【Conroe】Intel Core 2 Duo Part48【Kentsfield】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Socket774:2006/09/06(水) 19:20:49 ID:Eb3dZJuR
CPUが下がったとしてもマザーが上がりそうだなそれじゃ
935Socket774:2006/09/06(水) 19:22:51 ID:/TA/R65u
>>924
さっき、コンビニ行ったけど置いてなかった。
雨降ってるから、本屋行きたくないし
936Socket774:2006/09/06(水) 19:23:27 ID:C/JPQmxE
現状で十分安いだろ。。
937Socket774:2006/09/06(水) 19:23:52 ID:B1yG8kTI
まだ発売されてねーよ
938Socket774:2006/09/06(水) 19:31:58 ID:a+3xTVHQ
>IntelがCore2Duo出したとたんにX2も大暴落か・・
2年以上前の技術の延長戦で戦い続けるk8と新型のコンローじゃ勝負になるわけ無いだろ…
939Socket774:2006/09/06(水) 19:35:02 ID:KbxKcGBb
Cellの出番か
940Socket774:2006/09/06(水) 19:40:33 ID:TFoGwq+O
世界一細かい作業の出来る日本人はCPU作るべきだよな?
941Socket774:2006/09/06(水) 19:42:04 ID:mOuSf5t8
>>938
確かに、全くダメだな。
E6300にすらAMDが誇る最高のCPUでも手も足もでねぇ・・・・
もう当分はC2DのOC祭りですよ。
942Socket774:2006/09/06(水) 19:45:34 ID:DORareAq
>>938
Netburstみたいに拡張性に重きを置きすぎても失敗するけどね
943Socket774:2006/09/06(水) 19:47:10 ID:wO8pxX+g
>>940
それも、もう昔話。
ニート君たちは、職人さがして技術の伝承者になってほしい。
944Socket774:2006/09/06(水) 19:51:05 ID:W2QrzLxK
>>938
でも、大原の記事だとキャッシュ性能で稼いでて、コア自体はあまり差が…だったな
2年以上前のコアなのに
945Socket774:2006/09/06(水) 19:55:53 ID:DORareAq
ベンチマークの魔術師…だっけ? 彼の二つ名はw
946Socket774:2006/09/06(水) 19:58:21 ID:fgiPZG4m
俺なんかCore2Duo店でみるたびに買ってるぜ!おかげで部屋中CPUだらけだぜ!
CPUにエラーはつき物。回収されるほどでない限り買い続けるぜ!
947Socket774:2006/09/06(水) 20:04:15 ID:i+9dfI2B
>>940 AMD旭硝子知らないの? 自作もぐり君?
948Socket774:2006/09/06(水) 20:05:04 ID:bn+5jVRp
部屋が石ころだらけってことか(´∀`)
949Socket774:2006/09/06(水) 20:06:45 ID:paS3de3k
ええい龍芯2号はまだか!
950Socket774:2006/09/06(水) 20:34:47 ID:mOuSf5t8
>>944
それはAMD社への配慮であり詭弁だろう。
128SSE回路一つを取り上げても、性能は全く違うのが実情だ。
951Socket774:2006/09/06(水) 20:38:45 ID:fIlSjwsK
952Socket774:2006/09/06(水) 20:41:07 ID:F/I/2I4m
Houndにも互換でいいから128SSE付けてくんなきゃやだやだ!
953Socket774:2006/09/06(水) 20:52:53 ID:b2F5knyL
>>952
いまさら後追い互換はできんだろ
AMDは
あれだけ煽ったんだから
954Socket774:2006/09/06(水) 20:53:40 ID:KRzqtlnx
効果薄いから値が高いうちに売りたい・・・・・
ギャグかと思ったらマジでπだけじゃねーか・・・・・

CPUって売った事ないんだが空気が入ったプチプチした奴に包んで持っていけば良いの?
部屋狭いから箱は畳んじゃうんだよなぁ。箱かっこよかったし取っておけば良かった・・・・
955Socket774:2006/09/06(水) 20:58:53 ID:1L+O8qzp
売るくらいなら俺にくれ
956Socket774:2006/09/06(水) 21:01:06 ID:GgBgGF3C
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part49【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157543989/
957Socket774:2006/09/06(水) 21:02:16 ID:/OLtHpRd
ネタじゃないなら、ついてた保護ソケットみたいなのにちゃんと固定して、
帯電防止袋に入れて持っていけばいい。

元々何使ってたのかわからないとなんともいえないけれど、
C2Dで効果薄いなら、もっと低発熱路線に行ってもいいんじゃない?
958Socket774:2006/09/06(水) 21:20:23 ID:rGBe5fVd
>>954
これを気に作曲に走ってみるとか。
効果絶大らしいよ。

あと3Dのレンダリングも結構速いのでオヌヌメ。
959Socket774:2006/09/06(水) 21:23:19 ID:/Q1Mi+BN
Hound出てもIntelのネイティブクアッドコアが出るからAMDに当面勝ち目はなさげ
960Socket774:2006/09/06(水) 21:24:52 ID:3FFImje+
KentsfieldのCPが悪いつっても、Opteron Dual Core x2とかにするよりは安いからな。
メリットあるとすればそこら辺の奴らなんじゃないの。
961Socket774:2006/09/06(水) 21:26:19 ID:ciie3K3b
>>959
大丈夫、AMDならやってくれるさっ!

