nVIDIA 8800シリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
http://www.vr-zone.com/?i=4007

ラインナップ
8800GTX 水冷クーラー
8800GT 空冷クーラー
2Socket774:2006/09/20(水) 19:35:41 ID:w8ZZnxDm
スーパー 2 !!!
3Socket774:2006/09/20(水) 19:43:08 ID:nh3X44au
DX10には対応してるの?
4Socket774:2006/09/20(水) 19:57:45 ID:sv7r+qgp
http://en.wikipedia.org/wiki/GeForce_8_Series
・The G80 is expected to be released anywhere from November to December of 2006.
・It will be the first Direct3D 10 and Shader Model 4.0 card to be released.
・There will be 2 cards released at launch, the flagship 8800GTX and the slightly slower 8800GT.
・The 8800GTX will have 768 MB of ram while the 8800GT will have from 256 MB-512 MB of RAM
・The G80 has most recently been claimed to be based on a unified shader architecture
・The G80 die will be large - 20x20 mm, with nearly 700 million transistors.
・The memory interface is said to be Samsung's new GDDR4 specification.
The 8800GTX will have a 384-bit memory interface, and the 8800GT's will be 320-bit.
・The series is also rumored to have fast memory and core clocks (with the core scaling up to 1.5GHz)
・Anandtech reports that the next generation of GPUs will range in power consumption from 130W to 300W.
・The 8800GTX's cooler will be a hybrid water/fan design. The 8800GT will use a traditional fan cooler.
・The G80 should also feature HDMI, or possibly UDI, connections with full HDCP support.
・The G80 will have a new antialiasing mode known as VCAA.
5Socket774:2006/09/20(水) 20:39:01 ID:iMcVtgX9
いつ店頭に並ぶの?
6Socket774:2006/09/20(水) 21:03:22 ID:zjWxyN0e
明日
7Socket774:2006/09/20(水) 21:56:32 ID:LrGiPNZs
8950GX2が出るまで待つ
8Socket774:2006/09/20(水) 22:07:38 ID:lu1dz13d
56 :Socket774:2008/5/20(金) 10:23:49 ID:sijtKaPI
9950GX2が出るまで待つ
9Socket774:2006/09/20(水) 22:40:28 ID:Gndb5yTt
シェーダー何本なの?
10Socket774:2006/09/20(水) 22:45:49 ID:5x3s8bg+
48
11Socket774:2006/09/21(木) 06:13:51 ID:AHLIPsnP
8800GTX店に並ぶのいつなの?
R600とG80最初に発売された方を、
買おうと思っています。
12Socket774:2006/09/21(木) 12:54:50 ID:vY0gIoge
俺はやっと新しいものに飛びつかないことを学んだぞ
ちゃんと検討した上で買う
13Socket774:2006/09/21(木) 13:12:48 ID:AHLIPsnP
俺は飛び付く!
14Socket774:2006/09/21(木) 13:22:15 ID:AHLIPsnP
8800GTXの水冷システムって、5インチベイ2段使う位のシステムに成る余寒!
タイドウォーターのようなシステムで250W無理だと思うし、
15Socket774:2006/09/21(木) 13:54:55 ID:alzSHJlQ
250WはATIだろ?
16Socket774:2006/09/21(木) 16:22:30 ID:RckZqoOC
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
アチーはゲームよりGPGPUに熱心みたいだから250Wでもいいんだろう
17孟宗:2006/09/21(木) 18:19:29 ID:jopzUGoN
>>1のリンク先がもう無い・・・

Unified Shader Architecture;
Support FP16 HDR+MSAA;
Support GDDR4 memories;
Close to 700M transistors (G71 - 278M / G70 - 302M);
New AA mode: VCAA;
Core clock scalable up to 1.5GHz;
Shader peformance: 2x Pixel/12x Vertex over G71;
8 TCPs & 128 stream processors;
Much more efficient than traditional architecture;
384-bit memory interface (256-bit+128-bit);
768MB memory size (512MB+256MB)

>>14
普通に外付けだろう・・・
これみたいに
ttp://www.nvidia.com/page/quadroplex.html

ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34510
R600は80nmで700MHz以上という記事がある。

搭載トランジスタ数がG80,R600でほぼ同数としたなら
同じFab、同じプロセスを使った2製品に
大きな消費電力差があるとは思えないのだが。

ましてや、G80は(up to)1.5GHzという高クロックなわけだ・・・
R600がG80をはるかに超える大規模なチップならまた別だが。
18孟宗:2006/09/21(木) 19:37:06 ID:YjwmXsnm
ATIがGPGPUの方面に手を伸ばすのは
AMDとのからみもあるので当然のことで
29日のイベントでそっち系の発表があれば
DPVMについても触れられるかも。
ttp://www.ati.com/developer/siggraph06/dpvm_sketch_siggraph.pdf
19Socket774:2006/09/22(金) 00:28:00 ID:lODxZEDO
あれ。独立型シェーダにするする言ってたのに結局統合型シェーダになるの?
20Socket774:2006/09/22(金) 08:43:00 ID:OhTklnsg
違いを煽るATi厨のライターのせいで勘違いしている奴が多いが、
元々、統合Shader+Vertex Shaderという構成の予定だよ。
そうじゃないと、Shader4.0との互換性がとれないからな。

Shader4.0やPS3.0のコードを統合Shaderで実行して、
VS3.0のコードをVertex Shaderで実行するイメージだ。

将来的にはVSを削るだけで、完全な統合Shaderになる。
21孟宗:2006/09/23(土) 08:42:50 ID:mW5JiG1l
VSとPS独立で
VSがGSを兼ねるかもってのは聞いた事あるが・・・

Graphicsだけの処理なら、Direct3D 10の理論パイプライン通りの
独立パイプライン構造でも支障ないはず。
22Socket774:2006/09/24(日) 03:22:48 ID:7iT92gfU
G80の消費電力は175W?
http://nueda.main.jp/blog/archives/002255.html

G80は175Wという話があるそうです。

・ Get ready for 200W GPUs. Now! - INQ
・ 正反対の方法論で対決するATIとNVIDIA - PC Watch

次期ハイエンドのビデオカードですが、とてつもない最大消費電力になるようです。

・ G80 : 90nm時で175W、80nmで少し下がる
・ R600 : 80nmで試算すると200Wだが、生産は65nmで行なわれるため不明

うーん、GeForce 7900GTXで120W、7900GTで80Wと言われていましたが、今回もまた大幅に消費電力が増加するとのこと。
23Socket774:2006/09/24(日) 04:03:40 ID:wW3pgz8e
ベンチマークスペシャルでも出せばいいのに
8800GTX−SP
最新ベンチ「だけは」馬鹿っ早っ!!
てやつ
24Socket774:2006/09/24(日) 07:31:48 ID:PDqOGJnw
まだ発売されてもいない糞メーカーの
糞アーキテクチャーのクソVGAのクソスレ立てるな!ヴォケが!!
25Socket774:2006/09/24(日) 07:38:36 ID:IMYL1naP
ベンチだけ早いの出してもベンチしかやらない奴以外買わない
26Socket774:2006/09/24(日) 15:43:06 ID:PnLjHcbu
俺やるゲーム777town
スロゲームしか遣らないけどよ、
7950GX2二枚使ってるよ
だけど8800GTX出たら、
速攻ゲットするつもりだよ
27Socket774:2006/09/24(日) 15:48:02 ID:yev+ZHDd
俺も俺も。
28Socket774:2006/09/25(月) 04:07:20 ID:vNO2FGvb
259 名前: オワタ 投稿日: 2006/09/24(日) 23:29:01 ID:bYLt7vb70
GeForce8800GTXのおかげで、彼女が出来ました (新宿区学生)

GeForce8800GTXを買ったら、ロトで億万長者に。最高です!(埼玉県会社員)
(カードを手に持ちながら札束の風呂に浸かってる写真付)
 
260 名前: 人間失格 投稿日: 2006/09/24(日) 23:44:32 ID:qmno0Dbv0
>>259
http://vista.nazo.cc/img/vi5910311531.jpg


ワラタ
29Socket774:2006/09/25(月) 14:28:43 ID:voSSETzT
次世代のシェーダースゴス

左 : Dx10世代のシェーダー (G80, SM4.0)
右 : Dx9世代のシェーダー (SM2.0)

http://www.sinepisodes.com/media/ep1/sotd/060505_01.jpg

http://www.sinepisodes.com/media/ep1/sotd/060505_02.jpg
30Socket774:2006/09/25(月) 17:13:38 ID:Zne5ptRi
>>29
ちょっwwww
文まったく見ないでリンク先ひらいたら・・・・
右側普通に実写だとおもった
すげーーーーーこんなにかわるのか
31Socket774:2006/09/25(月) 17:57:33 ID:+pNmw4oW
え?これ実写だろ?ww
32Socket774:2006/09/25(月) 18:32:11 ID:B+mvTuyl
信じた>>30が他板に貼り付けちゃったぞ
33Socket774:2006/09/25(月) 19:02:37 ID:jaPRiCGP
>>32
他板に貼ったのは俺だったり^^
いや、普通に信じちゃいました。
34Socket774:2006/09/25(月) 21:42:10 ID:CSl0ANW8
ダッチワイフ(笑)
35Socket774:2006/09/26(火) 02:25:17 ID:Gh9b8bd6
釣られてニュー即でスレまで建ててるやつがいるんだが
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159203047/
36Socket774:2006/09/26(火) 02:36:31 ID:Skth1zP1
見りゃ普通に分かるだろw

信じるなよw
37Socket774:2006/09/26(火) 12:19:12 ID:WvA3CEdi
この手のネタは、むしろ一般人のほうが信じないと思う。
38Socket774:2006/09/29(金) 14:26:29 ID:s5sxd9lh
>>30
左の写真のクオリティー出せるのは数十年後だろうな
39Socket774:2006/09/30(土) 14:11:40 ID:P7hAAqqx
http://www.theinquirer.net/images/articles/g802.jpg
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/ati-x1950xtx/atyt_rx1950xtx_card_front_b.jpg&1=1
例のクアドロ用クーラーはやめて、Radeの新クーラーとにたようなやつになったね。
40Socket774:2006/10/01(日) 08:48:04 ID:c3WjB/kH
G80発売されたら即行買いに行こう
41Socket774:2006/10/01(日) 11:27:37 ID:ioKuM0SD
G80発売されたら即効飛びついて泣きを見る
アフォの顔を見に行こうwwww!
42Socket774:2006/10/01(日) 14:46:57 ID:mRzQYvT+
水冷ってたまに水を注がないとダメですか?
43Socket774:2006/10/01(日) 14:50:39 ID:sfXZ7qde
300W
44Socket774:2006/10/01(日) 14:53:33 ID:G3NCrr2f
>>30
すげえ!!!絶対買う
45Socket774:2006/10/01(日) 16:19:55 ID:ME5Fg+vm
8600GSまだぁ〜?
46Socket774:2006/10/01(日) 19:48:47 ID:G7CM/LIS
G80がクール☆ギア搭載で発売されるって、本当ですか?
47Socket774:2006/10/01(日) 20:37:35 ID:mqJwa9wc
7950買うことにしたわ
G80は65nm街
48Socket774:2006/10/02(月) 22:48:56 ID:vcXnsTzd
期待あげ
49Socket774:2006/10/02(月) 22:52:04 ID:y51G8PXg
10800GTまで待つよ・・・
50Socket774:2006/10/03(火) 00:29:12 ID:y/uzpjtN
気が遠くなるな。
51Socket774:2006/10/03(火) 01:15:42 ID:JpDiIhcq
>>42
あまった熱でお湯も沸かせますし、お風呂に入れます。
お部屋の観葉植物もすくすく育ちます。
猫の食いつきが違いますし、米米CLUBが復活します。
青い三角定規は復活できません。
哲郎は今モーレツに驚いています。
52Socket774:2006/10/03(火) 02:11:35 ID:BF4/pMP6
53Socket774:2006/10/03(火) 04:46:55 ID:NOK2XaAQ
バカじゃね?
ビデオカードは3Dを高速かつ美しく表示するのが役目。
パンを焼く機能がついても誰も買わない。
54Socket774:2006/10/03(火) 05:11:26 ID:d6cs8zuz
11月中旬にG80ことGeForce 8800投入決定。
http://www.digitimes.com/mobos/a20061002A2007.html

>>53
でも、ゲーム以外でも役に立つなら実装するに越したことはない。
そうやって視野を狭めていく事こそが愚の骨頂。
55Socket774:2006/10/03(火) 05:14:51 ID:NOK2XaAQ
>>54
だからバカじゃね?と。
パンを焼く機能は、ついていないよりはマシだろうが本業に魅力がないのをカバーすることはできない。
56Socket774:2006/10/03(火) 05:31:15 ID:d6cs8zuz
>>55
同時に実行するならまだしも
ゲームをやってない時はただの2D表示用カードだろ。(Vista世代からは厳密には違うが)

そのアイドルタイムを利用するって事はいいことだと思うんだけど。
57Socket774:2006/10/03(火) 05:32:00 ID:d6cs8zuz
本業は本業でちゃんと進化させてるわけだし
nVIDIAも同じ方向に行くと思うが。
58Socket774:2006/10/03(火) 05:38:57 ID:NOK2XaAQ
>>56
「パンを焼く機能は、ついていないよりはマシだろうが本業に魅力がないのをカバーすることはできない」
ATIのGPUが本業において進化しているのは確かだが、(多くのユーザから見て)魅力がないことに変りはない。
59孟宗:2006/10/03(火) 06:54:03 ID:B6MLKpV3
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=305&type=expert

nVIDIAの場合GPGPU関連で何か発表するとすればG80と同時だろうな。
G70,G71はGPGPU(というか分岐のあるshader)に向かない。

ちなみに、1枚の絵として綺麗であるより
1つのシーンとしてして、それっぽい方がいいと思うが。
我々は、静止画でゲームするわけではないのだから。
60Socket774:2006/10/03(火) 15:45:47 ID:D4bDhauZ
X1900の発熱や爆音は問題だけど
性能ではX1900系のほうが勝ってるゲームも多いんじゃない
61Socket774:2006/10/03(火) 16:03:47 ID:Wd8tcWMp
実際にはベンチするだけな人が多いから問題なんだろ。
62Socket774:2006/10/03(火) 16:21:22 ID:ngp7ceWf
てか所詮SM3.0のGPUでできること。
SM4,.0世代のGPUならATI 、nVIDIA関係なく
>>52
のような事をより高速に、そしてそれ以外のさまざまな用途に応用可能になる。
63Socket774:2006/10/06(金) 10:24:40 ID:FN4hPw6s
先生!400Wってマジですか?
SLI時に800Wってオレの電源じゃVGA動かすことすらできねぇ
64Socket774:2006/10/06(金) 15:50:07 ID:oNYrwWxR
>>63
それ、なんてセラミックファンヒーター?
65Socket774:2006/10/06(金) 17:54:57 ID:FVvFLQfg
CrysisはG80だと、どのくらいヌルヌルポなんだろうなー
66Socket774:2006/10/06(金) 19:30:40 ID:9HNz3XA1
ヌルヌルにはならんだろなー

最高設定ならE6600+8800GTXで平均45fps程度じゃない
FX-60+X1900XTX CrossFireで平均30fpsいかないし
67Socket774:2006/10/06(金) 23:25:34 ID:+QwoPuN/
8600GSまで待つ
68Socket774:2006/10/07(土) 16:56:29 ID:JURQtCWD
期待あげ
69Socket774:2006/10/07(土) 17:13:13 ID:2R0fglg2
70Socket774:2006/10/07(土) 17:38:50 ID:9EmA/g4A
GDDR4じゃねーのか
71Socket774:2006/10/07(土) 17:53:58 ID:6HCx/6XK
工 エ エ ェ ェ ('д`) ェ ェ エ エ 工
GDDR4じゃないの?

これはスルーだな
72Socket774:2006/10/07(土) 17:57:39 ID:J80ddXdA
Nvidia to host G80 editors day on the 18th
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34879
10月18、サンタクララでにeditors dayを開き、G80を公開。
73Socket774:2006/10/08(日) 03:23:56 ID:O/gWdAfc
モンスターだな
74Socket774:2006/10/08(日) 06:24:35 ID:lr1ACUEc
意味わかんあいんだけど
GDDR3だと何がダメでGDDR4何が良いのか具体的に頼むわ
75Socket774:2006/10/08(日) 06:25:58 ID:lr1ACUEc
意味わかんあいんだけど
GDDR3だと何がダメでGDDR4だと何が良いのか具体的に頼むわ
76Socket774:2006/10/08(日) 06:26:09 ID:fxXSLZT+
>>74
GDDR3/2GHzよりも、GDDR4/1GHzの方がいい、ってやつがいっぱいなんだよ
77Socket774:2006/10/08(日) 06:43:02 ID:IREJdg/T
クロック上限が一緒なら電圧が低いくらいじゃないのかな
78Socket774:2006/10/08(日) 07:26:53 ID:IWw/4hb0
8800GTX=7900GTX SLI
8800GTS=7950GX2

くらいかな?
79Socket774:2006/10/08(日) 09:40:07 ID:YjmCQZkj
後者は発熱も2倍だけどなww
80Socket774:2006/10/08(日) 14:33:28 ID:cQ7/zhIQ
ケンツ様 360W
8800GTX QuadSLI 175W*4=700W
電源ユニット何買えばいいw
81Socket774:2006/10/08(日) 14:35:28 ID:L+CeD4xw
8800GTX/GT(G80)ですが、仕様が掲載されています。
発表は11月の2週めとのこと。

今回の情報よるとG80は統合型シェーダー(unified shaders)のようですね。
また128-bit HDR(7950やREDEONは64-bit HDR)や単独使用時でも16X AAが可能とのこと。

◎GeForce 8800 GTX
- 128 統合シェーダー (クロック 1350MHz)
- コアクロック:575MHz
- メモリ:768MB (512MB+256MB) GDDR3
- メモリクロック:1800MHz GDDR3
- メモリインターフェース:384-bit(256-bit+128-bit?)
- メモリバンド幅:86GB/s (7900GTXで51.2GB/s)
- 推奨電源容量:450W〜(1枚時)、800W〜(SLI時)
- デュアルスロットクーラー

◎GeForce 8800 GTS
- 96 統合シェーダー (クロック 1200MHz)
- コアクロック:500MHz
- メモリ:640MB (512MB+128MB) GDDR3
- メモリクロック:1800MHz GDDR3
- メモリインターフェース:320-bit(256-bit+64-bit?)
- メモリバンド幅:64GB/s (7900GTXで51.2GB/s)
- 推奨電源容量:400W〜(1枚時)、800W〜(SLI時)
- デュアルスロットクーラー

http://nueda.main.jp/blog/archives/002342.html


82Socket774:2006/10/08(日) 14:42:23 ID:L+CeD4xw
>>80
http://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=4899

これ以外にTOPOWER-1000が発売予定。
83Socket774:2006/10/08(日) 14:45:19 ID:lr1ACUEc
俺は8950GTS待ち
84Socket774:2006/10/08(日) 14:49:54 ID:cQ7/zhIQ
http://www.links.co.jp/html/press2/news_galaxy.html
GPU用の出力として+12V3/V4/V5を利用しています。
合計で最大492W(41A)まで、電源供給が可能です。

(´・ω・`)最大492W(41A)まで、最大492W(41A)まで、最大492W(41A)まで、最大492W(41A)まで、
85Socket774:2006/10/08(日) 15:02:27 ID:cQ7/zhIQ
1600W電源 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
86Socket774:2006/10/08(日) 15:15:34 ID:YjmCQZkj
常時電子レンジか・・・・・
87Socket774:2006/10/08(日) 15:16:13 ID:L+CeD4xw
>>84
GPUだけに800Wも給電できるATX電源などない。
よって銀河1000WでNp
88Socket774:2006/10/08(日) 15:31:45 ID:UMB4F5Tw
また後藤や春夫がX1x00をマンセーした事を忘れて
消費電力批判するんだろうな。
89Socket774:2006/10/08(日) 15:36:30 ID:Keb+Flgg
ビッグタイトルなゲームが出るまで食指が動かない。
90Socket774:2006/10/08(日) 16:07:52 ID:aAGKwIr3
サブデン420W×2と適当な700W電源でケンツ様+QUAD SLIは可能じゃね?
91Socket774:2006/10/08(日) 16:21:45 ID:PK/iUZXE
92Socket774:2006/10/08(日) 20:17:38 ID:Tme+aXLj
DUAL電源が基本だろ。
93Socket774:2006/10/09(月) 00:11:32 ID:bGOhPmTG
補助電源2つ??
94Socket774:2006/10/09(月) 08:13:23 ID:7VQRyFhf
ブレーカーが落ちてしまう
95Socket774:2006/10/09(月) 09:20:11 ID:4sVmW8BA
こんなもん民生用として出すなよw
業務用として出せw
96Socket774:2006/10/09(月) 11:18:06 ID:Ci5Q1zI7
常時電子レンジ乙
97Socket774:2006/10/09(月) 18:26:51 ID:MIiS+bT0
       ????????????
     ??           ???
 ??????             ?? ??
  ??????             ???
  ?????              ???
  ??????????  ?????? ???
  ???????■?? ????■?? ????   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ?????    ?? ? ?    ? ??   | 久々にユニラング
   ??????????????   ????   | βακαにはコピペできない
   ?????? ???? ???????  < のが昔の俺なんだよな新参は
    ???? ?■??■?   ???    | 専ブラで簡単にコピペしてくるから困る
    ????? ??????    ? ?      \________
    ???????      ? ? ??
????  ?????    ????■????
????   ????????????   ??????
98Socket774:2006/10/09(月) 18:28:35 ID:CYuUi+u+
まだ少し先の話だが、これの次の世代はGF9800とかGF9600とかになるのかな?
それとも、Vista発売を契機にブランド名やナンバーを一新するのかな?
99Socket774:2006/10/09(月) 20:34:01 ID:xkKaRdBa
http://it.com.cn/f/diy/0610/9/333665.htm
8800の3DMark05,06のスコアらしきもの。現行GPUの二倍前後!?
100Socket774:2006/10/09(月) 20:40:20 ID:klTHcZdR
こりゃすごいな
101Socket774:2006/10/09(月) 22:16:34 ID:BO5+jtHn
電子レンジなりの性能はあるってことか
102Socket774:2006/10/09(月) 23:06:11 ID:KNj4USih
我が家には電子レンジすらない
103Socket774:2006/10/10(火) 00:12:12 ID:BIQFpwvv
7900GTXのQuadSLIでも2560*1600の環境だと3Dmark05ですら30fpsより落ちるしなぁ。
8800GTXのQuadは難しそうだしプロレスルールが変わらない限り難しそうね
104Socket774:2006/10/10(火) 00:27:05 ID:btZD0RIV
>7900GTXのQuadSLIでも
詳しく
105Socket774:2006/10/10(火) 00:51:56 ID:CuaHIKOb
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
106Socket774:2006/10/10(火) 01:28:17 ID:BIQFpwvv
今試してみた。
3DMark05 1.20のデフォルト設定から解像度を2560×1600に変更、アンチエイリアシングを4sample AA。
VGAドライバ ForceWare 91.47 アンチエイリアシング ×16
描画方法 4-way AFR

GameTest1の宇宙海賊?が宇宙船に乗り込むシーンで30fps以下になる。
×32動作にするとVRAMが足りないのか極端にフレームレートが落ちる(10fps以下)。
しかしこの環境に慣れちまうとPS3の映像がしょぼくみえてしょうがない。
107Socket774:2006/10/10(火) 03:35:26 ID:GTrgPjw6
     ___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ・・・・・・・
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
108Socket774:2006/10/10(火) 06:12:11 ID:UAp0N+gB
>>107
何とか言ってよ!お母さん!!
109Socket774:2006/10/10(火) 07:21:30 ID:2C5/2gjw
GeForce 8800は3DMark06で1万オーバー?
http://nueda.main.jp/blog/archives/002349.html
110Socket774:2006/10/10(火) 09:20:13 ID:An4yd5Ow
でも、やっぱり肩を付けて3カウントとかは変えないで欲しいよね。
111Socket774:2006/10/10(火) 13:03:25 ID:5Inmi4NY
そりゃプロレスじゃねーかって・・・プロレスやん!
112Socket774:2006/10/11(水) 00:40:16 ID:UpF1q7CG
     ___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ・・・・NVIDIA・・・・・ATI・・・・・
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
113Socket774:2006/10/11(水) 02:21:56 ID:nO3E7k5S
こんな爆熱糞ボード誰が買うんだよ・・
なんかFX5800を思い出すわ
114Socket774:2006/10/11(水) 03:05:43 ID:jfEahosc
誰が買うってFX5800買ったやつだろ

115Socket774:2006/10/11(水) 03:37:47 ID:C1ZEvyrj
あとこういうのかう奴じゃね?

