(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でもいいらしいZO!
(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php (・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ答えられないYO!
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!
(・3・)エェー このスレは自作PCのトラブル解決スレであって、
ググってわかるような事を聞くスレではありませんYO! まず調べる事を身につけようNE!
(・3・) アルェー 本文が長過ぎるよって怒られたからテンプレは以下に続くYO!
(・3・)エェー テンプレを貼っちゃうよ、良い子は略さずに構成晒してNE!
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの回答がない時はバ○ァリンが切れてるかもYO!
補給されるまでマターリと気長に待ってみてNE!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがバ○ァリンに満ちていてもあまりにもスレ違いだったり
テンプレを守ってなかったり構成を隠すとバ○ァリンが他の有毒物質に変化することもあるYO!
(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
もちろんFAQ_2chにあるテンプレ使って構成も必ず晒せYO!
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php (・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html (・3・) エェー世にも哀れな教えて君になりたい君はこちらへどうZO!
「教えてクン養成マニュアル」
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz
yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL
yEyBExcFOU : #nlbD祟H
BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a
BORUJOA7sk : #T0upED\m
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAZLE : #.u4tQru~
BORUJOAlvc : #koc陸GBI
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊
BORUJOARaA : #l`o〕TV)
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAxUA : #oja忤いb
BorujoaLJI : #y7ot@YL-
BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
BorujoahvE : #駟j廱姿@
borujoaev2 : #lhc酪天:
borujoaBJk : #nce麦[A法
borujoa7zk : #鸞n鋲l顳
borujoaQVk : #綰m罵V]]
borujoa.NA : #{6cqf*0r
boRuJoAX.. : #虱g柧B.`
BORUXk0SM6 : #I43QC4z- ぼるっくす
BoRURUBOeA : #U-f8d$I2 ぼるる
BOrUKaOuoE : #*3J`+シno ぼる顔ぅぉぇ
BOrUkowDRM : #」jLシu'XC ぼるこ
BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4 ぼるふぃ
BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B ぼるぁ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ - ぼるじょあの心得
┃ 1. 質問者には優しくしよ
┃ 2. 悪い子はむっしっし
┃ 3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃ 4. 逆ギレ君もむっしっし
┃ 5. 板違いもむっしっし
┃ 6. スレ違いもむっしっし
┃ 7. 自作自演はちょっとだけYO
┃ 8. 釣らない釣られない煽らない
┃ 9. 無理して答えない
┃ 10. 予 備 だ YO
┃ ∧_∧ 。 E[]ヨ
┗━━━━ ( ・3・) /━━━━━━━━━━━━
(つ つ
間違えてたらごめんなさい
おやすみなさい
>>1乙
次スレ無いのに前スレ埋めやがったバカがいるな。
12 :
Socket774:2006/08/17(木) 09:13:33 ID:j80uRUdn
女という生き物は、大体、シャワーついでに風呂場でシッコもしてて
便秘で、パンツにウンスジが付いてて、パンツはオムツみたいにオールウェイズ汚くて
めこが臭くて、男より足も臭くて、寝起きが別人で、寝起きの息が臭くて
隠し事が好きで、オパーイがデカイと喜んで、オケーツがデカイと悲しんで
愚痴、陰口、人の噂話が好きで、相談が趣味で、基本的に甘えん坊将軍で
基本的にMっ気があって、取り扱い危険物で、基本的にちょっとアホで
泣き虫で、ムッツリスケベで、変なところで深読み、裏読みして自爆して、
男に振り回されるのが趣味で、一喜一憂するのが好きで
お金が好きで、基本的に臆病だけど反面、冒険が好きで、芋系統が好きで
男によく騙されるのが趣味で、でもそのかわり、化粧と詰め物と補正下着で男を騙すのが趣味で
ダイエット中らしいのに何故か甘い物とかお菓子食ってて、イベントごととか行事ごと、記念ごととかが好きで
Hしたい時は恥ずかしいから基本的に自分からHしたいとは言わず、Hな下着を装備して
男から言わせたり、誘導したりするのが趣味で、実はよくおならします。
∩___∩
| ノ ヽ さっそく質問クマ!
/ ● ● | クマでも自作できるクマ?
| ( _●_) ミ アキバにも行ってみたいクマ
彡、 |∪| ノ
/ ヽノ \
マイクロの方がオンボード機能充実して安いのにわざわざATXをえらぶ連中は何を狙ってるの?
>>18 (・3・) エェー
MATXじゃ、過去資産は全く使えない可能性もあるYO
それにオンボの腐れ機能より、カード増設した方が結局性能は良いSI
貧乏人は大人しくMATXの貧弱な機能で満足しててくださいNE
オンボにグラフィック機能がついていなくて、グラフィック機能をなるだけ安くあげたい場合
今だと何がオススメなの?
テンプレ
>>19 >MATXじゃ、過去資産は全く使えない可能性もあるYO
え、どういうこと?
>貧乏人は大人しくMATXの貧弱な機能で満足しててくださいNE
お前感じ悪いな。
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/]
◯症状
[すぐフリーズする]
◯メーカー型番
CPU [AMD AthlonX2 3800+] :M/B [BIOSTAR GeForce 6100 AM2] :VGA [オンボ]
電源 [剛力400W] :メモリ[UMAX 667 1GB] :HDD [Maxtor 200GB SATA]
◯温度
CPU[ 28℃] :SYSTEM[42 ℃]
HDD[ 45℃] :VGA[51℃]
◯OS[Windows XP Pro SP2 デュアルコアドライバ導入済み]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
ウィンドウズ起動してチョコチョコ動かしていたらすぐフリーズして使い物になりません。
熱でもないし相性でもないし、疑わしいのはマザボのドライバか、XPだと思うんですけど、もうお手上げ状態です
>>23 (・3・) エェー はいはい、マルチ乙!
6100マザースレに帰ってNE!
これだけじゃ可哀想だかRA、ヒントあげるYO!
6100マザースレで「ノース」で検索してみようNE!
>>24 おい、俺の質問はスルーかよ。なんとなく
質問スレなのに回答者のほうのレベルの方が低いと言う最悪の予感がするのだがw
質問が来ていて、誰も答えていない。こんな状況の時は次の場合が考えられます。
1.質問が高度で、回答できる知識のあるぼるじょあが降臨していない。
2.テンプレ無視やスレ違い、あまりにも程度の低い初心者質問の為、スルーされてる。
多くの場合は2.なので、回答するぼるじょあはそのあたりをよく考えて回答しましょう。
>>25 (・3・) エェー
MATXじゃ、PCIスロットは1本か最高でも2本しかついてないSI
VGAはPCI-Eで無問題だけど、サウンドやらATAカードやらインターフェースカードやら、
過去の資産を使い回そうと思うと、ATXに頼らざるを得ないんだYO!
>お前感じ悪いな。
MATX程度の機能で満足できるなら、別に良いんじゃないですか、という程度の意味ですYO
ぼるは縮小化ばやりの最近の風潮は、どうも納得がいってないのでSU
ヤフオクでDELLのOEM版WindowsXP ProSP2が安く売られてますが、これ
自作PCにも使えるんですか?
>29
ごめんなさい、逝って来ます・・・
組みなおしてOS(2000SP3)入れて起動したら1台しか繋いでないはずのFDDが2台見える(Bドライブもある)んだけどなんだろ?
FDD不良品かなぁ?
32 :
Socket774:2006/08/17(木) 22:08:04 ID:6QN4tm07
>>27 なるほどそういう意味か。ありがとう。
オンボがこれだけ充実してるのに、いまでも5枚も6枚も刺す奴いるとは思ってなかった。
ちょっとおれもかっとなってひどい事言ってスマンかった。
>>33 (・3・) エェー
追記しておくと、オンボは壊れちゃうとMBごと取り替えないといけませんGA
追加ボードならボードだけ交換すればおk。
それにオンボは所詮オンボ、機能的には劣りますかRA
…ま、色々と拡張する自作erには、今のMBは狭すぎまSU
早くPCI-E対応ボードが増えて欲しいと思うYO
では、次の人、テンプレを読み終えたら質問どZO
>>34 なるほど。確かに壊れた部分だけ取り替えられるってのは切り分けにも役立つしね。
それにしてもそういう芸風だったのね。それに噛み付いてしまったどこまでも空気読めない俺orz
初心者質問すれはねたすれらしいのでこちらへかきこ
ぎがのDS4(965チップセットのM/B)に
SATA2(マク、6V250F)を1台、PATA1台接続しているのですが
デバマネのIDEコントローラでは6V250FはDMAモード5と認識されています。
BIOSはIDEモード選択
せっかくSATA2コントローラのってるマザーにSATA2-HDDをのっけているのに
SATA2として認識してないっぽいんですがどうなんでしょう。。。
PATA-HDDと速度が変わらないって普通ですか?
はじめて自作に挑戦しましたが、わからないことがあったので
質問させてください_(._.)_
一通りマザボに同梱されていたマニュアルを見ながら組み上げて
OSをインストール、周辺機器のドライバーをインストールし、今まで
使っていたソフトなどは問題なく使えているのですが、システムの音や
起動時のビープ音などが一切出てこないのです。動画やゲームの音声も
出ないです。
グーグルなどで検索してみたところ、ボリュームコントロールなどで
ミュートになってるのでは?とFAQが出てたので試してみたところ、「利用で
きるデバイスがありません」と表示されてコントロール自体が使えません。
コントロールパネルから「サウンドとオーディオデバイス」を選んで見たところ
オーディオ>音の再生欄に再生デバイス無しと表示されています。
MSIのHPのFAQでBIOS上でオンボードサウンドがdisableになっていて
音が出ないことがある(?)とあったので再起動>BIOS画面からチェックした
ところenableになっていました。これが原因なのでは・・?と思っていたので
すが見間違いだったのでしょうか・・。どうすれば音声が出るようになるのか
行き詰ってしまったのでよかったらヒントなど頂けたら助かります。
板違いや既出な質問でしたらすみませんがお力添えして頂けたら助かります。
使用してるM/BはMSI製のK9N Ultra F2です。フロントパネルのスピーカー
及びI/Oパネルの外部音声出力の緑の端子につないでるスピーカーからも
音声が出てこない状況です。
>MSI製のK9N Ultra F2です。
すみません K9N Ultra 2Fでした・・・o.....rz
こういうのが一番困るんだろうな・・・
板汚しでお騒がせしました。もう少し自己努力してから
質問するようにしますm(__)m
>>38 てんぷれ埋めろよ…あとドライバは入れたのか?
┐(´〜`)┌ ハァ〜ヤレヤレ
つくづく夏休なんだなぁって思うYO!
ホント夏休みだな・・・・
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/]
◯症状
[モニターに映像が表示されない]
◯メーカー型番
CPU [AMD Athlon64X2 4000+] :M/B [MSI K9N Ultra-F2 AM2] :VGA [RADEON X1900XTD]
電源 [静王 480W] :メモリ[MICRON 667 512MB*2] :HDD [WD 74GB SATA,HGST 400GB SATA]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[熱伝導シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[Yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[Yes]
・Memtestしたか?[No]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
昨日PCが起動しなくなり、急遽HDDを外し、
買ってきたSATAのUSBマルチアダプタでノートに
つなげて中身をチェックしたら、
データ自体は壊れていなかったので安心したのですが、
自分のユーザー名のマイドキュメント
のフォルダをクリックしてもそれだけ
開きません。パスワードでログイン
していた影響でしょうか?
そこに音楽ファイルや動画などほとんどの
データがあるはずなのですが。
どうやったら救出できますか?
壊れたPC Dell Dimension8400
OS XP Home SP2
HDD Maxtor製/150 250GB MaxLine PlusU 7Y250M0
(・3・) エェー
それメーカー製PCだSHI
ここ自作板だSHI
帰RE!
51 :
47:2006/08/19(土) 15:59:54 ID:SMy0T7+x
店に持ち込んだら問題なく動作しとるし('A`)
電源か?(´・ω・`)
今日は自作板で活躍中のぼるじょあ ◆yBEncckFOUさん(群生体)にお越し頂きました。
(・∀・)「さっそく質問なんですが、どういう質問者が困りますか?」
(・3・)「エェー そうですNE スレ違いも困りますが、勝手に質問テンプレを省略したり、自前のを用意して質問する人ですNE」
(・∀・)「自前のと言いますと?」
(・3・)「エェー このスレの
>>2に用意してある物ではなく、質問者自身でチェック項目をまとめたものですYO」
(・∀・)「その場合、何が困りますか?」
(・3・)「エェー 一番困るのは、チェック項目が省略されている場合が殆どという事ですNE」
(・∀・)「なるほど。省略されている部分に原因があった場合、原因究明が難しくなるという事ですか。」
(・3・)「エェー その通りですYO」
(・∀・)「それでは今回はこの辺で。ぼるじょあさんありがとう御座いました。」
(・3・)「エェー アルェー?」
53 :
47:2006/08/19(土) 21:21:26 ID:b4FkNQt9
電源を交換したら、無事動作しました・・・・・・・('A`)
ぼるちゃんVISTA発売されればメモリ価格は落ちると思う?
ぼるちゃんは細木数子みたいにいい加減な予言はしません。
56 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/08/20(日) 18:47:57 ID:vPSwfjbI
(・3・)保守だYO!
いくら夏休みでも1日やそこらじゃ落ちないだろw
そもそもageる必要はないしな。
どうしようもないネタスレが上に来てるから、意味がないとは言わないが。
(・3・)
PC起動するとキーンという高い音がします。
部屋の外からも聞こえるぐらいです。
多分CPUファンの音だと思うのですが……
ちなみにCPUはAthlon64の3500+です。
Cool'n'Quietも動いてるはずですが、あまり音は変わりません。
リテールのCPUファンは皆こんな感じなのでしょうか。
>>60 (・3・) ぇー? テンプレ埋めて質問してNE!
どこがおかしいかは、ファンを止めて試してみてはどうですかNE?
シンクさえついていれば、短時間で焼死するようなことは無いですYO!
また、高い電子音であればM/B上のコイルや電源の可能性もあるYO!
>>60 > 部屋の外からも聞こえるぐらいです。
原因は部屋の外のPCですね。
CPU:Athlon1.3Ghz 電圧は分かりませんがOCしていません。
クーラー:CPU付属の物、グリス。
クーラーのファンは回ってる?:y
CPUの温度:平均48度
メモリ:不明、混合は無し。
Memtestしたか(y/n):y。結果は問題無し。
M/B:AK77-600N
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:平均48度程度
チップセットのファンは回ってる?:y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:すいません、田型コネクタが分かりません。マザーボードにつけるでっかい電源コネクタの事ですか?それならyです。
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:y
BIOSのバージョン:R1.13
VGA:GeForce FX 5900XT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:y
Sound:オンボード
HDD:Maxtor 6Y120P0
光学ドライブ:GSA-4082B
FDD:バルク品
電源:MACRON MPT-400(400W)
LAN:Intel(R) PRO/100+
OS:Windows200
OSのSPのバージョン:SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
モニタ:RDF173H
USBに繋いでいる機器:USBプリンター、USBハブ(マウス/ipod充電/ゲームコントローラ/デジカメ充電)
64 :
63:2006/08/22(火) 11:13:53 ID:59pgP/fp
連投申し訳ない。埋めてたら一つじゃどうしようもなく。
[症状]
四年ぐらい使用している自作PCなのですが、引っ越し後の半月ぐらい後に「ピー、ピピッ」という音がして、ディスプレイが映らなくなったり、しなかったりする。
一度映るとその後は全く問題ないが、時々ディスプレイがいきなり真っ暗になってしまい、powersave状態へと強制的に移行し、その後の操作は受け付けなくなってしまいます(再起動)
しかし、警告音が鳴ってもディスプレイが映らないのみで、電源ファンその他諸々は全て起動している。
マザーボードのマニュアルを見てみたのですが、このような警告音が出る。といった物は記述無し。
二年程前からステップアップトランスを使用(クーラーが動くとパソコンが落ちる)していましたが、使用する前はこのような問題は発生していませんでした。
現在は使用していませんが、使用していないとパソコンが落ちる、といった現象はありません。
また、先日ビデオカードから「電源不足だから予備電源付けてください。付けない場合動作環境を1ランク落とします」といったメッセージが表示されました。
しかし、警告音はその前からなっているので・・・
電源劣化による物なのでしょうか。どうもいまいち確証がつかめません。
前に電源コネクタがちゃんと入っていなかったときにそんなメッセージが流れたことがあったなぁ。
ラデは動かないけど、ゲフォは能力落としてでも作動させるみたい。
かなり遅いけど。
VGA関連だと思うので、再度カードと電源コネクタの抜き差しをしてみたらどうかな。
>>63-64 (・3・) エェー
>MPT-400 (+3.3V…22A、+5V…35A、+12V…15A)
電源の基本スペックを考えると+12Vが結構ぎりぎりの状態で使ってたのかNA?
電源が消耗してきて+12Vの出力が減ってきたんだと思いまSU
+12Vの出力が25A以上くらいの電源を買えば直るんじゃないですかNE?
Core2DuoとAthlon64X2ってそんなに差があんの?
>>68 (・3・) エェー? ベンチでは結構差がありますNE!
それがある程度の指標になるんじゃないんですかNE?
ぼるはCore2Duoシステムはまだ組んでないのでわからないけど、
やっぱり実際の使用感は使ってみないとわからないですYO!
わからないけど
わからないです
ぼるじょあの可愛さは異常。
(・3・) エェー スレ違いぼるに反応しちゃ駄目だYO!
72 :
Socket774:2006/08/23(水) 18:51:43 ID:W270aJKG
質問です。
OSはWinXP
メモリーHDDその他デバイス等は正常作動
ネットから入れたソフトはavast! Lunascape
Messengerというメッセージ窓が構築当初から5分に一度くらいの割合で出るのですが
これはなぜでしょう(´・ω・`)
内容はなんらかのソフトをダウンロードしろ とのことです。
なんらか というのは毎度違い内容の文が出るからです(´・ω・`)
ためしにWindows Messangerを消したのですが改善されず。
どなたかお助けを(ノд`)
電源ボタン押しても電源が入らず、ケースの電源ランプがチカチカ点滅してるのは
電源の容量が足りてないってことっすかね?
あ、今まで普通に動いていたところへサウンドカードを追加しましたところこうなりますた
CMOSクリア、カード外して起動するか確認、その上でオンボドライバ削除等
それで解決しないならテンプレ埋めて出直してこい
オンボドサウンドで背面にスピーカ繋いで前面からヘッドフォン聴きたいんだけど可能かな?
もちヘッドフォン差し込んだらスピーカの方は音が出なくなる感じで。
>>72 Win板行け。あとSP2ぐらいあてとこうぜ。
メモリーを増設しようと思うんです。
現在AMDのシングロコアの4000+で、256MのPC3200のメモリを4枚付けてるんです。
で、今日メモリを見に行ったら、3200の他に4300と5300がありました。
当然3200より性能が上なのでしょうけど、これは3200と取替え可能でしょうか。
>>79 ソニー電池入りのDELLマシンでも使ってろ。
82 :
63:2006/08/24(木) 21:37:59 ID:NrE8y2ZK
報告するのも恥ずかしいのですが、VGA周りのBEEP音だと分かったので、
色々チェックしてみたところ・・・
引っ越しの衝撃+長年放置していたVGA固定用のねじがゆるんで、
VGAがガッコガッコにゆるんでたのが原因でしたorz
組んでから2週間ほど経ちます。
CPU:AM2 Athlon64x2 4600+
M/B:MSI K9N SLI Platinum BIOS 1.2
メモリ:コルセア DDR2 1GB×2
VGA:ASUS GeForce 6600無印
Sound:Creative Sound Blaster Audigy Value
電源:オウルテック SS-500HT
HDD:SATA Western Digital WD320KS
OS:Win2000 SP4(Windows Updata済み)
この構成でmemtest8周パス、連続で20時間ほど3Dのネトゲをしてても安定していて、
動作には問題ないのです。
ですが、スタンバイモードでWindowsを終了すると、正常にスタンバイに移行してWindowsは終了するのですが、
HDDもファンも電源が入ったままで、さらに復帰もできません。
BIOSのACPI関連の項目とスタンバイの項目は有効にしてあります。
マニュアルを読んでやったので正しくできていると思います。
何が問題なのでしょうか?
失礼しました。書き直したんでよろしくお願いします。
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):AM2 Athlon64x2 4600+ 1.25V
クーラー:峰クーラー
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:47度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):コルセア DDR2-667 1GB×2 1.8V
Memtestしたか(y/n):y
M/B:MSI K9N SLI Platinum BIOS 1.2
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:1.2
VGA(規格、チップ、ドライバのバージョン):PCI-Ex16 GeForce 6600無印 91.31
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタなし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:Creative Sound Blaster Audigy Value
HDD(メーカー、型番、容量、個数):SATA Western Digital WD320KS 320GB
光学ドライブ:DVR-111D
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:バルク
ケース:ATX用ケース、型番はわかりません
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):オウルテック SS-500HT
LAN:オンボードのnVidia ドライバのみインスト
OS:Win2000
OSのSPのバージョン:SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→nForceチップセットドライバ→VGAドライバ→DX9c→2000未対応のCPUのドライバをあてるために試行錯誤の末インストしない
モニタ:BENQ FP91GP
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、キーボード
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし
スタンバイモードでWindowsを終了すると、正常にスタンバイに移行してWindowsは終了するのですが、
HDDもファンも電源が入ったままで、さらに復帰もできません。
BIOSのACPI関連の項目とスタンバイの項目は有効にしてあります。
マニュアルを読んでやったので正しくできていると思います。
>>85 DirectXはVGAドライバ入れる前の方がいいよ
関係ないけど気になったので
>>85 スタンバイから正常に復帰しないマザーなんて腐る程ある。
そのマザーがそうなのかどうかはわからんけど。
スタンバイって使わなければいけないもの?
ノートの時は閉じればスタンバイになる設定にしておけば便利だったけど
思いつくものはTV録画予約で休止状態から復帰、くらいしか有用なものがないんだけど他にあるかな。
自分の場合電源入ったり切れたりするとむしろ気になるから入れっぱなし。
UDも回したいからといいたいところだが、正常に復帰しないんだよね。。
妥協して入れっぱにしてみたら何も困らない罠
Athlon64って、CPUを乗せ変えてもOSのクリーンインストール無しでも
大丈夫な仕様でしたっけ?
テンプレサイト見れ
>>91 おぉ、ありがとう^^
危うく、PC工房の店員に騙されるところでした。
もし、ココで聞いなかったら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
再インスコ不用って話も結構聞くけどな。
まぁ、再インスコした方が安全だわな。
94 :
85:2006/08/26(土) 23:31:59 ID:u0O7W45B
みなさんありがとうございます。
マザーの仕様の問題のようなので、とりあえずMSIにサスペンドできないことを書いたメールを送ってみました。
大抵の場合は、マザーのBIOSのアップデートで対応される。
でもあっぷでーと作業中に停電とかになるとややこしいので、面倒ならばそのままの方向で。
PCを自作してから2年、モニタへの出力ができなくなってしまいました。
ある日突然モニタへの出力が落ち (「信号がありません」 若しくは 「この信号は対応していません」 のモニタメッセージ)、
キーボード操作が不能になり (音で確認)、その数分後スピーカーからエラーのSEが聞こえ、その後再起動しました。
動画や音楽再生中であれば、まずモニタが消え (流れていた音は少しの間そのままスピーカーから流れます。)
→同じように操作不能→エラーSE→しばらくして再起動です。
再起動後は、「深刻なエラーから回復しました」 のメッセージ以外に
「解像度が〜〜〜」 というエラーバルーンが出ることがあります。
電源かグラボかマザボどれかが原因と考え、まず電源を交換してみましたが直りませんでした。
今は原因は2年間ファンレスで使っていたグラボではないかと考えています。
しかしネットゲームをしていたわけでもなく、大した負荷もかけていないのですが…。
無論コードは何度も繋ぎ直したり、違うものを試したりしましたが同じでした。
その後何度も症状が現れ、最終的には電源を入れてもモニタに一切出力されなくなってしまいました。
原因を特定して正常な機能を取り戻したいと考えています。
アドバイスがありましたら宜しくお願いします。
構成は
>>97 です
CPU: P4 3.0EGhz
クーラー: XP-120
クーラーのファン: 12cm 36mm 1機
その他ファン: 12cm×2 フロント・リア1機ずつ
CPUの温度: 43℃ (室温+12〜15℃くらい)
メモリ: 512MB×2
M/B: ASUS P4P-Deluxe E
SYSTEM温度: 47℃ (室温+16〜22℃くらい)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:していないと思います
VGA: nVIDIA GeFORCE FX5200 電源コネクタ無し ファンレス
VGAドライバ: VGA付属、最新両方使ってみましたが変化なし
Sound: オンボード
HDD: S-ATA 160GB ×1
光学ドライブ: LGの1機
ジャンパ、ディップスイッチの
確認は全てしたか:自作してから2年は普通に動いていました 初期から変更はありません
FDD: 無し
ケース: ATXアルミケース
電源: Stealth Power (使用1ヶ月)
OS: XP SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス・キーボード たまに外付けHDD・プリンタ
その他刺さってるもの、繋いでるもの: I/O DATA 17インチモニタ / スピーカー
直前に何をしていたか:特に変わったものをインスコしたとか、ありません
電源が原因かと思い1ヶ月前に換えましたが、換える前にもこの症状はありました
又、このPCをネットに繋いだことはありません
>>97 VGA故障じゃね?
なんで電源だとおもったのか不明
>今は原因は2年間ファンレスで使っていたグラボではないかと考えています。
大体VGA保障期間も2年
理由はいわなくてもわかるな?
>>96-97 エアーフロー不十分なのに安易なファンレスでVGAあぼーん
グラボという言葉に不快感を覚える今日この頃
(・3・)エェー NGすれBA?
この際意味が通じれば何でもいいわ、そんなもん些細な事でっしゃろ。
グラボって言い方は、無責任に水冷やオーバークロックの情報を垂れ流していた某自作雑誌で多用されてた言葉。
そんな無責任な自作雑誌の影響を受けてる人かと思うと、ちょっと怖いんだよな。
(;・3・)エェー 雑誌に書いた事に対して責任とかどうとか言ってる君の頭を疑うYO!
雑誌に書いてる事実行してぶっ壊れようがやった人が馬鹿だYO!
あと、質問に答える時ぼるにならない奴はくだ質でつまらない知識ひけらかして下さいNE♪
>>105 その頃、どれだけ水冷トラブルやオーバークロック関連でSHOPの人が困ってたと思ってんだよ。
オーバークロックは自己責任ってテンプレサイトにも書いてるけど、その雑誌はそれすら明確にしてなかったんだぞ。
そんな奴がテンプレ無視するわ、オーバークロックの質問するわ、どれだけここにスレ違いの質問して来たか考えてみてくれよ。
>>105 つーか、おめー俺のレスの意味取り違えてるぞ。
( ・3・)エェー? 最近まともにテンプレ埋めて質問に来る良い子がいないSHI!
そろそろ夏休も終わるから元に戻るかもしれないけDO!
>>104 (・3・)エェー 何気にしてるのか知らないけDO!
VGAだろうが、グラボだろうが意味が通じるんだかRA!
どっちでもいいだろうGA!
この話はもうおしまい次の質問どうぞ、くれぐれもテンプレ埋めて来いYO!
