【Conroe】Intel Core 2 Duo Part45【Kentsfield】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
デスクトップ Conroe
ノート Merom
サーバー Woodcrest
次期クアッドコア Kentsfield

Conroe用 M/B一覧
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=101408
Core2 Logo
ttp://theinquirer.net/?article=31514
Intel 2006 Desktop CPU ロードマップ
ttp://www.vr-zone.com/?i=3692

前スレ
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part44【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155962653/

関連スレ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152238913/
965チップママン専用スレ 3枚目 マザーボード
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154767538/
んでさ、Core2 DuoでもうPC組み始めてる?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154614600/
(・∀・)ウホーなCore 2 Duoオーバークロック動作報告スレ part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155917307/


2Socket774:2006/08/22(火) 05:02:58 ID:lCZqE1KP
■値段と性能
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
ttp://www.behardware.com/articles/623-15/intel-core-2-duo-test.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_12.html
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531(Core2の価格)
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3361(64の価格、改訂版)

CoreDuo PenD PenM Pen4比較
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html

安価で速いCore2 高価で遅いAthlon
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 75W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)
--------------------------------------------------------------------------------
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4600+ 相当)

Athlon 64 FX-62   (2.8GHz,L2 1MBx2)    AM2 TDP 125W    $827
Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W    $301
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W    $240
3Socket774:2006/08/22(火) 05:03:29 ID:lCZqE1KP
■100%動作時の温度と消費電力
温度
X6800(49.2c)<<<<<<<FX-62(57.4c)<Pentium XE(59.7c)
消費電力
X6800(118W)<<<<<<<FX-62(142W)<Pentium XE(147W)

測定結果
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-11.htm

■P5W DH DX & E6700@ES品のOC報告
・CPUの電圧は1.28〜1.6Vまで設定可能
・3.6GHz超えには1.5V以上必要、空冷では厳しい

X6800@5GHz!
ttp://www.iamxtreme.net/coolaler/conroe/X6800BOX/5266.gif

■Kentsfield情報
Kentsfieldのリリース時期は今年の第4四半期の早い時期
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm

Kentsfield@ES品のOC
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=107092

Kentsfieldに対応しているM/B
1、Intel D975XBXLKR (Rev304以降) 2、MSI 975X-Platinum (MS-7246 v2.0以降)
3、GIGABYTE GA-965P-DQ6 4、ASUS P5W DH DELUXE

■DDR1やAGPを流用して「Core 2 Duo」を動かしたい人はAsRockのマザーボード
775Dual-VSTA
ttp://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
775Twins-HDTV R2.0
ttp://www.asrock.com/product/775Twins-HDTV%20R2.0.htm
775i65G (注:Conroe対応はRev2.x以降)
ttp://www.asrock.com/product/775i65G.htm
ConRoe865PE
ttp://www.asrock.com/product/ConRoe865PE.htm
4Socket774:2006/08/22(火) 05:04:24 ID:lCZqE1KP
■インテル純正M/B情報
・DP965LTCKの不具合はガセ メモリーに問題があった
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html(2006年7月19日)
・Intel、P965チップセットのステッピングをC-2に変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/intel.htm

■64bit性能
・Xvid E6600の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813901.gif.html
・Shade 8.5 E6600の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813902.gif.html
・パノラマファクトリー E6700の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813898.gif.html
・サクラエディタ FX-62の 圧 勝
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html

■関連ニュース
3タイプからなる インテル 965 Expressシリーズ
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060608215142detail.html
Core 2 Duoならコマ落ちしない、IntelがHD DVDの再生デモ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060607/240197/
「nForce4 SLI X16 Intel Edition」にConroe対応版登場
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/tawada80.htm
Core 2 Duo対応チップセット3種の比較レビュー
ttp://www.4gamer.net/review/p965_nf4_pre/p965_nf4_pre.shtml
Intel 965の次世代チップセットとして「Barelake」を2007年の第2四半期に追加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm
Intel純正のG965搭載マザーが17日から販売開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_dg965pre.html
5Socket774:2006/08/22(火) 05:07:00 ID:mLXDBIjA
ぬるぽ乙
6Socket774:2006/08/22(火) 05:08:24 ID:+n+F5EtX
>>5
ガッ!
7Socket774:2006/08/22(火) 05:23:27 ID:XG0oGja1
>>1
8Socket774:2006/08/22(火) 06:21:55 ID:uJj9oNJw
ケンツの出る2006年Q4って実際いつよ?
2006年9〜12月?
2007年1〜3月?
9Socket774:2006/08/22(火) 06:28:11 ID:DcM+eQYd
(;^ω^)
10Socket774:2006/08/22(火) 06:30:31 ID:EWKh+6yR
ひょっとして「4月始まりの年度」が世界共通だと思ってたりする?
11Socket774:2006/08/22(火) 06:36:05 ID:78afpQGC
そんなやつおらへんやろ
12Socket774:2006/08/22(火) 07:34:06 ID:aoaxR82w
アメリカはクリスマスの日が新年度の初日だったっけ?
13Socket774:2006/08/22(火) 07:37:42 ID:Sb3wh90e
14Socket774:2006/08/22(火) 07:39:14 ID:5FX8A/z3
それならケンツは今月中になるなw
15Socket774:2006/08/22(火) 07:41:15 ID:SsyI/T5I
>12
それはメリークリスマスアンドハッピーニューイヤーの解釈か?
16Socket774:2006/08/22(火) 07:55:20 ID:s1sL5aFT
17Socket774:2006/08/22(火) 07:59:36 ID:fEE5EtYc
ケンちゃんとコンちゃんとメロちゃん
みんな仲良くね
18Socket774:2006/08/22(火) 08:34:59 ID:8941BCFp
■関連スレ 各社Core2対応マザースレ
Intel
intel純正マザーボードをかたろ Part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155685595/
ASUS
ASUS P5B軍団 II
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155503676/
GIGABYTE
GIGABYTE DS3 DS4 DQ6専用スレ【Part2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155176610/
SuperMicro
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev8.0【Micr●】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147364782/
Foxconn
【真打ち】Foxconnマザボ 友の会 1【登場!】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116335176/
BIOSTAR
☆BIOSTAR友の会☆ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138706461/
MSI
MSI友の会 その21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150718091/
19Socket774:2006/08/22(火) 08:37:16 ID:5FX8A/z3
CPUは普段話題ないよな
20Socket774:2006/08/22(火) 08:48:51 ID:6cqwGZTK
やっとE6400かったんだけど
CPU取り出すには箱解体になっちゃう?

21Socket774:2006/08/22(火) 09:17:03 ID:1V9v0MF/
>>20

CPUが見えてる小窓のプラスチック部分を切り取る。
CPUが入ってるプラスチック容器をバーナであぶって溶かす。
以上。
22Socket774:2006/08/22(火) 09:18:45 ID:8941BCFp
>>20
自分用と観賞用と友達に貸す用と、3つ買えばよくね?
23Socket774:2006/08/22(火) 09:31:44 ID:Cc8EAf6m
WINxp32bitで4CPUは認識されるんでしたっけ?
24Socket774:2006/08/22(火) 09:49:18 ID:tUDU6wxU
>>23
xpPROの2CPUでデュアルコアCPUなら、4つ見えてるよ。
25Socket774:2006/08/22(火) 09:55:35 ID:fEWxcCak
>>1
26Socket774:2006/08/22(火) 09:57:25 ID:zamLolVU
テンプレワラタ
27Socket774:2006/08/22(火) 10:07:10 ID:oT8bsREt
 や で  │     ,.. -― ―‐ ―- 、| 
 な も  |   /:::::::::::::∧:::::::::::::::::::|  た コ  あ
 く イ  !   /::::::::::/l:::/  :::::∧::::::|  ん  ン ん
 て ン |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で  ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買  l
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |   て 売
 や    >   |::::::l      '        i|  き っ
 ね   |    |:::::{    r―┐    /::|  て て
 ん   |    |::::::`ヽ、 ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′   |:::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\______
          |::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
28Socket774:2006/08/22(火) 10:07:59 ID:23jtoTH5
それではここでcore2duoとAthlon64x2の性能を比べてみよう。
グラフにするとcore2duoの圧倒的な性能が一目でわかる。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/08/18/imageview/images816519.jpg.html
29Socket774:2006/08/22(火) 10:23:56 ID:z3sa/MlU
>>28
Athlon64x2に対して2倍以上速いじゃんコンロすげー。
ゲームで2倍以上違うのにX2買う奴がいるのか?
30Socket774:2006/08/22(火) 10:31:10 ID:RS7wXNgO
>>28
ほんとだあ
定格で使ったらAthlon64x2でもしばらくはイケそうだなw
31Socket774:2006/08/22(火) 10:33:12 ID:23jtoTH5
ヒント:二倍なのは切り抜かれた部分のグラフの長さ

第二ヒント:この倍率でグラフ全体を表示すると横に33000ピクセル以上の巨大なビットマップに
32Socket774:2006/08/22(火) 10:35:29 ID:c9C+3pND
まぁ同じぐらいってことでは。
価格も同じぐらいだし。
33Socket774:2006/08/22(火) 10:39:44 ID:RS7wXNgO
競馬で言ったら同着写真判定みたいなもんだなw
34Socket774:2006/08/22(火) 10:55:00 ID:WM6SaNIW
競艇ならフライング
35Socket774:2006/08/22(火) 10:56:49 ID:hpN4o28p
競艇のフライングなら返還があるぜ!!11
36Socket774:2006/08/22(火) 10:58:33 ID:1V9v0MF/
>>29

76.7/75.8=1.0118733509234828496042216358839

37Socket774:2006/08/22(火) 11:23:49 ID:mGotSNQK
混じれ酢乙
38Socket774:2006/08/22(火) 11:30:00 ID:M7wQgNjI
Intelの製品レビューで私はAMD派と暴露するT指令はちょっと世渡りが下手過ぎやしないかと心配になる
39Socket774:2006/08/22(火) 11:52:44 ID:Arlh7rOS
kentsfield待ちの人ってOSは何を使う予定なの?
windows XPって物理2コアまでだよね?
40Socket774:2006/08/22(火) 11:55:10 ID:wjbI6A1k
>>39
XP
41Socket774:2006/08/22(火) 12:00:24 ID:YTjEtdgQ
そもそも4コアなんて何に使うのさ
makeが速くなる事に関しては嬉しいけどそれ以外の活用法が思いつかない
42Socket774:2006/08/22(火) 12:07:57 ID:d28WTPUm
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 将来的にも
     /|ヽ   ヽ──'   / <  パソコンのメモリは640キロバイトもあれば十分だろう
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (ビル・ゲイツ、1981年)
43Socket774:2006/08/22(火) 12:10:36 ID:X1wTyU3D
>41

つ[UD]
44Socket774:2006/08/22(火) 12:13:12 ID:msa6aTJc
>>39
Homeが2CPUでProが4CPUまでだったと思うが
45Socket774:2006/08/22(火) 12:19:02 ID:SsyI/T5I
>39
Vista RC-1
46Socket774:2006/08/22(火) 12:20:19 ID:AzCcAuqt
>>29
>>30
は低学歴
47Socket774:2006/08/22(火) 12:24:19 ID:pBTFhfdT
4コアでエンコも4倍速
にならんかな
48Socket774:2006/08/22(火) 12:31:52 ID:SsyI/T5I
Vistaって並列計算できなかったっけ?
並列できるなら理論上4倍になるんじゃない?
49Socket774:2006/08/22(火) 12:34:18 ID:YTjEtdgQ
>>47
ソフト側次第だな
4スレッドでエンコード出来るソフトでよっぽど変なスレッド構成じゃ無きゃ3.0倍〜3.6倍ぐらいにはなるんじゃね?

>>48
XPでもエンコーダー側が複数スレッド構成なら並列計算できるし、Vistaでもエンコーダー側が1スレッド構成だと並列計算はしてくれない筈
50Socket774:2006/08/22(火) 12:37:54 ID:JZVReuj3
>>44
ソケット数毎のライセンスになった。
Homeは1ソケットでProは2ソケットまで。
51Socket774:2006/08/22(火) 12:42:11 ID:Hs6z6nij
T指令ってAMDの工作員だろ?
52Socket774:2006/08/22(火) 12:44:31 ID:qS3kqBkp
なんか1年くらい前には
C2Dのこと、まだ名前は決まってなかったけど、来期のインテルの新CPUは
クロック下げた安定版でペンDよりパワーダウンしたCPUなんかいらない
って言ってる人いなかった?
53Socket774:2006/08/22(火) 12:44:49 ID:v5ru9eHm
なーなー、やっぱりCPUとママンとメモリとグラボとHDDとっかえたらWindows買いなおしになっちゃう?
54Socket774:2006/08/22(火) 12:48:12 ID:pTRpL1wg
深夜に買ってそれ以来放置の漏れが来ますたよ
55Socket774:2006/08/22(火) 12:49:25 ID:YTjEtdgQ
>>52
一年前っていうとC2DがPenMの改良版と言う情報が流れ始めたころだっけ?
どっちにしてもネトバ信者はアレな人が多かったからキニシナイ
56Socket774:2006/08/22(火) 12:50:52 ID:msa6aTJc
>>50
ん?ソケット数の話なんてしてないよ。XP上で使える物理CPU数の話だ
57Socket774:2006/08/22(火) 12:51:51 ID:Set6Z1Pj
>>53
パッケージ版ならOK,FDDとセットのDSP版なら流用でおk。
それ以外なら買え。
58Socket774:2006/08/22(火) 12:52:30 ID:Hs6z6nij
ネトバ厨とAMD厨の争いは醜いが、Core2Duoが出てから静かになって嬉しいよ
59Socket774:2006/08/22(火) 12:52:56 ID:Arlh7rOS
>>56
今のXPって物理CPU2つと論理CPU2つだかって制限なくなったの?
6053:2006/08/22(火) 12:54:36 ID:v5ru9eHm
>>56
DualCore前提に
1ソケット=最大2CPU=SingleCore×2ソケットは付加
となりますた。って意味じゃないのんこの文盲が!

