【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メインメモリアクセスのレイテンシが多いせいか、
キャッシュに収まるような動作だと非常に高速だが、
キャッシュを外れてメインメモリに読みに行くと遅いね。
その証拠にキャッシュ2Mと4Mでかなりの性能差がある。

Athlon64はメインメモリアクセスのレイテンシが少ないので、
キャッシュ容量による性能差は少なかった。

うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
2Socket774:2006/08/11(金) 09:29:33 ID:x/pS02i2
グラフにして見てみるとAMD製CPUの優秀さが際立つ結果となった。

             ├───────────┐
Turion64 X2 TL-60.│                 │
             ├───────────┘
             ├‐─┐
Core Duo T2500   │   .│
             ├‐─┘
             │  │  │  │  │  │
      ← low  90% 100% 110% 120% 130% 140% → high
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/AMD-Turion-64-X2-Benchmarks-2006-06_(2).pdf
3Socket774:2006/08/11(金) 09:29:39 ID:vH7f61MJ
狩りちう先生が華麗に2げと。
4Socket774:2006/08/11(金) 09:29:54 ID:qHQ35W4J
ハイハイモッサリモッサリ
5Socket774:2006/08/11(金) 10:48:31 ID:rxJ9ItvK
キャッシュからはずれると、ノースチップ経由でメモリにアクセスしに行くんだから、
そりゃその分遅くなるだろ。
6Socket774:2006/08/11(金) 10:51:51 ID:hUcpUcNv
インテルもっさり動いてる

これはc2dになっても焜炉になっても不変なんだな
7Socket774:2006/08/11(金) 11:07:09 ID:9yg6vW4W
>>2
うむ
正しいグラフだ
8Socket774:2006/08/11(金) 11:08:02 ID:wj8pKr9O
AMD厨とか言われそうだけど、
確かにベンチ結果の割には遅く感じる。
体感速度は前の低スペックPCとほとんど差なし。
スタートボタンを押してからメニューが出るまでとかやたら遅いし。
幸せになれた気がしねぇー(ノД`)
9Socket774:2006/08/11(金) 11:09:50 ID:Oux6f2nR
CPUのせいなの?
10Socket774:2006/08/11(金) 11:10:45 ID:Ri34qB2z
Intel 終わったな
11Socket774:2006/08/11(金) 11:13:26 ID:yKx47Z5W
なるほど。
π焼き専用ならCore 2 Duoでいいのか。
実用にはX2だね。
12Socket774:2006/08/11(金) 11:14:22 ID:uJ+E3c9d
もっさりこおおおおおおおおおおおおおおおおんw
13Socket774:2006/08/11(金) 11:20:18 ID:wRHedurw
一般道で交通渋滞にはまるスポーツカーみたいなもんかw
14Socket774:2006/08/11(金) 11:24:43 ID:LZocF50F
>>8
ゲームは?
15Socket774:2006/08/11(金) 11:27:04 ID:wj8pKr9O
>>14
ゲームはやらないからわかんないw
16Socket774:2006/08/11(金) 11:36:01 ID:LZocF50F
>>15
ベンチではFX62以上なんだよね
「すげーわ」っていう書き込みがあってもいいはずなんだけどさ
一切みないわ
17Socket774:2006/08/11(金) 11:48:39 ID:wj8pKr9O
>>16
いろいろベンチで計測してみたら、
結果は仕様なりの結果になるんだけどね。
π焼きも22秒(E6600)だったし。
"遅い"と感じるのはアプリの起動かな?
アプリによっては前のPCよりかなり遅いw
となるとHDDかな?って思ったりもするんだけど、
HDD自体もベンチでは2〜3倍いい結果が出てるし('A`)
18Socket774:2006/08/11(金) 11:50:20 ID:z6yC7qSO
それでもpen4やpen3よりはマシなんだろうし…でもメモコン内臓の64には負ける部分あるのかね?
DDR1&2対応で7300gtクラスのオンボードビデオのOCできるM-ATX出してくれたら買うのに
19Socket774:2006/08/11(金) 11:51:19 ID:IUQZOS4r
気のせいで片付けられるようなのばっかなのはなぜ?
20Socket774:2006/08/11(金) 11:55:23 ID:f2W3vf7N
>>19
ヒント:アム厨の捏造
21Socket774:2006/08/11(金) 12:00:50 ID:avQs2IVF
Intel 入ってない
22Socket774:2006/08/11(金) 12:04:32 ID:J9oNnOCL
>>8
> スタートボタンを押してからメニューが出るまでとかやたら遅いし。

どう見てもCPUとは関係ないな。
23Socket774:2006/08/11(金) 12:04:35 ID:wj8pKr9O
>>18
俺の言う「前のPC」とはPentiumじゃなくて河童セレw
これと比較して遅いと感じるのは納得できない…_| ̄|○
ベンチじゃ速いのに、何が悪いのやら('A`)
24Socket774:2006/08/11(金) 12:05:26 ID:wj8pKr9O
>>22
スタートボタンの初回ポチッはHDDが動いてるっぽいんだけど、
HDDが足を引っ張ってるのかな?
25Socket774:2006/08/11(金) 12:39:43 ID:4n821F+D
どう見てもWindowsXoPだからdeath
26Socket774:2006/08/11(金) 12:40:51 ID:Oux6f2nR
糞プーはウィンドウ閉じたりファイル閉じたりするときに一瞬固まるから困る。
27Socket774:2006/08/11(金) 12:45:23 ID:TiVsYswG

あやうく、ベンチにだまされるとこでした。
28Socket774:2006/08/11(金) 12:48:49 ID:uJ+E3c9d
で、でもベンチでは早いんだから!
29Socket774:2006/08/11(金) 12:53:05 ID:vob1EVMt
エンコは圧倒的にCore2の方が早い。
30Socket774:2006/08/11(金) 13:01:00 ID:HhYMJWjf
てかX2もC2Dも速くてもっさりとか感じない
31Socket774:2006/08/11(金) 13:07:51 ID:3tvDc8+l
intelの次期CPUは。mossaに命名したる
32Socket774:2006/08/11(金) 13:18:38 ID:FHLSK1lc
ていうかX2持ってんなら、わざわざ乗り換える必要ないじゃんと思うけど。
33Socket774:2006/08/11(金) 13:33:08 ID:WWHHndfM
このスレの1同様知的障害者のようだな
34Socket774 :2006/08/11(金) 13:33:09 ID:huuGx5aQ
ぼくたちベンチ至上主義
ベンチが速けりゃ体感なんて関係ないさ
35Socket774:2006/08/11(金) 13:34:07 ID:XmZ7uaUJ
大体においてメモリとHDDがボトルネックだから、CPUだけがいくら速くなってもw
36Socket774:2006/08/11(金) 13:37:07 ID:GMRQ6cfG
ベンチとかゲームでならまだしも、OSが要求する一定以上のスペックを満たしている環境同士で
普通の動作の中で体感できる差が出るわけないだろ・・・

>>8のスタートボタンとか爆笑。AMD厨はそこまで負けず嫌いなのか。
37Socket774:2006/08/11(金) 13:38:57 ID:WWHHndfM
雑談スレまで電波持ち込む負け惜しみバカですから
38Socket774:2006/08/11(金) 13:41:08 ID:41CTW5+N
>>36
こんなこと言ってる人もいますよ

22 名前:Socket774[] 投稿日:2006/08/11(金) 09:24:47 ID:pynryY+x
939DualのOP165からE6300に物欲に負けて乗り換えた。
CPUとMB以外は同じだけど、E6300は気持ち悪いほど
レスポンスがいい
クロック、キャッシュはほぼ同じなんだがね。不思議
39Socket774:2006/08/11(金) 14:08:19 ID:/ZLM4b7Z
ついに平気で捏造するようになったか…C2D出回る前だったらともかくねぇ。
今はもう無駄でしょ。
40Socket774:2006/08/11(金) 14:17:11 ID:LRb+ggzz
淫厨必死だなw
41Socket774:2006/08/11(金) 14:18:14 ID:Oux6f2nR
はぁ〜オレも早くコロンー手に入れて院虫になりてーw
42Socket774:2006/08/11(金) 14:25:38 ID:hNEuTxuW
焜炉様子見組なんだがあまりの盛り上がりのなさに拍子抜けしてる
最新最高のCPU買った勝ち組のハズなのにあんまり嬉しそうに見えないのは何故?
43Socket774:2006/08/11(金) 14:25:56 ID:jncYkRDe
K6-IIIの方が操作レスポンス速くても
演算能力で上回るPen3が勝つ訳で
重い処理した時ほどCPU性能差を感じるのは世の常
きびきび感だけがCPUの優劣決めるならM2は未だに現役だってのw
44Socket774:2006/08/11(金) 14:29:04 ID:Oux6f2nR
ぶっちゃけ、プより河童のほうがレスポンスはいいw
45Socket774:2006/08/11(金) 14:33:02 ID:/ZLM4b7Z
つーか、価格.comの書き込みでスレ立てるなよ。もちっとマシなの無いのか。
46Socket774:2006/08/11(金) 14:43:14 ID:la88dmCm
AMD狂信者達必死だな
47Socket774:2006/08/11(金) 14:45:36 ID:Oux6f2nR
コンローが出なかったらAM2買ってたけど、
コンローが出なかったらAM2も安くならなかったからな。
因果じゃよ。
48Socket774:2006/08/11(金) 14:53:46 ID:uUqmOpcU
どっちの信者も必死だな
49Socket774:2006/08/11(金) 14:55:15 ID:uh0MdjV5
もっとワイルドにもっと逞しく生きてごらん?
50Socket774:2006/08/11(金) 15:01:06 ID:Oux6f2nR
野性的に裸ですごせっつうことか!ナイスアスロック!
51Socket774:2006/08/11(金) 15:14:42 ID:GMRQ6cfG
体感速度上げたかったら、CPU変えるよりi-RAMでも使った方が幸せになれるんじゃないか?
52Socket774:2006/08/11(金) 15:15:16 ID:6PGOmTjP
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/
全方位ベンチマークと題してるが

メモリアクセスに関してはCore2はK8に一歩及ばないらしい
メモリ大量使用するアプリだとCPU性能による優位性は薄らぐね

OSも肥大化してきたし、3Dゲームもメモリ大量に使うこと多いし
PCを取り巻くアプリの志向によって、一般用途でのCore2の優位性は薄れている感じ


まぁ、チップセットの改良によって多少は改善されると思うから
K8持ってる人はしばらく様子見がいいのかもなぁ
53Socket774:2006/08/11(金) 15:17:13 ID:6PGOmTjP
>52に追記

このベンチマークで一番気になったのはCore2との比較じゃなくて
K8とNetBurstのエンコードにおける比較ですた
PentiumDって言うほど早くなかったんだな・・・
54 :2006/08/11(金) 15:18:06 ID:PiXUnvmO
「私は裸が大好きです!!!裸が大好きです!!!イツデモハダカガチュキダカラァ〜、イツデモハダカデイタイカラァ〜」

つまりそういうことか
55Socket774:2006/08/11(金) 15:26:19 ID:lzsk12y5
>>52
ミスヒットによるメモリアクセスの頻度と転送量が重要なのであって
それはメモリ使用量とは別だからなぁ

メモリ大量確保してもキャッシュデータの再利用率が高ければ
メモリスループットを十分に隠蔽できるからメモリ速度あまり関係なくなる罠
56Socket774:2006/08/11(金) 15:46:48 ID:JdS09Y+K
>>52
昔はメモリベンチだけはやいネトバwプギャーとか馬鹿にしてなかったか?

それにしたって実際のゲームなりアプリのベンチでさっぱり優位性が揺らぐ様子がないんだが・・
57Socket774:2006/08/11(金) 15:49:41 ID:Oux6f2nR
クロックだけ速いネトバ
58Socket774:2006/08/11(金) 15:53:51 ID:sr/4lEjj
焜炉が一番速いのは事実だけどさ
π焼き速度が全てだと思ってるアホがいたりするから困る
59Socket774:2006/08/11(金) 15:56:13 ID:Rs6K7OGx
>>56
前評判は凄かったけど、実際出てみるとこんなもんかって印象
60Socket774:2006/08/11(金) 16:11:25 ID:o6mnCyjJ
メモリ速いって言っても、それは性能へのアプローチの違いでしかない。
実アプリのベンチで完敗してんだから苦しい。高クロックのネトバ擁護してんのと同レベル。
61Socket774:2006/08/11(金) 16:17:28 ID:/ElcowC9
結局、一長一短なんだから
短所だけピックアップしてウダウダいうのも無粋だよな。
62Socket774:2006/08/11(金) 16:43:59 ID:XBPu61za
>53
Core2出たおかげで擁護する必要が無くなったからな>PenD
63Socket774:2006/08/11(金) 17:26:01 ID:29NqWIjp
>>54
        ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
64Socket774:2006/08/11(金) 17:35:39 ID:togAQ6BJ
Ath64から買い替え様子見中だが
やはり淫рヘ脂肪だったのか…?
65Socket774:2006/08/11(金) 17:38:14 ID:5mSMqB8d
突き放すかと思って期待してたらこれだからなぁ。
多少上回ってるかな、いや微妙か、程度だしAthlon64ユーザーが乗り換えるほどじゃない。

だからと言って新しく作るのにわざわざ旧世代・大消費電力のAthlon64を選ぶ理由はないと思うが。
>>56の通り、突然メモリ帯域がどうのとか言い出したり、それまで大騒ぎしていた消費電力には黙りを決め込んだりと、なんというか反応が面白い。
66Socket774:2006/08/11(金) 17:49:58 ID:kkYToF5j
今やAMDを選ぶ理由なんてなくなっちゃったね・・・
67Socket774:2006/08/11(金) 18:08:30 ID:EcF+Zv0Z
C2DはX2よりも随分後に発売してるよね
68Socket774:2006/08/11(金) 18:18:00 ID:Pt9Y0BlI
Athlon64の存在価値はもはや皆無と
いまだに3200+を使ってるおれが言ってみる
69Socket774:2006/08/11(金) 19:04:51 ID:gnPEc2TG
なんだ、結局もっさりIntelのままなのかよ…
70Socket774:2006/08/11(金) 19:12:21 ID:9yg6vW4W
前評判だけはもっさりしてませんYO!
71Socket774:2006/08/11(金) 19:20:53 ID:aBKG91vO
個人的にIntel使いは頭がもっさりしてる感じを受ける。
72Socket774:2006/08/11(金) 19:26:25 ID:n6+cGffV
73Socket774:2006/08/11(金) 19:32:21 ID:SATUoim1
もっさりとは初動が遅いだけでなく
レスポンスが一定じゃない場合にも使うらしい
74Socket774:2006/08/11(金) 19:37:28 ID:VpIiRqAF
X6800

あなたのCPUは大体3084MHzくらいで動作していて、

世界で1392本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「7665きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
ヤキソバンCPU 誤差1524Hz
75Socket774:2006/08/11(金) 19:44:21 ID:EVF/Doep
対決デモはIntelが先手、Core 2 Duo対Athlon 64 X2デモ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_intelcomp.html
76Socket774:2006/08/11(金) 19:45:52 ID:AHdby2BY
まあ、どちらが性能が上だろと、
オイラには高くて変えないや、、、
77Socket774:2006/08/11(金) 19:46:29 ID:N6qp3VsM
>>65
消費電力はかわらんだろ…
78Socket774:2006/08/11(金) 19:48:00 ID:AjaQdCXp
>>75
デモ機のメモリとHDDは何で違うんだ?
79Socket774:2006/08/11(金) 19:55:58 ID:/3oS8Y5i
どっちも頑張れ
80Socket774:2006/08/11(金) 20:11:27 ID:78s7u3Jk
80GBと250GBならプラッタ密度が違うんだろうな。
81Socket774:2006/08/11(金) 20:12:43 ID:wgUC5yzq
アム虫のもっさり認定って、以前もブームになったね。

思い出した!北森のときだ。

もっさりはAthlonが不利になったときの常套句ですね。
ベンチではまるで歯が立たないので、判りにくい体感速度で逃げるわけだ。
82Socket774:2006/08/11(金) 20:18:27 ID:G5QoCqGI
どっちもどっち、淫厨だのアム厨だの言ってるのは両方バカ
83Socket774:2006/08/11(金) 20:23:03 ID:W2U1XFAg
結局PC9801使ってる俺が勝ち組みたいだな。
84Socket774:2006/08/11(金) 20:23:20 ID:aBKG91vO
一番もっさりしてるのは>>81だけどな
85Socket774:2006/08/11(金) 20:30:34 ID:jmHrw3fb
思い出した北森のときだ!
じゃねーよ気持ちワリィ
86Socket774:2006/08/11(金) 20:33:14 ID:dGHJ1aQW
ソケ939の3200+で特に不満も無かったのにE6300に乗り換えて、現状ではあんまり差が無いことにガッカリ。
87Socket774:2006/08/11(金) 20:41:11 ID:78s7u3Jk
>>85
思い出すまで時間がかかると、
それがもっさりだと
88Socket774:2006/08/11(金) 20:47:55 ID:AHdby2BY
いまは、AMDのCPUを使っているが、
CPUの付けやすさは、
相変わらずIntel方が気が利いている。
89Socket774:2006/08/11(金) 21:14:03 ID:4E2rkJsd
>>88
しかしファンがつけにくい罠
90Socket774:2006/08/11(金) 21:20:43 ID:6PGOmTjP
どっちも一長一短だからこのまま切磋琢磨してユーザーに優しくなっていって欲しいものだ
91Socket774:2006/08/11(金) 21:21:38 ID:MOVoHgmp
CPUの性能が飛躍的に向上したんじゃなくて、
高性能CPUが半額以下になったと思えばいいんだろ
92Socket774:2006/08/11(金) 21:37:04 ID:QqaNYC49
93Socket774:2006/08/11(金) 21:57:48 ID:aBKG91vO
>>92
ん?もっさりゲームでもおっぱじめようってか?
94Socket774:2006/08/11(金) 22:10:22 ID:W/vLbNi+
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグスなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/
95Socket774:2006/08/11(金) 22:10:53 ID:W/vLbNi+
雑音の目的って一体何なんだろうな。
2chの素人に生半可な知識をひけらかして褒めて貰いたいのか?
「2chの住民より偉い」って何かの誇りになるのか?俺にはわからん。

4年以上も朝昼晩2chにIntelマンセーしまくって、煽りまくって。
どうやって生計を立てているかわからんしな。(ぼるじょあとは
違って共同体じゃないしな)何も苦労せずに食う寝る2chするで
やっていけるなんてある意味羨ましいが哀れ過ぎる。

なあ、雑音、あなたの2ch生活の目的は何ですか。
そして、あなたをそうさせているのは、何ですか。
他のやつらは、それなりに目的があるし、それが多少なりとも
見えるものだが、俺にはあんたの目的が全く見て取れない。
だから哀れにしか見えない。


2chに来る連中といえども、殆どは目的があるもんだよ。
情報収集、議論、暇つぶし。まああまり意識もしないが。
もちろん、煽ったり荒らしたりするのを楽しむという目的も、
まあわからないでもない。

だが、完膚なきまでに論破されたり無視されたりすれば普通なら
多少なりともめげるもんだ。それを4年近い間、同じコテハンを
名乗って、煽り→反撃→遁走→煽り(以下無限ループ)を繰り返して、
しかも仕事とか勉学とかを諦めているとしか思えない程
平日も休日も対応する。これ程の事をやってのけるのは余程の
目的・理由があってだと思いたいんだがな。
96Socket774:2006/08/11(金) 22:18:22 ID:h3us5M/g
っていうか、冷静に考えて一年遅れでインテルが満を持して出してきたCPUがX2よりも性能が低いわけがない。
ただ、俺自身X2から乗り換える必要性は感じないが。
97Socket774:2006/08/11(金) 22:18:27 ID:DEVW4rdt
>>90がいい事言った
98Socket774:2006/08/11(金) 23:07:45 ID:zWpmK/UO
モッサリとか言うのはCPUと言うよりプラットフォームの出来によるんじゃね?
99Socket774:2006/08/12(土) 00:42:59 ID:7qfGTydR
モッサリとか言うのはCPUと言うより構成によると思う
100Socket774:2006/08/12(土) 00:55:15 ID:cJOgxgwu
FSB1333 のコア2まで待ちます。
RC5は アスXPで勝てる
101Socket774:2006/08/12(土) 01:39:29 ID:h7Wo8VRT
じゃ当分32bitOS使う俺は、Sossaman Dual から乗り換える必要もないかな
102Socket774:2006/08/12(土) 02:43:56 ID:vGeffCIf
買わないで良かった
心からそう思う
103Socket774:2006/08/12(土) 02:52:34 ID:YKj+xikP
>>74
intel、今度はもっさりベンチ対策もして来たのか。

・・・って事もありえそうな気がするのだが。
104Socket774:2006/08/12(土) 02:55:53 ID:bRVQaavt
>>103
普通にFSBが上がっただけ
1333でこれだから1600が楽しみ
105Socket774:2006/08/12(土) 03:02:58 ID:LW4KddNw
106Socket774:2006/08/12(土) 12:49:00 ID:6pUcpy2y
フォトショップユーザーは私は結局どうすりゃいいのか・・・。
C2Dは駄目ですか? メモリを上手く選べばよいとか?
現在シングルコアもっさり(´・ω・`)
107Socket774:2006/08/12(土) 13:49:38 ID:ZtFXQzEC
>>106
E6600以上のConroeコアの評価固まるまで待つか、
予算少ないならまだC2Dに手を出すべきではないと思う
M/Bのチプセトのリビジョンもすぐに更新されるみたいだし、今は様子見がいいのかも
今どうしても低予算で組みたいなら値下げされた939がお得