何て痛いんだ・・・
うーん、何故か夏休みになると若さ溢れるぼるじょあが降臨するよな。
認めたくないものだな・・若さ故の過ちというものを・・。
うまいこと言ったつもりのガンオタはイラネ
何年かぶりに自作するのですが、マザボを「ASUS P5LD2-VM R2.0」にしようと思っています。
このマザボのオンボードグラフィック機能(インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター950(インテル 945G Express内蔵))
と、現在のPCに増設している、グラフィックボード「GeForce4 MX 440(64MB)」
を比較した場合、どちらを使うのがいいでしょうか?
ここまで古いグラボになると、オンボードを使った方がマシなのでしょうか?
それとも腐っても増設グラボなのか・・・。
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
115 :
113:2006/08/28(月) 08:59:17 ID:HoeOQ6Iv
>>114 申し訳ございません。スレ違いでしたか・・・。
別スレで聞いてまいります。
116 :
>>97:2006/08/28(月) 13:31:35 ID:/CqVHXcd
>>98 >>99 Acviceありがとうございます。
電源を換えてみたのは容量不足と内部コンデンサを疑ったからです。
しかしVGAをマザボから抜いて挿しなおし、モニタまでの経路も全て抜いて指し直しましたら
なぜかまたモニタに出力されました。
もちろん抜く前も各経路きちんと奥まで差し込んでおり、長時間普通に使えていたので
接触不良だけが原因とは考えにくいのですが…
前にも直ったと思って使っていたら突然モニタへの出力が落ちたこともあったので、
やはりご指摘通りVGAが原因のようです。
駄目なようなら買い換えに踏み切りたいと思います。ありがとうございました
ノーブランドのバルクメモリを買いました。
Memtest86もMSメモリテストでもエラーはありませんでした。
が、室温20度台後半で長時間運用すると、メモリを大量に使うソフトがアプリエラーで落ちるようになり、
また突然リブートがかかるようになりました。
これは、やっぱりメモリが熱暴走してるんでしょうか?
症状から他の原因として何が考えられますか?
対策としてメモリを窓から投げ捨てる以外に何かありますか?
テンプレ埋めれ
>>117 > 症状から他の原因として何が考えられますか?
おまえのスキル
>>117 テンプレすら埋められないらしいから
メモリを投げ捨てろとしか言えない
くだ質で聞けばいい物をテンプレ埋めないでそこそこ
原因追求が難しい物を聞くなよと
テンプレ端折れるほど賢いならここで聞かなくても分かるはず
メモリを何枚指してるかも、増設なのかも書いてないしなぁ。
こりゃ答えようがないね。
ボルジョアさん質問です
マザーをネジでケースに固定すると起動せず。スペーサーに乗せてるだけの状態なら大丈夫なのですが。
絶縁ワッシャーつければいいのでしょうか。また付けるとしたらどの部分に付ければいいのでしょうか?
ネジ止めする部分上下共
>>123 なるほど、そうすると結構な数の絶縁ワッシャーが必要になるんですね。
質問に答えていただき本当にありがとうございました。
>>124 (・3・)エェー
最近のマザー(最近じゃなくなくても)はワッシャーなんてかまさなくてMO
普通にネジ止めしてればショートする事なんてほぼありませんYO
マザーのパターン見ればわかるんですけどNE
無意味だとは言いませんけど、別に必要な物ではありませんYO
>>125 レスありがとうございます。
スペーサーの取り付けから見直してみます。
127 :
Socket774:2006/08/30(水) 10:58:41 ID:feJKFrgE
PC起動時に不良セクタが含まれているHDDがあるとメッセージが出て
スキャンディスクがかかるようになってしまいました。
その時にC:VBext.exe〜やVBext.exe runningといったメッセージも出ます。
E土井ラブを外して起動するとこのメッセージは出ません。
HDDはOSの入っているHDD(C、D)とデータ用(E)の二台積んでいますが、
スキャンディスクがかかるのは毎回Eドライブの方です。
そこでスキャンディスク(完全)をして寝ましたが、
起きたら終わっていて不良セクタ0になってました。
たぶんEの異常だとは思いますが、C:VBext.exe〜みたいなメッセージが出るのが謎ですし。
寿命と考えて買い換えるのは構わないんですが、どちらのドライブが異常なのかわかりません。
OCなどは今も過去もしていません。熱等も問題ありません。
最近設定を変えたりソフトを入れたという事もありません。
どちらがおかしくなっているのか、物理的な故障なのか判断する方法があれば
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
テンプレよく読んで出直せや。土井ラブさんよ。
>>127 これって自作の質問じゃなくて、Windowsとかそっちの質問だよな。
ということ。スレ違い。
自作PCだったのでここと思ったんですが・・・
よそで聞いてみます。
132 :
Socket774:2006/08/31(木) 00:14:16 ID:ygyVcWeK
ピピッピッピッピッと音がして全く起動しなくなり、マザーボード、メモリ、グラボを交換してやっとまともに起動するようになり一ヶ月。
今しがた、再び前と同じ症状が・・・
何回か起動してダメだったんですが、5回目ぐらいで起動。原因が全く掴めないので、このまま切ると再び起動しなくなりそうなので書き込みます。
何が原因なんでしょうか・・・
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon64 3700+(定格)
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 正常
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): SAMSUNG PC3200 JEDEC版 256*2
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 回ってる(絶縁手袋+MB包んでた袋の上に置いて作業したにもかかわらず、チプセトファンが焼けて回らなくなっていたので、電源から直接引っ張ってきて回してます)
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n(起動したため。以前動かなかった時は何回やっても起動せず)
BIOSのバージョン: 最新
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) :WinFast 6600GTファンあり
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: おんぼーど
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) :HGSTの250G1つ
光学ドライブ: パイオニアDVR-A10-JBK
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD: なし
ケース: オウルテックのATXケース
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ダイナミック450W
LAN: おんぼーど
OS: winXP Pro
OSのSPのバージョン: sp2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
133 :
132:2006/08/31(木) 00:17:35 ID:ygyVcWeK
失礼。MBはASUS A8N-SLI SEです
今ひとつよくわからんが、ファンが焼けて回らないだの、電源に直結して回してるだの言ってる時点でなんかヤバス
>>132 (・3・)エェー >電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ダイナミック450W
とりあえずこの怪しい糞電源を交換してみRA?
>>132 Memtestは?
その警告音での問題箇所については調べた?
137 :
132:2006/08/31(木) 00:41:09 ID:ygyVcWeK
>>135 一応鎌力350Wを持っていて、これを使っていてもなります。前は電源も怪しいんじゃないかと思ってこの電源に交換したんですが、特に問題は無かったので使ってました。
チキンな質問で申し訳ないのですが、
ソケットAのSempron3000+のCPUのオーバークロックの
方法分かる方いますか?
良かったら伝授お願いします。
140 :
132:2006/08/31(木) 00:55:01 ID:ygyVcWeK
>136
販売店でmemtestをしてもらいましたが、問題ありませんでした。警告音については、ピピッピッピッピッだったので、調べてもらうとグラボとMBに相性が発生したいたみたいなので、今のに交換して問題はなくなりました。
今回はなぜ発生したのかは不明です。
>>140 memtestは自分の環境でやらないと意味がないだろ。
142 :
132:2006/08/31(木) 01:03:09 ID:ygyVcWeK
>>141 どこがぶっ壊れてるか分からない状態だったので、PCの部品は筐体とモニタを除いて持って行ってチェックしてもらいました。
情報の小出しかよ・・・それなら最初から Memtestしたか?(y/n):y って書いとけよ。
>>142 チップセットドライバ・その他はちゃんと入れてますか?
ないとは思うけど、外出中に落雷にあって不調とか…その場合起動しないかw
ブレーカーが落ちるほどではなくても、タコ足配線になってない?
146 :
132:2006/08/31(木) 01:09:28 ID:ygyVcWeK
148 :
Socket774:2006/08/31(木) 01:22:04 ID:IS8YycFv
最近Pentium Dを投入したんですが、ゲーム起動後一定時間で
「ガガガガガガ」って感じの音をスピーカーから出しながら、固まってしまいます。
ゲームをしていなくても、時々同じ症状に。
これってやはり熱暴走なんでしょうか?
CPU: PentiumD 950 BOX
クーラー: ワイドワーク 冷花 -REIKA-
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10520775/-/gid=PS02040000 グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度: 再起動後60〜65℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n): y
M/B: ASUS P5LD2 SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
VGA:Albatoron Geforce 7800GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): Scythe 剛力 550W
149 :
Socket774:2006/08/31(木) 01:28:45 ID:IS8YycFv
記入ミス失礼。
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):メーカー物 DDR2 SDRAM PC-4200 ×2
150 :
132:2006/08/31(木) 01:31:55 ID:ygyVcWeK
>>147 いえいえ、ご協力ありがとうございました。
>>145 チップセットドライバ等は全て入れております。
配線は通常のコンセントから、マルチタップに出力してタコ足ではなく普通に使っています。
このタップには本体とモニタ、ルーターしか繋いでいません。
SerialATA接続と通常のIDE接続で同じ容量・同じ回転数のHDDがあるとして
どちらの規格の方が消費電力が高いのでしょうか?
現在、通常のIDE接続のHDDを使用していて、消費電力が減るのであればSerialATAに乗り換えたいと
思っています。
>>151 大差無い
HDDが回転する電力同じだし
もう一つ。
PentiumDの発熱を抑えこむ事が出来ない場合、
これ以上値下りする前にさっさとPenDを売ってしまい、Core 2 Duoに買い換えたほうがいいのでしょうか?
すみませんが教えてください。
nForce4 SLIを搭載したマザーの購入を検討しています。
SLI対応マザーなのでPCI-E x16スロットが二つありますが、
VGAカードを一枚だけさした場合、カードをさしたPCI-Eスロット
に割り当てられるレーンの数はいくつになるのでしょうか?
1.自動的にx16扱いになる
2.BIOSでx8*2にするかx16+割り当てなしにするかを選択する
3.問答無用でx8*2
のケースがあるかと思うのですがはっきりとはわかりませんでした。
購入を検討しているのは
DFI NF4 SLI INFINITY
EPOX EP-9NPA3 SLI
です。メーカの仕様一覧を確認しましたが、曖昧な部分があり
判断がつきかねています。
どうかお助けください。
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
(・3・)エェー boot音一覧くらい見ておけYO!
>>152 なるほど。ありがとうございます。SeriallATAに移行したいと思います。
>>132 > (絶縁手袋+MB包んでた袋の上に置いて作業したにもかかわらず、
チプセトファンが焼けて回らなくなっていたので、
電源から直接引っ張ってきて回してます)
どう考えてもこれがやばいような。
159 :
132:2006/08/31(木) 06:39:25 ID:sCNmHRs3
>>158 ですよねぇ・・・
でも、いましがた、相性が出て流用見送ったギガの6600GTファンレスを刺していつもどおり起動しないのを確認して、ダメモトでもう一回今まで使ってたVGAさしたら、起動しました・・・
ママンが逝かれてるんでしょうか?
いや単純にグラボとメモリの相性だろ
>>148の症状はなんだろうねぇ。
CPU取り替えた時にでもサウンドカードの接触不良になったとか。
って、サウンド面の事が書かれてないな。
質問テンプレを勝手に省略したり、埋める努力を惜しむ奴の事は方っておけばいいんじゃないか?
ハードディスクに不良セクタ?があるかどうかは
ウィンドウズのディスク管理でフォーマットするときに同時に検出してくれるんでしょうか?
それとも素通りされて、容量だけが減るみたいな形になるんでしょうか?
>>163 (・3・) エェー ・・・・・・・・・
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□
□□□□■□■□■□□□■□■□■□□□■■□□□□□□□□□■□□■□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■■□□□■■□□□□□■□□■□□
□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□■■□■□□□□□■□□■□□
□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■□□□■□□□□■□□■□□□
□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□■□□□□■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□■□□□□■□■□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■■□□□■□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
もう、ぼるじょあも、スレ住民も限界です
(・3・) エェー 夏休み終了でSU!
今日から心機一転して頑張っていきましょうNE!
(;・3・) 変な質問も減ってくれるよNE・・・
大学生はもうちょっと夏休みだお^^
↓テンプレを熟読し、自分で調べる努力を怠らない質問者の方ドゾー
169 :
1/2:2006/09/02(土) 13:42:35 ID:iVGQ+1Uo
170 :
169です 2/2:2006/09/02(土) 13:46:08 ID:iVGQ+1Uo
CPU:Pentium4 541+ 定格 3.20GHz 800MHz FSB 1MB L2 Cache
クーラー: リテール品
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y 1900回転程
CPUの温度: 48℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): Elixier DDR2-667 1G 1枚 10700円
Memtestしたか(y/n): n
M/B: Gygabyte GA-965P-DS3
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してないです
SYSTEMの温度: 51℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): cmosクリアは電池を抜いて行いました。biosはosインストールの前に起動ドライブの変更を行った以外は触っていません。
BIOSのバージョン: F3
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) すみません、どこを調べたらよいかわかりません
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): すみません、どこを調べたらよいかわかりません
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): すみません、どこを調べたらよいかわかりません
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HITACHI HDT722525DLA380 250G 1個
光学ドライブ: pioneer DVR111D
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): n
長すぎるので追加で次に書きます。
171 :
169です 追加:2006/09/02(土) 13:47:10 ID:iVGQ+1Uo
FDD: 無し
ケース: VTe 456020114053
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケース内臓 VT-450W(24P)
Mouse & Keyboard: logicool cordless desktop ex110
LAN: 無し
OS: xp(oem) home SP2b
OSのSPのバージョン: 2002
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: os dirextX M/Bのドライバ グラフィックボードのドライバの順
モニタ: ヒュンダイ N71S
USB/IEEE1394に繋いでる機器: usbにシャープW03を使ってモデムとして使用。(光が届くまでの暫定として)
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: サンワのマルチメディアスピーカー MM-SPL1
直前に何をしていたか: グーグルのトップページからwillcomのトップページを検索し、正常に表示されたのでyahooトップページへ移動、
半分ほど表示された段階でブルーバックになり、「STOP: 0x000000B8 (0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000)」と表示が出る。
>>169-170 (・3・) アルェー? >Memtestしたか(y/n): n >しろって事ですYO!
VGA分かりませんって本当に自作か?自分で組んだんだよNE!
何処のメーカーの何かも分からないのKA?
とりあえずMemtestを一晩掛けてみたらどうですかNE!
173 :
Socket774:2006/09/02(土) 14:28:04 ID:qyDJQO7Z
携帯から書き込みです。朝いきなりノートが壊れたのをきっかけに雑誌を見て自作に調整しようとパーツを買って帰りの電車の中です。そこで教えて頂きたいのが新しいパルクのハードディスクはクイックフォーマットでも大丈夫でしょうか?よろしくお願いします
174 :
Socket774:2006/09/02(土) 14:29:19 ID:qyDJQO7Z
↑です。誤字が多くてすみません
176 :
169です:2006/09/02(土) 15:18:47 ID:YTmS2Cc2
>>172 ありがとうございます。memtestしてみます。最低20分ですよね…。まあ一晩やった方がいいのか。
VGAですが、ひょっとしてグラフィックボードのことでしょうか? それでしたらGeforce7600gs(GV-NX76G256D-RH)です。電源コネクタはありません。
また、ヒートシンクのファンはありません。サイレントパイプです。
>>176 (・3・) エェー >VGAですが、ひょっとしてグラフィックボードのことでしょうか?
YES
>>177 昨日の夜から寝ていないので、ちょっとひと休みしてから取り組みます。
ありがとうございました。
>>177 SocketAの世代とSocket370の世代はどっちが楽しいですか?
>>169-171 CPUもSYSTEMも温度高めなのに、CPUファンは1900rpmって・・・単なる熱暴走とは違うの?
CPUファンを変な所に繋いだり、ファンコン介して必要以上に回転落としてるとかしてないよね?
181 :
Socket774:2006/09/02(土) 17:19:08 ID:p8knKABx
今AutoCadを使ってるんですが、オンボードVGAの為、表示にラグがあります。
思い切ってVGAを増設しようと思ってるんですが、CADに適したVGAってどんなのがあるんでしょうか?
OSはWinXP SP2
メモリーは1GB
マザーはGA-8I915G PRO Rev.2です。
3Dは使いません。宜しくお願い致します。
ここはお勧めスレじゃねーよ。帰れ。
今までケース上部のサイドにファンを付けていたんですが、五月蝿いのでパッシブダクトに変更しました。
するとファンの時より温度が下がったのですが、こんなことってあるのでしょうか?
184 :
169です:2006/09/02(土) 20:10:41 ID:8Jf2OrpF
少し寝て、復活しました。
>>180 そうですね。CPUファンの電源ははちゃんと「CPU_FAN」と書かれたところにつなぎましたし、
ファンコントローラーは介していません。というか、
>>172さんのおっしゃるとおり、memtest(ver.3.4)したら、
198もエラーがありました。まだテスト途中ですから、もっと増えるかもしれません。
もうAAも描けないくらい泣いてます。これはメモリの挿しなおし程度では治らず、やはり取り替えるしかないんでしょうか。
店員さんに「やはりこちらの方が安心ですよ」と勧められて買ったElixirのメモリだったんですが。
もう少しmemtestを廻してから、挿し直ししてみて、それでもダメならまた明日、交換なり買い直すなりしてみます。
単純に、メモリが悪いだけではなく、他にも問題点はあるのかもしれませんが、少なくとも一つは判明したので良かったです。
ありがとうございました。
>>183 ほっぺたをつねる → 痛い → もう一度温度を確認 → 低くなってる → 現実
↓ ↓
痛くない 高い
↓ ↓
夢を見た 勘違い
>>184 メモリを変えるしかない。
というかメモリは多分アナタが思っている以上に重要。
ここにエラー1個でもあると、あなたのような症状が発生したり
はたまた別のアプリで変な挙動したり。
ちょとアドバイス頼みたいです。
3万円台で1台組みたいんですが、
CPUをCeleron Dにしようかsempにしようか迷ってます。
どっちでもいいような気はするけど、
あえていうならどっちがおススメでしょうか?
用途は母ちゃんのネットサーフィンとかデジカメ画像加工用
あえて言うならどっちでもいい
やっぱり?
じゃあAMDに募金してあげようかな・・
190 :
169です:2006/09/02(土) 23:57:03 ID:fh6B2Vg+
>>186 そうですね、明日、交換or買い直します。見ず知らずの私に助言していただいて、ありがとうございます。
今刺さっているメモリを抜いて、新しいものをそのまま刺そうと思いますが、やはりマザーボードを外して行ったほうがいいのでしょうか。
交換時、もしくは交換前や交換後の注意点や推奨作業手順があれば、教えていただけないでしょうか?
特に気にせず交換するだけでよかったらいいのですが、一度失敗するとやはり臆病になってしまいます。
外してやった方がいいだろうね。けっこうママンに力かかるし。
そうしないと基盤痛めるかも。
Athlon64プロセッサ 3700+
SI-120
DDR SDRAM PC3200 合計2G 1G二枚 400MHz JEDEC
ASUS A8N-SLI Premium
Leadtek PX6600GT-TDH128 PCI-Express
HITACHI HDT722525DLA380 250GB 8M 7200 SerialATA-2
COOLER MASTER Centurion534
Scythe KMRK-550A
この構成でどこかのファン(?)がうるさいのですが
どのファンだと考えられますか?
扇風機
今日は自作板で活躍中のぼるじょあ ◆yBEncckFOUさん(群生体)にお越し頂きました。
(・∀・)「さっそく質問なんですが、どういう質問者が困りますか?」
(・3・)「エェー そうですNE スレ違いも困りますが、勝手に質問テンプレを省略したり、自前のを用意して質問する人ですNE」
(・∀・)「自前のと言いますと?」
(・3・)「エェー このスレの
>>2に用意してある物ではなく、質問者自身でチェック項目をまとめたものですYO」
(・∀・)「その場合、何が困りますか?」
(・3・)「エェー 一番困るのは、チェック項目が省略されている場合が殆どという事ですNE」
(・∀・)「なるほど。省略されている部分に原因があった場合、原因究明が難しくなるという事ですか。」
(・3・)「エェー その通りですYO」
(・∀・)「それでは今回はこの辺で。ぼるじょあさんありがとう御座いました。」
(・3・)「エェー アルェー?」
195 :
122:2006/09/03(日) 17:31:42 ID:sHvyfd8x
原因わかりました。
cpuクーラーのinfinitのプッシュピンでした。
ワッシャー付けても効果がなかったので、マザーをよく見てみると微妙にしなっていました。
これが原因かと思ってsi-120+リテンションに変えたところマザーのしなりも無くなり、ネジ止めしても無事起動しました。
レスくれた方々、本当にありがとうございました。
infinityは戒めとして大事に保管します。
変な質問なんですが・・・
通販でワンネスというところで、買おうと思ったのですが評判どうかいかがでしょうか?
いろいろスレ見ているとサクセスとか悪質通販業者がいることを知り怖くなってしまいまして・・・・
>>196 > 評判どうかいかがでしょうか?
確かに変な質問だ。
199 :
196:2006/09/04(月) 10:41:39 ID:OD1kiaSQ
ありがとうございます!
そちらに移ります
メモリ構成のことで質問です。
現状、スロットが4つある内、DDR2 PC5300 512MBx2本で埋めてます。
そこからもう1GB増やして計2GBにするのが目的なのですが、
メモリの組み合わせを、512MBx4にするべきか、512MBx2+1GBx1に
するべきかで悩んでいます。
同メーカー同規格同レイテンシで合わせても、512MBと1GBが混在すると
動作速度で劣るでしょうか?それとも、4スロットの内、隣り合った
2スロット同士が同じであれば同期するのでしょうか?よろしくお願いします。
>>200 極秘にされているM/Bがわからないのでなんとも言えませんが、
通常はモジュールが二枚が一組で、ダブルデータレートで駆動します。
Intel系のママン板の場合には三枚ざしでも同期する板もありますが、
AMD系では、三枚さした場合はシングル駆動になってしまうでしょう。
当然シングル駆動の場合は動作速度はダブルで動くより性能は劣りますが、
板の対応やプラットフォームによって低くなるかもしれないし、
変わらないかもしれないし…なんともいえません。
自分のママン板がどうなのかは、「自分で調べて」くださいね。
まぁ。大人しく512MBx4の方がいいとは思いますが、
安定性の点でこれもどうなるか知りません。
202 :
200:2006/09/04(月) 13:48:32 ID:dQtzG3BE
レスありがとうございます >201 512x4が無難なんですねー。
マザボはK9N Neo(nForce550)です。
家に帰ったらマニアル見てみます(でも確か英語だったはず・・w)
あ、あと、忘れてたことがもひとつ。
200ゲト ずさー
ホントに無難なのは512MBx2を売り払って1GBx2。
204 :
200:2006/09/04(月) 14:14:33 ID:dQtzG3BE
資産として考えると、たしかにナルホドです>203
てかメモリ質問するならM/Bぐらい示そうよ。
テンプレテンプレ。
回答してる奴もテンプレサイトぐらい嫁。
207 :
200:2006/09/04(月) 16:19:49 ID:dQtzG3BE
a ごめん 出先なものでマザボが分からなくって
結局 PC買ったサイト行ったら書いてあったわけですけど
>PC買ったサイト行ったら書いてあったわけですけど
↑限りなく他作PCぽいですwwwww
>結局 PC買ったサイト行ったら書いてあったわけですけど
(;・3・) …エェー
だから、そういう奴は放置プレイしとけっての。
今日は自作板で活躍中のぼるじょあ ◆yBEncckFOUさん(群生体)にお越し頂きました。
(・∀・)「さっそく質問なんですが、どういう質問者が困りますか?」
(・3・)「エェー そうですNE ス レ 違 い も 困 り ま す が、勝手に質問テンプレを省略したり、自前のを用意して質問する人ですNE」
(・∀・)「自前のと言いますと?」
(・3・)「エェー このスレの
>>2に用意してある物ではなく、質問者自身でチェック項目をまとめたものですYO」
(・∀・)「その場合、何が困りますか?」
(・3・)「エェー 一番困るのは、チェック項目が省略されている場合が殆どという事ですNE」
(・∀・)「なるほど。省略されている部分に原因があった場合、原因究明が難しくなるという事ですか。」
(・3・)「エェー その通りですYO」
(・∀・)「それでは今回はこの辺で。ぼるじょあさんありがとう御座いました。」
(・3・)「エェー アルェー?」
今日は自作板で活躍中のぼるじょあ ◆yBEncckFOUさん(群生体)にお越し頂きました。
(・∀・)「さっそく質問なんですが、どういう質問者が困りますか?」
(・3・)「スレ違いは帰RE」
(・∀・)「それでは今回はこの辺で。ぼるじょあさんありがとう御座いました。」
214 :
Socket774:2006/09/04(月) 20:48:49 ID:ZreoW61d
FORTREXの、FP-400Iという安物の400Wの電源を使っているのですが、
PCを起動した直後は、この電源のファンが正常に回転するのですが、
すこしたつと、「モ‘オオオオ」という感じの大きい音がしだし、ファンが西部劇の
酒場の天井についてる扇風機なみの速度でしか回らなくなってしまいました。
電源の寿命なのでしょうか?
215 :
Socket774:2006/09/04(月) 21:44:42 ID:QOjyt8Yk
(;・3・) <…モ’オオオオオォォォォ
(;・3・) <…ダメポ’オオオオォォォォォ
216 :
Socket774:2006/09/04(月) 22:15:50 ID:W0GAdK6i
>>214 (;・3・) < 他のパーツ巻き込む前に、電源早くかえたほうがいいNE
自分はSOTECのPJ762を使っているのですが、AGPとPCI端子がロープロファイル仕様なので
選ぶカードが限られてしまいます。なのでケースの換装をと思っているんですが、MicroATXで何かオススメのロープロじゃないケースは無いですか?
ちょっと駄文になりましたが答えてくれると嬉しいです
218 :
Socket774:2006/09/04(月) 22:37:45 ID:osLP7a5K
(;・3・) <…モ’オオオオオォォォォ
(;・3・) <…ダメポ’オオオオォォォォォ
>>217 テンプレ嫁
(・3・)エェー
>>216 安物買いの銭失いとは正にこの事…。
PC組んだ一週間後にAMDがCPUの値段改正しやがったし、
なんか散々だったよ…。
ありがとうございました。
>>220 (・3・)エェー? 7月末の価格改定の事を言っているならば、
すでに、6月頃には情報g…。
ゲーム中に突然固まり、数分後元に戻ったり、元に戻らず固まったりします。
固まったままのときに再起動すると、Windowsデスクトップの壁紙の色がWin2kデフォルトから、NTや98時代の澱んだ緑色に変わってたりします。
これはハード的には何が原因なんでしょう?
ハード書いてないけど、エスパースレ向きかw
223 :
七資産:2006/09/05(火) 03:10:02 ID:d2Y7wkxQ
>>232 (・3・) 色が変わるのはゲームが16色や256色に色数を落としている可能性大。
ビデオカードを変えたほうがいいね。おそらくビデオカードが描画に間に合ってないんだと思う。
どちらかというとゲームの問題のような気もするけど
ゲームのタイトルもハード構成もわからないのに答えられるわけが無い
回答者もテンプレ熟読しろや
メーカー品のvaio使ってるんですけど、CPUだけグレードアップさせるとか無理ですか?
メーカー品のvaio使ってるんですけど、CPUだけグレードアップさせるとか無理ですか?