http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=143

サフィ純正でX1900XTX水冷でてるし。
116Socket774:2006/10/11(水) 07:37:10 ID:vDEbmSxO
どうやら俺の出番だな
117Socket774:2006/10/11(水) 11:59:02 ID:aSi+P8G9
なんという爆熱・・・
間違いなく電気代がフィーバー
118Socket774:2006/10/11(水) 12:41:21 ID:xf271rNj
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  そろそろ私の出番か・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V
119Socket774:2006/10/11(水) 15:07:57 ID:Kx+09Oc0
Vista + UT2007に合わせて自作したいんだけど
G80は微妙かな?
ずっとTi4200で頑張ってきたから3Dをヌルヌル動かしてみたい
120Socket774:2006/10/11(水) 15:17:56 ID:7RvlQwd9
Ti4200からG80ってw
ほとんどの異次元の差だろ。
121Socket774:2006/10/11(水) 16:34:43 ID:UWjvqmL9
UT2007っていつだっけ
待てるならDX10.1のが出るまで待ったほうがいいかも(G90?)
DX10は半年くらいで終わっちゃうようなこと聞くし
122Socket774:2006/10/11(水) 16:40:31 ID:kxcXf9Nc
8600とか出るの待った方が良いんじゃないの?
たぶん来年の3月頃には出るだろうし。
123Socket774:2006/10/11(水) 16:51:27 ID:akxjnRLp
8600が今の7900くらいの実性能になるのかな〜・・・
124Socket774:2006/10/11(水) 20:17:55 ID:ublAwHeZ
てことはローエンドの8200は6800Ultra並か
125Socket774:2006/10/11(水) 20:24:30 ID:LqOYS8Nz
9200待ち
126Socket774:2006/10/11(水) 20:30:52 ID:H5AG0415
>>125
ローエンドは全然上げない方針(6200TCと7100GSは同じコア・・・)みたいだから、
最低でも9300GT?くらいにしようぜ。これくらいなら、冗談抜きで6800Ultra並みは行く希ガス
127Socket774:2006/10/11(水) 20:38:24 ID:FQfubjA6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1011/antec.htm

>NVIDIAの話によれば、2007年のハイエンドシステムの消費電力は1,200Wに達する見込みとしている。
128Socket774:2006/10/11(水) 20:42:09 ID:Yc1KCxkA
俺の部屋、経験則で1100Wでブレーカー落ちるがな('A`)
こんなもん進歩でも何でもねえ
129Socket774:2006/10/11(水) 20:49:30 ID:vPwckoNs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/fmpf01.htm

Fall Microprocessor Forumが10月9日に開幕
〜メインテーマは「電力効率の向上」
130Socket774:2006/10/11(水) 21:00:38 ID:Iw0z5jkl
さすがアメリカ
北朝鮮に作らせれば省電力のができそうだ
131Socket774:2006/10/11(水) 21:13:14 ID:xrO9LLTj
性能と電力消費が足並みを揃えて上がっていくのは
恐竜を思わせる進化だな
132Socket774:2006/10/11(水) 21:58:43 ID:VXvpyakP
性能さえあればいいのがハイエンド、消費電力に文句いうやつはDQN
133Socket774:2006/10/11(水) 22:20:04 ID:sk7ts5Ck
ミドルレンジまで電子レンジ弱級だったら俺は泣くよ
134Socket774:2006/10/11(水) 22:29:04 ID:6vovEOPF
7800GTが発売時5万くらいだったが、8800GTSは幾らだろ。5万くらいなら買うんだが円安だし微妙か。
どうせ半年もしたら、65nm & GDDR4 で大幅パワーアップした8900シリーズが出るだろうし。
むしろ、GDDR3採用なのは8900を差別化する為の布石と予想。
ここは7900GTOでも買って、夏(8900)まで待つか。
135Socket774:2006/10/11(水) 22:33:30 ID:0pAFGNGH
>>133
何このオヤジギャグ・・・
136Socket774:2006/10/11(水) 22:41:39 ID:q4lmNMAy
旧式SLIよりも上だと買うかもしれないけどな〜
137Socket774:2006/10/12(木) 00:02:24 ID:K0CiaUKR
それ以前にDX9とDX10では天地の差があるわけで。
まぁ新しいもの好きでない限り65nm版が出るまで待った方が性能的にも発熱的にもベストかも。
138Socket774:2006/10/12(木) 00:15:48 ID:ANx9awgk
天地の差が着くのは君が言う65nm等が出る頃です
出た当初はバグウンコ
139Socket774:2006/10/12(木) 00:21:29 ID:T0DEW+Yu
     ___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ・・・・65nm・・・・・
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
140Socket774:2006/10/12(木) 00:54:51 ID:KhUhMVa/
>>134
ミドルレンジは8900の前後に登場する8600を狙うわけだ
141Socket774:2006/10/12(木) 00:55:50 ID:R+ssqJxI
8600/8300は2007年第一四半期って情報があったけど、また延期になりそうだな
142Socket774:2006/10/12(木) 01:26:48 ID:08hYZZxo
で、65nmプロセスの8900が出る頃には次のDX10.1対応GPUの噂が流れていると
143Socket774:2006/10/12(木) 02:13:43 ID:/+Doa5OM
7900GTXよりカード長が長くなったらうちのケースに入らないな〜
144Socket774:2006/10/12(木) 07:07:24 ID:VX/AHm/A
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/01/siggraph01/004.html

この神仕様を見るとすぐに飛びつきたくなるね。G80でもG71とは比べ物にならんほど進歩している。
ゲームの表現力が上がるだけではなく、汎用プロセッサとしては雲泥の差となる。

獏熱じゃなかったらすぐ飛びつきたいところだが…
145Socket774:2006/10/12(木) 07:34:37 ID:sKPteAMk
最近レスも増えてきて
盛り上がってきたね
146Socket774:2006/10/12(木) 09:33:35 ID:5p3ScjjC
せめて、電子レンジ解凍モードくらいにしようぜ
147Socket774:2006/10/12(木) 12:50:54 ID:O/b4KDPO
8800GTXはVISTAに無理矢理合わせるために出すGPU。
現在の技術で無理矢理作ったためGPU1枚175W。
PenD並の消費電力。
もはや2スロット占有如きのクーラー付けても無理。
メーカーレベルで水冷仕様のハイブリッド。
もうアフォかと
148Socket774:2006/10/12(木) 15:02:17 ID:1lsRPBZm
爆熱はキチガイ沙汰だが、アランウェイクやMSFSXがサクサク動くなら買いだな
149Socket774:2006/10/12(木) 16:04:28 ID:IVhH1vKU
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.10/20061012134541detail.html
NVIDIAの次期GPU「G80」は実在トップモデルを再現する

なんだかすごい事言い出しているがw
プギャーとなるかマンセーとなるか。
150Socket774:2006/10/12(木) 17:37:51 ID:9Ugdo7in
151Socket774:2006/10/12(木) 18:20:48 ID:rbuHC+Ai
ttp://www.topmodelgossip.com/wp-content/uploads/funnycurry.jpg
どこまで表情を再現できるか見ものである
152Socket774:2006/10/12(木) 21:28:42 ID:v8rfLjtG
>>147
一枚60Wくらいなら最強だったのに
153Socket774:2006/10/12(木) 22:03:53 ID:KhUhMVa/
IllusionとかはDX10でどんなの出すんだろ?
154Socket774:2006/10/12(木) 23:33:09 ID:O/b4KDPO
3Dmark05、06もまともに動かないのにデモ用の表現力が上がってもしょうがないじゃん。
実際のゲームではたかがしれてるし
155Socket774:2006/10/13(金) 00:11:18 ID:1IV9rwpc
3DMarkではわざと非効率な処理(見栄えはほとんど変わらないのにわざと高精度の影を作る等)をとことん使って負荷を高めているわけで。

そもそも日本語になっていないしどう見ても釣られましたほんとうに(ry
156Socket774:2006/10/13(金) 00:37:13 ID:l2PKzCOD
06はともかく05は最近のハイエンドならヌルヌル
157Socket774:2006/10/13(金) 00:54:29 ID:8DynUuhh
物理演算によるムニュリ感がリアルなパイズリゲーム
が出てほしい
158Socket774:2006/10/13(金) 06:46:15 ID:o7qNgeAY
>>155
3Dmark06並に綺麗に見えるゲームってあるの?
あったら知りたい。

>>156
それはデフォルトの設定ではでしょ?
重い設定にするとヌルヌルとはいえないぞ
159Socket774:2006/10/13(金) 07:02:03 ID:kHktAp7X
何が言いたいのかわからない。
>>158
の脳内ではソフトの質次第でハード性能が判断できるのか。
Xbox360やPS3のゲームは大抵3Dmark並みでしかも3DMarkより軽い罠。

ソフトの作りこみ次第で同じ負荷でも雲泥の差があるのに3Dmarkを基準にしている時点でいい加減勘違いしていることに気づけよな…

一例ではHLEPなぞ3Dmark05遥かに軽い上奇麗。
160Socket774:2006/10/13(金) 07:12:51 ID:GAP9mYOI
>>158
EQ2最高画質でやってみそ
161Socket774:2006/10/13(金) 08:30:48 ID:o7qNgeAY
>>159
が今まで見た中で一番綺麗なゲーム教えて。

とりあえず06のスクショうp。グラボショボイからジャギってるけど
ttp://bebe.sakura.ne.jp/kitten/src/kitten0151.png
ttp://bebe.sakura.ne.jp/kitten/src/kitten0152.png
ttp://bebe.sakura.ne.jp/kitten/src/kitten0153.png
ttp://bebe.sakura.ne.jp/kitten/src/kitten0154.png

>>160
スクリーンショット見た限りだとあまり綺麗だと思わなかったなぁ。
実際のゲームは綺麗なのかな?
162Socket774:2006/10/13(金) 08:42:36 ID:Chp4buCq
>>161
ゲフォはHDR+AA出来ないからジャギは仕方ないな。
163Socket774:2006/10/13(金) 09:34:16 ID:GAP9mYOI
ttp://eqiiforums.station.sony.com/eq2/board/message?board.id=jfanart&message.id=1

1週間お試しEQ2
ttp://www.trialoftheisle.com/ja/
79GT、GTXの不具合発生報告あり。3DMark06と並ぶ79壊し。
164Socket774:2006/10/13(金) 11:00:47 ID:3we0vn26
正直、対応ソフトも大して出てない事だし
あと3年は家庭用ゲーム機をメインにすることにするよ

だって箱○みたいに3コア前提とDX10の一部を前提にしたゲームがガンガンでるって事ないじゃん?
箱○が明らかに対外のパソゲーより劣るようになったらパソ買い換える

とはいっても今でも同じゲームなら見劣りはするわけですが・・・・
でも一部のゲームはパソコンをうわまわっとるのであと最低2年はいいかなー

多分3年後にあいまそぅ
165Socket774:2006/10/13(金) 11:06:43 ID:3we0vn26
>>163

EQ2ってやっぱりスゲーな
モデリングはともかく、グラのレベル的にはまだこれを超えるゲームは無いのではないだろうか?

ベータからプレイしているが見慣れているせいかあまり感じなかったがやっぱスゲーな
166Socket774:2006/10/13(金) 11:32:35 ID:7/6FFYYZ
さようなら〜
167Socket774:2006/10/13(金) 11:48:27 ID:0mBPC4Nb
EQ2は細かいけど野暮ったい
168Socket774:2006/10/13(金) 13:59:35 ID:w2masuNp
EQ2もそんなに綺麗じゃないと思うんだが自演か?
169Socket774:2006/10/13(金) 14:31:18 ID:WH4gsgap
綺麗さで言ったら
3DMark06>EQ2に決まっとろうがっ!

まぁグラフィックなんてものは見せ方によって綺麗だと思わせたモノ勝ちですよ・・・
170Socket774:2006/10/13(金) 14:52:27 ID:rDbn8YZu
EQ2は部分部分で見ると綺麗だけど全体でみると不自然なんだよな
精密にできたジオラマってかんじ。
171Socket774:2006/10/13(金) 15:03:01 ID:Sqb36KBf
技術と才能は分けて考えろってことやね。
最新のアーキテクチャてんこ盛りでも、ヘボ画なゲームは多い。
良い絵の具をいくらつかったところで、下手糞が描けばしょぼい。
逆に少々品質の劣る絵の具でも、腕の良い絵描きが描けば良い絵になる。
HL2が良い例。
172Socket774:2006/10/13(金) 15:39:08 ID:8DynUuhh
 
173Socket774:2006/10/13(金) 15:42:15 ID:rA8IPseN
とりあえずEQ2は7900GTXでも最高画質にするとズタボロです
174Socket774:2006/10/13(金) 16:16:37 ID:o7qNgeAY
ttp://trailers.gametrailers.com/gt_vault/t_gearsofwar_x06_onstagedemo.wmv

ここら辺りは凄いと思うけど3Dmark06のCGと比べて綺麗かどうかって
言われると3Dmark06になっちまうな。
175Socket774:2006/10/13(金) 17:22:01 ID:GAP9mYOI
ビデオを見ているという感覚なら3DMark06のほうが綺麗だろう。
EQ2を最高画質で実際にやって見ればわかる。見る位置とか変えられるから。
金属の質感とか、樹木の表面などなど。

ただ、EQ2は最高画質だと79GTXでもソロプレイが限度だろう。
(それも、人の少ないところでのみ可能かと)
そういう意味で8800シリーズに期待しているが……できるのか?
176Socket774:2006/10/13(金) 17:31:30 ID:BglmLTNB
OFP画質かなり汚いが視界を無限にするとめちゃくちゃ重い
エンジンの仕様でどんな高性能なVGAでも処理仕切れないバグみたいなもんらしいがw
177Socket774:2006/10/13(金) 17:38:28 ID:mVuHfyR6
178Socket774:2006/10/13(金) 18:53:26 ID:pRpRuIHe
179Socket774:2006/10/13(金) 19:05:45 ID:K+qccWyF
綺麗と聞いちゃあ黙ってゐられねぇ!
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.08/20060824130608detail.html

あ、まだでてないね。すまんこ。
つかこれどんだけ重くなるんだろう・・・
180Socket774:2006/10/13(金) 19:23:18 ID:7vtH9Wrz
すまんこって久しぶりに聞いたな
181Socket774:2006/10/13(金) 19:33:00 ID:tcMHY2uM
すまんこすまんこすまんこ
182Socket774:2006/10/13(金) 19:43:09 ID:5sbfZuwx
なにこの下ネタスレ
183Socket774:2006/10/13(金) 20:59:54 ID:+qi/3yNS
DX10版ゆめりあベンチ(:´д`)ハァハァ
184Socket774:2006/10/13(金) 22:07:25 ID:aFXXrA01
185Socket774:2006/10/13(金) 22:08:35 ID:ELdqy7u7
?←これって一番短い煽り文だと思うのは俺だけか?
186Socket774:2006/10/13(金) 22:13:42 ID:uQz4Y+1m
187Socket774:2006/10/13(金) 22:23:11 ID:5sbfZuwx
^^
188Socket774:2006/10/13(金) 23:07:23 ID:VJtIOext
>183
今ならアイマスだろう。
189Socket774:2006/10/13(金) 23:16:33 ID:1qA7SVLC
>>185
!
190Socket774:2006/10/14(土) 00:59:47 ID:uvWWMLIV
EQ2祭り上げてるのは工作員?
背景も大して綺麗じゃないしそんな話題になるようなもんじゃない。
見せ方も演出も下手。
>>174の方が一般からみれば凄く見えるよ。
191Socket774:2006/10/14(土) 01:02:18 ID:458sW061
      / ̄ ̄`ヽ :
      /. i /ヘ\ヽ\:
     ;| ! |/__.xト、L,_ ト}:  な…
     ; |!ヘ cモリ  lモ!oV     なんなんですか?    
     ;| !|.ト" rっ ツ|.|、:   ここ、どこですか?   
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ     なんであたし  
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:   貼られたんですか?
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :
       :,/{、 || ,.|='´   } :

192Socket774:2006/10/14(土) 02:49:36 ID:wbsVY/mW
193Socket774:2006/10/14(土) 03:18:55 ID:uvWWMLIV
結局のところ3Dmark06に匹敵するようなゲームなんて現状では一つもないじゃん。
>>149みたいなデモってフレームレートなんて関係なしの一枚絵の表現力だろ?
ゲームでは全然関係ないし。デモ的な存在の3Dmark06にしたって8800GTXで
ようやくまともに見られるレベルになるかどうかって感じだし。
ゲームにするとさらに数段見劣りする
194Socket774:2006/10/14(土) 03:27:31 ID:wbsVY/mW
nVidiaのデモは3DMarkほど酷くはないだろ
フレームレートがカクカクじゃ見世物にならないし
3DMarkはカクカクさせるのが仕事
195Socket774:2006/10/14(土) 04:12:18 ID:Sv7PcHgN
綺麗といえばコレだよ。
ttp://www.illusion.co.jp/sexybeach3/gravure.html
196Socket774:2006/10/14(土) 04:26:06 ID:00kdC80+
いつか実写並みグラフィックを弄繰り回せるようになるんだろう
197Socket774:2006/10/14(土) 04:44:18 ID:e/bLc/xl
今の10倍ぐらいの能力とソフト開発費用と時間がかかりそうだな…

結局今でも園児でさえ実写とは区別が尽くしね
198Socket774:2006/10/14(土) 04:51:31 ID:ncG3VqPO
つまり、実写並のグラフィックで園児を弄くり回したいと?
199Socket774:2006/10/14(土) 10:24:25 ID:gkkUpsLo
GIまで入れば技術的に大きいファンクションは一旦打ち止めで、
そっからどこまでリアルに出来るかは単純にソフトの開発技術(エンジン、
シェーダー、大量のサンプリング)、時間、費用の問題だな。
なので極リアルを売りにして作りこんでくるメーカーやソフトは現実的に
多くは無いと思う。
まあGIとかは作り手の手間は極端にかからないから
みんな採用するようになるとは思うけどだいぶ先の話しだしな。
ポリゴンの構造をきちんとする必要が出てくるからモデリングは面倒になるが。
200Socket774:2006/10/14(土) 12:55:33 ID:WjthKol2
200げっと
201Socket774:2006/10/14(土) 13:27:33 ID:K64vuHzJ
ちょwwww
発表と同時にすぐ出るのか
7900GTO買った奴乙wwwww
202Socket774:2006/10/14(土) 14:19:04 ID:Bt09/Zun
>>201
発表と同時にすぐ出るのか、って当たり前だろ。
死ねよ!知ったかめ。7900GTO買った奴乙wwwwwとかお前が乙だよくたばれや!
203Socket774:2006/10/14(土) 14:30:41 ID:K64vuHzJ
普通発表と発売は別だろm9(^Д^)プギャー
204Socket774:2006/10/14(土) 14:32:46 ID:Bt09/Zun
>>203
m9(^Д^)プギャーとかぬかしてんじゃねーぞ!!!!
殺すぞキモオタ
205Socket774:2006/10/14(土) 15:16:05 ID:1I/fEti9
過去の例からみても12月の可能性もあるな。11月に発売してほしいけどね。
206Socket774:2006/10/14(土) 15:21:11 ID:458sW061
      / ̄ ̄`ヽ :
      /. i /ヘ\ヽ\:
     ;| ! |/__.xト、L,_ ト}:  な…
     ; |!ヘ cモリ  lモ!oV     なんなんですか?    
     ;| !|.ト" rっ ツ|.|、:   ここ、どこですか?   
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ     なんであたし  
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:   貼られたんですか?
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :
       :,/{、 || ,.|='´   } :
207Socket774:2006/10/14(土) 16:04:42 ID:2q7KvN7B
キモオタ同士が争ってるなwwwwwwwwwwwww
208Socket774:2006/10/14(土) 16:27:56 ID:bpPrfqlZ
>>203
NVIDIAに関しては発表=発売が最近の傾向
209Socket774:2006/10/14(土) 16:39:13 ID:uupBy7dc
GTS6万以内で買えるかな
210Socket774:2006/10/14(土) 16:44:32 ID:j3X+fUBr
あまり詳しく無いんだが、8800GTXはピクセルパイプライン128あるんでしょ?
7900GTXが24でX1900が48 128って物凄いな・・・。
211Socket774:2006/10/14(土) 16:45:19 ID:NsZVdAX9
GTSっ聞くとGeforce2GTSを思い出しちゃう。
212Socket774:2006/10/14(土) 16:48:54 ID:bpPrfqlZ
俺の肛門は1パイポしかないのに
213Socket774:2006/10/14(土) 16:49:51 ID:ZgHFcGVw
>>210
まだ詳細不明、リークされたスペックが本当なのかも謎。
inquirerによると、どうも統合シェーダーはないような気がする?けど、
統合シェーダー128器?なんて情報あるし、ヨクワカンネ。
214Socket774:2006/10/14(土) 16:56:23 ID:LVJKwmay
GTSは$449-499だっけ?
7900GSとか7950GTとか最近出たのは$x130円だったので65,000円になります
215Socket774:2006/10/14(土) 16:58:38 ID:bpPrfqlZ
出始めはそんなもん
216Socket774:2006/10/14(土) 17:02:19 ID:j3X+fUBr
7900GTXが6万するんだから、そのくらいしても別におかしくない気がする。
217Socket774:2006/10/14(土) 17:04:27 ID:GHC3CJSs
エルザは10万超でだすよw
218Socket774:2006/10/14(土) 17:09:11 ID:JnQqGFe8
性能が7900GTXの倍なら安いね
219Socket774:2006/10/14(土) 17:13:56 ID:WjthKol2
たけー
220Socket774:2006/10/14(土) 17:19:10 ID:j3X+fUBr
でも1ヶ月も経たずに値下がりする
221Socket774:2006/10/14(土) 21:01:45 ID:uvWWMLIV
7900GTXのクロックダウン版の7950GTのバルクが34000円で売ってるから
クーラー代含めても実質4万円以下。GTOは特別安くもなんともない。
8800GTXは6〜7万円くらいが妥当
222Socket774:2006/10/14(土) 21:34:16 ID:mIHj5MVB
7900GTX/GTOと7950GTは別物だろ・・・
223Socket774:2006/10/14(土) 21:42:29 ID:j3X+fUBr
7900GTの後継版だろな
224Socket774:2006/10/14(土) 21:51:05 ID:dm3Hk5h4
性能が飛躍的に上がっていくぶん、性能差も飛躍的に開いていくな。
8800GTXとGTSで性能差ありすぎる
225Socket774:2006/10/14(土) 22:03:49 ID:0Y1Se/OY
7800GTXを発売と同時に買った私は未だに結構最先端

いい買い物したなー、エルザで一番高いの買ってしまったけどね
当時エルザが魅力的に見えたんで・・・
今なら安さ優先でいいや
226Socket774:2006/10/14(土) 22:09:51 ID:NsZVdAX9
8800GTXもそのくらい最前線でがんばってくれるかな。
227Socket774:2006/10/14(土) 22:22:03 ID:6q0GS+cP
8600のSLIに期待
228Socket774:2006/10/14(土) 22:42:08 ID:uvWWMLIV
>>222
7950GTに7900GTXのクーラー搭載してOCすれば性能的に同じ
229Socket774:2006/10/14(土) 23:54:41 ID:esd2hLAC
9800のSLIに期待
230うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/15(日) 00:00:04 ID:vhWZalK8
NVIDIAの次期GPU「G80」は実在トップモデルを再現する

http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.10/20061012134541detail.html

正直、このためだけの、グラフィックカード。

ゆえに、その、存在に、他の意味など無い。

231うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/15(日) 00:04:44 ID:vhWZalK8
http://images.google.co.jp/images?q=Adrianne+Curry&hl=ja&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2