まだX2→C2Dへ移行したフォトショユーザーの生の声が少ないのも薦め切れない理由かな
108Socket774:2006/08/12(土) 14:28:27 ID:6pUcpy2y
>>107
dクス
M/Bはどちらにしろ待った方がよさそうだね。
でも早まってしまった私はメモリを4G売ってしまった(爆)
取り敢えずの手段としてVSTAを買って、DDR2メモリを2G買うか、
もう一回DDR1メモリを買うとか。
そんなに予算がないというわけでもないが、自鯖は組みたくない感じ。
といっても結局めちゃめちゃ予算があるというわけでもないわなw
109Socket774:2006/08/12(土) 14:48:32 ID:2qlMyZJ5
もっさりスタートボタンって藁ペン4を初めて使った時を思い出したw
110Socket774:2006/08/12(土) 15:52:03 ID:VcCqCfzi
111Socket774:2006/08/12(土) 16:04:13 ID:ZtFXQzEC
>>110
Intelみたいに他の構成もちゃんと公開してくれと・・・
IntelもAMDも自社のイベントでは有利な構成にしてそうなのが嫌だなぁ
112Socket774:2006/08/12(土) 16:05:04 ID:YmiWutUr
>「Athlon 64 X2は低消費電力版もあるので、それを使うともっと有利」
「2万5,000円前後のもっとも出荷数が多いゾーンの製品」から外れるよな。
TDP65W版の4200+とE6400の比較してこそ、この言葉は生きてくるんじゃないか?
113Socket774:2006/08/12(土) 16:50:22 ID:pV59LwCk
ようするに貧乏なおいらが買える範囲では大きな性能差はないってことが分かったわけだ。

良心的なベンチだね。
114Socket774:2006/08/12(土) 17:11:25 ID:DR00k1IK
完璧なCPUなんて作っちゃったら、そっちに流れちゃうでしょ。

AMDとINTELは用途によって違うんだから、使い分ければイイだけ。

115Socket774:2006/08/12(土) 17:19:23 ID:gBTpB0wn
どっちも買えばOK
116Socket774:2006/08/12(土) 17:37:57 ID:oefB1cQO
モッサリ=淫テルの伝統 プゲラッチョ
117Socket774:2006/08/12(土) 17:38:59 ID:mNx7VHab
Core2Duoマシン買おうと思ったけど
Athlon64x2マシンと大して変わらないなら様子見だな
118Socket774:2006/08/12(土) 17:39:28 ID:tVwReb+k
Athlon64x2をすでに持ってるならCore2をわざわざ買う必要は無いだろう
119Socket774:2006/08/12(土) 17:46:27 ID:1RJdI6Ym
>ひたすら円周率の計算をしたい人はCore 2 Duoを買ってください
>ひたすらエンコードするような人はCore 2 Duoということになる

ちょっとわろたよ。

個人的にはデュアルコアなんてまだまだ不要と言う感があるから、
(いや、自分はデュアルプロセッサマシン使っていたりもするけど)
やっすくなったAthlon64シングルが一番だと思う。C2DもX2も要らない。
120Socket774:2006/08/12(土) 17:47:57 ID:YmiWutUr
消費電力が八百長ってバレたら、「ひたすら」って言葉が意味をなさなくなるなw
121Socket774:2006/08/12(土) 17:49:24 ID:L6XA09QS
Core2Duo終わった
完全に終わった
122Socket774:2006/08/12(土) 17:58:41 ID:pV59LwCk
インテルをそう悪く言うもんじゃないよ。
インテル、AMD共頑張ってくれれば、嘗てそうだったように、CPUのボリューム・ゾーンが1万円くらいで買えるようになるのだから。
123Socket774:2006/08/12(土) 18:01:06 ID:ZtFXQzEC
消費電力については他の構成のほうが重要な気がする
CPUだけは省電力化してるが、どちらもM/Bのチップセットが大喰らいじゃなぁ・・・

>>122
そうそう、競争原理が働いてユーザに利が増えるのはいいことだよね
IntelもAMDも更に良いCPUを安く提供してくれるようになったら嬉しいことだ
124Socket774:2006/08/12(土) 20:21:35 ID:tHmaWwiu
>>112
確かに、ちとばかし苦しい言い分だな、、、
そもそも普通の人なら、
デュアルコアを使う必要もないのでは?
ってなコトで、Turion64をお勧め。
125Socket774 :2006/08/12(土) 23:41:28 ID:9P853L5l
Intelのデモ

AMDの方はメモリーの速度が遅いのとHDDのプラッタが少ないのはなぜ?
126Socket774:2006/08/12(土) 23:56:27 ID:t1QhjsX4
>>125
よくわからん。そこはIntel有利かもしれないけど、
なぜか4万円も安いCPUで比べてるし、EISTを
有効にしてるから、フルパワーで測定していないっぽい。
その点ではIntelがなぜか著しく不利なベンチ。
127Socket774:2006/08/13(日) 01:21:59 ID:OWtqIVjd
FXとEEはフラグシップだから存在が重要なわけで価格はあまり関係ないと思うんだ。
今回のIntelの間違いはセッティングした人の頭が足りていなかったように見える。
128Socket774:2006/08/13(日) 11:39:06 ID:czmLr2Cg
>>127
EEじゃなくて、E6700だよ。
EEならIntelの方が1万5千円ほど高い。
フラグシップで対決するというのなら、EEだし、
EEでやった方が価格差は少なくなるし、まだ公平だった。
129Socket774:2006/08/13(日) 11:42:46 ID:Oa1vtBxp
は?
130Socket774:2006/08/13(日) 11:50:24 ID:czmLr2Cg
だから、インテルのフラグシップモデルはFXより3~4万円も安いE6700ではなくて、
Extreme X6800でしょ?
しかもこちらの方が値段も近い。
だったら、E6700とFXで対決するよりは、この二つでベンチマーク対決をやるべき。
131Socket774:2006/08/13(日) 11:57:32 ID:Oa1vtBxp
Intel側とすれば上位のものに勝っていたほうがインパクトがあるだろ
132Socket774:2006/08/13(日) 12:01:05 ID:uBggpo/A
今Core 2 Duo 6400 とAMD3800+シングル持ってるがエンコ以外ははAMDの
方がいいかなwやっぱメモリコントローラーのおかげかな?ゲームなんかでは
特にそう感じる。
133Socket774:2006/08/13(日) 12:05:18 ID:uBggpo/A
132ですけどいいって言うのは使用感です。あくまでも
個々によって体感差はあるとおもいますが・・・
134Socket774:2006/08/13(日) 12:07:05 ID:VIgUbVPT
聞いてねえしw
135Socket774:2006/08/13(日) 12:11:50 ID:BQANWo39
ミドルレンジで比べても、条件の設定次第で何とでも言えてしまうから
あまり説得力無いな


まぁ、だからフラグシップ対決の宣伝効果ってのはとても効くわけだがw
136Socket774:2006/08/13(日) 14:09:25 ID:NoQM/e40
>このように、ベンチマークで使われている設定が実際のゲームと異なる条件であるのと同時に、
>平均FPSに基づく評価値の算出についても「平均の裏には重要な情報が隠されている」とサルバトアー氏は懸念を示す。

>インテルが提案するゲームベンチはこの「ユーザー体験値」でシステムの性能評価を行うわけだが、
>インテルはこのユーザー体験値、すなわちゲームプレーヤー満足度の算定作業において、
>「参加人数175名」規模のユーザーテストを行い基礎データを採取している。

>採取作業では「DOOM 3」「Half-Life 2」「Unreal Touenament 2004」をプレイしてもらい、
>テスターのアンケートなどから「統計的分析」で導き出された「しきい値」を設定。
>(例えばDOOM 3では40fps、Half-Life 2とUnreal Tournament 2004では45fps)
>これとゲーム中のフレームレートを比較し、「FPSがしきい値を下回る時間の比率を測定」することで性能評価を行っている。
>(インテル資料より)

>下回る時間が少なければユーザー体験値も上がって評価も高くなる、という仕組みだ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/20/news117_2.html
137Socket774:2006/08/15(火) 17:25:32 ID:Fk8baQqN
難しすぎて何を逝ってるのかわからん
138Socket774:2006/08/16(水) 10:50:14 ID:ML86knHJ
いや、>>132の意見は貴重だと思う。
漏れもE6300機を店頭で触った感じではなんかモッサリだった。
アレッと思った。期待が大きすぎたのかもしれないが。
139Socket774:2006/08/16(水) 10:59:59 ID:ZY96mO6A
mossari
140Socket774:2006/08/16(水) 11:23:13 ID:2MXv1aPD
E6300はOCしてなんぼのCPUだろ
そのまま使いたいならキャッシュ4MのE6600にしとけ
全然違うから
141Socket774:2006/08/16(水) 11:29:07 ID:sVlcmkvZ
Intelはモサーリはしないかもしれないけどメモリにアクセスしまくるようなのだと
やっぱりAMDに負けてしまうんでないかねぇと思ってみたり。

例えばSimcity4みたいに『メモリ4GB積めやコラァ!』みたいなゲームとか。
142Socket774:2006/08/16(水) 12:58:33 ID:Z4rOta8S
c2dなどは結局のところ一時のブームに過ぎないのだよ
143Socket774:2006/08/16(水) 13:04:30 ID:QRgNiNXW
危うくだまされるとこだった。
キャッシュが肥大化しちゃったのでπ焼きもスカスカ指標になっちゃったのかね。
大量のメモリを秩序だってじゃなくて、ランダムに使いまくるベンチがいるね。
144Socket774:2006/08/16(水) 13:53:22 ID:GdHjUp3V
Core2はキャッシュ共有だからマルチタスクだと
キャッシュ使えないタスクが極端に遅くなることがよくある
シングルコアCPUの代わりとして使うことだね
メモリも遅いしねw
145Socket774:2006/08/16(水) 14:30:56 ID:b302WsXH
Core2は鳴り物入りで登場したわりにはたいしたこと無いのだな。
チップセットもヒートパイプが必要みたいだし、しばらくはAMD+変態で
いいや
146Socket774:2006/08/16(水) 14:36:33 ID:Z4rOta8S
c2dに飛びつく香具師はニワカ
147Socket774:2006/08/16(水) 14:37:19 ID:32qQ7Fs6
最近はAMDにも工作員いるんだな。
148Socket774:2006/08/16(水) 16:54:27 ID:Uom3uSP9
アム厨御用達のもっさりマークの結果。

> ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3284.jpg
この結果に勝ってからConroeを貶してください。
FX-62程度では追い付くことすら出来ない。
Conroeと比べればAMDのCPUは全てモッサリです。
149Socket774:2006/08/16(水) 16:58:12 ID:sVlcmkvZ
>>148
なんでOCしてんの?
150Socket774:2006/08/16(水) 16:58:31 ID:Uom3uSP9
> Core2はキャッシュ共有だからマルチタスクだと
> キャッシュ使えないタスクが極端に遅くなることがよくある

嘘吐きは嫌われます。
ConroeのL2共有キャッシュは各コアの状況に応じ過度な競合を避ける機構が装備されているから、
上記のようなことには決してなりません。
151Socket774:2006/08/16(水) 17:00:34 ID:Uom3uSP9
>>149
常用で簡単にOCできるからしているだけ。
OCしても、上限電圧とか一切さわってないから、C1EやESITも効くので消費電力等で大きく不利になることもない。
152Socket774:2006/08/16(水) 17:09:47 ID:2MXv1aPD
両方使っててCore2がX2より処理に時間かかる場面なんてねえよ
153Socket774:2006/08/16(水) 17:32:46 ID:Tjt/Hp5R
へぇ〜(´・∀・`)
154Socket774:2006/08/16(水) 17:36:50 ID:Uom3uSP9
ConroeがFX62より2倍以上速いシーンは偶に遭遇するぜw
155Socket774 :2006/08/16(水) 18:09:56 ID:+2zUEPfr
高いCPUって高い方がいい、速い方がいいって素人考えの馬鹿だけが買うものだと思ってた
156Socket774:2006/08/16(水) 18:11:24 ID:5d5SKDf7
2万以上のCPU使うヤシは馬鹿と相場が決まってる
157Socket774:2006/08/16(水) 18:17:44 ID:tUwmq9bN
もっさりマークって周波数当たりの性能を見てるだけだろ。
当然、「周波数当たりの性能×周波数」が総合性能になるわけで、
周波数当たりの性能だけ見たって意味はない。
いったいもっさりマークとやらに何の意味があるんだ。
158Socket774:2006/08/16(水) 19:27:05 ID:t0tMUpps
>>157
P4を貶すためだろ。ConroeにIPCで逆転されちゃったから裏目に出ただけ。
159Socket774:2006/08/16(水) 19:40:56 ID:dkvK7Kwx
てかベンチの点数なんて当てにならんな
3200@240からX2 4200@230に乗り換えたら、FPS・体感共にまったくかわんないのに点数だけ2倍になりやがった
あたりまえのことなのかもしれないがビックリしたおん
160Socket774:2006/08/16(水) 21:20:27 ID:JHy1K3rO
>155 速い方がいいって素人考えの

速いほうがいいだろ。おそいよりは。
161Socket774 :2006/08/16(水) 21:37:45 ID:I9flrhlW
高いよりはコストパフォーマンスがいいのがいい
162Socket774:2006/08/16(水) 21:43:30 ID:z+sJv2Kb
安けりゃそれでいいんだけど・・・
XP2500+の時ぐらいまで下がったらもう一個買うつもり
163Socket774:2006/08/16(水) 21:48:59 ID:K4B+Uf4f
わざわざ負荷監視でクロック下げちゃう昨今、
「通常使用での快適さとクロックの関係性は意外と薄い」ってことだろうけれど
でも最高性能高い方が カコイイもの。
164Socket774:2006/08/16(水) 21:53:17 ID:mvGdDW8u
>>162
どれが幾らくらいよ
E6600が9千円になってもX6800と同等までOC出来る訳じゃないし子豚の頃みたいな美味しさはもうないだろうな
165Socket774:2006/08/16(水) 21:54:03 ID:z+sJv2Kb
3800+が7500円
166貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/08/16(水) 22:35:58 ID:AudAKh2D
>>66
ローエンドならある
167Socket774:2006/08/17(木) 03:01:09 ID:i7EKUSY3
1万以下のCPU使うヤシは馬鹿と相場が決まってる
168Socket774:2006/08/17(木) 03:36:09 ID:SOYI1pC1
op165からE6300に乗り換えたんでレポしますね。

体感速度(ソフトの起動、フォルダ開閉等)・・・E6300が速い。
エンコ時間(TMPGEnc4.0最新バッチ)・・・・1GのAVIを素エンコでMPEG2の2Gに変換で
X2で1時間10分?,E6300で40分程度
CPU温度・・・・クーラーはsi-120(室温27℃位、EVEREST読み)
op165 通常40℃ エンコ50℃
E6300 通常37℃ エンコ42℃

op165のエンコ時間はうろ覚えでスマソ。

構成は
op165、DDR400 2G、939dual-SATA2
E6300、DDRU533 2G、775dual-VSTA

同じクロックでどれくらい違うかと思いE6300にしたんだが
エンコに関してはE6300でもえらく速くなった。
体感速度だがE6300は、たまにレスポンスが悪くなるときがある。
775dualにDDR400の組み合わせは若干、フォルダ開閉等で引っかかる印象有り。(DDR2と比べた場合)
169Socket774:2006/08/17(木) 03:50:07 ID:i7EKUSY3
チップセットがVIAだとひっかかりがあるのは常識。
170Socket774:2006/08/17(木) 06:03:52 ID:vEgki4B0
Core2Duo最強すぎ
171Socket774:2006/08/17(木) 06:46:19 ID:VM93T7rL
電気食い杉ワロタ
172Socket774:2006/08/17(木) 07:37:55 ID:38vFMQVh
Intelモッサリは昔からだしなぁ・・・
なんか今更って感じ。

数字出したいならIntel、体感重視ならAMD
今回も変わらずって感じだね。

PS2エミュ動かすのにC2D検討してたんだけど
64X2にしようかな
173Socket774:2006/08/17(木) 07:48:58 ID:3Zjb84nj
core2モッサリのデマが流れてるな
174Socket774:2006/08/17(木) 08:17:16 ID:LHad66hI
実際に使い比べてみるとX2の方がよっぽどモッサリしているのだけどなw
信者はそれを認めようともしない。
175Socket774:2006/08/17(木) 08:22:18 ID:G+owlQZo
AMDモッサリかつ不具合いっぱいは昔からだしなぁ・・・
なんか今更って感じ。

安定動作かつ最高のマイクロアーキテクチャのIntel、
チップセット爆熱かつキャプチャボードが動かないなど不具合がったり
古いアーキテクチャで性能でないAMD
今回も変わらずって感じだね。

一昔前はAthlon64X2だったけど、今はCore2Duoが全体的な性能が一番いい選択肢ですね。
176Socket774:2006/08/17(木) 08:25:07 ID:38vFMQVh
沸きぐあいに苦笑
177Socket774:2006/08/17(木) 08:39:07 ID:H6FXeSq/
K8は何やっても同じような速度で走るけど、Core2はそれ以上に速いんで、何かの
拍子にK8と同程度の速度に落ちるような局面があるとひっかかるように感じるのでは
ないかね。
あれか、速度が上がってもあまり体感できないけど、ちょっと落ちるとすごく遅く
なったように感じるってとこなのかねぇ。
178Socket774:2006/08/17(木) 08:58:21 ID:JodqNSlO
E6300にAsus P5LD2-VM SE、DDR2-800 512MB x 2の1GB、
Hitachi HDS721616PLA380(160GB SATA)の組み合わせなんだが、
ページングファイルをD:に最小2048MB〜最大2048MBの固定長、
通常時PF使用量224MB前後の状態で、

とあるお漏らし3DMMORPGのクライアント一日放置、総PF使用量1500032kBの
状態から終了すると、PFの開放にめちゃくちゃ時間かかるな。ナニこれ。
片方のCPUコアは暇こいてるから、立ち上げ済みのアプリはスムースに動くけど、
ど真ん中に白くなった窓がいつまでも鎮座してるのマジうぜぇ。

Opteron154 + Foxconn 6150K8MAや X2 4000+ +Asus A8V-VMの組は
すぐ開放するんだけどな。
179Socket774:2006/08/17(木) 09:11:08 ID:oP0eDH9T
>>178
改変コピペかも知れんが面白い
180Socket774:2006/08/17(木) 09:13:33 ID:LHad66hI
>>178
CPUのせいだと思っている時点で○○決定だw
181Socket774:2006/08/17(木) 09:21:36 ID:JodqNSlO
>>180
ドライブアクセスで遅れてるように見えるからCPU単体の所為たぁ言わないけど
Core2Duo使用のシステム上、どこかでもっさり。

PenM 855GMEや915GMでも感じたけど、IntelのIDEドライバってもしかして腐れてないか?
182Socket774:2006/08/17(木) 10:06:06 ID:hmERSO8G
>>150
>各コアの状況に応じ過度な競合を避ける機構が装備されているから

そういうのがあるからもっさりになるんじゃないか。
183Socket774:2006/08/17(木) 10:29:51 ID:1qXxZCnL
コンロー大丈夫なのかい

つまりCPUに限らずintelの他の部分を含めて、もっさり君なのかい

とりあえず一旦ゲーム起動しちゃえば、めちゃはえー(fpsでてヌルヌル)を体感できるの?
184Socket774:2006/08/17(木) 10:37:48 ID:vZKjn0Rx
おひげもっさもっさ
185Socket774:2006/08/17(木) 10:53:43 ID:oP0eDH9T
>>182
kwsk
186Socket774:2006/08/17(木) 10:55:58 ID:cQ/ul82U
まだもっさりとか言ってるアム厨いるのか…
そう思うならE6700と競合するクラスのCPUを初心者にガンガン奨めて買わせてくれ。
6700だぞ、下のは奨めるなよ。
下の値段下がっても意味無いから。
187Socket774:2006/08/17(木) 10:58:39 ID:6M9nmN2p
AMDがAM2ソケのまま(??)くあっどコア(4コア)のCPUを来年半ば発売!!!