229 :
200:2006/09/05(火) 07:31:14 ID:82d4O73z
なにか 荒れる原因になってしまったようで。
テンプレは知ってたんですけど、横着しました。ごめんなさい。
ツクモのサイトにまだ自分の買ったモデルが載ってるとは。
自作erかと問われれば、カスタムベースにツクモ選んだけど、
そういやマザボの型番知らないや、みたいなレベル。
メーカーも某G以外ならナンでもいいや、ぐらいだったものですから。
ベース機が一ヶ月前までK7S5Aだったリハビリ自作erなので、タコですいません。
で結局、初期投資高めだけど1GBx2で行くことにしました。
以前に比べて相性でメンドウがありそうなので・・。
>ちなみに自作PCとは
> ●自分でパーツ別に買って
> ●自分で組んで
> ●自分でOSをインストールした
>初期不良以外は完全自己責任なPCのことだPO♪
>ベアボーンや組み立てキットまではこの範疇に入るPO♪
誰に対してのレスかは、言わなくてもわかるな?
インテル系のマザボでCPUファンのコネクタのPWM端子って接続なくても問題ない?リテールじゃないので3ピンなもので気になった
自作PC:最近新しいパーツで組んだ
症状@:メモリが正しく認識されてない
CPU:AMD AthlonX2 4600+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シート
クーラーのファンは回ってる?:Yes
CPUの温度:?
メモリ:DDR2-800 1GB 2枚 ノーブランド
Memtestしたか(y/n):No
M/B:ASUS M2N-SLI DELUXE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:していません
SYSTEMの温度:?
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:Yes
BIOSのバージョン: 0307
VGA:PCI E GF7600GT(クロックアップ版 コア590MHz メモリ1600MHz) リードテック製
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?: コネクタ無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?: Yes
Sound:オンボード
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:Yes
電源:Seasonic SS-500HT
OS:Win XP
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:Yes
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS>Winアップデート(自動)>ドライバ
コレで組み、メモリ関係のBIOS設定はAuto、CPU−Zで確認してみたところ、
容量は正しく認識されていましたが、
Frequuency が 401.5MHz
MAXBandwidth が PC2-6400(400MHz)
となっています。
ためしにBIOSで DDR2 800 と設定してみましたが、
変化はありませんでした。
メモリの相性でしょうか?メモリチェックすべき??
それともコレ正しい現象なのでしょうか?
よろしく御指導お願いいたします。
↓ぼるじょあがmemtestについて一言
>>234 >Memtestしたか(y/n):No
(・3・) エェー しろって事だYO!
ぼるじょあさん、いつも通りの一言ありがとうございました。
了解しました。
ググったら memtest 3.4 っていうのが見つかりましたので、早速試してみます。
>>238 いやそれで合ってるから・・・・
PC2-6400(400MHz)
DDRの場合 DDR400*8=PC3200
DDR2の場合 DDR2 800*8=PC6400
じゃなかったっけ?
memtest 26分経過で、現在エラー0
>>239 認識あってるっぽいですか?
とりあえずこのまま1時間ほど走らせてみます。
ってか無知な自分、、、勉強してきます。
>>235,236,237,239さん御指導ありがとうございます。
我慢して一晩ぐらい回しとけよ。
>>240 (・3・) エェー? 最低4-5passぐらいまわした方がいいYO!
かなり初心者の質問です。
先ほどよく考えずにバルクのHDDを買ってしまったのですが、
いざ取り付けようと思ったら、コネクタが違っていて取り付けられません。
自分のはK8N-Eのマザーで、一応SATAUに対応しています。
そこで、SeagateのBarracuda 7200. 10 250Gbytes(よく分かりませんが、これが型番だろうか・・・)
というやつを買いました。
SATAなので、SATAの接続用コードを買い、電源の4ピンのプラグを挿そうと思ったのですが、
これがどこにも見当たりません。
見ると、SATAデータの接続の隣に、SATA Powerとなっている、
と本体の上のシールに書かれています。
詳しくしらないのですが、規格変わってしまったのですか・・・?
この場合、増設は不可能でしょうか?
もしくは、4ピンの電源プラグから、そのプラグに変換するものとか、あるでしょうか?
教えてください。お願いします。
変換ケーブル買ってこい
245 :
243:2006/09/05(火) 22:43:34 ID:JXDTbBOn
HDの型番間違えました。
ST3250620AS(250GB)でした。
変換ケーブル売ってるんですね…。
安心しました。
1万したのにツクモとかに売らなきゃならないかと思ってました。
ありがとうございました。
グラフィックボード : GIGABYTE GV-NX76G256D-RH
CPU : AMD Athlon64 3200+ BOX品 939Pin
メモリ : DDR-SDRAM 1GB PC3200 Hynix純正品
電源 : EverGreen SilentKing4 LW-6450-H4 450W
マザーボード : ASUSTeK A8V-E SE
そこそこのPCを組もうと思ってます。
上記以外(キーボード、マウス、ケース等)は流用するつもりです。
動けばいいのですが、構成的にどうでしょうか?
好きにしてくれ
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
「自作PCの質問」と書いてあったので、てっきり・・。
大きな勘違いをしてました。該当スレを捜してみますので、以降スルーしてください。
スレ汚しスミマセンでした。
今日は自作板で活躍中のぼるじょあ ◆yBEncckFOUさん(群生体)にお越し頂きました。
(・∀・)「さっそく質問なんですが、どういう質問者が困りますか?」
(・3・)「エェー そうですNE ス レ 違 い も 困 り ま す が、勝手に質問テンプレを省略したり、自前のを用意して質問する人ですNE」
(・∀・)「自前のと言いますと?」
(・3・)「エェー このスレの
>>2に用意してある物ではなく、質問者自身でチェック項目をまとめたものですYO」
(・∀・)「その場合、何が困りますか?」
(・3・)「エェー 一番困るのは、チェック項目が省略されている場合が殆どという事ですNE」
(・∀・)「なるほど。省略されている部分に原因があった場合、原因究明が難しくなるという事ですか。」
(・3・)「エェー その通りですYO」
(・∀・)「それでは今回はこの辺で。ぼるじょあさんありがとう御座いました。」
(・3・)「エェー アルェー?」
ここまでくるとスレタイとか変えた方がいいような気がしてきた。
散々やり尽くした議論の蒸し返し乙
テンプレすら読まず適当な質問の人は
くだ質なりエスパー質に行ってほしい・・・・
それすらも判断出来ないなら解決は無理ポw
>>254 エスパーに誘導しないでNE。最近ESPの消費が激しくて死にそうです。
CPUファンがあまりにうるさかったので家に転がってた別のファンを取り付けたんですが、
カナーリ静かになって喜んでたら、フォトショップで線を引くと異音がして線がかなり処理落ちで引っかかるように
なってしまいました。最初はHDDの異音かとおもって仮想ディスクを違うドライブにしてみたりしてたんですが、
よく耳を当てて聞いてみたらCPUファンのようでした。
mother: gigabyte GA-8IPE1000MK
CPU: celeron D 2.4GHz
memory: 1.5G
CPUファンが原因で処理落ちってあるんでしょうか?
何か改善策があれば教えてくださいm(_ _*)m
どうしてこう、質問の仕方を学ばない奴が後を断たないんだ・・・
ファンを戻したら処理落ちも無くなりました…
>>257 これでテンプレ埋められても困るw
256もテンプレ見て『あぁ、なんか違うな』ぐらい思えって。
ファン総合スレとかくだ質とかいろいろあるだろ。
しっかり冷却しないとCPUが熱暴走することぐらい想像しろよー
模範的なだめな質問者だな
今携帯からでMSIのHP見れないのでここで質問します。
マザーの対応CPUの質問です。
MSI KT266 Pro-2RUにAthlonXPを乗せたいのですが、パロコアは対応しているのですがサラコアは対応してますか?
いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w
264 :
Socket774:2006/09/07(木) 12:53:51 ID:IgQpmiDr
1台のPCで2台モニタつけたいんだけど、今ついているAGPの他にPCIのビデオカードつけるだけでいいの?
いいからくだ質にこい、そこで返事してやるから。
>>259 テンプレ埋めろなんて一言も言ってないぞ。
CPUのBOXとBOX無しの違いがわからんorz誰か教えてください
今日は自作板で活躍中のぼるじょあ ◆yBEncckFOUさん(群生体)にお越し頂きました。
(・∀・)「さっそく質問なんですが、どういう質問者が困りますか?」
(・3・)「エェー そうですNE ス レ 違 い も 困 り ま す が、勝手に質問テンプレを省略したり、自前のを用意して質問する人ですNE」
(・∀・)「自前のと言いますと?」
(・3・)「エェー このスレの
>>2に用意してある物ではなく、質問者自身でチェック項目をまとめたものですYO」
(・∀・)「その場合、何が困りますか?」
(・3・)「エェー 一番困るのは、チェック項目が省略されている場合が殆どという事ですNE」
(・∀・)「なるほど。省略されている部分に原因があった場合、原因究明が難しくなるという事ですか。」
(・3・)「エェー その通りですYO」
(・∀・)「それでは今回はこの辺で。ぼるじょあさんありがとう御座いました。」
(・3・)「エェー アルェー?」
いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w
(・3・) エェー 其のスレを駄目にしている元凶は何だ?
それはテンプレを無視する質問者にあRU!
ぼるじょあさん懐かしいな
>>267 (・3・) エェー・・・・
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□
□□□□■□■□■□□□■□■□■□□□■■□□□□□□□□□■□□■□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■■□□□■■□□□□□■□□■□□
□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□■■□■□□□□□■□□■□□
□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■□□□■□□□□■□□■□□□
□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□■□□□□■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□■□□□□■□■□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■■□□□■□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
273 :
Socket774:2006/09/08(金) 20:16:15 ID:Ix1MvBZY
7900GTXにnVIDIA Forceware91.47を入れてますが
3D設定のプログラムごとの設定に洋ゲーは初めから登録せれていて
個別の設定は出来るのですが、日本ゲー(PSU)は登録しょうとしても.exeプログラムが表示されず
登録できません。 どの様に登録すればよいのでしょうか?
ググってもnVIDIA Forcewareの解説ページがヒットせず困っております。
アルェ〜? アルェ〜?
,, -─-∧ ∧-─-、
/ ─ \ / ─ \
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ | (●) ) /`) ) /
/\ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニノ /\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一'´ ゙i
| | 、 | | 、 | |
今自作をしていてOS入れるときにwin98のFDISKを使うつもりなのですが、64GB以上のHDDをうまく認識しないエラーがあるようで・・・
win98が入っていたPCがもうないので修正パッチを当てることができません。
どうにかして修正済みのFDISKを手に入れることはできませんでしょうか?
アルェ〜? アルェ〜?
,, -─-∧ ∧-─-、
/ ─ \ / ─ \
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ | (●) ) /`) ) /
/\ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニノ /\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一'´ ゙i
| | 、 | | 、 | |
いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): intel core 2 duo E6300
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
CPUの温度: 55
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 2G 動作保障されてるっていわれた高価なやつ
Memtestしたか(y/n): Y 店舗でしてもらいました
M/B: MSI P965 NEO
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): Y
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) PCI-E *16 ASUS GeForce6100
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) :シーゲート ST380811AS 80G
Maxtor 4R160L0 160G
光学ドライブ: 松下 SW-9587S
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): Y
FDD: なし
ケース: ミドルタワー Owltech
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属 400W
Mouse: MSのレーザー
Keyboard: MSのインターネットキーボード
LAN: オンボード
OS: WinXP Pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→MB付属のドライバ類(チップセット→RAID→LAN→音)→VGA→ATA133 ボード→RAMドライバ
モニタ: 三菱 17型液晶
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:ATA133拡張ボード バッファロー
落ち着いたらMTVX2005
直前に何をしていたか:ライティングソフトのインストール(B'sレコーダー8)
症状
DVDが書き込みできない。
279 :
Socket774:2006/09/09(土) 01:23:21 ID:UMJvg0TT
買い着込み始めてから6〜13%のところでATAPIエラーがでて書き込み失敗
MSIにたずねるとIDEがRAIDドライバ経由なので相性が悪いドライブだとそうなりますとかいわれた
SATAに変換して使えば解決するかもといわれた
購入店に電話できくと、ほかの人からは聞いたことがない症状らしい
なにか設定するところがあるのでしょうか
RAIDコントローラはJMicron JMB36Xです
マニュアルが英語でそれらしいところを発見できませんでした。
Googleでの検索も結果がでず困っています。
どこか設定すれば直る症状なのでしょうか
OSも含めて3回インストールしなおしています。 SP2統合CDは二回作りました。
よろしくお願いします
280 :
278:2006/09/09(土) 01:24:58 ID:UMJvg0TT
買い着込み→書き込み
CPU:Athlon X2 3800+
クーラー:ASUS X-MARS:熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?:YES
CPUの温度:43度
メモリ:HYNIX純正DDR400*1
Memtestしたか:NO
M/B:A8N-SLI SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:40度
チップセットのファンは回ってる?:YES
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:YES
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:YES
BIOSのバージョン:
VGA:xiai X1600XT-DV256 DDR3G
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:YES
Sound:AC'97
HDD:SEAGATE ST3320620AS・320G、BARRACUD.7200.7・160G
光学ドライブ:PREXTER Premium&LGのDVDスーパーマルチ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:NO
FDD:あり
ケース:ソルダム
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ソルダム付属の400W
Mouse:WIRELESS INTELLIMOUSE EXPROLER2・0
Keyboard:WIRELESE DESKTOP ELITE Keyboard
LAN:nVIDIA
OS:XP HOME SP1(2予定)
SPはOSのディスクに統合されてた?:YES
今はOSとチップセットドライバしかはいってません
282 :
281:2006/09/09(土) 04:15:26 ID:7CP77CZY
続きです。
OSをクリーンインストールしてから
VGAドライバをいれるまでは
正常に動くんですが、入れた途端動作が不安定になって、
ゲームは愚か動画もみれません。
原因としては何が考えられるでしょうか?
20PINプラグを24PINの穴に差し込んでますが
これがまずかったりするんでしょうか。
グラボは動作確認して問題なしでした。
相性、ですかね。・゚・(ノД`)・゚・。
>>281 (・3・)エェー >OS:XP HOME SP1(2予定)
SP2とDirectX9入れてからビデオドライバ入れてみたRA?
284 :
281:2006/09/09(土) 04:29:59 ID:7CP77CZY
>>283 ありがとうございます。
やってみます。
電源や相性は関係なさそうでしょうか?
>>284 Memtestやれ。
マザーボードのマニュアルには20pinを刺してもおkって書いてあるか?
あるならそれでいいし、だめなら変換コネクター。つうか、電源買え。
SP2統合ディスク作れ。ぐぐれば便利なソフトがあるから。
せっかく作ったPCを愛してるならもっと調べてがんがれ。
>>278-279 > MSIにたずねるとIDEがRAIDドライバ経由なので相性が悪いドライブだとそうなりますとかいわれた
> SATAに変換して使えば解決するかもといわれた
この点は試してみたのかね?
>>283 手順通りにインスコしても、
ビデオドライバ入れた途端に
ダメになっちゃいました。
>>285 今からmemtest走らせます。
説明書には、グラボがシングルなら
20pinでもおkみたいなことが
書いてありましたが
ここまで不安定だと不安で。
これでメモリがおkならあとは
ママンですかね。
アルェ〜? アルェ〜?
,, -─-∧ ∧-─-、
/ ─ \ / ─ \
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ | (●) ) /`) ) /
/\ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニノ /\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一'´ ゙i
| | 、 | | 、 | |
質問者も相変わらず駄目だが
回答側も自作オタのオナニーレスばっかになったな
優越感を得たい香具師が多すぎ
製品
Windows
問題
予期しないシャットダウン
日付
2006/09/07 23:33
状態
レポートが送信されました
問題の署名
問題イベント名:BlueScreen
OS バージョン:6.0.5600.2.0.0.256.1
ロケール ID:1041
問題の説明に役立つファイルです (利用できない可能性があるファイルもあります)。
Mini090706-03.dmp
sysdata.xml
Version.txt
この問題に関するその他の情報
BCCode:124
BCP1:00000000
BCP2:84908908
BCP3:A2000000
BCP4:8C010400
OS Version:6_0_5600
Service Pack:0_0
Product:256_1
サーバー情報:ab759a71-4806-4934-8cff-10847826062b
このブルースクリーンなんのエラーだかわかりますか?
CPUに高負荷をかけたら(CPU使用率80パーセント以上)数分でこのブルースクリーンがでてPCが再起動されてしまいます。
(;・3・)エェー
>20PINプラグを24PINの穴に差し込んでますが
・・・・
293 :
278:2006/09/09(土) 16:08:43 ID:hOSOeFT8
>>286 先ほど購入してきて試したところ書き込みは解決したのですが、起動が1分ほど遅くなりました。
16倍対応の太陽誘電のメディアを使ってみたところ最高8倍ぐらいでドライブ性能の半分ぐらいでした
起動が遅くなるのが不満なのと、ほかの人は買わなくても動いているらしいと言う話を聞いたので
できれば変換装置を使わず解決したいです。
>>288 ドライバも最新の物を使っています。
B'sも更新しています。
ドライブは新品です。
>>293 試す前に質問してたのかよ・・・・・
しかもママンのメーカーの言う通りにしたら解決したって事は、やはり相性問題って事なんじゃないのか?
他の人は不都合が出ていないと言うけど、全く同じ光学ドライブを使用して問題が無いのか?
どうしても嫌なら光学ドライブを別のにするしかないんじゃないのか?
295 :
281:2006/09/09(土) 19:30:54 ID:7CP77CZY
>>281デス。
メモリはmemtestを23周してノーエラーでした。
電源も、今日静かの480W買ってきてつなぎました。
でもダメでした('A`)
あとはママンですかね。
>ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:NO
(・3・)エェー こっちをちゃんと確認したほうがいいYO
297 :
281:2006/09/09(土) 22:07:29 ID:7CP77CZY
>>296 全て正しい位置にあることを
確認しましたがダメでしたorz
皆さんありがとうございます。
298 :
281:2006/09/09(土) 22:31:09 ID:7CP77CZY
ごちゃごちゃしてきたので
もう一度テンプレ貼り直します。
CPU:Athlon X2 3800+
クーラー:ASUS X-MARS:熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?:YES
CPUの温度:43度
メモリ:HYNIX純正DDR400 1G*1
Memtestしたか:YES(エラーなし)
M/B:ASUS A8N-SLI SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:40度
チップセットのファンは回ってる?:YES
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:YES
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:YES
BIOSのバージョン:
VGA:xiai X1600XT-DV256 DDR3G
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:YES
Sound:AC'97
HDD:SEAGATE ST3320620AS・320G、BARRACUD.7200.7・160G
光学ドライブ:PREXTER Premium&LGのDVDスーパーマルチ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:YES
FDD:あり
ケース:ソルダム
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):恵安「静か」 480W
Mouse:MS.WIRELESS INTELLIMOUSE EXPROLER 2・0
Keyboard:MS.WIRELESE DESKTOP ELITE Keyboard
LAN:nVIDIA
OS:XP HOME SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:YES(sp1のみ)
>20PINプラグを24PINの穴に差し込んでますが
エェー・・・
(・3・)エェー RADEONのドライバはちゃんとクリンインスコしTE
複数ver試してみましたKA?
あと、VGAはちゃんとx16側に挿していますKA?
301 :
281:2006/09/10(日) 00:23:08 ID:TQr+SJET
>>300 VGAは、説明書通り
所定の場所にささってます。
ドライバは、いまのところ
CATALYSTの最新ver.と
ぐぐったら出てきたヌフォとラデX1xxx
を組み合わせたら3Dゲームが
ハングする不具合に対する
HOT FIXドライバを入れてみました。
もちろんATI wikiの手順通りクリーンインスコしてます。
302 :
初心者:2006/09/10(日) 08:57:48 ID:4rZV1U+o
GIGABATE AM2 VGAオンボ
アスロン64 3800*2
メモリ512*2
電源550W
頻繁にフリーズしてしまいます。
こうしたら?等のアドバイスがありましたら
よろしくお願いいたしまSづ。
すいません質問します
当方ラデの9800pro(サファイア製)をファンもそのままで使っていますが
3Dゲームを長時間(5時間ほど)やるとフリーズ又は本体が再起動を起こします
考えられる点は電源不足と熱によるものだと思いますが
スペック的にこの9800proに近いもので消費電力、熱の低いものは何があるでしょうか
あと、コンパクトのPCを使ってるのでカードの幅が厚い物は避けたいです
それではよろしく御願いします。
>>302 テンプレ埋め直して、もっと詳しく症状を書け、「頻繁にフリーズ」するだけではわからん
>>303 ここはおすすめスレではない
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):セレロン1.2G OC無
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):一瞬回ります。
CPUの温度:測定不能
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):1枚 512MB グリーンハウス
Memtestしたか(y/n):NO
M/B:バイオスター M6VLQ
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:測定不可
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):ありません。
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):しました。
BIOSのバージョン:現在確認できません。
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)オンボード
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):ありません。
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ありません。
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数):シーゲートバラクダATA4 80G
光学ドライブ:メーカー不明DVDマルチ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):しました。
FDD:アリ
ケース:メーカー不明マイクロATXケース
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケースに付属の小さな電源
Mouse:マイクロソフトインテリマウス
Keyboard:メーカー不明
LAN:あり
OS:windows2000
OSのSPのバージョン:SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):YES
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS>Driver>Software
モニタ:EIZO L565
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBマウス
症状> 電源が入りません・・・まず、電源の裏の電圧設定はみましたが
異常なし。しばらく使えて(1年)ましたが、1ヶ月ほど海外出張で放置。
帰宅後再起動しなくなっていました・・・。念のため、CMOS電池を変えてみました
が症状変わらず。(CMOSクリアもしました) 各コネクタも確認済。
特徴的な症状として、 電源をON にすると、電源のFANと、CPUFANが
一瞬だけ回っています。その後は一切音沙汰無し。なにか コレが悪いのでは?
というアドバイスがあればお願い致します。
>>305 起動時に電圧足りてない希ガス
電源買い替えオヌヌメ
>>305 (・3・)エェー >電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケースに付属の小さな電源
これが怪しいNE
電源だけ交換するKA
普通のATX電源買ってそれを使えるケースに交換したRA?
>>306 (・3・)エェー DE?
309 :
306:2006/09/10(日) 13:31:28 ID:aWGeP4NG
はぁ。
そこで教えていただきたいのは
EVERRESTの信頼性です。
また、グラボの外見で確認する方法がありましたら
教えて頂きたいのです。
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
(・3・)エェー このスレは自作PCのトラブル解決スレであって、
ググってわかるような事を聞くスレではありませんYO! まず調べる事を身につけようNE!
311 :
306:2006/09/10(日) 13:48:32 ID:aWGeP4NG
すいません。
また、ご指摘ありがとうございました。
>>305 (・3・)エェー 電源がヘタってるかも知れないYO!
それでもMemtestは
>Memtestしたか(y/n):NO
しろって事だYO!
電源入らないのに、Memtestしろとか、また酷な事をw
>>313-314 (・3・)エェー?別の筐体に付ければ可能ですがNE!
そこら辺詳しく聞いてないのでよく分かりませんGA
>>315 ぼるタン、さすがにそれじゃ意味無いんじゃないの?
他の環境でテストしておkなメモリでも、自分の環境でテストしたらエラー吐くなんて可能性もあるでしょ。
さすがにそこまで行くと情けないな。本物のぼるじょあは死滅しちまったのか?
自分基準でしか判断できない贋者が居るスレはここですか?
318 :
さち:2006/09/10(日) 21:30:35 ID:vQW/omcX
Windowsのインストール途中でPCが固まります、
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
■構成
OS : Windows XP
CPU : Celeron 3.0GHZ
マザーボード : ASUS P5RD1-V
メモリ : 1GB
ビデオカード : 無し
HDD : S-ATA(250GB)
光学ドライブ : LG DVD-RW
■固まるところ
プロダクトキー入力、PC名入力の後、青い画面。
左側に「Windowsをインストールしています」、下には「ネットワークのインストール」と表示されたところで、DVDドライブもHDDも全く反応しなくなります。
どなたか原因わかりますでしょうか?
>>318 とりあえず名前は空欄にして、メールはsageっていれよう。
(・∀・)カエレ!!
>>316 (・3・)エェー? それでも確認は大事ですYO!
備えあれば憂いなし、やっといて損は無いYO!
( ・3・)
(・3・)アルェー
>>323 (・3・)エェー? テストする環境が有るならやっとけって意味ですがNE?
どーだろ、軽症用の短いテンプレと重症用テンプレと二種類に
分けるってのは。
どうせメンドーでテンプレ書かないんだろうし。
ただ、意外と重症なのに、軽症用テンプレで質問されちゃうって問題はあるんだけど・・
自分のPCが重症か軽症か判断出来る人なら、よほどな重症でも無い限り
ここで聞かずとも、調べるなりして解決できると思うんだけどね
>>318みたいなのは、テンプレ全部埋めてから質問するように汁
ID:iCpZsUhV
memtestは重要だが、
>>305に対する回答としは間違えてるな
構成を晒さなくても解決できるような質問はくだ質で受けてもらえばいいじゃん
構成を晒して考えるような質問はここ
それ以外はエスパーで
◯問題の自作PCは
[3ヶ月ほど前?(AM2が出たころ)新しい部品で組んだ]
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3200+ AM2
クーラー:リテールクーラー
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:付属の品
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:53℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2 SDRAM PC2-5300/512MB/BUFFALO/2枚
Memtestしたか(y/n):n
M/B:MSI K9N-Neo
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):していない
SYSTEMの温度:52℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):?
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)GeForce7600GT/5.73.22.16.68(84.20?)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)IBMのS-ATA250GB
光学ドライブ:DVDコンポドライブ(多分NEC)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:なし
ケース:メーカー不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属の400W電源
Mouse:needs/TN-22UOSB
Keyboard:Microsoft/Wired Desktop500
LAN:オンボード
OS:WindousXP Pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→ドライバ→DirectX
モニタ:Green House製の19インチモニター
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:Bフレッツ用ルーター
直前に何をしていたか:昔からです
330 :
2/2:2006/09/11(月) 04:57:27 ID:sziSP2sc
LAN部分での質問なのですが、Windous上で「ネットワーク ハードウェアを検出できません」
といわれてしまい、「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」での新しいネットワークの作成ができません。
備考としては、パソコンを作った当初からデバイスマネージャー上で
「ネットワークアダプタ」→「NVIDIA nForce Networking Controller」
に「!」マークが付いてはいたのですが、普通に使えていたので気にせずに使用していました。
ところが、先日Bフレッツにつながらなくなり、「ドライバの削除」→「M/B付属のCDを入れてインストール」
としたところ、「!」マークは消えたのですが上記のような症状は消えません。
オンボードのLANを新しくネットワークを作る為のハードウェアとして使用するにはどうしたらいいのでしょうか?
今は「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」と開いたフォルダの中は空っぽです。
以上、よろしくお願いいたします。
AM2って、こんなに温度が高くなるものなのか?
>>329 (・3・) エェー?
チップセットドライバを入れたのに
デバイスマネージャーでは不具合が出ていて
でも使えたからほっといたってことですKA?
(・3・)エェー・・・
半角のぼるまで現れて、このスレもう駄目ですNE!
