PSUが快適に動く自作PCを考えるスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■PSUが快適に動く自作PCを考えるスレ7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157163591/
■メーカー製PCはこちら
【オンボは】PSUが快適に動くPCを考えるスレ 4【カエレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157530826/
■PSU公式
http://phantasystaruniverse.jp/
■PSU Wiki
http://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/
■公式製品情報及びWindows版動作環境、スレ的推奨動作環境
http://phantasystaruniverse.com/teaser/index6.html
【OS】Windows2000(SP4以上)/ XP(SP2以上)日本語版
【CPU】必須:Pentium4 1.6 GHz(同等品)以上 推奨:Pentium4 2.8GHz/2800+以上
【メモリ】必須:256MB以上 推奨:1GB以上
【HDD】9.0GB以上
【VGA】必須:GeForce4シリーズ/RADEON 8500シリーズ以上、VRAM64MB以上
    .推奨:GeForce6シリーズ/RADEON Xシリーズ以上、VRAM128MB以上
【サウンド】DirectSound対応品
【回線】ブロードバンド接続(FTTH/ADSL/CATV等
【ドライブ】DVD-ROMドライブ
【DirectX】9.0c最新版が必要(ソフトに収録
【周辺機器】キーボードの他、パッドの使用をお勧めします。

[お約束]
・できるだけ自分で調べる努力をしましょう。
 質問する前に過去ログやWiki内の「Windows版 動作環境」を確認してから質問するべし。
・ノートだのオンボードでプレイしようとしてる輩は周りの迷惑にならないよう一度ソロプレイなり
 身内で集まって動作確認を行うのが吉。
・「これで動きますか?」と言われても実際動かしてみないと分かりません。
 問題がある場合はスペックをちゃんと晒してみてください。
・「動作環境」に書いてある用語がわからない
 → 人に聞く前に調べましょう
・調べたけどわからない / 調べ方がわからない
 → 人に聞かないでPS2orXBOX360でやりましょう
2Socket774:2006/09/10(日) 17:06:14 ID:j6Doi+2T
1乙
3Socket774:2006/09/10(日) 17:06:22 ID:tv8NLwkH
     nnnn
     | | | | h
     \ ( /
       | |
       | |      .∧__∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | |   ./  ゚Д゚ \ < うるせー 馬鹿 >>1
       \ \/       \ \__________
         \.          |
         |       ||
         |       |/
       _ |       |
       \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       ||\             \
       ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
       ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          .||              ||
4Socket774:2006/09/10(日) 17:09:54 ID:bSWcdlsD
【PSUスレ ビデオカード性能ランキングVer5.】
[Aクラス]ハイエンド(設定例:ハイエンドXGA窓 LOD-High=64)-------------------------------------
上位:RADEON X1900シリーズ                     GeForce7900シリーズ,7950GX2
中位:RADEON X1800XT/XL,X850XTPE              GeForce7900GS,7800GTX/GT
下位:RADEON X850XT/Pro,X800XTPE/XT            .GeForce6800/GTO,7600GT,7800GS
[Bクラス]メイン、ミドルレンジ(設定例:ノーマルXGA窓 LOD-High=32)-------------------------------
上位:RADEON X800XL/Pro/GTO2/GTO             .GeForce6800/GS,6600GT,7600GS
中位:RADEON X1600XT/Pro,X800/GT,X700XT/Pro,9800XT  GeForceFX5900,5950Ult,6800XT/LE
下位:RADEON X1600Pro,X700,9700/9800Pro           GeForce6600,FX5800Ult,FX/PCX5900,7300GT ChromeS27
[Cクラス]バリュー(設定例:ローエンドSVGA全画面 LOD-High=16 テクスチャ圧縮無し)-----------------
上位:RADEON X1300/Pro,X600XT/Pro,9600XT,9700/9800   GeForceFX5900XT,5800,5700Ult,7300GS/LE ChromeS25
中位:RADEON X550/Pro,9800SE、9600/Pro,9500Pro GeForceFX5700,5600Ult,Ti4x00,6600LE G-ChromeS18Pro V-DuoV8
下位:RADEON X300/HM/SE,9550,9500,9000Pro  GeForce6200/A/TC,6500,FX5600,5700LE D-ChromeS8/XE/Pro VolariV8
[Dクラス]ローエンド(ギリギリ起動可能) (設定例:ローエンドVGA全画面 Fスキップ=2 LOD-High=16)----
RADEON8500〜9200,X200 GeForce4MX,FX5200,5500,6100/6150 GMA9x0
[Eクラス]実用的ではない、起動しないと思われる物。もしくは不向き----------------------------------
その他オンボードVGA全般、上に挙がっていないもの、Parhelia等Matrox社製カード
5Socket774:2006/09/10(日) 17:10:48 ID:bSWcdlsD
[補足]
・大まかな目安としてハイエンド=3万円以上、メイン・ミドルレンジ=2〜3万円、バリュー・ローエンド=1万円台、〜E以下=1万円未満
・ロープロファイル対応品はカードを小さく設計する必要がある為、メモリ帯域を削った製品、通称“地雷”が多く、
 同チップ使用品でも性質上3〜4ランク落ちます。ケース制約が無い限り買わない方が無難です。
・同チップ使用のカードでも、ベンダによって使用しているメモリの違い(容量、速度)やクロックに違いがある事もあり、同性能とは限りません。
・現時点でSLI、CrossFire、MultiChrome等マルチGPUの効果は不明です。
・現在の主流はPCI-E用になっています。AGPスロット用を購入する場合、種類が少なくなっているので間違えないようにしましょう。
・グレードの基本法則は 【ATi】XTX,XTPE>XT>XL,GTO,Pro>無印>SE,LE 【nVIDIA】GTX>GT,Ult>GS≒無印>XT,LE

※間違い等ありましたら指摘おながいします。
6Socket774:2006/09/10(日) 17:12:30 ID:bSWcdlsD
【PSUスレ CPU性能比較表Ver5β】
[ブランド]
ハイエンド:Xeon≒Opteron
プレミアム:Core2 EX≧Athlon64 FX≧Pentium EE
デュアル:Core2 Duo≧Athlon64 X2≒Core Duo>PentiumD
メイン:Core2 Duo≧Athlon64≧PentiumM≧Pentium4≧AthlonXP ※現在intelはデュアルコアがメインに。
バリュー:Sempron(AM2)≧CeleronM≒Sempron(754)≧CeleronD>Celeron
[シングルコア]
Opteron≒Xeon≒Athlon64 FX≧Pentium EE≧Athlon64≒Core Solo≒Turion64≒
PentiumM≧Pentium4≒Sempron(AM2)≧AthlonXP≒CeleronM≒Sempron(754)>CeleronD>Celeron
[デュアルコア]
Xeon≒Core2 EX≧Core2 Duo≒Opteron≒Athlon64 FX≧Pentium XE≒Athlon64 X2≒Core Duo>PentiumD

・現状ではハイエンド設定において3GHz/3000+あれば十分のようです。
・各種3Dベンチマーク(ゆめりあ、FF等)での性能をベースにしています。エンコード性能等は別に参照してください。
・ゲーム限定ならば大抵普通のシングルコアでOK。ハイパー・スレッディングの効果は無いと思われます。
・最近は単純にクロックだけで性能が計れない為、モデルナンバ表記です。
・SempronはベースのAthlon64比で-300〜-400位と見てください。
・基本的に高クロック=高発熱=高消費電力です。
・内蔵キャッシュが多い程3D処理は高速になります。従ってバリュークラスは不向きです。
・詳細はwikiの性能相対表を参考にしましょう。
7Socket774:2006/09/10(日) 17:12:45 ID:PhzNVqwj
XBOX360でやれ!
8Socket774:2006/09/10(日) 17:13:14 ID:bSWcdlsD
■以下、参考にして下さい。

CPU動作対応表
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/19625f3ca8fe0b53e77d16ad13499996.png
ビデオカード動作対応表
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/487d5bc66c2d3c13b566fff7b9cde294.png
動作環境の遷移
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/ae2d207ad545bd5114419280ac21b946.png

■PSUの特性として、解像度とフレームスキップが動作の明暗を分けます。
ハイエンド:デフォルトでフレームスキップ0
ノーマル:デフォルトでフレームスキップ1
ローエンド:デフォルトでフレームスキップ2

フレームスキップ1までなら解像度SXGA(1280x1024)でも推奨動作環境+α程度のPC性能でも
処理落ちすることなく動作すると思われ、6600や5900XT程度のカードがあれば十分。
しかし、フレームスキップ0となると話は変わってきます。
報告にある通り、SXGAハイエンドなら最低でも7800GTクラス、XGAハイエンドなら6800GT程度のカードが必要になるようです。
PC性能に余力がある人向けの、高解像度モードとかハイモデル表示数64(MAX)とかを、オマケで付けてあるだけのような印象です。
このスレは主に「PSUが”ハイエンドで”快適に動作する自作PCを考えるスレ」として情報交換しています。

※これらのテンプレは製品版の動作報告によってかなり変動する場合があります
9Socket774:2006/09/10(日) 17:16:05 ID:bSWcdlsD
※訂正
【PSUスレ ビデオカード性能ランキングVer5.8】(7900GSとランキング見直し
10Socket774:2006/09/10(日) 17:30:26 ID:IA2/Dshs
なんかキーン音が電源から出てる・・・これそろそろ死ぬなwwww
11Socket774:2006/09/10(日) 18:54:54 ID:0SmggF9/
>10
コンデンサが発振してるキーン音なら、死亡寸前だろう。
マザーやらHDDやら巻き添えで頓死する危険が大きい。

排気ファンの埃で出てる音だったら、ファン変えるだけで解決。

弱ったファンからもキーンって出るときがあるので、確答は難しい。
12Socket774:2006/09/10(日) 19:12:19 ID:J+/9dtJG
ストーリーモードのオープニングなどのムービーで、画面が万華鏡というか、
モザイク状になるんですが、同一の症状が出られている方はいらっしゃいませんか?
また、原因のわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

以下、当方環境。

【OS】WindowsXP SP2
【CPU】socketA Athlon 2500+
【メモリ】1GB
【HDD】10GB以上の空き有り
【VGA】RADEON 9700(AGP)
【DirectX】PSU付属の9.0c

ちなみにムービーでも、一部シーン(OPガーディアンコロニー登場)のみは毎回画像乱れません。
ネットワークモードなどムービー以外は正常に動きます。
1312:2006/09/10(日) 19:29:56 ID:J+/9dtJG
14Socket774:2006/09/10(日) 21:21:46 ID:673oTqmP
>>1

>>7
あまりにご無体な仰り様...orz

>>12
「ムービーが映らない/乱れる」はグラフィックドライバ変えると直る場合がある。
あとはコーデックの入れ直しか。
1512:2006/09/10(日) 21:30:22 ID:J+/9dtJG
>>14
アドバイスありがとうございます。
ちなみにどの形式のコーデックが使われているかご存知ないですか?

一応手当たり次第にインストールしてみるつもりですが…
16Socket774:2006/09/10(日) 21:42:51 ID:673oTqmP
>>15
コーデックの種類までは分からないから、ffdshowでも入れとけば?
ただ、WMVの可能性は高いと思う。
MediaPlayer入ってれば再生できるコーデックだから。
あと、俺が以前動画再生おかしくなった時は、グラフィックドライバのVer変えたら直った。
17Socket774:2006/09/10(日) 22:19:33 ID:qFkizGpg
前スレの890です。

ATI Hotkey Pollerを完全に停止するとODが使えなくなるみたい。
サービスの状態は開始、スタートアップ自動のままにし、
PSU起動直前にタスクマネージャから「ati2evxx.exe」だけ終了させるといいかも

1812:2006/09/10(日) 22:24:46 ID:J+/9dtJG
>>16
グラボのドライバを最新版にすることで、正常動作致しました。
ありがとうございました!
19Socket774:2006/09/10(日) 22:30:46 ID:vx4V5RRe
まずドライバ更新してみるとかそんなの自作の基本だろ・・・・
20Socket774:2006/09/10(日) 23:09:03 ID:Zh1niBsZ
>>18
解決したようだが、Radeonの9xxx系はcatalyst6.3以降だと重くならないっけ。
6.2迄がいいはず。
21Socket774:2006/09/10(日) 23:39:23 ID:MSXA6RDY
DS3Dも知らない奴が"「PSUだと」負荷といってもゴミのような負荷"とか言っちゃうモヨリ
22Socket774:2006/09/10(日) 23:58:15 ID:GAKC6ATe
DS3Dの負荷なんてゴミだろ。普通に。
23Socket774:2006/09/10(日) 23:59:23 ID:GAKC6ATe
>>22は「PSUでのDS3Dの負荷」の話だぞ。いちいちめんどくさいが。
24Socket774:2006/09/11(月) 00:00:36 ID:clCSR5fj
E6600を使ってる俺にとってはサウンドの負荷など無に等しい
25Socket774:2006/09/11(月) 00:04:56 ID:0SmggF9/
ゲームプログラム本体はnPROTECTのせいでOSから隠されてるわけだから、どの程度の負荷かはまったく分からんだろ。

実際にどの程度の負荷がかかってるか知ってて「DS3Dの負荷なんてゴミだろ」とか言ってるのか?
ならソース出せ。
26Socket774:2006/09/11(月) 00:15:08 ID:YcPqqEpL
いい加減鬱陶しいからその話は別スレでも立てて検証してくれ
27Socket774:2006/09/11(月) 00:15:16 ID:24rBPXr6
PSUのDS3Dの負荷具合なんて、掛かってる派も掛かってない派もソースは
出せないんじゃね?
うちはオンボードでハイエンドがヌルヌルだからどうでもいいけど。
まだ取っ組み合い続けるの?
28Socket774:2006/09/11(月) 00:18:41 ID:3L1QFTm+
サウンドに関しては、負荷だけの問題じゃないんだが
29Socket774:2006/09/11(月) 00:41:11 ID:GbtkeqfV
まぁぶっちゃけプログラムが糞だったっつうことじゃないの?
30Socket774:2006/09/11(月) 00:44:03 ID:B+Pq1iVm
なんか知らんが、DS3Dとは言ってもPSUで使ってるのは前世紀のDSPチップでも処理できる程度の物だぞ
サウンドカードの有無で変わる事なんて誤差程度だろ

ここ数年でオンボードサウンドが当たり前になって、サウンドカードの売れ行きが激減してるからな
まぁ、ガンバレ栗 超ガンバレ
31Socket774:2006/09/11(月) 00:49:18 ID:24rBPXr6
まだ続けるのかおまえらー
32Socket774:2006/09/11(月) 01:00:18 ID:GLRZJ6EO
よし、じゃあ電源300W以下のキューブPCでも
PSUが快適に動くようなPCを組んでもらおうじゃないか
33Socket774:2006/09/11(月) 01:09:02 ID:LfU5rYn9
今後サウンドカードの話題は店員のマッチポンプということでFA
34Socket774:2006/09/11(月) 02:06:14 ID:oq1odU9q
>>17
前スレの880です

重ね重ねd
ではそれを質問スレのテンプレに入れる方向で( ´∀`)
35Socket774:2006/09/11(月) 09:30:08 ID:2CNJvq+Z
Wikiの動作対象表にある、ゆめりあベンチの結果は全て同じ設定なのでしょうか?
そうでしたら、どの設定で計測しているのか教えて頂けませんでしょうか。

ベンチマークとは通常、最低(最高)設定で計測するって決まりでもあるのかな・・・?
36Socket774:2006/09/11(月) 10:09:53 ID:jh5K6Lic
基準を揃えた方が比較しやすいからでしょう

解像度:1024 x 768 画質:最高

がゆめりあベンチの一般的な指標です
37Socket774:2006/09/11(月) 10:11:41 ID:ksw3ZuJQ
決まりというわけではないが、ゆめりあは 1024*768 最高が慣例化してるらしい。
あれの場合、それなり=DX7 綺麗=DX8 最高=DX9 なので、最高設定でやることに意味があるって話も。
38Socket774:2006/09/11(月) 12:00:13 ID:HPYjYAdG
やっとマシンが届いたのでソフトを買いにいったのだが、どこにも売ってねー
まさか秋葉原で全滅とは思わなかった・・・orz
39Socket774:2006/09/11(月) 12:11:34 ID:KR+k6gv3
>>38
確か追加販売を自粛してるらしいから、少なくなってるよな

PSUの蔵って不具合起こりまくるな
報告みてるとヒドイもんんだ
40Socket774:2006/09/11(月) 12:59:56 ID:ID+oBAg9
>>39
クライアント?どっちかというと酷いのは鯖かと。
あと問題が多いのはnPro
41Socket774:2006/09/11(月) 13:23:37 ID:WsoG+mEA
>>38
アソビットに置いてなかった?
土曜に秋葉原行ったんだが店頭でPC版売ってたよ
42Socket774:2006/09/11(月) 13:49:07 ID:hEbbi6dC
【OS】XP SP2
【CPU】Athlon 3500+
【メモリ】2GB以上
【HDD】HGST HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
【VGA】GeForce 7800GTX
【サウンド】Audigy 2 ZS Digital Audio
【回線】Bフレ パイパーマンション
【ドライブ】
【DirectX】9.0c
【周辺機器】Xbox 360

1028*1024 ハイエンド設定でむちゃくちゃ重いです。
ストーリーモード(シングル)でガタガタします。
i-RAMと相性が悪いのでチップセットドライバーを入れてないんですが、それが原因ですか?
43Socket774:2006/09/11(月) 13:56:37 ID:YYyvyMg2
>>42
どこまで設定を下げると快適になります?
44Socket774:2006/09/11(月) 13:58:52 ID:24rBPXr6
> チップセットドライバーを入れてない

論外?
45Socket774:2006/09/11(月) 13:59:21 ID:cYFGhIRO
>>42
チップセットドライバ入れてから出直してこい
46Socket774:2006/09/11(月) 14:00:03 ID:VPRUJzpK
>>42
チップセットドライバ入れてないなら入れてから試してみれば?
47Socket774:2006/09/11(月) 14:01:46 ID:jIJwSh+K
>>42
>2GB以上
>パイパーマンション
>【周辺機器】Xbox 360
>1028*1024
>チップセットドライバーを入れてない

ツッコミどころ満載なのですが、釣りということでよろしいでしょうか?
48Socket774:2006/09/11(月) 14:26:57 ID:1NU1fCsR
チップセットも入れずに質問たぁてめぇ一体どういう了見だ
49Socket774:2006/09/11(月) 14:38:43 ID:whPI7hPi
>>39
日立LGの粗悪なドライブで「インストできない」と逆切れされたり
標準添付してるDirectX 9c入れないどいて「dllが無いと言われて起動できない」、やら
なんやらで、追加止めてるんじゃない?

自分の環境じゃインストールからパッチ当て等、
何も不具合起きてないから出荷抑える事無いのになーと思う。
PS2版が初期出荷73%消費で12万本売れてるから(除くセガダイレクト)
PC版の追加出荷止めても大丈夫だと思ったんじゃね?
50Socket774:2006/09/11(月) 14:41:35 ID:ksw3ZuJQ
>>49
単にオンラインにこれ以上人が来てほしくないからだろ。
鯖がある程度落ち着いたら再開すると予想。
51Socket774:2006/09/11(月) 14:59:43 ID:hCYnjl94
>>39
>追加販売を自粛してるらしい
してないよ純粋に在庫が無かっただけ
追加生産しぶんが昨日辺りから出回ってきてるよ
52Socket774:2006/09/11(月) 15:14:41 ID:whPI7hPi
>>51
セガダイレクト(9/9発送分)PC版は早速売り切れてるね。
53Socket774:2006/09/11(月) 15:18:13 ID:hCYnjl94
>>52
セガダイレクトはチェックしてなかったわ・・・
祖父は昨日それなりに積んでたよ(山積みって程ではないが)
しかし、この状況で売るか普通?(普通じゃないんだろうが・・・)
54Socket774:2006/09/11(月) 15:18:24 ID:KpEe2uiT
>>52
PC1万ぐらいしかうれねーだろwww足wひwっwぱwんwなwよwwwwww













発売前に煽ってた奴ワロス
55Socket774:2006/09/11(月) 15:25:24 ID:kY6vAzUr
チップセットドライバ入れてないってのは…

ボ ル ト 締 め て な い ク ル マ で 走 る よ う な も んだ 。
56Socket774:2006/09/11(月) 15:27:29 ID:whPI7hPi
>>54
巣に帰ったら?
煽りなら本スレでやってくれ。
57Socket774:2006/09/11(月) 15:38:51 ID:jh5K6Lic
>>56
( ゚д゚)

(∩д∩)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(∩д∩)ゴシゴシ

( ゚Д゚ )
58Socket774:2006/09/11(月) 15:44:55 ID:whPI7hPi
>>57
いや、PC版が思ったより売れてるって事でしょ?でも
PS2ユーザーとPCユーザーの諍いをココでやる事は無いだろうって事。

煽りたかったらネトゲのPS2切り捨てスレなりネ実の本スレでやれば
好きなだけレスつくだろうって事。
59Socket774:2006/09/11(月) 16:09:48 ID:nMQUPJZU
オンがこの調子だから出荷抑えてるだけだろ
60Socket774:2006/09/11(月) 16:13:33 ID:24rBPXr6
その辺りの伝聞とか脳内とかはおなかいっぱい
そもそもスレ違いだし
61Socket774:2006/09/11(月) 16:22:08 ID:f5ABKmGk
アマゾンから届いたのを返品してやった
これで買えていない誰かに1つは行くはず
62Socket774:2006/09/11(月) 17:20:49 ID:HPYjYAdG
自分のスレ違いの落書きのせいで申し訳ありませんでした。



引続き PSUが快適に動く自作PCを考えてもらうスレ をお楽しみください
         ↓
63Socket774:2006/09/11(月) 17:38:32 ID:o1zBFoMa
PSUが快適に動く自作PCを考えてもらうスレ は終わりました。

ここからはPSUが快適に動くサーバ環境を考えるスレ になります。
では、どうぞお楽しみに下しい。
64Socket774:2006/09/11(月) 17:43:50 ID:whPI7hPi
2点。
65Socket774:2006/09/11(月) 17:51:11 ID:6swvwxP2
>>36-37
ありがとうございます。
最高じゃないとあまり意味が無かったんですね・・・最低でやっていました。
66Socket774:2006/09/11(月) 18:34:29 ID:66yiHdhM
誘導されて来ました。

PCが調子悪いのでこれをきにPS2版からPC版にしようと思ってるんだけど
PCはどの程度のものを買えばいいのかな?
全く詳しくないんで自分で組むとかは無しの方向で....
ネットショップのソフマップあたりで調べてるんだけどグラボがどうとかサパッリで.....
完品物でこれならダイジョブってのがあったら指南お願いします。
67Socket774:2006/09/11(月) 18:40:27 ID:3L1QFTm+
完全に知識がないならPS2版のままお楽しみください
68Socket774:2006/09/11(月) 18:44:11 ID:Nmqt6gJu
ほんとに知識がないならPS2版のがいいよ
69Socket774:2006/09/11(月) 18:57:48 ID:whPI7hPi
>>66
あなたにはPS2版が良いと思います。
70Socket774:2006/09/11(月) 19:00:49 ID:tVswsEG2
>>66
どっから誘導されたのか知らんがPC一般に行け↓

【オンボは】PSUが快適に動くPCを考えるスレ 4【カエレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157530826/
71Socket774:2006/09/11(月) 19:03:59 ID:rQCPA7iq
>>66
BTOを使えば?
わざわざ自分で自作しなくても、適当なパーツでも組み合わせるだけで完成品を送ってくれる。
72Socket774:2006/09/11(月) 19:09:15 ID:rQCPA7iq
>>66
>完品物でこれならダイジョブってのがあったら指南お願いします。
予算がわからんから↓から適当に選べ
7600GS、GT辺り選んでおけばいいんじゃないか?
G-Tune
http://www.g-tune.jp/standard_model/
73Socket774:2006/09/11(月) 19:26:53 ID:cYFGhIRO
>>66
ここは自作板なのでスレ違い
>>70にどうぞ
74Socket774:2006/09/11(月) 19:28:10 ID:MjDmV/xf
>>72
知識ない奴にマウスコンピュータは酷だろう。

DELLかエプソンダイレクトにしておけばユーザーも多いしいいと思うが。
75Socket774:2006/09/11(月) 19:42:38 ID:7ZduLQek
マウスはやめたほうがいいな
安いからって買ったら
色々後悔する
76Socket774:2006/09/11(月) 20:04:51 ID:24rBPXr6
質にこだわらないアメリカンな性格ならDELLとか
そこそこの質でいいならeMachinesあたりとか
平均好みならEPSONダイレクトあたりとか

質の高いBTOは知らん
77Socket774:2006/09/11(月) 20:47:25 ID:ogxHfIBX
ショップブランド=売れ残りパーツの集合体

というイメージしかない。
78Socket774:2006/09/11(月) 20:48:25 ID:rQCPA7iq
そうか、マウスはやめといた方がいいのか・・・。
単に7600GS、GTが標準で付いてるサイトが選びやすいかと思って選んだだけなんだが。
79Socket774:2006/09/11(月) 21:00:26 ID:YcPqqEpL
DELLなんかも含めてBTOなんかどこも似たようなものだよ。
素人目には気付かないところでコスト落としてるから気をつけた方がいい。
80Socket774:2006/09/11(月) 21:03:16 ID:whPI7hPi
どこでも気をつけた方が良いけど
DELLは得に酷いからなぁ。
81Socket774:2006/09/11(月) 21:04:24 ID:66yiHdhM
そうか、スマンかった.....
予算は15万程度を考えてるんだけどもう少し勉強してから出なおします。

なんせPCでゲームをするってのが初だったもんで。
82Socket774:2006/09/11(月) 21:07:55 ID:Rg2Mz55E
>>81
15万もあればこの板で知識吸収すればそこそこ良いPC組めるよ
83Socket774:2006/09/11(月) 21:14:38 ID:nV1AKrGL
モニタ代が別ならな
84Socket774:2006/09/11(月) 21:20:37 ID:Rg2Mz55E
モニタも拘らなきゃ19インチでも安いのは2万くらいで買えるんじゃね?
85Socket774:2006/09/11(月) 22:00:16 ID:q6xB7Q6F
【OS】XP Home SP2
【CPU】Core 2 Duo 6300
【メモリ】512×2
【VGA】GeForce 7900 GS
【ドライバ】84.43 91.47 91.45を試しました
【サウンド】オンボ
【DirectX】9.0c

起動後ブルースクリーンが表示されPCごと強制終了してしまいます。
公式のトラブルシューティングにあるとおりDirectX診断ツールをチェックしましたが
Direct3Dアクセラレータは使用可能になっていましたし、テストも問題ありませんでした。
性能的には問題ないと思いますし、原因はどこにあるのでしょうか?
何か試すことなどありましたらお願いします。
86Socket774:2006/09/11(月) 22:01:48 ID:ogxHfIBX
>>85
脳神経外科に池。
87Socket774:2006/09/11(月) 22:23:20 ID:cYFGhIRO
>>85
メモリか電源があやしい気がする
88Socket774:2006/09/11(月) 22:38:12 ID:bTOH+8Yx
俺も後から色々増設すればいいやと思って一年前に
5万ちょいの安いショップPC買ったんだけど、PSUプレイ
するにあたって結局CPU以外全部変えた。

>>85
あとサウンドかなぁ・・
89Socket774:2006/09/11(月) 23:13:43 ID:q6xB7Q6F
>>86-88
レスありがとうございます
とりあえず1passしかさせてなかったので寝てる間にMemtestをやってみて
結果次第で電源やサウンドカードの購入を考ます

以前から自分の頭は信用ならないので脳神経外科にも機会があれば行ってみますね
90Socket774:2006/09/12(火) 00:25:17 ID:zXy/Q543
>>89
再起動がかかるんじゃないの?
たぶんサウンドドライバ
時間的に楽なサウンドドライバを切るかBIOSで切るかでプレイしてみることをすすめる
91Socket774:2006/09/12(火) 00:31:56 ID:4fEsw/2j
>>89
マジで行って来い。
情報小出しにして何が原因ですかも何もあったもんじゃない。

どこのメーカーの何てマザーボード使ってるとか
どこのメーカのチップのメモリ使ってるとか、
どこのメーカの何て型番の何Wの電源使ってるとか
3Dmark05とか重いベンチマークはまともに動くのかどうかとか
92Socket774:2006/09/12(火) 00:32:46 ID:OJG+Twq8
最新ドライバ入れろ
93Socket774:2006/09/12(火) 02:24:53 ID:XQYGEWga
>>91
お前は情報をできる限り書いたのにスルーされる怖さを知らない
94Socket774:2006/09/12(火) 04:44:43 ID:QBL3N4oM
だって普段自作するようなやつはこのスレいらないし
wikiに書いてある情報で十分
95Socket774:2006/09/12(火) 06:01:28 ID:93wIlarz
・051エラーについて
【ID認証>>サーバーに接続>>規約同意>>ロビーサーバー(キャラクターデータ画面)に接続>>オンライン】

051エラーには二種類あり、通常の051エラーは上記の接続の流れのサーバーに接続の段階で弾かれる
これは単純に鯖の人数許容限界を超えているからと思われる

問題なのは規約同意後に即051エラーで弾かれる人で、これは何らかの原因のPC環境により弾かれているものだと推測される
主な改善策はフレームスキップを0から1〜3に変更する

・038エラー
規約同意後のロビーサーバー接続時に繋がらず、2〜3分後にタイムアウトエラーとなってしまうケース
こちらもPC環境に依存していると思われるが改善策は無いので公式の対応待ち

上記の通信エラーの症状の方はできるだけ情報を集めたい為↓のスレにご報告下さい
【PSU】通信エラー報告、改善策スレ【PC版】
ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1157779142/

報告テンプレはスレ内>85

なんか、原因はGeForceの特定のビデオカード説が出てきてます…
同じ現象が起きてるやつは報告してくれ
96Socket774:2006/09/12(火) 06:15:46 ID:qTMO8hvZ
普通にゲームするために初自作とか無意味。
基本的にBTOの方が性能に対し値段&安定性&サポートが良い。
ゲームPCで自作するとなるとメリットはOCや静音だとか要技量な話になる。
少なくとも情報小出しにして解決するのは難しい。
もし、同様の症状で苦しんだ人がいれば別だけどね。

私的にはDirectXとドライバのインストール順とかいう古典的なのではないか、
と予想しますが。相性ならお手上げ。
97Socket774:2006/09/12(火) 06:31:01 ID:0qvQVnRD
CPU:AthlonXP2500(→OCで3000+化)
メモリ:1G
グラボ:InnoのGeforce6600

これで突撃しようと思うんだがどこにもパッケージ売ってnEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
98Socket774:2006/09/12(火) 06:42:38 ID:p7AInB9L




スペックは

C P U : P e n t i u m 4  5 6 0 ( 3 . 6 G H z ( L G A 7 7 5 、F S B 8 0 0 M H z ) )
R A M : 5 1 2 M B( P C 3 2 0 0 × 2 枚 )
マザーボード : S A P P H I R E ( P C - I 7 T D 4 0 0 ( A T I R D 4 0 0 + S B 4 5 0 ) )
D V D ± R W : B e n Q ( D W 1 6 7 0 ( + D L 8 倍、- D L 6 倍、 ± R 1 6 倍、± R W 6 倍、D V D - R A M 5 倍、C D - R 4 8 倍、 C D - R W 3 2 倍 ) )
H D : 2 5 0 G B ( S - A T A 7 2 0 0 回 転、8 M B
グ ラフ ィ ッ ク ボ − ド : 玄 人 志 向 ( G F 6 6 0 0 G T - E 1 2 8 H L ( G e F o r c e 6 6 0 0 G T ( メ モ リ 1 2 8 M B ) )
サ ウ ン ド : オ ン ボ ー ド ( 8 チ ャ ン ネ ル )
L A N : オ ン ボ − ド ( 1 0 / 1 0 0 / 1 0 0 0 M b i t )
シ リ ア ル A T A : オ ン ボ ー ド
F D : オ プ シ ョ ン

これで突撃おk?
99Socket774:2006/09/12(火) 06:54:04 ID:ICWngxK6
自分で見辛いとは思わんかねハゲ野郎
100Socket774:2006/09/12(火) 07:01:06 ID:p7AInB9L
>>99
おもわねーな

クソ野郎
101Socket774:2006/09/12(火) 07:06:40 ID:JgNSduYt
ハゲとクソが喧嘩してる
102Socket774:2006/09/12(火) 07:15:38 ID:cPLw1VKC
しかし、現状どんなPCを組んでも快適に動かせないのがPSUオン
103Socket774:2006/09/12(火) 08:13:25 ID:Kq+ZzI7N
そうなんだよなぁ
104Socket774:2006/09/12(火) 11:05:55 ID:ML3JJy5b
>>100
眼科いったほうがいいよ
105Socket774:2006/09/12(火) 11:09:54 ID:RX0Sprd9
>>104
眼科以前に脳神経外科だと思うけどなぁw
106Socket774:2006/09/12(火) 12:01:53 ID:8y20cLYc
いたちごっこ終了
107Socket774:2006/09/12(火) 12:32:30 ID:6Y0fj5NO
OS WindowsXP
CPU AthlonX2 4800+(939)
M./B A8N-E(nForce4Ultra)
GPU RadeonX850XT
MEM 1G(512x2)
HDD 30G空き(ページファイルは別物理ドライブ)
SOUND TerrateckSixpak5.1(CS4630)
DX9 CBTのときにUPDATE
1024x768 フルオプションウインドにてヌルヌル>>>プレイしていくと激重(原因あり)

サウンドだけみょーに古いですが、DSに対応してないのかBGMを切ることで激重になるのを回避できる
でもBGMをきるとOFFモードの一部音声が再生されないのはどうかと思う
108Socket774:2006/09/12(火) 12:42:06 ID:MYCW77QN
窓モードでやってる時、裏でIE起動するとIEが落ちるんだけど
他にも同じような人いる?
他のブラウザ使えば落ちないんだけどね。
109Socket774:2006/09/12(火) 13:24:29 ID:jAxjXGmk
IEとnproの相性悪い
110Socket774:2006/09/12(火) 13:51:37 ID:nuJF3VWy
ttp://psu.rdy.jp/src/up3390.jpg
以前画面がバグると書いた者だけど
nforceドライバーかなり古いのにしたら完璧に治ったので一応報告
ついでに軽くなった
111Socket774:2006/09/12(火) 14:29:52 ID:4pCMUAce
>>110
うわなんだこれキモッ
112Socket774:2006/09/12(火) 14:37:53 ID:MYCW77QN
>>109
サンクス。そういうことね。
113Socket774:2006/09/12(火) 16:02:58 ID:Cehqh03V
>>110
ドライバ古くしたら安定したの?
90番台はあんまり良い噂聞かないけど、参考までにどのドライバで安定したん?