意外にもっさり&高消費電力、熱くなるC2D・・・短命だったな。。。
188Socket774:2006/08/17(木) 11:04:19 ID:JodqNSlO
>>186みたいな人ってBandWidthとLatencyの違いとか理解できないんだろうなw
189Socket774:2006/08/17(木) 11:05:22 ID:Qs9YQhNp
>>187
1年も先のことをいわれてもなあ
190Socket774:2006/08/17(木) 11:07:39 ID:cQ/ul82U
>687
もっさり→初心者
キビキビ→中級者以上
熱くなるC2D ×
熱くなる965 〇

高消費電力→アイドル時
低消費電力→シバき時
191Socket774:2006/08/17(木) 11:13:22 ID:GVwvJh4D
>>186
AM2にしろコンロにしろ情報が少ないのに初心者に薦められるのか?
初心者にE6700クラスの競合品薦めて問題が起こったときに全部サポしてやるのか?
喪前が個人情報晒して全部問題解決するなら薦めまくってやるよw
当然ショップに丸投げ禁止な、俺の仕事が増えるから
>>187
気が早すぎだw
192Socket774:2006/08/17(木) 11:14:01 ID:xjxpCKAx
>>22
Pen4だと本当に異常に遅い
因果関係意味不明だが本当にそう

会社でMobile Pentium4 2GHzという超クソPCを使わされているが、
一回クリックして、出てこないから
もう一回クリックした瞬間に出てきて、
せっかく出たメニューを閉じてしまう、という動作を3回くらいやってしまう

Pen4の血を引いているんだったらありえる
193Socket774:2006/08/17(木) 11:15:46 ID:/fTuijoC
>>186
お前は初心者に7万近くもするCPUを買わせる気か?
アホだろう。

>>190
すごいロングパスだなw
194Socket774:2006/08/17(木) 11:18:02 ID:xmzto+V/
北森やらプ(笑)使ってた香具師からすればもっさりなんて感じないんだろうな。
X2から乗り換えた香具師が感じるんであって。

ゲームやらエンコならそれでも全然構わないと思うよ。実際早いしね。ただ、
CG書いたりするのには早くなったり遅くなったりはストレス溜まるっぽ。
195Socket774:2006/08/17(木) 11:20:18 ID:cQ/ul82U
>188
バスとCL知らない自作erいるなら教えてくれ。
>191文章ちゃんと読んでね。
そう思うならって書いてるしょ。
196Socket774:2006/08/17(木) 11:20:20 ID:oP0eDH9T
>>192
>会社でMobile Pentium4 2GHzという超クソPCを使わされているが、
>一回クリックして、出てこないから
>もう一回クリックした瞬間に出てきて、
>せっかく出たメニューを閉じてしまう、という動作を3回くらいやってしまう

Celeron 2,2Ghzのノート使ってるけど、こんなこと起きないよ
メモリ増設とかウィルススキャンとかデフラグとかレジストリチューニングとかやれば
197Socket774:2006/08/17(木) 11:23:32 ID:/fTuijoC
>>196
MobilePentium4 2.0GHzは確か熱で1.4GHzに張り付きまくるという最悪のCPUじゃなかったか?
198Socket774:2006/08/17(木) 11:29:36 ID:cQ/ul82U
>186
>194
俺はカッパーマイン→K6→サンダーバード→パラミノ→バートン→プレスコ→Rev.E→コンローだ。
ちなみにサンダーバードはまだ現役のウィルス人柱で使ってる。
64x2はCPUどうこうよりnForceが糞だったから変えた。
プレスコは本当超臭糞だったけど。
199Socket774:2006/08/17(木) 11:32:39 ID:/fTuijoC
>>198
ベンチとか専用のヌフォを使って糞って言ってる時点でやはりただの馬鹿だろう。
200Socket774:2006/08/17(木) 11:34:48 ID:cQ/ul82U
>199
オマイのチプセトは?
201Socket774:2006/08/17(木) 11:35:21 ID:2WehIZh9
VIAとかATIとかULiと言い出したら笑うところだな。
202Socket774:2006/08/17(木) 11:35:27 ID:JodqNSlO
つまりあれ。お前らじゃ判り難いように例えると、

ボストンから必要なデータを転送するのに、
ゼロハリバートンのアタッシュケースにBarracudaのST3750640ASを20個詰め込んで、
毎日東京と往復するようなもん。

今までSFO経由でトランジットかけないと直接便なかったからもっさりだったしけど、
直行でローガン行く便ができたからキビキビ!しかも両手にアタッシュケース持てば
倍の転送速度だぜべいべーって感じ?

それでもモッサリとかいうなら B747-400クラスの移動手段を初心者にガンガン紹介して
もっと利用するよう薦めろよ!みたいな。

いや、俺ならT1回線一本引くね。そりゃ両手にゼロハリの時の倍くらい遅いけど。
203Socket774:2006/08/17(木) 11:37:29 ID:oP0eDH9T
>>197
HDDの寿命を考えて発熱の多いノートは冷やしながら使うのがデフォだと思ってましたw
ttp://www.ainex.jp/products/np-301.htm
ttp://www.ohmdenki.com/boxcool/catalog/kt2-note.htm
漏れは自作の冷却台(アルミ製)で底面ファンの吸気を良くしてエアコンで冷却してる
204Socket774:2006/08/17(木) 11:39:29 ID:cQ/ul82U
>202
焜炉は乗り換えでコンコルドに乗るけどね。
中狭いからアタッシュケース以外は持ち込め無いけど。
205Socket774:2006/08/17(木) 11:41:44 ID:JodqNSlO
>>204
速度の面でコンコルドは賛成したいところだが
燃費の面で最悪なのでそこまでコンロはひどくないと思っているw
206Socket774:2006/08/17(木) 11:41:45 ID:f3cOH5eD
難しいこと考えないでも C2Dの方がAMDのよりいい。
207Socket774:2006/08/17(木) 11:42:52 ID:xmzto+V/
>>198
俺は初代ヌフォ、ヌフォ2、ヌフォ4使ってきたがそんなに糞だとは思わなかったな。
録画やらしないからワカランだけかもしれんが、ATAカード、USB2.0、Sereal(9Pinのアレw)
カード、IEEEカード、LANカード、なんかで不具合起こった事は無かった。内臓LANは
たまに固まったが、鯖でもない限り別に困らんかったし。

>>202
ツマンネ
208Socket774:2006/08/17(木) 11:45:06 ID:0e9c8IPs
漏れも




>>202
ツマンネ
209Socket774:2006/08/17(木) 11:48:27 ID:Qs9YQhNp
AMD信者がどう騒いでも
これからのメーカーPCはintelのcpu一色になるだろうな。
AMD搭載はショップブランド製位に後退するだろう。
210Socket774:2006/08/17(木) 11:54:32 ID:cQ/ul82U
>205スマン
そこまで考えてなかった。

>207
ずっとVIAのKT(ノースがAMD761もあった)使ってたけど、nForceは熱いし(965もだけど)ATAドライバが駄目だった。
マクの相性問題もあったし。
マクも悪いけど…
211Socket774:2006/08/17(木) 12:03:56 ID:T2NutuGc
>>202
SFO AP は拡張工事終わってからは行ったことがないな。
BARTの延長やCaltrainの駅なんかも作ってたみたいだが。
って、スレ違いゴメソ。
212Socket774:2006/08/17(木) 12:05:39 ID:Jthcnz2u
もっさりもっさりって騒いでいる連中=アム厨のヒガミは、みっともない。
結局おまえらあれだろ?
高い時期にAhtlon64x2買わさせれて、Core2出たら暴落
まあようやく、適正値段になったのに悔しいんだな。

そらアーキテクチャーが新しいんだ。
すでに3年以上も前のK8がどんなに頑張ったって無理無理w
213Socket774:2006/08/17(木) 12:07:48 ID:JodqNSlO
いやむしろモッサリと叫んでるのは新しいの出れば関係なく買うノンポリ。
214Socket774:2006/08/17(木) 12:11:18 ID:T2NutuGc
>>212
> そらアーキテクチャーが新しいんだ。
> すでに3年以上も前のK8がどんなに頑張ったって無理無理w
まぁ、そうだねぇ。
でも、24時間365日稼動のマシンでOpteron146をずーっと使い続けてきたが、
ここまで使い込むとやっぱり信頼感はあるよ、まだ一年ちょっとだけど。
215Socket774:2006/08/17(木) 12:22:55 ID:Jthcnz2u
いや別に、「Athlon64x2」「Opteron」の性能が悪いとは、言っていない。
性能は十二分だし、サーバーに使われているのだから安定性・信頼性も
十分だとは思う。

ただ、Core2シリーズをもっさりとか卑下している連中が問題だろうな。
216Socket774:2006/08/17(木) 12:27:47 ID:JodqNSlO
いや別に、Core2の性能が悪いと言ってもいないだろ?
「思いのほか」操作中に引っかかることがある。

人間ジッター成分には敏感だから、普段高性能で稀に引っかかることがあるより、
普段中性能でもスムースなほうがいい、ってぇ奴が中には存在するってこと。
217Socket774:2006/08/17(木) 12:30:02 ID:T2NutuGc
もっさりって言葉自体抽象的すぎて、どういう状況を指しているのかよくわかんないんだよなぁ、漏れは。
まぁ、定格のOpteron146なら、最新のX2やらCore2やらの利用者から見たらもっさり大王なんだろうがw
218Socket774:2006/08/17(木) 12:45:45 ID:xjxpCKAx
町工場だと1日の生産量は少ないが
1日ごとに作るものを変化させることもできるだろう

I○TELの大工場では1日の生産量はすさまじいが、
明日から違うもの作れといわれても、準備に1ヶ月かかったりするだろう

準備に1ヶ月 = もっさり
もっさりをカバーするために、あらかじめ1ヶ月先の予定を想定しておくが、
そんなものはベンチマークでしか通用しない
219Socket774:2006/08/17(木) 12:49:42 ID:Qs9YQhNp
ツマンネ
220Socket774:2006/08/17(木) 12:58:06 ID:T2NutuGc
>>218
大企業、特に自動車なんかでもだいぶ前からFMS(Flexible Manufacturing System)は導入されてるけどね。
というのは置いといて
別スレでもCore2はたまにレスポンスが低下することがあるみたいなことが書いてあったんだが、もっさり
ってのはそういう現象を指しているのかね。
221Socket774:2006/08/17(木) 13:01:52 ID:LHad66hI
> 「思いのほか」操作中に引っかかることがある。

それをConroeのせいだと思っていることがおかしい。
222Socket774:2006/08/17(木) 13:02:21 ID:Hro0sonn
どっちもキビキビだよ
223Socket774:2006/08/17(木) 13:03:23 ID:LHad66hI
> 別スレでもCore2はたまにレスポンスが低下することがあるみたいな
ねぇよ、妄想を吹聴している奴がいるだけだ。
224Socket774:2006/08/17(木) 13:05:01 ID:JodqNSlO
>>221,223
妄想乙でありますw
225Socket774:2006/08/17(木) 13:18:14 ID:oP0eDH9T
>「思いのほか」操作中に引っかかることがある。

X2でもあるね。
多分にHDDの空き領域が少なすぎるだけって落ちなんだがw
(80%以上の空き領域が理想的)
226Socket774:2006/08/17(木) 13:19:27 ID:vjWuHPX6
印厨の反撃だ!!
( ゚Д゚)ポカーン
227Socket774:2006/08/17(木) 13:20:29 ID:FW5i0jUq
いままで散々馬鹿にされて来たんだ
必死でAMDプギャーする気持ちもわかる
228Socket774:2006/08/17(木) 13:23:06 ID:vjWuHPX6
>>225
それにしてもHDDの空き領域が少なすぎて引っかかるって
要するにメモリ不足でスワップしている上に、スワップ領域すら足りないってことか?
このスレに居る人がそんなドジをやっているとは思えんが。
80%の空き領域って、なんだかなぁ。
229Socket774:2006/08/17(木) 13:26:35 ID:Gd8fIUJD
>>225
>80%以上の空き領域が理想的
逆だろ
普通は20%以上の空き領域
230Socket774:2006/08/17(木) 13:30:46 ID:xjxpCKAx
INTTEL CPU = 最高速度 A++ コーナリング性能 B ベンチマーク適性 S+++++ 実アプリ適性 A
AMD CPU = 最高速度 A+ コーナリング性能 A ベンチマーク適性 S 実アプリ適性 A++
231Socket774:2006/08/17(木) 13:33:09 ID:oP0eDH9T
>>228
メモリ2GB積んでスワップ切ってLUNA切ってレジストリアレコレ弄ってますよ
でも貧乏性なんで空き領域が30%位になるまでどのドライブも使ってしまうw
でもマシンパワーが要るシーンでは特に不満を感じないからいいかなと割り切ってる

>>230
笛糸厨乙www
232Socket774:2006/08/17(木) 13:34:41 ID:vjWuHPX6
印厨は てったいした!!
( ゚Д゚)ポカーン
233Socket774:2006/08/17(木) 13:43:46 ID:T2NutuGc
>>229
TPCではDBチャンクとして使用する分はそんな感じだね、頭の10%とか20%とか。
まぁ、だからTPCは実際の使用状況を反映してない、とか言われるわけだが。
234Socket774:2006/08/17(木) 13:44:17 ID:hmERSO8G
>>192
お前のスキルが悪い。フェラーリでアクセルとブレーキ間違えてフェラーリは糞と言うようなもの。
235Socket774:2006/08/17(木) 13:45:31 ID:hmERSO8G
>>196
レジチューニングっていかにもねとらん愛読者だな。
一目瞭然でそれ以前の問題だろ。
236Socket774:2006/08/17(木) 13:45:33 ID:LHad66hI
> INTTEL CPU = 最高速度 A++ コーナリング性能 B ベンチマーク適性 S+++++ 実アプリ適性 A
> AMD CPU = 最高速度 A+ コーナリング性能 A ベンチマーク適性 S 実アプリ適性 A++

嘘を書くなよな。
本当は下記だ。

INTTEL CPU = 最高速度 S++ コーナリング性能 S++ ベンチマーク適性 S++ 実アプリ適性 S++
AMD CPU = 最高速度 A コーナリング性能 A ベンチマーク適性 A 実アプリ適性 A
237Socket774:2006/08/17(木) 13:48:50 ID:T2NutuGc
オフロード性能(プロセス多数、コンテクストスイッチ発生しまくり、I/Oバンド幅
PCIの限界近く=GbEフル稼働)って状況ではどうだろうね。
Opteron146は、遅いながらもちゃんと動いてたが。
238Socket774:2006/08/17(木) 13:52:02 ID:kp5VuzCW
>>236
それこそ嘘だろ・・・
239Socket774:2006/08/17(木) 13:53:44 ID:JodqNSlO
>>236
なぜか涙を誘う;ω;
240Socket774:2006/08/17(木) 13:54:57 ID:oP0eDH9T
>>235
>チューニング
残念、多和田の影響でしたw(ネットランナーは名前しか知らない)
241Socket774:2006/08/17(木) 13:56:05 ID:LHad66hI
>>237
Conroeが動かなくなる理由は見あたらないな。

>>238
嘘じゃなく真実だよ。
OC耐性が良く、しかも発熱も低いまま可能、空冷常用域は3.6GHzにも及ぶ。
一番下位のE6300ですら2.8GHzに楽にOC可能で発熱は全く問題ないレベルだ。
もうX2やFXの出る幕は全くないよ。
242Socket774:2006/08/17(木) 14:00:04 ID:T2NutuGc
>>241
> Conroeが動かなくなる理由は見あたらないな。
あ、そりゃそうだ、動かなくなるとは思ってないw
ピーク性能からどれくらいの低下があるのかな、ってこと。
Opteronだともとがそんなに速くない(けど、出た時は早かったw)が、性能の
低下も当時のXeonと比較しても少なかったんだよね。
939だとHT一本なので似たようなものかと思ったんだが、その時はOpteronのが
良かったね。
243Socket774:2006/08/17(木) 14:01:13 ID:LHad66hI
>>242
939とならConroeのほうが実帯域幅は大きいよ。
244Socket774:2006/08/17(木) 14:02:46 ID:xjxpCKAx
なぜかOC自慢に話が行く件

いくらクロックをあげても、もっさり対策にはならないことを
Pen4で学習しなかったらしいw
245Socket774:2006/08/17(木) 14:03:06 ID:T2NutuGc
>>243
そうかぁ、じゃWoodcrestは期待しても良さそうかな。
まぁいつになったら買えるのかわからんが。
246Socket774:2006/08/17(木) 14:03:57 ID:JodqNSlO
>>195
おい、意外な事に居たぞ! > ID:LHad66hI
247Socket774:2006/08/17(木) 14:13:27 ID:JodqNSlO
>>245
問題は、FSB+MCHの組み合わせ。

FSBは利点もあるんでそれだけを欠点っていうつもりはないけど、
MCHでFSBとメモリ・IOを非同期にしたことにより、デバイスの選択肢は増えて
コスト減にはなったけど、代わりにLatency増大。

Cacheの増大、予測アクセス、ChipSetのFMAなど隠蔽技術は高度になって
コンシューマ用途ではほぼ問題のない高性能なレベルに保たれてるけど、
踏み外したときのペナルティがでかい。これがもっさりの正体の一つ。

K8はデバイスの選択肢を犠牲にした代わりに(Conroeに比べ)性能変化が小さめ。
どっちが高性能・高機能っていったら、そりゃConroeなんだけど、ね。
248Socket774:2006/08/17(木) 14:15:57 ID:NxYT55tb
きもさだけならAMD厨の圧勝だな
249Socket774:2006/08/17(木) 14:25:42 ID:vjWuHPX6
ID変えてきたw
250Socket774:2006/08/17(木) 14:31:01 ID:ZwsS2Mq4
>>75
intel汚いな、HDDといったらパソコンの肝じゃないかよ
おまけにメモリは800と667
これじゃ比較にならないだろ
251Socket774:2006/08/17(木) 14:31:43 ID:xjxpCKAx
キャッシュをめちゃくちゃ積んでる時点で
コーナリング性能テラヤバスと自白してるようなもんなのにな
キャッシュで数値が上がるのはベンチだけだっつの
252Socket774:2006/08/17(木) 14:39:10 ID:Luo3FYyv
もっさりの話が出てくるのって大抵AMDがヤバイときなんだよね。
253Socket774:2006/08/17(木) 14:43:46 ID:Gd8fIUJD
本当のエンスージアストPCユーザーだったらキャッシュ量もメモリ搭載量もほどほど

L1 16KB
L2 1MB
メインメモリ 512MB
254Socket774:2006/08/17(木) 14:45:20 ID:Gd8fIUJD


本当のエンスージアストPCユーザーだったらキャッシュ量もメモリ搭載量もほどほどで
バランスの良い点を見つける
255Socket774:2006/08/17(木) 14:47:23 ID:T0UaA1yk
クルマのエンスーだったら旧車をレストアして乗るマニアックな楽しみ方をするって印象だけど
PCエンスーは最新ハイエンドパーツを買いまくるだけの人なのねん
256Socket774:2006/08/17(木) 15:32:48 ID:+F2YhTqK
>>241
FSBなコンロだとメモリアクセスがCPUからとDMA(I/O)側からと頻繁に起こると
FSBがパンク状態になると思うんだがどうよ?ランダムアクセスなら特に133MHz
×128Bitが理論限界値になるわけっそ?デスクトップでそこまで負荷かける事
滅多に無いだろうが。
257Socket774:2006/08/17(木) 15:55:58 ID:hmERSO8G
>>252
もっさりをいつまでもネタにされるインテルもどうかと。
258Socket774:2006/08/17(木) 16:34:13 ID:Dvmq4yC8
現時点では最強なのは明らかだけど、3年遅れてきて1年分のアドバンテージしかない印象なんだよな
ネトバ比で4年分強まってるのは凄いのか、Athlon比で1年分しか抜き返せなかったのはガッカリなのか
いっそ全然駄目か、凄すぎて比較するのも馬鹿らしい程のリードをつけるかのどっちかにして欲しかった
X2 4400+を高値掴みしてE6600に乗り換えた者の感想です
259Socket774:2006/08/17(木) 18:37:03 ID:yU+qkPMJ
>>258

4800とか出てきたとき10万位したよね

それを考えたらE6600は安くて多少いいのがでたんじゃまいか。
260Socket774:2006/08/17(木) 18:41:57 ID:SfURYZ8E
そう。これだけのスペックであの手ごろさが焜炉の強みだと思う。
261Socket774:2006/08/17(木) 18:46:38 ID:vVMOHprX
>現時点では最強なのは明らかだけど、3年遅れてきて1年分のアドバンテージしかない印象なんだよな

はげどう
待った割りには……って感じだ。
262Socket774:2006/08/17(木) 18:48:50 ID:LHad66hI
>>256
お前自ら「デスクトップでそこまで負荷かける事滅多に無いだろうが。」と言ってるじゃないかw
そんな殆ど起こりえもしない無茶な環境下を想定してもナンセンスだ。
263Socket774:2006/08/17(木) 18:49:33 ID:yDqcNRvh
なんかもう技術論というより、ひいきの野球チームを応援してるのとかわらんなw
264Socket774:2006/08/17(木) 18:54:45 ID:GVwvJh4D
焜炉は確かに良いCPUだと思うけど期待してたほどじゃないのは確かだな…
低消費電力謳ってるけどたまにゲームしたりエンコしたりする程度じゃ高付加時の消費電力の低さの恩恵少ないし
普段のエクセルとか使ったりネットしたりとかする作業は恩恵が殆ど無い

一式買い換えてまで乗り換える意義を感じられないな
265Socket774:2006/08/17(木) 19:05:12 ID:XsDT1Byf
>>236

INTTEL CPU = 最高速度 S+++++ コーナリング性能 A ベンチマーク適性 S+++++ 実アプリ適性 S++
AMD CPU = 最高速度 A コーナリング性能 S++ ベンチマーク適性 A 実アプリ適性 S++
266Socket774:2006/08/17(木) 19:08:30 ID:m0saJGut
>264
[普段のエクセルとか使ったりネットしたりとかする作業は恩恵が殆ど無い]

貴方にはせれろんで十分です。
267Socket774:2006/08/17(木) 19:11:55 ID:HGG96JxL
K8系の真価はマルチプロセッサ環境(メニイコアに非ず)にあると思うんだけど、
あんまり使ってる人間が居ないのかな?
だって、プロセッサが増えると、メモコンも増えるんだよ?

