∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧______________________
先生、2スロット占有型VGAというのは
例えばAGPの場合AGPスロットが2つ必要ということでしょうか?
それとも1スロット分上下に空きスペースが必要ということでしょうか
938 :
Socket774:2007/04/29(日) 17:03:42 ID:Kd75OmfX
>>937 ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
後者
ハイエンドの製品に多いんだが
性能が高い分発熱が大変、だから分厚いクーラーでがっつり冷やすわけ
そのせいで普通の製品より分厚くなっちゃう→2スロット分の厚さ
上下ではなくATXなら下側に分厚くなってる
>>938 ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧______________________
有難うございますこれで安心して8800に突撃できます
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
windows xpのCDを入れてフォーマットやインストール。その後に再起動がかかり、起動後、XPのセットアップ画面に移ります。そこでエラーが起きます。
「セットアップを続行するために必要なコンポーネントの1つをインストールできませんでした。 パラメータが間違っています。」と出ます。
これは何が原因なんでしょうか?
>>940 ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
読み取り失敗。
ディスクにキズが無いか
ドライブがヘタってきてないか
(一応)ケーブルが傷んで無いか
この辺り確認してみれ
942 :
Socket774:2007/04/29(日) 19:31:51 ID:NPWBX9bc
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
内蔵DVDはSATAとATAのどちらがお勧めですか?
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
どっちでも同じ
944 :
942:2007/04/29(日) 21:28:42 ID:NPWBX9bc
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>943 変わらないのですね。
ありがとうございました!
|ATA:
|ほぼ全てのOSで組み付けただけで認識してくれる
|SATA:
∧∧ | 通常はATAエミュレーションで動くのでATAとの違いが無い。若干速いぐらい。
(,,゚Д゚) < AHCIモード(マザーが対応してる必要がある・SATA専用のモードと思えばいい)にするともうちょっと速くなる
(つ. つ | マザーが対応してたらRAIDが簡単に組める
ケーブルが細くて使いやすくエアフロー有利>SATA最大の利点か??
>>945 _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧____________
まあ、SATAではケーブルつかコネクタつか
そっちがトラブルの原因になることもあるから
手放しで賞賛もできねえけどな
∧ ∧
(,,-Д-)
(つ つ
___∧____
あれ抜けやすいからなあ
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧____________
抜けるだけならまだいい、問題は折れやすいことだ…。
∧ ∧
(,,-Д-)
(つ つ
___∧____
L型コネクタなら、少しはマシになるのかな
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧______________________
>>936先生!マックスは?マックスならやってくれると思うのですが!?
>>941 HDDを変えたら成功する確立は増えますかね?
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
昔、電源ケーブルを束ねてまとめる際に、ショートしないようにと
使わないコネクタを覆うようにテープを貼り付けてしまいました。
そのあと内部をすっきりさせるためケーブル類をテープでケースに固定しました。
最近HDDを増設しようとして気づいたのですが、
テープをはがした後もべたべたが電源のコネクタ、ケース、ケーブルにくっついています。
べたべたしたコネクタを使用すると危険でしょうか?
また、べたべたを取るいい方法があればご教示お願いします。
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____
オイルじゃ!zippoオイルじゃ
ファイヤー!!!!!
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>953 先生ありがとうございます!
早速zippoオイル買ってきます
∧ ∧
(,,-Д-)
(つ つ
___∧____
火気は厳禁だぞ
956 :
952:2007/04/30(月) 19:53:06 ID:E6hYgf24
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生!また質問ですいません。
オイルで電源コネクタのべたべたとっている間に
電源のキャパシタに残った電荷が
染み込んだオイルを通ってファイヤー( ゚д゚ )はありえますか?
パソコンの電源を切って電源コードを抜いて
電源ボタンを長押してから作業して終わったら
ふき取って半日乾燥させようと思っています。
オイルを通っても火花散るわけじゃないから大丈夫だろ
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>955,957
先生ありがとうございます!
油冷却をやった人もいるみたいですし、
キャパシタの起電力程度なら発火しなさそうですね。
火気に気をつけて掃除します。
【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
P5B-deluxでC2Dマシン組みたいんですけど
如何せんお金が無いので、給料入る度に買い足していってます。
メーカー品から使ってるので、今使ってるCPUはPentium 4 540J, 3200 MHz (16 x 200)prescottです
予算的に毎月1パーツ買い足して行ってるので、マザーとCPUを同時に買わないといけないと思ってたのですが
P5B-deluxに今使ってるpen4のCPUはソケットが同じなら常用できるんでしょうか?
