【HM】静音電源Seasonic シーソニックその7【HT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
静音電源のSeasonic/シーソニックについてのスレです。
上位モデルではケーブルが着脱できるモジュラーケーブルを採用。
現在の製品の共通仕様として、日本製105度コンデンサや山洋電気製ファンを搭載し
比較的みんなが満足できる高品質電源を作ってくださっていますです。
http://www.seasonic.com.tw/
http://www.owltech.co.jp/
http://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html

2006年10月現在の主力製品は、
SS-***HM(***=700,600,500)M12脱着可モジュラーケーブル・12cm6cmDualFAN
SS-***HT(***=650,550)S12ENERGY+ ケーブル普通 12cmファン
(SS-600HT,SS-500HTは過去の製品で仕様が違います。)
SS-460HS/S,SS-400HS/S2 ケーブル普通 8cmファン
共通:日本製コンデンサ、山洋電気ファン、ActivePFC、保護回路など

旧製品のSS-***FS、SS-***AGX、SS-***FB、SS-***HSの一部、
SS-***HB、SS-***HTの一部シリーズは製造終了(たぶん)
過去スレやFAQは>>2-10あたりにあります。
2Socket774:2006/10/08(日) 14:21:54 ID:awvY99MV
3Socket774:2006/10/08(日) 14:22:27 ID:awvY99MV
■Seasonicについてよく聞かれる質問と回答(FAQ)■
・電源から出ている青と黒の線のコード(差す所は3ピン)はなんですか?
マザーボードのファンコネクタに差し込めば電源ファンの回転数が検出できます。
ファンが低回転時にはマザーボード上の検出チップが検出できない場合もあります。

・ファンの回転数が高いようでうるさいです。
負荷と温度によってファンの回転数が変わるようです。
ケースファンの回転数をあげたら静かになったという報告あり。
ある程度バランスを考えて組んだほうが良さそうです。
4Socket774:2006/10/08(日) 14:24:44 ID:awvY99MV
■古い製品にあったFAQ■
・-5Vが変です?
ATX/ATX12V v1.3から、-5Vは削除されました。
AGX/FBモデルは、v1.3準拠なので、電源から-5Vの供給はありません。
-5Vは、ISAスロットに接続されます。ISAスロットがないM/Bでは必要ありません。
-5Vが必要なISAカードを使う場合は、AGX/FBモデルは使えません。
FSモデルは、v1.1準拠なので、-5Vが供給されます。

・SS-***FS(旧機種)とSS-***AGX(新機種)はどっちが静かですか?
両方持っている人のスレへの書き込みによると、AGXのほうが静かです。
(AGXのほうが出てくる風の温度は少し高い)

・昔のAthlon,AthlonXPに向かないって本当ですか?
当時販売されていたSeasonic電源は3.3Vと5Vの合計が200Wまででした。
Pentium4マザボの場合は12V田コネクタからCPUで使う電気を作ります。
Athlonマザボのうち、5VからCPUの電源を生成する製品では電力が不足
する場合もありますが大丈夫な場合もあります。Athlonマザボでも
12V田コネクタを持つ製品も発売されており問題なくなりつつあります。

・SS-300FBの初期出荷品に不具合があるって聞いたけど?
ファンが回転せず異常な音がする場合がある。改善品では大丈夫。
初期出荷品を持っている人はオウルテックに連絡して交換してください。
改善品には丸いシールが貼ってあります。
今現在流通しているものだったら大丈夫だと思います。

・SS-600HT,SS-500HTで電源を入れるとピシィっていう音がします。
音がするようですが、どうなんでしょうか・・・。
5Socket774:2006/10/08(日) 14:47:00 ID:dOdh5+2p
乙!
6Socket774:2006/10/08(日) 14:59:46 ID:1OoEJ7Ti
乙ですわ
7Socket774:2006/10/08(日) 15:41:32 ID:LkURrxy1
>>1
8Socket774:2006/10/08(日) 16:29:17 ID:kQb/93JX
500HMとNoiseTakerUとどっちにするか迷ってるんだけど、どっちの方が静かかな?
もし、経験者がいたら教えてください。
9Socket774:2006/10/08(日) 17:39:11 ID:eDGcRCqI
山洋ファンってやっぱり軸音するの?
10Socket774:2006/10/08(日) 19:08:05 ID:hXi900f4
地元の店にやっとM12入ってた
けど17kなんでまだまだ高いなぁ(´・ω・`)
11Socket774:2006/10/08(日) 19:22:58 ID:KPcZmU6H
前埋め完了
新製品出たのをSS-500HT買ってから知ったんだぜ
12Socket774:2006/10/08(日) 20:23:34 ID:WmhW99eY
SS-700HMの海外版レビュー
ttp://www.jonnyguru.com/PSU/M12-700/index3.html


これによれば(少なくとも海外版は)12V系は内部では1系統で、分岐はしてない模様。
元設計では4系統に分ける予定だったが、ハイエンドVGAは1つの12V系を
食いまくり&IntelがATX12Vスペックの240VA規制を取り下げたので
分けるようにはしなかったらしい。Owltechが扱ってる国内版も同様なのかは不明。
13Socket774:2006/10/08(日) 23:38:56 ID:kQb/93JX
8だけど別スレに移動して聞いてくる。
14Socket774:2006/10/09(月) 02:48:50 ID:nF1a+pCi
>>8 >>13
両方使ってる人はまれだから、何とも言えないっていうのがある。
あとケースが違うから音の反響が違ったり、取り付ける時のネジのトルクが違ったりとかになると・・・
だから難しいかも〜
15Socket774:2006/10/09(月) 07:15:30 ID:sIVWnbmX
>>8
> あぃ。ちなみにミツバチ様を買い換えようとしたのはこれがはじめてではなく、前にも江成のNoiseTakerUを買いましたが、あまりのうるささに1日だけで外したこともあります。
ttp://re-niu.jugem.jp/?eid=47
16Socket774:2006/10/09(月) 08:49:37 ID:MZRWwqrx
鎌力350WからSeasonic SS-600HMに換装。
(CPUも北森3からAthlon64X2へ。MBやグラボも併せて交換
DVD1台、HD2台、PCI2枚)

この電源、最初は静かだが、一晩つけっぱなしにしておくと
結構うるさくなっている。(MBの温度は37度だから、エアフローが
そんなに悪い訳じゃない)

グラボはX1600XT(Gigaファンレス)だが、クロスファイヤーにする気もないので、
W数を多少下げた静音電源をねらおうと思うが、鎌力500とかだと
耐久性やばめ?たぶんかなり静かになると思うけど。。。
17Socket774:2006/10/09(月) 09:41:56 ID:UFaXroWW
>>16
ニプロンとかzippyでおk
18Socket774:2006/10/09(月) 10:18:54 ID:LAd1jZH8
HM,HTはファン回転数をモニタ出来ますか?
19Socket774:2006/10/09(月) 10:49:42 ID:ZJ3y5Zmw
一台しか持ってないけど、ニプロンはかなりうるさい。
zippyは持ってないのでわからが、静音ではないらしい。
20Socket774:2006/10/09(月) 10:50:00 ID:MZRWwqrx
>>18
HMにはモニタ線がついてません。
21Socket774:2006/10/09(月) 11:06:26 ID:fj+FOv0k
問題はSeaSonicが煩いと言ってる事だな。
かなり静かな部類だと思ってたけどこれ以上となると
何かを犠牲にしないといけないとオモ
22Socket774:2006/10/09(月) 15:42:31 ID:OJafJ82W
SS-600HMを使ってる人でkentsfieldいく人います?
12Vを4系統に分けて1ライン18Aなので若干不安なんですが
問題ないと思いますか?
Intelが言うには今のCore2 Duo Extream Editionでも
12Vは最大23A欲しいらしいです。
23Socket774:2006/10/09(月) 16:27:33 ID:ximd+tEM
>22
それ12V一系統の電源の場合じゃない?
2系統以上あるなら18Aもあれば余裕だとおもうんだが
24Socket774:2006/10/09(月) 16:54:35 ID:7c0PKcKR
>>22
こんな>12情報もある。気になるならSeasonic本家とOwltechの
両方に問い合わせてみたらどうよ?



IntelがATX12Vの240VA規制を撤回したのはガチなんで
今後1系統のみの電源や、1系統あたり20Aを超える電源が
増えていく物と思われマッスル。
25Socket774:2006/10/09(月) 20:44:09 ID:Wfgfxf3Q
>>11
もしかして、名古屋の祖父で買った?
26Socket774:2006/10/09(月) 21:14:44 ID:tvQ8RdqF
とりあえず、>>16のはちょっと気になるな。

他に一晩つけっぱなしにしておいている人とかいない?
600HMで組もうかと思ってたからちょっと気になる。

27Socket774:2006/10/09(月) 22:19:02 ID:LAd1jZH8
>>20
thx!!
多分HTも付いて無さそうだね。
あんま必要ないんでHM買ってきます。
28Socket774:2006/10/10(火) 16:13:22 ID:lFl2zXvJ
>>27
先週買った500HTはパルスセンサ出力コネクタついてたよ
>>25
秋葉原です
2918:2006/10/10(火) 19:58:32 ID:1GDywExD
>>28
ありがとう、HTはついてるっぽいですね。
650HTポチりましたので後で報告します。
30Socket774:2006/10/11(水) 00:19:40 ID:uE/QIUDa
650HT漏れ使ってるけど
パルスセンサ付いていないみたいだけど?
31Socket774:2006/10/11(水) 00:23:36 ID:LlFT4vvJ
パルスセンサ付いてるのは500HTと600HT。
要は前のスーパーサイクロンシリーズ。
32Socket774:2006/10/12(木) 00:34:56 ID:5d47BJcY
600HMのファンはチリチリ軸音うるさいねえ。
33Socket774:2006/10/12(木) 00:44:37 ID:Owopfnjg
500HMのファン交換に踏み切りましたYO!
34Socket774:2006/10/12(木) 20:03:47 ID:RlpNTbhD
>>33

kwsk
FANコネクタとかどうだった?
35Socket774:2006/10/12(木) 20:17:23 ID:F1QmYxjg
36Socket774:2006/10/12(木) 20:30:55 ID:RlpNTbhD
>>35

どうもです!
37Socket774:2006/10/13(金) 19:37:05 ID:m36vW8ch
チラシの裏ですまそ。
今更ながらSS-430HBを買って、PenM1.6Gと700回転のCPUファン
で運用してたんだけど、今一無音にならなかった。
そこでHDDを外して代わりに2GのCFカードを付けたらビックリ!
マジで無音になった。ケースに耳を当てて初めて何か音を感じる
ぐらい。

うるさかったのはHDDだったのか。ファンは十分静かだったのね。
38Socket774:2006/10/13(金) 19:56:29 ID:R0cqaZNu
>>37
静音やりすぎると病気になるから注意 手遅れかw
39Socket774:2006/10/13(金) 20:03:11 ID:m36vW8ch
ま、病気は否定しないけどw

でも最初はマジで感動するよ。ケースのLEDが点灯してないとマジで
起動しているのが分からないもん。電源入れようとして、逆にスタン
バイしてしまったことが何度かあったw

430Wで良ければ>>16の人にもお勧めかも。
40Socket774:2006/10/14(土) 00:01:59 ID:T4E/FPTf
ペットの兎が死ぬ
41Socket774:2006/10/15(日) 09:26:04 ID:iluSKKLO
俺コンのSS-600HTポチった
11800円
42Socket774:2006/10/15(日) 11:25:57 ID:voKW+LSP
>>41
安いね。ほんとなら600はいらないけど、俺もポチろうかな。
43Socket774:2006/10/15(日) 15:11:50 ID:OWnLuxkO
最近ソフマップなんかで「これが高信頼の山洋ファンです!」って軸音撒き散らしながら回ってるんだけどあれってネガティブキャンペーン?
44Socket774:2006/10/15(日) 15:15:52 ID:liCaHAfp
あの軸音はやばいよな。
チリチリチリチリ・・・・・
頭おかしくなりそうだった。
45Socket774:2006/10/16(月) 00:08:03 ID:CzYYs8Li
SS-600HT
買って来たんだけど
チリチリチリチリ
ひたすら鳴ってる既出現象が・・。
サポセン
かけたらいいのかな
46Socket774:2006/10/16(月) 02:45:32 ID:dXcNhc0P
もろ仕様w
あきらめろw
47Socket774:2006/10/17(火) 09:42:59 ID:h16wE6yA
SS-600HT は山洋ファンでは無いんじゃなかったか?
山陽ファン搭載モデルがチリチリすると思うが。
48Socket774:2006/10/17(火) 11:43:59 ID:u27P4oDb
旧モデルはスリーブベアリンング
新型は山洋でボールベアリングかな
49Socket774:2006/10/17(火) 22:10:55 ID:2p55nefv
SS-550
買ったけど
排気してないような気がして怖い
静かすぎるし・・FANは回ってるけど・・

こういうモノなの??
50Socket774:2006/10/17(火) 23:01:07 ID:ujVPhVjN
>>49
>>37
無音のファンはそんなもん。
ただし排気は少ないのは確か。手をかざしても風圧を感じら
れない。ティッシュをかざして初めて分かるぐらい。
51Socket774:2006/10/17(火) 23:24:04 ID:2p55nefv
>>50
そうなのか。ちょっとすごいね

今の電源の前に付けてた静か420w
をセカンドマシンに乗せたら
爆音だった事に初めて気づかされた。

52Socket774:2006/10/18(水) 00:03:17 ID:y6ixK8JM
排気口と反対方向にスリットがあるから、そこからも漏れてると予想。
53Socket774:2006/10/18(水) 09:44:23 ID:VrdefBmS
SS-410C 7000円
SS-460HS/S 13000円
SS-400HS/S2 11000円なのだがW以外でどう違うの?

出力足りるならSS-410Cがお得?
54Socket774:2006/10/18(水) 17:08:02 ID:O68x1ouC
>>53
SS-410C 12cmFAN

SS-460HS/S 8cmFAN、日本メーカ製105℃電解コンデンサ搭載
SS-400HS/S2 8cmFAN、日本メーカ製105℃電解コンデンサ搭載

値段の差は使用部品のグレードを反映してるのかな
騒音は未知数
個人的にはSS-410Cレポ希望、出来れば腑分け
55Socket774:2006/10/20(金) 19:23:39 ID:Lg0sP5vO
>>45
その後どうですか。
うちのSS-600HTも元気よく鳴いております。
チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ・・・
これはひどいよ。

56Socket774:2006/10/20(金) 22:29:15 ID:0Q0F20UM
>>45,>>55
私の家のSS-500HTも毎日元気に鳴いております。
サポートに連絡したら外して送料持ちで送ってといわれて放置しております。
リチリチリチリチリチリ…
最近かわいくなってきました。
57Socket774:2006/10/20(金) 23:02:11 ID:kzrXSvrJ
>>45 >>55 >>56

チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ
チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ
チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ
チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ
チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ
チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ
チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ
58Socket774:2006/10/21(土) 00:13:16 ID:8Le3DtV/
つーか、さんざん軸音については既出なのに、何買った後で文句
たれてんだよ。なら最初から買うなよ。

どうせ自分が買う奴だけは鳴らないとか、当たりを引けるとか思って
たんだろうけどw
59Socket774:2006/10/21(土) 00:32:37 ID:Ye50TnKI
ちょっとおさらいだが、Seasonic12cmファン党の分類
●チリチリ派
SS-500HT SS-600HT SS-500HM SS-600HM

●スースー派(無音)
SS-430HB

●無派閥(未確定のもの)
SS-550HT SS-650HT(S12ENERGY+)
SS-410C
60Socket774:2006/10/21(土) 00:51:34 ID:Ye50TnKI
SS-550HT SS-650HT 使っているやし、レポ頼む。 三洋ファンだからやっぱチリチリかな?
SS-410Cはスリーブベアリングで静かそうにみえるが。
61Socket774:2006/10/21(土) 01:32:14 ID:DHVWXyvc
SS-550HT使ってるけど、少なくともケースに入ってればチリチリ音はしないなぁ。
まぁCPUファンがうるさいからか。
62Socket774:2006/10/21(土) 11:44:59 ID:6HAdsk+4
俺600HT 1ヵ月チリチリ無し 当たりか?
63Socket774:2006/10/21(土) 13:24:03 ID:4VHgf7zD
SS-600HMもチリチリうるさいの?
SR-2600Aのファンがブォーンってうるさくて買い換えようと思ってるんだ
64Socket774:2006/10/21(土) 13:27:14 ID:Aa2dBArd
ところで最近の電源ってAUXコネクタ付いてないけど
AUXコネクタ挿さないと使えないマザーを使う場合
素直に昔の電源探すしかないのかな?
65Socket774:2006/10/21(土) 14:34:11 ID:SxuW70Fa
>>62
チリチリは電源以外の音も静かでないと感じにくいと思う。
SR-2600Aはabeeだし仕様見てもうるさいだろうね。替えてみる価値はあると思うけど。
600W級で静かなのが必要なら、SS-650HTでもいいじゃないの。あとAntec TP3-650とかね。
66Socket774:2006/10/21(土) 14:35:40 ID:SxuW70Fa
↑の >>62じゃなく >>63 
67Socket774:2006/10/21(土) 14:50:05 ID:XYzD+zKW
>>58
SS-410Cのファンは「千」って書いてあるやつじゃね?
68Socket774:2006/10/21(土) 15:18:38 ID:EXM5IsJ1
>>65
うん、人によってチリチリの有る無しがあるのは、単にそいつのマシン
環境がどれくらい静穏化されているかによると思われ。
CPUが爆音だったり、HDDがブーンと唸っていれば、チリチリなんて
聞こえないよ。

なので三洋ファンは基本的に全部チリチリ装備じゃないかな?
69Socket774:2006/10/21(土) 17:39:21 ID:qZfyWIKj
SS-650HTもチリチリ鳴いてるね。
70Socket774:2006/10/21(土) 18:32:58 ID:ZjsKbl5f
チリチリってかなり気になります?
71Socket774:2006/10/21(土) 18:51:05 ID:MVTeDA0U
>>68 の見方で間違いなさそうだね。
三洋ファンは基本的に全部チリチリ装備

>>70
PCが電源以外も静音化されていて、かつ部屋も静かだと気になる。
72Socket774:2006/10/21(土) 18:54:21 ID:Xl6Pr/H0
ケースファンは1個だけで、ファンレスのグラボ使ってて、忍者とか無限みたいなクーラーに
取り替えてる人じゃなきゃ気にならないと思う
SS-550HT使ってるけどチリチリなんて音聞こえないし
73Socket774:2006/10/21(土) 19:05:08 ID:MVTeDA0U
72に付け加えるなら、ハードディスクは静音BOXに入れ且つ防振対策。
ファンが煩いものはファンコン導入。SI-120 SI-128 峰 庵出異・・・
7463:2006/10/21(土) 19:16:48 ID:JRol4kpE
HDDは水冷ケースとスマドラに入れていて
CPUもグラボも水冷済みで
ファンはラジエータとケースファンだけです。
これだとチリチリ病になりそうですね。

SS-600HMとSS-650HTを比べると
ファンが一個だけにSS-650HTの方が静かでしょうか。
あまり変わらないのならばプラグインのSS-600HMが
いいなと思っていたりします。
75Socket774:2006/10/21(土) 20:28:23 ID:qZfyWIKj
>>70
うちの環境は静音目指してるわけぢゃないので、
特に気にならないです。

Core2Duoのリテールファン、HDD4台、
ケースファン5つ、GeForce7600GT辺りが
醸しだす音に紛れて、
電源30cmくらいに寄らないと聞こえないくらい。

SS-650HTのファンも、
以前使ってたクロシコの460Wと比べるとかなり静かだし、
ケーブルの取り回しも楽になったのでかなり満足な買い物。

ってか、PCが出す音の総量より、
トイレや風呂場の換気扇の音の方がうるさいよ…orz
76Socket774:2006/10/22(日) 15:34:58 ID:lRP87gux
SS-410C買ってきたよ。

SS-430HBを持っているのでそれとの比較ですが、静音レベルは今のところ同じぐらい
です。あと、ケーブルの質が落ちてます。SS-410Cの外箱でシールで目隠しされている
部分は全てケーブル(Dr.Cable,Twisted Wire)に関する記述です。

ケーブルだけの違いかと思ったのですが、出力も結構違っていました。こんな感じです。
      +3.3v  +5v  +12v1  +12v2
SS-430HB 30A  30A  14A  15A
SS-410C  20A  14A  16A  16A
77Socket774:2006/10/22(日) 15:51:55 ID:yo7NrQTQ
SS-500HTだけれど、チリチリ音は気にならないな。
ケースの遮音性に助けられているんだと思うけど。
78Socket774:2006/10/22(日) 19:22:49 ID:er1A8V7o
今月頭にSS-700HM買ってきてTYAN のK8WEに使ってたんだけど、
さっきエンコ中に電源が落ちて、応答しなくなっちった。
もう駄目になったのかな?
79Socket774:2006/10/22(日) 19:44:03 ID:JvJvmILW
排気が弱かったせいかねぇ・・・?
80Socket774:2006/10/22(日) 19:54:02 ID:q3OQIydu
ケースファン(排気)が強い場合、電源は冷えにくいよ。
Seasonicはファンの回転数が低いから注意が必要。
81Socket774:2006/10/22(日) 20:06:20 ID:ysWFHglJ
>>80
それは言えてる。吸気が少なく排気が多いと電源から風がほとんど
出ていないじゃないかって時があるよね。
82Socket774:2006/10/22(日) 20:11:38 ID:PnbkM+BV
ということは、夏場はケースのふたを開けっ放ししているオレは、電源にかなり負担をかけていたことになるわけか。
涼しくなったし、ふた締めるか。
83Socket774:2006/10/22(日) 20:30:37 ID:bq8nWhQC
それはそれで問題ないと思うが…
8478:2006/10/22(日) 20:33:15 ID:er1A8V7o
復活しました。
ひょっとして冷えきるまでスイッチ入らない仕様なの?
窒息ケースだから電源用にダクト作るとかしないと不味いかも、、、orz
8563:2006/10/22(日) 20:55:44 ID:6MNLi3eT
SS-650HT買ってきました。

SS-600HMがほとんど同じ値段で売ってて
かなり悩みましたが静音を重点に置いて
SS-650HTにしました。

SR-2600Aから代えた感想は驚くほど静かになりました。
チリチリ音はいまのところ聞こえないです。
86Socket774:2006/10/23(月) 02:52:13 ID:dIgNZmJn
SS-460HS
これってそこそこの品質かつ静かですか?
87Socket774:2006/10/24(火) 20:30:41 ID:e99YSJgW
今回PCを新調するにあたって、電源には少しお金をかけようと思い
評判を見て回るうちに、ここの SS-500HM という電源に辿り着いたのですが

>約幅190mm×奥行478mm×高さ420mm の高剛性ケース
>背面には12CMのファン搭載

これに件のSS-500HMは付けれるでしょうか?
サイズは大丈夫っぽいのは分かるのですが
何かまだ知らぬ規格のようなものがあるような気がしてなりません

http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt719c2d-gt_main.php
つーかぶっちゃけこれなんですが(;´Д`)


PCの内部には疎いんで、できれば触りたくないのですが (HDDやらGPUやらを変えるくらいはしたことがあります)
また初期電源で吹っ飛ばれることを思えばこそ、このような暴挙に踏み切った次第です
どうかよろしくご教授願います
88Socket774:2006/10/24(火) 20:41:26 ID:OcYMPnQZ
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107089.html
これだな。
ケースに収める分には、ATX電源なら問題ない。
マザーもよっぽど変なのじゃない限り大丈夫っしょ。
電源変えるくらいなら、最初から自分で組んだほうがいいと思うけどな。

それか、吹っ飛ぶのが嫌なら、メーカー製にしといたほうが無難。
NECとか富士通とかあたりで。
89Socket774:2006/10/24(火) 21:16:44 ID:e99YSJgW
>>88
PCの現物がまだ手元にないので
よっぽど変なM/Bでないとは言い切れないのが悲しいところですが
その他は太鼓判を押していただいたので
届いた後にM/Bを調べて大丈夫そうなら踏み切ろうと思います
ご教授大変感謝します
ありがとうございました

パーツの規格やら相性やらの知識がないので、今から自作というのは考えてませんでした

メーカー製はいらんソフトで値段が上がってる印象があるので、頭ごなしに否定してましたが
故障のリスクが少ないことを思えば、考慮にいれるべきだったかもしれません…
90Socket774:2006/10/26(木) 00:22:37 ID:SrCG0AAg
        ヘ へ
        :| / /
         .;: ":;.
   ∧∧,..,.. ;'、., : 、
キタ ;'゚Д゚、、:、.: : ;:')━━━━━━!!!!
   '、;: ...: ,:. :.、.: '
   `"∪∪''゙

91Socket774:2006/10/26(木) 00:41:35 ID:0J096xqD
今更だが電源にM12 SS-600HM狩ってきた。
ウチの構成だと「最大効率85%!」でもTAO-580WMPV(効率非公開)から実消費電力に変化なし(´・ω・`)
効率は噂の白狼でも試してみないと駄目なのかね。BIOS読み12V電圧の安定度もあまり変わらず。

でもケーブルが細いし丈夫で被覆もしっかりしてて組みやすいのは素晴らしい。
プラグインなのもあって非常にいい感じ。TAOでは微妙に短かったPCI-E補助電源コネクタも長くて取り回しやすかった。

ファンのチリチリはまあ山洋だからキニシナイ!ケースP180だから位置的に遠いしケースファンの方が音がデカイ。
むしろもっとファンを回して冷やして欲しかったくらい。
とりあえず三年は使い倒したい電源だな。

なお構成はE6600/P5W dh寺/RAM 1G×2/MSI 7900GTO/SB x-fi/HDD二台他で
アイドル140w、瞬間最大負荷(3Dmark06 or ゆめりあ)約230w。計測はサンワのワットチェッカーにて。
92Socket774:2006/10/26(木) 04:48:49 ID:w6djCbSL
全然関係ないけど、自作板ってワットチェッカー持ってる人多いねー
そんなに安い製品でもないと思うんだけど、やはりマニアの巣窟か。
93Socket774:2006/10/26(木) 18:16:52 ID:nWFW5YhU
PCってアイドルでもけっこう食ってるもんだね。
でもGTO装備で230Wは予想外に低いな。
94Socket774:2006/10/26(木) 21:13:54 ID:PVV7uoJn
>>91氏と似たような構成なんだけどSS-410Cだと負荷時にかなりうるさくなっちゃうだろうか
95Socket774:2006/10/26(木) 22:06:27 ID:GwcSBu+U
いつも自作板の情報参考にしてます。
先週SS-550HT買ってきました。
3年ぶりの大幅パーツ換装でほぼ全部とっかえです。
E6600/GA965P-DS4/リテールクーラーですが、すごーく静かです。
今まで星野のケースについてた爆音電源(400W)に慣れていたためか、
ものすごく静かに感じて幸せです。
やっぱり電源って大事だね。
9678:2006/10/27(金) 00:48:05 ID:w6CLrZPv
SS-700HM また立ち上がんなくなったorz
供給もとのパワーサプライを落としてたんだけど、さっき立ち上げたらウントモスントモ...orz
Tyanと相性悪いのかな?もともと使ってたZippyをC2D(P180)にまわしちゃったんで戻すの
まんどくさすぎる。
97Socket774:2006/10/27(金) 02:11:31 ID:ssBGWGW2
>>94
それだけ金掛けているなら、電源にももっと金掛けた方がいいよ。
98Socket774:2006/10/27(金) 04:08:00 ID:b9x2InLZ
>>96
俺もその症状が出るよ。
電源ケーブル抜き差しで治るんだが、もうSeasonicのHMはやめる事にしたw
正直、使い始めの頃からファンの排気が弱く、
しかも妙に高温だったんで、不安だったんだよなあ……。
原因探るのもメンドイし、今は次の電源を物色中。
99Socket774:2006/10/27(金) 17:24:05 ID:Eh++nTyU
HMはMBとの相性がありそうですな。
100Socket774:2006/10/27(金) 18:18:28 ID:qmFVdyoJ
Mモンスター
Hハウス
101Socket774:2006/10/27(金) 18:30:50 ID:cVcATygu
デケデケデー♪
102Socket774:2006/10/27(金) 22:35:21 ID:gu37OgGd
Vista
103Socket774:2006/10/28(土) 12:17:19 ID:8W5M7Xuj
>>76
SS410Cって安定してるの?
AC110V、220Vなのが日本と違って気になる…
104Socket774:2006/10/28(土) 12:48:34 ID:Y7LGF+g5
110Vは普通でしょ。
100V正式対応の電源の方が少ないんじゃないか?
105Socket774:2006/10/28(土) 17:02:17 ID:4tkGveyE
もしかして海音の電源ってなにげに糞なんじゃなかろうかと感じはじめた
コンデンサの質は良いのに何故か半年〜1年程度の使用で出力が下がってくる
排気が弱すぎるのが原因なのか
106Socket774:2006/10/28(土) 18:17:55 ID:lb8Rts6l
そう思うなら爆音のDELTA製でも買って置けば無問題。

もともとシソニクは品質と静音を比較的両立してる…という電源なので
最高品質(と言うか最高の耐久性)というわけじゃないよ。

静音性を高めれば、耐久性が下がるのはどのメーカーでも一緒。
107Socket774:2006/10/28(土) 19:13:27 ID:7eNGofOF
>>106
爆音でもいいなら、ZippyやらNipronに行くさ。
俺は>>105じゃないが、静音性優先すぎじゃないかって事じゃないん?
108Socket774:2006/10/28(土) 19:18:03 ID:eq3R/F/N
同じく国産コンデンサを売りにしてるGUPでも買ってろ
109Socket774:2006/10/28(土) 19:24:35 ID:VuBYpv4N
っていうか>>105だけ
110Socket774:2006/10/28(土) 19:27:01 ID:7eNGofOF
なんで、ちょっとでも否定するような意見を書くと、
>>108みたいな連中が沸くんだろうなあ……。
特定のメーカー贔屓の人間って、マジ判らん。
111Socket774:2006/10/28(土) 20:02:26 ID:9cG85kUe
だって儲だもの
静音に振りすぎという意見は過去にもでてたはず
112Socket774:2006/10/28(土) 20:12:16 ID:lb8Rts6l
いや、だから耐久性を優先するのがいやなら、そういうメーカーに
乗り換えてくれ。今のシソニクをいいと思う奴もいるんだから、勝手
に路線変更を迫られても困る(まあこんなとこに書き込んでも路線
変更なんて起こらんけど)。

「お前と付き合いたいけど、その性格は気に入らんから直せ」と言わ
れても困るわけよ。俺の性格が気に入らんなら付き合うな、他の奴を
探せ!という感じ。
113Socket774:2006/10/28(土) 20:13:02 ID:lb8Rts6l
>耐久性を優先するなら
ね。
114Socket774:2006/10/28(土) 20:43:37 ID:7AAjvz+b
別に、直せとは言ってないでしょ。ムキになりすぎ。
115Socket774:2006/10/28(土) 20:58:47 ID:9cG85kUe
シーソニックスレだと言うのに新型マンセーしか許さないとは儲にも程がある
旧型もシーソニックなんだから旧型のほうがバランス取れていたという意見もありだろ
新型マンセーな意見だけ聞きたければ専用スレ立ててそこでやれよ
削除されるかもしれないけどなw
116Socket774:2006/10/28(土) 23:24:43 ID:OGTI4y56
極端に静かになったのはFB・HSの頃から。
117Socket774:2006/10/28(土) 23:31:56 ID:j6XH8MXj
それ以前は日本に代理店なかったんじゃないのか。
118Socket774:2006/10/28(土) 23:50:13 ID:7eNGofOF
耐久性と静音、両方のバランス取れた電源が欲しいわけだ (・ω・)
で、現在のモデルの一部は、ちと静音に振りすぎかな、とは思う。
119Socket774:2006/10/29(日) 01:36:42 ID:z5YnGC2Q
ファンの回転数をマニュアルとオートの切替をできるようにしろって事でしょ
120Socket774:2006/10/29(日) 01:44:26 ID:z5YnGC2Q
初めてSS-500HTに電源入れた時はビビったけどな
無音に思えて、エッこれ壊れてんじゃんとかw
うちのも1年たたずに電圧降下が起こったんでオクで売り飛ばした
腑分けしなかったんで不明だがハズレのコンデンサだったんだろうか
121Socket774:2006/10/29(日) 02:02:50 ID:wyN7tIry
電圧降下ってどう測るわけ?
12278:2006/10/29(日) 02:48:17 ID:Z7wxITuO
結局zippy600に戻したら一発で起動した、、。サーミスタ咬ませてファンコンで制御してるけど、SSと比べるとまだ五月蝿い。
で、SSはC2Dに廻したんだけど、こちらも問題なし。
そこそこいい電源だと思うけど、昔からSeasonicはラッシュに弱すぎる。あと、立ち上がりも遅い。ここら辺が改善されたらWS系にも
使えるから助かるんだけどなぁ。
123Socket774:2006/10/29(日) 13:48:04 ID:wyN7tIry
で、電圧降下ってどうやって測るんだよ?
立ち上がりが早いとか遅いとかどうやって調べるんだよ?
124Socket774:2006/10/29(日) 14:31:52 ID:rpVrX4Fl
オシロ
125Socket774:2006/10/29(日) 18:35:33 ID:W4vhsBW7
>>123
なんで、そこまでムキになるかなあw
126Socket774:2006/10/29(日) 18:40:30 ID:YwrlVfaO
>>125だって知りたいじゃん
127Socket774:2006/10/29(日) 18:49:08 ID:syJIg4L5
自作板の住民たるもの、ワットチェッカーやオシロスコープぐらい持ってて当然じゃないか!
128Socket774:2006/10/29(日) 18:56:06 ID:txATTwDk
こんなのあるけど、どうなの?