なーなー、俺の質問答えてくれよ! おまいらVista出たらOSだけ買うのか? また組むのか?
61Socket774:2006/08/22(火) 12:56:50 ID:jGYkH9NE
62Socket774:2006/08/22(火) 12:58:07 ID:pBTFhfdT
8コアでWindowsXPアボーンだな。
63Socket774:2006/08/22(火) 12:58:34 ID:Arlh7rOS
>>59
あ、ProfessionalとかMedia Center Editionの方ね
64Socket774:2006/08/22(火) 13:00:23 ID:YTjEtdgQ
理論CPUか物理CPUってHTフラグで判別してるんだっけ?
65Socket774:2006/08/22(火) 13:15:09 ID:dv6CoySr
Windows2000を使い続けるよ
66Socket774:2006/08/22(火) 13:17:00 ID:CFA8JCtB
4コアも何使うのかってゲームに使うに決まってるだろw。Crisisだってマルチスレッド
確実な流れになってるし、来年辺りにはもっとコア数増やせとかいいだすだろうしな
67Socket774:2006/08/22(火) 13:18:52 ID:CFA8JCtB
Crysisの動作環境

Minimum Requirements

CPU: Athlon 64 3000+/Intel 2.8ghz
Graphics: Nvidia 6600/X800GTO (SM 2.0)
RAM: 768Mb/1Gb on Windows Vista
HDD: 6GB
Internet: 256k+
Optical Drive: DVD
Software: DX9.0c with Windows XP


Recommended Requirements

CPU: Dual-core CPU (Athlon X2/Pentium D)
Graphics: Nvidia 7800GTX/ATI X1800XT (SM 3.0) or DX10 equivalent
RAM: 1.5Gb
HDD: 6GB
Internet: 512k+ (128k+ upstream)
Optical Drive: DVD
Software: DX10 with Windows Vista

http://www.crysis-online.com/forum/index.php/topic,141.0.html

上のスペル間違えたが動作環境はこんな感じ
68Socket774:2006/08/22(火) 13:26:58 ID:YTjEtdgQ
>>66
作り手からするとマルチスレッドにするより単一コアの速度が上がってくれる方が楽なんだけどね
4スレッドとかになるとオーバーヘッド潰しが大変になって来るし
8スレッドまでいったら泣きそうになるんだけどorz
69Socket774:2006/08/22(火) 13:34:50 ID:VaTPfMP8
K6時代から延々とAMDを使い続け、現在はX2を使用しているけど、
何か自分の中でAMDというメーカーに抵抗感が生じ始めてきたんで、
これを機にCore2への移行を決心しました(・A・)
まだ、通販でマザーを入手しただけなので、今日の仕事帰りにでもE6300とメモリを確保してきます。
正直、Intel系を使うのは本当に久しぶりなんで、ちょっぴり不安ですが・・・('A`)
70Socket774:2006/08/22(火) 13:38:22 ID:c/cnSMgx
今朝何気なくコネコでDS4検索かけたらビックカメラがリストに出てきたw
ポイントも溜まってたので、さっそく注文しますた。

71Socket774:2006/08/22(火) 13:38:50 ID:yTeRy+Dt
>>69
頑張れにーさん 俺も早めにメモリとケースにHDDを入手しないとなぁ…
72Socket774:2006/08/22(火) 13:46:54 ID:wgMSLZdY
旧マシンがもったいないので
クロシコの900円ゴミギガビットイーサカードさして
ファイアウォールにしてしまいました。
73Socket774:2006/08/22(火) 13:58:02 ID:woy/qZpN
ウチの大学の先生がCPUはコアの数をめちゃくちゃ増やす方向に行くとかいってたような。
まあ、PCじゃなくて携帯電話とかのモバイル機器らしいが。
半分寝てたので良く聞いてないけど。
74Socket774:2006/08/22(火) 14:10:06 ID:YNhjXscg
>>67
これは推測です、ってなってるじゃねぇかw
まあコンシューマゲーム機もマルチコアが主流になる訳だし、PCゲームもそうなっても不思議じゃないが。
75Socket774:2006/08/22(火) 14:12:05 ID:msa6aTJc
>>59
mceはわからんけど
XP Home = 1ソケット、2CPU
XP Pro = 2ソケット、4CPU
XP Proなら物理コア論理コア関係なくCPU4つまでだからKentsは問題ないが、Homeだと、買い替えになるな

>>60
流れ嫁よ>>39はKents使う場合にXPだと2コアしか認識しないんじゃないかという勘違いからの書き込みだと分かる
それに対しての>>44のレスになぜソケットの話が出てくるのかという>>56のレスなのだが
そもそもKentsの話でソケット数を持ち出す事自体おかしい
76Socket774:2006/08/22(火) 14:13:42 ID:6dA7Dllz
鉄板マザーは965じゃなく945or975で現われる気がする
77Socket774:2006/08/22(火) 14:14:52 ID:M7wQgNjI
>XP Proなら物理コア論理コア関係なくCPU4つまでだからKentsは問題ないが、Homeだと、買い替えになるな
これ間違い。
78Socket774:2006/08/22(火) 14:20:53 ID:5dYKPndc
インスコ完了。セロリンからの乗り換えなんだが、思わず射精した
79Socket774:2006/08/22(火) 14:52:44 ID:JZVReuj3
インリン射精

まで読んだ
80Socket774:2006/08/22(火) 14:58:18 ID:MoJp9hmz
インスリンからの乗り換え

まで読んだ
81Socket774:2006/08/22(火) 15:02:52 ID:+RVmkffC
            r´~~`´~~`ヽ、
          ´/(//ノ||j)乃、ヽ
           レ|-=- -=-く /
            |(三)-(三)-|/
            L (、_)、 」9
             |´<皿>ヽ/
             ヽ__/
     心にぐっと来るようなこと
     歌ってくれる奈々ちゃん

ttp://may.2chan.net/b/src/1156224782387.jpg

82Socket774:2006/08/22(火) 15:03:12 ID:JZVReuj3
XPHomeでPentium XEが論理4プロセッサ認識するわけだが。
XPProでDempseyの論理4プロセッサ×2ソケット=8論理プロセッサ認識するわけだが。

Home=2コア, Pro=4コアまでとかいってるやつ、だまされてるんじゃないの?
83Socket774:2006/08/22(火) 15:32:40 ID:Arlh7rOS


では、kentsfieldもProなら無問題でよろしいのか?
84Socket774:2006/08/22(火) 15:39:05 ID:M7wQgNjI
XPなら何でも桶
85Socket774:2006/08/22(火) 15:48:15 ID:b3i/N2WW
86Socket774:2006/08/22(火) 15:50:02 ID:zP4DKdnO
さて、3万以下価格帯でPenDとCore2Duoがタイマンこいたらどっちが
勝つんだ?なんかCore2負けそうだが、性能的に。

電気食わないってのはわかるんだけどさ。
87Socket774:2006/08/22(火) 15:57:40 ID:Arlh7rOS
>>85
サンクス
これで心置きなくkentsfield待ちできるってもんだ('A`)ノ
88Socket774:2006/08/22(火) 16:03:14 ID:fEE5EtYc
PEN-Dダメだよ
スミスFマシンやプレスラマシン沢山あるけどもう地獄
向かいのデスクの奴が重い作業すると
「プウォ〜〜ウィ〜〜ン」って生ぬるい風がオレの顔に吹き付けてくる
やる気半減
ムカツクので、オレもスクリプトを無限ループさせて100%攻撃する
「フウゥ〜〜〜ンンンンシュウィ〜〜〜〜〜〜ン!!!」
奴の表情が明らかに不快になった、キイテルキイテルw ああ、気持ちいい

さ、じゃオレは仕事しようかな
ってファン五月せEEEEEEEEEEEEEEEeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
もう嫌ですこの会社('A`)
89Socket774:2006/08/22(火) 16:05:34 ID:QhSkico2
罰じゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90Socket774:2006/08/22(火) 16:07:29 ID:xY7mxXp0
                       _, r─===-- 、_
                   , ‐''´     、   丶、 `丶、
                , '´,  ,       \    \   \
                / / / , / i     ヽ.    ヽ   丶
.                / ,.イ  /   / | |        Y ヽ  ヘ   ヽ
               //  /  / /! l !      l  i  │i   ',
  ┏┓  ┏━━┓  ' i  イ   i7⌒Y ト ヽ  ─-、j  |  │|     i      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    l / ||   ト ,r=ュ、j  、\    ハヽ/   / j    |     ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━l'  ヾ.  { f'みラ! ヽ \ 示ミュイ   / /     l━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  !    \ハ じク      iクルハj / /     j.    ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ │`i ` ´ '     辷ン ノィ /.イヽ    l ━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         j  、   「` ¬     / ´ {リ  ,  l       ┏━┓
  ┗┛      ┗┛         ノ  丶  ヽ _ ノ     /   l   /  │     ┗━┛
                _,. ィ ´   / 丶 _,  -‐' 7    j /   ',
            _, -‐''´ /     / _,厶イ   /     / ,'     、
91Socket774:2006/08/22(火) 16:16:08 ID:qS3kqBkp
>>73
なぜCPUは“シンプルコア”の“マルチコア”へと向かうのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0822/kaigai297.htm
92Socket774:2006/08/22(火) 16:17:27 ID:Hs6z6nij
>>88
お前バカそうだけど最高におもろいな
93Socket774:2006/08/22(火) 16:26:41 ID:AusKYgV3
>>88
つ厚紙で相手のファンの風向きを上方向に変更。
94Socket774:2006/08/22(火) 16:30:02 ID:3MeenqrK
それだ!! m9( ゚д゚)
95Socket774:2006/08/22(火) 16:33:07 ID:5ISEZwHB
やってるよ。日立のFLORAが五月蠅いから厚紙ダクト付けた。
向かいの相手に悪いので、自分のPCにも自主的に付けてる。
96Socket774:2006/08/22(火) 17:07:28 ID:c/cnSMgx
ウチの会社は床置きだからそういったトラブルはないなぁ
98.9%セロリンマシンだけどw
97Socket774:2006/08/22(火) 17:28:26 ID:8941BCFp
あるあるw
昔はPCじゃなくてレーザープリンタで厚紙ダクトやってたわ
98Socket774:2006/08/22(火) 17:39:51 ID:AusKYgV3
厚紙ダクター意外と多くてワロスwww
99Socket774:2006/08/22(火) 17:50:10 ID:8941BCFp
厚紙ダクトと言えば、後輩の子の席がエアコンの下で
冷え性だから辛いんですとかで漏れの隣に引っ越して来たんだが
今度は、先輩煙草吸いすぎじゃないですか?とかのたまう訳よ。

煙草にダクト付けて吸うのはデンジャラスだったから
元の席のエアコン噴出し口に厚紙ダクト取り付けて
全部隣のデヴに流すようにしてやったら喜んで戻って行った。

ついでに隣のデヴも「涼しいッス!」と喜んでたw
100Socket774:2006/08/22(火) 17:54:45 ID:8ndr53Zm
デブをダクトで隔離してエアコン弱めればよくね?
101Socket774:2006/08/22(火) 17:59:33 ID:8941BCFp
>>100
こんな感じか?
    ____
    |\  \  \   
    |  | ̄ ̄ ̄ ̄|   <なんか暑いッス
    |  |       |
   \.|____|
102Socket774:2006/08/22(火) 18:04:16 ID:cVM+IOEW
Quad-core Kentsfield be supported in P965?!
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=656043
975Xに加え、P965チップセットもKentsfieldに対応するだろう。
ただ、P965搭載マザーはKentsfieldの要求するVRM、GTLREF Voltage Dividerの設定等
を満たしていないものが多く、はっきりKentsfieldに対応を明言するマザーボートを選ぶ必要が
出てくる。
103Socket774:2006/08/22(火) 18:06:59 ID:2ZemKvXm
 こうじゃね?
    ____
    |\  \  \   
    |  | ̄ ̄ ̄ ̄|   
    |  | __ .|  | <なんか臭いッヌ
   \.|___\|

104Socket774:2006/08/22(火) 18:07:13 ID:8941BCFp
┐(゚〜゚)┌
105104:2006/08/22(火) 18:07:43 ID:8941BCFp
素で誤爆った
106Socket774:2006/08/22(火) 18:09:20 ID:RPf9o4gf
未だに分煙されてないのか
107Socket774:2006/08/22(火) 18:10:43 ID:4XWTwpkf
>>103
ちょw
それデブどこに居るんだよwww
108Socket774:2006/08/22(火) 18:10:48 ID:Hxxiavl5
         ____
       /  ./  /|    ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___ 
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
109Socket774:2006/08/22(火) 18:16:44 ID:cVM+IOEW
ATi to discontinue Intel chipset development
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=656138
ATiはIntel向けチップセットの開発をこれ以上続けないだろう。
FSB1066MHz以上にすることが制限される事をメーカーに伝えている。
Core 2 Duoプロセッサ対応の既存のチップセットRD600, RD500, RS600,
RC410そしてRC415まではIntelの承認を受けている。
ATI RC610の開発は続けられるものの、2007年第一四半期予定の
RD700, RS700、RC710の開発は行われないようだ。

RC690C(AVIVO)は10月には発表される。
110Socket774:2006/08/22(火) 18:22:48 ID:woy/qZpN
>>102
Kentsfieldってどのくらいまで価格が落ちるんだろ。
手が出ない値段のままだったら、考慮する必要が無いんだが……。
111Socket774:2006/08/22(火) 18:24:28 ID:nnYEXYFT
>>109
ATIはAMDと合体したから当たり前
もうATIのIntelチップセットは「全て」塵と見ていい
チェックすることはおろか話題にするだけ無駄無駄
112Socket774:2006/08/22(火) 18:27:34 ID:kCKj+xEx
>>110
同クロック焜炉の2倍の値段で併売するんじゃね?
113Socket774:2006/08/22(火) 18:28:47 ID:8941BCFp
元々INTELはサードパーティーのチップセットを快く思ってないフシあるし
今年になってINTELがチプセトの供給体制強化発表してるから
AMD云々なくてもそーなるでしょ

>>106
喫煙所設けたら、仕様書とかノートPC持ってたむろされるようになった件
いちおゾーン分煙はしてるんだけどねえ
114Socket774:2006/08/22(火) 18:34:24 ID:AQvtmKb5
INTELチップしか使う気ないからどうでもいい

統合GPUだの言っても結局は
AMDのCPUとATIのグラフィック両方に最適化されたチップになるだけでしょ
INTELのCPU、INTELチップとNVIDIAのビデオカードを使えば

・・・あれ?
115Socket774:2006/08/22(火) 18:38:37 ID:8941BCFp
>>114
i740を使うんだ!
116Socket774:2006/08/22(火) 18:42:46 ID:nnYEXYFT
>>115
i740はIntelの暗黒面。
117Socket774:2006/08/22(火) 19:02:16 ID:/ng6kGCo
川崎のじゃ○ぱらにもうP5BとD3の中古があったなw
118Socket774:2006/08/22(火) 19:03:01 ID:5FX8A/z3
なんかnVIDIAは脂肪が目に見えてるよな

AMD向けはいずれローエンドの片隅くらいしか居場所がなくなるし

まあ、後はIntelしだいか
119Socket774:2006/08/22(火) 19:18:16 ID:McQR091e
うちのE6300、CPU-ZのCodeName表示がAllendaleなんだけど、みんなもそうなの?
AllendaleってE4xxxじゃなかったっけ?
120Socket774:2006/08/22(火) 19:20:25 ID:5BXkhVCw
漏れも ついでに電圧が低い
121Socket774:2006/08/22(火) 19:23:19 ID:An6jE1ue
うちなんて北森なのにgallatinって表示されるよ。
122Socket774:2006/08/22(火) 19:23:24 ID:kd++4h6u
With Merom prices starting from US$209, Napa Refresh appears as transitional platform
http://www.digitimes.com/systems/a20060821A2006.html
Core 2 Duo T5500 US$209
Core 2 Duo T5600 US$241

Meromもそろそろ。
123Socket774:2006/08/22(火) 19:25:22 ID:c/cnSMgx
>>119
この前E6300はConroeじゃないと言い張ったヤツがケチョンケチョンに貶されてたけど
彼は正しかったのか。
124Socket774:2006/08/22(火) 19:25:33 ID:YCF7qxMh
>>119
共有2MB版がAllendaleだからあってるよ
AMDのX2もL2が512KBと1MBではコードネーム違うでしょ
125Socket774:2006/08/22(火) 19:26:00 ID:6rD1j4uD
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155962653/895

今見たら8000円引きでガッカリ
半額ならポイント18%還元だから買ってもいいかなと思ったのに
126Socket774:2006/08/22(火) 19:26:21 ID:5BXkhVCw
へーへー
127Socket774:2006/08/22(火) 19:27:03 ID:5FX8A/z3
>>119
後で俺も見てみる

>>121
Xeonのなりそこねだな
無駄に熱い外れ品
128Socket774:2006/08/22(火) 19:27:45 ID:5BXkhVCw
つまりconroe=Core 2 Duo ではないくCore 2 DuoのなかにconroeとAllendaleがあるわけか
129Socket774:2006/08/22(火) 19:30:01 ID:HlAJ4RpL
>>128 メロンもあるお
130Socket774:2006/08/22(火) 19:31:23 ID:c/cnSMgx
>>128
そして年末移行はKentsfieldの外れ品がE6600やE6700として売られるんでしょう
それでもダメな物はクロック落としてキャッシュ削ってE6300やE6400にw
2段階の保険ができる事になるなw
131Socket774:2006/08/22(火) 19:34:29 ID:5FX8A/z3
E4xxx(FSB800)シリーズを忘れてないか?
132Socket774:2006/08/22(火) 19:34:36 ID:HlAJ4RpL
そういえばAllendaleはいつ>>1に入れてもらえるんだろう?
Woodcrestよりはるかにレスがついてるのに...
133Socket774:2006/08/22(火) 19:37:41 ID:2bPKT4ez
>>119
俺のE6300もAllendaleって表示されるお!!
134Socket774:2006/08/22(火) 19:39:13 ID:NJyD6pi1
>>123
6300は4Mのキャッシュ半分殺した奴だって強行に主張する奴が
いただけじゃなかったっけ?
135Socket774:2006/08/22(火) 19:39:55 ID:kCKj+xEx
>>130
Kentは焜炉のニコイチなのも知らんのか、アホ杉。
136Socket774:2006/08/22(火) 19:54:18 ID:XUunuBrA
Athlon XP 2100+ 1.7GHzから買い替えで
Core 2 Duo E6600にする予定。
ちょっとは早くなるかな?
137Socket774:2006/08/22(火) 19:56:56 ID:lt05O9Cb
>>136
秋田
138Socket774:2006/08/22(火) 19:58:24 ID:8941BCFp
>>136
もう少し頑張りましょう
139Socket774:2006/08/22(火) 20:07:43 ID:XUunuBrA
>>137
飽きたとかいわずに、お願いし増田。
140Socket774:2006/08/22(火) 20:09:42 ID:lt05O9Cb