あと、デバイス-プロセッサ間の帯域とかさ。
K8系ユーザは、この辺のアドバンテージを追求する方が無難。
268Socket774:2006/08/17(木) 19:19:52 ID:yU+qkPMJ
特に用事がないけど自作したい俺にはC2Dはうきうきだ。
組んだ今は、安定しすぎだし早いし不満がないからがっかりだ。
269Socket774:2006/08/17(木) 20:10:15 ID:Luo3FYyv
>現時点では最強なのは明らかだけど、3年遅れてきて1年分のアドバンテージしかない印象なんだよな

3.6Ghz相当のFXと同性能ですが、6800XEは。
AMD自身明言していますが、1年以内にこれに匹敵しうるコアを作るのは無理だそうですよ。

http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3170
270Socket774:2006/08/17(木) 20:11:47 ID:FW5i0jUq
印象
271Socket774:2006/08/17(木) 20:12:12 ID:T2NutuGc
>>267
K8も939だとHT一本なんであんまり利点は無いかもね。
940だとHT3本になるんで、2ソケットでもCPUあたりMPで1リンク、I/Oに2リンク
割り当てることができるんで、サーバだとこれが大きい。
この構成だと、PCIバス(今だとPCI-Eになるんかね)をシステムで4本持てる
から、I/Oの負荷はCPUがいっぱいになるまでかけることができる。
K8は演算よりI/O向き、Core2はI/Oより演算向きだと個人的には思ってるな。
272Socket774:2006/08/17(木) 20:15:40 ID:vBARIahy
やっぱイスラムの民のために
ユダヤ人の製品は叩こうぜぃ。
273Socket774:2006/08/17(木) 20:18:01 ID:b+xJ6IE+
もっさりこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
274Socket774:2006/08/17(木) 20:22:00 ID:m0saJGut
>273
BAKA?
275Socket774:2006/08/17(木) 20:25:19 ID:+f25MrMk
Core2が2段ほど早くなってることで、今後の性能アップが期待できるだろ。
Athlon64x2に関して言えば、DDR2に変わったところで性能が全く上昇して
居ないじゃないか・・・

Conroeはそれなりに、期待したなりの性能が発揮された。
一方で、AM2ベースは全く性能の上昇が見込めていない。
どっちがどうだ?現状、2.4Ghzデュアルがやっとで、2.6Ghzのデュアルは
いまだプレミアム価格。3Ghz品も選別するだけでなかなか降りてこない。

Core2DuoE6700・X6800に対抗できるCPUは?
FX62/60も糞高いだけで、たいした性能も出ない。
さっさとFX66/64あたりを出してこないと、あんた死ぬよw
276Socket774:2006/08/17(木) 20:32:44 ID:Luo3FYyv
>さっさとFX66/64あたりを出してこないと、あんた死ぬよw

これは90nmで出すようです。65nmは相変わらず初期はクロック上がらない
ようですから。

62の発熱とOC耐性を見る限り、ペーパーリリースになるでしょう。
つまりは雑誌のベンチ専用で一般には殆ど出回ることはない。

方や、コンロはOC耐性、発熱、リビジョンを考えれば、後2ランクぐらいは
上げられるでしょう。
277Socket774:2006/08/17(木) 20:32:57 ID:i7EKUSY3
AMDいじめられっこだな
自殺するしかないね。
278Socket774:2006/08/17(木) 20:40:17 ID:pnD6DLZo
編むドあぼーんしたら淫が高どまりさせるのは目に見えてる。
結果ユーザーが不利益こうむるという可能性を考えると
淫厨が笑ってられるのは今のうちかも
279Socket774:2006/08/17(木) 20:42:05 ID:Luo3FYyv
そう思うならAMDの株式を買ってください。
280Socket774:2006/08/17(木) 20:42:56 ID:teX+MALk
少なくとも実アプリでもエンコに関しては完敗だなぁ。
だからといって今使っているX2から乗り換えようとは思わないが。
281Socket774:2006/08/17(木) 20:43:08 ID:JodqNSlO
なんか厨房の心の支えって、いつもOverClockだけなのな。
282Socket774:2006/08/17(木) 20:46:11 ID:Luo3FYyv
>なんか厨房の心の支えって、いつもOverClockだけなのな。

大体空冷OC耐性でそのコアの限界クロックがわかりますから。

90nmな64は出た当初からOC限界(空冷)は3Ghz程度でしたよ。
283Socket774:2006/08/17(木) 20:49:00 ID:+f25MrMk
決してAthlon64x2の性能が低いわけではない。
ただこの1年あまり、あまりに性能差と高値維持にあぐらをかきすぎた。

5000+でも、CoreE6500相当程度・・・・4万円の価値はなく、3万円強程度。
FX60はどうする?せいぜい4-5万円程度の価値しかないわけだからな。

今のところE6300よりもやすい、3800+・4200+あたりには価値があるけど
同価格帯も売り尽くしのPentiumDが1万円台にごろごろしてるし、E4x00
が出てきたら完全に死亡でしょ?

939馬鹿売れといったって、結局安くなったところに群がっているだけで
ようやく適正価格になっただけだから。E6300が1段階下がって2万円相当
になれば、もはや・・・64x2をSempronレベルにまで下げるしかあるまい。
284Socket774:2006/08/17(木) 20:51:40 ID:LXnFR602
AMD信者の妄想スレと化してるね
285Socket774:2006/08/17(木) 20:55:51 ID:RfGYrI1W
って言うか、自作板て相変わらず馬鹿ですね
286Socket774:2006/08/17(木) 20:56:42 ID:R+EtGJmg
そんなバカなと思うかもしれないが、
俺が触った中でいちばんキビキビしていると感じたのは
Celeron850MHz VGAオンボードPCだ。
X2なんてもっさりすぎ。
287Socket774:2006/08/17(木) 20:57:03 ID:3EfK9h3F
ハイハイ
288Socket774:2006/08/17(木) 20:58:14 ID:Luo3FYyv
皮肉と気づかない:3EfK9h3F哀れ。
289Socket774:2006/08/17(木) 21:01:15 ID:l5zo/dbz
CPUは開発に時間がかかるパーツなんだから、
INTERが強い時期もあればMIRANが強い時期もある、それでいいじゃんか
290Socket774:2006/08/17(木) 21:01:54 ID:83wUSVXA
Pen4は間違いなくモッサリだったがCore2は別にそうは思わない
Pen4ユーザーがPen3でのWin2kと比べてXP重いとか言ってるのは哀れだったな
291Socket774:2006/08/17(木) 21:11:48 ID:JodqNSlO
>>282
何度言われても理解できない阿呆が居るみたいだな。
TopSpeedマンセーならNetBurst使ってればいいじゃん。

>>195
かなりの数が存在するみたいだぞ?
292Socket774:2006/08/17(木) 21:17:25 ID:oP0eDH9T
クロックはトップかもしれないがピーク演算性能は…
293Socket774:2006/08/17(木) 21:18:57 ID:Luo3FYyv
ID:JodqNSlO

こういう現実逃避派がいるおかげでaMDは潤うのです。
294Socket774:2006/08/17(木) 21:21:28 ID:F3OmeMu+
なんで遅くて高いX2なんて擁護しなきゃならないの?www
295Socket774:2006/08/17(木) 21:22:40 ID:Luo3FYyv
×なんで遅くて高いX2なんて擁護しなきゃならないの?www

○遅くて、高くて、不安定で熱い
296Socket774:2006/08/17(木) 21:29:24 ID:F3OmeMu+
X2をわざわざ擁護する理由ないんだけどなぁ
ペンティアムDを擁護する理由が無かったように
297Socket774 :2006/08/17(木) 21:31:09 ID:G+owlQZo
3年遅れてこの性能差wwwwwwwwwww
298Socket774:2006/08/17(木) 21:33:49 ID:JodqNSlO
やっべ、妄想ID:Luo3FYyvに現実逃避っていわれちったw
言ったもん勝ちだなぁ。

現実に速度低下は発生してるし、低下度合いが高いのも事実だというのに
それから目を背けてTopSpeedだけ語る奴って、哀れだよな。


指摘を誤魔化すのに別の話題を振るのは詭弁の特徴の一つ。
299Socket774:2006/08/17(木) 21:35:34 ID:83wUSVXA
別にPenDと違って相対的に悪くなっただけだから
あえて叩く理由も無いんだがな
300Socket774:2006/08/17(木) 21:35:58 ID:Luo3FYyv
>現実に速度低下は発生してるし、低下度合いが高いのも事実だというのに
それから目を背けてTopSpeedだけ語る奴って、哀れだよな。

では速度低下とは具体的には何を指してるのですか?
皆さんにもわかるように書いたほうがいいですよ。

それこそ、言ったもの勝ちです。
301Socket774:2006/08/17(木) 21:38:10 ID:Luo3FYyv
>別にPenDと違って相対的に悪くなっただけだから
あえて叩く理由も無いんだがな

スレタイ見ればどちらがどちらを叩いてるのか明白でしょう。
誰もX2を叩いてなどいませんよ。

302Socket774:2006/08/17(木) 21:38:46 ID:NOaG3dC4
でもインテルってついこのあいだまで
プレスコ、スミス、プレスラ等々めちゃくちゃやってきた馬鹿でしょ。
303Socket774:2006/08/17(木) 21:39:07 ID:vXzea3KM
引用の仕方が503と同じだな
304Socket774:2006/08/17(木) 21:39:45 ID:FfNWG87N
PentiumD940からE6600に乗り換えたが、フォトショップ・EDIUS・バトルフィールド2
もろもろをやった限り、引っかかり感はほとんどない。

バトルフィールド2などは、以前より遙かに良くなったぞ?
エンコードスピードを比較はしていないが、遅くなってはいない。
操作性で詰まったところはないし、速度低下の具体例をあげてみろよ!
>ID:JodqNSlO
305Socket774:2006/08/17(木) 21:40:53 ID:oP0eDH9T
>>178
X2とかCoreとか体感とかそういった事は一旦脇に置いといて、
とりあえずメモリの増設しないか?
単なるお節介で余計なお世話なんだが気になって仕方が無い。
306Socket774:2006/08/17(木) 21:41:20 ID:JodqNSlO
>PentiumD940からE6600に乗り換えたが
笑うところ?w

>>1から全部読め。話はそれからだ。
307Socket774:2006/08/17(木) 21:43:35 ID:JgQk7bbY
そういや、C2DでX2よりモッサリになったって人、ちゃんとKB896256は入れてる?
これC2Dにも有効だよ。
308Socket774:2006/08/17(木) 21:44:11 ID:FfNWG87N
>ID:JodqNSlO
だからさあ、君が"遅くなった"という事実はどこなるんだ。
このスレッドが"もっさりだった"だから、そりゃそう言う発言が集まる
だろうや。

確証のある情報を自分で提供しろやw
309Socket774:2006/08/17(木) 21:44:33 ID:Luo3FYyv
JodqNSlO ←何故この人は具体的なことを何も書かないのだろう。

多分Core2Duo持ってないんでしょうけど。
310Socket774:2006/08/17(木) 21:44:43 ID:JodqNSlO
>>305
あ、うん、最低2GBにしようとは思ってる。
とりあえず初物組みだから、今は 965の新Rev待ち。

DD2-800も特にAM2なんかで問題起こしてるから、まぁ年内は安く済ませておく算段。
311Socket774:2006/08/17(木) 21:45:47 ID:BzlY1BPB
>>301
自分のレスと1のレスを分けることもできんのかお前は

>>295
312Socket774:2006/08/17(木) 21:47:30 ID:Luo3FYyv
>自分のレスと1のレスを分けることもできんのかお前は

叩くとは虚偽の発言をすることですが?
事実を書くことは、叩くことにはなりませぬ。
313Socket774:2006/08/17(木) 21:48:53 ID:bygpfkdV
やっぱり叩いてるじゃんw
314Socket774:2006/08/17(木) 21:49:11 ID:Luo3FYyv
>あ、うん、最低2GBにしようとは思ってる。
とりあえず初物組みだから、今は 965の新Rev待ち。


持ってないくせに、、、自信満々の今までの発言は全て虚偽だったトサ。
315Socket774:2006/08/17(木) 21:49:28 ID:YCy+Xbu6
JodqNSlOは自分が今の倍の値段で買ったX2が自慢できなくなるんじゃないかと
あわててるんですよ。
自分を大きくしようとしないで周囲を貶すことで自分を優位に立たせようっていう
攻め方がいやらしいね。
X2だっていいところいっぱいあるんだし値段が下がったからって性能が
落ちるわけじゃないから別に気にしないでいいのにね。
316Socket774:2006/08/17(木) 21:50:57 ID:BzlY1BPB
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%A1%A4%AF&kind=jn
(6)攻撃する。悪口を言う。手ひどく批判する。

虚偽の発言=叩き
事実=叩きではない
なんて基準があるのならソース出せよ
317Socket774:2006/08/17(木) 21:52:12 ID:Luo3FYyv
>>315

まあそんなとこるでしょう。

体感はむしろHDDやメモリ容量、常駐ソフトで大きく決まるでしょうし。
318Socket774:2006/08/17(木) 21:52:54 ID:JodqNSlO
>>314-315

詭弁の特徴のガイドライン
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
11:レッテル貼りをする

このへんか?
319Socket774:2006/08/17(木) 21:53:14 ID:vXzea3KM
>>178
持ってるじゃん
320Socket774:2006/08/17(木) 21:54:05 ID:Luo3FYyv
>なんて基準があるのならソース出せよ

ソースなど必要ないでしょう。叩くとはその意図があるかどうかの問題ですから。
私がX2を叩く意図を持っていたかどうかは貴方にはわからないでしょうし。
321Socket774:2006/08/17(木) 21:55:25 ID:F3OmeMu+
遅い、高い、熱い
全部事実じゃんwww
322Socket774:2006/08/17(木) 21:56:19 ID:bygpfkdV
Before
虚偽かどうか
After
意図があるかどうか

プw
323Socket774:2006/08/17(木) 21:56:36 ID:Luo3FYyv
>>319

こりゃ失礼。

確かに持ってますな。
324Socket774:2006/08/17(木) 21:57:29 ID:7FhTTpEv
自分が自覚している悪意と相手が感じる悪意は違う
とはよく言ったもんだな
325Socket774:2006/08/17(木) 21:59:03 ID:sJRQB3Hv
まあ持ってるんでしょうけれど・・・

>E6300にAsus P5LD2-VM SE、DDR2-800 512MB x 2の1GB、
>Hitachi HDS721616PLA380(160GB SATA)の組み合わせなんだが、
>ページングファイルをD:に最小2048MB〜最大2048MBの固定長、
>通常時PF使用量224MB前後の状態で、
>とあるお漏らし3DMMORPGのクライアント一日放置、総PF使用量1500032kBの
>状態から終了すると、PFの開放にめちゃくちゃ時間かかるな。

ふつうは1日も放置しないし、PFの解放が一般的な作業か?
おかしいだろ。

で、実感も実際の原因も追及せずに
>ドライブアクセスで遅れてるように見えるからCPU単体の所為たぁ言わないけど
 Core2Duo使用のシステム上、どこかでもっさり。

>いや別に、Core2の性能が悪いと言ってもいないだろ?
>「思いのほか」操作中に引っかかることがある。


どんなソフトウェア使用時のどんな時に引っかかった?
それを明確にするのが、必要な情報だろ。先ほどのゲームのタイトルは?
プレイ中に引っかかるようなことがあったのか?
326Socket774:2006/08/17(木) 22:04:40 ID:lPUCgozn
意図があろうがなかろうが、攻撃は攻撃(叩き)だろ。
仮に北が日本にミサイル打ち込んで「意図が無い」って言えば攻撃にならないなんてバカな話はない。


スレと全っ然関係無い話だからここまでにしとけよ
327Socket774:2006/08/17(木) 22:09:37 ID:Luo3FYyv
>状態から終了すると、PFの開放にめちゃくちゃ時間かかるな。ナニこれ。
片方のCPUコアは暇こいてるから、立ち上げ済みのアプリはスムースに動くけど、
ど真ん中に白くなった窓がいつまでも鎮座してるのマジうぜぇ。



これをCPUの問題と思うのは早計でしょう。
少しの差ならわかりますが、そこまで待たねばならない理由はCPUの問題とは考えにくいですね。

他のゲームでも同様の状況が起こるか試してもらいたいものです。
ただこれはどちらかと言うとHDD-メモリ間の転送速度の問題と思われます。

328Socket774:2006/08/17(木) 22:11:51 ID:Luo3FYyv
>意図があろうがなかろうが、攻撃は攻撃(叩き)だろ。

ですから、事実=攻撃になる理由を教えて欲しいです。
そちらがAMDに不利益な事実を書かれること=攻撃と取るならば、そちらに問題
があるように思われます。
329Socket774:2006/08/17(木) 22:13:35 ID:83wUSVXA
>>328
単に君が「叩き」という言葉にネガティブイメージを持ちすぎなんだと思うが
330Socket774:2006/08/17(木) 22:15:31 ID:5IyEzKYE
しつけの為に軽くペチっとやるのも一応は叩きだし
331Socket774:2006/08/17(木) 22:29:55 ID:dDxQF5AO
めっさモサモサ、てっさモサモサ
332Socket774:2006/08/17(木) 22:40:33 ID:agJ2/qJR
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
333Socket774:2006/08/17(木) 22:41:18 ID:+YDeEo7L
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3830
来年夏にはもうDDR3

Core2Duoも短命だったな・・・。
939持ってる人は、Athlon64 X2で現状維持だなw
334Socket774:2006/08/17(木) 23:08:13 ID:9LlICBmp
必要ねぇよ ボケ
335Socket774:2006/08/17(木) 23:12:38 ID:H6FXeSq/
Core2って、Windows用にチューニングしてあるんかね。
確かにWindowsアプリは多いしユーザも多いけど、重負荷かかるとこで使われてる
SolarisやLinuxでのトランザクション性能が高いって話は見たことないんだけど。
用途に応じて使い分けるという意味ではWindowsアプリに特化していることは
悪くないどころかそうあるべきだと思うんだが、如何せんWindowsだからなぁ。
パーソナル用途の製品を仕事で使うのは、やっぱ怖いと思ったりする。
336Socket774:2006/08/17(木) 23:22:12 ID:T0UaA1yk
>>335
パーソナル用途??(*_*)
337Socket774:2006/08/17(木) 23:24:16 ID:H6FXeSq/
あー、ごめん、話がWindowsの方にシフトしてしまった(汗
Core2はゲーム用に一台PCを作ってもいいかな、って思ってる。
仕事用はOSがUNIXのせいもあるのでOpteronだが。
338Socket774:2006/08/17(木) 23:27:14 ID:Luo3FYyv
>仕事用はOSがUNIXのせいもあるのでOpteronだが

UNIXではOPが早いのですか?
339Socket774:2006/08/17(木) 23:29:46 ID:H6FXeSq/
つーか、Solaris10では64bit modeは amd64しか無いのですよ。
Woodcrestがどんなもんなのか知りたいとは思ってるんだけど、kernelが実行
できなきゃお話にもならないんで。
E6300で一台組んで動かしてみるかなぁ。
340Socket774:2006/08/17(木) 23:31:24 ID:Luo3FYyv
>つーか、Solaris10では64bit modeは amd64しか無いのですよ。

ああなるほど。
でもWindows最適化云々とは全く関係のない話ですね。
341Socket774:2006/08/17(木) 23:36:26 ID:Luo3FYyv
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1130/sun.htm

ていうかEM64T対応してるし(汗
342Socket774:2006/08/17(木) 23:37:42 ID:H6FXeSq/
まぁ kernel/unix をロードすれば32bit mode でも動くからいいんだが、
これから先を考えるとね。
それと
> でもWindows最適化云々とは全く関係のない話ですね
というのは、Core2の性能って、漏れの知ってる範囲では高性能であることが
わかってるのは全部Windowsアプリなんだよね。
Core2はいろいろなアプリでプロファイリングして実行頻度の高い命令の実行
効率を高めたってのが以前Intelから発行された開発情報(かな)に記述されて
いたように記憶していたので、プラットフォーム(OS)が気になっていた、と
いうわけです。
343Socket774:2006/08/17(木) 23:39:32 ID:uQmdbQXf
>>337
仕事でUNIX使ってる割には詳しくないな。
344Socket774:2006/08/17(木) 23:40:29 ID:H6FXeSq/
うーん、使ってる立場なので詳しくはないかも。
345Socket774:2006/08/17(木) 23:43:38 ID:Luo3FYyv
>プラットフォーム(OS)が気になっていた、と


まあ仮にあったとしても、世間の90%以上のOSはWindowsなので最適化とは呼ばないのでは?標準化でしょう。
346Socket774:2006/08/17(木) 23:47:44 ID:w8r39GZ9
JavaとかApacheとかDB系のベンチとかたくさんでてんじゃん(Woodcrest)。
で、普通にCoreMicroarchitectureは速いわけだが。
まずは海外系のメジャーなサイトくらい見てみろよ。

大体WindowsにCPUを特化させるってなぁ…ホントに技術者?

鯖なら(特にDBとかは)64ビット必須なケースが多いから、そういう意味では
現状のCoreMicorarchitectureは不利だってのはあるけど、
結局そのハンデを入れても十分速い。
Athlon 64とCore 2よりは、OpteronとWoodcrestの方がビハインドは少ないけどね。
347Socket774:2006/08/17(木) 23:51:46 ID:Luo3FYyv
>大体WindowsにCPUを特化させるってなぁ…ホントに技術者?