Power Supply Tester 3
http://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html


電圧降下ついでに、漏れのSS-600HMで5Vが4.84V(エベレスト読み)なんだが、
みんなそんなもんか?
129Socket774:2006/10/29(日) 19:07:41 ID:wyN7tIry
測定器スレを立てないといかんな!
130Socket774:2006/10/29(日) 22:31:30 ID:SIq0Stlj
HM糞電源説、急浮上?
131Socket774:2006/10/29(日) 23:30:09 ID:XfobiuBU
HMはC2D構成とかで意外と電力消費が少ない時、電源ファンの回転数制御が
働いてケースリアファンに負けちゃうと電源の後ろの方に熱こもっちゃうね

かえって容量に余裕があるHM700だとその傾向出るかもしんない
132Socket774:2006/10/30(月) 00:07:16 ID:erKlGysi
600HMを一ヶ月ぐらい前に買った。
組んで一週間ぐらいしたら突然再起動がかかるようになった。
再起動するタイミングは何か起動したらとか、ほんとに突然とかばらばら。

一ヶ月もたつころには起動後にシステムエラーがでたり、OS起動直後に再起動がかかったりとまともに使えなくなった。

実は、電源を入れ替えた時にと同時にPCケースも交換した。
だから、そのPCケースについてた電源(Saythe)に戻してみたら、症状は改善された。

原因は600HMだと踏んで、購入した店に持っていったのはいいが、肝心のレシートを忘れた。

はげが。


つーか、最近電源との相性悪い。前に買ったEnermaxの電源は一ヶ月ぐらいでファンが馬鹿になった。
133Socket774:2006/10/30(月) 00:36:12 ID:dx+SrpW9
>>128
使い勝手よさそうだけど、小数点第1までしか計測できないから
普通に秋月でDMMでも買ったほうがいい
134Socket774:2006/10/30(月) 00:54:28 ID:uUsbswl5
>>132
今後の参考にマザーとかも教えてくれると助かる。
135Socket774:2006/10/30(月) 01:24:38 ID:erKlGysi
>>134
ASUSのA8N-SLI SE だよ。
136Socket774:2006/10/30(月) 01:30:45 ID:7Ud5KL3i
ASUSってさ、
何気に電源との相性が多いよな
137Socket774:2006/10/30(月) 02:11:02 ID:doiua5CU
相性問題、HMのが報告多いねえ。
HTが少ないのは、単に売れてないせいか、それとも……
138Socket774:2006/10/30(月) 02:47:00 ID:lK7IqIgm
T-ZONEでギガバイトのDS4とHM600に相性があるとの張り紙があったぞ
139Socket774:2006/10/30(月) 06:48:45 ID:E4SFeciS
>>138
マジか・・・今うちで使ってる組み合わせじゃねーか。
詳細たのむ。
140Socket774:2006/10/30(月) 07:19:24 ID:A4/Nmmb/
12v以外の出力が低いからじゃねーのか
141Socket774:2006/10/30(月) 08:41:51 ID:XmhNZCI+
信者の皆様の反撃がないな・・・
142Socket774:2006/10/30(月) 09:17:09 ID:vOTeTVAq
相性って具体的に何なのか分からんと、反撃のしようがない。

むしろ漏れも含めて釣りぐらいに感じてるんジャマイカ?
143Socket774:2006/10/30(月) 09:25:04 ID:eEkZGjFv
釣りだと思いたいんだが
メーカーやショップから出て情報は無視しにくい
144Socket774:2006/10/30(月) 09:37:14 ID:OaXEFhJ1
HM急に評判がorz
NeoHE買えばよかったかな…
145Socket774:2006/10/30(月) 09:40:48 ID:MXKPalEm
大容量電源が欲しいんで新型のSS-*00HMが気になるんだが
あれって側面の6cmファンが煩かったりしない?
146Socket774:2006/10/30(月) 11:31:23 ID:Dw8MtCmA
>>140
ファンを5Vで大量に使ったり、PCIカード挿しまくってなければおk?

ってこれじゃ大容量電源買った意味茄子…orz

147Socket774:2006/10/30(月) 13:37:27 ID:dxTfNsfE
>>145
本当に回ってんのか? と思えるくらい静かだ。
逆に、もうちょい回して冷やして欲しいよ。
148Socket774:2006/10/30(月) 14:04:35 ID:xvsf2Hbt
総合出力が大して変わってないのに
3.3と5vが大幅に削られてるからな
149Socket774:2006/10/30(月) 14:04:36 ID:K1C+/r2e
SS-700HMをH8DCEで使おうかと思ったがまともに使えん。
電源落とす度にCMOSクリアしなけりゃつかなくなる。
最初使ってたグロウアップの520Wは安定して起動するのに。
こいつどうしてくれよう?
150Socket774:2006/10/30(月) 14:12:48 ID:tlyg0Inz
>>149
くれ
151Socket774:2006/10/30(月) 14:53:32 ID:RwBA/w/n
段々正体がわかってきた感じ?
やっぱ鯖向け電源作って無いメーカーはダメか。。。
期待してたんだがなぁ。
152Socket774:2006/10/30(月) 15:18:06 ID:BJZe8oWD
クソなのは着脱式だろ?
153Socket774:2006/10/30(月) 15:29:14 ID:vOTeTVAq
メールで聞いてみようかと思ったけど、T-ZONEメルアドないのな。

電話するのもめんどいので、>>138については誰かが詳細上げなかったら、釣りってことにする。
154Socket774:2006/10/30(月) 15:51:03 ID:eEkZGjFv
グロアプグロアプって、
ろくに店に置いてない上にスレ違いだよ
155Socket774:2006/10/30(月) 15:53:02 ID:dxTfNsfE
>>152
ま、確かにHMだけだな、今んとこ糞報告でてるのは。
156Socket774:2006/10/30(月) 16:37:04 ID:RwBA/w/n
でも中身一緒なんじゃない?
157149:2006/10/30(月) 16:40:16 ID:K1C+/r2e
別にグロウアップがいいといっていたわけではなかったんだが…。
たまたまもうひとつあった電源がそうだっただけで。しかも3年位前のモデル。
HMって低消費電力な構成でも問題が出てる人いる?
中途半端に使えないと相性ですって言われるだけなのが目に見えているので。
158Socket774:2006/10/30(月) 16:43:57 ID:BJZe8oWD
低消費電力PCに大容量電源積むのはイカンのかも
159Socket774:2006/10/30(月) 17:19:27 ID:KVtBW4jS
俺の500HMは絶好調なわけなんだが
160Socket774:2006/10/30(月) 17:47:45 ID:AukjKys4
なんか、悪い報告ばかりなので、一応レポします。
10月21日に600HMをクレバリーで、19、918円で購入 ちなみにFAITHでは18,800円で売っていた(泣)

鎌力2(550W)と同じくらい排気してます、CPUクーラーは、ANDY(トップフロー)(フィンは縦方向で電源方向)

現在の所、チリチリ音は全くしないです(スー派?)

PC-PROBE2読みですが、3,3V, 5V, 12Vとも非常に安定してます。

HDD×4、VGA7800GTをつんでいますが、現在の所は、激安定中。

電圧降下報告の詳細をお願いします。
161132:2006/10/30(月) 19:21:54 ID:gmFbnF1g
ハードディスク、コンボドライブが一台ずつ、vga サウンドカードの構成だけど問題でてる。
俺の場合は相性というよりも、初期不良ぽい。
162149:2006/10/30(月) 21:25:50 ID:IZb4fqC8
H8DCEにOpteron275が1個、7600GT1つに1GB1枚の最小構成でも発生。
CMOSクリアすると起動はするが電源を落とした段階で起動しなくなる。
具体的にはファンは動いて通電しているがBIOS画面に行かない。
初期不良なら交換するだけですむからいいんだけど。
電源を交換するとまったく症状が出なくなるので電源が原因なのは確実だと思うが相性といわれて否定はできない。
163Socket774:2006/10/30(月) 21:39:31 ID:guyl3FQ0
あー一ヶ月ほど使用してた550HTでとうとうチリチリノイズが…
チリチリというか…ジリジリ?ジギジギ?なんか虫の鳴き声みたい。
最初は庭でコウロギが鳴いてるのかと思いましたよ。かなり耳障りですね
これって交換してもらえるのかしら
164Socket774:2006/10/30(月) 22:22:39 ID:MrmI/HTS
じゃ報告 600HM 稼動1ヶ月ほぼ24時間
P5LD2-VM R2.0
C2D6600 定格、プチOC
HDD1個、光学1個

問題ないです
165Socket774:2006/10/31(火) 00:32:16 ID:aF7z5vqg
問題ないのは、ま、当たり前だからなあ、本来
166Socket774:2006/10/31(火) 01:21:34 ID:EgKvlzaB
上で書いてあったT-ZONEの張り紙だが、
ウチの構成が全くそれなんだが、別に不具合もなく安定してる。
運用期間はだいたい1ヶ月ぐらい(ほぼつけっぱなし)
【CPU】C2D E6600(定格)
【M/B】GA-965P-DS4(多分Rev1のC2ステッピング、定格)
【メモリ】秋刀魚(エルピダ)DDR2-633 1GB×2
【VGA】MSI NX7900GTO T2D512E
【ドライブ】Pioneer DVR-111
【HDD1】WD740ADFD
【HDD2】ST3320620AS
【HDD3】WD2500JS
【ファン】芯12cm1200rpm×3、同1700rpm×2
【電源】SS600HM
167Socket774:2006/10/31(火) 01:29:32 ID:HLB4oaHn
地雷といわれている物でも、問題ない人が多数派だろうな。
まぁ、初物はいろいろ問題が出がちってことでしょ。
168Socket774:2006/10/31(火) 08:47:24 ID:2XUEWm3C
T-ZONEの店員が早とちりしただけだろ
169Socket774:2006/10/31(火) 08:58:00 ID:YdZbToxv
チリチリ音はDS4から音が出てるよ
二枚あるけど両方とも
170Socket774:2006/10/31(火) 09:01:39 ID:2XUEWm3C
音ごときで相性とは言わないな
171Socket774:2006/10/31(火) 09:23:29 ID:riFDfO0D
410Cって国産コンデンサーじゃないのね(´・ω・`)
172Socket774:2006/10/31(火) 10:24:32 ID:5y/SebPV
>>168
今日も儲きたきたw
173Socket774:2006/10/31(火) 10:37:14 ID:XkpeXA04
相性があるならその分、格は下がるだろ。
174Socket774:2006/10/31(火) 11:03:02 ID:o7RshdXS
とにかく安く上げるために、静か430wを買って来た。
使ってみると・・・・別に音変わらん。
ケース、CPUのファンが騒がしいという事がわかった。

どれぐらいもつかな・・・・・
175149:2006/10/31(火) 11:48:45 ID:YrKWRMfu
オウルテックに質問してみた。
どうなるかな。
176Socket774:2006/10/31(火) 16:13:19 ID:Jq8lcq1E
スレタイだけみてSS-600HT買ったんだ
チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ

いや、まじで俺が悪かった。
177Socket774:2006/10/31(火) 17:48:23 ID:5y/SebPV
>>175
乙。解答きたらヨロ
178Socket774:2006/10/31(火) 18:33:58 ID:OoFe5vtf
発売直後に横浜淀で展示された奴がチリチリ鳴ってたからやめた
今日も元気に鳴いてました
179Socket774:2006/10/31(火) 19:10:45 ID:Aq/wjnJi























































このスレに初めて来てチェックしたが
このメーカーの電源は屑電源ということで完全FAだな
ここのログも削除してあぼん処理しておくか
では屑電源と戯れる君たちのご健闘を祈る
180Socket774:2006/10/31(火) 19:14:23 ID:rkbGGgcG
ここよりマシな電源がすぐに見つかるならいつでも移住するんだけどなー
181Socket774:2006/10/31(火) 19:17:46 ID:wq4JpRKo
やはりシナ製はだめだな
ALL JAPAN製の神電源でないかね

182Socket774:2006/10/31(火) 19:22:55 ID:w6ygfL8t
>>179
はいはい、NGIDNGID。
183Socket774:2006/10/31(火) 20:01:03 ID:HN8mOsg0
>>181
つ[ニプロン]
184Socket774:2006/10/31(火) 20:19:04 ID:rN9YfA+2
チリチリ音聴いたことない俺に分かりやすく!
185Socket774:2006/10/31(火) 21:19:20 ID:df3ihrID
えっマザボから音すんの?
186Socket774:2006/10/31(火) 23:24:53 ID:Z2dxnMPg
>>183
もう少し静かな神電源なんだけどなあ
187Socket774:2006/10/31(火) 23:30:03 ID:gsX1bi2O
>>179
>>181
ID変えて粘着中。まで読んだ。
188149:2006/11/01(水) 08:57:28 ID:U4jgF/sV
返事来た。

149 様

弊社製品をご購入頂きまして有難うございます。
お問い合わせを頂きました電源の件でございますが
実際にお客様のお手元にある電源をお預かりしまして
動作確認をしいない為、一概には申し上げられません
が、電源本体に不具合が発生しているかの動作確認を
弊社サポートセンターにて確認させて頂きたいと思います。

お手数ではございますが、下記弊社サポートセンターまで
着払いの宅配便(ヤマト便又は佐川便)にて電源の返送を
お願い致します。

※受付け順に確認をしておりますので製品到着後、1週間
前後のお時間を頂く場合がありますのでご了承下さい。

動作確認後に結果のご連絡を致しますので、お客様と平日の
日中連絡が取れる電話番号(携帯番号等)を製品と一緒にメモ
用紙等にご記入し発送をお願い致します。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

まあ一般的な対応ではあるんでわざわざあげることもなかったか。
うちの環境での問題点しか問い合わせてないんでチリチリに関しては聞いてない。
チリチリスマソ。
連絡メモに他の不具合報告記載してやるよ(HM限定)。
今日荷造りするんで便乗したいやつは今日中にヨロ。
189Socket774:2006/11/01(水) 09:02:02 ID:swGZ4zzG
そこは便乗しちゃだめだろ
190Socket774:2006/11/01(水) 09:09:14 ID:t7mu/mOO
>>188
今まで使ってきた電源は下記のような低い値を示すことは無かったので質問してほしいです。
よろしくお願いします。

600HM
5V電圧が4.84V
191Socket774:2006/11/01(水) 09:54:54 ID:AIrY9Vec
ウチの500HMは5v4.81しか表示してないゾSpeedfan読みだぜ
192Socket774:2006/11/01(水) 10:08:12 ID:muNqu745
>>190-191
その程度は問題無い
製品仕様の誤差3%、ATX規格の誤差5%以内に収まってるし、それってマザー読みだろ

定格以下だとコールドブートに失敗するとか気にする人もいるが
その場合は電源を改造するか、外からボリューム抵抗で微調整できるもの(OCZ等)を買ったほうがいい

HTとHMの場合は蓋を開けても調整用のボリューム抵抗はないから
センスラインをいじったり、チップ抵抗を貼り替える必要がある
193Socket774:2006/11/01(水) 11:38:06 ID:8jIyS7pZ
コールドブート失敗電源なんていらない。
他の買うわ。。。
194Socket774:2006/11/01(水) 12:04:33 ID:fbnqMQnr
>>184
T-ZONEの展示品がチリチリ音出てるから聴いてくれば
195Socket774:2006/11/01(水) 13:54:59 ID:J0gg4Wm1
ウチの600HMの5VはSpeedfan読みで5.07Vだったよ
196Socket774:2006/11/01(水) 14:06:08 ID:OwDVWo1L
ウチの700HMの場合
+1.5 1.46V
+3.3 3.39V
+5 4.94V
+12 11.81V
+5Vsb 4.87

SDIII Client読み
197Socket774:2006/11/01(水) 14:37:25 ID:WsBuazU6
うちの600HMは

+1.5V 1.36V
+3.3V 3.34V
+5V 4.84V
+12V 12.03V
198Socket774:2006/11/01(水) 14:37:57 ID:WsBuazU6
>>197
エベレスト読み
199Socket774:2006/11/01(水) 19:09:26 ID:pgaB0iKf
静かで気に入っていたSS300-FSが4年近い寿命を終えた。
近くのショップに代わりの電源を買いに行くと、PEN4 2.8G GeForce6800GTを積んで
300wで良く動いていたと感心された。
ショップの勧めで鎌力参450Wを買って帰った。結果は前より少し五月蝿く失敗。
やっぱりシーソニックだと思い、インターネットでSS-410Cを購入。
以前並みの静粛性が戻ってほぼ満足。
しかし、剛力に行った方が前より静かになって良かったかな?・・・とも思っている。
200Socket774:2006/11/01(水) 19:25:42 ID:TMlHqf8H
ペン4の3.4でゲフォの7800積んでるけど300Wで動いてます・・・
480にしたら電圧が足りなくて起動しませんでしたとさ
201Socket774:2006/11/01(水) 22:47:16 ID:jNKDrUP0
これファン自体の回転音はあんまりしないけどチリチリというか…
キーって感じの音がずっとしてる。
ファンかえてー…
202Socket774:2006/11/01(水) 23:34:42 ID:tVfGvOvc
>>195-197
便乗
うちの500HM
+1.5V 1.27V
+3.3V 3.34V
+5V 5.00V
+12V 12.27V

IDU読み
203Socket774:2006/11/02(木) 06:42:20 ID:RKxcu1Ks
おいらの600HM
+1.5V 1.424V
+3.3V 3.344V
+5V 5.026V
+12V 12.22V

PC Probe読み
204Socket774:2006/11/02(木) 07:37:28 ID:dxjzryzk
うちのSS-550HT、+12Vが8.76Vな件・・・

speedfan読み
205204:2006/11/02(木) 07:45:51 ID:dxjzryzk
焦ってBIOSで確認したら12.35Vだた
スレ汚しすまんす
206Socket774:2006/11/02(木) 08:55:15 ID:bg4hHG+g
前モデルも中身が良いモデルに限ってビシィ音が報告されてたりどうも音関係で詰めが甘いな。
脇で扇風機回してるから多少の音は気にならんのだが実際どの程度の音なのか分からんからなぁ。
地方じゃ稼働展示機とか無いから困る。
207Socket774:2006/11/02(木) 09:08:01 ID:cBEgIDev
SS-600HT、1年ほど使用
Probe読みで
+1.5V 1.488V
+3.3V 3.04V
+5V 4.919V
+12V 11.855V
+3.3Vがたまに2.9V近くまで落ちる時があるな。
1年ほぼ無停止だったけど、交換時期か?
208Socket774:2006/11/02(木) 12:23:03 ID:sYhv33UU
便乗。昨日届いたSS-600HM(チリチリ音がマシになりました

+3.3V 3.26-3.30(変動は少なめ
+5V 4.89-4.92(変動が多い…
+12V 11.78-11.90(変動というかグラフぶれまくり

全てSpeedFan読み。
逝った4k580の方がびしっと決まってた
電圧変動が大きすぎて気持ち悪い('A`)
209Socket774:2006/11/02(木) 13:46:45 ID:WqsV3Uwu
やたら不明瞭な報告だらけで、サポートもからかわれてると思うだろうなぁ…
210Socket774:2006/11/02(木) 13:58:30 ID:HGApElXC
>>207
マザーは何?
211176:2006/11/02(木) 17:17:27 ID:ak+OXknr
上下反対につけたらチリチリ収まった感じ
役にはたたんとおもうが一応報告まで
212Socket774:2006/11/02(木) 19:42:21 ID:cBEgIDev
>>210
P4C800-EDです、これも3年頑張ってくれたし
そろそろ焜炉に移行したいです
213Socket774:2006/11/03(金) 00:28:53 ID:tXnDcgPL
>>211
電源ってそんな簡単に上下反対に付けられるものかのか?
チリチリ気になったら、俺ならファンを交換しちゃうけどな〜。
214Socket774:2006/11/03(金) 00:37:49 ID:xZsJYqsR
P180なら余裕。
215Socket774:2006/11/03(金) 02:14:50 ID:D+cC/txb
ほとんど変動しない俺ガイル。

電源SS-600HM.
システムが CPU:E6600,MB:P5W DH寺,VGA;7900GTO,メモリ1G×2,HDD×2他。アイドル約140wの環境にて
Probe読み。

+3.3V 3.36V
+5V 5.04V
+12V 12.20V
216Socket774:2006/11/04(土) 15:20:07 ID:jPoPmPZg
新型はマグアンプ付いたんだから電圧安定して当然っしょ
ツイスト線なんでやめちゃったんだ
217Socket774:2006/11/04(土) 20:04:38 ID:7J/c3Syi
マグアンプは、温度が上がるとその磁気特性が変動するので、
安定制御できなくなるんだよ。
だから、基板から高く浮かせて風通しよくしている場合が多い。
それを知らない人はつくりが悪いとかいうんだけど。
218Socket774:2006/11/05(日) 09:27:28 ID:IRS1Nmmx
お店の電源売り場でHMシリーズとギガのマザーの相性問題の
ことがはりだされてたので
自分の持ってるマザーギガバイトのGA-965P-DQ6Dだと
ちょっと不安だったので
SS-700HMじゃなくてSS-650HTにしたんですが
特に問題なく動いてます。
チリチリ音もなかったでした。

219Socket774:2006/11/05(日) 16:19:14 ID:DFZ95g3g
低ESRコンデンサやらマグアンプやら積むと電圧が下がるから、
回路通す前の電圧を高めに調整してくれないと困るよなぁ・・・
電圧低め&電圧不安定だと起動時にHDDのスピンアップで一台3A近くいくからコケる原因になるし。
稼動中のHDD停止&再開もそうだけど、RAIDとかやってたら一気にスピンアップして調子悪くなりそうな気ガス
220Socket774:2006/11/05(日) 16:42:43 ID:/ormZ9ke
>>219
日立のHDD使えばいいんじゃね?
遅延起動できっぞ
221Socket774:2006/11/05(日) 16:51:13 ID:ozectDEv
>>220
それ、どうやってやんの?
222Socket774:2006/11/05(日) 17:04:11 ID:/ormZ9ke
ジャンパーで設定できる
HDDをセンスする信号がきたらスピンアップする
これ知らないやつが結構いるんだよな
日立唯一のアドバンテージ
223Socket774:2006/11/06(月) 19:54:15 ID:o7w/NAto
WDのHDDはジャンパで低電圧化できるんだぜ
これ知らないやつが結構いるんだよな
WD唯一のアドバンテージ
224149:2006/11/07(火) 22:26:42 ID:meh9dnQY
返事が来たぞ。

> @Opteron等のデュアル構成時での不安定挙動:TYAN K8WE(S2895)やSupermicro
> H8DCEなど。電源が入らなくなる。急なシャットダウンなど。
> Aファンからの異音:チリチリと音がするものがある。
> B+5Vの電圧が低い:4.84〜4.92V程度。当方のものはBIOS読みで5.15Vでした。
> CGA-965P-DS4との相性問題:T-ZONEで報告されいている。当方未確認。

こんな感じで聞いてみた返事が以下。

@
あくまでも推定ですが、電源容量的には、700Wと容量があり
ますので各電源ケーブルの単一系統(3.3Vや5Vや12V)に
何らかの影響で急激に負荷が加わった場合に保護回路が
働きシャットダウン等の現象が発生したと考えられます。

A
電源に負荷が掛かれば電源FAN回転数も上昇するので
ある程度の音が発生します。
ただし、無負荷の状態で電源FANの異音が発生して
いる場合は、電源本体の個体不良が考えられます。

B
本製品(SS-x00HMシリーズ)の電圧誤差範囲は、3.3V・5V・
12V系が「±5%」になります。

3.3V⇒3.13〜3.46V
5V⇒4.75〜5.25V
12V⇒11.4〜12.6V

上記範囲内であれば動作に関しまして、問題がありません。

C
弊社でもT-ZONE様より連絡を受け動作確認をしましたが
問題なく動作しております。
また、T-ZONE様より後日連絡を受け同電源と同マザー
ボードを使用しての動作確認ができた報告を頂いており
ます。
この件に関しましては、マザーボード側の個体不良が
考えられます。

とのこと。
225Socket774:2006/11/07(火) 22:51:29 ID:0HQZK2Ov
>>132
もしや、無停電電源装置に繋いでないか?
うちのGUPも同じような症状になって修理したが、UPSに繋いでからなんで
今は怖くてUPSには繋いでいない。たまたまそのタイミングで故障しただけ
なのかもしれんけどアクティブPFC電源とUPSは相性悪いらしいし。
226Socket774:2006/11/08(水) 00:26:27 ID:T2BMhsjX
>>224
結局のとこ「MBが悪い」で終わりかぁ……
227Socket774:2006/11/08(水) 02:20:14 ID:vY3rxBPN
>>225
相性が悪いどころか壊すのでやってはいけない組み合わせじゃなかったか?
PFCのタイプにもよるとは思うが正弦波タイプのUPSなら問題ない。
擬似正弦波/短形波と書かれているUPSはアウト
228Socket774:2006/11/08(水) 02:35:09 ID:ZsisRejJ
>>226
専用スレでさえ「ホットボンドでコイルを固めろ!」とか「音が出る固体は不良だから所期不良で交換しろ!」
とか言われるマザーだからなぁ……。
229Socket774:2006/11/09(木) 12:47:56 ID:Qya3Ts4G
自作オタの弱みをついた相性相性詐欺だな

オウルテック 「この度の件はこれでよしなに」
T-ZONE 「そちもなかなか悪よのう」
230Socket774:2006/11/10(金) 01:19:38 ID:vGMyeNaG
SS-700HMってのは、秋葉に行けばどこかしらで売ってるものかな?
231Socket774:2006/11/10(金) 01:58:50 ID:RL26IuND
>>230
比較的、よく置いてある。
新宿のヨドバシですら、500、600、700と揃ってたくらいだし。
232Socket774:2006/11/10(金) 02:24:06 ID:y+h3VmVZ
地方でもヨドバシ・ビック・双頭・アホライドと各店で揃ってた。
流通量はかなり多いんでないかね。
233Socket774:2006/11/10(金) 07:19:09 ID:gt/fuZLd
SS-550HT記念真紀子

玄人志向のKRPW-E460W/12CMからSS-550HTに交換しました。

KRPW-E460Wで、出ていた問題。

1. 勝手に切れる
2. UPSにつなぐと立ち上がらない(計ったけど容量は足りてるはず)

で、SS-550HTに交換。
1、2の問題解決。
スタンバイから復帰するとマウスが動かなかったり、
Microsoft Fingerprint Readerが動かなくなったりしたのまで解決! (ちょっとびっくり)
おまけに消費電力も少なくなった!

