【975X,965後継】Bearlakeスレ【FSB1333】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774:2006/09/05(火) 06:04:25 ID:trS4MR2I
Intel 975X,965チップセットの後継であるBearlakeに関する話題用スレッド

2007Q2発売予定
Bearlake-P P965のFSB1333MHz版
Bearlake-G G965のFSB1333MHz版、Intel Clear Video Technology,

2007Q3発売予定
Bearlake-X 975Xの後継、FSB1333MHz, DDR3-1333MHz, PCI-Express 2.0
PCI-Express x16スロットx2
Bearlake-G+ FSB1333MHz, DDR2-800MHz or DDR3-1066MHz,
Intel Clear Video Technology, DirectX10, HDMI, HDCP

ICHは全モデルともICH9,ICH9R,ICH9DH

・PCI-Express 2.0の帯域は倍の5Gbps
・DDR3は高速&省電力
・Bearlake-Xに合わせてKentsfieldの1333MHz版が出るかも
2Socket774:2006/09/05(火) 06:12:25 ID:Bqc1TlHF
ベークライトに見えた。
3Socket774:2006/09/05(火) 06:39:39 ID:IvW5F6xY
熊湖
4Socket774:2006/09/05(火) 06:44:23 ID:y1Z0+k7q
あちこちに宣伝しといてこれだけかよケッ

良スレになるといいな
5Socket774:2006/09/05(火) 07:01:12 ID:qMjYuvbv
★                                      
★ このスレは天才チンパンジーアイちゃん(>>1)が            
★ 言語訓練用のために書き込んだものです。                 
★ >>1と研究員とのやり取りに利用するので、        
★ 関係者以外は反応しないで下さい。                
★ 研究員以外でレスした人は、チンパンジーと           
★ 認識されますので御注意下さい。                  
★                                       
★                 京都大学霊長類研究所 
6Socket774:2006/09/05(火) 07:05:40 ID:xpPDdMJ6
このスレ流れるな・・・
7Socket774:2006/09/05(火) 07:12:38 ID:frIclfAV
>>1
自演してでも盛り上げないとすぐに落ちるぞ
8Socket774:2006/09/05(火) 08:07:40 ID:n6P2F9td
保守age
9Socket774:2006/09/05(火) 08:23:03 ID:4Vtf8Evm
2007はなげーなあ。
10Socket774:2006/09/05(火) 08:27:13 ID:RpiaRkKS
英語でいいからソースのリンクくらい貼っとけや
11Socket774:2006/09/05(火) 09:23:28 ID:XNaRfUtS
これ買わないと、うちのE6300は限界までOCできないな
12Socket774:2006/09/05(火) 11:27:01 ID:EUUM9saY

 ∧_∧
 (`・ェ・´) レスが少なくても
  0  0  気にしちゃダメ!自殺なんて考えないで!
  |  |  また次があるよ!がんばって!体臭のきつい禿デブさん!
  ∪∪
13Socket774:2006/09/05(火) 18:47:00 ID:Elyro7Q0
7時間もレスが無いじゃないかw
14Socket774:2006/09/05(火) 23:37:57 ID:7wRHz2pX
15Socket774:2006/09/06(水) 00:52:34 ID:aT6pYsl1
DDR3の影も形も見えない現状じゃなあ。
プロセッサは45nmになるんだろうけど、爆発的にクロックが上がっていくのか
プレスコットの二の舞になるのかはてさて。
16Socket774:2006/09/06(水) 03:36:10 ID:/oR+1YYO
45nmは06Q4〜07Q1でしょ、
だからBearlakeまで待つなら45nmまで我慢した方がいい
17Socket774:2006/09/06(水) 05:55:35 ID:+CitSmnn
Intel "Bearlake" Motherboard lineup
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3374
18Socket774:2006/09/06(水) 05:58:52 ID:+CitSmnn
>>15
CPUもそうだが、チップセットのアッチッチ具合も気になる
19Socket774:2006/09/06(水) 07:16:53 ID:Qen6HSSc
CPUが45nmプロセスに移行すればノースが65nmプロセス
サウスが90nmプロセスか…なんか90nm系は毎度毎度熱い気がする
次はサウスがやばいのかな?w
20Socket774:2006/09/06(水) 18:06:25 ID:DORareAq
集積度の割には驚異的な消費電力の低さだが
21Socket774:2006/09/06(水) 18:14:03 ID:mNzQQsKG
まぁね
22Socket774:2006/09/06(水) 23:27:41 ID:o0gIcJxN
>>1
たてるの早すぎじゃないかい?