つーかコレはありうるのでは?Windowsアプリと他OSアプリでは多用する命令
が違うだろうし。
348Socket774:2006/08/17(木) 23:56:31 ID:w8r39GZ9
>>347
SunのSPARCみたいに、どのOSで載せるのに決まってるならそれも
ありだろうが、Intelの石はWindowsに使われるのが多いのは
間違いないけど、鯖用途でLinuxやらBSDやらにも使われるわけだ。
コンシューマ向けだけに売ってる訳じゃないし。

大体、OSによって多用される命令が異なるって、どういう状況?
CPUで多用される命令って演算と条件判断・ジャンプが殆どかと思うけど、
OSによってそんな方向性が変わるもんかね。
349Socket774:2006/08/17(木) 23:58:22 ID:H6FXeSq/
そうか、すまんかった。
まんずSPECとTPCでも見てみますわ。
Windows用にチューニングってのは確かに言い方が悪かったな、OSが中間コードを
実行しているわけじゃないし、コンパイラの吐き出すコード依存だからねぇ。

特に64bit modeにこだわってるわけじゃないんだが、今の仕事がLP64標準なので、
開発環境と実行環境を整合させておきたい、っていうのがあったのよね。
350Socket774:2006/08/18(金) 00:02:06 ID:Luo3FYyv
>OSによってそんな方向性が変わるもんかね。

分岐命令が多用されるようならCoreアーキは不得意でしょうし、SSE命令を多用しないならCore
アーキの実力を発揮できないし、浮動小数点演算をよく行うならCoreアーキには向いてないでしょう。
351Socket774:2006/08/18(金) 00:07:32 ID:pxNTQZhU
ま、言うだけ言って記事を出さないのもアレなんで、ちょっとだけ貼っとくわ。
Anandの記事はWoodcrest VS Opteron VS UltraSPARC T1なんで、ちょうど
あんたの目的にあってるかもしれん。
mycomの方はSPECとTPCが載ってる。

ttp://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2772&p=1
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/06/woodcrest/
352Socket774:2006/08/18(金) 00:08:00 ID:MqkugLQr
>>282
> 大体空冷OC耐性でそのコアの限界クロックがわかりますから。
> 90nmな64は出た当初からOC限界(空冷)は3Ghz程度でしたよ。

そこが全然違うところなんだよな、Conroeの空冷OC耐性は3.6GHz〜3.7GHz程度。
クロック当たりの性能がFX62と較べて1.25倍だから・・・・

空冷OC限界性能は3.6GHz × 1.25倍 = 4.5
これに対してFX62は3.0GHz × 1.00倍 = 3.0

結局、Conroeが1.5倍の性能を有している。
353Socket774:2006/08/18(金) 00:09:42 ID:pxNTQZhU
>>350
それってあんまOSレベルで云々する話じゃないと思うんだけど。
アプリレベルだろ。

あと、分岐が多用されるからCoreアーキが不得意というのはよくわからん。
なんで?
354Socket774:2006/08/18(金) 00:10:32 ID:A+SqKt7i
クロック数が高ければいいという考えは間違いだったと言うことを
Intelは学習したんじゃなかったのか?
355Socket774:2006/08/18(金) 00:12:16 ID:XeLN2MiA
>結局そのハンデを入れても十分速い。
某板のABスレだと信じられん位の差ついてるけどな。ま、Opは鯖に超特化したCPU
だから仕方ないが・・
356Socket774:2006/08/18(金) 00:15:05 ID:L3d27EI9
>それってあんまOSレベルで云々する話じゃないと思うんだけど。
アプリレベルだろ。

ですからOSで使われるアプリの作られる方向性が違えば、、、という話です。
コンパイルされた時、使う命令の頻度が変わる可能性はありますよね?

それにあわせてコンロの設計をしている可能性はあるのではないでしょうか?

>あと、分岐が多用されるからCoreアーキが不得意というのはよくわからん。
なんで?

キャッシュミスしたときのメモリアクセスに膨大な時間がかかる。X2だとメモリ
アクセスが早いですが、、。
357Socket774:2006/08/18(金) 00:15:26 ID:MqkugLQr
現状の製品群でAMDがINTELより有利なのは4ソケット以上のOpteronだけだ。
さすがに4ソケット以上になればメモコン搭載したメリットが十分に生きてくるからな。
しかし、この分野は自作板の管轄外だから議論の対象にならない。
358Socket774:2006/08/18(金) 00:17:11 ID:MqkugLQr
> キャッシュミスしたときのメモリアクセスに膨大な時間がかかる。X2だとメモリアクセスが早いですが
いや、X2も十分過ぎるほどに遅いというか、使い物にならん。
それぐらいキャッシュとメモリは速度の違いがある。
359Socket774:2006/08/18(金) 00:17:25 ID:L3d27EI9
>これに対してFX62は3.0GHz × 1.00倍 = 3.0
FX62は2.8Ghzです。
360Socket774:2006/08/18(金) 00:18:14 ID:MqkugLQr
>>359
空冷OC限界を3.0GHzとしてます。
361Socket774:2006/08/18(金) 00:19:10 ID:L3d27EI9
>いや、X2も十分過ぎるほどに遅いというか、使い物にならん。
それぐらいキャッシュとメモリは速度の違いがある。

10クロック程度でアクセス可能だった記憶が、、

対するCoreは数百クロック必要だった記憶があります。
362Socket774:2006/08/18(金) 00:20:27 ID:MqkugLQr
>>361
最高で40クロックな。
Conroeが最高で100クロック。

どちらも超低速であることにかわりない。
363Socket774:2006/08/18(金) 00:20:45 ID:XeLN2MiA
>使い物にならん。
んじゃお前メモリ無しまたは32M位で組め。使い物にならないんだろ?
364Socket774:2006/08/18(金) 00:21:38 ID:MqkugLQr
>>363
CPUキャツシュが補ってくれるからメモリは意味がある。
365Socket774:2006/08/18(金) 00:24:24 ID:pxNTQZhU
>>356
そこらへんも含めたOS特化っつー話なのね。
まあそれなら確かに特定のOS向けにある程度チューニングする
っていう話もわかるけど。

でもプロセッサの設計上でできることってそれほど多くは無いと思う。
というか、それに労力を払うなら普通に性能アップ目指すんじゃ?

動作の基本はフェッチ、デコード、実行、ストアなんだし。
実際見てる限りではWindowsだからどうたらという設計ではなくて、
単純にデコーダを4段にしたとか、メモリアクセスにもOoOできるように
したとか、プリフェッチ強化とかだよな。

分岐の件はメモリアクセスが発生した場合っつーことか。
でも、CoreマイクロアーキのMacroFusionはcmp+jmpの
組み合わせで使われるわけで、一概に不利って言えるのかな
という気もする。自分も詳しいわけではないが。
366Socket774:2006/08/18(金) 00:24:51 ID:XeLN2MiA
ちょい改変

いや、コンロも十分過ぎるほどに遅いというか、使い物にならん。
それぐらいL1キャッシュとL2は速度の違いがある。



どう自分の言ってる事オカシイって気がついた?
367Socket774:2006/08/18(金) 00:27:56 ID:L3d27EI9
>どちらも超低速であることにかわりない。

どちらにしてもこのこと(倍以上の差)は、分岐命令実行速度に大きな影響を与えることは間違い
ないだろ。
368Socket774:2006/08/18(金) 00:30:09 ID:MqkugLQr
>>366
いいや、全然。
L1に全くヒットせす、L2しかヒットしないと言うような実用ソフトを俺は知らないし、そんなのあるとは思えないからな。
AMD信者の勘違いはそこにあって、キャッシュに全くヒットしないソフトはメモリアクセスで有利なAMD・・・
なんて不思議な世界の妄想を必死に叫んでいるのかと笑いながら見守ってます。
369Socket774:2006/08/18(金) 00:31:48 ID:XeLN2MiA
あとな、ベンチだけ見てコンロ最高って言ってる香具師は
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011105/kaigai01.htm
位は読んどこうぜ。コンロとK8は基本的に方向性が全く違うっての理解汁。


ま、何度も書くがそれでもコンロ早いし、デスクトップでは最適解の1つだと
思うよ。んでも鯖だとまた全く別モン。それがワカラン香具師はπでも焼いて
ウットリしてろ。
370Socket774:2006/08/18(金) 00:32:40 ID:XeLN2MiA
>L1に全くヒットせす、L2しかヒットしないと言うような実用ソフトを俺は知らないし、そんなのあるとは思えないからな。
あるじゃん。スーパーπwwwwwwwwwwwwwww
371Socket774:2006/08/18(金) 00:35:25 ID:L3d27EI9
>んでも鯖だとまた全く別モン。それがワカラン香具師はπでも焼いて
ウットリしてろ。


鯖にコンロなぞありませんが?
372Socket774:2006/08/18(金) 00:35:26 ID:MqkugLQr
キャッシュに全くヒットしない超低速CPUになんの意味があるというのか?
2.8GHzで稼働しているFX62、もしキャッシュに全くヒットしなかったらどの程度の速さまで低下するのだろうか?
L1、L2の速度とメモリ転送速度の違いは、総合して10倍程度・・・
280MHzの低速CPUに早変わりだなw
373Socket774:2006/08/18(金) 00:35:26 ID:xbhQLpx8
スーパーπって何に実用するソフトなの?www
374Socket774:2006/08/18(金) 00:39:06 ID:L3d27EI9
>ま、何度も書くがそれでもコンロ早いし、デスクトップでは最適解の1つだと
思うよ。んでも鯖だとまた全く別モン。それがワカラン香具師はπでも焼いて
ウットリしてろ。

Woodcrestのことを指してるならば、オプとWoodcrestでは大差があるけど?
アーキ云々を超えた絶対性能差があるといことだろ。

もちろんオプが得意な分野もあるが、それでもWoodcrestに近ずくというだけですし。
375Socket774:2006/08/18(金) 00:39:41 ID:+4TfKh+u
Core 2 DuoとAthlon64は、もう勝負になってないから比べるまでも無いと思うんだよね・・・
376Socket774:2006/08/18(金) 00:41:18 ID:pxNTQZhU
>>369
鯖だとまったく別モンとか言い切るあんたの方が謎。
何をもって全く別だと言ってるんだ?
鯖用途の方がK8アーキの強さが伺えるのは確かだが、全く別モンとまで
言わなきゃいけないレベルじゃないと思うんだけど。

あと、基本的に方向性が違うっていうのはどういうことすか。
あんたが出した記事は、ただ単にK8が分岐予測に力を入れてるってだけじゃん。
それをもってCoreマイクロアーキと方向性が違うというのは意味不明。
大原氏がmycomで出してるRMMAの結果とか見ても、両者は似たような
傾向示してるわけだが。
377Socket774:2006/08/18(金) 00:43:08 ID:xbhQLpx8
アム厨は次のCPUにでも期待すればいいじゃん
X2がCore2より優れてる部分なんて

サクラエディタを使って「intelはいってる」から「AMDはいってる」へ
70万回変換するぐらいしかないんだからw
378Socket774:2006/08/18(金) 00:44:07 ID:+4TfKh+u
まぁ、2wayサーバーはWoodcrestがほとんど持ってくと思うよ。
379Socket774:2006/08/18(金) 00:45:08 ID:0RaE9YOR
淫厨、笑えるぐらい敏感だな・・・
380Socket774:2006/08/18(金) 00:45:14 ID:L3d27EI9
まあ実際問題としてK8はK7にメモコンとHT載せただけですし。

メモコン所在地と帯域のシリアルorパラレルが両者最大の違い
381Socket774:2006/08/18(金) 00:49:58 ID:0RaE9YOR
でも、煽りでもなんでもなくマジでIntelのCPUってモッサリする感じあるよ。
どっちのほうが優秀と言うつもりはないけどね、両方のCPU使ってるし俺。
382Socket774:2006/08/18(金) 00:51:01 ID:NzACJo0F
>>381
age必死
383Socket774:2006/08/18(金) 00:52:16 ID:pxNTQZhU
mycomの大原氏の記事では、Coreマイクロアーキが高速な理由として
L1のプリフェッチ幅が広いから〜みたいな結論になってたんで、
プリフェッチ幅が32バイトに強化されてデコーダへの命令供給能力が
アップすることになるHoundがどれだけ性能向上できるかは気になってる。
HoundのL3についてはあんま期待できなそう、と思うけど。
384Socket774:2006/08/18(金) 00:53:19 ID:0RaE9YOR
>>382
俺どこのスレでもage禁止じゃなけりゃageなんだけどw
385Socket774:2006/08/18(金) 00:56:36 ID:pxNTQZhU
ついでに、自分はX2 4800+とE6700を持ってるけど、E6700の方が
「もっさり」なんてことは感じません。
通常の使用感で両者にそれほど差が無いのは事実だけど、
Coreの方が遅いと感じるようなシーンは無いな。速いと思うことはあっても。

所詮体感というあてにならない話なのでアレだが。
386Socket774:2006/08/18(金) 00:58:25 ID:0RaE9YOR
>>385
E6700はいいのかなぁ?
俺、E6600しかもってねー。

で、アプリの切り替えだのは確かに遅く感じたことはないけどね
387Socket774:2006/08/18(金) 01:01:38 ID:keOgNkjU
糞Coreのおかげで、AMDが焦って値下げしてくれたじゃん

ただ企業体力が弱まって、AMDのCPU開発が遅れるかもしれんが・・・
それだとしたら期待させるだけさせたIntelはほんとカス
388Socket774:2006/08/18(金) 01:02:42 ID:MqkugLQr
俺は[email protected]を使ってるけど、どんな場面でもX2より速く感じる。
389Socket774:2006/08/18(金) 01:03:54 ID:0RaE9YOR
今使ってるの
メインE6600、セカント4600+、避難用XP2500+
2500+は来年まで放置すっかな
E6600はカッパ以来のintelだなそういや
390Socket774:2006/08/18(金) 01:04:45 ID:L3d27EI9
>俺は[email protected]を使ってるけど、どんな場面でもX2より速く感じる。

まあ実際問題CPU以外の要素のほうが大きいでしょうけど。
391Socket774:2006/08/18(金) 01:07:21 ID:0RaE9YOR
>>390
コンローはM/Bがまだそんなでもないってことか?
確かに、相性問題だのが結構出ているようだが
それはCPUとは別の問題だしな
392Socket774:2006/08/18(金) 01:08:31 ID:zKzKN575
ID:MqkugLQrは雑音
393Socket774:2006/08/18(金) 01:10:57 ID:2P2jk2qU
E6300の漏れですらもっさりなんて感じない。
3800+からの乗り換えだけど、エンコ早いしビデオいっぱい入ってるフォルダ開くのもキビキビしてる。
体感なんて先入観しだいだな。
394Socket774:2006/08/18(金) 01:11:14 ID:MqkugLQr
うへへ、俺、雑音にされちゃたよw
>>148が俺様な。
395Socket774:2006/08/18(金) 01:13:12 ID:XeLN2MiA
>アーキ云々を超えた絶対性能差があるといことだろ。
ごめん意味理解出来ん。

>>376
うーん。。。何て言ったらいいんだろ、AMDのアプローチは遅くならない様に
CPUを設計してあると思う。Intelは逆で処理が早くなるように設計してある。
ソースはどこか忘れたがPen4とK8ではメモリレイテンシの最良の速度付近では倍
違う程度だが最悪の速度付近ではその差が100倍以上になるらしい。そういった
遅くなるケースを虱潰しに消していったのが今のK8アーキテクチャーだと思う。

Pen4もコンロも同じだが、最高速は確かにさまざまな工夫がされて上がってるとは
思う。ただワーストケースに対するアプローチの仕方が全然違う。その辺がデスク
トップCPUと鯖CPUの大きな違いだね。
396Socket774:2006/08/18(金) 01:13:32 ID:0RaE9YOR
>>393
4600+のほうではそんな症状がないんだからしょうがない
先入感のわりには、同じように感じる人がいるもの不思議だしな
まあ、intelがただ嫌いってのもいるんだろうけど、それは
AMDに関しても同じことが言えるし・・・。

ベンチの数字は事実だけど、体感とは別のところにあるってのも原因か?
397Socket774:2006/08/18(金) 01:13:53 ID:Grae3QkI
vmの作り方によってはConroeとK8で特徴に差がでるのは普通にありうるけどね。
Windowsのvmつくり変だし。コンシューマ向けによく研究されてるとはおもう>Conroe

ただどのくらい違いがでるのかConroeで試してないんでまだなんともいえない。
っていうか、いままで使ってきたBenchだとConroeのL2巨大すぎてまともに評価できん…。
398Socket774:2006/08/18(金) 01:15:34 ID:0RaE9YOR
>>395
それは俺も聞いたことあるな
AMDのデュアルコアが出るときに
早くすることじゃなくて速度が落ちないことを重視してるから
期待しすぎるとがっかりする可能性があると言われてたし
399Socket774:2006/08/18(金) 01:18:53 ID:MqkugLQr
>>396
それらを総合すると、プラシーボ効果と呼ぶのではないかな?

>>395
最悪のケースを想定するのは無意味だし、AMDのがそうなってる分けでもない。
単に、メモコン内蔵によりスケーラブルな対応が可能になっているだけのことだ。
4ソケット以上の分野でAMDが強いのはそれが理由。
Intelがそれに追従するには、メモコンを内蔵するしかないのは明白なのだが、Intelはそれをしていない。
それはIntelの戦略であり技術的な問題ではない。
400Socket774:2006/08/18(金) 01:18:54 ID:L3d27EI9
>ごめん意味理解出来ん。


例えば普通の成績のA君と学年トップのI君がいて

A君は数学が得意で、I君は不得意でも、元々頭に差があるから、
結局数学の得点ではI君の方が上だということ。
401Socket774:2006/08/18(金) 01:22:16 ID:2P2jk2qU
>395
ネトバとコア一緒にするなよ。
俺は3800+の前はプレスコだったけど本当糞だった。
ペンMの延長で焜炉を考えてくれよ。
402Socket774:2006/08/18(金) 01:23:41 ID:XeLN2MiA
>>399
>最悪のケースを想定するのは無意味だし、AMDのがそうなってる分けでもない。
>単に、メモコン内蔵によりスケーラブルな対応が可能になっているだけのことだ。
お前本当に369読んだか?それとも理解出来てないのかどっちだ?あの時期のCPU
関係のサイト全部回ってみ?
403Socket774:2006/08/18(金) 01:25:02 ID:MqkugLQr
>>402
意味もなく貶すだけの投稿はやめてくれ。
反論があるなら、理由を含めて論理的な投稿で頼む。
404Socket774:2006/08/18(金) 01:26:08 ID:XeLN2MiA
>>400
ゴメ。。それイマイチ

>>401
いあ、PenMでも同じ事。メモリーコントローラー内蔵する事とそれに付随して
ミスのペナルティ減らす回路組まないとどっちにしろメモリアクセスの時のレイ
テンシは減らせないっぽ
405Socket774:2006/08/18(金) 01:26:36 ID:pxNTQZhU
>>395
ワーストケースとベストの差を縮める、という意味では、例えばメモコンを
内蔵してメモリアクセス時のレイテンシを削減することってのは確かに
大きな効果があるし、なんとなくあんたの言う「違う」っていうのは理解できた。
さっきの自分の書き方は言い杉だった。スマソ。

ただ、基本的なマイクロアーキテクチャのアプローチについては、
K8もCoreも方向性は似てると思う。
パイプラインは適度な長さに、デコーダを3基(coreもALUは3つなんで)、ってわけで、
NetBurstの異色さが際立つ感じ。
倍速ALUとか、トレースキャッシュとかもNetBurstならではじゃないかと。
406Socket774:2006/08/18(金) 01:27:15 ID:0RaE9YOR
結局、処理能力関係(体感ではなく)で揉めるのは
フラグシップ対決しなかったからなんだろうなぁ・・・
あれはAMDセコ!と思った。

でも俺の場合、数字より体感重視だからこの辺はかなりどうでもいい。
OCしない主義だし、もっと価格落ちたらE6700のほうも買ってみようかなあぁ。
なんか普通にシングルコア買ってもよさげなきもするけど
407Socket774:2006/08/18(金) 01:27:16 ID:XeLN2MiA
>>403
その言葉そのまま返すね。
>AMDのがそうなってる分けでもない。
意味もなく貶すだけの投稿はやめてくれ。
反論があるなら、理由を含めて論理的な投稿で頼む。
408Socket774:2006/08/18(金) 01:27:42 ID:Grae3QkI
>>403
タスクの切り替えに代表される例外処理はほぼ最悪のケースであるし、
その最悪のケースをふんだんに使うからこそ今の快適なOS環境が存在する。
その想定を無視するならば PC-DOS 2000に WebBoyでも使ってろってことだ。
409Socket774:2006/08/18(金) 01:28:37 ID:MqkugLQr
>>408
そのケースでConroeがX2に劣っているとは全く思えないがw
410Socket774:2006/08/18(金) 01:29:03 ID:0RaE9YOR
>>405
メモリとHDDがハイエンド付近のCPUの足を引っ張ってる現状
方向性ってのは大切だと思うけど、そのへんどうなんだろうか?
411Socket774:2006/08/18(金) 01:29:43 ID:Grae3QkI
>>406
フラグシップ対決は、AMDにX6800相当の製品が無いんだからしょうがない。
「かつての」フラグシップと「最新の」フラグシップ比較してもしょうがないし。
412Socket774:2006/08/18(金) 01:31:37 ID:Grae3QkI
>>409
劣りはしないがConroeの高速化技術がまったく生かされない場所だから、
K8に比較しアドバンスが少ない。
413Socket774:2006/08/18(金) 01:32:09 ID:XeLN2MiA
>>405
いあいあ、謝られるとこぅっちがハズカシイです

>ただ、基本的なマイクロアーキテクチャのアプローチについては、
>K8もCoreも方向性は似てると思う
まぁ、似てるといえば似てるね。どっちもPenIIから生まれたみたいなもんだしw
ただデコーダーや演算器の使い方?はちょっくらアプローチが違うと思う。何度
も言うが共有キャッシュを含め、コンロはデスクトップでは最適解の1つだと思う。
逆にK8のソレはデスクトップでは持て余す香具師の方が多いと思う。
414Socket774:2006/08/18(金) 01:34:05 ID:pxNTQZhU
>>406
E6600とE6700じゃ変わらんと思うよ…。たかだが266MHzの差だし。
エンコとかよっぽど重めの処理をして始めて「ちょっと差が出た」
くらいじゃなかろうか。
せめて買う前にFSBを300MHzくらいまでOCして、擬似「E6700」の
使用感を試すとかしたほうがいいような。
415Socket774:2006/08/18(金) 01:34:12 ID:L3d27EI9
>「かつての」フラグシップと「最新の」フラグシップ比較してもしょうがないし。

FX62は最新のフラッグシップですが?

