チップクーラー総合スレッド part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップクーラーの総合スレッドです。
主にGPUクーラー、チップセットクーラーについて話題を展開します。
使用レポートやチップクーラー情報などをどうぞ。

以下のテンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
2Socket774:2006/09/05(火) 14:45:22 ID:bidVwJAV
■前スレ
チップクーラー総合スレッド part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153345959/

■関連スレ
ファン総合スレ Part21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156872366/
静音PC総合スレ ver.60
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154354539/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 14台目【静音】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152561623/
【かまきり】Scytheファンクラブ 2cm【りゅうじ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140455187/
ZALMANファンクラブ7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155905833/
【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.4【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144308572/
3Socket774:2006/09/05(火) 14:46:32 ID:bidVwJAV
■冷却系統に重点を置いている?ショップ
CompuAce Group
ttp://www.compuace.jp/group.html
CUSTOM
ttp://www.pc-custom.co.jp/
OLIO.SPEC
ttp://www.oliospec.com/
USER'S SIDE
ttp://www.users-side.co.jp/index.php
高速電脳
ttp://www.ko-soku.co.jp/
4Socket774:2006/09/05(火) 14:47:11 ID:bidVwJAV
5Socket774:2006/09/05(火) 14:47:59 ID:bidVwJAV
■代表的GPUクーラー (ファン有り)

● ZALMAN VF-700シリーズ 2スロット占有
完全銅バージョンの「VF-700Cu」および一部アルミの「VF-700ALCU」が平行販売中。
幅広いグラフィックカードに対応しており、使いまわしも可能だろう。
冷却性能は高いが、以下のZAVシリーズと比べて熱風をケース内に撒き散らす可能性もある。
ファンは12V/5V駆動可能になっており、5V駆動であればかなり静かである。(耳には付く)

● Arctic Cooling ZAVシリーズ 2スロット占有
ダクト式になっており、ケース内からケース外へ熱を排出する機構になっている。
GPUによってバージョンが異なるので、別のカードでは使えない場合がある。
チップセットクーラーを巨大なものにしている場合、干渉する可能性は高い。

●Thermalright V1 ULTRA
ヒートパイプ2本のV1でさえ上記2社より冷却性能が高いと海外では評判とのこと。
ケース排気ファンに近い位置で冷却するので廃熱排気に有利か?
周辺干渉などないか要検討。
装着が面倒、コンデンサぽろり、の報告もあり。
Thermalrightのヒートパイプ式CPUクーラーは定評があるので期待大か?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/v1ultra.html
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_v1ultra.htm
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/08/661609-000.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/13/661703-000.html
6Socket774:2006/09/05(火) 14:48:34 ID:bidVwJAV
7Socket774:2006/09/05(火) 14:49:20 ID:bidVwJAV
■40mm→60mmファン口径変換アダプタ

●センターオフセットType
高速電脳 KD-Ni46A
AINEX FA-46A
ttp://www.ainex.jp/products/fa-46.htm

●サイドオフセットType
高速電脳 KD-Ni46B
AINEX FA-46B
8Socket774:2006/09/05(火) 14:51:08 ID:bidVwJAV
おかしなところがあったら訂正をお願いします。
9Socket774:2006/09/05(火) 15:16:56 ID:m6+e1IG0
糞スレ終了
10Socket774:2006/09/05(火) 15:23:03 ID:+g9273u/
気に入らなかったらスルーすれば良いのではないでしょうか?
今、皆さんに反省する時間を与えてあげました
私が怒っている姿を見て、心有る人は反省しているはずです
初心者には優しく。これは社会のルールです
ルールを守れないものは犯罪者です。いずれ天罰が下ると覚悟しておきなさい
11Socket774:2006/09/05(火) 15:24:53 ID:5quQf/JU

>>8
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
12Socket774:2006/09/05(火) 15:27:13 ID:3Cm9YGPE

      /⌒ ヽ      /   
      (     )_ /
.    /iー-‐'"i   ヾ     /
  i ! ( ヽ.    |  ノヽ   /
    (\.゙ヽ___) イ ) / i !
  i ! (\\_,(_/ノ/_/
    (\\_,_,)'ノ i !
  i !  \\__)! 
      `┬   |  i !
        ヽ-〜´
       *:.∴・;;",;
        **:. ` 。 . ・    
        :`*∴ :      
        |`〜-´ | ∵;・, ,
       |   | 
13Socket774:2006/09/05(火) 15:30:02 ID:3Cm9YGPE

>>8
死ね
14Socket774:2006/09/05(火) 15:31:13 ID:eMdoWdCZ
>>1
8月の頭にHR-05買ったはいけど未だ付けてません
夏も終りですね……orz
15Socket774:2006/09/05(火) 15:35:30 ID:Q28mr7oH
オリの妹マンポがホカホカです。
チップセットクーラーを交換したほうがいいのでしょうか?
初心者です。レスよろしくお願いします。
16Socket774:2006/09/05(火) 15:40:31 ID:GwBPcZDD
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
17Socket774:2006/09/05(火) 15:44:21 ID:+g9273u/
気に入らなかったらスルーすれば良いのではないでしょうか?
今、皆さんに反省する時間を与えてあげました
私が怒っている姿を見て、心有る人は反省しているはずです
初心者には優しく。これは社会のルールです
ルールを守れないものは犯罪者です。いずれ天罰が下ると覚悟しておきなさい
18Socket774:2006/09/05(火) 15:45:24 ID:X8nTz5XH
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

  ┏━━━━━━┓
  ┃┏━━━━┓┃
  ┃┗━━━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━━┓┏━━┛      ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓    ┃  ┃
┗━━━┓┏━━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
19Socket774:2006/09/05(火) 16:17:04 ID:ysTrar+C
DragonFlyくらいテンプレ入れとけよ。
前スレのテンプレ案を単純に削っただけの手抜きスレ立て。
20Socket774:2006/09/05(火) 16:20:52 ID:bidVwJAV
>>19
それならテンプレ作って
今貼ればいいだろ糞野郎
21Socket774:2006/09/05(火) 16:29:09 ID:PsHXYIKD
きれた^^;
22Socket774:2006/09/05(火) 16:33:53 ID:HveZL89U
>>20
〜くらいテンプレ入れとけよ
ってのはよくあること、キニスンナ。
テンプレ作るノーミソなかったのだから仕方ないわなw
23Socket774:2006/09/05(火) 16:35:22 ID:bidVwJAV
キレてないっすよ!
俺をキレさせたら大したもんですよ!
24Socket774:2006/09/05(火) 16:37:26 ID:PsHXYIKD
熱弁するなよ
25Socket774:2006/09/05(火) 16:42:34 ID:0dT3tNUj

      ∩___∩          
      | ノ  _,  ,_ ヽ      
     /  ●   ● |        
     |    ( _●_)  ミ  
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
26Socket774:2006/09/05(火) 16:48:42 ID:RsHFOuEd

                _,..  -───-  、..
          ,. ‐ '"~´ / ̄ ̄`~`''‐ 、     `` 、    >>1貴様!!こんな糞スレ立てやがって
        , '´    /     /    `''‐、     \    貴様のような奴はクズだ!
      , '‐''"~´ ̄ ̄`~`ヽ、 /          \     ヽ    生きていちゃいけない奴なんだっ!!
.   /             ̄``''‐.、     ∠>ヽ./\ ヽ  
.  /             _____   \     /゚ /   ヽヽ
 〈       ,. ‐''"~´      l  ``''‐、 ヽ.    / [ [[[ ヽi 
.  ヽ.    /ヽ、_,. -┴─-== __=-'_、_, \、_/      _l
.   |   / 、.__/ ノ!ヽ、._ー-‐''⌒,r=-─ゝノ|| ‖  ̄ ̄ ̄  |  
   !  {   / ,イ{ ヽ ( 〈、_,.ィrヮー< _,リ_|| ‖         !  
   ヽ :ヽ _{. 〈.'`ァrッ‐、- - ,, ヽ-‐='..ゞ.{_.|| ‖        :l      
.     `‐、\\ヽヽ-‐ツ ''´         `{_ |! ‖       !  
      :   |{_ ヽ.i. 〔ー-            { !.  |!__       ,'   
.       :  |{_ _)l   `,ィ-─_、    //  | 0| ___/   
       :   |{_ ミ. !  ヽ ̄,.-‐) .//    /l ̄ __/    
      :  |{ ,.`ヽ.   `ー '´.∠‐'´    /'´ ̄ノ,ノ/    
        ,l ‐''"~´ ̄ ̄ ̄l~´      /-──<´
       |  「 --┘    |___/  `!     |     
          L.. -─ ''_""~ ̄‐''"~´l       |    |     
          ̄「 |  |      |   _,,.⊥_-‐ `
27Socket774:2006/09/05(火) 16:52:53 ID:iNP/M86D
テンプレ作るノーミソなかったのだから仕方ないわなw
28Socket774:2006/09/05(火) 16:58:22 ID:/T8RiCoW
アホが必死だなw

>>1
29Socket774:2006/09/05(火) 16:58:42 ID:9CWz6Z0J

  ./  ̄/|  /   ̄/   / 
     /   ./  /|   ./  
    _/ _/ /  |  /_/


           )
          (
     ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
   /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
   ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
30Socket774:2006/09/05(火) 20:19:32 ID:v0kG8GkG
>>27

必  死  だ  な  w
31Socket774:2006/09/05(火) 20:41:08 ID:IXg6UHZ6
                    /::::::::::::::::::::::::::\
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                   |_|_|_|_|_|_|_|
                   /     \,, ,,/   ヽ
                ( 6 |   ─◎─◎─  |∂)
                  (∴∴  ( o o ) ∵∴)
必  死  だ  な  w     <∵∵   3  ∵∵ >
                    ゝ    ,_,     ノ
                  /:::::ゝ_______ ノ:::::\
32Socket774:2006/09/05(火) 20:42:42 ID:qc74sD85
33Socket774:2006/09/05(火) 20:48:25 ID:DmivQ4fo
34Socket774:2006/09/05(火) 20:49:51 ID:DmivQ4fo
35Socket774:2006/09/05(火) 20:52:04 ID:IXg6UHZ6
>>32
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part169】
800 : ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[sage]:2006/09/05(火) 14:16:22 ID:bidVwJAV
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. チラシの裏にでも書いてろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /



ID:bidVwJAV wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36Socket774:2006/09/05(火) 20:54:15 ID:8C4emqER
>>1
死ねよ
37Socket774:2006/09/05(火) 20:58:31 ID:5e8tbfDL
>>1
テメーが死ねよ
38Socket774:2006/09/05(火) 21:08:17 ID:TI1H0+0W
オメデタイ香具師がスレ立てしたもんだw
39Socket774:2006/09/05(火) 21:18:53 ID:xRPyOvSr
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

  ┏━━━━━━┓
  ┃┏━━━━┓┃
  ┃┗━━━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━━┓┏━━┛      ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓    ┃  ┃
┗━━━┓┏━━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
40Socket774:2006/09/05(火) 21:33:17 ID:zG89iqVR
>>1 = 糞野郎
41Socket774:2006/09/05(火) 21:42:58 ID:1rd1duds
ここを荒らしている奴は何がしたいんだ?
チップクーラーが売れると困る奴とかいるのか?
交換に失敗してマザー壊した奴の逆恨みか?
42Socket774:2006/09/05(火) 21:50:13 ID:0W1smOeV
確かに荒らしはイクナイ
だが>>1が糞野郎なのは確か
スレ立てをネギラッタ香具師もたったの二人w
43Socket774:2006/09/05(火) 21:55:35 ID:hfPsz3TL
P2PでもしててID変えれなかったんだろ、>>1は。
それか、単なるアホ。
44Socket774:2006/09/05(火) 21:58:23 ID:Gy/abRuz
>>1
45Socket774:2006/09/05(火) 22:04:05 ID:GaymplMu
>>44
自演乙
46Socket774:2006/09/05(火) 22:06:54 ID:6tEHvmf4
47Socket774:2006/09/05(火) 23:05:10 ID:bidVwJAV
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

  ┏━━━━━━┓
  ┃┏━━━━┓┃
  ┃┗━━━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━━┓┏━━┛      ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓    ┃  ┃
┗━━━┓┏━━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
48Socket774:2006/09/05(火) 23:08:43 ID:6tEHvmf4
ちょww
49Socket774:2006/09/05(火) 23:09:05 ID:dJMJ02W+
削除依頼オケか?
50Socket774:2006/09/05(火) 23:09:57 ID:dJMJ02W+
機能しないだろ、このスレ
51Socket774:2006/09/05(火) 23:22:59 ID:galcZ6Fk
>>47がID真っ赤にして恥ずかしいからスレを削除してと申しております
52Socket774:2006/09/06(水) 00:24:48 ID:IXFWoCR4
ウケケ
53Socket774:2006/09/06(水) 03:02:15 ID:96cQuQJN
削除して立て直すのがベスト
54Socket774:2006/09/06(水) 11:32:42 ID:dvTSnqNT

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ___     | 客寄せ浮上! 
    /  ./\   \________________
  /  ./( ・ ).\o〇
/_____/ .( ゚Д゚)  \
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ 
  || || || ||./,,, |ゝ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
    ( ( () ) )
     ( (()) )
  .    ( () ) ゴゴゴゴゴォォォォォ〜〜〜
    .   (())
   .     ()
      ⌒ヽ  (;;::  )
    (´;;::⌒;;::⌒;;::⌒ヾ
    ('⌒;;:: ;;;::⌒::⌒;;::)
   (´;;::  ( ;;::)  ;;::  ::: )
  (´⌒;: ;;:: ::⌒`) :; ;;:: )
  ( (;;::  (⌒::;;:: );;:::: );;::::⌒ )
 (;;:: (;;::  ;;::)  (;;:: ;;::( ;;::;;::) ;;::)
55Socket774:2006/09/06(水) 12:59:33 ID:UTJvvlQB

                    ,'   ,. -'‐ァT ──-t- 、        ',        \
                    f‐''"´  / i       |゙、 ``'' -、     | `` ヽ、 _ ヽ
                    /    /     !    | ゙、    `' -、  l     \ ``
                  /    /-‐=、''" ', !  ト -ヽ__      ヽl  \   ヽ
                  , '     ,イ. ジ.l7!   ゙、|ヽ | ,r.‐、!,.``  !   , |、 \!    ゙,
                /    /! !.   |':l     ヽl l7l  i   |   'l ヽ         !
              /    / イ.   `  ,     .l'ノ  !.  i    i \       |
            , '       /   ! /// <   ///  ! |      ゙、  `ヽ、  ,'
          -="-ァ     i    ヽ    rァ─- 、      _| /       ゙、   ヽノ
              i        !    i \.  .,,___,,.)   / |/         ゙、
              l  ,     r    |   ` 、    _ ,. べ  |       、 ヽ 
              ヽ/ヽ、  |       .`l ""´ l .   ヽ/       _,)``
                  ヽ.」  ___,./ ' ´  ___ `ー 、_ / ,ノレ'
                   ,.r '´    ー-`  '´ - ‐  ̄    `'ー 、
                  ,/  _,.                      ヽ
                  ,レ' ´                i      l
                /           ,             ,l      l
               。'i            !     r',ヽ    l l       l
        ,、r;,         i'゙            !      ヾ'-'    l. l     l
56Socket774:2006/09/06(水) 13:07:34 ID:zAPyLUgU

      , -''"¨` ヽ 、
     /    _,,..-ヽ、, _,, -─-、、
   /    /           \
       /             ヽ
      ,.'´       1        `,
     /  ,' ,'  l i i ||i ||i |   i
     ,' ,' i !  l i i|||i ||i|   }
     ! | l i _,,,.、、l i|i、、、,,,,  i   |
     i i i l从V从Vi /|/ィ- 、 j  ハ !
     ヽ、`、`ik/;;;ri     {;;;r Vオ ノ jノ
      ヽ、ハゝ_,,.!     ゝ,/ / ノ
        (八    ,,     / イ__
        f~| \   ゝヲ  / j | j
        ゝ|  `ヽ 、 , -i'  ,' | 〈
         !   | ̄~  ̄|  i | }
         ,!  レノ     ゝ、 | |ン
       ,,! イ  jj  _      |川ゝ、
     , -''"八/   r\ゝ   |川  ゝ
     ! // /   r \ゝ\ri|川八 /ヽ
   −''" / 从_  `ヽ、  _ゝ  メ   `,
     |  八 ゝ  ゝ `ニv'"  \     i
     |   V        \        }
57Socket774:2006/09/06(水) 14:42:21 ID:zAPyLUgU
            ,、-'''`'´ ̄ `フー- 、
          ,. ‐             ヽ
         ,.‐´               \
        /      ,l       \     ヽ
       /       l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
       /     l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
       !     |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
      !      ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
      ! i   ,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
      l i l   l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
      | | |   ノ '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |
      | |i. |  !; 〈 !:::::::c!     'ー''(つ }i | i.| |
      | ! | |  ;: (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |
       | i,  i. 、////      '     /,ノi,   i. |
       ! .|  | i 、,ゝ、     、─,    /   i |  |. i
       .! |  i |. | lヽ、      ̄   /  l  | i  | !
       ! |  i |i |l l| |`''‐ 、   , イ  |i | |i | i  |. !
       | |  i |i |i .| ノ    ` ''"  ヽ/l| l__,.、-|l l  ! i、
     ,. -'"゙ ゙̄'' ヽi |!l '           ,.--‐' |.i |i | |i ヽ
      /       ! l l ̄ `     、_        | /ノi i.!  |
     ,'          ! |              ,|/ |/i'   |
    i         ` l             .ノ  ノ ' ヽ、 |
    |        ノ     ,...      ヽ、;          ヽ-,
    .!         |::     :..゚..::       i:        ゙゙''i
     |       l::        ゙゙"       |:          |
   @゙!         |::              !::        ノ
58Socket774:2006/09/06(水) 16:10:41 ID:zAXkS/bv

              ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( 3e3)//  < 先生!こんなスレはこの世にいりません!!
      /      /     \_____________
     / /| NO   /
  __| | .| 産休 | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
59cat /etc/passwd | nobody:2006/09/06(水) 16:55:59 ID:bnBSdYQV
                    /
                    / おい!>>1が糞スレを立てたぞ!
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /  \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./    ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
60Socket774:2006/09/06(水) 16:57:47 ID:bnBSdYQV
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
61Socket774:2006/09/07(木) 21:21:27 ID:XR81Vm0d
浮上
62Socket774:2006/09/07(木) 22:15:56 ID:W8p5Atqo
おチップクーラー1とつ下さいな♪
63Socket774:2006/09/08(金) 12:28:28 ID:4QJZwZg5
前スレで1000は取れなかったけど「たわし君」でE6300冷やしてみた。
固定するのめんどいから手で押さえて起動。XPが起動するまでは確認した。
普段はリテールでアイドル44℃ たわし君は56℃・・・・・
πでも揉もうかと思ったけど手が熱くてやめといた。

結論 たわし君はチップセット専用でお願いします。
64Socket774:2006/09/08(金) 12:50:28 ID:t/fnAwl+
削除マダー?
65Socket774:2006/09/08(金) 17:31:44 ID:gZD3W+nb
>63
漏れはGeForce6600に使う予定なのですが…(;^ω^)
66Socket774:2006/09/08(金) 17:42:14 ID:B8IXkvg6
ちょうど手元にGF6600ファンレスとたわし銅アルミがあるけど、ちょっと踏み切れない
6200/7300LEくらいなら使えそうだが

67Socket774:2006/09/08(金) 21:00:31 ID:wIT4+F1h
68Socket774:2006/09/08(金) 21:18:40 ID:tKrH1i4p
VF900-Cu冷えてるなー。
KuFormula VF1 Plusが1kで売ってたの遊び半分で買ったんで
そのうち付け替えようかと思ったけど、あんまり冷えない結果に(´・ω・`)ショボーン
69Socket774:2006/09/08(金) 21:22:00 ID:56unPaOn
FX5200にアルミたわしつけて20日程つかってたらFX5200が壊れた
原因は、たわしが悪いのか、戯画製FX5200だから悪いのか判別できん
70Socket774:2006/09/08(金) 22:33:46 ID:/Rv5XdeJ
>>63
たわしは3種類あるんだけどどれ?
71Socket774:2006/09/09(土) 00:17:14 ID:PcDrja+J
アルミたわし
72Socket774:2006/09/09(土) 01:42:07 ID:R+59qF/2
アルミたわしは、C3のCPUを冷やそうと思って買ったんだが
周辺のコンデンサとぎりぎり接触してる感じだったので止めた
既にオブジェになってる

冷え方は、青笊+CF-40SSの組み合わせよりは冷えるかな?という程度
73Socket774:2006/09/09(土) 03:07:10 ID:wndXWdQ6
>>67
ケース内温度の変化が無いのが残念というか片手落ち
さらに高速オリジナルクーラーが載せてないのは、、、ちょっとうがちすぎかな
74Socket774:2006/09/09(土) 10:28:05 ID:7Fdyq5wn
>>69
99%アルミたわしが原因でしょう!
付けてから、そんなに時間たってないし
所詮、おもちゃでしょう!
75Socket774:2006/09/09(土) 15:43:58 ID:+uEwlkWi
>>69怖いこと言うなよ。
GF6600にアルミたわし君付けて大体2週間くらいだぜ。
俺のも後ちょっとで壊れるのか?ガクブルだな

ちなみにファン付けて運用してた?
俺の6600は純正でファンレスだったから、たわし君もファンレスにした。
76Socket774:2006/09/09(土) 16:33:59 ID:U4mJ7mW4
なんかタワシよりクール★ギアのZCG-2010
の方がよく思えてきた。
77Socket774:2006/09/09(土) 19:16:15 ID:NacMALj9
クール★ギアはデザインがちょっと…
78Socket774:2006/09/09(土) 20:14:48 ID:1Yld65XV
HR-05SLIまだあああああああああああ
79Socket774:2006/09/09(土) 20:53:13 ID:teczUf6m
>>77
クール★ギアは名前がちょっと…
80Socket774:2006/09/09(土) 22:47:37 ID:3hc4NMEm
前スレdat落ちか…
HR-05で最初から付いてる金具がどれもGIGAのDS3には合わないんだが
81Socket774:2006/09/10(日) 00:13:45 ID:dIs2ldHv
金具3個しか付いてない外れ引いちゃった人?
82Socket774:2006/09/10(日) 00:22:54 ID:MoC7RwGg
>>81
3個は外れなのか、ヒドス('A`)
83Socket774:2006/09/10(日) 00:24:51 ID:dIs2ldHv
でもどうなんだろうな、2週間ぐらい前に買ったやつは4つ付いてた。
もし必要ならメーカーに聞いてみたら?
84Socket774:2006/09/10(日) 00:31:52 ID:hmu/JTN0
チプのマザボ側の金具(フック引っ掛けるところ)が根元からごっそり取れたんだけど
笊の青いやつは重さで落ちたんだけども、両面テープでくっつくのってどのあたりのシンクまでかな?