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!>>139
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
141Socket774:2006/08/22(火) 20:11:20 ID:c/cnSMgx
>>135
ニコイチだからできるんだろが、アホ杉。
片方のコア殺して出荷
142Socket774:2006/08/22(火) 20:14:29 ID:kCKj+xEx
馬鹿晒しアゲ>>141
143Socket774:2006/08/22(火) 20:30:06 ID:gXNNY2ML
AMDに見切りをつけてとうとうE6300を買ったお〜!
でも、急に天気が悪くなってメモリを買う暇がなかった・・・('A`)
144Socket774:2006/08/22(火) 20:30:41 ID:Hs6z6nij
X2のコア半殺し品が754で出てたことはあったけど、Core2Duoだとどうなんだろな
145Socket774:2006/08/22(火) 20:35:32 ID:M23gwqmu
Pen4にそんなのあったんカイヤ
146Socket774:2006/08/22(火) 20:37:43 ID:c/cnSMgx
バカは放って置こう
147Socket774:2006/08/22(火) 20:40:32 ID:qS3kqBkp
>>143
いやそれいみないって
E6600かえってばよ
148Socket774:2006/08/22(火) 20:42:15 ID:Hs6z6nij
そういえば、CoreSoloってCoreDuoのコア半殺しなのか?
149Socket774:2006/08/22(火) 20:44:08 ID:c/cnSMgx
>>148
そうだよ
ケンツはコアが物理的に分かれてる訳だからさらに選別しやすくなる
150Socket774:2006/08/22(火) 20:44:51 ID:V+XitAjI
コア半殺しにしたらその作業分余計金がかかるような気がしないでもないんだが
そこのところどうなってるんだ?本気で分からん
151Socket774:2006/08/22(火) 20:45:27 ID:fwjLWzNM
>>148
yes.だから消費電力もほとんど同じ。
それがモバイル用としては微妙ということで、
Meromでは半殺しではない1コアが出ることになった。
152Socket774:2006/08/22(火) 20:46:32 ID:KnoDTc9Z
やっとE6600到着したが、
0.6A FANだった。イヤな予感はしてたが。

0.6Aのヤツで組み終わった人いる?やっぱ爆音なのかな・・・。
153Socket774:2006/08/22(火) 20:48:21 ID:++XocabQ
E6700を
500Wのレンジで1秒チンしたらケンツになった
ビビッタ
154Socket774:2006/08/22(火) 20:52:50 ID:mLXDBIjA
ようするにケンツはもうあって、それの半殺しがコンロで
コンロの半殺しがソロって訳ね
155Socket774:2006/08/22(火) 20:57:58 ID:SsyI/T5I
さらばAllendale。
こんにちは焜炉。
という訳でE6700買って来ました。
ロットはL624A586で66980円でした。
仕事帰りなんでパソコン工房(札幌店)しか開いてなかった。
そしてさらば韓国とアメリカのバルクメモリ。
こんにちはWarranty Vold if Removedのバルクメモリ。
PC6400のバルクも一緒に買ったんだけど、Warranty Vold if Removedなんて知ってる人いる?
ちなみにE6600は39980円で在庫あった。
156Socket774:2006/08/22(火) 20:58:29 ID:fwjLWzNM
>>154
MCMなのにそんな非効率的なことするわけが無いじゃん。
在るとしたらポンディング前の全てのテストを万が一より低い確率ですり抜けた珍品ですよ。
エラー切手みたいなもの。
157Socket774:2006/08/22(火) 20:58:34 ID:Hs6z6nij
>>155
今日一番笑った
158Socket774:2006/08/22(火) 20:59:19 ID:Hs6z6nij
>>156
どっちかというと、話が逆だからね…
159Socket774:2006/08/22(火) 20:59:39 ID:zoBJrMZn
>>152
0.6Aってマジ?
手元にある12cm@2400rpmが0.4Aなんだけど・・・
160Socket774:2006/08/22(火) 21:03:04 ID:OOuftzNx
>>118
別にATiのハイエンドチップが統合される訳じゃないし
大丈夫じゃない・・・でも俺はRadeon買うけど
161Socket774:2006/08/22(火) 21:03:07 ID:nnYEXYFT
前のリテールは0.20A
0.4Aってリテールじゃない?
162Socket774:2006/08/22(火) 21:04:27 ID:SKxtDOJ4
>Warranty Vold if Removedなんて知ってる人いる?

ハゲワラ
163Socket774:2006/08/22(火) 21:05:36 ID:VSI8Ugqy
キャンペーンのintelストラップ当たった!!!!111
164Socket774:2006/08/22(火) 21:05:45 ID:GYyY7bTA
俺は昨日6600買ったけど
0.2Aだったよ
165Socket774:2006/08/22(火) 21:12:03 ID:0Yf7qLeM
P5BDeluxeとE6600なんだけど、BIOS起動時のP5BDeluxeのロゴというか画像が表示される
ところで時々ハングするよ。
BIOSは0405。
同じ現象の人いない?

ちなみに、オレも0.6Aだけど意外と静か。
あんまり負荷かけてないからかも。
166Socket774:2006/08/22(火) 21:14:30 ID:SsyI/T5I
>155だけど
ヤバす。
素で思ってた。
シール付けかえてるんだね。
今、車で走りながらだからビニールの上から見たら会社名だと思った。
(´゚ω゚`)ハズカシス。
167Socket774:2006/08/22(火) 21:22:12 ID:HGsBxzrl
E6300、E6400 をなぜ買う奴がいるんだかよくわからない

なぜもうすこし加算して上を狙わないのか

安物買いの銭失いって言葉  しってる?

168Socket774:2006/08/22(火) 21:23:21 ID:d25x/MXR


169Socket774:2006/08/22(火) 21:24:40 ID:KnoDTc9Z
>>165
>ちなみに、オレも0.6Aだけど意外と静か。

ちょっと安心したかも。
しかし、MB到着が週末っぽい上に、
0.6Aって文字が見えてガッカリなのでまだ箱開けてないよ・・・。
170Socket774:2006/08/22(火) 21:25:07 ID:ib4LHCWE


 
171Socket774:2006/08/22(火) 21:27:36 ID:papLiNnf
0.6Aって初回ロットじゃないの?
OC耐性が初回ロットとはちがうのかな?
172Socket774:2006/08/22(火) 21:29:38 ID:Nq5KKz1g
>>167
愛してる
173Socket774:2006/08/22(火) 21:30:32 ID:i0AHHQmA
>>167
たかがちょっとお得な6600入手できたからって他を見下すんじゃないと神様がお告げです。
174Socket774:2006/08/22(火) 21:30:54 ID:yTeRy+Dt
俺は6600を買ったのだがおかげでメモリとHDDに回す金が…
175Socket774:2006/08/22(火) 21:31:32 ID:KnoDTc9Z
>>167の人気に嫉妬。

>>171
PACK DATEが08/13/2006ってなってるので、初回じゃないみたい。
176Socket774:2006/08/22(火) 21:32:23 ID:SsyI/T5I
>155だけど
俺のは工房に今日入荷したのに24週で0.6A。
どゆこと?
177Socket774:2006/08/22(火) 21:35:09 ID:DKq9n+2G
X6800は高すぎるのでE6700をDTMの為だけに買った俺に対するあてつけか。そうなんだなこやつめ。
178Socket774:2006/08/22(火) 21:37:21 ID:mkvLxCS9
仕事帰りにちらっとアキバ覗いてきたが、どこの店もDG965SSCKが売り切ればっかだった。
唯一T-ZONEにあったが、CPUと抱き合わせで、欲しいE6600が他より高い43000円…氏ね。
179Socket774:2006/08/22(火) 21:45:58 ID:KnoDTc9Z
あ、製造ロットか。
>>171
26週でした。
180Socket774:2006/08/22(火) 21:46:13 ID:Nvb0ORTg
半額メモリを探しに新宿の淀に行ったが無かった
G965RYもなかったがG965SSがあった
181Socket774:2006/08/22(火) 21:53:59 ID:GYyY7bTA
PACK DATEって一番早いの何日だろ?
自分のは昨日購入0.2A  PACKは7/23
182Socket774:2006/08/22(火) 21:55:21 ID:nnYEXYFT
どうやら初期ロットのみが0.20A NIDECFAN採用で
今のロットからEシリーズ全部FUJIKURA 0.60aになったようだね

Intelがリテールで採用したのはこれまでにSANYOとNIDECしかなかった?のに
FUJIKURAが採用されたということはよほどダンピングしたようだな
183Socket774:2006/08/22(火) 22:00:38 ID:OqmweR2m
>167
6600買って性能を使いきれるかはまた別じゃね?
大体の人は3800か6300程度で十分なキガス。上の存在があると確にもにょるけどさw
184Socket774:2006/08/22(火) 22:03:01 ID:UOUdTtjT
ゲームやれば速攻使い切っちゃうよなー
185Socket774:2006/08/22(火) 22:03:15 ID:tUM6k8io
今日E6600が届いた
FUJIKURA 0.60Aだった(´・ω・`)
186Socket774:2006/08/22(火) 22:06:54 ID:weGKauLo
>>183
ご祝儀価格より安くなるの待たずに買ってる奴に、なにマジレスしてんの?
187Socket774:2006/08/22(火) 22:07:22 ID:TaXWcv+W
>>185
どんまい きっと良いことがあるさ(´・ω・`)
188Socket774:2006/08/22(火) 22:10:07 ID:pGm+5G41
>>167
オマエのスペックうpしろよ
当然なにからなにまで最上級なんだよな?
189Socket774:2006/08/22(火) 22:18:37 ID:zicaHCmW
ちょっと報告入れとくよ
アキバ回ってきたんで
            E6600   D975XBX Rev.304 WindowsXP Pro
ソフマップ1号店  41800円  32025円
カクタソフマップ  41280円
ツクモPC本店   41780円  30980円        21280円
ドスパラ秋葉店  41250円  29780円        19680円(?)
T-ZONE      43050円  30800円
クレバリー1号店 41338円                18846円
ツートップ     41280円  29980円
サクセス                           18580円
こんなところでした。書いてない店も在庫がある店多数です
この表で値段の書いてないところはほかのところと比べると高かったので割合しました
Arkは棚卸のため臨時休業でした
190Socket774:2006/08/22(火) 22:19:06 ID:LBl3llln
>>72
100W×1年の電気代が約18000円な件
191Socket774:2006/08/22(火) 22:21:40 ID:gLTg1onr
俺、わざわざ欲しいロット探してT-Zoneで買ったんだよな。
192Socket774:2006/08/22(火) 22:22:01 ID:w/fyRWae
>>189

E6600が4万割れの店ってないのかよ
193Socket774:2006/08/22(火) 22:23:34 ID:zU0fZZHA
アソコ割れてると
194Socket774:2006/08/22(火) 22:25:46 ID:mOFHQFO/
ちょwwwww価格テラひくすwwwwww
196Socket774:2006/08/22(火) 22:28:15 ID:zicaHCmW
あぁスマ 顔行ってねぇや
197Socket774:2006/08/22(火) 22:28:35 ID:ib4LHCWE
>>189
ポインヨ考えるとビックの方が安いなァ
198Socket774:2006/08/22(火) 22:29:01 ID:pGm+5G41
税抜き価格だと低さが際立つなw
199Socket774:2006/08/22(火) 22:29:23 ID:ib4LHCWE
>>194
顔wwwwキャンセル続出で在庫過多なんじゃね?w
200Socket774:2006/08/22(火) 22:29:44 ID:HGsBxzrl
ごめんなさい

実はE6300、E6400買う人は的確に
自分の求める物がわかっている 賢い買い方ができる人なんだって思ってます
一番の馬鹿はX6900
201Socket774:2006/08/22(火) 22:30:29 ID:2lEWIhgX
顔は税別価格をでかく書くから安く感じる
202Socket774:2006/08/22(火) 22:30:56 ID:w/fyRWae
X6900は無いよ
203Socket774:2006/08/22(火) 22:33:04 ID:QqNzf3iP
E6400以下とE6600以上ではファン違うの?
ウチのはE6400 L626で0.20AでNIDECのファン。
204Socket774:2006/08/22(火) 22:33:06 ID:r8i1sWd+
素で騙された。。。

206Socket774:2006/08/22(火) 22:37:46 ID:VznYW95h
税別価格をでっかく書くのって法律的にはどうなのよ?
207Socket774:2006/08/22(火) 22:38:05 ID:uUhv4fAu
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
208Socket774:2006/08/22(火) 22:47:08 ID:ib4LHCWE
>>206
総額表示がしてあれば問題ないらしいよ
209Socket774:2006/08/22(火) 22:49:13 ID:v2i+LZpz
Core2Duo 世代のマザーはP-ATA コネクタがないということで、
質問があります。

光学ドライブもSATA のものを用意した場合、
WinXP とか Win2k とか、Linux のインストーラはちゃんと動くのでしょうか?

理論的に考えると、
OS のインストーラが動く時点でメジャーなSATA のチップのデバイスドライバが
ロードされていれば問題ない
と思うのですが、Win2k の無印のCD-ROM でブートしたときなど、
SATA のドライバなんてないのでは、と思っています。

こういうとき、みなさんどうしているのでしょうか?
それとも何も考えずにインストールできてしまうのでしょうか?

# Linux は、ディストリがいろいろあるし、ころころアップデートされるので、
# なかなか一概には言えないと思いますが
210Socket774:2006/08/22(火) 22:50:12 ID:6jNPxTeV
FUJIKURAのFANはヤバイ。

とっとと交換汁。

銅線は巧いんだが・・・・
211Socket774:2006/08/22(火) 22:53:23 ID:Hs6z6nij
>>209
Fedora5だかはダメだったってP5BスレとかIntel純正スレに報告があったような
両方ともチップは違うんだけどな
212Socket774:2006/08/22(火) 22:55:24 ID:QVIDkeie
>>209
975マザー使えばいいじゃん
213Socket774:2006/08/22(火) 22:56:08 ID:VRsc6/km
Fedora "Core"なのにね(´・ω・`)
214Socket774:2006/08/22(火) 22:56:38 ID:2sGMUt8p
FUJIKURAってFUJIKURA商事の?
215Socket774:2006/08/22(火) 22:57:19 ID:xE/hwNlo
E6100って結局出ないのだろうか
216Socket774:2006/08/22(火) 22:57:28 ID:aKWHNxgX
P965でもクアッドコアKentsfieldをサポート
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50495878.html

Kentsfieldをサポート可能な965ママン
【実績あり】P5B Deluxe (http://happy.ap.teacup.com/maiko2/123.html
【対応予告】GA-965P-DQ6
217Socket774:2006/08/22(火) 22:59:15 ID:ib4LHCWE
FedoraほかLinuxはGIGAスレでも撃沈多かったな
XP以外使う予定なら、PCI-IDEボード用意しといた方が吉
218Socket774:2006/08/22(火) 23:00:05 ID:oUes03gS
>>209
インストールできましたよ。
下にはOSも>>209のレスにあわせてかきましたが
CDが読めてしまえば同じなので2000でも動くのでは?