しかしこの写真ヒドいな
114Socket774:2006/09/12(火) 16:46:55 ID:Rk20Uga0
蓮画像思い出すキモッ
115Socket774:2006/09/12(火) 16:47:47 ID:n9x/dqb/
OS:windowsXP sp2
CPU:Pentium D CPU 3.00GHz(2 CPUs)
メモリ:2G
GeForce 7900 GS
256M
ディスプレイモード:1024×768
ドライブ名:HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B

なんですが、インストーラーが起動しません

インストール出来ないのは仕方ないとしても、インストーラーさえ起動しないモノなのでしょうか?
アプリケーション切ったり、再起動等自分で思いつく事はやったのですが、
インストーラーが起動しませんでした
どなたか原因分かる方よろしくお願いします
116Socket774:2006/09/12(火) 16:51:12 ID:aWFdNzxA
117Socket774:2006/09/12(火) 17:06:07 ID:n9x/dqb/
現在ダウンロード中ですが成否問わずご報告します
ありがとうございました
118Socket774:2006/09/12(火) 18:42:21 ID:n9x/dqb/
インストールに成功しました
本当にありがとうございました

連投失礼
119Socket774:2006/09/12(火) 19:00:18 ID:ICWngxK6
>>118
どう見ても精子ですを思い出した
120Socket774:2006/09/12(火) 23:46:46 ID:nuJF3VWy
>>113
VGAドライバじゃなくてチップセットのnforceドライバね
121Socket774:2006/09/12(火) 23:51:11 ID:AeQrHlcO
パソコンを24時間稼動させるから電気代の安いCPUにしといた方が良いな。
122Socket774:2006/09/13(水) 11:38:42 ID:f8SMkoWM
A7600GTだけどウィンドウモードで窓をマウスで広げると結構処理落ちするね
123Socket774:2006/09/13(水) 11:56:11 ID:+bu8z1sJ
シングルの3700+をデュアルの4800+に換えてみた。



分かっちゃいたがほとんど変わり茄子(ノ∀`)
124Socket774:2006/09/13(水) 12:12:58 ID:3kIBDUGl
X800XLつかってて重いと思ったけど
ノートンからavast!に変えたら問題なくなった
125Socket774:2006/09/13(水) 13:30:59 ID:L7WK/WJ3
【OS】2000SP4
【CPU】Pentium4 2.8Ghz (521)
【M/B】ASUS P5GD2
【メモリ】hynix 1GB*2
【サウンド】 オンボ
【VGA】GeForce 6600GT
【ドライバ】84.43
AA、AFオフ

この構成で現在、XGAスキップ1その他は設定できる最高で
特に異常も無く快適にプレイできてるんですが、XGAにちょっと物足りなさを感じてきました
同設定でSXGAにしても問題無くプレイできるでしょうか?
試せといわれればそれまでだけど、負荷が大きい箇所などおいそれとは検証できない所もあるので
推察でいいのか指南いただきたいでござる まる
126Socket774:2006/09/13(水) 15:05:45 ID:/a02v4ax
>>125
おおよそ似たような構成でSXGAだと、
 リニアライン → OK
 草原 → ダメポ。
だった。
127Socket774:2006/09/13(水) 15:07:28 ID:26+WysyF
>>125
快適度は人によって感じ方が違うからなー。
この場合聞くより試してみるのが早いかと。
設定変更も面倒な作業じゃないし。

個人的にニューデイズが重く感じたので
その辺を4人位で散歩してみては?
128Socket774:2006/09/13(水) 15:12:34 ID:bfamXQx4
狂信者の杜で、ときどきSEが省略されて鳴らない
オンボードの蟹使ってるが、これをまともなのに変えれば鳴るのかねぇ
SE周りのプログラム自体お粗末な感じだから、
(短い周期で声を出すと後に出したほうはキャンセルされる。キャラメイク時など)
サウンドデバイスのせいなのか、プログラムの問題かわからん

狂信者の杜で問題なくSE出てます?
129Socket774:2006/09/13(水) 15:41:22 ID:4C2pZKyJ
オンボードのクソSoundMAXは特に問題ナス。キャラメイクでスペース連打しても
全部普通に重なって最後まで鳴る。
蟹のMixerがウンコなんじゃないかね。WAVIOかSBでも買ってみれば?

必要以上に喋るとまたループしそうなんで、こんなもんで。
130Socket774:2006/09/13(水) 15:53:29 ID:bfamXQx4
> キャラメイクでスペース連打しても
> 全部普通に重なって最後まで鳴る
これは初めて聞いた
PS2版だと鳴るけど、PC版は連打すると鳴らないって人ばかりだったんだけどな
SoundMAXならいけるのか
131Socket774:2006/09/13(水) 16:01:18 ID:L7WK/WJ3
>>126-127
草原ダメポってこたいわゆる重いポイントじゃ安定しなそうですね
やっぱとりあえずメンテ明けたら自分で試してみます
返事ドモっす
132Socket774:2006/09/13(水) 18:02:18 ID:4C2pZKyJ
>>130
結構バカバカ叩くけど途切れたことは無いなぁ。
名人級の本気連射とかしたら知らないけど。
133Socket774:2006/09/13(水) 18:34:40 ID:iTUHiW0X
>>130
オンボードのAC'97でも、蟹じゃ連打無理だが
nForce用のnVidiaのドライバなら出来る。
134Socket774:2006/09/13(水) 18:34:51 ID:graboLVZ
【OS】XPHE SP2
【CPU】アスロンXP2100
【M/B】知らない
【メモリ】512一枚
【サウンド】 オンボ
【VGA】ラデ9600pro

ノーマルで640×480
なんかみんなパンツが黒いんだけど
バグですか?
135Socket774:2006/09/13(水) 19:01:15 ID:aoWcCWDw
おまえの頭がバグってる
136Socket774:2006/09/13(水) 19:01:36 ID:DzL1Pnvp
取り敢えず音飛ぶやつはこれでもみとけ。
ttp://phantasystaruniverse.jp/support/faq/pc/faq_5.html
137Socket774:2006/09/13(水) 19:17:55 ID:gKn5i6Im
蟹サウンドはドライバ更新頻繁に行われてるから試行錯誤しる。
SoundMAXはチップメーカーがドライバ配布してないんで何かあった場合はお手上げだが。
138Socket774:2006/09/13(水) 19:39:35 ID:XlDUE8ZA
これ結局マイルーム鯖を複数台で分散させることが出来ないからワールドとか作ったのか?
139Socket774:2006/09/13(水) 19:46:53 ID:sTMGkBWC
オンボの蟹使ってる人特に不都合なし?

俺もなぞの突然再起動に悩まされていたので、
最終手段として、マザボ交換とサウンドカード増設してみたんだが
それで今のところ再起動かかることはない。

前使ってたマザボはbiostar6100/m9サウンドは蟹がのってた。
なんかちょっと蟹をうたがってしまうんだが・・
でもオンボだと蟹の人多そうだしなぁ
140Socket774:2006/09/13(水) 20:34:20 ID:6ZbbYkot
快適にするにはソフト2本買ってPC2台だな。
ワールドも2つになるみたいだし。
課金も倍だけど。
141Socket774:2006/09/13(水) 20:42:33 ID:0nQcpNeZ
それぞれのワールドに1垢ずつ与えられるんだからソフト2ついらなくね?
142Socket774:2006/09/13(水) 20:54:41 ID:qHfNp+41
>>139
再起動の原因は大体、電源かマザーのコンデンサ系トラブル
143Socket774:2006/09/13(水) 20:58:27 ID:4KVqWP1C
>>141
垢は1つだろ
単に信on方式になるだけだ
この方式だと過疎鯖永遠に過疎鯖なんだよね。
たまにワールド移動とかをサービスでやつてくれるとまだいいんだけど・・・
144Socket774:2006/09/13(水) 21:05:50 ID:RUZKyJVv
>>128
蟹だけどノートン先生黙らしたら寺院でSE鳴った
145Socket774:2006/09/13(水) 21:58:58 ID:rjgyAkaL
SEの問題についてなんだが、PSU側でCPU処理してる部分があって
CPUの処理負担が一定値を超えている場合音飛びが発せいするとか聞いた。

サウンドカードの問題じゃないみたいなのだが、どうだろう?
146Socket774:2006/09/13(水) 22:15:44 ID:iTUHiW0X
なんにしろ、蟹と相性が悪いのは事実かと。
147Socket774:2006/09/13(水) 22:29:52 ID:4C2pZKyJ
>>145
その現象もよくある音切れパターンの一つ。
最近のCPU、それもデュアルコアにしてしまえば、その現象についてはほぼ確実に
改善されると思われ。これの対策だけならPen4のHTでも十分かもしれない。
ただ、音切れは別の原因のこともある。ドライバがタコとか。ハードがタコとか。
148Socket774:2006/09/13(水) 22:39:04 ID:zCpqT1xo
nForce2使いだが、このゲームNICに結構負担かかるのか、
内臓LANの機能だけ暴走して接続きれた。

最初ルータが暴走したのかと思ったんだけど、
他のPCからは普通にネット繋がるんで、よくよく調べてみると、内臓LAN機能だけが完全に死んでた。
再起動してもまだ内蔵LANおかしくて、電源切ってしばらく置いたらなおった。

また落ちると困るので内臓LAN機能OFFにして、昔使ってたINTEL PRO/100Sを挿した。
149Socket774:2006/09/13(水) 23:35:23 ID:gKn5i6Im
NVLANが糞なのは散々既出
150Socket774:2006/09/13(水) 23:44:12 ID:MqaAgCkf
http://psu.fei-yen.jp/wiki/html/BEF0CAF32FWindowsC8C720C6B0BAEEB4C4B6AD.html
wikiの表もだが、PSUはいつの間にデュアルCPU対応になったんだ?
151Socket774:2006/09/13(水) 23:57:58 ID:kEQ0ro13
7600GTや7600GSで突然画面が固まってPCダウンになる症状が何回か挙がってたけど
アレは結局電源不足とかなのかなぁ。お勧めの電源とかも情報頂けると凄く助かりまする・・・
152Socket774:2006/09/14(木) 00:03:19 ID:PMjiZUll
電源単体の話なら電源スレの方が詳しいよ
153Socket774:2006/09/14(木) 00:05:47 ID:o8g+pHlm
あそこ値段無視して性能だけ良いのとかしか列挙してないし。
1万前後で良い電源を教えてあげればよろし。
154Socket774:2006/09/14(木) 00:10:19 ID:OxLQmEpa
>>145
オンボが蟹だったけど、SEが一定数以上鳴ってる時に
音が出てない奴が何個かあった
サウンドカード積んだらなくなったけど

>>151
うち、7600GSだけど、2回ばかり、急に画面が固まった事があったな
しばらくしたら動き出して、PCダウンまではいかなかったけど
155Socket774:2006/09/14(木) 00:56:26 ID:VimVBpGJ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156838443/

それならこっちでいいんじゃね?
156Socket774:2006/09/14(木) 01:34:04 ID:A+aiioSY
>>145
前スレにも書いたけれど、蟹オンボードで、狂信者で音とびが酷かった
(というよりも、突然、しばらく無音になったりした)けれど、
転がってたサウンドカードさしたら無くなったよ。

最近はオンボードデバイスが豊富で、それを使うのが当然になってきてるから、
いざ増設したときとかに、不要なデバイスをBIOSで殺すのをしない人が多い気がする…
157Socket774:2006/09/14(木) 02:03:28 ID:rDtEvhnS
蟹オンより1000円くらいの適当なサンボのがよかったりする?
158Socket774:2006/09/14(木) 02:29:37 ID:wmh1X9DN
>>157
性能で言えばほぼ同等なので、オンボードでよくあるノイズ混入とか、相性問題に効果がある程度
だからといって中途半端に高い物をろくに調べずに買ったりすると地雷を踏む事になるので
とりあえず問題の切り分けしたいっていう人が試しに買うのにはいいと思う
現状で納得してるなら買う必要は無い
159Socket774:2006/09/14(木) 04:33:13 ID:hKU6F+Ls
実に自作板らしい、適度に突き放した良回答だな
160Socket774:2006/09/14(木) 07:30:04 ID:eX5ezpW2
ビフォ
【OS】WindowsXP
【CPU】Pen4 1.8G
【メモリ】1GB
【HDD】1T
【マザー】?
【VGA】GeForce6600GT
【サウンド】オンボ
【電源】? 250W
【ケース】?
【モニター】付属 15インチ
【回線】DSL
【DirectX】9.0c


アフター

【OS】WindowsXP  12000
【CPU】Opteron144 16000
【メモリ】1GB
【HDD】1T
【マザー】A8N-SLI Premium 17000
【VGA】GeForce6600GT*2 9000
【サウンド】SBXFI 13000
【電源】TAO470-MPV2 470W 7000
【ケース】Cool Builders CB101 12000
【モニター】FP91GP 31000
【回線】DSL
【DirectX】9.0c

117000円

メモリ、HDD、VGA1枚は流用
161Socket774:2006/09/14(木) 07:59:31 ID:u5R+Y0Lb
PSUを快適にプレイするためにPCを新調しようかと考えています。
で、グラフィックがネックになりそうなのでSLIをやろうと考えています。
MATXのSLIマザーってない?
162Socket774:2006/09/14(木) 08:21:16 ID:IGjbZhGQ
SLIはフルスクリーンでしか効かないし

このゲームはRADEONのが軽いからX1800XLぐらい買っておけばよし
163Socket774:2006/09/14(木) 08:51:26 ID:0RkvnY7G
営業お疲れ様です
164Socket774:2006/09/14(木) 09:15:08 ID:HccDw3TA
>>150
どこに対応って書いてある?
165Socket774:2006/09/14(木) 09:21:29 ID:o8osHQLn
SLIなんて汎用性のないものより上位カード買った方が良い
166Socket774:2006/09/14(木) 10:06:09 ID:ykRHio5g
オンボのサウンドの処理は、
CPUで処理する部分と、サウスに内蔵のDSPもどき(?)で処理する部分がある。
(AC'97の論理層って感じ)

オンボLANも、サウスのDSPで処理される部分がある。(LANの論理層)

オンボLANがサウス内蔵の場合、負荷がかかって不具合が出たりしそうで怖いな。
Marvelとか3COMとかのを積んでたら良いんだが、そうじゃないヤツは不気味だ。


>157
1000円カードごときじゃ、蟹と大差ないと思う。
せめてSB AGY valueぐらいにしとけ。
ちなみに、オレが使ってたことのあるSB PCIはシステム不安定に悩まされた。
167Socket774:2006/09/14(木) 10:11:00 ID:A+aiioSY
Audigyのvalueって、CPU処理の地雷品じゃなかったっけ?
168Socket774:2006/09/14(木) 10:15:08 ID:8upMeVDf
んだね
Audigy2かAudigy4が良いね
169Socket774:2006/09/14(木) 11:05:45 ID:cLweOzZe
おっとこれ以上は店員だぜ
170Socket774:2006/09/14(木) 11:14:14 ID:fgNLqU67
古い自作ユーザーだとクリエイティブってだけで拒否反応が出る
171Socket774:2006/09/14(木) 11:43:31 ID:NmU8UDBn
>>170
クリエイティブはなぁ・・・

俺は今はONKYOだな。
172Socket774:2006/09/14(木) 11:49:58 ID:2v8xX8FX
まあゲームだと同時発音数やEAXを考えるとどうしてもSBになっちゃうけどね。
残念ながら対抗できるメーカーがないからな…。
173Socket774:2006/09/14(木) 12:10:28 ID:jTgZi1cM
処理負担下げる為にサウンドボード買ってるんだから
音質は2の次でしょ
174Socket774:2006/09/14(木) 12:44:32 ID:5CU+XmzX
サウンドブラスターのテンプレ
ttp://www.geocities.jp/ct4760/template.html
175Socket774:2006/09/14(木) 12:58:34 ID:UXXxxK32
>>167
まぎらわしいけど。
2 Value Digital Audio (VDA)はちゃんとサウンドカードのハードでEAX処理してますね。
176Socket774:2006/09/14(木) 14:14:37 ID:9X51qOiJ
サウンドカード選びはかなり難しいと思う

俺は安定というか王道でSB Xにして不満無かった
オンボでもDualコアだから負荷全然気にならなかったが
低音がどうやっても音割れして気になるんで変えた
音質とか糞耳の俺には無縁だと思ってたが流石に違うね
小さい音をハッキリだしててクリアな感じがする
栗とONKYO様と比較しても大きな違いないは分からなかったが・・・

数字で性能表し難いし、メーカーで相性もマチマチなんで
PSUはコレ!ってオススメできるのは無いなあ
他にFPSなんかやるならSBシリーズ(地雷除く)がいいと思う
まあ3DゲームならとりあえずSBでいいかもな


でもオンボで満足してるならオンボのままでいい
オーディオの世界には踏み込んでもいい事無いのは確か
こだわりるだけ金のかけ方が底無しで糞い
177Socket774:2006/09/14(木) 14:18:54 ID:jTgZi1cM
音質まで行くと実売4、5万するようなカードの話になってしまうよ
178Socket774:2006/09/14(木) 14:34:16 ID:9X51qOiJ
オーディオカードとか10万余裕越えの世界じゃない?
179Socket774:2006/09/14(木) 14:38:48 ID:8upMeVDf
音質の話はカードだけじゃなくアンプとかDACとかスピーカーまで行くから・・・
180Socket774:2006/09/14(木) 14:43:39 ID:9X51qOiJ
それを糞耳のみんなが可聴域外のデータの違いに何十万も出す
そんな酷い世界だから手を出さないで正解です

いやイチローとロックマンも酷いけどさ
181Socket774:2006/09/14(木) 14:44:33 ID:Tzul/LaV
なんか、βと比べて蔵が異常に重くなってないか?
βではノーマルで普通に6人PTするする動いたのに、
製品版ではローエンド+フレームスキップ2でも6人になるだけで重くなる。
いい加減PCが化石だから買い換える予定だし、別にいいんだけどな……。
182Socket774:2006/09/14(木) 14:44:40 ID:gj4z/Gl5
ピュアの連中は部屋を作るとか家を建てるとかまでいくしな。
...音源が PSU 前提なんだから気楽にいこうよ。
183Socket774:2006/09/14(木) 16:01:34 ID:EU9cjDG2
クリエイティブがイヤって言うのは音質とかそういう話だけじゃなく
ある程度経験のある人なら確実にワーストに入る印象の悪いベンダーだからじゃないかな。
でも今ではゲーム目的ならそれ以外に選択肢が無いのも事実なんだよなー。
184Socket774:2006/09/14(木) 16:05:05 ID:hKU6F+Ls
ゲーム目的じゃなくてFPS目的でしょう。

俺FPSに全っ然興味ねーから、その辺まとめられちゃうと違和感が強いんだよな。
結構こんな奴多いんじゃね?
185Socket774:2006/09/14(木) 16:06:53 ID:fdN8fhFG
ドライバが糞なぐらいしか栗に思い出はないな。短い付き合いだから。
ただFPSとかやるなら断然SB X-Fiがいいと思った
186Socket774:2006/09/14(木) 16:06:58 ID:l1MEHal1
>>183
そーだな。昔はAurealやらYamahaやらあったのにな。
YMF754好きだったのに・・・
187Socket774:2006/09/14(木) 16:09:28 ID:hKU6F+Ls
俺もYMF754使ってたな。国産らしい良さと駄目さがぷんぷんしてた。
188Socket774:2006/09/14(木) 16:12:29 ID:uis4IVg5
FPS云々はEAXの話
189Socket774:2006/09/14(木) 16:14:55 ID:9X51qOiJ
でもゲームとしてサウンド求められるのはFPSやTPSくらいでしょ

単にいい音出したいだけならゲーム目的とは言えないとおもう
190Socket774:2006/09/14(木) 16:38:22 ID:NmU8UDBn
まぁ、PSUの場合はVGAの負荷はともかく、CPUの負荷はそれほど高く無さそうだから、

サウンドカードにかける金でVGAカードのグレードを上げた方が幸せになれる。
191Socket774:2006/09/14(木) 16:45:13 ID:cLweOzZe
ハジマル
192Socket774:2006/09/14(木) 17:05:58 ID:Fq42MV/K
レースゲームでもサウンドカードは大事だよ。
193Socket774:2006/09/14(木) 17:12:11 ID:YAVsOtHk
そういや今日ってRADEON X1950XTXの発売日だっけか。
対抗のGeForce 7950 GTもそろそろかな?

新しいものに手を出すか、一つ前のものに手を出すか悩む(´・ω・`)
194Socket774:2006/09/14(木) 18:48:16 ID:PjxXPlip
ONKYOって調べたらVIA製チップじゃん。
古くからのユーザーはこれだけでいやだろ。
LANとかろくな思い出がない・・・
195Socket774:2006/09/14(木) 18:49:12 ID:UXXxxK32
AGP 7600GTで十分だと思いますが・・・・。
196Socket774:2006/09/14(木) 18:51:05 ID:UXXxxK32
>>194
クロシコのNICカード、GBE-PCI2はVIAだけど意外とIntel PROシリーズより安定してます。
なにより1000円前後と安いのが良いですね。
197Socket774:2006/09/14(木) 19:14:08 ID:hKU6F+Ls
ICEmsembleをVIAが買収しただけだろ。Cyrixとかと同じで。
198Socket774:2006/09/14(木) 19:17:15 ID:eikzzmla
ログインで51がでるのはNICが遅いせいだな。
CPUに負荷のかからないハイエンドNIC最強だな。
199Socket774:2006/09/14(木) 19:17:58 ID:hKU6F+Ls
そのうち物理アクセラレータとか推奨しそうな勢いだなw
200Socket774:2006/09/14(木) 19:18:52 ID:A+aiioSY
チップセットとLANのVIAは遠慮したいけれど、サウンドチップのVIAって、
以前から結構定評ある気がするけど?

>>196
Intel PROより、ということは、Intel NICで安定してないんでしょうか?
PCIe版の購入を考えていたので、ちょっと事例を知りたいです。
201Socket774:2006/09/14(木) 19:29:28 ID:hKU6F+Ls
×ICEmsemble
○ICEEnsemble
202Socket774:2006/09/14(木) 19:45:04 ID:xSg0aKJK
今頃気づいたけどPC版だとドキュメントフォルダにチャットログやアクションログが保存されてるんだね
203Socket774:2006/09/14(木) 19:49:53 ID:fdN8fhFG
何を今更・・・
204Socket774:2006/09/14(木) 20:00:17 ID:UXXxxK32
>>200
PCIe版は存じませんが、
PCI版は少なくともGBE-PCI2よりIntel PRO/100Sが5倍も高くて造りも荒かったです。
Intel PRO/100Sは初期不良で交換しましたがそれでも安定しませんでした。

PCI-E版はそんな事無いのかもしれませんが。
205Socket774:2006/09/14(木) 20:08:59 ID:syFVb1DT
暗転やピカピカの長さがいやになって、ウィンドウモードでしか遊ばなくなったやつは
俺だけではない筈だ。
【OS】WindowsXPMCE
【CPU】Athlon 4400+
【メモリ】1GB
【VGA】銀河7600GS-Z(600/750)
【サウンド】SBA2
この程度のパーツで1024*768の窓でハイエンド超快適です。
なんか、1280*1024のフルスクリーンにこだわってた頃の俺が
アホに思えてきた。
206Socket774:2006/09/14(木) 20:14:39 ID:OxLQmEpa
>>205
つか、画面切り替えたら落ちるのとかがあるから
フルスクリーンでやる利点が微妙なんだよな
フォースが数人いて、テク乱発しても重くならない?
207205:2006/09/14(木) 20:32:10 ID:syFVb1DT
>206
今日はオンで確認できないけど、オフの「燃える平原」(糞重いクエ)で
4人パーティーでも大丈夫なので多分大丈夫。
208Socket774:2006/09/14(木) 20:39:19 ID:clqj23ug
>>194
USB2.0とGigaLANは悪くないと思うが?
209Socket774:2006/09/14(木) 20:50:17 ID:dQSvMLB9
最近PSUプレイしてるとファミコンがバグったような感じになって強制再起動
って感じでゲームにならないんだけど、これってCPUとグラボのどっちが原因かね?
CPUファンもヤバくなってきたから壊れてる方も一緒に買い換えようかと思う
んだけど、どっちがいけないのかわからなくて困ってる。
210Socket774:2006/09/14(木) 20:59:45 ID:NmU8UDBn
>>209
画面が壊れて落ちるならグラボ。

とりあえず、ヒートシンクの掃除をススメる。
211Socket774:2006/09/14(木) 21:07:37 ID:OYWPKIRV
>>204
うちはPCIのIntel PRO 1000MTで安定してるよ
ゲーム中の回線切断はマイルーム絡み以外では一度もない

数年前にIntelのNICの偽物が出たけどそれじゃないよね
212Socket774:2006/09/14(木) 21:18:07 ID:132vlzk2
クロシコのGbE-PCI2はNICスレでも評判良いしね。
造りが荒いらしいが低発熱、十分な性能、安価でコストパフォーマンスが非常によろしい。
俺も前まで使ってたよ。
213194:2006/09/14(木) 21:40:33 ID:PjxXPlip
最近のVIAは悪くないんだな。
糞チップメーカーのままだったら潰れてるだろうし今は良いのだろう。

昔VIAチップマザーにVIALAN挿して起動しなくなるのは笑ったな・・・
3COMのに買い換えてやっと安定した。
そのLANカードIntelチップのP2Bとかに挿すと全く問題なかったりしたけど。
ひどい目にあった経験が根底にあってVIAに嫌なイメージが強い。
214Socket774:2006/09/14(木) 21:59:37 ID:UBTrTA21
日本橋で7600GSのファンレスが12979円、7300GTのファンレスが8552円で売られている

[GALAXY 7600GS PASSIVE] ('A`;三;'A`) [Leadtek PX7300GT TDH 256MB]
3Dなんて、PSUとBF2ぐらいしかやらないのだが、どっちがいいのだろうか
215Socket774:2006/09/14(木) 22:04:42 ID:OxLQmEpa
7600と7300じゃ性能全然違うぞ
216Socket774:2006/09/14(木) 22:26:54 ID:6sPre0R3
AGP版 X800XT256MとX1600pro512Mって、値段はX800のほうが2倍くらいする
ようなんだけど、X800の方が古いのにすごいの?
その辺が良く分からない・・・
217Socket774:2006/09/14(木) 22:38:52 ID:BWRqeMja
218Socket774:2006/09/14(木) 22:39:28 ID:syFVb1DT
>216
Radeonは、X800系、1800系、1900系はすばらしいけど
その他はアレです。
219Socket774:2006/09/14(木) 22:45:55 ID:7phBXLg3
最初はスペックが足りてなくてたまに激重になるんだと思ってたけどどうも違う
ノーマルでもロウでも重くならない時はならないし、なる時は一瞬でなってしまうんです

チャットをしようとするとフリーズしてしまう現象なんですが
他の行動は激重になりますがなんとかできます、でもチャット欄だけ完全にフリーズ状態
きっかけはいつもチャット時なだけでチャットがスムーズにできる時もあります
でも連続で30回も喋れば絶対フリーズしてしまうます

ゲームを切るとPC自体がフリーズしかけの激重状態になってしまってます
PCの終了作業をすると
MCI comman どうこう
explorer.exe どうこう
Conaticsias どうこうと表示されます

仲間内で聞いてもこういう症状の人はいないようなんですが
220Socket774:2006/09/14(木) 22:47:05 ID:OxLQmEpa
スペック書け阿呆
OSが壊れてんじゃねーのか?
221Socket774:2006/09/14(木) 22:55:24 ID:7phBXLg3
AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+ MMX 3DNow ~2.0GHz
1024MB RAM
NVIDIA GeForce 6600 128MB

です
すいませんでした
222Socket774:2006/09/14(木) 23:03:30 ID:wTNpfGNR
>>221
OS書けよ。つかチャットが問題なんだろ?
だったら大抵IMEの問題だ。

ATOKとか使ってるならMS-IMEに戻してみろ。
223Socket774:2006/09/14(木) 23:07:24 ID:A+aiioSY
>>219に限らず、原因を自分で切り分け出来ないならば、
0.ドライバを最新に&いらない常駐を切る(これは前提)
1.クライアント再インストール
2.とりあえずOSごと「クリーン」インストール
3.それでダメなら再度こことかで質問
224Socket774:2006/09/14(木) 23:08:12 ID:eijuqvZW
>>221
中を掃除してOSクリーンインストールして駄目なら投げ捨てたほうがいいと思うよ
そして150kくらいのショップブランド買ってきた方がいい
225209:2006/09/15(金) 00:44:58 ID:cb8FunWa
>210
レスサンクス、そうかグラボか。
X700Proの128Mで無茶させてたのと、後はヒートシンク見てみたら汚れてたのが
マズかったんだろうなぁ。
6800辺りに買い換えることにするよ。
226Socket774:2006/09/15(金) 00:54:26 ID:RysubQH9
>>218
あやまれ!9600系使いの皆様にあやまれ!
227Socket774:2006/09/15(金) 01:09:09 ID:oZURGWrI
>197
同じ買収でも、栗が買ったEnsonicのサウンドカードは、
栗の作るデバイスドライバのせいで、非常にヤバかった。

不安定の温床って感じ。

これに対し、VIAが買ったサウンドやLANはマトモで良いな。
え? LANもダメだった?