334 :
329:2006/09/11(月) 10:41:16 ID:Hl9a54L2
>>331 最初に一緒にインストールされたMSIのCoreCenterによると
CPUのファンは3000rpmほどで今は54℃となっています。
>>332 作った当時はなぜかなぜかドライバの削除というのを思いつかなくて、
そのまま使っちゃっていました。
当初はISDN+ハブのみでPCを繋いでいたのですが、
他のパソコンとも普通につながっていました。
また、Bフレッツにした当初も「!」マークが出たままでも
問題なくつながっていたので放置してしまいました。
CPU Athron64X2 3800+
メモリ sentury基盤DDR400 256M×2
M/B: ECS RS480-M
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか Y
BIOSのバージョン: 1.2C
VGA:(gigabyte GV-NX66256DP、ドライバのバージョン 91.47 )
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(n): コネクタはない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(ファンレス):
Sound: オンボード
HDD:(seagate ST3320620A (320G U100 7200)
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 岡谷エレクトロニクス OEC-400W14
OS: WindowsXP
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS CPUドライバ DirectX
オンボードのATIチップドライバーを入れたあと ビデオカードのドライバーを入れると再起動ができなくなります
どうしたらよいでしょうか この症状はCPUをデュアルコアのにしてから起こるようになりました
>>329 チラシの裏程度で。
私も一回オンボードLANが正常動作(!ついてない)してるのに、
ネットにつなげないという状況があった。
どうしようもないからLANボード買ってきたら解決した、とかいう
考えられないのもあった現象も報告しておく・・・
>>329 (・3・)アルェー nVIDIAのLANは結構じゃじゃ馬らしいですYO
nForce固有のLAN周りのオプションを切ってみてはどうですKA?
該当スレのほうが情報が集まっていそうですNE
>>335 >>52
>>334 原因には直接関係無いと思うけど、ちょっと気になったもんで。
すこしエアフローも見直した方がいいカモよ。
>>336の人のが一番簡単な解決法かもしれんね。
贅沢言わなきゃ、安いLANカードって結構あるし。
339 :
Socket774:2006/09/12(火) 16:14:48 ID:l15IuDtB
うわーん、PC内でDVDドライブとサウンドカードを接続するオーディオケーブルを買ったんだけど、
間違ってデジタル用を頼んじゃったんです(><;)
2pinしかさすとこないし、これ、無理やり4pinのうち2pinに繋いだら使えちゃったりしませんよね?
アルェ〜? アルェ〜?
,, -─-∧ ∧-─-、
/ ─ \ / ─ \
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ | (●) ) /`) ) /
/\ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニノ /\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一'´ ゙i
| | 、 | | 、 | |
いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w
【素人お断り】ってスレタイに入れた方がいいんじゃね?
CPU:celeron1.2Ghtz
クーラー:純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:不明
メモリ:256MBx2
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS TUV4X
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:最新
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)MX200 32MB 56.72
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)seagate 120MBx1
光学ドライブ:CDRW
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):n
FDD:MITSUMI製
ケース:不明の安物
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Enemax 300W
Mouse:USBマウス
Keyboard:USBキーボード
LAN:980円の安物
OS:WIN XP
OSのSPのバージョン:sp2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n 自分でsp2合体CDROM製作
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS-Winupdate-チップセット(4in_1-437)-VGAドライバ-その他ドライバ
モニタ:液晶17インチ
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
不具合点:OSを再インストール後から、フォルダ内スクロールバーをPageup(down)キーで
スクロールさせると、ファイル名が残像のように映るようになりました。
この不具合後にもう一度再インストールやVGAドライバをいくつか変えても改善されず。
ドライバを変えるときは、削除をしたのちインストールしています。
どうかお知恵をお貸しください<(_ _)>
テンプレ読まない素人が、スレタイの「素人お断り」に従ってくれるとも思えん。
>>345 若干は絞り込めそうな希ガス
上流でフィルター掛ける意義はあるとおもうけどなぁ
てかバカはスレタイすらまともに見られませんから
そんなもんかねぇ(しょんぼり
CPU:Core 2 Duo E6600
RAM:PC2-5300 512MB×2
M/B:ASUS P5LD2-VM SE
HDD:250GB Serial ATAII(HGST)
DVD:IO DATA DVR-AN18GLB
上記の構成に、クロシコのGF7300GT-E512Hを挿そうとしたのですが、
MicroATXケースのため、電源が270Wしかなく、容量不足で電源が入りませんでした。
仕方なく、一旦内蔵VGAで使い、改めて400Wの電源を購入し、再度グラボを挿してみたのですが、
またしても立ち上がりません。
電源容量が1.5倍になったのに、電源が立ち上がりすらしないというのはどうも腑に落ちません。
何か他に原因があるのでしょうか?
相性なのか?単なる故障なのか?
ちなみに、最初に使っていた電源は↓に搭載されている電源で、
http://www.links.co.jp/html/press2/press_links_2012w.html 新しく買ったのは「鎌力弐micro」という電源です。
>>349 (・3・)エェー
テンプレ全部埋めて出直して来てNE!
>>352 >玄人志向のパーツなんですけど……
>(・3・)エェー あれは自力でどうにかできない人は
>手を出してはいけないパーツですYO!お引き取りくださいNE!
てめーもテンプレよく読みやがれ。
噂で聞いたんだけど、このスレってテンプレ読まないで質問すると、ロクでもない答えが返って来るらしいね。
>>356 テンプレ読みました。
書いてますね・・・。すいません。(´・ω・`)
親切に教えてくれてありがとうございました。
こんなスレ落とせばいいんだ。その方がみんな幸せだろ?
ヒント:ID
んじゃ一応・・・自演乙
自演じゃねーだろ。バカか。
訳わからん。
はい次のお方。テンプレ埋めた状態でどうぞ。
インテルとなんたらってヤシとどっちがセットアップあいたんですよ
そしたらなんか端っこの方が電圧低い見たいなんだけど今度買ってこよう
↓テンプレを埋めるだけではなく、テンプレをよく読んでから質問してください。
366 :
Socket774:2006/09/14(木) 00:49:59 ID:dfo4TVJv
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon 64 x2 3800+ AM2
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:30℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):SAMSUNG DDR2 4200 512MB*2
Memtestしたか(y/n):y 30周位してエラー2くらい
M/B:GIGABYTE M55plus-S3G
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:わからない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):n
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) オンボード 付属CDからインストール
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) まくスター 6V250F0
光学ドライブ:アイオーデータ DVR−4570 LE
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:ソニー
ケース:AINEX OCS 01 WH
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):静か 420w
Mouse:富士通FMVの光学
Keyboard:富士通FMVのもの
LAN:オンボード
OS:XP home
OSのSPのバージョン:sp1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→マザー付属のドライバーCD
モニタ:DELL 19インチCRT
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし
直前に何をしていたか:とくになし
問題はかなり動作が不安定なことです。だいたい5分ほどすると急にフリーズして
操作を受け付けなくなります。矢印だけ動いてウィンドウを閉じる等の操作を受け付けない
こともしばしば・・・。
正常にシャットダウンせずに、「シャットダウンしています」という表示のところでフリーズして
正常に終了できません。原因はどういったとこにありそうですか?
(・3・)エェー >Memtestしたか(y/n):y 30周位してエラー2くらい
一つでもエラーあったらダメだYO!
>>366 >>377のぼるじょあがいってる通り、エラー1個も出ちゃダメ。
で、その状態からして、恐らくメモリエラーによる物。
メモリを交換してもらうか何かするしかない。
ちゃんと質問の手順を踏んでる人は、すぐに問題解決の糸口が見出せる・・・という良い手本でした。
>>366 もうぼるちゃんが答えているけど、俺も同様の現象で、メモリ変えたら直ったよ。
お試しあれ。
そいや、最近わるじょあ見ないな。
371 :
Socket774:2006/09/14(木) 15:34:19 ID:eCGJ2WAP
ASUS M2NPV-VMには、
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 512MB CL5
DIMM DDR2 SDRAM PC5300 512MB CL5
DIMM DDR2 SDRAM PC4300 512MB CL4
のどれでもいいの?
PC6400つけた方が速くなるの?
アルェ〜? アルェ〜?
,, -─-∧ ∧-─-、
/ ─ \ / ─ \
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ | (●) ) /`) ) /
/\ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニノ /\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一'´ ゙i
| | 、 | | 、 | |
373 :
Socket774:2006/09/14(木) 19:46:55 ID:4yAKmo3i
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): AthlonXP 1600+
クーラー: ベアボーン付属のもの
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 50℃前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): SAMSUNG PC3200 512MB
Memtestしたか(y/n): n
M/B: EPOX EX5-330Nと言うベアボーンのに付いているもの
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 49℃前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 04.09.10
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) オンボード
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):なし
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor U-ATA 80GB
光学ドライブ: 松下製 DVD-RAMドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: なし
ケース: EPOX EX5-330N
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ベアボーン付属の200W
Mouse: 富士通FMV付属のもの
Keyboard: 富士通FMV付属のもの
LAN: オンボード
OS: WinXP Pro
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→チップセットドライバ→OSアップデート
モニタ: 富士通FMV付属のもの17インチCRT
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
直前に何をしていたか: Windows Update
374 :
373:2006/09/14(木) 19:48:01 ID:4yAKmo3i
続きです
Windows Update後、再起動してOSが立ち上がって暫くするとOSが落ち、マザーからBeep音(ピーポーピーポー)がします。
PC電源は入ったままなので手動で電源を落としもう一度起動させるとマザーからさっきと同じBeep音がします。
で、また電源を落としコンセントを抜き暫く放置してから電源をいれOSを立ち上げるとまたOSが落ちます。
これを何回か繰り返したら起動させても画面が真っ暗な状態でマウスカーソルが表示される所までしか行かなくなりました。
一週間位普通に使えていて今日このような症状になったのですがこれはWindows Updateが原因なんでしょうか?
375 :
七資産:2006/09/14(木) 19:57:15 ID:pmgRonIS
ビープ音ということで、BIOSでCPUの熱暴走保護の設定していませんか?
376 :
373:2006/09/14(木) 20:54:10 ID:4yAKmo3i
>375
BIOSでの熱暴走保護設定と思われる部分はOFFでした。
一応パッケージ品ですが原因がメモリでは無いかと思いMemtestを行いましが問題はないようです。
>373
>Windows Updateが原因なんでしょうか?
そう思うならまずOS入れ直して味噌
再現すればハードに原因がある罠
>>367 ほか
もう一度昨晩からmemtst86+やってみたところ
50周でエラー0でしたので・・・メモリーではなさそう?過去に1度でもでたらだめならあれですが。
CDの読み込みをさせるとたいていフリーズします(officeのセットアップCD)
なにが他にかんがえられますかね?
質問したい人、こんなところに書き込んでも時間の無駄。
ほかへ行った方がいいよ。
CPUが壊れたときって一般的にどんな症状になる?
動かなくなる
A8N-VM CSMを使っているんですが
今度7950GTを乗せる事になりまして、お訊きしたいのですが
7950GTを実装するまえにオンボードのグラフィックドライバは
削除した方がいいのでしょうか?
>>378横からスマヌ。
CDの読み込み中に頻繁にフリーズするなら
まず安いところでIDEケーブルを交換してみるといいかも。
昔、OSのセットアップの際は何も起きないのに
OSセットアップ後にいろいろなドライバを入れようと
ディスクをトレイにのせて閉めると、なぜかフリーズしまくったことがあってね。
IDEのスリムケーブルを新品に換えたら、あっさり直った事があったよ。
それ以来平型のを使ってる。
>>378 メモリの中には涼しくなるとエラーを出さなくなるやつもあるらしい。
メモリのどちらか一枚だけ刺した状態でもトラブルがでますか?
(・3・)エェー ピーポーはCPUの熱過多でSU!
BIOS読みで50℃前後って事だろうな・・・負荷もかけずにそんな温度じゃそりゃ死ぬわ。
387 :
Socket774:2006/09/15(金) 01:08:09 ID:X/yqmann
質問です!
現在、PATAのHDD2台でRAID0をPCIカードで構築しているのですが、
追加でSATAのRAID0をオンボのICH5Rで新規構築して更にOSをインストールしたいのです。
要するにSATAのHDDに丸ごと移行したいのです。
現状でPATAのHDDにOSがインストールされていてドライブがC,D,E,F,Gと切られています。
普通にCドライブにOSが入ってるのですが、SATAのHDDにCドライブを切ってOSを
新規にインストールするにはPATAのHDDを物理的に切り離してから行えば良いと認識しています。
それから、PATAのHDDを繋げてSATAのHDD上のOSから起動してPATAのHDDを認識させれば
PATAのHDD上のD,E,F,Gドライブのデータは単純にSATAのHDD上のH,I,J,Kの新規ドライブに
コピーすればいいだけだと思うのですが、この時にPATAのHDD上のCドライブは認識されるのでしょうか?
それとも、Cドライブが重複する容となるのでPATAのHDD自体が認識されないでしょうか?
PATAのCドライブだけが認識できないレベルであればCドライブのデータを別途、退避しておけば
移行作業は可能だと思うのですがいかがでしょう?
このテンプレ無視の質問の率の高さは、もう釣り以外考えられない。
何故このスレを選んだのかも理解できない。
テンプレ無視で長文だと、読む気さえ出ない
391 :
387:2006/09/15(金) 09:38:23 ID:X/yqmann
それでは、テンプレ。
よろしくお願い申す。
CPU:P4 N・W 2.80C 1.525V
クーラー:Cyprum
グリス:銀入り高級品
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
CPUの温度:42度(NET、TV使用時、ほぼアイドル状態)
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):JEDEC、PC3200、1GB*2、定格、3MAX、1万、2枚)
Memtestしたか(y/n):Y
M/B:GIGA-BYTE、GA-8IK1100
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:27度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Y
BIOSのバージョン:F13
VGA:規格不明、ATI、RADEON9200、128MB
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):Y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
Sound:AUDIGY2
HDD:seagate、ST380011A、80GB、80GBプラッタ1枚、2MBキャッシュ、2台でRAID0
光学ドライブ:パイオニア DVR-A07-J
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Y
FDD:ジャンク
ケース:CS501WWR
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):MACRON、MPT-460(シルタキ)、
Mouse:MS Std Optical Mouse
Keyboard:ErgoDiver EK01-WH
LAN:Intel(R) PRO/100VE (オンボ)
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):N
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS>ドライバ>DirectX
モニタ:e-yama 27TE1-SJ
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USB=6in1C R/W,IEEE1394=NONE
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
PCI:AOPEN VA1000 POWER(TV),Promise FastTrack100Tx2(RAID),AUDIGY2
直前に何をしていたか:今回の質問に関係ないと思うので無回答。
392 :
Socket774:2006/09/15(金) 11:04:19 ID:U9uO3KD1
ケースの横っ腹に2、3発蹴りを入れればok
>>387 PATAとかそっちはWindows板の出番じゃないのか?
ここで質問するようなレベルの奴が、SATAでRAID0とか言ってんじゃねーよって意味だろ。
395 :
Socket774:2006/09/15(金) 14:29:31 ID:X/yqmann
でもね、実際問題として壊れたPCのHDDのデータを救おうとしたときに
壊れたPCのHDDを他の稼動してる同一OSのPCに繋げてデータの確保をするでしょ。
その時って、Cドライブって重複する可能性があると思うんですよ、
で、実際は壊れたPCのHDD上のCドライブは認識できるのかなって。
ドライブレターが重複したときは、エクスプローラから見てもグレーになっていて
物理的には繋がるけどファイル操作は一切できないってことなのか、それとも
ドライブレターを振りなおせば、普通のドライブとして操作できるのかってのが
今の段階では検討がつかないから、こうして皆さんの博学に期待してるわけですよ。
けして馬鹿にしてるわけではないです。
>その時って、Cドライブって重複する可能性があると思うんですよ
お前の脳内だけでな
そのHDDをCドライブだと認識、もしくは設定するのはいったいどこの誰がそうしてるんだろうな
間違えて解像度あげすぎて適用してしまった。
OUT OF RANGE とディスプレイに写し出されているだけの状態です。
どうやればなおりますか?
399 :
(・3・):2006/09/15(金) 16:33:11 ID:oFMrpNiP
>>398 解像度を変更したところ、「OUT OF RANGE」等のメッセージが画面中央に表示された後、何も表示されません
設定した解像度がディスプレイの表示限界を超えてしまった場合に発生します。
電源投入後に F8 キーを何度も押下すると、拡張オプションメニューが表示されます。
選択項目より「VGAモードを有効にする」を選択しOSを起動していただければ、
VGA(640×480)モードで起動します。再度解像度の変更をお試しください。
(・3・) 重複あまりやるなYO!
>>395 ていうかさぁ、自分で回避作かいてるじゃん。
> PATAのCドライブだけが認識できないレベルであればCドライブのデータを別途、退避しておけば
と。
というか
>>387読んでも、正直俺には何がどうなってるのかさっぱり。
面倒でも安全を取るなら重要なデータを記録メディアやらに退避させて、
それからOS再インストールだのそっから始めた方がてっとり早いと思うのだが。
明らかにこれはトラブルじゃないだろ?
E6600とP5Bで自作予定です。
メモリですが、PC5300とPC6400で体感的には結構スピード差
感じられるものなのでしょうか?
(・3・)エェー
ほとんどプラシーボ効果程度でSU
403 :
401:2006/09/15(金) 18:48:31 ID:GCqKajSv
>>402 ありがとうございます。
そうなんですか。
メモリ値上がりしてるし、PC5300でいきます
いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w
だろ!
406 :
Socket774:2006/09/15(金) 23:03:22 ID:X/yqmann
稼動しているPCにIDE接続のHDDを接続してデータをコピーできますか?
ID:X/yqmann
これは自演ですか?
ええ、おっしゃるとおりです。
>>406 できるかどうか、
試しにやってみればいいんじゃね?(自己責任で)
(;・3・) アルェー? 自演宣言の後で釣られるなYO・・・・
411 :
Socket774:2006/09/16(土) 12:43:08 ID:g2/p54Zz
アークに修理出したら、銀入りグリス使ったらサポート外
とか怒られたんだけど本当?
銀入りグリスなんてどこのショップでも平然と売っているのに。
>>411 スッポンが怖いんじゃね?店員がw
銀入り普通に使えるよ
VGAなんて最初から銀入り塗られてたりするし
まあそれをはがして白グリスべったりが俺のジャスティス
コアむき出しになってるとてんこ盛りしたくなる
413 :
Socket774:2006/09/16(土) 12:55:20 ID:OQZjx7Tf
HDDを初期化するやり方ありますか?
HDD一個しかありませn。
いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w
>>413 (・3・) エェー KNOPPIX(CD)やFDかUSBメモリにOS入れて起動すれば出来るYO!
417 :
378:2006/09/16(土) 14:19:35 ID:6oxJB8/Q
>>384ほか
クリーンインスコしてマザボ付属のドライバを
ひとつずついれていったら、原因はセットアップCDにある
IDEなんちゃらってシステムドライバだったみたいです。
いちおう解決したかんじです。
電源搭載ケースってありますが
これって電源交換する事ってできるんでしょうか?
(;・3・) エェー? どう考えても物理的に入る電源なら付け替えられるよNE?
個人的に気に入ったデザインのケースがあるなら、ここで質問する前に、そのメーカーか販売店に問い合わせろYO!
>>411-412 (・3・) エェー
銀グリスや銅グリスは含有率が高いせいで導電性なものも結構あるのNE。
で、そういうのが勢い余ってSocketの剣山やLGAの端子部をまたいでくっついちゃって、
それに気づかず電源ONしてショートってのも無いとはいいきれないのNE。
それで、銀を使ってるかってのはグリスの色で大抵わかるけど、
導電グリスか非導電タイプかまでの検討って見ただけじゃ無理でSYO?
だからこそ「銀使ってたらこっちでは面倒見れないよ」って言ってるんじゃないかNA?
理屈的には「CPUやOS側でオーバークロック出来るのに、OCしたらサポート外って本当?」
と同じようなことだと思うYO!
>>411 (・3・) エェー 大体、自分がショップからそう言われたんだから、[本当or嘘]も無いだろーがYO
現実を認めろってNO
>>421 じゃあ銀グリス売るな、糞ショップ店員。
>>422 (・3・) エェー? この流れでどうしてそういう結論になるNO????
(・3・)エェー
できる事でもしちゃいけない事もあるSI
売ってるものでも使っちゃいけない物もあるよNE
自分の不注意で壊しておいて売った奴が悪いなんてDQNは当スレッドではサポート外ですYO
>>424 使っちゃいけないものを売るのは、明らかにおかしいだろ。
おまえの理論は、尻滅裂。
(・3・) エェー・・・ 自作は自己責任DE
>>426 (・3・)エェー
包丁を人に向けて使ってはいけないけDO
魚や野菜を切るのに使うのはOKでSHO?
銀グリスを買って使うのは別にいいけDO
ソケットに塗ったり、ましてやサポート外にも関わらずに使って壊して、謝罪と賠償を求めるのはどうかと思いますYO
とりあえず自分の不器用さや、不注意さ、間抜けさ、落ち度、ミス、失敗、浅はかさ、を棚にあげるのはよくないYO
次の良い子の質問まってるYO
>>428 またあんたの理論はおかしい。
グリスをグリスとしてつかって何が悪い?正常な用途に使うなと言うなら売るなだ。
あんたの包丁とかなんとかは・・・・どっかで聞きかじったことを押し売りするなハゲ。
>>428 おまえアークの店員か?それとも店員に友達でもいるのか?
とにかくあそこは、糞2乗ショップだよ。
(・3・)エェー
>>428が正論でSO
>>426夏休みは終わりですからNE
さっさと学校行ってくださいNE
>>429 >正常な用途に使うなと言うなら〜
>>428 >ましてやサポート外にも関わらずに使って壊して、謝罪と賠償を求めるのはどうかと思いますYO
どこにも正常な用途で使ってるようなシチュエーションは無いが。
とりあえずID:oIwWnQuH
釣りですか?荒らしですか?
>>432 ここで議論すべき話題じゃないな
CPUの裏に塗るなら→銀だろうがなんだろうが専用グリスなら問題ないんじゃね?
VGAに塗るなら→分解しないで修理が保障対象だろうから分解した時点で厳密にはだめなんじゃね?
>>431 おまえ、頭おかしいからだめだ。
もうこのスレにはこない。
>>429 が正論だ。熱伝導グリスをきちんとした用途に適切に使っているのだから。
それがだめなら売るな だ。
じゃあな、屁理屈馬鹿
>>433 いや、俺は議論などする気はさらさら無い。
ID:oIwWnQuHが支離滅裂なレスなんで気になっただけだ。
まあ帰ってくれたんでほっとしてるが。
>>oIwWnQuH
かわいそうな子…
グリスを塗るべき場所からはみ出して塗ってしまうのは正常な用途の範囲外
グリスとしての役割を果たさないから、
君の言う
>グリスをグリスとしてつかって何が悪い?正常な用途に使うなと言うなら売るなだ。
グリスをグリスとして使ってないでしょ?正常な用途じゃないでしょ?
矛盾してないよな
まーどーせ不器用でどっかで銀グリスは冷える聞きかじった素人が
得意げに買って塗ってはみ出して壊れたのをごねて修理だそうとしたら
見咎められたんだろ
>>436 気にすんな。きっと他でも荒らしまわってんだろ。
あとで必死チェッカーでIDあぶりだしてみようかなwwwwチェッカー反応してくれるといいな
438 :
Socket774:2006/09/17(日) 03:21:54 ID:oIwWnQuH
このスレ店員の自演がすげーなwww
439 :
Socket774:2006/09/17(日) 03:23:49 ID:899H8UUz
自分に都合の悪い意見は自演扱いか
どこにでもキチガイは居るもんですな
サーキット用マフラーを公道で使って何が悪い?
とか言い出しそうなタイプだ
>>434 言いたいことはよーく分かったが、御前こそ何も分かってない。
自己責任
って言葉知ってるか?
>>438 (・3・) エェー そもそもここはアークの出張スレじゃありませんYO
アークに文句があるなら、アークに直接言ってNE
ネット弁慶君・・・
すべて自己責任ですまされたら、初期不良なし、保証なしで
困るのは、おまいらだろw
(・3・) エェー 自分も含めてここのぼるじょあの殆どは、保証無し&人柱上等!な人達だと思いますYO
444 :
◆aopun8nUxU :2006/09/17(日) 04:53:58 ID:hlLT1Krh
(Ξ¬ω¬Ξ;)
ぼるたちもそろそろスルーしてね
446 :
◆aopun8nUxU :2006/09/17(日) 04:59:44 ID:hlLT1Krh
エジソンのシリンダーはアルミダイカストすなわち鉄粉入り鋳物アルミ
陶器 茶碗 江戸時代の銀蝋
447 :
◆aopun8nUxU :2006/09/17(日) 05:01:55 ID:hlLT1Krh
間違って精子を注射してしまい出来婚させられる奴
まぬけ
今度はID変えかよ。芸の無い奴だ。
(・3・) アルェー? テンプレ無視の質問はこっちもむっしっしだYO!
ぼるじょあ達よテンプレ
>>6を読めYO!
質問する奴はテンプレ
>>1-4を読めYO!
組み立てたのですが、電源を入れても画面に
USB device over current
っていうエラー(?)が出てからすぐに電源が強制的に落ちてしまい、
OSが入れられません。
MBの不良でしょうか?
釣られるなよ
いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w
(・3・) エェー、バファリンと新しいぼるじょあの補給さえあれば、何度でも蘇るYO
(・3・)つバファリン並盛りおまち
455 :
Socket774:2006/09/17(日) 22:15:01 ID:iSEhyc00
ぼるじょあ先生に質問ですっ!
RAID5のデータが細分化してきたので、デフラグでもしようかと思ったのですが
グーグル先生で調べますと、RAID5のようなストライピングにはデフラグの意味は無い上に
ディスクアクセスが多くなるから逆に良くないと記述してるページがありました。
かとおもいきや、RAID5で普通にデフラグをしてる人もいるようです。
実際RAID0や5に対してのデフラグっていうのは良いことなのでしょうか?
それとも悪いことなのでしょうか?
釣られるなよ
452の発言を言えばループになりそうだな。
とカットしてみる。
458 :
Socket774:2006/09/18(月) 11:54:05 ID:Nt1iGRQI
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):P4-北森2.8C
クーラー: 純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:純正
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Yes
CPUの温度: 普通
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2-512MB
Memtestしたか(y/n):Yes
M/B: ASUS P4P-800VM
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):OK
SYSTEMの温度: 普通
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Yes
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): Yes
BIOSのバージョン: 今日現在最新
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) 今日現在最新
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):N/A
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Yes
Sound: OK
HDD:(メーカー、型番、容量、個数):HGST HDS7216
光学ドライブ: No
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
FDD: N/A
ケース: とりあえずバラ
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): エナ 851
Mouse: IBM互換
Keyboard: PS2互換
LAN: Onboard
OS: WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP2 今日現在最新
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Yes
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: 合ってる
モニタ: EIZO T966
USB/IEEE1394に繋いでる機器:No
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: No
直前に何をしていたか:Internet
シャットダウンしても電源が切れません。モニタとHDDは切れます。
CPUファンはずっと回りっぱなし。
459 :
Socket774:2006/09/18(月) 12:18:11 ID:TXss7qHO
>>455 いいに決まってるだろ!