そもそもそんな理由で対決を拒むならば、FXシリーズをなくすべきでしょうな。
416Socket774:2006/08/18(金) 01:35:27 ID:MqkugLQr
>>412
生かされていない?
それは不思議だ。
タスクSWの切り替えが頻発したところで、それだけで処理が終わることはあり得ない。
必ず、切り替えと共に実行されるコードの大多数はConroeの高速化技術が生かされている。
極論ではなく現実的な視野で総合判断して欲しいな。
417Socket774:2006/08/18(金) 01:37:35 ID:XeLN2MiA
>必ず、切り替えと共に実行されるコードの大多数はConroeの高速化技術が生かされている。
理由を含めて論理的な投稿で頼む。
418Socket774:2006/08/18(金) 01:38:25 ID:0RaE9YOR
>>414
土曜にでも試してみるか・・・
寝る
419Socket774:2006/08/18(金) 01:38:36 ID:L3d27EI9
>タスクSWの切り替えが頻発したところで、それだけで処理が終わることはあり得ない

まあそうでしょうな。
ずっとタスク切り替えしてるわけではないのですから。
420Socket774:2006/08/18(金) 01:38:41 ID:Grae3QkI
>>416
とりあえず代表的なvmのコード読んでくることをお勧めする。
421Socket774:2006/08/18(金) 01:38:51 ID:pi+CDsNX
なんだC2Dはもっさりなんだ
422Socket774:2006/08/18(金) 01:39:03 ID:MqkugLQr
>>417
すまんけど、お前は論争に相応しい相手ではない、放置するから悪しからずだ。
423Socket774:2006/08/18(金) 01:39:47 ID:MqkugLQr
>>420
それ以前に、ベンチ結果を挙げてみろw
424Socket774:2006/08/18(金) 01:39:56 ID:NzACJo0F
>>421
うん、かなりもっさり。
ってことになってる。
425Socket774:2006/08/18(金) 01:41:08 ID:0RaE9YOR
なんか気になったので・・・
>>424
かなりというほどではないよ。
ちょっとした引っかかり程度。
そんな酷かったらE6700買おうかとかいわねーしw
426Socket774:2006/08/18(金) 01:41:18 ID:XeLN2MiA
>>422
意味もなく貶すだけの投稿はやめてくれ。
反論があるなら、理由を含めて論理的な投稿で頼む。


まぁ、いいや、もう寝るからw
427Socket774:2006/08/18(金) 01:42:13 ID:MqkugLQr
X2やFXからの乗り換え組の大多数はConroeでもっさりすることはないと感じている。
ほんの少数の人が、もっさりだと言ってるようだが具体例を書くことも出来ず確認すら取れていない。
428Socket774:2006/08/18(金) 01:42:34 ID:pxNTQZhU
共有L2をAMDが取らないのは、ひとえにK8のL2がExclusive Cacheだからだと
しか思えないんだよなー。それゆえにHoundのL3もVictim Cacheのようだし。

キャッシュメモリがそれほど積めなかった頃は、L1とL2で同じデータを
持たないようにするっていうのはとても有効だったと思うけど、
今はどうなんだろう。
429Socket774:2006/08/18(金) 01:44:26 ID:Grae3QkI
>>428
スレッド処理が重要になってくるとコヒーレンシーの維持が大変になってくるから、
共有L2のほうが有利だとは思う。
430Socket774:2006/08/18(金) 01:44:40 ID:L3d27EI9
例えば64がゲームに強い理由としてメモリアクセスレイテンシが小さいことが挙げられて
いたが、C2Dになって状況は一変した。

C2Dがメモリアクセスレイテンシが大きいのにゲームに強い理由はそれを補うキャッシュ
性能があるからだと思う。
431Socket774:2006/08/18(金) 01:44:45 ID:NzACJo0F
ほら今はとりあえずCore2はもっさりって言っておかないと
スレが荒れちゃうからね。

とE6600が乗ってるPCで書いてみる。
432Socket774:2006/08/18(金) 01:46:58 ID:MqkugLQr
>>430
その強力(FXの2倍以上の高性能)な性能を生かす、プレフェッチ機能もこれまた超強力だ。
433Socket774:2006/08/18(金) 01:48:13 ID:0RaE9YOR
ID:MqkugLQrとID:L3d27EI9は
ちとキモイ

逃げるw
434Socket774:2006/08/18(金) 01:48:51 ID:XeLN2MiA
「理由を含めて論理的な投稿で頼む。」と書いた奴が一番論理的な投稿してない
件について
435Socket774:2006/08/18(金) 01:51:24 ID:pxNTQZhU
散々スレの主旨から離れた話を書き込みまくって最後にあえて書くけど、
スレの主題が所詮「モッサリ」という不確かな基準になっている以上、
どこまで言ってもやっぱり両陣営の水掛け論だね。
当たり前すぎるほど当たり前だけど。

個人的にはなかなか有意義な意見が聞けてよかった。もやすみ。
436Socket774:2006/08/18(金) 01:52:29 ID:L3d27EI9
>「理由を含めて論理的な投稿で頼む。」と書いた奴が一番論理的な投稿してない
件について

要はタスクの切り替えに重要な要素はメモリレイテンシだけではないということを
MqkugLQrは言いたいのでしょう。

で、キャッシュ性能とプリフェッチがそれにあたる。
437Socket774:2006/08/18(金) 02:02:04 ID:k/XfksN0
>>421
マジレス
手っ取り早く、早いことをアピールすれば、ユーザが食いつく
マルチタスク環境で、ボロがでる
438Socket774:2006/08/18(金) 02:03:05 ID:XeLN2MiA
>>436
hmhm、理解できた。アリガトw

ま、キャッシュはPenIII時代からIntelは神がかってるね。3年程前今を想像して
その神がかったキャッシュを大量に乗せてくるんで?って書き込んだら雑音にすごい
馬鹿にされたが、その通りになったなwww

確かにメモリレイテンシも性能を語る上で最も大切な要素の1つだが、キャッシュも
同様大切な要素だからね。俺はプリフェチ自体(L1命令キャッシュの量まで含めた)はK8の
持ってる物とコンロの持ってる物はそう大した差は無いと思ってる。んでもL2はやっぱ
かなり構造も性能も消費電力も違うな。AMDもそろそろ排他キャッシュ止める時なのかも
しれないね。




んじゃマジ寝る!
439Socket774:2006/08/18(金) 03:00:03 ID:rSrqRzYE
キャッシュの神といったらK6-IIIだろう。
めちゃキビキビしてたで。
K6-IIIからAthlonへ乗り換えたとき、モッサリを感じたほどだ。

ゲームはAthlonのほがめちゃ速かったけどな。
K6-IIIのデスクトップの操作感は凄かった。
440Socket774:2006/08/18(金) 07:22:52 ID:3FscD1Q8
おはよう。
CoreがWindowsに最適化してるって馬鹿が居るけど、
DLLのお化け(糞OSの意)であるXPはK8とよく馴染む筈だw
441Socket774:2006/08/18(金) 08:03:54 ID:ATXUtPnz
Windowsに最適化ってのは無いだろうな(ってか、Windows最適化ってどうやるんだ?)。
でも当然といえば当然だが、プロファイリングはWindowsアプリが中心だったんだろうね。
442Socket774:2006/08/18(金) 08:48:24 ID:rZQNWZs+
「もっさり」で議論なんてしても無意味だよ。

最初にもっさりが言われ始めた時期を考えればわかる。

あれも確か北森Cに対して豚が及ばなくなってきたころだよな。
443Socket774:2006/08/18(金) 09:58:29 ID:Grae3QkI
初心者か?
もっさりといわれるようになったのは藁からだ。
444Socket774:2006/08/18(金) 09:59:21 ID:ZVTut6pL
>>400
ものすごく納得した!
445Socket774:2006/08/18(金) 10:22:57 ID:cer0jZBY
とりあえずいつものようにクルマに例えると

低重心化と重量配分の最適化でコーナリングスピードを上げたのがx2で
ハイパワー化してその分のペナルティはハイグリップタイヤとガチガチの足回りでカバーするのがコンロ
でいいかな?

ジムカーナ〜ミニサーキット(峠)→x2
筑波くらいのサーキット→拮抗かわずかにコンロ。インフィールドでx2、外周路でコンロ
FISCO、鈴鹿くらいの高速サーキット→コンロ

こんな感じでおk?
446Socket774:2006/08/18(金) 10:24:29 ID:/ctHfmhj
過去の経験による先入観と判官贔屓によるプラシーボ効果
447Socket774:2006/08/18(金) 10:52:44 ID:Rcf43KWb
ねとばノウラミハラサデオクベキカ

という淫厨魔太郎が、アンチスレにまで大量発生中です
448Socket774:2006/08/18(金) 10:57:48 ID:HdIzsJ4F
コンロ
最高速度:☆☆☆☆☆
エンコ:☆☆☆☆☆
GAME:☆☆☆
ベンチマーク:☆☆☆☆☆
実アプリ性能:☆☆☆

Athlon64 X2
最高速度:☆☆☆
エンコ:☆☆☆
GAME:☆☆☆
ベンチマーク:☆☆☆
実アプリ性能:☆☆☆
449Socket774:2006/08/18(金) 11:17:39 ID:M2mZsgna
ocで壊したら初期不良交換できる方法 (中吉)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155851714/l50
450Socket774:2006/08/18(金) 11:57:33 ID:MqkugLQr
>>448
GAMEも実アプリ性能もConroeの方がずっと上だよ。
GAME、実アプリ性能ともに5星だ。

AMDのは全ての分野で二流品な。
451Socket774:2006/08/18(金) 12:01:42 ID:L3d27EI9
コンロ

最高速度:☆☆☆☆☆
エンコ:☆☆☆☆☆
GAME :☆☆☆☆☆
ベンチマーク:☆☆☆☆☆☆
実アプリ性能:☆☆☆☆☆

Athlon64 X2
最高速度:☆☆☆
エンコ:☆☆☆
GAME:☆☆☆
ベンチマーク:☆☆☆
実アプリ性能:☆☆☆

PentiumD
最高速度:☆☆
エンコ:☆☆☆☆
GAME:☆☆
ベンチマーク:☆☆
実アプリ性能:☆☆
452Socket774 :2006/08/18(金) 12:12:45 ID:OuLjCHfv
       ____   
      /\  /\ キリッ
.     / (ー) (ー)\      
    /  ⌒(__人__)⌒\  <AMDのは全ての分野で二流品な。
    |     |r┬-|    |  
    \    `ー'´  /
    ノ           \
 /´              ヽ       
 |    l              \
 ヽ   -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.  
  ヽ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


     ____
    /_ノ ヽ、_\
   o゚((●))((●))゚o    
 /::::::⌒(__人__)⌒:::::\< だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 |     |r┬-|     |   (⌒)
 |     | | |     |   ノ~.レ-r┐、
 |     | | |     |  ノ__ | .| | |
 |     | | |     |〈 ̄  `-Lλ_レレ
 |     | | |     |  ̄`ー‐---‐‐´
 \   `ー'´  //  /
   ノ          ヽ/  /
 /´              /
 |    l  l||l 从人l||l| ̄  
 ヽ   -一''''''"~~``'ー--、|  
  ヽ____(⌒)(⌒)⌒) )
453Socket774:2006/08/18(金) 12:17:08 ID:MqkugLQr
>>451
ああ、そんな感じだな。

一流→Conroe

-------------超えられない壁

二流→FX、X2

-------------超えられない壁

三流→PenD

454Socket774:2006/08/18(金) 12:38:23 ID:skN0Qzz6
コンロ
最高速度:☆☆☆
エンコ:☆☆☆☆
GAME :☆☆☆☆☆
ベンチマーク:☆☆☆☆☆☆
実アプリ性能:☆☆☆

Athlon64 X2
最高速度:☆☆☆
エンコ:☆☆☆
GAME:☆☆☆☆
ベンチマーク:☆☆☆
実アプリ性能:☆☆☆

PentiumD
最高速度:☆☆☆
エンコ:☆☆☆☆☆
GAME:☆☆☆
ベンチマーク:☆☆
実アプリ性能:☆☆☆
455Socket774:2006/08/18(金) 12:40:19 ID:skN0Qzz6
>>453
コンロは姫野ベンチが遅いから最高速はどっこいどっこい
456Socket774:2006/08/18(金) 12:52:10 ID:Grae3QkI
>>455
結局メモリが足枷か…。
457Socket774:2006/08/18(金) 12:55:59 ID:L3d27EI9
どうしてこう現実逃避する奴が多いのか、、、素直にみとめりゃいいのに。
458Socket774:2006/08/18(金) 13:15:53 ID:EtL6BxS4
今まで×2の独断場だったから、
出たてのコンロがそこそこ早くてうれしいんだろ?淫虫め。
459Socket774:2006/08/18(金) 13:24:22 ID:L3d27EI9
>今まで×2の独断場だったから、

虫さんですか?
独壇場というほどの性能差はなかったでしょ。
人によっては安く組めたり、エンコが早いなどという点で買う意味があった。

今のX2は、、、はさにC2Dの独壇場だね。

後、

×独断
○独壇
460Socket774:2006/08/18(金) 13:25:09 ID:L3d27EI9
今のX2は、、、まさにC2Dの独壇場だね
461Socket774:2006/08/18(金) 13:25:49 ID:NilIPdhN
「現実逃避」とか「虫」とか使う香具師は衰退繁栄スレでも行ってくれ。
462Socket774:2006/08/18(金) 13:27:50 ID:Grae3QkI
ID:L3d27EI9って、なんか昨日から必死なのはどうして?

あと、

△独壇場
○独擅場
463Socket774:2006/08/18(金) 13:34:59 ID:L3d27EI9
464Socket774:2006/08/18(金) 13:48:52 ID:skN0Qzz6
独壇場 の検索結果 約 490,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
独擅場 の検索結果 約 46,200 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
465Socket774:2006/08/18(金) 13:56:09 ID:TOdSQA2D
・どくだんじょう ―だんぢやう 【独壇場】<
〔「独擅場(どくせんじよう)」の「擅」を「壇」と誤って生じた語〕「独擅場(どくせんじよう)」に同じ。
「この分野は彼の―だ」

・どくせん-じょう ―ぢやう 【独擅場】<
その人ひとりだけで、思いのとおりの振る舞いができるような場面・分野。ひとり舞台。
独壇場(どくだんじよう)。〔「擅」を「壇」と誤り、「ひとり舞台」の意から「独壇場(どくだんじよう)」の語が生じた〕

つまり、どっちでもいいというお話だったとさ
466Socket774:2006/08/18(金) 13:59:08 ID:L3d27EI9
>つまり、どっちでもいいというお話だったとさ

どっちでもいいけど独擅場じゃ普通通じない。
467Socket774:2006/08/18(金) 14:03:04 ID:cupWlp1u
普通通じないかはわからないが俺は「どくせんじょう」って言葉は知らなかった
468Socket774:2006/08/18(金) 14:11:38 ID:L3d27EI9
しばらくの間Core2Duoの快進撃が続くけど、AMDも黙ってはいないでしょうね。

65nmになればX2 3600+あたりは1万程度になるでしょうし。
価格で勝負って感じですか。

逆にインテルは4コアを投入するみたいですが、これはシングルスレッドの
最高速度が落ちるようなので、Core2Duoほどのインパクトはないでしょう。

TDPも100Wを軽く超えるようですし。
469Socket774:2006/08/18(金) 14:17:16 ID:Grae3QkI
>>463-466
正しい日本語が使えないということはよくわかった。
特に>>466とか、>>465で説明されたことも理解できないんだなw
470Socket774:2006/08/18(金) 14:20:25 ID:L3d27EI9
>正しい日本語が使えないということはよくわかった。

知ってるが?
すでに”どくせんじょう”では変換すら出来んし、完全に”独壇場”にとって
変わられてる。
471Socket774:2006/08/18(金) 14:23:09 ID:Grae3QkI
顔真っ赤にして、無理な自論展開しないでいいからw
472Socket774:2006/08/18(金) 14:24:01 ID:L3d27EI9
473Socket774:2006/08/18(金) 14:24:58 ID:L3d27EI9
>逆に独壇場は誤用だと思い込んでいる人もインターネット上にはいるようだ。こういう人に限って知識をひけらかして自己満足に陥っている傾向がある。はて、「ドクダンバ」と読んだらそれはやはり誤読だろうか。--
474Socket774:2006/08/18(金) 14:31:03 ID:Grae3QkI
わざわざ△でマークしてやったんだから
そこまで必死にならないでいいよ?w
475Socket774:2006/08/18(金) 14:33:47 ID:L3d27EI9
>わざわざ△でマークしてやったんだから
そこまで必死にならないでいいよ?w

△ではなく○です。辞書にも普通に載ってますし。

>どくだんじょう。独擅場(どくせんじょう)の誤用が広まってついに定着

という部分が読めませんか?

で結局

>顔真っ赤にして、無理な自論展開しないでいいからw

というのは間違いだったということがわかったことには、なんの反応もなしと。
476Socket774:2006/08/18(金) 14:34:59 ID:rVbjxp0J
土壇場
477Socket774:2006/08/18(金) 14:36:39 ID:1I9lcDpD
ATOKだと一発で出る>どくせんじょう(独擅場)
478Socket774:2006/08/18(金) 14:39:02 ID:L3d27EI9
まあ古い言葉と新しい言葉という違いはあっても、どっちも正しいということ。

ただ独擅場はもはや死語というのが現状。
479Socket774:2006/08/18(金) 14:39:34 ID:cupWlp1u
ATOK2006で出てくるのにMS-IMEだと独占上とか出てきやがった
つかえねえ
480Socket774:2006/08/18(金) 14:45:46 ID:1I9lcDpD
>>479
2005だけど俺漏れも!!
こんな所でウンコIME普及の影響を見られるとはw
481Socket774:2006/08/18(金) 14:52:41 ID:dlqwHlLO
どくだんば
482Socket774:2006/08/18(金) 14:53:06 ID:N7hal6Uh
独占上と出た後に全部反転表示させて再変換したら出た@IME→独擅場
483Socket774:2006/08/18(金) 14:57:33 ID:X+nM58Km
こうして独擅場について語るスレになりましたとさ
484Socket774:2006/08/18(金) 15:02:55 ID:LGa2wz3k
まぁ質の悪いネタスレだし
このまま独壇場について語るのも悪くない
485Socket774:2006/08/18(金) 15:13:21 ID:/hLnWtUG
>>8
ひょっとしてDMAオフになってたりとかしねえ?
486Socket774:2006/08/18(金) 15:14:42 ID:MqkugLQr
> しばらくの間Core2Duoの快進撃が続くけど、AMDも黙ってはいないでしょうね。

> 65nmになればX2 3600+あたりは1万程度になるでしょうし。
> 価格で勝負って感じですか。
俺から見たら黙ってるようなもんだなぁw
487Socket774:2006/08/18(金) 17:43:07 ID:kekfqFWN
>>486
意味もなく貶すだけの投稿はやめてくれ。
反論があるなら、理由を含めて論理的な投稿で頼む。
488Socket774:2006/08/18(金) 18:33:35 ID:Lx2lrM3Z
>人によっては安く組めたり、エンコが早いなどという点で買う意味があった。
全然安くなかったじゃん。Conroeが出るちょっと前に安くなっただけだろうに。
489Socket774:2006/08/18(金) 18:41:29 ID:rZQNWZs+
このスレは独壇場と独擅場を語るスレになりました。

性能でどうにもならないからFUDする儲は早く消えてね。
490Socket774:2006/08/18(金) 21:43:07 ID:5JWheFvq
でもさ、みんなひそかに思ってるんじゃないの?
「やっぱコンロもっさりしてるな」って。

いいんだよ、勇気だして素直になろうよ。

事前のベンチ評価とか見すぎて先入観に支配されちゃってるんだよ。
あくまでもベンチはベンチ。現実は違う
さあ、自分の本当の気持ちを声に出して言ってごらん。楽になるよ。