>200
IntelのNICは、100BASEのはCPU負荷が高め、
1000BASEのは負荷を抑えたせいで速度が低め
と聞いたことがあるぞ。

>204
それって、リマーク品が流通したヤツじゃなかったっけ?
Intelの100BASE-TXのNICでリマーク品が出回ったニュースを聞いたぞ。

>208
USBは、昔は悪かったな。USB2.0では、打って変わって良くなったようだ。

>213
いまはLANでひどい目に遭う代表格は、NV-LANじゃないか。
設定で苦労するヤツ多発? (知らんから失敗するだけだが)
228Socket774:2006/09/15(金) 01:13:03 ID:316nXajr
>>208
出たばかりの頃のUSBは酷かった
PCがフリーズするって質問があると
USB機器外せってのがデフォだったし
229Socket774:2006/09/15(金) 01:15:29 ID:oZURGWrI
>219
IMEかATOKで、辞書ファイルが壊れてるんだろ、たぶん。
辞書を修復しろ。修復できなかったら、ユーザー辞書を消す。

>225
解像度を上げすぎなかったら充分に働いてくれるだろ。
XGAノーマル程度じゃなく、もっと上に行けるぐらいの性能はある。

冷却が悪くて熱暴走してるか、または描画設定が不適切なだけと思う。

>226
オレも9600使いだが、今となってはX800系・X1800/1900系以外は性能的に厳しいだろ

たしかにX700やX1600あたりだと9800並みの性能はあるだろうが、
逆に言えば、9800の時代レベルの性能しかない。
9600ともなれば、9500時代の性能に過ぎない。(9500NPとPROの間あたり)X600も9600とまったく同一性能だしなあ。
230209:2006/09/15(金) 01:49:29 ID:cb8FunWa
>229
いや、性能的にはそうなんだろうけどさ
かれこれ1年半近く酷使しすぎてるせいか、SVGAのローでもバグるんだわ

---------------------------チラシの裏--------------------------
通常起動する分には問題ないんだが・・・PSU専用マシンにするつもりはない
けどプレイしたいしで、そこら辺とグラボとの兼ね合いが難しいなぁ
231Socket774:2006/09/15(金) 01:55:28 ID:AzgGI7mP
>>230
一年半酷使してる間にドライバの更新はしたか?
画像が乱れる原因の第一はドライバが最新じゃないこと。

とっととドライバを最新にしてこい
232Socket774:2006/09/15(金) 02:16:21 ID:TE/MnXn4
>>209
熱かVGAが天に召される直前かのどっちか
233Socket774:2006/09/15(金) 02:16:58 ID:RysubQH9
画像が乱れて止まる症状を経験したが、どうやらVRAMが逝ったモヨリ
2Dでは問題ないものの、3D使ってると再発間隔がだんだん短くなり、ついには起動自体が出来なくなった。
ドライバ更新しても改善しないようなら、さっさとVGAを交換することをオススメする。
234Socket774:2006/09/15(金) 07:51:52 ID:Dud+m9n9
ホリパッドEXターボ ブルーは神だな
連打する必要ないからマジで便利
235Socket774:2006/09/15(金) 08:35:22 ID:zENuFwI3
>>234
360コンはドライバレベルで連射設定できるわけだが?おぃィ?
236Socket774:2006/09/15(金) 08:41:37 ID:56HU5kng
わざわざコンパネ開いて連射オンオフ指定するより
コントローラに付いてるスイッチでオンオフできた方がはるかに便利じゃね?
237Socket774:2006/09/15(金) 08:55:40 ID:ktcnFPPY
だな

連射なんざ使わんが
238Socket774:2006/09/15(金) 09:07:00 ID:WuT3V/71
うちはNV-LANだけど、特に何もしなくてもPSUは安定して動いてるなぁ・・・
239Socket774:2006/09/15(金) 09:33:09 ID:jHtL2BtY
>>237
連射はリトライオンライン時に使ってるw
今日からX1950XTXでデビューするぜー
240Socket774:2006/09/15(金) 09:45:13 ID:eqnXjgWx
ホリパッドEXターボ買ったけど強く押さないと反応してくんない
こんな押し方したらすぐ壊れるぞってくらい
仕方ないから連射オンにしてる まじで失敗した。
241Socket774:2006/09/15(金) 09:49:17 ID:hoM7LNvD
>>238
そりゃ全部のNVLANでトラブルが出てたらもっと問題になってる。
そもそも不具合がない人のほとんどは報告なんかしない。
ただ、トラブル報告の中で際立っているのがNVLANだから目立つわけで。

個人的にNVLANにはいい印象がないので、
自分はA8N-SLI PremiumのNVLAN(とMarvellも)BIOSで無効にして、
Intel PRO/1000PT(PCIe版)挿している。
転送速度はやや低めかもしれないが、CPU負荷も低いし、
PSUでも鯖側の混雑以外での接続トラブルも全くない。
NICとしては高価だが、満足度は高い。

まぁ、実際は玄人志向のGbE-PCI2で十分だとも思うが。
242Socket774:2006/09/15(金) 09:49:41 ID:a2fxB1Sx
リトライ連打は逆効果だとなぜわからないんだろうな
243Socket774:2006/09/15(金) 09:56:40 ID:bLU65Nja
>>227
194 ではないが、100BASE の Rhine 系は地雷扱いでしたな。
蟹は遅いし重いけど、動くか動かないかとか物理的な相性とかでは優秀だったので余計に。
244Socket774:2006/09/15(金) 10:08:10 ID:EW95V6oH
>>242
送信見てると、タイトルから入ってきて最初の接続は
すぐにパケット出すけど、リトライの時は若干ウェイト作ってから
パケット出すから、実質連打の意味はないんだよね。
ボタン押さなくても接続できるように連射ホールドしておくなら
無意味ではないと思うが、どのみち高速連射の必要性は皆無。
245Socket774:2006/09/15(金) 10:47:07 ID:GdFgFiuk
ただのボタンホールドだとリトライしてくれないからね、
連射のメリットはこれができるようになるってところでしょ。
246Socket774:2006/09/15(金) 10:49:59 ID:JwgkyCVC
オートで放置できんのは楽で良いよね。


…んな事しなくても良いのが普通なんだが['A`]
247Socket774:2006/09/15(金) 10:54:42 ID:QUqijSIN
ただでさえ貧弱な鯖に連打で余計な負荷かけるなよ。

俺が連打しなきゃ入れなくなるだろうがっ。
248Socket774:2006/09/15(金) 10:55:41 ID:dLqqi356
>>244
リトライの時にウェイト作ってるわけじゃないぞ。
エラーが出た時にウェイトができて、タイトルに戻ってる間にそれがなくなってるだけ。
リトライって出た時に数秒待ったらタイトルに戻ったのと同じ間隔でできる。
249Socket774:2006/09/15(金) 11:03:58 ID:WuT3V/71
まぁ、連射パッド使っても入れないときは入れないし、
TV見ながら適当にポチポチ押してても入れるときは入れる。

そんなもんだ。
250Socket774:2006/09/15(金) 11:06:32 ID:xuIB8Cs/
連射使うと入った後に目の前にいる人へ何か送っちゃうんだよな
251Socket774:2006/09/15(金) 11:31:07 ID:dLqqi356
>>250
それならないように「いいえ」にカーソルがあわされてるはずだが。
252Socket774:2006/09/15(金) 11:34:43 ID:+Ru/QrL/
X1950XTX買うか、新しいiPod nanoを買うか悩むなぁ
7900GTからだと、PSUでは差を実感出来ないかな…
253Socket774:2006/09/15(金) 12:09:14 ID:Z7Z7o6pZ
>230
酷使ってのがOCのことだったとしたら、
そりゃ「当然の報い」としか言えん。

寿命が縮むのを承知で使うのがOCなんだからな。

だが、ファンがホコリで動かなくなったとかヒートシンクに埃が詰まりまくって風を吸わないとかなら、
ヒートシンクとファンさえ交換すりゃ問題なく動くようになるぞ。

寿命か熱暴走か区別が付かない症状だからなあ。

>238
NV-LANでも、いくつかの余計な機能を使わなかったら大丈夫という話や、
設定次第では大丈夫って話もあったか。

サウスによっては3COMのLAN内蔵だし、
マザーによってはNV-LANを無効にして別にLANチップ載せてるのもある。
nForceでオンボLANだからといって、NV-LANとは限らないぞ。
254Socket774:2006/09/15(金) 12:37:30 ID:bG/zLo1U
働いて無いのに金持ちなヤツばっかだなw
その金はどこから沸いて出るんだ
255Socket774:2006/09/15(金) 12:49:42 ID:G0VfzYny
俺はNVLAN付いてるM/B六枚あるが、今使ってる一番新しい奴以外
全部使ってる途中で突然LAN機能が死んだ
最近二個ポートがあるのは多分このせいだよなw
基本的にオンボード機能が嫌いだからNIC使ってるし
自作ユーザーはオンボ機能嫌いな奴が多いはず

まあNIC買うならクロシコかIntelで問題無いね
これで不具合でるならM/Bを叩き割ったほうがいい
蟹さんは安いが熱いからなあ・・・NIC自体どれも安いし
256Socket774:2006/09/15(金) 13:10:30 ID:jHtL2BtY
なんか連射の話題でスレ違いになりつつあるが、正直スマンかった
今日からはその必要も無いだろう

>>252
旧iPod nano持ってるならX1950XTXで良いんじゃない?
俺はそうしたよ
257Socket774:2006/09/15(金) 13:22:49 ID:1HVS3PtT
【OS】Windows2000 SP4
【CPU】CeleronD 2.8Ghz
【メモリ】256MB*3 (全SUMSUNG製チップ)
【VGA】GeFroceFX 5200 128MB
【サウンド】Realtek AC97
【回線】YahooBB 12MB

突然ブルースクリーン(STOP:0x000000D1 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL)
が表示されるようになってしまった。それ以前までは普通に動いてたんだが・・・。
OSをクリーンインストール。
ココ見てサウンドとグラボのドライバを最新の物に交換、メモリも全て調べてエラー無し。
公式のトラブルシューティングにある設定で起動しても同様のブルースクリーンが出る。
ベンチや他ゲームを起動してもブルースクリーンが出ること無いのだが、PSUだけ出る。
後頼れるのはココか自分の財布・・・。
他に「この情報がねーよ」てのがあったらお願いします。
258Socket774:2006/09/15(金) 13:31:18 ID:G0VfzYny
FX5200は流石に酷いな
コレを機会にGF6600クラス以上買っとけ
できれば丸々変えた方がいい

なんとなくだけどWIN2kの不具合報告多くない?
259Socket774:2006/09/15(金) 13:34:35 ID:G0VfzYny
書き忘れ

まだ試してないならメモリー関係を最初に疑え
とりあえず全部抜いて一枚ずつ刺して起動してみる
あとスロットもかえてみる
260Socket774:2006/09/15(金) 13:40:18 ID:8RCG8MCE
9600XTULから銀河の7600GSにクラスチェンジだ

('∀`)帰って付けるのが楽しみずら
261Socket774:2006/09/15(金) 13:44:08 ID:9VWTFOgq
>>254
普通に専業投資家ニートだろw
学生レベルのバイトで手がでる代物じゃないからな
昼間からカキコしてるやつにはロクなのいねーな、しかしw
262Socket774:2006/09/15(金) 13:50:39 ID:+oO8pnVT
>>257

あちこちで言われていることだけど、「ドライバを最新の物」って表現は良くない。
きちんと版数書いた方が情報得られるよ。
後は、青画面になるのがどんなタイミングで出やすいとかあれば判断材料になるかも。

個人的にはビデオカードのドライバか熱暴走ではないかと思うんだけど。
263257:2006/09/15(金) 13:54:52 ID:1HVS3PtT
失礼しました。
Realtek AC97 :ver.5.10.0.6160

NVIDIA GeForce FX52000 :ver.9.1.4.7

ブルースクリーンが発生するタイミングとしてはゲームガードが動いて、
後にゲーム画面が表示されるって時に発生します。
264Socket774:2006/09/15(金) 14:17:25 ID:+oO8pnVT
>>267
ようするに、起動時に落ちるってこと?

91.47ってムービー再生周りが怪しいっぽいけど・・・

サウンドの方はなんとも言えないけど、ビデオカードドライバの方は
91.33で問題なく使えている。

形式上、ドライバをダウングレードする形になるから、ドライバクリーナ使って環境きれいにしてから
入れるほうがいいと思う。

ドライバはここにあるよ。
ftp://download.nvidia.com/Windows/
265Socket774:2006/09/15(金) 14:40:08 ID:SPDR6fD4
オンボード嫌いだった時期もあったけど、今はとりあえずオンボードで動かしてみて
駄目なら買い足す方式に変わった。
まぁ、せっかくあるもんを試しもしないのはつまらないしな。
266Socket774:2006/09/15(金) 14:47:33 ID:QUqijSIN
俺もグラフィック以外はオンボードでやってみて問題なければそのままだな。
一昔前に比べればチップ同士の相性やドライバの競合なんて随分少なくなったしね。
267Socket774:2006/09/15(金) 14:52:06 ID:SPDR6fD4
確かにグラフィックはオンボード無理だな。
それなりのグラフィックでほとんどのゲームは問題無いです、って時代が来ない限り、
ゲーマーにビデオカードは必須なんだろうなぁ。
268Socket774:2006/09/15(金) 14:59:33 ID:WuT3V/71
メインマシンが調子悪いので、オンボードGeForce6100のマシンでプレイしてるが設定に贅沢しなければ結構遊べるよ。
269Socket774:2006/09/15(金) 15:01:04 ID:By0WBbeM
Vista RC1 64bitだと起動できない。
正確には起動中(ソニチロゴが消えるあたり)に「スピードハックが感知されました」とか出て落ちる。
Vista固有のセキュリティ全部切ってもダメだった。
サービス一つずつ洗ってくのもメンドいな...

ちなみに、同じPCでW2Kだと問題なく動作してる。
270257:2006/09/15(金) 15:02:05 ID:1HVS3PtT
この際の、以前は動いていた、他ゲームは動く、と言う情報は案外どうでもいいものなのでしょうか?
271Socket774:2006/09/15(金) 15:07:34 ID:bLU65Nja
>>258
八月の Windows Update 以降、dllcache の中身とかパッチのアンインストール情報がぶっ壊れる可能性のある不具合が Windows 2000 のみで発生してる。
いまんとこ回避策は該当パッチをインストールしないしかないし、いったん壊れたファイルは復元不可能なので正しいものを他から再度持ってくくるしかない。
W2K でドライバの入れ替えとか頻繁にやってる場合は要注意。
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2006/0912/ms06-049.html
272Socket774:2006/09/15(金) 15:08:25 ID:SPDR6fD4
ForceWareスレでは84.43が安定定番と言われてるから、まずはそれを使うことを推奨。
ただ、ハードがイカレてる可能性もあるから、各種ストレステストの実施も推奨。
メーカー修理なんかでも、エラーチェックやストレステストの定番ソフトを一通り回すのは
よくあるやり方だから。自作やるならいずれ、その辺を回すのに慣れておきたいものだし、
今調べて覚えるといいんじゃね。
273Socket774:2006/09/15(金) 15:25:44 ID:G0VfzYny
オンボでも自作だとMRadeonX700とか普通にあるんで
オンボだと快適じゃないってのは間違い

グラフィック統合(主にIntel)チップセットが問題なんだろ

メーカー製でもオンボにMRX600積んでるし
274Socket774:2006/09/15(金) 15:32:14 ID:x6CJ4WQS
>>269
XPx64では動いてるよ。
nProがVistaの何かを感知して弾いてるのかもね
275Socket774:2006/09/15(金) 15:32:30 ID:Qy5D3drU
>>269
「スピードハックが感知されました」で不覚にも噴いたw
276Socket774:2006/09/15(金) 16:03:33 ID:+oO8pnVT
>>257
>>この際の、以前は動いていた、他ゲームは動く、と言う情報は案外どうでもいいものなのでしょうか?

他のゲームって言うのが何なのか見えないことには何もいえないでしょう?
ムービー再生に問題を抱えているドライバであればゲーム内でムービー流れたら落ちることもあるんだし。

動いていた物が動かなくなった時は、まず自分が直前に行った行動を疑うべきだと思う。


>>突然ブルースクリーン(STOP:0x000000D1 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL)

このエラーって、ドライバの不具合で出る場合が多いんだけど、以前動いていた時と
動かなくなった後で何か構成を変えたとか、常駐アプリを追加したとか無いのかな?
277Socket774:2006/09/15(金) 16:14:18 ID:By0WBbeM
>>274
試しにVistaに有ってXPに無いサービス全部停止してみたけど、やっぱし状況は変わらず。
Vista β2じゃインスコすら出来なかった3DMark05が動作したから、期待してたんだけど...

>>275
検索したらなんのことはない、チートツールの一種みたい。
Vista以外は蟹のドライバ入れただけだから、当然そんなものは入ってナイんだが(´・ω・`)
278Socket774:2006/09/15(金) 16:42:38 ID:x6CJ4WQS
>>277
ちょいと調べてみたらnProがVistaに対応してないとか。
nProが入ってる他のゲームもアウトだったらこれが原因だね。
279Socket774:2006/09/15(金) 18:25:04 ID:/zvMsjtI
連打といっても、F5連打と違って鯖の応答待ちだから問題ない。
280Socket774:2006/09/15(金) 18:30:41 ID:SPDR6fD4
>>279は釣り
281Socket774:2006/09/15(金) 18:46:30 ID:By0WBbeM
>>278
確かにnPro起動時にエラーが出てる。一応通知領域にアイコンは並ぶけど。
でも、パンヤとかラグナとかはVistaで動くみたい。
この辺はnProの挙動によるのかね。

まあ、動いたとしても360コンのドライバがVistaが標準で持ってるやつ(公式と同じの)しか使えないんで、
その辺も乗り越えにゃいけんのだけど。
282257:2006/09/15(金) 19:11:34 ID:1HVS3PtT
一っ走りして
GeForce7600 256MB搭載のグラボとメモリを1GB奮発して購入してきました。
wktkしながら起動した結果正常に動いてくれました!
多くの助言を下さった方々どうもありがとうございました
283257:2006/09/15(金) 19:16:49 ID:1HVS3PtT
追記:連投スマソ
以前フレームスキップ2〜3、解像度最低、その他諸々かなり低めに設定してやっていましたが
上記を導入後、ハイエンドの解像度最高でもサクサク動くようになってくれました。
鯖開いてないので6人PTでどうなるかわかりませんが・・・。
284Socket774:2006/09/15(金) 19:30:24 ID:G0VfzYny
おめでとう
ゲーム内で会おうぜ!
285Socket774:2006/09/15(金) 19:38:05 ID:+Ru/QrL/
スピードハック云々は、XPとVistaで一部APIのタイマの仕様が違うのかもしれないね。
最近Winアプリの開発から遠のいてるからわからないけれど…MSDNまた買うかな〜

>>256
ヨドバシにいって、iPod nanoの実機を見て、5分後にはレジに並んでました。アチャー
第3世代のiPodだったので、すごく小さくなったよー バッグに入れても邪魔にならないのがイイ!

今夜からはするすると繋がるといいねぇ
SAVE THIS WORLD〜Phantasy Star Universe Original Score〜 ってCD買ってきて聴いてます。
メンテ明け20時かぁ
286Socket774:2006/09/15(金) 19:58:21 ID:bolYj0O+
今夜も繋がらないと思うな、俺は
以前よりはマシになろうが
287Socket774:2006/09/15(金) 20:23:45 ID:m69AKlHq
GeFroce系は全部地雷。
ドライバを何回も入れなおさないとブルーがでまくる。
288Socket774:2006/09/15(金) 20:23:49 ID:EygGNcjQ
nPro更新でフルスクリーン時のゲームガード初期化エラー直ったみたい for Catalyst
289Socket774:2006/09/15(金) 20:59:52 ID:YSzIgTNZ
19:00に届いたX2 4400+を急いで20:00までに換装したけど
無駄な努力だった・・・
290Socket774:2006/09/15(金) 21:14:39 ID:40IlfxDT
十二分に動作テストが出来るじゃないか

まだ終わらないだろうから、ついでにOSも入れなおすといいよ
291Socket774:2006/09/15(金) 21:26:59 ID:9TFAC0OG
76GT買うか背伸びして79GS買うか迷ってます
76GTはXGA窓ハイエンドが各エリアスローなしぐらいいけます?
79GSは78GTと同程度のスコアらしいのでそちらの意見も頂ければありがたいです
292Socket774:2006/09/15(金) 21:31:59 ID:ndGcSQWJ
XGAなら76GTでも十分じゃまいか
まぁギャラの79GSが実売28000程度だし、金に余裕があるなら79GSかっちゃってもいい気はする。
293Socket774:2006/09/15(金) 21:37:27 ID:TE/MnXn4
>>291
76GTでスキップ0だと重いよ〜んってのをよく見た希ガス
294Socket774:2006/09/15(金) 21:48:14 ID:/zvMsjtI
>293
76GSでも余裕。たぶん、設定が悪い。
295Socket774:2006/09/15(金) 22:30:15 ID:RysubQH9
うむ。メンテ終了。無事に接続弾かれますた。
296Socket774:2006/09/15(金) 23:51:10 ID:IuK30a88
>>294
スキップ0ってかハイエンドで重いよーってことなんじゃないのか?
297Socket774:2006/09/16(土) 00:30:22 ID:nyaG0i20
【OS】Windows 2000 SP4
【CPU】Athlon 64 X2 3800+
【メモリ】512x1 256x2
【VGA】GeForce 7600GS-Z

ノーマルXGA設定でFPS54前後しか出ません
他のプレイヤーと同時に走ると少しずつ引き離されていきます
これはメモリが足を引っ張っているんでしょうか?
298Socket774:2006/09/16(土) 00:33:05 ID:uBz/RjrC
>>288
うちも直りました
鯖2で心機一転がんがります
初めてチュートリアル見えて感激(・∀・)
299Socket774:2006/09/16(土) 00:33:33 ID:DaJUD64M
解像度気にしなければかなり余裕が出てくるハズだしな
と、トラブル続きで発売日に買って30分も遊べてない俺が言ってみる
300Socket774:2006/09/16(土) 00:36:12 ID:i2iEmNGG
>>297
メモリの積み方に問題あり
301Socket774:2006/09/16(土) 00:39:27 ID:nyaG0i20
メモリを挿す順番が間違ってるんでしょうか?
Slot1に512、Slot2と3に256挿してシングルメモリで起動してるんですがちょっと順番変えてきてみます
302Socket774:2006/09/16(土) 00:48:37 ID:nyaG0i20
試しに512一枚で起動してみたら48FPSまで落ちた…
公式ページの推奨システム環境明らかに間違ってるな
303Socket774:2006/09/16(土) 00:51:31 ID:4qxONKym
ここ自作版だよな(´゚д゚`)?
304Socket774:2006/09/16(土) 00:53:04 ID:i2iEmNGG
デュアルチャンネル (でゅあるちゃんねる)

同じメモリモジュールを 2 枚使用して、メモリを読み書きするデータの幅を 2 倍に広げ、転送速度を高速化する技術のことをいいます。
305Socket774:2006/09/16(土) 00:54:57 ID:nyaG0i20
>>301
×シングルメモリ
○シングルチャンネル
306Socket774:2006/09/16(土) 01:10:01 ID:nyaG0i20
>>304
Slot1と2に256挿せばデュアルチャンネルになるけど
Slot3に512挿した時点でシングルチャンネルになりますよね
結局何が言いたいんですか?
307Socket774:2006/09/16(土) 01:12:53 ID:LZdcnJAP
お前が無知だといいたい
308Socket774:2006/09/16(土) 01:14:14 ID:cnuBhcvq
ここ初心者スレじゃないんで。
309Socket774:2006/09/16(土) 01:17:56 ID:nyaG0i20
思ったよりも役に立たない人達ですね…
メモリに難があることくらい297に書き込んだ時点で既に気づいてるわけですが
310Socket774:2006/09/16(土) 01:21:21 ID:LHb9Y60C
これは酷い釣りですね
311Socket774:2006/09/16(土) 01:21:46 ID:i2iEmNGG
>>309
釣られてあげるね
難があるのはお前の頭だボケ
312Socket774:2006/09/16(土) 01:29:42 ID:nyaG0i20
で、結局何が言いたかったんです?
304みたいな知っててあたりまえのこと今更書かれても何の役にも立ちません
その程度の知識しか無いのに人の質問に答えようなんておこがましいにも程がありますよ
313Socket774:2006/09/16(土) 01:29:47 ID:umc3MwbP
日本語に難がある人が居るスレはここですか?
314Socket774:2006/09/16(土) 01:32:41 ID:EAB+mMDx
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALってのはやっぱドライバが悪さしてるとしか思えん。
nVidiaの糞ドライバとPSUとの相性がかなり悪いみたいだ。
俺の場合はPSOBBはなんとも無く動くのPSUはこれと同じのがでて止まらない。
オンをやると100%再現する。
315Socket774:2006/09/16(土) 01:50:44 ID:ZIFF93nK
>>309
気づいてるんなら直せやボケ
316Socket774:2006/09/16(土) 02:00:45 ID:3gc1UkLm
>>312
釣られてあげます。
あなたみたいに質問した身で回答者を無知呼ばわりなんておこがましいにも程がありますよ
そういう発言した時点で、他の有益な情報を持ってるかもしれない人達は回答する気が失せます
317Socket774:2006/09/16(土) 02:07:03 ID:ITqRNT+2
餌を撒くのも食い付くのもやめれ、みっともないぞ
318Socket774:2006/09/16(土) 02:24:18 ID:oSnroFNg
>297
もともとハイエンド動作ぎりぎりのボーダーライン上のCPUで、
メモリがシングルチャンネルになってるせいで処理速度が落ちてるからfpsが下がってると、
複数の回答者が指摘してるんだろ。

足引っ張ってる、弱点であるシングルチャネル動作を改善したらいいんじゃないか。逆ギレみっともないぞ。

質問への回答は「YES」シングルチャネルは重大な問題。って事なんだろ。

毎秒6回、実に1割もの処理落ちで、移動速度が1割遅いんだから、引き離されて当然
(自動的なフレームスキップ処理をしてくれないからなあ。)

>302の、512MB1枚ではなく256MB2枚のデュアルチャネル動作で試した結果を、真っ先に書け。512MB1枚の結果は、誰も見たくない。そのテストじゃ、どうせ改善の可能性もないし。
319Socket774:2006/09/16(土) 02:31:24 ID:1/1vKYIt
つかさ、他の奴と比べて足が遅い辺り
回線も糞なんじゃねーのか?
一番糞なのはID:nyaG0i20自身の思考回路なのは言うまでもないが
320Socket774:2006/09/16(土) 02:42:21 ID:Mc6ocX0O
7600GS-Z選ぶ奴なんて素人じゃないよな
321Socket774:2006/09/16(土) 02:58:49 ID:hp/TUbzd
いや玄人気取りの素人
322Socket774:2006/09/16(土) 05:00:20 ID:BmsfLiR8
三国無双BBのベンチマークって参考になるのかな
323Socket774:2006/09/16(土) 05:02:12 ID:lvUFwdU8
>>322
参考になるわけがない
324Socket774:2006/09/16(土) 09:32:56 ID:UVImymtj
OS ウインドウズXP
CPU アスロン64 3500
メモリ 1G
グラボ ELSA GeFroce6600