音は、ほかのファンがうるさいのでよくわからない。
234233:2006/11/10(金) 07:21:54 ID:gt/fuZLd
>>225
げっ!
UPSやばいのかorz
235Socket774:2006/11/10(金) 19:59:55 ID:06BM2aGp
APCのES725にSS-550HTの組み合わせで、どうも時々いきなり電源が落ちると思ったら…orz

正弦波出せるSmart UPS買ってくる。
236Socket774:2006/11/10(金) 20:18:05 ID:BsolHtU3
OMRONのBZ50LT
商用運転時 正弦波
バックアップ運転時 矩形波
ってなってるけど、このUPSも使えないのでしょうか・・・
237132:2006/11/10(金) 23:00:20 ID:evH7j/gz
店に持っていったら、初期不良の可能性があるってことで交換してもらった。
家かえってから、早速組みなおしてみた。

見事に再現。。


相性問題が一番可能性が高いと思うんだけど、確定できん。
一応環境書いてみるから、同じパーツ使ってて問題ない人いたら教えてほしい。

【CPU】Athlon64 3200+
【M/B】ASUS A8N-SLI SE
【メモリ】Colsair PC3200 512*2
【VGA】Gigabyte GV-NX68G256D-B(6800GS)
【ドライブ】HL-DT-ST DVDRRW GWA-4164B
【HDD】ST3250824AS
【電源】SS600HM


コンセント側の供給が不安定で
容量が小さいと問題ないけど、大きい電源使ったら不安定になるとかってある?
PC側の構成は電源以外変えてないから関係ないと思うんだけど、詳しい人いたら教えてほしい。


238Socket774:2006/11/10(金) 23:03:14 ID:9hA+mGGl
コンセントの電圧計ってみれ
239Socket774:2006/11/10(金) 23:05:22 ID:evH7j/gz
>>238
どうやって。。。

会社になら何か計るやつあるんですけど、滅茶苦茶高いらしくて手がでません。
240Socket774:2006/11/10(金) 23:05:48 ID:FAs2wudB
とりあえず、たこ足配線してたらそれをやめてみるとか。
241Socket774:2006/11/10(金) 23:08:17 ID:evH7j/gz
>>240
やめてみたんですけど、だめでした。
242Socket774:2006/11/10(金) 23:14:22 ID:/Gn0n0KH
>>237
最初の不具合の時に、M/B巻き込んでて、それでって事はないよねえ
確かZippyにしたら無事に起動したんだっけ?
243Socket774:2006/11/10(金) 23:44:26 ID:evH7j/gz
>>242
正常に動く電源に戻したら問題はないんですよね。


負荷テスト(MEMTEST、3Dmark06)もしてみたんですけど問題でなかったです。
ランニングとして普段使ってるけど問題でてないです。

今使ってる電源はケース(0509ULA-450-WW(白))についてたサイズ(SCY-450A-AD12)のやつです。
http://www.scythe.co.jp/case/20050901-173703.html
↑のやつです。
244Socket774:2006/11/11(土) 00:07:09 ID:gGpDdAWC
>>243
M/B、CPU、メモリのみの最小構成でも、起動せんの?
245Socket774:2006/11/11(土) 00:12:55 ID:IGpVVCq2
>>244
MB,CPU、メモリ一枚、HDDあとサウンドボード(Audigy2ZSDA)でためしました。
あと、起動しないんじゃなくてOS起動後にリブートがかかるんです。
リブートするタイミングはソフト(2chブラウザ、BF2他色々)で、ほとんど使えない状態です。
246245:2006/11/11(土) 00:18:06 ID:IGpVVCq2
>リブートするタイミングはソフト(2chブラウザ、BF2他色々)で、ほとんど使えない状態です。
上記ソフト起動してる時によくリブートするって意味です。
247KillerNIC:2006/11/11(土) 00:49:53 ID:5SFyutJS
>>246
・温度・メモリ・コンデンサ
よくある原因はこの辺じゃ無いのかな?
248Socket774:2006/11/11(土) 01:24:47 ID:gGpDdAWC
OS起動後にRe-boot。しかも他の電源にすればOKか……。
常駐系の監視ソフトの類あるんなら、それ切ってみるとか。
あとBF2ってことは、かなり負荷高そうだから、
>>247も書いてるように、何らかの保護機能が働いてるのかもねえ。
249Socket774:2006/11/11(土) 04:51:32 ID:44/1lfuw
ASUS板との相性だろ
参考 : 3.3v + 5v のコンバイン出力上限
ケース付属の電源 240W
SS-600HM      170W

コンセントは関係ないと思うがホームセンターにある1000円のテスターで交流電圧を計測できる
あとはパワーファンの回転数をモニターして警告するBIOSの設定がどうなってるかだな
250Socket774:2006/11/11(土) 11:10:55 ID:xK823ZVs
>>237
CPU電圧とかを手動でちょろっと上げてみては?
251233:2006/11/11(土) 19:47:46 ID:aHTMDWfF
>>239
これ買えこれ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
いろいろ計れて便利だぞ。



これで、SS-550HT組み込んだPCの力率計ったら・・・0.97
一緒につないでる液晶モニタの電源切ったら、1.00 ! ( ゚д゚)ポカーン

前の電源(KRPW-E460W)が0.8位だったから、ちゃんと計れてると思うんだけど

なんにせよ、効率はよさそう。
252Socket774:2006/11/11(土) 20:15:15 ID:FWhDxx+p
>>251
力率0.99以上のはずだからそれでよいかと。
253Socket774:2006/11/12(日) 00:03:13 ID:a6Fxi/J2
>>252
そうなのか、スゴス

254Socket774:2006/11/12(日) 01:19:20 ID:0oscQlxC
これで、静音の範囲内で、もうちょいファン回って冷やしてくれれば文句ないんだがなあ。
最近の七隊のみたいに、ファンボリューム付いた改良版キボン
255Socket774:2006/11/12(日) 01:31:59 ID:OIouizja
ファンボリュームつけると、みんなしぼりまくるでしょ。
で、壊れたら壊れたーって騒ぐくせにw
それだったら、多少うるさくても壊れない方向性でってメーカーは思う希ガス
256Socket774:2006/11/12(日) 01:56:54 ID:V8GHUqDm
だから絞っても壊れないように低TDPのCPUとかあるじゃん。
257Socket774:2006/11/12(日) 03:40:04 ID:0oscQlxC
>>255
>多少うるさくても壊れない方向性でってメーカーは

話が違うじゃん……。
258Socket774:2006/11/12(日) 13:08:32 ID:wZWt3i9Y
おまいらPCタップはどうしてる?近所で売ってるのはPCは最大500Wまで、ってやつが多いんだけど。
ちなみに650HT
259Socket774:2006/11/12(日) 16:18:35 ID:4sb/i/BX
TEACの安い2000円ぐらいやつでMAX1500W
5年ぐらい前に買った
260Socket774:2006/11/12(日) 16:23:34 ID:qbUp9a+w
>>258
電流を確認しろよ。
261Socket774:2006/11/12(日) 16:38:16 ID:8Rb+rr3E
電源は、コンセント直付け
262Socket774:2006/11/13(月) 00:14:48 ID:/25Ie/hq
そこら辺は気にも止めてなかったな
今確認した、audio-technica ATC-NF72Sに
PC、モニタ、モデム、ルータ、外付けHDDをまとめて挿してる
263Socket774:2006/11/13(月) 00:39:11 ID:M9698aR/
不安定になるぐらいならまだ良い。
最悪火事になるから気をつけた方が良いよ。

規定以上の電流を流すと部品が耐えきれずに融解したり火を噴くかもしれん。
264Socket774:2006/11/13(月) 00:39:33 ID:kTyAdnLD
Core2Duoマシンに組み替えようと思っていているのですが、
現在使用中の電源(SS-300FB)って流用できますかね?

ちになみに組み替え予定の構成概要は・・・
CPU:C2D E6600
M/B:ASUS P5B Delux
VGA:DVIが欲しいだけなので、PCI-Expressで安いやつ。ファンレスのものを選択。

W数が足りないでしょうか?
それとも、そもそも電源コネクタ形状が変わっちゃったりしてますかね?
265Socket774:2006/11/13(月) 00:53:52 ID:Ow6rr2Yj
100〜240Vってあるけど、コンセントで90V程度しかない環境では正直どうなんでしょ。
266Socket774:2006/11/13(月) 01:07:06 ID:3yUFIsKT
>>264

12Vが18W一系統なのは、正直かなり無茶だと思う。
せめて、+12Vが2系統の400W程度の電源を買うと幸せになれると思う。

>>265

不安なら、電圧補償のあるUPS探せ。
267Socket774:2006/11/13(月) 01:44:39 ID:kTyAdnLD
264です。

>>266さん
回答ありがとうございます。
そうですか、無理そうですか。。。残念。
+12Vが2系統の400W程度の電源を探して幸せになります!
268Socket774:2006/11/13(月) 05:26:52 ID:XYQTLWHY
>>258
一般のやつでも、合計1200Wまでっていうのあるじゃん。
それにパソコンとディスプレイとテレビとPS2ぐらい接続している。
269Socket774:2006/11/13(月) 09:30:59 ID:lfESOWWT
SS-400HS/S2とオムロンのUPS/BX50FXVで常用しているが
2ヵ月以上24時間安定稼動してる。
270Socket774:2006/11/13(月) 09:37:37 ID:kJu73jdf
>>269
停電がないから
271Socket774:2006/11/13(月) 16:34:33 ID:3lrQv5wQ
>>264
余裕。7600GSとかじゃ合計150Wも食わないし、12Vも1系統でたりる。
グラフィックカードやHDDの台数によっては、>>266のいうように電源も考える必要はあるね。
272Socket774:2006/11/13(月) 23:22:13 ID:3fyF8kkW
>>264
コネクタの変化もあるし、もうその電源もいいお年だろう。
下手にトラブルの種や最悪の道連れ破壊を招くよりも安心を買っといたほうがいいように思われる。
273Socket774:2006/11/14(火) 04:20:39 ID:WDf6Q+TF
SS-550HTでGeForce8800GTXいけるだろうか。
サブデンとか用意しないとダメなのかなぁ。
274Socket774:2006/11/14(火) 06:43:49 ID:9ZIhanyA
SS-650HT(12V,52A)とGF8800GTX(一枚)で自分問題ないけど
SLI構成でなければSS-550HTでもいけるんじゃないかな?
他メーカーの650W(12V、42A)クラスでSLI構成動かしてる人もいるくらいだから
あとはその他の構成にも(HDDの数とか。。)よるかねえ。。
275Socket774:2006/11/14(火) 11:41:11 ID:FHWy6bfx
>>273
8800GTX買う金あるんなら、電源買い換えろよ・・・
276Socket774:2006/11/14(火) 11:57:46 ID:tt//myod
日本人は海外にあるカースト(階級)意識が無いから
・バランス間の無い
買い物をする奴が多いからネェ・・・

全体のバランスを考えて買えばいいのに、買ってる
本人は鼻息荒くしてるんだろうけど、みっともないよな
277Socket774:2006/11/14(火) 17:44:21 ID:dPrZa3FW
一点豪華主義!
278Socket774:2006/11/14(火) 17:48:56 ID:Svh0P50B
英国を除く先進国に階級意識など無い。
279Socket774:2006/11/15(水) 01:50:05 ID:lH/3X74A
>>278
ヨーロッパいったけど、どうも東洋人は・・・orz
280Socket774:2006/11/15(水) 04:00:56 ID:QhMYo7Uf
>>276
意味不明な詭弁だなw
何をどう買おうがそいつの勝手
281Socket774:2006/11/15(水) 12:26:58 ID:jJytxIxO
>>280
「詭弁」の意味、判って使ってる?
282Socket774:2006/11/15(水) 22:55:36 ID:3e1FFnJ1
時々容器に入れて小学校に提出するアレだろ
283Socket774:2006/11/15(水) 23:06:14 ID:crzfto9j
それは検便
284Socket774:2006/11/15(水) 23:38:58 ID:Hs9XRAeo
お昼前に喰う弁当だろ
285Socket774:2006/11/15(水) 23:56:23 ID:Bi7DqBHR
それは早弁
286Socket774:2006/11/16(木) 00:03:39 ID:UgvHyW/e
287Socket774:2006/11/16(木) 00:09:53 ID:867gyFhw
288Socket774:2006/11/16(木) 00:26:11 ID:C/jGMdcm
289Socket774:2006/11/16(木) 00:27:51 ID:dYwV26Ut
まーたはじまった (´・ω・)
290Socket774:2006/11/16(木) 01:18:32 ID:B3rRXVS/
>>288
>中立的な観点:この記事は、中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、あるいは議論中です。そのため、偏った観点によって記事が構成されている可能性があります。詳しくは、この記事のノートを参照してください。

テラワロスwwwwwwwwwww
291Socket774:2006/11/16(木) 01:24:53 ID:GtU2J6yk
>>292
それはニンベンだろ
292Socket774:2006/11/16(木) 01:29:06 ID:B3rRXVS/
ちんちん
293Socket774:2006/11/16(木) 03:49:51 ID:V9UgdB0H
>>291
それは鰹節業者
294Socket774:2006/11/17(金) 00:20:58 ID:ciiS0EEQ
ぬるぽ
295Socket774:2006/11/17(金) 00:21:46 ID:ciiS0EEQ
駅弁
296Socket774:2006/11/17(金) 00:25:37 ID:/+krdqCV

  ↓>>294
  ∩  :・:∵          
⊂、⌒ヽ∴: L/     ,r=''""゙゙゙li,
⊂( 。Д。)つ  > 、、,,_ ,r!'   ...::;il! ... ┏┓┏┳┓
  V V ; Y⌒r!'゙゙´  `'ヾ;、, ..::::;r!'゙ ┏┛┗┻╋┛    
グハッ  ,i{゙‐'_,,_        :l}..::;r!゙   ┗┓┏┓┃
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙..    ┃┃┃┃ ┏┳┳┓
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li      ┗┛┗┛ ┗╋┛┃
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li            ..┗━┛
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__  `'(・∀・) 
     `~''''===''"゙´        ~`'''' ヽ   ノつ
                       〜( ,,(~)
                         ヽ)
297Socket774:2006/11/17(金) 00:43:24 ID:uGqfWfm+
1年以上使用していた、SS-500HTのファンが壊れました。壊れたファンは、
ADDAでBIOSで確認したところ、大体800回転ぐらいで動作していたようなのですが、
芯のファンに交換して、ファンコンで調節していますが、通常回転時800、最大回転時1200程度にしようと思いますが
これで大丈夫でしょうか。ちなみに、ADDAのファンはキリキリという音を立てて回転しています。
298Socket774:2006/11/17(金) 00:49:48 ID:/+krdqCV
家が燃える覚悟でファンは交換するもんだ
覚悟ができんなら交換すんなよ
299Socket774:2006/11/17(金) 04:10:07 ID:EAJ35sJk
3年保証になったのは550HT以降だったかな
300Socket774:2006/11/17(金) 10:22:28 ID:FeJlAzl2
Vista出たら自作するときにseasonicにする予定

>>291 >>293
わりににんべんのつゆウマー
桃屋=ニンベン>>>>>>ヤマサ>>ミツカン
な感じ。
桃屋より安くて、桃屋に近い味なのでコストパフォーマンスがいい。
シーソニック関係なくてスマソ
301Socket774:2006/11/17(金) 21:26:25 ID:wMWRtKao
日本語でおk───
302Socket774:2006/11/18(土) 19:34:21 ID:fvMByjhp
>>297
芯のファンもいいが、S-FLEXの方が個人的にはお勧めだな。
303Socket774:2006/11/18(土) 22:36:35 ID:F7kcXZ96
>>302
俺もそう思ってたけど実際はそうでもないな。
3個買って2個コールドスタート失敗する個体に当たってしまった。
CPUに使ってたからCPU焼けちゃった。
ある角度で急に回転が渋くなるみたいだ。
その角度で止まると次の回転開始で必ず失敗する。

残りの一個もびくびくしながら使ってるよ。
Sony製モーターと言っても輝いてた頃じゃなくて燃える電池のSonyモーターってことだね…
正直言って家電に使う冷却ファンの選別落ちじゃないかな?
304Socket774:2006/11/19(日) 00:50:58 ID:wRdUKYeG
入っているのは流体動圧軸受とS○NYタイマーだけでないか?
305Socket774:2006/11/19(日) 01:30:42 ID:cggYq+CC
なんでHS後継のでかいの作ってくれんのだろ。
中身なんてHTやHMと同じでかまわんから簡単だろうに。
306Socket774:2006/11/19(日) 01:34:04 ID:K0SV+Enz
何で国内モデルだけ山洋ファン採用するんだろうね。
それが原因でトラブル出てるのに…。
307Socket774:2006/11/19(日) 02:03:20 ID:r6aiaitW
軸音が…と言われるよりも、下手なファン使って三年の保障期間内にファンが逝かれた場合のほうが怖いんだろ。
ファンが逝ったら大抵そのまま熱で電源も死ぬわけだし。
308Socket774:2006/11/19(日) 02:12:14 ID:CDYePaIG
>>307
でも海外仕様だとそのファンを前提に設計、テストした上で製品になっているわけで、
オウルテックがファンを付け替えたらSeasonicの想定外の問題が発生する可能性もある。

EnermaxのLibertyのキツツキもそうだけど、独自ファンにして成功した試しはないんでね。
309Socket774:2006/11/19(日) 06:16:37 ID:IsoYk1s1
どこぞのファンより、山洋電気のほうが信頼性高いと思うけどなぁ。
310Socket774:2006/11/19(日) 17:58:57 ID:cggYq+CC
>>308
> オウルテックがファンを付け替えたら

OWLが自分でやるわきゃないので、その仕様でのSSのOEMだろ。
具体的な設計・製造・テストもSSの仕事だから想定外とか許されんと思うが。

エナだって一緒。その程度の仕様変更発注受けれなくて
中途出荷して他メーカーが改修なんてするわけないじゃん。
電源なんて発注元仕様での製造の方が当たり前だろ。
自作向け汎用品だって実際はどこかが企画して仕様決めてるのがほとんどだろうし。
311Socket774:2006/11/20(月) 02:34:24 ID:mLl2+z71
平行輸入品でS12買った俺は勝ち組。
いっぱいいそうだがw
312Socket774:2006/11/20(月) 17:23:30 ID:+AVbWIB0
オウルは余計なことし過ぎ
これからオウル経由で紫蘇は買わない
313Socket774:2006/11/20(月) 19:29:07 ID:3Zy5rLk0
SS-500HTとSS-550HTで迷っています。
最安値で3000円程の差があるのですが、これは単にW数だけの差なんでしょうか?
それ以外にも大きな違いはあるのですか?
314Socket774:2006/11/20(月) 19:54:45 ID:xQY6H+x0
315Socket774:2006/11/20(月) 22:01:51 ID:YB5oUkX8
650HTがミュォミュォ言うてる。
かなり静かだとは思うんだけど他のFANがほとんど回ってない環境だとそこそこ気になる。
316Socket774:2006/11/20(月) 22:10:12 ID:3o/AFZ6f
SS-550HTかSS-500HMかで悩んでいるのですが、このスレみてるとHMは相性問題がありそうなんでしょうか?
着脱可能でスッキリしたHMに傾いてたんですが、安いHTにするか迷います・・・
素人が安心して使うならどっちがいいんでしょうか。

マザーはASUSのP5Bを予定してます。宜しくお願いします。
317Socket774:2006/11/20(月) 23:53:58 ID:KpgwVWxb
500HMの相性報告は今のとこないけど
俺のはDP965LTと500HMで絶好調だお
318Socket774:2006/11/21(火) 03:28:14 ID:yRh1H2dc
なんか現行2モデル不具合報告多いなぁ
電源買い換えようと思ってたんだが…かといって爆音もやだし
319Socket774:2006/11/22(水) 16:59:14 ID:/2adlmNi
>>315
山洋の軸音でね
320Socket774:2006/11/22(水) 21:11:57 ID:Ov6+NjK6
                               ζ
            _   _            ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /::::::::::::`´::::::ヽ          /.        \
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _/\.   ⌒   ⌒|          好
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r' }|||||||   (・)  (・)|ヽ、        き
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /   {(6-------◯⌒つ|   l       な
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i    ||    _||||||||| | i !       人
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_  \\ / \_/ ///     で   が
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ .\\____/ //     き
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /      ま
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >        し
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     た
        /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
       \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ        `
       / :ヽ : : / i|::::::::::::::::::,,-'T~ :_ -|_:::::::::::::i==i:::::::::::::ヽ
321Socket774:2006/11/22(水) 21:56:33 ID:i3jT+HoA
550HTもってる人少ないのかな?
それとも絶好調でレポ不要なのかな
俺も買ってみるお
322Socket774:2006/11/22(水) 22:01:25 ID:Bm4WcU20
>>321
まだ運用して一ヶ月くらいだが、絶好調すぎて何も話すことがない。
323Socket774:2006/11/22(水) 22:33:04 ID:dYsi0q/g
↑に同意。
DS4とだが全く問題がない。
音も静かだし
324Socket774:2006/11/22(水) 22:41:53 ID:HAcuZfvW
SS-600HTかSS-500HT使ってる人がいたら教えてほしいんだけど、マザーで読みとれる電圧いくつになってる?
自分はSS-600HTで下の通り。
+3.3:3.26
+5.0:4.92
+12.0:11.78
ASUSのPCProbe読み。
許容範囲内だとは思うけど全体的に低めなのがちょっと気になったんで、教えてくれるとありがたい。
325Socket774:2006/11/22(水) 22:51:15 ID:Ov6+NjK6
旧製品のSS-***FS、SS-***AGX、SS-***FB、SS-***HSの一部
326Socket774:2006/11/22(水) 22:55:26 ID:Yu2tU1cT
>>324
BIOS読みは当てにならないから、気になるならテスターで測定したほうがいい。
とりあえず参考までに
Seasonic S12-500/SS-500HT abit NF7-Sv2.0

+3.3 3.36
+5  5.03
+12 12.16
327Socket774:2006/11/22(水) 23:50:43 ID:gBYht3K+
テスターで計測すると一口に言っても、どこで計測するかだな
電源コネクタで計測するのと
BIOSのセンサー付近で計測するのでは値が違う

328Socket774:2006/11/23(木) 00:03:48 ID:vhJbFmYV
中村のFKの速度は115km/h
329Socket774:2006/11/23(木) 00:04:19 ID:vhJbFmYV
スマン、ミスったw
330324:2006/11/23(木) 00:28:33 ID:c/Tt1WeD
>>326
ありがとう。
うーん、テスターか。
機会があったらやってみるよ。
331Socket774:2006/11/23(木) 01:16:07 ID:j+BHA09i
550HTはP180でも使えるんだよね?
他社が1万円でパクリデザイン出したら替えたい
332Socket774:2006/11/23(木) 01:18:27 ID:/rTEci1T
>>331
もう少し自作について勉強した方が良いよ…。
333Socket774:2006/11/23(木) 15:23:07 ID:lUw8IELl
>>332
もう少し自作について勉強した方が良いよ…。
334Socket774:2006/11/23(木) 19:21:40 ID:lot/0zD3
>>324
テスター壊して買い直してないままなんでProbe読みで勘弁

SS-600HT(1年ちょっとほぼ無停止)で
+3.3V 2.976〜3.056Vで変動多い
+5V 4.945でほとんど変動なし
+12V 11.855Vでほとんど変動なし

こんな感じ、3.3V系が気になるのでテスター買い直して
再調査しないと。
335Socket774:2006/11/23(木) 22:53:52 ID:u4BG8Wwx
3.3vだけならチョイ改造でカツ入れできるよ
俺のSS-600HT
汚いけどw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1164289886684.jpg

俺のも3.3vが数ヶ月でヘタったよ
まぁ海門の電源は二度と買わないが
336Socket774:2006/11/23(木) 23:16:31 ID:f4PCeZ4K
>>335
ちょwwwwそれHDDメーカーwwwww
337Socket774:2006/11/24(金) 11:55:27 ID:3lp6pbip
>>335
Seagateって電源出してたのか。
俺海門厨だから探してくる。
338Socket774:2006/11/24(金) 15:58:53 ID:B5M8OTgU
>>337
海門厨なら、まずはCheetah15K.5を4台程買ってきてRAID0組んでアヒャヒャヒャヒャしなさい。
シーケンシャル”は”最強。
339233:2006/11/25(土) 09:55:36 ID:h+qcoWik
>>321
11/10に買ったよ。
今のところ問題ない。
あとは>>233に書いたとおり。
340321:2006/11/25(土) 18:50:09 ID:sTOZbBSU
>>322-323,339
レスありがとね。SS-550HT明日買ってくるお。
店においてある展示品のチリチリ音聞いたけど、気にならないくらい小さな音だったのでよかったです。
341Socket774:2006/11/25(土) 22:30:34 ID:NFmBPQeo
>>340
秋葉原だったら安い店を紹介できるよ。
今日は一日、SS-550HTと650HTが安い店を探しまくったから。
342Socket774:2006/11/25(土) 22:34:09 ID:w5R+rLX1
>>340
部屋で聞く音と、店で聞く音は感じ方がもの凄く違うよ
三倍増し位に考えておくといいかも
343Socket774:2006/11/25(土) 22:35:35 ID:Am0QkdZk
>>340
店と家では聞こえ方が全然違うから注意した方がいいぞ
344340:2006/11/25(土) 22:41:44 ID:sTOZbBSU
>>341
うはっ 田舎者ですみません^^;
お気持ちだけいただきます。親切にどうもありがとうございます。
345340:2006/11/25(土) 22:44:54 ID:sTOZbBSU
あれレスが増えてるw

>>342-343
なるほど。静かなところだと聞こえ方が違うんですね。
ありがとうございます。肝に銘じておきます。
346Socket774:2006/11/26(日) 01:32:46 ID:HmIUly/n
>>342-343
(・∀・) ケコーン
347Socket774:2006/11/26(日) 08:10:07 ID:7H6A5dzm
>>341
よろしかったら、秋葉原のお紹介いただけませんでしょうか?
550HT買いに行こうかと。

348341:2006/11/26(日) 09:35:54 ID:wRk6OQDM
>>347
SS-550HT
1位 ブレス(15,480円),2位 PCサクセス(15,980円の3%引き)
SS-650HT
1位 DOSパラPRIME館 (17,980円),2位 ツクモex. (19,980円に開店時8%割引きチケット),3位 ブレス (18,480円)
参考にしてみてください。
349Socket774:2006/11/26(日) 10:21:52 ID:T4H8NgR2
>>341
よろしかったら、秋葉原ご一緒していただけませんでしょうか?
550HT買いに行こうかと。
350Socket774:2006/11/26(日) 11:52:50 ID:7H6A5dzm
>>341,348
ありがとうございましたm(__)m
ブレス行ってきます〜^^

351Socket774:2006/11/26(日) 21:48:51 ID:uORt+s6a
うぁ〜。子猫のまんま。
いい夢見させてもらいました。感謝。
352Socket774:2006/11/27(月) 11:15:04 ID:sYhXSosK
今更だけどSeasonicのSS-400HS/S購入しました。
早く届かないかな
353Socket774:2006/11/27(月) 13:10:55 ID:chgDa9zA
>>352
自分も最近買ったよ、ツクモで
底面ファンでない安めの探してたからちょうどよかった
354Socket774:2006/11/28(火) 01:22:28 ID:9XCUJ/se
27日に550HTを購入しました。
しかし、マザーボードの通電ランプが点滅するだけで起動せず、
USBにつないだスピーカーからはランプの点滅にあわせた「ぶつ・ぶつ」音がするのです。

明らかな初期不良と思って間違いないでしょうか?
355Socket774:2006/11/28(火) 06:57:04 ID:BQmsbERE
>>354
なにか挿しわすれてるとか。

前の電源に戻してみるとか
356Socket774:2006/11/28(火) 14:39:04 ID:AVwhr9C4
age
357Socket774:2006/11/28(火) 20:40:25 ID:clkBj0lE
ツクモに展示してあるのって上が600HMでと下が550HTだよね?見てきたんだけど、こんがらがって記憶が曖昧にw
550の方はチリってなってたけど600はなってなかったような気がするんだがなあ
358Socket774:2006/11/29(水) 17:12:44 ID:6lHKPO2G
SS600HM使っているけど、負荷かかって温度上がると結構うるさい。
ファン替えてみようと思うんだけど、交換可能なファンのサイズとかわかる人います ?
もしお勧めのファンがあればそれも教えてもらえると嬉しいです。

自分で測ればいいんだけど、今のケースがマザボまで外さないと電源取り出せない
ので、誰か知ってたらお願いします。m( .. )m
359Socket774:2006/11/29(水) 17:16:55 ID:goq1+ymP
>>358 そういう厄介なケースは大抵エアフローが悪いってこった
すてちゃえそんな糞ケース
360Socket774:2006/11/29(水) 19:57:08 ID:TbcnLdeg
500HM使ってるけど、高負荷時でもそれほど回転上がらないよ
エアフロー見直しに同意なんだけど、
チリチリが許せずファン交換したんで参考に

12cmは普通の25o厚だけど、どうしてもヒートシンクと干渉してる、多分元々だけど
6cmは15o厚、25oは入らない(外付けなら可)、俺は穴空け直して8cm25o厚を外付けした

それと電源のファン制御利用するなら、かなり絞ってるのでファン選択に注意
ミネビア12cm1600rpmで、
PC起動時450rpm、アイドル630rpm、高負荷900rpm位で動いてる
構成次第だけど、もうちょっと高回転なファンが良いかも
361Socket774:2006/11/29(水) 20:47:19 ID:Q9jWjl1G
700HM使ってるんだけど
電源の熱風を逆に吸い込む可能性があるってのはホントですね

ZM80D-HP+12cm(25mm)Fanの回転数を1800→800にしたら
 GPUの温度が90℃→80℃
峰クーラ+12cm(25mm)Fanの回転数を1200→800にしたら
 CPUコアの温度が50℃→46℃
それぞれ下がった
シバキはGPUがATITOOL、CPUがEVEREST
362Socket774:2006/11/30(木) 05:07:42 ID:3S7AW+C0
600HTか600HM買おうと思ってるんだけどチリチリ音ってそんなにひどいの?