いまはとりあえず半導体用のちっこいやつつけてるけどアッチッチだ。
だれか教えてください
85Socket774:2006/09/10(日) 00:34:02 ID:MoC7RwGg
>>83
ありがとう、でもマンドクサいんで店でHR-05買ったら買ってしまうかも、そして今ある奴は窓から放り投げる
86Socket774:2006/09/10(日) 00:34:32 ID:MoC7RwGg
HR-05あったら買ってしまうかも
87Socket774:2006/09/10(日) 03:06:01 ID:tRrIK+ui
88Socket774:2006/09/10(日) 03:11:28 ID:5VgpFRYS
89Socket774:2006/09/10(日) 03:18:04 ID:tmqEcPPH
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157130328/725
のキモオタがムキになって破壊したんだろ
ヒートパイプが裂けてるよ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
90Socket774:2006/09/10(日) 03:19:01 ID:tmqEcPPH
91Socket774:2006/09/10(日) 07:55:41 ID:KHtTScsN
自分のもんなんだし
満足いかないなら好きにすれば良いんじゃない?
と思った俺は間違ってるのか
92Socket774:2006/09/10(日) 10:37:25 ID:xM2ty4DP
>>90
やっぱり自作板の人かw なんてひどいことを・・・(´・ω・)
93Socket774:2006/09/10(日) 15:17:19 ID:hmu/JTN0
>>87
サンクス。
今日高速にでも買いに行こうかと思ってたけど暑かったからやめて、半田付けして直してみた
いまのところ大丈夫そうだ。FANが動かなかったり1394が死んじゃったりしてるマザーだから
買い換えようかと思ったけどsocket478だからもうマザー売ってないんだ…
94Socket774:2006/09/10(日) 16:50:30 ID:VxZ/5Yrj
>>84

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 スッポンオメデトン!スッポンオメデトン!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
95Socket774:2006/09/10(日) 16:54:34 ID:1jpsz3Ci
>>93

           _, ._ あきらめるといいよ。
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
96Socket774:2006/09/10(日) 17:28:38 ID:KHtTScsN
通販漁るとソケ478マザー意外に多いけどな
いまいち高いんでいっそAMDソケ939にでも移行で良いような気分にならなくもないが
97Socket774:2006/09/10(日) 18:23:22 ID:BRU2/oLp
>>75
たわしに換える意味無くない?
基本的に、GF6600やGF7600GSはファンレスで充分で、エアフローの都合がつけられない場合のみファン付きにする。
元々のヒートシンクはそれなりの放熱性能があるのにファンレスたわしにするのは疑問
98Socket774:2006/09/10(日) 21:21:53 ID:G0bWca25
交換することに意義があるんだよ、たぶん。
99Socket774:2006/09/11(月) 01:39:54 ID:2S9lGqOx
GA-K8N-SLIにDragonFlyって付きますか?
GA-K8N Ultra-9でがは付けている方がいらした
ようですが。
グラボはLEADTEKのGF7600GTを使っています。

これ買って、VF-900を付けて水冷を止めようかと
思っています。
100Socket774:2006/09/11(月) 03:54:28 ID:apFy0pGW
>>99
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
101Socket774:2006/09/11(月) 04:01:17 ID:B6kYcaYr
>>100
          ,-─‐‐-、
       ,-‐_|__CD___|-‐-、    _/\/\/\/|_
       ((⌒l ´・▲・` l⌒) )    \          /
       ヽニ'ゝ__∀__ 人ニノ    <   バーカ!  >
         ,ノこ_- __,ーヽ     /          \
          }    ...  丿     ̄|/\/\/\/ ̄
         ノ""''   一(         
        /、__      ヽ        
        /    ......     ーl        
     /~"' 、__/   ,,,...}        
      {' _  `y′ 一  /        
     人   =/‐-     ハ      
      ヽ '' /  __,,  /       
        '∨     X.         
        j    ー/        
       /=‐  r'´-ヽ        
       ,' _,, 人 ''"`、       
        {ー /  \ -'}     
      ハ  〈      )八    
       ヽ )   ((        
       ノ/     ')
102Socket774:2006/09/11(月) 07:53:08 ID:LreP3t5T
>>99
DragonFlyって派手だけど、実際の評判悪いよ?
103Socket774:2006/09/11(月) 13:32:48 ID:p9M5AiwR
DragonFly、HR-05、AS-N1000の比較だが、
チップとチップクーラーの間にサーミスタはさんで温度測りたい。
もちろん、HR-05はファンレス、ファンあり両方な。
負荷かけるソフトは何がいい?
104Socket774:2006/09/11(月) 14:13:16 ID:nBlpkYSl
>>103
SP2004*2 使用率高
105Socket774:2006/09/11(月) 18:56:52 ID:Ka3x6OnU
>チップとチップクーラーの間にサーミスタはさんで
どやんのこれ
106Socket774:2006/09/11(月) 19:03:12 ID:+nhtA+nZ
>>105
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
107Socket774:2006/09/11(月) 20:53:44 ID:gE1l0HPk
チップとチップクーラーの間に挟んだら計れる温度はチップとチップクーラーの間の温度だろ。
チップの温度を計るんならチップの中にサーミスタ入れればいいぢゃん>>チップベンダーさん
108Socket774:2006/09/11(月) 21:06:27 ID:d5La54te
チップの中には温度計入ってて熱感知して動作速度調整=発熱調整してるから、温度計る意味は無いんじゃないの?
やるなら、ベンチ対決
発熱調整具合が数字になって出てくるから

109Socket774:2006/09/11(月) 21:15:57 ID:djHVFPfB
チップとシンクの間にサーミスタ挟んだら、チップとシンクが密着しないから燃えるぞ。
シンクに付けるのが一般的。
110Socket774:2006/09/13(水) 23:24:35 ID:cdmTVhy/
DECAから冷却ファンの“風神”シリーズが大量登場!
40mm/80mm/120mm角ファン合わせて計13モデル
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/13/664564-000.html
> NorthBridge用クーラー「METIS DNBC4F」。アルミ製ヒートシンクと
> 40mm角ファンという組み合わせでスプリングプラスチックワンプッシュピン仕様
> ハイドロベアリング、パルスセンサー搭載というもので、違いは回転数
> DECA METIS DNBC4F(アルミシンク/40mm角/4500rpm/16.4dB/5.45CFM)
111HR-05:2006/09/14(木) 18:31:30 ID:8jJ1dJBv
付属品
※8月入荷分のロットより、メタルリテンションブラケットが3種類になりました。
マニュアルには記載がございませんが、ご使用いただくマザーボードに
あわせて長さの合うメタルリテンションキットをご利用ください。
(赤枠で囲んだものが追加されたメタルリテンションブラケットです。)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05.html
112Socket774:2006/09/15(金) 13:09:59 ID:rBDB4EMZ
なんなのこのスレ
113Socket774:2006/09/15(金) 19:12:02 ID:yfe4G85J
前スレでHR-05 SLIを10個輸入したもんだけど、今日やっと届いた。
早速出品したので欲しいやつはヤフオクで検索して。

関税かからなかったので安く済んだよ。
114Socket774:2006/09/15(金) 19:43:18 ID:iPl35dIX
じゃあ1円スタートにしろよ
115Socket774:2006/09/15(金) 19:53:12 ID:yfe4G85J
あほかwwww
何で赤字で売らなきゃいけないんだwwww
つーかこのペースだと9個も売れるか心配になってきたwwww
ウォッチリストゼロwwww
116Socket774:2006/09/15(金) 19:55:50 ID:ze18vSA6
問題点:即決が無い、出品地

多少手間賃いただくけどこれ以上はいただきませんよ
っていうのなら逆にその方が良い
あの出品の仕方は無駄に競りあがる

と言うのをみんな理解してるだけだとおもた
117Socket774:2006/09/15(金) 20:05:43 ID:yfe4G85J
そうなのか。
9個もあるから競りあがるほど需要があるとは思ってないんだよな。
実際ウォッチリストゼロだし。
でも明日から出張でいないから即決されても対応できないんだよな・・・
帰ってきて入札無いようなら出品しなおすわ。
118Socket774:2006/09/15(金) 20:09:41 ID:owQNcWWp
>>113
ウオッチリスト、ひとつ入れておいてやったぞ・・
しかし・・、北海道か、 送料入れたらちょっと考えちゃうなぁ・・・
来月まで待てば、普通うにショップで買える訳だし‥(予約注文済みだけど)
送料込みで、その値段なら今日中に10個掃けると思うが、どーだぁ?
119Socket774:2006/09/15(金) 20:14:34 ID:iPl35dIX
>>113
べ、べつにアンタのためにウォッチ入れたんじゃないんだからねッ!
120Socket774:2006/09/15(金) 20:14:40 ID:yfe4G85J
>118
10個で33070円だから、利益ゼロかヤフオク手数料でマイナスの値段なんだよね。
送料はEXPACKなら500円だから、気にならないかと思ったんだけど。
急いでないし赤字では売れないお。
121Socket774:2006/09/15(金) 20:18:57 ID:mj1Mn5Np
キモ
122118:2006/09/15(金) 20:20:57 ID:owQNcWWp
>>120
あい、解ったよ。
入札が付かないうちに、出品をすぐ取り消した方がいいぞ!
まだ、国内価格が見えてないし、入荷量だって普通のクーラーと違って
多分、極端に少ないだろうから国内販売されても、以外に入手が難しいような気がする・・・。
その時点で、様子を見てからオクに出した方が今よりはずっといいと思うぞ・・・
俺なら、そーする。
123Socket774:2006/09/15(金) 20:31:56 ID:nD22fUSv
>>120
つーか、ヤフオク税払うぐらいなら
ここの売買スレででも出したらよかったんじゃ?
124Socket774:2006/09/15(金) 20:38:18 ID:FAsOt74D
来月にはショップで3000円以下で買えると思う。
125Socket774:2006/09/15(金) 20:52:27 ID:1TahoQXx
いやまあそれは……………

どうなんだろうな
126Socket774:2006/09/15(金) 21:00:37 ID:yfe4G85J
>122
リスク高い気がするのでそこまで保管は出来ないわ

>123
使ったこと無いからわからんけどいたずらとかあったら面倒な気が

>124
そうかもね。もう少し暑い時期に入手してれば入れ食いだったのかな
127Socket774:2006/09/15(金) 21:53:38 ID:c6Y5YwJ2
HR-05ランパチのULTRA-Dにうまく付かないんだが
どうすればよいんだろうか?
捨てるか
128Socket774:2006/09/15(金) 22:14:40 ID:J1f6Yf6i
パンチラに見えた
129Socket774:2006/09/15(金) 22:32:04 ID:mZabzliG
>>127
VGAを下のPCI-E x16スロット(実際はx8だけど)に挿せば解決すると思うんですけど。
それが嫌ならヤフオクでHR-05 SLIを買うとかw
130Socket774:2006/09/15(金) 22:36:06 ID:jOcy+uyJ
ttp://gold.ap.teacup.com/applet/maz01/142/trackback
グラボが分厚いのでも無い限りこんな風に付くはずだが。
131Socket774:2006/09/15(金) 22:40:57 ID:c6Y5YwJ2
>>130
1950XTXで付きません
DragonFly買えばよかったのか、、、捨てます
132Socket774:2006/09/15(金) 23:37:49 ID:iPl35dIX
買います
133118:2006/09/15(金) 23:43:47 ID:owQNcWWp
>>126
>リスク高い気がするのでそこまで保管は出来ないわ

そうか・・、しかし国内販売品では同梱される予定の「メタルリテンションキット」の
追加分が欠品してるのは確かに痛いな・・・
やっぱり、早めに処分がよさそうだな・・・ まぁ、 ガンガレ!
134Socket774:2006/09/16(土) 00:37:29 ID:zb1Gt1Db
>>113
DS 3台転売?
135Socket774:2006/09/16(土) 03:24:33 ID:tPJTbaAw
HR-05 と HR-05 SLI の違いが分からず悩んでた…orz
確かに欲しいかもしれない。
でも国内での販売価格ってまだ発表されてないんだよね?
136Socket774:2006/09/16(土) 10:32:44 ID:1S6ompAG
@\2,480〜\2,680 (予価)らしい・・・
137Socket774:2006/09/16(土) 11:10:41 ID:iIAU3U8c
国内販売目前でオクで捌けるのか?
金額、送料もアレだし。
ドキドキw
138Socket774:2006/09/16(土) 13:00:26 ID:KkqXIJJn
国内販売いつだっけ?
いろいろと悩む感じだなあw
139Socket774:2006/09/16(土) 13:45:59 ID:XG57zx9q
グリスの注射器もどき立派だなぁ
140Socket774:2006/09/16(土) 17:08:59 ID:iXHxOdtk
141Socket774:2006/09/16(土) 19:12:56 ID:crwTTkVb
>>136
件のオクより安いのか。
ここは入札者を生暖かく見守るスレになるなw

>>140
質問で取り付け穴のピッチを聞かれているが、
「月曜日に測ってアップします。」ってお前それオクの終了日じゃ?w
142Socket774:2006/09/16(土) 19:37:52 ID:pXUs90LJ
HR05SLIをもっとスリムにした奴出してくれないかな
ちょっとでか過ぎなんだよ
143Socket774:2006/09/17(日) 00:22:29 ID:ArD+L28T
HR-05SLIはチップ周りのコンデンサとかに当たって取り付けられないM/Bもあるから気をつけろよー
>>130の絵で言えばVGAにぶつかる、SATAの一部にぶつかる、4ピン12Vにぶつかるかも
先行入手するってことは自分が人柱になるってことだからな
以上、HR-05SLI人柱負け組みからの言葉です
144Socket774:2006/09/17(日) 01:52:48 ID:R2qAvC5n
ひさびさにスレ覗いたらホントに輸入したのね
中の人乙です。
入札しといたんでよろしく
DragonFlyとHR-05持ってるんで全然必要ないんだがww
ま、次のM/Bで使うかもしれんし

せっかく手間かけて取り寄せてくれたんだから
みんなも買ってあげようよ、たかが3kじゃん
145Socket774:2006/09/17(日) 02:04:52 ID:4TLYXv4S
宣伝うざいなぁ〜
146Socket774:2006/09/17(日) 02:10:37 ID:QU7g0g+y
1月前だったらおそらく神扱いであったろうに、いまやうざいと言われる存在に……。
いや、でも個人輸入とかする人はすごいと思うよ。
前にやろうかといろいろ調べたけどめんどくさくなってやめちゃったし。
147Socket774:2006/09/17(日) 03:00:18 ID:5x0DDgw5
これってシンクがオフセットされてるのは良いけど、
そうなると必然的にベストな取り付け方向が決まってくるし、
その取り付け方向で付けたら逆にグラボと激しく干渉するんじゃない?

ところで

 L78 x W19(fin), W62.5(base)x H115 (mm)

↑この寸法というのは、真上からこういう方向↓で見た場合、

━┳━┳━
  ┃  ┃
  ┗━┛

78mm x 19mm は、フィンのサイズ。
62.5mm x 115mm は、
上の図の1番下から1番上の長さ x ヒートシンクの底面からフィンの上に飛び出たパイプ上端の長さ。

という事?
148Socket774:2006/09/17(日) 03:03:01 ID:OD+iT7GO
HR-05ってコア保護パッド付いてるのかな
写真でそれらしきものが
149Socket774:2006/09/17(日) 03:16:30 ID:OD+iT7GO
>>147
HR-05とHR-05-SLIの寸法の違い比較すればわかるよ。

HR-05
L77.9 x W19(fin), W30(base)x H105 (mm), without fan

HR-05-SLI
L78 x W19(fin), W62.5(base)x H115 (mm), without fan
150Socket774:2006/09/17(日) 03:36:04 ID:OD+iT7GO
ttp://www.geocities.jp/holyknight2000jp/xp120hr05.html

真上から見た場合15mm厚ファンよりフィンのほうが少し厚い。
よって、W19(fin)は真上から見た場合のフィンの厚み。

HR-05のW30(base)はベース部が30x30の正方形ということかな、真上から見た場合。

HR-05-SLIのW62.5(base)が問題。
W30(base)+W19(fin)=59mm
W62.5(base)-59=3.5mm

真上から見た場合、正方形なベース部とフィンの間が3.5mmということかな。
151Socket774:2006/09/17(日) 03:40:16 ID:OD+iT7GO
152147:2006/09/17(日) 03:47:26 ID:5x0DDgw5
>>158-151
サンクス。基本的な調べ方なのにスマン…
しかも参考リンク先が非常にありがたい。
逆さにすれば、俺のNeo4 Platinum+笊化6600GTでも行けるかも。

代わりと言っちゃなんだけど、
ttp://www.pcmoddingmy.com/e107_plugins/content/content.php?content.372
このサイトに、保護パッドも同梱みたいな事が書かれてるよ。

To prevent damages to the chipset, Thermalright has also included a protective shim (foam type).

>>151にも(同じサイト内だった)
the provided shim must be applied to the base first.
って書いてあるから、同梱されているかと。
153147:2006/09/17(日) 03:48:18 ID:5x0DDgw5
レスリンク間違えた…orz

>>148-151

でふ。
154150:2006/09/17(日) 03:57:46 ID:RHXjt8/3
保護パッドの情報dクス。
英語メンドイので読んでなかった。

保護パッド有りでもヌフォはコア欠けするのか。。
HR-05ぐらつくって報告もあるしな。

コーソクでネジとナット調達するか。
メタルリテンションとママンの間にはシリコンワッシャとかかまして。
もちろん、ナットとママンの間にも絶縁のためにゴムワッシャかます。

>>150は俺的推測なので、あくまで参考程度にしてください。
W62.5(base)は謎めいてるねw
155Socket774:2006/09/17(日) 04:03:10 ID:RHXjt8/3
熱伝導性シリコーンゴムシートなどを、
真ん中(コアの部分)くりぬいて、はめこむって手もあるか。
156Socket774:2006/09/17(日) 04:06:58 ID:QU7g0g+y
パッドは真ん中がくりぬかれてるんじゃなくて、
基部の縁に沿って線がある程度の物だからかなりしょぼい。無いよりはましだけど。
157Socket774:2006/09/17(日) 04:10:24 ID:RHXjt8/3
なるほど、ショボイ代物なのですか。
保護パッド自作したほうがヨサゲですね。

>>152
「逆さ」だと熱伝導効率悪いような気が。
ttp://lp.pcmoddingmy.com/albums/userpics/Thermalright/HR-05-SLI/18.jpg
こういう向きだとHDDとかに干渉するのかなぁ。
158Socket774:2006/09/17(日) 04:13:55 ID:QU7g0g+y
何となく思ったんだけど、
Mobile PADを保護パッド代わりにするのはどうだろう?
159Socket774:2006/09/17(日) 04:18:48 ID:RHXjt8/3
うん、Mobile PAD使用は前スレで報告あるね。
圧着力アップで「温度が3度くらい下がったよ」とのこと。
更にDragonFlyの金具を流用するといいらしい。

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153345959/133
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3355.jpg
160Socket774:2006/09/17(日) 04:20:33 ID:RHXjt8/3
Mobile PADとママンが接触して導通してショートとか怖い。
161Socket774:2006/09/17(日) 04:23:45 ID:QU7g0g+y
おぅ、報告あったのね。すまん。
良さげなんで付けてみることにするかな。どうにもぐらついて不安だったんで。
162Socket774:2006/09/17(日) 04:25:04 ID:RHXjt8/3
DragonFlyの金具を流用の様子、かなり苦しいか。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3359.jpg

「3mmのネジとナットでマザーに固定すると良いかもよ」
って前スレにあるわ。

俺はネジとナットとゴムワッシャとシリコンワッシャでいくわ。
保護パッドは自作で。
163Socket774:2006/09/17(日) 05:42:03 ID:xOBPtsr+
HR-05でぐらつくってことは、
HR-05-SLIはもっと(ry
対策が必要なるかな
164147:2006/09/17(日) 06:09:33 ID:+S5JKZ8v
>>157
伝導効率は確かに…
マザー向かって右斜め上にフィン側が来るようにすれば、
そこそこ…って感じだろうか。

ちなみに今は、クラマスのNBクーラー(37.5 x 37.5 x 32mm)
に40mmファンを付けている状態。(微妙に斜めだけど)
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_1533_2.jpg

グラボと同じくらいの高さまで上端が来てるとなると、
ミドルタワーな現状じゃSATAの端子に被るか、
HDD関係のケーブルにに干渉するかも知れないなぁ。
165Socket774:2006/09/17(日) 10:35:11 ID:2CzGT5RP
率直にDragonFlyのほがヨサゲだが、
HR-05-SLIだとファンレスいけるからか。
166Socket774:2006/09/17(日) 12:00:15 ID:qfm8iqnb
DragonFly、高い割に冷えないってイメージが…
ファン口径が小さいのも煩くなりそうでちょっと怖いな
167Socket774:2006/09/17(日) 13:22:00 ID:uOHcXGHD
168Socket774:2006/09/17(日) 13:30:15 ID:0MfsvftW
ぐらつかないようにしっかりと
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1157864210640.jpg
169Socket774:2006/09/17(日) 13:52:09 ID:UyFUG5ll
>>168
ソースきぼんぬ
170Socket774:2006/09/17(日) 14:24:33 ID:LbuptxC0
>>169
そういうときは

Z I P で く れ

だろ?
171Socket774:2006/09/17(日) 15:16:44 ID:a/ZGqJve
>>168
rarでもいいぞ
172Socket774:2006/09/18(月) 00:15:09 ID:Opy1yGy1
少々の低レベルな話も許してやるしかないんだろう。
こんな話でスレ消費するのも無駄だし。
173 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/18(月) 05:55:12 ID:XfLtllwh
      / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     /  /'"""""""ヽヽ
     i U/     U  ヽ i
    .| 」  / U    ヽl |
    ,r-/U   ・     ・  |    実は娘をひざの上に乗せて2chやってたら168が出てきてしまった。
    |.り      ハ   U|
    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|    悔しいけど許してやるよ。
     | U  ノ、__!!_,.、U |
     ∧    U ヽニソ    ノ
   /\ヽ   、 ___, U /
 / \ ヽ.U      ノヽ 
174Socket774:2006/09/18(月) 06:59:45 ID:waTkKb01
>>166
あのファンは十分静かだよ
175Socket774:2006/09/18(月) 08:13:07 ID:HWxlUyx2
構成にもよるが、3000rpm前後まで絞ると静かだね。
176Socket774:2006/09/18(月) 20:38:16 ID:NgyZtHQa
誰か>>168のタイトルを教えてくれ!音速で買いに行くつもりだ。
177Socket774:2006/09/18(月) 20:43:19 ID:ixcIXQg+
Y太
178Socket774:2006/09/18(月) 20:45:58 ID:zGL7SIyu
>>140
全部売れたじゃんw
179Socket774:2006/09/18(月) 20:53:50 ID:cJa5KSVu
入札してる奴等は何も知らないのか、1日でも早く欲しいっていう早漏野郎だな
180Socket774:2006/09/18(月) 21:53:16 ID:NxhN/dtU
>>179
別に俺らがとやかく言うことないだろ
欲しいやつが買った
ただそれだけ

10月になりゃサイズからでるわけが、初期のHR-05みたいにどの店もすぐ品切れ状態になるかもしれんしな
Thermalrightの商品は特にその傾向があるわけだし
181Socket774:2006/09/18(月) 22:28:17 ID:Upu7dYmR
1日でも早く欲しいっていう早漏野郎が颯爽と通過しますよw
182Socket774:2006/09/18(月) 23:04:33 ID:8kmMrSVr
一日でも早く欲しいならとっくに個人輸入してるでしょ
183Socket774:2006/09/18(月) 23:45:04 ID:jBZjRgBK
地方在住の人ならあの値段でも結局は得だったのかな?
184Socket774:2006/09/18(月) 23:56:06 ID:vAUn5bjr
そうか、北海道中の人が入札したんだなw
185Socket774:2006/09/18(月) 23:58:12 ID:h3DpJYKX
地方在住だが、オクのID持ってたら買ってたな。
186Socket774:2006/09/19(火) 00:11:48 ID:pgUGRl0V
さっさと個人輸入したが取り付けられずに泣いた>>143みたいになりたくないのでおとなしく待つ

そういえば前スレで大量購入したもう一人はどうなったんだろ?
187Socket774:2006/09/19(火) 00:14:39 ID:/kB/23xA
落札者だが
SLIじゃないと組めないんだよ〜。

VGA交換したらチップクーラー付かなくなって
10月まで待ってられんかった。

個人で1個輸入するより安いと思って買った訳だ。
188113:2006/09/19(火) 12:49:35 ID:xGTqllMH
発送手続き一段落した。
北海道-東京ならEXPACKで翌日着くことに驚いた。
次点落札者が2つ入札なので、8個しか落札されなかった。
カンパしてくれる人もいて2ちゃんねらの良心を垣間見た。( ノД`)

元々DQ6のサウス用に買って昨日取り付けを試みたんだが、付属のステーが長すぎて
どれも合わなかった。又、SATAコネクタとも干渉して希望した向きにつけられなかった。
しょうがないので、斜め向きにして、元々ついていたシンクの金具を分解しステー代わりにして
更にHR-05 SLI付属のピンのバネを交換することで付けられた。
疲れた。
189Socket774:2006/09/19(火) 14:44:08 ID:/kB/23xA
>>188

明日到着楽しみにしてます。
190Socket774:2006/09/19(火) 17:37:11 ID:Ardo8Y7j
>>188
到着楽しみにしています
北海道から東京で翌日届くんですね

使うつもりなかったけど
DRAGON FLYと取り替えてみようかな
191Socket774:2006/09/20(水) 00:35:46 ID:ZXKWHZEX
青笊を付けてみた。なんで足が2本なんだ。。
4本にしてくれたらしっくり来るのになんかぐらついている気がする。
192Socket774:2006/09/20(水) 01:00:16 ID:CdZPzKu1
普通のチップクーラーの足は2本じゃないか?
193Socket774:2006/09/20(水) 01:04:48 ID:ZXKWHZEX
え、そうなのか。MSIのP945 PlatinumのM/Bは4本ひっかけのノースシンクになっていた。
安定良さそうだった。まだまだ知識が足らないな。
194Socket774:2006/09/20(水) 12:55:38 ID:j+IMMx62
引っ掛けるフックタイプはファンレスのまま(高速爆音ケースファンを付けるなら)は良いんだけど、交換するとなると、スッポンする。
2本とか4本とかの問題じゃない。
CPUみたいに安定性のある規格にして欲しいところ。
195Socket774:2006/09/20(水) 13:15:43 ID:IXf1urh8
てかさ、チップクーラーでスッポンしたらどうなるの?
ママン死亡って事?出費面ではCPUの方が痛手だが、現場はこっちの方が凄惨なんだろうなw
196Socket774:2006/09/20(水) 13:42:55 ID:eG5jdUfj
半田付けしてるのにすっぽんするわけねぇ
197Socket774:2006/09/20(水) 14:06:31 ID:IJmTlmBM
なぜフック形状の違いがスッポンしたりしなかったりを左右するのか、
言ってる意味が素でわからん。
198Socket774:2006/09/20(水) 18:30:33 ID:LE+vwdkG
MB側のフック自体がスッポンするとかか?
199Socket774:2006/09/20(水) 18:56:51 ID:s0+UwhUv
ハンダをケチってるんだろ、取れるやつは
200Socket774:2006/09/20(水) 18:59:19 ID:J3uhGbUf
スッポンて都市伝説だろ?
201Socket774:2006/09/20(水) 19:06:16 ID:fmmSq8nM
BGAを綺麗に鼈出来たら神!
202Socket774:2006/09/20(水) 19:50:52 ID:4of4uAWU
>>198
ノース引っぺがした事有るよ!
接着できるグリスでつけたの忘れて無理やりはがしたら
簡単にはがれてきたよ975だけど
203Socket774:2006/09/20(水) 19:53:19 ID:IXf1urh8
>>202
ママン死亡ですか?
204Socket774:2006/09/20(水) 22:28:50 ID:+pKWZ/GY
>>203
死亡も何も完全にノースはがれちゃったから
もったいなかったけどしょうがない(一ヶ月使わなかった)
205Socket774:2006/09/21(木) 12:57:28 ID:anvRkoHo
206Socket774:2006/09/21(木) 14:02:24 ID:AraOqjrf
( Д ) ゚ ゚
207Socket774:2006/09/21(木) 14:04:29 ID:rgRAPMsD
またVIPPERUか
208Socket774:2006/09/21(木) 14:16:05 ID:+RgiLmWf
>>205
これは酷い
209Socket774:2006/09/21(木) 15:29:07 ID:ckW5XJj9
>>205
Σ(´Д`; )
210Socket774:2006/09/21(木) 18:34:15 ID:5MUu6G8Z
>>205
ドンだけ力入れてんだよw
211Socket774:2006/09/21(木) 19:46:17 ID:QAIO8knO BE:365991146-2BP(2)
>>205
温めてやったのか?
212Socket774:2006/09/21(木) 20:29:07 ID:neQVCHrP
HR-05+MobilePADで安定設置ってのを試したけど、
安定感で言えば多少ましになった程度で微妙かな。
プッシュピンがきつくなった分スッポンの恐怖が増したかも。
213松桐坊主:2006/09/21(木) 20:40:11 ID:esnj3mBx
ttp://www.jjv.co.jp/PT-GC/index.htm

これでいいんじゃない?
214Socket774:2006/09/21(木) 21:06:43 ID:lnU9bOFd
>>213
それは個人的にはまったくお勧めできない。
グリス不要と書いてあるがどういう原理で不要なのかさっぱり分からんし、粘着性無し。
一見高さが平行になっているように見えるが、実際に使うと結局コアの部分だけが少し出っ張る形になり、MSI PSDのように
面積を稼ぐことはできないから固定に不安が残る。
215Socket774:2006/09/21(木) 21:10:21 ID:f2IGUBst
>>205
夢に出そう
216Socket774:2006/09/21(木) 22:32:36 ID:eRh6RZKh
>>205
(  ゚Д゚)    勉強になった
217Socket774:2006/09/21(木) 22:34:26 ID:eMx2rqKU
>>213
グラファイトは圧力掛けないと冷えない
218Socket774:2006/09/22(金) 17:03:22 ID:4y6UKQE4
こう…プッシュピンでシンクを付ける時に

   山山山山山
____皿____

片側だけ先に挿すと思いっきり斜めって
コアの角にシンクが当たるじゃない?