マザーボードがグラフィックボード2枚させれるので、6600を二枚挿したほうがいいのか
それとも、7000クラスのグラボを買ったほうがいいのかと迷ってます。

確か、2枚差ししても気休め程度しか能力を発揮しないっていっていたので、思い切って
7800GSあたりを買ったほうがいいんでしょうか?
325Socket774:2006/09/16(土) 09:39:51 ID:yqkq2xKq
【OS】Windows XP SP2
【CPU】Athlon64 X2 4400+(定格 CnQ off)
【メモリ】1Gx2
【VGA】Leadtek Geforce7800GTX 256M
【サウンド】SB Audigy2 VDA

PSUを1280x960ハイエンドでやりながらiTunes7.0で曲を聴こうとすると、ノイズ?が入るんだが俺だけ?
ちなみにCPU負荷は10-30%をいったりきたり。
326Socket774:2006/09/16(土) 09:44:06 ID:5wvNqoX9
>>325
iTunes7.0がバグもち
PSUじゃなくても裏で動画再生するだけでおかしくなる
327Socket774:2006/09/16(土) 09:51:54 ID:yqkq2xKq
>>326
ああーそうなのかthx
ジャケットで選べるのが面白そうだからすぐ入れたんだがまずかったな…
全部aacにしちゃってるししばらくは我慢するか。
328Socket774:2006/09/16(土) 10:05:21 ID:U6a5IMvD
>>325

■iTunes7FAQ

Q.なんかブブブボボボってまともに再生されないんだけど
A.コントロールパネル→QuickTime→オーディオタブ→サウンド出力で
 レート:44.1kHz or 192kHz、サイズ:16ビットにする。
 レートの設定はサウンドボード依存。いろいろ試せ。
329Socket774:2006/09/16(土) 10:26:58 ID:yqkq2xKq
>>328
情報thx、しかしそれ見て色々試してみたんだがダメだ。

Q.動画再生やゲームなど他のアプリを同時起動すると再生が変になります。
A.バグです。フィックスに期待。

こっちの問題っぽい。
PSUじゃなくてiTunesがおかしいんだね…スレ違い申し訳ない。
330Socket774:2006/09/16(土) 11:16:25 ID:TEM2y2gQ
バージョンアップしなくてよかった
331Socket774:2006/09/16(土) 11:25:59 ID:g6VqKMzE
【OS】XpSP2
【CPU】AthlonX2 4200
【M/B】ASUS A8N-SLI Ple
【メモリ】Sanmax 1GB*2
【サウンド】 Prodigy192
【VGA】GeForce 7800GTX TOP
【ドライバ】84.43
【DX】PSUについてたやつ

DVDからインスコした状態でストーリーモードでは普通に出来るんだけど、
オンラインに繋いでVer1.006にバージョンアップさせて
PSUを落としたらその時点でブルースクリーンで「0x0000008e」のエラーが
調べてみたらメモリ参照が無効とか言うのでメモリテストかけたけど
問題無いみたいだし…。

なんかいい方法無いかな?
332Socket774:2006/09/16(土) 11:26:15 ID:sITAiHmn
さっき遺跡でフリーズ→再起動したらNV−LAN死んだっぽいんだが・・・・・
クロシコGbEでいいんだよな??
物置の奥探せば3COMの古いのとか出てきそうだが・・・・

333Socket774:2006/09/16(土) 11:55:57 ID:Kds9GSdv
旧箱コン(PSXPAD Driver)、nForce570SLIのUSBで
入力しっぱなしとか敵のド真ん中で、
コントローラー系30秒ほど沈黙とか嫌すぎ。

なんかお勧めのUSBカードありますか。

昼になってマイルームに入れないので、
もしかして上記の原因も、こっち側じゃない?
334Socket774:2006/09/16(土) 11:55:58 ID:zxS8d4rT
GbENICがほんとに必要じゃないなら、3comの100でいいじゃん、って言いたいけど、
クロシコのGbE、十分安いから買っていいと思う。
PCIeスロットに余裕あるなら、PCIeのほうをお勧め。
335Socket774:2006/09/16(土) 12:50:44 ID:TEM2y2gQ
>>333
コントローラー疑えよ、旧箱コンとか怪しすぎ、360使っとけ
336Socket774:2006/09/16(土) 16:32:31 ID:XsI2fif5
>>331
明日論がいけない
337Socket774:2006/09/16(土) 16:47:23 ID:riBz3Dhf

OS   WinXP pro SP2
マザー  ASRock 775Dual-VSTA 
CPU  Core 2 Duo E6300(定格)
メモリ   512×2(DDR400)バルク
VGA  リドテク GF7900GS(PCIe)
HD    MaXLine PlusII(7Y250PO) Ultra ATA133
サウンド Sound Blaster X-Fi Digital Audio
NIC   クロシコ GbE-PCI2
電源  Silent King2(400W)

上記でハイエンド1280×1024が快適に動作しています。
この変態マザーはAGPも使えるのでX800PRO(16P化)で試すと、
4〜6人PTになった時に微妙にスローになる感じ。
(1024×768だと平気)

これでPCは快適になったのだけど、昨晩は051エラーで繋がらなかったし、
鯖も思いっきり快適にしてほしい今日この頃。
338Socket774:2006/09/16(土) 16:58:19 ID:+ZwULe17
>>337
ほぼその構成で検討してるからめっちゃ参考になった。
問題はマザーの選定だけどPCIEの帯域低いよね?
もしその構成で保護区でもスローかからないなら決まりなんだけどどうかな。
メモリはDDR2を用意するつもり。
339Socket774:2006/09/16(土) 17:02:22 ID:riBz3Dhf

>>338

確か、このマザーPCIeの帯域が×4とかだと思いました。
まだ保護区いってないんで、今晩試してみます。
340Socket774:2006/09/16(土) 17:12:18 ID:CaQGF+Xt
>>335
んなこたない。つーか両者はほとんど同じような物。
むしろ触り心地だけなら旧版の方が良いんだがボタン数がな…
それはさておきnForceのUSBが糞なのは周知の事実なのでVIAの買ってこい。
341Socket774:2006/09/16(土) 17:12:33 ID:sUL4z8be
>>336
そこで明日論が悪いとか有り得ない

>>331
MEMテスト通ってもメモリーが原因なときはある
メモリーのスロット差し替えてみよう
342Socket774:2006/09/16(土) 17:28:09 ID:E74Q8T4g
PSUが快適に動く鯖を考えるスレはここでつか
343Socket774:2006/09/16(土) 17:45:49 ID:e0N5ee3f
>>342
いいね、それ。
344Socket774:2006/09/16(土) 17:52:18 ID:991LgaMO
なんかBFのがどう見ても重そうなのに、なんでこんなに重いんだよ、このゲーム
345Socket774:2006/09/16(土) 17:58:59 ID:hp/TUbzd
Memtest86+回すなら本気でたっぷり回せ。
346Socket774:2006/09/16(土) 18:46:48 ID:UEeg232M
>>319
今日テレホ(ナローモデム)でやってる人と一緒したけど
普通に付いてきてたよ。

347Socket774:2006/09/16(土) 21:03:21 ID:RL9GD8Sa
>>341,345
アドバイスありがとう。
明日メモリ差し替えやって見るよ
PSOは普通に出来るんだけどなー
はー悔しいのー
348Socket774:2006/09/16(土) 23:23:08 ID:qCNh0I8d
今最も重いミッション?はニューデイズのミズラキでおk?
349Socket774:2006/09/16(土) 23:37:54 ID:+ZwULe17
>>348
オフ通してやったけどミズラキ保護区が一番っぽい。
落ち葉のせいだと思うけど。
敵がバータ連発するとゴミ吐いて死ぬうちのグラボはビデオメモリが逝ってるらしい。
あとパルム草原も以外に重い。
350Socket774:2006/09/16(土) 23:48:05 ID:jSsKONVF
>>348-349
うちの環境(ローエンドに近い。640*480 ノーマルならちゃんと動くレベル)ではミズラキ保護区より旧メルヴォア市街のほうがやばかった。
まだオンラインでは出てないんで、話をオンに限ればミズラキ保護区かな。
351Socket774:2006/09/17(日) 00:01:07 ID:RaeaqmST
ワールド1はハイエンド設定でも入れるときは入れるが
ワールド2はフレームスキップ0だと入れねえ('A`)
いい加減直してくれよ・・・
352Socket774:2006/09/17(日) 00:10:06 ID:/qw+wMHm
いまだに迷信を信じてるやつがいるのか
353Socket774:2006/09/17(日) 00:11:18 ID:mqlh+Jcw
実際そうなるんだから迷信でも何でもない
354Socket774:2006/09/17(日) 00:19:35 ID:Y1pRoYne
βのときからと言うが出所が思い込みの激しい公式じゃ
迷信と言われても仕方あるまい。
355Socket774:2006/09/17(日) 00:21:10 ID:rGTaq2cg
CPU Pentium 4 2.40CG
メモリ 1G
グラボ RADEON 9600PRO 256M
なんだけどグラボを7600GTに変えればSVGAでぬるぬる体験できるかな?
356Socket774:2006/09/17(日) 00:21:32 ID:IkJKKF0+
>>351
お前のPCが原因だろ
357Socket774:2006/09/17(日) 00:27:00 ID:RjwJvh2s
2ちゃんねるの書き込みは信用してるくせに、公式ってだけでガセと決めつけられるのは幸せだな。
まあβで繋がらないで悩んでたときは、まさかフレームスキップが関係してるとは思わなかったから
症状出てない香具師が信じないのも分からないでもないが。

うちもβで起きていて、現在ワールド2で同じ症状。
規約確認までは行くがその後エラー51
スキップ0だと100%起こり、スキップ1で確実に繋がるんだが これでも迷信か?
ワールド1は空いてる時間ならハイエンドで普通に繋がる。原因は分からん。
358Socket774:2006/09/17(日) 00:37:34 ID:yOeeRY/L
ここは自作版ですよ?
359Socket774:2006/09/17(日) 00:44:10 ID:Z+sUfc2z
ここはPSUが快適に動く自作PCを考えるスレだよ
鯖に繋がるか繋がらないかの方法を考えるスレじゃない
360Socket774:2006/09/17(日) 00:48:59 ID:yT2WLeRW
鯖に快適に繋がるPCを作る・・・といっても原因不明ではどうにもならんなぁ
361Socket774:2006/09/17(日) 01:42:52 ID:wKF+FCTB
ウチも繋がらんかったが、解像度とvsync辺り弄り回してたら何故か繋がるようになった。
マジでワケワカメだが色々弄ると直るかもよ?
362Socket774:2006/09/17(日) 01:43:43 ID:WhT6j9cT
ハイエンドのPCを用意してもPSUが快適になるとは限らない。
最初の関門はログインだな。
363Socket774:2006/09/17(日) 01:49:47 ID:bXdi/Byv
[購入者が快適にプレイ出来る鯖を考えるスレ]が必要だな、このゲーム。
364Socket774:2006/09/17(日) 02:26:21 ID:tUFFpQlh
>>338

試してみました。一人でやったのみですが・・・。
(ハイエンド 1280×1024 ウインドモードです。VGAドライバーの設定は特にいじってません)

保護区に入った瞬間、1024×768の解像度と比べると、
解像度の差による読み込みが一瞬(0.5秒位)ありますが、基本的には問題なく遊べます。
強いて言うなれば7900GS-Zなら、全然問題無しだと思います。
値段も大して変わりませんし。メモリもDDR2ならば快適でしょう。

ちなみ、マザーはお金が許すなら945Gか965Gあたりのチップセットを積んだものの方が
パフォーマンスが良いでしょう。(帯域の差だと20%位違うらしいですね)
(ウチは前のPCの資産を活かしたかっただけですので〜)

まぁ、1024×768の方が、字やゲージが大きくて見やすく、
ゲームがしやすいのは、ご愛嬌ですが〜。
365Socket774:2006/09/17(日) 05:43:33 ID:zipUpEK/
そういえば、VRAM容量512MBってのが目立つようになってきたけど、PSUでも最大150MB程度しか使ってない。
どんな用途で使えば256MB超えるんだろうな。
366Socket774:2006/09/17(日) 05:58:47 ID:4UY7HAej
>>364
詳しいレポートありがとう。
読み込みラグが出ると言うことならその辺りで限界が近いという兆しなのかも?
ちゃんとしたマザー選びたいのはやまやまだけど予算があまり取れない状況でこの価格が魅力なのと
ソケAマシン3台使ってるんでいずれ他で使い回すには手に入るうちに押さえなくてはならない、という葛藤があってね。
先で安定マザーが安くなることを期待しつつダイブしてみる。
本当にありがとう。
367Socket774:2006/09/17(日) 06:30:40 ID:0e8tcfEO
>365
主にVista用でしょ
「Vistaで高解像度でAero使うには256MBでは足りない」ってことで、
急遽、512MBのボードの人気が上がったと思う。
SXGA止まりのオレは128MBでも大丈夫そうでorz だが。
368Socket774:2006/09/17(日) 06:40:07 ID:1xRPaI4j
やっぱりvistaはもっさり度増量なのかい?
369Socket774:2006/09/17(日) 08:10:26 ID:FHzoeN6z
もっさり以前にウインドウが使いにくい
370Socket774:2006/09/17(日) 08:30:09 ID:CJ/CnJW4
目標は1024x768のハイエンドフルスクリーンで快適に動くことなのですが
保護区で超スロー化してしまいます。
実際、どこを変えたらいいか迷っています
5〜6人PTでも若干動きが遅くなる感じです

OS WinXP Pro SP2
マザー MSI K8N Neo2 Platinum
CPU Athlon 64 FX-52
メモリ DDR 512x2 PC3200 (バルク)
VGA ATI RADEON X800XT PE(AGP)
HDD SEAGATE Barracuda 7200.8 SATA NCQ*2 StripeArray
371Socket774:2006/09/17(日) 09:16:27 ID:4UY7HAej
>>337=>>364氏のレポートが参考になると思う。
X800PRO6人PT SXGAでたまにもたつく(恐らく草原
7900GSソロ SXGA保護区でXGAに較べ読み込みラグを感じたらしい。
いずれもハイエンド設定。
ハンデのあるマザーでここまで動いてるからXGAなら7900GSだけ用意すればよさそうな気がする。
7600GTでいけるかどうかはなんとも。
372Socket774:2006/09/17(日) 09:43:39 ID:wKF+FCTB
X850XTの漏れのとこでは一切カクつき無いんだが・・・
試したのは草原6人、保護区4人までだが。
V-SYNC待ちになってたりしないか?
373Socket774:2006/09/17(日) 09:47:46 ID:1xRPaI4j
垂直同期切ると快適になるよ
374Socket774:2006/09/17(日) 10:19:29 ID:ymkrRQnd
垂直同期切ると画面の下から上に筋が走るようになる
みんなはならんの?
375Socket774:2006/09/17(日) 10:20:37 ID:CJ/CnJW4
>>371

グラボが致命的でしょうか。AGPのマザボなんで7900検討してみます

>>372-373
V-SYNC待ちや垂直同期切ると、画面がめっさちらつくんですよ…
376Socket774:2006/09/17(日) 10:26:51 ID:YFsQOO1n
>>374
画面設定のフレッシュレートとモニタのフレッシュレート値があってないんじゃないか?
377Socket774:2006/09/17(日) 10:30:57 ID:3Jc17m7P
モニタのリフレッシュレート値ってのが意味不明だが。
ウィンドウモードで 60Hz 以外の値を設定してたらちらつきそうだな。
378Socket774:2006/09/17(日) 10:31:46 ID:3Jc17m7P
...って。窓だとそもそも VSYNC 待っても意味ないか。すまぬ。
379Socket774:2006/09/17(日) 10:37:45 ID:wKF+FCTB
窓モードは強制的にVSYNC待ち
380Socket774:2006/09/17(日) 10:51:03 ID:Gnwm4icY
>>371,375
AGPに7900GS出てたっけ?
AGPで出てるのは今の所7800GS(GS+) 7600GS(GS-Z) 7600GTだと記憶してるが?
381370:2006/09/17(日) 10:54:49 ID:CJ/CnJW4
>>380
今確認しました。AGPで出てるのは7800GSまでですね。
マザーから取り替えないと無理かな・・・
ちなみに、ウィンドウモードなら快適に動いています。
ただ、全体的に暗いのでフルスクリーンでやりたいんですよね
382Socket774:2006/09/17(日) 10:56:11 ID:x+bJDqdQ
AGP版GF7900GSは発売されてないね。
出るかどうかも不明。

現状AGPだとGF7600GTがベストになるかなぁ。
383Socket774:2006/09/17(日) 10:58:07 ID:Gnwm4icY
>>370
現段階で7800GSオーバークロックモデル か7600GTの2択だと思う。

自分はAthlon64 3200+(754)
だけどCβの時はX800XTでXGAなら問題ありませんでしたが
製品版になってちょっと重くなったのでXFX 7800GS EE(440/650)AGPに換えました。
SXGAで若干もたつく所ありますがXGAだと何処でも無問題で快適ですよ。

今だと7600GT(AGP)が現実的だと思います。
もし7900GSのAGPが出るならそれがベストバイになるのは間違い無いんですがね。
出るか出ないか未定ですし。
384Socket774:2006/09/17(日) 11:02:13 ID:Gnwm4icY
>>381
並行輸入やオクで7800GS+(AGP) 512MB(実質PCI-Eの7800GT)手に入れるってのも手ですが
5万円以上確実にかかるので2万代半ばから後半の7600GT(AGP)ってのが現実的でしょうね。
ちょっと前は大人気で品薄だったのですが今なら普通に買えるかな?
385Socket774:2006/09/17(日) 12:02:07 ID:b+naRmvl
今からAGPのビデオカード買うなら、939が乗る、PCIeなマザー買うのもありだと思うなぁ。
せっかく買い換えるならCore2Duoに行きたくなるだろうけれど…
386Socket774:2006/09/17(日) 12:16:43 ID:zXth36wu
AGPグラボに5万出すなら
E6300とマザー買った方がいいな
387Socket774:2006/09/17(日) 12:51:22 ID:z/0YSRG/
3Dゲームやるのに今更AGPカードは無謀だよなぁ
388Socket774:2006/09/17(日) 13:07:17 ID:sRM1g4x3
>>376-377
リフレッシュレートは60Hzなんだよね
モニタの問題かと思って別のモニタに繋いでも変わらんかった
389Socket774:2006/09/17(日) 13:42:15 ID:Gnwm4icY
>>387
ん?全然AGPでOKなんだけど?AGP7600GTの3DMark06スコア見れば十分でしょう。
XGAでPSUが何処もストレス無く遊べりゃ他の3Dゲームも大抵設定を煮詰めれば大丈夫なんじゃない?
それにマザボやら全部取り換えでそれなりの3D性能求めるなら最低10万以上はかかるでしょ。
2万円半ばのAGP 7600GTであと1年は持つなら安いもんだと思うけどね。

その間にIntelもAMDももっと速くなってるだろうしね。
390Socket774:2006/09/17(日) 14:23:12 ID:lafucXZD
全体的な効率考えたら、マザボごと代えたほうがいいだろ
391Socket774:2006/09/17(日) 14:31:33 ID:Gnwm4icY
>>390
AGP環境で、出来るだけ安価に済ませるか
効率考えてPCI-Eに移行するかは人それぞれの判断でしょうね。
392Socket774:2006/09/17(日) 14:34:12 ID:lafucXZD
それとあれだAGP環境でここで質問する奴
今後も同じ事繰り返しそうな気がするし
AGPな以上限界があるとちゃんと認識してるのかと・・・
393Socket774:2006/09/17(日) 14:42:48 ID:zipUpEK/
AGPの6800GT使ってるが、フレームスキップ1にすれば、SXGAでも問題なく遊べる。
AGPならAGPなりの設定を選べば全然問題ないと思う。

問題はSXGAの60fpsで、この設定で遊びたいなら、PCI-E環境へ乗り換えた方が無難だろうな。
394Socket774:2006/09/17(日) 14:45:34 ID:Gnwm4icY
>>393
Athlon64 3200+ (754)
AGP XFX 7800GS EE(440/650)

XSGAの60fpsフルパーティでほぼ問題ないですよ。
395Socket774:2006/09/17(日) 14:46:10 ID:Gnwm4icY
>>394
×XSGA
○SXGA
396Socket774:2006/09/17(日) 14:49:48 ID:/qw+wMHm
PSU以外に特にやりたいゲームもないならAGPでもいいんじゃない。
国産ゲームをちょこちょこかじる程度なら最新ハイスペックなんてそうそう必要になるもんじゃないし。
397Socket774:2006/09/17(日) 14:54:21 ID:YFsQOO1n
俺のママンは変態だからAGPもPCIeもどっちも挿せるぜ。

そのかし安かろう悪かろうだけどな
398Socket774:2006/09/17(日) 15:08:59 ID:yOeeRY/L
AGP×なんて言う奴は当然76GT以上を使ってるんだよな?

と変体ママン使用者が言ってたよ
399Socket774:2006/09/17(日) 15:21:06 ID:Kco1Q2+c
反応がこれじゃ弄りたくもなるか・・・
400Socket774:2006/09/17(日) 15:29:50 ID:HCEbw9fd
今GeForce6800な俺はどっちに買い換えるのがいいですか。
6600GTはクロック高めた結果熱すぎてアレだったんと思うだけど、
その辺も鑑みると7800GSのほうがいいかな?
401400:2006/09/17(日) 15:34:50 ID:HCEbw9fd
ごめ、ちろっと調べたら7900GSが出るかも?出ないかも?って感じみたいだね。
それどころかすぐ上でも言及されてるし。
7600GTならともかく今7800GS買うのは失敗な予感がぎゅんぎゅんするので様子見しよう。
402Socket774:2006/09/17(日) 16:21:48 ID:2e+MGAEX
昨日PSUを買って動かしてみたのですが、PCの性能不足なのか動きがかなり鈍くなってしまいます。
一応、公式の推奨環境は全て満たしていると思いますし、オプションのグラフィックカスタムはほとんど最低基準の設定にしました。
快適に動く様にするにはどの様な改造を施せば良いのでしょうか?

本体:NEC VALUESTAR PC-VL350AD
OS:Windows XP
CPU:2.66GHz
メモリ:256MB * 2
グラフィックボード:Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
グラフィックドライバ:ialmrnt5.dll (6.14.0010.3880)
VRAM:128MB
モニタ解像度:1024 x 768 (32 bit)
サウンドカード:SoundMAX Digital Audio
HDD空き容量:30GB (MAX135GB)
403Socket774:2006/09/17(日) 16:28:57 ID:bXdi/Byv
自作PC
404Socket774:2006/09/17(日) 16:31:40 ID:LnUhTRBY
               推奨システム環境
OS                Windows 2000/XP 日本語版
                 Windows 2000の場合: SP4 以降
                 Windows XPの場合: SP2 以降
CPU              Pentium4 2.6GHz 以上
メモリ              512MB 以上
HDD空き容量         9.0GB 以上
ディスプレイ解像度     640x480 ドット 以上
                  HighColor(16ビット) 以上
グラフィックボード      3D対応ボードVRAM 128MB 以上
サウンド            Direct Sound対応ボード
DVDドライブ         片面2層式対応 DVDドライブ必須
DirectX            DirectX9.0c(本ソフトに収録)
ネットワーク         インターネットへの接続環境
                 (実効回線速度 256kbps以上推奨)

動作確認済みグラフィックチップ
(2006年6月時点) NVIDIA GeForce 4シリーズ以上
ATi RADEON 8500シリーズ以上
※GeForceMXシリーズ、Intel915などチップセット内蔵グラフィック、
および動作確認済みでないチップセットでは動作保証できません。
405Socket774:2006/09/17(日) 16:32:16 ID:Y1pRoYne
>>402
釣りでなければおとなしくPS2版を買え。
406Socket774:2006/09/17(日) 16:34:29 ID:2WMz9XpY
「一応、公式の推奨環境は全て満たしていると思いますし」
この文みたらどう考えても釣りにしか見えない
407ソニチ:2006/09/17(日) 16:40:58 ID:QnpPsLx0
PSUが快適に動くサーバーってどれぐらいのスペック必要ですか?
408Socket774:2006/09/17(日) 16:45:30 ID:Dy1FV5OV
>>407
DELLがたまに法人向けで¥2マソくらいで売ってるヤツ。
409Socket774:2006/09/17(日) 16:51:31 ID:2e+MGAEX
スレ違い、すみませんでした。
一応スレタイは読んだのですが自作PCとメーカーPCの違いが解ってなかったようです。

実はグラフィックボードの性能の判断基準が良く解らなかったので、とりあえずこれについて調べてみる事にします。
410Socket774:2006/09/17(日) 17:07:33 ID:LnUhTRBY
マジレスするとメモリとグラボがヤヴァイ
このグラボはオンボードってやつだからだ。
AGPかPCI-Eのポートが付いていれば増設して改善できるぞ。
ポートがなかったら設定下げるしかない。
411Socket774:2006/09/17(日) 17:08:49 ID:LnUhTRBY
連投スマンコ。オンボードってのは↓のことな。
※GeForceMXシリーズ、Intel915などチップセット内蔵グラフィック、
および動作確認済みでないチップセットでは動作保証できません。
412Socket774:2006/09/17(日) 17:15:36 ID:BEcNEaHm
>409
PCIスロットが2個空いてるんだけど
正直、そこにグラボ挿したとしてもあまり変わらないし
出来たとしてもPS2の方と、あんま変わらない気がするので
素直にPS2の買ったほうがいいです。
413Socket774:2006/09/17(日) 17:17:57 ID:LhIG7wGB
>>402
調べたらCeleronD 330かよw
AGPもPCI-Eもないから、グラボの増設は無理
あきらめてPS2でやりなされ
414Socket774:2006/09/17(日) 17:19:11 ID:LtOLMgKZ
XBOX360でやれ!
415Socket774:2006/09/17(日) 17:23:58 ID:LnUhTRBY
VRAMはメインメモリと共有してそうだな。
フレームスキップ1であとは最低設定で快適に動くならそのままPCでもいいんじゃね。
メモリー増やせば少しはマシになるかもよ。
416Socket774:2006/09/17(日) 17:41:04 ID:Dy1FV5OV
360は12月だってな。
417Socket774:2006/09/17(日) 17:44:33 ID:4UY7HAej
試しにオンボードラデX200マシンにインストールしてみた。
下げられるもの全部下げてもマイルームすらガックガク。
チャットの入力すら1秒ぐらい遅れる。
ショップ巡りぐらいならと思ったがカーソルも常時遅延が発生するのでストレス溜まりまくり。
これは無理だわ。
418Socket774:2006/09/17(日) 18:10:59 ID:FHzoeN6z
まともにPSUやりたいなら買い換えた方がいいと思うけど

商品名・型番 VALUESTAR L VL350/AD (PC-VL350AD)
買取上限金額 36,000円
419Socket774:2006/09/17(日) 18:11:51 ID:2e+MGAEX
フレームスキップ3にしても処理落ちする時があります。
特にミッション中は酷く周りに迷惑を掛けそうなので、ソロオンリーで楽しんでます(一人ではあまり楽しくないですが…)。
どうやらGeForce FX 5200 搭載 グラフィックボードという製品なら取り付け可能な様ですが、これで変わりますかね?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/index.htm

私は社会人になったばかりで、あまりお金に余裕がないので、出来る事ならPCを改造して使いたいです・・・。

今更ですが移動した方が良いのでしたら、別スレに移動しますのでご指摘下さい。
420Socket774:2006/09/17(日) 18:21:21 ID:ZMewoSzr
残念だけど、殆ど意味がないよ。
素直にPS2でやったほうが良いです。
421Socket774:2006/09/17(日) 18:21:51 ID:Y1pRoYne
>>419
それはやめておけ。
FX5200自体が3Dゲームに不向きな上PCIスロットでは
金をドブに捨てるようなものだ。
PS2の中古でも買った方がマシ。
422Socket774:2006/09/17(日) 18:22:20 ID:LnUhTRBY
16000もかけるならプレ2しかないだろ。キーはPCのつかえんだからクラは中古でいいしな。

初心者向け/PSU動作PC環境を訪ねるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154933178/

【オンボは】PSUが快適に動くPCを考えるスレ 4【カエレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157530826/
423Socket774:2006/09/17(日) 18:24:03 ID:DTFIEa9r
改造しても快適になりません
金をドブに捨てるようなものです
お金に余裕がないならローンを組みましょう(直ぐ値下がるPC関係でローン組むのは馬鹿だけどね)
424Socket774:2006/09/17(日) 18:24:54 ID:lafucXZD
>>419
あ き ら め ろ
つーか、メーカー製PCでやろうって発想が論外
そんなにPCでやりたいのなら
今のPC窓から投げ捨てて新しいの組めと
425Socket774:2006/09/17(日) 18:25:31 ID:71HVOtD3
他の人にどのぐらいの性能のPCで遊んでるか聞けよ。
それでどのぐらい快適とかな。
せっかくのMMOだろうに。
426Socket774:2006/09/17(日) 18:33:24 ID:viUMyjIK
無粋ですまんが

MOだ

あと、AGPは価格設定が高め。足元を見られてるよ('A`)
427Socket774:2006/09/17(日) 18:33:28 ID:IkJKKF0+
はいはいMO
428Socket774:2006/09/17(日) 18:36:19 ID:SV1w7EVp
遅レスだが今更AGP買うならX800系がヨシ
429Socket774:2006/09/17(日) 18:41:40 ID:Y1pRoYne
ていうかメーカーPCのPCIスロットにFX5200を〜って
FF11全盛期によく見た質問だな。
まんまと釣られちまったよ。
430Socket774:2006/09/17(日) 18:44:31 ID:3h8Dl/o0
> メーカー製PCでやろうって発想が論外

それは無い
431Socket774:2006/09/17(日) 18:45:23 ID:2e+MGAEX
そうですか…。
PCを買い換えるお金なんてありませんし、PS2版にしても本体を含め一から買い揃える事になるので、かなりのお金を消費してしまいそうです。
残念ですがPSUは諦める事にします。

スレ違いの私にレスしてくれた皆さん、本当に有難う御座いました。
432Socket774:2006/09/17(日) 18:51:40 ID:Kco1Q2+c
お年玉で買いましょう
433Socket774:2006/09/17(日) 19:01:32 ID:azH/gjr6
純粋にPSUを遊びたいだけなら
そのグラボ代だけで十分お釣りがくると思いますよ・・?
434Socket774:2006/09/17(日) 19:28:18 ID:Erqc8649
PSUを1回終了してから、再度起動しようとすると
「cli.exe 共通言語ランタイム デバッグサービス」
というエラーが出て、起動できなくなってしまいます。
PC自体の再起動をすれば直るのですが不便で困ってます。

同じような現象出た人いませんか?