アレっだな。リアル女過ぎるな。

まぁ、良い。性格除去して、やれば、体だけ使えんことも無い。ハゲっが。

それよりも、いかに、こう、ポリゴンっで、ごりごり、くちゅくちゅしてくれるのか?それに期待。ハゲっが。

232Socket774:2006/10/15(日) 00:43:59 ID:FPejEZ3q
いいかげん、つまんないし飽きられてるということに気付いて欲しい。
233Socket774:2006/10/15(日) 00:53:37 ID:NjJP8r58
規制解除モードだからかエライ過激なイメージ検索結果になった
234Socket774:2006/10/15(日) 02:00:55 ID:64krmBIc
ほら!さっさと回収してな
235Socket774:2006/10/15(日) 10:55:06 ID:lZ67GD2y
>>228
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  クボック無保証と定格保証つきを
  |     ` ⌒´ノ   同列で考えるのはおかしいだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
236Socket774:2006/10/15(日) 11:00:48 ID:G9JlahAj
初期不良じゃない限り壊れる確率なんて交通事故に遭う確率よりも低いからら安心おしw
1年以内にグラボ壊れたなんて話はほとんどきかないからw
237Socket774:2006/10/15(日) 11:09:00 ID:G9JlahAj
2万ちょっと出して1年保証が欲しいならそれでもいいけどね。w
238Socket774:2006/10/15(日) 11:31:03 ID:XppvBhWY
8800GTX2枚予約してきた
239Socket774:2006/10/15(日) 11:51:57 ID:kygpcNtU
ここまで性能に開きが出ると、ゲーム開発が微妙にやりづらくはなるな。
できるだけハイエンドに合わせたい開発者と、できるだけ間口を広げたい営業サイド。
240Socket774:2006/10/15(日) 11:55:46 ID:NzwUNjMU
>>239
何を今更。
同じGeforce7でも、7900以上と、7300未満だと相当に性能さがあるだろう。
241Socket774:2006/10/15(日) 11:56:07 ID:Bx/eJPTK
アメリカ人は好きな事に関しては金に糸目を付けないからなぁ
242Socket774:2006/10/15(日) 11:59:23 ID:kygpcNtU
>>240
確かに今更なんだけど、今までみたいにモデルを粗くしたり、テクスチャをしょぼくしたりとかで
対応しにくいのがどうもね。
243Socket774:2006/10/15(日) 12:00:02 ID:MVowyBJM
つか、1年ごとに1世代前の2倍の性能というムーアの法則堅持がnVidiaの基本姿勢だよ。
いまのところ、そのスケジュールを守る為にG80のあの無茶な仕様と見るのが妥当。
244Socket774:2006/10/15(日) 12:04:08 ID:G9JlahAj
GPU1枚がプレスコPenD以上の消費電力ってのが凄いよな。
空冷SLIだともの凄い爆音になりそうw
245Socket774:2006/10/15(日) 12:12:01 ID:/w1yu05q
ムーアの法則って
トランジスタ数が24ヶ月で倍
応じて性能が18ヶ月で倍
じゃなかったか?1年じゃ無かったような
246Socket774:2006/10/15(日) 12:15:16 ID:VDKvj59P
メモリ CPUパワーともに18ヶ月
247Socket774:2006/10/15(日) 12:27:59 ID:SGWiF8Bg
今以上に綺麗なグラフィックにしなくてもオブジェクトを増やすだけで
負荷は増すから大丈夫 某戦場ゲームにはうってつけじゃない
248Socket774:2006/10/15(日) 13:46:26 ID:2wVdjOgY
ポスタル2を快適にプレーするために自作
249Socket774:2006/10/15(日) 15:53:31 ID:31lWZSvQ
         ,、 __
            { '⌒ヽ、  ̄`ヽ、
         ',  〈  \    \  _ __
        _ヽ Z   \    ヾ{ /  -=`ヽ
      /´   >ー-‐―‐' - 、  ヽミ、   ̄`ミヽ
     /   -‐=ニ二=<  丶、 \ Vハ⌒ヽ   ',ハ
   r'ーァ‐ヘx.       \ ィ \ ∧ ∨}   ヽ  V
   ヽ、Z厂/j       /厶イ│ } :jシ’    丶∧
     / {八   _、ニ二∠,,厶l│l/、ノ ヽ ヽ  ヽ∧
     {  ヘ ヽ,ム_ 弋二ン  ̄N/l }`\il │  ヽヘ
.      ヽ ヽ、乂メ  ̄ -―― |  レ′  | │  l ト ゝ
       \{1ハ/      三.| ,小    | │ │リ
         ヽ人ニ      ,.ィl / ヘヽ │ /! ,/j/
            { i`てィ_r-一クく !  } 〉_`¨l:/│/
            ∧ 丶     / ー/ ,ル' /  ' `X´  ・・・・・8800今年中に出るのかな・・・
         ′ハ. \   { 〉 //  {     l
              `ー`  レ=v≠Y =l    /=|
                 {:::::::}{__{:::::::::|   l:::::}
                ゞ;シ ーヾ='!   F彳
250Socket774:2006/10/15(日) 22:50:48 ID:5B8e2UEI
6800の時は発表からもしばらく市場にでてこなかったよね?
7800の時は割と早かった気がする

今年中に欲しいね<8800
251Socket774:2006/10/16(月) 02:19:41 ID:iFuTPNj2
12月に出たらボーナスで買おう…
252Socket774:2006/10/16(月) 03:21:59 ID:guziPYPt
ボーナスで家族旅行とか車買うとかじゃないところが独身根暗社員らしくでいいなw
253Socket774:2006/10/16(月) 04:21:15 ID:x1fhaes9
ボーナスで車買
254Socket774:2006/10/16(月) 04:39:32 ID:Sar4JIOo
じゃあ俺ボーナスで家族買う
255Socket774:2006/10/16(月) 05:24:40 ID:3Afibeil
Mainstream Nvidia DirectX 10 to arrive in spring
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35061
Vistaは1月中に発売されるが、DirectX 10 APIとハードウェアサポートの間には
大きな溝が残るだろう。
G80ローンチは11月7日である。(8800GTX/GTS)
NVIDIAはG8x世代のメインストリームを3月のCebitに発表できるようもって来るつもりだ。
NVIDIAの場合、春にはDirectX 10世代が$99のエントリーまでサポートする。
256Socket774:2006/10/16(月) 08:50:20 ID:WLfb3Yy4
>>193
VGAのデモンストレーションに静止画出してどうすんだアホ
257Socket774:2006/10/16(月) 09:16:12 ID:guziPYPt
ぶっちゃけ7900GTXの2倍程度の性能で実物と分からないレベルのクオリティで
動くわけないってのはのは容易に想像付くんだけどねw
258Socket774:2006/10/16(月) 09:19:41 ID:ViM+T8HN
早く仕事に行けよ
259Socket774:2006/10/16(月) 09:36:55 ID:CsY5kgA/
つーか結局正式発表はいつよ。先週じゃなかったのか。
260Socket774:2006/10/16(月) 09:57:20 ID:NZLDTbpA
11/7-8だと何度も書かれてるわけで。
261Socket774:2006/10/16(月) 10:07:51 ID:CsY5kgA/
それは発売だろ?発表は10月って話じゃなかったか?
262Socket774:2006/10/16(月) 10:34:14 ID:q6AjXHk9
CsY5kgA/

馬鹿丸出し
263Socket774:2006/10/16(月) 10:40:25 ID:I7BbfHAj
CsY5kgA/

やれば出来る子
264Socket774:2006/10/16(月) 10:49:50 ID:pCYA3D1x
9000シリーズまで待ちだな
265Socket774:2006/10/16(月) 10:56:19 ID:sy30Y6YV
俺は次世代ゲーム機が明らかに大半のパソゲーに見劣りするまで待ち
266Socket774:2006/10/16(月) 11:07:58 ID:vfLajPm+
>>265
07年末ぐらいだと予想
267Socket774:2006/10/16(月) 11:32:13 ID:LQx7Rws/
来年末じゃまだまだでそ、マルチ展開のソフトが多いだろうし

来年のうちに出るゲームなら現時点で公開されてるものになるだろうし
その中で360やPS3に明確な差を出せてるのなんてDX10対応ゲーくらいしかなす
今のゲームも劣化移植といえど見劣りするかといえばしてないしね
268Socket774:2006/10/16(月) 11:57:53 ID:NZLDTbpA
やはりCS機は単一ハードのみターゲットに出来るという強みがでかいよ。
最適化をしやすいし、ハードを叩いて使いこなすと、まだまだやれる子にもなったりするし。
スペック的な性能ではすでにPCのが上回ってるけど、ソフト側が追いつき追い抜くのは少し先になるだろうな。
とりあえずはCrisis辺りで一歩前に出て、UT3エンジンを使用したゲームが出てき始めると、PCが先行するんではないだろうか。
269251:2006/10/16(月) 18:01:44 ID:iFuTPNj2
>>252
去年の冬に車買ったし、今年の夏のボーナスで
家族サービスしたから今回はいいんだよ(´・ω:;.:...
270Socket774:2006/10/16(月) 18:09:13 ID:H+YXIm0i
>>267
マルチソフトでも解像度あげれば余裕で超える
特に次世代機はテクスチャが高画質になってきてるから解像度は超重要
Oblivionを1600x1200でプレイして思った
271Socket774:2006/10/16(月) 18:30:41 ID:G25lXbcw
>>228
そこまでOCできるもんなのか
コアが違うからかなり無茶なOCになりそうだな
272Socket774:2006/10/16(月) 19:14:37 ID:8z2sqA8j
DirectX 9.L will be a DirectX 10 for Windows XP
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35110
DirectX 9.0LはDirectX 10の単なるリネーム。
Windows XP用のDirectX 10に。


VISTAいかなくていいなら、サポートアプリ増えるかな。
2Kも対応したらもう要らんなぁVISTA。
273Socket774:2006/10/16(月) 19:56:27 ID:RuENn7NP
>>257
演算性能だけでお前は判断しているのかと。
命令長の制限が削除されたシェーダやジオメトリシェーダの搭載により、演算性能が単純に2倍でも比べ物にならん映像を出せる可能性は十分ある。
同じ演算性能でもより効率的なシェーダプログラムが実行できる上、従来では所為現状できなかった表現が可能になるからね。
274Socket774:2006/10/16(月) 20:06:56 ID:FIlD912n
>>170
解像度は1280超えたら綺麗さに大した差が出なくなるべ
デュアルモニタでプレイしても別に綺麗に見えないよ

1280以上じゃないと表現しきれないなんて部分はほぼ出てこないし
それ以上になってもむしろ無駄な空間は増えて荒が目立つ
275Socket774:2006/10/16(月) 20:50:40 ID:cPBGGzPB
来年の初頭には65nmプロセスの8シリーズがでてくるんかね
爆熱仕様は期間限定?
276Socket774:2006/10/16(月) 21:03:13 ID:KQDIMPNl
>>275
来年初頭に65nmのハイエンドが出るとしても、そのぶん性能を上げるだろう
今の7900GTのように、前世代プロセス採用製品と同等の性能のは出るだろうけど、上があると思うと性能が低くみえるもんだよ
277Socket774:2006/10/16(月) 22:41:15 ID:NZLDTbpA
初頭つっても3月くらいになるだろ。
278Socket774:2006/10/16(月) 22:46:24 ID:Pkit0xbt
>>255
marchitectureって綴り初めて見た
279Socket774:2006/10/16(月) 23:39:47 ID:R7Y3blfQ
8800GTX狙ってるんだがCPUはE6600(定格)で釣合うと思う?
GTSかなやっぱり
280Socket774:2006/10/16(月) 23:45:15 ID:kvjEGXOl
解像度高くするとかAAかけまくるとか
釣り合いなんてある程度自分でとるもんだ
281Socket774:2006/10/16(月) 23:45:23 ID:ViM+T8HN
>>279
X6800に合うように作ってくる
282Socket774:2006/10/16(月) 23:53:55 ID:t4FYt9Lb
デフォで水冷持ってくるか、ドライヤー持ってくるか・・どっちかな。
283Socket774:2006/10/17(火) 02:05:33 ID:oganqcGs
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
284Socket774:2006/10/17(火) 06:49:56 ID:5T8TUz9L
http://www.guru3d.com/newsitem.php?id=4455
G80 m9(^Д^)プギャー!!
285Socket774:2006/10/17(火) 07:16:42 ID:RX1S67+J
不気味の谷を越えているような越えていないような…
286Socket774:2006/10/17(火) 07:18:34 ID:Mps0jV7L
ま、まぁ・・・モデルが悪かったんだよ
287Socket774:2006/10/17(火) 08:49:54 ID:e4E/Tgms
リアルタイムで動かせるなら凄いクオリティやね、髪の毛なびくんだろか

プリレンダのクオリティで作りこむことは出来ないからこういう中途半端な見た目になるのかな
リアルタイムで動かすならむしろ単純化させてるほうが見栄えがいいっていうか

数千ポリ程度でもこっちのが遥かに現実的だ
http://www.techpowerup.com/img/06-04-11/crysis8_small.jpg

それと不気味の谷って結局のところモデリングのセンスと能力だと思うよ
リアルよりのモデルを制作してる人でも、全然見た目が違うし
本当に凄いのは不気味さなんて感じさせないから
288Socket774:2006/10/17(火) 14:42:05 ID:4NNMUQGQ
289Socket774:2006/10/17(火) 16:47:40 ID:Er0ghDMc
凄さがわからん
290Socket774:2006/10/17(火) 20:08:56 ID:bJ7vCNQd
>>284
コレがヌルヌル動けばすげーなぁw
目が離れすぎてて毛唐嫌いの俺にはすごい怖いw
291Socket774:2006/10/17(火) 21:40:29 ID:23rEIJAQ
AfterEffectsのレンダリングにも関係するのかな?
速くなったりしますか?
292Socket774:2006/10/18(水) 01:01:27 ID:NOboenSN
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
293Socket774:2006/10/18(水) 07:34:40 ID:wOojXbOu
欲しいけど、なんとなく俺のX2 4600+じゃ不釣合いな気がする。
これを機にC2D移行しよっかな
294Socket774:2006/10/18(水) 08:34:50 ID:JMMUdCYo
>>293
C2Dなんて言わずに4×4まで突っ走ってみないか
295Socket774:2006/10/18(水) 14:03:57 ID:J6h5GK1y
>>293
DX10ではGPU依存度がますます高くなる。
というか従来CPUでしかできなかった処理をGPUでガンガン処理できるようになるから、同じ見栄えでもCPU負荷は従来よりはるかに軽いゲームプログラムが書ける。
まぁ現物出るまで様子見た方がいいんじゃないの?
296Socket774:2006/10/18(水) 14:26:11 ID:8fcIeLtF
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

> Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。
>
> 従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、
>別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。
>
> MicrosoftのWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。
297Socket774:2006/10/18(水) 14:26:44 ID:8fcIeLtF
GF8800載せてから、アクチした方がいいよ
298Socket774:2006/10/18(水) 14:28:52 ID:3HZPRtLZ
自作erに死ねと言いたいのか?MSは・・・
299Socket774:2006/10/18(水) 14:30:42 ID:dbWLmQBr
マザボ変えたらアウトってことかね。
300Socket774:2006/10/18(水) 14:40:18 ID:5FkivnBZ
230 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/10/18(水) 13:46:18 RaBncNFC
とりあえずVistaのベータ版とRC版では、バックアップイメージソフトでHDD移行はできたが
HDDの接続先を(S-ATAコントローラ変更、ATA133接続や)変更するだけで起動後即認証させられた。
301Socket774:2006/10/18(水) 15:22:43 ID:MFw1h6E9
>>295

それってたとえばDX10を入れれば過去の資産も自動的にGPUに処理割り振るようになったりするのかい?
正直未来はまぁどんどん技術に対応していくんだろうけど、自分としては過去の資産を高速化したいんですよね

まぁプログラム自体DX10で書かないとだめなんだろうけど
302Socket774:2006/10/18(水) 21:03:57 ID:72E3is7J
どうせすぐクラックされるから問題なし
303Socket774:2006/10/18(水) 23:35:06 ID:ii9Mrtwx
つか、クラック誘ってるようなもんだよな
304Socket774:2006/10/19(木) 01:01:43 ID:0RmUdt6n
>>292
早く続き書けよ。気になるじゃないか。
305Socket774:2006/10/19(木) 10:30:15 ID:G+Wh617E
>>304


                          ,.、、.,_         座  ベ  ふ
      _,,.、、、、、.,,_             ,ハ爪、,::゙ヽ.          っ  ン  と
    /.:::::::::::::::::::..`ヽ、            `l 'i 'i'`ln:}           て  チ 見
   / .:::::::::::::::::::::::::::::::. '、            l ゙ァ 人{        い に  る
   | :::::::::::::::::::::::::::::::::,ヘ{ツ          `コfェエlユュ         た 一  と
    | ::::::::::::::::::::::::,ィゥ ノ j           /;.;.ヽ   ヽ,        人
   |::::::::::::::::::::::( |.!  ;{           l;.;.;.;.;.|    i'、      の
   .|::::::::::::::::::rリ`l,〉   j}゙          '!;.;.;.;.;|     !;'!_       若
    }:::::::::::::::ノ゙  l  /            '!;.;.;.;.|    「 |||       い
   ,xァ''ー'゙'`    '、 /            ノ;.;.;.;..j     |,,|||      男
  / ー`¨`''''ー-- 、」゙'′_ ..,;:';;'. ;:;:;:;..  /;.;.;.;/ __三」 |||      が
 ''^ーァ 、_____  ̄ /       __/;.;.;/lニl-'┴┴厂
  `>'、,     '''"´ ̄ ̄_二ヽ、 ,';';'; /  >'′ | | l`'Y'))i
  /           /    ヽ   `ー' :;:;: ,|-' 'ー'ニノノ,.,:,:,:
 ,'        ,   /      ゙、""''''''-= :,,_ /| l: : :"''|'′,.,.,.,.
          l /  __      !       / :| l: : : :.|
          l, l  く,_  、   |        /_:::| l: : : :|
 ''''ー--_  、、,,,_リ    `ヽ、ヽ, ,!     /   ̄`''ー'、
       ̄`¨`'''|!    _,,..、二,,_,〉'_ー_/    , ,、   `ヽ,
          |!   'ー''"´  '! /     /ニ''''ー ---'-

306Socket774:2006/10/19(木) 14:30:59 ID:elbM8fNb

Geforce や ら な い か
307Socket774:2006/10/19(木) 15:29:19 ID:Ubjbue98
GayForce
308Socket774:2006/10/19(木) 15:45:48 ID:lBQ8JET5
アッー!
309Socket774:2006/10/19(木) 16:24:35 ID:RDJJpXIu
早く売れよ。
もうできてるんだろ?
早くしないと部屋が寒くなるじゃねーか。
今年の冬はあてにしてるんだぜ?
電化暖房ちゃん。
310Socket774:2006/10/20(金) 17:33:07 ID:j/YZEFbk
8800!!8800!!
311Socket774:2006/10/20(金) 17:45:15 ID:WYiGZJOl
で、水冷使う?
312Socket774:2006/10/20(金) 17:46:42 ID:G6avAtUH
水冷使う?
それとも
燃える?

だろ
313Socket774:2006/10/20(金) 17:50:28 ID:AwzFPAmL
水素は燃料だ?
314Socket774:2006/10/20(金) 18:51:13 ID:j/YZEFbk
男なんだろ?ぐずぐずするなよ!
315Socket774:2006/10/20(金) 19:39:13 ID:G6avAtUH
水金地火木土天海・・・・・?

316Socket774:2006/10/20(金) 19:52:46 ID:dxTXILqM
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35244
Nvidia bans overclocking for its G80

Geforce 8800 GTX and GTS all clocked the same
317Socket774:2006/10/20(金) 19:56:32 ID:FD4jUYGK
本当かいな。
OCを禁止するメリットなどそう多くはなかろう。
逆にハイエンド品を買うような(いわゆるエンスージャスト的な)層を敵に回すだけでは。
318Socket774:2006/10/20(金) 19:56:41 ID:DRnC4BLG
>>316
よくわかんないけど7900みたいに壊れまくるの嫌だからOCしないでってこと?
319Socket774:2006/10/20(金) 19:59:19 ID:sKOXB24r
7900GTの再来を防ぐためって書いてるな
爆熱だし OCしないほうが良いとは思う
320Socket774:2006/10/20(金) 20:00:51 ID:FD4jUYGK
CoreMAが出回る前もOC禁止などという珍説があったが結局そうではなかった。
記事では7950GX2を例に挙げているが、ああいった実装にやや無理のある構成の
製品だからOCを控えただけで通常の1GPU構成で禁止することはないと思う。

それともそれくらい冷却に無理があるのか・・・
321Socket774:2006/10/20(金) 20:10:19 ID:8LzFTBLS
>>316-317
OC行為が禁止なんじゃなくて、販売メーカーがあらかじめOCした状態で
出荷するのを禁止するってことじゃないの?XFXとか、売り上げをOCモデルに
頼ってるメーカーはどうするんだろうね。


でもハードウェア的にロックがされてるなら・・・orz
322Socket774:2006/10/20(金) 20:11:33 ID:kWdTC0jP
でも、スーパーハッカーなら・・・きっと何とかしてくれるはず・・・
323Socket774:2006/10/20(金) 20:12:43 ID:eHbEb9T4
てか、BIOSを書き換えればOKでしょ。
324Socket774:2006/10/20(金) 20:17:06 ID:ux35Bjp8
実は空冷では定格がギリギリだとか
325Socket774:2006/10/20(金) 20:59:58 ID:vxiyactb
どうせ、GALAXYやXFXとかがOC版出すでしょ
326Socket774:2006/10/20(金) 22:02:38 ID:DRnC4BLG
327Socket774:2006/10/20(金) 22:10:21 ID:GTBAqdwZ
勝手にOC版出して不具合を俺らに言われても困るってことかいな
昔は各社独自仕様当たり前だったんだけども
迷惑かけたからリファレンス仕様になったんだよな
328Socket774:2006/10/20(金) 23:16:32 ID:Fdo3q7/0
まぁ無茶なOC版を出されたせいで
7900GTのブランドイメージがかなり悪化したからな。
329Socket774:2006/10/20(金) 23:44:26 ID:wNXfkJ0e
クボッカーが多いので、ソレの対策って気もするけどね。
330Socket774:2006/10/20(金) 23:49:38 ID:knZLs2SZ
>>305
ワッフルワッフル
331Socket774:2006/10/21(土) 02:05:48 ID:a4jvGouF
>>314
一足お先
332Socket774:2006/10/21(土) 02:06:24 ID:GNj0rzsM
まぁあれだ
88はOCできないくらいカツカツDEATH!!!!
って逝ってる様にも聞こえる
333Socket774:2006/10/21(土) 02:28:14 ID:gaP+qkNZ
光の速さでGefo8800へー ダッシュさー
334Socket774:2006/10/21(土) 03:12:48 ID:r0K9uSNO
歳とりすぎやで
335Socket774:2006/10/21(土) 03:34:40 ID:9pAcznVc
3Dエンジンに火ィを着けろぉ〜〜
336Socket774:2006/10/21(土) 14:39:03 ID:gaP+qkNZ
RADEはここだぜ一足お先
337Socket774:2006/10/21(土) 15:10:39 ID:YmYxOCRt
若狭〜若狭ってなんだ
338Socket774:2006/10/21(土) 18:02:09 ID:JlM2BPTX
敦賀まで新快速が来ることさー
339Socket774:2006/10/21(土) 19:26:43 ID:E4OCUrRo
GeFo〜ってなんだ
340Socket774:2006/10/21(土) 20:46:47 ID:pm6IbcBi
カメラが無いこーとーさー
341Socket774:2006/10/21(土) 20:47:55 ID:DfHjwKEN
>>339
金のかかるものーさー
342Socket774:2006/10/21(土) 23:07:19 ID:gaP+qkNZ
Gefo!あばよラデオン!
343Socket774:2006/10/21(土) 23:08:44 ID:gaP+qkNZ
gefo!ヨロシクDX10!
344Socket774:2006/10/22(日) 01:28:22 ID:AHmFukQS
鬱〜刑事〜
345Socket774:2006/10/22(日) 08:31:35 ID:TvM98sye
GABAN
346Socket774:2006/10/22(日) 11:54:28 ID:3Gmu0051
>>345
古すぎ
347Socket774:2006/10/22(日) 13:41:52 ID:TbliGlHk
じゃあ次、宇宙刑事シャリバン

348Socket774:2006/10/22(日) 13:44:00 ID:3YJUk/4E
ジャンパン参上!
349Socket774:2006/10/22(日) 16:13:52 ID:TvM98sye
男なんだろ?
350孟宗:2006/10/22(日) 16:33:48 ID:730+/aRe
デンジマンのイントロはかっこいい。
351Socket774:2006/10/22(日) 17:23:09 ID:VOV3VJSW
デンジマン→サンバルカン→ゴーグルファイブ→ダイナマン と見ていたな。
当然ながら8800GTXも買う
352Socket774:2006/10/22(日) 17:38:01 ID:3GQ5uCkx
犬自己犠牲end泣ける!
353Socket774:2006/10/22(日) 18:59:54 ID:F7eBhzI6
俺はワンセブンよりワンエイトの方が好きだ
354Socket774:2006/10/22(日) 19:19:44 ID:jkOeC4K/
8800出すのやっぱやめたって
にヴぃぢあのおっさんが言ってたよ。