    \
      \  …いや、これは大げさだけど
____皿\____

凄く不安なんだけど、みんなどうやって上手く付けてるの?
コツとかあるの?
219Socket774:2006/09/22(金) 17:05:34 ID:L5AioyPs

















































       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)   バ〜カ...   (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
220Socket774:2006/09/22(金) 17:16:58 ID:ff4XS1av
>>218
プッシュピンのバネなんてたいして硬くないし
押えながらピンを刺せば大丈夫
でも、いろいろなクーラー付けたり外したりしてると
結局コア欠けしちゃうな・・・
221218:2006/09/22(金) 17:17:37 ID:4y6UKQE4
>>219
えっ!?俺っ!?
222218:2006/09/22(金) 17:19:08 ID:4y6UKQE4
>>220
ゴメン…取り乱しつつ被った…orz

やっぱりコアに押し付けながらピンを刺す方法しか無いのか。
223Socket774:2006/09/22(金) 17:22:43 ID:RVli2p7O
スペーサでも挟んだら?
たまにP3用とか安く売ってるよ。
224Socket774:2006/09/22(金) 17:57:17 ID:rvLLuQTF
それはそれで下手なスペーサつけると悲惨なことに。
225218:2006/09/22(金) 17:59:05 ID:4y6UKQE4
>>223
おおなるほど!
しかもスペーサーと聞いて名案を思いついた。
ダンボールでコアに合わせたスペーサー状の物を作り、シンクを取り付けてから抜く。
安上がりで思い立った時にすぐ出来て良いかも。
226Socket774:2006/09/22(金) 18:00:11 ID:RWRpkdL8
コア掛けして、挙動不審になり、不安定になったら完全に死ぬ前に中古で売りさばく。
これ最強。

すいませんすいません。
227Socket774:2006/09/22(金) 18:01:14 ID:RWRpkdL8
>>225
薄いスポンジをシンクに両面テープで張った方がイインジャマイカ
228Socket774:2006/09/22(金) 18:02:02 ID:oTnMRynv
>>225
すぐ実用新案の出願をして量産するんだ!
229Socket774:2006/09/22(金) 18:05:48 ID:ggYGQ2Un
ピン取り付け→シンク乗っける→バネはめる→上の部分をネジ止め
これなら安心?
230Socket774:2006/09/22(金) 21:03:07 ID:/oY0K3a2
ttp://lp.pcmoddingmy.com/albums/userpics/Thermalright/HR-05-SLI/18.jpg

これどうやって電源のピン差し込むの?
231Socket774:2006/09/22(金) 21:06:36 ID:m+e2qD0L
>>230
HR-05-SLIが泣いてる…
232Socket774:2006/09/22(金) 21:10:26 ID:RVli2p7O
コネクタをまっすぐな奴に交換すればいい。
233Socket774:2006/09/22(金) 21:24:55 ID:FAhGO5jp
>>230
SATAも死んでる?
234Socket774:2006/09/22(金) 21:31:40 ID:1PFZIt0r
向き変えればいいやん
235Socket774:2006/09/22(金) 21:55:16 ID:Iq7CpCZ2
ネタだろ?
236Socket774:2006/09/22(金) 22:23:33 ID:qdYpsPqa
「写真はイメージです。実際の稼動時の状態とは異なります。」
ってことなんじゃないの?
237Socket774:2006/09/23(土) 02:27:40 ID:42Y2ZNyP
適材適所ってことでしょ
あの位置にチップセットがある限り、どうやってもデカいクーラーは着かないだろうし

ま、それでも90度向き替えればHR-05-SLI着くじゃん流石、という気もするが
238Socket774:2006/09/23(土) 13:04:20 ID:fwOC6fIu
右に90°向きを変えれば付くだろうが
ヒートパイプが熱移動に支障が在りそうなきがする
239Socket774:2006/09/23(土) 14:54:23 ID:BOxU43ae
>>238
横方向なら我慢頃じゃないの?逆さまよりマシだし。
CPUクーラーだって、左右方向でしか付けられない場合もある訳だし。
何より付かないよりは良いでしょw
240Socket774:2006/09/23(土) 16:36:19 ID:fwOC6fIu
>>239
>>230のSLIを右回り90°で調度その逆さまの状態なんですが
241Socket774:2006/09/23(土) 16:45:14 ID:BOxU43ae
>>240
ああ、すまん…
>>237の「それでも90度向き替えればHR-05-SLI着くじゃん流石」は
『(ヒートパイプ上向きの状態から)90度向き替えれば(つまり>>230)』
と言っているのかと勘違いしていた。
242Socket774:2006/09/23(土) 18:58:04 ID:CtC46EWi
>>241
まぁよくわかんねーけどさ、とりあえずお前一回死ねよ。
243Socket774:2006/09/24(日) 05:12:40 ID:YBlRRzja
なんだ久々に来たら殺伐としてるな。最近寒くなってきたし、
とりあえず>>242は俺と添い寝の刑。
244Socket774:2006/09/24(日) 06:41:26 ID:7pad4TQG
>>243
浮気をするというのかね?
245Socket774:2006/09/24(日) 09:42:00 ID:Dm/mr5wy
ママンが逆に付くケースに入れりゃいいんじゃね?
そうすれば向きはばっちり、俺天才
246Socket774:2006/09/24(日) 10:40:33 ID:jegHzULw
          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l    >>242
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i   なんでそんなに怒るの?
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!     あたしこわい。
  ゙i l、 ! l l゙−'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l  `
247Socket774:2006/09/24(日) 11:06:46 ID:JRohVXsW
>>245
それならデスクトップケースにすればもっといいだろ。
248Socket774:2006/09/24(日) 12:10:47 ID:ConYgkp+
P5B無印ノースのリテールのヒートシンクがあっちっちなので,
昨日試しに40mmファン(4800rpmぐらいの奴)をつけてみましたが,
MBの温度にはほとんど効かないですね>>EVEREST読み 
249Socket774:2006/09/24(日) 12:14:10 ID:I5uMQT7U
>>248
PCIスロットにFanで風を送ってみよう
250Socket774:2006/09/24(日) 21:05:22 ID:MIQ5VEMQ
>>248
なぜノース冷やすとMBの温度が下がると思ったの?
251248:2006/09/24(日) 22:44:19 ID:ConYgkp+
>>
252248:2006/09/24(日) 22:45:41 ID:ConYgkp+
誤爆してしまいました。

ノースがかなり熱かったので,MBの温度を上げているのはノースが
主原因かと考えました。
253Socket774:2006/09/24(日) 23:24:18 ID:GXN3SQJQ
>>248
P5WDHデラだけど、システム温度はサウス(ICH7R)を計測してるよ
254Socket774:2006/09/25(月) 01:20:26 ID:9TYKSBHV
たわし銅買ったのでレポ。
LP用に買った ELSA GLADIAC 573GSLP が案の定爆音ファンだったので交換しますた。
付属の40x40x20mmファン 極静音20dBらしいが、ものすごい振動とともに轟音で使い物になりませんでした。
回転数落としてどうにかという感じか。
AINEX扱いADDA CF-40SS(14dB以下 4200rpm)に交換して、風量、音とも満足行くレベルになっています。
ただ、ほぼ3スロット占有しているとこが難ですが。。。
ちなみに、NB用のCM Blue Ice Northbridge Chipset Coolerのファンもそこそこうるさいです。
同じファンに交換しようと考えています。
255Socket774:2006/09/25(月) 15:17:26 ID:nawF9T/G
か〜っぱカッパーカッパーのマークのカッパー寿司〜
256Socket774:2006/09/26(火) 20:55:22 ID:4yNhRvqs
ASUSのMBはほとんどサウス
257248:2006/09/26(火) 22:46:05 ID:YhFl46TZ
>>253
>>256

ありがとございます。
MBの表示を下げるならサウスなんですね。

ただ,実際問題ノースもあっちっちなので,
ノースのファンもそのままにして,サウスの冷却も
考えることとします。

温度マニアに。。。ずぶずぶずぶ。
258Socket774:2006/09/27(水) 00:16:08 ID:icbkAXtL
10月予定のHR-05SLIをサウス
ノースにHR-05
これでモウマンタイ
259Socket774:2006/09/27(水) 00:46:55 ID:4w6Jz4RR
>>258
サウスってそこまでするほど熱量多いかな。
普通の突起型の四角いヒートシンクでいいような気がするが。

俺的にはファンレスGPU、ノース、サウスをまとめて冷やす為に
12cmファンを低速で回して吹き付けるのが一番いいと思う。
260Socket774:2006/09/27(水) 08:30:46 ID:vEh8DBZu
熱いよ
しかもヒートシンク無しモデルまである!
最近のチップセット回りの設計はいい加減

CPUとGPUだけ高速化して中継するチップセットが亀なのは昔からだけど
261Socket774:2006/09/27(水) 10:05:12 ID:RDK8Qh57
稼働中にサウスのチップを直に指で触ってみれば良いよ
262Socket774:2006/09/27(水) 12:12:20 ID:TOrO5i8Q
熱くならないように動作速度を落としている場合(VIAとか)があるから、触って分かるかは断言できないよ
263Socket774:2006/09/27(水) 13:22:57 ID:itz3R2Ut
>>248にあるけど、P5B無印のノースは熱すぎじゃないか?
HR-05に換装したけど、リテールだと直ぐに故障しそう。
264Socket774:2006/09/27(水) 13:24:22 ID:2GeJn4Oz
今も笊のチップクーラーには接着剤がついてくるんですか?
サウスのシンクがはがれたので高いTA-01買うのももったいないのでついてくるならノース交換かねて
買おうかとおもってるんですが
265Socket774:2006/09/27(水) 16:09:49 ID:O6u8Cfnv
>>257
早まるな、どの部分の温度を計るかはメーカーの勝手だ
>>253によればP5WHDはサウス付近のようだが
P5LD2はノースのファン廻し忘れで、システム温度が3℃程あがった
サウスも熱いが、シンクをALPHA CS40-50Bに替えてもシステム温度に変化無し
同メーカーでも製品によって温度計の場所が違うのだろう
266Socket774:2006/09/27(水) 16:47:04 ID:icbkAXtL
ノースもサウスも熱いからこういうスレや商品が出るんジャマイカ。
267Socket774:2006/09/27(水) 17:12:29 ID:XP9vjPkY
標準クーラーがボロくて直ぐ壊れるのもある
酷いのになればクーラーが付いてなかったり、ファン付きで有るべきところが粗末なシンクのファンレスだったり
268Socket774:2006/09/27(水) 22:15:10 ID:t8wwHfwo
>>264
接着剤ってグリスのこと?
今、ZM-NBF47をP5B寺のサウスに付けたがグリス付属してたよ。

初めてチップクーラ交換したけど、デフォでくっ付いてるシンクが中々?がれなくて怖かった。
ZM-NBF47の装着も苦戦したし。慣れの問題?
269Socket774:2006/09/27(水) 22:20:40 ID:ByQZoHoJ
>>264
金笊には二液性の接着剤付いてたよねー
注射器二本でさー
270Socket774:2006/09/27(水) 22:29:25 ID:shcwdE7u
32J 接着剤・グリス付き
32K 接着剤なしグリスのみ

今は32Kしか売ってない<金笊
熱伝導接着剤なら電子部品屋でサンハヤトのが900円ぐらいで買えるよ
一時期、金笊についてた接着剤も単体発売していたが今は見かけないな
まぁ、チョン製より日本製のほうがいいでしょうw
271Socket774:2006/09/28(木) 00:58:13 ID:5dz79EV8
金笊の接着剤まだ1セットさらが残ってるけど
半透明で微粒子が混じっている気配がなく
単なるエポキシにしか見えない罠
272Socket774:2006/09/28(木) 08:21:51 ID:9arw6GXt
何気に965チプセトのDesign Guideを見てみた。

GMCH Tc-MAX 97℃ TDP 28W
MCH Tc-MAX 102℃ TDP 19W

ICH8 TDP 3.0〜4.1W(デバイスの構成による。)
No Heatsink attached Tc-MAX 105℃
Heatsink attached Tc-MAX 92℃

3.0W以下ならサウスにヒートシンクは無くてもいいですよと。
273Socket774:2006/09/28(木) 10:09:25 ID:Ec6L9+Zw
>>271
エポキシかアクリル系の接着剤でしょう
エポキシでも安物放熱用シリコングリスよりは熱伝導優秀な物あるから
ただチョン製だからなぁ・・・
274Socket774:2006/09/28(木) 12:57:37 ID:HMnbv7Ig
ICH8がそんなに消費電力少ないって思えないな。
275Socket774:2006/09/28(木) 13:24:42 ID:teAFZobs
>>274
なぜ?
276Socket774:2006/09/28(木) 16:29:53 ID:kt0Vhe5d
>>272
それ無駄
Design Guideは実物と違うから


277Socket774:2006/09/28(木) 17:07:06 ID:kt0Vhe5d
使った感じではFS700/FS900系は中級クラス向けだと思うけど
278Socket774:2006/09/28(木) 20:53:24 ID:39Viuu1Q
CPU:E6600@3.2G
メモリ:SanMAX Micron DDR2-667 1G×2
クーラー:無限+付属12cmファン
マザー:P5B寺無線
VGA:GeForce7600GS-Z
ケース:アーマー 吸気12cm×2 排気12cm×1 9cm×1 電源12cm×1
HDD:フロントに6台
室温:27度 CPU:52度 システム:37度
という環境なんだけど、今非接触の温度計で色々図ったけど

ノースシンク:表面:47度 根元:57度 サウスシンク:48度
CPU周辺コイル周り:62〜65度  VRMシンク:56度
メモリ表面:42〜45度 VGA笊シンク:39〜47度

ノース&サウスとCPU周りが気になるなあ
279278:2006/09/28(木) 20:59:00 ID:39Viuu1Q
裏でエンコしてるの忘れてた
通りでCPUが高いと思った
280Socket774:2006/09/29(金) 00:11:53 ID:AXhn/B1Q
>>279
それ以前にHDD積みすぎだと思ふ
281Socket774:2006/09/29(金) 00:55:19 ID:8mW70IWY
>>278
確かアーマーってリアにもHDD積めたよね?
282Socket774:2006/09/30(土) 13:25:02 ID:MNt67AEY
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC00028.jpg
この環境にHR-05つくかな?
HDDとケーブルはいくらでも動かせるけど、VGAとの干渉が心配

M/B ASUS A8N-SLI SE
VGA 7800GT+ZALの半扇fatal1ty
283Socket774:2006/09/30(土) 13:53:50 ID:ebTqKDq9
中古のA8N-Eについていたチップファン(チップはNふぉのうるとら)
があまりにうるさいので、チップクーラーをDECAに交換。
980円だが、すげー静かになった。
元からついてたやつって、ヒートシンクもチープなのな。
まさかアルミだとは思うが、妙にプラスチッキー。やたらうるさいし。
284Socket774:2006/09/30(土) 16:20:15 ID:9LhieH7C
組んだすぐは五月蠅くないけど1年も経たない内に五月蠅くなる
ASUSにしては冷えるクーラーを付けていただけでもマシだと思う
285Socket774:2006/09/30(土) 18:08:14 ID:+QxfyH12
>>282
HDの位置変えないと無理
286Socket774:2006/09/30(土) 21:55:22 ID:26cjyyIZ
>>282
付くよ
287282:2006/09/30(土) 21:59:41 ID:6HDiRY20
>>285
藻前視力とか知能だいじょぶか?
>>HDDとケーブルはいくらでも動かせるけど
ってあるだろ。
288Socket774:2006/09/30(土) 22:12:17 ID:Q1Vu4xDl
>>287
VGAの位置変えればおk
289Socket774:2006/09/30(土) 22:35:48 ID:cONAfCdi
>>282
他のママンにすればオケ
290Socket774:2006/09/30(土) 23:12:01 ID:rtX2iz2F
>>282
ケースごと変えればおk
291Socket774:2006/09/30(土) 23:35:05 ID:IYzXc391
母板換えるのが一番手っ取り早そうだ
292Socket774:2006/09/30(土) 23:58:25 ID:2Ge2qN2D
茶色基板のママン、かこEなー
293Socket774:2006/10/01(日) 13:16:05 ID:Jkg1clwQ
>>282
あんま関係ないけどさ
マザーにある5V12Vの光ドライブのコネクタは刺さなくていいの?
294Socket774:2006/10/01(日) 15:40:51 ID:6IjpBPh0
HR-05-SLIはいつ発売しますか?
295Socket774:2006/10/01(日) 15:43:24 ID:3HGdPru/
一応今月中ということになっとる
296Socket774:2006/10/01(日) 15:45:10 ID:Wut6vIOA
あと二ヶ月早く発売してれば買ったんだけどな
297282:2006/10/01(日) 20:51:45 ID:evJWU3Yr
いろいろな意見ありがと。
とりあえず買ってみて、付かなかったら売買スレにでも放出します。

>>293
ASUS独自の補助電源ということなので刺さなくても大丈夫。
298Socket774:2006/10/01(日) 23:57:27 ID:rgI0xXal
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが
チップセットの温度が60℃を超える時があるんですが(SpeedFan読み)
これってやはり危険なんでしょうか・・・
299Socket774:2006/10/02(月) 00:02:43 ID:JcDNMmrV
そのままだと爆発します
300Socket774:2006/10/02(月) 00:09:14 ID:9VLuMVXh
ええ。ドカーンですね。
301Socket774:2006/10/02(月) 00:27:46 ID:INACeJx0
土管がどっかーんと
302Socket774:2006/10/02(月) 01:04:46 ID:VuppPXQZ
スリムドカーン
303Socket774:2006/10/02(月) 03:05:41 ID:4+oFCa1Z
stackcool単品で売ってくれないかな・・・
304Socket774:2006/10/02(月) 03:10:15 ID:4+oFCa1Z
っとボケてた。名前まちがいた
基板に付いてるもの売れるわきゃ無い

P5B寺とかのオプションファンがほすい
305298:2006/10/02(月) 14:34:22 ID:Adw1UfTX
>>299-300

やっぱりそうですか・・・
HR-05を付けてみようと思います。

ありがとうございました。
306Socket774:2006/10/02(月) 17:59:22 ID:b4zTIY77
ぉぃw
307Socket774:2006/10/02(月) 18:16:15 ID:OquGJq2C
ぁ〜ぁw
308Socket774:2006/10/02(月) 19:27:48 ID:j5ARv3RE
爆発はともかく冷却は考えた方がいい温度だからつけるのは悪くはないよ
309Socket774:2006/10/02(月) 19:31:16 ID:pjWexkYT
ょぅι゛ょw
310Socket774:2006/10/02(月) 19:31:22 ID:vdkt96WF
それがHR-05かは話が別だけどな
311Socket774:2006/10/02(月) 19:40:47 ID:6W0AAhUS
チップセットにグリス塗るときは、最近のCPUクーラーの時のように
ウンコ盛がいいんでしょうか?
312Socket774:2006/10/02(月) 22:22:20 ID:I+Ura6X+
悪くないと思う
コアむき出しなら米粒程度にしてるぉ
313Socket774:2006/10/02(月) 23:17:11 ID:/kfZcZAd
HR-05は左右に伸びたヒートパイプが意外と邪魔で、
チップ周りにコンデンサがあると干渉して付かないことがあるから気をつけろ。
と、当該の理由でKD-niNB60Bを付けている俺が忠告。
314Socket774:2006/10/02(月) 23:18:43 ID:pjWexkYT
ドラゴンフライ最強
315Socket774:2006/10/02(月) 23:37:17 ID:Nambuj7J
ああ、羽の羽ばたく音が聞こえてきそう・・・
316Socket774:2006/10/03(火) 00:45:31 ID:7Olk5J0O
ドラゴンフライの銅ベースからヒートパイプが出てるけど、
その出ている根元部分を90度曲げたらいい感じになりそうな、ならなそうな。
うまくいけばコの字形になって干渉ふせげたり?
317Socket774:2006/10/03(火) 00:47:09 ID:7Olk5J0O
あ、でも、SLIマザボだと
グラボのコンデンサに干渉してしまうか。orz
318Socket774:2006/10/03(火) 02:54:25 ID:S/9Ap0Qq
そういう時はパイプカットだよ
319Socket774:2006/10/03(火) 10:30:55 ID:lh5Kuj5O
>>316
パイポ結構軟らかくて、90度くらいまでは曲げられた。
だがこれ以上曲げると折れそうだ・・・
320298:2006/10/03(火) 17:22:25 ID:atAswJ6y
HR-05が届いたので早速つけてみましたが
方向を変えたり8cmFAN(2200回転)を付けたりしても
温度が5℃から8℃位しか下がらないんですが(62から54-57)
そんなものなんでしょうか?
321Socket774:2006/10/03(火) 17:24:43 ID:ChzY4bK1
バネだと圧着弱いから冷えないよ
322Socket774:2006/10/03(火) 17:38:17 ID:VgKDIi/w
>>320
気の持ちようの問題。
ヒートシンク換えただけで5〜8℃も下がった。ワーイ!
と思えばいいんだよ。

SpeedFan読み温度なんか測ってる場所や個体差で10℃位
平気で誤差出る。
323Socket774:2006/10/03(火) 17:41:37 ID:ChzY4bK1
あ、エアフロー悪かったらいくらHR-05でも冷えないわ
324Socket774:2006/10/03(火) 17:53:31 ID:XyzhxZXh
PCケースと直結できるようなクーラーが出来れば良さそうな気が
325Socket774:2006/10/03(火) 17:58:13 ID:ChzY4bK1
既にあるぞ。そんなもん
326Socket774:2006/10/03(火) 19:17:33 ID:8jdIrHYh
質問す。
チプセトに塗るグリスは銀配合よりもシリコングリスの方が良いのですか?
327Socket774:2006/10/03(火) 19:22:37 ID:shP/v7zo
ポリフェノール配合が良いよ
328Socket774:2006/10/03(火) 19:33:27 ID:UF8HZinM
尿素もいいぞ
329Socket774:2006/10/03(火) 19:43:48 ID:/zwVC58l
やっぱキシリトールだよな
330326:2006/10/03(火) 19:54:35 ID:8jdIrHYh
他所で聞きます
331Socket774:2006/10/03(火) 20:27:38 ID:7Olk5J0O
ワロス
332Socket774:2006/10/03(火) 20:57:09 ID:+kDYfSSZ
>>320
ファンコンのセンサー読みだが8pファン2000rpm付きで
ベース部38℃/パイプ先端部36℃(室温25℃くらい)だぞ。
エアフロー悪いんじゃないの?
333282:2006/10/03(火) 22:20:44 ID:/WF9nFoD
HR-05買ってきた
HDDの位置変えずにつけれたけど、ファンを吹きつけにすると干渉するから吸気にした
ファンは家に転がってた三洋の6cm角、超静音タイプ
温度が変わったかどうか不明だけど、静かになったから満足
バネが貧弱でゆるゆる…
334Socket774:2006/10/03(火) 22:43:22 ID:Q96ERGzg
>>333
ってことはHR-05自体の重みでチップからはがれそうってこと?
335282:2006/10/03(火) 23:22:33 ID:/WF9nFoD
はがれそうにまではいかないけど、位置は微妙にずれる。
さわるだけで動いちゃうしね
バネを硬いのに変えれば少しはマシになるかなぁ
一応冷えてはいるみたい。
BF2を1時間くらいやって、終わった直後に48度から38度までいっきに下がった(Speedfan読み)
グリスはMX-1
336Socket774:2006/10/03(火) 23:38:59 ID:OV3g1myL
それってチプセトの温度なの?ママンじゃなくて
337282:2006/10/03(火) 23:47:44 ID:/WF9nFoD
>>336
マザーかも…
それらしい温度が他になかったから、チップにセンサーないのかなぁ
338Socket774:2006/10/04(水) 00:16:01 ID:YUyai73e
漏れはHR-05のベース部分にファンコンのセンサー貼ってノースの温度を監視してる。
どこでも温度計とか買ってきて測ってみたら?
339298:2006/10/04(水) 00:21:56 ID:EEEdZ8Vs
>>332
ありがとうございます

確かにグラボとほぼ平行なので(風の方向はクーラー→グラボです)
良くは無いですがロープロなので何とかいけると思ってるのですが・・・
340Socket774:2006/10/04(水) 01:04:02 ID:lITFnZ6Z
341Socket774:2006/10/04(水) 01:22:30 ID:colE6co5
>>340
青色たわし・・・
342Socket774:2006/10/04(水) 01:30:29 ID:1FOnlDGS
なんて事しやがるw
マジレスすっと限界超える角度で曲げたとこ(シワ入ってるとこ)
の内部に微細なクラック入ってると思うから熱伝導途切れて
性能落ちてる気がする
343Socket774:2006/10/04(水) 01:39:40 ID:9Bfwg+B0
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1058.jpg
別スレでうpした、うちのHR-05。ちなみに自分>>212
とりあえず、温度センサー実測で30℃ちょい。
初っぱなから入れ替えたんでリテールとの差は不明だけど。
344Socket774:2006/10/04(水) 01:50:17 ID:ekJR45p4
>>342
十分熱して加工したなら大丈夫じゃね?
345Socket774:2006/10/04(水) 02:19:55 ID:c8D2GMP5
鉄は1000度くらいじゃ溶けないぜ?鉄はな!
346Socket774:2006/10/04(水) 02:46:01 ID:1FOnlDGS
ちっと脅かしただけだよ
表面のシワは陽極酸化皮膜(アルマイト)層が少し硬いんで出来たものだろう
この手のヒートシンクは柔らかいアルミ使ってるからそうそうクラックは出来ないと思う
ただし、折り曲げる時途中ですっと軽くなる瞬間逝ってるからそのピンは諦めろw
根元で一気に曲げるんじゃなく緩やかなカーブで曲げてあげればリスクは少ない

って言うかこうすると良いのか?
高速のファン付モデルのようにファン付けた方がよっぽど冷えると思うが
347Socket774:2006/10/04(水) 09:16:43 ID:J8S0fz70
何も対策しないのも良くないが、冷やしゃ良いってもんでも無いだろうに
348Socket774:2006/10/04(水) 10:04:31 ID:nchcz/lN
いや冷やせればそれで良い
349Socket774:2006/10/04(水) 13:18:04 ID:kWCy8U8b
>>340
カコ(・∀・)イイ!! オレ好きだぁ、こういうのw

ところでHR-05-SLIの発売日が2006年11月になってる件について
350Socket774:2006/10/04(水) 15:38:16 ID:YhYZkQL1
>>349
うるせえ馬鹿
ここはテメエの日記帳じゃねんだよ
351349:2006/10/04(水) 15:50:50 ID:A6QmdWOZ
申し訳ございませんでした。
今日から半年ROMります。
スレ汚し失礼いたしました。
352Socket774:2006/10/04(水) 15:56:05 ID:dlY6P9Kf
>>349
うわ、ほんとだ
発売が待ち遠しくて毎日サイズのトップページ見てたけど、
昨日までは 2006年 10月 だったのになぁ。残念だわ…
353Socket774:2006/10/04(水) 16:00:29 ID:lITFnZ6Z
>>350はサイズの回し者
354350:2006/10/04(水) 16:02:33 ID:YhYZkQL1
イライラしてて誰かに八つ当たりしたかっただけねん
355Socket774:2006/10/04(水) 16:34:40 ID:c8D2GMP5
うわぁ^^;
356Socket774:2006/10/04(水) 18:57:09 ID:l8eDU2sI
357Socket774:2006/10/05(木) 15:17:28 ID:f/hdbQDL
ビデオボードのファンを外してヒートシンクだけで動作出来ないものかと
考えてるんですが、どのようなヒートシンクが良いか探しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011023/hothot03.jpg
ちなみに古いですがこれにつける予定です↑。

ビデオチップの動作クロックは250MHzなので、250MHzぐらいまで耐えられる
ヒートシンクがあれば良いのでしょうか?