ググったら.NETFramework関連っぽいのはわかったのですが・・・。
VGAはX1900XT
Catalyst 6.8
435Socket774:2006/09/17(日) 19:40:01 ID:Dy1FV5OV
>>434
今「cli.exe」でググッたら、
トップに「cli.exeでトラブったけど、.NET Frameworkを2.0にアップデートしたら改善した」ってページが出たんだけど。
それは試したわけ?
436Socket774:2006/09/17(日) 19:49:32 ID:Erqc8649
>>435
はい、試しましたがだめでした。
437Socket774:2006/09/17(日) 20:06:56 ID:52XXvRiK
分かる方、教えてください!

PSU用で新規にPCを組んだのですが、
電源を入れるとビープ音が3回鳴って画面に何も映りません。
説明書ではビープ音3回は「メモリが無いエラー」との事ですが、
ちゃんとメモリは刺してあります。

M/B:DG965SS(インテル製i965Gチップセット)
MEM:DDR2 800 512MB×1枚
CPU:Core2Duo E6400

デュアルチャネル対応って言ってもメモリ2枚刺してないと駄目って事は無いですよね。。
438Socket774:2006/09/17(日) 20:08:22 ID:zXNGVMkU
>>437
とりあえず目盛りを挿し直すとか、ちがうスロットに挿してみるとか
439Socket774:2006/09/17(日) 20:09:56 ID:Dy1FV5OV
>>436
そっか。
あとはCCC使ってなければ.NETもろともアンインスコして、くらいしか思いつかないな...
役立たずでスマソ
440Socket774:2006/09/17(日) 20:17:31 ID:52XXvRiK
>>438
レス有難う御座います。
一応刺しなおしたり4箇所全部試してみたのですけど、
結果は変わりませんでした。
メモリ不良なのかな〜
441Socket774:2006/09/17(日) 20:40:39 ID:2vnodUjg
>>436
古いほうの.NETframeworkはアンインストールしたか? 明示的に削除しないと古いのが残ってるはず。
うちはCata6.8+X800XLで.NETframework2.0だけの環境で問題は出てない。
442Socket774:2006/09/17(日) 22:47:32 ID:mRqxAsJa
グラボをGeForce6600GTから7900GSに変えました。
解像度&ハイエンド設定で超快適〜って思ってたのですが、
なぜかウインドウモードだけスローモーションになります。
フルスクリーンにしたら何の引っ掛かりもなく動いているんですけど・・・。
これの原因って、CPUでしょうか?

OS:WindowsXP
M/B:ASUS K8N-E
CPU:Athlon64 3700+ (ソケット939)
メモリ:512M*2 (PC3200)
VGA:GeForce7900GS (Ledtek製)
HD:SATA-U 8M
電源:450W

電源がやや足りないのは承知の上ですので、何かヒントをお願いします。
443Socket774:2006/09/17(日) 22:48:47 ID:heVv7RRG
ウィンドウモードはフルスクリーンより重いよ。
444Socket774:2006/09/17(日) 22:53:07 ID:mRqxAsJa
ハイエンドかつウィンドウモードでやろうとすると、
CPU、メモリ、グラボ全部強化しないとダメなんでしょうかね…。
ウィンドウモードだと、デュアルコアのがいいのでしょうか?
445Socket774:2006/09/17(日) 23:00:14 ID:H61GOaoV
解像度下げて端っこつまんで大きくするのはどうでしょう?
446Socket774:2006/09/17(日) 23:07:37 ID:mRqxAsJa
一応その手はありますね・・・
フレームスキップを1にすれば一応問題はないのですが。
参考になります。
447Socket774:2006/09/17(日) 23:42:39 ID:PD7JSilC
みんな…すまない、助けてくれ…

CPU:Core2Duo E6600
メモリ:バルクDDR800 1G*2
M/B:GA-965P-DS4 (BIOS F5c)
グラフィックカード:WinFast 9750GT (92.91 Tweakerizer)
サウンドカード:SB X-Fi
HDD:Maxtor 7V250F0 2台(ICH8 RAID 0)
電源:be quiet! の600Wモデル

M/Bとサウンドカードはインテルと栗の公式の最新版を使ってます。
ベンチは3Dmark06のフリー版は完走、memtest865〜6週してエラーなしでした。
DirectXはPSUディスク内のものを使っています。

PSU用に上記の構成で組みなおしたんだけどPSUを起動すると
ゲームガードが読み終わってPSUが起動する瞬間にブルーバックで強制的に落とされます。

サウンドカードを外して、グラフィックカードのドライバを入れ替えてみたけれど
駄目だったのでHDDを1台にして試しても駄目でした。
サウンドカードを外しても駄目だったので、知り合いから7900GSを借りてみたけど駄目でした。

PSUを起動させる為にあと何を試せば良いんだろう
448Socket774:2006/09/17(日) 23:57:39 ID:AgZ/MDh0
>>447
Windowモードでは動かない?
フルスクリーンでその現象起こってるならPSUが悪いだけだから・・・
449Socket774:2006/09/18(月) 00:00:42 ID:8sWta68r
>>447
困った時は再インスコ
450Socket774:2006/09/18(月) 00:01:05 ID:VLxR2tMP
ひとまずoptionで環境データを収集してソニチに報告しといたら。
451447:2006/09/18(月) 00:10:48 ID:dNAf+xFd
>448
ウィンドウモードでもフルスクリーンでも同じ症状が出ます。
あえて差を挙げるとしたら、ウィンドウモードの時はウィンドウの枠が見えた瞬間落ちます。


>449
OSクリーンインストールは何度かやっていますが、今の所状況は改善していないです。
452Socket774:2006/09/18(月) 00:14:38 ID:crf4BalB
うちはウィンドウモードのほうが軽いんだが…
フルスクリーンだとたまにカクついたり、10秒くらい謎のフリーズが発生したりロクなことがないが、
ウィンドウモードにしたら何も問題がない。
ともにSXGA
453447:2006/09/18(月) 00:16:24 ID:dNAf+xFd
WinFast9750GTってなんだ、そりゃ動かないわ

WinFast 7950GTの間違いです。
454Socket774:2006/09/18(月) 00:23:47 ID:xXiSP9tv
起動と回復のオプションで勝手に再起動しないようにしてエラー内容みてみるとか
455Socket774:2006/09/18(月) 00:32:00 ID:nfkZIko9
なんかPSU青窓報告多くないか?
俺もさっき通路奥から街に帰ろうとした時青窓になった。

色々探るの面倒だから再インスコして、それでもなったら
設定全部洗い出して究明かようかと思ってる
無駄に重いしエラー多いし。なんなんだろうな・・・・
他じゃこんなのなった事ねーのに
456Socket774:2006/09/18(月) 00:44:57 ID:4wyrTAk6
6年間のノウハウの賜物です
457Socket774:2006/09/18(月) 01:07:09 ID:oE5kKUKl
俺のもなるなー
もしかしたら、PSU側の問題だったりしてな。
ウィンドウモードにしても、なぜか重いし。

あるいは、ファイアーウォールソフトの関係かもしれんが。
458Socket774:2006/09/18(月) 01:15:02 ID:63allTTn
NTで青窓なんてのはアプリ側のバグじゃ理屈的に出ないんじゃね?
万が一PSUとの相性で発生していたとして、それでも青窓は100%ドライバの責任だろうし。
ソニチはクソだが、便乗叩きはほどほどに。
459Socket774:2006/09/18(月) 01:35:45 ID:xyweegAg
無線LANとかつかってないよな?
460Socket774:2006/09/18(月) 01:43:45 ID:VLxR2tMP
βのときしかやってないが、RFonlineもブルースクリーンが出る現象があった
ゲーム側の何かのオプションを切ると回避できたと思ったが。
461Socket774:2006/09/18(月) 02:00:46 ID:ybAHu/dh
俺の場合は7800GTXからX800XLに変えたらブルーでなくなった。
他のゲームは全くブルーでない。PSUだけでる。
グラボが怪しいと思う。
あと考えられるのはPSUについてきたDirectXのバグか。
462Socket774:2006/09/18(月) 02:03:03 ID:eebpb9yz
てかタスクマネージャーに表示されないのは仕様なのか?
463Socket774:2006/09/18(月) 02:03:55 ID:otyaN1hy
>>458
出るよ。
アンチウィルスソフトで各社がやったことあるじゃまいか。
464Socket774:2006/09/18(月) 02:04:48 ID:QdVoV40V
>>458
余裕で出る
465Socket774:2006/09/18(月) 02:07:53 ID:kuXxvUZo
>>462
仕様。
466Socket774:2006/09/18(月) 02:20:15 ID:nfkZIko9
普通青窓って大体アプリ関係でなるがな
普通にしてて青窓になる多くはHDDが逝かれかけてるとかだろ

PSUは色んなもんに干渉し過ぎだ、nproとAntiV系の相性って場合もあるけど
ドライバなんて青窓でたら絶対dクリーナー使って消して最新or評判高いのに
するだろ、それでも青窓になるって人いっぱいいるぞ
467Socket774:2006/09/18(月) 02:28:59 ID:xXiSP9tv
nVidiaのVGA使ってる?
なんか7600系の報告見たな
468Socket774:2006/09/18(月) 02:38:06 ID:8Wgqbafh
>>462
nProがプロセスを隠してる
469477:2006/09/18(月) 03:31:02 ID:dNAf+xFd
OS再インスコしたけどやっぱ駄目ぽ


メモリの挿す位置が悪いのかと思ってスロット1,3から2,4に変えたら
2,4の組み合わせだとシングルチャンネルで片側のメモリしか読み込めなかった。

CPUに問題が出る、なんてこともそうそう無いだろうから
7900GSでも駄目なところを見るとM/Bが問題なのかな、と思わないでもない状況です。
それは別としてJMicronまじウンコだわ
470Socket774:2006/09/18(月) 04:12:39 ID:LwwUXUHo
マザボのBIOSでグラボのメモリをいくつ積んでるか指定する項目があるなら
そこもチェックしたほうがいいかも?俺は128から256に変え忘れててエラー出たことあった。
471Socket774:2006/09/18(月) 04:14:37 ID:4u1Nldnv
>>470
あれはメインメモリからシェアできるRAM量だったような
そんな項目は聞いたことがないな
472Socket774:2006/09/18(月) 04:18:39 ID:xXiSP9tv
それはAGPでPCI-Eにないんじゃない?
473Socket774:2006/09/18(月) 05:35:11 ID:lnE1fvPX
>>447
うちは2000だから参考にならないかも知れないけど、HDDトラブルでクリーンインストールしたときに同様の症状がでた。
その時はサービスパック当ててWinアップデートを忘れてアンチウィルス、DX9、VGAドライバ、PSUの順に入れてた気がする。
ドライバのせいにして散々バージョン変えて見たけどだめで結局最初からやり直してなおった。
474Socket774:2006/09/18(月) 08:13:28 ID:pXnRla9q
>>447
俺もPSUでパッチ当てた後ブルースクリーンに悩まされてるものだが、
同じようにメモリチェックかけてもエラーはなかったんだけど
447の感じがまったく俺と一緒だしマザーとメモリの相性が
悪いと思われ。メモリ交換とOS入れなおしでインスコは
できるようになった。
今度はイチローの壁で入れないがなorz
XPSP2入れただけの素の状態ではログインできたんだが
今までの分のパッチを当てたらイチロー大活躍。
Nicも3つほど変えてもだめだし、ウイルス対策ソフト外してもだめだし
FWは外してもだめだし…。
ちなみに、ノートに入れてみたら普通にログインできた。
何が悪いんだろう…
475Socket774:2006/09/18(月) 08:23:09 ID:BpXGvyz9
PSU中に青画面はなったことないな…共通点探しのために構成書いたほうがいいんじゃね?
476Socket774:2006/09/18(月) 08:23:50 ID:nfkZIko9
>>467
その通りだが7900GSだ。
ちなみにスレ違いにはなるがDELLのノーパソでもやってみたが
問題なくできたんだよなぁ・・・・

OS再インスコしてバックアップ戻して元通りになった
とりあえず色んな所回ってみるかな、変わったと言えば
AntiVをノートン先生やめてAVGに変えたくらい、電源、熱処理も再確認したが
問題無し、とりあえずこれでも症状出たら徹底的に貫徹で調べてやる
477Socket774:2006/09/18(月) 08:59:23 ID:6D9rNfmI
>>431
読んでないかもしれんが
売った36K円にグラボ予算の16K円足せば
PSUがそこそこ動くレベルのショップブランドPCなら買えるよ
478Socket774:2006/09/18(月) 09:42:02 ID:Sh4WMubV
【OS】Windows2000 SP4
【CPU】Athlon64 3500+
【メモリ】512MB (DDRUではない)
【VGA】Geforce6600(PCI-E)

wikiの必須環境には満たしていると思うんだけどどのくらいの動作モードでいけそう?
画質悪くてもいいからウィンドモード+PT戦ができればいいんだけど…強化するにしても金が無いからメモリ足すくらいしかできない orz
479Socket774:2006/09/18(月) 09:52:27 ID:gkoiAE25
俺は利用規約の次で必ずイチローが出ていたが(W2でも駄目だった)、
知り合いに指摘されてCPULoadTesterでCPUの負荷を90%位にしてから、
Enter押すとなぜか入れる。

器用なプログラム組むよなぁ。ソニチは

ちなみに環境は以下の通り

【OS】WindowsXP Pro SP2
【CPU】Opteron250(single CPU)
【メモリ】1GB*2 + 512MB*2 (計3GB)
【VGA】GeFroce7600 GT (91.47)
【サウンド】SE-150PCI
【NIC】 BUFFALO LCI-G1000T64
480Socket774:2006/09/18(月) 09:52:35 ID:nWsROnBa
フレームスキップで調整すればXGAノーマルでいけるんじゃない?
481Socket774:2006/09/18(月) 09:54:56 ID:uFyvHZ4Q
>>478

【OS】Windows2000 SP4
【CPU】AthlonXP(実クロック2GHz)
【メモリ】512MBx2 デュアルチャンネル(DDRUではない)
【VGA】Geforce6600(AGP)

な構成だと、1024x768ノーマル(窓モード)で割と快適にプレイできてる。
たまに重くなることもあるが、個人的にはあまり気にならない程度。
482Socket774:2006/09/18(月) 10:12:17 ID:hJ/telGF
>>478
wiki見るならテンプレも読めよと
512MBじゃxpだけでパンパン
483Socket774:2006/09/18(月) 10:14:11 ID:Sh4WMubV
>>481
レスありがとう。似たPC環境晒してくれるとホント助かるわ。
メモリ512MBの人の報告はあまり見ないから512MBをもう一枚買い足す方向で検討してみるよ。
484Socket774:2006/09/18(月) 10:16:56 ID:Sh4WMubV
>>482
ごめん、テンプレ見落としてた…orz
485Socket774:2006/09/18(月) 10:27:13 ID:Hyo3N+eu
【OS】WindowsXP SP2
【CPU】Athlon64X2 4400+ (Socket939)
【メモリ】1GB
【VGA】LEADTEK WinFast PX7900GS TDH
【参考】3DMark06 4156

この構成で、1280x1024ハイエンドで保護区の凍て付く森でもヌルヌルです。(オフラインですが)
前に使ってたRadeonX1600Pro(AGP)は1024x768でも保護区はノーマルがやっとでした。

ちなみに、7900GSはコア450MHz、メモリ660MHzが定格ですが、
それぞれ300MHz、500MHzにダウンクロックしてみたら、それでもヌルヌルなのは驚き。
ただしダウンクロックだと、凍て付く森でゴーグル使ったときなどに、まれに処理
落ちするポイントがありますので、定格での使用をお勧めします。
486Socket774:2006/09/18(月) 10:48:51 ID:4u1Nldnv
>定格での使用をお勧めします。
発熱下げる為にダウンクロックする人は確かに居るが、そんな人は普通7900GSみたいなカードを買わない。
電源にでも心配があるのか?
487Socket774:2006/09/18(月) 11:04:20 ID:xXiSP9tv
2人と6人じゃあ結構負荷違うよ
488Socket774:2006/09/18(月) 11:05:42 ID:Hyo3N+eu
>>486
定格お勧めの部分は冗談で書いただけですが。。。
489Socket774:2006/09/18(月) 11:20:26 ID:Hyo3N+eu
ちなみにダウンクロックで試したのは、
ビデオカードのキャパシティーがどれくらいあるかを見るためで、
元からダウンクロックしてプレイしようとは思っていません。
490Socket774:2006/09/18(月) 11:23:44 ID:pXnRla9q
>>479
まぢなら神だーと思って試してみた。
ヂュアルだから二つ立ち上げて80〜90%に設定して
やってみたけどやっぱイチロー出る…
W2も同じ…
491490:2006/09/18(月) 11:31:43 ID:pXnRla9q
>>479やっぱ神だ。
もう少し負荷調整かけて90%超える様にして認証かけたら
キャラセレクトいけたよ〜
フルスクリーンじゃできないけど修正入るまではこれで我慢するよ
ほんとにあきらめてた所だったからうれしくて涙でるよ。
ありがとう〜〜〜
492Socket774:2006/09/18(月) 11:46:18 ID:8sWta68r
フレーム0にするとフレーム1の時よりも、
ドラゴンの炎等被弾数が多いって情報が本スレとかで結構でてるんだけど。
このスレ的にはどう思う? 体感ではかなり変わってくると思うんだけど
493Socket774:2006/09/18(月) 13:12:41 ID:otyaN1hy
>>490
【PSU】通信エラー報告、改善策スレ【PC版】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1157779142/

ここでも同じ人が結構いるから見ておくといいかも。
494Socket774:2006/09/18(月) 15:02:49 ID:ybAHu/dh
E6600だとログイン失敗率が高い。
Celeronにするとサクサク入れる。
気がする。
495Socket774:2006/09/18(月) 15:17:14 ID:2Q1TFsnY
CPU使用率高いからじゃない?
496Socket774:2006/09/18(月) 15:23:02 ID:nfkZIko9
つまり努力もしない奴はやるなって事ですね
虎穴にいらずんば虎子を得ずとは良くいったもんだ

とりあえずPCは前より快適になった、前微妙にドライバ入れる順番ミスって
面倒だったからそのままにしてたのが原因だったと今思えば・・
しかしPSUクラの完成度としては俺からすると30点かな
497Socket774:2006/09/18(月) 16:22:47 ID:Ump4xytC
CPUに負荷かけるとか、フレームスキップ入れるとかする前に、
連射機能ついてるコントローラで放置して様子見して、切り分けするべきだと思う。
時間帯とか、タイミングによって、ぜんぜん入れなかったり、余裕で入れたりするしね。

クライアントからリクエスト投げて、鯖側で順番待ちしてるんだから、
クライアントPCの負荷でログインの可否が分かれるなんて、非理論的にもほどがあるなぁとか思ったり。
タイムアウト設定とか、ルーターや回線の設定じゃないかな。
あと、NVLANは再送のチェックサムでデータ化けするから、
ネトゲみたいな常時ダラダラと通信を要求するアプリで不具合が出やすい。
498Socket774:2006/09/18(月) 16:28:47 ID:ppT6HYFt
>>497
自分の環境で起きてないからそー言えるだけ。
ほんとにフレームスキップの設定で変わるんだから仕方がない。
ソニチのプログラムだぞ?
499Socket774:2006/09/18(月) 17:08:54 ID:otyaN1hy
>>497
明け方に試せばすぐわかる。
明け方に連射パッド放置→数十分やってもずっとエラーとかになるしな。
500Socket774:2006/09/18(月) 17:15:57 ID:9AolYN/K
俺も497には同意だ。
だってどう考えても、フレームスキップとログインのところと、
何のつながりもないんだもの。


俺の気が付いたことだと、ログインで30分ぐらい連射してても
入れなくて、一旦クライアントを落としてすぐに起動しなおしたら
入れることが多い気がする。

フレームスキップいじるのも、一旦クライアントを落としてるから
そのせいなんじゃないのかと思うぞ。
501Socket774:2006/09/18(月) 17:22:45 ID:otyaN1hy
>>500
普通に考えればそうなんだよな。

しかし、実際にフレームスキップ1にするまで発売日からリトライオンラインしてた
知り合いが居るからなぁ。
(昨日教えたらやっと繋げた)

俺もそうなんだが、パケットキャプチャーするとログインサーバからパケットが帰ってくる前に
051エラーが出てるんだが、この辺りが関係あるのだろうか。
502Socket774:2006/09/18(月) 17:27:51 ID:nfkZIko9
つーかそもそもクラ再起動しないと入れないってのもおかしな話なんだが
それは前提としてしまう所が流石ソニチといったところか

それはさておき最近親父がPSUやり始めたんだがw
503Socket774:2006/09/18(月) 17:29:45 ID:Ump4xytC
ん〜 メンテで時間がぽっかり空いたから、グダグダ考えてみよ
ちょっと長くなるけどごめんね。

仮に、PSU側の欠陥で、何らかの方法でCPUに負荷を掛けるか、フレームスキップを入れ(≒PSUの動作を軽くし)ないと、
ログインできないという事実が存在するならば、その事例はもっと多数報告されてて然るべきだよね。
>>493で言及されてるスレも読んだけれど、
・(前回のメンテ以前から)フレームスキップを入れても入れたり入れなかったりする(確実性の欠如)
・WindowsFWからMcAfeeに変えたら入れたり(クライアント環境の問題の可能性)
・鯖が増えて、ログイン合戦がだいぶ緩和されて以降、解決したという報告がある(結局鯖側の負荷じゃない?)
・そもそもあまり報告件数自体は多くない

単純化するために、ここ数日の報告を元に、あちらのスレをまとめると
・フレームスキップ云々はVGAが原因と思われる
・038エラーが通信周り?
・ぷららのパケットフィルタが有効だと100%エラーが出る
と書かれている。

とりあえず、OSごとクリーンインストールをし、正しい手順でドライバの導入を行い、
最小環境を構築してテストするのが先じゃないかなぁ。

ネットワーク周りのプログラム組んだことある人なら分かると思うけれど、
今のアプリって、直接、下位層の処理をしたりとかは、まったくと言っていいほどやってない。
(SoftEtherみたいな、仮想デバイスやVLANは別ね)
全部OSとドライバ側に丸投げしてるのが実際で、特に、ネットゲームみたいな不特定多数が利用するアプリだと、
そうしないと、あまりにも多様な環境を一般化できなくて、まともに作れない。
それを踏まえて、アプリ側の不具合で一部環境において通信障害が発生する場合、
・相性(PSUの場合、いくつかの報告で環境が多岐に渡るため除外)
・アプリの内部処理的な問題(報告数が少ないため考えにくい)
の2つに分かれるのだけれど、どちらも今回の件には当てはまらないよね。
それだったら、環境が悪いんじゃないの?ってことにならないかなぁ 圧倒的大多数の人が普通にイチローと戦ってる訳だし。
504Socket774:2006/09/18(月) 17:47:05 ID:otyaN1hy
>>503
いや、少しでも考えてくれているのなら何かヒントが出るかも知れないので、
色々考えてくれるのは非常に感謝。

>・相性(PSUの場合、いくつかの報告で環境が多岐に渡るため除外)
これだが、今の所NvidiaのGeforce7600〜7800辺りの人が同意画面後即051エラーで
入れない状態。
ただ、人により程度の差があるみたいで、何度かやれば入れる人や発売日から入れない人が
居る模様。

当然、最小構成やクリーンインストールは試していて、他VGAを使った場合は
確実にログインできた。

つーか、この話題は全部向こうのスレでやるのがいいのかなぁ。
505Socket774:2006/09/18(月) 17:55:52 ID:SYOpe9tr
OS:Windows2000 SP4
CPU:Pen4 3,2GHz(Northwood)
メモリ:256MB * 2
グラフィックボード:GeForce6800XT (AGP)
グラフィックドライバ:9.1.4.7
VRAM:128MB
モニタ解像度:1024 x 768 (32 bit)
サウンドカード:オンボード
HDD空き容量:30GBくらい
MB:P4P800VM

この構成でオン、オフ限らず途中で画面の出力が消えて反応がなくなるんですが
どうすればよいでしょう?

電源は変えてみたけどそれでもだめで、ビデオカードの温度とかは大丈夫なのに
この症状になってしまいます。
VGAをGF4Ti4200に変えるとその症状はなりません。
できればVGAを買い換えない方向でどうにかならないでしょうか?
506Socket774:2006/09/18(月) 18:15:36 ID:hJ/telGF
環境も出さずレポも梨
それで自作板で「スキップ1で入れたYO!」とか誰も信じない罠
507Socket774:2006/09/18(月) 18:28:44 ID:HWaLnPN2
【OS】WindowsXP SP2
【CPU】socketA Athlon XP 2600+
【メモリ】1.5GB
【HDD】10GB以上空き
【VGA】GF7600GS(AGP)
【DirectX】PSU付属

キャラクタから、変な線が飛び出すんですが、これって何が原因なんでしょうか?
ドライバも入れ直してみたのですが、解消されませんでした…。
マザーとVGAの相性とかもあるのでしょうか?
508Socket774:2006/09/18(月) 18:50:56 ID:lnE1fvPX
スキップ設定して切り抜けたって人は自分の周りにも何人かいる。
にわかに信じがたい事で因果関係はわからんがどうしても入れないのならやらないよりはやってみる方がいいだろう。

>>507
グラボが死にかかってるような症状。
熱に問題がなければ解像度下げたりして様子を見てみるとかそれぐらいしか言えない。
509Socket774:2006/09/18(月) 19:53:30 ID:1thFKlvk
スキップで入れるってのはタイムアウトが関係してるんじゃないかと考えてみた
ログインしようとするとなぜかウエイトが外れて300FPS出たとすると
スキップ0→60FPSなので1秒間に5秒のカウント。
スキップ1→30FPSなので1秒間に10秒のカウント。
ってこれじゃスキップ1の方が入れないか
俺アホス
510507:2006/09/18(月) 20:46:55 ID:HWaLnPN2
>>508
購入したばかりなので死にかけってことはないと信じたいです…。
とりあえず、もう少し様子を見ながら使っていきます。
ありがとうございました。
511Socket774:2006/09/18(月) 20:50:36 ID:U8Kx48W9
>>510
購入したばかりなら早めに買った店に持っていってチェックしてもらえ。
下手に時間が経てば経つほど症状悪化する恐れがあるし
すんなり交換もしてもらえなくなるぞ
512Socket774:2006/09/18(月) 20:52:01 ID:waBkr2so
うむ、とっとと店に持って行ったほうが良い。
513Socket774:2006/09/18(月) 20:55:32 ID:2Q1TFsnY
初期不良って事だろ。
514Socket774:2006/09/18(月) 21:21:14 ID:gkoiAE25
スキップやCPU使用率はnProかチート検索のせいだと勝手に決め付けてる俺がいる
515Socket774:2006/09/18(月) 21:25:36 ID:jBZzakkJ
インストールしていざやろうと思ったら
「d3dx9_27.dllが見つからないため〜」ってでて
できない。 このdllってDirectXに入ってるはずだけど
インスコ済みなのにできねぇ〜orz
516Socket774:2006/09/18(月) 21:30:05 ID:2Q1TFsnY
始まったよw何百回目だこの質問w
PSUディスクに入ってるDirectX9c で上書きしろやタコ!
517Socket774:2006/09/18(月) 21:38:10 ID:LJjc0raO
X1300XTが果たしてフレームスキップ1で動作するのか。
個人的にはこの点に注目。
一説にX1600pro並との情報もあるから、1万3000円で必要十分に動くカードって意味で、オススメに入れられると思うのだが。
518Socket774:2006/09/18(月) 21:45:39 ID:swt9BrWf
>>516
バージョンは9cだったけどなんで起動しないんだろ。
519Socket774:2006/09/18(月) 21:48:46 ID:Shq0B7hD
>>518
9cにもいろんなバージョンがあるんだよ!!
素直にCDに入ってる新しいの入れろや
520Socket774:2006/09/18(月) 21:49:04 ID:U8Kx48W9
公式のFAQくらいみろよ
521Socket774:2006/09/18(月) 21:49:48 ID:LJjc0raO
>>518
9cの中でもマイナーなバージョンアップがされてるらしい。
細かい事はシラナイが、現段階でWindowsアップデートの更新には出てこない最新版が必要なんだと。
とりあえず、PSUのディスクには対応してるバージョンが入ってるから、
おとなしく>>516の言うことを聞いておくと良いはず。
522Socket774:2006/09/18(月) 21:52:30 ID:swt9BrWf
>>521
起動できました!
まあ、CD付属の9c入れたら起動できるのは最初から分かっていたけどねw
523Socket774:2006/09/18(月) 21:54:11 ID:0tFASFlk
>>522
とりあえず死ね
524Socket774:2006/09/18(月) 22:00:37 ID:swt9BrWf
>>523
お前こそ死ねカス
525Socket774:2006/09/18(月) 22:07:13 ID:j6w9/mb8
なにここ?
526Socket774:2006/09/18(月) 22:08:07 ID:8Wgqbafh
>>522が最初から何も分かってないことは理解できた
527Socket774:2006/09/18(月) 22:11:22 ID:NSMD2JBg
ちなみにVistaにインスコしたときも同じエラーが出た。
DirectX10にも該当のランタイムは含まれてないらしい。

>>522
見所あるよキミ。
528Socket774:2006/09/18(月) 22:20:45 ID:4wyrTAk6
このスレで名言が生まれた

まあ、最初からわかってたけどねw
529Socket774:2006/09/18(月) 22:27:02 ID:waBkr2so
ff11によくこんなものがいましたね。
530Socket774:2006/09/19(火) 00:29:34 ID:2fqVCUcr BE:422318939-2BP(0)
Turion MT-34 + X1300Pro でメモリ2GB。
800*600のハイエンド スキップ1 で動いてます。
スキップナシだと重いくなりますが・・・
1024*768だとノーマルならスキップナシでも動きます。
ディスプレイの関係でそれ以上の解像度を試すのは無理ですが。
531Socket774:2006/09/19(火) 01:11:59 ID:o8t7yjCT
>>517
RADEON X1600 Pro (0.09μm,500MHz/780MHz,12pp/4ROP,5vs)
RADEON X1300 XT (0.09μm,500MHz/800MHz,12pp/4ROP,5vs)

X1300XTはX1600Proをリネームして売り出しただけ。
ATIはこんなことしてるからnVidiaに負けたんだろうな。
532Socket774:2006/09/19(火) 01:12:05 ID:KxM0ABR9
スキップ1はハイエンドとは言えないのでは。
533Socket774:2006/09/19(火) 01:24:21 ID:Z0BKPxQ1
…ソウデシタ(;´д`)
534Socket774:2006/09/19(火) 01:25:14 ID:lp5MKde2
マシン1(自作)
【OS】WindowsXP 64bit
【CPU】Core 2 Duo 6600
【メモリ】4GB
【HDD】10GB以上空き
【VGA】GF7800GTX(PCI-E x16のはず)
【DirectX】PSU付属
【モニタ】2560x1600


縦1600まで拡大した窓表示ですが
オプションフル(ハイエンドより更にキャラ表示バッファを64まで)でもヌルヌルです
64bit版でも問題なく動いたのが以外でした
プレイ10時間程度ですがフリーズ等はなし


マシン2(メーカー機改造)
【OS】WindowsXP SP2
【CPU】PentiumD 950
【メモリ】2GB
【HDD】10GB以上空き
【VGA】GF7600GS(PCI-E x1)訳あってx1接続
【DirectX】PSU付属
【モニタ】1920x1200

こちらは1280x1024でもハイエンドではスキップ噛まさないとコマ落ち
ハイエンド→テクスチャ圧縮:ON スキップ:1でとりあえずストレスなしで動く
(この状態でモニタいっぱいに拡大してもOK)
535Socket774:2006/09/19(火) 01:36:26 ID:7zfFvgEt
ヌルヌルでも人が多いとこは回線しょぼいとワープするな
なんかちょっと負けた気分だ
536Socket774:2006/09/19(火) 01:45:21 ID:YUds5LTI
逆に考えるんだ。
「えー、オレ様ヌルヌルだしぃー。カクついてんのはオマエらのPCがショボショボなせいですかぁ?」
と考えるんだ。

俺の前で口にしたら殴るけど。
537Socket774:2006/09/19(火) 07:19:25 ID:ge9A+lDk
回線って光がデフォじゃないの?
まだADSLなの?
538Socket774:2006/09/19(火) 08:45:44 ID:UUah8VHB
今時ISDNでも使ってるんじゃない?