355Socket774:2006/10/22(日) 20:52:48 ID:o8pHIW96
お前ら、ネタ振られてから9時間も経ってるのに、未だにアニーのパンチラ画像の一つも貼ってないのかよ。
がっかりだよ・・・・
356Socket774:2006/10/22(日) 22:01:38 ID:bFAvat9U
ソニーにお任せ
357Socket774:2006/10/22(日) 22:08:40 ID:RP7kpcu4
GTSでさえ7万かよ。。破格の5万に汁!
358Socket774:2006/10/22(日) 22:34:17 ID:A6skLQvu
だんだん価格を吊り上げられてますね
359Socket774:2006/10/22(日) 22:53:12 ID:8e1pyfju
おう、さっきタイムマシンで格安の8800手に入れてきたんだけど
お前らにも分けてやるよ!
360Socket774:2006/10/22(日) 22:59:49 ID:Oi4fFyn6
高すぎだろGTX10万越え・・
7900は欠陥品だしHDR+AAできねえし
ラデでクロスファイアーがいいんかな
361Socket774:2006/10/22(日) 23:10:48 ID:XKfTqBw6
まぁGeforce6からnVIDIA優勢だったし、相当自信があるんじゃないの。
それとも次世代ゲーム機を意識して圧倒的な差をつけ、コストをかけても越えられない壁を作ろうとしているのだろうか。

ともかく一度RADEON優勢になってもらわないと価格がどんどん上がって行きそうで不安だ。
362Socket774:2006/10/22(日) 23:11:01 ID:TvM98sye
>>359 OC耐性の詳細ぎぼん
363Socket774:2006/10/22(日) 23:41:27 ID:tiNlar6u
なんで$649が10万越えになるの?
364Socket774:2006/10/22(日) 23:44:47 ID:mZZ1oT3/
8800GTX 659ドル(ご祝儀価格10万円)
7950GX2 599ドル
7900GTX 499ドル
7900GT 399ドル
365Socket774:2006/10/22(日) 23:50:18 ID:Oi4fFyn6
650ユーロっしょ?
366Socket774:2006/10/22(日) 23:57:46 ID:tiNlar6u
ユーロ基準で価格予想をするよりも、他のカードと同じように
ドルのMSRPから予想した方が近いと思うよ(;´Д`)
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=1788682&postcount=201
367Socket774:2006/10/23(月) 01:20:25 ID:XYMJq4NF
10万て・・・GTXってシリーズが進むたびに高くなってくなぁ
368Socket774:2006/10/23(月) 01:58:25 ID:LZwrCaLS
7800GTX 512が8〜10万だったジャン。
369Socket774:2006/10/23(月) 02:00:20 ID:Xg1M2dpp
10万て普通にパソコンが買えるよな
370Socket774:2006/10/23(月) 02:03:42 ID:USu45H9f
>>369
ワロタwそういやそうだな
371Socket774:2006/10/23(月) 02:05:25 ID:vPhpBgbp
禿同!w
372Socket774:2006/10/23(月) 02:36:58 ID:LZwrCaLS
PS3、Xbox360、Wii全部買えるNE
373Socket774:2006/10/23(月) 03:09:32 ID:g6Rczc23
でも今回は中身の大きな変更があるんだし
その初回版ということを考えれば、特別高くは…ないんじゃないか?
次以降値が下がらなかったら、ボッタだと思うけど
374Socket774:2006/10/23(月) 05:09:52 ID:oYzpdM/f
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは8800GTXを10万で買って満足していたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら半年後に8900GTXが出ていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    焼肉コンロだとかドライヤーだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいnVIDIAの片鱗を味わったぜ…
375Socket774:2006/10/23(月) 06:06:40 ID:SuNmNMSh
PS3高いので買わないと言いながら8800GTXを買ううちはツンデレ
376Socket774:2006/10/23(月) 06:57:27 ID:py97hhk8
【ATIAMD脂肪】 nDIVIA、x86互換CPUを開発
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161531323/
377Socket774:2006/10/23(月) 08:33:28 ID:Xg1M2dpp
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161531323/

こんなもんが出るそうだ
378Socket774:2006/10/23(月) 10:25:23 ID:kAWgqb3o
>>374
nvidiaにはよくあること
379Socket774:2006/10/23(月) 11:14:26 ID:BRwMa4Hd
8900シリーズではまた低消費電力、低発熱、低価格になるよね?なるよね?
380Socket774:2006/10/23(月) 13:15:40 ID:OKZ53GR1
高消費電力、高発熱、高価格に決まってるじゃん
そして性能微うp
381Socket774:2006/10/23(月) 13:45:24 ID:r6PbpTJk
【CPU】 AMD Athlon(tm) 64 FX-60 Dual Core Processor
【MEM】 2x512MB DDR2-1066
【M/B】 DFI Xpert
【VGA】 シングルNVIDIA GeForce 7900 GTX 512MB @1040/2140
【ドライバ】 84.21
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【電源】SILVERSTONE ZEUS 850W PSU.

【Score】 9592

【SM2.0】 4130
【HDR/SM3.0】 4159
【CPU】 2700

http://service.futuremark.com/compare?3dm06=213076

【CPU】Intel(R) Core(TM)2 CPU E6600 @ 3150MHz (350x9)
【MEM】2 x 1024MB CORSAIR XMS PC8500 DDR2 1066 @ 461MHz 3-3-3-5
【M/B】ASUS P5W DH Deluxe
【VGA】Geforce 8800GTX 768MB 384bit GDDR3 @ 575MHz/1800MHz

【Score】11934

【SM2.0】 5562
【HDR/SM3】5443
【CPU】 2727

http://service.futuremark.com/compare?3dm06=440284


【CPU】Intel(R) Core(TM)2 CPU X6800 @ 5104MHz (425x12)
【MEM】2 x 1024MB CORSAIR XMS 6400C3 @461MHz 3-3-3-5
【M/B】ASUS P5W DH Deluxe
【VGA】NVIDIA GeForce 7900 GTX SLI @ 1050MHz/2168MHz
【ドライバ】85.96
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【電源】SILVERSTONE ZEUS 850W PSU.

http://pic20.picturetrail.com/VOL256/1324330/11901215/179023183.jpg

3DMark06
【Score】 17000
【SM2.0】  7691
【HDR/SM3.0】7317
【CPU】   4387
382Socket774:2006/10/23(月) 20:26:28 ID:7MTCOrAz
へー、知らなかった DFI ExpertってDDR2メモリ使えるんだぁ。今までしらなかったよ。
383Socket774:2006/10/23(月) 21:05:26 ID:eKALz+Yn
遂に来たか!
384Socket774:2006/10/23(月) 22:21:05 ID:eXvgYsx2
8800おせえじゃん・・・10万の価値はなさそうだ
385Socket774:2006/10/23(月) 22:57:53 ID:HhUBZJ8B
CPUやメモリクロックとかを定格にして計測したデータはないのか
386Socket774:2006/10/23(月) 23:07:00 ID:4DanIgON
アフォ見たいにOCした7900GTX SLIと比べられてもね。
その上表現力、汎用性という点では従来のGeforce7シリーズなんぞ比べ物にならん。
387Socket774:2006/10/23(月) 23:09:12 ID:0HjQMJjI
8600ってまさか5万円台とかになるんじゃないだろーな?
388Socket774:2006/10/24(火) 00:00:51 ID:K66GuuxM
DX10の8000世代とDX9.0cの7000世代。
定格8800GTX>アふぉクロック7900GTX
なら結構な高性能だと思う。まぁ、真価なんてDX10が出てからだろうけど。
389Socket774:2006/10/24(火) 02:16:15 ID:Hfbr8gD/
7900GTXのSLIよりは性能いいみたいだな
X1950XTXのCrossFireには勝てないか
390Socket774:2006/10/24(火) 02:55:24 ID:xLtLA88q
最初のG80製品は、対応ゲームは無いけどDirectX10一番乗り
っていう革新を求める、マニア向け商品になるだろう。
爆熱だろうし、普通のゲーマーは買う必要ない。
391Socket774:2006/10/24(火) 03:08:58 ID:/XoynbGE
まぁ、今7800GT以降持ってる人はおおよそのゲームで快適にプレイ出切るだろうから
いそいでこれ買わなくてもいいかもしれないね
392Socket774:2006/10/24(火) 04:36:16 ID:7o7FbM2c
393Socket774:2006/10/24(火) 06:34:41 ID:1Sf6pOM3
>>392
ASUS EN8800GTX/HTDP/768Mの写真
2slot占有型、空冷。

EN8800GTX/HTDP/768M $540(約6万4000円)
EN8800GTS/HTDP/640M $410(約4万9000円)
394Socket774:2006/10/24(火) 07:11:07 ID:vLT7qGMQ
外部電源とか必要じゃないんですか?
395Socket774:2006/10/24(火) 07:48:49 ID:cFblP8qt
消費税忘れてた

EN8800GTX/HTDP/768M $540 7万
EN8800GTS/HTDP/640M $410 5万1000円
396Socket774:2006/10/24(火) 07:51:30 ID:1Sf6pOM3
>>394
PCI-E 6pinコネクタが2個あります(ぇ
SLIしようと思ったら、普通のSLI電源じゃ無理なような。
397Socket774:2006/10/24(火) 08:43:20 ID:dm2+/RLB
結構安いのね
398Socket774:2006/10/24(火) 09:50:13 ID:sHX3sgwj
その価格はFOBになっているのでショップに回った時にはnVが出しているMSRP$650に
なっていて、GTXはx140円が相場なので91,000円になります
399Socket774:2006/10/24(火) 09:51:00 ID:8lgsb8Sh
>>396
吹いた

中華、なんてごついカードなんだ・・・。
400Socket774:2006/10/24(火) 10:04:32 ID:ofk0+8EC
たかぁ
401Socket774:2006/10/24(火) 12:23:11 ID:dceS6DIM
買う!はよ売ってくれ!
402Socket774:2006/10/24(火) 12:27:43 ID:Z/dSPrjA
>>398
それって日本じゃなくても関係なしに上乗せされるん?
船輸送が無いだけでどこで売られるにも高くなるか
403Socket774:2006/10/24(火) 17:19:21 ID:VD5KCnih
>>402
7950 GX2 512MBx2:500/1200MHz、24psx2/8vsx2/16ROPsx2
7900 GTX 512MB:650/1600MHz、24ps/8vs/16ROPs、(500米ドル)
7950 GT 512MB:550/1400MHz、24ps/8vs/16ROPs、299米ドル
7900 GT :450/1320MHz、24ps/8vs/16ROPs、(300米ドル)、量産終了
7900 GS :450/1320MHz、20ps/7vs/16ROPs、199米ドル
7800 GTX:430/1200MHz、24ps/8vs/16ROPs、量産終了
7800 GT:400/1000MHz、20ps/7vs/16ROPs、量産終了
7600 GT :560/1400MHz、12ps/5vs/8ROPs

日本のグラボはボッタ価格になるのは確実です
更に円安進んでるから今までより高値になるだろうな
404Socket774:2006/10/24(火) 18:28:59 ID:sC1oJfyG
Nvidia CEO in Taiwan to secure TSMC capacity for DirectX 10-compliant GeForce 8800
http://www.digitimes.com/mobos/a20061024A1001.html
With GeForce 8800 expected to be unveiled in November, Huang wanted to make sure that
production of the graphics chip will not be affected by competitor ATI's bookings for TSMC's 80nm capacity,
the sources claimed. About 90% of Nvidia's production is outsourced to TSMC, the sources indicated.

GeForce 8800は11月に登場するに違いないが、対抗ATiのグラフィックチップが
TSMCの 80nmプロセスのキャパに影響することは無い。TSMCは90%をNvidiaチップ生産に
費やしている。

GeForce8800シリーズの生産は問題は無く、R600の遅れもあってハイエンドグラフィクスカード
シェアをさらに強化する好機とみて力を注ぐ。
405Socket774:2006/10/24(火) 18:53:49 ID:oSZhsT7+
俺中国にツテあるから安く仕入れてやるよ^^;
406Socket774:2006/10/24(火) 19:03:17 ID:MNEdl6TQ
やべー出費の予定が多い・・・・
買えねぇかも・・・・
で、でも別にそれはそれでいいんだから!
買える人うらやましくないんだから!
検証された後のほうがいいんだから!
407Socket774:2006/10/24(火) 19:24:25 ID:YLj5mIL6
以前にCGと写真の合成画像出てたけど、公式に出した画像はこれが初かい?
http://www.nvidia.com/content/event_registration/2006/reality_redefined_general/reality_redefined_bg.jpg
408Socket774:2006/10/24(火) 19:46:09 ID:9i9Q7G7U
らぶデス2くらいしか日本じゃ、使い道がねぇだろ。
洋ゲーオタは知らんが。
409Socket774:2006/10/24(火) 19:51:46 ID:kKbaChtO
画面の中の女の子と遊ぶゲームやるような奴にオタと言われたくない
410Socket774:2006/10/24(火) 19:56:23 ID:9i9Q7G7U
オレは遊んでる分けじゃないからな。ゲームは家庭用も含めて一切遊ばない。
ベンチマーク替わりにしてるだけだ、ぼけ。
じゃあ、お前はゆめりあベンチも当然使わないだろうな。
ったく、何ゲーオタがかっこつけてんだか。
411Socket774:2006/10/24(火) 20:01:02 ID:8DXvaOQ+
もちつけ
412Socket774:2006/10/24(火) 20:01:39 ID:n8B+aIgw





413Socket774:2006/10/24(火) 20:14:04 ID:i74eY6In
>>410
こんな必死なやつは久しぶりに見た
414Socket774:2006/10/24(火) 20:25:43 ID:n7hzv+ox
笑うとこなのさ
415Socket774:2006/10/24(火) 20:59:22 ID:ZOXCOfLN
読めば読むほど味が出る
416Socket774:2006/10/25(水) 00:03:35 ID:TVj+Fhbo
DX9世代でもやろうと思えば素晴らしい3Dエロゲを出せる
でも出ない、それはDX10になっても変わらないだろう
417Socket774:2006/10/25(水) 00:32:11 ID:hjcqP0NX
418Socket774:2006/10/25(水) 00:35:52 ID:w7yoHmAT
補助電源4つ!!!?????(゜д゜;)
419Socket774:2006/10/25(水) 00:55:06 ID:4BuFOTOI
ゴツいな
420Socket774:2006/10/25(水) 00:57:45 ID:3DpqYne0
421Socket774:2006/10/25(水) 02:00:41 ID:ZYrJOJux
これくらいは順当進化って感じ。
補助電源挿すって時点でがたがた抜かした奴らもいたくらいだし、R600も似
たようなもんでしょ。むしろひどい予感。3スロクーラーの噂って本当なの
だろうか…
ここまできたら電源を変えるっていうか、VGA用に5インチベイ電源でもつけ
た方がよさそう。
422Socket774:2006/10/25(水) 02:42:56 ID:ve/o+U40
>>418
4つじゃなくて6ピン2つだと思う  このインパルスが勝手に余計なもんさしてるんだろう

500W電源でも足りるってんだからどうということないよな
423Socket774:2006/10/25(水) 03:08:22 ID:6FYFYw8H
無駄いっぱいの綺麗な洋ゲーが好きだ
424Socket774:2006/10/25(水) 06:19:41 ID:9cv6Cn3Z
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
ASUS版の8800シリーズ予価
●EN8800GTX/HTDP/768M/HDCP 約\86,000円
●EN8800GTS/HTDP/640M/HDCP 約\65,500円
425Socket774:2006/10/25(水) 06:35:07 ID:9MdaV6eo
8800GTXより長いちんぽのやついる?
426Socket774:2006/10/25(水) 06:35:17 ID:JF15zSaO
>>424
>ある関係者によると「発熱は“RADEON X1950 XTX”よりちょっと熱い程度らしいです」
アチィじゃないかww
まぁスペックどおりなら当然だがな。8800GTXとか空冷ギリだろなぁ。
やっぱり噂で高いと思わせて、正式発表じゃ安めに発表か。

8800GTSでもRADEON X1950 XTX越えなら、ベンチマーカーやゲーマーには十分
売れるんじゃないかってとこか。
427Socket774:2006/10/25(水) 06:58:42 ID:po9sZVS2
動作の重いゲームが出ればVGAも売れていくさ
Crysisとかね
428Socket774:2006/10/25(水) 07:27:18 ID:ve/o+U40
消費電力や熱や長さがここまで来ると他のパーツもそれなりに底上げしてる人じゃないといかんね
楽しみですじゃ
429Socket774:2006/10/25(水) 08:09:50 ID:vOzJP0Zo
>>410
ゆめりあベンチ?はぁ?

 そ ん な の 使 っ て る の お 前 だ け

ググって今初めて知ったぞw
マジキモw
430Socket774:2006/10/25(水) 08:40:56 ID:E43uYhUz
消費電力はともかく、このカードの長さだとうちのケースに収まらないな。かなり残念。
431Socket774:2006/10/25(水) 09:06:31 ID:ZYrJOJux
洋ゲーやったりする人たちはベンチの情報とかにそれなりに敏感だろうし、
カードスレやベンチスレ見てりゃ自然と情報が入るだろう。そんなに、俺は
正常な人間だってアピールしたいのか?
別すれで知ってそういうゲームがあったというのを知ったたちだけど、
CPUの負荷にほとんど影響受けないから、単純な3D能力を測るにはそこそこ優
秀なベンチだと思う。
432Socket774:2006/10/25(水) 09:07:01 ID:Tgxk3fP8
>429
>ググって今初めて知ったぞw
Bench史に名を残してる世界的に有名なペドベンチを知らないなんて!!
433Socket774:2006/10/25(水) 09:12:14 ID:OU727FLI
やっとASUSのでかい箱に見合うVGAが発売されたか
434Socket774:2006/10/25(水) 09:59:48 ID:fGi/k1bx
ASUSのバンドルゲームは箱から察するにゴーストリコンか。
435Socket774:2006/10/25(水) 10:03:55 ID:DH10EU0a
>>429
ゆめりあは海外では「ペドフィリアMark03」として有名だぞ!
436Socket774:2006/10/25(水) 10:08:58 ID:cBv9OmfC
>>433
何言ってるんだ、8800版はもっとでかくなるぞ
437Socket774:2006/10/25(水) 10:09:30 ID:dhjfqNTT
何でブラケットの手前で穴空いてんの???
438Socket774:2006/10/25(水) 10:17:14 ID:hjcqP0NX
439Socket774:2006/10/25(水) 10:53:25 ID:JVZKm2th
8900や8600はいつぐらいでるかな。
7900は春ぐらいだったから、また春ぐらいかね?
440Socket774:2006/10/25(水) 10:56:15 ID:AXKZKmzy
>>439
7800GTX 2005/6
7900GTX 2006/3
9ヶ月後だとすると、2007/7くらい?
441Socket774:2006/10/25(水) 11:10:10 ID:NyR2onYp
>>440
間に

7800GTX 512MB 2005/11

を忘れとるぞw

まぁ、今までのパターン的に春〜くらいには新GPU出そうではあるね。
442Socket774:2006/10/25(水) 11:34:43 ID:gb9pkT/D
春〜spring〜 /レイープBand
443Socket774:2006/10/25(水) 11:42:30 ID:Mhiwa6hF
オブリビオンでAA+HDRが出来るなら欲しいが
444Socket774:2006/10/25(水) 11:46:18 ID:VLGFj/hv
AGP版の8600GTが出るの松かな。
445Socket774:2006/10/25(水) 11:49:10 ID:efZwnjKw
http://www.beyond3d.com/forum/showpost.php?p=858884&postcount=1697
を見たんだがGTXはメモリ12個で384bit幅だろ。てことはGTSは320bit幅だから
メモリ10個かと思ったがどうやら12個搭載しているらしい。どういうことだろう。
446Socket774:2006/10/25(水) 11:51:52 ID:mIXI4nRW
ゆめりあはCPUパワーにあまり左右されなくて
VGAのみの能力を推し測るにはとても良いベンチなんだがな。


絵がなぁ・・アレじゃ無ければ真っ当にベンチ歴史に刻まれたんだがな。。
447Socket774:2006/10/25(水) 12:08:46 ID:w7yoHmAT
>>445
その画像だと塗りつぶされてて確実に12個ついてるかはわからんのぉ
448Socket774:2006/10/25(水) 13:25:38 ID:jfzJDXp/
crysisが2月に出るらしい
それまでに出るんじゃないか?
449Socket774:2006/10/25(水) 14:09:58 ID:w7yoHmAT
8800GTXは今年中に出るんじゃないの

Vistaが1月だし、それまでには出しておかないとね
FSXとかはVistaと同時発売になりそうだし

Crysisは公式には発売日を発表してないと思った、2007/Q1としか
一部のゲームサイトで2月って書いてあるだけで
450Socket774:2006/10/25(水) 14:32:49 ID:Tgxk3fP8
>446
絵がアレだからこそ歴史に刻まれたんだよ
451Socket774:2006/10/25(水) 14:34:00 ID:fdyLMzog
>>449
国内では11月9日(木)に発売されそうな“GeForce 8800”シリーズ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
452Socket774:2006/10/25(水) 14:38:33 ID:w7yoHmAT
なんだ最初から今年中の予定なんじゃん
nVidiaの発表が11月8日ですぐに発売かよ
453Socket774:2006/10/25(水) 14:56:22 ID:UXGHqM81
長すぎてはいんねえよ!
値段的にGTS買うのもバカらしいしケースごと買い替えか
454Socket774:2006/10/25(水) 15:17:59 ID:KqyDlgZO
8800GTOまだ〜
455Socket774:2006/10/25(水) 15:38:30 ID:fCwJTRsB
>>445
GTX:バス256bit+128bit 512MB(512Mbチップ8個)+256MB(512Mbチップ4個)
GTS:バス256bit+ 64bit 512MB(512Mbチップ8個)+128MB(256Mbチップ4個)

ってことでね?
456Socket774:2006/10/25(水) 15:45:43 ID:dhjfqNTT
内部の接続の話だから、容量の話じゃないかと
たぶんパフォーマンスに差つけるため帯域削ったんでしょ
457Socket774:2006/10/25(水) 16:05:07 ID:2YEPz5h1
いまさら突っ込むのも悪いのだが、

 408 :Socket774:2006/10/24(火) 19:46:09 ID:9i9Q7G7U
 らぶデス2くらいしか日本じゃ、使い道がねぇだろ。
 洋ゲーオタは知らんが。
 410 :Socket774:2006/10/24(火) 19:56:23 ID:9i9Q7G7U
 オレは遊んでる分けじゃないからな。ゲームは家庭用も含めて一切遊ばない。
 ベンチマーク替わりにしてるだけだ、ぼけ。
 じゃあ、お前はゆめりあベンチも当然使わないだろうな。
 ったく、何ゲーオタがかっこつけてんだか。

らぶデスがわからんかったので調べたら、なおたちがわるいじゃねぇかw
まぁ、これ以上は聞かない。あまりにかわいそうだから。
458Socket774:2006/10/25(水) 16:17:31 ID:fCwJTRsB
まぁ、リアルタイムでこれぐらいグリグリ動いたら凄いと思うけど。

http://www.teatime.on.arena.ne.jp/ld2/ld2_f1.htm
459Socket774:2006/10/25(水) 16:29:21 ID:MgQHpbOx
仕草キモイ
460Socket774:2006/10/25(水) 16:30:45 ID:GoKW30Ib
何でそんなに揺れてるんだ?
461Socket774:2006/10/25(水) 16:55:38 ID:w7yoHmAT
>>458
何が言いたいのか全く理解できない
462Socket774:2006/10/25(水) 16:57:39 ID:BEhskaEy
>>458
この程度の3Dだったらオンボードに毛の生えた程度クラスのビデオカードで充分じゃないか?
463Socket774:2006/10/25(水) 17:03:45 ID:1uOv8OxN
http://it.com.cn/f/diy/0610/25/340329_2.htm
7800GTX,7900GTXとの比較画像。
すごいボリュームの冷却装置だな・・・。
464Socket774:2006/10/25(水) 18:23:35 ID:Hc5hU9PJ
>>463
パッと見3slot占有かとオモタ
でも実質そんなもんか
465Socket774:2006/10/25(水) 18:30:37 ID:RDoW9qR8
>>463
ファン自体は7900GTXより小さいな。爆音かもしれん。
466Socket774:2006/10/25(水) 18:36:26 ID:+nG/KXmr
熱はX1950XTXより少し上らしいから、うるさそうだな
467Socket774:2006/10/25(水) 18:41:59 ID:g3uhZN8j
プロペラじゃないファンは
回転数ほど風量稼げない