ヒートシンクと言っても色々あるので、どのヒートシンクがどこまで冷却して
くれるのかわかりません。
ヒートシンクって棒の数や太さなどで多分性能が変わってくるんだと思いますが。
何かお勧めなのはありますでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c133164591
こういうのは大丈夫でしょうか?
358Socket774:2006/10/05(木) 15:22:53 ID:wGFpSSi5
359Socket774:2006/10/05(木) 15:25:22 ID:r9mcmbIy
>>358
干渉以外はね。
360Socket774:2006/10/05(木) 15:44:46 ID:2dbJzFsN
ヒートシンク買うより投売りのビデオカード買った方が安いような…
361Socket774:2006/10/05(木) 16:01:55 ID:YPL5moU1
>>357
青爪に交換してケースファンを強くすればファンレス出来るよ
362Socket774:2006/10/05(木) 16:25:40 ID:R4yWhb24
ファンレスビデボへの買い替えの方がいいと、俺も思う。
363Socket774:2006/10/05(木) 17:17:38 ID:FQZLL+hU
これってどうなの?何かはみ出てるけどw
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0009/cl-g0009.asp
364Socket774:2006/10/05(木) 17:34:36 ID:2dbJzFsN
冷えるけど高いよ、それ
365Socket774:2006/10/05(木) 17:35:50 ID:wGFpSSi5
これはPCIスロットのケース外部に飛びさせるという構造なのだろうか。。。
366Socket774:2006/10/05(木) 17:51:51 ID:ZYRTqK6z
>>365
そのとぉーり!
367Socket774:2006/10/05(木) 21:57:25 ID:JvpE/aIN
HR-05をネジで固定してみました。
ttp://www.imgup.org/iup270531.jpg
ttp://www.imgup.org/iup270535.jpg
はやりネジの方がリテンションがかかったせいか3度〜5度ほど冷えました。
いつ落ちるか心配だったので精神的面でもGoodです。
本当にしっかり固定されていてHR-05をつかんでマザーを持ち上げられるw
オヌヌヌです。

おまけ ttp://www.imgup.org/iup270538.jpg
368Socket774:2006/10/05(木) 22:14:23 ID:4uqtg8D1
いいねぇ
でも俺みたくフックなマザーにはそんな芸当は出来ないのが残念だ
369Socket774:2006/10/05(木) 22:25:24 ID:6BG/pHZV
×はやりネジの方がリテンションがかかったせいか3度〜5度ほど冷えました。
○やはりネジの方がテンションがかかったせいか3度〜5度ほど冷えました。
370Socket774:2006/10/05(木) 22:28:34 ID:nOe1TCPR
バネは必要ないように思えるけどな
>>356でもネジとナットと絶縁ワッシャだけだし。
371Socket774:2006/10/05(木) 22:35:57 ID:nOe1TCPR
あともう一点>>367で気になったこと。
クラマスのファン、うるさいでしょ、絞っても。
流用品かな。
372Socket774:2006/10/05(木) 22:45:10 ID:uTwTRnwP
>>370
スプリングワッシャーの代わりじゃない?
ナットにテンションかけて緩み防止。
373Socket774:2006/10/05(木) 22:50:50 ID:JvpE/aIN
>>369
そのとぉーり!
>>370
ステイを固定する時、あるいはテンションをかけながら固定する時に
両方のナット位置の高さの違いをスプリングでやわらげる?そんなかんじ。(テンションの目安にもなりますし)
ヌフォ4はコアむき出しで自分がへたれなだけです。
ファンは流用です。70mmは持ってなかったので。
たしかに軸音がうるさいですが、他のファンの方がうるさいので気にはなりません>>372
>>372
ちなみに座金と2重ナットで緩み防止です。取れませんよー
374Socket774:2006/10/05(木) 22:54:50 ID:cZtu5jVn
>>367
スポンジかましてるけどチップとベースが接触してる様な気がするのだが
375Socket774:2006/10/05(木) 23:32:20 ID:uTwTRnwP
>>373
そうか、スプリングを使えばコアにかかる(押し付ける)力の調整幅が広くなるから
締め過ぎや緩過ぎの際の調整が比較的安全に出来るって事か。
箱出しポン付けじゃない使用法を見るのって楽しい。
376Socket774:2006/10/06(金) 00:17:08 ID:UMPc4s+a
コーココココココアカケェー
377Socket774:2006/10/06(金) 02:08:49 ID:uqM9Ion0
http://www.imgup.org/iup270665.jpg
http://www.imgup.org/iup270666.jpg
http://www.imgup.org/iup270668.jpg

無印p5bに輸入したHR-05SLIをのっけてみました。
お父さんはULTRA-120です。

HR-05SLIだけかもしれませんが、取り付けは
がっちりでぐらつきません。
とは言え、ファン背負わせているので
すっぽん病にならないように、そのうち対策。

HR-05SLI、CMOS_CLRのジャンパにぎりぎり干渉しそうな気配。

サウスもHR-05無印にかえてみたいわん。
378377:2006/10/06(金) 02:11:50 ID:uqM9Ion0
なんとなく、ヒートスプレッダーが有る無しで
HR-05の保持力が左右されると見たぞ!

プッシュピン壊れる前に、ねじ止め加工したほうが
精神的にもいいですね。

でもぐらついてはいませんよ。
379Socket774:2006/10/06(金) 02:26:08 ID:Wd0DwHav
なぜにサウス・・・
380Socket774:2006/10/06(金) 02:33:00 ID:ti4RcbVu
そんなにサウス発熱すんの?
381Socket774:2006/10/06(金) 02:35:49 ID:ZhF7OuK5
ノースに付かなかったんじゃね?
382Socket774:2006/10/06(金) 02:39:46 ID:Wd0DwHav
最後意味不明なこと言ってるな・・・
383377:2006/10/06(金) 02:47:36 ID:uqM9Ion0
「も」ではなく「は」でした、スマンン
でもカード長いんだよなーこれが。

ノース、サウス、3G越えるあたりから
急激にあつつつになってしまいます。

ULTRA-120でかすぎ。
384Socket774:2006/10/06(金) 02:48:31 ID:Wd0DwHav
ノースつかなかったの?
385Socket774:2006/10/06(金) 02:50:31 ID:QtnWuVzB
ノースに付けたらVGA付かなくね?ファンレスならいけるのかな・・・・

>>377
ノースとサウス勘違いしてない?
ノースがMCHでサウスがICHね!
386Socket774:2006/10/06(金) 02:51:56 ID:eV3fW5Jf
ノースにHR-05付けたらメモリと干渉しそうじゃね?
387Socket774:2006/10/06(金) 03:25:41 ID:ZtwwMGhP
サウスにはどう考えても大げさ杉
388Socket774:2006/10/06(金) 08:26:09 ID:N5c7LuBS
無印にしてはコンデンサの質がいいような希ガス
妙なところに固体コンとか三洋?もあるし
389Socket774:2006/10/06(金) 08:29:26 ID:N5c7LuBS
いや、妙なところにっちゅーより、重要な箇所なんだろうな、たぶん
ASUSもコンデンサの質よくなったと聞いてたが、
たまたま当たりロットなのかな
390Socket774:2006/10/06(金) 09:21:50 ID:mPU0hb9+
po
391377:2006/10/06(金) 09:36:33 ID:gjMJZ5Cc
結局元のノースに移動しました、、、

ほんの少し干渉して駄目(X1800)
サウス冷やすにはどうしようか思案中。
メチャメチャ熱いですよ>南橋

これだとultra-120の排気が問題なので
避けていたのですが、結局解決策なしでした。

クリアランスが一ミリちょいなのでクッション
かませて安全策なのでした。

>>386 メモリとは○
>>388 当方のは日本ケミkzg,kmgとsanyo(wx)でした.。
taepoでなくて安心だす。

並行輸入品なので違うかもしれませんね。

四枚目はカッとなってやりましたはんせいしてます。

板違いなのでサラッと。

寝よ。。。。
392377:2006/10/06(金) 09:37:36 ID:gjMJZ5Cc
393377:2006/10/06(金) 10:03:59 ID:gjMJZ5Cc
そうそう、ノースのクリップは
少々ペンチで加工しないと

>>376 コーココココココアカケェー
のように危ないです。

FC-PGAやathlon thunderbirdを
思い出しました。

コア欠け予防としてパッドが同梱包
されていますが、これって再販しているのでしょうか?

いまどきパーツ屋に「コア欠け防止パッド」あるんでしょうか.。

と言いながらこんなの押入れにハケーン

http://www.imgup.org/iup270752.jpg

ほんとにねるぞッ
394Socket774:2006/10/06(金) 11:02:44 ID:72uSu+g6
途中で切れてるぞ
395Socket774:2006/10/06(金) 11:13:23 ID:04JcLmCC
>>367の真似してネジ止めしてみた。
ピン止めより5℃位下がってる。コレイイ、コレイイヨー
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4190.jpg
396Socket774:2006/10/06(金) 16:36:41 ID:EcudvgfB
>>395
なんかシムシティみたいだな
ニューヨークの摩天楼をイメージしたみたいな
397Socket774:2006/10/06(金) 16:43:45 ID:60UcgvYa
>>395
CPUクーラーの向きがきになる。
398Socket774:2006/10/06(金) 17:00:52 ID:04JcLmCC
>>397
これの真ん中の着け方だけど、問題ありますか?
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4191.jpg
399Socket774:2006/10/06(金) 17:03:30 ID:jPTe/GZS
>>395
すげえな
400Socket774:2006/10/06(金) 20:02:18 ID:fT3J+Q9W
>>395
これでCPUクーラーがULTRA-120だったら六本木になってたな。
401Socket774:2006/10/06(金) 21:48:18 ID:W/KeNV7s
>>400
うまい事言うな。
402Socket774:2006/10/07(土) 01:31:17 ID:3RzbrspI
jet computer products(XILENCE) Northbridge Heatsink
http://www.levicom.de/xilence/en/xpnb.htm
jet computer products(XILENCE) VGA RAM HEATSINK
http://www.levicom.de/xilence/en/xpram.htm
>チップセット用、またはメモリチップ用のファンレスヒートシンク。
>メモリチップ用は高さが異なる2種類×各4個ずつがセットになっている。
403Socket774:2006/10/07(土) 01:32:42 ID:3RzbrspI
404Socket774:2006/10/07(土) 01:51:28 ID:Pj3P75jP
それ青笊黒く塗りつぶしただけだよね・・・
405Socket774:2006/10/07(土) 02:00:12 ID:3RzbrspI
実物デ確認シマシタ…(´・ω・`)黒笊ダヨコレ

(´・ω・`)つ ミ凸
406Socket774:2006/10/07(土) 03:14:10 ID:zJ2gugon
漏れも両方購入したけど、どう見ても黒笊です(ry
青は好きじゃないって人には良いんでないかな。

青笊も黒笊も、小さい方だけ8個のセット出して欲しいなあ…。
407Socket774:2006/10/07(土) 08:39:25 ID:6BxBKaRL
青爪とか、これもそうでしょうけど
粘着テープで貼り付けるタイプですよね?

VGAに張りたいのですが、

くっ付きすぎて基盤ごと剥がれた
ある日突然落下

こんな事にならないのですか?

導入に躊躇しています。
408Socket774:2006/10/07(土) 08:55:57 ID:uS/UC8BR
それでも値段が半額近くだから良いんじゃない?
ドスパラ価格なら前からその値段だけど
409Socket774:2006/10/07(土) 11:13:26 ID:Pj3P75jP
青爪w
410Socket774:2006/10/07(土) 13:55:12 ID:HfxBomaV
>>407
爪=つめ
笊=ざる=Zalman
な・・・
411Socket774:2006/10/07(土) 14:06:18 ID:Pj3P75jP
青瓜
412Socket774:2006/10/07(土) 14:19:59 ID:OVh1hUtT
>>407が恥ずかしい件についてw

今週末のテーマはこれでお願いします。
413Socket774:2006/10/07(土) 14:35:24 ID:weYPBXOh
377氏の画像を再うpしてもらいたいのだが…

ダメカナ?
414Socket774:2006/10/07(土) 14:57:25 ID:Pj3P75jP
415Socket774:2006/10/07(土) 14:58:51 ID:7BuAALNb
絶対ダメです
諦めましょう
賞味期限切れです
早い者勝ちがこの世界の掟です
仕事中だろうと授業中だろうとセックス中だろうと、2chをチェック、これ鉄則
もちろん眠ってる暇なんてない
416Socket774:2006/10/07(土) 15:04:06 ID:tjUUskx6
>>392も再うpヨロ
417Socket774:2006/10/07(土) 15:05:44 ID:2VO0Hqlf
絶対ダメです
諦めましょう
賞味期限切れです
早い者勝ちがこの世界の掟です
仕事中だろうと授業中だろうとセックス中だろうと、2chをチェック、これ鉄則
もちろん眠ってる暇なんてない
418Socket774:2006/10/07(土) 15:09:21 ID:weYPBXOh
>>414
thx!

うちのP5B+夢幻だとノースにつけるのは厳しそうだな…
HR-05でも干渉しそうだし・・・第一ピン止めができない時点で(ry

てか既出っぽいけどうちのP5Bとコンデンサが違うのがちらほら…
419Socket774:2006/10/07(土) 15:15:51 ID:Rg4IYfu7
無印にしてはコンデンサ出来杉だね、寺並なのでは
420Socket774:2006/10/07(土) 16:29:52 ID:i2CFvfB8
>>419
九十九の展示品もこんな感じだったよ。
ロットで差があるんだろうね
421Socket774:2006/10/08(日) 08:38:11 ID:0mDhlilQ
ほとんど日ケミじゃん、スゴ
422Socket774:2006/10/08(日) 08:59:29 ID:bwToEyzY
うむ
423Socket774:2006/10/08(日) 09:13:55 ID:WAZx+sDq
コンデンサ交換したんだろ
424Socket774:2006/10/08(日) 09:22:56 ID:cdD+GueH
緑色(山洋?)二つ以外は同じだね。
ASUSがコンデンサだめなのは、865(875)、915(925)あたりなのかな。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/07/10/400cl.jpg
425Socket774:2006/10/08(日) 09:23:39 ID:cdD+GueH
× 山洋
○ 三洋
426Socket774:2006/10/08(日) 09:24:02 ID:bwToEyzY
427Socket774:2006/10/08(日) 09:31:23 ID:cdD+GueH
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5477.jpg
の日ケミの袋づめ見ると換装したのかと思われだが、
>>391

> >>388 当方のは日本ケミkzg,kmgとsanyo(wx)でした.。
> taepoでなくて安心だす。

> 並行輸入品なので違うかもしれませんね。

ってあるね。
428Socket774:2006/10/08(日) 09:45:05 ID:w5vitmk+
ASUSも反省したのか
無印でオール日本製コンデンサとは
寺だとCPU周辺が固体コンだね
429Socket774:2006/10/08(日) 09:46:30 ID:iNfCUjC/
共立でKMEなんて売ってたっけ?
袋詰め替えた?
430松桐坊主:2006/10/08(日) 12:54:35 ID:2mA+iVCg
HR-05SL、コンデンサ回避しようとパイプ曲げたらポッキリ逝った
チップだけ水冷にしようと思った。
431Socket774:2006/10/08(日) 13:48:03 ID:Q5rXPsx1
>>430

!!

パイプからどんなのでてきましたか?
432Socket774:2006/10/08(日) 14:46:18 ID:/NLKVZQj
>>430
これは酷い
433松桐坊主:2006/10/08(日) 14:55:21 ID:THp0i+hZ
出てきたのはボソボソした固まり
水とかは少量なのか出てこない

写真撮るよ今から
434松桐坊主:2006/10/08(日) 15:19:32 ID:i5h2cTc9
435Socket774:2006/10/08(日) 15:23:16 ID:qpwKVAUL
なんかぱっと見、グロ写真みたいだなw
436Socket774:2006/10/08(日) 15:45:39 ID:NdmQ+FLz
中はこんな風になってるのか
ザラメみたいだなw
437Socket774:2006/10/08(日) 15:46:19 ID:VkiDWC7q
どんな力で曲げたんだよw
つか普通根元から曲げようとしないだろ
おパイプの真ん中から少しずつ曲げようとか考えなかったのか?
438Socket774:2006/10/08(日) 16:00:27 ID:812xCMEe
すっげー!初めて診た!((;゚Д゚)
ネタ帳に保存させて戴きましたm(。・ω・)m
439Socket774:2006/10/08(日) 16:01:58 ID:/NLKVZQj
>>434
すげぇな
おパイポってこんなんなってるのか
440Socket774:2006/10/08(日) 16:57:41 ID:M+ZTGZql
>>434
つーほーしますた
441431:2006/10/08(日) 17:00:59 ID:BYOFvt7t
アーッ!!!!!!!!!!!

これは銅粉???
442Socket774:2006/10/08(日) 18:15:35 ID:9eeVx6nk
これは
どうやって熱伝導してるんだろう?
今迄パイプの中を液体が移動してるもんだと思ってたのに
443Socket774:2006/10/08(日) 18:22:02 ID:Be/PwO6T
444Socket774:2006/10/08(日) 19:09:06 ID:OR299EXq
>>434
やさしくしてって言ったのに・・・・・・・
445Socket774:2006/10/08(日) 19:17:44 ID:PtUNFQ1w
触ると体に悪そうな
水銀じゃないけどそれに通ずる感覚がある・・・
446松桐坊主:2006/10/08(日) 19:21:58 ID:MkDvShL7
多分アルコールだったんだと思う。
447Socket774:2006/10/08(日) 20:59:12 ID:w6I43pgI
>>434
そんなに詰めないとだめなのかと思った。(いや作動液の循環がね)
情報サンクス
448Socket774:2006/10/08(日) 21:17:17 ID:A/z30t4X
>>434
PUクーラースレ以来の貴重なサンプルだ
ブロック部も開けちゃわない?
449Socket774:2006/10/09(月) 03:15:45 ID:3AFF1ZnV
>>434
これSilverStoneが良く宣伝文句にしている“パウダータイプ”のヒートパイプかな。
液体の戻りが良いからトップヒートでも性能が落ちにくいのが売りらしい。
450Socket774:2006/10/09(月) 03:25:05 ID:3AFF1ZnV
大深海の音っていうCPUクーラーの中身も同じような仕上げみたい。
http://www.widework.jp/products/img/nphbig755_2.jpg
http://www.widework.jp/products/img/nphbig755_3.jpg
451Socket774:2006/10/09(月) 04:42:56 ID:wjnSnwgE
>>433 の言うボソボソした固まりってどう考えてもウィック。
452Socket774:2006/10/09(月) 13:21:05 ID:UCyog/Kl
半田吸い取り線を英語だとsolder wick つうらすい。
毛細管現象をつかって液汁を吸いだすやつのこと
をwickつんかい。
453Socket774:2006/10/09(月) 15:01:35 ID:tI2njRDb
454Socket774:2006/10/09(月) 18:03:56 ID:utp9Q670
ジッポの中につめる綿ってウィックって言うよな。

>>377
遅レスで申し訳ないが、何で写真撮ったらそんな綺麗に写るんでつか?
455Socket774:2006/10/09(月) 18:40:27 ID:dPaAGL1D
>>454
ジッポでウィックっていったら芯のことだろうが
456Socket774:2006/10/09(月) 20:11:10 ID:Ci26P/m9
パウダーとかメッシュとかは種類であって、そういう作用をする物をwickと言うのでは?
http://www.widework.jp/products/img/heatpipe-st1.pdf
http://www.fujikura.co.jp/gihou/gihou108/pdf108/108_06.pdf
457Socket774:2006/10/10(火) 10:14:42 ID:O4wcPS6A
ウィックってカツラの事じゃないの??
458Socket774:2006/10/10(火) 10:23:36 ID:tPOb18hU
それ、ウィッグ
459Socket774:2006/10/10(火) 12:08:22 ID:FqyILDAP
>>455
すまん、めっちゃ勘違いしてた。
460Socket774:2006/10/10(火) 13:18:32 ID:vhLuVkqC
まぁあれだよ、液体との接触面積を増やして冷却効果を上げようというわけだよ。
この細かい粒粒の1つ1つに熱を移動し、そのスキマを液体が通過して冷やす。
冷却効果ではなく濾過効果を狙って、こういう金属ウィックがフィルタに
使われるケースも多いよ。
それにしても>>450、すごくきれいな作業GJ。
461Socket774:2006/10/10(火) 13:21:30 ID:oLi1IpeD
>>460
どう見てもメーカーのHPに記載された写真なんだけど……
462Socket774:2006/10/10(火) 14:42:36 ID:DulpOjje
>>461
シーッ!!
463Socket774:2006/10/10(火) 18:00:11 ID:7qbDpfUa
今日1年ぶりにパーツを見学に行った。気になるパーツがいくつか
ZAVの新Ver?っぽいZCG2040って以前のZAVより冷える?
今使ってるZAVはRev2なんだが冷えるなら交換しようかなぁ
あとDragonFlyってASUSのA8N SLI Deluxeに付く?
今青笊をZAVに干渉する部分を加工してつけてあるんだけどあんまり冷えないんだよね
ZAVと干渉しないっぽいしこっちも乗るなら交換したい
464Socket774:2006/10/10(火) 18:54:30 ID:a6R1l1I3
>>460
ウィックは毛細管現象で液体を運ぶためだと思うんだけど。
465Socket774:2006/10/10(火) 19:42:47 ID:Cw9frWHh
>>464
ヒント:単発ID
466Socket774:2006/10/10(火) 21:28:57 ID:OWXtsxtX
>>463
ZCG2040ってクール★ギアだろ?
ZAVの劣化コピーで全然冷えないって評判だよ。
467Socket774:2006/10/10(火) 22:11:40 ID:Lsfyrq6x
>>463
過去の俺がなぜ居る。
今の環境で問題ないなら無理に変える必要ないんじゃないー?
クール★ギアってメモリの熱は・・・。あれはダメポイw

俺もDragonFlyがASUSのA8N SLI Deluxeに付くか知りたい。
468Socket774:2006/10/10(火) 22:32:20 ID:qofVWjTj
>>467
一応つく。
469Socket774:2006/10/11(水) 18:21:35 ID:L+lvkC1d
http://screw01.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061011181032.jpg
パパー、スッポンしたよー!!掃除してなくてごめん

CM Blue Iceが出たとき飛びついた俺、そして一年ちょっとが経った先週の日曜
フックの付け根がスッポーン、nForce4焼死、不幸中の幸いかM/B以外は無事

最近のM/Bはピン止めやネジ止めが流行ってるので大丈夫だと思うけど
4点フックはまだしも、縦置きで2点フックはかなり危ういかもしれんね

重量級チップクーラー導入を考えてる人は、一応こんなこともあると、参考までに

470Socket774:2006/10/11(水) 19:40:18 ID:17DU1awD

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 スッポンオメデトン!スッポンオメデトン!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
471Socket774:2006/10/11(水) 19:40:57 ID:17DU1awD

    _   ∩
  (  ゚∀゚)彡 <スッポン! スッポン!
  人 Y⊂彡
 ( ヽJヽ
 (_)_)
472Socket774:2006/10/11(水) 19:41:49 ID:DeJpJWeT
>>469
これは酷い
473俺は、魂を掛けてスッポンを愛する:2006/10/11(水) 19:42:50 ID:17DU1awD

スッポンなんか怖くないぞ
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 スッポン!スッポン!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
474スッポンを求める心よ、天地に響け:2006/10/11(水) 19:43:48 ID:17DU1awD

スッポンで焼死 スッポンで笑止
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 スッポン!スッポン!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
475Socket774:2006/10/11(水) 19:44:23 ID:17DU1awD

    _  
  ( ゚∀゚)   「ポン!!」
  (  ⊂彡    (我が自作PC人生、悔い無し!)
   |   |
   し ⌒J
476Socket774:2006/10/11(水) 19:48:00 ID:bl5LfQ8m
チップの発熱でママンが心配だちゅーことで、チップクーラーを交換する
そしてスッポンでママンが焼死する
オメデタイ話ですな
477Socket774:2006/10/11(水) 21:22:47 ID:bnrge6yy
>>469
それより、どういう使い方したら、こんなに汚くなるんだMB。
478Socket774:2006/10/11(水) 22:45:50 ID:PCA1cQBI
>>469
スルーホールも抜けてないか?w
479Socket774:2006/10/11(水) 23:38:36 ID:5joQ2YV3
NFORCE4-A939はスッポンの常連だな
480Socket774:2006/10/12(木) 00:25:01 ID:YxPr3d72
うちの、サブP2P専用機の845Gのヒートシンクもスッポンしていたが、たまたまカバー開けるまで、快調に常時起動していたわ。
昔のノースは、まだ省電力だったってことか。
あおぺんのだけどな。 ちなみに、会社で買ったあおぺんは、使う前からスッポンしてたわ。
481Socket774:2006/10/12(木) 08:03:59 ID:q6DzNHvl
スッポンしても壊れる前に気づけば死亡は免れる
最近は新品でもクーラー見直さないと駄目なのものある
482Socket774:2006/10/13(金) 23:00:50 ID:7Ch269jw

スッポンした負け組みの負け惜しみw
483Socket774:2006/10/14(土) 01:58:43 ID:W2MuDGpo
>>481
死亡は免れる …のか?