まあ、最初からわかってたけどねw
539Socket774:2006/09/19(火) 09:26:18 ID:tELTEjPo
>>537-538
あやまれ!田舎の人達にあやまれ!

引きたくても来てない地域もあるのだよ、ADSLすらも・・・
540Socket774:2006/09/19(火) 09:32:11 ID:DfA0zoDu
光って半数超えてる?
都市部でも工事受け付けない場合も少なくなかった気がする。
541Socket774:2006/09/19(火) 09:34:34 ID:bQFDJi+w
5月くらいにADSLから光にしたが、ちょい実感ある程度だったな
測ってみると全然違うんだがねぇ
542Socket774:2006/09/19(火) 09:36:30 ID:lp5MKde2
TEPCOひかりが俺の市に来るのはいつですか
543Socket774:2006/09/19(火) 09:39:03 ID:HUAEg/Fj
ネトゲの場合は帯域よりレスポンスだからな。
Megawaveはその点最悪だった。
544Socket774:2006/09/19(火) 09:46:56 ID:PiTD9hv/
人が多いとこで他のPCがワープするのは
鯖がパケット削減の為にわざとやってるのかと思ってたんだけど違う?
うち光だけど野営の出入り口とかはワープするな
545Socket774:2006/09/19(火) 10:04:29 ID:HvptvuRV
>>544
他の全ての蔵と鯖で同期取ってるんだから、間に合わなくなったりもする。
反応待ちの間キャラは止まってるが情報が来れば位置修正されてワープしたような形になる。
インターネット介してる以上、間髪入れずにパケットが返ってくる訳無いんだから仕方ないだろ
546Socket774:2006/09/19(火) 10:53:48 ID:scgyEiym
もうちょっとスムーズに移動表示してくれんかな
攻略中にレバーチョン押しして移動してるみたいな動きされると萎える
547Socket774:2006/09/19(火) 11:19:45 ID:gxXgMLWX
ネトゲ程度で光なんているか?
重要なのはPingだと思う

って光+蟹オンドNICの人が言ってたよ
548Socket774:2006/09/19(火) 11:29:13 ID:YUds5LTI
そういや高Pingを謳った「ゲーマー向けNIC」なんてのも出てたな。
国内では未発売だったかもしれんけど。
549Socket774:2006/09/19(火) 11:41:29 ID:3O5x1qUV
PingはNICよりも途中の経路の影響が大きいような・・・

>>546
それは相手のPCがショボくて移動速度自体が遅いんじゃね?
550Socket774:2006/09/19(火) 11:49:51 ID:cmd9PZUH
>>219
こちらにもwikiから転載。同様の症状で自分も困ってた。

>チャット時に急激に重くなり、キーボードが効かなくなる。(セガより回答があり、
>不具合である可能性が高い。「nView Desktop Manager」がONになっているのが原因ではないかとのこと)
>-- 2006-09-17 (日) 06:30:18
551Socket774:2006/09/19(火) 12:26:53 ID:9iivOHz1
【CPU】Athlon64 X2 4400+ 2.6GHzにOC
【マザー】ABIT AN8 Ultra nForce4 Socket939
【メモリ】samsung PC3200 DDR SDRAM 2GB(512*4)
【VGA】RADEON X1900XT 256MB
【HDD】Seagate Cheetah 15k.3 36GB *2 RAID0(MegaRAID1600Elite接続)
【LAN】intel PRO1000PT PCI Express x1
【音源】RME Digi96/8 PST
【ケース】4Uラックマウント
【電源】ANTEC TRUE POWER550W EPS
【OS】Windows XP PRO SP2
【ドライバ】Catalist 6.8
【DirectX】9.0c 2006 Aug.

このマシンでフルスクリーン V-Sync ON、SXGAハイエンド設定で重すぎて
ゲームになりません。
Athlon64の能力限界か、ケチってX1900XTのVRAM256MBにしたのがいけな
かったのでしょうか?
メインマシンのC2D E6600 3.6GHz + X1900XTX 512MBではフルスクリーン
SXGAハイエンド設定でも重くならないのでCPUのパワー不足かVRAM256MB
のせいかと思ってるのですが
Athlon64 X2の2.6GHz L2=1MBで処理不足とは恐ろしいゲームだ・・・
552Socket774:2006/09/19(火) 12:29:45 ID:oKBHtuc9
単に君の能力不足です。
553Socket774:2006/09/19(火) 12:31:18 ID:HvptvuRV
>>551
X2 4000+定格とX850XT 256MBで重くならないが
何かおかしくね?
554Socket774:2006/09/19(火) 12:35:54 ID:FmwDZUf4
自作マシンの性能と使ってる人間のスキルは反比例する事があるって感じ?

まあ、最初からわかってたけどねw
555Socket774:2006/09/19(火) 12:37:59 ID:gxXgMLWX
>>551
使われてるPCが可哀想
556Socket774:2006/09/19(火) 12:38:32 ID:ipSzPlBI
1600Eliteって40MB/sくらいしか出ないやつじゃなかたっけ?
320-2Eあたり買ったら底上げになりそうだけど、今回は関係ないかな。

まぁ、どうにも「僕が考えた最高マシン!」的ノリの、高いパーツ集めただけです感が漂ってるし、
ネタだろうけどさ。
557Socket774:2006/09/19(火) 12:50:40 ID:q5P5dI7H
36GB*2とか凄い気になるんだが
558Socket774:2006/09/19(火) 13:09:30 ID:cCcMgJQ8
青いからさ
559Socket774:2006/09/19(火) 13:18:24 ID:IJ1Ug7O9
>>551
その構成で重すぎて とはw
ネタだろうね、これ。
RME Digi96/8 PSTって音は良いけどDirectSoundに
対応してないし。
560Socket774:2006/09/19(火) 13:20:21 ID:oKBHtuc9
まあ、最初からわかってたけどねw
561Socket774:2006/09/19(火) 13:22:25 ID:q5P5dI7H
あぁ昔あった速度重視のHDDか

まあ、最初からわかってたけどねw
562Socket774:2006/09/19(火) 13:22:28 ID:ajF/cMwV
>>557
15K.3 だったら 36GB*2 はそんな変じゃないと思う。
自分ならそれぞれ単機で OS とアプリ(というかこの場合 PSU)を入れて、倉庫としてもう一発追加するが。
RAID とかはじめるのはその次の話。
563Socket774:2006/09/19(火) 13:54:45 ID:/8As6Pgm
>>551
X2 4400+定格AIW X1900だけど
全然問題ないぞ
CPUの性でもVRAM256のせいでもない
564Socket774:2006/09/19(火) 15:39:21 ID:ipi1TB63
エラーが出て遊べないって人たちは、ワールド1も2も関係なく駄目だってこと?
ビクビクしながら始めたらあっさり繋がって拍子抜けしてるんだけど。

まぁワールド2でもカクカクで、ビデオボード買い換えなきゃゲームにならんのだが・・・
565Socket774:2006/09/19(火) 15:40:40 ID:YNPjdShm
脳内のハイエンドPCは実際には処理してくれないから重くて当たり前だろ
566Socket774:2006/09/19(火) 16:34:22 ID:FmwDZUf4
>>564
ヒント貧弱なCPUやグラボ程ログイン認証に通りやすい。

まあ、最初からわかってたけどねw
567Socket774:2006/09/19(火) 16:41:42 ID:3O5x1qUV
ワールド1に固執しない人はログイン認証に通りやすい。

まあ、最初からわかってたけどねw
568Socket774:2006/09/19(火) 17:26:24 ID:cHh6Uv7v
おまいら、人の揚げ足とるの、ホント大好きなんだな



まあ、最初からわかってたけどねw
569Socket774:2006/09/19(火) 17:30:30 ID:q5P5dI7H
マザーがnForce 4なのにSB X-Fi増設したら相性悪かった

まあ、最初からわかってたけどねw



サポートにROMの書き換えしてもらうか・・・
570Socket774:2006/09/19(火) 18:09:48 ID:IQIIdlEg
まあ速度求めたゲーム用自作マシンに
メモリー四枚刺しはただの馬鹿

クワドロブルチャンネルでも実装してんのか?
571Socket774:2006/09/19(火) 18:37:34 ID:oKBHtuc9
メモリはとにかくたくさん積めば速くなると思ってる奴
実際結構いるからなぁ。
572Socket774:2006/09/19(火) 18:37:35 ID:mjM5ssl3
このゲーム、2560x1600とは言わないけどせめて1920x1200(1080)に対応することは無いんでしょうか?
いまさらSXGAモニタとか買いたく無いなぁ。せめて1600x1200だよなー
573Socket774:2006/09/19(火) 18:44:51 ID:YUds5LTI
>>572
そこでCRTですよ。
574Socket774:2006/09/19(火) 18:47:06 ID:2RCX2KxY
実際問題デュアルチャンネルにならなくてもPSU程度じゃ変わらん気がする
俺の前のマシン、デュアルチャンネルじゃなかったが
Athlon64 3000+ X800XLで800*600スキップ0だったし
575Socket774:2006/09/19(火) 18:59:05 ID:DHSy8SEg
PSUってグラたいしたことないから、解像度なんて800x600で充分ですよ
576Socket774:2006/09/19(火) 19:22:08 ID:Tu1C1h5z
グラってなんですか

まあ、最初からわかってたけどねw
577Socket774:2006/09/19(火) 19:25:53 ID:I2PD5fpX
そういう人もいるかもしれないが、
たいしたことない割にAAもかかってないから、
解像度上げてジャギーを緩和したいという人もいる

正直、800×600なんて見れたもんじゃない、という人もいる
578Socket774:2006/09/19(火) 19:29:25 ID:mjM5ssl3
いやSXGAのピッチのままでより遠くまで見えるようにしていただきたい。
そんなに難しいことじゃないよね。まぁSXGAまでって日本らしいけど
579Socket774:2006/09/19(火) 19:33:01 ID:4zrldFkZ
解像度上げると顔の雰囲気とか激しく変わると思うけどなぁ俺は
580Socket774:2006/09/19(火) 19:33:54 ID:gxXgMLWX
>>570
デュアルチャンネル2個の四枚挿しで何か問題でもあるのか?
581Socket774:2006/09/19(火) 19:41:01 ID:4zrldFkZ
>>580
四枚にするとクロック下がる環境もあるな。チップ数によって下がる環境もあるし。
>>570は全ての環境でクロックが下がると思ってるんじゃね?]
582Socket774:2006/09/19(火) 19:43:10 ID:ge9A+lDk
800*600なんて画面が小さすぎて、SS撮っても見にくい
俺は22インチCRTでPSUしてるから1280*960ハイエンドだよ
SXGAって5:4だからいやだ
583sage:2006/09/19(火) 19:50:57 ID:riiq8L7+
【CPU】 Intel Core 2 Duo E6600
【M/B】 ASUS P5B Deluxe
【メモリ】 CENTURY MICRO DDR2-667 [MICRON] 1GB*2
【VGA】 SAPPHIRE RADEON X1900 XTX
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD740ADFD
【モニタ】 NANAO Flex Scan S1910

ウチこれでハイエンド1280*1024でサクサクだよー
584Socket774:2006/09/19(火) 19:57:31 ID:riiq8L7+
職場からだから間違えたー
全部だとこれかな

【CPU】 Intel Core 2 Duo E6600
【M/B】 ASUS P5B Deluxe
【メモリ】 CENTURY MICRO DDR2-667 [MICRON] 1GB*2
【VGA】 SAPPHIRE RADEON X1900 XTX
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD740ADFD
     Seagate Barracuda 500G 400G 300G 250G
【電源】 ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
【ケース】 WiNDy ALTIUM ALCADIA X-2JV
【モニタ】 NANAO Flex Scan S1910
【ドライブ】 PLEXTOR PX-755A
【サウンド】 ONKYO SE-150PCI
【TV】 canopus MTVX-SHF
【マウス】 Logicool MX Revolution
【キーボード】 FILCO Majestouch FKB108M
585Socket774:2006/09/19(火) 20:32:57 ID:SSWRTRq5
そういえば、知り合いにメモリもらって4枚指しにしたら不安定になったことがあったな。

まあ、最初からわかってたけどねw
586Socket774:2006/09/19(火) 20:37:33 ID:o8t7yjCT
VRAMの使用量は最高設定でも150MB程度。
テクスチャ圧縮使えばもっと下がる。
587Socket774:2006/09/19(火) 21:18:31 ID:ipSzPlBI
Athlon64系は、CPUにメモリコントローラを内蔵して、直結してる兼ね合いから、
マザーがプアーだと、複数枚挿したときに(チップセットでメモリを受ける方式に比べ)不安定になりやすい。

まあ、実際に不安定になるかはさておき、わざわざ512M*4にする必要もないし、
2Gほしいなら最初から1G*2にするべきだよね。
あと、レイテンシをつめたりする場合、4枚と2枚じゃ、どこまでつめらるかが段違いだから、
そういった意味ならば、>>570はまったくもって正しいと思う。
588Socket774:2006/09/19(火) 21:19:48 ID:ipSzPlBI
れ、が抜けた…orz

×つめらる
○つめられる
589Socket774:2006/09/19(火) 21:39:07 ID:pquZ+MPy
最高性能のPCで最高設定にして最高環境にすると
難易度が異常に上がるバグがあるらしい

なんでもFSKIP:0だと敵から連続ダメージですぐ死んでやヴぁい

ディ・ラガン戦(C)で尻尾ダメージが400とかありえない程食らう
PS2やFSKIP:1くらいだと連続ダメージ判定が入らないので
ダメージ100〜150程度


めっさ重たいらしいので20マソ掛けて
X6800 OC 4.12GHz,GeForce7900GTX SLI OC 760/1800
DSP SoundBraster X-Fi /DiditalAudio,MEM Crucial PC800 1GB*2
3DMark06 18052
までしたのに泣けてくる

いまではFSKIP:1でカクカク遊んでます
590Socket774:2006/09/19(火) 21:42:22 ID:5UzhsG3e
ていうかディラガンの尻尾食らうのがありえない
591Socket774:2006/09/19(火) 21:44:14 ID:3vIPiKLA
自分の腕のへぼさをPCの性能のせいにする奴がいるのはここですか?
592Socket774:2006/09/19(火) 21:53:00 ID:T/T6ThcK
あーブレスもめっちゃくらうわ
スキップ1がいいのかね
593Socket774:2006/09/19(火) 21:53:52 ID:HvptvuRV
尻尾にスキルかましてると、たまに喰らうんだな。
確かにLv16のハンターで即死は異常だよなぁ。
βの頃はスキップ0でログインできなかったから1にしてたけど、Lv10でも死んだことなかったからな
594Socket774:2006/09/19(火) 21:53:56 ID:gxXgMLWX
>>3DMark06 18052

kwsk
595Socket774:2006/09/19(火) 21:56:43 ID:3vIPiKLA
つか、尻尾にスキルはダメージ考えてもアホだぞ?
食らって文句言う前に、自分の行動振り返れと
596Socket774:2006/09/19(火) 22:06:32 ID:x+2eFLLi
尻尾食らうかどうかは別にして、
スキップ設定によってダメージが違うのは、どうかと思うな
597Socket774:2006/09/19(火) 22:10:49 ID:oKBHtuc9
ただでさえ単調なのにあれ以上ぬるくなったらなぁ。
598Socket774:2006/09/19(火) 22:26:18 ID:HvptvuRV
別に文句は言ってないぞ。
要するに>>596
たまに特攻するのも面白いぞ?
599Socket774:2006/09/19(火) 22:32:46 ID:ipSzPlBI
>>PC800
これって突っ込みどころ? RIMMですか

これ言っちゃっていいのか分からないけれど、ダメージとか、鯖側で処理なので
フレームスキップ関係ないっす。
私、最高設定だけど、そういったバグは出てないよ。
600Socket774:2006/09/19(火) 22:42:57 ID:28gRZDEf
>>599
全部サーバでやってると思ってる?
クライアントで判定して、サーバで辻褄合わせをしてるだけ。
でなきゃマジ重くなるよ。アクションゲームなんて成り立たない。
601Socket774:2006/09/19(火) 22:46:47 ID:Hyq08bCy
>>599
いやフレームスキップ関係あるって。
0と1でドラゴンの攻撃何回も食らってみれば明らかだ。
602Socket774:2006/09/19(火) 22:49:01 ID:I0QVODpl
Aラガンが地上に降りてくる時に落下地点付近にいたら3秒間で10Hit位してLV45-HP1200でも余裕で死亡した。

なんかしつこい位にHitが重なってうざい時があるんだがそういうことなのか?

まあ滅多にくらわんのでいいのだが。
603Socket774:2006/09/19(火) 22:52:09 ID:3vIPiKLA
>>602
着地時に潰されるのは普通に多段ヒットする
着地自体が多段の上に、奴の全身に変に判定あるから
ヒット数がおかしくなるんだと思う
604Socket774:2006/09/19(火) 22:58:35 ID:ipSzPlBI
>>600
うん、過去のPSOだとそうだったんだけど、PSUは鯖側で処理してるって、どっかの発表会でスライドに写ってたよ。
うpロダに画像上がってたと思う。
PSOBBの時点ですでに、ダメージ判定は鯖側でしたけどね。座標はすぐ同期外れてましたが。

>>601
ふぅむ…ずーっとスキップ0でやってきましたけど、Lv低いときに無理してドラB行って、ブレスで即死した以外は、
そういったダメージ受けてないので分かりません。。。
605Socket774:2006/09/19(火) 23:17:17 ID:Hyq08bCy
>>602
周りと同じ場所にいるのにフレーム0の自分だけ事故死するから気になって実験してみたんだが、
フレーム1にして身内PTで許可貰って、着地をわざと4,5回食らわせてもらったがそれでもHP半分削れるぐらいだった。
ちなみにHP800のフォースでした。
606Socket774:2006/09/19(火) 23:17:17 ID:UfdsB4nj
>>604
攻撃判定なんかは鯖じゃないんじゃないかなー
でなきゃ>>601みたいなことは有り得ないけど実際起きてるし、全てを鯖側で処理してるんなら座標が狂ったりは
しないと思う。実際やってるとPSUでもクライアントによって敵の位置が違うし。どっかでクライアントに依存してる。
607Socket774:2006/09/19(火) 23:25:13 ID:5vimkFCm
057エラーで落ちる前の状態で、鯖と通信できなくても敵は動き回って攻撃してくるし、
ダメージ表示は出ないけど攻撃ヒットしたエフェクトと音は出るから、鯖処理じゃないと思う。
608Socket774:2006/09/19(火) 23:25:40 ID:SaST6Gum
敵への攻撃は鯖、自キャラへの攻撃は蔵ってゲームが多いんじゃないかね。
PSUもそんな感じがする
609Socket774:2006/09/19(火) 23:28:58 ID:3vIPiKLA
>>606
そりゃ、完全に切れた判定立つのにタイムラグがあるから
敵が動いたりもするよ
610Socket774:2006/09/19(火) 23:45:44 ID:V32qkzjd
まあなんだ、鯖処理の内容は結局推測でしかないわけで。
今問題なのは鯖蔵の動作内容じゃなくて、蔵の設定で格差ができるってことだろう。
ラガンの話は一例でしかないわけで、全ての多段ヒット扱いのダメージが3倍くらいになるかもしれないわけで。
やっぱり問題だと思うわけだ。

今回の件といいログイン障害といい、もうちょっと環境依存の無さげなプログラムを作れなかったのかねぇソニチは。
611Socket774:2006/09/19(火) 23:48:15 ID:ki6neu+6
>>604
それって、PSOBB の時点でダメキャンが解消されてたって話 ?
まだあっちでもチャレやろうって話してるんで、本当だったら嬉しいが。
612Socket774:2006/09/20(水) 01:35:13 ID:IHKLaf6W
>>447
遅レスですが、同じような状況なので回避策が参考になれば・・・
ちなみに私は以下の構成です。

CPU:Core2Duo E6600
メモリ:UMAX DDR677 1G*2
M/B:ASUS P5B
グラフィックカード:RadeonX800XL
サウンドカード:オンボード
HDD:IBM SATA200Gの奴
電源:seasonic の400Wモデル

477さんと同じような感じで、ブルースクリーンになりOSごと落ちます。
ちょっと違うかな?というのは、PSUインストール後に一度だけネットワークプレイを選択することができるのです。
しかし、その後のアップデートが終了する際にブルースクリーンで落ちてしまい、その後は起動するとブルースクリーンになります。
回避策ですが、サブPCへインストールし、アップデートがかかったファイルのみをコピーして起動したところ、無事に使えました。
もしもサブPCがあるのであればやってみるのもいいかもしれません。
しかし、根本的な解決にはならないので、本当の原因を見つけたいところですが・・・

ちなみに、SEGAへ問い合わせたところ、「WinXPはプログラムの保護の設定が・・・」といった回答がきました。
SEGA指示どおりに設定を変更してみましたが、まったく効果はありませんでした。的外れ。

OSや様々なバージョンのドライバも試しましたがさっぱり解決しませんでした。
ほんとに何が原因なんだろう・・・

613Socket774:2006/09/20(水) 03:53:51 ID:YUb/rTkL
ブルースクリーンのループに嵌ってしまうみたいだな。
PSUのバグかもな。
614Socket774:2006/09/20(水) 05:04:43 ID:P4dVYlIZ
>>610
ラガン以外だと、オンマゴウグの空飛ぶ時とかライジングストライク2段目のhit数違ってくる気がする。
取り敢えずフレームスキップで難易度が変わるのはどうかと思うな。
615Socket774:2006/09/20(水) 05:53:56 ID:zHJHU6kg
ライジングストライク2段目はマジで変わる
フレスキ1だと1段 フレスキ0だと2段
ドラブレス怖いがセイバー多段の方が明らかに強いしキモチイイんでフレスキ0でやってる
616Socket774:2006/09/20(水) 08:09:52 ID:L1oFjgKZ
フリスク?
617Socket774:2006/09/20(水) 08:11:09 ID:NYXoQBrf
618Socket774:2006/09/20(水) 08:40:21 ID:rBRRbVXC
>611

604は間違いで、鯖で判定してはいない。と思う(?)

キャラAが敵Bに攻撃したときのダメージは、
同行者CDEとAの全員で、それぞれ違う数値が出る。
攻撃したって情報だけが伝達されてて、ダメージは蔵まかせっぽい。

いや、全部、鯖で計算してて、単に蔵へはダメージ値を送ってないだけかもな。

ダメージキャンセルが解消されてるかどうかは、実際に実験してみないと分からんだろう。
619Socket774:2006/09/20(水) 11:14:33 ID:jjBzMLqx
フレームスキップの被ダメの話が気になるので
初めて1に設定してみたらとても残念な気分になった…
620Socket774:2006/09/20(水) 11:17:57 ID:bxNA1tPP
60fpsに慣れちゃうとねー・・・
でもFFは普通にやれる不思議
621Socket774:2006/09/20(水) 11:21:11 ID:P4dVYlIZ
>>619
あるあるw
cβとかプレミアの時はデフォルト1で何も思わなかったんだが、
今回スキップ0に慣れてから1にしたら凄い残念な気分になった。
622Socket774:2006/09/20(水) 11:35:22 ID:rwWoKee2
PC版やってからPS2版やるとまるで別ゲーム。
スキップ0以外でやる気しない。
623570:2006/09/20(水) 11:36:07 ID:cPkschDi
ゲーム用PCで詰めた設定するのに4枚刺しは有り得ないって
OCもレイテンシも二枚刺しとは完全に劣る
まあ一番体感しにくい部分だとは思うが>メモリー速度

あんま話題にならないけど体感できるのはHDDのRAID化
読み込み多いPSUだと結構差が出るし、設定で読み込み早くは出来ない
最近はオンボードRAIDでもかなり安定してるんでオヌヌメ

あとAirH゙(PING150)でプレイしてみたが
フレームスキップで多段HITの違いが解るよ
普通にドラゴンの火炎でダメージが重なりすぎて読めないくらい食らう
624Socket774:2006/09/20(水) 11:43:37 ID:bxpLlTlq
FF11 ほどじゃないにしても細切れのファイルが多いんで
システムドライブを RAID 化するよりは、単機でランダムアクセスの速い Raptor とかそれこそ Atlas 15KII とかを
アプリ専用に突っ込むと効きそうだな。RAID 化できればなおよし。
625Socket774:2006/09/20(水) 12:07:10 ID:ZL970rPF
スキ1にしないとログインできない不具合なおしてくれ。
626Socket774:2006/09/20(水) 12:18:17 ID:LBodnYIO
>>623
定格で使うには全く関係無い罠
まぁ新規なら1G*2で当然として、追加の場合は全然"アリ"じゃないか?