M/B:P5B無印
DVD/CD:PLEXTOR PX-760SA(S-ATA)
(OS:WinXP home)
219Socket774:2006/08/22(火) 23:02:14 ID:oUes03gS
答えておいてなんですがスレ違いだったでしょうか。。
一応CPU Core2Duo E6600だからゆるして
220Socket774:2006/08/22(火) 23:02:41 ID:YTjEtdgQ
>>209
Linuxに限って言えば他のPATAのHDDが付いてるPCにインストールして
Kernelを再構築してSATAドライバ組み込んでからOS全体をTarで固めてコピーしちゃうんだけどねぇ。。。

めんどくさいからお勧めできないけど
221Socket774:2006/08/22(火) 23:03:25 ID:cpJCPysu
しかしE6300、E6400買う奴って、
セレロン掴んでる事にも気がつかないのか?
予算の都合なら、最初からConroeに手は出さないほうがいいのにね?
222Socket774:2006/08/22(火) 23:06:34 ID:K7a7iIuC
なぜ最後に疑問符つけるのか
223Socket774:2006/08/22(火) 23:06:52 ID:kCKj+xEx
Allendaleは同クロックConroeの精々-0〜15%程度、
セレロンみたいに-3〜6割とかな極端なダウンはない。
224Socket774:2006/08/22(火) 23:07:24 ID:VRsc6/km
値段的にセロリンぽくねえよなあ
225Socket774:2006/08/22(火) 23:12:41 ID:/ng6kGCo
とりあえず複数作業を快適に ってな程度なら6300で充分でしょ
π104万の速度が最近麻痺してるけど、そもそも30秒ちょいだってスゲー速い訳で
226Socket774:2006/08/22(火) 23:14:29 ID:HGsBxzrl
暇な人 これのベンチやってみて
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026611/

ちなみに私はE6600
P4Bデラ 無印
Memory PC5300 1G * 2

で18.285秒だったよ
227Socket774:2006/08/22(火) 23:14:39 ID:KbAWiInD
Conroeと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度にかんしては多分ConroeもAllendaleも変わらないでしょ。Conroe乗せたことないから
知らないけどCacheが4Mか2Mかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAllendaleな
んて買わないでしょ。個人的にはAllendaleでも十分に速い。

こんなコピペをつい思い出した。
228Socket774:2006/08/22(火) 23:14:43 ID:pGm+5G41
>>221
にわかは黙ってろ
229Socket774:2006/08/22(火) 23:15:57 ID:wgMCPqWk
Mac用?
230Socket774:2006/08/22(火) 23:16:14 ID:L78ReVLY
いままで一番高かったセロリンっていくら?
300Aとかは確か結構高かった記憶があるんだが、2万超えってあったりしたことある?

>>223
差があると根強く思われてるエンコも、
TMPGenc3.0とDivx6.2だと、[email protected]とE6400は全く互角だった
チップセットもメモリもE6700のマシンのがいい奴にしてたんだけどね
エンコで変わるって言ってる人は、
単にどっかのレビューサイトの特定ベンチ結果で言ってるだけだろうね

π104万桁は確かにすげえ変わる
23秒と27秒ぐらい
231Socket774:2006/08/22(火) 23:18:03 ID:fwjLWzNM
>マンデルブロ
何時の間にかClovertownのタイムが来てるな
232Socket774:2006/08/22(火) 23:18:36 ID:HGsBxzrl
>>229
上のほーに windows版もえらべるようになってる

ちなみにそのソフトでベンチする方法は
画面メニュー上の 「ギャラリー」 > Benchmark Test でできる(先に言っとくけど)


円周率の計算よりはまぁ楽しい
233Socket774:2006/08/22(火) 23:21:42 ID:NJyD6pi1
コーデックによって違うだろ
x264やwmvあたりはキャッシュ効いてるし
そもそも1.5万で3割の向上があるなら十分
234Socket774:2006/08/22(火) 23:22:49 ID:2W4edHWx
>>226

72.734秒

PEN4 2.4B
845G
PC2700 512M*1
235Socket774:2006/08/22(火) 23:25:12 ID:v2LLSiBN
>>155
さらっと流されてるけど "Vold" じゃなくて "Void" な
236Socket774:2006/08/22(火) 23:26:56 ID:9/a3Q78C
初自作でマザーの性能がイマイチわからない。
P5B Deluxe/WiFi-APじゃなくてもDP965LTCKで充分かなぁ?
237209:2006/08/22(火) 23:28:41 ID:v2i+LZpz
みなさんレスどうもありがとうございます。
やはりOSからはSATAデバイスに見えるから、
インストーラが対応していなければだめっぽいですね。

>>218 さんがうまくいっているのは、
XP home にドライバがもともと入っているか、
AHCIモードじゃないモード(IDE に見せかけるモード)で
インストールしたからかな??
238Socket774:2006/08/22(火) 23:28:53 ID:C2Qq/qQa
>>226
19.084秒
E6600
775DUAL-VSTA
DDR400 1GB*2
なんとなく、うれしいお。
239Socket774:2006/08/22(火) 23:31:14 ID:VARBvj/A
E6300-6400でも爆速だろ
Pentium3-4からうpなら
240Socket774:2006/08/22(火) 23:33:25 ID:4UVSwG6o
>>238
変体はえええええええええええええええええええええええええ
241Socket774:2006/08/22(火) 23:35:37 ID:i0AHHQmA
セロリンを馬鹿にすな。
時代を牽引した立役者だす。
242?:2006/08/22(火) 23:36:04 ID:L78ReVLY
>>226
16.645秒

E6700
X975 Platinum Ver2.0
DDR2-533 3-3-3-8 2GB
243Socket774:2006/08/22(火) 23:36:26 ID:IEtNOyul
今日友人の分組んだが確かに思ったほど冷えないな
>>189はそのときに集めたデータ
本人はこれ見れば一発でわかるだろうな
244Socket774:2006/08/22(火) 23:37:13 ID:SsyI/T5I
G965待ってたけど、まぁなんつーかアレなんで
775DUAL-VSTAで良いような気がしてくるな・・・
245Socket774:2006/08/22(火) 23:38:56 ID:L78ReVLY
>>243
>>189見ると、実はカメラ量販店が一番安いね

今日仕事帰りにブラっと覗いたビック有楽町で
E6600 44480円(ポイント10%)
E6700 74080円(ポイント10%)
246Socket774:2006/08/22(火) 23:39:56 ID:G3ObeMbW
高額になるとポイント10%が大きいな
247Socket774:2006/08/22(火) 23:40:27 ID:uikCireo
kusoooooooo!!11自業自得だがSATAのHDDに変えてOSインスコし直したら
途中でブルーバック・・DDR2バルクメモリ1GB(M&S)が気になったからDDR512に交換(MB変態)
無事インスコ完了・・・フハハ
248Socket774:2006/08/22(火) 23:44:53 ID:oUes03gS
>>237
そうでした。思い出しました。
P5BはまだAHCIに指定するなとの注意書きの紙があり
Configure SATA as [IDE]([AHCI]/[IDE])には[IDE]を指定してました。
参考にならなかったですね。失礼しました。
249Socket774:2006/08/22(火) 23:45:00 ID:6cqwGZTK
付属しているCPUファンのつけかたがわからないorz

片っ方を押すと対角のがはずれる・・・
250Socket774:2006/08/22(火) 23:45:51 ID:Nvb0ORTg
P965かG965のどちらかだとこの認識でOK?


グラフィックカードは必要ないよ派
いざというときにオンボも欲しいよ派
1000円差ならお買い得な気がするよ派
  → G965

邪魔物があると絶対嫌よ派
1000円でも安いほうがいいよ派
PCIe使っててもオンボによる熱や消費電力が増える気がして眠れないよ派
  → P965
251Socket774:2006/08/22(火) 23:46:44 ID:L78ReVLY
>>249
パワー不足
親の仇ってくらい押し込め
252Socket774:2006/08/22(火) 23:49:10 ID:aQAplofd
>226
23.609秒

E6300@1.86Ghz
P5B Deluxe wifi
PC5300 1GB *2
253209:2006/08/22(火) 23:49:21 ID:v2i+LZpz
>>248
いえいえ、どうもありがとうございました。

VISTA 世代のOSのインストーラは、こういうことを
気にしないようにしてくれるよう頼む。

もっともいまでもSATAな光学ドライブはほとんどないですけどね・・・・
254Socket774:2006/08/22(火) 23:49:23 ID:L78ReVLY
>>250
そもそも、G965でP965と同じようなATXマザー出すのはIntelだけだろうから、
Intelマザー以外を選択するとなると、
結局はATXorM-ATXとか、オンボードデバイス構成とか、付加価値とか、
細かいBios設定ができるできないとかで選ぶことになると思うよ
255Socket774:2006/08/22(火) 23:52:13 ID:SsyI/T5I
>155だけど
質問なんだけど、今日買ったE6700はロットがL624A586でパッケージが8月10日でファンが0.2Aのなんだけど、前に買ったE6300はロットがL626A246でパッケージが7月25日でファンが0.6Aってなってるけど6700は売れないからまだ24週のが余ってるって事?
それからよく見なくてもファンの作りが違うんだけどE6300の0.2Aの方はNIDEC CORP製造でE6700の方はFUJIKURA製造。
両方ともD60188-001が最初に書いてるからこれが製品名なのかな?
256Socket774:2006/08/22(火) 23:55:24 ID:cpJCPysu
E6300-6400って上京したてのイナカッペって感じで超モイキー♪
町から浮いてるって言うか、地球から浮いちゃってるw
257Socket774:2006/08/22(火) 23:57:47 ID:L78ReVLY
どっちかって言うと、
E6600やX2 4400+のが完全におのぼりさん御用達って雰囲気だが
E6700とか4800+はとりあえず一番上買っとけ的なお父さんっぽい
258249:2006/08/22(火) 23:58:27 ID:6cqwGZTK
ファンのとめるところの金属がマザボードに接続するぐらい?
259Socket774:2006/08/22(火) 23:59:19 ID:GTEq/wza
>>249
もし黒いのが外に出てたら中に入れて
260Socket774:2006/08/23(水) 00:03:09 ID:5d2XEyGm
>>226
23.172秒

6300E 定格
DG965RY
PC5300 1G*2
261Socket774:2006/08/23(水) 00:04:48 ID:9WT/mux+
>>260
お、G965ですか
MarvellのIDEはちゃんと動いてる?
DP965LTは結構上手くいかない人が多かったみたいだけど
262Socket774:2006/08/23(水) 00:05:44 ID:krGaZKQd
みんなネタでやってるのかもしれないが、
E6300だろうとE6600だろうと、どっちでも良いじゃん。同じCore2 Duoなんだし。
仲良くしようぜ。
263Socket774:2006/08/23(水) 00:07:10 ID:Yw43IzcJ
>>226
51.459秒

Athlon64 3000+
K8S8X
DDR400 1GB

(ノД`、) やはり換え時だな…
264Socket774:2006/08/23(水) 00:07:26 ID:5d2XEyGm
>>261
気持ち悪いぐらい不具合出てないよ。
265Socket774:2006/08/23(水) 00:07:47 ID:toqYDJET
セカンドキャッシュの増設は無理ですか?
266Socket774:2006/08/23(水) 00:08:14 ID:59GmQH2t
E6300-6400をやたら叩いてるのはアムドだろ
1番の売れ筋価格帯で勝負してるらしいからw
267Socket774:2006/08/23(水) 00:10:53 ID:9WT/mux+
>>262
明らかな煽りはネタというかただの荒らしだろね

キャッシュの効果はあんまり無いと思うが、
E6600は価格差から考えれば全然まとも
今のところ6400と6600が用途によってベストバイじゃないかと

6300は結構性能差があるから、も
うちょっと値が下がって6400と差が出てこないとお買い得感がないかな
268Socket774:2006/08/23(水) 00:13:23 ID:6UqurET0
ウチのE6300は26週7/31でNIDEC0.20Aだた
じゃ
269Socket774:2006/08/23(水) 00:17:42 ID:9WT/mux+
>>264
サンクス
DP965もBiosアップで対応云々ってIntelのサポートが言ってたってレスがあったから、
やっぱマザー側で直せる問題っぽいですね
965マザーはIDE問題がクリアになれば手を出したい
270203:2006/08/23(水) 00:26:21 ID:v3EYG60f
packは8/10

そろそろkentsも製造ラインに乗る頃?
271Socket774:2006/08/23(水) 00:39:10 ID:wV+1CfE+
>>270
クロネコのHP見たら、配達中です状態だった
272Socket774:2006/08/23(水) 00:45:36 ID:v3EYG60f
>271
まぢ?
まだ注文もしてないけど・・・・。
273Socket774:2006/08/23(水) 00:47:17 ID:OjoMPXya
>>271の人気に嫉妬
274Socket774:2006/08/23(水) 00:48:03 ID:67YANwiC
「あると売れない」 (8/22)
-----某ショップ店員談
 先週末、大量に再入荷されたCore 2 Duo E6600。予想通り品薄状態は一気に解消され、
今日22日現在ではどこのショップも大量に在庫している状態となった。売れ行きのほうも
先週末をピークにほぼ止まったとのこと。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
275Socket774:2006/08/23(水) 00:48:16 ID:MYMdn4VK
ペンIII 766MHz@550Eな俺はそろそろ乗り換え時期だな
でもお金がない
276Socket774:2006/08/23(水) 00:50:29 ID:qRrhxlKY
>>274
これなんてツンデレ?
277Socket774:2006/08/23(水) 00:50:36 ID:fJ/gn8+j
>>274
もう止まったの??
278Socket774:2006/08/23(水) 00:50:55 ID:wV+1CfE+
>>275
何言ってんだよww
そのCPU売った金で買えばいいじゃねぇか
279Socket774:2006/08/23(水) 00:51:41 ID:BlD1STQ5
>>226

36.333秒
P4-640
Rade850XT
DDR-2 533 3GB
280Socket774:2006/08/23(水) 00:53:36 ID:QlT2mHWl
281Socket774:2006/08/23(水) 00:56:47 ID:zYh29PD+
早めに供給過剰になって安くなってくれれば嬉しいw
282Socket774:2006/08/23(水) 00:56:50 ID:bqNaDSln
19日時点と22日時点で状況変わったんじゃない?
283Socket774:2006/08/23(水) 00:57:14 ID:IPvMSG1E
俺みたいに4万切りを待ってるのが多数居る予感
284Socket774:2006/08/23(水) 00:58:53 ID:6Ox5wXvA
>>226
13.453秒

[email protected]
P5W DH
DDR2-800 278MHz 3-3-3-9 2GB
285Socket774:2006/08/23(水) 01:03:57 ID:dTYglhmr
今日回った感触では>>274が正しいとお見えたよ
税込4万以下でも1000円以上の利益が出るし
286Socket774:2006/08/23(水) 01:04:04 ID:kHyr8Q86
>>226
33.449秒

Pen4 530
MSI I945P Neo
DDR2-533 2GB
287Socket774:2006/08/23(水) 01:11:03 ID:V5HsQUyv
3万円台になれば祭り第3回目だな。
288226:2006/08/23(水) 01:14:40 ID:EjtOzk96
ちなみに旧マシンでもやってみた