誰か音うpしてくれないか
363Socket774:2006/11/30(木) 06:53:29 ID:hPP5qgAC
>>362
2台PC最近自作して両方とも
SS-650HTつかってるけど、
ケースP180で正直その他ファンの音(12cm 1200rpm 19db)のが
音が目立ってて、650HTからの音わかんね。。
(少なくとも2台ともチリチリという音はしてない)
静音に定評あるP180ケース使ってるかしれんけど。。
364Socket774:2006/11/30(木) 08:05:40 ID:mvs0hkTF
私も650HT使ってるけど負荷が掛かっていないときは注意しないと分からないレベル。
でも耳を近づけると確かに他のファンとは違う軸音がする。
365Socket774:2006/11/30(木) 11:24:15 ID:3S7AW+C0
650と600じゃ音違うらしいじゃん('A`)
600HTか600HMいないのかなぁ
366Socket774:2006/11/30(木) 22:12:04 ID:RNABCnPw
A8N-SLI と600HM使ってる人いませんか?
367Socket774:2006/11/30(木) 22:13:58 ID:03U2XGUC
最近600HT買ったけど、チリチリ鳴いてくれませんよ。
368Socket774:2006/11/30(木) 22:23:29 ID:sVKKgtMN
600HTのコンデンサってやっぱりM12やS12のと比べると劣るの?
369Socket774:2006/11/30(木) 23:40:12 ID:KcQ6Wx1d
460HS/SとかHS系使ってる人いないのかな
HTやHMの話ばかりだ
8cmファンは人気ないか
370Socket774:2006/12/01(金) 00:18:03 ID:Xy6dCu92
>>369
電源が下部にあるケースなんかにはいいぞ。(Lian-li PC-V1100にて使用中)
HS/Sは知らんが、SS-460HSは安定動作してるし静かだよ。
録画マシンで、休止からの復帰なんかも失敗したことはないね。
371Socket774:2006/12/01(金) 01:10:51 ID:mv4EyVlz
>>362
近くにショップやビックや淀があるなら山洋ファンが音が聞ける状態で展示してない?
1000回転前後の奴だと軸音が聞ける。あんな音(600HM使用中)。

ウチだと動作確認時は結構気になった。が。組み込んだあとは気にならん。
電源が下部にある(=音源が遠い)某180だからなんだが。
372Socket774:2006/12/01(金) 01:11:56 ID:mv4EyVlz
ちなみにGUPのEG-500Jでも同じ音がした(山洋の8cmファンを二つ低速で回すタイプ)。
こちらはもうオクに流してしまったが。
373Socket774:2006/12/01(金) 01:21:25 ID:Tn7yeahv
>>366

X23800+と8800GTXとA8N-SLI DXというバランスの悪い環境で600HM使ってるよ
374Socket774:2006/12/01(金) 09:23:55 ID:C6dn5WdY
>>369
400HS/S2とP180、DS4の組合せでサーバー組んだが
もう2ヶ月以上フル稼動してるが今の所全く問題なし。
ほぼ無音で熱もたいしたことなく
いい電源だと思う。
375Socket774:2006/12/01(金) 09:48:42 ID:j15gYVq5
>>366
ノシ
376Socket774:2006/12/01(金) 12:03:18 ID:MIeT2pKw
俺もS8シリーズの460HS/S買ってみました。
まだ取り付けてないけど。

Rev.の表記は「A2W」で、ファンガードの隙間から見える範囲では、
でっかいコンデンサの「日ケミ KMQ」(?V 330μF 105℃)が確認でき、
その周辺(すぐ横)に、ちっこい「OST」を発見orz

山洋8cmファンのモデルは、SanCooler80 「9AH0812S402」(DC12V 0.14A)
ちなみに、ファンには「Made In The Philippines」の表記が。

あとは、ケーブルのツイスト具合があまり丁寧な感じじゃないのに気づいたくらい。
11k〜12kくらいで買ったけど、まあこんなもんなのかな。
377Socket774:2006/12/02(土) 00:32:42 ID:4kwbGxK0
HS/Sって国産コンだけじゃなかったっけ?
378Socket774:2006/12/02(土) 00:52:34 ID:Yx/zzYop
あああ、何でもいいからHSの後継機を早く出してくれえ。
ストレートがほしいやつだって世の中にはたくさんいるんだぞう。
379Socket774:2006/12/02(土) 01:11:17 ID:kajS3fb+
俺の持ってる SS-400HS/S2 も日ケミの
となりはOST。
380Socket774:2006/12/02(土) 06:42:15 ID:4Q5Zp59U
なにこれ?
日本製詐欺?
381Socket774:2006/12/02(土) 10:18:26 ID:CplUuPRx
別に全部日本製コンデンサとは書いてないからねぇ。
勘違いするのは貴方の勝手でしょ?
382Socket774:2006/12/02(土) 12:42:43 ID:DqU5orSr
日本製コンデンサ 全部仕様
日本製コンデンサ 一部仕様
この差はでかいな。
上級のやつなら全部日本製かな?
383Socket774:2006/12/02(土) 14:31:02 ID:QRazEI3e
460HSを7680円で買ってきた。
12000円のHS/Sと迷ったけど
最低1年持てばいいやと460HSにした。
今のところ静かで満足です。
384Socket774:2006/12/02(土) 20:00:24 ID:Yx/zzYop
いいなあ。当地方は見渡してもHS/Sしかない。
そのかわり旧型400HS/Sが\6kだったので2nd保守用に買ってきた。
400HS/S2は\11kと460HS/S並のボッタくり価格。
それでも置いてるだけその店はましなんだけど。
HS&HS/Sはないとこがほとんど。これだから地方は...
385Socket774:2006/12/02(土) 20:09:14 ID:W0gvLDMg
SS-410Cの買った人教えて欲しいんだけど
これってファンセンサーのコネクターないのかな?
386Socket774:2006/12/02(土) 22:11:36 ID:bWbqouCl
ないよ
387385:2006/12/03(日) 01:52:07 ID:GAkprWpE
電源のファンの回転数わからないのか
ちょっと残念
388Socket774:2006/12/04(月) 09:53:49 ID:RkMMe5P0
>>379
俺のは日ケミの隣も日ケミ
当たりかw
389Socket774:2006/12/04(月) 15:32:01 ID:9qBEm3v6
P5B寺で600HM購入予定なんだが
誰か相性問題どうなのか教えてくれ!
今日、明日にでも買いたいので即レス頼む!
390Socket774:2006/12/04(月) 15:36:48 ID:AnY7BnIs
問題ない





って隣のおばさんが言ってたよ。
391Socket774:2006/12/04(月) 16:01:05 ID:vGI8ISgh
>>389
問題ないよ。
今、使っているマシーンがその構成。
ちなみにP5W DHでも問題なし。
392Socket774:2006/12/04(月) 18:13:26 ID:9qBEm3v6
>>391
即レスサンクスコ!

393Socket774:2006/12/04(月) 19:53:57 ID:ceKmVFGa
>>388
となると、開封して確認させてくれる店があるとありがたいんだがなあ。
394Socket774:2006/12/04(月) 22:11:14 ID:TOe3Cs1W
>>389

うちはたまにコールドブート失敗する
1ヶ月ほどほぼ毎日使ってて2,3回くらいだったと思う
それ以外は問題ない
395Socket774:2006/12/04(月) 23:14:35 ID:fiUHIzM2
寒くなったら600HMのファン(多分)が変な振動音出し始めた。
396395:2006/12/05(火) 12:58:12 ID:r73UHve0
振動はHDDが原因でした。失敬
397Socket774:2006/12/05(火) 16:45:24 ID:mSsA8y2s
M12やS12+の4系統ってどういう分け方してあるの?
S-ATAやHDD端子が全部一緒だと意味がない気がするんだが?
398Socket774:2006/12/05(火) 17:19:13 ID:DWwBmgX8
399Socket774:2006/12/05(火) 17:40:12 ID:mSsA8y2s
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
PCI-Eが無い俺の環境じゃ意味ねぇ〜
400Socket774:2006/12/05(火) 18:11:06 ID:GWq7ml5a
PCI-Eは普通ないだろ…
401Socket774:2006/12/05(火) 18:11:35 ID:GWq7ml5a
PCI-Eは普通ないだろ…
402Socket774:2006/12/05(火) 18:40:39 ID:2mSiK/pg
えっ?!何で2回言ったん?
403Socket774:2006/12/05(火) 18:41:44 ID:J6G8WFpg
えっ?!何で2回言ったん?
404Socket774:2006/12/05(火) 19:36:22 ID:lOQ9NF+j
えっ?!何で2回言ったん?
405Socket774:2006/12/05(火) 19:45:24 ID:a1+dqyES
えっ?!何で2回言ったん?
406Socket774:2006/12/05(火) 19:49:24 ID:QPoLSb2t
4回も言うなよ
407Socket774:2006/12/05(火) 20:04:17 ID:pG3/vWi0
4回も言うなよ
408Socket774:2006/12/05(火) 20:07:00 ID:2oa7D2H6
4回も言うなよ
409Socket774:2006/12/05(火) 20:19:15 ID:nXgEMObu
4回も言うなよ
410Socket774:2006/12/05(火) 20:27:13 ID:r6aJEsh9
(-人-)
411Socket774:2006/12/05(火) 22:06:51 ID:02HCSZm6
時代はやっぱ柏原芳恵とセックスだよな。
412Socket774:2006/12/05(火) 22:16:59 ID:Xa3aCCav
ふかわスレかと思ったよ
413Socket774:2006/12/05(火) 22:27:15 ID:I9UexnO5
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <おまえんちの電源、なんかチリチリ五月蝿くね?
  ノ/  / >   <おまえんちの電源、なんかチリチリ五月蝿くね?
  ノ ̄ゝ
414Socket774:2006/12/05(火) 23:23:58 ID:U8/HMer/
この流れワロタ
415Socket774:2006/12/06(水) 02:57:45 ID:zSDhXI3R
米のサイトで600HMがレビューされてるのを見つけて、
負荷がかかると本当にうるさい、静音電源を求める人にはオススメできない
って書いてあったんだが、日本版のも負荷がかかるとかなりうるさい?
416Socket774:2006/12/06(水) 13:04:19 ID:PnTYftNQ
負荷がかかっても静かな電源は設計上問題があると思う。
417Socket774:2006/12/06(水) 13:42:42 ID:4aQQVfNT
スペック表読むと、どれも3.3Vと5.5Vの合計Wが170Wになっているのだが、どういう
こだわりなのだろうか。
418Socket774:2006/12/06(水) 13:51:05 ID:zFSb+nDt
大抵のPCは170Wを越えないって事では。
419Socket774:2006/12/06(水) 15:28:24 ID:F+2MvxoP
少々の低レベルな話も許してやるしかないんだろう。
こんな話でスレ消費するのも無駄だし。
420Socket774:2006/12/06(水) 15:59:43 ID:meQnf6Kq
>>418
他のメーカーじゃ超えてるのもあるんだが
421Socket774:2006/12/06(水) 19:19:09 ID:l2XGD9id
大抵の
422Socket774:2006/12/06(水) 22:27:13 ID:ufWIsQkS
>>420
「大抵のPCでは3.3V+5Vが170Wを超えないとSeasonicが思っている」ってことだろ。

>>417
こだわりというより単に使いまわしだろ。
12V以外それで十分と考えてりゃ製品ごとにいちいち設計変える必要がない。
423Socket774:2006/12/06(水) 22:43:28 ID:meQnf6Kq
シーソの150Wでは動いたが430Wでは動かなかった事が有ったが
違いは3.3V+5Vの電圧だけだった。。。。
424321:2006/12/08(金) 23:15:53 ID:52B1lETk
SS550HTを使い始めてまだ2週間だけど、まだチリチリきこえません。
静かです。ケース(SOLO)のファンの音しかきこえません。
買って良かった〜 レスくれた方々に感謝します。では〜´∀`)ノシ
425Socket774:2006/12/09(土) 00:45:53 ID:FXxEEzzp
チリチリは電源に耳を近づけるか他が静音でないと聞こえないから
本当は鳴っている可能性もあるよ。
私は650HTのFAN交換するつもりです。
426Socket774:2006/12/09(土) 11:18:49 ID:N5B78YaF
間違えて買ってしまったSS-410Cをじゃんばらに売りに行ってこようと思ったのに雨だ ('A`)
427Socket774:2006/12/09(土) 11:25:39 ID:cfzg6zMf
何をどう間違えたんだ?
428Socket774:2006/12/09(土) 12:19:28 ID:N5B78YaF
>>427
店頭でW数だけみて買った。家帰ってみたら、5Vの余裕がなさ過ぎたことが判明
で、550HT買いなおした。('A`)
429Socket774:2006/12/09(土) 14:17:56 ID:IvYfwrqf
200円・・・
430Socket774:2006/12/09(土) 23:54:26 ID:7oJGxUB3
予備に取っとけ
431Socket774:2006/12/10(日) 09:53:15 ID:w1WQ40C/
>>428
5Vの不足?
シリアルATAいっぱいつなげてんの?
まさかFAN?
432Socket774:2006/12/10(日) 16:37:19 ID:DrF5ao47
>>431
SATAとPATAあわせて8台・・・
433Socket774:2006/12/10(日) 16:38:06 ID:DrF5ao47
USBのも入ってるけど
434Socket774:2006/12/10(日) 19:28:58 ID:aodThDPt
600wを3週間前に購入
8800GTXに絶えられなかったのか突然死亡しますた・・・。

ちなみに死亡はアイドル中で作業は何もシテマセンデシタ。
糞電源市ねボケ化す金返せ!!!!
435Socket774:2006/12/10(日) 19:36:52 ID:fvzM3tu5
保証無かったっけ
436Socket774:2006/12/10(日) 20:09:18 ID:Z1DgqGqJ
メーカー保証は3年、買った所にもよるけど、おれが購入した店は1年保証。
437Socket774:2006/12/10(日) 20:20:34 ID:aodThDPt
>>435
>>436
まじすか・・・レシート探します

つか、もうZippy買っちゃったよ。。
438Socket774:2006/12/10(日) 20:36:54 ID:tiNQ5R0/
>>437
ご愁傷様
勉強代ということで諦めれ
439Socket774:2006/12/10(日) 22:16:39 ID:dxQ9I+sg
つか、普通の店で買ったオウルテックの箱物なら一ヶ月くらいまでは店頭で処理(即交換)してくれるだろうに・・・
440Socket774:2006/12/10(日) 22:59:39 ID:mUmubQ1L
>>432
410Wで8台は普通無理だろ。
441Socket774:2006/12/10(日) 23:45:49 ID:w1WQ40C/
全部SATAとして8台×20W=160W。
170W有れば足りてるって計算してはダメなの?
しかも20W使うのは起動時だけで、立ち上がってしまえばそんなに要らないって計算にはならない?
俺電源詳しくないもんで。
442Socket774:2006/12/10(日) 23:48:31 ID:9G/ez2Kb
>>441
ダメだろ…
常識的に考えて…
443Socket774:2006/12/11(月) 00:13:47 ID:sD5Oza6N
起動時は30Wは考えないと。
しかも繋がってるのはHDDだけじゃないし…
444Socket774:2006/12/11(月) 00:40:08 ID:Enh6k42g
>>439
あああああぁぁぁそうだったのかあああorz

魚籠で買った。
445441:2006/12/11(月) 07:10:49 ID:dMPcrWIS
起動時30Wか。
SATAUの規格で立ち上げるタイミングをずらして、消費電力の負荷を下げる機能が有るのと、立ち上がってしまえばアイドル7W行かないので、大丈夫だと思ってた。
俺は8台じゃないけど、4台積んでいるんで。4×30Wで120Wか。
446Socket774:2006/12/11(月) 08:59:27 ID:QwyQb88X
HDD起動するのに12Vは2A必要なんだよね〜!
だからHDD8台だと起動時16A必要なんだ!
タコ配線も良くないぞ!
447Socket774:2006/12/12(火) 12:10:05 ID:xI1Jy7SP
この前ツクモの3Fで試聴してきた。
かなりチリチリしててワロタ。これ結構気になる音だね。
448Socket774:2006/12/12(火) 18:13:56 ID:SYm7vzvK
5Vと12Vがごっちゃになってる予感
449Socket774:2006/12/12(火) 22:19:16 ID:vkIBDrrw
ハードオフで買ったジャンク350WにHDD7台繋げてるお
24時間働かせても問題ないお
450Socket774:2006/12/12(火) 22:28:37 ID:gYR1OZO0
問題ないと思わされてるだけで実は夜な夜なデータが1バイトずつずれていくのです。
451Socket774:2006/12/12(火) 22:41:26 ID:ZpefzRyd
逝くときは一緒よ!
452Socket774:2006/12/13(水) 18:36:13 ID:I0K9stmw
Athlon64X2 4200+ MEM2G HDD-SATAX3 WTVチューナー VGA-GIGA8800GTX
DVD-R PIONNER 電源オウル600HTで何も問題ありませんです。
その前は7800GTX使こうてました。マザーはA8N-Del
06スコア 7970(3526/4075/1666) 05スコア 11986(CPU6437)
以上です。
453Socket774:2006/12/13(水) 19:22:44 ID:RqS3NglM
フル負荷掛けてないやん
全部の搭載機器を出来るだけフルで稼動させなぁ意味ないがな
06のスコア張られてもなぁ
454Socket774:2006/12/13(水) 21:33:28 ID:y+2RrZ/X
エンコとゆめりあと録画とDVD焼きとHDDベンチ同時起動でおk?
455Socket774:2006/12/13(水) 22:22:07 ID:NEubacWJ
SS-380HBが3980円って買い?買いじゃない?
456Socket774:2006/12/14(木) 00:26:10 ID:B7MbYqjy
負荷の掛けたかは分かるだろ
搭載機器とかわからんし
全部目一杯負荷かけて電源なんともないならOKじゃないのかな
起動時の負荷ってのはHDDなら強制的にスピンダウンさせるソフトとかあるのかに?
省電力設定でHDDの電源切りにしてもあかんのやろ?
あとなんか負荷の低いソフトにダウンしてる気がするな
耐久テストとかで使うTX×2とかPrime×2とか回せば?
457Socket774:2006/12/14(木) 00:55:01 ID:bi2oU/qr
とりあえず予備用に買っておく程度には買いじゃないかねえ。
458Socket774:2006/12/14(木) 04:05:25 ID:upIkG3IW
電源壊れて
550HT買ってきたんだが
マウスとキーボードのPS/2端子が死んでて
両方USBに買い換えました
な〜んでだ?電源壊れる前はそんな事無かったのに
459Socket774:2006/12/14(木) 04:13:47 ID:2MO4o1hZ
電源が壊れた時に一緒に壊れたんだろw
460Socket774:2006/12/14(木) 13:38:22 ID:TxEkOof7
>>458
俺はANTECの電源が駄目でSEASONICにしたら復活した
PS/2動作でマザーと電源の相性とかあるのかな
461Socket774:2006/12/14(木) 23:01:02 ID:P67dg4XJ
つか、その状態ではM/Bも死んでそうなんだが・・・
462Socket774:2006/12/16(土) 02:10:35 ID:+hu+YIM1
S12本国仕様のADDAでもジーって音がする
トランスの唸りをソフトした音
463Socket774:2006/12/18(月) 20:27:41 ID:pZFbivod
何も考えずSS-400HS/S買った俺はアホ
464Socket774:2006/12/18(月) 23:04:21 ID:ouNgC1ul
昨日500HMを買って取り付けたんだけど
しばらくすると変な音が聞こえてきたので調べてみたところ
FANの一部がガードにかすってる様だった
とりあえずFANガードをペンチで外側に引っ張ってちょっと曲げてみたら
それ以来なってないんだけど、なんか気になるんだよなぁ

465Socket774:2006/12/18(月) 23:59:44 ID:4qsWrJTR
そういうのは即交換でしょう、自分で直しちゃ駄目よ
466Socket774:2006/12/19(火) 13:37:41 ID:e075GOHt
SS600HMのファン、温度上がると五月蠅い…
VGAがファンレスでケース内に熱出しまくりなのが原因なのはわかってるんだけど、
リアファンの回転数上げると結局電源ファンが負けて同じ事になりそうだし…

ストレート型にしとけば良かったかなぁ。
467Socket774:2006/12/19(火) 13:55:09 ID:aCHPic8v
>>466

ケースとVGAって、何使ってるの?
468Socket774:2006/12/19(火) 13:55:47 ID:+q6oX9ut
500W超える電源で静穏求めるのもどうかと思うけどねぇ・・・
469466:2006/12/19(火) 15:46:07 ID:e075GOHt
>>467 >>468
レスありがとうございます。
ケースはちょっと古いけど、一応前後12cmファンでCPUはそこそこ冷えてます。
VGAはMSIのファンレスGForce7600GT(補助12Vコネクタ無し)で、普段は良いの
ですが、3Dゲームとかやると、ヒートシンクが触っていられないぐらいの温度に
なってます。ドライバのユーティリティで見ると、コア温度70℃ぐらいで、一応
許容範囲ではあるようです。(デフォルトの警告温度は、なんと115℃でした ^^; )

ただ、全体の消費電力はピーク時でも300W程度だと思うので、電源としては
余裕があるはずなのですが。やはり先にエアフローの見直しをしたり、前後
ファンの強化を計ってみた方が良さそうですね。多少排気過多目なのも
原因かもしれません。

まぁ、あまりゲームしないので、このままでもあまり支障は無いのですが、
普段割と静かな電源が急に結構五月蠅くなったので、ついなんとかしたいと
思ってしまったわけです。
470Socket774:2006/12/19(火) 22:12:49 ID:k0U1kw7/
>>466
ケースをP180にしませう。
471Socket774:2006/12/20(水) 20:43:58 ID:R6A272vF
はっきりいってここの電源は静音電源じゃないよな。
アイドル時はチリチリ、負荷がかかればごぉーと普通にうるさいし。中途半端。それを選んだ俺も中途半端だが
472Socket774:2006/12/20(水) 23:00:12 ID:Ead7lxr6
40mm補助ファンって中途半端だよなぁ。
小型ファンって低速で軸音鳴る奴が多いし、まして山洋だもん
いっそストレート排気にすりゃ良かったのに。
473Socket774:2006/12/20(水) 23:52:50 ID:J/qIA6kT
負荷がかかったときに静かだと不安です
474Socket774:2006/12/21(木) 02:32:29 ID:cN8E/10G
SS650HT使ってるけど静かだけどなあ。
ケースがP180だからかな。。
475Socket774:2006/12/21(木) 09:37:18 ID:0QNmeyBG
SS-400HS/S2もほぼ無音だけどなあ
476Socket774:2006/12/21(木) 23:07:03 ID:qZvY49Zl
PCI Expressコネクタって、『電源側の6ピンアサイン』が統一されていないんだな。
Antecで動いていたのを、SS-700HMに置き換えたらショートしやがりましたよ…
奇跡的に死んだパーツは出なかったが、こんな罠があるとはな…
477Socket774:2006/12/21(木) 23:32:17 ID:lTtAKysW
>>476
?
478Socket774:2006/12/21(木) 23:39:00 ID:Sz6e1qHh
プラグイン式のケーブルを使い回したらショートしたって事だろ。
AntecはSeasonic製らしいから使えても良さそうな気がするがな。
479Socket774:2006/12/23(土) 22:42:09 ID:LfruOa1C
上でファンにケチ付けてた者だが、結局M12買って北w
芯スリーブが短期間で立て続けに壊れたんで、やっぱ信頼性第一だと悟った
補助ファン40じゃなくて60なのね。スマン

でもデュアルにするなら80+80でプシュプルしてほしかったり
480Socket774:2006/12/24(日) 08:32:52 ID:4filGf9s
教えてください。
600HM購入したんですが12Vが1分ぐらいの間隔で12vが11.90〜11.97、3.3vが3.31〜3.33で
推移します。fx-60と7800gtx*2です。以前使っていたKEIANの700Wは電圧は微動だにしなかったんですが
seasonicのはこのぐらいの精度なんでしょうか?皆さんのはどのくらいの変動しますか?

音は全然こっちのほうが静かです〜。KEIANは静かシリーズは勘弁して欲しいほど煩い・・・っす。
481Socket774:2006/12/24(日) 09:42:38 ID:PmY1MA0P
そんな神経質にチェックする気ないし、そんな測定装置ありません。
482Socket774:2006/12/24(日) 10:34:13 ID:zIMBC0X5
483Socket774:2006/12/24(日) 17:02:58 ID:dtEQuyxE
【18禁ゲーム】 [060623]聖奴隷学園 DISK1 (ccd).rar 744,167,397 9450587b20d6a8c0ae35175a52d52a0baaa5ebbc
484Socket774:2006/12/26(火) 01:46:40 ID:sLKyXIX3
700HM買って、サポートにメールで問い合わせたら、
「本製品自体に何らかの不具合(初期不良)が発生していると考えられます」って認めてくれているくせに、
動作確認するから、宅配便で送れ(ただし、今から送っても、年末年始の休み明けだよ)っていう対応だった。

やってられねぇ…。
485Socket774:2006/12/26(火) 03:34:00 ID:RxD5AfHq
もっと人の多いスレじゃないと釣れないと思うよ
486Socket774:2006/12/26(火) 07:15:14 ID:qrzSU8QO
>>484
どういうサポートを望んでるんだね?
487Socket774:2006/12/26(火) 10:05:08 ID:0gnc6PHU
Dellみたいに、まず向こうから部品送ってきて、こっちが返送するサポート
488Socket774:2006/12/26(火) 12:28:48 ID:4w049hZG
>>484
1. 購入した店の初期不良交換期間を確認した上で、交換してもらう。(すぐに、交換してもらえる。)
2. 素直に待つ。自作パーツのサポートはこんなもん。
3. DELLを買う!

電源からチリチリ音がする、異音がする、うるさい等、も同様。

自作初心者にエスパーするスレではありません。
489Socket774:2006/12/28(木) 23:13:24 ID:SACJabHF
火曜日のレスに対してなんだけど、
Dellて会社で使っている分には午前中に電話して昼に部品到着。
3時頃にサービスマン到着と言う早業修理をしてくれるが、
個人じゃあれは無いよな?
490Socket774:2006/12/29(金) 11:07:14 ID:OPMfcNmw
どんな場合もそうだが、場所と状況によるだろ
dellサービス営業所みたいなのが近くにあって、PCから煙出たら個人でも飛んで来る
491Socket774:2006/12/29(金) 12:38:28 ID:53n9r7Cj
Dellの場合、ユーザーの希望によって保守サービスの種類を選択できるようになっている。
もちろん値段も違う。
492Socket774:2006/12/29(金) 12:39:25 ID:5v0hSeiy
おまえらそんな雑談はメーカーPC板で話せよ
493Socket774:2006/12/30(土) 09:13:12 ID:tyxCw0g6
Dell最強だな
494Socket774:2006/12/30(土) 09:49:41 ID:wsY2WzvJ
っていうか最凶
495Socket774:2006/12/30(土) 15:12:17 ID:RQF5io7D
いや最狂だろ
496Socket774:2006/12/30(土) 18:54:51 ID:Y4cbrz/2
西京?
497Socket774:2006/12/31(日) 00:17:48 ID:U0wimldM
酔狂?
498Socket774:2006/12/31(日) 17:35:13 ID:u4QS0CYP
ss-650htの12V4系統の分かれ方ってどんなかんじに分かれてるの?
1、ATX 24/20pin
2、ATX 4pin、EPS 8pin
3、PCI-E 6pin
4、SATA、HDD、FDD
こんなかんじなの?HDDを6台ぐらい使いたいからSATAにPowerを集中させたい
499Socket774:2007/01/01(月) 01:27:46 ID:65AiKE06
3と4はそれぞれPCI-Express専用だった気が。
500Socket774:2007/01/01(月) 19:12:51 ID:oho2OOyd
500 get
501Socket774:2007/01/01(月) 21:56:31 ID:ThUTZdER
SS-500HTでHDD7台目追加したら起動に時々失敗するようになった。
CPUが初期のX2 3800+だけど平気かな?と、甘い考えで田コネから12Vだけ
分岐させてHDD7・8台目に供給(5Vは普通に4Pinから)。
今のところ8台稼動状態でも快調。
最初の7台目追加の時は海門のHDDで今回の7.8台目は日立のを使ってるんで
これが快調の原因かもしれないんで、あしからず。
しかも、内部では「なんちゃって12V1/12V2仕様」だったら笑っちゃう、てか泣ける。
502Socket774:2007/01/01(月) 23:21:49 ID:C97fLij8
503Socket774:2007/01/01(月) 23:24:16 ID:gXIkqMK4
SS-500HTは
FET→コイル→コンデンサ→コイル2系統→コンデンサ2系統
でしょ?