って出始めからDDR400使い続けてる人が言ってたよ
627Socket774:2006/09/20(水) 12:19:49 ID:y81wX77t
>>624
IDEでもPSU動く環境用意できるほど金持ちでもないので
効いてるのか知らんがエリアチェンジ時の出現で俺より
早いやつ見たこと無いな。
Ultra160SCSI環境で10000rpmのHDD使ってる。
Raptorの新型150GBぐらいのを買うよりは安く付いた。

でもパルムの中継地点で30秒ぐらいみんな泥人形なのは仕様らしい。
628Socket774:2006/09/20(水) 12:22:24 ID:y81wX77t
>>626
ありだろ。
256MB×4のやつがわざわざ減らすのは論外。
設定詰めるより緩めた設定でも512MB→1GBの方が遙かに効果がある。

だけど新規に買うのにわざわざ4枚選ぶ理由は無いと思う。
629Socket774:2006/09/20(水) 12:32:29 ID:oWcNAvN6
多段ヒットはハイスペックの醍醐味と言った所で。

まあ、最初からわかってたけどねw
630Socket774:2006/09/20(水) 12:38:30 ID:rwWoKee2
プレイヤーもハイスペックでないと(ry


メモリは俺はあまり詳しくないけど積み方にもよるんじゃないの?
同じメーカー、同じロットで4枚ならいかもしれんけど
違うメーカー2枚づつ差して逆に処理もたつくようになったことある
631Socket774:2006/09/20(水) 13:00:35 ID:oWcNAvN6
ここ本当に自作板か?
シングルサイドとダブルサイドでも変わってくるでしょうが。

まあ、最初からわかってたけどねw
632Socket774:2006/09/20(水) 13:09:51 ID:qHCshuQM
手掛けてる台数が多いと、メモリがいつの間にか余るからなぁ。
DDR400なんかは余ってくる奴も結構いるだろうし、定格派ならざっくり差してみるだろうし、
速度落ちないようならそのまま使うでしょう。
633Socket774:2006/09/20(水) 13:12:56 ID:fZjpbq8x
スキップ1だと箱こわす時
なっこーとかダガーとか初段2回が早い武器だと
箱に2回ヒットして面倒だよな・・・
このシステム直して欲しいわ
634Socket774:2006/09/20(水) 13:23:26 ID:LBodnYIO
全く話題に出ないんだが
環境によっては垂直同期でのスローモーションはトリプルバッファで改善する
って既出?
635Socket774:2006/09/20(水) 15:13:20 ID:blEvj9NS
メモリ1G、ペンティアム42.8Gでも上位のグラボをいれればハイエンドで動くのでしょうか。
PC初心者なのでよくわからないです…
OSはWIN XP SP2です
636Socket774:2006/09/20(水) 15:16:42 ID:ufeB6YWx
AGPポートがあるか、ロープロファイルのケースかどうか調べられなければアドバイスのしようが無い
PS2でどうぞ
637Socket774:2006/09/20(水) 15:17:17 ID:8vWVfw/I
>>635
自作じゃない話はこちらへどうぞ↓

【オンボは】PSUが快適に動くPCを考えるスレ 4【カエレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157530826/
638Socket774:2006/09/20(水) 16:33:13 ID:pG9bfba0
>>634
kwsk

639635:2006/09/20(水) 17:26:34 ID:blEvj9NS
すいません、AGPポートあります。
今5700ウルトラでミドル設定でやっていて何の問題もなく、PS2より俄然快適なのですが、無性にハイモードで60フレでやりたくなってしまったので質問させてもらいました。
640Socket774:2006/09/20(水) 18:30:18 ID:ufeB6YWx
それなら7600GTか7800GSのAGP買えばXGAのハイエンドはいけると思う
641Socket774:2006/09/20(水) 19:23:15 ID:FBRecbdI
7800は3万弱
7600は2万ちょいだが入手困難
642635:2006/09/20(水) 19:26:57 ID:blEvj9NS
〉640,641
ありがとうございます。
探してみます。
643Socket774:2006/09/20(水) 19:56:33 ID:YIUBsDb0
やっと製品買えた。
環境が特殊だから役に立つか微妙だが報告しとく。

マザー:P5N32-SLI Deluxe

【OS】Windows XP SP2
【CPU】Pentium4 3.20GHz
【メモリ】2GB
【VGA】Geforce 6600GTx2

SLI環境で色々試してみた。
PSUのスナップだとGPUロードバランスが表示できず
SLI動作の証拠にならないので他のソフトを使用、下は証拠の画像。
http://psu.rdy.jp/src/up4413.jpg

まず6600GTをシングル動作させてみる。
ハイエンド設定の1024x768ですでに動作が遅い。
これはテンプレでもあるように妥当なところ。

次にドライバのグローバル設定でプロファイルを追加して3つのSLIモードを試してみた。
・フレームのレンダリングを交互にする
→ハイエンド1024x768のウィンドウ表示では移動中などでは問題ないが
武器選択ウィンドウを出すともたつき始めた。
また落胆・冷笑のカットインが1つでも出ると遅くなる、他は問題なし。
全画面表示でも試してみたが、武器選択ウィンドウを表示させても遅くはならなかったが
やはり落胆・冷笑のカットインが1つでも出ると遅くなることがわかった。

・分割のフレームレンダリング
→問題外、遅すぎて話にならなかった。

・フレームのレンダリングを交互にする2
→これも問題外、遅すぎて話にならず。

6600GTのSLI動作総評としては1024x768の全画面であればハイエンドでもいける。
でも1280x960や1280x1024だと移動だけでももたつき始める。
SLI環境の人はマルチ GPU レンダリング モードの選択を
「フレームのレンダリングを交互にする」にしてみるといい、他の2つは話にならんかった。

以上SLI環境の報告、しかもP5N32でスマソ。

>>634
の言うようにトリプルバッファリングの設定もあるが
デフォルトはOFFだったかな、ONにして試してみることにしよう。
644Socket774:2006/09/20(水) 22:47:34 ID:LBHLBi3Y
>>643
検証乙。

7600GT > 6600GT SLI > 7600GS

くらいってことかね。
645Socket774:2006/09/20(水) 23:09:13 ID:LBodnYIO
>>643
x1900xt 512MBでもカットインで処理落ちする
窓化すると改善するけどね
646Socket774:2006/09/21(木) 03:30:56 ID:N3ffdQXy
Pen4の2.8GHzだとXGAでもハイエンド難しくね?
647447:2006/09/21(木) 04:23:39 ID:yHwRkJal
>612
そんな回避方法も有るのね
私はPSUやってる知り合い居ないので試せそうに無いです。

…いっその事ネカフェで勝手にいn


あれからM/BをDG965HWに交換してみたけれど症状は改善せず
相変わらずmemtest86でエラーも出ずにベンチも完走しています。



てか、起動しないからパッチ当てられないのに
手動パッチが用意されてないのがなぁ…。

648Socket774:2006/09/21(木) 05:04:32 ID:N3ffdQXy
>>647
ショボくてもいいからラデ貸してくれる友人いないの?
649447:2006/09/21(木) 05:28:53 ID:yHwRkJal
>648
最近仕事で引っ越したんだよねぇ
流石にラデ借りに飛行機って訳にも行かないし
何より知り合いで自作する人見事に居ない罠
650Socket774:2006/09/21(木) 06:17:17 ID:vCLynngS
オンボで試してみるとか
651Socket774:2006/09/21(木) 06:27:56 ID:DJ+7CpHg
RADEON9800で、PSOとか他のゲームだと異方性フィルタがペナルティにならなかったけど、
PSUはなるな
652Socket774:2006/09/21(木) 08:12:14 ID:5XvIxEsn
期待感を煽った割にはすべてがクソ過ぎ
二度とSEGAの商品には手を出してはならない、いい勉強になった
653Socket774:2006/09/21(木) 10:56:04 ID:Atw8mrAQ
ゲーム内容自体はPSOの延長みたいな感じになるだろうって予想してたからともかく
接続トラブルとその対応が糞過ぎ
654Socket774:2006/09/21(木) 11:00:35 ID:+bz9KG6c
>>652はマルチ
655Socket774:2006/09/21(木) 12:22:49 ID:TgeoSr2s
他プレイヤーの移動だけカクカクなのは仕様?
モーションやフレーム自体は快適なんだけどなぁ。
実測2MでNICはクロシコのBbE-PCI2です。
656Socket774:2006/09/21(木) 12:25:46 ID:NJ8dbU+a
>>634,643
トリプルバッファって何処でON OFFするんですか?
657Socket774:2006/09/21(木) 12:28:11 ID:TgeoSr2s
>>656
ForcewareかCatalistで設定出切るよ
658Socket774:2006/09/21(木) 12:38:12 ID:NJ8dbU+a
>>657
Forcewareですが具体的にどの項目で設定するのでしょうか?
659Socket774:2006/09/21(木) 12:46:16 ID:WQriByS2
SXGAにするとやっぱり縦横比おかしくて、キャラとか縦長になります?
660Socket774:2006/09/21(木) 12:48:02 ID:GzSfJGnd
>>659
モニター次第、つかウィンドウモードでやれ
661Socket774:2006/09/21(木) 12:51:38 ID:NJ8dbU+a
>>659
SXGAのままでフルスクリーンなら縦長になります。
1280*960のカスタム解像度を作ってnVidiaなら縦横比固定モードにすればアスペクト比は正常です。
ラデなら標準で1280*960あるからそのままで大丈夫かと。
662Socket774:2006/09/21(木) 12:56:29 ID:vl6zGWlr
24インチのワイドスクリーンに対応してくれれば良いのにな。
できればデュアルディスプレイとかも。
ドラゴンとか視界が狭すぎてやりにくい。
663Socket774:2006/09/21(木) 13:14:05 ID:NJ8dbU+a
>>662
Xbox360ならワイド画面対応みたいですよ。
デュアルディスプレイは対応してないと思いますが。
664Socket774:2006/09/21(木) 13:29:14 ID:TgeoSr2s
>>658
今ゲフォ使ってないから分からないけど、
詳細設定とかじゃかったかな?垂直同期やAA,AFの設定できるとこ。
無かったらCoolbitsも試してみて。
665Socket774:2006/09/21(木) 13:36:08 ID:NJ8dbU+a
>>664
Coolbits2追加して
詳細設定のパフォーマンス品質も見てますがそれらしい項目は見当たりません。
666Socket774:2006/09/21(木) 13:48:11 ID:TgeoSr2s
667Socket774:2006/09/21(木) 14:06:46 ID:NJ8dbU+a
>>666
詳細どうも。
自分84.43使ってるので新しいコントロールパネル画面は出ないようです。
90番代に上げるとパフォーマンス落ちるので諦める事にします。

ありがとうございました。
668Socket774:2006/09/21(木) 14:47:25 ID:OwG2R3N0
Core2Duo6400
GF7600GT×2枚
メモリ2G
でハイエンドスキップ0でやってるんだが
普段はサクサク動いているのに
パルムの草むらや細い通路や洞窟内で妙に遅くなるんだけどそんな経験者いる?
グラボの温度見てもそんなに上昇しない
CPU使用率だけが40%位に上昇するが普通そんな程度じゃ遅くならないし
それ以外のところで6人PT組んでテク連射してもそこまで遅くなったりする事はない
ハード的に問題はないはずなんだがひょっとしてソフトの問題?
669Socket774:2006/09/21(木) 14:50:56 ID:VyLkc9WX
>>645
ウィンドウモードのほうが軽いの?
670Socket774:2006/09/21(木) 15:20:39 ID:NJ8dbU+a
窓の方が軽かったりフルスクリーンの方が軽かったりと
個人によって報告がまちまちだと思う。

自分の環境は窓モードの方が軽いような気がする。
671Socket774:2006/09/21(木) 15:30:46 ID:Ui8D+WlZ
60Hzの液晶で垂直同期を待つようにしてるからだろう。
今日日CRTは希少種だし基本OFFでいいと思うんだけどな。

>>667
Classicでも出る。パフォーマンスのとこで詳細設定モードにしろ。
672Socket774:2006/09/21(木) 16:17:30 ID:NJ8dbU+a
>>671
そこで切り替えするんでしたか、見落としてました。
ありがとうございますm(_ _)m

>>666
自分の不注意でした。
>>671さんの指摘通り設定できる事ができました。
改めてお礼申し上げます。
673Socket774:2006/09/21(木) 16:24:49 ID:XxTMOMxN
>>668
7600GTはXGAまでだと思うよ。グラボの限界。

>>671
垂直同期切ると横にスクロールする時に線入るのがなぁ・・

CPUは3Gクラスのだったらどれもあんま変わらない。
GeForceなら7600GTでXGAハイエンドがなんとかなるくらいで
7900GS以上でSXGAでもどこいっても処理落ち無しって感じかな。

結局解像度下げるのが1番効果ある。

それより、Skip0での多段でくらうのがヤバイと思うw
レベル20超えてるのにCドラの尻尾で即死とかモウネ

674Socket774:2006/09/21(木) 16:32:51 ID:Jka9unGk
スキップ0になれると、もう下げられないな
セイバーの2段目好きとしては更に下げられない
この仕様どうにかしろよ・・・

確かに同期切った時のノイズは最初気になるが
なれてしまえばなんとやら
675Socket774:2006/09/21(木) 16:36:08 ID:zjPxCMlG
本スレからきました。
現在富士通「CE70R7」を使っていて、PSUをハイエンドでプレイしたいので自作機に乗り換えようと思っています。

このメーカー品から流用できる部品は流用して、できるだけ安く組みたいのですが、ご教授頂けないでしょうか?

流用可能なのは、
ディスプレイ(スピーカ込)、キーボ、マウス、CPU、メモリ、TVチューナー(PCI)くらいでしょうか?
676Socket774:2006/09/21(木) 16:43:58 ID:XxTMOMxN
>>675
マザーボードとグラボ、ケースぐらいで済むんじゃないかな。4〜6万くらいでいけそう。
677Socket774:2006/09/21(木) 16:46:57 ID:zjPxCMlG
>>676
本当ですか!?
予想以上に安くて嬉しいw
OSもまた買わないといけませんよね?
678Socket774:2006/09/21(木) 16:48:36 ID:F3tpo9/v
>>675
現状でその富士通PC一台なら流用は止めた方が良いかと。
自作で躓いた時、情報集め出来ないと厳しいよ。
(切り替え機を買えばディスプレイ、キーボード、マウスの流用は可能)
679Socket774:2006/09/21(木) 16:49:39 ID:zjPxCMlG
>>678
一応隣にノートもあるので、ネットをできる環境は残ります。
680Socket774:2006/09/21(木) 16:49:59 ID:GzSfJGnd
>>675
モニタが専用端子みたいだからこれが必要っぽいぞ↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/01/664349-000.html

モニタ流用のためだけに12,800円w
681Socket774:2006/09/21(木) 16:53:05 ID:zjPxCMlG
>>680
ありがとうございます。
でもディスプレイ新調するよりはマシなので我慢します。
現在のディスプレイにも不満はないですし。
682Socket774:2006/09/21(木) 16:58:43 ID:/U34HVCz
>>675
せめて、当該機種のメーカーページのURLくらい貼ろうね。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/ce/lineup/index.html
Pen4 516 / 512MB / 300G / SuperMultiDrive / 17"LCD

色々書いてたんだけど、送信する前にリロードしたら>>680とかしっかり書かれてて、
さすが自作板と感じたw

コネクタに12,800円出すなら、もうちょっとがんばってモニタ1台買ったほうが絶対いいね。
PSUハイエンドが目的なら、流用できるのって(CPU・)HDD・DVDくらいじゃない? あとチューナーか。
そのまま使うほうがいいと思うけどなぁ…
C2Dなり、Athlon64なりで、1台組んだほうが良さそう。
683Socket774:2006/09/21(木) 17:02:48 ID:7J4FExUc
流用で安く上げることは可能だが
それはある程度知識とスキルのある人の話。
悪いけどケチらずに買い替えを考えた方がいいと思うよ。
自力でなんとかしてみせるって覚悟があるなら止めはしないけど。
684Socket774:2006/09/21(木) 17:04:13 ID:zjPxCMlG
>>682
すいませんでした、該当機種のアドレスも張った方がよかったんですね。

確かに新しく組む方がいいかも知れないですが、まるまる一台組むよりは流用したほうが安くなるかと思ったんですが。
なるべく安くすませたいと思っているので。
確かに新しいディスプレイで手ごろなのを探すのもよさそうです。
685Socket774:2006/09/21(木) 17:06:44 ID:GzSfJGnd
今のはそのまま売って資金にしてどっかのBTO買った方がいい
686Socket774:2006/09/21(木) 17:07:12 ID:F3tpo9/v
部品取っちゃったPCは廃棄なのかな?
OSのライセンスも消えちゃうだろうから勿体無い気がする。
687Socket774:2006/09/21(木) 17:10:24 ID:7wT9k+ep
4-6マソで予想以上に安いって言ってるのなら6-8マソ位で見積もってたのか?
本人がいいっつーのならアレだけど、
まぁ何事も経験だしな
688Socket774:2006/09/21(木) 17:12:16 ID:/U34HVCz
まぁ経験だよね…

>>685が一番正解に近い気がする。
689Socket774:2006/09/21(木) 17:13:15 ID:WInUX6SL
>>684
多少安く上がるだろうけど、何か問題が起こったとき自分で何とかできる知識(というより覚悟か)あるの?
まさか一々なにかあるたびにココで聞けばいいや、とか思ってないよね??
690Socket774:2006/09/21(木) 17:18:09 ID:GzSfJGnd
Xbox360版を待つのも手
691Socket774:2006/09/21(木) 17:30:04 ID:o8nlP6wa
>>634
唯一ミズラキのところでスローになってたのが改善したよ!
これでスキップ0で遊べる


692Socket774:2006/09/21(木) 17:36:21 ID:zjPxCMlG
今ちょっと検索してみたら、CE70R7は128700円で買取してくれるみたい。
それにいくらか足してBTOとかで買った方がよさそうですね・・・
693Socket774:2006/09/21(木) 17:42:06 ID:F3tpo9/v
>>692
本当にその値で売れるなら即行売りで。
祖父の買取見たら69000だぞ。
694Socket774:2006/09/21(木) 17:43:55 ID:zjPxCMlG
>>693
買取倶楽部ってとこではこの値段でした。
祖父でそれなら売るなら早めの方がよさそうですね。
695Socket774:2006/09/21(木) 17:57:55 ID:bFEE110/
メンテ暇なんで報告
GF7900GTのSLI(1フレーム毎に交互描画)で
フレームスキップ0のVGAサイズ

セイバーPA二段目が4HITします
確定でするわけじゃなく割とする程度
SLI切ると2HIT

俺超TUEEEEけどドラゴンはもちろん敵のバータまで多段します
これは酷いw
696Socket774:2006/09/21(木) 17:59:59 ID:uspf5aO1
>>612,>>447
パッチ当てた後ブルースクリーンは俺もなったよ。
ブルースクリーンのエラー表示に0x0000008eと出てるなら
メモリ関係のエラーだしメモリ疑うべし。
多分相性問題が出てると思う。
俺の時もメムテストもエラー無く通るしなんでだろうと思ってたんだが、
スロット差し替えて見たらOS立ち上がらなくなって焦ったよ。
で、メモリを買い替えてみたらブルースクリーンは起きなくなった。
同じエラーなら参考になればと思って書いてみた。

遅レスすまん。
697Socket774:2006/09/21(木) 18:30:12 ID:RZQgD71d
>>673
サンクス
解像度下げてやってみるよ
只、敵が全くいないところで妙に重いのがどうにも納得できないよ・・・・
一応3DMARK05でスコア7800は出たんだけどね
698Socket774:2006/09/21(木) 18:32:36 ID:Z/A1CwVy
>>695
こっちのバータも複数ヒットするのかね?
699Socket774:2006/09/21(木) 18:37:49 ID:UM4nRSx1
PSUが快適に動くPCはもう必要ない
700Socket774:2006/09/21(木) 18:37:54 ID:QFdfJJSL
鯖が低スペックなので無理ですね
701Socket774:2006/09/21(木) 18:40:56 ID:Ui8D+WlZ
フレームスキップ1にして高解像度&4xAA/16xAFのほうが正解に近い気がするね。
GF6600GTクラスでも30FPSなら維持できるし。

このスレ終了しちゃうけどな。
702Socket774:2006/09/21(木) 18:55:05 ID:+BolV1tP
>>697
敵より地形の方が重いゲームなんで。
無理目な設定だと、部屋とか沢山ある方向を向くと露骨に重くなる。
703Socket774:2006/09/21(木) 19:31:07 ID:vCLynngS
AA効果ないっつーの
704Socket774:2006/09/21(木) 19:34:12 ID:DEah+ZnX
SEGAは洋ゲーのローカライズだけやってればいいな。
705Socket774:2006/09/21(木) 19:44:07 ID:UM4nRSx1
SEGAは無くなった方が世の中のためにいいな。
706Socket774:2006/09/21(木) 19:49:08 ID:NJ8dbU+a
ID:UM4nRSx1 ネガティブキャンペーンなら本スレでやってくんないかな。

トリプルバッファでSXGAフルスクリーンちょっと軽くなったような気がする。
フルパーティ試そうかと思ったけど、また緊急メンテ入っちゃった。
707Socket774:2006/09/21(木) 19:51:46 ID:Tkzoi8q8
>>705はサンリオ信者
708Socket774:2006/09/21(木) 19:59:05 ID:7J4FExUc
キティちゃん?
709Socket774:2006/09/21(木) 20:05:12 ID:NJ8dbU+a
>>707,708 ワロタそういう事ですかw
可変フレームレート実装してくれれば良いのにね。
710Socket774:2006/09/21(木) 20:20:47 ID:ryKsZHIl
711Socket774:2006/09/21(木) 20:22:02 ID:rYfDMqVU
>>703
キャラ名とかのフォントには有効だ。
712Socket774:2006/09/21(木) 20:23:24 ID:oYX/Yz8G
PSUをやる為にPCを組みなおそうと思ってます。
キューブ型で作ろうと思ってるのですが、
CPU:core2duoとグラボ:GF7800↑の組み合わせで
上手く稼動するでしょうか…?

熱やら電源やらの問題がいろいろ出てくるでしょうが、
キューブ型で組むなら(PSUやるなら)どのレベルのCPUとグラボまで
大丈夫なのか、ある程度で良いので教えて貰えませんでしょうか…?
713Socket774:2006/09/21(木) 20:24:52 ID:NJ8dbU+a
>>712
7800以上でロープロファイルあったっけ?
キューブにはキツいんじゃないかな?
違ったらスマソ。
714Socket774:2006/09/21(木) 20:26:19 ID:5EMPRoMQ
そんなんケースとマザボによるがな
715Socket774:2006/09/21(木) 20:27:10 ID:nXKhyeYf
>>712
PSUが一応ネットゲーである以上
アペンドディスクや拡張キットなんかが出るたびに
要求スペックあがっていくだろうから
可能なら現時点でハイスペック狙ってもいいと思う
(ただフラッグシップモデルのパーツは金の無駄なのでそこまではいらない)

個人的にはキューブはお勧めしがたい
716Socket774:2006/09/21(木) 20:30:58 ID:F4eGvTAG
スレも読めないようなやつは帰れ
ここまでスレ読んでも判らないやつも帰れ
717Socket774:2006/09/21(木) 20:51:26 ID:eGbiSLOD
>>712
これはもう外付けグラフィックシステムしかないな。
注文から3週間以内に納品だっていうから、注文するなら急げ!
718477:2006/09/21(木) 21:22:46 ID:8GoMxDUw
>696
あー全く同じエラーです。
memtestも通るし、X2にnforceに挿して動いてたから
相性なのかなぁ


情報有り難う
週末にメモリ買い替えてみるよ



しっかし、PSU以外じゃ問題起きてないのがもニョる
クライアントの作りがよっぽどシビアなのかな
719Socket774:2006/09/21(木) 21:24:15 ID:q9OUjamu
>>634
ラデのトリプルバッファスイッチはOpenGLにしか効かないからなぁ...

>>700
鯖のソフトがしょぼいから、どんなにハイスペックの鯖を投入しても無駄

>>712
↓の過去レスと過去スレを読んでみれ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 29台目■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155736679/
720Socket774:2006/09/21(木) 21:31:16 ID:2wa9IXD/
異方性フィルタx16とかすると名前のちらつきとか減って良い感じだね
721Socket774:2006/09/21(木) 21:42:00 ID:oYX/Yz8G
色々レスありがとうございます。
最近はキューブでもGF7950も搭載可と言うのを見て
組んでみる気になりました。
722Socket774:2006/09/21(木) 21:52:34 ID:3LeBpO64
>>721
なにその爆音PC。
723Socket774:2006/09/21(木) 21:58:35 ID:TgeoSr2s
>>721
搭載可と運用可は違うから気をつけて
724Socket774:2006/09/21(木) 22:34:04 ID:+/mr4gQm
>>718
だよなー
問題起きるのPSUのオンラインだけなんだよなー
メモリを乗せ代えてとりあえず動くようにはしたけど
今日のパッチでまたもやブルースクリーン…
またかよと思いつつ再起動させて立ち上げたら
パッチ更新ちゃんと出来てるし…なぞ過ぎる。
X2にnFoceっていったら環境も一緒だよな
メモリのスロット変えてみたらどう?
俺は週末に前のマザーに変えてやってみる
725Socket774:2006/09/21(木) 22:34:11 ID:NJ8dbU+a

トリプルバッファについてアドバイスされた方々への報告も兼ねて。

オンライン、ニューディズにて6人フルパーティ、PS2もPCも混在で
フォース2人ビースト2人ロボ1人ハンター1人常時回復攻撃のエフェクトあり
ビースト変身、ロボSUVウェポン発動あり、カットインチャット時々有り。
エフェクト重なりまくりでも気になるような処理落ちには遭遇しませんでした。
前よりかなり快適です。当たり判定もしっかりしてるようで安心して遊べました。
トリプルバッファON おすすめです。

【OS】XP pro SP2
【CPU】Athlon64 3200+(754)
【メモリ】1GB(512MB*2)
【HDD】SATA 160GB *2 IDE 160GB *1
【VGA】XFX GF7800GS(AGP 440/650) Forceware 84.43
【サウンド】Audigy 2 VDA
【回線】フレッツADSL 24M
【ドライブ】LG GSA-4082B
【DirectX】インストールディスク内の9.0c
【周辺機器】 TrioLinker(USBコンバータ) + PS純正デュアルショック1

改めて>>634氏 GJ!!!!!
726Socket774:2006/09/21(木) 22:36:35 ID:NJ8dbU+a
>>725
追加、1280*960カスタム解像度でドライバにより縦横比固定モード(DVI-D)です。
画面もボケずにクッキリです。
727Socket774:2006/09/21(木) 23:40:09 ID:0LeM2UUJ
フルスクリーン派結構多いね。2PCなのかな。
728Socket774:2006/09/21(木) 23:45:17 ID:zKf+0u/a
PC2台あるけどpsureader使ってるから窓でやってる
729Socket774:2006/09/21(木) 23:45:23 ID:F4eGvTAG
普段は窓でガッツリやるときだけフルでやってる
つかタスク切り替えとALT+F4効かないのがイライラする
730Socket774:2006/09/22(金) 00:08:52 ID:nJhRgBBv
俺は2PC使ってる
UXGAなのに窓モードとかやってられん
731Socket774:2006/09/22(金) 00:11:41 ID:0Hxlwg33
>>726
1280*960でアス比固定って、モニタがSXGAの使ってるからなの?
1280*960って普通に4:3だよね・・・?
732Socket774:2006/09/22(金) 02:08:10 ID:1v1BgKE1
液晶が24"ワイドモニタ(1960×1200)なんでは?
733Socket774:2006/09/22(金) 02:09:22 ID:1v1BgKE1
1920×1200 だた >x<
734Socket774:2006/09/22(金) 02:13:07 ID:DZEtTB3Y
UXGAだからこそ窓でやってブラウザとか開けておいてるんだが。
XGAモニタだったら拡大でぼやけたりしないからフルスクリーンの方が良いのだろうけど。
735Socket774:2006/09/22(金) 08:54:56 ID:PvSyQPlK
本体に対してコピペとかできるわけじゃないし、ブラウザとかあけるにしても同じ画面である必要は薄いな。
二画面2PCが嫌だって人は当然いるだろうし、psureader みたいなのを使いたいってのもわかるが。
736Socket774:2006/09/22(金) 09:49:46 ID:8RohLUFt
俺はセキュリティの面でゲーム用PCはゲーム以外にネットしないことにしてる。
いつどこでスパイウェアとかトロイ拾ってるくるかわからんからな。
737Socket774:2006/09/22(金) 10:25:41 ID:81LDSQJS
2PCの環境でフルスクリーン派だったけど結局窓になってしまったよ。
やっぱりタスク切り替え不可ってのは厳しい。
ただ窓モードはimeの変換候補の位置が変なとこに出て使い辛いよね。
738Socket774:2006/09/22(金) 10:31:29 ID:Phe1XK5x
2PCならタスク切り替える必要ないじゃないか
739Socket774:2006/09/22(金) 10:42:53 ID:DZEtTB3Y
>>738
人間のタスク切り替えが(ry
740Socket774:2006/09/22(金) 11:44:56 ID:XVvSt0PU
2PCで24ワイドと17だが視線移動という意味でも大画面1枚の方が全然楽
2PCだと入力デバイスも2セット必要で邪魔(切換も使ったが頻度があがると非常に鬱陶しい

PSOみたいに背面にあってもコントローラが有効だと嬉しいんだが…
741Socket774:2006/09/22(金) 11:46:15 ID:81LDSQJS
>738
確かにブラウザとかメッセは2台目のPCで問題ないんだが、
PCの音量調節したりコントローラの設定をかえるとかができないのが不便でね。
一度PSU落としちゃうとイチローだし。
742Socket774:2006/09/22(金) 11:52:04 ID:FwbeazAo
>>740
ヒント:Synergy
743Socket774:2006/09/22(金) 12:09:38 ID:xGpSnBuC
窓だと1600x1200でもいけるね。
744Socket774:2006/09/22(金) 12:56:42 ID:DZEtTB3Y
>>743
窓モードでウインドウ広げたところで、元の解像度を拡大してるだけだから
フルスクリーン化と同じでボケるぞ
745Socket774:2006/09/22(金) 13:06:34 ID:HiNTXG2i
1600*1200以上のモニタ使ってる奴ってどんなPCでゲームしてるの?
746Socket774:2006/09/22(金) 13:22:05 ID:/3Sx4Esv
>>745
20インチ1600*1200使ってるけど
CPU E6600
VGA GF7950GT
MEM 2G
Sound X-FI
こんな感じ

FPSでも無い限りそんなに高性能なのは要らないと思う。
747Socket774:2006/09/22(金) 13:28:15 ID:w82BZIuy
>>719
RADEONのD3DトリプルバッファリングはATTで有効に出来る
748Socket774:2006/09/22(金) 13:38:25 ID:b7DrVUTz
>>745
24インチ1920×1200で
CPU Athlon 3500+
VGA GF7800GT
MEM 2G
Sound X-FI

画面つぶれるけどワイドでやるとなかなか迫力あるよ
ただこの状態でキャラクリはやっちゃいけないww
749Socket774:2006/09/22(金) 16:08:38 ID:oScgkvKp
21.3インチ UXGA
CPU Athlon64 3000+
MEM 1G
VGA 7800GS
Sound USB と E-MU0404 の二枚挿し

XGA Windowモードで快適
ディスプレイを2枚置けないんで、UXGAで我慢
ゲームにはUSB音源使って、PSUで作業やってる時はE-MUに切り替えて音楽聴いてる
750Socket774:2006/09/22(金) 16:43:56 ID:V9h07LSu
すごい初歩的な質問ですいません。
XGAとSXGAというのはどこで切り替えるんでしょうか…
751Socket774:2006/09/22(金) 16:47:05 ID:FwbeazAo
ランチャのオプション
752Socket774:2006/09/22(金) 16:50:21 ID:ebdT9gjV
こんな予感
XGAは解像度1024*768の事
SXGAは解像度1280*1024の事

さすがにここまで初歩的ではないか・・・
753725:2006/09/22(金) 16:58:35 ID:QBKNwcjH
>>728
psureaderって面白いですね。
もうちょっとインターフェイスに改善の余地ありですが。

>>725の環境でデュアルモニタモードでDVI-D液晶の方を1280*960フルスクリーンでPSUプレイ
アナログVGA液晶の方にSXGAでpsureaderを表示して検証してみました。

問題なくPSUもpsureaderも機能してるようです。
ただ自分の環境だとアイテム拾った時に多少もたつきがあったので
窓モードの方が快適かもしれんませんが、緊急鯖メンテ直前だったので他の要因かもしれません。
754Socket774:2006/09/22(金) 17:34:07 ID:JnaOodr1
PSUをハイエンドでやりたいから、これを機にPC組もうと思うんだけど、
CPU:Core2Duo E6300
グラボ:GLADIAC 776GT(GeForce 7600GT)
メモリ:1G

これだけあれば、ハイエンドでぬるぬる動きますか?
あと、グラボ、ハード、DVDドライブなんですが、メーカー品じゃなくても大丈夫ですかね?