「やっぱり、Core2Duoはモッサリだった。」
491Socket774:2006/08/18(金) 21:46:39 ID:Grae3QkI
いやほらPen4とかPenDとかCelDとかしか使ったこと無い奴には
Conroeは神がかり的に速いことは事実だから。
492Socket774:2006/08/18(金) 21:58:22 ID:zKzKN575
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
493Socket774:2006/08/19(土) 00:21:48 ID:+AiLGdyp
俺はX2 64で組んじゃったけどConroeはたしかにいいCPUですね。
ミドルレンジから下だとAMDが値下げしたからいい勝負だと思うけど6600以上は確実に速いな。
まあ、体感速度なんて3日もすればなれちゃってなんとも思わなくなるけどX6800は欲しいよなあ。
C2Dの性能の良さってかインテルの切り替えでDellが爆安で会社にセレDマシンが増殖中で迷惑なんですけど(笑)
494Socket774:2006/08/19(土) 01:07:55 ID:ySyiWFmN
>>493
俺も939持ってるからX2 64にしたよ
いままで、マザー2年以上使ったことがなかったから今度は、3年以上使う予定
とくに不満はないな
495Socket774:2006/08/19(土) 03:42:30 ID:aKkvM+4J
セレロンでも不満無い奴は沢山いるよ。
496Socket774:2006/08/19(土) 04:33:29 ID:ERMICyt1
まあOffice用途なら実用上の不満は無いだろうが、
自作板住人ならネトバセレは敬遠したいのが本音ジャマイカ。

いまは河童、鱈のリースアウト品を手に入れて遊んでる人が多いようだが、
将来ネトバ系CPUは鉄板で産廃直行だろうな。
497Socket774:2006/08/19(土) 05:04:37 ID:aKkvM+4J
Conroe使っちゃうと、X2も敬遠したくなるのが本音ですけどね。
498Socket774:2006/08/19(土) 05:42:01 ID:cxPYjVro
>>497
umって何ですか?
499Socket774:2006/08/19(土) 07:47:27 ID:633RAqTj
焜炉使ったことなくてエンコしなくてOpteron170を仕事用で、3800+シングルOCを
ゲーム用で使って満足してる漏れは幸せ者かもしれんなぁw
500Socket774:2006/08/19(土) 07:56:46 ID:GoL9DJ22
ゲーム用はE6300でいいから乗り換えてみるとかなり幸せになれると思うよ。
仕事のほうはOp170なら変えないほうが無難かもね。金かける程幸せになれるとは思えん。
501Socket774:2006/08/19(土) 08:01:08 ID:633RAqTj
>>500
おおお、そうなのかぁ、ありがdd
Core2はCPUは良さそうなんだけど、ママンがねぇ。
性能出るやつはまだ割りと高いみたいだし、安価な鉄板が出てきたら乗り換えたいなぁ。
502Socket774:2006/08/19(土) 08:04:57 ID:aKkvM+4J
>>500
コンパイル速度がまるで違うから仕事で使うならConroeのほうがずっといいよ。
503Socket774:2006/08/19(土) 08:22:39 ID:633RAqTj
>>502
ファイルサーバがSamba(K8Spro/Solaris10)で、GbEでつなげて作業してるんで、
GbEがネックになってるみたいなんだよね、今は。
それにPCでDLTにバックアップ取るって言ってもufsdumpで取れるわけじゃないから
ローカルにファイルを移動するのはちょっと気が重いしねぇ、構成も大幅に変更
しないといけないし(バックアップテープの履歴管理もしてるんで)。
BluRay disk が普及してきたら、一度に入れ替えちゃうって手もあるんだろうけど、
問題はいままでの履歴(TypeIVで40本くらい、半分程度しか入ってないとして40GB
が30本ほどある)をどうするかだなぁ(汗
504Socket774:2006/08/19(土) 08:42:30 ID:h63YPSmI
何か酷い自演を見ているような希ガス。
505Socket774:2006/08/19(土) 09:26:00 ID:GoL9DJ22
コンパイル速度w
506Socket774:2006/08/19(土) 09:30:18 ID:GoL9DJ22
>>503
> それにPCでDLTにバックアップ取るって言ってもufsdumpで取れるわけじゃないから
リモートからパイプでつないでDLTにダンプして突っ込むんじゃだめなの?

BluRayって保存性どうなんだろうな。
短期ならともかく履歴保存もしてるならDLTでいくしかないんちゃう?
507Socket774:2006/08/19(土) 12:31:09 ID:p7KbEQYF
>>503
普通のPCじゃ無理だがK8SProならGbE複数まとめて使えるんじゃね?オンボードの
2つで4Gbps位叩けそうな気がするんだが。Solarisで出来たかどうかは知らん。
508Socket774:2006/08/19(土) 14:43:41 ID:cLCHOKl+
ID:aKkvM+4Jは雑音
509Socket774:2006/08/19(土) 20:43:46 ID:633RAqTj
ふー、今日も暑かったねぇ。
>>506
> リモートからパイプでつないでDLTにダンプして突っ込むんじゃだめなの?
Opteron170はWindowsが載ってるんですよ。
なので、このマシンは単独でDDS4に(最近中古が10k円くらいで買えるのね)
ntbackupでバックアップしています。
>>507
> GbE複数まとめて使えるんじゃね?
Solarisの側はtrunkingやIPMP(IP MultiPath)に関しては全然問題無いです。
Windowsでの設定が漏れにはわからなーい(汗
510Socket774:2006/08/19(土) 21:11:50 ID:633RAqTj
皆さん、申し訳ありません。
漏れの振った話題はこのスレ向きじゃないですね、スレ汚し申し訳ありませんでした。
いろいろ情報をくださった
ID:GoL9DJ22さん、ID:p7KbEQYFさん、ID:aKkvM+4Jさん、ありがとうございました。
漏れはK8愛用者ですが、Core2にもとてもとても期待しています。
何かわかったことがあったら、この板のどこかでご報告いたします。
改めて御礼申し上げます。 ありがとうございました。
511Socket774:2006/08/19(土) 23:11:44 ID:6ts0g6DO
ドローソフトで、ペンを置いた瞬間、undoバッファにアクセスするために一瞬砂時計になる時間が、
明らかにCore2よりK8の方が短いんだけど、これはメモリ帯域の都合でしょうがないよね?捏造とか気のせいとかじゃないよね?
512Socket774:2006/08/19(土) 23:15:06 ID:6ts0g6DO
ちなみに6000×12000ピクセル・24bit。やってることはすじコラ。
513Socket774:2006/08/19(土) 23:53:05 ID:Bg3phEkg
CPUの性能を見て、遅いK8は非同期で処理するようになってるだけだろ。
514Socket774:2006/08/19(土) 23:55:44 ID:yWXsfcjJ
すじコラってなんだね
515Socket774:2006/08/20(日) 00:28:26 ID:96/Mk/AR
>>513
その結果コンロの方が遅いっとwwwwwwwwwwww
516Socket774:2006/08/20(日) 00:45:51 ID:ldhdP/6u
遅く見えたが正解。
517Socket774:2006/08/20(日) 00:49:47 ID:dn+sCXTq
いや、Core2の方が遅いってのは確定。
kakaku.comでもPhotoshopはCore2遅いって話が出てる。
やっぱり、安定して高速なのはX2。


って言うとスレが盛り上がるらしい。
518Socket774:2006/08/20(日) 00:56:33 ID:ldhdP/6u
アム厨が暴れているだけが正解w
519Socket774:2006/08/20(日) 01:01:58 ID:h28eyHiz
ベンチマークのIntel,実アプリのAMD
520Socket774:2006/08/20(日) 01:11:00 ID:X6NmiIQj
実アプリもConroeのほうが速いのもこれまた事実。
521Socket774:2006/08/20(日) 01:15:03 ID:k8SmjZen
FX60からの乗り換え組の殆どがConroeの方が速いと報告し、X2 3800+を使ってる奴等がConoreはもっさりという
522Socket774:2006/08/20(日) 01:25:05 ID:aog/lTxO
>517
特性上、2次キャッシュの効果がかなり薄そうなソフトだしね。
メモリレイテンシが小さいほうが有利だからそうなる、と理論上は答えが出るが・・・?
523Socket774:2006/08/20(日) 01:37:16 ID:k8SmjZen
メモリレイテンシは無関係。
差を感じさせるほどの繰り返しアクセスは無い。
524Socket774:2006/08/20(日) 01:38:06 ID:JxyeJDgr
>>523
PhotoShopでメモリレイテンシが無関係って・・・。
525Socket774:2006/08/20(日) 01:46:12 ID:k8SmjZen
DB等、大量にメモリを消費するソフトの処理もConroeが圧倒している。
PhotoShopもConroeのほうが快適。
遅いとかいってるのは全てアム厨の嘘。
526Socket774:2006/08/20(日) 01:54:53 ID:iTPD+r22
アム厨がConroeをもっさりに仕立てようと必死になってるな
527Socket774:2006/08/20(日) 01:57:36 ID:dn+sCXTq
Photoshopに関してはkakaku.comの1レスが信憑性1番で
他の意見は全て雑音。
これがAMDスレの統一見解らしいですよ。

神の報告はコレね
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
528Socket774:2006/08/20(日) 02:04:45 ID:iTPD+r22
アム厨の嫌がらせだろ。
kakaku.comでも返信している奴の殆どが一般論での反応でしか無く量的な重みを無視した軽い反応でしかない。
PhotoshopもConroeのほうが確実に快適だ。
529Socket774:2006/08/20(日) 02:11:22 ID:JxyeJDgr
とPhotoShopを使った事のない人が申しております。

PhotoShopとかはCPUより割とメモリの方が重視されるから
Athlon64X2が勝ってもあんまり不思議じゃない気がする。
530Socket774:2006/08/20(日) 02:14:57 ID:iTPD+r22
とConroeを持っていない奴が申しております。

X2やFXではConroeに勝てねぇよ。
PhotoShopも同じな。
531Socket774:2006/08/20(日) 02:15:45 ID:qReexmEC
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このスレッドは、痴呆アム厨とシルバー介護士によるやりとりです。
キーボードを叩くことによってAMD最高!と
自分自身の脳に言い聞かせるトレーニングなので
一般の方の書き込みはご遠慮ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
532Socket774:2006/08/20(日) 02:17:27 ID:dn+sCXTq
いやさ、ベンチとか体感は関係ないんだよ。
AMDが最高じゃないとストレス溜まっちゃう人が多いから
常にAMDを優位に話を進めてあげないといけないのね。

アーキテクチャとか無関係だよ。
533Socket774:2006/08/20(日) 02:18:58 ID:96/Mk/AR
>>528
CG板でも同様な報告上がってるが?
534Socket774:2006/08/20(日) 02:22:36 ID:dn+sCXTq
うん、体感はとても大事だよね。
周りが何て言おうと自分の感覚がやっぱり最優先されるんだから。
自分が早いと思ったX2を使ってれば、やっぱりX2が最速だと思うよ。

これは決定事項らしいからね。
535Socket774:2006/08/20(日) 02:23:56 ID:Z1kaNNtS
Core2はやっぱもっさりか。

やっぱX2かっとこっと
536Socket774:2006/08/20(日) 02:24:20 ID:96/Mk/AR
ID:dn+sCXTqはIntelが指南してIntelが用意したPCのベンチマークがよっぽど
気に入ってるらしいなwww

そんなにベンチ好きならプDでも買って悦に入ってたら?www
537Socket774:2006/08/20(日) 02:24:52 ID:YwWNkl+Z
ンダナ
X2がいいってばっちゃの知り合いも言ってた。
538Socket774:2006/08/20(日) 02:27:05 ID:dn+sCXTq
>>536
プDなんか買うわけ無いじゃん。あんな低速出来損ないは
買っちゃいけないんだよ。製品として失敗作だもんね。
って2chで読んだよ。
539Socket774:2006/08/20(日) 02:28:56 ID:96/Mk/AR
>>538
なんで?ベンチそれなりに早いじゃん。2chやらkakaku.comの使用感なんてアテ
にならないんでそ?だったらプDで十分じゃんwww
540Socket774:2006/08/20(日) 02:29:49 ID:VDsGASsI
>>533
CG板にもアム厨が嘘を吹聴しているんだなw
541Socket774:2006/08/20(日) 02:30:49 ID:dn+sCXTq
アテにならないなんて言ってないよ。むしろ妄信したほうがいい
って言ってるんだけど。
wwwとか書いてなんか気持ち悪いね。
542Socket774:2006/08/20(日) 02:31:48 ID:cyJRNUP8
E6600(4マソくらい?)が売れてるってのは・・・あんまり。
その辺の価格帯ばっかり買うとCPUの価格ボリュームゾーンも自然に
あがるかもしれんな。

まぁ、AMDも×2が出た頃の価格でやっていたし、C2Dも早いんだろうけど
・・・貧乏人の漏れは3088+ ×2 を買いました・・・(;´Д`)ウウッ…
でも、結構満足。

あとは年末以降、C2Dがクアッド対抗で値段が落ちてくれることを願います。
543Socket774:2006/08/20(日) 02:34:08 ID:VDsGASsI
ねぇよ。
クアッドコアは更に上層の価格帯になる予定だからな。
45nmにでもなれば別だが、それは2008年以降だ。
544Socket774:2006/08/20(日) 02:36:18 ID:Z1kaNNtS
2008までx2の勝ちこれ定説
545Socket774:2006/08/20(日) 02:36:33 ID:96/Mk/AR
>>540
嘘かどうか自分で試したら?ソフト代だけでも数百万行くと思うが。

>>541
そうかwwwwwwwwwwww気持ち悪いかwwwwwwwwwwww
んで妄信したほうがwwwwwwwwいいってwwwwwどういう意味?wwww
546Socket774:2006/08/20(日) 02:39:14 ID:dn+sCXTq
>>545
そのほうが幸せだよってこと。
そういうスレだしね。
547Socket774:2006/08/20(日) 02:40:56 ID:Z1kaNNtS
数百万あったら俺X2かうわ
548Socket774:2006/08/20(日) 02:41:51 ID:VDsGASsI
>>545
PhotoShop7.0で確かめたよ、FX60よりX6800のほうが快適だ。
549Socket774:2006/08/20(日) 02:42:11 ID:YwWNkl+Z
数百万あったら安定感抜群のX2が何個買えるんだろうね。
毎日が実アプリ重視だぜ。
550Socket774:2006/08/20(日) 02:43:49 ID:JxyeJDgr
>>548
SS貼って。
551Socket774:2006/08/20(日) 02:44:21 ID:RmCEgBvO
まあそれはそれとして…
















ID:iTPD+r22=ID:VDsGASsI=雑音だってうちのばっちゃが言ってたお
552Socket774:2006/08/20(日) 02:45:26 ID:96/Mk/AR
>>548
そう思えるんならコンロ使ってればいいんじゃね?別に止めないから。
553Socket774:2006/08/20(日) 02:47:47 ID:qReexmEC
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このスレッドは、痴呆アム厨とシルバー介護士によるやりとりです。
キーボードを叩くことによって自分自身を慰めるトレーニングなんだけど
一般の方も書き込んでいいよ\(^0^)/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
554Socket774:2006/08/20(日) 02:47:56 ID:cyJRNUP8
VDsGASsI

きっと高いC2Dをかっちゃんたんだね・・・
X6800 でインターネットはさぞ速いことでしょうな。
555Socket774:2006/08/20(日) 02:56:55 ID:WHLa5n18
FXやX2がConroeに勝てるのは64bit版のサクラエディタだけだw
556Socket774:2006/08/20(日) 02:58:35 ID:96/Mk/AR
それと自鯖板のABスレだとOp148=E6600-2.56GHz位な報告も上がってるね。
AB自体あんまり参考にならないかもしれないが。

俺が言いたいのは別にコンロが駄目って訳じゃなくてベンチマークサイトばっかり
見てそれだけでCPUの優劣を語りたがる奴がいるから、それはどうだろ?って言いたい
だけ。勿論コンロもいいCPUだと思うよ。
557Socket774:2006/08/20(日) 03:06:46 ID:WHLa5n18
もってなんだよ、Conroeに較べたらX2やFXは屑。
ゴミとして処分するのが相応しい。
558Socket774:2006/08/20(日) 03:12:19 ID:YwWNkl+Z
>>557
ゴミとして処分するならうちに送ってくれるといいよ。
毎日を実アプリ重視なX2と過ごせると思うとウキウキしちゃう。
559Socket774:2006/08/20(日) 03:13:02 ID:z0/q7ISv
>>557
ま た お 前 か
560Socket774:2006/08/20(日) 03:23:28 ID:XFSQ0ZvW
>>558
ゴミ処分場で探せば?
561Socket774:2006/08/20(日) 03:51:36 ID:+XU9lboc
そもそもポトショなんてのはクロックに左右される要素大きいので
同じIntelCPUでもC2DよりPENの高クロック版じゃないか?

まあ、二年越しでやっとath64に勝利したIntelには一定の評価するのが妥当
しかし、2年もまたされたおかげで俺はアth64ユーザーになっちまったw
562Socket774:2006/08/20(日) 03:55:08 ID:cyJRNUP8
しかし、TDPとか発熱だとか色々考えると、
3Gなんてのは難しいのかなぁ。

結局2G前後でコアを増やして並列処理になっていくんだろうかね。
563Socket774:2006/08/20(日) 03:58:11 ID:XFSQ0ZvW
X6800だと、3.6GHzで空冷可能だし常用も可能だ。
それに較べてFX62は2.4GHzのE6600にさえ負ける程度の性能でOCも3GHzが精一杯。
564Socket774:2006/08/20(日) 04:07:13 ID:cyJRNUP8
OC耐性はC2D良さそうですね。
でも・・・漏れは通常利用しかしないので・・・。
あと、Pen4の3G(プレスコ)は安くなってもあんまり手出しできなかったです・・・。

E6600も欲しいけど・・・ちょっと様子見かな。
565Socket774:2006/08/20(日) 06:00:40 ID:di4wUDLW
コピペですまんが、こんなポストがあった。
同じママンを使ってる人は要注意かも。

707 :696:2006/08/20(日) 01:15:38 ID:+GCB5q+Y
>>704
もしかしてマザーP5B Deluxe?だとしてオンボのサウンド使ってるとしたら怪しいかも・・

ウチはP5B DeluxeなんだけどSoundMaxのドライバを入れるとWinのフォルダ操作がもっさりする
不具合になった。入れ直し設定変更、OS再インスコでも直らずX-fiへ逃げた。

もっさりしてる時はFFインスコしていなかったのでこれがFPS落ちの原因とは解らないが
今後のCore2ユーザーのためにも書いておく。
566Socket774:2006/08/20(日) 07:49:47 ID:nyf4g3Sk
258 :Socket774:2006/08/17(木) 16:34:13 ID:Dvmq4yC8
現時点では最強なのは明らかだけど、3年遅れてきて1年分のアドバンテージしかない印象なんだよな
ネトバ比で4年分強まってるのは凄いのか、Athlon比で1年分しか抜き返せなかったのはガッカリなのか
いっそ全然駄目か、凄すぎて比較するのも馬鹿らしい程のリードをつけるかのどっちかにして欲しかった
X2 4400+を高値掴みしてE6600に乗り換えた者の感想です



これだ
567Socket774:2006/08/20(日) 07:50:46 ID:BQ2ZHx1R
なあ、実アプリケーションベンチマークとして誰かLinuxカーネル
コンパイルとかやってくれないか?*BSDのmake worldとかmozillaや
OpenOffice.org, KDEとかの超重量級アプリのフルビルドでもいいけど。

滅茶苦茶マシンパワーを消費するからCPU/MEM/HDDの総合性能が
かなり試されるのだけど、それでK8とC2Dのどっち買うか決めようかと
思ってる。
568Socket774:2006/08/20(日) 08:15:58 ID:dD4KpNPY
569Socket774:2006/08/20(日) 08:56:43 ID:MU572422
>>567
FullBuildに命かけるならメモリに金かけな。
CPU性能なんかより、ファイルのランダムIOが一番の肝だから。
570Socket774:2006/08/20(日) 09:27:15 ID:di4wUDLW
>>567
それはHDDとメモリとOSの性能を計測することになりそうなヤカソ
もちろんCPU性能も効くだろうが。
571Socket774:2006/08/20(日) 09:55:20 ID:3bbRBluj
>>502
kwsk。できれば具体的に。
572Socket774:2006/08/20(日) 10:10:05 ID:svcdSEl6
>>568
神様日本語でまとめてくださいませー!!
573Socket774:2006/08/20(日) 10:27:59 ID:o5Pjza/t
>>567
やるんなら基準決めないとだめだぬ。クノッピの同じバージョンでも使ってコンパイル
オプションもMakefileも弄らないでやればある程度は同条件に出来るかな?
574Socket774:2006/08/20(日) 12:54:43 ID:BQ2ZHx1R
>>568
そのリンク辿ったら、

http://www.cons.org/cracauer/crabench/core2.user.html

があって、まさにビルド速度その他の実アプリ性能比較をやってた。
比較基準としてOpteron(2.8GHz)を使ってるけど、グラフでは
一見C2D>>Opteron>>P4。ただ、C2Dはオーバークロックしてて
C2D 3.88GHzとか「そんなのねーよ」というのが登場してる。
当然このOC版C2Dが1.5-2倍速い形で結果は圧倒。

サーバでOCするつもりなんてないので、C2D 2.4GHz(E6600に
匹敵?)とOP 2.8GHz(1220SEに匹敵?)で見ると、ビルド系では
C2Dが10%程度という程度。マルチメディア系では20%程度と
リードは伸びる。ただ、OP構成は4GB DDR、C2Dは2GB DDR2とやむを
えないけど微妙に構成は違う。