なにを根拠にそのような支離滅裂な事をさも当たり前のように言う馬鹿が
この地球上に存在してると思うだけで、宇宙に飛び出したいくらいだ。
RAID0,5ってHDDを分散してデータを書き込むわけなんだが、この時に
同一ファイルでもHDDは別媒体のモノに書き込まれている状態であるという事だな。
そうすると、そのファイルを読み込んだときにアクセスが起こるのは複数のHDDと
なる訳だ、けれど同時にアクセスしてデータを拾い上げる速度は単体のHDDから
拾い上げるのよりは早いわけである(RAID0の常識)。
460 :
459:2006/09/18(月) 12:18:43 ID:TXss7qHO
ここでそのアレイに対してデフラグを行うと、データ圧縮がかかって空き領域と
同一ファイルのデータはそれぞれ近い領域にまとまるように配置換えさせられる。
そうするとシークタイムという観点からアクセス速度は速くなる筈である。
更にその同一ファイルが複数の媒体にまたがっていたとしても、理屈は同じである。
単一のHDD上で空き領域がまばらになっているが為に連続した領域に書き込めなかった
データを拾うよりもデフラグによってファイル別、空き領域毎に連続したエリアに
配置換えした方が、媒体は違ってもそれぞれの拾う速度は速くなっているので全体の
速度もあがるのは当たり前である。
ただし、RAID0ならともかくもRAID5はデータ復元の為にパリティを持っている、
恐らく、デフラグや空き領域圧縮作業を行うとパリティの再計算を行うはずなので
時間はかなりかかると思う。
それと一般的に言われているのRAID5などというものは企業のシステムに対しての
評価が書かれているのが普通である、企業のデータをRAID5で運用してる再に
データ圧縮作業などを運用中にやるのは先述の理由により巧い運用の方法ではない。
只でさえ、RAIDを組んで運用に支障の無いような構成でシステムを組んでいるのに
その作業の為にアクセス速度が低下するなんてのは愚の骨頂である。
企業のデータとかDBとかは同一のデータ構成でいくつも保有していて、メンテを行う時には
現状の24時間体制なら切り替えて行うものである。
あなたが言ってるのは恐らく個人所有の小規模なものであろうと思われるのですが、
どこかに公開しているのであればメンテとアナウンスしてから作業を行うのが良いかと。
単なるホムペ程度の公開サーバなら別に運用中でも構わないと思うが(w
それにしても釣られるなよとか言ってる連中は本当に頭の悪い連中だよなと今更ながらに思う(w
>>458 M/Bが壊れてます。
新しいのを買ってきて換装してください。
いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w
463 :
Socket774:2006/09/18(月) 13:17:22 ID:zPLRVe4V
今まで、256MBだったんですが、デュアルチャンネル対応だったので、
今回、512*2を買いました そして、二つを差し込んだのですが、
前に使ってた256MBは使いものにならないのでしょうか?
512*2をデュアルチャンネル部分に差し込んでいて、256MBも差し込んだ場合、デュアルチャンネルは作動しないのでしょうか?
また、作動の如何にかかわらず、512*2のデュアルチャンネルと 512*2+256では体感速度はどちらの方が速くなるのでしょうか?
>>458 (・3・)ACPIがBIOSかOSどちらかが有効になっていないと思われまSU
>>463 (・3・)256M刺した時点DE、シングルチャンネル765Mでの作動になりますYO
なお、最終行は動作の条件をつけないTO、どちらが早いと言ないのDE、
回答不能と答えておきまSHOW
(・3・)エェー もう寝るYO
2つのHDDでRaid1にして、片方が逝ったとします。
新しいHDDを買ってきてもう一度Raid1アレイにし直すときって、生き残ってるほうに
プラスするカタチでできるんでしょうか??
それとも、一旦データをバックアップしてフォーマットからやり直しでしょうか??
釣られるなよ
RAIDのメリットだけが注目されてデメリットが無いかのごとく
雑誌でもWebでも紹介されてる事の弊害だな
>>467 RAID組んでるような香具師が質問するような内容じゃないよな
そんな物は自分で調べろ
(・3・)エェー このスレは自作PCのトラブル解決スレであって、
ググってわかるような事を聞くスレではありませんYO! まず調べる事を身につけようNE!
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
質問があります。
MUSIC MATCH Juke boxを入れるとリモートプロシージャーコールと言うエラーが出ます。
解る方は居ますでしょうか?
ちょっと自分のPCでは無いのでバージョンまではわかりませんが、この現象を解る方がいましたら
教えて頂ければ幸いです。
また、今回はマシンスペック等は記載しませんが、記載した方が宜しければ記載もします。
>>470 スペック云々以前に、完全に板違いです。ソフトウェア板で聞いて下さい。
しかも自分の物じゃねぇし、ここで質問するような人が他人の面倒まで見るんじゃありません
最近PCを起動して直後にいきなり再起動することがあります。
でその再起動後は安定して、もうそのような問題が起こりません。
Windowsを再インストールしましたが、直りませんでした。
最初はハードディスクかなと思っていたんですが、特に変な音もなく、
今のところ壊れているような感じはしません。
構成はまったく替えていませんので、やっぱりなにかの故障なのでしょうか?
>>473 ここで質問するならテンプレ
>>2に沿って構成晒そうね。
エスパーじゃないんだからそんな事言われても原因なんて分かりませんよ。
ヒントを出すならMemtestでもしてみて下さいね詳細はググってね。
まぁチェックするところはそれだけじゃないけどね。
>>471 板違いでしたか…ゴメンナサイ。
>>472 あらら、日本語をしっかり理解しましょう、また勉強しましょう。
誰も、他人の面倒を見てるとは一言も言ってませんよ(。・w・。 )
自分のPCではありませんが、自分が使用したPCです。
他人のPCもしくは、他人の面倒までは見てません…
2chばかりしてないで、勉強もするんですよ
嫌な奴だなコイツ
なんだコイツは随分と程度の悪い煽りだ事しかも意味不明なことほざいてるし
自分のPCではないが他人のPCでもないとはこれ如何にってなもんだ。
はてさてじゃぁいったい誰の物何でしょうね?
嫌なヤツって言うより、痛いヤツだな。
自分の恥ずかしさ加減が理解できないんだろう。
>>477 疑問に思ってる方もいるみたいですが、自分のPCでもありません、他人のPCでも
ありません、とだけ言っておきます。
この手のやつはプライドが高いから、自分が最後にレスしなきゃ気がすまないんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>478 理解する気もありません。以上...
はい、次の方…どうぞ!
>>480 プライドが高ければ2chには来ていないと思います。
よってプライドが低い事になります。
はい、次の方…どうぞ!
うわー…ホントに痛いヤツだった。
一つずつレス返しをしている自分が
格好良いとか思っちゃってるんだろうな。
「お前らとは違うんだよ」とか思ってそう。
あるいは、「煽っているのはオレ様だ」かな?
残念だが何をやってもおまいさんの痛さは変わらんよ。ID:os3oN3ctくん。
大漁だねっ!
>>483 無視は出来るだけしたくないと思っています。
確かにお前らとは、生き方も人生も違うわな
痛かろうが、痛くなかろうが、2chに来た時点で自分でも痛いと思ってます。
ちなみに、煽ってもいませんし、格好良いとも思っていません。
>>472みたいに推測や憶測だけで、決めつけるのは良くないですよ。
あなたが格好良いと思ってくれているのなら別ですが。…
次の方、どうぞ…
>ちょっと自分のPCでは無いので
って書いたら他人の物だって思うのは普通だけどな。
>>485 とりあえず、ソフトウェア板行かないんですか?
板違いなんですけど。
>>486 >ちょっと自分のPCでは無いので
>って書いたら他人の物だって思うのは普通だけどな。
では、100歩譲って話をさせて頂いて、他人のPCだとしてみます。
でも、他人の面倒を見るとは一言も言っていないです。
いつ、どこで、どのようにして、他人の面倒を見る事になったのでしょうか?
次の方、どうぞ…
>>488 とりあえず、ソフトウェア板行かないんですか?
板違いなんですけど。
>>487 板違い、まさにその通りですね。
すいませんでした。
終わりにします。
失礼致します。
すげぇ粘着。とりあえずソフトウェア板に
マジでいけ。
>>488 よく居るんだよ。
他人のPCを「見てやる」って預かって、自分でどうにもできなくて質問したりする奴。
アンタはそうじゃなかったのかもしれないけど、どの道他作は板違いだから。
もうこの話題はやめましょう。
自分の言動の支離滅裂さにも気付かずなんだかんだ言いながら釣りを楽しんで逝った
ID:os3oN3ct君は居なくなったと言う事で次の質問でも受け付けるかね。
>>494 また、IDを名指しされましたので戻ってきました。
せっかく、自分がスレ違いと言う事を謝り、その後去り
>>493が丁重に締めてくれましたが、
>>494と言う方が名指しをされましたので戻ってきました。
良くわかりませんが、心残りなのでしょうか?
>心残りなのでしょうか?
オマエガナー
なんか本気で粘着に取り憑かれたな。
一番痛いのは粘着が粘着だと自覚してないことだ。
粘着だと自覚しているならば、行動自体がゴミ以下。
>>497 自分も心残りですよ…
ただの文面ですが、一応IDまで名指しされて語ったスレですので。
でも、IDを
>>494によって名指しされた事もまた事実。
せっかく来たのですから、またレスどうぞ。
>>499 他人に言われましたので粘着だと自覚しました。
これで宜しいでしょうか?
ただ、せっかく時間をかけて答えてくれたレスは無視出来ませんので。
はい、意見がある方は、どうぞ…
>>493 本当は
>>493の丁重な締めで、この話題は終わりにしたかったのですが…
どうでしょうか?皆さんが、もうこの話題は終わりにしたい、もうIDは名指ししないと言う事でしたら
去ります。
如何でしょうか?
(・3・) エェー そろそろいいかね?この話題は、次の質問どうZO!
とりあえずあげますね
505 :
Socket774:2006/09/19(火) 23:53:15 ID:McMmPaYb
誰か教えてください。初心者なものでどれをかえばいいのか
分りません。
しかも田舎なのでショップもないのでネットで買おうと思ってます。
5.1chのAVアンプに接続する為に光デジタル出力の付いた
サウンドボードを買いたいのですが
どれを買えばいいのでしょうか?
オンボードで十分だ。
507 :
505:2006/09/20(水) 00:01:45 ID:McMmPaYb
AVアンプに光デジタル入力端子しかないのですが
すいません。書き忘れました。
HDDでSATAとSATAUとありますがSATAしか対応してないマザーボードではSATAUのHDDは動作しないのでしょうか?
>>507 >>506は今時のM/Bだとオンボで実装してるのもあるよと言いたかったのだろう
まぁ定番だとクリエイティブのSound Blasterシリーズ辺りじゃねのかな
>>508 この質問って過去何回も出てきてるよな、
SATAUのHDD側に切替用のジャンパが付いてる故にSATAとして動作可能だ
なんか微妙にスレ違いのような・・・
510 :
Socket774:2006/09/20(水) 00:31:19 ID:2D4kCFxD
現在CPUが XP2000+で、メモリがPC3200 512×2です。マザボはバリュースターのメーカー製を使用しています。
このメモリを流用して新しくしようと思ってるのですが、コストパフォーマンス的にはCPU マザボはどれがいいんでしょうか?
用途はながら運転です。(解凍しながらDVDみながらCD焼きながらインターネット)
あと、サーバー用電源は家庭用PCにつないでも大丈夫ですか?DELのサーバーに付いてる1000ワットの奴なんですが。
OSはSCSIのHDを使って入れて、データは別のHDにしたほうが、早いと言いますが、体感できるほどなんでしょうか?
511 :
Socket774:2006/09/20(水) 00:40:26 ID:2D4kCFxD
質問する場所間違いました。すみません。
初心者だのオススメ教えろだの、ろくな質問がねーな。
>>505 この
>>470の板違い質問から起こった板住人との衝突を、一部始終見てみよう。
ぐだぐだの言い争いになって終わったかと思ったら
ま た こ れ か
いい加減スレ違い(ノ∀`)
オーディオとサウンドカード関係の掲示板とこ行ってくれ。
ショップで買ったPC2台(ソケット478と775)があまりにもうるさいので
CPUファンを交換しようと思うのですが
純正ファンは適当にものさしで計って縦9×横9×高さ7cmぐらいだったのに
他のクーラーは高さが13cmとか15cmとかになっています。
うちのATXケースじゃほぼ端から端まで行っちゃうんですけど
なにか俺間違ってますか?
あとインテル純正ファンの音って何dbぐらいですか?
ここってテンプレ無くなったの?くだ質になったの?
思 い 出 そ う 、 い ま 一 度 ス レ の 存 在 意 義 を 。
いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w
「いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w 」厨乙。
(・3・) なんか荒れてますねNE
バファリン飲んだら眠くなりましたYO
ここはテンプレ埋めなくてテンプレの内容必要とする診断を聞いてきた場合
追い返してOKなスレだよな
くだ質逝けでいいと思う
本気で何とかして欲しい奴はテンプレ埋めるルールだし
520 :
Socket774:2006/09/20(水) 06:35:52 ID:yYNjgPNs
521 :
Socket774:2006/09/20(水) 10:11:02 ID:phRuKx7X
鍵言葉Ver5.23
>※現バージョンでは\jump{ショートカット作成}\hide{!KLink("機能,ショートカット作成")}で
>非常駐モード用ショートカットが作成できるようになっています。
とヘルプになっていますが
どうしますか?
ここで聞くことか?
523 :
Socket774:2006/09/20(水) 10:15:36 ID:uaDB4MN1
ええ。お願いします。
これは無いな。スルーで
>521
マルチやめろ
526 :
Socket774:2006/09/20(水) 10:45:38 ID:7o3bGWp7
お願いします。
527 :
Socket774:2006/09/20(水) 10:59:15 ID:dhnkk/gY
鍵言葉Ver5.23
>※現バージョンでは\jump{ショートカット作成}\hide{!KLink("機能,ショートカット作成")}で
>非常駐モード用ショートカットが作成できるようになっています。
とヘルプになっていますが
どうやりますか?
よければ作者のページの掲示板に
------------------------------------------------------------------------------
名前 たまど
タイトル 鍵言葉を非常駐にしたい
投稿文
OSはXPSP2
鍵言葉Ver5.23
>※現バージョンでは\jump{ショートカット作成}\hide{!KLink("機能,ショートカット作成")}で
>非常駐モード用ショートカットが作成できるようになっています。
とヘルプになっていますが
どうしますか?
----------------------------------------------------------------------
と投稿してきてください。ちょっとパソコンの調子が悪くて無理なんです。
いけちゃんのホームページ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ikemura/ ↑作者のサイトです。
スルーしてね。
昨日の流れを見て思ったんだが、
「本気で気持ち悪い人間」って存在するのな。
530 :
Socket774:2006/09/20(水) 12:40:36 ID:4W2PMBgp
鍵言葉Ver5.23
>※現バージョンでは\jump{ショートカット作成}\hide{!KLink("機能,ショートカット作成")}で
>非常駐モード用ショートカットが作成できるようになっています。
とヘルプになっていますが
どうやりますか?
よければ作者のページの掲示板に
------------------------------------------------------------------------------
名前 たまど
タイトル 鍵言葉を非常駐にしたい
投稿文
OSはXPSP2
鍵言葉Ver5.23
>※現バージョンでは\jump{ショートカット作成}\hide{!KLink("機能,ショートカット作成")}で
>非常駐モード用ショートカットが作成できるようになっています。
とヘルプになっていますが
どうしますか?
----------------------------------------------------------------------
と投稿してきてください。ちょっとパソコンの調子が悪くて無理なんです。
いけちゃんのホームページ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ikemura/ ↑作者のサイトです。
532 :
Socket774:2006/09/20(水) 12:51:52 ID:ViGJxZHf
鍵言葉Ver5.23
>※現バージョンでは\jump{ショートカット作成}\hide{!KLink("機能,ショートカット作成")}で
>非常駐モード用ショートカットが作成できるようになっています。
とヘルプになっていますが
どうやりますか?
よければ作者のページの掲示板に
------------------------------------------------------------------------------
名前 たまど
タイトル 鍵言葉を非常駐にしたい
投稿文
OSはXPSP2
鍵言葉Ver5.23
>※現バージョンでは\jump{ショートカット作成}\hide{!KLink("機能,ショートカット作成")}で
>非常駐モード用ショートカットが作成できるようになっています。
とヘルプになっていますが
どうしますか?
----------------------------------------------------------------------
と投稿してきてください。ちょっとパソコンの調子が悪くて無理なんです。
いけちゃんのホームページ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ikemura/ ↑作者のサイトです。
NGワードでスッキリヽ(´ー`)ノ
534 :
Socket774:2006/09/20(水) 13:13:42 ID:DfVWTRA0
鍵言葉Ver5.23
>※現バージョンでは\jump{ショートカット作成}\hide{!KLink("機能,ショートカット作成")}で
>非常駐モード用ショートカットが作成できるようになっています。
とヘルプになっていますが
どうやりますか?
よければ作者のページの掲示板に
------------------------------------------------------------------------------
名前 たまど
タイトル 鍵言葉を非常駐にしたい
投稿文
OSはXPSP2
鍵言葉Ver5.23
>※現バージョンでは\jump{ショートカット作成}\hide{!KLink("機能,ショートカット作成")}で
>非常駐モード用ショートカットが作成できるようになっています。
とヘルプになっていますが
どうしますか?
----------------------------------------------------------------------
と投稿してきてください。ちょっとパソコンの調子が悪くて無理なんです。
いけちゃんのホームページ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ikemura/ ↑作者のサイトです。
どうやらソフトウェア板で暴れてるやつと同一らしい。
最近Flash板にも訳わかんない奴いるよな。
ここは初心者質問でもおkですか?
一応、テンプレは読みましたが・・・
誤爆しましたすまそ
CPU:Intel Core2Duo E6600 OCは無し
クーラー: 純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:純正
クーラーのファンは回ってる?:Yes
CPUの温度: 47℃(アイドル時)
メモリ:elixir DDR2-667 1GB*2(バルク)
Memtestしたか(y/n):Yes トータル50周以上
M/B: ASUS P5B (BIOS:0509)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度: 39℃(アイドル時)
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?: Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか: Yes
BIOSのバージョン: 最新(0509)
VGA:GIGABYTE GV-NX76G256 (GeForce7600GS 256MB ファンレス) ドライバは最新
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:N/A
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:ファンレス
Sound:オンボード (SoundMAX)
HDD:HGST HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)*2 HGST HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)*1 計3台
光学ドライブ: I・O DATA DVR-4570LEB
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:Yes
FDD: N/A
ケース: Owltech OWL-PCOX22(BR)
電源:ツクモ TAO-470MPV 470W
Mouse: IBM互換
Keyboard: PS2互換
LAN: オンボード / realtek PCI-E GigabitLAN
OS: WindowsXP Pro
OSのSPのバージョン:SP2 今日現在最新
SPはOSのディスクに統合されてた?:Yes
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: 合ってる
モニタ: MITSUBISHI RDT194S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:No
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: No
直前に何をしていたか:Internet等
539 :
538:2006/09/20(水) 17:12:26 ID:XiRjFiaU
○常駐アプリ(主要なもの)
・Norton system works 2005 ・BlackIce PC Protection ver.3.6 ・Windows Live Messenger
フリーズが多くて困っています。(一日に5〜6回はフリーズ)
特に、表示に負荷のかかるWEBサイトを開くとフリーズしやすい。複数同時にサイトを開いてもフリーズしやすい。(メインブラウザ/Sleionir 2.47)
Windowsのシャットダウンを選択した際にもフリーズしやすい。(選択後即フリーズするので常駐アプリ停止時にフリーズ?)
立ち上がり中(スタートアップのアプリ起動中)にフリーズしていたこともあり。
一応、FFベンチ3、3DMark06は問題なく回る。午後ベンチ等でCPU負荷を20分かけても問題なし。
ただ、HDBENCHでCPUとメモリの計測中は9秒くらい一時的にフリーズします。(必ず復旧はする)
また、普段はmemtestを連続10周以上回してもエラー0なんですが、フリーズ直後にmemtestを行うとエラーを多数拾います。
ただ、その場合でもその場でリスタートするともう出なくなります。
こういう場合でもメモリはダメなのでしょうか?
>>539 2種類の現象と原因があるんじゃないか?
OSフリーズは複数のセキュリティツール使っていると出やすい。
ハードの方はM/B不具合(ハードorBIOSバグ)とか電源とか
稀少ケースではファンが悪くてフリーズする事もあった。
>>539 のーとん君で何かしなかったかな?
とりあえず、回復コンソールから chkdsk /r
で様子見してみたら?
全て新品部品組み立て、BIOSで各パーツ確認、Memtes後
XPインストール中最終の再起動時XPマークがでたまま先に
進みません。何回やっても同じです助けてください、、、
CPU:Athlon64X2 4200+ SocketAM2
クーラー:CPU付属
熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?:y
CPUの温度:45
メモリ:SAMSUNG PC2-4200 DDR2 SDRAM 1GBx2
Memtestしたか:y
M/B:ASUS M2N-E SocketAM2
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:y
VGA:リードテックPX7600GT TDH 256M
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:y
Sound:オーデジ2
HDD:日立Deskstar T7K250 HDT722525DLA380 250G
光学ドライブ:LG GSA-H10N
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:y
FDD:
ケース:ギガバイト Poseidon
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?:y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール
>>542 原因1
内蔵LAMをBIOSで停止にしてからインストールしてみて下さい。
この方法で直る場合が結構あります。
原因2
メモリーがバルク品もしくは違うメーカーと一緒に使用していませんか?
もし2枚差してあるのであれば一枚でテストしてみて下さい。
原因3
マザーのBIOSのアップデートは出てませんか?
使用するマザーボードのアップデートが出ているのであればアップデートするのも手段です。
原因で一番多いのは原因1ですね。
これ以外だったらすいません。
>>467 新しいHDDをつないで、PCを起動するとRAID BIOSが呼び出されて
リビルトしますか?
と、聞いてきますので以前のようにRAID1を組みたいのであればリビルト処理をする。
まあ、正確にはリビルドなんだけどね、新しいHDDに生き残ったHDDの内容をvolume copyする事により
ミラーリングを再構築する処理なんだよ。
リビルト処理の作業手順や詳細処理は各メーカーのRAID BIOSによって違うので各自で
マニュアルを参照しながら行う事。
なお、新しいHDDは使用しているOSによってフォーマットが違うので各自で事前に行う事。
(大抵はRAID BIOSが呼び出された時点でフォーマットされていなければ行うように指示される)
>>505 光デジタル出力が付いていればどれでも良い。
PC用のサウンドカードなんて値段の差なしに同じ。
それに良い音を求めているのなら、機器ではなくて部屋を改造した方が体感で遥かに凄い効果がある。
>>508 動作します。
>>514 ファンの高さが7cmもあるのか?
>>538 それはCPUの冷却がうまくいっていないと思われます。
メモリは無問題。
545 :
七資産:2006/09/20(水) 23:03:59 ID:hUk712cY
>>544 >ファンの高さ
ヒートシンク合わせてじゃね?
外付けのスーパーマルチドライブ(購入)を一台と、
外付けのFDDを一台(NECのパソコンについてきたもの)持っているのですが、
今度OEM版OSを購入するのにFDDとのセットにしようかCD-ROMドライブとのセットにしようか悩んでいます。
FDDとのセットにした場合は、内蔵はCD-ROMではなくスーパーマルチを買おうと思っています(値段があまり変わらないので)
よろしくお願いします。
>>546 一体何が言いたいのでしょうか?
購入の相談と言う事でしょうか?
ここってぼるスレだよな?
ぼるって、もう死語だよな(クスッ
>>548 >今度OEM版OSを購入するのにFDDとのセットにしようかCD-ROMドライブとのセットにしようか悩んでいます。
>FDDとのセットにした場合は、内蔵はCD-ROMではなくスーパーマルチを買おうと思っています。
意味がよくわかりませんが、FDDは持ってるようですし、スーパーマルチドライブを買う予定があるのであれば、
OEM版のOSのセットとして、最初からスーパーマルチドライブを選べば良いのではないでしょうか?
>>551 あっ確かにそうですね…すみません。
もっとよく調べてみます。
ママンのマニュアルとテンプレサイト見てこい
質問者もテンプレ無視だらけだし、オススメ教えて君に釣られてる馬鹿は居るし、今日は本当にろくでもないな。
557 :
538:2006/09/21(木) 02:50:55 ID:3ONmHU62
回答ありがとうございます。
>>540-541 とりあえずノートンのインターネットワーム防止機能を切ってみたところ、
ブラウザでのフリーズは収まったように見受けられました。
セキュリティを落とすの忍びないですが、しばらくこれで様子見して、
解消されたようなら別のセキュリティ対策を考えてみます。
ちなみにchkdskの方は既に何度も実施済みで、異常無しは確認済みです。
>>544 CPUの温度ですが、Q-FANで1200rpmまで落としてるので温度が高めになってます。
Q-FAN切ればCPU:43℃、M/B:33℃まで下がります。(アイドル時)
この状態でもバンバンフリーズしてたので関係ないかと思って静音化してました。
室温は25℃なんですが、これでも高すぎなのでしょうか?FAN交換必要?
メモリは問題無しって事で安心しました。
電源をアップグレードさせたいんだけど
最近の電源はSATA用コネクタ何本!とかって宣伝するばかりで
ウチのちょっと前のPCのUATAのHDDでも使えるのか不安…
スペック表とかでなんてゆーコネクタの数見ればいいのかわかんないYO!
主にネットゲームをして暫く(2-5時間)やっていると動作が重くなりカクカクしだしたり重くなったりします、
自分よりスペックが低い人でもこうはならないそうです
いろいろな人に聞いても原因が不明です。
再起動をすると正常に戻ります。
OS再インストール等は試しましたが効果はありません。
ハード的にだめなのでしょうか?
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64X2 4200+ 低格動作
クーラー: クーラーマスターHYPER-48
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シルバーグリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 35度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200-512MB 低格 センチュリーマイクロ製 4枚
Memtestしたか(y/n):y
M/B: A8N-SLi Deluxe
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 最新
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) PCI-E GeForce7800GTX 84.21 (WunFast PX7800 GTX TDH)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) シーゲイト ST-3250823AS 250GB S-ATA 1個
光学ドライブ:PX-740A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD:
ケース:クーラーマスター CENTURION5SV
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): TORICA 550W SEI4-550
Mouse: ロジテックの普通の光学式マウス
Keyboard:蛍
LAN:オンボード
OS: WinXP Pro
OSのSPのバージョン:2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: RDS173X
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: 常駐ソフトでウィルスバスター2006
直前に何をしていたか: 最初からこうでした
>>558 (・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
>>559 (・3・) エェー VGAの熱暴走っぽいけど、ケース内のエアフローはしっかりしてるかNA?
ケースの側板開けて扇風機でもあててみるといいYO!
朝起きていつもどおりPCを起動したら、いきなり以下のような症状が;;
・ノートンのウインドが出て「nav〜が見つかりません」と表示され、NICが起動しない
・デスクトップのアイコンが1/3くらいに減っている
・自分で登録したスタートアップが全て消えている
・Outlookが起動できない(IEは可)
昨日まで2年ほど特に問題もなく正常動作してました。
なんとなくウイルスの仕業っぽいですが、原因は何なのでしょうか;
CPU Athlonxp1700定格
クーラー:PALに2000回転fan
グリス:銀グリス
クーラーのファンは回ってる?:y
CPUの温度:35度
メモリ:サンマックスインフィニオンDDR400 1G*2
Memtestしたか:y 12時間パス
M/B:abit NF7s ver2
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:n
SYSTEMの温度:32度
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:y
BIOSのバージョン:
VGA:radeon9600SE
VGAヒートシンクのファンは回ってる?ファンレス
Sound:audigy2
HDD:WD raptor74GB
光学ドライブ:コンボドライブ型番失念
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:y
FDD:ミツミ製の1500円くらいのもの
電源:音無しぃ400W
LAN:オンボード
OS:windowsXP SP2 最新パッチ済
OSのSPのバージョン:2
SPはOSのディスクに統合されてた?:n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS+directx9c→チップセット→vga→etc
モニタ:ナナオの19型液晶
>>543 XPインストール時の不具合で回答頂いた542です
ありがとうございます。
原因1〜3 ためしましたが、いずれも同じ結果で
やはりインストール完了の最終再起動後のXPロゴ画面で止まってしまいます。
ほかに何かヒントはないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>561 (・3・) エェー…
「一番重要なエラーメッセージを省略できる能力があるならば、勝手に解決しろYO!」
って言いたいんだけどNE?