ハネが小さいとまずうるさい
シロッコファンだと音量以上に耳障り
468Socket774:2006/10/25(水) 19:15:05 ID:1uOv8OxN
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35318
やっぱり90nmプロセスで7億トランジスタの怪物?
469Socket774:2006/10/25(水) 19:46:31 ID:BtL1BYig
GTXが225Wといわれてるけど、実際の消費電力はまだ出てない?
なんか、ラデだとカードの消費電力以上にシステムの消費電力が上がるから
実際のところX1950XTXよりは低い気がするんだけど。
X1950XTXって確か7950GX2よりも消費電力大きかったし。
470Socket774:2006/10/25(水) 20:13:19 ID:dKF0GO1s
GTSって7900GTXと比べると消費電力あがってる?
どれもGTXの奴しか書いてないorz
471Socket774:2006/10/25(水) 20:44:42 ID:JVZKm2th
電源コネクタ2個繋ぐことを忘れるなよ!
472Socket774:2006/10/25(水) 21:05:11 ID:hZzMLJy9
8800以降は高解像度のフレームレートはもう十分だから、物理演算強化してくれ。
高解像度アニメチック&物理演算ショボショボでいくら描画性能上がってもしょうがない。
アニマトリクスの最初に出てくるCGみたいな描画でゲームできるのはいつになるんだろ?
あのくらいになったら500W食ってもほしいね。
473Socket774:2006/10/25(水) 21:18:20 ID:cUEFaLRz
>>472
だから汎用性は大幅に上がるってDX10の使用に書いてあるじゃん
474Socket774:2006/10/25(水) 21:25:26 ID:hZzMLJy9
>>473
その汎用性で画質と物理演算の強化を優先してくれって事ですわ。
475Socket774:2006/10/25(水) 21:47:21 ID:+Z+TA06g
>>463
5800Uの再来?
476Socket774:2006/10/25(水) 22:07:14 ID:cidw5dcf
6800Ultra見たいな音しそうなファンでつね
477Socket774:2006/10/25(水) 22:19:24 ID:g/dOb8dj
ミドル〜ローはいつ頃発売されますか?
8600/8300を買いたい。
478Socket774:2006/10/25(水) 22:31:03 ID:kLWObGCf
479Socket774:2006/10/25(水) 22:50:21 ID:w7yoHmAT
>>474
物理演算の強化って具体的にどうしてほしいわけ?
480Socket774:2006/10/25(水) 23:17:02 ID:fDQ/DOUY
PhysX買えよ。
481Socket774:2006/10/25(水) 23:50:02 ID:DdkgX+Ma
PhysXなんて普及せずに終わるのが目に見えてる

Radeon X1900 3枚構成で物理演算をデモ
「物理演算はAGEIA/NVIDIAより10倍速い」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/comp09.htm
482Socket774:2006/10/26(木) 00:34:41 ID:Wq3QuuC4
物量増やすだけの物理演算なんていらないよな・・・

衝撃に対して忠実に砕けるとかさ、現実的な範囲で破壊できるものは何でも破壊できるとか
水の動きが超リアルになるとか、そういうところやってほしい
483Socket774:2006/10/26(木) 00:37:31 ID:DW4eYvXC
それをする為に膨大な物理演算が必要で
物量が必要なんじゃないの?
484Socket774:2006/10/26(木) 00:59:08 ID:VlJJdmRe

   ま   た   ド   ラ   イ   ヤ   ー   か
485Socket774:2006/10/26(木) 01:03:01 ID:wHvB6rAF
8900の発表会では5900の発表会の時と同じように
自虐ビデオ流す羽目になるかもな。ドライヤーにバーベキュー…
486Socket774:2006/10/26(木) 01:11:38 ID:Onkx7MqZ
        _____,,....,,__,
     ,.- '"     N  ̄ ` ヽ.、     /   足   ケ
   /      ┌──--┐  ヽ   ,/
  ,'   ヽ_rゝゝ┴‐-ァ─-┴イ、  i <´    り    |
  i  ,.へ_トー'"____,.ィ !  ハ、___ イヽ、イ  `7
  r'⌒ r´γ   /__i_ i / V___ハ   ゝ  /      ま    ス
 〈_,.イ  イ  ,ィ´,.ー,` レ´  ',-,`!ヽ! ハ /
   i  i .レイl ト' i    ト' } ! ハ/ヽ(/      せ    の
   |  i  i `,,'ー'     'ー',, i  〉 /  ,.イ
   〉  ! ) l ',     ,.─┐  从 (/ /、/   ん    長
   i  /〈  lヽ, u  !_ ̄ン ,.イノ Y/ィ  /
  ノ  イ /ヽ、|  i>r--r,=´/  _ハ,  :/    !     さ
 ,'  )  i,.-ハ/ ゝ、__ 7 iゝノヽi ヽ.イ  /
 i / ./  〈 ノ i ヽ、`}>n<{_,.イヽヽ!、:/         /\ が
 ハ !/   }><{、   Y  Y}><{ヘ /___  /   \
 ! 〈     ハゝ 〉  `ー´  ハィ ゝイ     |/      \
/  iヽ/ヽ/ヽ/ゝイ    ノノ  V i`/i、 E-ATX センヨウデス!!
487Socket774:2006/10/26(木) 01:13:52 ID:AA6vixLC
物理演算や何やらで作り手側の負担が増えて
そのしわ寄せがゲームの内容に来ると困る
余計なもの増やすよりはクオリティ重視してほしい
488Socket774:2006/10/26(木) 01:16:59 ID:cgqKu9rn
FXは失敗作でした ってnVIDIA自身認めてるはずなのに
また同じような過ちを・・。
無理してでも出さないとならないのかねぇ。
489Socket774:2006/10/26(木) 01:27:40 ID:NQhklpai
出てもいないのに失敗と決め付けるバカ
490Socket774:2006/10/26(木) 01:34:38 ID:cgqKu9rn
決め付けてないけど。想定だよ。
491Socket774:2006/10/26(木) 01:47:58 ID:PIMBtcgH
漏れが買うんだったら下位のGTSだけど
ASUS製品で予価65,500円なら
inno、玄人あたりは60,000切ってきそうだね。
492Socket774:2006/10/26(木) 01:54:55 ID:2G8lA7fD
バカだというのは確定。
493Socket774:2006/10/26(木) 02:16:04 ID:pe8LWdyt
>>488
FXはたしした性能ではなかったが、Radeonより後発だった。
Radeonにかつにはクロックを上げるしかないが、同等以上に持っていくには500MHzが必要だった
500MHzはインパクトはたしかにあった。が、発熱向上と歩留まりが悪くなることが問題だった

RadeonX1800もまさにこれ。
32パイプ品をまともに作れなかったが、先行するGeForce7と同等性能が必要だった。


GeForce8がFXと違う点はATiに先行していること
これが両者にどうはたらくか、だな
494Socket774:2006/10/26(木) 02:40:05 ID:piqh9Yrz
GeForce 8800GTX
SM2.0 = 4783
SM3.0/HDR = 4905


GeForce 7900GTX シングル
SM2.0 = 2239
SM3.0/HDR = 2497

GeForce 7900GTX SLI
SM2.0 = 4060
SM3.0/HDR = 4353
495Socket774:2006/10/26(木) 02:42:42 ID:piqh9Yrz
>>493
あの時はHL2とか24bitとかあったから単純比較は不可だろ。新アーキテクチャで力業使うのは本来のNVIDIA流。
496Socket774:2006/10/26(木) 02:55:25 ID:Wq3QuuC4
>>494
8800GTスゴス!ソースどこ???

そういや>>381のやつは8800GTXのページがないんだけど・・・
結果だけレスしてて、貼ってるリンクは8800GTXのベンチ結果じゃないのよね
497Socket774:2006/10/26(木) 03:02:04 ID:piqh9Yrz
>>496
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=78819&page=13

適当にこっから見てくれ細かく見るのもう疲れた・・・・。
498Socket774:2006/10/26(木) 03:08:04 ID:isL1poul
どうみても俺のケースに入らない!
499Socket774:2006/10/26(木) 03:09:58 ID:Wq3QuuC4
>>497
うむー、設定が不明だね
500Socket774:2006/10/26(木) 03:10:39 ID:piqh9Yrz
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=201758

Originally Posted by nv4_disp1.inf
NVIDIA_G80.DEV_0191.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTX"
NVIDIA_G80.DEV_0193.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTS"

ついでにG80対応ドライバも載せておく。いま入れたけどコンパネが割と変わったような・・・・。
501Socket774:2006/10/26(木) 03:44:30 ID:sSBRnuis
今回はHDRとAA両立できますか?
502Socket774:2006/10/26(木) 04:14:52 ID:2B90b/fn
6800GTで2年以上耐え続けた俺はここで一気に貯まったブツを発散する予定。
503Socket774:2006/10/26(木) 04:19:50 ID:/g0pfxuu
Core2Duo&7900GTXなPCを組むにあたって、
7900GTXがぎりぎり入るぐらいのPCケースを購入してしまった俺を誰か慰めてくれ
504Socket774:2006/10/26(木) 04:21:57 ID:Wq3QuuC4
買いなおせ
505Socket774:2006/10/26(木) 05:00:05 ID:6/pFLpNf
NVIDIA unified architecture with GigaThread technology
NVIDIA Quantum Effects Technology
NVIDIA Lumenex engine

3DMark05 3DMark06
GeForce 8800GTX 16909 11843
GeForce 8800GTS 15233 10071
506Socket774:2006/10/26(木) 05:04:06 ID:mt/gnPvV
3DMarkのSLIは効き過ぎるんだよね
ミドルレンジSLIでハイエンドシングル超すし、数字のマジックだね
昔あった6600GTx2でゲームマシンを謳うショップは僕達に酷い宣伝をしたよね(´・ω・`)
そして実際のゲームではスコアほど快適ではなかったんだ

SLIの矛盾を詳しく説明すると
8800GTX対7900GTXx2極限OC 両者のスコアが同じでも体感は前者が上、ということなんだ(´・ω・`)

改めて>>494を見ると単体で7900GTXの倍を叩き出してるということは
シングル性能は本物であり、Oblivion等大型タイトルも快適に遊べる、ってわけさ


とか言ってみるテスト
507Socket774:2006/10/26(木) 06:04:34 ID:FyFvArBO
SLIがガリガリ効くゲームだと、フレームレートが1.7倍くらいいったりするぞ
ほとんどのゲームは(ry
508Socket774:2006/10/26(木) 07:20:03 ID:CpwBXjSQ
509Socket774:2006/10/26(木) 09:17:26 ID:M4vEGD7M
7950GX2と同じくらいの長さかな?
てか、引っ越し入ったら買えなくなって欝
510Socket774:2006/10/26(木) 09:29:06 ID:NWUaXLvP
511Socket774:2006/10/26(木) 09:47:36 ID:v4jyg6Zi
そもそもSLI対応ゲームって結構限られてるでしょ?
しかも未対応のゲームは下手すりゃシングルよりパフォーマンス落ちるぐらいだし。
512Socket774:2006/10/26(木) 10:06:03 ID:4AosN8TI
513Socket774:2006/10/26(木) 16:50:42 ID:HohijBG7
Geforce 8800GTS

【CPU】Intel(R) Core(TM)2 CPU X6800 @ 3707MHz (337x11)
【MEM】2 x 1024MB CORSAIR XMS PC8500 DDR2 1066 @ 461MHz 3-3-3-5
【M/B】ASUS P5W DH Deluxe
【VGA】Geforce 8800GTS 640MB 320bit GDDR3 @ 550MHz/1600MHz

【Score】11314

【SM2.0】 4822
【HDR/SM3】4929
【CPU】 3216

http://vic.expreview.com/attachment/1161835812.jpg

http://xtreview.com/images/332006-8800gtx-b-1.PNG
514Socket774:2006/10/26(木) 16:52:25 ID:XkQ9pj1Z
8800GTXでQUADやったら電子レンジどころじゃないな
515Socket774:2006/10/26(木) 17:01:38 ID:GLJ4wGYI
性能はすごいが灼熱か・・・

80nmの8900GSで3DMark06 1マソ越えが現実的かなあ。
516Socket774:2006/10/26(木) 17:13:25 ID:OK1tjIIb
GTSでその性能か凄まじいな
517Socket774:2006/10/26(木) 17:15:53 ID:PIMBtcgH
>>506
6600GTは128MBが基本だったから
当時の3DMark05の標準的設定では十分な容量でも
実際の最新ゲームでは画質を中設定以上にすると
メモリ不足で足を引っ張るか全く走らない事になるから
SLIを語るにはあんまり参考にならないんじゃ
518Socket774:2006/10/26(木) 17:45:00 ID:rK5oSrDf
Nvidia 8800GTS is "cheap as chips"
- 8800GTSは安い
$449 gets you DX10 and 640MB of GDDR3 memory
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35335
GeForce LAN3にてG80発表。メインパートナーはAMD
また、IntelやAntec、BFGやEVGAもスポンサーとして名を連ねる。
8800GTX $650
8800GTS $449
に価格は設定される予定。

◎GeForce 8800 GTS
- 96 統合シェーダー (クロック 1200MHz)
- コアクロック:500MHz
- メモリ:640MB (512MB+128MB) GDDR3
- メモリクロック:1600MHz (800MHzダブルデータレート) GDDR3
- メモリインターフェース:320-bit(256-bit+64-bit?)
- メモリバンド幅:64GB/s
519Socket774:2006/10/26(木) 17:50:30 ID:FtJnx9Be
ほんとに倍のスコアになってるな
性能2倍といってもベンチでは1.5倍ぐらいがいつものパターンだった
520Socket774:2006/10/26(木) 17:53:02 ID:nil6tCaa
そのうえ汎用性も大幅Upだべ?
従来のGPUがゴミのようだ。
521Socket774:2006/10/26(木) 17:53:42 ID:LxcLIld8
あとは熱・・・熱だけだ
522Socket774:2006/10/26(木) 17:54:23 ID:HohijBG7
Geforce 8800GTS V.S. Geforce 8800GTX

【CPU】Intel(R) Core(TM)2 CPU X6800 @ 3707MHz (337x11)
【VGA】Geforce 8800GTS 640MB 320bit GDDR3 @ 500MHz/1600MHz

【Score】11314

【SM2.0】 4822
【HDR/SM3】4929
【CPU】 3216

http://vic.expreview.com/attachment/1161835812.jpg


【CPU】Intel(R) Core(TM)2 CPU E6600 @ 3150MHz (350x9)
【VGA】Geforce 8800GTX 768MB 384bit GDDR3 @ 575MHz/1800MHz

【Score】11934

【SM2.0】 5562
【HDR/SM3】5443
【CPU】 2727

http://xtreview.com/images/332006-8800gtx-b-1.PNG
523Socket774:2006/10/26(木) 18:01:26 ID:HohijBG7
>>521

Let's note T5 CF-T5LW4AXS購入してください
http://kakaku.com/item/00200415226/

約15時間駆動

尾行4
sexy beach3など3Dエロゲー快適動作できますよw
524Socket774:2006/10/26(木) 18:03:37 ID:isL1poul
>>523
汚らわしいエロゲーオタクめ!
525うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/26(木) 18:10:08 ID:tzxdOs39
ってゆーっかっだ、ハゲっが。

ここ数年間、なんだかんだで、AthlonXP2200程度から、全く、進歩していなく、

ここ最近、実際、PCに、搭載したグラフィックカードで、最速なのは、KYRO2な訳だが。

そんな、漏れなのに、お前等が、GeForece6800から、っとか、いわれると、なんか、悲しくなる。

ハゲっが。
526Socket774:2006/10/26(木) 18:21:57 ID:91SfgnK8
何この人
527Socket774:2006/10/26(木) 18:41:43 ID:XBEy5CVe
早く8600GTでないかな。。。
528Socket774:2006/10/26(木) 18:59:56 ID:1KfkdTM/
>>526
餌を与えないで下さい。
529Socket774:2006/10/26(木) 19:28:19 ID:lTVfYR5b
8xxxで一番ワット性能がいいのを買うことにする
530Socket774:2006/10/26(木) 19:30:59 ID:gT5JUS4z
8300くらいでも6800GTくらいの性能だったりするのかな
531Socket774:2006/10/26(木) 19:43:10 ID:6jKMqvJA
8800は7800GTX 512とか6800 Ultraと同じ類の物だろうな
R600が出る頃には80nm、GDDR4の8900が出てそう
532Socket774:2006/10/26(木) 21:01:06 ID:PyW99fQ4
>>512
なんて載ってたの?
533Socket774:2006/10/26(木) 21:32:28 ID:Dx3CDuOd
ttp://tech.sina.com.cn/h/2006-10-25/0714135794.shtml

> 而?部分作?Framebuffer之用的?存?只有16MB容量大小,不?却是使用55nm NEC的EDRAM
534Socket774:2006/10/26(木) 22:11:11 ID:TPuS1IEc
>>522
このベンチってCPUをOCしまくってね?
なんかやけにクロック高く感じるんだけど
535Socket774:2006/10/26(木) 22:14:09 ID:PyW99fQ4
メモリは1.0nsか

ファンのノイズは妥当ってどれ位なんだろう
アイドル60度で80度超え('∀`)・・・
536Socket774:2006/10/26(木) 22:14:52 ID:PyW99fQ4
67度か('A`)コレは・・・
537Socket774:2006/10/26(木) 22:21:18 ID:TPuS1IEc
OCしてないベンチ結果はないんか・・・全然参考にならん
538Socket774:2006/10/26(木) 22:30:18 ID:PyW99fQ4
早い早いといわれてたけど微妙な悪寒

ファンノイズによってはGTS買いたいんだが(`A')
539Socket774:2006/10/26(木) 22:55:22 ID:R2S5lOGR
540Socket774:2006/10/26(木) 23:04:07 ID:HohijBG7
Geforce 8800GTX一番遅いなあ('A`)w

【CPU】Core 2 Quad Kentsfield Q6600 @ 3600MHz (400x9)
【VGA】Geforce 8800GTX 768MB 384bit GDDR3 @ 575MHz/1800MHz

3DMark06 13717
http://vic.expreview.com/attachment/1161849814.jpg

【Score】13717

【SM2.0】 5429
【HDR/SM3】5570
【CPU】 5417


【CPU】Intel(R) Core(TM)2 CPU X6800 @ 4686MHz (426x11)
【VGA】X1950CF (742/1143MHz) + 1900XTX (900/873MHz)

3DMark06 16016  
http://www.kinc.se/06.jpg

【Score】 16016

【SM2.0】6645
【HDR/SM3.0】7728
【CPU】4150

【CPU】Intel(R) Core(TM)2 CPU X6800 @ 5104MHz (425x12)
【VGA】NVIDIA GeForce 7900 GTX SLI @ 1050MHz/2168MHz

3DMark06  17000
http://pic20.picturetrail.com/VOL256/1324330/11901215/179023183.jpg
http://service.futuremark.com/compare?3dm06=440284

3DMark06
【Score】 17000
【SM2.0】  7691
【HDR/SM3.0】7317
【CPU】   4387
541Socket774:2006/10/26(木) 23:07:18 ID:TPuS1IEc
さっさと定格ベンチ出せって言ってんだよあばばあばばばばああ
542Socket774:2006/10/26(木) 23:10:00 ID:gT5JUS4z
限界OCのCFやSLIと1枚定格の8800GTXで比べてもね
8800GTXのほうは常用できそう
543Socket774:2006/10/26(木) 23:15:39 ID:PyW99fQ4
544Socket774:2006/10/26(木) 23:17:22 ID:PyW99fQ4
まあ05なんだけどな('∀`)

GTSってメモリ1.6Ghzなのか・・・
545Socket774:2006/10/26(木) 23:17:56 ID:U9yrA/gG
いや凄そうだな、冬は電気ストーブ要らず?
来年の夏に全機死亡?
546孟宗:2006/10/26(木) 23:23:13 ID:xxoj8TtM
>>533

二つのコア(ダイ?)間にはFramebufferとして使われる
NEC製55nmの16MB EDRAMが存在しする?

核心(コア)がはたして何を指すのか・・・
別スレに書いたように本当に2 dieなのか?
EDRAMを含むと3 dieか?
547Socket774:2006/10/26(木) 23:23:15 ID:NC29PD8S
X6800 @3.47GHz
7900GTX
【Score】6391

X6800 @2.93GHz 定格
7900GTX
【Score】6283

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/conroe_b2/conroe_b2.shtml


CPUをオーバークロックしたってこの程度しか変わらないよ
CPUがボトルネックになってなければ
548Socket774:2006/10/26(木) 23:26:29 ID:PyW99fQ4
OMG it is already available

Here
ttps://www.excaliberpc.com/parts.asp?stxt=8800+gts
ttps://www.excaliberpc.com/parts.asp?stxt=8800+gtx
__________________
(\__/)
(='.'=) This is Bunny. Copy and paste bunny into your
(")_(") signature to help him gain world domination

予約できるみたいだね
549Socket774:2006/10/26(木) 23:46:01 ID:TPuS1IEc
>>547
うるせーハゲ、定格だせや
550Socket774:2006/10/26(木) 23:52:47 ID:DuzmujMN
現代の先進技術とやらもこの程度か・・・。
性能の果てに何を望む
551Socket774:2006/10/26(木) 23:53:13 ID:FtJnx9Be
3DMarkが10000超えるとCPUがボトルネックになり始めるのかね
552Socket774:2006/10/26(木) 23:53:39 ID:NC29PD8S
8800GTSは7900GTXと同じ長さだな
553Socket774:2006/10/27(金) 00:01:06 ID:C850iiDY
>>552
GTX欲しいけど入らないw
554Socket774:2006/10/27(金) 00:30:24 ID:qI+fV07y
>>548
下のうさぎはいらんwww
555Socket774:2006/10/27(金) 00:38:43 ID:Y2SygFbx
3DMarkはCPUの違いでわけわからんからゆめりあの結果出してほしい
556Socket774:2006/10/27(金) 00:49:26 ID:DlRlqPc5
DX9移行期もそんなに早くならなかったろ
統合シェーダは効率悪いってKirkたんが散々言ってたこと
それでも出したのはどういうことだって話になるけど
557Socket774:2006/10/27(金) 03:40:14 ID:bv5H6bTB
自作板でアホみたいにゆめりあベンチが流行ってる理由が分からない。
ゆめりあはPixelShaderベンチだけど、PixelShaderの性能を知りたいのなら何をやってるのかよく分からないゆめりあなんかじゃなくて、ShaderMarkあたりを使うのが妥当なはず。
558Socket774:2006/10/27(金) 03:51:32 ID:Z6ol3V3c
ドライバチートの対象にならないのが流行った理由。
いまは判らんけども。
559Socket774:2006/10/27(金) 06:08:30 ID:jS/qkM2k
>557
4xxx系、FX系、6xxx系の体感差通りに数値に出したってのが大きいんじゃない?
OCも、それ通りに数値に出るし。なにより画像が良かったwww
7xxx系になって流石に比較は出来なくなったけど。息が長かった。
560Socket774:2006/10/27(金) 06:10:55 ID:6PCgxbTE
つかどこのベンチもCPUOCしすぎ
561Socket774:2006/10/27(金) 06:26:21 ID:lI+mCfqr
SM2.0・HDR/SM3.0のスコアもCPUによって変わってくるのかな?
562Socket774:2006/10/27(金) 07:50:01 ID:URZ7h/UR
NVIDIA Slips News of 65nm Production
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4714
TSMCの65nmプロセス使用の製品生産に入っているとのこと。(来年第一四半期には見られる)
この65nmプロセス最初の製品がグラフィクスなのかチップセットなのかは明かしていない。

G80の65nmプロセス版?それともCebit辺り発表予定のG8xのミドル、ローエンドか?
563Socket774:2006/10/27(金) 10:04:05 ID:nIW7qtSZ
8800GTX=8万円

7900GTX=バルクで4万円

7900GTX SLI < 8800GTX 

って理解でおk?
564Socket774:2006/10/27(金) 11:01:58 ID:lI+mCfqr
ゲームベンチが出てこないとわからない
565Socket774:2006/10/27(金) 11:06:14 ID:EuHewKoR
SLI効きづらいゲームもあるし、マザーも選ぶ。
DX9かDX10の差もあるし、今からなら8800GTXだろう。
俺はG81 8900GTX待つけどなw
566Socket774:2006/10/27(金) 11:47:49 ID:giyuDui4
そんなに待ったらG90が半年後に来るから
800系で性能を体験したいタイプなおれは
5800も持っている
567Socket774:2006/10/27(金) 12:20:10 ID:AG8W3uCC
>>566
中国語でイイアルヨ
568Socket774:2006/10/27(金) 12:46:53 ID:wwUshTo0
マザボP5B使ってるんだがそれに笊化したVGAのせるとPCIスロット2つ死亡。
8800で灼熱、エアフローも考えるとPCIスロット全滅ですな
569Socket774:2006/10/27(金) 13:22:49 ID:I+7MlHO2
NVIDIA初の90nm製品がGeforce61xxだったから、多分Geforce71xxのチップセットじゃね
570Socket774:2006/10/27(金) 13:26:05 ID:dge3Qnc7
>>563
不等号の右辺に優劣の優を持ってくる奴は低脳って理解でおk
571Socket774:2006/10/27(金) 13:29:37 ID:VV23s/j7
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    そんなに待ったらG90が半年後に来るから
    |      |r┬-|    |      800系で性能を体験したいタイプなおれは
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
572Socket774:2006/10/27(金) 13:35:44 ID:giyuDui4
いまどきキリッバンバンAAw
573Socket774:2006/10/27(金) 13:37:04 ID:lI+mCfqr