あのフック留め具が簡単に取り付けられるとは思えないのだが
裏からハンダ付けした程度では、またすぐに割れて取れてくるように思う
484Socket774:2006/10/14(土) 11:42:39 ID:iZraIffR
チップは壊れないけど、MBとしては終わってるな
485Socket774:2006/10/14(土) 16:04:39 ID:p0L7Gyat
486Socket774:2006/10/14(土) 20:41:15 ID:xL1hai3f
重たいクーラーをフックで固定する時点でオワットル。
脳味噌足りないと思われ。
ママンが心配でクーラー交換してママンを壊す、本末転倒。
487Socket774:2006/10/14(土) 21:22:02 ID:aXYZQpVP
そこでファンレスで爆音ケースファンですよ
488Socket774:2006/10/14(土) 21:42:39 ID:MlSrZkpU
色々試して性能を比較するのが楽しいのは俺だけか?
489Socket774:2006/10/14(土) 21:54:21 ID:RWvXVm7L
自作の醍醐味ですね。
しかしアンカーって抜けるんだなぁ。
490Socket774:2006/10/15(日) 00:17:10 ID:vg1H/86F
は?
余計なことしてパーツ壊すのが
自作の醍醐味?
491Socket774:2006/10/15(日) 00:19:06 ID:kOq+Je9k
いやいや、いろんなパーツを試すのが、ですが。
492Socket774:2006/10/15(日) 05:31:34 ID:67kx93ef
>>490
それに近い事はみんなけっこうやってるんじゃないか?w
「結果的に壊れてしまった」という経験を重ねて、壊さない術を身に付けるんだと思うが。
まぁもちろん最初から確実に壊さないよう出来るのが望ましいけども。
493490:2006/10/15(日) 08:02:53 ID:vg1H/86F
>それに近い事
って例えばコア欠けとかかな?
一度もないよw
494Socket774:2006/10/15(日) 08:09:59 ID:0gjc+KY1
お前ら馬鹿か、壊すから楽しいんだ、もっと壊せ
495Socket774:2006/10/15(日) 09:25:04 ID:EiWWto+Y
たしかに
単車組み立てるのは面倒だが
単車分解するのは超楽しいしな
496Socket774:2006/10/15(日) 10:10:00 ID:90kIS1wT
バラして組み終わってまとめに動くようになったときが拍手喝采で感動物だな
497Socket774:2006/10/15(日) 10:21:59 ID:QH4aTt9d
誰が拍手喝采するんだよwww
498Socket774:2006/10/15(日) 10:35:54 ID:EiWWto+Y
自分に決まってんじぇねぇか

…ごめん、言ってみると悲しいな(´・ω・`)
499Socket774:2006/10/15(日) 12:40:54 ID:Ecbm+hE7
俺も、時々自分に拍手喝采するよ(;´Д`)ヤバイコトナノカ?
500Socket774:2006/10/15(日) 13:47:30 ID:PeISuRGj
俺GJ
501Socket774:2006/10/15(日) 13:50:08 ID:UPkeWQEB
「自分で自分を褒めてあげたいです!」
502Socket774:2006/10/15(日) 14:01:47 ID:za5q7Cmx
頼む。。動いてくれ。。。

           −ニーチェ−
503Socket774:2006/10/15(日) 16:58:35 ID:HvGxNr8b
頼む。。働いてくれ。。。

           −ニート−
504Socket774:2006/10/15(日) 20:59:09 ID:612ykFro
俺、職場でも難関突破できたら自分で拍手する方だな
505Socket774:2006/10/16(月) 02:01:00 ID:9vqkfELM
NANKANTOPPA!!
506Socket774:2006/10/17(火) 15:11:13 ID:+CMSvze4
頼む。。働いてくれ。。。

           −ニーサン−
507Socket774:2006/10/17(火) 15:31:29 ID:lN9PDXoR
頼む。。働かせてくれ。。。

           −ニート−
508Socket774:2006/10/17(火) 19:18:19 ID:uLdsqu6W
>>507
全米が泣いた
509Socket774:2006/10/17(火) 21:38:35 ID:467kyAF8
。・゚・(ノД`)・゚・。
510Socket774:2006/10/17(火) 21:46:47 ID:CrWqliyP
ニートだけど質問ある?
511Socket774:2006/10/17(火) 22:00:37 ID:hMgihUbi
将来に不安とかありませんか。
最近僕はいつもそのことばかり考えています
512Socket774:2006/10/17(火) 22:04:31 ID:7JTA6mcK
一緒に練炭しませんか?
513Socket774:2006/10/17(火) 22:14:02 ID:CrWqliyP
今は親から金が入るし、将来は遺産が入るから金の心配はないなぁ・・・
不健康な生活してるから病気とかは少し心配かもしれんw

つーか練炭自殺とかマジありえんしw なにがあったかしらんが元気出せよw
514Socket774:2006/10/17(火) 22:42:13 ID:ZXjsJ7H8
Scythe扱いの HR-05-SLI 情報がようやく解禁になった・・
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05-sli.html

高速では10月26頃から、\2,680(税込)で販売予定らしい。
以前、オクで\3.000強で9個落札されたがやはり、予想どおりこの程度の価格だった。
メタルリテンションブラケットも3種類ついてるので安心、待った甲斐が有ったよ・・・・
515Socket774:2006/10/17(火) 22:49:24 ID:hMgihUbi
練炭でも、最後ぐらい楽しく行くためにも焼き肉兼ねてやると良いかも。

でもSLI解禁らしいのでもちょっと生きてみよう。あんま冷えなかったり干渉したりしたら練炭。
516Socket774:2006/10/17(火) 23:09:01 ID:nh1visxG
>>514
おお、ついに着たか
発売日が待ち遠しいぜ
517Socket774:2006/10/17(火) 23:39:53 ID:EOgyeUqG
>>514
>メタルリテンションブラケットも3種類ついてるので安心
写真には2種類しかないんだけど・・・
HR-05-SLI
ttp://www.scythe.co.jp/images/thermalright/hr-05-sli/hr-05-sli-300fu.jpg
HR-05
ttp://www.scythe.co.jp/images/thermalright/hr05/hr-05-300fu.jpg
518Socket774:2006/10/18(水) 00:06:15 ID:aVwQl3Bg
HR-05-SLI、底面銀色に見えるんだが銀色の銅ってあるのか
519Socket774:2006/10/18(水) 00:16:26 ID:DxdCbE8a
Thermalright製のはみんなメッキしてあるよ。
全銅のXP-90とか以外は。
520Socket774:2006/10/18(水) 01:57:03 ID:9tPNAY3G
HR-05-SLIに8cmの25mm厚ファンって付けることできる?
余ってるから使いたいんだけど。。。7cmしか無理かな?
521Socket774:2006/10/18(水) 02:02:37 ID:WOznFoDR
結束バンドで付けるから工夫すれば可能じゃない?
522Socket774:2006/10/18(水) 02:06:01 ID:KcHBKY5h
付けるも糞も、HR-05と同じなら結束バンドで付けるだけだから、
普通に付くと思うぞ。と言うか、HR-05で8cm付けてる。
523Socket774:2006/10/18(水) 02:13:27 ID:9tPNAY3G
付けられるならいいかな。A8N SLI DELUXEに付けるつもり
金爪にしてたけどこれじゃぁ〜2スロットのVGAで干渉しちゃうからね
でも、コンデンサーに触れるんじゃないかと不安もあるけどね
524松桐坊主:2006/10/18(水) 20:02:00 ID:/pWmcZCk
SLIでどうやってもマザーとグラボとの干渉が解消されなかった
525Socket774:2006/10/18(水) 20:23:19 ID:iWn9iwkE
>524
パイプ折るくらいだからなw
526Socket774:2006/10/18(水) 20:32:08 ID:DX8mUZ9i
ついに DragonFly とおさらばする時が来たぜ!
HR-05-SLI が干渉せずに付きますように…
ちなみに乱八 nF4 Ultra-D + GeForce7800GTX(シングル)
527Socket774:2006/10/18(水) 21:35:33 ID:fFm42b/l
>>526
トンボくれ
528糞スレ終了:2006/10/19(木) 03:05:15 ID:hrmWYNH+
529Socket774:2006/10/19(木) 03:09:42 ID:hrmWYNH+
毎日荒らします、はい、誓います
530Socket774:2006/10/19(木) 04:00:02 ID:Dw1tePhZ
>コンピュエース
ヒートシンクがメール便に対応してる
この前まで郵パックだったのに…orz
531Socket774:2006/10/19(木) 11:29:03 ID:OOXEElAl
ここを開くたびにウイルスのアラートが出るのはなぜ?
532Socket774:2006/10/19(木) 13:05:00 ID:aBlqwQ8x
糞な>>1が立てた糞スレだから
533Socket774:2006/10/20(金) 06:30:10 ID:KZaHy8AU
>>531
>>528のメール 528は荒らし?人間のくず?w両方だなw
534Socket774:2006/10/20(金) 15:10:28 ID:jAJCwYVQ
今日WPC行ってきたんだけどThermalrightブースでRAMクーラーなるもの見つけた。

HR-07って型番らしいけど既出?一応メモリチップということでここに書いたけどおk?
535Socket774:2006/10/20(金) 15:17:12 ID:VMPzlHng
536Socket774:2006/10/20(金) 16:07:35 ID:6g+ANLGu
カニのライバル現る
537Socket774:2006/10/20(金) 21:18:23 ID:CrMFDHC0
538Socket774:2006/10/20(金) 22:22:23 ID:4avHOIDb
>>537
下段、かなり苦しいなぁ。VGA の排熱が原因で、吸熱部から移動させたはずの熱が
フィンに移動できず飽和しそう。
539Socket774:2006/10/21(土) 06:48:07 ID:XfaSJjJ7
Not available
540Socket774:2006/10/21(土) 10:38:32 ID:l51409n8
          _人  _人  _人    _人   _人   _人   _人   _人   _人
       ノ⌒ 丿⌒ 丿⌒ 丿 ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿ノ⌒ 丿
    _/   ::(   ::(    ::( /  ::(/   ::(/   ::(/   ::(/   ::(/   ::(
   /     :::::::\ :::::::\  :::::::\  :::::::\   :::::::\  :::::::\  :::::::\  :::::::\  :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;):::::;;;;;;;):::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)::::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)::::::::::::):::::::::::)::::::::::):::::::::::)::::::::::):::::::::::):::::::::::):::::::::::)::::::::::)::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ 
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\::::::::\::::::::\::::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\:::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;ノ
541Socket774:2006/10/21(土) 10:41:08 ID:2IpvlhJm
>>540
燃えてるな!
542Socket774:2006/10/21(土) 19:17:46 ID:7Ft/m9q2
>>537
526 です、情報感謝
うーん、厳しいですねぇ、よりによって高熱のレギュレータ部とギリギリとは。
HR-05-SLIを斜めじゃなくて真下へ向ければ位置的には離れそうだけど、
おパイポ向きとしては効率が最悪になるのかな?
とりあえずあとは発売を待つのみ、突撃してきます。
543Socket774:2006/10/21(土) 20:11:58 ID:Z0x3NyWo

  ./  ̄/|  /   ̄/   / 
     /   ./  /|   ./  
    _/ _/ /  |  /_/


           )
          (
     ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
   /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
   ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
544Socket774:2006/10/21(土) 20:25:48 ID:EymuTpOw
>>542
乱八駅でHR-05-SLI、横向きOK
SATAは塞がってますが。
545Socket774:2006/10/21(土) 20:32:06 ID:/HWTI6N+
マザーのチップの温度がアイドリング中でも50度後半な今日この頃。
・・・だれか、↓こんなスペースに収まる好いヒートシンク教えてくれ。

http://vista.jeez.jp/img/vi6142980331.gif
546Socket774:2006/10/21(土) 20:38:57 ID:ZOhHBiCA
>>545
トンボは無理?
547松桐坊主:2006/10/21(土) 21:12:56 ID:vjX6LNcn
普通にHR-05が付くと思う
548Socket774:2006/10/21(土) 21:14:56 ID:/+oQ4C8B
その前に4pinささなきゃ
549Socket774:2006/10/21(土) 21:24:05 ID:+PDJraRq
アルファのは…コンデンサが邪魔か
550Socket774:2006/10/21(土) 21:24:59 ID:o+XdXUWZ
シンクに40mmファンをタッピングネジ固定でおk
551545:2006/10/21(土) 21:55:15 ID:/HWTI6N+
>>546
トンボは微妙に干渉する気がするんですが・・・どうなんだろう。

>>547
HR-05ですか。
http://www.matatabi.ws/img/2006062904.jpg
こんな感じでチップの向きと少しずらせば入るかな?

>>548
4pinは撮影する為に抜いたですw

>>549
アルファのって、具体的にはどんな奴?

>>550
うーむ、最終的にはそれもありかなとは思ってるんですが。


いろいろとレスありがとです。
参考にしてみます。
552Socket774:2006/10/21(土) 22:25:42 ID:7MN7vQAH
HR-05-SLI予約してみた
いまんとこ最安2480円かな?
553Socket774:2006/10/21(土) 23:02:04 ID:Kvcg5omK
             _____
 f`xヘ,   r〜ー、,   |   エーイ、
 ,.'⊥_  'l!-n、ァ  <   ハイイ !
'" t'ヽ、‐io、'レ'^i´`ヽ.  !  ヲウツセ !!
  T'‐<`'‐-' ィ   ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____!_l___┬‐'"ニヽ   ',
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l! ̄L.-‐ィ
          l!   | 〃

554Socket774:2006/10/22(日) 07:01:07 ID:+kOZsZuh
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
555Socket774:2006/10/22(日) 13:47:24 ID:tkz2lUnr
>>545
HR-05はコンデンサが邪魔して着かないと思われ
>>550の案で行くか、BlueIce、ZM-NB47Jに取り替えるか
556Socket774:2006/10/22(日) 13:59:03 ID:ASOo5rYW
HR-05-SLI発売まだー?
557松桐坊主:2006/10/22(日) 15:48:25 ID:9IDHnZXF
普通は平行に付けるから大丈夫だよ
558Socket774:2006/10/23(月) 14:20:52 ID:MCKxJKuU
Coolergiant
559Socket774:2006/10/23(月) 17:24:15 ID:WkyUCXLb
エヴァレスト読みでチップ温度45度って出たけど、これって安心していい温度なの?
ちなみに実際にヒートシンク触ってみたら6秒触れてられない感じなんだけど。
560Socket774:2006/10/23(月) 17:51:16 ID:SUGccdSO
どこにセンサー付いてるか知ってるか?
561Socket774:2006/10/23(月) 18:11:26 ID:4fjX/0LE
>>559
我慢すれば10秒いけるぞ
ガンバレ
562Socket774:2006/10/23(月) 18:29:01 ID:WkyUCXLb
心配でたまらんち開帳です><
563Socket774:2006/10/23(月) 19:06:45 ID:hIJ0nKG1
このスレを開いたら、
Nortonがトロイの木馬を検出しました。
だそうです。
564Socket774:2006/10/23(月) 19:18:43 ID:aUPayy7T
Norton(笑)
565Socket774:2006/10/23(月) 19:20:58 ID:ie3AdJBF
未だにウイルスコードに引っ掛る奴いるんだな
566Socket774:2006/10/23(月) 19:30:39 ID:hIJ0nKG1
ウィルスコード調べました。
なるほど、そんなのあるのね。
勉強になりました。ありがとう。
567Socket774:2006/10/23(月) 21:30:17 ID:WkyUCXLb
チップセットの熱で調理した卵料理は、CPUやビデオカードによる熱での卵料理より美味しいと聞きましたが本当ですか??
568Socket774:2006/10/24(火) 02:09:31 ID:xPQ3pK11
>>559
どこのなんてマザー使ってるのか知らんが「MB」表示と実際のチップ温度はまったく別腹。
というパターンは多い。
569Socket774:2006/10/24(火) 20:07:15 ID:gpJqVYXA
どこでも温度計とかで測った方がいいんじゃね
570Socket774:2006/10/25(水) 11:28:53 ID:JLZNAfpo
要はHR-05-SLIはAMDユーザーを見捨てたってぇ事だよな。
AMDのSLI系マザーは非対応だし。
A8N32ーSLIとかトンボも付けれないのに・・・・・・
571Socket774:2006/10/25(水) 15:13:01 ID:JCJABukD
K8なら付くらしいよ
572Socket774:2006/10/25(水) 15:17:51 ID:GbQNerCY
非対応だから諦めるような奴は自作辞めちまいな。
そこで試行錯誤して何とか付けるのが、ほんとの自作ってもんだろ(`・ω・´)
573Socket774:2006/10/25(水) 15:41:33 ID:H5ULj+6Q
その「何とか付ける方法」をみんなに伝授しちゃいなよ!
574Socket774:2006/10/25(水) 15:43:57 ID:0FtNrSNa
あまり構うとスレを荒らすタイプだから放っとけ。
575Socket774:2006/10/25(水) 16:04:33 ID:pePyiaZ0
別に無理して付ける必要ないし
576Socket774:2006/10/25(水) 16:31:03 ID:d9JtnWk3
このスレウィルス反応してうぜぇー
577Socket774:2006/10/25(水) 17:06:59 ID:qCcj+91v
>>1死ね
578Socket774:2006/10/25(水) 18:03:10 ID:kGt8ERla
579Socket774:2006/10/25(水) 18:13:14 ID:tR+LHSb6
>>578
乱八駅って何?
580Socket774:2006/10/25(水) 18:39:01 ID:2QbWhuvJ
>>578
SATAのケーブルがHR-05-SLIの下にもぐりこんでるように見えるんだけど
使えてるのかな?
581578:2006/10/25(水) 19:12:03 ID:kGt8ERla
>>580
バッチリ!使えてますよ!抜き差しはキビシイですが・・・orz

画像でSATAケーブルが3本あるのがわかると思いますが
HDD2台構成で1台いつでも追加出来るようにケーブルだけは挿していますw
582Socket774:2006/10/25(水) 19:27:43 ID:2QbWhuvJ
>>581レスd
なるほど。ヒートシンクが真上にきても使えるんだな
L字のコネクタを使えばもう少しマシになりそうな気もするけど、向きの合うやつが見つかるかな…

これで心置きなくSLI買いに行けるよ。ありがとう。
583Socket774:2006/10/25(水) 20:51:14 ID:gFn4QDwY
今週末辺りにHR-05-SLI店頭に並びそうだな
584Socket774:2006/10/26(木) 20:42:47 ID:yTgJdzTH
585Socket774:2006/10/26(木) 20:52:30 ID:SviuC1zj
けっこう安いじゃまいか
586Socket774:2006/10/27(金) 07:53:49 ID:WRtHFra+
ヒートシンクにエッセンシャルオイルを垂らしてみたら、ものすごいイイ匂いがしたよ!1
587Socket774:2006/10/27(金) 13:14:43 ID:a+GXvpQu
蒸散したオイルがケース内に
588Socket774:2006/10/27(金) 17:48:44 ID:BnQOXsXM
8mm四方のチップがあって(Marvell, S-ATA→P-ATA)、それが50度を越えて熱いのです。

こんな小さいチップを冷やすクーラー、ヒートシンクは、どんなのがありますか?
589Socket774:2006/10/27(金) 18:09:36 ID:BwOU43En
調べりゃ分かることだろ
590Socket774:2006/10/27(金) 18:20:07 ID:roMR4orq
突然だけどスゲー参考になった。
ありがとう578。
591Socket774:2006/10/27(金) 18:58:42 ID:JBb43LYS
ビデオボードクーラー VC-F117-BL 特価 765円(税込)
http://store.yahoo.co.jp/taodirect/ac002.html

全銅製でメモリヒートシンク付。
592Socket774:2006/10/27(金) 18:59:03 ID:7LykU/Ow
>>588
高速低脳に有るお
593Socket774:2006/10/27(金) 19:45:24 ID:nDTVdBdE
高池ドナ
594Socket774:2006/10/27(金) 21:57:29 ID:BnQOXsXM
>>592>>593
ありがとう。

VGA RAM HEATSINK
JAN:4582251260229
RAMチップ用アルミ製ヒートシンク8個セット
1.3x1.3x13mm x4/1.3x1.3x6mm x4


Sleet CPS-22 税込\2,480
JAN:4712089580521
メモリチップ用ヒートシンク 8個入り
純銅製ヒートシンク
両面テープ貼り付けType
12x10x9mm


WW10-07 税込\1,029
JAN:4524945006737
商品名:なんでもヒートシンクWW10-07
日本製純アルミ(A1070)使用メモリ/ICチップ用ヒートシンク
丸ピン直径1mm〜1.5mm
センター間ピッチ2〜3mm
10x10xH7mm 熱伝導シート付属6個入り


けれど
一番上は、つまめないほど小さすぎ。 1.3mmて どんな   。

下二つは大きすぎ。
手で削っていけるほど柔らかくもないだろうし、削るときの固定が小さくて困難だよ・・・

コマータ。
595Socket774:2006/10/27(金) 22:38:37 ID:lzuDC8Bw
>>594
そもそもヒートシンク自体いらないような気ガス
596Socket774:2006/10/27(金) 22:44:03 ID:QlaFE3Q2
2mm位はみ出しても問題ないと思うんだけど。
何かに干渉するのか?
597594:2006/10/28(土) 04:56:47 ID:1kA94JEA
>>595
許容範囲って事ですか。。  触ってみたら、アッチッチだったので、計ってみたらスポポポーン。
焦りすぎですかね。

>>596
はい、其の通りでござい。
ATAのプラグが・・・
ATAのピンが折れやすいため、太目のATAプラグを他所から引っこ抜いてつけて、
抜き差しを別のところで行うようにしてるのですが、太めの彼奴が。

もう片側も、電源供給部(コネクタ)で、作業中に不意にこれを抜いてしまう危険が高いので、
補強してバンドと接合部の交換しています


巧いえが作れないのですが、ロがチップで、コがATAコネクタの右端、Γが電源部、
コの端からΓの端まで8.xmm、xは四捨五入で切り上げ可能値、といった所です。

. ↓

コ□Γ


こりゃ、作り直し・・・かな。orz  長文スマン、 相手してくださった方、ありがとうござい。
598Socket774:2006/10/28(土) 09:54:42 ID:KSHn00Y9
>>594
一番上のサイズ誤植だぞw
それVGAメモリチップに貼り付ける奴だから
13x13x13と13x13x6だとおも
でこれは横から見ると若干上側が広がっているんだけど、その広がってる部分のサイズが13oなのかベース部分が13oなのかよくわからん
高速電脳にメールか何かで聞いてみたら?

後中の奴は純銅製だから難しいとして、下の奴ならアルミなんだから2o程度なら金物ヤスリで削れるんジャマイカ?
もしくはベース部分は薄いんだからちょっとごつめのニッパで切ってしまうとか
丸棒の両端の部分切り落とせば10o→8o程度にはなりそうな希ガス
599Socket774:2006/10/28(土) 12:26:02 ID:5T+hzA4X
>>597
  ■
コ□Γ
  ■

■の部分が空いてるなら
http://www.pc-custom.co.jp/fan18_list.htmlの
Value Wave CK1000とかASK0719-07はどう?

それに、アルミ製ヒートシンクなんて金ヤスリで簡単に削れるよ。
削った角のトコはきちんと処理しといたほうがいいけど。

あとは効果のほどはわからないけど「まず貼る一番」てのもあるね。
600Socket774:2006/10/28(土) 14:34:20 ID:VOYLEKlo
.
601Socket774:2006/10/28(土) 16:09:52 ID:1ySXWbU+
>>597
作り直せるならそれが一番無難だとは思う。

ちなみに、最近はあまり見掛けなくなって来たけどこんなのも。
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-board.htm
このフレキシブル放熱版という奴、ニッパか丈夫なハサミで切れるから
干渉する部分だけ加工するという手もある。
602Socket774:2006/10/28(土) 17:25:32 ID:NI24TOcm
>>597
持ってくれば削ってやるよ
603Socket774:2006/10/28(土) 17:55:25 ID:T5f6y+VM
報告です。

GA-K8N-SLI にHR-05-SLIの装着、問題ありません。

GPUはLEADTEKの7600GTで長さは短いのですが、
長いタイプでも、マザーボード上部に向かって回転
させれば、装着可能と思われます。

以上。
604Socket774:2006/10/29(日) 01:38:51 ID:Iug3m0HK
>>594
VGA RAM HEATSINKって笊のこれの色違いだよな?
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-rhs1.htm
ウチに余ってるが、ベース部は両方同じで13mmx13mm、高さが13mmと6mmだった。

すまんが>>597の文章がよく理解できんのだが、
IDE→S-ATA変換基板かなんか使ってて、そのチップが熱いのか?
605松桐坊主:2006/10/29(日) 18:16:43 ID:1cEr4rBx
ヒートシンクもいいが「まず貼る一番ハイブリット」で十分じゃね?
606Socket774:2006/10/29(日) 19:13:03 ID:lyp1JMTG
アレは、おまじないのお札みたいなもんです。
607Socket774:2006/10/29(日) 21:01:28 ID:c1aPVFYL
乙女チックなアイテムだなw
608Socket774:2006/10/29(日) 21:09:27 ID:t+vEieuQ
HR-05-SLIをネジ止めしたいのですが、手順がわかならくて
途方に暮れています。

ネジをマザーに立てて、ナットで完全に固定することは出来たのですが
HR-05-SLI固定用のクリップをナットで固定できません。

ナットを締めたいのですが、あんな小さなナットに適合するスパナも
モンキーレンチも持ってないです・・・
締める順番が間違っているのでしょうか?


マザー表側
ナット ←これの締め方がわからないです。
クリップ
HR-05-SLI本体
ナット
スペーサー
マザーボード
スペーサー
ネジ
マザー裏側
609Socket774:2006/10/29(日) 21:14:06 ID:ocNopB2J
>>608
指なりラジオペンチなりで締めれば十分でしょ
もしくは、マザー裏からドライバーで

もっとも、弛んでこないよう、スプリングを挟むとかナットを2重にするとかの工夫は必要
610608:2006/10/29(日) 21:24:42 ID:t+vEieuQ
>>609
レスありがとうございます。

緩み止めのアドバイスもありがとうございます。

ラジオペンチで締める程度の力でいいのでしょうか?
後、マザー裏から、ネジ自体をドライバーで回すと
マザー表側
ナット
クリップ
HR-05-SLI本体
ナット ←こいつも一緒に回ってしまって、ネジ自体が緩んでしまいます。
スペーサー
マザーボード
スペーサー
ネジ
マザー裏側
611Socket774:2006/10/29(日) 22:23:28 ID:uu7gyxJL
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/HR-05-SLI_Mount.jpg
俺はこんな感じでローレットナットを手で閉めこんだだけで問題無し。
DragonFlyからの流用品だけどw

マザー表側
ローレットナット
HR-05-SLIクリップ
スチールワッシャー
スプリング
絶縁ワッシャー
マザーボード
絶縁ワッシャー
ネジ
マザー裏側
612Socket774:2006/10/29(日) 22:24:46 ID:uu7gyxJL
漢字間違えた…
手で閉めこむ じゃ無くて 手で締めこむ ね。
613608:2006/10/29(日) 23:33:20 ID:KQo+dXtS
>>611
レスありがとう。

ローレットナットってのが、あったのか・・・
手元にあったネジ・ナットと使用したので、ローレットナットは
思いつかなかったです。

結局、ラジオペンチとプライヤで締めました。
HR-05-SLIクリップがカナリしなるほど、締めることが出来ました。

現在、無事にそのPCでカキコしております。

室温がわからないのですが(大阪)SmartGurdian読みで
乱八駅
HR-05-SLI(FANレス)
Chipset 37度(ほぼ無付加)です。

負荷テスト中ですが、FANレスもOKかな?