ウィルスだと思うならば、ノートンでウィルスチェックをしてみたらどうですかNE?
564 :
542:2006/09/21(木) 12:08:06 ID:Rk74JYEh
>>543 XPインストール時の不具合で回答頂いた542です
ありがとうございます。
原因1〜3 ためしましたが、いずれも同じ結果で
やはりインストール完了の最終再起動後のXPロゴ画面で止まってしまいます。
ほかに何かヒントはないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>562 (・3・) エェー?
トリアエーズ。
・全部とりあずし、もう一度組みなおしてみる。CPUシンクも取り除き、グリスを塗りなおす。
・メモリーを一本にして、M/BとVGAとHDDだけの最小構成にして起動する。
・うちわでも扇風機でもいいので、内部をパタパタ冷却しながら起動させてみる。
・ドライブに繋ぐケーブルを全部新品に取り替えてみる。
・電源を全く新しいものにしてみる。
・全部ダメならお店にもって行く。つーか。新品部品で組み上げたのにSP1なのかNE?
>>563 すいません、そのときのメッセージを記録しておくのを忘れてしまい、うろ覚えでした。
>>561 (・3・) 仕事に使ってるなら原因がわかるまでネットに起動しないほうがいいですYO
>>560 レスありがとうございます。
ゲームを重くなるまで動かしてみてGPUの温度を見たところ57度で安定していました。
ゆめりあベンチマークを走らせても65度くらいでしたので熱暴走ではないようです。
エアフローはちゃんとしていると思われます、前面メッシュ状&8cm吸気ファン、背面12cm排気ファン、側面エアダクト
というようになっていまして排気温も涼しいです。
569 :
892:2006/09/21(木) 16:41:43 ID:SPMVfPPU
PCを組み立てた時、うまく起動しなくて、
CPUとCPUクーラーを5回程、付けたり外したりしました。
その後、PCは正常に起動するようになったのですが、
グリスを塗り直した方が、良いのでしょうか?
CPU:Athlon64X2
クーラー:付属のもの
570 :
543:2006/09/21(木) 16:53:16 ID:sLnHFotc
>>564 そうですか。
1〜3を試して全部やってダメでしたか
そうなると、ハード的に問題がありそうな感じもします。
特にSAMSUNG PC2-4200 DDR2 SDRAM 1GBx2が怪しい感じがします。
ちなみに、調べるのが大変なので率直に聞きますが、パーツにバルク品は使ってないですよね?
もし使っているのであれば、バルク品あたりから調べるのが適切だと思います。
また、エラーメッセージ等は出てないでしょうか?
予期しないエラーが発生しました。(536821760) occurred at line 1768 in D:\xpclient\base\boot\setup\arcdisp.c
こんなメッセージが出たら、ランダム アクセス メモリ (RAM) モジュールまたは RAM スロットの破損が原因で発生する可能性があります。
メモリーの種類は大丈夫ですかDDR専用のところにDDR2が付いていたりしてませんか?
細部にわたり良く点検してみて下さい。
> メモリーの種類は大丈夫ですかDDR専用のところにDDR2が付いていたりしてませんか?
> メモリーの種類は大丈夫ですかDDR専用のところにDDR2が付いていたりしてませんか?
> メモリーの種類は大丈夫ですかDDR専用のところにDDR2が付いていたりしてませんか?
>>571 おれの875は両方刺さるけどな(いや、マジで)
(・3・) えぇ〜? ぼるのなるの久々だから「ぼるじょあ#セV8cLFセz」忘れたYO!
575 :
Socket774:2006/09/22(金) 00:17:54 ID:jDP3N0zP
突然ですが、Celeron D 315 とBIOSTARのP4M80-M4を一緒に使うことできますか?
お金かけないで作りたいのですが、自作初なのでよくわからないので、
初歩的な質問でしょうが、よろしくおねがいします。
これは絶対釣りだwww
>>575 お金かけたくないのなら、自作はやめて、既製品の安いモデルを買った方が
いいのでは?
自作が安かったのは、もう過去の話ですよ…
578 :
Socket774:2006/09/22(金) 11:03:51 ID:jDP3N0zP
>>577 すみません、お金がないので自作ではなくてお金をかけないようにして
作ってみたいんです。説明不足で勘違いさせてしまい申し訳ございません。
ここは
自 作 P C 板
だ!!!!!!!!
HDDのパーティション割って、Windowsをインストールしたまではいいんですが
どうやらDドライブにインストールしてしまった模様です。
これって不都合とかありますか?
582 :
Socket774:2006/09/22(金) 11:59:57 ID:hNrUXf8n
7300GSから7600GSのDDR3の奴に買えようかと思うのだが、BF2をする上で性能アップは見込めますか?
>>580 紹介ありがていんですが、本題とずれてますよ
>>583 そもそも、あなたがこのスレの趣旨とずれてますよ。
>>581 別に不都合とかないのでは?
もともと外付けドライブにインストールする人とかもいるしね。
ただ、気になるようならば、Cに戻せばいいと思いますよ
>>578 自作はしないのですか?
お金をかけないようにして作ってみたいとありますが、では誰が作るのでしょうか?
ショップの方に組んで頂くと言う事でしょうか?少々理解に苦しみますが、お金をあまりかけないで
PCを手に入れたいのであれば、既製品の5万円とかの製品を買った方が安いですよ。
どうしても、自作PCが作りたいのならオークション等で中古のパーツだけを集めて
組んでみるのも一つの手だと思います。
>>575 >Celeron D 315 とBIOSTARのP4M80-M4を一緒に使うことできますか?
ソケットの形状も同じですし、Celeron Dも対応してますので使用出来ると思いますよ。
ただ、不安でしたら購入ショップの方に聞いてみては?
釣られてんじゃねーよID:5l9Df8dq
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ - ぼるじょあの心得
┃ 1. 質問者には優しくしよ
┃ 2. 悪い子はむっしっし
┃ 3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃ 4. 逆ギレ君もむっしっし
┃ 5. 板違いもむっしっし
┃ 6. スレ違いもむっしっし
┃ 7. 自作自演はちょっとだけYO
┃ 8. 釣らない釣られない煽らない
┃ 9. 無理して答えない
┃ 10. 予 備 だ YO
┃ ∧_∧ 。 E[]ヨ
┗━━━━ ( ・3・) /━━━━━━━━━━━━
(つ つ
PCを起動すると最初のマザーボードメーカーのロゴのところで
止まってしまいます。 BIOSの設定をみたところHDD自体を認識しておらず、
またHDDからなにかビープ音のような音が時折聞こえるのですか
これはHDDが壊れたということなのでしょうか?
ちなみに昨晩までは特に異常はありませんでした。
(・3・) エェー 良い子の質問待ってるYO
593 :
Socket774:2006/09/22(金) 13:59:18 ID:Iomhp/DB
1台のドライブとしてできるだけ大容量で使用できるファイルサーバー(アクセス権とか関係なく、単にファイル置き場でよい)を作ってくれって言われたんですが、
win2003serverだと1ドライブの限界容量っていくらですか?
windowsXPだと2TBが限界っていうのはググって調べられましたが、winServerがわからなくて・・・ 宜しくお願いします。
(・3・) エェー 良い子の質問待ってるYO
スレ違いでした。他あたってきます。
どうもすみませんでした。
596 :
593:2006/09/22(金) 14:13:57 ID:Iomhp/DB
serverスレ行ってきます スレ違いすいませんでした。
(・3・)ミオーン
うっひょー
600 :
Socket774:2006/09/22(金) 15:57:19 ID:YZB4W9Ja
チップセット440BXのマザーが死亡したのでi815Eに交換しました。
このPCを仮にPC-A(windows98)とします。
すると別のPC-B(windowsXP)から上記PC内のプログラムを実行
した時の速さが改善(以前は異様に遅かった)されました。
どうしてなのでしょうか?
気になって夜も眠れません
602 :
600:2006/09/22(金) 16:24:36 ID:YZB4W9Ja
いやマジなんですが・・・(´・ω・`)
追加情報を加えると
PC-C(win98)から440BXの旧PC-Aのプログラム実行は通常の速度だった。
そのためXPから98のプログラム実行を行ったため、実行速度が遅かった
と思い込んでました。
604 :
600:2006/09/22(金) 16:59:03 ID:YZB4W9Ja
NICとHDDか〜
HDDはQuontamのFireball,IDE66対応で速度が倍になってますね。
NICはレクトンのRTL8139Bでi815Eマザーに換装した際、ドライバを
Ver1.3→1.4にした覚えはあります、、これのせいなのかな?
ここはいったい何のスレなのかな?
タイトルと
>>1を100回声に出して読んできやがれですぅ。
>>604 釣り乙。ここで聞くことか?
↓帰ってきそうな答え、予想↓
えぇ、お願いします。
Athlon 64はヅアルコアではないのですか?
Pen4のHTテクノロジーのようなものもないのでしょうか?
しねばいいとおもうYO
611 :
Socket774:2006/09/22(金) 20:00:32 ID:bupC2zb5
ゆで卵は冷やしてから殻をムクほうがいいんですか?
殻ごと丸かじりが一番うまいと思う
ちなみにそれで歯茎から血が出るやつは歯槽膿漏。歯医者池
613 :
Socket774:2006/09/22(金) 21:47:17 ID:XepGybgZ
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
今OSをインストールしようとしてるんだけど、
If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer.
If this screen appears again,
follow chese steps:
Check for viruses on your computer.
Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers. check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated. Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then restart your computer.
ってでる・・・・
何がわるいんだろうか・・?
615 :
Socket774:2006/09/22(金) 21:58:49 ID:XepGybgZ
616 :
Socket774:2006/09/22(金) 22:12:01 ID:XepGybgZ
って解決したけど、今度はなぜか途中で電源が落ちる。。
誰か助けてください・・・
テンプレ嫁
頼むからちゃんとまとめてくれ。
何の質問してるのかさっぱりわかんね。
619 :
Socket774:2006/09/22(金) 23:52:52 ID:XepGybgZ
すんません。。
とりあえず最初に
CPU Over temperture error!
ってでる。。
そんでOSをインストールしようとするとキーボード確認のあたりで突然電源が切れる・・・
622 :
Socket774:2006/09/23(土) 00:50:14 ID:cBtvy9Sf
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): P4 630
クーラー: 純正
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):sumsung 512+512
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ASUS P5LD2-VM
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): ?
BIOSのバージョン: 純正
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) なし
Sound: なし
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) BUFFALO HD-HB250S (SATA外付け)
光学ドライブ: 日立 GSA-4167B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): ?
FDD: なし
ケース: microATX
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): AOpen ケース付属品
OS: XP SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
これでOK?
(・3・)エェー ここは初心者スレじゃないYO!
Memtestしたか(y/n): n
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): ?
BIOSのバージョン: 純正
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): ?
正直に言いなさい。これ自作か?
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) BUFFALO HD-HB250S (SATA外付け)
これは何?外付けから起動してんのか?接続方法は?e-SATAか?
っていうか、
>>622ってなんかの質問?
テンプレもちゃんと埋めてないが、特に何が起こったとも書いてない。
スルーでいいんじゃね?
626 :
Socket774:2006/09/23(土) 01:07:47 ID:cBtvy9Sf
動作はケースとマザーを変えただけだから問題はないはず。
ちなみに前のボードは ASUS P5LD2-V
BIOSは起動をDVDからにした。
ごめん、ジャンパ、ディップスイッチの確認とCMOSって?
マジで自作だって!ほんとに!
HDDは外付けだけどUSBじゃなくてシリアルATAから起動させられるやつ。
627 :
Socket774:2006/09/23(土) 01:10:23 ID:cBtvy9Sf
>>625 とりあえず最初に
CPU Over temperture error!
ってでる。。
そんでOSをインストールしようとするとキーボード確認のあたりで突然電源が切れる・・・
(・3・)エェー 初心者スレかエスパースレに池YO!
>>626 >BIOSは起動をDVDからにした。
>HDDは外付けだけどUSBじゃなくてシリアルATAから起動させられるやつ。
何かのジョーク?起動優先をDVDにしといてHDDから起動出来ないってか?
とりあえずテンプレの「?」を無くせ。「n=No」を「y=Yes」にしろ。わかんないならぐぐれ。
630 :
Socket774:2006/09/23(土) 01:29:36 ID:jGl1hAVT
ケータイから失礼。おねがいします、ぼすけてください
今日、マザーボートとCPUを換えたんですが、電源はつけども画面が真っ黒で何もでないんです。
何か特別にしないといけない事があるんでしょうか?
OSなどはイチから入れ直すつもりだったので、そこらへんの下準備は何もしていません。
いらないかもしれませんが・・・
OS Win Home Ed
MB A8V
CPU ATHLON64 3800
いろんな意味で、もうこのスレ駄目だな・・w
>>630 (・3・)エェー ここはエスパースレじゃないYO!
633 :
Socket774:2006/09/23(土) 01:48:19 ID:jGl1hAVT
すんません。えすぱーいてきます
大変だな!
やさしく答えてあげましょうね。
ちなみに昨日まで全力で回答してましたが、少し疲れたので皆さんに任せます。
>>630 電源は入ってる?
まさか、ATXとかBTXとかをマザーに挿さないで電源ファンが回っただけで
電源入ってる?とかって勘違いしてないよね?
ちなみにマザーボードやCPUやメモリーはしっかり装着し機能してますか?
最低でもその3点がいい加減ならBIOSすらうまく起動しないと思うんだけど...
その辺は本当に平気なの?
ここは入れ食いだな。最高の釣堀。
グラボの接触不良じゃネーノ?
新品マザーorグラボではよくあること。
何回か抜き差ししてれば直るYO
電源はついても画面が真っ暗じゃ、グラボ関係がでかいな。
・・・それ以前にCPUがぼろぼろになってなきゃいいが。
>>627 それぐらい翻訳しろ。
>>639 釣り乙。どう考えても質問者の質が下がってる。
質問者の質に合わせてるんだYO
テンプレ端折った質問に答えるからこうなる
しかもぼるじゃないのに解答してるし
テンプレ守らない質問者と、ぼるじゃない回答者は両方スレ違いですよ
質問の質が下がっても丁寧に答えるスレを立てた方が良さそうだなw
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ - ぼるじょあの心得
┃ 1. 質問者には優しくしよ
┃ 2. 悪い子はむっしっし
┃ 3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃ 4. 逆ギレ君もむっしっし
┃ 5. 板違いもむっしっし
┃ 6. スレ違いもむっしっし
┃ 7. 自作自演はちょっとだけYO
┃ 8. 釣らない釣られない煽らない
┃ 9. 無理して答えない
┃ 10. 予 備 だ YO
┃ ∧_∧ 。 E[]ヨ
┗━━━━ ( ・3・) /━━━━━━━━━━━━
(つ つ
ぼるじょあが釣られてねーのはさすがだな。
それにしても、テンプレ無視の質問者に釣られる名無し回答者の多い事。( ´,_ゝ`)バカジャネ?
質問させてください。現在
いきなりPCが止まる→HDDが起動しない→最小構成を試すもダメ→たまに何故か復旧→
電源その物が点かない→点くがHDDが起動しない→時たま何故か復活→また止まる
と言った状態に陥っており、電源の劣化かなと思い始めたのですが
予備のPC、パーツなど一切無しの状態で電源の異常を確かめる方法はあるでしょうか?
>>646 ここに質問する前にまずはテンプレを埋めた方がいいですよ。
みんなに叩かれますよ。
電源が止まるって事はPCの停止を意味してますが、たまに復活と言う事が
書かれてますので、単なるフリーズ等では無いでしょうか?
通常、電源が止まったら再起動が必要ですよ。
しかも、この文面からは電源の劣化はあまり考えられませんね。
>予備のPC、パーツなど一切無しの状態で電源の異常を確かめる方法はあるでしょうか?
この方法はあります。
PCのカバーを開けて、ファンを見てください。
とりあえず電源が壊れていて動いていなければ、CPUとかその他のファンも回って
いないはずですから…
電源と言う事はほとんど考えられませんね!
電圧を調べたいのなら、テスター等でどうぞ
ちなみに勝手に釣られてみたので悪しからず
訂正
>>647-648 >>648 たまに直ると言うのは、時間を置いて電源オンオフを繰り返すと普通に起動する
場合があるんです。現在はそれで騙し騙し使っています
完璧に自分の説明不足ですみません
>>650 それなら納得出来ますが…
スイッチ系って事は無いですよね?
だとすればほとんど電源ですね。
以前自分もなりましたから
>>646 たまに起動したときイベントログのエラーとか警告を嫁。
それまで来るんじゃないぞ。
>>643 自分で立てろ。
そしてここで「変な優しさ」で回答すんな。
>>653 いつも思うんだけどさ、
ここのスレってテンプレ埋めて質問してくるやつに大しても平気で叩くから
答えられそうなやつは、とりあえず丁寧に答えてやろうと思っただけだよ
大体、自作に詳しいやつなんてググって解決して、質問しないだろう
しかも数日前からテンプレ埋めてるやつに大しても俺くらいしかまともに回答してないじゃんかよ
確かにこのスレは質問者に求める物が多すぎるとは思うが、まぁそういうスレだし…
「くだらない質問はここに」スレやESPスレもあるわけだしな
その通り。
このスレのルールに従いたくなければ、このスレに来なければいい。
だが他人が真摯に回答するのまで口を挟むのはいただけないが
どこが真摯な回答か。笑わせるな。
くだらねぇことでぐちぐちいってんじゃねえよ
やるなら他いってやれ
質問者が叩かれるっていうか、テンプレ埋めてないから叩かれるのは当り前なんだけどね。
ただ回答者が叩かれるっていうのは、そんなにみんなぼるじょあが好きなんだね。
>>654 >俺くらいしかまともに回答してないじゃんかよ
こんな事を自分で書くヤツは大してまともな回答はできないに一票。
自分しか回答してないと思い込んでいるならば、
黙って静かに大人しくボルやってりゃいいんだよ。
テンプラに従わない香具師は無視されるか叩かれるかだそれがこのスレのルールだろ
それが気に入らなければ他にも質問スレはあるんだからそっちらへお引取りください。
ここのところ、おかしな事に成ってるからぼるが近寄って来やしねぇ
このスレ自体ぼるから放置Playされてるじゃねぇか
「ボル」スレなんだから誰でも「ボル」になれるわけだが、
この頃回答者でさえ“スレのルール”である回答者は
「ボル」を守らないヤツが多いのは如何なモノか?
質問者以外が名無しで発言したければ、他スレへと消えろよ。
ボルスレのルールはボルどもが勝手に決めるモノだろうが。
言い争いが始まりましたね
面白いのでもっとやってみてよ…w
>>660が警告したのによ、やめなかったおまえらが悪い!
最後まで見ていてやるからさ、さっさと言い争いしろよ
>>666 (・3・) エェー? 気にしなくても大丈夫だYO!
単なるハシカみたいなモノだYO!
それよりキミ。悪魔の数字だNE!
どうでもいいがテンプレ埋められるだけの知識の無い質問者ってのはどこに行ってるんだろうか
>>669 (・3・) エェー? 質問スレは何個もあるYO!
まぁ。でもテンプレも埋められない質問者は、
たぶん、スレを観たら脊椎反射的に質問してるだろうから、
ちゃんと誘導しない限り意味はないと思うけどNE!
>>669 たぶん埋められるだけの知識はあるやつも中にはいると思うよ
でも、PC動かなくて、切羽詰まってテンプレ無視してるだけなんじゃない?
早く情報聞きたくてさ。もちろんテンプレ埋められないやつもいると思うけど…
やっぱり、ど素人はサポート受けられる店で買うのが一番だな!
>>672 きっと、必死なんだと思うよ…
買ったパーツで組み立てたPCが動かなくて
その気持ちは何となくわかるけどね
一刻も早く解決したい気持ちは分かる
このスレもその気持ちを助けるために存在しているし
スムーズな解決のためにわざわざテンプレまで作り上げてきたわけ
なにも質問者に意地悪するためにテンプレ作ってるわけじゃなくて
テンプレ、ルールまで含めて善意で作ってるわけ
全ては問題を解決するためにやって事なわけよ
それなのにそのテンプレを無視して書き込んだり
テンプレを無視している質問にルールを無視して答えて
スレ違い二人でだらだらとスレを消費されても困るわけなんですね
そしてスレを見てるだけじゃ分からないと思うけど、テンプレを無視している質問者に対して
「あえてスルーしている」ぼるたちの行為も無駄になるわけ
その辺をもう少し考えてくださいね
つまり
>>6見ろと
と言う事で皆さんスレのルールを守るって事で、宜しいですね?
そろそろ、新しい質問でも募集しましょうよ…
(・3・) エェー? 質問なんて募集しなくても来る時は来るYO!
あのう・・・
あのう・・・
恥ずかしながらしつもんしてもよいですか?
>>677 テンプレにそって質問するのならいいんじゃない?
でも、それ以外なら叩かれちゃうと思うよ…
ここにいるみなさまは
なんでこんなにいい天気の日曜日の昼日中に
こんなとこにいてこんなことしていらっしゃるのですか?
お外でスポーツしまショ 秋ですYO( ´∀`)σ)3`)マンドクセ
>>679 (・3・) …自分が書き込んでおいてその発言ですかNE?
説得力のないことこの上ないNE!
>>649 だからおまえは亜土ちゃんなのかよ
言葉足らずを舌足らずって書くヤシ多いな
>>679 2chを見ているやつは、青空スポーツが苦手なんでしょ?
↓良い子の質問ドゾー
685 :
Socket774:2006/09/24(日) 20:43:19 ID:3qlr1SdI
121 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/07/25(火) 21:24:20 ID:uLc008jT
XPHOMEなんですがこれをXPプロフェッショナルにバージョンアップしようと思いました
で、この時にHOMEにインストしたソフトウェアやメールの設定とかも
やり直さなければならないのでしょうか?
125 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [] 投稿日:2006/07/25(火) 21:27:21 ID:uLc008jT
>>121 HOMEからPROに上書き出来るのか分からないです
出来れば問題なく今までのものは設定無しで使えるはずです
あい
236 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/07/25(火) 22:29:06 ID:uLc008jT
>>123 >>125 ありがとうございます
とりあえずやってみます
238 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 22:36:46 ID:???
(;・3・) エェー ID出ちゃってますYO・・・
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): athlon X2 4200+
クーラー: CPUに付属のやつ
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス。
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度: わからないい
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 1G DDR (2じゃない方)2枚
Memtestしたか(y/n):n
M/B:??
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: わかりません
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ヒートシンクみたいの
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):n
BIOSのバージョン: ?
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) :inno 3dGforce7600GT(SLI
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): ない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound: -
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 1個120GB メーカーわわかりませんが型番はWD1200
光学ドライブ:使ってない
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD:
ケース:
https://xies.float.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=852 電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 武士 580W
Mouse: RazerCopperhead
Keyboard: Saitek
LAN: ?
OS: WINXPHONE
OSのSPのバージョン:SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OSはHDDを移植した物
モニタ:バファロー
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:直前と言うよりも今作っていていざ立ち上げると
HDDを読み込むところで落ちてしまう(電源
そのHDDは前のPCのから使い回しで持ってきてるんですが
HDDの初期化をしてないとこういうことになるんでしょうか??
前のPCのBIOSの設定がかぶってるからとか・・
お願いします
吹いた
688 :
687:2006/09/24(日) 21:00:04 ID:ctTHPHNv
689 :
687:2006/09/24(日) 21:00:36 ID:ctTHPHNv
あっー
アンカーを補足するつもりが間違えた
>>685
>>686 テンプレを100回ぐらい読めばわかるんじゃない?
結局、このスレは何も変わってないな!
誰一人として、まともな回答を返すものはいないようだ。
俺、この前まで真剣に回答して、「ありがとう」って言われていたけど、、
回答している俺まで、叩かれ出したのでもう回答はしない。
しかし、回答すら出来ないおまえらだけには言われたくなかったな。
>>686 本当に回答を求めているのであればこのスレに来るのは間違っていると思うよ
このスレに来ても、叩かれたりするだけ。現に吹いたとか空白だったり、テンプレを100回ぐらい読めばわかるんじゃない? だったり。
わからないから来てるんだろうが…そんな事もわからないのか…アホォ
残念だけど、今言える事は、ここに来るようなら、しっかりサポートしてくれるショップでパーツを買った方がいい、それだけしか言えない。
叩かれたいのなら、どうぞ!今言える事はそれだけ...
これで俺も叩かれるな(。・w・。 ) ププッ
誰も叩かないよ
NGであぼ〜んにするだけだから
できれば以降ぼる以外でコテハン名乗ってね
>>691が0:00のID変更を利用して自演してた事を告白いたしました。
>>693 残念でした(。・w・。 ) ププッ
そんな事する訳ないよ
このレスのID見てみなよ
これが俺だよ(○゜ε゜○)プププー
>>692のIDとは違うでしょ…
>>693 やっぱり叩いてきたか ̄m ̄
まぁいいや…想定済みだしね
>>691が0:00のID変更を利用して自演してた事を告白いたしました〜だって(*^m^)o==3
おまえも俺が自演してることにしておいてよ…
ID:PRZC4FYM
ID:wAvF5sPC
ID:pDpji4yD
ID:hDUo/SBw
もうどうでもいいので次の人ドゾー。
(とか言うと、スキッド乙とか言われるんだろうなぁ・・・。)
*ここは初心者スレや下らない質問スレではありません。*
テンプレをよく読み、埋める項目と自分が聞きたい問題とは
関係がなさそうと思ったら、初心者スレや下らない質問スレ
あるいはエスパースレで教えてもらいに言ってください。
>>696 俺でないIDも結構入ってるな、
まぁいいか、
ついでに、Y7xB6KE5も加えておいてくれないか?
能無しやろう!(○゜ε゜○)プププー
ぼるスレ荒らす奴らって、何でこんなに必死なんだ?w
別に必死って訳ではないよ…
必死に見えると思うけど
最初は普通に回答していただけなのに、回答も満足にしないやつらが
叩いてくるからそれに対して言っただけ。
まあ、そう言う場合は大抵は叩かれ対象になる事は承知していたけど、
もう対象になったので、徹底的に暇つぶしを兼ねて相手してやろうって
思っただけだよ。
だから、必死って訳ではないのよ
んじゃお前がぼるに成って質問に答えてやりゃいいじゃねえかそれで解決するだろ
704 :
Socket774:2006/09/25(月) 19:34:10 ID:QMCvffm2
Celeron-D356辺りを使いたいのですがPC2100のメモリーが使えるマザーってありますでしょうか?
探せばあるんじゃね?
706 :
Socket774:2006/09/25(月) 19:42:51 ID:QMCvffm2
>>701 (・3・) エェー オマエも単なる嵐と同レベル。
オマエが嫌っている奴らと同レベル。
まともな回答ができない点でも同レベル。
目くそ鼻くそを笑う。五十歩百歩だNE!
>>706 (・3・) エェー? マルチ氏ね。いや。マジ氏ね。
しかもあっさり回答されてやんの。バカだNE!
(・ω・)
709 :
Socket774:2006/09/25(月) 20:53:53 ID:Q3UqWBOf
Celeron D 351(3.2GHZ)はアスロンXPでいうとどれくらいの早さですか?