        / ̄ ̄ ̄\
 ミ ミ ミ / ─    ─ \      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒  (●)  (●)  \.   /⌒)⌒)⌒)
| / / /    (__人__)    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    ` ⌒´    /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /              ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
574Socket774:2006/10/27(金) 14:11:18 ID:VBN9xbnV
http://www.pcshow.net/test/Testinfo.jsp?id=218270&page=2

これがGF8800のUnifiedShader概要
575Socket774:2006/10/27(金) 14:14:22 ID:AG8W3uCC
全然読めないけど、図はUnifiedっぽいね
576Socket774:2006/10/27(金) 14:32:35 ID:I+7MlHO2
統合シェーダーは効率が悪いからイラネとか言っていなかったっけ>NVIDIAの中の人
577Socket774:2006/10/27(金) 14:45:18 ID:DlRlqPc5
>>574
これ画像はPC Watchの後藤弘茂のコラムから拝借した奴じゃね?
推定じゃないの?話半分だと思う
578Socket774:2006/10/27(金) 14:46:22 ID:kvxqiOJB
効率よくするために回路多くなるので65nmでないと無理だといってた
80nmでがんばって作ってしまった結果できあがったのが巨大でクソ熱いG8800
まあ6800ULTRAみたいにとりあえず作ってみましたというだけで本格出荷は65nmからだろう
579Socket774:2006/10/27(金) 15:05:47 ID:VBN9xbnV
http://www.pcshow.net/test/Testinfo.jsp?id=218270&page=9

よく見たらALUの数とStreamProcessorの数値が全く一緒だな128、96ってかなり多いな
580Socket774:2006/10/27(金) 15:07:21 ID:2eZdCOSg
GTXとGTSで、GeForce4 Ti 4600とGeForce3くらいの差があるんじゃね?
581Socket774:2006/10/27(金) 16:05:34 ID:L8oXOrod
5950Uと5900XTみたいな
昔過ぎて分からんかw
582Socket774:2006/10/27(金) 16:10:03 ID:2eZdCOSg
>>581
あの差は可愛いもんだろ…まあ5900XTは5700Uや9600XTと同価格帯(199ドル弱)だったからGTSよりマシなんだが
583Socket774:2006/10/27(金) 16:18:45 ID:iuCh/ihx
5950Uと5900XTは、ちょうど今で言う7900GSと7900GTXな感じでは?
584Socket774:2006/10/27(金) 16:33:23 ID:wkBKddyr
サーバーケース必須か?
585Socket774:2006/10/27(金) 16:53:36 ID:gy1p6CxB
長さの比較画像見ると28センチまではない気がするなー
7900GTXで23センチくらいっしょ

28センチならミドルタワーでも入るケースはたくさんあるよ
まぁギリギリだろうけど
586Socket774:2006/10/27(金) 17:00:21 ID:zEiSopLX
587Socket774:2006/10/27(金) 17:08:48 ID:LVGfqe4L
>>576
Microsoftが要求してるから作らざるをえないのさ
588Socket774:2006/10/27(金) 17:47:27 ID:7+iot+it
>>586
後藤ワロスw
CPUにバグなんてあるわけないじゃんwww
589Socket774:2006/10/27(金) 18:11:53 ID:uIw1bge3
>>588
インテルのクピュはバグだらけ
590Socket774:2006/10/27(金) 18:22:31 ID:f1o/r8cT
>>588
あるんだなそれが。
『エラッタ』と言って過去には回収騒ぎになった事もある。
が、以後はBIOSやOSに修正入れて収めるようになった。
591Socket774:2006/10/27(金) 18:24:12 ID:tCb2bgUn
これでたらもうPC買い換えるか
Athlon3500と6600GTとお別れしたい。
592Socket774:2006/10/27(金) 18:33:40 ID:On+S5Z7W
ネタか?
まだ釣られるなんてありえない
593Socket774:2006/10/27(金) 18:35:01 ID:DFX6MpBv
CPUにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが組み込まれてるわけじゃあるまいし
594Socket774:2006/10/27(金) 18:43:27 ID:ODaSK+nD
おまえら此処を釣堀にすんな
595Socket774:2006/10/27(金) 19:03:19 ID:uIw1bge3
>>594
上げるついでだお
596Socket774:2006/10/27(金) 20:09:21 ID:7+iot+it
だって、この餌高確率なんだもん(´・ω・`)
でも、今回だけはネタ成立すると踏んでいた・・・・
597Socket774:2006/10/27(金) 20:57:14 ID:FSq5BaXz
台湾の某メーカから、GF8888GTZというゾロ目特別バージョンが発売されるらしいよ。
内容はしらん。
598Socket774:2006/10/27(金) 21:24:40 ID:19GNxYjd
GF7777のほうがほしい希ガス
599Socket774:2006/10/27(金) 21:26:50 ID:wwGJorcW
GF8888OTZ 出ないかな。いろいろ裏切ってくれそうだ
600Socket774:2006/10/27(金) 21:39:20 ID:xrhYon63
Nvidia should bundle free cases with giant cards
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35360
Geforce 8800 GTXのカード長は約28cm
Geforce 8800 GTSのカード長は約24cm
PCI-E 6pinコネクタを挿すことを考えるとGeforce 8800 GTXは限界に近い。

クーラーは4cm厚程である。
601Socket774:2006/10/27(金) 21:52:24 ID:FSq5BaXz
GF8888GTZはハニカム構造のヒートシンクが装着されていて、それが8888に見えるみたいなんだ。
GPUクロックは2GHz、DDR4の888MHz動作みたいだぞ。
602Socket774:2006/10/27(金) 21:59:50 ID:+Y6DjARp
で、まだなの?
603Socket774:2006/10/27(金) 22:07:03 ID:+tf/31jU
今はX1950XTX使っててわりとギリギリ、28cmはダメだな〜
値段ではなくサイズであきらめることになるとはw
604Socket774:2006/10/27(金) 22:12:34 ID:cOc3s1z+
>>603
ケース変えればおk
605Socket774:2006/10/27(金) 22:27:56 ID:KExGdlkE
実際ケース奥行きがどれくらいから余裕あるんだ?
550〜600以上無いと厳しくなるようではかなり絞られると思うんだが
606Socket774:2006/10/27(金) 22:31:49 ID:7sUYZOg1
8900からはシュリンクされてボードも短くなるんだろうね
607Socket774:2006/10/27(金) 22:44:02 ID:omlcdEol
608Socket774:2006/10/27(金) 22:54:39 ID:aQ3AZipo
>>607
そうだな 今見れば小さいな
609Socket774:2006/10/27(金) 22:59:37 ID:DFX6MpBv
>>600
ATXの横幅が24.4cmだから普通にはみ出るんだなw
610Socket774:2006/10/27(金) 23:17:13 ID:QP1gpX8b
>>609
記事の題名が、Nvidiaは巨大なカードに無料(で巨大な)ケースをバンドルしろ(゚Д゚#)ゴルァ!!
ATXケースの幅からはみでるだろ糞が、といいたいらしい。
611Socket774:2006/10/27(金) 23:39:05 ID:UwHoRmtB
とりあえず長かろうがPC環境整ってる俺は発売日に俺は8800GTXを買うぜ!久々の新アーキテクチャだからすげえ楽しみ
612Socket774:2006/10/28(土) 02:08:50 ID:lP0OYiZK
>>603
参考までに1950XTXのカード幅とクーラー込みの厚さを教えてくれろ
613Socket774:2006/10/28(土) 03:21:01 ID:gWljdzPd
そんなに待ったらG90が半年後に来るから
800系で性能を体験したいタイプなおれは
5800も持っている
614Socket774:2006/10/28(土) 03:29:16 ID:7E4Q2H9n
Savage2000から待っとけ
615Socket774:2006/10/28(土) 07:37:36 ID:HEmanxqa
待つ待つって待てば待つほど、そらいいものが出てくるだろうに。
ケースと電源あわせて10万コースかぁ…どうすっかな〜
616Socket774:2006/10/28(土) 09:01:47 ID:RP7cI1r2
G90は止めてG100まで待つか。
617Socket774:2006/10/28(土) 10:18:29 ID:FK7YIyXz
しかしGTSとGTXって、こんな微妙な性能差だとGTXはコア層しか買わない希ガス
618Socket774:2006/10/28(土) 10:20:07 ID:FK7YIyXz
>>614
RIVA128のPCが倉庫にある俺w
619Socket774:2006/10/28(土) 10:32:25 ID:S7aavbFf
あの頃はnVIDIAがここまでくるとは思わなかったな…
オレはGeforce2 GTSからの付き合いだがGTSってよく考えると少ないよなー



Glideマンセー
620Socket774:2006/10/28(土) 10:35:40 ID:thGuQo/J
>>617
>コア層
しっかりした言葉を話しましょう。前後の文章から意味するところは推察できますが、間違った用法です。
ビジネスマンらしく言うなら「イノベータ」、大衆的な言葉なら「マニア」、俗語なら「オタク」を使うと良いでしょう。
621Socket774:2006/10/28(土) 10:44:31 ID:U63kLhAt
>>620
そういう言い方だと骨髄反射するやつがいるからじゃねーの?
骨髄反射も突っ込まれそうだが
とりあえずきもいから巣に帰れよ
622Socket774:2006/10/28(土) 10:45:05 ID:RaKmQbY/
>617
いつもの事だしw
623Socket774:2006/10/28(土) 10:57:14 ID:FK7YIyXz
>>622
俺の場合、7900シリーズはクロック以外にもメモリやらで魅力を感じたからGTXにしたんだけど、
それに比べると差が小さすぎると思うんだよね。
6800シリーズが、6800GTと6800Ultraしかないような風に思える。
624Socket774:2006/10/28(土) 10:58:32 ID:KE7dpisY
>>620
はぁ?そんな和製英語ばっか並べて何が 「ビジネスマンらしく」 だwww

つ enthusiasts

こんな簡単な英語もできないで、「しっかりした言葉を話しましょう」とかバカジャネーノw
625Socket774:2006/10/28(土) 11:07:06 ID:3AR7/PM7
>>623
日本語でおk
626Socket774:2006/10/28(土) 11:22:54 ID:thGuQo/J
>>624
「イノベータ」「マニア」「オタク」があなたの指摘する
>和製英語ばっか並べて
に該当するのでしょうか?「オタク」が和製英語だったとは初耳です。勉強不足でした。
ちなみに「イノベータ」とは製品サービスを販売するときによく使われます。
イノベータ理論はご存じでしょうか?
厳密にはハイエンド指向のユーザとイノベータまたはオピニオンリーダーとは若干意味が違いますが、
マーケットの現場では同義として用いられることが多いです。
私は英単語の意味を言っているのではなく、日本のそれぞれのTPOに合わせた言葉の使い方を示唆しただけです。
627Socket774:2006/10/28(土) 11:24:11 ID:7M8sdA1C
赤ペン先生はいらないよ。
628Socket774:2006/10/28(土) 11:26:26 ID:wa0kMAu0
また変な奴が現れたな
普段から空気読めずに友達が出来ないタイプと見た
629Socket774:2006/10/28(土) 11:26:52 ID:46G+Pw4Q
ぶっちゃけ、
630Socket774:2006/10/28(土) 11:41:31 ID:L5y/SHEj
「コアな〜」というのは基本的に侮蔑的な意味として「コア(熱心)な〜ファン」等で使われる。新しい新語。
また英語でenthusiastは「熱心な人」という意味。
日本でも熱心な人のことを縮めて「エンスー」、同義として「マニア」とも日本では使われる。

「イノベータ」じゃただの新しいものが好きな購入者になって、「コアな〜」=(自作に)熱心な、層という意味が
含まれていない。いきなりなんでビジネス理論なんて出してきたのかさっぱり…
631Socket774:2006/10/28(土) 11:45:58 ID:NcaP1tHj
>>626
しっかりした言葉を話しましょう。前後の文章から意味するところは推察できますが、間違った用法です。


イノベータ GeForce の検索結果のうち 日本語のページ 約 6 件中 1 - 5 件目 (0.14 秒)

コア層 GeForce の検索結果のうち 日本語のページ 約 42 件中 1 - 31 件目 (0.24 秒)

enthusiast GeForce の検索結果のうち 日本語のページ 約 538 件中 1 - 50 件目 (0.32 秒)


現実を見ろ、キチガイw
おまえの日本語がおかしいでFA.
632Socket774:2006/10/28(土) 11:49:01 ID:C/I5xGJI
>>626
「日本のそれぞれのTPOに合わせた言葉の使い方」に照らし合わせると

ID:thGuQo/Jの日本語の使い方がおかしい

わけだが。
出直しておいでw
633Socket774:2006/10/28(土) 11:53:35 ID:/UEnQrYm
>>626
TPOを語るなら、まずここでのTPOをわきまえてから書き込めよw
自分本位で空気読めない奴がTPOを語るなよな
>>625も突っかかる事ではない、すぐわからない方がやばい
とりあえず、校正厨はもう来なくていいよ
なんでこんなところに来るんだか
634Socket774:2006/10/28(土) 11:57:23 ID:fGbmCl9o
>>626
素直に

「Hardware enthusiast という言葉知りませんでした。無知でごめんなさい」

って謝ればいいのに、また間違った屁理屈必死に並べて、、、
カタカナ語連発するやつに限って、英語というか本来の用語知らないんだよね。

恥の上塗りご苦労様。
635Socket774:2006/10/28(土) 11:58:38 ID:3AR7/PM7
>>633
分かる分からない問題じゃないだろw
>>625の日本語がおかしいから指摘しただけだがw
636Socket774:2006/10/28(土) 12:12:00 ID:D3h+XNQg
>>635
別にありじゃね?
俺も初めは違和感を感じたが、どこが間違いとも言い切れないと思う。
違和感を感じても間違いとは言えないっていうのは日本語ではよくある事だしな。
それこそ青ペン先生なら詳細な解説をしてくれるかもしれんがw
637Socket774:2006/10/28(土) 12:15:06 ID:3AR7/PM7
つか>>623だw
638Socket774:2006/10/28(土) 13:22:53 ID:X1l0Ng9N
コア層きんもー☆
639Socket774:2006/10/28(土) 13:41:59 ID:m3cou8s+
コアだろうがマニアだろうがそんなのはどうでもいい。
重要なのは俺の鎌力2 450Wで耐えられるのか? という事だ
640Socket774:2006/10/28(土) 14:07:11 ID:quVK6yZw
買ってみて試すしかないな
641Socket774:2006/10/28(土) 14:27:05 ID:Wq1iYaWJ
さっきnVIDIA本社の開発部門に潜入してきた。
そしたら核納庫みたいなとこにすでに9950GTXがあった!!
やっぱり出し惜しみしていたんだな
642Socket774:2006/10/28(土) 14:32:36 ID:ShdsvmF4
尿内乙
643Socket774:2006/10/28(土) 15:01:20 ID:dtDh8oDk
うちの庭の倉庫にもSPECTRA 8800があった!!
出し惜しみしてたわけじゃないけどな
644Socket774:2006/10/28(土) 16:40:21 ID:NXEA440M
俺の便所のタンクの中にもGeForce 16777210 GTXあった!
645Socket774:2006/10/28(土) 16:41:49 ID:W179vomr
>>641
被爆しそうだなおい
646Socket774:2006/10/28(土) 16:43:31 ID:46G+Pw4Q
うはwww
じゃ、じゃあ、俺の家のwwwww俺の家の犬小屋の中にもっ!GeForっせええcewwww
GeForceあqswでfrtgひゅじこlpあったwwwwwww\(^Д^)/
647Socket774:2006/10/28(土) 17:27:47 ID:2Rsll8uH
nVIDIAはまだ8800なのかよ。
ATIはもうとっくに9000〜9800まで開発済みなのに。
648Socket774:2006/10/28(土) 18:08:27 ID:O8wYD/iP
     ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
649Socket774:2006/10/28(土) 19:11:22 ID:t8o9cpQz
>>647
意味分からんwwwwww
650Socket774:2006/10/28(土) 19:22:14 ID:QE3FXYp/
この流れにワラタw
651Socket774:2006/10/28(土) 19:22:18 ID:NXEA440M
斬新すぎる!斬新すぎて屁も出ねぇ!
あまりに斬新すぎる考察なので他言せずに胸のうちに秘めて墓場まで持って行け。
652Socket774:2006/10/28(土) 19:26:17 ID:S8RMChrr
なんか久々来たら変なのいっぱい沸いてるな。
まだ新しい情報はないってことね・・・・

それではまた再来週〜〜〜〜
653Socket774:2006/10/28(土) 19:42:09 ID:S/4+B2PQ
>>647
不覚にも吹いたwwww



Gefo88クラスになると、廃熱を利用して足元暖房でも作れそうだww
654Socket774:2006/10/28(土) 19:43:59 ID:UueKoPJn
今日のニュースは、俺が8800GTSを買うつもりになった事かな
655Socket774:2006/10/28(土) 19:57:37 ID:iAQy9Xvb
>>653
PS3の方が安くて低性能でデカいです><
656Socket774:2006/10/28(土) 21:43:23 ID:a+nPZNY6
暖房は無理でもヒートパイプで熱伝えればカップウォーマーは
ガチでいけそうだよな。USBタイプなんか目じゃないよw
657Socket774:2006/10/28(土) 22:40:38 ID:DW9gJ4lZ
今日、中学の同窓会があった。食べ放題で。といっても今高2だけど。
かっこよくて俺によく話しかけてくれてた人がホスト風になってて、
住む世界が違うなって思った。俺は終始会話に入っていけなかったけど楽しかった。
その場にいれただけで嬉しかった。高校生活の中で一番の思い出になった。
大人の世界で言う合コン?のような感じだった。その世界に足を踏み入れた感じだった。
これはコピペじゃないよ。今日10月28日の出来事。。スレ違いだけどカンベンして!

658Socket774:2006/10/28(土) 22:52:26 ID:dtDh8oDk
廃熱で少量の水を沸騰させ水蒸気を作る→超小型タービンを回す→
→発生した電気で小さい扇風機を回す→8800の熱で暑くなった部屋が涼しくなる→マイウー!

オレって頭良いな!
659Socket774:2006/10/28(土) 23:05:13 ID:VmfRxUGR
水よりもフロンがいいよ
660Socket774:2006/10/28(土) 23:51:13 ID:Rd9m3j+U
>>659
地球にやさしくないからだめだ
661Socket774:2006/10/29(日) 01:04:06 ID:ER1Cf5LZ
>>660
それ以前に電気を吸いすぎです><
662Socket774:2006/10/29(日) 01:43:38 ID:KVeqMvV/
>>659-660
つ[代替フロン]
663Socket774:2006/10/29(日) 02:22:22 ID:KcwiI8Q4
7900GTX/GTの不具合騒ぎでRADEONに浮気してたわけだが、
8800GTSはなかなか魅力的だ。今の電源で十分間に合う(SS-700HM)、
カード長が今と同じ(RADEON X1900XT)というのも良い。
GTXは確かに良さそうだが性能差考えるとGTSで十分な気がする。

問題はDX10がVISTA向けでしかリリースされないかも、という事だ。
ゲームやるだけならまだVISTAは要らんよ。XPのSP3のリリースも控えてるわけだし。
664Socket774:2006/10/29(日) 02:51:18 ID:UEqJieJP
意味がない優越感に浸るために8800GTX買うよ
そしてぶっ壊れる(´ω`;)
665Socket774:2006/10/29(日) 09:10:18 ID:VgjbMyXY
かもじゃなくてリリースされないんです。
XP用のDX10が出たら本当にだれもVISTA買わなくなるじゃない
666Socket774:2006/10/29(日) 09:39:34 ID:GJ3jjv+L
GeForce 8800 GTXの3DMark06/05のベンチスコア。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002375.html
667Socket774:2006/10/29(日) 10:23:42 ID:zW6HkO1q
8800GTXをLeadTeckが20db以下のファン音で出してくれないかなl・・・
668Socket774:2006/10/29(日) 11:04:09 ID:+cVssFCz
http://www.matbe.com/divers/zoom/asus-en8800gtx/000000046314.jpg/
でかいなぁ
けど、X1950XTXのクーラーの方が冷えそうに見えるのはおれだけ?
669Socket774:2006/10/29(日) 13:24:58 ID:wvjXsoWd
SOLOに8800GTS入るのかなぁ?25cm弱しかなかったんだが・・・ ポセイドンと迷う
670Socket774:2006/10/29(日) 15:48:41 ID:hsYiYX/6
>>668
7800や7900GTXのクーラーの方が冷えそう
671Socket774:2006/10/29(日) 15:55:46 ID:tpOm3kdT
DX10なんかXPで発売されるないよ
それに9.0LはVISTA用DX9なんだから

MSがHD-DVDの企画策定にかかわってて
DirectShow関係全てMSが、認めてないあらゆる分野の
製品・再生ソフトやドライバーすらも使えないということにして
次世代DVDへのクラックされないようにしている

その関係でDX10は一切XPでは出ないよ
672Socket774:2006/10/29(日) 16:46:23 ID:Yr8/iz8m
日本語でおk
673Socket774:2006/10/29(日) 17:01:23 ID:L7DVbRAj
>>672
せっかく外人さんが機械翻訳まで使ってがんばってレスしてくれたのに
「日本語でおk」の一言で片付けることはないだろ?
674Socket774:2006/10/29(日) 17:14:06 ID:b1a1OPOi
どちらにしろ事実だし、このスレ引っ張ってきたのもネタでやってるのみ
675Socket774:2006/10/29(日) 17:31:42 ID:VTXyEjNV
いまやVGAだけで一昔前のPCと同じ電力を食うようになってしまったのか…w
676Socket774:2006/10/29(日) 17:39:46 ID:ERenYvA2
>>672-673
馬鹿の一つ覚えツマンネ
677Socket774:2006/10/29(日) 17:58:25 ID:/Li+QOMj
馬鹿でも2以上は覚えられるだろ
678Socket774:2006/10/29(日) 20:58:09 ID:+cVssFCz
>>670
7900GTXのは、ケース外排気だけじゃないからヤなんだよね
すげー冷えそうなシンクなんだけど
679Socket774:2006/10/29(日) 21:11:11 ID:lyp1JMTG
でも笊化するだけでGPU,メモリ,VRM周辺の温度は下がってしまう…
680Socket774:2006/10/29(日) 22:01:07 ID:+cVssFCz
http://www.arisetec.com/products/HT-400.htm
ケースがこれなんで、かき回されるとあんま冷えない
GTXクーラーもZAV化してた
681Socket774:2006/10/29(日) 22:04:56 ID:+jFtBLKN
8800出たら、現行品の値が下がらないかな…
682Socket774:2006/10/29(日) 23:21:47 ID:pQGvvblR
>>681
実は俺もそれ狙い。
683Socket774:2006/10/29(日) 23:26:46 ID:ygEI4Ltu
多少下がるだろうよ 多分な
684Socket774:2006/10/30(月) 00:39:07 ID:f0mgOk8o
>429
何このバカ?
ゆめりあベンチも知らない素人もいるのかw
アニメ絵に興味のない外人すら使ってんのに。
685Socket774:2006/10/30(月) 05:37:06 ID:nn5kflew
>>681
下がる前に物が消えるだろうな・・・今までがそうだったし・・・・
686Socket774:2006/10/30(月) 09:12:19 ID:uwmCUyNU
G80's small chip is for NV I/0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35385
G80 pictures reveal a second RAMDAC processor
http://www.techpowerup.com/?19367
687Socket774:2006/10/30(月) 09:45:33 ID:XiGOCSQ+
事?上ATI R600正是采用了512bit?存控制器??,并且?有超?G80的??量功耗以及PCB?度!