まぁ個人的には、965M/Bを見送ったから早く発売してほしいけど。
23Socket774:2006/09/06(水) 23:51:43 ID:drlFDitJ
現状に不満のない漏れは熊湖まで待てという事か。
24Socket774:2006/09/07(木) 04:53:41 ID:sLiFOj1q
25Socket774:2006/09/07(木) 04:59:38 ID:sLiFOj1q
26Socket774:2006/09/07(木) 05:27:40 ID:MwkxupTD
>>19
Chip-setはCPUより周波数が低い分high-VthなTrを使ってくるだろうから、
あまり心配はないと信じたい。
27Socket774:2006/09/19(火) 08:59:43 ID:u/uBU8Vq
これはDDR3対応??
28Socket774:2006/09/21(木) 04:36:40 ID:1A/d2ZMl
Bearlake X/G+ はDDR3対応
29Socket774:2006/09/25(月) 00:48:52 ID:PpoOACp6
つーことはまともに普及しそうなのは2008年かいな
30Socket774:2006/09/25(月) 19:59:41 ID:Sl2P+av9
今買うか、それとも待つか……
31Socket774:2006/09/25(月) 20:07:50 ID:htftDT9g
DDR3のメモリってもうでてるんか
32Socket774:2006/09/28(木) 01:25:00 ID:epsCz/0X
新のクアッドコアYorkfield
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=675864&starttime=0&endtime=0
FSB1333MHz with Bearlake-X debut in 2007
33Socket774:2006/10/08(日) 03:50:48 ID:hAXLoKWt
34Socket774:2006/10/10(火) 00:31:42 ID:bCGhP9oy
現行のままでのFSBの高速化は、
チップセット冷却面でかなり苦しくなってきてる気がするんだが、
いい加減、Serial-FSBなりに転換できんのかな?

FSB1333にDDR3-1333なんてどんなチップクーラーが付くのやら
想像するだけで怖くなってきた
35Socket774:2006/10/10(火) 01:15:39 ID:fSTqCrYk
>>34
SysBus:1333=FSB:333って、今でも楽勝常用範囲じゃん
今後製造プロセス細密化すれば発熱も下がるし、DDR3も熱くない
36Socket774:2006/10/10(火) 02:18:46 ID:bCGhP9oy
DDR3チップ自体が低発熱だからといって、
666Mhzのメモリバスを持つメモリコントローラを内蔵した
チップセットが低発熱になるとは思えないが
37Socket774:2006/10/10(火) 02:22:04 ID:fSTqCrYk
妄想語ってもしょうがないだろ、出ればわかるよ!
38Socket774:2006/10/10(火) 06:30:53 ID:IOOifrDe
いつ出るんだ?
39Socket774:2006/10/18(水) 06:06:08 ID:ChKozKpE
Intel "Bearlake" Plans Unveiled
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4588

・965,975X→985,995Xという名前にはならない
"3シリーズとなる
Bearlake-X: X38 Express
Bearlake-P; P35 Express
Bearlake-G+: G35 Express
Bearlake-G: G33 Express
Bearlake-Q: Q35 Express
Bearlake-QF: Q33 Express

・X38(Q3'07)
PCI Express 2.0
フルスピードPCI Express x16スロット×2
DDR3-1333

・G35
DirectX10対応, HDCP対応
DDR3-1066 or DDR2-800
FSB1333MHz

・P35
G35のグラフィックなし版

・G33
DDR3-1066 or DDR2-800
FSB1333MHz

・サウスブリッジ
ICH9, ICH9R, ICH9DH
40Socket774:2006/10/18(水) 07:24:34 ID:+SBvCMkK
41Socket774:2006/10/18(水) 08:01:54 ID:Dh6GSrZ8
FSB 1333Mhzって俺のサブのCPUより速い……
この先どうなるの?
42Socket774:2006/10/22(日) 15:21:00 ID:HrqbJsil
Dragontail Peakまだ〜?
43Socket774:2006/10/27(金) 23:23:08 ID:xwm9bNL+
はやくでないかな、この板
44Socket774:2006/10/28(土) 07:51:50 ID:ziwU/SRd
史上最悪爆熱チプセトマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
45Socket774:2006/10/29(日) 04:50:35 ID:XkhBQCW7
ヨークフィールドは975・965世代のマザーじゃ動かないの?
46Socket774:2006/10/29(日) 05:54:21 ID:ZmwLxBwv
多分無理だろ。
47Socket774:2006/10/29(日) 20:05:28 ID:IUH/YL98
BarelakeになったらDMIのバス帯域はどうなるんだろうか。
SATAや1000baseLAN、PCI-E×16とかぶら下がってるんだし、
そろそろ帯域拡張してもいいと思うんだけど。ここがチップセットの
ボトルネックになったらあんまり有り難くない気がする。
今でも既にノース-サウス間の帯域狭いんじゃないかと思ってるけど。
48Socket774:2006/11/01(水) 02:32:18 ID:oZoYxPWI
965買ったら半年でお古か・・
49Socket774:2006/11/01(水) 07:14:19 ID:UzoBIxXs
とはいえ各メーカのママンが安定するのは2〜3ヶ月かかるだろ
そのころには965系は枯れて安定ってなかんじ?
50Socket774
P965 は枯れましたで終わりだけど、G965 はそのころにVGAドライバが完成するかどうかだからなあ(w