66.023秒

P4 3G(北森)
P4P 800 E Delux
PC3200 1G * 2 + PC3200 512M * 2

みんないい結果だしてますね
289Socket774:2006/08/23(水) 01:16:29 ID:KTFwZGBa
>>287
価格改定後のE6600の価格設定如何で購入決定する俺ガイル
290Socket774:2006/08/23(水) 01:20:05 ID:xcwCD8bH
39980円は3万円台じゃないのか?
291Socket774:2006/08/23(水) 01:22:58 ID:BwA6uRIc
>>167
オーバークロック実験用
292Socket774:2006/08/23(水) 01:23:13 ID:EjtOzk96
3万円台待ってるぐらいなら 一週間ぐらい飯抜こうよ。
293Socket774:2006/08/23(水) 01:23:27 ID:azCOHv2l
E6600の1000個ロットの価格って円に直すといくらだっけ、
294Socket774:2006/08/23(水) 01:24:45 ID:O4r/cW93
$316*115*1.05=38,157円
295Socket774:2006/08/23(水) 01:25:02 ID:KTFwZGBa
>>290
それは現状の最安値でしょ。
最高値が3万を悠々切ってからですよ。本当の祭りは(・∀・)
296Socket774:2006/08/23(水) 01:25:35 ID:BwA6uRIc
>>293
モデルナンバー/動作周波数/1000個ロット時の価格は、Core 2 Extreme X6800/2.93GHz/115900 円、Core 2 Duo E6700/2.66GHz/61490円、E6600/2.40GHz/36660円、E6400/2.13GHz/25990 円、E6300/1.86GHz/21230円。
297Socket774:2006/08/23(水) 01:26:14 ID:azCOHv2l
サンクス
298Socket774:2006/08/23(水) 01:38:21 ID:4Zk8kYNM
最高値なんていちいちチェックしている馬鹿がいるのか。
意味不明だな。
299Socket774:2006/08/23(水) 01:39:59 ID:V5uj+yzx
お前らの内どのくらい頭の良い奴がいるか調べてやる

外見が同じ13個のCPUがあります
その内一つだけ重さの違うCPUがあります
軽いか重いかもわかりません
天秤を3回だけ使ってその一つを調べなさい

15分で解ければ頭はかなり良いでしょう
300Socket774:2006/08/23(水) 01:42:32 ID:6Ox5wXvA
>>230
> TMPGenc3.0とDivx6.2だと、[email protected]とE6400は全く互角だった

それ倍率落として比べたのか、FSBを落として比べたのかで意味は全く異なるよ。
FSBを落として互角ならキャッシュの差があることになる。
301Socket774:2006/08/23(水) 01:43:09 ID:KTFwZGBa
>>298
最安値は瞬間最大風速があるし、その影響で平均値は当てにならないけど、
最高値は安定してるからね。

最高値をウォッチしてればどの位下がったかがよく分かるのよ。
302Socket774:2006/08/23(水) 01:44:42 ID:6Ox5wXvA
>>299 5-5-3 簡単すぎるよ。
303Socket774:2006/08/23(水) 01:45:24 ID:fJ/gn8+j
>>299
4,4,5に分けて4と4を測る、以下略。
304Socket774:2006/08/23(水) 01:45:31 ID:V5uj+yzx
>>302
残念です
305Socket774:2006/08/23(水) 01:46:19 ID:MYMdn4VK
>>304
お前が馬鹿だということは分かったw
306Socket774:2006/08/23(水) 01:47:24 ID:fJ/gn8+j
>>304
出題者が馬鹿じゃねーかww
307Socket774:2006/08/23(水) 01:47:48 ID:LVjwO1YF
3回なんて条件つけないで1個1個量ればいいじゃん。
308Socket774:2006/08/23(水) 01:48:25 ID:V5uj+yzx
>>303
正解
だけど、これからが説明するのが難しいですよね
>>305
馬鹿だけど、回答しらないで分かる人は頭がいいよ
309Socket774:2006/08/23(水) 01:49:04 ID:BwA6uRIc
>>299
天秤なんていらねー
手でもって一個一個やってるやるよ
310Socket774:2006/08/23(水) 01:51:40 ID:ep565XDG
ちょwwどう考えても5-5-3でもおkwwww
ってか、こういう問題は母集団が3の倍数が基本だろ、なんで半端な13なんだよ
311Socket774:2006/08/23(水) 01:52:52 ID:BwA6uRIc
>>308
やっぱ不可能だなこれ
312Socket774:2006/08/23(水) 01:53:10 ID:xcwCD8bH
>308
どこが説明難しいのよ?
半分と違わないやつ計るだけだろ。
313Socket774:2006/08/23(水) 01:53:39 ID:V5uj+yzx
>>310
それじゃ、無理なんですよ。
重さが他のより重いか軽いか分からないのですから。
314Socket774:2006/08/23(水) 01:53:49 ID:9WT/mux+
>>299
やべえ、マジワカンネ

(1回目)適当に6個-6個 −同じ→ 余った1個 →完了
  |
  違う
  ↓
(2回目)重い方を3個-3個 −違う→ (3回目)重い方を1個-1個 →完了
  |
  同じ
  ↓
(3回目)1回目の軽い方を3個-3個
  ↓
軽い方の3個から軽い奴を心眼で見つける
315Socket774:2006/08/23(水) 01:53:55 ID:IHo+/0FJ
ID:V5uj+yzx
とりあえずNGIDにした
316Socket774:2006/08/23(水) 01:54:48 ID:BzIcOyng
それ以前に、結局その一個は3回じゃ特定できないからダメなんじゃないかなと思った。
317Socket774:2006/08/23(水) 01:55:06 ID:V5uj+yzx
もう一度、言いますよ。
重いか軽いか分からないのがミソなんですよ
318Socket774:2006/08/23(水) 01:55:13 ID:BwA6uRIc
>>314
303のが正解っていってるから
もうちがってると思うがw
そこからでもわからんよな
319Socket774:2006/08/23(水) 01:55:20 ID:2gEM+PTP
5 5 3でいけるじゃん
320Socket774:2006/08/23(水) 01:56:18 ID:gJzvERPY
>>314
三個残ったら、一個測らなければいいだろ
321Socket774:2006/08/23(水) 01:57:21 ID:V5uj+yzx
>>319
5と5が釣り合わない場合、どちらが偽物かわからないでしょ?
322Socket774:2006/08/23(水) 01:57:27 ID:dImG3KY9
6300
半アイドル状態で70度。。リアファンだけではだめなようだCPUファンつけよう。
323Socket774:2006/08/23(水) 01:58:02 ID:MYMdn4VK
>重いか軽いか分からないのがミソなんですよ

さっきから発言見てると国語力ねーなーこいつと思っていたけど
確かに軽いか重いか分からないと5-5-3だと無理だわ
324230:2006/08/23(水) 01:58:07 ID:9WT/mux+
>>300
当たり前だが266*8同士
Core2でFSB213なんてできないマザーだし、
そもそも、この比較するのにわざわざFSB変える馬鹿はいない
325Socket774:2006/08/23(水) 01:58:30 ID:2gEM+PTP
あ、想いか軽いかわからんのか
326Socket774:2006/08/23(水) 01:58:41 ID:3ILX5ITB
心やさしい俺が来ましたよ。
http://r27.jp/quiz/twelve-apostles/
ここで存分に試せ
327Socket774:2006/08/23(水) 01:58:48 ID:LVjwO1YF
んでその重さの違うCPUはOC耐性が高かったりするのか?
そうじゃないなら別にどうでもいいよ。
328Socket774:2006/08/23(水) 02:00:26 ID:xcwCD8bH
そんな事より、E6700はOCすると爆熱だな。
組んだばっかりだから定格電圧で軽く3.33GにしたらCPU温度一気に14〜5度上がった。
クーラーはノーマル刀だけど、吹き付けのデカイクーラー買わないと難しい。
E6300だとせいぜい5〜6度上がるだけだったのに。
329Socket774:2006/08/23(水) 02:01:36 ID:f10kmaBR
どうでもいいけど、大航海時代を思い出した。
330Socket774:2006/08/23(水) 02:01:56 ID:5IJ/gFje
CPUが3千円下がる、MBが2千円、MEM千円
5千円は結構大きいな。
ついでにグラボも下がりそうだし。
9月中旬狙ってます!
331Socket774:2006/08/23(水) 02:02:11 ID:V5uj+yzx
回答は「"13枚のコイン"」でぐぐってね。
1時間考えてもわからんよな。
332Socket774:2006/08/23(水) 02:08:32 ID:lyWPTj0z
漏れ的予想
一個一個測るって言った香具師はPG
333Socket774:2006/08/23(水) 02:10:03 ID:gJzvERPY
できた。
正解見たら当たってたが、書くのめんどくさい問題出すなよ。
334Socket774:2006/08/23(水) 02:11:44 ID:d7vMFvB2
今まで30分番組のエンコードがAthlonXP2100で1時間かかってたのがE6400で
20分で終わるようになりました(’’すごすぎ。

335Socket774:2006/08/23(水) 02:11:45 ID:hrzJgaxg
さあ問題ですとか、雑音か503かとオモタ
336Socket774:2006/08/23(水) 02:14:55 ID:freInhQu
そろそろ初物価格は終わりそうですか?
337Socket774:2006/08/23(水) 02:15:33 ID:1VtXYPer
手で持って比べればいいじゃ
338Socket774:2006/08/23(水) 02:19:10 ID:6Ox5wXvA
>>304
ああ、重さが分からなかったのか、はしょり過ぎた。
4-4-5が正解だな。
ポイントは重さが同じ石を上手く使うことと入れ替えだけだな。

5==>同じ重さの3と5の内の3つ==>これでターゲットが重いか軽いかが分かるor重さは分からぬが2つのどちらかであること分かる。
2つのどちらかであること分かる==同じ重さの1つと異なる重さの1を比べればターゲットが確定。
重いか軽いかが分かる==>1-1-1で確定。

4-4==>両方から1つずつ抜き取り3-3とし、さらに1つずつ入れ替えて計る。
傾き変わったら、入れ替えた2つうちの1つと同じ重さの石で計れば確定。
釣り合ったら、抜き取った2つの石の1つと、同じ重さの石で計れば確定。
傾きが変化しなければ、入れ替えなかった2の石の1つと、同じ重さの石で計れば確定。
終わり。


339Socket774:2006/08/23(水) 02:20:02 ID:9WT/mux+
正解見てきたが、類似問題経験せずに15分で分かったら確かに相当頭よさそうだな
340Socket774:2006/08/23(水) 02:21:13 ID:nosJ3tSA
で、Core2Duoとどんな関係があるんだ?
341Socket774:2006/08/23(水) 02:22:28 ID:urSGDQK5
6-3-1で終わりじゃない。
342Socket774:2006/08/23(水) 02:22:46 ID:7y1Wnrsq
CPUの重さでOC出来る度合いがわかるんなら良いんだがね
343Socket774:2006/08/23(水) 02:25:52 ID:9WT/mux+
>>338
>4-4==>両方から1つずつ抜き取り3-3とし、さらに1つずつ入れ替えて計る。
>傾き変わったら、入れ替えた2つうちの1つと同じ重さの石で計れば確定。

これ、違わないか?
入れ替えてない4つに偽物がある確率があると思うんだが
344Socket774:2006/08/23(水) 02:29:00 ID:o0vAkfBS
>>274
フェイスとか注文大量にキャンセルされてプギャーだな
345343:2006/08/23(水) 02:29:04 ID:9WT/mux+
間違えた

>4-4==>両方から1つずつ抜き取り3-3とし、さらに1つずつ入れ替えて計る。
 (略)
>傾きが変化しなければ、入れ替えなかった2の石の1つと、同じ重さの石で計れば確定。

入れ替えて2個づつのどっちに偽者があるのかがまだ分かってないのでは?
346Socket774:2006/08/23(水) 02:31:04 ID:BwA6uRIc
いちおコンガチューレションってでたけどw
最後2枚は博打であたった
347Socket774:2006/08/23(水) 02:37:34 ID:/QomPwii
>>274
マザーがないから買っても無駄になるから買えないだけだっつーの
348Socket774:2006/08/23(水) 02:39:59 ID:YKk7q95p
>>347
P5BデラとGigaの厨房釣りマザー以外は結構残ってるみたいだが
ASUSの他のとか、IntelやMSIは普通に売ってたよ
349Socket774:2006/08/23(水) 02:56:03 ID:bFQXjHPt
戯画のママンは厨板なのか?
DS4使ってるんだが・・
350Socket774:2006/08/23(水) 03:01:04 ID:BzIcOyng
ケンツ対応と固体コンデンサということでDQ6です。
351Socket774:2006/08/23(水) 03:05:31 ID:YB0ZDC/A
>>349
スルー推奨
352Socket774:2006/08/23(水) 03:29:27 ID:LVjwO1YF
チップ発熱の話とか聞くとOCとかしなくてもASUS・GIGAに目がいくな。
353Socket774:2006/08/23(水) 03:31:37 ID:211DhcSS
EPoXとか最早全然聞かなくなっちゃったな。
354Socket774:2006/08/23(水) 04:19:52 ID:NYXgoW+E
マスタードシードは契約切ったわけじゃないけどもうやる気なさそうだし。
a2jだっけ?はとうの昔に潰れちゃったし。
マイルストーンとかいうとこが代理店契約したらしいけど聞かないし。
Abit同様、昔OCマニア受けしたマザボメーカはもう日本じゃダメだね。
355Socket774:2006/08/23(水) 04:41:12 ID:hl1HiGd0
>226

14.610秒

X6800
P5B寺/WiFi-AP
DDR-800 2G
356Socket774:2006/08/23(水) 06:05:43 ID:LCmPgbwE
E6600様にCPUクーラー新しいのにとっかえたいんだがいいの無い?
今全銅のなんだけど、触ると冷たいんだよな
冬場結露しそうで怖い
357Socket774:2006/08/23(水) 06:11:32 ID:Mwr2/Uc7
>226
スルー推奨
358Socket774:2006/08/23(水) 06:12:46 ID:cp6e5l9D
>>226
E6700 FSB340 x10 3404.59Mhz
P5W DH DX DD2-800 4-4-4-12 1GBx2
13.384
気になってやってみたけど意味あるん?
359Socket774:2006/08/23(水) 06:14:50 ID:cp6e5l9D
>>357
う゛。。
360Socket774:2006/08/23(水) 08:01:47 ID:xbNxuKQ5
DDRとDDR2の両対応! 実売価格7000円台のCore 2 Duo対応マザー「P4M890T-M2」がECSから!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/22/664110-000.html
361Socket774:2006/08/23(水) 08:42:24 ID:rUxafY10
>>299は解答不可でしょ。
>>303は近いようだけど、1回目で4個と4個で計って同じだった場合に、残りの5個を、
→2個と2個に分けると、どちらかに傾いたときに異常な1個の判別ができない。
→1個と1個に分けると、どちらにも傾かなかったときに最後の3個から1個を判別できない。

異常な1個が重いか軽いかわかっていたら解けそうだけどねえ。
362Socket774:2006/08/23(水) 08:49:36 ID:/sOLa7r2
>>360
AGPも使えたらなぁーと思う俺貧乏人
もう少し我慢して冬のボーナスで一気にそろえた方が安上がりな気がしてきた
363Socket774:2006/08/23(水) 08:54:49 ID:ymEvjBX5
>>360
まだまだASRockと双璧をなすほどの変態っぷりではないかな
まあ俺から言わせてもらえばVIAが既に変態だが
364Socket774:2006/08/23(水) 09:24:19 ID:4qkh2v0V
早く鉄板認定してよ!不安でM/B買えないじゃない!
365Socket774:2006/08/23(水) 09:25:47 ID:UKeNA7pw
>>364
そう言う人は来年買った方が良いな
366Socket774:2006/08/23(水) 09:32:33 ID:eD/WPvv+
>>57>>61
dクス
手持ちのPCを格安で誰かに譲ってパッケージのXP買うことにします。
367Socket774:2006/08/23(水) 09:38:22 ID:JkyAmaOz
>>299はどっかで覚えてきたこの手の問題を披露したくてしょうがなくて
CPUに置き換えてこのスレに書き込んだだけでしょ
自分で考えたわけでも解いたわけでもない
まぁ、チンカス野郎って事でFA
368Socket774:2006/08/23(水) 09:45:09 ID:zO7xdj6W
>>364

住金のは良い鉄板だともっぱらのうわさ。
369Socket774:2006/08/23(水) 09:53:09 ID:4+FK/Cm1
>>364
インテルのチップセット製造パターンは、CPU=最新プロセス、ノース=1世代前、サウス=2世代前。
で、現在はCPU=65nm、North=90nm、South=130nm。

90nmプロセス?・・・プレスコット(笑)
現状これを避けるには865の変態さん。
来年はサウスブリッジが発熱の予定だし、鉄板が出るとしたら再来年ではないだろうか…
370Socket774:2006/08/23(水) 10:14:09 ID:9NQQ5Fho
371Socket774:2006/08/23(水) 10:16:18 ID:qXBf+BAT
ん?何したの?
372Socket774:2006/08/23(水) 10:17:17 ID:PBcsL6DB
>>371
OCして壊したのに初期不良と偽り新品に交換してもらった詐欺行為
373Socket774:2006/08/23(水) 10:18:05 ID:9NQQ5Fho
374Socket774:2006/08/23(水) 10:20:45 ID:mPT21M5I
>>364
帝国謹製975X
375Socket774:2006/08/23(水) 10:22:30 ID:UWbbkstX
>>299
一個ずつCPUソケットに挿しつつOCしてみればいい
どれかひとつFSB400常用出来そうなほど”軽い”当たりロットがあるはず!