R600ボードはG80ボードより長い
688Socket774:2006/10/30(月) 09:58:42 ID:BQS2nQ4q
>>678
厳密にはケース内外半々だけどな。
ただ、7900GTX/GTOGPU温度低めでファンはかなり低速なので、それほど気にならないけどな。
689Socket774:2006/10/30(月) 10:01:54 ID:DmMFJ/z1
8800と7950を2枚でSLIってどっちがお好み?
690Socket774:2006/10/30(月) 12:41:15 ID:lYuc/awm
>689
当然前者。8800GTS vs 7900GTX512MBx2でも前者
691Socket774:2006/10/30(月) 13:42:29 ID:jMj0u2Oc
>>689
お前もっとしっかり日本語お勉強してこい
何通りの解釈が出来ると思っているんだ
692Socket774:2006/10/30(月) 14:13:24 ID:0a0GsjGM
8800GTX 7950GT
8800GTX 7950GX2
さあどれだ!
8800GTS 7950GT
8800GTS 7950GX2
693Socket774:2006/10/30(月) 15:23:00 ID:1CRKhbVn
そういうのは8800と8600を2枚ならどっちって聞くもんじゃね?
世代違うと勝負にならないし
694Socket774:2006/10/30(月) 15:41:57 ID:TnESWgl9
7900GTX
コアクロック 650MHz
シェーダ数 ps24個 vs8個
1シェーダの演算性能 ps 27FP/clk vs 10FP/clk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai_3a.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai_2a.gif
シェーダ全体の演算性能 ps 421.2GFLOPS vs 52GFLOPS TOTAL 473.2GFLOPS


8800GTX
シェーダークロック 1350MHz
シェーダ数 us128個
シェーダ全体の演算性能
http://www.vr-zone.com/?i=4007
>Shader Peformance : 2x Pixel / 12x Vertex over G71
ps 421.2GFLOPSx2=842.4GFLOPS vs 52x12=624GFLOPS TOTAL 1466.4GFLOPS

1シェーダの演算性能を計算してみると
us 1466.4÷1350MHz÷128=8.48FP?/clk
高くないどころか、低いな。
695Socket774:2006/10/30(月) 17:12:32 ID:r8gRBu7N
7900は1つのPSに2ユニット相当が入ってるから。
696Socket774:2006/10/30(月) 17:15:08 ID:mIjFrceJ
そんな単純計算で何がしたいのか分からん
697Socket774:2006/10/30(月) 17:37:24 ID:3nIEFouP
ただの池沼だろ
698Socket774:2006/10/30(月) 17:40:51 ID:jz/rAvUW
ヅアルコアだからシングルと比べて性能が2倍!とか思ってしまうタイプじゃな
699Socket774:2006/10/30(月) 18:11:13 ID:3nIEFouP
つーかなんでユニファイドシェーダーなのにPS時とVS時の数値足して TOTAL 1466.4GFLOPS とか書いてんだよ
700Socket774:2006/10/30(月) 18:24:53 ID:euhUwQwW
>>689
君は馬鹿か
好みとかの前にもうちょっといい勝負する組み合わせにしろよ
>>693の言うとおり
701Socket774:2006/10/30(月) 18:43:54 ID:JF81PGnM
品不足は起きるのかな? 広島でも売ってくれるといいんだが・・
702Socket774:2006/10/30(月) 18:50:15 ID:SW/orBqL
703Socket774:2006/10/30(月) 19:17:03 ID:aapk4djJ
Geforce 8800 GTX scores around 11,300 in 3Dmark06
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35409
704Socket774:2006/10/30(月) 19:46:00 ID:gI3+rx1w
nVidiaのG80の発表は11月8日だけど、既に他の箇所でプレゼンテーションは行われてるみたいだね
単にnVidiaのデモには関係がないだけで
705Socket774:2006/10/30(月) 22:12:11 ID:rLnO5O8c
BFG and PNY jump the guns on 8800 GTX
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35416
BFG Geforce 8800GTX 768MB PCI-E 2DVI HDTV TV-Out (BFGR88768GTXE) $799.95
PNY Geforce 8800GTX 768MB PIC-E DDR3 2DVI HDTV S-Video (VCG8800XXPB) $809.00

Geforce 8800GTXのプレオーダーがオンラインショップで始った。
BFG/PNYのカードは9万越え。他のメーカーはどの辺りに?
706Socket774:2006/10/30(月) 22:24:13 ID:jCHVZnVh
発表→即発売で頼む、もう辛抱たまらん。
ベンチなんて3,4日で飽きるのになぜかハイエンドやめられん。
707Socket774:2006/10/30(月) 22:34:28 ID:jz/rAvUW
今のところは11/8発表で9日発売らしいね
辛抱したあとに逝くと、最高だぜ?
708Socket774:2006/10/30(月) 23:22:02 ID:9inRPnDB
FX5800はPNYの買った。
また世話になるかもしれんな。
709Socket774:2006/10/30(月) 23:57:43 ID:QPny9zXj
PS3の消費電力

http://www.jp.playstation.com/support/qa-591.html
Q 消費電力は?
A 最大時、約380W (60GB/20GB)

これって多いの?少ないの?
710Socket774:2006/10/31(火) 00:00:49 ID:Qir8QRoC
ピークとしては非常に大きい。ガキんちょに遊ばせるもんぢゃねーな。
711Socket774:2006/10/31(火) 00:15:54 ID:w6ygfL8t
ゲーム機の消費電力じゃない。
712Socket774:2006/10/31(火) 00:21:00 ID:WdWHS6cY
大型のテレビで遊ぶなら合計で600Wくらい逝ってしまうな・・
713Socket774:2006/10/31(火) 00:28:51 ID:oSVUQGR+
今時の大画面液晶でも600Wでは利かなくないか?
プラズマなら尚のこと・・・
714Socket774:2006/10/31(火) 00:40:29 ID:DbOgqfD7
1Wh、0.025円くらい?
600W月5時間毎日で2200円くらいか
715Socket774:2006/10/31(火) 00:41:43 ID:DbOgqfD7
× 月5時間毎日で2200円
○ 日5時間で月2200円
716Socket774:2006/10/31(火) 00:44:32 ID:w6ygfL8t
電気代はたいしたこと無い。
問題はブレーカーが耐えられるかどうか、だ。

ウチはワンルームで30Aだから無茶は出来んな。
717Socket774:2006/10/31(火) 02:26:29 ID:+z+DDfvm
>>710
ヒント:ガキんちょは5万も出せない

ソニーゲーム部門\(^o^)/ オワタ
718Socket774:2006/10/31(火) 04:04:03 ID:ortHvrtZ
>>716
電子レンジでブレーカー落ちる家に住んでるんですか?
719Socket774:2006/10/31(火) 06:38:35 ID:ZpksjE/b
8800GS
8800LE
まだぁ?
720Socket774:2006/10/31(火) 07:23:37 ID:DbOgqfD7
ヒント:最近のガキは小遣い制のおっさんより金持ち
月数万、お年玉十数万・・・敵わない
721Socket774:2006/10/31(火) 07:57:22 ID:7g/BG2aK
そんなもん裕福な家庭だけだよ。俺は高校生だが月の小遣いは平均2250円であとはバイトや手伝いをして稼ぐ始末・・。
722Socket774:2006/10/31(火) 08:18:06 ID:oSVUQGR+
>>721
エライ!感動した!
その経験を妬みや恨みに変えなければ、得る物はあるはずだ。

>>718
うちレンジとオーブン同時使用すると落ちるよ(´・ω・`)
ドライヤーとレンジでも落ちる。
723Socket774:2006/10/31(火) 08:20:35 ID:DbOgqfD7
高所得者が全てと言ってないが、低所得者が全てでもない
金持ちもいれば貧乏もいるそれだけのこと
年齢はあまり関係ないといいたいだけだ
724Socket774:2006/10/31(火) 09:43:37 ID:iTAWYrAC
いまどきのガキは一人っ子が多い上に
従兄弟も少ない(子供いないおじおばも多い)からお年玉は自然と増えるべさ。
でも、月20万以上小遣いに使えるパラサイトシングルな俺が勝ち組かな。
725Socket774:2006/10/31(火) 10:21:22 ID:eFCadzCs
>>724
ニート乙
726Socket774:2006/10/31(火) 11:46:48 ID:8nw5PZcB
>>724は収入があるんだからニートじゃないだろ
俺も実家住まいで、いちおう家に生活費は入れてるが、
それでも20万近くは自由に使えるし、ボーナスも使い放題。
結婚はできないなw
727Socket774:2006/10/31(火) 16:15:55 ID:+pncoBsQ
3DMark06で
壊れるなよ。8800
728Socket774:2006/10/31(火) 16:31:25 ID:76cYJB6k
おっぱいしゃぶってみたい
729Socket774:2006/10/31(火) 16:33:50 ID:nv6WoHGx
>>728
しゃぶりたいのは理解できるがこのスレとなにか関係が?
730Socket774:2006/10/31(火) 16:39:03 ID:76cYJB6k
このスレの書き込みが増えるごとに
PCが進化していると思うと嬉しい
731Socket774:2006/10/31(火) 16:49:35 ID:XZ13z3aE
PCアクション板のスレと書き込みがリンクしてるぞwww
732Socket774:2006/10/31(火) 17:51:28 ID:GmatH4kR
シューマッハの子供の小遣いは週280円

ってもう発表まで情報あんま出ないんかな
733Socket774:2006/10/31(火) 20:00:11 ID:dSnJIXIQ
8800も当面は争奪戦になりそうだな
734Socket774:2006/10/31(火) 20:00:55 ID:7hdDQQVn
G80, Geforce 8800 GTX is very CPU dependent
Scores as 7950 GX2 on a non overclocked CPU
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35436
G80はCPUにほとんど依存していない。
CPUをオーバークロックしてもほとんどベンチスコアが伸びない。
7950 GX2とほぼ同等の性能を示している。
735Socket774:2006/10/31(火) 20:07:47 ID:umXLwqDK
>>734
え?
G80, Geforce 8800 GTX is very CPU 「 dependent 」
だろ。OC無しだと7950GX2と変わらないと。
736Socket774:2006/10/31(火) 20:08:33 ID:3g1IyFCT
全然逆のこと書いてるがw
オーバークロックしたCore2だと3DMark10000を超えるが
定格だと8000ぐらいになるって
737Socket774:2006/10/31(火) 20:13:28 ID:XZ13z3aE
確か3DMark06だとX1950XTXより30%高いスコアだったな
738Socket774:2006/10/31(火) 20:13:34 ID:7hdDQQVn
>>735
スマソ...independentと脳内で思い込んでた。

> OCしないとCore2 Quad(2.66GHz)では7950 GX2くらいの性能しかない。
> CPUにとても依存してるので、3DMark06で1万千越えは1000MHz程
> OCしないと出せない。

こんな感じですた
739英語 勉強汁!:2006/10/31(火) 20:16:19 ID:abtC++Df
>>734
G80はCPUに大変依存している。
CPUをオーバークロックしてないと、7950 GX2と
同等のスコアになってしまう。
740Socket774:2006/10/31(火) 20:19:45 ID:IDKPDd7L
つまりG80を活かせるCPUはこの世にまだ誕生してないということか・・・。
741Socket774:2006/10/31(火) 20:23:37 ID:gjF3LBqv
プログラムがCPUに依存しているからそういう結果になるわけで
DX10世代のソフトウェアでは従来CPUがせざるをえなかった並列度の高い処理をGPUで処理できる。
物理演算やら高度なモーション計算やらAIやら。
結果としてDX10をフルに使ったプログラムではCPUにほとんど依存しないゲームがつくれるそうな。
742Socket774:2006/10/31(火) 20:24:43 ID:5h2808Fp
電源、ケースどころかCPUまで買い換えさせるG80・・・








ヽ、__ /         `ヽ/  `ヽ  \
`ー,.   /  /      ヾ〃ヽ   ヽ  〉  \\ |
/   〈   {   { {  i'ヽ/`i/ /  / }  {  _、// |
     ヽ  `ーj } } {   { /  ノ /  `ー' i
  ノ  ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ   !_l i { {   _,./    エ凡
 `ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ     ハ_ヽヽ
    i/ / / ((_j }  / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ
     {  { ゝ、_,.ノ  l| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ   |
    `ヽ`ニ-‐ノ   l|    il|||jノノ ノ- ' /   `ー '
   ノ  `---'"   ili;    ||ヽ__,./`ー-'{      l
、__/ ノ ノ ノ }  ,.   '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i   レ  ヽ
ヽ__/_/ .ノ-'   { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i  ノ    フ
`、_/_/ノ-'ヽ.    '、___,ノ  /| ヽ ヽ  } ヽ"    ‐┼‐
  `ー-‐'‐-‐' ヽ    --  / l  }  }  }  |     '
   `‐-----‐' `ヽ ___ /   l / /  /  /     | |
    ヽ _____ノ |         l' /  /  {     ・ ・
743Socket774:2006/10/31(火) 20:25:07 ID:umXLwqDK
でも今のDirectX9のゲームはあまり速くならなさそう・・・。
Crysisがキラーになるのかな?
744Socket774:2006/10/31(火) 20:25:30 ID:XZ13z3aE
いやそもそもDX10のために作られたVGAなんだし
何の調整もされてない3Dmark06だけで考えても大した意味はないでしょ
745Socket774:2006/10/31(火) 20:26:06 ID:DbOgqfD7
ハイエンドユーザーは常にそんなもんでは?
746Socket774:2006/10/31(火) 20:26:52 ID:AReFAviu
>>740
G70の時もそういう人が多かったけど、
心配しなくてもいつもどおりどこかのデベロッパが
G80でもヒイヒイいうくらいメチャ重いゲームを作ってくれるよ。

っていうか、CPUで大きく差を感じるなんてベンチの数字くらいしかないでしょ。
それに次のベンチが出るわけで、それだとG80とG71で大きく差が出るんじゃない?
747Socket774:2006/10/31(火) 20:35:39 ID:3g1IyFCT
>>743
SLIと同じでCPUで頭打ちになるだけで
最低フレームレートはかなり安定するんじゃないか
748Socket774:2006/10/31(火) 20:36:27 ID:QoP2agb1
GX2を持ってる僕は当分買う価値がないと申してる訳ですね・・・Orz
749Socket774:2006/10/31(火) 20:38:13 ID:XZ13z3aE
>>748
そもそも8800GTXに手を出す理由が
ベンチと極少数のDX10対応ソフトに使うことくらいしかないし
750Socket774:2006/10/31(火) 20:38:29 ID:IDKPDd7L
http://nueda.main.jp/blog/archives/002375.html

でもコレ見ても速いとは思うけどね
751Socket774:2006/10/31(火) 20:42:25 ID:I1DPlLEk
解像度を2560*1600にすれば生かせるよ
752Socket774:2006/10/31(火) 20:57:29 ID:JluVVLwu
WUXG以上のパネルを2枚並べて使えばいいのか!?
753Socket774:2006/10/31(火) 21:03:04 ID:qn9jRb3V
>>752
デルかアップルの30インチモデルを使えってことだ。
754Socket774:2006/10/31(火) 21:16:26 ID:Ufx56Joo
CPUOCしてないときのベンチねーのかよ
なんの参考にもならん
755Socket774:2006/10/31(火) 21:18:35 ID:gtLPSGLb
E6600の定格でやれよゴラ!
756Socket774:2006/10/31(火) 21:20:16 ID:vqjbPDAm
8800を買った!という優越感
これが重要
757Socket774:2006/10/31(火) 23:27:12 ID:kFHWAbYC
Vistaが出てからぐだぐだ言おうよ。
現行で最強なのはかわらんわけだし。DX10がどこまですごいのか見せてくれ
るよ。たぶん。MSのVistaローンチはひどいけど。
758Socket774:2006/10/31(火) 23:57:42 ID:IuyL8E1p
最新ゲームでの動作スレ立つけど
CPUそんなに話題にならないしな
実際そこそこでいいって結論になるゲームが多い
759Socket774:2006/11/01(水) 00:11:25 ID:VbZUryYR
何故か定格CPUでのソースがないよな?
あるのか?
760Socket774:2006/11/01(水) 00:15:18 ID:qIePcWUU
761Socket774:2006/11/01(水) 00:16:59 ID:hUQwlhu6
正確な値じゃないから信憑性に欠ける
10000、10500、12000て適当くさいなおい
762Socket774:2006/11/01(水) 01:33:21 ID:Ed/IubXV
ケンツが伸ばしてるのはCPUスコアーだろが!
763Socket774:2006/11/01(水) 06:17:08 ID:IF5GGB7t
値段、最初は安めとか言われてたのに
いつのまにか100kオーバーになってるなw
764Socket774:2006/11/01(水) 06:33:41 ID:EMeSnFDv
やっぱり10万超えなのか?
765Socket774:2006/11/01(水) 07:06:06 ID:6KnwQh+X
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
766Socket774:2006/11/01(水) 07:50:26 ID:7DWMeRlT
8万ぐらいだろ
それでもたけーけどな
最上位で5万ぐらいが妥当だと思う
767Socket774:2006/11/01(水) 08:11:04 ID:39KTb0+J
8万なら安いから即買い。10万ならちょっと様子見の予定。
768Socket774:2006/11/01(水) 09:29:07 ID:ymopPgqt
7950GX2より高くなるよ
769Socket774:2006/11/01(水) 12:40:43 ID:inxXVkou
8800GTX
8800GTS
8800GT ?
GTはGTXとGTSの中間
770Socket774:2006/11/01(水) 18:25:12 ID:YFO/8M3Y
精々5,6万にしろよなぁ
771Socket774:2006/11/01(水) 18:40:27 ID:JFRlqW++
GeForce7900GTXの位置づけのGPU

クーラーのサイズは6cm×7.5cmもあり、カード全体のおよそ1/3を占める。
GeForce2 GTSは製造プロセスが0.18μmに微細化されているとはいえ、発熱量はそうとうなもののようだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/winfastgf2.html
2週間で3万円割れ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000527/etc.html#3dpower


GeForce7600GTの位置付けのGPUの値段
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000722/geforce2mx.html



とはいえ、GPUはコストを上げながら性能や機能を上げてるんだよなぁ
コストを維持してGeForce7を出しても満足するだろうけど、あるのがわかっちゃうと(新型ごとの性能向上ペースも)もう元には戻れないな
772Socket774:2006/11/01(水) 18:43:42 ID:qIePcWUU
6800Ultraは8万ぐらいだったぞ
6800GTで6万

GeForce7世代が少し安かっただけだ
773Socket774:2006/11/01(水) 18:46:27 ID:z7HqJXa6
GF2の頃とは
また市場規模が違うんでは?
774Socket774:2006/11/01(水) 18:58:31 ID:EhBXAgUK
6600GTも登場当時は3万。
微細化分以上に性能うpされているから、がんがん大型化&大消費電力に・・・。
いまだと、6800Ultraが省エネなGPUで通用しそうだしw
775Socket774:2006/11/01(水) 19:02:44 ID:KBvPtOZ6
Nvidia GeForce 8800 specs a week before launch
http://www.digitimes.com/mobos/a20061101VL200.html
SLI Ready、16x full-screen antialiasing、128-bit HDR lighting technology

◎GeForce 8800 GTX
- 128 ストリームプロセッサ (シェーダーエンジン・クロック 1350MHz)
- コアクロック:575MHz
- メモリ:768MB GDDR3
- メモリクロック:1800MHz GDDR3
- メモリインターフェース:384-bit
- メモリバンド幅:86.4GB/s
- テクセルフィルレート:368億テクセル/s

◎GeForce 8800 GTS
- 96 ストリームプロセッサ (シェーダーエンジン・クロック 1200MHz)
- コアクロック:500MHz
- メモリ:640MB GDDR3
- メモリクロック:1600MHz GDDR3
- メモリインターフェース:320-bit
- メモリバンド幅:64.0GB/s
- テクセルフィルレート:240億テクセル/s

nVidiaは11/8に正式に新たな世代のGPUを発表する。
グラフィクスメーカーは来週半ばの出荷を予定、最終処理を完了させているところだ。
-AlbatronのGeForce 8800 GTXカード画像が載っている。
776Socket774:2006/11/01(水) 19:05:49 ID:qIePcWUU
来週発売か
この値段でも買う奴はいるんだろうな ウラヤマシス
777Socket774:2006/11/01(水) 19:08:19 ID:/GMFuJiO
価格↑
発熱↑
全長↑
778Socket774:2006/11/01(水) 19:10:22 ID:JFRlqW++
言っちゃ悪いけど、GeForce6800Ultraと7800GTくらいの性能差があるな
779Socket774:2006/11/01(水) 19:10:33 ID:M+/RCNeF
性能も↑
780Socket774:2006/11/01(水) 19:16:26 ID:VbZUryYR
>>778
6800Ultraと7800GTはたいした性能差はないぞ
781Socket774:2006/11/01(水) 19:17:37 ID:JFRlqW++
>>780
書いてからたしかにそう思った…
782Socket774:2006/11/01(水) 19:35:42 ID:yykmyabQ
65,500円のASUS GTSにしようかな(;´Д`)
783Socket774:2006/11/01(水) 19:40:37 ID:hUQwlhu6
ELZAのが欲しいけどクソ高いんだよなぁあそこは
784Socket774:2006/11/01(水) 19:43:44 ID:TWmkXvDc
期待上げ
785Socket774:2006/11/01(水) 19:46:43 ID:gDy+Pfsq
発売まで一週間程じゃないの!
予約受け付けまだぁ〜
786Socket774:2006/11/01(水) 19:51:04 ID:DGsKE5V1
>>781
カワイイ奴だな・・・ハァハァ
787Socket774:2006/11/01(水) 20:28:47 ID:5RNezgCU
そんなにデカイの?馬並み黒人並みってヤツ?
788Socket774:2006/11/01(水) 20:35:26 ID:z7HqJXa6
PCIeの端子のはじっこが、カードのだいたい半分くらいの位置に来るからなぁ
789Socket774:2006/11/01(水) 21:20:23 ID:OrTxDIn+
漏れ凄い事考えた。
自分でOSとマザーとCPUとGPU作っちゃえばいいんだよ!!!
Windows用のゲームを移植して完璧!!!
漏れって頭よくね??
790Socket774:2006/11/01(水) 21:49:28 ID:Wbj+A1F6
ケースに入れなければ問題ない
791Socket774:2006/11/01(水) 21:50:42 ID:M+/RCNeF
8800GTXが高いのなら通行人から(ry
792Socket774:2006/11/01(水) 21:59:56 ID:EhBXAgUK
793Socket774:2006/11/01(水) 22:00:22 ID:OrTxDIn+
ケースなんて買う奴いるのかよっw
金払ってパーツの寿命短くしてどうすんだよw
794Socket774:2006/11/01(水) 22:03:22 ID:seqDt3Oh
イギリスの通貨単位知ってるのか?
795Socket774:2006/11/01(水) 22:04:17 ID:kRxASzCy
>>792
イギリスは8800GTX世界最高価格、みたいに書いてあるが…
796Socket774:2006/11/01(水) 22:05:46 ID:tJyB5deb
だけど長すぎで入るケースの方が少ないんじゃないか?
797Socket774:2006/11/01(水) 22:19:12 ID:FsIaTCQq
そりゃイギリスは物価が高いからだよ
798Socket774:2006/11/01(水) 22:20:15 ID:FiBlJMxN
我らがギガバイ子ちゃんのポセイドンには入るかな?
799Socket774:2006/11/01(水) 22:43:55 ID:OrTxDIn+
だから自分で8800GTX越えるGPU作っちゃえばいいんだってw
800Socket774:2006/11/01(水) 22:47:19 ID:RRCUkCQu
>>798
28センチならギリギリ入るくさい
801Socket774:2006/11/01(水) 22:50:40 ID:7LqjSmKG
イギリス小売りで11万円か・・
802Socket774:2006/11/01(水) 22:55:57 ID:kRxASzCy
イギリスの物価はとんでもないからなぁ。まぁ富裕層ならあっさり買えるんだろうけど。
半端無い階級差があるもんな。ヨーロッパは。
803Socket774:2006/11/01(水) 23:02:40 ID:Ri1fKgLB
若い頃卒業旅行で友人と一度行ったことがあるが
消費税がすんげーの
なんで外国にこんなにお布施をせにゃならんのだって思ってしまったぐらい
804Socket774:2006/11/01(水) 23:17:39 ID:9bv0gbCt
イギリスならポンドだろ?
805Socket774:2006/11/01(水) 23:18:50 ID:O9Vg5So9
ヨーロッパは間接税率が高いんだっけ?
806Socket774:2006/11/02(木) 00:12:56 ID:LwxUZADT
娯楽に関する税率が高めだった希ガス
807Socket774:2006/11/02(木) 01:39:57 ID:r7KcECF1
エルミタ情報(いまいち信用できないが・・・)
8800GTX 82000〜89800円
十分購入可能な値段!(X1950CF買わなくて良かった!)
808Socket774:2006/11/02(木) 01:41:50 ID:sY/I58sK
貧乏人には微妙な値段だ…
だがそれでも買っちゃうんだろうな俺
809Socket774:2006/11/02(木) 01:49:24 ID:1lMusVXO
>>808
なんだかんだ言って買えちゃう時点で貧乏人じゃねぇ
俺なんかまず買えない(;^ω^)
810Socket774:2006/11/02(木) 01:58:44 ID:o6p/lLhi
次のリリースまで待つぜ
Qが待ってるんでなw
811Socket774:2006/11/02(木) 01:58:45 ID:As9Q5UZh
P150とかSOLOとかだと入らないんだろうなぁ。
812Socket774:2006/11/02(木) 02:01:35 ID:NzTgmvxz
>>809
何かを犠牲にしなきゃいけないっていうのは貧乏人だ
まず買えないってのはニートだ
813Socket774:2006/11/02(木) 02:35:33 ID:8OY5yE9l
こう考えるんだ

90000として、2年使用!90000/700=約130!
たったの130円/日で8800GTXがあなたの手に!