755Socket774:2006/09/22(金) 17:35:31 ID:FwbeazAo
>>754
XGAまでならね
756Socket774:2006/09/22(金) 17:37:15 ID:mtUPqZ0Q
XGAは余裕
757Socket774:2006/09/22(金) 17:38:52 ID:JnaOodr1
>>755
ってことは1024*768までってことですよね。
1280*1024でやろうと思うとグラボをもうちょっと出さないといけませんか?
758Socket774:2006/09/22(金) 17:41:51 ID:bYqzswoQ
759Socket774:2006/09/22(金) 17:45:43 ID:JnaOodr1
>>758
ありがとうございます。
最低でもGeForce7800GTまでは出さないといけなさそうですね。

先ほどの質問なのですが、メーカー品よりもノンメーカーの方がハード、グラボ、光学ドライブなど
安いと思うのですが、そちらでも問題はないですか?
保障が受けれないとは聞きましたが。
760Socket774:2006/09/22(金) 17:49:46 ID:Qu1LVGz2
XBOX360でやれ!
761Socket774:2006/09/22(金) 17:58:36 ID:mtUPqZ0Q
ノンメーカーとは何ぞや
762Socket774:2006/09/22(金) 17:59:11 ID:Phe1XK5x
バルク品のことか。
自作は自己責任という原則を理解できないならやめておけ。
763Socket774:2006/09/22(金) 18:02:30 ID:LuNRERpm
だな
自分でよく調べもせずに好き勝手組んで動かないから文句言うとか
筋違いもいいところだしな
764Socket774:2006/09/22(金) 18:03:14 ID:v6A9XBFm
>>759
その質問はスレ違いだ。
765Socket774:2006/09/22(金) 18:04:09 ID:DJQxht9w
N-ForceのIDEドライバ抜いたらPSU安定した・・・
よくみたら入れなくても良い様な事かいてあるじゃねぇか(ノд`)
766Socket774:2006/09/22(金) 18:13:07 ID:mtUPqZ0Q
入れないほうがいいんだよ
767Socket774:2006/09/22(金) 18:24:35 ID:QBKNwcjH
スレ違いだけどモンスターハンターもPCに来るんだね。
どうもカプコンはPSO PSUの動向を見てオンラインゲームの方向性を決めてるようなw

カプコン『モンスターハンターフロンティアオンライン』PV
ttp://www.famitsu.com/fwtv/?76046601

何にせよPS2じゃなくてPCで遊べるゲームが増えるのは良い言だ。
768Socket774:2006/09/22(金) 18:28:10 ID:JnaOodr1
>>762
ありがとうございます。
無難にメーカー品で組むことにします。
769Socket774:2006/09/22(金) 18:49:04 ID:nJhRgBBv
>>745
CPU E6600@2.7GHz
メモリ DDR2-667 1GB*2
VGA 7900GT(520/1440)
モニタ ナナオ24インチワイド
770Socket774:2006/09/22(金) 19:15:31 ID:dMmgaJbM
自作は、リテール品を使おうがバルクを使おうが
自己責任である事には変わり無いと思うんだが。
771Socket774:2006/09/22(金) 19:56:57 ID:vEbO2AcK
うむ、パーツ単位でぬっこわれている場合以外は自己責任ってのが抜けとる。
772Socket774:2006/09/22(金) 21:04:23 ID:Bls21ek3
60フレームにしてるやつら一回30フレームで遊んでみることをおすすめ
ドラゴン戦がかなり余裕になる
60フレームだとPSOのアルチ並に連続してくらうね・・・
773Socket774:2006/09/22(金) 21:05:37 ID:P6iT//kQ
>>767
なんか謳ってる文句がPSOBBくさい・・・
開始後一気にユーザーが失望して過疎になりそう
774Socket774:2006/09/22(金) 21:41:03 ID:T+QEGRgk
60fps オンマゴウグ戦で、
とりあえず投石をくらってみたら、即死できますた。

Lv.17 キャストRa、、、糞過ぎ。

Win版で30fpsでやりたくねーって言うのが皆の本音。
ここ自作版だよ。
775Socket774:2006/09/22(金) 21:45:53 ID:DZEtTB3Y
βの頃はスキップ0で入れなくて、1にしてたから平気だったけど
60fpsに慣れちゃうと、30fpsは辛いよ・・・
776Socket774:2006/09/22(金) 21:54:12 ID:UTa/MRCd
>>774
確かオンマゴウグの投石はスキップ1でも即死だと思うが
777Socket774:2006/09/22(金) 22:01:03 ID:HM3aB2jE
30fpsになれれば、478セレロンD 2.4G、7600GSでもまったく問題ない。
サブにどうぞ。
778Socket774:2006/09/22(金) 22:15:29 ID:BpWiLeNR
あー未だに満足に入れん
779Socket774:2006/09/22(金) 22:19:18 ID:gHBJL3P1
メインメモリの消費が激しいんだけど、どの設定を下げたら
メモリの消費が軽くなるかな?
780Socket774:2006/09/22(金) 22:24:52 ID:uo86uVBQ
>>779
PCの自作資金目標を下げる。それしかない。
781Socket774:2006/09/22(金) 22:26:46 ID:gHBJL3P1
>>780
・・・サンクス
782Socket774:2006/09/22(金) 22:30:39 ID:b6B8ysQm
>>745
CPU Athlon 4400+
VGA GF7600GS-Z(core:663/mem:853)で常用
MEM 2G
Sound SE-90PCI

窓モード SXGAに特攻してやる
783Socket774:2006/09/22(金) 23:15:19 ID:FJmM5oj5
>779
いったいどれぐらいのメモリを積んでるんだ?
それと、ビデオチップの種類も聞かないとダメか。

普通にビデオカード積んでるなら、512MBより多く(768MBか1GB)積むのが最低限。
統合チップセットなら、ビデオ用に224MB使う前提で1GBが最低限だろ。
784Socket774:2006/09/22(金) 23:52:29 ID:DAKJgjNp
>>745
AthlonXP 2500+
GF6600無印
PC3200 1GB
Audigy2 VDA

PCIEって何?('A`)
3Dゲーしないからこれで十分だったけどさすがにPSUは辛い
XGAノーマル、フルスクリーンのソロ通路Cで結構カクつく
785Socket774:2006/09/23(土) 00:09:26 ID:8swf8f6/
>>782
そんなミドルレンジPCで身分不相応なことやめれ。
786Socket774:2006/09/23(土) 00:35:42 ID:PxkLl6mE
XGAフルスクリーンでやると画面左にだけ黒い帯が・・・
なんとかして左右対称にならないものか・・
左だけだとすごいきになる。
787782:2006/09/23(土) 01:15:06 ID:axb0Elk+
>>785
7900GTOなり7900GTX導入したいけど電源が限界だろう
消費電力x2はきつい
既にHDD5台入ってるしな
電源 SS-430HB
マザー K8N NEO4 PLATINUM

AFx16掛けてプレイする気無いから
AF無しSXGAハイエンドで妥当だわ
788Socket774:2006/09/23(土) 01:17:31 ID:EAQpN27k
PC版でモンスターハンターフロンティアオンライン出るから
そっちに移住するの確定したわ。

ttp://www.famitsu.com/fwtv/?76046601

PSU程鯖もグダグダじゃないだろうし。要求スペックも低いだろうね。
789Socket774:2006/09/23(土) 01:30:53 ID:oEZ7dUXt
カプンコのことだからわからんよ?
790Socket774:2006/09/23(土) 01:35:28 ID:Y4GlQiC7
それ以外でグダグダになるんじゃね?
GW辺りだったか、ひどかったらしいし
791Socket774:2006/09/23(土) 01:35:33 ID:ev3zJvs1
PS2を切ってるぶん要求スペックがそれほど低いとは思えないけど何を根拠にいってるんだ?
792Socket774:2006/09/23(土) 01:37:01 ID:Sbj5hEkS
マルチだしほっとこうよ。
ネ実3で大概のPSUスレにほぼ同じ書き込みあるし。
793Socket774:2006/09/23(土) 01:37:03 ID:7CvAbOrS
DDOがいいよいいよ
794Socket774:2006/09/23(土) 01:58:01 ID:wk9UluSk
国産ゲームがPCに来るのは素直にうれしいな
795Socket774:2006/09/23(土) 03:16:56 ID:Wr8djDkk
ここは自作板だから、要求スペックは高い方が自作erは喜ぶんだよな
PC強化する理由にもなるし
796Socket774:2006/09/23(土) 03:28:21 ID:z0CEvfe+
店がの間違いだろ
797Socket774:2006/09/23(土) 03:32:25 ID:e/da88z4
たまに絶望的になる時もあるぜw
798Socket774:2006/09/23(土) 03:35:04 ID:tohdNoQr
プレイ中に時々、画面が固まってしまったり、再起動がかかってしまいます。
画面が固まった際は、同じ音を繰り返すようになり、その後、動き出すか再起動します。
スペックは下記です。

【OS】WindowsXP Home
【マザー】ASUS A8N-VM CSM
【電源】LIBERTY400
【CPU】Athlon64 3200+
【メモリ】hynix DDR400 1G
【HDD】SEAGATE ST3160812AS 160G
【VGA】玄人志向 GF7300GT-E128H/EX
【サウンド】オンボード

PSUの公式ページを見て、サウンドアクセラレータの設定を試すもNG。
サウンド、VGAのドライバを最新にしても状況変わらず。
BIOSでオンボードのサウンドを切って試しても駄目でした。
Memtestでは特にエラーはありません。
熱が原因かと思い、サイドパネルを空けて扇風機をあてて試しましたが駄目です。

この状態だと原因はどこが考えられますか?
アドバイスお願いします。
799Socket774:2006/09/23(土) 04:05:54 ID:o61tFf2R
>>798
前に同じ状況になってたけどOS再インスコした時に
チップセットドライバの変更とオンボLAN止めたら直ったよ
800Socket774:2006/09/23(土) 04:14:56 ID:y1X06mRT
Prime95の不具合発見能力の高さは素晴らしいんだが、なかなか普及せんよね。
CPUの不安定を洗い出すには飛び抜けて優秀だから試しとけ。OCとかしてる奴は特に
最低三時間は回してみるべき。少しでも無理を掛けてると大抵あっさり止まるから。
801Socket774:2006/09/23(土) 09:06:42 ID:0QpUi+p1
>>798
電源が微妙にショボくね?

それはそうといままでオンボードのHDオーディオ使ってたけど
時々SEが聞こえないときがあったからSBX-Fi買ってみたら
すべてのSEがちゃんと再生されるようになった。
やっぱオンボード音源は駄目だなと思ったよ。
802Socket774:2006/09/23(土) 09:14:56 ID:z0CEvfe+
最近の店は土日も暇なのか
803Socket774:2006/09/23(土) 09:51:03 ID:y1X06mRT
またX-Fiの営業に来たのか
しつこいな
804798:2006/09/23(土) 10:48:26 ID:bfxUKC86
>>798>>801
電源ショボイですか?
オンボのLANとサウンドが悪そうですね。

んーPCIが一つしか付けられないから
どっちを変えてみるか悩みますorz
あとはPCIEx1が一つ・・・
805Socket774:2006/09/23(土) 10:49:06 ID:wk9UluSk
ここの住人はSB薦めると業者扱いかよw
806Socket774:2006/09/23(土) 11:03:34 ID:jkQd1fbW
>>802-803
ゲームするならX-Fiも考慮に入れとけってことでいいじゃん
2次荒しうぜぇよ
807Socket774:2006/09/23(土) 11:45:29 ID:z0CEvfe+
テメーガナ^^
808Socket774:2006/09/23(土) 11:55:11 ID:jGI8M2G7
PSUごときにX-Fiはいらんよ
地雷でないSB系なら引っかかりが無くなるのは確か。
809Socket774:2006/09/23(土) 12:05:40 ID:3Xukp74w
>>808
一番安いSBでも大丈夫?
810Socket774:2006/09/23(土) 12:08:34 ID:UaFhpMOf
ゲームならSB系しか現状選択肢ないじゃん
ONKYOはゲームにむかないだろ・・・常識的に考えて
811Socket774:2006/09/23(土) 12:30:13 ID:oEZ7dUXt
だがな
それがわかっていてもSB系は絶対使わないって人も多いのよ
812Socket774:2006/09/23(土) 12:44:53 ID:wk9UluSk
アンチSBはいい加減他所でやれよ
813Socket774:2006/09/23(土) 12:55:13 ID:OC9htS6d
SB信者もな。
814Socket774:2006/09/23(土) 13:07:06 ID:jGI8M2G7
>>809
地雷でないSB系って言ってるのに一番安いのだったらモロ踏むと思わね?

ttp://www.geocities.jp/ct4760/template.html
の中あたりに地雷品の事書いてあるよ。

ゲーム用途じゃSB系しか選択肢が無いってのに問題あるが事実だからしょうがない。
815Socket774:2006/09/23(土) 13:09:00 ID:QHgzvHHW
>>809
だめ。SBテンプレ見れ
816Socket774:2006/09/23(土) 13:56:19 ID:vpKkZnOT
SBSBうるせぇ!!!

カレー作る[゚∀゚]
817Socket774:2006/09/23(土) 14:24:49 ID:3q9Z0tEZ
初めての自作を考えてるんだけど
E6600
7600GT
mem=1G

これでPSUは60FPSで動く?
818Socket774:2006/09/23(土) 14:25:38 ID:jkQd1fbW
じゃあ俺は5/8チップで
819Socket774:2006/09/23(土) 14:27:48 ID:y1X06mRT
スレの頭の方で、PSUにはSBイラネーヨって話が出てるじゃん。理由付きで。
ここまでしつこいとマジで営業に見えるって。
何度も何度も「こういう理由でPSUにSBは要らないんじゃないか」って言われて、
言われたら引っ込むと思えばほとぼり冷めた頃を見計らってまた現れて、壊れた
スピーカーみたいに「ゲームにはSB」って繰り返す。どう考えてもまともじゃない。
820Socket774:2006/09/23(土) 14:33:13 ID:8e6JgPhs
「こういう理由」=負荷
か?

ソフトミキサは発音数に制限かけてるし
ミキシングバッファも大きいから発音遅延も長いよ

発音数はX-Fiでも足りてない可能性はあるけど
それより多くのミキシング能力があるカードがないから
確かめようもないね
821Socket774:2006/09/23(土) 14:40:47 ID:jGI8M2G7
>>819
ん?理由付きで少しでも軽くしたい人にはSBってのも事実なんだけど?
過剰に反応してるアンタの方がマトモじゃないと思うけどなぁ。

自分の考えが否定されるのが我慢ならないって人は自滅するよ。

SBはいらないって思う人はスルーすれば良いだけじゃん。
逆に少しでも快適にしたいって人にテンプレ貼って参考にしてもらってるだけじゃん。
それを見て、いらないと思う人もいるだろうし、参考になる人もいるだろう。

ID:y1X06mRT がアンチ サウンドブラスターって事だけは明確に読み取れるね。
822Socket774:2006/09/23(土) 14:42:13 ID:y1X06mRT
つーかもうマジうんざり。何回ループするんだよ。
負荷が論破されたら今度は発音数ですか。うちのオンボではキャラメイクのボイスで
高橋名人連射しても全部鳴ってるようなので、X-Fiに一万数千も掛ける意味は全く
分からんが。
発音遅延が大きいというのは1フレーム以上遅れるんですか。遅れると言うからには
具体的なソースがあるんだろうけど。どんくらい遅れますか。PSU程度のしょっぱい
発音で。
823Socket774:2006/09/23(土) 14:42:46 ID:OC9htS6d

目糞鼻糞
824Socket774:2006/09/23(土) 14:55:15 ID:ydW9IMq1
聴覚に頼って敵の位置掴むほどシビアなゲームじゃないしなあ
他の環境整えちゃったけどもっとマシンに金使いたいぜ!
って人ならいいんじゃね、煽りじゃなくね
寿命はGPUよりよっぽど長いだろうしな
825Socket774:2006/09/23(土) 14:56:32 ID:obi7ntmb
>>822
オンボードサウンドだが杜とかだと普通に音飛ぶけどな
826Socket774:2006/09/23(土) 14:59:51 ID:oU1gNm6S
>>817
XGAならぎりぎり動くんじゃね?
SXGAでやりたいなら7900とか1900あたりの上位の奴必要だと思うけど。
827Socket774:2006/09/23(土) 15:15:54 ID:jGI8M2G7
>>822
自分で勝手に論破したと思ってるだろうけど
負荷で困ってる人もいるだろうし、発音数で問題ある人もいるだろう、また問題無い人もいるだろう。
負荷、発音数以外にもAGPマザーのオンボードサウンドだとデフォルトでIRQ割り込み競合起こしてる物も
多いんだが?同じ理由でオンボードNICもね。
そう言ったら今度は「今更PCI-Eじゃねぇのかよ」とか煽るつもりか?w

現に >>825 みたいな人もいるのに論破しただの自分の頭の固さを威張ってどうするよ?

早く自分の考えが総意じゃないって事に気付よ。
つうかよ、ウザいなら何故スルーしないんだ?馬鹿がw

オレモナーーー
828Socket774:2006/09/23(土) 15:19:20 ID:+fDRwzdI
まあ、最初からわかってたけどねw
829Socket774:2006/09/23(土) 15:26:37 ID:y1X06mRT
>>827
過大広告っぷりが過ぎるからだよ。しかも以前から延々と。
反論が始まる前はひどいもんだったろ。軽いマシンの奴にまで「そんなにいいマシンなら
サウンドにも金掛けようぜ」でX-Fi推奨とか、訳分からんことがまかり通ってた。
そして、お決まりの「軽くなるから」だ。PSUはBF2じゃないんだよ?
830Socket774:2006/09/23(土) 15:36:33 ID:UaFhpMOf
お前のPCはエロゲやPSU専用機ならそれでいいんじゃね?
快適に動くのならX-Fiじゃなくても中古のオデジ2VDAでもいいとおもうんだが?
831Socket774:2006/09/23(土) 15:39:20 ID:MygoCVCS
X-Fiなんて2万もするサウンドボードに金かけるぐらいなら
差額をCPUなりグラボなりにかける方が(ry
832Socket774:2006/09/23(土) 15:43:56 ID:y1X06mRT
地雷SBでいいならWAVIOの方がいいんじゃね、って話が出ると、また過激に反発される
んだよな。何でか知らんけど。
あと、FPSだけだろ、って言うとエロゲ専用機とか言い出すんだよな。ほとんどのネトゲは
PSUと似たり寄ったりの負荷だろうに。ライト向けなんかPSU以下だしな。
833Socket774:2006/09/23(土) 15:46:08 ID:jGI8M2G7
>>829
オマエがどうしようも無く頭が固い事だけはわかったw
俺がX-Fi推奨なんて1事も言ってないし書き込みは今日が初めてなんだがな。
>>808 からの俺の( ID:jGI8M2G7 )書き込み読めばわかるだろうが
改善するなら数戦円の地雷じゃないSBが良いよと言っただけなんだが

どこまでオマエの頭の固さ加減&馬鹿さ加減を露呈したら気が済むんだ?w

ファビョったアンチは見境無くなるってのは本当なんだな。
ID:y1X06mRT 少し頭を冷やしてから書き込んだらどうだ?

まあ、最初からわかってたけどねw
834Socket774:2006/09/23(土) 15:46:45 ID:z0CEvfe+
835Socket774:2006/09/23(土) 15:48:16 ID:/58fn9Ee
フレームスキップ0を体験してみたい・・・

【OS】WindowsXP SP2
【CPU】Intel(R) Pentium(R)4 2.40C GHz FSB800MHz BOX
【メモリ】2GB
【マザー】AX4SG-N
【VGA】 GeForce FX5900XT

2年前に組んだものでそろそろ拡張も考えていたのですが
いかんせん初心者なもので、どなたか助言をおねがいします。
やはりグラボを買うのがいいのでしょうか?マザー、CPU、グラボ三点を買いなおしたほうがいいのでしょうか?
836Socket774:2006/09/23(土) 15:49:38 ID:UaFhpMOf
>>832
だれがソフトウェア処理の地雷すすめたんだよ
837Socket774:2006/09/23(土) 15:53:26 ID:y1X06mRT
いやどう見てもjGI8M2G7も相当熱くなって煽ってるような気がするけどな。もろに一対一
の取っ組み合いするつもりは無いぞ。
まぁオンボードがあんまり遜色なくなっちゃって、栗も大変なんだろうな。実際、同じ金を
CPUやビデオに回すのがミドルレンジじゃ王道だろうしな。下手するとFPSでさえ。
838Socket774:2006/09/23(土) 15:56:59 ID:y1X06mRT
>>835
俺が言うんじゃ怪しいかもしれんが。とりあえず目標の解像度を言うんだ。
まぁ三点セット交換ルートな気はする。でも先にビデオカードだけで試すのはありかも
しれん。7900GSとか。
839Socket774:2006/09/23(土) 15:58:57 ID:TfKxPGNy
>835
VGAで、設定はローエンドでフレームスキップのみ0に変更したら
それでもいけると思います。
840Socket774:2006/09/23(土) 15:59:44 ID:y1X06mRT
>>839
あああ
ハイエンドだと思い込んでた、すまん
841Socket774:2006/09/23(土) 16:01:09 ID:y1X06mRT
どうやら頭堅いようなのでPSU行ってきますねノシ
842Socket774:2006/09/23(土) 16:01:17 ID:/58fn9Ee
>>838
目標は1024*768のWindowサイズです。
というより最大解像度が1280*1024なので。
現在はハイエンドでフレームスキップを1にしてプレイしてます。
0を体験したいんです安西先生。
843Socket774:2006/09/23(土) 16:02:22 ID:/58fn9Ee
>>839
ローエンドでやってみたらなんかすごい処理がモタモタになるのですが orz
これが0?
844Socket774:2006/09/23(土) 16:03:43 ID:jGI8M2G7
ID:y1X06mRT って
最後まで頭の固い香具師だったなぁw
きっと氏んでも直らんだろコイツの場合w

まあ、最初からわかってたけどねw
845Socket774:2006/09/23(土) 16:05:16 ID:jGI8M2G7
>>843
ローエンド設定にしたらフレームスキップ自動的にONになるから
ローエンド設定にしてからカスタムでフレームスキップだけ0にして決定しなさい。
846Socket774:2006/09/23(土) 16:07:48 ID:y1X06mRT
>>842
当たってたらしいので最後に書いていきますよ。うちの買い換え前/買い換え後とかなり
そっくりな状況だし。
二回の買い物に分けられるんなら、7900GSクラス以上のVGA入れて様子見とか。うちは
7600GTにVenice3500+でほとんどフレーム落ちないけど、たまーに0.5秒くらいぐぐっと
落ちるので、どっちかが足りてない気がする。ゲームでは困らないレベルだけど、新しく
買うならもう少し上を狙いたいところ。
847Socket774:2006/09/23(土) 16:07:49 ID:OC9htS6d
もう一回言うぞ

目 糞 鼻 糞


どっちもウザいからとっとと消えろ
848Socket774:2006/09/23(土) 16:08:32 ID:/58fn9Ee
>>845
やってみましたが、動きが遅くなりすぎてます orz
なにこのスローモーションというようなLVで・・・
849Socket774:2006/09/23(土) 16:09:41 ID:8e6JgPhs
>>822
発声遅延は1フレームとかそういう次元じゃないから。
そしてそもそも仕組みの問題だから避けようが無い。
X-Fiだって遅延している。

ちなみにX-Fiでの遅延は1ms以下で、DirectSoundのソフトウェアミキサでは
最大200ms程度がミキシングバッファに確保されてるわけですが。

SEのように意図しないタイミングで発声する音はあらかじめ合成しておくことができないから、
SEが鳴るたびにバッファの破棄と再合成が繰り返されて負荷が上がる。
この負荷自体は現在のCPUをもってすればたいしたことないんだけど、合成バッファを小さくできないから
DS3Dに対応したミキサが無い限り発声遅延は避けられない問題だ。
850Socket774:2006/09/23(土) 16:10:02 ID:UaFhpMOf
>>843
AGPの7600GTか7800GSかえばまず大丈夫だと思う
ただ1280*1024はきついかも
851Socket774:2006/09/23(土) 16:12:29 ID:jGI8M2G7
>>846
頭固いだけじゃないのかよw
7900GSクラス以上ってホザいてるが7900系にAGP未だ出て無いだろうがよ。

こいつ処置無しだわw
852Socket774:2006/09/23(土) 16:12:32 ID:/58fn9Ee
>>846
ありがとうございます。
三点買い替えの場合は2回ほどに分けて買うと思うので、先にグラボだけ購入してみます。

>>850
きついんですか・・・
実際問題なく動くスペックだとすると、組みなおしたほうが早いかもしれないですね・・・
853Socket774:2006/09/23(土) 16:13:34 ID:UaFhpMOf
Pen42.4cじゃAGPだから7900シリーズはむりだからね
これから発売されるのかわからないけど
854835:2006/09/23(土) 16:15:33 ID:/58fn9Ee
えっと、じゃあCPUとグラボは最低限買い換えたほうがいいんですかね?
マザーはこのままでもいいのでしょうか?
855Socket774:2006/09/23(土) 16:17:06 ID:jGI8M2G7
>>845
なんだろうね?設定軽くした方が重くなるって

>>850
AGPの7800GSの場合クロックアップした物じゃないと7600GTより遅いよ
それにAGP 7800GSは流通在庫のみでAGP 7600GTより割高だし。
ちょっと人気で品薄だけどAGPなら7600GTかな。
フレームスキップ0だけ達成したいなら AGP 7600GSでも設定詰めれば何とかなると思う。
856Socket774:2006/09/23(土) 16:21:40 ID:jGI8M2G7
>>854
あなたの場合VGAだけ換えるならAGPのグラボを選ぶしか無いという事です。
7900系はPCI-Eスロットしか今の所無いから買っても刺さりません。

買い替え候補はAGPの7600GT 2万円前半から半ば
AGP 7600GS 1万円代

AGP 7800GSは7600GTより高いしデフォのままじゃ7600GTより性能劣るからおすすめできない。
しかも流通在庫のみです
857835:2006/09/23(土) 16:23:10 ID:/58fn9Ee
>>856
つまりマザボも買い換えないと選択が狭すぎるんですね。
どうもありがとうございました。参考になりました。
858Socket774:2006/09/23(土) 16:25:57 ID:PMvhTtJW
>>855
いや・・・フレームスキップの0って60fps固定だし
859Socket774:2006/09/23(土) 16:27:40 ID:jGI8M2G7
>>858
了解した。
860Socket774:2006/09/23(土) 16:30:20 ID:jGI8M2G7
>>857
えとね、あなたのCPUだとAGPのマザボしか無いから
買い替えるならCPUからマザーから殆ど総取っ替えになるよって事です。

CPUをそのまま使うつもりならAGPのグラボしか選択肢は無いです。

変態マザーもあるだろうけどおすすめできないしね。
861Socket774:2006/09/23(土) 16:37:27 ID:SXrkuGWl
>>835
FXは止めたほうが良いぞ。地雷もいいとこだ。
862Socket774:2006/09/23(土) 16:38:18 ID:/58fn9Ee
>>860
CPUも関係あったんですか。
いっそのこと三点とも買い換えてみます。
わざわざありがとうございました。
863Socket774:2006/09/23(土) 16:48:52 ID:Kt7DtaZI
しかし本当に>>4-8を見てないんじゃないかと
疑いたくなるような質問が多いな…(´・ω・)
864Socket774:2006/09/23(土) 16:57:38 ID:ECsxP3Vn
3DMark05 7200以上
ゆめりあベンチXGA最高 30000以上あればSXGAハイエンドスキップ0出来るんじゃないのか?
865Socket774:2006/09/23(土) 17:02:07 ID:IeUUFict
>>788
まぁこっち読んでから考えてくれ
ぶっちゃけ日本のゲーム会社なんてPCのことなんてどうでも良さげ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1097798411/l50
866Socket774:2006/09/23(土) 17:02:36 ID:oU1gNm6S
>>862
その3点買い換えだとメモリも買い換えな予感
そうなると電源も怪しいわけでw
全部交換した方が早いんじゃないか?
867Socket774:2006/09/23(土) 17:08:10 ID:oEZ7dUXt
初心者を自認するならまるごとBTOで買い替えがいちばん早い。
868447:2006/09/23(土) 18:10:43 ID:Y6HCUFNj
今日メモリ買い換えました

DDR800を買ったのですが、メモリメーカーが指定してる設定では
DDR800でPCが起動しなかった…。

仕方が無いのでDDR667に設定してPCは無事起動
ただしPSUは以前と同じ0x0000008eというエラーが出てPSUは起動出来ませんでした。

がんばってCrucialMicron買ったのに orz


今のところ、CPUとHDD以外全部他のパーツ変えたのに全部0x0000008eが出てるから
明日サブPCのHDDで試してみるか
869Socket774:2006/09/23(土) 18:16:23 ID:Ju8PnQHq
X-Fi買う価値無いかは人次第
まあ買ったら他のパーツより息が長いし優れてるので
トータルで考えると十分見合う投資だな

まあ圧倒的に音質が違うんで体感差が凄く出るから
使えば手放す気にはなれない

ベンチの値を5%上げるために四、五万平気で出すジャンキーが
ゴロゴロいる自作板で宣伝云々は明らかに言い過ぎだろ
870Socket774:2006/09/23(土) 18:27:29 ID:ep7CCy/k
まあ俺はWAVIOでやってるけどな
別にハイエンドガチガチにしようとも思わんし
音がよけりゃそれでいいし
871Socket774:2006/09/23(土) 18:32:50 ID:QKPPhrTa
X-Fi手放した。デジタルとマイクが同じコネクタって変態ぶりは何とかならんのか。
872Socket774:2006/09/23(土) 18:51:25 ID:yxwuxwox
高負荷時に一瞬だけ固まるのが不思議だったんだが
・・・

【OS】WindowsXP Professional SP2
【マザー】GYGABYTE GA81955X Pro
【電源】OWLTECH SS-600HT (600W)
【CPU】PentiumD 830 (3Ghz)
【メモリ】ノーブランド DDR2-533 1GB (512MBx2)
【HDD】SEAGATE ST3160812AS 160G
【VGA】GYGABYTE GV-NX78T256V-B (7800GT 256MB)
【サウンド】Audigy Value

1024x798でハイエンドとノーマルの間くらいの設定で、六人で戦闘すると一瞬
1フレーム程度カクっとなっていたんだが

そうすか、地雷音源ですたか・・・
なんでこんなのカッチャッタンダロウorz
オンボだとラガンで音が足りなくなるのよねー。
873Socket774:2006/09/23(土) 19:12:02 ID:Cmo+qfPv
E6600
1Gx2
7600GS-Z(600/800)
Audigy4SE
トリプルバッファONにしたらXGAハイエンドでも
保護区大丈夫になった。>>634感謝。
874Socket774
【OS】WindowsXP 64bit版
【CPU】Athlon64 4000+
【メモリ】DDR400 1GB
【VGA】GeForce6800GT(Core 400MHz Mem 1.1GHz)
【サウンド】Audigy2 Value

1280*960のハイエンド設定で一通りのエリア問題なし。
6人でもぜんぜん平気。
ただ、カットインで冷笑と落胆だけカクツキが起こる・・・
この処理、そんなに重いの?