天秤いらねえww
376Socket774:2006/08/23(水) 10:23:56 ID:qXBf+BAT
>>372
>>373
d
まとめサイトみたいなのも出来て祭りだったんだな・・・
全然知らんかった。

ま、自業自得乙。
377Socket774:2006/08/23(水) 10:53:46 ID:ymEvjBX5
>>369
ノースがプレス子ならあのアッチッチ状態も納得できるような希ガス
378Socket774:2006/08/23(水) 11:11:50 ID:uUHjssK/
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=656043&starttime=0&endtime=0

Intelが消極的だった965チップセットでのケンツ対応の可能性が高くなったらしい
379Socket774:2006/08/23(水) 11:13:22 ID:hNVJ5KVb
15k〜20kくらいでいいマザボありますか?
VGA無しでいいので
380Socket774:2006/08/23(水) 11:17:54 ID:nUInq106
>>379
インテル純正
381Socket774:2006/08/23(水) 11:18:47 ID:9NQQ5Fho
>>379
今日発売の戯画945G-S3買ってレポよろ
15K位みたいよ
382Socket774:2006/08/23(水) 11:18:54 ID:rJJX613T
>>378
ママンの電源部設計に依存するから、現行品では対応を謳ってる奴(DQ6とか)や、ES品テスト
実績ある奴(P5B Deluxeとか)以外は駄目かもね。
383Socket774:2006/08/23(水) 11:22:35 ID:CcUDLa0K
>>378
Intelのやつ
GIGAのDS3?
384Socket774:2006/08/23(水) 11:24:57 ID:Mwr2/Uc7
>>1000
スルー推奨
385Socket774:2006/08/23(水) 12:07:16 ID:ysOZ09Ur
965マザーはプレスコで設計されてるから電力にはまだ余裕がある。
386Socket774:2006/08/23(水) 12:11:39 ID:X2Zfzy88
>>385
電力量の問題より、電力管理の問題だろ。
ケンツはそのままでは、また大幅電力増招くから小細工必要、その小細工への
対応がBIOSレベルだけで済むか否か。
387Socket774:2006/08/23(水) 12:19:17 ID:MYMdn4VK
じゃあどのマザー使えばいいんだよって話になってくるよな
388Socket774:2006/08/23(水) 12:21:16 ID:Yw43IzcJ
そのときになって買い換えればいいだけじゃね。
AMDなんかはいつもそんな感じだったよ。いい加減愛想尽きてきたけど。
389Socket774:2006/08/23(水) 12:25:50 ID:g6+AS4fu
しかし、LGA775でここまで引っ張るとはさすがに予想出来んかったw
390独断とレスによる:2006/08/23(水) 12:34:07 ID:xcwCD8bH
【鉄板認定】

ギガバイト
GA-965P-DQ6
(BIOS-F3 or F4a)
メモリの相性が厳しい965ですが、バルクで不具合無しの人が結構いるのでとりあえず買って損無し。
391Socket774:2006/08/23(水) 12:37:01 ID:I3LZWcWC
DQ6でバルクメモリー

ちぐはぐ杉
392Socket774:2006/08/23(水) 12:38:07 ID:9NQQ5Fho
>>390
で、漏れは安くなったCFDのマイクロンチップ搭載のDDR2-533でOCをたのしんでる。
393Socket774:2006/08/23(水) 12:47:59 ID:MYMdn4VK
DQ6高過ぎ
394Socket774:2006/08/23(水) 12:51:00 ID:9NQQ5Fho
DS3+大手メーカーDDR2-800 > DQ6+NBDDR2-533
395Socket774:2006/08/23(水) 12:51:46 ID:PBcsL6DB
マザーはケチってもメモリはケチっちゃいかん
396Socket774:2006/08/23(水) 12:56:38 ID:uG4FkV9W
DQ6は確かに高いが相応の性能ではあるな
値段よりもヒートパイプやらオマケが多いからやたら重いのに驚いたw
397Socket774:2006/08/23(水) 13:06:55 ID:yo70n/fu
自信満々に誤答を書いてる>>361に吹いた
398Socket774:2006/08/23(水) 13:15:43 ID:kZ0Fh50e
E6600買おうと思ったけど
939の×2 4800+買ってきた。
あんまりかわんねーよ。
まあAMDの勝利は間違いないよ。
399Socket774:2006/08/23(水) 13:17:18 ID:9NQQ5Fho
店頭在庫AMDの勝利は間違いないよ。
400Socket774:2006/08/23(水) 13:17:54 ID:cpdYldqU
↓勝利の定義をお願い
401Socket774:2006/08/23(水) 13:18:11 ID:I3LZWcWC
ゲームだとE6300でもFX-62並かの
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
402Socket774:2006/08/23(水) 13:18:58 ID:j4G+QZ/Z
まだデュアルコアに対応しているアプリ少なそう……
マルチモニタだから1モニタで常にPCの状態を監視しながらつかってるんだけど
ほとんどCPUの使用率が50〜60%で止まってる……orz
もったいないなぁ
403Socket774:2006/08/23(水) 13:20:58 ID:f10kmaBR
E6600と保証つけて7900GT買ってきたんだけど、
電源、静王400Wで足りるかなあ。
404Socket774:2006/08/23(水) 13:22:25 ID:9NQQ5Fho
つーかPenDシス全体で見るとA社とかわらんじゃん
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/017.html
405Socket774:2006/08/23(水) 13:23:49 ID:kZ0Fh50e

このサイトはインテルにいくらもらっているのかね
406Socket774:2006/08/23(水) 13:25:54 ID:fFkfU6JY
>>405
君はAMDからいくらもらっているのかね
407Socket774:2006/08/23(水) 13:29:12 ID:I3LZWcWC
真実はどうにしろ
アムダーは買収疑惑大好きだよな
なんか貧乏くせぇやつらだ
408Socket774:2006/08/23(水) 13:30:04 ID:fFkfU6JY
これだけ必至だと、AMD社員の可能性もあるな
409Socket774:2006/08/23(水) 13:31:53 ID:bCIWuXWT
狂信者は気に入らないことは全て荒らすからな
自分の妄想命
410Socket774:2006/08/23(水) 13:34:10 ID:vHOOorBm
X2、アイドル時は冷え冷えでマジ良いんだけど 負荷かけると爆熱だからな・・
411Socket774:2006/08/23(水) 13:34:16 ID:X2Zfzy88
カタワのAMDなんか信奉する、頭がカタワな奴は放置!
412Socket774:2006/08/23(水) 13:48:12 ID:BwA6uRIc
>>407
C2Dなら納得いくがペン4,ペンDをいいって言ってるのが納得いかんただそれだけ
413Socket774:2006/08/23(水) 14:10:41 ID:9NQQ5Fho
>>412
漏れが悪かったのか
スマン
でもゲームをしながらエンコしてると前に使ってた[email protected]の方が速いしゲーム(CD2)の動きが悪くなったりしない。
今は[email protected]
414Socket774:2006/08/23(水) 14:17:34 ID:VBvBw/9B
>>401
この記事ほんまかいな?
同じ条件でやってるとは思えないんだが・・・
PenDと64X2ってここまで差があったか?
64X2とC2Dも差が開きすぎだろ
415Socket774:2006/08/23(水) 14:25:25 ID:PBcsL6DB
>>401
今C2D使って満足してるけど
この記事は恥ずかしい
この表現はひどすぎる
416Socket774:2006/08/23(水) 14:26:27 ID:mPT21M5I
>PenDと64X2ってここまで差があったか?
ゲームベンチではあった。
そもそも Netburst>>>K8 (エンコ) K8>=Netburst (ゲーム) となる予定だったのに、
色んな理由で Netburst>=K8 (エンコ) 位までしかクロックが伸ばせなかったので必然。

>64X2とC2Dも差が開きすぎだろ
だから必死な人が居るわけで。
417Socket774:2006/08/23(水) 14:48:44 ID:kZ0Fh50e
>>2に貼ってあるリンクも基本的にintelびいきだしね。
418Socket774:2006/08/23(水) 14:56:35 ID:sXylqZFE
X2マザー枯れてるし安いし取りあえず今は高スペックのマシーンいらないんなら
それでいいんじゃね?
419Socket774:2006/08/23(水) 14:57:51 ID:sXylqZFE
ごめんさい誤爆です・・
420Socket774:2006/08/23(水) 14:59:08 ID:g7OXHI5t
AMD買うなら捨て値のシングルだろ
3200+8000円とか安すぎ。
421Socket774:2006/08/23(水) 15:14:11 ID:R1WLiKiS
実ゲームベンチなんて散々出てるだろうに、今更何言ってんだろ。
422Socket774:2006/08/23(水) 15:17:08 ID:mKpNaodE
ぼったくり価格で提供です。統合型でこの驚きの価格
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0823/asustek.htm
423Socket774:2006/08/23(水) 15:20:07 ID:66B//cb/
>>422
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
424Socket774 :2006/08/23(水) 15:25:10 ID:nhFpDOiB
>>422
よさげだな
425Socket774:2006/08/23(水) 15:26:37 ID:/Hlf+mUQ
統合型の割にたけーな
VIAの1万くらいのやつに7300GTつけたほうがお得かも
426Socket774:2006/08/23(水) 15:29:08 ID:du135dQE
今日DELLのロゴをずーーっと眺めてたんだ
いや本当にもうずーっと眺めてた

そしたら突然 orz にしか見えなくなっちゃった
427Socket774:2006/08/23(水) 15:33:13 ID:xcwCD8bH
オンボのグラフィック望む人の多くは緊急用にと考えての事なんだろうけど
問題の切り分け云々なら本当はPCIのグラボの方が良いと思うんだけどな
428Socket774:2006/08/23(水) 15:33:39 ID:s6NJyij3
>>422
32bit PCIの位置が、理想的なんだよな。
429Socket774:2006/08/23(水) 15:43:27 ID:vuhSS/31
一般の人はオンボードで十分
430Socket774:2006/08/23(水) 15:52:52 ID:QuEfvFUB
一般人は自作などしない
431Socket774:2006/08/23(水) 15:58:17 ID:BPE7FMY3
この時期にE6600で組もうとしてる人は、
九月まで待った方がいいですか?
432Socket774:2006/08/23(水) 16:02:56 ID:vWPhFCuS
>>431
待つ理由は?
433Socket774:2006/08/23(水) 16:07:23 ID:BPE7FMY3
>>432
え、なんか皆忙しそうだなーと思ってさ。
BIOS変更がどうとかキーン音がどうとか新しいマザーがどうとか言うじゃない?

もう脳が麻痺してきてしまって。
434Socket774:2006/08/23(水) 16:08:09 ID:yb9tKM1l
G965はメーカー製で大量に生産されるわ
435Socket774:2006/08/23(水) 16:11:43 ID:/uD/o+4m
E6300でファンレス静音PCができるかな?と思ったけど
CPUファンは付けた方が無難みたいだな。
436Socket774:2006/08/23(水) 16:16:16 ID:OsSIP+4b
結局E6600が大量入荷後も売れすぎでヤバイてのはガセだったようだな
437Socket774:2006/08/23(水) 16:18:32 ID:o0vAkfBS
売れまくりだったのは確かなんじゃないか
大量入荷しすぎ&月曜日から売れ行き鈍るだったみたいだけど
438Socket774:2006/08/23(水) 16:19:25 ID:R++pJNIV
大量入荷で欲しい人に売れ渡ったからでは?
普通4万のCPUが大量に売れること自体凄いからな
439Socket774:2006/08/23(水) 16:20:42 ID:C7FH4RSz
遅いけど>>299
無理じゃね?
440Socket774:2006/08/23(水) 16:20:47 ID:x/3CKQ0v
俺のDS3、D915でキーン音無いけどE6600積んだら出たりするのかな
441Socket774:2006/08/23(水) 16:20:55 ID:BPE7FMY3
あー、一日1000円づつ値下がってくんねーかなーw
442Socket774:2006/08/23(水) 16:21:18 ID:pcLUcwcv
>>432

bicでCore2の値段じりじり下がってるんだよ。現在3.8マンくらい。
親しい店員に聞いたら来月下旬にはポイント引いて3.5マソで買えるかもって言うんだ。
443Socket774:2006/08/23(水) 16:22:46 ID:BPE7FMY3
>>440
めったに無いらしい(or歳とってて聞こえない人も)んだけど、
ガツって買ってきて、一日で完了したいからグズグズしてる。
444Socket774:2006/08/23(水) 16:23:59 ID:uG4FkV9W
>>439
13個のうち6:6:1で6:6で分ける
重くなった方の6個を3:3に分ける
また重くなった3個を1:1に分ける
傾けばそれ、釣り合ったら残った1個

5分もあれば終わる
445Socket774:2006/08/23(水) 16:24:21 ID:r/LVqhFV
>>422にC-2 steppingをのせたのが出たら買うんだけどなぁ。
M-ATXのはPCI-E x4をx16の下においてくれてたら理想的だったんだが。

まだ様子見組|A`)オカネハタマッタンダヨ
446Socket774:2006/08/23(水) 16:27:13 ID:du135dQE
俺は保守的な人生が嫌い

だからこの時期に組んだ、保守的な奴も嫌い

金がない奴も嫌い
447Socket774:2006/08/23(水) 16:28:10 ID:QuEfvFUB
>>444
違うCPUが重いのか軽いのかわかんないんだって
よく読め
448Socket774:2006/08/23(水) 16:32:41 ID:F+QjJTdo
DS3使ってるんだが
OC(CPUクロックあげただけで)すると電圧関係自動でUPするんだな
ワットチェッカーで30Wくらいあがるよ
常用OCはあまりよくないかも Giga
449Socket774:2006/08/23(水) 16:38:04 ID:uG4FkV9W
>>447
あ〜そうだな、考え直す
その間にわかったらレスしといてくれ
450Socket774:2006/08/23(水) 16:42:40 ID:DvEKHg51
現在の価格で安定すると思うが。
価格改定まで。
451Socket774:2006/08/23(水) 16:43:04 ID:sXylqZFE
4:4:5に分けて4:4を計って(めんどくさいので以下略
どうでもいいけど
452Socket774:2006/08/23(水) 16:51:46 ID:+tnGK3dw
>>389
当初は新しくする予定だったけど
AM2がもたもたしてるから切り替え時期にぶつけるために
旧チップセットもOK路線に変更した
453Socket774:2006/08/23(水) 16:52:54 ID:C7FH4RSz
4−4−5が正解だと仮定すると

・4−4を計って釣り合わない場合
  (その8コを5と3に分ける)
  ・今分けた5と最初から分けてあった正常な5を天秤(ここで異常が軽いか重いかわかる)
   →釣り合わない場合は5つの方を天秤
     ・2−2で天秤
      →釣り合わない場合@手順余る
        ・1−1で天秤
      →釣り合った場合
        ・残りの1コが異常CPU
   →釣り合った場合は3コの方を天秤
     ・1−1で天秤
      →釣り合わない場合
        ・異常なCPU判明
      →釣り合った場合
        ・異常なCPU判明