SS-550HTは
FET2系統→コイル2系統→コンデンサ→コイル4系統→コンデンサ4系統
なの?
504Socket774:2007/01/02(火) 08:31:22 ID:8f5wRxSf

M12、S12シリーズの、V3、V4って
ハードディスク付けられないの?
505Socket774:2007/01/02(火) 08:34:50 ID:RCbNxv5X
>>398を見る限りじゃPCI-Ex専用だから無理だね。
506Socket774:2007/01/02(火) 08:55:58 ID:8f5wRxSf
>>505
ありがとうございます。
そうですか・・・意味ねぇ・・・
507Socket774:2007/01/02(火) 19:46:01 ID:8f5wRxSf
今日、店員から聞いたんですが、SS-550HTの12Vラインは、
V1が容量を超えると自動的にV1〜V4の4系統を、1系統41Aに
統合してくれると言うのですが、これは本当なのでしょうか?
508Socket774:2007/01/04(木) 01:49:27 ID:jzVh9KV3
Seasonicはボロ電源。購入後2週間で出力不足でマシン不安定に、
3週間後には起動不可能、修理に出し、新品が届いたが、最初から不安定で棄てた。
元々の製品レベルが低いのだろうと諦めました。
ハードオフでAcBelのTOTAL95Wに変更後問題なし。¥315-でした。
509宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/01/04(木) 02:31:16 ID:ekkNNjI1
ハードオフに行くと腹痛く糞したくなるが、委託販売とか委託加工は・・・エアーブラシ下手糞
510Socket774:2007/01/04(木) 10:21:43 ID:P7p0B0bb
>>508
ハードオフって・・・・・ ありがとうございました。
511Socket774:2007/01/04(木) 11:13:07 ID:jzVh9KV3
Seasonicさようなら!!BIOS画面での電圧不足警告さようなら!!!
AcBelの95W電源でこれだけ行ければ評価出来るっしょ^^
因みにハード○フで電源を交換してもらった訳ではないよ。
自分でやんなきゃ面白く無いじゃんw

Cpu・・・・・Pentium-M780
Memory ・・・1GB*2
Dvd・・・・・PioneerDVR-106D
HDD・・・・・IBM3.5インチ250GB/2台、Seagate3.5インチ40GB/1台
USB-HDD・・・外付け2.5インチ補助電源なし/3台
TV-cuner ・・CanopusMTV2000
etc・・・・・USB、IEEE、LANコンボカード、玄人志向のNO-PCI+
        
512Socket774:2007/01/04(木) 11:31:57 ID:GfsHqAC9
はずれひいちゃう奴もいるんだな
513Socket774:2007/01/04(木) 12:14:45 ID:NdRyuQb6
外れというより、同じもの買って(換えて)も不具合が出る(壊れる)場合は、
風水的な、というと電波風だが、電気(電力)的な問題がありそう。
514Socket774:2007/01/04(木) 12:32:49 ID:jzVh9KV3
>>512
新品買って2週間で不安定に、代わりに新品送ってもらいましたが。
初っ端から不安定でBIOS画面で電圧低下警告・・・・。
何度も文句言うのは労力を必要とするので廃棄しました。
もうこのメーカーの製品レベルと判断して2度と購入しないと決めました。
SeasonicはNEC、Seagateに続く私の鬼門メーカーとなりました。
Pentium-Mと言う省電力マシンで電圧低下を起こすボロ電源は
AcBel¥315-ジャンク電源より劣る!!!AcBelに交換したらスンナリ問題解決。
そんなことあるんだなぁ。と初めて実感したよ。
515Socket774:2007/01/04(木) 12:44:36 ID:kECKyjn6
おれなんてサイレントキング2で起動不能に陥り心から
『エバーG市ねもう絶対買わない何がグリーンだ!』と思いながら
今現在
サイレントキング4がメイン稼動マシンにw
この馬と鹿すぎる性格が自分の長所なのかなwww
516Socket774:2007/01/04(木) 12:51:23 ID:PV9HbasV
>>514
参考までにSeasonicの電源の型番名を書いてもらえないでしょうか?
517Socket774:2007/01/04(木) 13:26:05 ID:lM/M5xoP
どうせ蛸足電源なんでしょ?契約アンペア低いどかw
518Socket774:2007/01/04(木) 13:27:42 ID:G5tM322J
SS-500HMです。
519Socket774:2007/01/04(木) 13:53:08 ID:jzVh9KV3
>>516
SuperSilencer(SS-460AGX)です。

>>517
契約アンペア低いなら、どんな電源ユニットでも同じでしょw
115V電源なら昇圧機で安定させるけど、100V入力で定格で使えるモデルなのだから
昇圧機をかませずに壁コンセントに直接挿してましたよ。(ユニット直前で100V程です)
AcBelは115V入力仕様なので昇圧機を使用しています。(ユニット直前で115V程です)

蛸足はエキゾーストマニホールド位ですよww
520Socket774:2007/01/04(木) 14:21:10 ID:M18DzQi6
600W未満の安物は、元々クズでしょ。
521Socket774:2007/01/04(木) 14:27:16 ID:XeahjM4+
あとはそのAcbelがいつまで持って何を道連れにするかだな。
522Socket774:2007/01/04(木) 17:51:46 ID:jzVh9KV3
>>521
そうそう^^それが楽しみだよね。
Seasonicでは、やられる前に捨てたからね。でも
一応2週間で死んだSeasonicよりは長持ちしてるよwははぁ〜ん。

>>520
ヤッパリSeasonicはゴミだったんだ!。!
ワット数が高ければ高品質と言う考えの所は本物には成れない。
まぁ2ちゃんねらーの言う事だから信憑性は無いけどね。
523Socket774:2007/01/04(木) 17:55:10 ID:1g3NQO9J
ワット数がでかいと無駄な消費電力も多いぞ。
ワット数じゃなくて品質の方が問題ではないかと。
その指標が存在しないことが問題かも知れんけど。
524Socket774:2007/01/04(木) 19:24:06 ID:4bqwGe9P
蓋開けりゃわかるけど作り雑だよ
部品の足伸びて他と接触しそうになってたり結構いい加減
ファンが回らなくなって不審におもってあけたら酷かった
525Socket774:2007/01/04(木) 21:23:28 ID:P1D7euFf
今の自作パーツは雑なつくりな物が多いよね。昔、私が自作を始めたころは
そんな事は無かった。PCが普及するにつれて段々質が低下してきた。
安価で手に入れやすくなったのは良いが、確実に質が落ちている。
昔では当たり前の品質を、今も守り続けているところが高級メーカーとなっているし。
そうあって欲しいと思う私だ。
526Socket774:2007/01/04(木) 21:35:57 ID:Iv8To9Ur
PCは進化が早いから寿命がくる前に買い換える人が多いからな
ジオン×2とか買っても一瞬でゴミだしな
527Socket774:2007/01/04(木) 21:59:30 ID:QhHPuNRd
SuperSilencerなんて今時売ってないぞ。どこで買ったんだ?
しかもその後に買ったのがハードオフのジャンク電源か。

安上がりな自作だな。
528Socket774:2007/01/04(木) 22:09:46 ID:CGmHv1qM
>>514
玄人志向 NO-PCI+
使用時の注意:この製品はSanyo製OS-CONを搭載して電源ノイズを削減します、構造上電圧が多少下がりますが仕様です。


http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20040904/etc_nopciplus.html
>ただし、12Vラインの電圧が0.3〜0.7V低下するとされている点には要注意。レギュレータは電力損失の少ない低ドロップアウトタイプを採用しているという。
529Socket774:2007/01/04(木) 22:19:24 ID:CGmHv1qM
>>511
>>514
>ちなみに、これまで登場している「NO-PCI」シリーズは同ブランドの「アシストシリーズ」に属しているが、「NO-PCI+」は“最上級者向け”と言える「キワモノシリーズ」。基板上には「SW1」とだけシルク印刷された用途不明の切り替えスイッチもあり、取り扱いには要注意だ。

こんなもん付けたら余計に負荷かかって電圧下がるよな、0.7Vも下がったら電源によってはBIOSで警告が出るのは当たり前だろうしなぁ。
530Socket774:2007/01/04(木) 22:51:19 ID:QhHPuNRd
安物電源使ってるのにノイズを気にするんだなw
そんなの使うぐらいなら初めから電源に金かけろよ。
531Socket774:2007/01/04(木) 23:20:23 ID:t3jR1dJl
ロクに調べもせんで棄てちゃったのか。勿体無い…。
532Socket774:2007/01/05(金) 05:43:00 ID:lpOG0mmd
> 「NO-PCI」シリーズ

MTVX2005には全く効果なかったけどMTVシリーズだとビートノイズ抑えられるらしいな
533Socket774:2007/01/05(金) 10:06:39 ID:aoIGYV/B
でもその安物電源のほうが根性あって電圧下がりにくかったんだろう
人によっていい電源は変わるしね
534Socket774:2007/01/05(金) 13:49:09 ID:Tmi1migN
紫蘇は電源低めだからなぁ
535Socket774:2007/01/05(金) 15:00:52 ID:hIQyUmoc
>>508
不良品だった場合の正しい流れ

購入した店の初期不良期間を確認する(店にもよるが、平均一ヶ月間)
                   ↓
店にもって行き、動作不良確認の上、交換(すぐ交換してもらえる)
                   ↓
交換してもらった電源が再び不良品だった場合、店にすぐに連絡、もしくは店に直接行き、
「Seasonic製は信用出来ないので、別のメーカーの商品と交換してください」 と言う。 
(2度目の不良交換だということを強調する事を忘れない)

    注意事項  1.きれない。
            2.棄てない。
            3.あきらめない。            短気は損気!
536Socket774:2007/01/05(金) 19:41:41 ID:DyDc4Sg9
変なもん通してたらまともなものが異常に見えてしまうこともある、そして異常なものがまともに見える
これが理解できないやつは電源を語る以前の問題

Seasonic電源、+12V出力→12.0V→NO-PCI+→11.3V→BIOSで警告でる
次に入れた電源、+12V出力→12.7V→NO-PCI+→12.0V→BIOSで警告でない
537Socket774:2007/01/05(金) 22:07:00 ID:jLokcC9g
トラブったら余計な物外してなるべくシンプルな構成にして問題の切り分けと
確定を行うという簡単なことすらせずに、わざわざ匿名掲示板で騒ぎ立てて
恥さらしてるようなヤツはウザいから自作やめとけ。
だいたい、クロシコ製品なんて一番最初に疑うべきところだろ。
538Socket774:2007/01/05(金) 22:54:33 ID:cEGJztbP
>次に入れた電源は12V出力が12.7V
>12V出力が12.7V
>12.7V
539Socket774:2007/01/05(金) 23:12:22 ID:YdyFoOT4
電源の位相(コネクタの刺す向き)も知らなさそうなやつだな。

普通に使えば問題ない。

使い方が糞だった。
540Socket774:2007/01/06(土) 22:50:03 ID:6tA5xBFv
使い方が糞でも問題なく動く「AcBel」の95wユニット万歳!!だねw
Seasonicに付いてはたまたま、2連続でハズレくじ引いてしまったのかも。
又はSeasonicは環境変化に弱い点を持ち合わせているのかもしれないね。
それぞれ相性が合って、気に入らないなら使わない、気に入る物があれば
それを使う、それでいいんじゃないの?他人がどうこう言う問題でもなさそうだね。
クロシコがどうのこうの言っている人こそシッタカである可能性があるね。
クロシコ言う前に取り合えず基本構成からスタートさせていくのが基本でしょ。
>>539の言う事をやらないとまともに動かない電源ボックスは誰も欲しがらないと思うぞ。
541Socket774:2007/01/06(土) 23:06:16 ID:UVq2FUap
お前のようなチョウセンヒトモドキがAcbelの名前を書くな。
穢れる。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3905.jpg
542Socket774:2007/01/06(土) 23:44:22 ID:6tA5xBFv
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
543Socket774:2007/01/06(土) 23:52:42 ID:6tA5xBFv
「お前のようなチョウセンヒトモドキがAcbelの名前を書くな。 穢れる。」

AcBelAcBelAcBelAcBelAcBelこう言う台詞も2ちゃんねる特有だね AcBelAcBelAcBelAcBel

AcBelAcBelAcBelAcBelAcBel何でも信者になるのは良いけど、カルト宗教的になるなよAcBelAcBelAcBelAcBelAcBel
544Socket774:2007/01/06(土) 23:55:09 ID:dtNnOQsG
NO-PCI+通して警告が出ないのは元々電圧が高いからだと思うが・・・
電圧高ければカツ入れと同じで安定して動作するが発熱量も増えるし寿命も短くなる。
要は使い方の問題であってどの電源がクソという段階の話ではない。

最小構成で試さないのはT脳に問題があるとしか思えないけどな
545Socket774:2007/01/07(日) 00:06:06 ID:ifSjAkH4
相性問題のような気がしてきた。
この頭おかしい奴との相性。
546Socket774:2007/01/07(日) 00:09:14 ID:BXuHvStZ
[最小構成で試さないのは]誰が試してないと言ってましたか?
自作に限らず、問題が出たら基本構成で試すのはきわめて基本的な事でしょ。
まぁ今使っている95w電源がイツマデ生きていられるか、安定していられるか
見ててくれよw2週間で死んだSeasonicよりは結果は出てるからな。
なんだかんだNO-PCI+のせいにしているが、AcBelでは付けても付けなくても
同じだがノイズ除去と出力の弱い電源の保護も兼ねてつけている。
不自然な発熱、異音はしてない。形あるものは出来上がったときから
無に向かっている。
547Socket774:2007/01/07(日) 00:17:11 ID:BXuHvStZ
T脳逝かれ信者はどの国にもいるなぁ。というか発言レベルが低過ぎじゃね?
まともな社会人じゃ無いな^^;絶対リアル中学生以下と断定。
548Socket774:2007/01/07(日) 00:32:09 ID:elFQwd8O
>>547
本当だね。特にID:BXuHvStZとか。
549↑日本語が母国語じゃない人種:2007/01/07(日) 00:42:27 ID:SykYSATJ
涙を拭けw
550:2007/01/07(日) 03:01:02 ID:Q9Ut8nDB
自己紹介乙w
551Socket774:2007/01/07(日) 03:07:09 ID:gVnBAvTT
なんか変な粘着さんが居ついてるみたいだな
552Socket774:2007/01/07(日) 03:37:23 ID:Fs1VfyHq
電源直下にOSコンなんて入れたらリーク電流でFETに負荷かかるわ死ぬときはショートモードだから大事になるわで(ry
NO-PCI+のOSコンがショートモードで壊れたらPCIバスに保護回路なんて無いから一発でお釈迦
マザーでも上位のものは信頼性の点からOSコンじゃなくて固体コンを使っているというのに

マザーに低ESRじゃないコンデンサ積んで壊したり
電源に低ESRコンデンサ積んでコイル発振させたりするやつが居るのも頷ける
もっと労ってやれと言いたい
553Socket774:2007/01/07(日) 09:26:24 ID:BXuHvStZ
>>552言ってやれば、実際に。
554Socket774:2007/01/07(日) 13:27:40 ID:48xNwxZT
555Socket774:2007/01/07(日) 13:41:58 ID:8cZ69R4Y
まぁでも作りが雑になってきてるのは事実だしな
556Socket774:2007/01/07(日) 13:56:54 ID:EqzNJDRk
>>384>>392
NO-PCIってどういうものかと思ってクロシコスレ見てみたらw
557Socket774:2007/01/07(日) 13:58:05 ID:EqzNJDRk
558Socket774:2007/01/07(日) 15:11:30 ID:BXuHvStZ
NO-PCIはいらねぇ。NO-PCI+なら使っても良い。
誰がなんと言おうと使いたい奴は使えばいい。いやなら使うな。
他人事に能書き垂れ、偉そうにする奴は十中八九ガキだ!
559Socket774:2007/01/07(日) 15:22:34 ID:rLRiKXDS
ワロタw
560Socket774:2007/01/07(日) 15:31:41 ID:Fs1VfyHq
電源のコンデンサ交換すれば良いんじゃね?
変なもん付けても電源そのものが駄目ならコンデンサがすぐ吹いて乙るだけ

そもそも、5000円も出してNO-PCI+とか買うぐらいなら最初から良いパーツ買えよと思ったw
561Socket774:2007/01/07(日) 17:18:01 ID:BXuHvStZ
他人事に能書き垂れ、偉そうにする奴は十中八九ガキだ!
562Socket774:2007/01/07(日) 17:29:57 ID:fsCCnqwh
↑鏡
563Socket774:2007/01/07(日) 17:46:12 ID:d03xQDBg
   ┏━━━━━━━┓
   ┃//         .┃
   ┃/    ∧∧   ┃
   ┃    ( `Д´)  .┃他人事に能書き垂れ、偉そうにする奴は十中八九ガキだ!
   .∧∧  (m9  つ .┃
   (   ) 人  Y   ..┃
  ( O  つ '(_).    ┃
  ノ  ,イ━━━━━━┛
  レ-'(_)
564Socket774:2007/01/07(日) 20:03:44 ID:Q9Ut8nDB
>>561
自己紹介乙w
565Socket774:2007/01/07(日) 20:22:57 ID:BXuHvStZ
「自己紹介乙w」

cBelAcBelAcBelAcBelAcBelこう言う台詞も2ちゃんねる特有だね AcBelAcBelAcBelAcBel

そう言う事は私のAcBelが死んでから言ってくれwお疲れさん!
566Socket774:2007/01/07(日) 20:57:37 ID:rxJm5ik8
現役中学生以下のみなさぁ〜ん。2ちゃんねる楽しんでますか?

ママにパーツ買って貰っているかい?「自慢のSeasonic毎日撫でているかい?」

限定フィギアをママにおねだりしてパンチ喰らっているかい?

クロシコにやたら敵対心持ってますか?

自分の自慢の物を貶されるとムキになって貶し返しますか?

Seasonicを自信を持って人に薦められますか?壊れてSeasonic駄目じゃんwと
言われても、素直に「悪かった」と言えますか?

自分は大人だ!と思ってますか?
567Socket774:2007/01/07(日) 23:13:03 ID:Fs1VfyHq
なんか可哀想なやつが居るなw
ちなみに俺はZippy使ってるがまったく問題ない
Seasonicはキャビネットに投げ込まれてるが今のところ問題ない
DEERの動物電源もキャビネットに投げ込まれてるが使ってないのにコンデンサ吹いてた

調べてみたけどL.tec製コンデンサ搭載か、これは酷い
まぁ永久保障だしコスト下げないと赤字で会社潰れるから仕方がないか
http://www.hardwareecke.de/testberichte/gehaeuse_netzteile/noisemagic_acbel_seite_1.php

Acbel電圧振れてるように見えるが・・・こんなもんの何処がいいのか分からん
誰かAcbelが具体的にどう良いのかデータ示して説明してくれよw
http://terasan.info/dengen/tester/index.html
http://terasan.info/dengen/tester2/index.html
http://terasan.info/dengen/tester3/index.html

そういえばクソ品質といえば、○○保障とかいって社名変えては販売を繰り返している某メーカーの話はよく聞くなぁ
話によると数週間で壊れ(ry
568Socket774:2007/01/08(月) 00:01:08 ID:rxJm5ik8
私の所のAcBelは調子がよいです。厳密には調べてないけど。
幾ら糞電源と言われようが自分の環境で問題が起きなければ問題はない。
どこぞの知らぬ馬の骨どもにAcBelのどこが良いんだ?と言われようが私には関係ない。
私の買うSeasonic製電源ユニットはなぜか3機とも環境に合わなかった。
だから購入を控えているだけです。

永久保障と言いながら、メーカーがわざと社名変更して保障を受けられない状態を作って
いるとなるとそれは詐欺罪に値しますね。
私はいまのところ永久保証品と言われる物は買っていませんが、某老舗の保険には入ります。
SeagateHDD利用時カナリ助けて頂いたので^^;
569Socket774:2007/01/08(月) 00:26:56 ID:iqU4hJMq
なんでこのスレにいるんだ
570Socket774:2007/01/08(月) 01:11:05 ID:kxcq5JDw
Seasonic愛好者はどんなコメントを残しているのか、するのか。
知りたかっただけ。私はSeasonicでコケるまでどこも同じだと思っていた。
571Socket774:2007/01/08(月) 01:31:06 ID:aSKpG+uc
>>568
L.tec(Luminous Town Electric製)のコンデンサは液洩れ報告多数のクソコン、(寿命短い、経年劣化早い、膨張しやすい、液漏れしやすい)
電源スレだろうが見積もりスレだろうがコンデンサスレだろうが帰ってくる答えは同じです。
電源周りで一番困るのは壊れたときに他のパーツを道連れにすること、これを回避するには品質が良く経年劣化の遅い電源を使うしかない。
使ってる部品が明らかに台湾製の安物ならすぐ壊れても仕方が無い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Luminous+Town+Electric&lr= ここ、自社のホームページすら見れません

L.tecコンなんて積んでる電源は1〜2年使ったら他のパーツ巻き込む前に買い換えた方がいい(メーカーを問わず)
他のパーツを道連れにされたらいくら永久保障でも割に合わない
壊れるまで電源使ってた頃にHDD道連れにされたことがあってそれ以来は部品が明らかに悪い物は買わないようにしている

ところで、合わなかった環境というのはどういう環境?
電源の型番やマザーの型番すら書いてないから参考にならない、
ここは公の場で他にも見てる人は大勢居るので是非問題の起きた組み合わせとやらを詳しく教えてほしい。

>某老舗の保険
Tsukumo?
正月セールで液晶とP180とHDDが安かったから買ったけど延長保障525円は気持ち程度に安心できるようなできないような・・・
gigabeatとか最後まで売れ残ってたのもあったがw

コンデンサに関してはこっちのスレで調べればすぐ分かるよ。
【膨張】電解コンデンサの大量死 26μF目【液漏】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161673336/
572Socket774:2007/01/08(月) 01:34:27 ID:aSKpG+uc
貼り忘れ
コンデンサメーカー一覧サイト http://capacitor.web.fc2.com/
573Socket774:2007/01/08(月) 03:10:43 ID:kxcq5JDw
色々詳しくお教え頂きありがとうございます。
以前、マザーボードのコンデンサー大量死も発生しましたね。
私は被害に会いませんでしたが、友人達のPCは白煙を上げたものもありました。
ロケット状態の物や頭が割れてエイリアンが出てきそうな感じの物までありました。

〜〜〜私のマシン環境〜〜〜

Mother ・・・AOPEN/i915Ga-HFS
Cpu・・・・・Pentium-M780
Memory ・・・1GB*2
Dvd・・・・・PioneerDVR-106D
HDD・・・・・IBM3.5インチ250GB/2台
USB-HDD・・・外付け2.5インチ補助電源なし/3台
TV-cuner ・・CanopusMTV2000
Ac-Dc・・・・AcBel(+5.0V⇒11.0A、+3.3V⇒6.0A、+12V⇒1.5A、-12V⇒0.2A、+5Vs⇒3.0A)
etc・・・・・USB、IEEE、LANコンボカード、玄人志向のNO-PCI+

以前同環境で使っていたSeasonicの形式 SuperSilencer(SS-460AGX)
Seasonic利用時代基本構成にしたり、光ドライブ、FDD無し等で
電圧警告が出なくなるかもと色々試しましたが駄目で、一度修理に出した物の
新品で来た物まで調子が悪かったのです。だから私の作った環境と
合わないと思ったのです。特に特殊な物ではないとは思いますが。たまたま二連荘でコケたのか、
私の買った時期のロットが悪かったのか不運が重なったのでしょう。
574Socket774:2007/01/08(月) 13:43:22 ID:aTSZAhKh
NO-PCI+が怪しいって事を認めろよ。
紫蘇の電源の電圧が低めってのも事実だけどな。
M12も低いのが多いみたいだし。

紫蘇SS-460AGXとNO-PCI+の組み合わせだと電圧低すぎて警告が出て起動できないことがある。
自作やってれば相性問題ぐらい普通にあるのに騒ぎすぎだって。
575Socket774:2007/01/08(月) 14:08:28 ID:lHG72IFF
ここの住人も釣られすぎだけどな。
俺はAcbelが嫌いになったが。
576Socket774:2007/01/08(月) 14:22:43 ID:T16dOfpx
それが目的じゃねえ?
577Socket774:2007/01/08(月) 19:43:15 ID:6cbXlXHe
S12なんですけどVcoreが1.12から1.27くらいの範囲で振れるんですけど
やばいですか?
だいたい1.17くらいなんだけどたまに上の範囲で振れる
たまに電源落ちることがあってこれが原因かなぁって思うんですが...
P5BE+ E6300 ASUS7600GS HDD Seagate320GB PIXELAのビデオキャプチャーです。
578Socket774:2007/01/08(月) 19:52:54 ID:DlzxMbcd
ここは釣堀ですか?
579Socket774:2007/01/08(月) 19:53:07 ID:aSKpG+uc
>>573
調べてみましたが、そのマザーは過去に色々と問題があったようです
物理的にカードが取り付けられない等は設計者がいいかげんな設計を行っている為に生じたのでしょう。
見えない部分には更に多くの問題があったかもしれません。(SS-460AGXとの組合わせは相性だった可能性があります)
リコールで同等機種「i915GMm-HFS」への交換などが行われたようです。

私もGigabyteのDS4とサイズのGOURIKI-550Aでどうやっても起動しなかったことがありました、
(電源を交換すると動作するのでGOURIKI-550Aは修理に出しましたがまだ戻ってきていないので相性か不良かは不明です)
(修理に出した電源が戻ってくるまでは電源が悪いとは言えない)

http://aopen.jp/products/mb/i915ga-hfs_exch.html
>マザーボード「i915Ga-HFS」をご愛用のお客様へ
>本製品に搭載されているPCI Express x1スロットの配置に問題があり、PCI Express x1のカードの取り付けが物理的にできません。

尚、各メーカーに関しては自社で製造を行っていない場合やグレードによって質が大幅に異なるものがあるので、
このメーカーは〜、と言うのは殆どあてになりません。(全てにおいてダメな製品を製造しているメーカーは名指しで批判しても良いかもしれませんが)
例えば、AntecのNeoHEシリーズは自社製ではありません。
オウルテックも電源を販売していますが、SeasonicやDELTA等から供給を受けているだけで、Owltechは箱に詰めて売っているだけです。
玄人志向も他社で製造された製品を箱に詰めて売っているだけで製造には殆ど関わっていません。(そもそも玄人志向はメルコ関連会社なので物理的に同じ製品もあります)

推奨されない例、メーカー名指しの批判、など製品名を明記しない書き込み、構成を明記しない書き込み
良い例、メーカー名と製品名と構成、行った操作や現象を細かく明記し他のユーザーの為に役立つ情報の投稿

>>574
あれは使えば電圧が下がるのは仕様だから仕方が無い・・・だがそれを理解している人間はまず買わないという代物
580Socket774:2007/01/08(月) 19:54:38 ID:zEVrB3tS
>>577
異常だとは思うが、やばいかどうかは一概には言えないな。
電源落ちるんなら、保証があるうちにさっさと交換だしちゃえば?
581Socket774:2007/01/08(月) 20:03:12 ID:lHG72IFF
うちも1.14-1.25で振れるけど、電源落ちた事は一度もない。
構成は、SS-430HB/S DS3P E6600 MSIRX700Pro
SBAudigy2Value HDT722525DLA380*2 6Y160M0*1
582Socket774:2007/01/08(月) 20:11:11 ID:6cbXlXHe
>580-581
thx 
やっぱり正常ではないんですね。
交換頼むかもう少し様子見ます。
583Socket774:2007/01/08(月) 20:18:36 ID:wxae8501
うちのもVcore1.12-1.408で変動するよ!
Athlon64 3200+ A8V Delux SS-350FS(笑)
584Socket774:2007/01/08(月) 20:20:00 ID:F0VYaaiG
お前ら、省電力機能って知ってるか?
585Socket774:2007/01/08(月) 20:25:52 ID:YtUMW4ID
>>584
それって旨いのか?
586Socket774:2007/01/08(月) 20:26:25 ID:6cbXlXHe
>584
すみません、しりません
587Socket774:2007/01/08(月) 20:32:03 ID:lHG72IFF
あ、ほんとd
EIST切ってると思ったんだけどなぁ。
午後ベンチ回したら1.24Vで安定したよ。
588Socket774:2007/01/08(月) 21:08:41 ID:qrPukW3/
壮大な釣りかと思ってマジで悩んだよ…
589Socket774:2007/01/08(月) 23:04:08 ID:aSKpG+uc
台湾製コンデンサは怖いな、安心して使いたいなら日本製コンデンサ積んだ電源に限る
まぁ電源に限った話じゃないけどさ
「体内に抱えたガン」 http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_590.html
590Socket774:2007/01/08(月) 23:07:44 ID:DlzxMbcd
日本製コンデンサでも設計わるいと2~3年であぼ〜ん
591Socket774:2007/01/08(月) 23:17:10 ID:aSKpG+uc
>>590
台湾製コンデンサで設計悪いと・・・?
592Socket774:2007/01/08(月) 23:21:34 ID:jvV4pRt1
出荷できないから安心・安全
593Socket774:2007/01/08(月) 23:33:29 ID:Gi9AEgov
>>574はぁ?何言ってんの?基本構成でも駄目だったから言ってるのだよ!
日本語理解できる人なのか?Enermax、Hec、AcBel、BestecではNO-PCI+を使っても
使わなくても全然問題なく快適に動作できましたからね。
私が使っているi915Ga-HFSはPCIe(x1)問題解決済の利用できるタイプを使っています。
既にリコール交換期間は経過していると思いますので無駄ですけどね。
本日からHFSでクロシコのPCIe-S-ATA-RAID-0構成です。次回は
PCIe(x16)へHighPoint RocketRAID 2340をw流石に250W位に交換しないと
駄目かもね。それまでAcBelが持てば良いのさ。
594Socket774:2007/01/08(月) 23:50:24 ID:JJEpu3Xg
なんだ、結局はNO-PCI+が原因だったのか・・
595Socket774:2007/01/09(火) 00:05:51 ID:aSKpG+uc
こういう人間だからというのも頷ける、スピンアップディレイすら知らないようだし
ちなみにSeagate製HDDは起動時に+12Vを3Aほど要求する
596Socket774:2007/01/09(火) 01:03:43 ID:UPF1ZQKq
>>594クロシコでへこたれた人ですねw(全てクロシコの責任にする奴だな)
奇特なSeasonic信者かメーカー関係の人であるかもね。

〜〜〜私のマシン環境〜〜〜変更点〜〜〜〜〜

クロシコS-ATAカード+IBM250GB*2を、SeagateBaraccudaATA4/40GB*1に変更
GaにRadeon9700Proを追加

Mother ・・・AOPEN/i915Ga-HFS(PCIeスロット、リコール対策済)
Cpu・・・・・Pentium-M780
Memory ・・・1GB*2
Ga ・・・・・Radeon9700Pro
Dvd・・・・・PioneerDVR-106D
HDD・・・・・SeagateBaraccudaATA4/40GB-1台
USB-HDD・・・外付け2.5インチ補助電源なし/3台
TV-cuner ・・CanopusMTV2000
Ac-Dc・・・・AcBel(+5.0V⇒11.0A、+3.3V⇒6.0A、+12V⇒1.5A、-12V⇒0.2A、+5Vs⇒3.0A)
etc・・・・・USB、IEEE、LANコンボカード、玄人志向のNO-PCI+

>>595「Seagate製HDDは起動時に+12Vを3Aほど要求する」確かに他社の物より
かなり起動電力は多いと思う。

誰が何を言おうとSeasonicから離れたら平和が訪れた事に変わりは無い。

597Socket774:2007/01/09(火) 01:14:26 ID:V/WgTXLW
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c   はいはいわろすわろす
    ⌒ ⌒
598Socket774:2007/01/09(火) 01:50:41 ID:iY2UIGmr
>596
なかなかよいパーツでそろえてるね。うちは

Core2Duo E6400
512MBx2
Geforce7600GS
Seagate ST3250620NS
Canopus MTU-2400
Seasonic SS-460AGX

で快適に使えてるよ。
599Socket774:2007/01/09(火) 01:55:13 ID:dOBVdGRZ
>>596
何度も言われてることなのに何で型番を書かないの?
型番書かれてないとこのスレ見てる人の参考にならない、電源うんぬん言ってるのに電源の型番を書こうとしない
何ていうか公の場というものを理解できない子供みたいな感じだね
すぐ上のレスすら読まないようだしネチケットとか理解できないんだろうね
600Socket774:2007/01/09(火) 01:56:36 ID:dOBVdGRZ
あと Baraccuda じゃなくて Barracuda だから
ぐぐっても引っかからないからおかしいと思った
601Socket774:2007/01/09(火) 01:58:11 ID:AGmGUwy7
>>596
Seasonicから離れたついでにこのスレからも離れてくれないかな。
602Socket774:2007/01/09(火) 02:02:38 ID:oXJttRE3
粘着は放置が一番
飽きてどっか行くまで我慢だな
603Socket774:2007/01/09(火) 09:13:22 ID:RYArWzkj
信者は確信突かれると「粘着」と言って排除するのも2ちゃんねるの特徴ねw