(多少誇張した表現も含まれております)

814Socket774:2006/11/02(木) 03:03:15 ID:wD3HjOyt
しっかし高いな、ヲイ
815Socket774:2006/11/02(木) 03:16:45 ID:pb82+txY
 一説には9日(木)朝4時解禁ともウワサされている“GeForce 8800”シリーズだが、
主要メーカーの型番と予価(※価格は予価のため変更の恐れもあり)が明らかになってきた。
なお全てのモデルが解禁日当日に発売されるかは不明。
またリファンレンスのカードサイズは“GeForce 8800 GTX”で280(D)x126(L)mm、“GeForce 8800 GTS”で241(D)x126(L)mmとなるようだ。
●Albatron
 ALBATRON 8800GTX 768MDDR3 PCIE 約\84,000
(GeForce 8800 GTX)
 ALBATRON 8800GTO 640MBDR3 PCIE 約\63,000
(GeForce 8800 GTS)
●ASUS
 EN8800GTX/HTDP/768M/HDCP 約\86,000
(GeForce 8800 GTX)
 EN8800GTS/HTDP/640M/HDCP 約\65,500
(GeForce 8800 GTS)
●GIGABYTE
 GV-NX88X768H-RH 約\86,000
(GeForce 8800 GTX)
 GV-NX88S640H-RH 約\65,000
(GeForce 8800 GTS)
●Inno3D
 Tornado Geforce 8800GTX 768MB DDR3 PCI-E 約\82,000
(GeForce 8800 GTX)
 Tornado Geforce 8800GTS 640MB DDR3 PCI-E 約\62,000
(GeForce 8800 GTS)
●Leadtek
 WinFast PX8800GTX TDH 768MB 約\89,800
(GeForce 8800 GTX)
 WinFast PX8800GTS TDH 640MB 約\69,800
(GeForce 8800 GTS)
●MSI
 NX8800GTX-T2D768E 約\82,000
(GeForce 8800 GTX)
 NX8800GTS-T2D640E 約\62,000
(GeForce 8800 GTS)
816Socket774:2006/11/02(木) 03:19:49 ID:pb82+txY
GeForce8800予約受付開始
■Tornado Geforce 8800GTX 768MB DDR3 PCI-E
店長プライス  →  ¥78500(税込み・送料別) ※送料650円

http://bmind.jp/blog/displog/182.html
817Socket774:2006/11/02(木) 03:26:46 ID:H+178uXM
>>816
それ見てもう少しで購入決めるところだった。危ない危ない。

流石に今回はシュリンクされた低発熱、高クロック版が出るまで
ここは華麗にスルー決めるぜ。
818Socket774:2006/11/02(木) 03:27:19 ID:IsU60Asd
まぁ8万円として現行最高機種7900GTXが5万として・・・・ん?まぁまぁか?
というか7900GTXの5万が高すぎるのか・・・?
819Socket774:2006/11/02(木) 03:32:02 ID:T5F96tax
突撃してしまった俺様に一言!
820Socket774:2006/11/02(木) 03:32:40 ID:pb82+txY
7900 GTX
126mm×240mm
8800 GTS
126mm×241mm
8800 GTX
126mm×280mm
821Socket774:2006/11/02(木) 03:45:28 ID:pb82+txY
8800のリファレンスデザインはasusが作ったらしいな
もっと短く作れよ
822Socket774:2006/11/02(木) 04:29:22 ID:s2QZHzjh
今回OCモデルでないから値段差がそんなにないな
安いのを買った方が良さそ
823Socket774:2006/11/02(木) 05:10:50 ID:6h5Y/dSn
コケそうな気がする
824Socket774:2006/11/02(木) 05:35:14 ID:o6p/lLhi
次が本命のような希ガス
825Socket774:2006/11/02(木) 05:45:51 ID:pj6Ukyue
買えない貧乏人は黙ってろ!俺は突撃しちゃったからな!
もう止めることは不可能だぜ!
826Socket774:2006/11/02(木) 05:47:41 ID:Q2WMk5u9
8800GTS、バルクで6万ぎりこいや!
827Socket774:2006/11/02(木) 07:07:10 ID:cP3VXy4P
>>825
お兄ちゃんやめて!!
828Socket774:2006/11/02(木) 07:38:45 ID:wdc5xoPC
>>813
貧乏人が無理してハイエンド買っても、2年後にはこのクラスの性能が1万ちょいで買えるはずだし、
6600→7600→8600といった感じに2万円くらいのモデルを毎年買うのが一番幸せになれる気がする。
829Socket774:2006/11/02(木) 07:59:40 ID:Bj1fCMMl
買いかけたがInnoか・・・  ダサそうだしやめておく
830Socket774:2006/11/02(木) 08:39:23 ID:ggtl9Dsv
8600GTは来年春くらいかな?夏くらいかな?
プロセスルールが変わらないことには・・・
831Socket774:2006/11/02(木) 08:43:13 ID:pj6Ukyue
>>827
フハハハ!妹よ!先に逝って待ってるぜ!
ヒャッホー!
832Socket774:2006/11/02(木) 10:49:02 ID:zKat/1BZ
>>827を見て亀田弟が最初に頭の中に出てきた俺はもうだめかもしれん
833Socket774:2006/11/02(木) 11:17:06 ID:ITFBLI4S
280mmってなんだよ(´・ω・`)
834Socket774:2006/11/02(木) 11:26:55 ID:ggtl9Dsv
消費電力 170Wの8800GTXが民生用のパーツとしてまかり通るなら、
500Wでも1KWでもいいから性能アップ重視路線でいっちまえばいいんじゃねw
835Socket774:2006/11/02(木) 12:09:05 ID:uWd5ViVI
チラシを切り取って、8800GTXと同じ大きさにしてみた
P180なら中段のHDDケースを取っ払えば、なんとか入ることがわかった
836Socket774:2006/11/02(木) 12:13:40 ID:wdc5xoPC
>>834
QuadSLIの8800が出ると思うよ。170*4=680W 8万*4=32万 で。
837Socket774:2006/11/02(木) 12:36:17 ID:NnU6vFl1
サイズがVoodoo5以上とは、なんだかオラ、ワクワクしてきたぞ!
838Socket774:2006/11/02(木) 13:55:21 ID:Warp2N45
エアフローが、ケースのエアフローがズタズタだよ!お兄ちゃん!!
839Socket774:2006/11/02(木) 16:41:06 ID:9bUxyHoB
む、無理だって、こんなおっきいの入らないって
840Socket774:2006/11/02(木) 16:42:05 ID:nKtK4sGl
いや〜ん
841Socket774:2006/11/02(木) 18:30:39 ID:77Eq6b3b
サーバーケース買えよ
842Socket774:2006/11/02(木) 19:05:23 ID:+rZNw7RT
     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
843Socket774:2006/11/02(木) 19:05:27 ID:qk3npVIn
Voodooの呪い再び・・・
844Socket774:2006/11/02(木) 19:18:52 ID:pMEnnkhN
大丈夫、Voodoo5 6000AGPはもっとでかいから
845Socket774:2006/11/02(木) 19:23:00 ID:2g3zr6Um
Nvida's G80 innards exposed
GigaThread, Lumenex, True HDR, Quantum Effects - we disclose all!
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35483
GeForce 8800 seriesはアメリカの San Jose にて現地11月8日午前11時に
カンファレンスが開幕する。既にSan FranciscoにてEditor's Dayが開かれ
関係者や技術者むけの公表は済んでいる。

ASUSTeKによってデザインされ、主にMSIから出荷されるのでは無いか。
第1世代の製品でははクーラのみの変更が許され、OCは許可されない。
出荷量はかなり制限され、UKは200枚のみ。(この次の生産が第二期製品?)

G80はTSMC製造で6億8,100万トランジスタ。140Wを消費する。(8800GTX)
他にNvidia's I/Oチップ、メモリ、PCB自体の電力消費が追加。
G80はGigaThreadという構造をとり、Shader unitの効率化はATiのRingBusに似ている。
128個のスカラーShader unitをもち、Stream Processorと呼んでいる。

あと、Lumenex Engine(FSAAと128bit HDR),Quantum Effects(物理演算処理)の説明...翻訳むりぽorz
8800GTX(codename P355)、8800GTS(codename P356)は今までの公表とほぼ同じ。
8800 GTXはPCBボード長27cm。とか。
846Socket774:2006/11/02(木) 19:29:20 ID:kUz0zYro
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35495
G80 boasts 24 raster operation units

G71の1.5倍の24。32+を期待していたらしいけど、たったの24って、
十分多いような。
847Socket774:2006/11/02(木) 19:35:23 ID:cP3VXy4P
らめぇ!!大きくて熱いのぉ!らめぇぇぇえええ!!!
848Socket774:2006/11/02(木) 19:39:21 ID:kJgl6G8T
140Wか、そんなもんか・・・よかったよかった
849Socket774:2006/11/02(木) 19:43:04 ID:SxxcgZWH
オレのGeForce2MX400に勝てると思ってんのかっ!
850Socket774:2006/11/02(木) 19:44:49 ID:fT3/3qA8
>>849
さてはフェニックス1号使ってるだろ
851Socket774:2006/11/02(木) 19:45:58 ID:IWjlR3p5
オンボードのくせに。
852Socket774:2006/11/02(木) 19:47:53 ID:0QxXX/bv
140Wって1900のXTXあたりと変わんないじゃん
GTXでそれならGTSは・・・

つかRADEONこれでハイエンドからローまで全滅?
853Socket774:2006/11/02(木) 19:48:43 ID:+rZNw7RT
>>848
良く嫁140Wはコアだけの消費電力だ。
854Socket774:2006/11/02(木) 19:52:35 ID:Yk+YJ2Hn
>>852
R600が出るまでは苦しいだろうな
そっから先はAthlonと統合されて悠々自適の生活が始まるんじゃね
855Socket774:2006/11/02(木) 20:10:05 ID:EV0ME/dV
で、全体では何W消費するのよ?
856Socket774:2006/11/02(木) 20:10:30 ID:Q0p3F+Ak
>>835
漏れもP180の中を物差しで測っちまったよ
中段のHDDを下段に入れなおしておくかな…
857Socket774:2006/11/02(木) 20:51:53 ID:PRbjo2lE
GeForce8800GTXを使う事でPC性能がこれで勝つる的超絶強化される事は確定的に明らか。
858Socket774:2006/11/02(木) 20:54:02 ID:JDOHjLbx
・?・)っ8800GX2
859Socket774:2006/11/02(木) 21:36:05 ID:cP3VXy4P
・?・)
860Socket774:2006/11/02(木) 21:42:32 ID:Warp2N45
>>858
流石にそれは無いだろ
861Socket774:2006/11/02(木) 21:46:11 ID:n0fm4xko
そのうち出るだろう
862Socket774:2006/11/02(木) 21:47:34 ID:Gob18xei
「電気ストーブで熱を起こすよりは有意義な使い方をしている」
と考えれば、200Wも我慢できないことは無い
863Socket774:2006/11/02(木) 21:49:07 ID:NlAQHQb0
一日中ゲームするつもりですか。
864孟宗:2006/11/02(木) 21:49:08 ID:dDpLCqPr
>>845
GigaThreadと対比させるならUltra Threadingだと思うが
なぜRin Bus??
ちなみにR580では既に1024を扱う。
865Socket774:2006/11/02(木) 21:54:03 ID:ign2YmlQ
一年後に8900GSを買うよ俺は
866Socket774:2006/11/02(木) 22:16:06 ID:5WOa+Mew
8300GTマダー?
867Socket774:2006/11/02(木) 22:21:10 ID:Vtkw9sVV
8800GTXはどこで予約できるんじゃー
めっさ欲しい。
868Socket774:2006/11/02(木) 22:28:17 ID:2Md0OEnB
8800GTだか8800GTSでたら完全にATIの立場なくなるね
obで高解像度でAAHDRも出来ちゃうし
869Socket774:2006/11/02(木) 22:31:20 ID:fT3/3qA8
既にATIなんてものは存在しないよ・・
870Socket774:2006/11/02(木) 23:03:46 ID:9WRWEYjj
発売しても製品が出回らないような気がするな〜
871Socket774:2006/11/02(木) 23:07:12 ID:owLPWMla
>>868
AA+HDRも出来るのか!!!
Obを現在プレイ中なので、これは買いだな
872Socket774:2006/11/02(木) 23:31:45 ID:W0JlKk4H
ObをUXGA+HDRAA どんな重い場面でも常時30fps以上で動かしたい
873Socket774:2006/11/02(木) 23:52:55 ID:pVcwwUAS
とりあえず買う金が無い!
874Socket774:2006/11/02(木) 23:57:25 ID:xcWWBfWN
とりあえずお金はある早く出してくれまずはそれからだ
875Socket774:2006/11/03(金) 00:00:30 ID:kJgl6G8T
http://we.pcinlife.com/thread-646718-1-1.html

E6600 @ 3.15GHz
2GB G.Skill HZ6400
Gigabyte 965P DQ6
3DMark 06
8800GTS - 8840 Marks
7950GX2 - 8424 Marks
X1950XTX - 6790 Marks
X1900XT - 5846 Marks
876Socket774:2006/11/03(金) 00:20:49 ID:BG/tSstZ
みんなぢつわ8800GX2待ちなんだろ?
877Socket774:2006/11/03(金) 00:29:55 ID:UXrtygEW
いや、8950GX2待ち
878Socket774:2006/11/03(金) 00:32:05 ID:URf/Y1v4
コケると見た(`・ω・´)
879Socket774:2006/11/03(金) 00:38:56 ID:9JyoJc3N
8800GTXはあんまり出回らず、8800GTSばっかりが入荷とかになりそう。
数を絞れば高くても売り切れるからな。

で、製造がこなれてきたら8800GTS以下の下位をばら撒けばR600出るまでは余裕
とか考えてそ。対抗者いないからな。
880Socket774:2006/11/03(金) 00:48:21 ID:IeOQOCB6
8800シリーズ最終スペック
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?p=1048321#post1048321

24 ROPs
681 Million transistors
140 Watts power
27cm long for GTX (10.3 inch)
100% efficiency
Lumenex Engine - New FSAA and HDR
four new 1GPU (FSAA) modes: 8x, 8xQ, 16x and 16xQ
16xQ at the performance of 4xFSAA
True 128bit HDR
"Application Enhanced" to replaced "Application Controlled"
Angle-independent Aniso Filtering
GTX features two new SLI MIO connectors
HDMI 1.3 support
Cooling is not water/air cooled
GTX recommend price $599/?599/£399
GTS recommend price $399/?399/£299
Performance is CPU Bound
881Socket774:2006/11/03(金) 01:00:06 ID:srehV2Ff
16xQで4xFSAA相当の負荷ってのが気になるな
882Socket774:2006/11/03(金) 01:11:37 ID:srehV2Ff
Quincunxって文字がぼやけるからな
その辺がG80で直ってると良いな
883Socket774:2006/11/03(金) 01:14:58 ID:QqqpcmWp
ttp://xtreview.com/addcomment-id-875-view-leadtek-and-albatron-8800gtx.html
Leadtek 独自仕様のクーラー
(板)ttp://xtreview.com/images/Leadtek-WinFast-PX8800-GTX-g80_01.jpg
(箱)ttp://xtreview.com/images/Leadtek-WinFast-PX8800-GTX-g80_02.jpg
WinFast PX8800GTX TDH →1.1 ns GDDR3
WinFast PX8800GTS TDH →1.2 ns GDDR3

Albatron 標準仕様のクーラー
(板・箱)ttp://xtreview.com/images/Albatrong-8800-GTX-80_04.jpg
884Socket774:2006/11/03(金) 01:21:14 ID:srehV2Ff
リドテクはHalo2バンドルか
885Socket774:2006/11/03(金) 01:35:40 ID:rmqQU7km
アルバトロンの黄色い子が気になる
トリニティーちゃんの妹か
886Socket774:2006/11/03(金) 02:00:23 ID:M8hFDAeN
ちょっwwwなにこの女の子ww
887Socket774:2006/11/03(金) 02:52:22 ID:wWPXGkVz
こんな大きいの入らないよぉ
888Socket774:2006/11/03(金) 03:14:29 ID:EBAI3/Th
8800GTX欲しいけどPCI-Eの電源コネクタが1個しかない(´・ω・`)
889Socket774:2006/11/03(金) 03:35:16 ID:X/P95y3d
8800GTXは暖房代わりになりますか?
890Socket774:2006/11/03(金) 03:38:23 ID:IeOQOCB6
>>888
増設ケーブル買うか新しい電源カット毛
891Socket774:2006/11/03(金) 04:47:04 ID:I+ffUt9p
R600にマイナーアップバージョンをぶつけると思うからそれ買う
892Socket774:2006/11/03(金) 04:56:23 ID:ZRvbEEOH
>>880
8800GTXの全長は27cm!ですか、そうですか・・・Orz
893Socket774:2006/11/03(金) 04:59:33 ID:UXrtygEW
>>883
なんでこの女スカウター付けてんだよ Albatronに決めた

しかし、さすがに熱も心配だから冷えるならLeadtekも気になる・・・
894Socket774:2006/11/03(金) 05:03:25 ID:XS8NkiqG
トカゲ二つ並べて比較配信
895Socket774:2006/11/03(金) 05:04:00 ID:XS8NkiqG
どうみても誤爆です
本当にありがとうございました
896Socket774:2006/11/03(金) 05:22:16 ID:ygoviFWh
8800GTX欲しい!予約受付はまだか!
897Socket774:2006/11/03(金) 05:25:51 ID:HqnV7eBN
発売予約は始まってるよ
締め切られたかどうかは知らんけど
898Socket774:2006/11/03(金) 05:26:27 ID:UXrtygEW
899Socket774:2006/11/03(金) 06:57:17 ID:ygoviFWh
さすがにオンラインショップで堂々とやってるとこはまだ無いのね
ぐぐっても、
http://bmind.jp/blog/displog/182.html
これぐらいしか出なかった
店頭だとあるのかな
秋葉でやってる所あんの?
900Socket774:2006/11/03(金) 10:58:07 ID:bAiYN2bN
これからNvidiaはハイエンド1枚200W路線くらいでいくのか?
プロセスルールの繊細化の時期から考えてもあまりおいしい製品じゃないような・・・
901Socket774:2006/11/03(金) 11:27:45 ID:gfPDMmVR
>897,899
だめもとでいくつか電話で問い合わせたけど
だめでした。
902Socket774:2006/11/03(金) 11:42:03 ID:QHOvZQ11
韋駄天
903Socket774:2006/11/03(金) 11:48:14 ID:WxQ+IgjL
8600GSのファンレス製品マダー?
904Socket774:2006/11/03(金) 12:05:08 ID:ZRvbEEOH
8800GTX買いたいが全長27センチではPCケースに入らん。
サイズダウンされる8900GTXが出るまでパス・・・・
905Socket774:2006/11/03(金) 12:12:36 ID:WrnEAzCW
>>904
最近の傾向からいくと、サイズダウンするよりも、その余力を性能うpに
振り向けてくると思う。7900GTXだって微妙に省エネになったけど、
クーラーは2スロットになったし。
906Socket774:2006/11/03(金) 12:20:18 ID:ZRvbEEOH
>>905
さすがに全長はGTS程度(24cm)にするだろ・・・
907Socket774:2006/11/03(金) 12:32:52 ID:wKJ+WRpN
           _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、  
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ     < 早く8800GTXでえっちぃゲームやりたい
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ       \_______________
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \
908Socket774:2006/11/03(金) 12:40:06 ID:QHOvZQ11
ttp://nttxstore.jp/_IIUL_LQ11953847_cnclist_cnclist

LEADTEK WF PX8800GTS TDH

100BASE-TX/10BASE-T(RJ45)×1、N規格:IEEE802.11g/IEEE802.11b、
転送速度:IEEE802.11g54/48/36/24/18/12/9/6Mbps、IEEE802.11b11/5.5/2/1Mbps、
2.412〜2.484GHz、OFDM、CCK、DQPSK、DBPSK、アンテナ:内蔵ダイバシティIFAアンテナ、
伝送可能距離:屋内(壁などがある場合)-約40m、屋内(障壁が無い場合)-約100m屋外(見通し)-約460m、
付属品:小型ACアダプタ、USB電源ケーブル、無線LANケーブル、マニュアル、ユーティリティーCD-ROM、
サイズ(W×D×H):60×84×17mm、重量:約62g

909Socket774:2006/11/03(金) 12:47:27 ID:2qS87g+k
ttp://xtreview.com/images/Albatrong-8800-GTX-80_04.jpg
銃の形が・・・どうみても本当にありがとうございました。
910Socket774:2006/11/03(金) 12:53:36 ID:QHOvZQ11
銃?
911Socket774:2006/11/03(金) 12:55:14 ID:YrcJP8g+
>>909
親指じゃないか?親指と手のひら側が黒色になってる。
912Socket774:2006/11/03(金) 13:06:07 ID:uY9mTc8V
コレ売れるのか?いくらなんでもデカすぎだろw
913Socket774:2006/11/03(金) 13:07:57 ID:bAiYN2bN
ち○ぽバイブだろw
このち○ぽバイブしごくとち○ぽ汁出るんだろw
914Socket774:2006/11/03(金) 13:09:51 ID:zOERLPw8
お前ら何言ってんだ。熊の置物だろw
915Socket774:2006/11/03(金) 13:26:55 ID:+HfviF6B
出す方は売れるかなんて気にして無いと思う。
競争上こんだけパワーあるのが出ました、て事実が必要かとー
916Socket774:2006/11/03(金) 14:00:44 ID:TtI6nlX/
クーラーにもパケ絵付きかよ
917Socket774:2006/11/03(金) 14:03:48 ID:bAiYN2bN
こんな太くて大きなの入らないよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いたっ(><)いたいいたいいたいよ〜〜〜抜いて〜〜〜〜〜!(><)
918Socket774:2006/11/03(金) 14:05:52 ID:DQPWmjoN
すげーやらしースレっすね
919Socket774:2006/11/03(金) 14:06:51 ID:vS1pYKDe
ぱいぱいもんでいい?
って彼女に言ったら帰っちゃったよ。どうしよう
920Socket774:2006/11/03(金) 14:15:41 ID:A6sc8lqu
クリックして次の日に進むといいよ
921Socket774:2006/11/03(金) 14:17:48 ID:vS1pYKDe
>>920
www
リアルの話だってば!
922Socket774:2006/11/03(金) 14:22:50 ID:PWSzMPqe
イベント前のセーブデータをロードすればいいじゃん
923Socket774:2006/11/03(金) 14:29:52 ID:iVIEatfK
ゲームするときだけ動くようになってくれればこの消費電力でも許すぜ
924Socket774:2006/11/03(金) 14:30:35 ID:eNpTm7md
でかいっていってる奴
ハイエンド製品使うなら、サーバーケースくらい持ってろって
925Socket774:2006/11/03(金) 14:32:13 ID:8LjPGY9F
リドテクのかっこいいが高いな・・・GTSでこの値段ならGTXじゃ9万超えか
926Socket774:2006/11/03(金) 14:38:19 ID:bAiYN2bN
>>924
だったら業務用で発売しろよw
927Socket774:2006/11/03(金) 14:40:11 ID:iVIEatfK
>>926
十分業務用価格だろwwww
928Socket774:2006/11/03(金) 14:47:55 ID:qsf7PcCL
GTSで83,790円とかアリエナス
NTT-X Storeはなんでも高すぎ
929Socket774:2006/11/03(金) 15:10:51 ID:P1ER/aP0
ロングカードでケースを選びそうだな。
P180なんかだとドライブベイと干渉しそうだ。
930Socket774:2006/11/03(金) 15:16:44 ID:+O/YyfSx
たしかに27cmはでかいけど普通のミドルタワーのATXッケースならば問題
なくはいるよ。
931Socket774:2006/11/03(金) 15:23:30 ID:QHOvZQ11
リドテクかっこいいって、カバーの形が変なだけだと思うのだが
932Socket774:2006/11/03(金) 15:29:38 ID:1ErfLx3p
リドテク、ヒートシンクとかはリファと同じものに見える。
933Socket774:2006/11/03(金) 15:38:13 ID:P1ER/aP0
電源は1000Wのでかいのを用意しないとだめだね。
P180だと電源が入らないかもしれん。
934Socket774:2006/11/03(金) 16:02:57 ID:bAiYN2bN
もうケースに入れないでむき出しでいいじゃんw
熱もってパーツに負担かけるだけって今頃気づいたぜw
935Socket774:2006/11/03(金) 16:09:05 ID:8tCG4LYU
GEFOユーザー総青姦時代に突入
936Socket774:2006/11/03(金) 16:54:54 ID:eSN9X62r
ASUSの8800GTX予約した
937Socket774:2006/11/03(金) 17:02:55 ID:7EOK+1je
リドテクはいつごろ発売だろう。
買いたい
938Socket774:2006/11/03(金) 17:05:32 ID:gfPDMmVR
>936
どこで予約できました?
939Socket774:2006/11/03(金) 17:12:16 ID:eSN9X62r
>>938
ワンズで
940Socket774:2006/11/03(金) 17:15:21 ID:gfPDMmVR
>939
ありがとうございます!
941Socket774
予約しないと買えないnO?