(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 53

このエントリーをはてなブックマークに追加
949Socket774:2006/09/30(土) 00:32:49 ID:kBO30XAA
>>947
スレ違いだがまあいいや、縦に2つ並んでいるメモリチップの下の部分なら
それで正常、フツーはそこに引っ掛けて固定するちゃちなギミックがある。
Dellにあるかはしらない。
950Socket774:2006/09/30(土) 00:33:02 ID:dodYCc5L
947です。
いい忘れましたが自分のPCは省スペース型なので
グラボはロープロファイル対応のやつです。

http://www.scythe.co.jp/faq/lowpro.html
このサイトによると、青い端子を外してますが、
これを外してロープロ用のプラケットをつければいいのでしょうか?
しかし付属品のマニュアルにはそのようなことは書いてません
951Socket774:2006/09/30(土) 00:39:55 ID:BbulzG8e
メーカーに聞くのが一番、聞く前に試せ
952Socket774:2006/09/30(土) 00:51:08 ID:kBO30XAA
>>950
そっちかよ!
ミニD-Sub15ピンを青い端子か
953Socket774:2006/09/30(土) 01:00:17 ID:dodYCc5L
とりあえず長時間取り付けに悩んでいましたが、>>950のサイト参考にやったら
取り付けもしてファンも回ってます。
しかしパソコン起動すると黒い画面で英語でなんか書いてます。
BIOSの画面だと思うのですが、ここから先に進みません。。。。
954Socket774:2006/09/30(土) 01:16:27 ID:BbulzG8e
メーカーに聞けと言っとるだろうが
955Socket774:2006/09/30(土) 01:24:20 ID:dodYCc5L
ここは質問スレなんだし教えてください
起動したらこんな画面でました

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader316194.jpg

これはなんなんですか?
956Socket774:2006/09/30(土) 01:28:30 ID:BbulzG8e
なんですか?って見ての通りです
パソコン一般板へ逝ってくれ
957Socket774:2006/09/30(土) 01:29:45 ID:cYCpAWkM
>>955
自分で翻訳ソフトにかけて読めよ
内容分かったけどメーカー品のパソコンの奴にサポートする義理もない

オンボード切る前にそれ用ドライバ入れておけということだ
二度とくるなハゲ
958Socket774:2006/09/30(土) 01:31:02 ID:kBO30XAA
>>955
ここは質問スレだが自作向けなんだよ、メーカー製はパソコン一般板だよ。
>これはなんなんですか?
書いてある通りとしか
959Socket774:2006/09/30(土) 01:32:08 ID:kBO30XAA
盛大に被ったスマソ
960Socket774:2006/09/30(土) 01:40:53 ID:IxO+JSqO
>>955
それはね、写真っていうんだよ。
またひとつお利口になりまちゅたね〜
961Socket774:2006/09/30(土) 01:53:17 ID:GUqx67bj
昨日の奴だ。相手にするな。
962Socket774:2006/09/30(土) 02:02:55 ID:dodYCc5L
>>957
グラボ外してインストールディスクでインストールしようとしたら
ドライバがみつかりませんみたいなこと言われました。
たぶんグラボつけてからドライバをインストールするんだとおもいます
963Socket774:2006/09/30(土) 02:53:11 ID:dodYCc5L
とりあえずいろんな板で聞いてきたので
>>955の意味はわかりました。
ビデオケーブルをグラボにつけましたが、今度は
ディスプレイが起動しません!!
解決方法おしえてください
964Socket774:2006/09/30(土) 04:43:50 ID:dodYCc5L
オンボードドライバの削除
BIOS設定の変更

試してみましたが、ダメでした・・・
グラボはちゃんと刺さってますしケーブルも刺さってます。

これでダメだったら諦めるしかないんですかね
なんかマニュアルの不備さにむかつきます
開封済みだし返品できないし
965Socket774:2006/09/30(土) 04:59:18 ID:dodYCc5L
]
966Socket774:2006/09/30(土) 06:04:32 ID:1z8+EAlc
NG推奨ID:dodYCc5L
967ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/09/30(土) 09:09:11 ID:0NmjiVPw
>>964
(・3・) エェー? 板違いだからとっと該当する板へ消えてくださいNE!
      回答していたバカどもも誘導ぐらいしろYO!

      >デスクトップ
      >http://pc8.2ch.net/desktop/

      最後に、DELLのようなメーカー製PCは、
      出荷時にDELL社がどんな制限を設けているからわからないYO!
      だから、普通にVGAをつけるだけでは起動しない場合があるし、
      そもそもスロットはあるけどVGAやら拡張に対応していない可能性もあるしNE!

      ○○した、□□したってだけで、OSさえも起動しないかもNE! ご愁傷様だYO!
968ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/09/30(土) 10:20:51 ID:78mF7vsA
>>967
(・3・)つ θばふぁりん飲んでおちつKE
でもって、まとめてスルーかNG登録DA
969Socket774:2006/09/30(土) 16:07:23 ID:nESq84DH
ソケット775ってさしにくいですか?とりあつかいにくいですか?
970915:2006/09/30(土) 16:17:22 ID:aWokiL2G
>>943
smartmontoolsを使ってみました。
long testをやってみた所、Completed without errorとの結果で
とりあえずエラーはなさそうです。