型式書かずとも仕様は書いてあります。>>600基にするな。
604Socket774:2007/01/09(火) 09:15:28 ID:CgkZQURJ
泣きながら書くなよ白丁。
605Socket774:2007/01/09(火) 10:57:11 ID:eC5WA2f8
NGIDに汁
606Socket774:2007/01/09(火) 11:09:10 ID:bXci+YwW
>TV-cuner ・・CanopusMTV2000
>cuner
>cuner
>cuner
wrs
607Socket774:2007/01/09(火) 12:56:05 ID:aiN09jd0
噂のチリチリが、どの程度か知りたいなw
店頭で回ってても周り五月蝿いから、爆音でも静音に聞こえるから、あてになんねーしw
608Socket774:2007/01/09(火) 12:58:07 ID:d6WuwOSG
2ちゃんねるの特徴ねwこう言う文面もw

[泣きながら書くなよ白丁。]
609Socket774:2007/01/09(火) 23:11:43 ID:2mCXWf3D
>>596
いいパーツをお使いですね。

>>598さんに見習って、うちは
Athlon64 [email protected]/1.5V
512MBx2
X1600PRO
Sagate 250 300 320 Maxtor 120 160 250の6台
PCIカード4枚
Seasonic 350AGX
で快適に使えてますよ。
(アイドル時120W前後でふ。)

NO-PCI+はカード下部に2連のDIPスイッチがあるので多少は設定しないといけない環境もあるかと思います。
610Socket774:2007/01/09(火) 23:50:59 ID:1Du38psB
>>607
俺も知りたい。今度組む時にSeasonic考えてるんだけども
611Socket774:2007/01/10(水) 00:02:06 ID:T5S+KhWG
まだ、2週間くらいだけどチリチリいわないよ
静かで満足
SS-600HM
612Socket774:2007/01/10(水) 00:20:30 ID:B0+H0MHu
>>607,610
三洋ファン定番のチリチリ軸音だよ
特に静穏に拘った構成でなければ、多分他の音に掻き消される程度だと思うよ

俺はファン交換しちゃったけど、SS-500HM
613Socket774:2007/01/10(水) 12:41:43 ID:54jkCh2y
>>612故障したとき保証修理できないジャン。
保証期間を過ぎていれば関係ないけど。
614Socket774:2007/01/10(水) 12:54:28 ID:X4Qgvb9M
>>613
漏れ保証はどっちでもいいけど、電源だけはいじらない事にしてるな・・・
615Socket774:2007/01/10(水) 15:12:36 ID:qe2ssdec
>>613
それは静音とのトレードオフだろ。

>>614
電源は確かに怖いね。
相性という点ではよかれと思って特別仕様にした高価な三洋ファンを取り外して
US仕様で採用されているADDAのファンを付ければいいのだろうけど なんだかなあ・・・
616Socket774:2007/01/10(水) 15:17:05 ID:qe2ssdec
チリチリ音はかなり小さいので自分のはチリチリしていないと思っても
実はしている可能性が高いと思う。
三洋のチリチリは個体差云々ではなくスペックっぽいから。
617Socket774:2007/01/10(水) 15:31:57 ID:B0+H0MHu
保証を受けられなくなるのは当然承知の上

1ヶ月くらいはそのまま使ってたけど我慢しきれなかったんだもの
特に6cmファンの音が気になって気になって
618Socket774:2007/01/10(水) 16:54:04 ID:z9gqF0hD
500HMにして1ヶ月たつけど
チリチリも何も聞こえない。

外れ引いた人には申し訳ないが
いい電源だと思うんだがなぁ
619Socket774:2007/01/10(水) 17:18:29 ID:YP3K5aLi
>>618
オレも500HMにして2ヶ月たった
チリチリ音なんて一切なし
逆に静か過ぎて、動いてるのかどうか心配になる
620Socket774:2007/01/10(水) 17:38:40 ID:j85eU9+Y
電源に変な心配するのは嫌だな
621611:2007/01/10(水) 18:50:19 ID:NBRo5PsW
カバー外して耳を近づけてみたけどやっぱりチリチリ聞こえない。
他のも静音ファンに変えてファンコンで絞ってるから轟音に
かき消されてるわけでもないと思う。

それとも何ヶ月かたつと聞こえてくるのか?
622Socket774:2007/01/10(水) 19:16:13 ID:B0+H0MHu
皆のは鳴らないのか
俺が買ったのは8月か9月、最初から鳴ってたよ
最近のは対策されたのかな? それとも単に俺のがハズレなだけか、、、orz
外したファン単体で回してみたけど、やっぱりチリチリチリチリチリチリチリ・・・・・・・
623Socket774:2007/01/10(水) 19:31:36 ID:yAKzKIlQ
耳近づけるとチリチリ音するけど、
P180で下の方に電源あるからか、気にならないな。
電源そのものの温度もそんなに高くないし。
624Socket774:2007/01/10(水) 20:29:55 ID:B8nal3h0
家のも予想に反して軸音はほとんどない
昔のSANACEとは雲泥の差だね
信頼性も考えると海外仕様のADDAより絶対イイ
625Socket774:2007/01/10(水) 22:36:28 ID:E55uHQEN
500HMって取り外し可能なケーブルプラグじゃないんだよな?
俺電源の容量はそんなに要らないから全部の製品にそのケーブル採用して欲しいわ・・・
付いてたらスッキリするのになぁ・・・要らない大容量とどっち買うか悩むわ
626Socket774:2007/01/10(水) 22:43:05 ID:WiAFa7wF
いやHMは500・600・700全てプラグ式だが?
627Socket774:2007/01/11(木) 11:59:23 ID:IDzeOGHt
>>622
11月中旬にかった500HMはチリチリ言ってる
ぼーっとして静かなときは気になるけど
何か作業している時は気にならないと放置してるな
628Socket774:2007/01/11(木) 12:47:41 ID:7sAPXnR+
静穏タイプならファンなどの細かい異音にまで気を使って作って欲しいね。
詰めが甘いんだよね。
629風来のシレソ:2007/01/11(木) 12:53:31 ID:bbNLMSNS
メーカーが謳う静音タイプ:ちょっと静かだけど、音がする。
メーカーが謳う超静音タイプ:これが本当の静音。
でも相性が悪いと電源からジィーと音がする。
630Socket774:2007/01/12(金) 00:10:58 ID:CgYnLeUB
音は気にしないとすれば安定している電源は600HMでいいのですか?
631Socket774:2007/01/12(金) 23:23:19 ID:CgYnLeUB
>>630
鉄板とまではいかないが、まあ大丈夫だろう。
632Socket774:2007/01/13(土) 02:46:33 ID:uRpexeMX
>>626
そうなのか!購入決定だわ
ありがとう
633Socket774:2007/01/13(土) 11:05:31 ID:k5g9AIWJ
SS-650HTと600HMの住み分けが知りたいです。
スペックみると
コネクタ取り外し、ファン数、容量、サイズ
の違いはわかるんですが
やっぱり好みの問題なんでしょうか。。
650HT買うなら700HMいっとけとかになりますもんね。うーん。。

634Socket774:2007/01/13(土) 15:01:10 ID:D51F4Opy
数字の大きさだけで電源を判断する馬鹿用→650HT
作りたいものを作った製品→600HM

600しか無いのに他社の650より高い!とか言われるの分かってるもんな。
だから自社で出して分からせる。
635Socket774:2007/01/13(土) 16:33:34 ID:V1hqCTre
SS600HMは負荷かかると結構うるさい。
あんなふうに2個ファン搭載するぐらいだったら、素直にストレート型にしといて欲しかった。
636Socket774:2007/01/13(土) 16:48:43 ID:D51F4Opy
同じ風量で1個だともっと煩くなるだろ。そんな負荷かける用途なら700買っておけよ。
637Socket774:2007/01/13(土) 16:56:57 ID:V1hqCTre
>>636
負荷といっても、計算すると300Wもかかかってないぐらいです。
SLIはおろか、グラボも別途電源供給するタイプじゃないし、HDDも3台しか積んでない。
うちのがハズレなのか…TT

ところで、同じ負荷だったら600より700の方が静かなんですか ?
638Socket774:2007/01/13(土) 17:57:30 ID:9DE2zoXD
俺はそれでも650HTを買ったぜ
639Socket774:2007/01/13(土) 22:09:00 ID:qJdN1ocY
>>637
>同じ負荷だったら600より700の方が
それは俺も気になってた。どうなの?
640Socket774:2007/01/13(土) 23:22:04 ID:BVHVUwfG
>同じ負荷だったら600より700の方が
1、容量が大きい700の方が余裕がある。その分ファンの回転数が抑えられているので700の方が静か。
2、容量が大きい700の方が発熱量は多い。その分高回転のファンが付いているので600の方が静か。
3、600Wまではどちらも同じ
4、別にどうでもいい
5、Zippyに比べたらどちらもそう違いは無い
641Socket774:2007/01/13(土) 23:24:46 ID:k7WQlHUJ
基本的には2
642Socket774:2007/01/14(日) 03:59:11 ID:ONyrzG9I
電源スレの過去ログでは無駄な発熱がないのは能力の80%の時で
それより下でも上でも無駄というハナシ。
643Socket774:2007/01/14(日) 04:08:43 ID:TkIpuJbW
Seasonicの電源って2年でいかれる気がする・・。
644Socket774:2007/01/14(日) 08:25:38 ID:UIYr9quX
前の電源は、4年以上持ったぞ。
他社に浮気したけど、静音性に満足出来ず、またSeasonicに戻ったがな。
645Socket774:2007/01/14(日) 09:25:30 ID:I8D94ZfK
今まで紫蘇4個買ってるけど、一番古いのは4年以上使ってるな。
一度江成に浮気したら半年で壊れやがった・・・。
646Socket774:2007/01/14(日) 14:02:25 ID:znSOK1sq
OWL-103-silent に付属してた300Wの電源は
5年たった今でも元気に動いてるよ。
4年間エンコマシンを支えてくれて今は
親元でネットマシンとして使われてる。
647646:2007/01/14(日) 14:16:34 ID:znSOK1sq
ちなみに今はSS-600HMで
QX-6700@3GHz + HDD3台でraid0 x2 + x1800xt
のマシンでエンコとUDでCPU使用率100%をキープして
今のところ530時間連続稼動中。
ケースの12cmFAN@1200rpm x2の騒音が
電源ファンより大きいので
電源の音はぜんぜん気にならない。
今で2ヶ月使用してるけど、
この上寿命が長かったら、ほんとすごいと思う。
648Socket774:2007/01/14(日) 14:27:06 ID:BzQbcbHo
>>647
600Wの電源ならそれくらい使えて当たり前なのでは?
あとは寿命が長いかどうかでいい電源かどうかが決まるのでは?
649Socket774:2007/01/14(日) 15:34:08 ID:fnRxefL0
>>646

俺もそのケースと付属の電源3台持っているよ。
国産コンデンサのほかに台湾の安物コンデンサが使われていて
それらが3本噴いていた。3台とも200V以外を全部国産に交換したから
あと4年ぐらい使えそう(w
コンデンサ、ファンには寿命があるからそれらを交換できれば
何年でも利用はできるよ。
650646:2007/01/14(日) 19:50:58 ID:znSOK1sq
>>648
さすがSeasonicスレですね。
信者乙とかのレスがくるかと思ってました。

SS-600HMは通常の使用状況下で3年保証とありますが、
私の使い方は通常の使用状況と思いますか?
651Socket774:2007/01/14(日) 20:03:17 ID:zbisGrqQ
自分で通常の使用状況だと思うなら、3年以内に壊れた時にゴネればいいじゃない
652Socket774:2007/01/14(日) 20:10:03 ID:G+f+70Ni
>>646
その頃はニチコン使ってる物もあった、それ以降はOSTが結構使われてたと思う(最近の500W以上のモデルは殆ど日本製のようだけど)
細波のように〜? SS-350FS http://terasan.info/dengen/no039/index.html

通常の使用状況下って産業用とかならともかく自作PC向けパーツなら一日8時間稼動とかそんなのじゃ?
24時間連続で負荷を与えるのはサーバ並の稼働率ということだから”通常の使用状況”とは言えないかもしれない
653Socket774:2007/01/14(日) 20:37:22 ID:znSOK1sq
>>651,652
私も今の使用状況が通常の使用状況とは思っていません。
652さんの言うくらいが通常の使用状況と認識しています。
ただ、648さんはそれくらい使えて当たり前なのでは?
なんて言うので、当たり前ではないでしょうと言いたかっただけです。

とは言うものの、3年以内に問題が発生したら
Seasonicを試す意味でも
サポートに連絡してみたいとは思っています。
654Socket774:2007/01/14(日) 20:44:51 ID:I8D94ZfK
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
ここで>>646の構成っぽくやって見たけど410Wだったよ。
530時間連続稼動中が気になるけど概ね使用の範囲内だろう。
655646:2007/01/14(日) 21:24:42 ID:znSOK1sq
>>654
そうですね、私も電力が足りないとは思っていません。
ただ、648さんは私のような使い方(647)の上で寿命が
長い(保障期間の3年以上と私は受け取りましたが)かどうかが
よい電源かどうか決まるのでは?
なんて言うので、それは厳しいでしょうと言いたかった訳です。
656Socket774:2007/01/14(日) 22:25:47 ID:I8D94ZfK
電源の寿命に興味を持ったのでちょっとググって見た
https://www.nipron.co.jp/consultation/qa_index.cgi
ニプロンのQ&Aなかなか面白かった。
657Socket774:2007/01/15(月) 14:44:07 ID:hRoYNWzc
チリチリ音って656のリンク先の
https://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214324129428.pdf
で治るんじゃね?
658Socket774:2007/01/15(月) 15:45:20 ID:ZEwmlKxS
いやいや山洋ファンが原因でしょ
659Socket774:2007/01/16(火) 23:50:20 ID:JUehmqNQ
ボールベアリングの音だとその辺の音は多少はするものだろう。
よけいに音がするってことだろうけど。>山洋BBファン
660Socket774:2007/01/19(金) 17:15:11 ID:gV0efdQo
寿命と保証期限はあんまり関係ない、コスト下げて保証を長くしているメーカーもあるので(5年保証でもメーカーが潰れてる場合もある)
重要なのは壊れたときに他のパーツを巻き込まないこと、MACRONとか過電流保護が無くて吹っ飛ぶような場合もある、動物はもっと酷い
また、殆どの電源は低電圧保護を搭載していない。(電圧が不足すると再起動を繰り返す)
661高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/20(土) 07:53:23 ID:Ncoy87xK
  /ヾ∧ 半日つけっぱなしでチリチリ初体験
彡| ・ \
彡| 丶._) 短時間使用ではチリチリなし
 (  つ旦
 と__)__)

550HT 約2ヶ月半使用
+3.3V 3.33V
+5V 4.94V
+12V 12.04V
PC Probe
662Socket774:2007/01/20(土) 14:03:22 ID:yRMiwkxO
>>661
+5Vが+5Vに達していませんw
663Socket774:2007/01/20(土) 14:24:39 ID:tItyA9dx
山洋よりミネベアのファンにして欲しい
664Socket774:2007/01/20(土) 14:45:01 ID:8cwBJspX
>>662
漏れなんぞ4.84Vしかねーぞ?w
665Socket774:2007/01/20(土) 15:00:06 ID:Eqp9WHsr
PC Probeの数字ってそーいう意味だったのかw
達していない事が良いのだと思ってた
激しくオーバーすると電源あぼんなのかと
もっかいちゃんと見よ
666Socket774:2007/01/20(土) 19:13:37 ID:OQxK3VUb
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-506.html
紫蘇、結構いいんじゃない?
667Socket774:2007/01/21(日) 00:12:00 ID:E0RInE4l
666のlink先の人やっと書き直したな  
668Socket774:2007/01/21(日) 01:36:42 ID:BHDB5JWn
>>661
ここにも隊長がいて嬉し・・・・・
669Socket774:2007/01/22(月) 06:23:33 ID:KEKXFpui
550HTって全部国産コンデンサ使ってるの?
670Socket774:2007/01/22(月) 17:42:12 ID:UiREIEJX
>>669
550HTじゃないけど、ぐぐったらこんなのが引っかかった
トータルスコアは Trio650W が87、M12 500Wが95、FSP700Wが96

・ANTEC TruePower Trio 650W Power Supply
Internal http://www.hardwarelogic.com/news/137/ARTICLE/1284/4/2006-10-16.html
Testbed and Performance http://www.hardwarelogic.com/news/137/ARTICLE/1284/5/2006-10-16.html
Our Recommendation http://www.hardwarelogic.com/news/137/ARTICLE/1284/6/2006-10-16.html

・Seasonic M12-500 Modular 500w Power Supply Review
Interior and Cooling http://www.hardwarelogic.com/news/137/ARTICLE/1249/4/2006-07-27.html
Testbed and Performance http://www.hardwarelogic.com/news/137/ARTICLE/1249/5/2006-07-27.html
Our Recommendation http://www.hardwarelogic.com/news/137/ARTICLE/1249/6/2006-07-27.html

・OCZ GameXStream 700w Power Supply Review (FSP製[Fortron])
Internal http://www.hardwarelogic.com/news/137/ARTICLE/1277/4/2006-09-27.html
Testbed and Performance http://www.hardwarelogic.com/news/137/ARTICLE/1277/5/2006-09-27.html
Our Recommendation http://www.hardwarelogic.com/news/137/ARTICLE/1277/6/2006-09-27.html
671Socket774:2007/01/22(月) 17:56:28 ID:UiREIEJX
>>669
Seasonic S12 Energy Plus SS-650HT 650W Power Supply Review http://www.pcstats.com/artvnl.cfm?articleID=1995
672Socket774:2007/01/22(月) 23:05:33 ID:pHKan8h7
TrioもSeasonic製だったよね?
673Socket774:2007/01/24(水) 19:37:19 ID:8a2jHRa1
antec Neo-HEと、Seasonic S12ENERGY+
この、2台では、安定性&耐久性はどちらがいいですか。
674Socket774:2007/01/24(水) 20:18:18 ID:686uCJwW
(((((( ;゚Д゚)))))))
ANTEC・GUP・Abee
675Socket774:2007/01/24(水) 21:56:33 ID:+ztMJ5Eb
>>673
antec Neo-HEはASUSのA8Nと相性が出たので継続運用していないのでなんとも言えない。
S12に関しては満足している。
ちなみにAntecもNEO POWER480が4台安定運用している。

Antec社員乙!とか言われそうなので証拠画像を添付しておきますね。
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23059.png
676Socket774:2007/01/24(水) 23:03:58 ID:eZ6j+XC7
>>675
ちょっw
PC何台あるんだよw
677Socket774:2007/01/24(水) 23:06:15 ID:cDbOgV8Q
これは酷い
678Socket774:2007/01/24(水) 23:25:29 ID:+ztMJ5Eb
>>676
オウルテックスレ参照w
679Socket774:2007/01/24(水) 23:31:01 ID:smdS1U/C
NeoHEってSeasonic製だったよね?
680Socket774:2007/01/25(木) 00:17:53 ID:xKc15bj/
>678
あぁあのおふくろさんのPCがSONATAのやつかw
681Socket774:2007/01/25(木) 00:29:07 ID:EoEFwvvx
すいません。質問させてください

[M/B]M2N-E
[BIOS Rev.]0402
[CPU]Athlon64 3800+ (AM2)
[MEM] PC4200 512MB*2
[電源]SS-550HT
[VGA]Sapphire RadeonX1650XT 256MB
[HDD]ST3160812A(IDE接続)、WD3200JS-00PDB0、ST380013AS、6L200M0(3台SATA接続)
[OS] XP Home SP2
[その他パーツ]Realfoece89、G3マウス、Creative SB PCI128、MTVX2004、
[症状]
マイドキュメントやIEのウィンドウサイズを変更したり、IE上でホイール回す度に電源から異音がする
ジーーとシーーの中間くらいの音です

電源の使用期間は4日程です

対処方法ご存知の方、アドバイスお願いします
682Socket774:2007/01/25(木) 00:43:48 ID:xKc15bj/
>>681
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05905010454/SortID=3638449/

とりあえずスムーズスクロールをきってみるといいんじゃないかな
683681:2007/01/25(木) 01:09:57 ID:xjgu3iFH
>>682
レスありがとうございます
スクロールの部分は解決しました!ウィンドウサイズを変えるときに聞こえる音はそのままなので
買った店かオウルテックに相談してみようと思います。
684Socket774:2007/01/25(木) 03:07:05 ID:R8nDhZg7
俺はS12-330とA8Vで電源鳴ったな
マウススクロールとTV視聴で特に音が大きくなる
685Socket774:2007/01/25(木) 14:37:34 ID:i3IhrKgl
3年目くらいのSS-300FBから、最近キュルキュル音がなる。
Windows Update中などに・・
寿命近いんだろうか
686Socket774:2007/01/25(木) 17:14:03 ID:yvtxlCnP
>>685
キュルキュルはファンだろ。
負荷かかったりすると、ファンの回転数があがるので、それかと。
>>4にある初期製品だったら、ファンにトラブルあるから交換してもらったら?
687Socket774:2007/01/25(木) 17:15:55 ID:eR60PNtN
>>685
SS-300FBって確かコンデンサがOSTだったと思うから、そろそろ寿命じゃね?
コンデンサがリップル取りきれなくなってコイル鳴りしてる可能性もある、個人的には買い替えをお勧めする
自動可変で静か&手動で爆音にも出来るST-580PAFとか良いと思う
688685:2007/01/25(木) 17:55:58 ID:i3IhrKgl
>>686-687
どうもです。
ファンかコンデンサかどっちが原因かな。ちょっと分解する勇気とかはないw
とりあえず3年間動いてくれたから良しとして、買い換える事にします。
689Socket774:2007/01/25(木) 20:05:11 ID:5M3crQfV
(((((( ;゚Д゚)))))))←は、どういう意味ですか。
690Socket774:2007/01/25(木) 20:24:49 ID:bkkuQpHQ
ナイスな品質の良い電源 Part12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168986698/
こっちのスレで使われてるな
意味は知らん
691デンショック!:2007/01/25(木) 20:29:34 ID:dP/bO9ZJ
ttp://www.sanyodenki.co.jp/product/newfan/fanden.html
参考までに。
大電流って程ではないが、スイッチング電源が該当。
692Socket774:2007/01/25(木) 21:25:13 ID:BP2pWfZT
OWL-PSGMR650とSS-650HTってなにが違うの?
値段もだいぶ違うし
店の人は、シーソニックの方は静穏チューンされているからって言ってたけど
OWLの方はそんだけうるさいってこと?
693Socket774:2007/01/25(木) 21:33:14 ID:bkkuQpHQ
両方オウルの所にスペック表あるんだから比べて見ればいいじゃん
アンペア数もだいぶ違うようだけど?
694Socket774:2007/01/25(木) 22:32:20 ID:TrxiKjY5
>>675
AntecにAcbellにENAMAXにAbeeにTopowerにSeasonicってw
売れ線電源せいぞろいだなw
695Socket774:2007/01/26(金) 13:40:00 ID:8CBI7tER
"(,,゚Д゚)∩先生質問です"

「ケーブル着脱式電源って電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも」

って聞いたんだけど本当?

M12シリーズ(SS-500HM〜700HM)ってこれにあたるの?

エアフローの改善の為にM12シリーズ買おうかと思ってたんだが、

影響あるならS12シリーズ(SS-550HT〜650HT)にしようと思うんだけど・・・
696Socket774:2007/01/26(金) 13:48:27 ID:/Iw9t3x7
ケーブル着脱式電源って電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも
                                            ↑↑↑↑


自分で答え出してるじゃん。
697Socket774:2007/01/26(金) 14:05:30 ID:kU6/yzXe
白装束にしないとヤバイヨ
698Socket774:2007/01/26(金) 18:06:28 ID:PhPF8dEy
>>695
接点が増えるとどうなるか考えたことは無いのか?
699Socket774:2007/01/26(金) 19:28:00 ID:8CBI7tER
なるほど、接点の数が増えることによってノイズが増える → 影響が出る ってことか

納得した

>>696-698 dクス
700Socket774:2007/01/26(金) 19:35:55 ID:oh9o9h/9
さっき、エアスプレーでPCの中掃除したら
チリチリ音とファンのカタカタ音が出るようになってしまった(´・ω・`)
701Socket774:2007/01/26(金) 21:20:02 ID:wXfDb73D
>>697
ナツカシスw
702Socket774:2007/01/26(金) 21:41:48 ID:FbtqBa6F
>>700
それ掃除し足りないんじゃないのか?
掃除機を併用して掃除しなおすのを勧める。
703Socket774:2007/01/26(金) 22:38:42 ID:iI9bgyhz
>>700
まさか、ファンの回転部とかにシューしてないよね?
細かなゴミを軸内部に送り込んで異音が出るようになるよ
PC清掃の基本は掃除機に小さなノズル付けての吸い取り
704Socket774:2007/01/27(土) 10:42:55 ID:odM5NxHy
HTシリーズしか見かけないがHMシリーズって本当に売ってンの?
705Socket774:2007/01/27(土) 15:44:00 ID:4NCPu+dy
ヨドバシでも売ってるがな

ていうか俺はヨドで買った
706Socket774:2007/01/27(土) 16:05:54 ID:O7ep2hND
>>22-24あたりを読んで不安になったのですが、
SS-500HMでCore 2 quadは乗せられないなんてことがあるのでしょうか?
707Socket774:2007/01/27(土) 16:11:42 ID:L6O4lO1K
他に積んでるものによるんじゃないか
708Socket774:2007/01/27(土) 16:18:44 ID:O7ep2hND
>>707
「最大23A…」というところに不安を感じるでのすが…。
709Socket774:2007/01/27(土) 16:58:07 ID:Z35nZxUh
>>695のはマジなのか!
影響ってどれぐらい出るんだろう・・・すげぇ不安になってきた
710Socket774:2007/01/27(土) 17:39:40 ID:10QXzEx3
Antec NeoPower(CWT製)でさえキャプやってても問題なかったから
Seasonicならなおのこと問題ないだろう(根拠なし、使用経験なし)w
711Socket774:2007/01/27(土) 19:50:01 ID:uFTbWuHH
電磁波が気になるなら電源に電磁波吸収テープを貼って電源の近くに備長炭置けば良いよ。
備長炭は通電するから気を付けてね。
712Socket774:2007/01/28(日) 01:44:17 ID:3fKFduna
410C買ってきた。
アイドル71Wピーク76Wくらいの構成で使ってるけど、結構うるさく感じる…。

もう1台使ってるのが430HBで、アイドル61Wピーク73Wという構成なんだけど、
これに比べると、相当音がする感じ。

ぼぼぼぼーって、電源内部でなんかに風が当たってるような感じで、
音の割に出てくる風量は少ないなといった印象。うーん。
713Socket774:2007/01/28(日) 16:56:26 ID:6SZkTcM1
>>712
コンデンサは何が使われてますか?
714Socket774:2007/01/28(日) 19:17:00 ID:Svm9WjVb
S12ENERGY+ は、出力電圧が4ヶ所あって、12Vの最大電流が17Aと、少し低いですが
出力電圧が2ヶ所の物はだいたい30A(同じぐらいの最大合計出力の物)ぐらいありますが
これって、同じぐらいになるの?
715Socket774:2007/01/30(火) 16:02:35 ID:4M1ZiXCz
新PCを組むためにSS-550HTを買って一ヶ月。最近CPUファンやケースファンを静音化したところ、
電源の山洋ファンの軸音が異常に気になりだした。

保障がまだたっぷり残ってるわけだが、保障のために軸音と三年付き合う気にもならなかったので電源ファンの交換することにした。
ファンは鎌フロゥ12cm超静音。

ファンを交換し、電源内部の2ピンコネクタにつないで電源を入れたところ、
最初少し回ったもののすぐに停止。
考えてみたらこのファンは12V用で低音時の低電圧では動作しないことに気づく。
結局ファンケーブルを電源の外に出し、マザーのケースファン用のコネクタにつなぐことで正常に回転した。

音の大きさ自体はそれほど変わらないが、軸音が消えたので満足してる。
716Socket774:2007/01/30(火) 16:04:24 ID:gbOS4U0z
どうせなら芯にしとけばいいのに。。
717Socket774:2007/01/30(火) 16:12:03 ID:4M1ZiXCz
>>716
田舎なもので芯は手に入らなかった…。
718Socket774:2007/01/30(火) 16:48:38 ID:RaEBfH9p
550HTは200ワットぐらいまでは4V弱しかFANに供給されないからね。
なので2000回転ぐらいで4V程度でも起動できるFANが良いよ。
719Socket774:2007/01/30(火) 16:51:18 ID:RaEBfH9p
三洋FANの型番教えてくれると嬉しいす
720715:2007/01/30(火) 17:01:06 ID:ca7EDgB6
>>718
回転数が大きいと低電圧でも回るの?
>>719
San Ace 120 MODEL 9GH1212C402
って書いてある。
持った感じ鎌フロゥより重い。
721Socket774:2007/01/30(火) 17:02:03 ID:zkokDIPD
>>717
店で買うより長尾製作所から直接買うのが一番安い。
722Socket774:2007/01/30(火) 17:16:07 ID:RaEBfH9p
>>720
型番ありがとう。

>>回転数が大きいと低電圧でも回るの?
そういうわけではないけど低負荷時にはかなり低電圧になるから
定格2000rpm以上じゃないと風量的に心配かなと思って。電源だしね。
ちなみにデフォのFANはUS版だと2100rpmぐらいだったと思う。
723Socket774:2007/02/01(木) 08:17:38 ID:mdSHCD/a
SS-430HB/S 使ってる人居られまs?

調子は如何です? 