614Socket774:2006/10/29(日) 23:54:12 ID:HVpdwrEB
615614:2006/10/30(月) 00:00:47 ID:HVpdwrEB
>>594の人です。
あわわあわわわ。。

ちょと早。 とりあえず、先に礼を言わせてください、
レスありがとうございます。


ちょっと内容はまた後で、  手がフラギングしちゃったよ。
616Socket774:2006/10/31(火) 20:12:48 ID:82kz567g
こんなの作ってみたage

ttp://a-draw.com/uploader/src/up3631.jpg
ttp://a-draw.com/uploader/src/up3632.jpg

なかなかの冷え具合。熱くて触ってられなかったヒートシンクが、
普通に触れるようになったよ  ∧ ∧
                 ヽ(・∀ ・)ノ
617Socket774:2006/10/31(火) 20:22:49 ID:GfxQbvFu
ぶっwww
なんかツボ嵌ったwww
618Socket774:2006/10/31(火) 20:28:34 ID:qxl62PXu
>>616
見た目とか効果はともかく、自分で作ってみるとゆうチャレンジ精神は正直尊敬する。
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <よかったね。
         ノ(  )ヽ
         <  >



        `゙`・;`’  バチュン
         ノ(  )ヽ
         <  >

619Socket774:2006/10/31(火) 20:46:25 ID:K8aEZZsg
効果はともかく、マザボやグラボに触れたらショートしちゃいそうで怖いなw
620松桐坊主:2006/10/31(火) 21:02:22 ID:fn8FYhIb
大声でワロス
621Socket774:2006/10/31(火) 21:30:27 ID:7pckRerl
orz
622Socket774:2006/11/01(水) 23:27:02 ID:KDkLuEEp
>>616
感動したww
これはいわゆる蝋付けでひっつけてるのか?
623Socket774:2006/11/02(木) 08:27:11 ID:zDCPqU3k
効果はありそうだけど、足元がフック固定だから、長くない内にスッポンするね
624Socket774:2006/11/02(木) 12:54:28 ID:Oy1AgWUs
ここ見ると、Unix.Penguin のウイルス警告出るのね
625Socket774:2006/11/02(木) 13:31:26 ID:8heAcRhO
メル欄に変なのかいてる人いるから。
626Socket774:2006/11/03(金) 08:42:37 ID:hlOo0Hp3
糞な>>1がたてた糞スレだから仕方ないだろ
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060905/YmlkVndKQVY.html
627Socket774:2006/11/03(金) 12:41:16 ID:L+NbTwam
HR-05やHR-05SLIってチップに当たる面の精度がよくないって
前言ってたけど、今は改善されたの?それともみんな、研磨して面だししてるの?
628Socket774:2006/11/03(金) 17:49:47 ID:x/ISShr/
普通に研磨→バフで鏡面仕上げだが
629Socket774:2006/11/03(金) 22:22:55 ID:8U0wIdeB
俺のHR-05SLIは最初から底が鏡面だが
平面は出てないと思う
630Socket774:2006/11/04(土) 01:21:53 ID:HtMOAcXY
それはよくあるな
631Socket774:2006/11/04(土) 13:09:40 ID:hzLGjkwN
NICのチップに貼り付けるヒートシンク探してるんだけど、アルミより銅のほうが温度下がるのかな?
632Socket774:2006/11/04(土) 15:47:43 ID:7dvRGwZy
はりゃ良いってもんじゃないぜ
633Socket774:2006/11/04(土) 18:53:07 ID:Qt/nG9H7
熱伝導性は上がるかも知れんけど、チップ周りの空気の流れが悪いと結局ヒートシンクから熱が逃げないからな
銅かアルミかより周辺の空気の流れを変えるほうが効果があると思われ
634Socket774:2006/11/04(土) 19:06:56 ID:oGyHX38l
>>632-633
ここまで的外れ且ついい加減なレスが連続でできるとはお前らj(ry
635Socket774:2006/11/04(土) 22:08:50 ID:XbjXuXzt
634の的確なアドバイスまだー?
636松桐坊主:2006/11/04(土) 22:12:59 ID:HKW8S66+
まず貼る一番ハードタイプでOK
637Socket774:2006/11/04(土) 22:13:35 ID:1iL3pd02
>>631
その通り。銅の方が熱伝導率が高いからヒートシンクにもってこいだ。
本当ならCPUクーラーなんかも全部銅にしてしまえばいいんだが、銅はとにかく重い。
取り付け方法や落下の心配がなければ銅が一番。
638Socket774:2006/11/04(土) 23:08:21 ID:adZfp/xQ
>>633
放熱って知ってる?
639Socket774:2006/11/04(土) 23:28:45 ID:Qt/nG9H7
>>638
お前あほだろw
クルマのラジエーターにわざわざ電動FANつけてる理由わからんの?
放熱がどうかした?w
熱を逃がした先の熱い空気を処理しなきゃまともな放熱は望めんよ?
640Socket774:2006/11/04(土) 23:37:33 ID:XD3Ul7Y+
>>639
ここまで的外れ且ついい加減なレスができるとはお前j(ry
641Socket774:2006/11/05(日) 00:00:31 ID:r+vsmQp5
>>637
アルミのほうが銅に比べて放熱し易いという話しを聞いた事あるな
銅の方が熱伝導率が高いけど蓄熱し易くて簡単に熱を放出してくれない
で、放熱する部分の表面積と空気の流れがより重要になるみたいな話し(´・ω・`)、
642Socket774:2006/11/05(日) 00:12:49 ID:myJzUC+1
もう無茶苦茶。637が正しい。
エアフローを気にするのはヒートシンクの後でいい。
643Socket774:2006/11/05(日) 00:22:17 ID:alvuvoLP
>>641の話はよく聞くな。

644Socket774:2006/11/05(日) 00:29:52 ID:myJzUC+1
そもそも熱伝導率が高いというのは蓄熱しにくいってことなんだが
645Socket774:2006/11/05(日) 00:36:12 ID:/2Yvk5Kb
俺もその話は聞くな
コアとの接触部は銅で放熱フィン部はアルミの組み合わせが良いとか
まあ、どんなに良いヒートシンクでもエアフロが無きゃただの金属塊だと思うけど
646Socket774:2006/11/05(日) 00:38:36 ID:0Q4WTumE
アルミより銅の方が熱伝導率は高いが
PCにに取り付けるような大きさでは正直どっちにしたところで変わらない
ある意味自己満足なところが大きい
647Socket774:2006/11/05(日) 00:41:13 ID:FSMMF8+h
そのただの金属塊もデカくすれば役に立つ
現実問題としてそこまでしなくても良いよなって思うだけで
648Socket774:2006/11/05(日) 00:48:48 ID:myJzUC+1
>>646
まあチップクーラーだとそうかもしれないけど、
ノートPCのCPUのヒートシンクなんかだと銅にこだわってるマシンもあるよ
649Socket774:2006/11/05(日) 00:51:31 ID:/2Yvk5Kb
>>647
でかくしても放熱できなきゃ意味無いだろ
熱を周囲の空気に移動させるのがヒートシンクの仕事
650Socket774:2006/11/05(日) 01:09:41 ID:FSMMF8+h
いやだからヒートシンクって発想外のレベルの
金属塊のことなんだが・・・
651Socket774:2006/11/05(日) 01:17:00 ID:Lb9jjl48
CEATECで俺が見たシミュレーション結果では
アルミより銅のほうが放熱が良かったよ。
652Socket774:2006/11/05(日) 01:18:43 ID:BiQNm+Ab
なにアホ同士で偉そうに無知な議論してるんだ?w
653Socket774:2006/11/05(日) 01:29:39 ID:u8u/0BWL
煽りネタだと信じてたが、どうやらマジでエアフローが悪ければ、
シンク有りでも無しでも変わらないと思ってる馬鹿が居るようだな。

そういう馬鹿は自然対流って言葉をググってから、顔洗って出直して来いwww
654Socket774:2006/11/05(日) 01:30:30 ID:HHHwV44B
nF4は結局笊のシンク削って横にFAN付けるのが安定なのか。
655Socket774:2006/11/05(日) 01:33:30 ID:69uzVFBV
>>653
アフォ?
656Socket774:2006/11/05(日) 08:00:43 ID:N/5DpPM1
>>653
馬鹿かも休み休み言え。

自然対流は閉鎖的空間では成り立たないよ。
特にPCケースとかなら。

だから、吸気や排気ファンがあるんだよ。
657Socket774:2006/11/05(日) 09:42:44 ID:iV52NlKb
完全密封の魔法瓶みたいなケース使ってるのかよ
658Socket774:2006/11/05(日) 09:58:50 ID:yX9AUgfN
ワロス
659Socket774:2006/11/05(日) 10:46:26 ID:166S7943
P5B無印使ってるんだけど、Northのシンクを変えたいなと思っとります。
やっぱり青笊が無難でしょうか?
何かお勧めがあれば教えていただければうれしいです。
ちなみにHR-05SLIを購入しましたが、VGAカードと接触するため取り付けられませんでした(バカ)w
660Socket774:2006/11/05(日) 11:29:07 ID:u8u/0BWL
馬鹿がとことん必死でワロスw
魔法瓶ケースワロスww
661Socket774:2006/11/05(日) 11:33:07 ID:FtPveSzX
一般的に青笊って言われるのどっち?

ZM-NBF47
ZM-NB47J
662Socket774:2006/11/05(日) 11:37:03 ID:afPmOP7C
>>660
お前も必死になりすぎだから、ちょっとは頭を冷やせ。
CPUクーラーでもファンレス運用する場合は十分なエアフローに注意してくださいってあるだろ?
自然対流とか言ってるが、金属から空気への熱放射はそんなに良くない。
663Socket774:2006/11/05(日) 11:40:11 ID:u8u/0BWL
>>662
はぁ?
ファンレスとファン有りの比較の話なんてしてねえよ。
ヒートシンク有りと、チップ剥き出しが同じだと言ってる馬鹿に反論してるんだろ。

>ファンレス運用する場合は十分なエアフローに注意してください

なんていう注意書きとは、まったく次元の違う話だろw
664Socket774:2006/11/05(日) 11:43:25 ID:gnW0B3YK
計測データ出してくれればはっきりするんじゃないかな。
665Socket774:2006/11/05(日) 11:45:20 ID:r+vsmQp5
もうアレだから まず張る一番にしとけという事で
666Socket774:2006/11/05(日) 11:45:28 ID:gnW0B3YK
>>661
ZM-NB47J
667Socket774:2006/11/05(日) 11:50:15 ID:FtPveSzX
>>666
サンクス
668Socket774:2006/11/05(日) 11:53:03 ID:myJzUC+1
魔法瓶でも加熱しないと結構冷めちゃうんだけどな
669Socket774:2006/11/05(日) 12:19:26 ID:Ib6e5cvp
>>ID:u8u/0BWL
CPUクーラー 総合スレッド vol.82
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162028808/412
に態々貼りにいってんじゃねーよ。
岡山の田舎者がww
670Socket774:2006/11/05(日) 18:00:52 ID:WXanGHpn
P5B無印のノースにHR-05 SLIは駄目なのか。
ヒートパイプ曲げても無理かな?
P5B寺も同じような位置にノースがあるから厳しそうだな。
さて、新たなチップクーラー探しだ。
671Socket774:2006/11/05(日) 20:01:48 ID:u8u/0BWL
>>669
プププ必死だね。
いいからさっさと、ヒートシンク有りでもチップ剥き出しでも同じな証拠を出しなよw
672Socket774:2006/11/05(日) 20:19:23 ID:xH9pwtjx
>>671
別のスレまで自己主張を貼りに行く奴の方が頭おかしいと思うが・・・。
内容じゃなくて、やってることが粘着だったり過度に攻撃的だったりと異常。
673Socket774:2006/11/05(日) 21:02:03 ID:CPn4TmTH
>ID:u8u/0BWL
普通に気持ち悪いな。こうゆう粘着質の病気ほど頼むから鳥付けて欲しい。

一生あぼーんできるから。
674Socket774:2006/11/05(日) 21:12:35 ID:fpwEHMqH
みんな仲良く汁
675Socket774:2006/11/05(日) 21:15:40 ID:in4eGJyZ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U

676Socket774:2006/11/05(日) 21:23:28 ID:qKGXUcxg
焦点はアルミシンクより銅シンクの方が冷えるってことだったはず。

同じエアフローなら後者の方が冷えますか?
はい。

これでFA。
677Socket774:2006/11/05(日) 21:24:53 ID:myJzUC+1
完全同意
678Socket774:2006/11/05(日) 21:25:36 ID:oqFTyrSc
おまいらチップセットクーラーおでこに付けて、頭冷やせ
679Socket774:2006/11/05(日) 21:28:20 ID:myJzUC+1
あ、一応、念のため。「表面積も同じ」という条件も必要ね。
680NICチップ:2006/11/05(日) 23:29:14 ID:HEULXBDT
アルミでも銅でも何でもいいからとにかく貼って!
熱くて堪らないんだよぅ
681Socket774:2006/11/05(日) 23:30:11 ID:0Q4WTumE
どの程度の冷えを期待しているかは置いておいて
その認識で間違いない
682Socket774:2006/11/06(月) 01:09:26 ID:3x8oqWt0
もまいら、仲良くしる。

上の乱八駅でHR-05-SLIモーマンタイの書き込み見て、買って来た。
確かにモーマンタイではあるが、持ってるSATAケーブルのコネクタの背が高く、
ちときつそうではある。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1162742483.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1162742522.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1162742571.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/04.JPG

換装前に42度ぐらいだったのが、換装後は39度。
外から吹き付けるようにしてるけど、VGAのほうからの風とバッティングしてそう。
エアフローの改善を今後の課題としますわ。
683Socket774:2006/11/06(月) 06:53:59 ID:ecELyuGJ
>>162
保護パッドの素材は何を使っているのですか?
684Socket774:2006/11/06(月) 07:30:46 ID:58Rvhhb7
>>682
黄色いコネクタの方をL字コネクタに換装したら?
685Socket774:2006/11/06(月) 08:56:07 ID:+f/m+hFT
プゲワラ
686Socket774:2006/11/06(月) 17:38:59 ID:aPwmLFWl
687Socket774:2006/11/07(火) 10:29:24 ID:8J5MtyNX
P5B寺無線にSI-120(オパイポ横向き)+HR-05(ノース)
ギリギリいけたよ。HR-05 SLIは_
688Socket774:2006/11/07(火) 11:17:14 ID:kvH4nvme
>>687
パイポ縦でSLI少し曲げれば付くよ
689Socket774:2006/11/08(水) 22:15:46 ID:+b1NOvHy
やっとHR-05-SLI購入ヽ(´ー`)ノ
ママンはDFIのLANPARTY UT nF4 Ultra-D
グラボはGalaxyの7600GS-Z
グラボと平行にファンレスで装着
今まで使ってた北極精霊(ファン全開)より、1〜2度ほど下がったよ
ただ、スレでも指摘されてるとおり、プッシュピン固定はかなり不安定だな
ファンつけるならボルトとナット使ったほうがいいのは間違いない
690Socket774:2006/11/08(水) 22:45:58 ID:KDs2mnCz
ANTAZONE AS-V1000(ファンなし)
http://www.antazone.com/page/products-2.html
何スロット消費するのやら…高速で告知
691Socket774:2006/11/08(水) 23:09:07 ID:xW6YOvyr
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/as-v1000.html
AS-V1000
ファンレスVGAクーラー、ヒートパイプ+全銅フィン+アルミヒートシンクブロック採用
692Socket774:2006/11/09(木) 00:05:55 ID:S5fjMu1+
AS-V1000か
ほんとに冷えるなら欲しいんだがなぁ
今7600GS-Zで扇笊がついてるが、こいつが一番の騒音源なんだよなぁ・・・
693Socket774:2006/11/09(木) 00:32:41 ID:A1eZ52gD
高速TOP
>intelと仲がよい韓国の新興メーカーAPACKから銅製円形モデル、銅製扇形モデル、アルミ製扇形モデル
>計3種類のVGAクーラーが近日登場予定。 一部VGAベンダーでも採用されている信頼性の高いモデル。

APACK ZEROtherm VGA COOLER GX810
http://www.zerotherm.net/eng/product/GX810.asp
APACK ZEROtherm VGA COOLER GX710
http://www.zerotherm.net/eng/product/GX710.asp
APACK ZEROtherm VGA COOLER GX700
http://www.zerotherm.net/eng/product/GX700.asp

Zalmanといい、韓国こういう系多いな。ちなみに国内に入ってないけど、ECSのVGA
の一部が搭載してるみたいだ。
694Socket774:2006/11/09(木) 11:26:48 ID:ZPB2Rpew
共食いか…
695Socket774:2006/11/09(木) 11:31:40 ID:LfW0w8OD
そうか?
シロッコファンには全く魅力を感じないから、Zalmanとは比べるべくもない
と思うがな。
696Socket774:2006/11/09(木) 12:58:43 ID:QxOywYFk
AS-V1000て小さなアルミの板で二箇所止めのように見えるけど大丈夫なのかな
VF700しか選択肢のないAGP版6600GTに取り付けられる可能性があるので非常に気になる
697Socket774:2006/11/09(木) 20:26:59 ID:O8QdPKvm
昨日付けたクロスフローファン、超爆音でオヌヌメ♪
外そう。。。
そして AS-V1000 予約しました。

http://feiticeira.jp/jisaku/img/4611.jpg

698Socket774:2006/11/09(木) 20:53:55 ID:bcp2XxCh
>>697
ファンコンで絞れば良い感じという話を以前聞いたけど。
699Socket774:2006/11/09(木) 21:21:24 ID:O8QdPKvm
>>698
はい、iGUARD って言うファンコンに繋げてるんですが、
最低まで絞っても何故か2600rpm位から下がらないんですよね。。。

付属のファンコンなら1550rpmまで下げられるみたいなんですが、
ファンコンの接続端子とヒートシンクが干渉して取り付け不可なので使えないんです。
普通の8cmファン使おうとも思ったけど、AS-V1000 予約したので早くも引退ですねw
700Socket774:2006/11/09(木) 21:25:27 ID:bcp2XxCh
>>699
あらら、それはご愁傷さま。
701Socket774:2006/11/09(木) 21:41:52 ID:3HkD0j7D
CPUクーラーとチップクーラーのシンク同士って接触していても
ショートの危険性はない?
SI-120とHR-05はピタリとついている状態で使用してます。
702Socket774:2006/11/09(木) 22:05:52 ID:p8nesuaf
ショートの危険はないよ
703Socket774:2006/11/09(木) 22:32:50 ID:QsU8D8P1
ショートするようならクーラーに電流が通っているわけで
接触以前に取り付けミスしてることになるよな
704701:2006/11/09(木) 22:41:48 ID:7BRpBaTZ
そうですか、安心しました。
くっついていても、両者ともいい感じに冷えています。
705Socket774:2006/11/10(金) 00:12:31 ID:DPypTVJW
しょーっと当てれば問題無いよ。
しょーとー気にするタチだね?
706Socket774:2006/11/10(金) 00:50:13 ID:LiyNCWSO
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

(゚д゚)
707Socket774:2006/11/10(金) 02:23:21 ID:M4fFp9Ic
こっちみんなwwww
708Socket774:2006/11/10(金) 02:28:16 ID:y+h3VmVZ
(´゚д゚`)
709Socket774:2006/11/10(金) 02:51:26 ID:fWvVsuNN
(   )
710Socket774:2006/11/10(金) 18:58:24 ID:FQPAoiLL
削除まだかい?
711Socket774:2006/11/12(日) 13:44:03 ID:ur0or0z/
すいません熱の処理についてお聞きしたいです
スレ違いでしたら申し訳ない

今、ALL-IN-WONDER X800XT を使っています
VGA自体の熱はシバキ時コア70℃前後 メモリ65℃前後
と、同等品の中では標準的だと思います

ただ、リテールファンの吹き出し先にVGA基板上のコンデンサがいくつもあります
かなり熱を持った空気をコンデンサに直接当てている形です
ソケAマザーの延命措置で、TV視聴と新規自作までゲームをある程度できるようにと思い買いまして、
新規に組んだあとは当機をTV用にとか考えたりもしています

やはり寿命等を考えると、コンデンサに熱風を当てる現状より、
別のクーラーに変えた方が良いでしょうか?
笊化等した場合は、排気等しっかりすれば、現状より状況はよいはずでしょうか?

識者の方々の見解のほどをよろしくお願いします
712Socket774:2006/11/12(日) 17:29:56 ID:kmvi2tZa
CPUクーラー変えたらいきなりチップセットファンが常にフルスピード状態になってしまいました。
クーラー元に戻すとチップセットファンも元どうりの速度になります。
なにか相性でもまずかったのでしょうか?
この際だからチップセットファンレスのシンクに変えようとも思いますが、
nF4ultraってファンレスのやつでも大丈夫ですかね?
713Socket774:2006/11/12(日) 18:17:56 ID:pZ64snoe
>>711
内部排気を避けるならZAV02あたりとか。笊よりちっとうるさめだけどね。
714Socket774:2006/11/12(日) 20:18:54 ID:hBrx50Of
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
715Socket774:2006/11/12(日) 20:27:33 ID:iILSDafa
HR-03はファンレレスでも笊以上に冷えるみたいだ。
早く、日本でも発売してくれないかな。
716Socket774:2006/11/12(日) 20:32:22 ID:hBrx50Of
      /⌒ ヽ      /   
      (     )_ /
.    /iー-‐'"i   ヾ     /
  i ! ( ヽ.    |  ノヽ   /
    (\.゙ヽ___) イ ) / i !
  i ! (\\_,(_/ノ/_/
    (\\_,_,)'ノ i !
  i !  \\__)! 
      `┬   |  i !
        ヽ-〜´
       *:.∴・;;",;
        **:. ` 。 . ・    
        :`*∴ :      
        |`〜-´ | ∵;・, ,
       |   | 
717Socket774:2006/11/12(日) 20:40:17 ID:hBrx50Of
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

  ┏━━━━━━┓
  ┃┏━━━━┓┃
  ┃┗━━━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━━┓┏━━┛      ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓    ┃  ┃
┗━━━┓┏━━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
718Socket774:2006/11/12(日) 21:05:04 ID:w3DyVpep
>>715
サイズに問い合わせたら現在調整中で早くて今月末〜12月頭だって
719Socket774:2006/11/12(日) 21:15:28 ID:hBrx50Of
  ./  ̄/|  /   ̄/   / 
     /   ./  /|   ./  
    _/ _/ /  |  /_/


           )
          (
     ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
   /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
   ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
720Socket774:2006/11/13(月) 00:05:03 ID:ur0or0z/
>>713
一番懸念してるのは、直接コンデンサに吹き付けるような配置・構造のファンシステムで
コンデンサの痛みが速くなったりしないかってことなんで、
笊でもなんでも改善されればよいんですが、
その問題にしてもケース内エアフローにしても、ZAVなら用途満たしますね
ZAVスレも覗いてみます
721Socket774:2006/11/13(月) 02:23:52 ID:LI/VU6xz
>>715
ファンレスで笊以上ってのは多分デマ
元々低発熱なVGA使ってるなら有り得るかもしれんがな
722Socket774:2006/11/13(月) 12:25:45 ID:Fm9sSxKl
850 名前:Socket774 [sage] :2006/11/08(水) 23:58:58 ID:HifNnjY7
HR-03クソ冷えるな・・・・
最初はFANレスで運用してたからかなり熱かったが1300rpmぐらいで運用してると
今X1900XTXでアイドル38℃、シバキ50℃とかすげぇ
V1-Ultraからの換装だけど10〜20℃下がってる

笊以上かはわからんが、相当冷えるようだよ。
つーか、うまくいけばファンレスでいけるというのに価値がある。
それでも熱かったら、後から静音ファンをつけて、ユルユル回してやればいい。
欠点はファンをつけるとなると、ある程度のスペースが必要になることかな。
いつものことだが、サイズは他社製品の販売には動きが鈍い。
723Socket774:2006/11/13(月) 12:38:29 ID:U73Wnwsk
>>721
デマというか、ファンレス時の冷却効率なんてエアフロー次第で
天地の違いだろうに。
一口で「ファンレスでも○○以上」という言い方自体に無理がある。
724Socket774:2006/11/13(月) 12:44:54 ID:HxWnSfvD
>>722
HR-03の製品ページってあるかい?
725Socket774:2006/11/13(月) 14:08:48 ID:Vc67XXeQ
726Socket774:2006/11/13(月) 19:41:29 ID:HxWnSfvD
>>725
ありがとう浜村淳です。
727Socket774:2006/11/13(月) 20:21:18 ID:F2BSUekI
MBSラジオかよ
728Socket774:2006/11/13(月) 20:57:29 ID:7zU6SmUt
VF-900CuとHR-03メインとサブで両方使ってるけど現状で一番冷えるVGAクーラーは
HR-03で決まりだと思うわ。これ圧倒的に冷える。デカイのはでかいが。

