【内蔵】HDDを多く積むスレPart3【外付け・NAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
323Socket774
>>319
HDDの基板部を金属のガワで囲う形でシャーシに固定するタイプの、
いわば鉄の処女型マウンタのケースでは、
基板部に熱だまりができやすいらしく、背面だけに風を当てていても壊れる。
背面だけを20度に保っても熱だまりは80度あるかもしれない。
基板部の数平方センチ程度の局所が何度になっているか、
それはsmart経由での計測も、手で筐体を触ってみての温度観察も不可能。

基板が裏返しで熱伝導スポンジにより筐体にチップの熱を逃がすWDでは、
その構造上、基板部の局所的な熱だまりができにくいはず。

センサが50度を超えたらぽんぽん壊れた数年前のとは異なり、
今売りの型番のHDDは筐体全体の熱には結構強く、
冷却風量はそりゃ多いに越したことはないだろうが、
基板部に風が通って熱だまりの発生を防いでいれば壊れにくいと思う。