こちら、2006年2月購入、山洋Fanは静かなまま、3000時間が経とうという所。
構成は以下↓
P4C800-E deluxe
PenM780 @ CT-479 With SonicTower
ELPIDA 512MB*2
Radeon 9600XT 128MB
BararaicaES *2
FD*1
LH-18A1P


異音や、不安定な予兆はどうですか?
いや、なに、静かなもんで、他所の子が気になっただけさ
724Socket774:2007/02/01(木) 12:04:37 ID:fPdX0Xer
ここ読むまで気付かなかったが…
ふーむ…やっぱりUPSと相性悪いのか…
725Socket774:2007/02/01(木) 12:37:37 ID:1GSXcYtr
APCのUPSならYahooオクで再生品売ってるので安いし下手に
オムロンとか買うより安くて安定してると思うよ

俺が15年前から個人・法人ともに利用しているのがハクって人で
KOBE製のバッテリーで5年以内に壊れたUPS&バッテリーは無い

オクのタイトルの13年持つってのは嘘つうか、あくまでバッテリー
寿命の話だが、5年は持つので純正よりも長持ちするのは確か

過去、箱付き8台(700/1000/1400)、バッテリーのみ17個買ってる
けどトラブルは皆無、入金前に発送しちゃう人なので午後3時ぐらい
までにメールで依頼すると翌日に届く
(こちらも即効で入金するがw)

最初はオクで落札するしかないかもしれんが2回目以降はメール
で済む

まぁUPSが無くても安定しているなら別にいらんと思うけどね
726Socket774:2007/02/01(木) 12:50:27 ID:b1FPaw6z
>>723
それより2月ほど前から使ってるけど、無問題。
構成は2回ほど変えてるけど。
727Socket774:2007/02/01(木) 16:49:16 ID:KY+34iao
SS-500HMでは、
Core2Quad6600、メモリ2GB、ミドルクラスのVGA、
HDD4台、光学1台、サウンドカード
は容量不足でしょうか?
728723:2007/02/01(木) 17:09:34 ID:mdSHCD/a
>>726
メルスィ。

コチラでなんか問題起きた(そう)なら、すぐココに来るさ。

380時間毎に全16台PCの全ての電源を分解、チェックしてる。
うち、シソは7つ、HB/Sは同構成で二つ。

その、1つが
+3.3が3.296で常時安定して若干足りていない。w

誤差や癖と呼べる範囲だと。

729726:2007/02/01(木) 17:29:34 ID:b1FPaw6z
PCWizard測定しかしてないけど、
+12V 11.96
+5V 4.96
+3.3V 3.20-3.22
で、若干足りてないのはSeasonicの癖かな。
午後ベンチ走らせたときに+12Vが11.90に下がる程度。

この構成で、ほぼ無音で稼動。耳を近づけたら軸音がするくらい。
排気はエアコンの暖房程度。もっと風量あってもいい気はする。
こっちも、何かあったら報告するよ。
E6600
GA-965P-DS3P Rev2.0
CFD D2U667CK-S512/M *2
X700Pro 256MB
HDT722525DLA380
HDT725032VLA360
ND-3520AW
P180 v1.1
730Socket774:2007/02/01(木) 19:15:42 ID:59jbXJQy
SS-550HTの事で質問です。
電源底面に12センチファンが付いてますが、このファンは電源内に空気を送り込むためでしょうか?
731Socket774:2007/02/01(木) 19:51:54 ID:62XoGMbX
732723:2007/02/02(金) 01:05:48 ID:fX0bI0Vx
>>729
その手間が嬉しい。感謝申し上げる。
733Socket774:2007/02/02(金) 12:28:34 ID:HNJl8q+D
ちょっと質問。

Owltechブランドの電源は、Seasonic製なの?
734Socket774:2007/02/02(金) 13:11:52 ID:CR+7pPOk
HMシリーズの排気ファンがケース内側に向いてる糞設計は何故?
静音のためかよ?www
735Socket774:2007/02/02(金) 15:39:54 ID:HNJl8q+D
>>720さんの型番を「SANYO DENKI WEB CATALOGUE」で調べても出てこないんだけども、
これって風量はどのくらいなのかな?
736Socket774:2007/02/02(金) 15:42:29 ID:HNJl8q+D
って、連続質問だね、すまん。
昼に質問書いていたことを失念していた。

疲れているのかな…。
737Socket774:2007/02/02(金) 16:09:16 ID:xRbP4yEq
>>734
本当にケース内に向けて排気してるなら、店に持って行って初期不良で交換してもらえ
ケース内のエアフローが悪くて逆流してるのなら改善すれ
738Socket774:2007/02/02(金) 16:44:51 ID:hIDmDE/P
主にDTM用途に使用するために
サイコムでBTOのPC(RadiantGX1000BP series)を見積もりして
みたのですが、電源については知識が全くないため、
Seasonic SS-600HTを選択してみました。
理由は600位欲しかったのと、価格的にちょうどよい
感じがしたので・・・

ただ、もしもうるさかったら・・・とか、
故障とかトラブルとか起こしやすかったら
どうしようと考えると心配になりまして。

SS-600HTは静音性と品質の面で安心できるものなのでしょうか?
もし良くないものなのでしたら、上記の用途と条件に合った
オススメ電源はありませんでしょうか?

どなたか是非ご教授よろしくお願い致します。
739Socket774:2007/02/02(金) 16:52:25 ID:8orEYPzS
>>738
悪くはないけど、もう売られていない旧型ジャン。
もし型落ちで安くしているのならオススメ。

740Socket774:2007/02/02(金) 21:20:17 ID:19Q8JpwK
>>729
その測定法じゃマザーのレギュレターの容量不足も数値に出て
全く意味の無い測定結果だと思うがどうよ?
741Socket774:2007/02/03(土) 01:51:00 ID:u9StqKWM
http://feiticeira.jp/jisaku/img/5719.jpg
今日、双頭にあった札。HM,HTの3,4系統はPCI-E6ピン専用でコンバインはされないらしい(店員にも確認)
よくよく見ると、HMのPCI-Eコネクタってプラグインじゃないのね。

けど、九十九の店員は「オートコンバインされまっす」と言ってた。どっちが正しいのか。。。
742Socket774:2007/02/03(土) 07:33:13 ID:DySvyZzD
おはようございます。ちょっとお知恵を貸してください。

長年ケースに付属の電源(350W)を使っていましたが、
CPUを交換したらコールドブートに失敗したり
HDDを2台つなげると一切起動しなかったりしたので、
電源のせいかなと思い、この度600HMを導入しました。

そしたら・・・
HDD2台つないでも起動するようになったのはいいんですが
今度は逆に、コールドブート「しか」出来なくなってしまいましたorz
電源切らずに再起動しようとすると、必ず失敗します。

しかも、PCの電源を落とすだけじゃだめで、
電源ユニット自体のスイッチも切った状態からスタートしないといけないんです。
更に、電源ユニットのスイッチをONにしてから間を置かず、
すぐさまケースの電源を入れた時に限って起動します。

うちのデスクトップPCは1台だけなので検証ができないんですが
これってマザー(古いですw)が悪いのか電源が悪いのか・・・?

なおここでいう「起動しない」というのはBIOSのことです。
画面まっくらのまま、HDDのアクセスランプつきっぱなしorz
743742:2007/02/03(土) 07:39:39 ID:DySvyZzD
あ、静音性については大変満足しています。
電源ファンの音は全然わからなくて、
それよりもCPUファンやHDDがうるさいと思えるほどになりました。
744Socket774:2007/02/03(土) 08:02:51 ID:g40qtvXP
>>742

つ 知恵
745Socket774:2007/02/03(土) 09:53:41 ID:oFfskJYE
ままんでしょ〜
746Socket774:2007/02/03(土) 10:29:59 ID:5+ZUNp6P
マザーのコンデンサ妊娠してないかい?
747742:2007/02/03(土) 14:28:47 ID:DySvyZzD
遅くなってごめんなさい。

やっぱりマザーですか・・・。寿命なのかな。ちなみにAopen AX45です。
コンデンサは時々チェックしているんですが、今のところ正常に見えます。
あくまで素人目ですが。


なお>>742書いたあとで、2台のHDD間で大量のファイルコピーしてたら
とつぜんOSごと止まりました。
例によって、超コールドブートは成功するのですが
windowsの起動途中でフリーズするようになってしまいました。
今はSafeモードで起動して書き込んでいます。

そんな最中、昨日注文していたファンコンが届きましたよ。
嬉しいけど、それどころじゃなくなってしまったorz
748Socket774:2007/02/03(土) 16:55:02 ID:DySvyZzD
連投失礼
HDDの2台目を外したら、通常モードでwindowsが起動するようになりました。
つまり電源交換前と同じ症状です。これはもう確実に電源のせいじゃないですね。
新たなマザー探しの旅に逝ってきます・・・お金がかかるorz
749Socket774:2007/02/03(土) 20:53:57 ID:2cpLTETC
>>748
Safeモードで起動してスタート>コンパネ>管理ツール>イベントビューア
これでHDDに関する警告を見てみろ
750Socket774:2007/02/03(土) 22:52:30 ID:DySvyZzD
>>749
ありがとうございます。
見てみたら、「システム」のイベントログファイルが壊れていて読み込めない、といわれましたorz
そして「アプリケーション」の方も、diskに関するエラーがぽつぽつと。
Windows板に逝ってきます・・・


そしてSS-600HMについてですが、ひとつ気になることがあります。
6cm電源ファンはずっと回っているものなんでしょうか?
ファンの下にシールが貼ってあって

> Temperture Activated Fan
> Rotetes only when required

と書いてあるんですが、その割には起動時からずーーーっと普通に回ってます。
今は室温も低いし、ケースの天井も外したままなので、
電源ユニットはひんやりしていて、今止まらなきゃいつ止まるんだ?
って思うんですが・・・。
751Socket774:2007/02/04(日) 12:09:17 ID:dw1o3Mt8
>今止まらなきゃいつ止まるんだ?

電源を切った時だけは発熱ゼロになるから止まるんじゃね?
752750:2007/02/04(日) 15:44:20 ID:nyQfyM0Q
確かにw

みなさんのHMも、6cmファンずっと回りっぱなしですか?
753Socket774:2007/02/04(日) 22:01:47 ID:Iql63Dw9
電源ONの時は常にクルクルまわっております
754Socket774:2007/02/04(日) 23:03:55 ID:NBT9xi2h
P5B DeluxeとSS500HMの組あわせで
コイル鳴き発生した方いますか?
755Socket774:2007/02/04(日) 23:53:54 ID:poO1MCjm
正直、ファンは、常時回っている方が安心できるなあ。
756Socket774:2007/02/05(月) 00:07:20 ID:tBRCFNC4
60mmファンはいつとまるのか?
答えはここに
http://www.silentpcreview.com/article676-page4.html
757Socket774:2007/02/05(月) 06:52:33 ID:loW7W/bv
> once it has started, the 60mm fan will keep spinning even when it is no longer required.

おそるべき仕様w
シールの文言と矛盾してるようなw

> Seasonic has made it possible to delay when the smaller fan starts,

どうやら、あちらの6cmファンは、電源入れたばっかのときは回ってないっぽいですね。
三洋のファンは、より低い電圧でも回り始めるってことなのかなぁ。

とりあえず、初期不良ではないということがわかってスッキリしました。
ありがとうございました。>>753>>756
758Socket774:2007/02/05(月) 10:45:56 ID:AC5ReRi6
>>741
されない。HDDたくさん載せるために導入したが起動できなくなったりして意味がなかった。
700Wで足りないはずがないと思ってよく調べてみたら半分使われないままだった。
700はSLIorCF用電源と言い切って良い。
759Socket774:2007/02/05(月) 11:57:29 ID:CD4wr9FU
1系統に負荷がかかるような使い方(HDD大量に積むとか)だと+12Vが複数系統に分かれてる電源の方が不利
760Socket774:2007/02/05(月) 13:51:15 ID:GFc97Zod
12Vが複数に分かれてる電源のうち半分は嘘
蓋開けてみれば判る
コードの耐熱超えるから複数にしてるだけ
761Socket774:2007/02/05(月) 14:11:22 ID:FXqTrblf
2系統以上分かれてる電源なんて少なくとも2万円以下の製品にはないよな
762Socket774:2007/02/05(月) 15:12:50 ID:BlYzAOH6
それっていまハヤリの捏造じゃね?
763Socket774:2007/02/05(月) 15:38:12 ID:AC5ReRi6
中まで見てないけど、そもそも分かれているの定義が問題のような。DC/DCコンが
複数系統あれば間違いなく分かれてると言えると思うけど、それより下流の場合、
どこで分かれてれば別系統と言えるのかな?
電源に詳しい訳じゃないのでバカな質問かも知れないけど。
764Socket774:2007/02/06(火) 17:37:08 ID:Yr+IdUou
>>763
従来の1系統に4つのコイルと系統ごとにコンデンサを追加して4系統にして他への電圧変動の影響を抑えたとかじゃね?
DCコンバータが複数に分かれててもメインのトランスが1つなら結局は同じことだしなぁ
SilverStoneの750WとかSeasonicのHMシリーズ等のダブルフォワードコンバータになってるやつは分かれていると言えなくもないかもしれんが
765Socket774:2007/02/06(火) 23:29:40 ID:2k3wHuRe
SS-550HT使ってるんだけどさ
ジーって音が鳴り続けるのと、
排気口に手を近づけてもモワ〜って熱気があるだけで
ケースの12cmファンと比べるとさっぱり風を感じないんだけど、
これって正常動作なのかな
766Socket774:2007/02/06(火) 23:33:52 ID:ttiTGxRq
ソレいたって普通
767Socket774:2007/02/07(水) 00:04:10 ID:bbbQby1x
直接排気じゃないし、うちの430HBも同じ。
熱気っても、そんなに温度高くないでしょ。
768Socket774:2007/02/07(水) 00:13:05 ID:obGl0ADw
お、そうなんだ。
前使ってたメーカー製のPCが
電源が唯一の排気で常時ブルァァァァ!!って叫びながら熱風出すやつだったんだ。
初めて組んだPCだから、俺なんかマズイ事した…?(;゚д゚)ってガタガタしてたよ。
確かに熱くない。ありがとね
769Socket774:2007/02/07(水) 00:51:07 ID:ZWLOwQp6
ブルァァァァ!!

ワラタ
770Socket774:2007/02/07(水) 00:52:35 ID:uRWTOzuI
若本内蔵電源
771Socket774:2007/02/07(水) 03:07:11 ID:fYoUm6Wm
ワロス
772Socket774:2007/02/07(水) 03:43:03 ID:7sH21LK7
>>770
深夜だってのに、ハピマテ若本ボイスを思い出して
大笑いしちまったじゃねーか!
773Socket774:2007/02/07(水) 11:49:44 ID:Cz1QKZpk
若本内蔵ならぜひ買いたい
774高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/02/07(水) 20:11:17 ID:DIEbiqQa
  /ヾ∧ 550HT 約3ヶ月使用>>661
彡| ・ \
彡| 丶._) 最近チリチリいわなくなったのね!
 (  つ旦
 と__)__)
775Socket774:2007/02/07(水) 21:28:42 ID:EP5mCyA5
siori
776Socket774:2007/02/08(木) 23:07:06 ID:RWglcD97
SS-600HMを使用しているが、最近・・・言うより昨日今日とコールドブート
失敗。メモリーチェック後でかたまる。何とか起動した後にエベレスト
で見てみたら12Vが3.5Vって。電源交換して起動チェックして
起動できたら販売店に持って行って修理だ!買ってまだ4ヶ月なのに。
(まぁ電源が悪いと決まった訳ではないが。)
777Socket774:2007/02/09(金) 02:25:28 ID:2lCUt0Oe
>>776
どうやって+12Vが3.5Vしかないのに起動するんだ?
さっさとマザー買い換えろよ
778Socket774:2007/02/09(金) 09:39:53 ID:v/9GTq+i
>>776
持ってく前にテスタで測った方がいいぞ
マザボのトラブルでそうなる理由もいくつものある
779Socket774:2007/02/09(金) 13:11:53 ID:XwA9oSCm
普通に考えてマザーの方が怪しいだろ。>>777の言う通り、12Vが3.5Vだったら動くわけ無いんで。
780776:2007/02/10(土) 00:03:26 ID:fGmBVl5N
>>777-778
仰るとおり、12Vが3.5Vじゃ起動しないよね。
結局電源変えて起動してみたけど、起ち上がった後
に勝手にリブート、電圧チェックしてみたら状況は変わらず
で、電源原因じゃなさげです。
明日母板と目盛とCPUと電源もって販売店行ってみる事にします。
781Socket774:2007/02/10(土) 06:46:26 ID:ffMZdBSW
玲奈と結婚が決まりました
782Socket774:2007/02/10(土) 15:14:03 ID:obnhZnk8
SS-700HM買ったんで早速取り付けてみた
耳かなり近づけてもチリチリ音はまったく聞こえない
前使ってた剛力550Wと比べても
違いがわからないくらい静かなんでちょっと驚き
783Socket774:2007/02/10(土) 22:16:21 ID:fudkpvm4
>>782
負荷かかると鳴り出すと思われ
3つのFANを回転数絞ってるおかげかもしれんが
784Socket774:2007/02/13(火) 18:41:01 ID:yqzKKzVr
SS-550HTなんだけど若干+5Vが低いのは仕様?
4.974Vまで落ちてるって警告が出てうざい。
785Socket774:2007/02/13(火) 18:49:40 ID:UTI/2Pdg
4.974Vで警告を出すマザーのほうがおかしいと思う
786Socket774:2007/02/13(火) 18:54:11 ID:bw3sZ30N
0.026Vの誤差って、0.52%じゃん。
許容範囲内。
787Socket774:2007/02/13(火) 19:06:27 ID:yqzKKzVr
>>785-786
だよな〜IDUはやっぱり糞ユーティリティーなんだな。。
788Socket774:2007/02/14(水) 03:30:04 ID:a+cN87t5
>>787
IDUというよりは、、、
積んでいるWinbondとかそっちのチップのセンサーが出す数字だから。
789Socket774:2007/02/14(水) 18:10:33 ID:Gxuoeua0
設定次第じゃないの?
790Socket774:2007/02/15(木) 04:18:25 ID:b6rG6e0B
791Socket774:2007/02/15(木) 17:44:48 ID:n96DnpEw
SS-350SFEにあこがれてるのだけど使用感はどうかな?
今前の300SFX使ってるんだけど。
792Socket774:2007/02/15(木) 23:22:19 ID:qA3Jb3uU
793Socket774:2007/02/15(木) 23:43:03 ID:/wWzKG7G
これ思いっきりHMじゃね〜か?
794Socket774:2007/02/15(木) 23:59:47 ID:+qddNsGI
ttp://www.overclock3d.net/gfx/articles/2006/11/24162649636l.jpg

中身はSeasonic純正HMよりよさげでないか?
すべてニッケミの105度品にみえる
ファンはADDAだけど
795Socket774:2007/02/16(金) 00:03:32 ID:9vzU3Pfg
>>794
山洋よりADDAの方が良いよ。
796Socket774:2007/02/16(金) 00:45:50 ID:cwJtNgv6
SS-430HB(流用)を使って、
Core2DuoE6600
マザーにはギガバイトのDQ6
MEMはPC4300、512MBを4枚(流用)
7900GSと、HDDを320GB、250GB、160GB
DVDドライブとサウンドカード一枚を使いたいなと考えています。

ぶっちゃけ電源は足りると思いますか?
797Socket774:2007/02/16(金) 00:58:28 ID:xy+NY7wU
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170498972/708
X1950GTの方が電気食いだっけ?
798Socket774:2007/02/16(金) 03:11:03 ID:wCrW8jRF
>>792
>>794
6cmファンがないのが一番の違いかな?
HM買おうと思ってたけどちょっと安いこっちで良いな。
799Socket774:2007/02/16(金) 04:05:18 ID:S1z1taX/
ケーブルも違うな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/017/17861/DSC04273_c_640x480.jpg

+12Vは3系統だし
ttp://www.corsairmemory.com/corsair/HX_power_supply.html

>ウェブサイトによるとファンの騒音値は約20〜36dBとなっている。
爆音のヤカン、人柱待ちだな。
800Socket774:2007/02/16(金) 09:42:58 ID:fUsqmu1T
>>799
>爆音のヤカン
それは海外仕様だから、日本国内向けにはお決まりの「山洋ファン」を載っけてる可能性があるな。

+12Vは3系統でも4系統でも同じだろ、多分w
801Socket774:2007/02/16(金) 13:13:35 ID:4xC3Nex0
海外のサイトによるとCorsairの容量620Wは700HMより静からしいよ
JPモデルが山洋でなければ(笑)
802Socket774:2007/02/16(金) 15:53:19 ID:K+/8xP7s
550HT 日本向け、2週間使用しているけどチリチリ音はまだ鳴っていない。
803Socket774:2007/02/16(金) 19:31:21 ID:pLnmWpyY
同じサイトによる評価
コルセア−520W=9/10 ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=28
コルセア−600W=9/10 ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=32
紫蘇M12−700W=8.5/10 ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=13


804Socket774:2007/02/16(金) 19:35:58 ID:Onoj1K0D
ビミョいなぁ。
805Socket774:2007/02/17(土) 03:26:02 ID:vHvTdjOv
SS-410CのBiggestコンデンサが日立だった。

もしかしたら、不自由かもしれん。いや、まさか不自由なんてことは・・・
だが、ロゴの外周に切れ目は入ってはなかったハズ・・・?いや、待て、見間違い見落としたなんて事は…
でも、不自由をあそこに使うなんて・・・いやいや、低価格だから…でもやっぱアレは日立だよ…けれど、やっぱり・・・
(無限ループ中)

ニッケミ一次、
他、JPロゴのCEC、OST
ちっこいOSTもあり。

FANはADDA

ま、3年、4000〜5000時間持てばいいよ。
電圧のフラつきが負荷時もさほど無いし。

3.3Vが0.01〜2Vほど足りない。

806Socket774:2007/02/17(土) 10:28:15 ID:2Dzpr3GM
腑分けしたん?
807Socket774:2007/02/17(土) 13:43:00 ID:VB5smFtq
腑分けして、再構築途中、飽きてそのまま別室の二重壁防塵室に入れた。
MBも、みんな裸。

電源だけは、バラのまま電磁防止箱行きにしたから、
再度開けるのは面倒くさいので、己の中でなかった事にしてる。
808Socket774:2007/02/17(土) 15:04:29 ID:kBf8RGKN
400HSなんですが電源切った時キュルキュルと音がしてファンが止まります…ヤバイ?それとも仕様?
809Socket774:2007/02/17(土) 19:07:47 ID:0cK3cpG+
700HM買った記念カキコ
810Socket774:2007/02/17(土) 20:19:22 ID:xsGnuraX
>>809
ナカーマノ
811Socket774:2007/02/17(土) 22:16:40 ID:/K/5wwku
ブォォォォォォォォォンって低い音がSS-500HMから聞こえる
低い音の報告は今までにあんまりないのかな
812Socket774:2007/02/18(日) 04:59:20 ID:W54vtwlU
>>811
ケースとの取り付けはうまくいってる?
813Socket774:2007/02/18(日) 06:38:08 ID:APvVc0ko
>>812
音がし始めたのは最近なんだ
ケースはP180で電源は買って2ヶ月もたってない

取り付けもう一度確認してみる…
814Socket774:2007/02/19(月) 23:33:02 ID:Ci3mHPNA
SS-350SFE買って付けてみた、ファンが結構ウルサイ。  まあ小さいしな。
815Socket774:2007/02/20(火) 07:43:15 ID:Gw8hPNFm
>>814
直接排気だっけ?
300SFDは静かだが…
816Socket774:2007/02/20(火) 08:49:05 ID:6+L9LwhQ
6cmFANってうるさいっていうか気になる音が出るのが多い気がする。
817Socket774:2007/02/20(火) 09:36:12 ID:z9Hy1t5J
それがHM系の弱点でもあるワケだ。
818Socket774:2007/02/20(火) 20:37:39 ID:Gw8hPNFm
数見たこと無いので分からないが、電源の内部FANって3PINのは無くて、

FAN交換してるヒトは、工作してる、でおk?
819Socket774:2007/02/20(火) 20:51:57 ID:meK/fbBV
外にコネクタ引っ張り出してる椰子もいるんじゃね?
820Socket774:2007/02/20(火) 20:56:15 ID:jslTpyeb
+-は電源の2ピンから取って、パルスだけ外に出してMBに刺してる
821Socket774:2007/02/20(火) 21:39:42 ID:HGKo/9VW
今日ZOAでジャンク品のSS600HMかってきた。6980だった。
822Socket774:2007/02/20(火) 21:44:29 ID:Gw8hPNFm
>>819 トンクス。 それ少し予想してた。
ただ、MBのコネクタが逝ったとき、怖いかなと。電力供給だけイかれた事あったし。で、少しも考える事もなく、
>>820
パルスだけ外か。目から鱗。
黒赤白の線(赤真ん中)だったら、端の白がパルス用でいい? それだけ出せるように工作か。回転数見えていいね。
製品でもあれば楽なんだが...Ainexでも見てくる。
823Socket774:2007/02/20(火) 21:50:39 ID:idyOkUxX
>>822
じゃぁHDDの4ピンからとればいいんじゃね?
供給されなければPC起動しないからわかるっしょ
824Socket774:2007/02/20(火) 22:35:29 ID:Gw8hPNFm
>>823
うん、考え方が電源BOX内に囚われてたから、外に飛び出した時点で方法は増えた。
パルスだけ出すのが一番スマートかと考えてる。
825Socket774:2007/02/21(水) 01:36:59 ID:iXerVIOG
>>818
550HTは2pinだった。
最初はコネクタ外してファンと直結しようかと思ったけど、
コネクタの位置がケーブルの陰で外したら取り付けるのが面倒そうだったからやめた。
それでファンのリード線をぶった切って剥いて繋げたけど、電圧不足でファンが回らなかったからMBから電力貰った。

そのとき驚いたのは、電源ファンのケーブルを切っても電源は我関せずで起動したこと。
もしファン故障したときどうするんだよ。熱あがりっぱなしかよ。

そんなわけで、S12シリーズはファンが止まっても警告でないので気をつけてましょう。
826Socket774:2007/02/21(水) 09:49:20 ID:0kRefZRJ
いや、そもそもファン停止警告を出す電源なんてあった?
工業用電源でもないのでは。
827Socket774:2007/02/21(水) 12:37:24 ID:y0KUJR2Z
600HMを買ったはいいが、ファンが上向いちゃう。 orz

見なかったことにして天板を閉じた。窒息死?
828Socket774:2007/02/21(水) 13:09:41 ID:MgBqj9Vp
昔の☆製ケースか?
829Socket774:2007/02/21(水) 14:04:16 ID:y0KUJR2Z
>>828
うん。 しばらく様子を見ようと思うけど、異常が出るならあきらめる。。。
830Socket774:2007/02/21(水) 14:32:47 ID:1ODUK9P9
831Socket774:2007/02/21(水) 19:47:18 ID:iq64dV/r
>>822
http://www.ainex.jp/products/ca-06fc.htm
別途2pin対策は必要だけどこういうのはどう?
832Socket774:2007/02/21(水) 21:27:37 ID:m3mi3kUk
>>831
それは既に見てきた。 が、スルーした。

>マザーボードに信号が供給できないファンコントローラー使用時でも、
>マザーボードに信号を供給可能になります



出来ない物が出来る様になる仕組みが良く分からなかった。
833Socket774:2007/02/21(水) 21:31:37 ID:m3mi3kUk
はい、音読したら分かった。
ファンコンがあっての話か…
834Socket774:2007/02/21(水) 21:41:05 ID:aW///j3R
>>832,822
>黒赤白の線(赤真ん中)だったら、端の白がパルス用でいい? それだけ出せるように工作か。回転数見えていいね。
>製品でもあれば楽なんだが...Ainexでも見てくる。

>>831のがまさにそれなんだけど・・・
これ位の物が理解できないようじゃ、下手に悪戯しないほうが良いぞ
電源だけに危険すぎる
835Socket774:2007/02/21(水) 22:59:24 ID:m3mi3kUk
黒赤メスを電源BOX供給コネクタに改造接続、
黒赤黄オスをFAN接続、
黒黄メスをMB接続・・・で良し? 

製品で有難い。ただ、端の検出用一本だけ延長した方が簡単な気もする…長尾あたりも出してたヤツ。
店行ってくるよ、アリガトン
836Socket774:2007/02/23(金) 22:09:36 ID:/KxGVf2L
オウルテックPCケースについてきたSS-500HT
インテルマザボDG965WHつないだら起動しないことがしょっちゅう発生してるんだけどorz

一度でも電源入ってしまえば再起動とかまったく問題無いのに、1日電源きってたりすると
電源ボタン押してもFAN回ったりPWLED付くだけでBIOS画面すら出てこない

電源で相性問題出たの初めてだからびっくりだぜ
失敗しないように高い製品買ったのが仇になった
837Socket774:2007/02/23(金) 23:41:49 ID:5yz0g/w8
>>836
それママンに指す電源のコネクタのちっこいほうが接触不良なんじゃまいか?
838Socket774:2007/02/24(土) 03:02:28 ID:+KjwoRQA
>>837
MBのトラブルFAQにも書いてあったから何度も抜き差ししてみたんだが変わらなかった
それに1回起動したらあとは10分くらい間おいても起動することから接触不良とは考えにくい

単純にMBが通電時のチェックになんかやろうとしててその時電源側の供給プロセスで
トラブルになりそうな何かと衝突してるんじゃないかと勝手に解釈してるんだが・・・そんな訳無いか
839Socket774:2007/02/24(土) 13:11:25 ID:NHT7LfSP
>>838
ただのコールドブート失敗だろ
電源の質がいいと信じ込んで原因を他に求めて妙な妄想してるな
ATXの規格があるんだからマザーや電源が独自の起動プロセスを踏むわけがない
電源のパーツが劣化してるんじゃないかな

Seasonicの信者ってもしかして日本製コンデンサを使ってるから大丈夫とか思ってる?
840Socket774:2007/02/24(土) 15:15:10 ID:tyeinn5I
>>839
昨年買ったZippy600Wは頻繁にコールドブースト失敗する
600HMに変えたところ直った
おまけに静かでイイ!!
ここで高い評価を得てる電源が良いとは限らない一例として上げておきま
841Socket774:2007/02/24(土) 16:48:38 ID:9Z/14spc
まさかタコ足配線してないよな?
842Socket774:2007/02/24(土) 23:12:29 ID:RX7JSOdo
>>836
電源の相性とは違うような気がする。
もし相性ならantecスレみたいに
ここのスレでDG965WHとantec NEO HEの相性問題の時みたいに話題になってるんじゃないの?