あとは色々でてるけど結局笊のパクリっぽい形だしそんなに変わんないだろうと予想。
729Socket774:2006/11/13(月) 21:26:46 ID:IVmUYuqp
ギガのds4にノースとサウスにhr05をつけたのだけれど、vrm用のシンクの固定をどうしたらいいか悩んでます。
千石で2x3cmのシンク6個と耐熱両面を買ってきたのだけど、簡単にはずれちゃって。vrmのシンクってどうやって付けてます?
730Socket774:2006/11/13(月) 21:35:16 ID:IVmUYuqp
ギガのds4にノースとサウスにhr05をつけたのだけれど、vrm用のシンクの固定をどうしたらいいか悩んでます。
千石で2x3cmのシンク6個と耐熱両面を買ってきたのだけど、簡単にはずれちゃって。vrmのシンクってどうやって付けてます?
731Socket774:2006/11/13(月) 21:36:39 ID:IVmUYuqp
あ、ミスった。すません
732Socket774:2006/11/13(月) 22:25:23 ID:b3fzHGdQ
>>729
写真うp
733Socket774:2006/11/14(火) 00:01:22 ID:UKmYgiUN
まず貼る一番とかどうだろう。
734Socket774:2006/11/14(火) 00:17:03 ID:NudddyR8
まず貼る〜は実際のところはおまじないでしかない
素直に小型のヒートシンク付けた方が良い
735Socket774:2006/11/14(火) 00:22:15 ID:zHbjbkwU
ノートで採用されてたりするからおまじないは言い過ぎのような
736Socket774:2006/11/14(火) 00:37:00 ID:bbi1srXX
737Socket774:2006/11/14(火) 00:40:00 ID:zHbjbkwU
ZAVより冷えそうだが音はどうなんだろ?
738Socket774:2006/11/14(火) 01:33:43 ID:oDRhOW4i
>>734
お前単に、まず貼る〜の技術的説明が理解できないだけだろw
739Socket774:2006/11/14(火) 02:17:41 ID:sqZr61ut
ようやくAT1でるのか?
長かった。。。
740Socket774:2006/11/14(火) 03:06:31 ID:BYVwiPCw
>>732
付けようとしているシンク。
http://zerowind.no-ip.org/dbweb/input/down.jsp?DownName=test30218.jpg
いちばん左は40mmファン。一番右を付けようとしている。
まんなかの小さいのだと、取り付けは安定するけどなんか不安なので、
なるべく大きいのを付けたいと思ってる。

mbは稼動中だから勘弁。vrmは5mm各くらい。
このスレのhr-05付けてる人たちは、vrm周りは対策なしなの?大丈夫なのか?
741Socket774:2006/11/14(火) 03:10:35 ID:qyhAlWSC
VRMはこれ付けてる。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler/CL-C0026.jpg
まぁ十分かなと。。十分とはいかないか・・・
742Socket774:2006/11/14(火) 03:14:09 ID:zKSkKUL7
>>740
重すぎて耐熱両面テープの耐過重限度を越えてるんじゃなかろうか。
より粘着力の高い(≒耐過重性が高い)テープを探してくるか、もしくは
熱伝導接着剤で固定するか、くらいしか思いつかないな。

ちなみに熱伝導接着剤の詳細
http://www.ainex.jp/products/ta-01.htm
743Socket774:2006/11/14(火) 03:17:12 ID:22EzcoRQ
耐熱両面テープがショボイだけじゃないか?
前に使ったのは、わりと重量あったけど
一度くっつけたが最後破壊しないと取れないくらいは強力だったよ。

あと、うちはヌフォだからVGAに何かする必要はないな。
744Socket774:2006/11/14(火) 12:34:48 ID:NudddyR8
>>738
能書きに書いてあること以外はワカラナイ
だから突っ込まれたこと聞かれると無理
だけど、まず貼る〜を実際に貼ってみて温度を見ていると効果がない
コレは事実
745Socket774:2006/11/14(火) 12:47:33 ID:zHbjbkwU
>>744
他のスレにも張ったが
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ptd6557/PC-012.htm
本当に効果ないのかね?
746Socket774:2006/11/14(火) 13:22:05 ID:22EzcoRQ
なんか中途半端な検証だなぁ。
そこまでやるなら、きちんと温度計測とかすればいいのに。
747Socket774:2006/11/14(火) 13:28:11 ID:DX6ZCd+n
>>741
あーこのくらい大きさか。
VRM単体なら、そんなに熱くならないのか。
どうもです。

>>742
http://www.ainex.jp/img/large/ta-01_d_s.jpg
この使用例みると、使いたくねえなあww
けど、大きめのシンクを固定するには、このくらいしないと
いけないんでしょうね。
748Socket774:2006/11/14(火) 13:54:16 ID:GWDdiKPI
http://www.pasocomclub.co.jp/img/4712089580538-1-2.jpg

VIZO CPS-22
これ貼ってる
銅製で重いけど、落ちてこないでしっかりついている。
749Socket774:2006/11/14(火) 14:59:07 ID:HwMAMgTh
ゼリータイプの瞬間接着剤とグリスを混ぜるのが最強
剥がれないし剥がしやすいポリグリップみたいな感じになる
750Socket774:2006/11/14(火) 17:01:52 ID:vQJpP4Wn
じゃあタフグリップでいいや
751Socket774:2006/11/14(火) 21:06:25 ID:CMIEFY5X
HR-03が国内発売になったら特攻しようと思ってたんだが、どうもグラボとCPUクーラーが干渉しそうな予感・・・
乱パチ nf4 Ultra-D&峰の構成だと、グラボの裏からCPUクーラーのフィンまでほぼ30mmしかねぇ・・・
752Socket774:2006/11/14(火) 21:33:32 ID:/OlxdiLh
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html

HR-03国内発売キタコレ
753Socket774:2006/11/14(火) 21:36:58 ID:E1CFEmly
>>751
HR-03は上下どっちにも付けれる。
754Socket774:2006/11/14(火) 21:37:09 ID:sgr1E3RE
>>751
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1125.jpg
乱八ウルタラD+SI-120+HR-05SLI(イナバ)+HR-03(X1900XTX)
ケースはSOLO
755Socket774:2006/11/14(火) 21:49:59 ID:E1CFEmly
すごく・・・おおきいです
756754:2006/11/14(火) 22:07:48 ID:sgr1E3RE
間違えた
× SI-120
○ Ultra-120
757Socket774:2006/11/14(火) 22:35:05 ID:woa3fnrX
5スロット占有?
758Socket774:2006/11/14(火) 22:57:47 ID:CMIEFY5X
>>753
mjd!?
激しくthx!
759Socket774:2006/11/14(火) 23:28:32 ID:iftQ3Vuj
>>754見ると下向きだとすごい占有するね。別スレより甜菜だけど


468 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/06(月) 20:02:29 ID:cNRtWxV8
戯画のDS-4にSI-120とHR-03つけてみた。
クリアランスは超ギリギリ。CPU側のパイプを下にするとVGA側は上向きの跨ぎ取り付けは不可能そう。
しょうがなくパイプを横にして薄型の超静音8cmファン付けてみた。経過は良好っぽい。

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1115



CPUクーラー換えて上向きを検討しても結構いい感じ。
760Socket774:2006/11/15(水) 03:35:06 ID:DdOXRvsj
うp乙
761Socket774:2006/11/16(木) 08:27:13 ID:S1bxt7bG
762Socket774:2006/11/16(木) 08:49:20 ID:lZh7idQL
上の方でも報告が合ったがVF-900Cuより冷えるようだな、こりゃ楽しみだ。
763Socket774:2006/11/16(木) 09:40:12 ID:rXrqCaTA
VF-900と比較するにはあまりにデカすぎるけどなあ。
他の選択肢が少なすぎるから仕方ないが。
3スロット占有くらいで、市販92mmファンの使えるVGAクーラーとか、
なぜ出来ないんだろう。
764Socket774:2006/11/16(木) 10:08:38 ID:EMyQrrLj
HR-03って¥5900もするのか、高すぎ。やめた。
765Socket774:2006/11/16(木) 10:16:14 ID:tyg424+F
外部排気のAT1かファンレスHR-03か迷うな。
766Socket774:2006/11/16(木) 13:14:04 ID:Dk+s2lYl
ちょっと工夫すれば12センチファンも付きそうだな
767Socket774:2006/11/16(木) 23:23:35 ID:6CXg5cQF
ANTAZONE AS-V1000
http://www.antazone.com/page/products-2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_fn.html
>冷却機構はベースとなるアルミ製ヒートシンク、ヒートパイプ、
>ヒートパイプで接続される大型銅製ヒートシンクの3点で構成されるもの。

>アルミ製ヒートシンクで受けた熱をヒートパイプで輸送、大型銅製ヒートシンクで放熱、という流れになる。
>デザイン面での大きな特徴である大型銅製ヒートシンクは、一見「ファン付き」を思わせる
>タービン状のデザインで、周囲をヒートパイプが一周している。なお、この部分の高さがどの程度
>なのかは不明だが、そのサイズからおそらく隣接スロットを占有するものと思われる。

>対応GPUはNVIDIA GeForce 4/Ti/6600/6800/7600/7800/7900と
>Radeon 9000/X1300/1600/X1800/X1900など。
768Socket774:2006/11/17(金) 00:29:12 ID:FXyB3ADb
ANTAZONE AS-V1000ってセンスなさ杉、いくらケースの中見えないからって許せん。
769Socket774:2006/11/17(金) 00:41:24 ID:fxhclmLM
むしろ独特のセンスがあると思う。
AS-N1000は使う予定無いのに買っちゃったしw
770Socket774:2006/11/17(金) 01:21:36 ID:dDypHzPj
あんたゾーン
771Socket774:2006/11/17(金) 18:11:58 ID:S3Smlswa
で、AS-V1000を購入した猛者はいないのか?
HR-03とこいつのどっち買うか悩んでるんだが・・・
772Socket774:2006/11/17(金) 18:42:52 ID:x19sERmu
>>771
どう考えても HR-03 のほうがマシジャマイカ。
773Socket774:2006/11/17(金) 19:44:18 ID:x9UWVIk0
>>772
今のところ(国内では)発売未定なんだが。
774Socket774:2006/11/17(金) 19:46:15 ID:9o9eDM/9
>>773
>>752
>2006年 12月
>Cooling Accessory HR-03(VGA Cooler)
775Socket774:2006/11/17(金) 19:46:51 ID:0aNk1Ps9
へんなものを試したくなる時があるのさ。Thermalrightばかりじゃつまらないとか、な。
776Socket774:2006/11/17(金) 19:49:53 ID:xMRId5Dw
とあるショップでは発売延期、予約一時中断とかなってるね。
777Socket774:2006/11/17(金) 20:12:38 ID:0WXs3eh9
AS-V1000見たことあると思ったらアイネックスのデカイ奴か。
あんたゾーン
期待できなさそう・・・
778Socket774:2006/11/17(金) 20:48:38 ID:S3Smlswa
よし
とりあえずAS-V1000特攻してみるわ
俺が使ってるのはギャラの7600GS-Zだから、HR-03だと規格上では対応外らしいし
779Socket774:2006/11/17(金) 21:26:53 ID:Y2rl9pLv
>>772
マシって言い方が意味わからん。空冷でHR-03超えるVGAクーラーは存在しないと思うが。
780Socket774:2006/11/17(金) 22:15:55 ID:x19sERmu
>>779
ことばのアヤだ。細かいところに突っ込んでくれるな。
781Socket774:2006/11/17(金) 23:40:16 ID:8JyFawHz
HR-03はちょっと高いな

さらにAS-V1000がAGP6600GTに乗るかどうかだ
782Socket774:2006/11/18(土) 11:35:47 ID:wlK6GL1a
AS-N1000を乗せてみた
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1163817218.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1163817290.jpg

見た目の異様さはDragonflyより上がってるw
783Socket774:2006/11/18(土) 12:04:11 ID:JREw3rMY
Mini-ITXに乗っけるとATXでの無限クラスに見えるなw
784Socket774:2006/11/18(土) 13:30:02 ID:V9KBsj+U
うp乙
785Socket774:2006/11/18(土) 14:57:01 ID:mHsTBAi/
なにか遊園地を髣髴とさせるな。
786Socket774:2006/11/18(土) 15:02:51 ID:KmkI9Kyd
>>785
うまいな、サムネイルで見るとまさにそうだ
787Socket774:2006/11/18(土) 17:10:36 ID:PdQQBjMw
>>782
なあ

もうひとつ付ける場所があまってるよな
ほら青いヤツがついてるトコ
788Socket774:2006/11/18(土) 19:01:02 ID:wlK6GL1a
>>787
確かにあまってるね
実は何をつけようか悩んでるところなんだ。

とりあえずHR-05を買ってこようと考えてるんだけど、
今のケースだと干渉しそうな気がする。
789松桐坊主:2006/11/18(土) 20:56:52 ID:AO0z9ouR
790Socket774:2006/11/18(土) 21:19:52 ID:YCFjkma7
HR-03いいな
どうかんがえてもZALのFatal1ty買ったのは失敗です
791Socket774:2006/11/19(日) 09:07:35 ID:gqIqbmxo
Noctua NC-U6
http://www.noctua.at/main.php?show=produkte&lng=de
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_fn.html#ncu6
>ファンレス仕様のチップセット用クーラー。ヒートパイプを使った高背タイプの製品。
>全体の構造はThermalTake HR-05シリーズに似ているが、やや背が低く、代わりに厚みがある。
>また、ヒートパイプも1本→2本と増えている。
>取り付け用金具はそれぞれ2ヶ所の関節があるもので、「クーラーの取り付け角を120°まで調整
>できるため、物理的な相性を回避しやすい」(オリオスペック)とのこと。
>この金具はネジ止め式とプッシュピン式の2種類が付属する。
792Socket774:2006/11/19(日) 09:13:32 ID:Rtrdt1Ax
>>791
どうみてもHR-05のパクリです
ほんt(ry
793Socket774:2006/11/19(日) 09:29:07 ID:t6Xt6Sv0
CPUクーラーもどっかで見たことあるぞw
794Socket774:2006/11/19(日) 10:20:06 ID:48iTUZ4B
>>791
取り付け金具とかヒートパイプ2本とか
こっちの方が後発なだけにいいかも
795Socket774:2006/11/19(日) 10:22:54 ID:a+6bkpXP
>>791
この金具ならHR-05で取り付け不可なM/Bでも取り付けできるな
ファンが付けれないのは痛いが欲しい・・・
796Socket774:2006/11/19(日) 10:25:11 ID:yZYtvGg2
NC-U6-SLI早く出せや!
797Socket774:2006/11/19(日) 10:28:54 ID:Rtrdt1Ax
SLIタイプが出ればほしいな
HR-05-SLI買ったばっかりだけどな・・・(´・ω・`)
798Socket774:2006/11/19(日) 10:45:04 ID:F+AErj5W
プッシュピン式だとあとで傾いてくるからCPUクーラーみたいにバックプレートつけて
ネジ止め式にすればいいんだよ。
799Socket774:2006/11/19(日) 14:03:22 ID:pdQvEMAY
なんでファン付けられるようにしないのか
800Socket774:2006/11/19(日) 14:08:11 ID:mEvnLs8W
>>795
HR-05の様に結束バンドでファン付けれるんじゃないのか?
801Socket774:2006/11/19(日) 14:24:49 ID:wtfnSSxo
チップクーラーくらいなら軽いからピン外してそのままネジとナットで止めていいんじゃない
802Socket774:2006/11/19(日) 16:54:34 ID:ssbx6+gg
SLIタイプも同時発売すればいいのになこれ。
803Socket774:2006/11/19(日) 22:36:08 ID:Jb+uoAas
サイズHPより

>HR-03の発売延期のお知らせ
>本製品の対応VGAカードが現行の主流チップに対応していない為、メーカーと
>協議した結果、対応VGAカードを拡張することとなり、発売の延期となりました。
>ご期待していただいたユーザー様にはご迷惑をおかけして大変恐縮でございますが、
>ご理解のほどよろしくお願いいたします。
804Socket774:2006/11/20(月) 04:34:03 ID:iC02MJGI
ttp://zerowind.no-ip.org/dbweb/input/down.jsp?DownName=test64726.jpg
ttp://zerowind.no-ip.org/dbweb/input/down.jsp?DownName=test64727.jpg
ttp://zerowind.no-ip.org/dbweb/input/down.jsp?DownName=test64728.jpg

ds4にHR-05x2のっけてみた。
ギチギチだからか温度あがってるwww
VRMのシンクが落ちないか不安だし、サウスのチップのグリスはきれいに
とれないし。。。素直にデフォでつかっとくんだった
805Socket774:2006/11/20(月) 05:36:09 ID:avrlqOB+
V1 ULTRA

ガムテープとティッシュで養生
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/2006_1106_190953AA.JPG
固定
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/2006_1106_192428AA.JPG
油垂らしながら金鋸でごりごりと
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/2006_1106_193858AA.JPG
ここからヤスリで削ろうとして断念
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/2006_1106_195052AA.JPG
フィンの根本からごりごり 最初からこうすれば良かった
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/2006_1106_202639AA.JPG
ひたすらヤスリで
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/2006_1106_203638AA.JPG
一応完成
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/2006_1106_204941AA.JPG
せっかくなのでオイルストーンで磨く 後で血を見るので面取りも忘れずに
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/2006_1106_205343AA.JPG
これで真下のPCIが使えるようになった。ショートのおそれがあるし、冷却面でも
もう一段削ったほうが良さそうだが8pファンを付ける選択肢を残しておきたかった。
何か貼って絶縁する必要がある。この改造による性能の低下は感じられなかった。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/2006_1106_222225AA.JPG
806Socket774:2006/11/20(月) 06:21:30 ID:rkkXOtns
>>805
労作だなぁ。お疲れさん。
807Socket774:2006/11/20(月) 12:52:03 ID:nBFjECDN
でも、そこまでしてPCI必要ならMBをちゃんと選ぶし、それ程必要性も無いような。
808Socket774:2006/11/20(月) 15:00:11 ID:gLU4UC+r
>>807
自己満足で楽しんでる奴を見下して楽しいか?
つまらん奴だな。
809Socket774:2006/11/20(月) 21:28:29 ID:h7U50yRP
別に見下してるって話ではないような
810Socket774:2006/11/20(月) 21:32:31 ID:tTh4P0Jm
何か気に障ったんだろ。そっとしておいてやれ。
811Socket774:2006/11/21(火) 03:01:21 ID:Ptb+gI9d
まともな人間には相手にもされないのに、
ネットとなると偉そうにPC10年の計を語っているつもりで、
未熟な内容を得意げに晒す。
812808:2006/11/21(火) 11:28:40 ID:6u8JLq10
すまん、見下してるってのは>>811みたいなのを言うんだったな。
ちょっと言い過ぎたわ。謝る。
813Socket774:2006/11/21(火) 12:38:52 ID:ftB86x0f
いや、技術は悪くないんだが、使い方を誤ればSONYみたいに延々と性能だけを追い求めて品質がいつまで経っても備わらないとかあるしな。

814Socket774:2006/11/21(火) 12:46:20 ID:2i11C6oO
まぁまぁ
815Socket774:2006/11/21(火) 17:31:44 ID:/8EXZmtY
>>808
いいからケツ出せ
816Socket774:2006/11/21(火) 19:35:22 ID:HDnUnvDZ
3
817Socket774:2006/11/21(火) 20:03:03 ID:CQUpRHXD
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
818Socket774:2006/11/22(水) 02:11:45 ID:h+mSJ2Xp
レスのテンポがいいな。
819Socket774:2006/11/22(水) 22:12:21 ID:Q7VQNoUP
オタには二種類ある

ひとつは何かを作り出すもの

もうひとつは知ったかぶって何もしないもの
820Socket774:2006/11/22(水) 23:03:51 ID:SpFTfdAl
ヲタは何かと二種類に分別したがる。
821Socket774:2006/11/22(水) 23:04:30 ID:b13AgNFf
>>819
普通、前者はお仕事でやってるひと達で
後者の趣味でやってる中で世間で市民権の得られない質の悪い部類をオタと言うんじゃないか?
822Socket774:2006/11/23(木) 12:14:20 ID:74KoS2pG
クリエイティブで社会的地位があって金持ちでも、

オタがキモいことにかわりはない。
823Socket774:2006/11/23(木) 12:44:09 ID:/PtmlKUV
オタがオタをバカにしても仕方ないのにな
そもそもこんなところで一般人を語るのが(ry
824Socket774:2006/11/23(木) 14:01:19 ID:IxeKa+No
と、キモヲタが縄張り主張をしております
825Socket774:2006/11/23(木) 19:51:59 ID:XCG0/AVo
オタ(核爆)
826Socket774:2006/11/23(木) 23:46:43 ID:YZ2p0j4w
マジで聞きたいんだけど、北極聖霊使ってて燃えた人いる?
Thermaltakeの水冷ポンプ燃えたんだけど、
なんかThermaltakeのコードがヤバイ希ガス。
北極聖霊にも似たようなコード付いてるから気になって・・・・
827Socket774:2006/11/24(金) 00:05:30 ID:LG10yB1J
北極精霊使ってたが、特に不具合はなかったぞ?
冷却性能、騒音ともにリテールよりは割とマシなチップセットクーラーだった
828Socket774:2006/11/24(金) 00:14:36 ID:d5byHkAE
Thermaltakeの水冷ポンプ燃えたってマジかよ?
萌違いじゃないのか?
829Socket774:2006/11/24(金) 00:15:07 ID:9CPhW5Oe
AS-V1000買ってみた
装着するVGAはまだ無い… orz

見た目の感想
・多分、隣接PCIは3つ潰れる
・円形ヒートシンクの強度が不安、手に持っただけで歪んでくる
 (円周全体に1本のヒートパイプが巻き付いているわけではなく、
  パイプは2本で、2本の両端の間は途切れている)
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/16/imageview/images825505.jpg.html
 よく見ればこの画像でも崩れかけているし…
・ヒートシンクを横から見たら会社ロゴになってる… (そんなのいいから面積増やせっての)

と、ここまでだとボロクソという感じになっているが、
ほんのちょっとイナバウすると、VM-102みたいに背面装着できそう。(無加工では無理)
ま、それを期待して買ったんだけど。

ただし、ヒートシンク装着方法がクリップ留めなので、
背面装着にしくじると円形フィンで配線削ってしまいそうでもある。


・・・つか、他に誰も買った人が見当たらないんですが orz
830Socket774:2006/11/24(金) 00:19:35 ID:CSy4bHie
831Socket774:2006/11/24(金) 00:23:50 ID:d5byHkAE
熱で溶けとかじゃなく、発火レベルだたのね
832Socket774:2006/11/24(金) 00:36:54 ID:vVOBqZni
ショート?
833Socket774:2006/11/24(金) 00:45:56 ID:JLlKDPQY
無負荷と過電圧でわざと燃やしたんだろ。
834Socket774:2006/11/24(金) 00:59:56 ID:CSy4bHie
>>832そう。
いきなり落ちて、オウルの電源じゃスイッチ押したとたんに落ちるようになったんで調べたらポンプがショートしてた。
>>833普通の400電源で火を噴いた。
オウルは650Wで12Vは4系統18A。
でテスターで調べるのに使った古い電源は400Wで12Vは1系統24A。
抵抗とか電圧計って写うpするのに電源入れたらぶすぶすいいだしていきなり煙噴いた。
ちなみにモーターは回らなかった。
835Socket774:2006/11/24(金) 04:07:32 ID:/FbtXxbN
FANなしでHR-05のみってマズイ?
836Socket774:2006/11/24(金) 04:16:31 ID:1GZfj8kt
チップの種類とケース内のエアフローによるだろ。
837Socket774:2006/11/24(金) 06:41:08 ID:0pHAjAEq
うーん普通に考えると

ポンプ過負荷etcで大電流→見てのとおりケーブル細いんで大電流流せない
  →仕方ないから被覆で熱出しますか→被覆あっちっち煙ぶすぶす

って流れだと思うけど
838Socket774:2006/11/24(金) 06:41:35 ID:0pHAjAEq
被覆っつかケーブルあっちっちだな
839Socket774:2006/11/24(金) 07:23:39 ID:CSy4bHie
>>837
ポンプ回ってないから負荷は関係ないよ。
最新の電源だと過電流ですぐに落ちるけど、古い電源だと落ちないで燃える。
840Socket774:2006/11/24(金) 14:43:03 ID:aFiQ2THK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1124/biostar_1.jpg
ヒートパイプの使い方があんまり意味がないような...
841Socket774:2006/11/24(金) 15:26:21 ID:8sMzmtHM
プw ちょとワロタ
842Socket774:2006/11/24(金) 16:20:47 ID:mLF7CB2H
>>840
クスったw
843Socket774:2006/11/24(金) 16:30:50 ID:ksESjuR1
新興のBIOSTARがやることか^^
844Socket774:2006/11/24(金) 16:50:15 ID:Rcspiruu
メモリの温度を平均化する意味はあるんじゃね
どちらかのヒートシンクだけに風が当たってるとかさ
845Socket774:2006/11/24(金) 18:22:55 ID:0tHlVgTg
>>830
なんで冷静に写真撮ってんだよw
846Socket774:2006/11/24(金) 20:35:20 ID:4x4i1HKv
>>840
上のシンクにまったく風が当たらないからって苦肉の策じゃね?
847Socket774:2006/11/25(土) 01:27:02 ID:xNuvju9J
どうやって固定してんだろ
848Socket774:2006/11/25(土) 01:27:55 ID:lCyUhFJ0
シール
849Socket774:2006/11/25(土) 02:43:49 ID:Tqv/Q1xW
>>840
ヒートパイプ神話の象徴
850Socket774:2006/11/25(土) 04:35:06 ID:HMeZz2UF
ツーかこれどっちからどっちに風吹くの?
ケース内のエアフローに真っ向から逆らってる?
851Socket774:2006/11/25(土) 08:01:19 ID:IcVcECat
なんつーかヒートパイプ自体の効能があるのは確かなんだが使い方が
無茶苦茶なのが多いんだよなぁ。熱伝導勉強してる人あまりいなさそうだし。
薄くてでかいフィンってダメなのにな。
852Socket774:2006/11/25(土) 08:49:37 ID:vI983KET
ふーんw
853Socket774:2006/11/25(土) 09:29:53 ID:Ao9tGFa+
>>851ヒートパイプは熱伝導じゃねっての。
854Socket774:2006/11/25(土) 09:33:23 ID:IcVcECat
>>852
突っ込め突っ込め。
適切な大きさってもんがあるんだ。

>>853
誰がそういう話したんだアホ。
855Socket774:2006/11/25(土) 10:13:55 ID:zocwysJH
>薄くてでかいフィンってダメなのにな。

厚くて小さいフィンがダメなのですがw
856Socket774:2006/11/25(土) 10:16:32 ID:IcVcECat
>>855
それは一番ダメなパターンやん。
857Socket774:2006/11/25(土) 10:22:34 ID:Ao9tGFa+
>>856
お前の文章が1番ダメなパターンなんだよ。
858Socket774:2006/11/25(土) 10:24:56 ID:Djj/v2cP
>>857
じゃ、ダメじゃないパターンの例を。
859Socket774:2006/11/25(土) 10:27:54 ID:5fhcEC2g
なんかもうグダグダだな。
860Socket774:2006/11/25(土) 10:35:57 ID:Ao9tGFa+
>>858
>なんつーかヒートパイプ自体の効果があるのは確かなんだが、フィンの使い方が 無茶苦茶なのが多いんだよなぁ。
熱伝導勉強してる人あまりいなさそうだし。
あんまり薄くてでかいフィンってダメなのにな。
861Socket774:2006/11/25(土) 10:40:53 ID:Djj/v2cP
「いけてそげ」的展開のお燗。
862Socket774:2006/11/25(土) 13:24:14 ID:ykvN/yS2
FIN
863Socket774:2006/11/25(土) 22:57:33 ID:f1S2Ccqq
いや、ここは一発ID:Ao9tGFa+の理想論を大々的に展開してもらいたい
864Socket774:2006/11/26(日) 00:08:21 ID:Ao9tGFa+
ん?
>>863