710 :
Socket774:2006/09/25(月) 20:55:27 ID:t3LsNrlC
ベンジョンソンくらい
(・3・) エェー どんどん質問してYO♪
>>707 では、おまえも同レベルだな
なぜなら俺が嫌がっているやつの一人だからw
わりぃー、つ…っつい口が滑ってしまったよ(-。−;)
これに懲りずに、いっいっ一生同レベルで居られるように、俺に嫌がられて、くくくっださいよ(^w^) ぶぶぶ・・・
NGIDって素晴らしい
なんか屁理屈こねている小学生のような酷い発言をみた気がする。
ID: hDUo/SBwは一流の釣り氏に違いない
716 :
Socket774:2006/09/25(月) 21:27:24 ID:qXzbg0Fk
やさしく答えるやつと、もんくしかれすしない奴との差ははかりしれない。
人として男として絶大な差がある。またモテ度にもつながる。
精進せい。ボケとカスども。
板ちがいだけど教えて
初めて液晶買ったけどあかるく眩しすぎです。ブライトネス、コントラスト0にしても
大丈夫でしょうか
板違いです。
>>715 オマエが一流の釣り師だよ。見事釣り上げたじゃないか。
まぁ。生け簀で釣り堀しているようなものだから、
全然嬉しくもないだろうけどな。
枯死するまで放置しよう。
722 :
Socket774:2006/09/26(火) 01:48:44 ID:2AsS4eXu
DVDを読むとフリーズするようになりました。
何故でしょう?
リセットではバイオス入る画面で止まってしまう
電源を落とすとWindows起動OK
テンプレ嫁
724 :
Socket774:2006/09/26(火) 01:54:05 ID:g0HdJT76
,、::::::::::::::::::::::::::::. 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
{;;;ゝ-=・=- i -=・=- !i;;;;;
,;ぇハ、 -=ニ=- ,f゙: Y;;f
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
725 :
Socket774:2006/09/26(火) 01:56:28 ID:2AsS4eXu
つうか、電源のケーブルを2本に増やしてみようとは思う
脱着式のだから1本じゃ電源が足りないのかも
726 :
Socket774:2006/09/26(火) 04:46:07 ID:2AsS4eXu
リムーバブルHDDからIDEの線抜いたら直った
今まで動いてたのに何故・・・
ICH7RにできなくてICH8Rにできる事って何かありますか?
またその逆はどうでしょう?
975XのM/Bを買いたいのにICH8R+P965のM/Bが気になって決断できません。
(・3・) エェー サポートするドライブ数が増えてるんじゃないかNA
個人的にはP965にしとけBA っておもうYO
729 :
Socket774:2006/09/26(火) 10:02:16 ID:fni2yp1V
グラボのメモリチップに貼るヒートシンクって意味あるの?
730 :
727:2006/09/26(火) 10:10:31 ID:qLlt7RdC
731 :
ぼるじょあ:2006/09/26(火) 10:18:47 ID:cihOly97
>>729 (・3・) エェー VGAメモリをOCする人は貼ったほうがいいんじゃないかNA
個人的には定格で使ってRO!って感じだけどNE
732 :
Socket774:2006/09/26(火) 10:25:10 ID:fni2yp1V
単にトヨタが儲かっているからギガバイトの何ロイヤルみたいなネーミングとか
淫рフC2D これはカローラU丸っこいほうDって感じだな
DDRの内部クロックは16Bitのデュアルレイヤー(DVDのDL ダブルレイヤーとは訳が違う)ので、実際のクロックは32bit時
FSB133(DDR400/PC3200)の32Bit換算で、CPU内部クロック主にL1〜L3キャッシュメモリーにアクセスするFSBとは異なる
DDR2などのFSBが667/800の3-3-3 (CL3) 4-4-4 (CL4) 5-5-5 で、3-2-2とかになるとCL 2.75とか曖昧
単にトヨタが儲かっているからギガバイトの何ロイヤルみたいなネーミングとか
淫рフC2D これはカローラU丸っこいほうDって感じだな
DDR400/PC3200 16Bitで、片面250Mhz 32Bitで同期をとると133Mhzになる
VIAのKT266Aチップセットなどと同じ方法
DDR800で、32Bitの266Mhz
DDR1066 32Bit (533Mhz÷2=266Mhz理論値) 実際は32Bitの333Mhz
単にトヨタが儲かっているからギガバイトの何ロイヤルみたいなネーミングとか
淫рフC2D これはカローラU丸っこいほうDって感じだな
,、::::::::::::::::::::::::::::. 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
{;;;ゝ-=・=- i -=・=- !i;;;;;
,;ぇハ、 -=ニ=- ,f゙: Y;;f そんなふうに思っていました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
735 :
Socket774:2006/09/26(火) 10:45:58 ID:RKudpIyf
アスロンXP2400(2G)とセレロンD331(2.66GHz)
で比較した場合どっちが通常使用速いですか?
737 :
Socket774:2006/09/26(火) 11:02:13 ID:RKudpIyf
誘導サンクス移動します。
738 :
Socket774:2006/09/26(火) 18:42:34 ID:q7FFfyea
PCが立ち上がらなくなったので再インストールからやり直してみようとしましたが
XPをブートさせてブルーの画面になり、下のほうに白い文字が出て、キュキュキュと
セットアップを開始するのですが最初の段階のひと段落つくところで、
確か、F8を押して同意を求めるところだと思うのですが、その画面に行く一瞬暗くなる
ところがあると思うのですが、その時点から待てど暮らせど一向に立ち上がらなくなって
黒い画面でカーソルが点滅したまま放置されてしまいます。
何時間もかけて色々試しましたが故障のようです。調べたら他のパーツは生きてるので
CPUかマザーが逝ったようです。今の段階で判断できないかも知れませんがどっちの可能性が高いと思いますか?
741 :
Socket774:2006/09/26(火) 19:46:20 ID:uz0juVSZ
PCを組み立て、OSをインストールしようとしたのですが、途中で「Setup is inspecthing your computer's hardware configuration...」と出て止まってしまいます。
BIOSの設定がちがっているのでしょうか?
自分のPCは
CPU:Core 2 Duo Processor E6400
M/B:ASUS P5B
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB CL4 x2
グラボ:RADEON X1300 256MB
DVD:Pioneer DVD MULTI DVR-111
HDD IDE:HDT722516DLAT80
電源:Power ONE VALUE 530W
です。だめなところはあるでしょうか?
BOOTデバイスは、1stデバイス「IDE:PIONEER DVD-RW DVR-111」2stデバイス「HDD:PM-HDS722516VL」になっています。悪いところなどあれば指摘お願いします><
742 :
Socket774:2006/09/26(火) 20:07:21 ID:LjnNZbzM
下記の仕様でCPUとVGAとHDDそれぞれ「この温度まで上がったら注意」って温度を
教えてください。
【CPU】Athlon64 4000+
【M/B】ASUS A8N32SLI-Premium
【MEM】1GB*2
【VGA】Leadtek 7800GTX 256MB
ここって、どういう質問なら答えてくれるの?
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレだから、テンプレ埋めれば自作PCの質問ならいいのでは?
今現在のままだと(・3・)が自作PCの質問を誘導するスレって名前に変えた方がいいんじゃない?
p4g8xdxは、sata-reid0で起動できるのでしょうか?
>>743 温度と寿命は過渡的に遷移から一概に言えない
長持ちさせたかったら出来るだけ冷やしとけって事。
それを踏まえて、何の根拠もないイメージだが
半年ぐらいは持ちそうな温度(1年は厳しそう)
Athlon64:70℃
7800GTX :90℃
HDD:60℃
×温度と寿命は過渡的に遷移から一概に言えない
○温度と寿命は過渡的に遷移するから一概に言えない
749 :
Socket774:2006/09/26(火) 20:40:48 ID:5e1a2fBh
今5万円くらいで、ビデオカード買うなら何がお勧め?
使用目的は、ネット、動画、DVD、ゲーム(シュミレーション)
サブとして使ってた先代マシンが先に逝ってしまって、
そう長持ちしなくていいので、中古部品で一台組もうと思うんだけど、
セレ1.7Gとアス1Gって性能的にどっちがオススメ?
>>747 即レスありがとございます。
温度上がる時ゲーム使用時に平均
Athlon64:40℃
7800GTX :48℃
HDD:38℃ こんな感じです。ご感想、ご意見おねがいします。
>>754 問題なし
まあ温度表示なんて10℃位平気で誤差がある
かなりいい加減なもんだから細かく気にする事はない。
冷やしても壊れるときは壊れるし
>>749 >シュミレーション
じゃなくて「シミュレーション」な。
ここまで
>>6を守って「悪い子をむっしっし」してたぼるじょあは勝ち組。
何で今日はそけっとななしさんがこのスレで我が物顔で解答してるんだろうか
760 :
Socket774:2006/09/27(水) 08:03:58 ID:4XNi6W7q
PCI接続のビデオカードについて質問。
NECのValueOne PC-MT2001Aというパソコン本体を使ってます
問題は、ちっちゃく取説にPCIスロット「ハーフサイズ」×3(空きスロット×2)というふうに書いてあることです。
パソコン本体の外までスロットから延長コードを延ばしたりして、より一般的なフルサイズのPCI接続ビデオカードに選択肢を広げる事は可能ですか?
ていうかハーフサイズって何?
761 :
◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 08:10:18 ID:14ShavUL
>>760 サーバー用のSCSIレイド拡張ボード用のPCIバスまたはノートPC用のPCI
762 :
◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 08:15:15 ID:14ShavUL
>>760 ついでに地上デジタルキャプチャーボードはキャプチャー地獄
ピクセラがメーカーOEM用に供給する地上デジタルキャプチャーボードはムーブとかバックアップができない
オーサリングもできないて、メディアプレーヤーとかでも再生できない方式で記録される
ピクセラの専用再生ソフトでしか再生できない。
他のPCでは再生できない。
とうとうメーカーPCの質問まで答えだしたぜ。それもトリ付きで。
>>760 完全にスレ違いだぞ。
最低、自作機以外は他行ってくれ。
叩かれて気分悪くする前に移動した方が良いですよ…
案外、質問者と回答者が同一人物だったりしてな。
動機はスレが荒れる事を狙ってとか。
放置するに限るよ。
ごめん。空気読めなくて(´・ω・`)
>>760 (・3・) エェー? 自作PCとメーカー製PCはほぼ別物だから、
ちゃんとメーカー製PCの知識を持った人がいるところで聞いたほうがいいYO!
> パソコン一般
>
http://pc7.2ch.net/pc/ あと、嵐はムッシッシでよろしくNE! 勘違い教えてあげるちゃんも嵐認定でOKですYO!
(;・3・) エェー いったい何時に成ったら正常化するのやら・・・
わるじょあやぼる子が居た頃が懐かしいYO!( -3-)y-~
茶でも飲んで次の質問でもゆっくり待つかNE!
∬
(・3・)つ 旦
770 :
Socket774:2006/09/27(水) 17:04:04 ID:u0V9TAuP
いつも外出中はパソコンは電源オン、モニターの電源はオフにしているのですが、先ほどモニターの電源をつけたら画面になにも表示されませんでした。
信号はモニターのほうにきているみたいなのですが、なにも表示はされません。
ほかのパソコンとこのモニターをつなげるとちゃんと表示されるので、モニターは壊れてないようです。
グラフィックボードをみたらファンが回ってなかったのですが、これはグラフィックボードがお亡くなりになったのでしょうか??
>>769 (`3´) オゲェー 俺だって我慢してるんDA
ぼるじょあのお前が我慢しないでどーすんだYO!
772 :
◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 17:16:23 ID:Nbx4FbLX
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
. / 彡lll
l -=・=- -=・=- |:;l .;:!
l _,.=ニニニ=__,、 |:;l .;:! wwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwww wwwwwww
l `¬―'´ |:;l .;:!
ヽ ' l;;' wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
i ノ |
''''''''7i, ,/ /`〉`゙T''''''''''
>>765>>767 д
l `ー---― '" / /.| | するわけないでしょ
773 :
◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 17:18:43 ID:Nbx4FbLX
>>770 海外のグラアの冷却ファンは壊れ易いってことだな
犠牲がでて、事勿れ
774 :
◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 17:20:25 ID:Nbx4FbLX
グラア グラフィックスアクセラレーター
グラボ グラフィックボード 別名 ブラボー
775 :
◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 17:21:17 ID:Nbx4FbLX
,、::::::::::::::::::::::::::::. 、、_,,,,,
/::::::::::::::::::::::::::::::::::: \l
} -=・=-、-=・=- 1{ bl
ヽ _,.=ニニニ=__,、 ' l;
''''''''7i, ,/ /`〉`゙T''''''''''
l `ー---― '" / /.| | 壊れちゃったらブラボーじゃねーよ
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
>>770 ファンが壊れて熱で逝ったとか
オレはファン付きは買わない事にしてるけどな
ファンを付けなければ正常に動作しないほど発熱量が多いって事だし、PCケースの内部温度も上がるし
>>770 (#-3-) エェー 質問するならテンプレぐらい埋めRO!
ここで質問せずとも答えなんて出てるんじゃないですかNE!
誘導されてきました。
今、家じゃないので詳細が抜けてますが、よろしくお願いします。
CPU: core2duo E6600
クーラー: ブルーなんとか(吹き下ろし式/青く光る)
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?: はい
CPUの温度: はかってません
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): UMAX DDR2 800 1G*2
Memtestしたか:はい
M/B: GA-965P-DS4
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?: してない
SYSTEMの温度: はかってません
チップセットのファンは回ってる?: はい
田型コネクタがある場合きちんと挿した?: させるものは全部挿しましタ
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか: たぶんできてると思います。(本みながらやりました)
BIOSのバージョン: わかりません
VGA:GF P79GS-Z/256D3
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?: はい
VGAヒートシンクのファンは回ってる?: はい
Sound: オンボード
HDD:Western Digital WD740GD?(74GBの一番上のやつです。メイン)
HITACHI (IBM) HDT~(320GBのやつです。型番忘れました。サブ。)
779 :
778:2006/09/27(水) 18:04:37 ID:vU7TEjKZ
光学ドライブ:Pioneer DVR-111
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか: してるはずです。
FDD: あり(どこのかまったくわかりません)
ケース: どこのでしょう?ふつうのATX用スチール製です。
電源:ENERMAXの500Wのやつです。
Mouse: 士郎正宗がデザインしたやつです
Keyboard: 4文字ぐらいのメーカーでした。
LAN: ギガビット
OS: XP pro
OSのSPのバージョン: 2
SPはOSのディスクに統合されてた?:はい
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS>チップ>グラボ>その他
モニタ: SONY E200
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンタ複号機
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし
直前に何をしていたか:ドライバのインストール等
DVR-111が、すごく不安定です。
例えば、インスト−ルCDをいれたままにして、 別の作業して、
インストールの続きをしようと マイコンピュターからドライブを立ち上げると、マイコン自体が応答無しに。
強制終了するしかなくなってしまいます。
インストール中にドライブが止まって、インストールが
一向に進まなくなったりします。
こういう場合、どこから疑っていけばいいんでしょうか?
780 :
Socket774:2006/09/27(水) 18:13:23 ID:kevVav7U
ぼるじょあなつかしいなぁ
781 :
778:2006/09/27(水) 18:26:39 ID:vU7TEjKZ
あれ?
何か、場違い?
>>778 (・3・) エェー IDEのケーブルでも腐ってるんじゃ無いですかNE!
>>778 > 誘導されてきました。
> 今、家じゃないので詳細が抜けてますが、よろしくお願いします。
家に帰ってからでいいじゃん。詳細がわからんし、アドバイスを試す事もできねーし・・・
786 :
778:2006/09/27(水) 20:51:04 ID:vP7bJBRy
>>782 昨日買ったばかりです。
>>783 JRAIDとCDROMのエラーがいっぱいありました。
意味はまったくわからないです。
>>784 ちょっと間を置かないかぎりは、普通に動くので
ささってると思います。というか、念のため挿しなおしました。
>>785 帰ってきました。
ふざけてるので以後スルーで。
>>778 (・3・) エェー ぼるの使ってるDVR-111も不安定で修理に出したYO
CDもDVDも全く認識しない。OSメディアのブートも不可状態。
販売店に修理持ち込みするも工場で再現なしで突っ返されたんで、
サポートに直接電話したら、工場直送で交換してもらったYO!
知り合いも同一ドライブで同じような症状でてたから、もしかしたら
何かあるのかもNE
まずはケーブル交換・別のドライブがあれば交換してみる等切り分けして、
ダメなら修理行きDA!
ふざけてるので以後スルーで。
790 :
778:2006/09/27(水) 21:00:10 ID:vP7bJBRy
>>787 ふざけてないですよ。
初自作で、初ウィンなんでまったく分からないんです。
受け答えが悪かったんですか?
791 :
778:2006/09/27(水) 21:03:16 ID:vP7bJBRy
>>788 ありがとうございます。
ドライブ自体が原因だと、どうしようもないですね。
買ったお店に相談してみます。
792 :
778:2006/09/27(水) 21:09:30 ID:vP7bJBRy
あと、もうひとつだけいいですか。
今はじめて、PC HEALTHをのぞいてみたんですけど、
FanのCPUとSYSTEMのRPMが0になっていて、
!マークがでているんですけど、これって大丈夫ですか?
SYSTEMが41℃、CPUが27℃です。
794 :
778:2006/09/27(水) 21:39:47 ID:vP7bJBRy
>>793 ありがとございます。見てきました。
言ってる事全部は把握できなかったのですが、
JMのドライバは入ってなさそうです。
でも、デバイスマネージャDVDの所にSCSI cdrom deviceって表示がでてました。
ここって、IDE ATAじゃなくてもおかしくないですか?
795 :
778:2006/09/27(水) 21:43:21 ID:vP7bJBRy
>>793 違いました。入ってるみたいです。
SCSIとRAIDのコントローラのところにJmicronがありました。
>>795 過去ログ読めれば大体のことは分かるのだろうけどね。
とりあえずJmicronのドライバを削除してWindows標準のドライバ使用してみれば?
あっちでは、WindowsUpdataのときにもJmicronのドライバは当てないほうがいい
ような事言われていたし、IDE使うのであればJmicronは光学専用にしたほうがいいようだ。
詳しく知りたければやはりアッチのスレのほうがいいだろうね。
797 :
778:2006/09/27(水) 22:27:41 ID:vP7bJBRy
>>796 そうですね。ありがとうございます。
連投失礼しました。過去ログ漁ってきます。
ICH8シリーズでIntelはIDEのサポートを切りやがったからなぁ
IDE使うためにはM/B上に別口でIDEのコントローラーチップを載せなければならない
その辺に問題があるんだろう、出たばかりでドライバ自体にもバグ等不具合があるのだろし
まったく厄介な話だな。
>>790 >初自作で、初ウィンなんでまったく分からないんです。
このPioneer DVR-111ドライブはバルク品ですので、初心者の方は
避けた方が良いと思いますよ。
販売構成によっても異なりますが、ソフトも一枚も付いてない場合もありますし、
pio病にかかりやすく、読み書きの速度が全然上がらなくなる場合もありますし、
最悪は今回のようにエラーが出っぱなしって事も多いですし、場合によったらフリーズの荒らしって事にもなりますね。
初心者にはお勧めしないですね。
このドライブは安いが取り柄ですが、もう3000円くらい出せば、性能抜群のIODATA等のメーカー
品がいくらでも買えますので、悩みが一気に解決しますよ。
私もDVR-111の動作テストをする為に買って持ってましたがDVR-AN18GLと比べたら使っているのがアホらしくなるくらい
性能に差がありますね。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・・これがホントの爆釣問題
\____________ _______
V
,――、 ,――、
/ ヽ, ヽ
| _.ム |
,――、 ,――、 \ ――  ̄\ノ
/ ヽ | / \ |
| _.ム ノ / ー ー | |
\/ ̄  ̄ ̄\ | (・) (・) | |
/ ,-―――-ヽ | __ ● __ | |
/ / / \ | |=__ = | |
| / ,(・) (・) | ヽ/_ \ 》 / \
| | __ ● __ | \  ̄ \
| | =__= | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ /__// < 全然上手くねーから!!
/| \ /\ \______________
ってか初自作でバルク構成って時点で釣りかと
普通自作パックみたいなセットになった奴から始めるだろ…
普通自動車免許取って、初めて車道で自分で運転する車がマイクロバスみたいな物だぞ…
と釣られてみるテスト
802 :
778:2006/09/28(木) 10:22:46 ID:HhEwsd1y
>>799 そうですね。買い替えも検討してみます。
ありがとうございます。
>>801 釣りではないんです。
初でもバルク品買うアホはいるものです。
免許取って初めて乗った車も友だちの家のデッカイ車(ワゴン?)でした。
もちろんぶつけましたよorz
いろいろと参考になりました。
>>802 ドライブのジャンパがマスターであるか確認。
Biosでで、JMicronのコントローラを有効(モードはIDE)であるか確認。
JMicronのRAID Controller Driverをインスコ。(なくてもいいかも)
デバイスマネージャから標準コントローラに変更。
で、試してみれ。
>799は下手な釣りなんで触らないように。めんどくさくなったらドライブに
SATA変換基盤挿したほうが早いかもしれない。
804 :
802:2006/09/28(木) 10:51:48 ID:HhEwsd1y
>>803 マスターになってます。
Bios設定などは帰ったら試してみます。
ありがとうございます。
799は釣りなんですか?
でも買い替えて治るなら、って誘惑はあります。
>>804 心配なら身近に検証できる環境があれば(友人のPC等)正常動作するか試したほうがいい。
正常動作するようならOSとかドライバの設定の問題。
OS再インスコで戯画SATA2(JM)のドライバを入れなければ問題は起きにくい。
あとマザーのBiosはもちろん最新な(DS3・4/DQ6専用スレで報告の挙がっているbetaか
公式の最新、新しいほう)
エロDATA等のメーカー品は、バルクのドライブを箱に入れて保証をつけてファームを
劣化させて売っているだけ。
806 :
802:2006/09/28(木) 11:39:20 ID:HhEwsd1y
>>805 まわりは皆、マカーなのでためせないんです。
もっててもノートです。
いろいろやってみて、安定しないようなら、
SATA変換もやってみようと思います。
>エロDATA等のメーカー品は、バルクのドライブを箱に入れて保証をつけてファームを 劣化させて売っているだけ。
じゃあ、「もし」買い替えるならオススメとかありますか?
808 :
Socket774:2006/09/28(木) 13:04:04 ID:SjiN08+7
シャットダウンしても電源が落ちないことがあるんですが、
電源の容量不足でそうなることってありますか?
HDDを増設してからなんで、ひょっとしたらそうなのかなとも思うんですが。
809 :
802:2006/09/28(木) 13:06:52 ID:HhEwsd1y
>>807 そうですね。勿体ないですよね。
頑張ってみます。
フォームフェアは昨日とりあえず1.29にしてみました。
いろいろと試してみます。
>>806 そのドライブでOSインスコ出来たのだろうからパーツの相性という線は薄いんじゃないかな
バルク購入して初期不良というのもめったに無いし。
購入店に持っていって事情を話して軽く動作チェックしてもらえばいいかと、
あくまでお金のかからない範囲で。
あとHDDはIDE?SATAでもJmicronのSATAポートは使わないほうが面倒が無くていいよ。
上の方法で動かなきゃJmicronのドライバを削除して標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラに
それでもダメならOS再インスコでJMicronのドライバを入れなければいけると思う。
スルーできるぼるじょあは勝ち組。
812 :
802:2006/09/28(木) 13:35:06 ID:HhEwsd1y
>>810 もう少し頑張ってみて、ダメなら店にも相談してみます。
HDDはSATAだと思います。40ピンのIDE挿すところが1つだけだったので。
JmicronのSATAポートがどれのことかはわからないです。
でも、とりあえず、ドライバを入れ替えた方がよさそうですね。
自作PCって言うからどれだけ難しいのかと思ったら
お前ら、部品買ってきて組み立てただけじゃねぇかよ・・・
それ、組み立てPCだよ
そうだね。でもまともに組み立てられなかったり、
それ以前の知識もない人がいるからこんなスレがあるんだね。
>>814 自作はしたことないが組み立てPCなら4台組んだぜ。何かききたいことはあるか?
(#・3・) エェー スレ違いはさっさと帰RE!
>>815 (・3・) エェー? PCは組み立てた事はあるけど、
脳内で“常識”とか"空気を読む能力"とかは
組み立てできなかったみたいだNE!
818 :
Socket774:2006/09/28(木) 14:43:09 ID:r5SVuaJx
おれは人間を自作できる
もちろん相手さえいればだが
BIOS上ではDドライブを認識しているのだが、WindowsXPでは認識していないんだけど、何が原因だろう?
ドライバは全部入れてるんだけど
>>894 釣りではないですよ。真剣なレスになります。
DVR-111は他のサイト等でも、色々と不具合、エラーが報告されています。
特に一番多いエラーがpio病、とフリーズになります。
今回のエラーがこれでは無いかも知れませんが、DVR-111と言うドライブは
初心者が手を出す製品ではございません。(初心者の方でも上手くマッチした人はいますが)
2chが信じられないのであれば、他サイト等へ行ってDVR-111のエラー報告等を見て実感しください。
私の意見も100%ではございませんが、DVR-111で相談されたケースは私のところだけで軽く100件を超えております。
ちなみに、DVR-111が問題無く使えるようにしたと言う方も数多くいらっしゃいます。
ある程度、自作機等になれていれば、DVR-111を上手く使い、
安く仕上げると言う方々も多いですが、初心者の方ですと原因不明で4ヶ月くらい悩まれた人も多いです。
今回の原因がドライブ、もしくはドライブでは無いにしろ、初心者の方がバルク品で組まれるのはあまりオススメとは言えませんね。
ロングパスきたこれ
オフサイドじゃね
ってか100回以上質問されてるってお前何だよw
ですます口調のやつって信用できないな
>>823 店名は出せませんが、年商数百億の激安ネットショップの店員です。
たぶん、2chに来てる方々なら名前くらいは知ってると思いますよ。
>>824 よく私のところに2chの自作板系で聞きまくったけど、解決出来なかった、とクレームを頂きます。
ただ私がその自作機見ると、75%くらいは、その人の組み方や作り方等の問題が多かったです。
また、ベテランと言う方に限って素人でもミスしないようなミスをしたりしてるケースが多いですね。
私は、PCの技術責任者です(プログラム、ソフト開発)もやります。
信用されなくても結構ですが、2ch系で色々な方々に聞きまくったから製品の故障だって断言される方が
多いのは現状ですね。そこで、私が、見に来てみました。
酷い釣り餌だ。臭くて食いつく気にもなれねぇ。
>>826 自作板住人ていうだけで一くくりにする思考回路は改善の余地があると思うぞ
きめぇ
(・3・) エェー そんな一個人の御託なんてどうでもいい、ここはぼるスレDA!
質問に答えるなら、ちゃんとぼるに成って答えろYO!
個人の自慢ならチラシの裏にでも書いと
>>830 (・3・) アルェー 途中で送信押しちゃったYO
>個人の自慢ならチラシの裏にでも書いと ×
>個人の自慢ならチラシの裏にでも書いとKE! ○
>>830 (・3・) エェー
この程度は、自慢にもなりませんよw
私の周りなんて、この程度のレベルはゴロゴロしてますしNE
自慢に感じてしまいましたか?失礼…
なんで、こんな事レスしたかって言いますと、ただ聞かれたからと答えた、とでも言っておきますか。
また、この中で私に質問してくる人多いと思いますが、ショップではよろしくw
今日のNGID:JuwMMdB5
>>833 (・3・) エェー
そんなのに、選ばれたのでつか…w
また来たの?「聞かれたから答えた」の人。
前にも居たよね、確かソフトウェア関係の質問で粘着してた奴。
>>835 誰それ?