ダメでもその時はC2D使い続ければ良いだけw
962Socket774:2006/09/06(水) 21:29:45 ID:F/I/2I4m
Houndには2MBのL3キャッシュがあるからな!











C2DのL2 4MBキャッシュの1/2だけど
963Socket774:2006/09/06(水) 21:30:50 ID:z9Q5KdAq
なんでキャッシュとかって4Mとか少ないの?
メモリ安いんだから512Mとかつめば最強なんじゃね?
964Socket774:2006/09/06(水) 21:33:09 ID:iyyBJwqh
♪ .In_
  ( `∀´)))
 (( ( つ核 ヽ、  ツクモの99円大特価市♪
   〉  とノ )))
   (__ノ^(_)
Core 2 Duo E6600 \99(税込) 1名様
http://www.tsukumo.co.jp/99/99sale.html
965Socket774:2006/09/06(水) 21:33:58 ID:AkgcRP6D
>>963
増やせばいいってもんじゃないし、簡単に増やせるもんでもない。
966Socket774:2006/09/06(水) 21:34:44 ID:1t3ANMw+
あれ?ギガのDS3ってもうとっくに出たかとオモてた
967Socket774:2006/09/06(水) 21:36:29 ID:bn+5jVRp
L2-50ペタにすれば鯖でもメインメモリいらんな
968Socket774:2006/09/06(水) 21:41:36 ID:zd+DsXw6
>963
とりあえずSRAMとDRAMの違いから勉強して来い。
コストが違う、回路規模が違う、スピードやレイテンシが違う、その他もろもろ出るはずだぞ。
969Socket774:2006/09/06(水) 21:42:11 ID:OwjJatZA
>>963
その512MBのメモリとやらは、大きさはどのぐらいになるんだ?
>>966
S3と混同してるヤツが相当数いると思われ
970Socket774:2006/09/06(水) 21:56:06 ID:1t3ANMw+
>>969
なんかオンボVGAのことに一切触れてないから尚更勘違いしそうだよね。
G965は最初からC-2なんだっけ?
971Socket774:2006/09/06(水) 21:59:27 ID:zd+DsXw6
GA-965P-DS3 一月以上前に出た
GA-965P-S3  ↑よりは後に出た
GA-965G-DS3 そろそろ出るんだっけ?

>970
そうらしいが真相は知らない。
972Socket774:2006/09/06(水) 22:10:02 ID:1iPK9dgg
>>971
965G-DS3はもう出てるよ
>>952
K8Lのは浮動小数ユニットは128ビット化は確定じゃなかったっけ。
パックド整数ユニットは、128bitしてもどうせレイテンシ2だし怒涛の3WayのCore2には追いつけなさそう。
974Socket774:2006/09/06(水) 22:44:11 ID:joquL/F/
K8Lとネハーレンはどっちが先なんだろ
975Socket774:2006/09/06(水) 22:46:45 ID:FYeTSAjQ
コンロは電源を入れた時のOSの立ち上がりは速いでしょうか?
976Socket774:2006/09/06(水) 22:48:23 ID:joquL/F/
マザーによると思う
外付けのIDEとかSATAチップがあると遅いだろな

MPEG1/2も終わりじゃないかな。
H.264はDCTとるのに浮動小数じゃなくて整数を使うから、Core2はそっち方面を重点的に強化してる。
新命令のSSE4もH.264のアクセラレーションに有用な命令を含む。
浮動小数ベースだとエンコーダ・デコーダによって画質・音質が変わるけど、
整数ベースなら一定だし、ハード実装も単純な回路でやりやすい。
978Socket774:2006/09/06(水) 23:11:50 ID:DORareAq
>>974
K8L
Core 2シリーズが怒涛の前田押ししてるから錯覚しやすいけど65nmはまだ1年も経ってません。
Intelのシュリンクはだいたい2年毎。
45nmプロセス版Core2が出るのは2008年の初めごろで、Nehalem(Pentium 8wwww)は
第3〜第4四半期ごろらしいですが。
980Socket774:2006/09/06(水) 23:54:45 ID:DORareAq
ttp://www.intel.com/technology/silicon/new_45nm_silicon.htm
>Intel First to Demonstrate Working 45nm Chips
>
>Intel has produced what are believed to be the industry's
>first fully functional static random access memory (SRAM) chips using 45-nanometer (nm) process technology,
>our next-generation, high-volume semiconductor manufacturing process.
>
>This important milestone demonstrates that we are on track for 2007
>to manufacture chips on 300mm wafers using the new 45nm (P1266) process,
>in accordance with Moore's Law.
981Socket774:2006/09/07(木) 00:40:29 ID:qTycVT3e
インテルがリストラ策発表…1割にあたる1万人超
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157557094/
982Socket774:2006/09/07(木) 00:49:25 ID:H0BEaFqU
埋め
983Socket774