>>944
Memtest 8周で4時間程回してみましたが、エラー無しでした。
971Socket774:2006/09/30(土) 16:39:14 ID:kBO30XAA
>>970
後は電源のコンデサのモッコリ確認くらいかな、コンデサのモッコリ確認は普通は
平らか少し凹んでるようなのが、すこし膨らむ程度でもアウトです。
それで異常が無ければCPUの微細なコア欠けとか、チップセットが死亡気味とか
確認のしづらいものしか理由が見当たらない。
そこまでいったらあとは正常動作が確認とれているパーツと1つずつ交換しながら
使用して切り分けるしかない。
パーツを借りられるあてが無ければ新規に組んだほうがいいしね。
972Socket774:2006/09/30(土) 17:02:35 ID:b+6mnoHY
システムを入れるハードディスクは
どういった事を目安に選べばよいでしょうか?
(インターフェイス、容量以外で)
973Socket774:2006/09/30(土) 17:23:14 ID:GUqx67bj
>>970
エラー無しだったか。もしや・・・とも思ったんだが。
余計な手間かけさせちゃったね。ゴメンよ。
974Socket774:2006/09/30(土) 17:24:01 ID:R4p+SYHv
>>964
文句はdellに言え
グラボメーカーは悪くない
だいたいグラボなんか挿すだけでいいんだよ
マニュアルなんかいらないような商品です
それをいちいち聞きに来て頭大丈夫ですか?
脳のかわりに糞詰まってんじゃね?
975Socket774:2006/09/30(土) 17:27:05 ID:GUqx67bj
>>974
>>967
もう終わった事だ。
976Socket774:2006/09/30(土) 17:40:53 ID:G3EtytNY
Geforce 6600 ドライバ81.95 windowsxpsp2
ですが
ttp://www.imgup.org/iup268413.jpgこんなんなってしまいます
げんいんおしえてちょ
977915:2006/09/30(土) 17:42:41 ID:aWokiL2G
>>971
なるほど…なかなかシビアなもんなんですねぇ。
新しい電源を注文したので、後は交換してから様子を見てみようと思います。

>>973
エラーチェックをしたつもりで忘れていたり、問題の切り分けの確認にもなるので手間ではないですよ。
アドバイスthxでした。
978Socket774:2006/09/30(土) 18:17:26 ID:kBO30XAA
>>977
あとコンデサは上から見て大丈夫でも足下のほうからなんてこともあるから
注意してね。とくにその辺りのGIGAのマザーは糞コンデサ満載だから。
979Socket774:2006/09/30(土) 19:27:50 ID:LZZTEJMJ
そろそろ次スレ頼む
980Socket774:2006/09/30(土) 19:32:27 ID:u/EcTPNr
一言。
自分で出来ないのであれば、ショップに頼んで下さい。
ただし、しっかりサポートしてくれるショップが良いですね。
また、自信の無い場合はネット販売等で買わないで、サポートが良い
ショップで買って丁寧に教えてもらった方がいいですね。
981Socket774:2006/09/30(土) 20:29:30 ID:ieg16kRI
('A`)ヒロシです…
982Socket774:2006/09/30(土) 21:20:34 ID:ieg16kRI
(・3・)
983Socket774:2006/09/30(土) 21:36:53 ID:3R84vnAl
素朴な疑問ですが、CPU、M/B、VGA、HDDの最適な温度はどのくらいなのでしょうか?
性能、寿命の面から、低いにこしたことは無いのはわかりますが・・・・
7600GSがアイドルで60度、シバくと80度になるので、12センチファンでも取り付けようかと、
何かいい方法が無いものか探しています。
でも、せっかくのファンレスの意味がなくなるなし、ひょっとしてこれで正常?・・・と考えた次第です。
984Socket774:2006/09/30(土) 21:38:32 ID:3R84vnAl
間違った

誤 せっかくのファンレスの意味がなくなるなし、
正 せっかくのファンレスの意味がなくなるし、

ですた。

985Socket774:2006/09/30(土) 21:41:42 ID:BbulzG8e
温度はそんなもんだろ、VGA冷やすならPCI接続タイプのファンでも付けろ
986Socket774:2006/09/30(土) 21:47:08 ID:G3EtytNY
987Socket774:2006/09/30(土) 21:52:00 ID:BbulzG8e
エスパースレ逝くか、テンプレ埋めろ
988Socket774:2006/09/30(土) 21:52:47 ID:u/EcTPNr
>>983
俺は逆に、ファン付きをファンレスにしたよ
でもね、3Dゲームも出来るし特に不都合ない!

ファンレスにした理由はファンが回らなくなったから
今現在は、それほど使用時に問題は起きてないなー
989983:2006/09/30(土) 22:04:58 ID:3R84vnAl
>>988
何度ぐらいで使用してますか?

最初からファンレスの場合は、設計からそれを前提としていると思うのですが、
寿命が短くなるのは困り者ですよね。
990ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/09/30(土) 22:48:43 ID:YJF3yA6m
(・3・) 次スレだYO

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 54
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159623625/
991ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/09/30(土) 23:07:18 ID:V3CwlLEc
>>990
(・3・) エェー スレ立て乙だYO!
立てようと思ってたら規制掛けられてて立てられなかったんDA!
992Socket774:2006/09/30(土) 23:25:03 ID:GUqx67bj
>>980>>988
気付けよどあほう
993Socket774:2006/09/30(土) 23:40:35 ID:BbulzG8e
うめ
994ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/10/01(日) 00:22:00 ID:FS/peU6X
(・3・)埋め立てだYO
995Socket774:2006/10/01(日) 01:37:32 ID:kUF9GrcU
ノシ 梅
996Socket774:2006/10/01(日) 01:44:54 ID:NJQXVcLk
ume
9971000:2006/10/01(日) 02:24:06 ID:eKl/v4TG
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
998Socket774
1000ゲト