・4−4で釣り合った場合は残り5個を天秤
  (5コを3・2に分ける)
  ・今分けた3と正常なCPU3を天秤(3つの中に異常CPUがあるときは重いか軽いか判明)
   →釣り合わない場合は3つの方を天秤
     ・1−1で天秤
      →釣り合わない場合
        ・重さが判明してるので異常CPU判明
      →釣り合った場合
        ・残り1コが異常CPU
   →釣り合った場合は2コの方を天秤
     ・1コと正常なCPU1コを天秤
      →釣り合わない場合
        ・その1コが異常CPU
      →釣り合った場合
        ・残った1コが異常CPU


どうしても1ヶ所手順が余る。。誰か正解だして。。
454Socket774:2006/08/23(水) 16:55:05 ID:uG4FkV9W
4−4−5だね〜
レスめんどッ
455Socket774:2006/08/23(水) 16:58:07 ID:9BefV8k6
ちょっと前に2chで流行ったコピペだって。
「13枚のコイン」でググッてみろよ。
必死になって間違った解答でスレ荒らしてるヤツは、氏ねよ。
456Socket774:2006/08/23(水) 16:59:20 ID:gcGXAMlu
いや、正解は不可能。
13個だと3回の計測で特定するのは無理だ。
元々の問題が12個を3回計測で特定する問題だし。
457Socket774:2006/08/23(水) 17:00:13 ID:JkyAmaOz
やはり鉄板が欲しいなら945がいいのかな
安いし、今後C-2ステッピング、Kentsfieldと激動の年だからな
安い945買ってじっと待つほうがいいかな
E6700+945とE6600+965じゃやはり前者の方が幸せになれるよね・・・

もう俺、昨日DS4注文しちゃったけどorz
458Socket774:2006/08/23(水) 17:01:04 ID:sXylqZFE
>>455
釣られた・・・orz
ググってみたけどこれが分かりやすかった
合ってて安心した

http://www.trap-school.com/junk/tenbin.htm
459Socket774:2006/08/23(水) 17:03:43 ID:C7FH4RSz
スマソ・・・conroe買うから許して。
460Socket774:2006/08/23(水) 17:07:01 ID:uC75rOWn
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  き み ら は  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ  つ   に  ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
:::::  |  だ  な。   ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
461Socket774:2006/08/23(水) 17:10:08 ID:uG4FkV9W
ネットで出てたか・・・
考えていささか疲れた

まぁ考えることもしない455オマエが氏ね E6600の周波数と同じ回数氏ね

と、強引に焜炉に戻・・・ってないか
462Socket774:2006/08/23(水) 17:16:01 ID:Yw43IzcJ
>>314
6と6にわけて一個を残す。同じならその1個が犯人。
重い方を3on3に分けて測る。重い方をとる。
一こづつ秤にのせて1個残す。重ければそいつが犯人。
同じなら残りの一個が犯人。おしまい。
463Socket774:2006/08/23(水) 17:23:09 ID:qlIMsIA8
NetBurst系なP4とかが急いで13回量ればいいやんって感じで
3回でなんとかしようてのがConroe・・・てこともないか。
464Socket774:2006/08/23(水) 17:27:27 ID:S/MN3+Zx
>>462
なんで重い方なの???
465Socket774:2006/08/23(水) 17:30:39 ID:TkWmd6WP
13枚のコイン解答
http://www.geocities.jp/sakuradajuku/kuizu.htm#第4問

自力で分かる奴なんていないよ
466Socket774:2006/08/23(水) 17:31:21 ID:G9KuHVyA
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
467Socket774:2006/08/23(水) 17:32:28 ID:G9KuHVyA
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
468Socket774:2006/08/23(水) 17:33:49 ID:G9KuHVyA
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
469Socket774:2006/08/23(水) 17:34:30 ID:HeHX5NiO
>>462
軽い場合はどうするの?
470Socket774:2006/08/23(水) 17:34:43 ID:II7WnVDa

       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  このスレの荒れっぷりも
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   AMD信者の仕業だったんだよ!!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l     
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
471Socket774:2006/08/23(水) 17:35:05 ID:G9KuHVyA
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
472Socket774:2006/08/23(水) 17:36:10 ID:G9KuHVyA
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
473Socket774:2006/08/23(水) 17:37:40 ID:18LWC114
オレならそんなこと考えてる間に量り買いに行って1個ずつ秤量してる。
答えとして、これが最速だろwwww
474Socket774:2006/08/23(水) 17:38:30 ID:BwA6uRIc
>>473
俺は最後の1枚が偽者で
2回でみきわめられたけどな
475Socket774:2006/08/23(水) 17:38:35 ID:PJR7IYdY
>>470
ΩΩΩ<ナナンデッモネーヨ!!
476Socket774:2006/08/23(水) 17:39:00 ID:L+cfHhx6
>>462
いつまでたっても

>>軽いか重いかもわかりません

の一行が見えない奴が後を絶たないな。
>>299の荒らしネタ投下は見事だ。
477Socket774:2006/08/23(水) 17:42:03 ID:G9KuHVyA
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
478Socket774:2006/08/23(水) 17:42:51 ID:67YANwiC
今時こんな釣りネタに釣られる奴らはどうかしてる
479Socket774:2006/08/23(水) 17:42:54 ID:G9KuHVyA
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
480Socket774:2006/08/23(水) 17:43:32 ID:G9KuHVyA
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
481Socket774:2006/08/23(水) 17:44:22 ID:L+cfHhx6
>>479
うっとおしいカキコするお前が逝け
482Socket774:2006/08/23(水) 17:44:28 ID:G9KuHVyA
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
483Socket774:2006/08/23(水) 17:45:38 ID:G9KuHVyA
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
スレ違い死ね
484Socket774:2006/08/23(水) 17:47:53 ID:9GghYS94
>>481
ID:G9KuHVyAをNGにするとすっきりするぜ
485Socket774:2006/08/23(水) 17:50:17 ID:rJJX613T
で、ここはIntel雑談スレ、だっけ?w
486Socket774:2006/08/23(水) 17:54:06 ID:JkyAmaOz
スレ違いとわかっていながら自分の解凍や案を披露したいヤツ多すぎ
一番の大罪は>>299だが、我慢できずに答えちゃったヤツらも幼稚

ス レ 違 い ・ 荒 ら し は ス ル ー
487Socket774:2006/08/23(水) 17:55:15 ID:BPE7FMY3
最初からよく分からなくてスルーした俺は勝ち組。
なまじ頭良くても大変だよな。
488299:2006/08/23(水) 18:10:10 ID:V5uj+yzx
荒れないように20分後に>>331で「"13枚のコイン"」でググれば
正解が分かると書いたんだけどなぁ。
荒れないように間違った回答してもあおったりしてないし。

質問スレでも書いたが全然荒れなかったよ。

スレ違いだったのは、御免ね。
それじゃ、消えます。
一応、書いておくが、俺を煽っても反応しないので試すなよ。
489Socket774:2006/08/23(水) 18:19:52 ID:YWps9KIv
Taiwan makers to start delivering Clovertown-ready motherboards by end of 3Q
http://www.digitimes.com/mobos/a20060823A7037.html
第三四半期終わりにはClovertown用マザー出荷開始。
490Socket774:2006/08/23(水) 18:22:20 ID:b9wvzqOQ
E6600のリテールクーラーってコレ重さ何グラムかわかる?

持った感じそこそこ重いとは感じるんだけど
491Socket774:2006/08/23(水) 18:22:40 ID:r/LVqhFV
四葉街ってWS用だっけ?
492Socket774:2006/08/23(水) 18:24:58 ID:9GghYS94
>>490
前スレあたりで300gくらいって書いてなかったっけ?
493Socket774:2006/08/23(水) 18:31:12 ID:JkyAmaOz
リテールのファンって周りに空気ばら撒くから
下手にヒートパイプを使った仰々しいのよりもチップセットは冷えるんだよね
なにしろ、CPUよりもチップセットの方が熱い逆転現象が起きてるからね
494Socket774:2006/08/23(水) 18:31:21 ID:b9wvzqOQ
>>492
マジ? ちょっとみてくる
495Socket774:2006/08/23(水) 18:31:54 ID:YWps9KIv
BOXDG965WHMKR
http://www.intel.co.jp/products/motherboard/dg965wh/index.htm
ATX intel Core2Duo Support
intel G965+ICH8DH
DDR2-800/667/533x4 Max8GB
PCI-Express(x16)x1 PCI-E(x1)x3 PCI(32bit)x3 SATAII(3Gbs)x6
GigabitLAN(intel 82566DC)x1 Audio IEEE1394 USB2.0

入荷、今のところ通販は?高速
496Socket774:2006/08/23(水) 18:35:33 ID:uC75rOWn
やっとDHも出回るか
497Socket774:2006/08/23(水) 18:36:06 ID:b9wvzqOQ
これね?

507 名前: Socket774 2006/08/20(日) 20:22:59 ID:9GXw0VM+

リテールファンって重さどれぐらいだろうこれ


508 名前: Socket774 2006/08/20(日) 20:25:28 ID:XgK52PgK

>>507
300


509 名前: Socket774 2006/08/20(日) 20:29:21 ID:QAE/u3+c

>>507

429g

僕のINFINITYは960g

しかしこれFANつける必要あるのだろうか?
フィン?の部分全くといっていいほどぬるくもならないのですが



ちょっと重いなあ…これなら今度刀あたりを狩ってくるよ。ありがとう
498Socket774:2006/08/23(水) 18:49:41 ID:qvCPgh36
>>226

E6600@2.7GHz
P5B
メモリ PC6400 1GBx1

16.087秒
499Socket774:2006/08/23(水) 18:58:57 ID:Qy6go3H2
もはや、Core 2 DuoシリーズはPC5300メモリ&FSB334位でノーマル仕様って感じだね
どのCPUもかなりのマージンがあると見た。
500Socket774:2006/08/23(水) 18:59:34 ID:4etBQBKZ
リテールはノースあまり冷えないよ
VRM周りには効果的だけど、ノースを冷却するには力不足

フジクラのは知らん
501Socket774:2006/08/23(水) 19:02:18 ID:JkyAmaOz
>>500
リテールでフジクラじゃない場合ってあるの?
てっきりフジクラだけだと思った。
502Socket774:2006/08/23(水) 19:08:10 ID:qRrhxlKY
NIDEC 0.20A
503Socket774:2006/08/23(水) 19:11:18 ID:4etBQBKZ
>>501
E6600とE6300を持ってるけど、両方ともNidec
静かだからファンは常時フル稼動させてる
504Socket774:2006/08/23(水) 19:23:00 ID:t4kfU3aO
ブルマの伝言板によると、G965は発売当初からC-2でP965は9月9日?出荷分からC-2になるそうです
505Socket774:2006/08/23(水) 19:29:41 ID:PSshyMiQ
>>226
56.954秒

AthlonXP2200+
KT4ULTRA
DDR333 512MBシングルチャネル
506Socket774:2006/08/23(水) 19:33:05 ID:4etBQBKZ
BlueMapはCore2Duo取り扱うんだっけ?
507Socket774:2006/08/23(水) 19:33:13 ID:HCH8uBr6
コンロー注文したのにまだコンロー
508Socket774:2006/08/23(水) 19:35:59 ID:x4nftVZr
マザボ、ダメなのある?
1個、ダメみたいな噂聞いたけど
ちなみに漏れは
ASUSTek P5B Deluxe / WiFi-AP (P965+ICH8R)
大丈夫かな?
509Socket774:2006/08/23(水) 19:41:13 ID:mojBIber
>>508
MSIスレでだったかな?そこで今現在のマザーは止めた方が
いいと書かれていたはず 理由はメモリの相性だったと思う
510Socket774:2006/08/23(水) 19:49:32 ID:vI6aymo7
>>509
プププ
511Socket774:2006/08/23(水) 20:17:35 ID:GdW0dnpR
>>226
いまさらだけどやってみた。

[email protected]
DS4
千枚マイクロンDDR2 667 1Gx2

13.568秒
512Socket774:2006/08/23(水) 20:18:09 ID:Q7pwSFtt
nF570乗せたママンはまだでないのかな?
8月下旬に出るとか噂されてたが・・・
513Socket774:2006/08/23(水) 20:23:58 ID:JkyAmaOz
>>512
nForce590のヤツだったら秋葉でデモしてたけど
514Socket774:2006/08/23(水) 20:29:00 ID:oLvV+c9S
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060822/aHJHc3ZLOFc.html

AMDデュアルコアAthlon64X2 その22
982 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 06:10:54 ID:hrGsvK8W
4400+からE6600に乗り換えただけだし
自作板ならふつーでしょ
AMDデュアルコアAthlon64X2 その22
985 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 06:20:07 ID:hrGsvK8W
Core2DuoはAthlon64X2より優れたCPUってだけだよ
これを否定する奴が会社だけで中身見てないAMD信者なだけ
Intelってだけでペンティアム4買う奴と同じ
(・∀・)ウホーなCore 2 Duoオーバークロック動作報告スレ part3
237 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 14:33:46 ID:hrGsvK8W
■CPU :E6300
■ロット:L627A054
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■M/B :ASUS P5W DH Deluxe
■動作クロック :2733MHz
■FSB :390
■倍率 :x7
■Vcore :1.200V
■Vdimm :1.8V
■メモリ :Century Micro DDR2-533 1Gx2
■Superπ :1M
■温度:室温28度/アイドル37度/シバキ時41度(π2個同時30分)
410 起動時フリーズ
400 π通らず
395 π3355万OK
メモリの限界かな
電圧あげればもっといきそうだけど

6600に乗り換えたはずなのに6300の報告w
515Socket774:2006/08/23(水) 20:43:45 ID:JkyAmaOz
>>514
ただ単に間違えただけじゃないの?
2万円の石でそんだけ回れば十分ウマいと思うけど。

同クロック対決では完全に負けて、
値下げ後のローエンドで「同価格帯対決」とかしかできないんだから、
X2は超えたといっても差し支えないでしょ
516Socket774:2006/08/23(水) 20:44:52 ID:mojBIber
>>510
ありゃ?間違ってたか… orzスンマセン
517Socket774:2006/08/23(水) 20:53:29 ID:yo70n/fu
ところでC-1とC-2の違いは定かになってんの?
当初はC-2はケンツに対応とか、メモリ関連に差があるとかいわれてたみたいだけど
518Socket774:2006/08/23(水) 20:54:30 ID:LVjwO1YF
>>515
コピペだから相手にしないのが吉
519Socket774:2006/08/23(水) 20:57:46 ID:JkyAmaOz
>>517
ケンツ対応の可否は違うだろ
戯画のDQ6はどうするんだよw

FMA周りの修正とのウワサがだいぶ前から流れてるけど、
公式発表ではそんな事一文字も書いてないらしい・・・

もう弱点はメモリアクセスだけなんだから、いやがおうにも期待が膨らむな
520Socket774:2006/08/23(水) 21:00:48 ID:qRrhxlKY
>>504らしいけど
521Socket774:2006/08/23(水) 21:00:56 ID:iBKBf3e9
G965マザーのチップセット、発熱の度合いはどうよ?
522Socket774:2006/08/23(水) 21:02:50 ID:xbNxuKQ5
  In_п@     
 ( #`∀´)つ ≡つ  
 ( つ核=フ≡つ    AmD 
  <<,=フ=フ≡つ   (・Д・;)⌒ヽ
   し´ =フ       し しと  )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
THG Tuning Test: Core 2 Extreme(3.66G) vs. Athlon 64 FX-62(3.0G)
http://www.tomshardware.com/2006/08/02/thg_tuning_test/page7.html
523Socket774:2006/08/23(水) 21:47:10 ID:f8sUTEbJ
なかなかのものですよ
524Socket774:2006/08/23(水) 22:05:38 ID:kWWocTcK
“G965”チップセット搭載のインテル純正マザー「DG965WHMKR」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/23/664132-000.html
>対応CPUは“Core 2 Duo”、“Pentium D/4”、“Celeron D”シリーズ となる。
>South bridgeは“ICH8DH”を採用しており、RAIDに対応しているほか、インテルViivテクノロジにも対応している。
>拡張スロットはPCI Express x16×1、PCI Express x1×3、PCI×3という構成で、
>メモリスロットはDDR2-800対応のDIMMを4本(最大8GBまで)装備。