>>961 , - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_)
___∧____________
何を思ったか、intelのHPで探してました
ソースまで付けて下さってありがとうございます。
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
軽いOCを前提として、P5BとP5B-E PLUSのどちらが
好ましいでしょうか?
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____________
>>963 耳がズレてるぞゴルァ
で、だ。軽いOCなら最近のマザーならたいてい出来る。
965 :
Socket774:2007/05/02(水) 17:13:22 ID:bHgNIgHr
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
先日自作PCを作成し、何の問題もなくきたのですが、
ノートPCからフロッピー経由でofficeのデータを送ると
エラーをはいて開けないのですがなぜでしょう?
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生、ボクもAA使いたいのですが
激しくずれます。
みなさんは、何かソフトとか使ってるのですか?
↑のやつならいけるかな・・・。
もっとでかいのやつは、どうやって書き込むのですか?
∩___∩ \ヽ
| ノ ヽ \ \ヽ 自作PC関係なし。先生は忙しいんだ死ね
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨
 ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
-:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)
/⌒) (○ (○| .|
/ / ( _●_) ミ/←
>>965-966 ( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
先生!通信販売等のパーツショップで売っている
BOX品とは箱に入っているだけでしょうか
(´・ω・`)ノ
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____________
たとえばCPUのBOX品ならリテールファンがついてるがバルクにはついてない
ていうかググレカス
>>968 ∧∧
(,,゚Д゚)
⊂ つ
〜 |
し`J
___∧_______
BOX =メーカー+ショップ補償
バルク=ショップ補償だけ
だったと思う
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>964 ありがとうございます。
972 :
Socket774:2007/05/02(水) 20:41:13 ID:FHNMkupp
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧______________________
先生!日常の業務においてはXPで十分なのに、
世間がVistaの使用を強制してきます。
どうにかしてください!
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) 逆に考えるんだ
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ Vistaとの相性問題にかこつけて
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 休憩が増えると考えるんだ
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____________
>>972 とりあえずこれから自作するのにPen4はまず有り得ないとだけ言っておきたい。
パーツに不安があるなら見積もりスレのテンプレを参考にしたり、店員さんに直接聞いてみるのがいいよ。
976 :
Socket774:2007/05/02(水) 22:58:12 ID:FHNMkupp
977 :
868:2007/05/02(水) 23:21:31 ID:0n6m5KDs
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____________
>>976 AA使え!
そして教えを請う側のくせに態度がでかいぞ!
ペン4なんて昔のCPUをわざわざ使う意味がない
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
まあ、ID:FHNMkuppは
*態度のでかさ
*無意味なタグ
*サル並のチョイス
等から、GW厨と認定する
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧_____________________
先生!起動中にCPUファンの三色のコードを抜いてしまって
再度さしましたがファンが回りません!
今はうちわで扇ぎながら書き込んでいます。
どうすればいいでしょうが?
980 :
Socket774:2007/05/03(木) 00:12:17 ID:k80yLoL1
∠ ̄\∩
|/゚U゚|│
___∧_____________________
CPU依存の高いFPSゲームのために新しいPCを組もうと思っているのですが
C2DとX2で選ぶとしたらやはりC2Dのほうがよろしいのでしょうか
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____________
>>979 新しいCPUファンを買ってくれば解決。
>>980 好きな方を買いなさい。
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧_____________________
先生!予備のケースファンを繋いでみてもまわりませんでした!
ママンが死んじゃったのかなぁ;
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____________
>>982 CPUファンの端子だけが死んでる可能性がある
マザボには他にもファン端子があるからそっちに繋いでみろ
まぁ端子が死んでたとしたら他にどんな影響が出てるか分からんから
マザボ交換を進めるけどな
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧_____________________
先生!他のファン端子が見当たらなかったのでドライブ用の
12Vのところから分岐させてファンにつないだら凄い勢いで回りました!(爆音
CPUファン端子の死亡を確認しますたorz
新しくマザボ買うお金もないので静音タイプのファン買ってきて
つけようと思うのですが、だいじょうぶでしょうか?
>>984 ∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧____________
逝ったのがCPUファン端子だけとは限らないからやや不安が残ると言えば残る。
とは言え、動くんならそれで良さそうな気もするので君がいいならそれでいいと思うよ。
ちなみに12Vでうるさいなら5Vや7Vにすれうわやめろ何をあwせdrftgyふじこlp
>984
死んだと決める前に、biosのファン設定確認やCMOSクリアしてみたら?