>>851にじゃないのか?
865Socket774:2006/11/26(日) 00:35:18 ID:iIe2DUSa
>>864
スマン。まさにそう。死ぬほど間違えたw
866Socket774:2006/11/26(日) 23:28:50 ID:iACrDzii
ところでチップクーラー換装時にコア欠けさせてしまったんだ。
駄目元で電源入れたら、普通に起動した。
後になってから火を噴いたりイカレたりするのかな?
867Socket774:2006/11/26(日) 23:34:54 ID:0HpiKVlP
Yes.
868782:2006/11/26(日) 23:39:54 ID:uvhSg2xF
>>782です。
NC-U6を買ってきたのですが、なぜかこんな感じに。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/LV-671_NC-U6_1.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/LV-671_NC-U6_2.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/LV-671_NC-U6_3.JPG

3枚目の写真は6cmファンです。
何らかの方法で固定できれば使えると思います。


今までこのCPUで試したチップセット用クーラーで性能比較すると、
        室温  CPU温度
Dragonfly  27℃  39℃(4cmファン付き・今年5月測定)
AS-N1000 17℃  35℃
        26℃  44℃
NC-U6   18℃  33℃
        25℃  39℃
でした。
869Socket774:2006/11/26(日) 23:57:22 ID:4uHNsYTJ
これは良い高層建築物ですね。
870Socket774:2006/11/27(月) 00:00:31 ID:L1PQqau8
HR-05-SLI買おうと思ったらどこも在庫ないか入荷未定とかなんだが
そんなに人気あるの?
誰か在庫ある店知らない?
871Socket774:2006/11/27(月) 00:04:07 ID:h9LFabzC
>>870
梅田淀に腐るほどあったんですが・・・。
872Socket774:2006/11/27(月) 00:05:37 ID:L1PQqau8
>>871
ごめん、田舎なもんでできれば通販で
873Socket774:2006/11/27(月) 00:08:44 ID:77mjPStU
>>870
ヤフオク
874Socket774:2006/11/27(月) 01:03:45 ID:/s85fuX/
>>872双頭に5〜6個あったよ。
875Socket774:2006/11/27(月) 10:48:55 ID:77mjPStU
EN7950GTにHR-03付けてBF2142やってみた。
リテールファン:48℃→75℃
HR-03:38℃→50℃

リテールファン五月蠅いのに冷えなさ杉。
ノースのHR-05とHR-03が干渉するんで、HR-05を上向きに曲げて
ギリギリ当たらずに付けられた。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/s-IMG_0143.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/s-IMG_0146.jpg
876Socket774:2006/11/27(月) 12:31:25 ID:/s85fuX/
「Noctua NC-U6」って使ってる人いる?
冷えとか音とかどうなん?
>>http://www.oliospec.com/seion2/vgacooler.html#Chipcooler
877Socket774:2006/11/27(月) 12:35:24 ID:EblwfpwI
>>876
おまえ...たかだか 10 程度上のレスも読めないのか?
878Socket774:2006/11/27(月) 18:12:11 ID:kcTUCtyS
なんかP180使いが多すぎるw
879Socket774:2006/11/27(月) 19:40:26 ID:KFiEVJbd
>>872
俺はヤフオクで買った(ストアが出品してるやつだったが)
880Socket774:2006/11/27(月) 19:49:09 ID:SIW5gMpi
>>872
もの凄い検索下手じゃないか?
HP表記では在庫有りだったり、1週間程度で入荷なんてすぐ見つかるぞ。
881Socket774:2006/11/27(月) 19:49:24 ID:pZBBNG0u
高速Top
nVIDIA 7900/7800/6800用クーラー ThermalTake「TMG ND1」12/8
nVIDIA 7900/7800/6800用クーラー ThermalTake「TMG ND2」12/8
ATI X1900/1800シリーズ用クーラー ThermalTake「TMG AT2」12/8
ATI X1900/1800シリーズ用クーラー ThermalTake「TMG AT1」12/8
>nVIDIA用/ATI用各2種類、合計4モデルのビデオカード用Coolerが12月8日ThermalTakeより発売開始予定。 
>銅ベース+アルミフィンは共通仕様で、ヒートパイプ本数の違いや形状の違い有り。 
>搭載ファンはスリーブベアリングよりオイル量が多いことが売りのエンターベアリングファンを採用。
882Socket774:2006/11/27(月) 19:52:00 ID:pZBBNG0u
>>881
製品詳細は>>736。高速以外も恐らく解禁になる?
883Socket774:2006/11/27(月) 19:56:24 ID:9ASU2K/B
>>881
シグナルのほうが若干安い…か?
884Socket774:2006/11/27(月) 21:30:22 ID:39irGkKX
透明の樹脂はやめて欲しい。劣化が早い・・・
885Socket774:2006/11/27(月) 22:43:30 ID:ZYt0Nybm
何年使う気なんだよ!
886Socket774:2006/11/28(火) 00:19:15 ID:gAW35NGn
A8N-EにHR-05つけたらなんか固定がうまくいかずグラグラするんですが・・・
これがデフォ?
887Socket774:2006/11/28(火) 00:21:42 ID:f07BaVdF
デフォ
工夫するしかない
888Socket774:2006/11/28(火) 00:55:41 ID:guBxFlnO
そういえば、以前晒しスレにHR-05をネジ止めしていた人がいたと思った。
漏れもやろうかな
889Socket774:2006/11/28(火) 01:28:02 ID:QMicmlDz
俺も最初はぐらついていたけど何日か使っているとグリスが馴染んで?
かはわからんがぐらつかなくなった。
890Socket774:2006/11/28(火) 01:49:38 ID:fYrSapX9
>>884
6年保障だから別にいいんじゃない
891Socket774:2006/11/28(火) 02:02:24 ID:n5h8MiGf
>>888
呼んだ?
HR-05-SLIだけど、Dragon Flyのネジ一式を流用してネジ止め。
ローレットナットを指で締めただけだけど、全然ガタつかないよ〜
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/HR-05-SLI_Mount.jpg
892Socket774:2006/11/28(火) 10:56:07 ID:+8IjbQ2Z
VM-102が1000円だったので拾ってきた。サブの96Proには丁度良い。
893Socket774:2006/11/28(火) 11:25:16 ID:7uvr72Wc
ラデ96 クラスなら SIGMA-HS02 で十分使えるんだが、あれあっという間に
なくなっちゃったからなぁ。
894Socket774:2006/11/28(火) 11:41:11 ID:+8IjbQ2Z
俺、実物みたことないんだよなあれw
まあ1000円なら102もいい買い物かなと。
895Socket774:2006/11/28(火) 11:47:43 ID:tubnFFnr
>>889
グリスがなじんでってことはないだろう・・・どんだけ特盛なんだ。
896Socket774:2006/11/28(火) 13:51:57 ID:gnGcgnkk
>>895
ぐらつきが気になっていたけど取り付けたうれしさで稼動中にどの程度熱いのか
触ってみたらぐらつかなかったんだ。でも電源を落とすと冷めたせいかまたぐらついた。
でも数日たつと電源を入れなくてもぐらつかなくなってた。
ちなみにグリスは付属品をセンターうんこでつけた。つけ過ぎってことはないと思う。
(P5BのサウスにHR-05-SLI)
897Socket774:2006/11/28(火) 17:31:01 ID:1afLvTzr
>>891
がたつかないけど、指で動くよね?
ValueWaveのDCファン取付け用ネジセットに
絶縁ワッシャーとHR05SLIに入ってるバネを利用してネジ止めしたけど手で動かせば動かせる
真ん中の板は画像のよりしなってる
スパナは5.5か6の奴でちょうど良かったよ
898Socket774:2006/11/28(火) 18:01:36 ID:0QeeW+r6
>>897
俺もネジ止めしてるけど、しなってないよ。
ヒートスプレッダの凹みに板の凸が合ってないんじゃないの?
899888:2006/11/28(火) 18:06:39 ID:guBxFlnO
>>891
来てくれてありがトン
さっそくやってみる。
ネジの長さはどれぐらいいるかな?
900Socket774:2006/11/28(火) 18:45:34 ID:u2HvlCBz
      |:〉|:〉    /               \      |:〉|:〉
    r::ニミ:ヽ    /:/ /        ハ       ヽ「:| ___「:|__
       V   /:/ :./ : .:./ .:/:. .:./::/ V :.:. :.: ',  |:.| `コ::|"
    r::‐:::ヘ   /:./ :./ .:: .:./ .:/:.:. .:/:/   V:.:.:l :.:.: ', ヾ} {_c:人>
     ̄ ̄   {./|:. :| :.:._;|_:.:.|:.:.:./|:| " ̄ `ト|、| :.:. |:. :.|
        「::.| |:.:.| イ´:| :| ハ:./ ||  ___ |:| |><|:. :|     「::|
  |:〉|:〉 「::| |:::| |:.:|:l :| ||_ハ| |:|  i  rテ=ミV|==⇒|::.:/  「::|. |:::|
r::ニミヽ  ヾ> |:::} V|:ハ:|/ri⌒ミ リ    {:i::::::::ハ.} :.::.:.:.|:/ \ ヾ> |:::}
   V    くノ r―ト|:|:{.{:i::::::}}     {:{::::::rり :.:::: :/ーー<.  くノ
r::‐:ヘ     __ _.>ニ:| ||:.}ヾ辷タ     ヾ‐c/ :.:::.:/―‐ ァ  〉    __
 ̄ ̄  「::| `つ:}| V| ||::{xxx.    __,.(..・xx:/ :.:/:∧  ̄レ  / ノノ  `つ:}
  「::| |:::|   ̄∧ V :ハ:>r::::::、_____,,. ィ/:./レ  ',ー’ーく \     ̄
.  ヾ> |:::}ヽヽ/ ∧ V:./V_レつ::::}}::::::::::// \  | ∨ヽ\ \
    くノ ./ ///√「 ヽ/{  `Y|=/ _/⌒ ヽ |. |ハ:.:.ヽ.ヽ >
     /  //// /  | ∧ \__,人i_/‐‐┐  /  }/  |i |:.:.}.ハ. ̄
    く__ //:.:/ くr―レヘ..__〉イト 、_ノ ...:.〈   {⌒V./|.:.:| |
        {:.:.|  |i  |     〈  | |   :.:.:.:.:.|   } .ノ |l.:.| |
901Socket774:2006/11/28(火) 19:38:55 ID:1afLvTzr
>>898
凹みにはあってるよ
見ずにスパナで締めてたらかなりしなってた

>>899
>>891はDragonFryからの流用みたい
参考になるかわからないけど、自分は35mmの長さのネジを使いました
かなり上側に出っ張るのを気にしないなら、長めでいいと思う
気にするならカットするか、20mmくらいでいいんじゃないかな?
902Socket774:2006/11/28(火) 19:41:25 ID:0QeeW+r6
>>899
俺は芯のファンに付いて来たネジで留めてる。
絶縁ワッシャだけ買った。
903899:2006/11/28(火) 20:18:35 ID:guBxFlnO
>>901-902
トンクス
とりあえず手持ちの北極精霊のパーツ流用してみた。
出っ張りが気になるのでそのうちネジ換えます。
904Socket774:2006/11/28(火) 20:56:04 ID:iWVlLoKE
ローレットナット似たようなの無いか探したが
ローレットだけど袋ナットしかなかった・・・
もうかたっぽにも穴開いてりゃかなり似てたナットで
惜しいと思った
905Socket774:2006/11/29(水) 03:45:32 ID:hadAasQR
お前らホムセン行ってみろよ
ネジなんて5ミリ単位とかで1本5〜10円とかだし、ローレットナットもある

ほんと楽しーぞ
906Socket774:2006/11/29(水) 09:58:21 ID:J/nnpB28
わかる。妙に楽しいよなw
907Socket774:2006/11/29(水) 10:41:59 ID:7PduvFha
うちの近くのホムセンには、M5からしかローレットナットも高ナットも売ってなかったorz
908Socket774:2006/11/29(水) 13:50:39 ID:Iy6mrFhA
>>907
ホームセンタつってもピンキリだから。
909905:2006/11/29(水) 14:23:33 ID:hadAasQR
うちの近くにはプロ向けの別館が併設されててマニアックなものもある
910Socket774:2006/11/29(水) 14:37:33 ID:Iy6mrFhA
>>909
羨ましい。漏れは M3*60mm の小ネジ探すのにも苦労した。
911Socket774:2006/11/29(水) 19:25:24 ID:N8rjmxeP
札幌のハンズはろくなもの置いてねぇ。
出来た時はそれなりに充実してたのに、今じゃただの面白グッズ館。
912Socket774:2006/11/29(水) 20:17:13 ID:PFO4AHyg
http://neji.web.infoseek.co.jp/J010.gif
の3M 6mmと10mmローレットビスなら
近所のカインズで見たな
それ以外では見た事ない
913Socket774:2006/11/29(水) 20:43:45 ID:L7ntvaEp
西川のネジ屋で数本ずつ買ったらめんどくさそうな顔された
914Socket774:2006/11/29(水) 23:44:03 ID:lt2vhXNJ
あそこは会社で数本単位で買いにいくような店だけど、
そんな顔はされたことないよ。
915Socket774:2006/11/30(木) 01:11:26 ID:dIwX8N0h
うちんとこは自分でネジの本数を紙に記入する
店員はいちいち数えない
916Socket774:2006/11/30(木) 03:43:15 ID:wEnLWDh1
Extreme Spirit IIを買おうと思うのですが
P5WやP5BDeluxeを使用してる方はチップセットのシンク交換する時に
IO側のヒートシンクの部分は何かヒートシンク付けてますか?
やはりOC常用には必要なのでしょうか?
何か付けている人が居ましたらその商品を教えて下さい。
917Socket774:2006/11/30(木) 03:44:00 ID:wEnLWDh1
なんか分かり難くてすいません。。
918Socket774:2006/11/30(木) 17:31:40 ID:VaFdNyQK
ねじ屋↓
http://jitukawa.net/
919Socket774:2006/12/01(金) 01:26:21 ID:49BJuxDR
「ネジ山って削り出されるのではなく押して盛り上げるんです。知ってました?」

鈴木島男を思い出した
920Socket774:2006/12/02(土) 21:31:49 ID:AqNiylnr
転造ねじはな。他にはエポキシの圧縮成型やモリブデンの切削等
いろいろ製法あるぞ。
921Socket774:2006/12/03(日) 08:56:15 ID:RjZrO7fu
身近なところだと転造ネジと言えば自転車のスポークなんかをよくやるよね。
長さ調整するときとか。あとDIYショップにはネジきりダイスが置いてあるし。
ああ、タップもあるね。ダイスは割とどうでもいいのでタップをもう三種類くらい欲しいな。
922Socket774:2006/12/03(日) 10:16:07 ID:4laq/C7l
最近のチップとチップクーラーを見て思う事なんだけど、チップ(クーラー)用のスペーサって売ってないんですかね?それともスペーサ付のチップクーラーでも・・・
昨年にチップのコア欠けをして以来、グリス塗り直しくらいならともかく、市販のクーラーに交換する気がしない・・・
923Socket774:2006/12/03(日) 10:23:15 ID:4laq/C7l
・・・と思ったらCPU用と書いてるとはいえ、親和産業からコア欠け防止ラバーってのが出てたのか・・・迂闊
924Socket774:2006/12/03(日) 10:54:16 ID:FWMdFhTv
俺は元のチップファンで使ってるスペーサーをそのまま流用してる。
925Socket774:2006/12/03(日) 10:55:46 ID:AKB355PO
HR-05は付いてくるな。
926Socket774:2006/12/03(日) 12:12:26 ID:maegNh/Z
迂闊な奴だな
927Socket774:2006/12/03(日) 12:20:46 ID:AdxpQo+f
ウ・カ・ツ
928Socket774:2006/12/03(日) 17:14:03 ID:47ti8Jy9
なんだよHR-03って7600GT対応してないのかよ、糞が!
ま、付属品の写真でそうじゃないかと思ってたけどね。笊買ってくるか。
929Socket774:2006/12/03(日) 19:52:56 ID:maegNh/Z
>>928
リドテクの7600GTに付けてるよ。糞が!
930Socket774:2006/12/03(日) 19:54:55 ID:RjZrO7fu
>>928
どこでそう判断したのか教えて欲しい。
931Socket774:2006/12/03(日) 20:30:24 ID:47ti8Jy9
え〜付くの?用事出来て笊買えなくてよかった。
>>928
http://www.scythe.co.jp/ ←のHR-03説明で
>※本ページの誤表記について※
本製品パッケージの対応VGAカードにATIのX1300、X1600シリーズと
nVidiaのGeForce7300と7600が対応一覧として記載されていますが
実際は対応しておりません。
ここに本ページの誤表記の訂正とお詫びを申し上げます。
932Socket774:2006/12/03(日) 20:48:11 ID:maegNh/Z
ELSAの7600GTも取り付け報告あるみたい

【SI-128】Thermalright総合 part12 【HR-05】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163674523/162
933Socket774:2006/12/03(日) 22:08:08 ID:JeTLeJWK
>>928
リファレンスデザインの基準にして書いてるんじゃね?
リファレンスと違う配置ならつくやつもあるはず
てか、幅広く対応させるためにわざわざ発売延期してるんだから、気になるならもうちょっと待っとけ
934917:2006/12/03(日) 23:23:02 ID:qs7sR7vt
本家によると、リファレンスデザインならOKみたいだね。
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr03_MCL.htm
ttp://www.thermalright.com/a_page/hr03-7600mcl.htm
935Socket774:2006/12/04(月) 11:28:55 ID:/gU/qUi2
リファレンスっても二種類あるんじゃなかったっけ?
初期の長いのと今出回ってる短いの
936Socket774:2006/12/04(月) 11:33:42 ID:oR6LvW0w
>>921
身近なネジはほとんど転造ネジなんだが・・・
むしろ身近で切削ネジが有ったらうpしてもらいたいくらいだよ
937Socket774:2006/12/04(月) 22:50:04 ID:ITZpbj6c
なんかPCがうるさいと思ったらCM Blue Iceだった・・・
ファン止めた
938Socket774:2006/12/04(月) 23:13:43 ID:NhNXAUbp
>>937
うちもおとといくらいから起動後しばらくCM Blue Iceがうなるようになった…。
939Socket774:2006/12/04(月) 23:39:27 ID:XARmcvsN
そいやウチのCM Blue Iceは使い始めて1週間でファンから異音がするんで
ばらしてみたらファンのシールが剥がれてた事があった
940Socket774:2006/12/05(火) 00:04:08 ID:t94z5s21
そいやウチのCM Blue Iceは、タワシと一緒に買って、その日のうち両方 CF-40SS(ADDA)に交換した。
それでも、SpeedFANで絞ってるけど・・・。 何が静音ファンじゃい。
タワシに至っては、振動でケース共振したわ。
941Socket774:2006/12/05(火) 07:07:01 ID:daytTLpz
>>940
たわし君のファンは完全に地雷ですな。
SNEってファンのdB表記が怪しい会社だからね。
3つも買って損したわ。
942Socket774:2006/12/05(火) 08:49:30 ID:m8Er4Cqs
>>940
束子全く冷えなくてビデオカード壊した
MSI製なんで遅かれ早かれ壊れてたと思うけど
943Socket774:2006/12/05(火) 08:53:08 ID:GAvv+oiM
最強なクレイモアは誰ですか?
944943:2006/12/05(火) 08:53:58 ID:GAvv+oiM
誤爆、乙
945Socket774:2006/12/05(火) 20:14:51 ID:zMCrZmlc
タワシは、冷えないがファン交換した上で、ELSAの7300GSLPのクーラーにしたわぁ。
こいつも静音って言いながらの爆音だったので。。。
ロープロにつくクーラーあんま無いんで、とりあえずの使い道で。3スロット分占有してますが・・・
946Socket774:2006/12/05(火) 21:22:44 ID:CtEcvpqF
>>943-944
おま・・、誤爆したこと以上に内容が・・・www
947Socket774:2006/12/07(木) 23:52:05 ID:N4SgVVNz
爆音よさらば!? ThermaltakeからZaward似の交換用GPUクーラーなど3製品が発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/07/666406-000.html
>nVIDIAのGeForce 6800 Ultra、7800GT/GTX、7900GT/GTXに対応した「TMG ND1」
>ATIのX1800GTO/XL/XT、X1900GT/XT/XTXに対応した「TMG AT1」
>交換用GPUクーラーの「TMG ND1」と「TMG AT1」の基本的な構造は共通となっており、
>アルミ製のフィンと銅製のGPUベースを銅製ヒートパイプ2本で接続し、直径80mmのブロア
>ファン(1650rpm、16dB、9.26CFM)で冷却する。
>価格は両製品とも共通でテクノハウス東映で4800円。

6年保証らしい。
948Socket774:2006/12/08(金) 00:19:59 ID:yheEZKP9
6600GTってもう捨てられてるの?(´・ω・`)
949Socket774:2006/12/08(金) 00:29:50 ID:fh6oq0KE
(´゚Д゚`)ハァ?
950Socket774:2006/12/08(金) 00:45:31 ID:/oJ4GfB0
>>948
66GT なんてまだマシなほうだろ。78GS/AGP なんてチップ配置が
変態だから軒並み非対応なんだぞ ('A`)
951Socket774:2006/12/08(金) 01:20:16 ID:KHatOtGg
>>950
そんなおまいに朗報だ。実はもうすぐ新(ry
952Socket774:2006/12/08(金) 13:25:14 ID:mXXXZDTF
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/07/666397-000.html
これはスゲーw
このクーラー、単体発売してる商品なのかな?
953Socket774:2006/12/08(金) 16:25:23 ID:H2v+xs1b
>>948
そんなことよりオレの7950GTの立場は・・・('A`)
954Socket774:2006/12/08(金) 16:36:50 ID:Pe+yeETJ
7900GTに付く物は7950GTにも付くんじゃない?
955Socket774:2006/12/08(金) 17:52:06 ID:H2v+xs1b
>>954
いやいや付くんだろうが、なぜに表記がないのかと
956Socket774:2006/12/08(金) 17:56:34 ID:Pe+yeETJ
>>955
実際には付くんだ。気にしたら負けだ。
俺が持ってる7900GSだって表記がないこと多いぞw
957Socket774:2006/12/08(金) 18:12:30 ID:y805KufE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1208/thermaltake.htm
>ビデオカード用クーラーは、GPU/メモリを覆う大型の「TMG AT1」(4,980円)、「TMG ND1」(4,980円)と
>小型の「TMG AT2」(4,480円)、「TMG ND2」(4,580円)が用意される。

>AT1はRadeon X1800/X1900に対応し、AT2はこれに加えてX1950 XTXもサポート。
>ND1およびND2はGeForce 6800 Ultra/7800/7900に対応する。
7900シリーズで一まとめってだけでは。実際に対応しないAGP版に較べりゃ('A`)
958Socket774:2006/12/08(金) 18:21:37 ID:Pe+yeETJ
ところがメーカーの製品詳細のところには
わざわざ6800ULTRA、7800GT/GTX、7900GT/GTXと書いてある。
959Socket774:2006/12/09(土) 01:34:17 ID:WMYYDXXZ
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.02/20060202230352detail.html

7800GSの変態レイアウトなめんな。メモリチップは基板裏にもw
960Socket774:2006/12/09(土) 01:44:37 ID:fs9bMv87
ギガバイトのDS3にHR05をネジ止めしようとしたら合う金具がなかったorz
961Socket774:2006/12/09(土) 01:47:24 ID:ty++SPru
最近のは
ピン固定タイプ用ステー 3種類
フック固定タイプ用ステー 1種類
が入っててピン固定タイプの内一つが使えるんじゃなかった?
昔買った奴なら2種類しか入ってなかったけど。
962Socket774:2006/12/09(土) 02:08:33 ID:fs9bMv87
3つはいってたけどどれもあわないわけだが…
963Socket774:2006/12/09(土) 02:25:53 ID:vl4ROKhA
>>960
Gだったら分からないけど、うちのPの方では普通に使えてますよ。
止める時に多少曲がって付くことを考えてなかったりしないかな?
964Socket774:2006/12/09(土) 02:27:28 ID:GrDcclBn
3つ入りはハズレ。4つ入りがアタリ。
965Socket774:2006/12/09(土) 08:32:28 ID:hPHA55I3
どういう理由でチョンのチップクーラーを買うのですか?
在日なら仕方ありませんが
966Socket774:2006/12/09(土) 09:46:25 ID:U5t8LEhS
>>965
無知は死んでいいよ。ネタなら3Rのケースだけにしとけ。
967Socket774:2006/12/09(土) 12:20:19 ID:fs9bMv87
まっすぐの3つと曲がったの1つ入ってました。
微妙に穴の位置があってなくて、
ピンだと多少ずれてても大丈夫だけど
ネジだとまっすぐだから無理だった。
ネジの分300円くらい無駄にしてしまった。
968Socket774:2006/12/09(土) 12:41:52 ID:CvbOt3Cl
ブラケットにネジ通してから締めていけば、多少斜めでも入っていかないか?
969Socket774:2006/12/09(土) 13:02:59 ID:fs9bMv87
よし、今日もう一回チャレンジしてみるぜ!
970Socket774:2006/12/09(土) 14:47:09 ID:xq+1oAZN
笊は許してやれよ



俺は買わないけど
971Socket774:2006/12/09(土) 14:53:46 ID:QxKwJpIT
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  HR-03まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
972Socket774:2006/12/09(土) 20:14:17 ID:6zwGjbWS
>>965

無知
973Socket774:2006/12/09(土) 20:16:23 ID:nzr4nIEU
>>967-969
・微妙に穴の位置があわない
→うまく締めていけば何とかはまりそう
→ギュッ
→ジャリ
→どう見てもコア欠けです、本当にありがとうございました。

974Socket774:2006/12/10(日) 23:52:35 ID:UyK+KL0R
コア欠けではないが
HR-03にクーラー交換しようと
リテール外してたら、最後のネジでナメテもうた・・・
あと2回転もすれば外れるとこだったのに
進むのも戻るのもできない状態
サヨウナラX1900XTX・・・・(´・ω・`)
975Socket774:2006/12/10(日) 23:59:13 ID:nU8+UK7x
976Socket774:2006/12/11(月) 00:00:05 ID:ecGijQbh
>>974だぁよ
977Socket774:2006/12/11(月) 00:15:54 ID:Y9edCdZE
>>974
ラジオペンチで頭掴んでぐりぐりやるのもいいかも。
978Socket774:2006/12/11(月) 00:24:02 ID:FvWWZyYX
979Socket774:2006/12/11(月) 03:40:18 ID:JAYGnXX6
なんかいいなネジザウルス、強そう。
980松桐坊主:2006/12/11(月) 08:18:51 ID:Rme/wdPi
>>974
100均のニッパーで抜く様にしながら回すんだよ
981Socket774