INTEL純正マザーボードの過去スレでDG965WH&SS-5**HTで使ってた人 居たしさ。


激しくどうでもいいけど、同じ人だよね?
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169663958/735

843Socket774:2007/02/25(日) 10:41:16 ID:hq/GXY0N
>>842
です
ちと今仕事忙しいんでとりあえず故障の線も疑いつつ使ってる
大事なときほど上がらなかったりするから正直ぶちギレそうになる
844Socket774:2007/02/25(日) 17:48:16 ID:PrH8yINu
S3-256でマルチクロームするようになったらコールドスタート失敗するようになったなぁ
電源はSS-600HT
そろそろ電源も下手って来たの鴨試練。2年以上経つし
700HMがほしいなぁ
以上チラ裏
845Socket774:2007/02/25(日) 22:39:12 ID:tmyRhVTB
S12の550Wを買ったのだが、着脱モジュラーケーブルのM12シリーズを買えば
良かったと激しく後悔。。
最近のはSATA用、VGA用やら色々と専用ケーブルが増えているせいで使わない
ケーブルが邪魔すぎだし、エアフローに悪影響を与える。

以前、2chで着脱式は元のコネクタから電磁波が出てどうこうなんて書いてあったので
なんとなく気になって着脱式でないのを買ってしまった。
電磁波がどうこうなんて大嘘をなぜか真に受けてしまったorz。
だいたい、なんで着脱式だと大元のコネクタから電磁波が出るんだよ。
使っていないケーブルだって、コネクタは金属剥き出しだし。電源内部も金属剥き出し
の部分がたくさんある。
どうしても、心配ならアルミテープで塞げばいいだけだもんな・・・。
846Socket774:2007/02/25(日) 22:47:58 ID:AY/QSi0H
700HMかったおれはかちぐみ
847Socket774:2007/02/25(日) 23:26:32 ID:NJD1M0Fs
電磁波がどうとか頭でっかちなヲタクがいかにも言いそうなことだな
848Socket774:2007/02/26(月) 00:19:04 ID:wUerpeOu
>>846
うらやましす。
漏れのPC内は使わないケーブルでゴチャゴチャ。
ある程度、タイラップでまとめたけどさ・・。


>>847
ここのスレだと、テンプレになってるね。

・ナイスな品質の良い電源 Part13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171534474/l50

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。エアフローの改善あり。

「かも」とは書いてあるけど、そうでなくてもPCの中は普通にノイズだらけだよなぁ。
849Socket774:2007/02/26(月) 00:21:22 ID:jw9+XmaL
電磁波とかwwwwww>>845でFAwwwwwwww
850Socket774:2007/02/26(月) 00:23:00 ID:npOIaBXi
>>845
>なんで着脱式だと大元のコネクタから電磁波が出るんだよ。

俺も そう思う。
つーか、原理が謎すぎるw

ファンの穴からも沢山出てそうだし。


ただ、「大嘘」ってワケでも無いみたい。


高速電脳事務所日誌
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/

「電磁波」で検索すると、色々出てくる。

真偽は知らないが。

851Socket774:2007/02/26(月) 00:32:59 ID:i8loLc82
ノイズとか電磁波とか全然分からんけど
接触不良とかそういうコネクタ部分の不具合は増えそうだなーって思うんですけどどうなんでしょ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:44:25 ID:6u/hXuKc
♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)

♪    / ̄ ̄ \
 .    |      |   ♪
    (|\   /|)
♪   /   ̄ ̄   ) )) ♪     ♪
 (( (  . : ( : .  〈            ♪
    (_) ̄ ̄ヽ__)

♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)
853Socket774:2007/02/26(月) 00:51:50 ID:ilrJ8wcD
そりゃ接続部分の数が増えた分、接続不良となる率は上がるよ。
ただそれが全ての不具合の起こる可能性に占める割合は、それほど多くないような気がする。
統計的データなんてないだろうし、あっても一消費者には知る由もない。
854Socket774:2007/02/26(月) 01:03:17 ID:Law/EZgt
>>768
ブルァァァァ!!

ワラタ
855Socket774:2007/02/26(月) 06:28:18 ID:UBFWfPCJ
>>854
どこの若本でアナゴさんだよw
856Socket774:2007/02/26(月) 06:32:38 ID:CEz7oorR
857Socket774:2007/02/26(月) 07:40:51 ID:L37zWVQ5
>>851
接触不良っていうか挿しミスが怖くて着脱式が使えない人はいる。
俺とか
858Socket774:2007/02/26(月) 07:55:24 ID:U5VzC8gJ
>>845
今からでも交換してくれるんでない?馴染みの店なら。
859Socket774:2007/02/26(月) 08:55:45 ID:r6FjrgmE
>>851
頻繁に抜き差しするなら金メッキが禿げてそういうことが起きるかもネ
昔のROMカートリッジ式のゲーム機みたいに
860Socket774:2007/02/26(月) 13:51:00 ID:pQCLPUmh
いくらケーブル着脱式でも、コネクタ全部付けちゃったら
エアフローの改善なんか殆どないよね(´・ω・`)
861Socket774:2007/02/26(月) 16:48:24 ID:XwyIYMgD
550HTと650HTとで迷ってるんだけど
負荷によってファン回転数が可変するようなんだけど
あえて大きめの電源使う方が負荷が割合で小さくなって静かになる物ですかね?
値段的にあまり変わらないので悩み中です
862Socket774:2007/02/26(月) 16:55:34 ID:09rzWc2j
>>768
ブルァァァァ!!

激しくワロタ
863Socket774:2007/02/26(月) 18:23:09 ID:2o3IfQRC
>>861
同じ負荷の場合、FANに流れる電圧も同じ。
なので550HTより若干速いFANを使ってる650HTの方が五月蠅い。
海外版の話だけどね。
864Socket774:2007/02/26(月) 20:16:44 ID:XwyIYMgD
>>863
なるほど、550HTかっときます。
どうもありがとうでした。
865Socket774:2007/02/26(月) 22:41:13 ID:w/yjBkLg
なんでツクモは550HT急に値下げしたんだ?
1500円程度だけど、ポチる前になにか不具合発覚かと疑ってしまう。
866Socket774:2007/02/26(月) 22:55:33 ID:9I/tc8RU
急に値下げだと?
>>845とは別の理由でS12の550Wを先週買ったのを激しく後悔するか。。。
867Socket774:2007/02/28(水) 15:52:56 ID:rpuNGAUl
GIGABYTEのマザボでS12を電源として使ったらPC電源を切ってもキーボードに通電してしまうらしいんだけど、
他のメーカーのマザボを使ったとしても同じ症状になるのかな?
868Socket774:2007/02/28(水) 21:31:35 ID:M3Gt6+sX
>>867
BIOSで設定出来ないの?
869Socket774:2007/02/28(水) 21:57:23 ID:njDvhsH8
むしろそれは他のメーカーの電源を使っても通電するんじゃないの?

K7の頃ギガバのママンと動物電源でUSBスピーカとキーボードの電源つきっぱだったよ
870Socket774:2007/02/28(水) 22:03:45 ID:rpuNGAUl
>>868
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167042402/459
459以降の流れ的に電源が原因だと思ったんだけど、
それなら他のメーカーのママンでもS12の550Wを使ったら同様の状態になるのかなと思って。

初めてPC組もうと思ってるんだけどそんな状態になるのは嫌だから、
電源が原因だとしたらこの電源は避けたいなと思ってこのスレで訊いてみた次第です。
871Socket774:2007/02/28(水) 22:05:33 ID:rpuNGAUl
>>869
GIGABYTEのママンが原因なのかな。

GA-965P-DS4 Rev3.3とP5B Deluxeで迷ってたんだけど、
P5B Deluxeを選べばそういった状態を回避できるのかな。
872Socket774:2007/02/28(水) 22:15:54 ID:njDvhsH8
どっちが じゃなくて組み合わせなのかもしれんね
引用元で挙がってるSS550HT(S12の550W版)とBiostarのママンとUSBマウス・キーボードつないでるけど
スタンバイや電源オフでLEDつきっぱって事はないなあ

どうしても気になるなら別のパーツ使うかスイッチつきOAタップでパチパチするといいんじゃないかな
873Socket774:2007/02/28(水) 22:50:30 ID:aDEko4IF
戯画は昔から電源切ってもUSBに通電しっぱなしなんだが
未だにそうなのか?
874Socket774:2007/02/28(水) 23:05:58 ID:cgAtD0DI
最近は、電源切ったら通電しないUSBも載せてるみたいだよ>GIGA
875Socket774:2007/03/01(木) 10:46:44 ID:GgErNX2B
DS4rev3.3とSS550HTで電源オフ時にキーボード・マウス共にLEDはついてない。
BIOS設定に関係しそうな項目があるんでそれで制御できるのかも。
876Socket774:2007/03/01(木) 14:52:32 ID:BW7jQEGW
USBコネクタ付近にジャンパがあれば、それの設定で切り替えることが出来る物もあるよ。
最近のGIGAは見たことないから分からんけど
877Socket774:2007/03/02(金) 21:33:35 ID:5UViE1o0
BIOSをUSB機器(マウスやキーボード等)で電源入るように設定してるからだろ
878Socket774:2007/03/03(土) 20:23:04 ID:9wRw1sIx
>Q:パソコンを終了(OFFに)してもキーボードのLEDランプが点灯していますが?
>A:パソコンを終了してもATXスタンバイ電流が流れている為にキーボード等のLEDが
> 点灯したままになる場合があります。不具合ではないので、そのままの状態で御利用下さい。

OwlのFAQにこんなんあった
仕様どうしの相性っつーか組み合わせの問題だろね
879Socket774:2007/03/03(土) 23:47:38 ID:d35pZJob
ATX電源が5Vスタンバイを供給するのは当然。
off時やスタンバイ時にM/BがUSBやPS/2に電源を供給する機能とその設定の話だろ。
問答無用で供給するもの、しないもの、されるport、されないport、M/B上のジャンパやBIOS設定など。
880Socket774:2007/03/04(日) 08:56:35 ID:Oxdy8cDC
マザーの機能・仕様+電源側の供給量の差かなんかでその現象が出たり出なかったりって話を
ずいぶん昔に聞いたんだけどソースになりそうなものを探しても出てこないから困る
881Socket774:2007/03/05(月) 09:42:34 ID:3U84damU
いずれにせよマザーの問題だな
882Socket774:2007/03/05(月) 15:55:58 ID:cCDj+zvw
SS550HT導入しました
評判通り凄い静かですね(それまでがうるさいケース付属電源だったからかもしれないけど)

一つ質問なんですが
今まではPC起動時にパワーボタンをちょん押し位で起動していたんですが、
SS550HTにしてから、3秒弱パワーボタン押していないと起動しないのは仕様ですか?
883Socket774:2007/03/05(月) 16:00:03 ID:uLUktOke
そんな仕様はないはず。マザーの問題かな?
884Socket774:2007/03/05(月) 16:03:27 ID:cCDj+zvw
>>883
ありがとう  なんてこった orz....
885Socket774:2007/03/05(月) 16:32:25 ID:23S4iF4G
そのM/.B、チップセットは965系か?
886Socket774:2007/03/05(月) 17:05:01 ID:cCDj+zvw
>>885
intel純正のP965LTCKです
887Socket774:2007/03/05(月) 21:46:50 ID:GB3SG9iT
南無三
888Socket774:2007/03/05(月) 22:03:48 ID:s3n5XIBy
それ押しっぱなしじゃないといけないんじゃなくて
コールドブートの時に反応が鈍いだけってオチないよね?
889Socket774:2007/03/06(火) 05:09:46 ID:1Cu5FYRk
始祖ってたるいのか?
890Socket774:2007/03/06(火) 09:50:02 ID:1u3cHTl+
>>889
日本語で
891Socket774:2007/03/07(水) 13:22:47 ID:a1s2w6jV
>>886
またインテルか
また純正品信者が騙されましたね
892Socket774:2007/03/07(水) 16:39:53 ID:msv9ttli
SS-550HTよりSS-500HMのほうが値段高いのはなんで?
買うならどっちのほうがいいの?
893Socket774:2007/03/07(水) 16:59:30 ID:kP3vhfJI
>SS-550HTよりSS-500HMのほうが値段高いのはなんで?
コネクタ取り外しできるから
買うならどっちのほうがいいの?
好きな方
894Socket774:2007/03/08(木) 08:12:18 ID:mIpT1uAZ
700HMってパルスセンサのコネクタ付いてますか?
895Socket774:2007/03/08(木) 09:05:25 ID:3TKd38nM
>>894
ついてない
896Socket774:2007/03/08(木) 09:35:36 ID:mIpT1uAZ
>>895
そうでしたか... orz
ありがとうございました。
897Socket774:2007/03/08(木) 19:33:37 ID:eQ2QL0TJ
>>894
それって電源FANの回転数検出用3ピンのやつか?確かにないな
剛力とかにはついてるのに・・・
898Socket774:2007/03/09(金) 05:56:07 ID:HhT6Ygvn
半年ほど使用した700HMの3.3vが急に下がったorz
最初は3.28vあたりで安定してたのに今は3.1v付近でうろうろしてる。
12vは12.05〜12.06付近、5vは4.96〜4.97付近で正常。(DP965LT、IDU読み)
タップからとっても壁コンからとっても同じ。そういやこの間初めてコールドブート失敗した。
IDUというかDP965の読みがいい加減なのか、それとも本当にヘタってきたのか。

サブ機のSS-500HTは2年使ってるがそれぞれ11.86、4.86、3.26辺りで
少し低いながらも安定してる(GA-8IPE1000PRO2、ET4読み)コールドブート失敗は一度も無し。
これはサポートに電話した方がいいだろうか?一応テスター買ってきて調べるつもりだけど・・・

日記になってしまってごめん。
899Socket774:2007/03/09(金) 09:16:26 ID:wMz04xVK
>>898
コールドブート失敗でサポート送りでいいんじゃない?

SS-300FBを24時間稼動、時々再起動でずっと使っているが
全然問題ないっす。
900Socket774:2007/03/12(月) 00:09:51 ID:xeys3psE
今までE6700にX1950PRO、メモリ2Gに
スカイテックだったんだが、SS-500HMに
換装した。電源交換って始めてだったんだが
予想以上に満足感と安心感があるな。
今までヒヤヒヤしてたからな。安心して寝れる。
901Socket774:2007/03/12(月) 04:27:22 ID:eQMf8ist
age
902Socket774:2007/03/12(月) 10:08:24 ID:9gSRJ0yD
>>900
スカイテックもSeasonicも変わんネw
どちらもスッカスカ電源。
価格が安い分、スカイテックの方が良心的かも。
耐久性、安心感求めるなら高いが中身の充実したニプロン、Zippyに限るよ。
903Socket774:2007/03/12(月) 10:22:48 ID:Flepc2Z9
今日クラマスRealPower550W(Acbel OEM)からCorsair620HX(Seasonic OEM)に換装した。
クラマスの方のファンが少しカタカタ言ってたせいもあるけど、Corsairに変えたら
かなり静かになった。
ただワットチェッカー読みでアイドル時105W→110Wに上昇。ま、誤差程度だが。

構成
Op170 OC 2.85GHz(アイドル時は栗で0.9V 1.15GHz)
SATA HDD 3台
光学 1台
Radeon X800GTO2
904Socket774:2007/03/12(月) 13:28:30 ID:kJu3/E7Z
電源周りのトラブルってむずいよなぁ。
最近SS-400HS/S2で組んだんだけど、ケース内が嫌に発熱してるし、
サウンドブラスターもCPUが不安定になる相性問題で使えず(こっちはチップセットだと思うけど、いくら検索しても出てこない)
これやっぱ、電源が悪いんだろうか。
905Socket774:2007/03/12(月) 13:50:44 ID:Tm9u0jjm
>>903
Corsairの報告待ってたよ。
海外情報だと煩いっぽいことが書いてあったけど、
それなら今度入用のときに使うか。
906Socket774:2007/03/12(月) 14:32:06 ID:3t+yN8bl
Corsair620WはQX6700+GF8800GTXで重い3Dベンチを動かすと結構うるさい
ワットチェッカーで480W前後だけども
スーパーpai程度なら非常に静か
無理に静音化するよりこれくらいの方が安心できると思うけどな
907Socket774:2007/03/12(月) 17:41:42 ID:dfbsbMVH
慢性的なパワー不足になってたので、6年動かしたST300-BLVからSS-410Cに乗り換え。
動かしてみて背面から吸気して、底面排気(FAN)という仕様でびっくり、エアフローどうするべ。
CPUFAN吸出し・側面排気でケース前面・背面吸気なのかにゃぁと・・・。

電圧は 1.61(1.5V) 3.15(3.3V) 12.31(12V)[PCAlert表示]で動いてるみたい。
今のところ初期不良は起こらず。
2年使えたらいいなぁと思っています。
908Socket774:2007/03/12(月) 17:48:33 ID:m9Foh3aY
>>907
背面から吸気して、底面排気(FAN)という仕様で

背面て、ハニカム構造のあそこから吸気?
排気は底面って12cmFAN側?

それ、ほんとか?
909Socket774:2007/03/12(月) 17:49:02 ID:81johbdL
ほんとだったら初期不良交換だな
910Socket774:2007/03/12(月) 17:50:25 ID:Psocckor
ケースファンに負けてるだけだったりして
911Socket774:2007/03/12(月) 17:50:48 ID:m9Foh3aY
なんというビックリ電源。
いや、電源自体は意外に冷えそうだが・・・
912Socket774:2007/03/12(月) 17:51:28 ID:m9Foh3aY
>>910
一票!吸気が弱い。
913Socket774:2007/03/12(月) 17:51:28 ID:bET+xlGx
914Socket774:2007/03/12(月) 17:52:18 ID:m9Foh3aY
>>907
ケース開けて動かしてみたら?
915Socket774:2007/03/12(月) 17:52:20 ID:81johbdL
>>911
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
大経口12cmファンを装備、底面吸気・後方排気
って書いてあるから勘違いか初期不良だよ。
916Socket774:2007/03/12(月) 18:44:26 ID:OwHr/BpJ
ファンが逆についてるに一票
917Socket774:2007/03/12(月) 19:51:49 ID:eHsaBnWn
ケースファン止めてティッシュを短冊状に切ったものでチェックだな
918Socket774:2007/03/12(月) 21:08:48 ID:Y2RLoTXL
テッシュを背面グリルにかざして吸い付く動作すればアウトな希ガス
919Socket774:2007/03/13(火) 07:49:52 ID:cxAauziT
安物電源では良くある事・・・で紫蘇は済まされないな
920Socket774:2007/03/13(火) 13:24:24 ID:qfNoFoun
で、真相はどうなんだろう?
赤面した>>907が出てくるのか、それとも紫蘇の汚点になるのか?
921Socket774:2007/03/13(火) 15:21:57 ID:mpy11+Br
背面12cmファンの排気量が大きすぎて、
吸気不足になってしまい、
電源から空気を吸ってしまっているような希ガス
922Socket774:2007/03/13(火) 15:32:20 ID:b6uUN+JY
勘違いだろうな
923Socket774:2007/03/13(火) 15:32:48 ID:qfNoFoun
>>921
こらこら、妄想で話を作るでない。背面に12cmのファンがあるとは誰も言ってはおらん。

>>910>>912で既に指摘を。
924Socket774:2007/03/13(火) 18:19:06 ID:UV444JWH
>>910
そうだな。多分ケースファンに負けてるから、電源ファンからの排気がほとんどないんだ
そして、その状態だとどっちか判別つかないため、>>907は吸気と勘違いした、と。この辺が妥当かな?
実際に電源から吸気するほど、排気がつよいとは思えんし
925910:2007/03/13(火) 22:34:48 ID:v0aSXg7V
とにかく、ワシらにゃ推理以上のことはできませんな
926Socket774:2007/03/14(水) 01:01:43 ID:EPUhLfDz
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
927Socket774:2007/03/14(水) 01:33:36 ID:FWfyWg+G
ファンの向きで判断できるんじゃない?
シールが張ってあるのが見えれば、ファンの取り付けは間違ってないってことで
928Socket774:2007/03/14(水) 01:43:49 ID:GxKqeJMv
410Cの場合は底面吸気だから、
シールが見えたら間違ってるだろ。
929Socket774:2007/03/14(水) 02:05:16 ID:nmsp2x4k
素直に電源を外にだして確認するか
ケースをあければいいんじゃない?
930Socket774:2007/03/14(水) 11:47:49 ID:7cayKEeS
そろそろコルセアでも買うかな
931Socket774:2007/03/14(水) 15:54:50 ID:Nnh7270Q
>>921
それ俺。熱風が逆流してる
かといって、リアファンを絞ると対流が……
どうしようかと迷いながら放置している
932Socket774:2007/03/14(水) 16:13:26 ID:STHN84Z8
>>931
つ 穴
933Socket774:2007/03/14(水) 17:08:30 ID:9c1k/p48
フロントの5インチベイを空気が通る穴タイプを取り付ければいいと思うよ。
934836:2007/03/14(水) 20:24:37 ID:yiF7YNOi
以前報告したケース付属電源の件、結局新品交換と相成りますた

なんどやってもコールドブート失敗したので色々調べたところ、なぜかドライブなどの周辺機器を
つないで電源オンすると5V出力が4.4〜4.6にまで落ちるのを発見
買ったビック某店では動作正常といいやがったので埒があかないと思い販売元のオウルテックに
電凸したところ品物を送って欲しいと言われたので症状詳しく書いて送ったところやっぱり異常が
分かりませんとか言ってやがったがどうしようもないと言う事で代替品にSS-550HTもらいますた

ちなみにこちらの電源は最初からまったくトラブルなど起きず何事も無かったかのように正常動作中
今考えると最初に交換してもらった>>842のインテルMBも実は壊れてなかったのかもしれない

まあ高いだけあってアフターサービスがしっかりしてる分まともだぁね
オウルテックがちょっと好きになった
あと壊れて無かったかもしれないのに交換してくれたヨド○宿マルチメディアもGJ

ばっくれようとした新○ハ○クのビックカメラは氏ねと言いたいがオウルテックでも
原因分からないんじゃどうしようもないか
935Socket774:2007/03/15(木) 02:53:46 ID:XVxQnlkH
>>904
精神科に行くか構成を晒すか、話はそれからだ

>>934
どう見ても初期不良なんだが、ビックカメラの店員はアホしか居ないんだなw
店にテスターすら置いてないとかワロス
936Socket774:2007/03/15(木) 08:37:05 ID:pe6By0y6
>>934
1レールにHDD繋ぎすぎて突入電力が不足してるとかじゃないのか?
937Socket774:2007/03/15(木) 09:39:00 ID:VdJVIE5b
>>934
比丘はともかくオウルでも原因がわからないとなると、その周辺機器に問題がある可能性もあるんじゃまいか
938934:2007/03/15(木) 19:11:39 ID:6XcFHXPs
>>935
一応簡単な動作チェック環境はある
DVDドライブつながなければ動いてたのでビックがまったくの無能と言うわけじゃないと思うが
代替すぐ用意できない辺りがやっぱりビックって感じ

>>936
DVD1台しか繋いでないのに突入電源不足とかアリエナス

>>937
もちろん複数のドライブで確認
IDE繋がなくてもDVDドライブに電源挿しただけで起動しなかったからな
電源がDVDドライブからなんらかの情報読み取る仕組みとか?w
939Socket774:2007/03/15(木) 23:14:07 ID:VdJVIE5b
DVDドライブ変えたらおkだったりして
940Socket774:2007/03/15(木) 23:57:40 ID:o83OYBQj
先月買った新品のSS-550T使ってるんだけど、
前触れも無く再起動して、起動直後のIDUの表示で
Processor Vccpが1.0V〜1.2Vでガックンガックン揺れてた。
もう一度再起動してからは0.00xV程度の変化で安定してるけれど、
非常に不安になる…
941Socket774:2007/03/16(金) 09:04:23 ID:V4+f1oM/
おいらも3週間前にSS-550HT買ったけど
今まで3度起動出来なかったことがある。

リセットを押してり電源長押しでなんとか起動できるようになるんだけど
以前はケース付属の電源を1年くらい使ってた時は一度もおきなかっただけにちと不安
942Socket774:2007/03/16(金) 09:34:07 ID:yfg0r5go
同じ電源で無問題だから相性もあるかもな
943Socket774:2007/03/16(金) 13:55:29 ID:rKZoX37w
紫蘇って電圧不安定なの?
オール個体アルミコンのM/Bだと電源出力低いと
M/B上の供給電圧一部で下がる可能性あるよな?
電圧調整できる電源OCZのしかないしなー
corsairとどっち買うか迷うなー
944Socket774:2007/03/16(金) 14:30:13 ID:bz335gti
構成も晒さずに何を言われても、参考にしようもない。
945Socket774:2007/03/16(金) 14:55:11 ID:nc+tGKEf
まさにチラシの裏
946Socket774:2007/03/16(金) 17:12:22 ID:MZLB3hgF
質問スレでスルーされちゃったから聞いてみるんだけど、
CPUに負荷かけるとコア電圧が上昇するのって普通?
だとしたら>>940はただの早とちりになる。
良かったら教えておくれ
947Socket774:2007/03/16(金) 17:22:23 ID:v+0HCUHD
BIOSで固定する設定にしとけば固定されるし
オートにしとけば上がったり下がったりするでしょ。
最近のCPUは可変がデフォなんだから・・・
948Socket774:2007/03/16(金) 17:36:47 ID:Y5clc55o
C1だっけか。省電力機能
949898:2007/03/18(日) 17:50:18 ID:2gc3vfZV
>>899
ありがとう、自己解決した。
何種類かBIOSとLANドライバ試してどれが一番安定してるか試した後に
表示がおかしくなった気がしたので、ひょっとしてCMOSクリアで直るのでは?
と思ったら案の定直った。今では3.328〜3.335あたりで安定してる。
あれからコールドブート失敗もないので、多分タップのスイッチがOFFになってたんだと思う。
強制再起動したことも無かったし、重い3Dゲーム動かしても落ちたこと無かった。
PC分解清掃した後だったからうっかりしてたのかなぁ・・・・・・

>>931
5吋ベイ用のHDDマウンタで8cmファンが取り付けられるのがあるから、
そいつを活用すれば幸せになれるかも。俺もエアフロー対策用に買ったけど
光学ドライブつけるスペースが無くなるので使ってないが・・・
好みによってファンを静穏タイプに変えるなりすれば良いと思う。
950Socket774:2007/03/24(土) 13:26:57 ID:GqVE75/p
保守
951Socket774:2007/03/25(日) 02:15:53 ID:le+E6ylC
動作報告
CPU Athlon64x2 6000+ ADX6000CZ
メモリ Corsair TWIN2X2048-6400PRO
マザー CROSSHAIR
グラボ EN8800GTX/HTDP/768M
HDD ST3320620AS
光学 DVR-A12J-BK
電源 SS-700HM

正常動作 異常なし
952Socket774:2007/03/25(日) 09:28:22 ID:+rxLc1CP
Seasonicは正常動作を報告しなければならないほど不良率多いの?w
953Socket774:2007/03/25(日) 13:24:42 ID:St9Q8AIf
M12シリーズはP5B系で鳴きが報告が多い。
海外でもチラホラ。
954Socket774:2007/03/25(日) 13:36:14 ID:S2a994lX
P5B-E+との相性は最悪だったな
P5Wに変えたら音でなくなったけど
955Socket774:2007/03/25(日) 13:39:00 ID:Jcub/4uH
M12系列の鳴き報告を少なからず見かけるだけに異常なしと書かれると少しほっとする俺がいる
P5B Deluxe/WiFi-APと600HMの組み合わせはやっぱり冒険かな…ケーブル減らしたいんだけど
956Socket774:2007/03/25(日) 13:45:59 ID:M+6HHMi/
どちらかといえばP5B系側に問題がある気がする
P5B寺とSilverstone ST56ZFの組み合わせでも壮大に鳴いてるよ
957Socket774:2007/03/25(日) 13:51:37 ID:GkomcJKx
>>955
HMが怖いならHXにすればいいじゃない。
HXも割りと冒険だが。
958Socket774:2007/03/25(日) 13:53:35 ID:Jcub/4uH
650HTは真剣に考えてますがHX?
959Socket774:2007/03/25(日) 14:04:40 ID:69pTSCD6
Corsairの電源のことだろう
ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/017/17865/
「電源はSeasonic製。オウルテックの“S12 ENERGY+”シリーズによく似ている」
960Socket774:2007/03/25(日) 14:43:01 ID:0xMPqj4B
>>959

ケーブルが薄くてよさそうだけど、やはり高いね。
価格コムでろーあいあいすさんが評価してますね。

CMPSU-620HXについてのクチコミ【価格.com】
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901410874/#6128884


961Socket774:2007/03/25(日) 14:53:48 ID:LZzmTpxV
Corsairはコンデンサの質がSeasonic純正以上で5年保証な違いもあるけど。
ちなみに【価格.com】の方で上がってるAntecの方は安いが台湾コンデンサ一杯の劣化品。
962951:2007/03/26(月) 03:33:35 ID:B5WJgocU
>>952
いや注文したあとにHMコールドブート
失敗ってレス見て不安だったのと、
相性あるってレスもあったので
思わずカキコしますた。
963Socket774:2007/03/26(月) 09:34:16 ID:fOhrVfGi
動作・相性報告だけでも参考になるよ。
964Socket774:2007/03/26(月) 13:53:47 ID:q1T6h/JI
では私も動作報告

【   .CPU.  】 Core 2 Duo E4300 1.80GHz FSB 800MHz 定格
【   Mem   】 DDR2 PC2-4200(266.7MHz) 512MB×2 1GB ( 4-4-4-12-16 )
【  M/B  】 ASUSTek P5B-V
【  VGA   】 クロシコ GEF7600GS 定格
【  HDD   】 海門 ST3250610AS
【   OS    】 XP Pro SP2
【  POW   】 Seasonic SS-500HM

正常起動、正常動作しております。
チリチリ音もせず静かです。
電圧も3.33.、.5.02、1.32、12,14と安定しています。

取り付けのときCPU FANのピンを壊してしまいますた。
今、半田付けして復旧、買ったばかりのマザーなのに><

965Socket774:2007/03/26(月) 14:49:28 ID:KXdveFBj
その構成じゃと300Wで十分だったのでは?
966Socket774:2007/03/26(月) 16:05:48 ID:WudHuzYC
>>965
将来に向けての投資です
HDDの増設を考えてるので
数ヶ月世話になった剛力550Wはスペア電源として保管
967Socket774
>>964
いいねぇ
こんな感じで電圧の報告もして欲しい