>ギガビットイーサネット(Intel/82566DC)、8chサウンド、Serial ATA II×6、
>USB 2.0×10、IEEE 1394×2などを備える。
>“G965”搭載マザーとしては、すでに発売されているSupermicro製に比べて1万円ほど安価
525Socket774:2006/08/23(水) 22:10:50 ID:9WT/mux+
みんな苦労してるチップセットの発熱だけど、
メモリクロック下げてみるとちょっと下がるね
975で533にしたら何とか触れるレベルになった

G965は苦しいだろうが、P965やX975の人は試してみて
526Socket774:2006/08/23(水) 22:18:40 ID:fFkfU6JY
どっかのスレにも同じこと書いてたな
527Socket774:2006/08/23(水) 22:35:53 ID:kWWocTcK
“i945G”搭載のCore 2 Duo対応マザーボードが続々!今度はGigabyteから「GA-945G-S3」が発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/23/664136-000.html
>拡張スロットがPCI Express x16×1、PCI Express x1×3、PCI×3という構成
>メモリスロットはDDR2 DIMM×4(DDR2-667/533/400)
> 8chサウンド(Realtek/ALC883)、ギガビットイーサネット(Realtek/RTL8111B)、Serial ATA II×4などを搭載
528Socket774:2006/08/23(水) 22:42:16 ID:fFkfU6JY
Realtek/RTL8111B
529Socket774:2006/08/23(水) 22:44:31 ID:I3LZWcWC
これで蟹なのはもったいない
530Socket774:2006/08/23(水) 22:50:09 ID:67YANwiC
>>524
一瞬変態マザー色に見えた
531Socket774:2006/08/23(水) 23:10:14 ID:BLyVPpUe
>>524
むしろアルバートさんの色に
532Socket774:2006/08/23(水) 23:14:08 ID:9WT/mux+
>>527
これは需要高そうだな
スロットあけつつPCIカード2枚挿せるし、IntelのIDEは安心感あるし

しかし、FDコネクタの位置が、、、
PCIカードによってはささらん気がするんだが
533Socket774:2006/08/23(水) 23:14:52 ID:DdxWDFRD
FUJIKURA 0.60Aのファンって最大回転数は何rpm?
また、CPUが60度超えているときのファンの音はどうでした?
534Socket774:2006/08/23(水) 23:16:26 ID:9WT/mux+
>>529
カニもMarvellもPCIe用チップは結構まとも
535Socket774:2006/08/24(木) 00:07:55 ID:+S/jWiDX
>>226
いまさらだけどやってみた。

P3-866
384M

643.131秒
536Socket774:2006/08/24(木) 00:21:01 ID:+xIjF2Q3
537Socket774:2006/08/24(木) 00:39:15 ID:ZtLuGRaS
9個→12個→8個。冥王星、惑星から脱落へ。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156309376/

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『惑星が12個に増えたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか8個に減っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    「セラムンどうなる」だとか「星占いどうなる」だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
538Socket774:2006/08/24(木) 01:08:03 ID:3S9doJgV
ASUS ◎
Intel ○
DFI ○
Giga ×キーン音と不安定なBIOS
ECS ×OCできず
ASROCK ×ベンチが20%遅い
539Socket774:2006/08/24(木) 01:13:33 ID:UzdjyjNQ
>>538
バイオスターはどうしたのかな
540Socket774:2006/08/24(木) 01:18:29 ID:NCT1Upny
IntelだってOCできないじゃまいか
541Socket774:2006/08/24(木) 01:19:52 ID:Y2MoT81M
チップの冷却があるから、CPUは空冷推奨な感じだね
542Socket774:2006/08/24(木) 01:20:28 ID:D5rw2ikv
OC不要
543Socket774:2006/08/24(木) 01:25:12 ID:PbYgfP76
>>540
975チップマザーなら出来るじゃないか。BIOS更新したらFSBいじれなくなるそうだけど。
544Socket774:2006/08/24(木) 01:26:51 ID:NLlWRa2l
>>535
やっぱ226のベンチってL2キャッシュが512KB以下だと糞遅いんだな
545Socket774:2006/08/24(木) 01:27:57 ID:PbYgfP76
(  ゚д゚)------->>535
( ゚д゚ )
('A`)
546間違えた:2006/08/24(木) 01:29:45 ID:PbYgfP76
(  ゚д゚)------->>544
( ゚д゚ )
('A`)
547Socket774:2006/08/24(木) 01:29:53 ID:wIzuT1ai
戯画は博打だけど、俺のDQ6は安定してる。
買ってすぐのBIOSがF2の時はFDD認識しなかったけどF3eに書き換えて認識した。
一回F2に戻してみたら認識したんで、工場出荷のBIOSデータが壊れてただけみたい。
F3g→F3→F4aだけど、F3e以降は不具合無し。
548Socket774:2006/08/24(木) 01:36:19 ID:ZPoqSxna
>>538は何が根拠なんだ?高級モデルと廉価モデルじゃ状況全然違うしメーカで比較する事自体意味不明。
549Socket774:2006/08/24(木) 01:37:44 ID:PbYgfP76
>>548が新しい比較表を呈示してくれる模様
550Socket774:2006/08/24(木) 02:01:31 ID:sJGTm+UP
未だにマザー決めかねてるんだけど>>548の作ってくれる比較表で決められそうだよ!
551Socket774:2006/08/24(木) 02:15:04 ID:n9SRD75q
各スレ覗いた感じでは今は静観決め込んだ方がいいような。
552Socket774:2006/08/24(木) 02:18:58 ID:8c3IDkun
なんかIDUインスコできねー
553Socket774:2006/08/24(木) 02:29:14 ID:xljUsmGr
ASUSはそこまで致命的な不具合じゃないが、マザーの温度計に不具合ある
あと海外サイトで、最新BIOSにオーバークロック不具合あるんじゃないかといわれてる
(http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155503676/751-756あたり)
あと実際の品質とはあまり関係ないかもしれんがP5BDelux以下モデルはPCI周りにOSTのコンデンサ使われてて
気にする人は気にする

Gigaは運次第でCPU周りコイル鳴き(キーン音)
BIOS関係トラブルは更新である程度解消されてる
コンデンサは最高クラス(重ねていうが=実際の安定性が高い、ではない)

ただしP965固有の不具合?でW2kでのPIO病と、メモリ速度が出ない・メモリ相性がかなりきつい(これはメモリの方の品質の問題かも)
今すぐほしいんじゃなければメモリ周り改善されてるらしいP965C-2ステップ待ちorヌフォマザー待った方がいいとは思うな
554Socket774:2006/08/24(木) 02:36:56 ID:wIzuT1ai
>553
多分だけど、戯画のメモリはユルユルにすれば大丈夫っぽいよ。
有名メーカーのはキツキツだから相性出てるみたい。
DQ6でどうしようもないバルク(製造が韓国とアメリカの違うメーカーの533でもデュアルチャンネルで認識して732まで回る)使ってるけど、ど安定。
555Socket774:2006/08/24(木) 02:39:38 ID:+SrQ8yqJ
オンボードLANはどっちがいいのさ
556Socket774:2006/08/24(木) 02:45:25 ID:n9SRD75q
>>555
2万オーバーの板ならそれなりのチップを使ってるらしい。
557Socket774:2006/08/24(木) 02:51:40 ID:5jQ2InG4
【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155256003/

932 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 19:59:37 ID:31OwS7z/
とりあえず、X2はキビキビCore2はモッサリだと言い張って
不利なベンチ結果は「体感」で一蹴すればいいね。
あとは「ベンチだけしか早くないCore2」なんて言うのも良い方法です。

話題の切り返しに困ったときは「Pentium4/D(Netburst)」を
引き合いに出して優越感に浸るのもお勧め。
それでもどうにもならない時はこの一言で勝利宣言しちゃいましょう。

  「ID:********=雑音」

これで常にX2を優位に保てます。

937 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 20:52:58 ID:31OwS7z/
一気に低レベル化したな
いくら知識人・良識人を装っても所詮儲は儲ってこったw
他派を叩く前に己の頭の蝿を追えってのw

>>932
誰だよお前w

938 名前:Socket774[] 投稿日:2006/08/23(水) 21:02:34 ID:gNLKLyz0
>>937
おまえだよw

939 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 21:05:08 ID:V7N3MXm4
これは酷い
558Socket774:2006/08/24(木) 02:55:09 ID:C09JSyvZ
雑音が死ねばいいんじゃね?
559Socket774:2006/08/24(木) 03:00:47 ID:DnspAtNz
狂信者が市ねばいいんじゃね
560Socket774:2006/08/24(木) 03:05:00 ID:24su2VwF
よくわからんけどさ
で高性能を求めなければAthlon64もありじゃないかと思い始めている俺がいる
マザーも枯れてるし


すいません、お金がないんです・・・
561Socket774:2006/08/24(木) 03:10:16 ID:+SrQ8yqJ
適当にオンボードのLAN調べてみた

ASRock ConRoeXFire-eSATA2 / RTL8111B
ASUS P5W DH Deluxe / Marvell 88E8053
ASUS P5B Deluxe WIFI / Marvell Yukon 88E8001
BIOSTAR TForce P965 / RTL8110SC
DFI INFINITY 975X/G / RTL8111B
ECS P965T-A / RTL8110SC
GIGABYTE GA-965P-DQ6 / Marvell 8053
GIGABYTE GA-965P-DS4 / Marvell 8053
Intel D975XBX / i82573E/82573L
MSI 975X Platinum V2 / i82573
MSI P965 Platinum / RTL8111B
562Socket774:2006/08/24(木) 03:11:22 ID:oPsvMelG
あれだ。
金なくてorサブマシン作りたくて、今後のCPUパワーUPも狙わないならAMD。

今は金無いけど今後CPUを6700とか6600にするんだぜ!
っていうのはインテル。

金はそこそこだけどOCでCPUをシバキ倒すぜ!
っていうのもインテル。

金そこそこあって定格で使う予定で6600以上買える奴は
迷わずインテルで間違いは無い。
563Socket774:2006/08/24(木) 03:15:46 ID:xljUsmGr
564Socket774:2006/08/24(木) 03:16:38 ID:xljUsmGr
って561で詳しくかかれてるな
スレ汚しすまん
565Socket774:2006/08/24(木) 03:31:53 ID:UlA2IJzU
>>562
変態ママンで過去パーツ利用でも
インテルの方がいいかな?

副収入で5万手に入ったから突撃するか迷う
566Socket774:2006/08/24(木) 03:36:20 ID:605Ky6Ya
インテルって何か突然爆発しそうな気がする
から使う気にならないというか・・・
567Socket774:2006/08/24(木) 03:39:38 ID:7g9C0p5n
Marvell88E8053はJamboFrame対応、中々の品質らしい
RTL8111BもJamboFrame(7kまで?)対応、PCIe接続のGbENIC、Intelのに比べてCPU負荷が6%ほど高くなる
RTL8110SCはPCI接続のGbENIC、RTL8111Bよりも若干CPU負荷が増える上Link速度が低め
i82573はJamboFrame対応?、CPU負荷が低いらしい、Link速度も速め、ただしPro100の時のような安心感は無くなってきてるので注意

主観を交えたまとめ
88E8053=i82573<<RTL8111B<<<<RTL8110SC
基本的にPCIe接続なGbENICはそれほど大きな外れは無し

それから詳細は知らないんで間違ってるかもしれないが
88E8053と8053は同一チップの事
i82573E/L/無印は別チップだけど大体同一の傾向あり(i82573E+i82573VでDualLAN、i82573Eと無印はSingleLAN?)
568Socket774:2006/08/24(木) 03:40:21 ID:+SrQ8yqJ
オンボードLANの接続方法について調べてみた

Marvell 805x PCI Express接続
Marvell 8001 PCI接続

RTL8111B PCI Express接続
RTL8110SC PCI接続

i82573 PCI Express接続
569Socket774:2006/08/24(木) 03:46:18 ID:/wc4BDty
>>553
C-2でメモリまわりって改善されているのかな
G965はC-2だからマシなんだろうか

>>567
不等号の向きってあってる?
570Socket774:2006/08/24(木) 04:35:45 ID:5ldLlZSL
>>561
ASUS P5B Deluxe WIFI / 88E8056(PCI-E) + 88E8001(PCI)
ですね。
571Socket774:2006/08/24(木) 04:39:40 ID:M0BLhOjF
ところでみなさん、DVDShrinkのエンコード速度ってC2Dになってから早くなってる?
572571:2006/08/24(木) 04:44:01 ID:M0BLhOjF
それともいいエンコードソフトありますかね?
573Socket774:2006/08/24(木) 04:44:02 ID:rDU8MeBk
574Socket774:2006/08/24(木) 04:51:22 ID:xkbfZygJ
>>572
エンコードもリッピングも爆笑 その位速い
575Socket774:2006/08/24(木) 05:04:58 ID:5ldLlZSL
>>573
http://www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-lga775/im_p5b_dx/p5b_dx_2d_half.jpg
この写真でノースの上、USB9,10(WiFiモジュール)の右にあるチップが8056。
8001は一番左上にあるやつ。
576Socket774:2006/08/24(木) 05:43:35 ID:M0BLhOjF
>>574
ってことはDVDShrinkも笑うほど早いということ?
俺のサブマシンのCeleronMとあんまりエンコ時間変わらないような気がするんですが・・・
何か設定とかがおかしいのかなぁ?
577Socket774:2006/08/24(木) 06:28:30 ID:9MHxUm5H
ドライブの速度がネックになってるんじゃない?
メモリ量とか
578Socket774:2006/08/24(木) 06:38:50 ID:M0BLhOjF
>>577
ハードディスクとDVDドライブ?両方とも結構早いと思います。
メモリは1Gですが、DVDShrinkは200MBくらいしかメモリを使ってないみたいです。CPUは1〜5パーセントくらいの使用率です。
579Socket774:2006/08/24(木) 06:41:14 ID:kZPJ5EOD
>>578
悪い事は言わんi-RAM使っとけ
580Socket774:2006/08/24(木) 06:44:58 ID:rDU8MeBk
DVDShrinkのことを全く知らなくて悪いが、SSE対応で無かったり、マルチスレッド対応で無ければ
CeleronMと大差なくて当たり前だ。
その場合、使っているツールが糞ということになる。
581Socket774:2006/08/24(木) 06:54:09 ID:Q99EwT13
>>578
つ二つ同時エンコ
582Socket774:2006/08/24(木) 07:06:02 ID:M0BLhOjF
>>579
i-RAMってそんなに効果あるの?
583Socket774:2006/08/24(木) 07:07:11 ID:M0BLhOjF
>>580
使っているツールというのはDVDShrinkのことですか?
584Socket774:2006/08/24(木) 07:09:40 ID:uYsoZQSr
>>578
>CPUは1〜5パーセントくらいの使用率です。

それ、トランスコードしてなくね?1層>1層なんじゃ。
585Socket774:2006/08/24(木) 07:10:47 ID:Hdwovnnj
>>574
余程古いCPUからの移行だったんか?w
笑われるぞw
586Socket774:2006/08/24(木) 07:22:13 ID:mdhjpbol
詳細な分析はかなり速いな〜
587Socket774:2006/08/24(木) 07:26:43 ID:rDU8MeBk
>>583
だからしらねぇって言ってるだろ?
DVDShrinkがエンコードを直接行っているのか、それともエンコード用のソフトをプラグインして動いているのかすら知らねぇってば。
どちらにせよ、エンコード処理を行う部位がマルチスレッド対応でなければ1コアしか使わんから遅くて当たり前だわな。
更に、SSE対応でなければSSEユニット使わんから最悪だわな。
588Socket774
しらんのなら口出しするなボケ