分身?ソフトウェア?で質問?なんで?
だって、技術者ですよw
質問はしないと思いますけど
(・3・) オイェー 忠告しておいてやるが、スレの空気読めん独りよがりな香具師はそう言う事になRU!
いい加減、そろそろ無駄なレス消費はよせYO!
∬
(・3・)つ(日 次の質問に備えてコーヒーの一杯も飲めYA!
838 :
Socket774:2006/09/28(木) 19:45:41 ID:mulaezv5
自作PCと言うわけでは無いのですが(DELLのPCです)
今windowsXPが動いているHDの容量が少なくなってきたのですが
新しくHDを買ってきてPCを拡張したいのです
しかし、Cドライブ/Dドライブと分けたくありません
複数のHDをまとめて1つのドライブとして使用することはできないのでしょうか?
>>836 ?。誰も君の自演だとは言ってないが。
君はここで何を主張したいんだい?あ、質問きてるから答えてやりなよ。ただし、ぼるじょあにはなるなよ。
(・3・) …。板違いだよNE? わかっているよNE?
あと、分けない理由がわからないYO!
OS・ソフトウェア領域とデータ領域。SWAP領域。
ちゃんと分けた方がいいと思うけどNE?
まぁ。やりたければ勝手にPC一般板のDELLスレで聞いてNE!
意図的に板違いの質問する奴も悪いが、それをスルーできないぼるじょあもどうなの?
>>6を百ぺん読んでみてよ。
みんな勘違いしてるかもしれないが、ぼるじょあってのは
誰でも慣れるために1にトリップ書いてあるんだよ。
そのためスルーしてないぼるじょあは、スルー出来ない一般人だと脳内保管すればおk。
現状のパーツ(CPUとかメモリとかHDDとかDVDドライブとか)を違うマザーボードに移した場合、
WindowsとかのOSの再インストールは必要ですか?
例えば現状が915で、965のマザーに移す場合。
>>839 え?ぼるじょあにならないで回答するのはダメなんじゃないの?
本当はならない方が良いんだけど、回答するなら、なれって言われたからなー。
スレにもそう書いてあるし。
あなたの独断では決められないでしょう…
あなたが一番この中でエライと言うのなら、ぼるじょあにならずに答えるけど…
(・3・) エェー どうもバ○ァリンが切れかけてるな、ここいらで一つ補充でもしておくKA!
次の良い子の質問待ってるYO!どんどん来いYA! щ(・3・щ) カモーン
でもスレ違いと自演と粘着は程ほどに頼むZE!
>>845 で、君はここで何を主張したいんだい?
「ぼるじょあにはなるなよ」ってのは、君はテンプレ無視の回答だからぼるじょあになる必要はないんじゃないってことさ。
ささ、早く答えてあげなよ。
>>845 何を主張したい?そんな事は自分で考えてくれYO
エスパーさんYO(・3・)
>>848 でした(・3・)よそ見したら間違えちゃったづらー
>>849 アンカーミスってるよ。
教えてくれてもいいじゃん。どうせ君も俺も粘着扱いなんだからさ。
どうした?早くさっきの質問に答えてあげなって。
>>850 お、まだいたのか、じゃあ質問だ。
>性能抜群のIODATA等のメーカー品
OEMされたものをパッケージングして売ってるだけなのに何が、どう性能抜群なんだ?
kwsk
>>847 お前のコテもそのテンプレもキモい!
キモすぎる!
>>850 質問が溜ってるよ850さん。早く答えてあげてよ
>>851 (・3・)エェー
私があなたに答える必要性が見つかりませんNE!!
本当に困っている人だけに回答しますづらー
あたなの回答は、私の部下の新人で大丈夫ですYO(・3・)
今度こちらのスレにでも回しましょうか?
それとも、ご来店でもして下さいNE
>>855?
俺の質問に答えるのは後回しでいいからさ、とりあえず
>>838と
>>852の質問には答えてあげてよ。
あ、あとその移動先のスレと店名教えてね。来店できない。
荒らしハンター現るwwww
>>856 (・3・)エェー
店名なんて2chでは出せないYO
アキバぉおおお、にあります…
ようこそ、オタクさん!(*´∇`*)
ちなみに、テンプレ埋めない人はスルーするづらー
ID:JuwMMdB5よ、今日はもうこの辺で諦めろ。多分、勝てる相手じゃない。
正直お前のレスが痛々しい。見てらんない。
え?
暇つぶしなんで、いいんですよw
この知識量の無さ、ヨド〇シの店員かな
>>858 ?矛盾してるよ。店名晒さないで「ご来店でもして下さいNE」は無いでしょ。牛丼屋に牛丼が無いってぐらい無いでしょ。
あと、伝わってないのかな。 と り あ え ず
>>852の質問には答えてあげてよ。
君への質問なんだからさ。
あら、ヨドさんもすごいですが、ちと違うんですな〜、客層が…
オタク系や2ちゃんねらーがたくさん訪れる場所づらー
>>863 >ちなみに、テンプレ埋めない人はスルーするづらー
スルーしようぜ。
ID:JuwMMdB5 の無知・無恥に脱帽。
数日前からスレを荒らして優越感に浸ってるみたいだが、
誰がどう見ても痛いのは ID:JuwMMdB5です。
本当にありがとうございました。
>>864 君も粘着の仲間入りになっちゃうよ。
粘着は俺と
>>863で十分さ。で、答えてくれないかな。
こんなキモいコテハンの奴ほっとけ
ここのスレ楽しいなw
どんなところだと思ってきてみたが、イイ!
>>866 ゴメソ、あとヨロシクwww
しばらく静観してるさね
さぁ。
>>844で質問に答えて貰えなかった。
ID:V7alMkAdちゃんが一緒に暴れちゃってるぞ!
テンプレサイト読めば答えがわかるんだけど、
どうも日本語が読めないみたいだ!
さぁ! 救ってあげて! 無知・無恥・無能の ID:JuwMMdB5さん!
(・3・)エェー
では、ここのスレの人にも解りやすいように言いますNEーー
それは…売れ筋で値段の割にお客様のクレーム数が少ないから、、
お客様の反応がイイ!から〜
≧(´▽`)≦アハハハ
一番シンプルで解りやすい庶民の答えなのさー
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ - ぼるじょあの心得
┃ 1. 質問者には優しくしよ
┃ 2. 悪い子はむっしっし
┃ 3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃ 4. 逆ギレ君もむっしっし
┃ 5. 板違いもむっしっし
┃ 6. スレ違いもむっしっし
┃ 7. 自作自演はちょっとだけYO
┃ 8. 釣らない釣られない煽らない
┃ 9. 無理して答えない
┃ 10. 予 備 だ YO
┃ ∧_∧ 。 E[]ヨ
┗━━━━ ( ・3・) /━━━━━━━━━━━━
(つ つ
>>873 それがどう性能と結びつくのか激しくkwsk
これはワラタwww
無知・無恥・無能でもこんな私を高く買ってくれている企業に感謝〜
給料は責任者、技術、システム管理等がついて三桁万ですからNEーーーー≧(´▽`)≦アハハハ
もちかして、私の下で働いてる人この中で居るんじゃない?
>>877?
おk。だから、どう性能と結びつくのか激しくkwsk。
>>875 ん?
使ってる人にきいてみたら〜
アキバぉおぉおおおお〜でアンケート調査したら、人気度高くて、購入者多くて、エラー、問題等が少ない優秀なドライブ。
性能だって値段の割にそこそこあるし、エラー数も少ないからOKね
あぁ。ID:JuwMMdB5って雑音並みの精神病棟患者か。
2chごときで自分の無能さ具合を自慢するヤツって、
大体その通りの無能さなんだよな。社会では。
責任者・技術・システム管理がついて三桁万しかとれてねーなんて、
どれだけ低レベルなんだろう…。
ん???
そう、車はフェラーリ乗ってますよ
あなたでは一生買えましぇーーーんw
あれ?
良い忘れましたが、月/三行万ですよ…w
ぼるじょあというコテで思い出した!
お前だろ特撮板の各スレを麻原のAA貼って荒らしまくったキチガイは!?
そうです、私が変なおじさんです。
変なおーじさんたら…♪♪♪変なおーーじさん…
>>879 で、中の人はOEMでしょ?アンケート調査はどうでもいいから。
君のいう「性能抜群のIODATA(ry」と中の人の性能の差をkwsk。
>>882 あぁ。なるほど。月/三“行”万ね。
日本語もまともに使えないから妄想だけは活発だな。
>>883 いいからテンプレサイト読んでこいよ。
今日は楽しかったのでもう寝ます。
沢山釣れたな!
大漁大漁w
>>881 日本でフェラーリ乗ってるってw、エンツォ・フェラーリに謝れ!
フェラーリの写真うp
>>887 ちょっと待って。カミングアウトはどうでもいいから、ID変わるまで粘ろうぜ。質問がまだまだ溜ってるんだ
釣り宣言
本当の意味は
負け宣言
そけっとななし
>>887 キタコレ。釣り宣言。
みんなそんなのわかって遊んでいるんだから、
一人で勝手に「釣り」宣言しても意味がないぞ?
>年商数百億の激安ネットショップの店員です。
>無知・無恥・無能でもこんな私を高く買ってくれている企業に感謝〜
>給料は責任者、技術、システム管理等がついて三桁万ですからNEーーーー≧(´▽`)≦アハハハ
ショップの店員って設定は?
>>893 し! 彼は釣ったと思い込んでいるんだから、
細かいところに突っ込んじゃダメ!
ID: hDUo/SBw = ID:JuwMMdB5 なんて言っちゃダメ!
正直、ID:SPjULeWrに感動した。
結果的には粘着扱いなんだろうが「荒らしハンター」ってのを初めて現在進行形の形で目の当たりにした。
ID:SPjULeWr 烈しく乙
>>895 ホモw
|┃ ■■■■
|┃ ■■■■■■
|┃ ■■■ === ■ 〜・
|┃■■■ ⌒ ⌒ ■
|┃■■ ( >) (<) ■ 〜〜
|┃■:::∵⌒(● ●)⌒∴::■ 香り高い松茸をペロペロしてみるお!!
|┃■■ ■■■■ ■■〜〜
|┃■■ ■|r┬-/■ ■■
|┃■■ ■ `ー'´■ ■■
|┃■■■■■■■■ 〜〜
|┃ /⌒\ /
|┃ヽ (;;;______,,,)  ̄ )
|┃ \丿 !/ ./ 〜〜
|┃ヽ_),,ノ(_/ 〜〜
|┃ (__人__) ヽ
|┃/ > ) 〜〜・
|┃ (__)
キタヨ
本日の話は本当に実在する話で、ノンフィクションになります。
では、寝ます。おやすみ
>>898 おk。だから実在でも何でもいいから、明確な回答をここにいますぐ実在させてくれ。
ID変わっちゃうじゃん
ノンフィクション・・・・
>>896のAAがID:JuwMMdB5の本性って事か。
だから勝てる相手ではないとあれほ(ry
ID変更直前に最後っ屁の予想↓
最後にAAで人格攻撃して敗北宣言か。
妄想人間は終わってるな。
キサマのようなキモ豚ニートのキチガイVIPPERはブタ箱(VIP板)から出てくんなボケ!
さっさとブタ箱に帰って仲間のキモ豚VIPPERと一緒にオナニーでもしてろクズ!
巧みな荒らしは優秀な除荒師でもある。修行を積んで荒らしを狩る側になってもらいたいものだ。
(・3・)・・・・ ┐(´〜`)┌ヤレヤレ 何時まで続ける気かNE?
次の質問募集していいかNE!(・3・)エェー待ってるYO!
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
911 :
909:2006/09/29(金) 03:02:23 ID:cwxRdtbi
あ・・・ そうでしたか・・・ 他の板いてきます。 スレ汚しすいませんでした。
・・・スレちょっと辿ってみてるんだが、質問してもいいものか。
メモリのSPDを書き換える、簡単な方法教えてください
>>912 ごめんね。ここ数スレ荒れててごめんね。
>>913 (・3・) エェー 簡単には出来ないYO?
まずSPDライタを手に入れて(自分で電子工作するのが一番楽)、
専用のバイナリエディタで書き換えないといけないYO!
ついでにそのRAMがDDR2であれば、大抵はママンに挿して電源入れた時点で二度と
SPDの書き換えは出来なくなるYO!
そんなわけで、チミが望んでるような「簡単な方法」は多分ないと思うYO!
それでもやりたければSPDでぐぐれば方法紹介してるサイトが出てるYO!
CPU:Barton AthlonXP 2500+
クーラー:Speez MicroFlow III
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?:Y
CPUの温度:59度
メモリ:DDR PC3200 512MB
Memtestしたか:Y
M/B:Gigabyte GA-7VM400AMF
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:37度
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:Y
BIOSのバージョン:F6
VGA:AGP RADEON 9600XT 128MB Catalyst6.3
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:ZM80D-HPでファンレス化
Sound:オンボード
HDD:Maxtor 2F040L0 40G、Maxtor 4R080L0 80G
光学ドライブ:BenQ Combo 48x24
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:Y
FDD:有り(型番は分からない)
ケース:VTECH VT-303M
電源:ケースの付属電源 350W
Mouse:MS IntelliMouse PS2
Keyboard:MS InternetKeyboard PS2
LAN:オンボード
OS:XP Pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:Y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→4in1→VGA→LAN→Sound
モニタ:Acer AF715
USB/IEEE1394に繋いでる機器:Canonスキャナ
使い始めて1年半ほど過ぎた今年の1月あたりから、妙なフリーズ現象が発生し始めた。
フリーズの発生状況が毎回バラバラ(エンコ中だったり、しばらく放置後に触ると固まったり)で、
発生間隔も1日に数回固まる時もあれば、数週間の安定使用後に固まったり…。
ハード対策としては、CPUやVGAのグリス塗り直し、配線の挿し直し。
ソフト対策としては、BIOSをいろいろ試したり、4in1やVGAドライバーのバージョンを変えたり、OSの再インストール。
とまぁ、フリーズの度にいろいろやってきたんですが改善しない。
固まった時は、マウスだけは動かせる(Ctrl+Alt+Delは効かない)、クリックを数回するとBeep音の後マウスも固まる。
音楽再生中だったりすると、しばらくは鳴っている(メモリ読み込み分?)
最後は手動で電源を落とすしかない。
こういう固まり方は、何が原因なんでしょうか?
ママン、電源、メモリ、HDD、各種ケーブル
917 :
915:2006/09/29(金) 15:11:24 ID:aDRcL4lN
追加として
スーパーπは全部通りました。
ゆめりあベンチを 1024x768 最高 で30分ほど回して問題なし。
もともと1年半ほどは普通に使えていたので、いまさらハードの相性ってのは考えにくい。
でも、ソフトの方はデバイスドライバーやBIOSの組み合わせをいろいろ試すも改善なし。
て事で、やっぱハードの何かが壊れてる?
ってなると、
>>916の中でどれが一番怪しいんでしょうか?
>>917 メモリ、HDDかね
とりあえずMentest86+最低3周かけて異常が無ければHDDがエラー吐かないか
ツールを使用して確かめてみたら?
熱暴走か幕HDDが怪しい
幕HDDが高発熱で、ケース内温度が上昇して熱暴走なら経験したからなw
>>915 >ケース:VTECH VT-303M
>電源:ケースの付属電源 350W
まごうことなき動物電源。
1年半も持ったのは僥倖です。
他のパーツと心中される前に、とっとと交換するが吉。
Socket939のCPUを買おうと思っているですが。
3800+とX2 3800+はどっちが良いでしょうか。
用途としては、PGとかフォトショとか。ゲーム(FS)もしたいです。
クロックは2.4Ghz vs 2.0Ghzで値段差は5000円。
この際、値段差は良いので、このクロック差はどうよ?という感じです。
>>921 photoshopがマルチコア対応のバージョンならX2、photoshopのうらで何かするなら
X2。クロック差は体感しずらいがデュアルコアは体感しやすいのでいまさらシングルコア
を選ぶことはないんじゃないかな。
>>922 レス感謝です。
>クロック差は体感しずらいがデュアルコアは体感しやすい
参考になりました。
PhotoShopはElementsなのでマルチコア非対応のようですが、
デュアルコアは体感しやすいということなので、X2に決定です。
テンプレサイトに書いてあるけどな。
斜め読みした時には気づかなかった・・・
926 :
915:2006/09/29(金) 20:33:08 ID:aDRcL4lN
>>918 Memtest86+3周エラー無しでした。
HDDはチェックディスクしたところ、問題無しでした。
>>919 >幕HDDが高発熱で、ケース内温度が上昇して熱暴走なら経験したからなw
PC稼動中にHDDの側面を触った感じでは、それほどの発熱は感じられなかったです。
あと、動画エンコードを10時間やり続けても問題なかったりするのに、
パソコン起動後に10分程度放置、いざ動かそうとブラウザ立ち上げたら固まったりと、
どうも熱暴走とは違うような気がしてます。
>>920 ケース開けて電源を確認したところ、
MIRAGE DR-350ATX 動物電源でした。
近いうちに交換しようと思います。
>>926 フリーズの原因も電源にある可能性がある
928 :
915:2006/09/29(金) 21:00:03 ID:aDRcL4lN
丁度いましがた固まったので、1つ実験をやってみました。
固まった状態のままでLANケーブルを何度か抜き差しした後、強制的に電源を落とし再起動。
普段はイベントビューアにはエラーを示すログは何も残っていないのですが、
今回はTcpipでネットワークの切断と開始を示すログがありました。
これはOSは死んでなくて、VGAトラブルで画面表示だけが固まっているって事なんでしょうか?
>>927 何が原因にしろ、電源だけはちゃんとした物に交換しようと思います。
929 :
Socket774:2006/09/29(金) 21:04:52 ID:P+G0X7Wo
なにかあるとすぐ電源のせいにされる・・・
電源君がかわいそう...ヽ(`Д´)ノウワァァン!!オレノセイジャネエヨ
チェックディスクてHDDのバットセクタを埋めるだけなんじゃないの?
使った事無いんだけど。
画面表示が固まってたらマウスカーソルも動かない気がする。
電源、しかないような気がするが・・・セキュリティソフト二種入れてるとか、
そっちの面は?
マザボP4M800に電源ユニット 静かor剛力 は対応しますか?
電源が故障の原因だと言われたので初めてパーツ交換しようと思ってます。
コネクタ関係がいまいちわからないので教えてください
何を勘違いしてるのやら・・・それぐらいわからんのなら自作なんてやめちまえ。
自作なら自分で調べるんだな
935 :
915:2006/09/29(金) 21:43:45 ID:aDRcL4lN
>>930 HDDチェックツールっていうと、チェックディスクしかしらなくて…。
他にどういった物があるんでしょうか?
>>931 >画面表示が固まってたらマウスカーソルも動かない気がする。
なるほど、言われてみれば。
セキュリティソフトは、ノートン インターネットセキュリティだけを入れていて、
XPのFWはセキュリティセンターをサービスから切ってます。
938 :
Socket774:2006/09/29(金) 23:10:29 ID:bqBm3Cy4
最近のマザーボードってHDDの接続はSATAが主流だけど
もうIDE接続のHDDは使えないの?
じゃあなんのためにママンにIDEポートが付いてるんだ?
光学ドライブでSATAかぁ…
なかなか見ないなw
>>938 今売っているIDE-HDDは過去の遺産専用ですか?
942 :
915:2006/09/29(金) 23:47:37 ID:aDRcL4lN
>>936 Memtest86+で3周です。
>>937 記憶としては確かではないんですが、
システムファイルやOSインストール直後に入れたアプリなんかの作成日時を見ると
2006年の2月3日となってるので、その日になると思います。
>>935 HDDのツールとしては、smartmontoolsとか幕のPowermaxとかあります。
smartmontoolsでぐぐれば使い方を説明しているホームページとかあった気がします。
以前に同じような症状がでたときはスワップ先のHDDがバットセクタを量産していました。
>>942 うーん、もうちょっとやった方がいいんでねーの? >Memtest
昔々あるところにおじいさんとおばあさんがおりました。
ある日、おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
おばあさんが選択している時、川上からどんぶらこ、どんぶらこと大きな桃が流れてきました。
「なんとまあ珍しい桃じゃろか?」
言うが早いか、おばあさんは桃を拾い上げようとしました。
そのとき!
「うぐらぁ!!ババア!死ねえ!!」
また変なの来たよ・・・
947 :
Socket774:2006/09/30(土) 00:25:51 ID:dodYCc5L
なんかのコピペか?
>>947 スレ違いだがまあいいや、縦に2つ並んでいるメモリチップの下の部分なら
それで正常、フツーはそこに引っ掛けて固定するちゃちなギミックがある。
Dellにあるかはしらない。
950 :
Socket774:2006/09/30(土) 00:33:02 ID:dodYCc5L
メーカーに聞くのが一番、聞く前に試せ
>>950 そっちかよ!
ミニD-Sub15ピンを青い端子か
953 :
Socket774:2006/09/30(土) 01:00:17 ID:dodYCc5L
とりあえず長時間取り付けに悩んでいましたが、
>>950のサイト参考にやったら
取り付けもしてファンも回ってます。
しかしパソコン起動すると黒い画面で英語でなんか書いてます。
BIOSの画面だと思うのですが、ここから先に進みません。。。。
メーカーに聞けと言っとるだろうが
955 :
Socket774:2006/09/30(土) 01:24:20 ID:dodYCc5L
なんですか?って見ての通りです
パソコン一般板へ逝ってくれ
>>955 自分で翻訳ソフトにかけて読めよ
内容分かったけどメーカー品のパソコンの奴にサポートする義理もない
オンボード切る前にそれ用ドライバ入れておけということだ
二度とくるなハゲ
>>955 ここは質問スレだが自作向けなんだよ、メーカー製はパソコン一般板だよ。
>これはなんなんですか?
書いてある通りとしか
盛大に被ったスマソ
>>955 それはね、写真っていうんだよ。
またひとつお利口になりまちゅたね〜
昨日の奴だ。相手にするな。
>>957 グラボ外してインストールディスクでインストールしようとしたら
ドライバがみつかりませんみたいなこと言われました。
たぶんグラボつけてからドライバをインストールするんだとおもいます
とりあえずいろんな板で聞いてきたので
>>955の意味はわかりました。
ビデオケーブルをグラボにつけましたが、今度は
ディスプレイが起動しません!!
解決方法おしえてください
オンボードドライバの削除
BIOS設定の変更
試してみましたが、ダメでした・・・
グラボはちゃんと刺さってますしケーブルも刺さってます。
これでダメだったら諦めるしかないんですかね
なんかマニュアルの不備さにむかつきます
開封済みだし返品できないし
]
NG推奨ID:dodYCc5L
>>964 (・3・) エェー? 板違いだからとっと該当する板へ消えてくださいNE!
回答していたバカどもも誘導ぐらいしろYO!
>デスクトップ
>
http://pc8.2ch.net/desktop/ 最後に、DELLのようなメーカー製PCは、
出荷時にDELL社がどんな制限を設けているからわからないYO!
だから、普通にVGAをつけるだけでは起動しない場合があるし、
そもそもスロットはあるけどVGAやら拡張に対応していない可能性もあるしNE!
○○した、□□したってだけで、OSさえも起動しないかもNE! ご愁傷様だYO!
>>967 (・3・)つ θばふぁりん飲んでおちつKE
でもって、まとめてスルーかNG登録DA
969 :
Socket774:2006/09/30(土) 16:07:23 ID:nESq84DH
ソケット775ってさしにくいですか?とりあつかいにくいですか?
970 :
915:2006/09/30(土) 16:17:22 ID:aWokiL2G
>>943 smartmontoolsを使ってみました。
long testをやってみた所、Completed without errorとの結果で
とりあえずエラーはなさそうです。
>>944 Memtest 8周で4時間程回してみましたが、エラー無しでした。
>>970 後は電源のコンデサのモッコリ確認くらいかな、コンデサのモッコリ確認は普通は
平らか少し凹んでるようなのが、すこし膨らむ程度でもアウトです。
それで異常が無ければCPUの微細なコア欠けとか、チップセットが死亡気味とか
確認のしづらいものしか理由が見当たらない。
そこまでいったらあとは正常動作が確認とれているパーツと1つずつ交換しながら
使用して切り分けるしかない。
パーツを借りられるあてが無ければ新規に組んだほうがいいしね。
972 :
Socket774:2006/09/30(土) 17:02:35 ID:b+6mnoHY
システムを入れるハードディスクは
どういった事を目安に選べばよいでしょうか?
(インターフェイス、容量以外で)
>>970 エラー無しだったか。もしや・・・とも思ったんだが。
余計な手間かけさせちゃったね。ゴメンよ。
>>964 文句はdellに言え
グラボメーカーは悪くない
だいたいグラボなんか挿すだけでいいんだよ
マニュアルなんかいらないような商品です
それをいちいち聞きに来て頭大丈夫ですか?
脳のかわりに糞詰まってんじゃね?
977 :
915:2006/09/30(土) 17:42:41 ID:aWokiL2G
>>971 なるほど…なかなかシビアなもんなんですねぇ。
新しい電源を注文したので、後は交換してから様子を見てみようと思います。
>>973 エラーチェックをしたつもりで忘れていたり、問題の切り分けの確認にもなるので手間ではないですよ。
アドバイスthxでした。
>>977 あとコンデサは上から見て大丈夫でも足下のほうからなんてこともあるから
注意してね。とくにその辺りのGIGAのマザーは糞コンデサ満載だから。
そろそろ次スレ頼む
一言。
自分で出来ないのであれば、ショップに頼んで下さい。
ただし、しっかりサポートしてくれるショップが良いですね。
また、自信の無い場合はネット販売等で買わないで、サポートが良い
ショップで買って丁寧に教えてもらった方がいいですね。
981 :
Socket774:2006/09/30(土) 20:29:30 ID:ieg16kRI
('A`)ヒロシです…
(・3・)
983 :
Socket774:2006/09/30(土) 21:36:53 ID:3R84vnAl
素朴な疑問ですが、CPU、M/B、VGA、HDDの最適な温度はどのくらいなのでしょうか?
性能、寿命の面から、低いにこしたことは無いのはわかりますが・・・・
7600GSがアイドルで60度、シバくと80度になるので、12センチファンでも取り付けようかと、
何かいい方法が無いものか探しています。
でも、せっかくのファンレスの意味がなくなるなし、ひょっとしてこれで正常?・・・と考えた次第です。
984 :
Socket774:2006/09/30(土) 21:38:32 ID:3R84vnAl
間違った
誤 せっかくのファンレスの意味がなくなるなし、
正 せっかくのファンレスの意味がなくなるし、
ですた。
温度はそんなもんだろ、VGA冷やすならPCI接続タイプのファンでも付けろ
エスパースレ逝くか、テンプレ埋めろ
>>983 俺は逆に、ファン付きをファンレスにしたよ
でもね、3Dゲームも出来るし特に不都合ない!
ファンレスにした理由はファンが回らなくなったから
今現在は、それほど使用時に問題は起きてないなー
989 :
983:2006/09/30(土) 22:04:58 ID:3R84vnAl
>>988 何度ぐらいで使用してますか?
最初からファンレスの場合は、設計からそれを前提としていると思うのですが、
寿命が短くなるのは困り者ですよね。
>>990 (・3・) エェー スレ立て乙だYO!
立てようと思ってたら規制掛けられてて立てられなかったんDA!
うめ
(・3・)埋め立てだYO
ノシ 梅
ume
997 :
1000:2006/10/01(日) 02:24:06 ID:eKl/v4TG
1000ゲト