しかし値段がOP1220SEは130KだがE6600は40Kと1/3以下なので、
こりゃ買うのはC2Dかなという気になってきた。
575Socket774:2006/08/20(日) 13:14:11 ID:cwSZQkV/
>>574
なんかそのベンチ微妙ぽくね?Op175の[email protected]基準とかメモリ2Tでそのうち
3Goffとか殆どデュアルコアなのにLinuxkernelが-j1(シングルスレッド)オプション
付けてたりとかイマイチよくワカラン。
576Socket774:2006/08/20(日) 13:52:51 ID:3bbRBluj
>>574
C2DのPython実行速度ハヤス…
577Socket774:2006/08/20(日) 14:04:08 ID:9/c+JOLC
前スレあたりで話題になってた、
ConroeだとAthlonXPよりsubversionとかcvsが遅いって言うのはデマ?
578Socket774:2006/08/20(日) 14:08:37 ID:9/c+JOLC
>>575
- Linux kernel: compiling Linux kernel 2.6.7 using the Redhat-8
compiler, gcc-3.2 with Redhat messings. This test is run several
times with different amounts of allowed concurrency. The "user CPU
time" time chart for the -j > 1 runs will be nonsense on SMP
machines. NOTE: this is running a Linux compiler (a Linux binary)
in the FreeBSD Linux emulation layer. It is *not* using a
crosscompiler.
579Socket774:2006/08/20(日) 14:12:13 ID:9/c+JOLC
こっちだとX2も比較対照になってる
http://www.cons.org/cracauer/crabench/wall.html
580Socket774:2006/08/20(日) 14:48:26 ID:XFSQ0ZvW
情報が集まる程、Conroeのもっさりは捏造だったように見えるな。
Conroeは何もかもが速いCPUだと実感したよ。
581Socket774:2006/08/20(日) 14:56:06 ID:D19BBbwe
Conroeはつまり立ち上がりのスピードが緩いのでもっさりに感じるだけだろ
アクセラレーター内蔵CPUは普通そんなもんだ
582Socket774:2006/08/20(日) 15:10:59 ID:MU572422
情報が集まるほど、Conroeは処理は早いがもっさりというのが明らかになってくるな。
Conroeは確かに速いが例外処理(APIコールやタスク切り替え)は並のCPUだと実感したよ。

まぁ、並なんだから悲観することは無い。
583Socket774:2006/08/20(日) 15:14:35 ID:dn+sCXTq
そうだね。他のCPUが高性能すぎるからしょうがないよ。
584Socket774:2006/08/20(日) 15:18:22 ID:yxJnNjuI
>>582
前にAPIマークってベンチあったよね。
今どこにあるんだろ?
585Socket774:2006/08/20(日) 15:35:56 ID:MU572422
APIMark v1.10

File API : 49700 Marks (20.121 us/call, 40.486 K-Clock)
GDI API : 10800 Marks (92.593 us/call, 192.418 K-Clock)
MEM API : 39280 Marks ( 5.092 us/call, 10.199 K-Clock)
Net API : 49600 Marks (20.161 us/call, 40.861 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 149380 Marks


E6300(FSB283MHz/core 2.0GHz)
 Asus P5LD2-VM SE
 DDR2-800 512MB x 2 (5-5-5-18)
 Hitachi HDS721616PLA380 7200RPM SATA-II(300MB/s)
 GeForce7800GT (G70GT 400MHz/1000MHz)
586Socket774:2006/08/20(日) 15:37:01 ID:9/c+JOLC
APIMarkは実行OSとLunaかClassicかで全く結果が違うのでその辺書かないと意味0
587Socket774:2006/08/20(日) 15:37:03 ID:MU572422
↑FSB283じゃなくてFSB286MHz
588Socket774:2006/08/20(日) 15:39:05 ID:MU572422
>>586
 WindowsXP Pro SP2.0、Classicね
589Socket774:2006/08/20(日) 15:46:58 ID:cwSZQkV/
>>579
それ見ると同クロックで見た場合-j1だとコンロの方が早いがーj3以降はX2の方が
早いのな。
590Socket774:2006/08/20(日) 15:48:09 ID:9/c+JOLC
いつも言われているように共有キャッシュのせいだろ。
591Socket774:2006/08/20(日) 15:54:46 ID:kVLDL326
>>585
俺もやってみた。

X6800だと175000Marksを突破する。

もっさりとかいってる奴はプラシーボ効果じゃね?
592Socket774:2006/08/20(日) 15:55:52 ID:MU572422
>>591
全部張れよ
593Socket774:2006/08/20(日) 15:58:46 ID:cwSZQkV/
APIMark v1.10

File API : 51000 Marks (19.608 us/call, 40.029 K-Clock)
GDI API : 16700 Marks (59.880 us/call, 124.491 K-Clock)
MEM API : 36720 Marks ( 5.447 us/call, 10.831 K-Clock)
Net API : 52000 Marks (19.231 us/call, 39.418 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 156420 Marks

XP SP2.0 Luna切っただけ。
Athlon64-X2 3800+AM2 定格
DDR2-667 1G×2 (5-5-5-18 2T)
WDC WD360GD-00FLC0
ASUS N6800GT GeForce 6800GT 定格

>>585
俺のマシンより遅いのはなんかおかしくね?
594Socket774:2006/08/20(日) 15:59:36 ID:kVLDL326
APIMark v1.00
File API : 42900 Marks (23.3100 us/call)
GDI API : 18200 Marks (54.9451 us/call)
MEM API : 65800 Marks (3.0395 us/call)
Net API : 48300 Marks (20.7039 us/call)
-----------------------------------------
All : 175200 Marks

APIMark v1.10
File API : 46000 Marks (21.739 us/call, 72.983 K-Clock)
GDI API : 17400 Marks (57.471 us/call, 200.394 K-Clock)
MEM API : 61080 Marks ( 3.274 us/call, 10.947 K-Clock)
Net API : 51000 Marks (19.608 us/call, 66.036 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 175480 Marks
595Socket774:2006/08/20(日) 16:00:40 ID:9/c+JOLC
だからOSとLunaかどうか書けよ
596Socket774:2006/08/20(日) 16:04:37 ID:MU572422
APIMark v1.10

File API : 42000 Marks (23.810 us/call, 67.712 K-Clock)
GDI API : 20000 Marks (50.000 us/call, 143.466 K-Clock)
MEM API : 53520 Marks ( 3.737 us/call, 10.475 K-Clock)
Net API : 47900 Marks (20.877 us/call, 59.585 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 163420 Marks

Opteron154(2.8GHz)
 Foxconn 6150K8MA-8EKRS
 DDR-400 1GB x 2 (3-3-3-8)
 Hitach HDT722516DLAT80 7200RPM ATA133
 Inno3D 7600GST (G73GS 500MHz/1400MHz)

WindowsXP Pro SP2 / Classic
597Socket774:2006/08/20(日) 16:05:28 ID:kVLDL326
APIMark v1.00
File API : 42900 Marks (23.3100 us/call)
GDI API : 18200 Marks (54.9451 us/call)
MEM API : 65800 Marks (3.0395 us/call)
Net API : 48300 Marks (20.7039 us/call)
-----------------------------------------
All : 175200 Marks

APIMark v1.10
File API : 46000 Marks (21.739 us/call, 72.983 K-Clock)
GDI API : 17400 Marks (57.471 us/call, 200.394 K-Clock)
MEM API : 61080 Marks ( 3.274 us/call, 10.947 K-Clock)
Net API : 51000 Marks (19.608 us/call, 66.036 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 175480 Marks

OS:WindowsXP SP2
CPU:X6800
DDR2-800 1Gx2

常駐プロセス数=41、アンチウィルスソフトも稼働中。
598Socket774:2006/08/20(日) 16:07:18 ID:9/c+JOLC
>>597
わざとやってるか相当頭悪いかだろ?
599Socket774:2006/08/20(日) 16:10:31 ID:kVLDL326
アンチウィルスの常駐を切った場合。
ビデオカードはPCI-E x 8

APIMark v1.00
File API : 92300 Marks (10.8342 us/call)
GDI API : 18800 Marks (53.1915 us/call)
MEM API : 64520 Marks (3.0998 us/call)
Net API : 51500 Marks (19.4175 us/call)
-----------------------------------------
All : 227120 Marks

APIMark v1.10
File API : 90700 Marks (11.025 us/call, 37.046 K-Clock)
GDI API : 14100 Marks (70.922 us/call, 248.347 K-Clock)
MEM API : 62260 Marks ( 3.212 us/call, 10.738 K-Clock)
Net API : 48800 Marks (20.492 us/call, 68.902 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 215860 Marks
600Socket774:2006/08/20(日) 16:13:20 ID:kVLDL326
X6800での結果だが、軽く20万を突破している。
前に、APIMarkが流行ったときの記憶だと、この数値は最高クラス。
どこがもっさりなんだよw
601Socket774:2006/08/20(日) 16:16:56 ID:MU572422
>>600
通常処理では圧倒的大差をつけて勝利する 2.93GHz DualCore の X6800が、
2.8GHz SingleCoreでATA133、DDRメモリの Op154とそれほど大差つけられないのは
もっさり意外のなにもんでもないだろ。

通常処理は爆速だがAPIなんかは普通。まぁがっかりする奴は居て当然だろうな。
だが悲観することはない。少なくとも全体によくはなっているww
602Socket774:2006/08/20(日) 16:19:42 ID:kVLDL326
>>601はアフォ決定w
603Socket774:2006/08/20(日) 16:20:52 ID:cwSZQkV/
>>602
くまくま


クールギア買いに行ってくる
604Socket774:2006/08/20(日) 16:21:23 ID:MU572422
>>602
現実見ような。
お前のスコア、20万超つったって4割がFileIOなんだから。

あと、APIMarkからそのままこぴぺしたにしては改行がおかしいな。
わざわざ編集するなよ、信憑性落ちるから。
605Socket774:2006/08/20(日) 16:22:11 ID:kVLDL326
PCI-E x 8なんですけどねw
606Socket774:2006/08/20(日) 16:23:23 ID:9/c+JOLC
164 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/06 21:45:48 ID:TSnEhgY1
APIMark v1.10

File API : 28400 Marks (35.211 us/call, 80.342 K-Clock)
GDI API : 25000 Marks (40.000 us/call, 92.105 K-Clock)
MEM API : 34400 Marks ( 5.814 us/call, 13.096 K-Clock)
Net API : 91700 Marks (10.905 us/call, 24.627 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 179500 Marks

Athlon3500+(新城) PC3200 512*4=2048MB GeFORCE5900(無印)
でこんなもん

APIMark v1.10

File API : 23000 Marks (43.478 us/call, 81.436 K-Clock)
GDI API : 21000 Marks (47.619 us/call, 88.915 K-Clock)
MEM API : 35700 Marks ( 5.602 us/call, 10.308 K-Clock)
Net API : 74700 Marks (13.387 us/call, 24.784 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 154400 Marks

3000+相当(1.8GHz動作に落して)これ位
607Socket774:2006/08/20(日) 16:24:12 ID:kVLDL326
>>606
十分おせーよw
608Socket774:2006/08/20(日) 16:24:17 ID:MU572422
>>605
わざわざ無知さらさないでもいいんだぜ?
609Socket774:2006/08/20(日) 16:25:20 ID:9/c+JOLC
316 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/02/26 18:55 ID:+AAyuhUa
>>314
【CPU】 Athlon 64 3200+
【Mem】 PC3200 512x2
【M/B】 K8V Deluxe
【VGA】 GeForce4Ti4600
【OS】2000 SP4

File API : 69000 Marks (14.4928 us/call)
GDI API : 73000 Marks (13.6986 us/call)
MEM API : 41200 Marks (4.8544 us/call)
Net API : 88300 Marks (11.3250 us/call)
-----------------------------------------
All : 271500 Marks
610Socket774:2006/08/20(日) 16:25:30 ID:kVLDL326
APIMarkで見るべきところはFileとMEMなんだよ。
611Socket774:2006/08/20(日) 16:26:22 ID:kVLDL326
>>609
おせーなw 2000でそれか?
612Socket774:2006/08/20(日) 16:28:13 ID:kVLDL326
APIMarkはConroeの圧勝ということでいいだろ。
んじゃ、次はもっさりマークで勝負するか?
613Socket774:2006/08/20(日) 16:38:01 ID:MU572422
判った。面倒だからID:kVLDL326の勝ちでいいよ。
614Socket774:2006/08/20(日) 16:41:53 ID:MU572422
>>593
GDI APIの差じゃね? ForceWareいくつ入れてる?
漏れ ForceWare 91.31
615Socket774:2006/08/20(日) 16:44:42 ID:kVLDL326
>>613
いいや、面倒もなにもConroeのほうがずっとキビキビじゃんw
616Socket774:2006/08/20(日) 16:50:13 ID:JxyeJDgr
>>615
SS貼れよ。
617Socket774:2006/08/20(日) 17:03:41 ID:MU572422
>>616
無理言うなよ。可哀想だろ?
618Socket774:2006/08/20(日) 17:15:35 ID:413G6Bgk
619Socket774:2006/08/20(日) 17:17:14 ID:uuNn9krv
絶対性能で負けてる以上、編蟲が何を主張したところで負け犬の遠吠え
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA
620Socket774:2006/08/20(日) 17:20:57 ID:dn+sCXTq
ベンチなんてのはアテにならないんだから体感で語ろうよ。
っていうのがこのスレの基本スタンス。
621Socket774:2006/08/20(日) 17:25:07 ID:kVLDL326
>>616
> ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0110.jpg

発熱も低く、余裕ですかね?
622Socket774:2006/08/20(日) 17:27:23 ID:kVLDL326
まぁ、俺から言わせればFX62等はゴミだねw
623Socket774:2006/08/20(日) 17:30:38 ID:GL55te8G
現在のPCがペン3なオレはどちらを選んでも幸せになれる
624Socket774:2006/08/20(日) 17:30:39 ID:MU572422
>>621
Fileが異様に速いのはなにをつかってるのか教えれ。ICH8か?
625Socket774:2006/08/20(日) 17:31:51 ID:kVLDL326
>>624
ハードRAID5
このCPUにはそれぐらいで丁度いいw
626Socket774:2006/08/20(日) 17:40:05 ID:+XU9lboc
そのベンチマーク俺もやりたいんだけど、ググってもどこか分からなかったよ

それと、温度どんな感じ?
良かったらはってみてくんろー
627Socket774:2006/08/20(日) 17:45:37 ID:kVLDL326
APIMarkで探すと拾えるよ。
温度は、コア内が45℃(アイドル時)、BIOS読みだと34℃程度で高負荷時でも45℃程度で収まる。
FX62との比較だと平均して2/3以下の時間で処理が終わる感じだ。
操作性も全てがX6800のほうがずっと上な。
628Socket774:2006/08/20(日) 17:46:03 ID:9i7NuyGY
>>624
OCするとつられて上がるよ
バスクロックに影響されてるのかしらんけど
コンローEシリーズは大体もっさりベンチで5500付近
AMDの×2も5700付近
コンローがもっさりしてるとは言いがたい
車にすると×2が4ローターのロータリーで
コンローがスープラターボだがすこしドッカンターボ気味
って感じじゃないかね
最高速度は文句なくコンローだが
立ち上がりのレスポンスが微妙に負けるから
0-100Mぐらいまでの競技だと×2
あとは全般的にconroeが勝つ
ただテクニカルコースだと(いろいろ立ち上げたり弄る藻前らの環境)
×2のほうが体感的に気持ちがいいので速く感じる(実際は同程度なのに)
629Socket774:2006/08/20(日) 17:48:01 ID:kVLDL326
>>628
まだそんな戯言をいってるのか?
FX62だともっさりしてて使いにくいよ。
630Socket774:2006/08/20(日) 17:51:46 ID:dn+sCXTq
体感は大事だよ。どんなベンチの結果をだしても
それを全否定できるらしいから。
FX、X2は体感最高のCPUらしいね。
631Socket774:2006/08/20(日) 17:56:19 ID:kVLDL326
俺の体感だとFX62はもの凄くもっさりなんだけどな、もちろんX6800と較べての話なw
632Socket774:2006/08/20(日) 17:57:01 ID:olZYTukC
体感ほどアテにならないものはないってばっちゃがいってた。
633Socket774:2006/08/20(日) 18:05:18 ID:9/c+JOLC
>>589-590みたいな感じで、
2コア同時に実用的に使う場合X2の方が速く、
シングルコアしか使わない場合はConroeの方が速い。
634Socket774:2006/08/20(日) 18:06:29 ID:kVLDL326
>>633
こりゃまた、たまげた嘘を・・・すげー。
どこからそんな電波を拾ってきたのですか?
635Socket774:2006/08/20(日) 18:09:05 ID:yqK7dThQ
41 :Socket774:2006/08/13(日) 16:03:47 ID:+6DbW8Rk
>>33
VCに限っては、C2Dのほうが速そうだけど。

42 :Socket774:2006/08/13(日) 16:05:13 ID:PMAzWecA
>>41
まじで?ソースは?
とりあえずSubversionはX2の方が体感できるほど速いらしいが。

43 :Socket774:2006/08/13(日) 16:08:04 ID:+6DbW8Rk
>>42
http://www.digit-life.com/articles2/cpu/intel-core2-duo-x6800.html

の真ん中あたり。
貼るの忘れた。

45 :Socket774:2006/08/13(日) 16:11:39 ID:PMAzWecA
>>43
ほんとだ。つーかApacheもConroeの方が速いんだな。
デュアルコアフルに動かす状況だとX2の方が速いとか言ってる香具師がいるけど、
あれは大嘘だな。
636Socket774:2006/08/20(日) 18:16:15 ID:MU572422
>>625

APIMark v1.10

File API : 56900 Marks (17.575 us/call, 49.908 K-Clock)
GDI API : 20000 Marks (50.000 us/call, 143.918 K-Clock)
MEM API : 62320 Marks ( 3.209 us/call, 8.985 K-Clock)
Net API : 49500 Marks (20.202 us/call, 57.539 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 188720 Marks

わりぃ、Op154でも18万いっちまった。
まぁ、HardwareRAIDのFile API 9万にはかなわねーけど。

Dualの2.93GHzなのにXE6800も大したことないな。
637Socket774:2006/08/20(日) 18:17:49 ID:kVLDL326
>>636
相変わらず、おせーなw
638Socket774:2006/08/20(日) 18:20:29 ID:MU572422
お前さん自慢のスコア

>APIMark v1.10
>File API : 90700 Marks (11.025 us/call, 37.046 K-Clock)
>GDI API : 14100 Marks (70.922 us/call, 248.347 K-Clock)
>MEM API : 62260 Marks ( 3.212 us/call, 10.738 K-Clock)
>Net API : 48800 Marks (20.492 us/call, 68.902 K-Clock)
>-------------------------------------------------------
>All : 215860 Marks

ああ、確かにお前さんのシステムは早いなw
特にFile APIがなw
639Socket774:2006/08/20(日) 18:22:34 ID:kVLDL326
>>638
それ一例にしか過ぎんよ。
もっさりマークやってみなよw
640Socket774:2006/08/20(日) 18:23:03 ID:6HuFOVHj
ふと思ったんだが、もっさりマークって何を計測しているの?
API Markのようにソース付だとはっきりするのだが。
641Socket774:2006/08/20(日) 18:30:59 ID:MU572422
>>639
ごめんな、ご自慢のスコアに勝っちゃってさ。
もっさりカイソスww

一応SSはっとくな。
ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0111.jpg


まぁ、馬鹿がシステム条件も晒さんとスコアだけで喜んでるから付き合ってみたけど。
比較するなら>>585>>593あたりが妥当なんだろうな。
だれかE6600持ちやってみてほしい。4MB CacheだしE6300よりかなり良いはずだから。
642Socket774:2006/08/20(日) 18:33:10 ID:kVLDL326
X2 4200+のもっさり結果が載ってたよ。

> ttp://nnspaces.sblo.jp/article/1052121.html

> 「あなたのCPUは大体2211MHzくらいで動作していて、
>  世界で1977本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
>  この辺りのCPUよりも「4893きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 お母さんCPU 誤差2179Hz」

2.2GHzの超低速で尚かつ、キビキビスコアは4893しかでない超もっさり。
なにが「お母さんCPU」なのか不明だなw
643Socket774:2006/08/20(日) 18:33:38 ID:SU1u43Im
もうAMDが65nm出すまで待てばよくね?
644Socket774:2006/08/20(日) 18:35:58 ID:kVLDL326
>>641
どこが勝てているのか全く不明だし、あとコア温度つけとけよw
あっちちで遅い遅いCPUをなんで必死に使い続けているんだ?

俺のマシンの2/3程度の速度しか出ない旧タイプだよな?
645Socket774:2006/08/20(日) 18:38:21 ID:SU1u43Im
65nmと90nmを比べて必死よのう
646Socket774:2006/08/20(日) 18:43:41 ID:D19BBbwe
どうせ漏れがネハレム買ったら、おまいらのスコアなんてあっさり勝ってしまうさw
647Socket774:2006/08/20(日) 18:43:54 ID:kVLDL326
AMDの65nmは来年に出てくるけど、最初はクロック低いよ。
90nmと同じ程度になるのは来年の後半からだ。

それにしてもおせーよ。
648Socket774:2006/08/20(日) 18:55:17 ID:MU572422
>>640
もっさりマークは大量にWindowCreateしてテキスト書いて消すプログラム。
APImarkのGDIにText追加した感じかな。

>>644
SingleCoreとDualCoreで温度比較しようとして、お前馬鹿だろ。
CPUクーラでいくらでも温度変わるし、PenDからようやく買い換えて
うれしいのわかるけど、もう少し頭つかえな?

ちなみにOp154+XP-90(1800RPM)で37℃(OpなのでC'n'Q無効)、
E6300+Ultra-90(1000rpm)で35℃(EIST効いてるけどx7がx6になってるだけ)。
リテールだと馬鹿と同じくらい。
649Socket774:2006/08/20(日) 18:56:19 ID:dn+sCXTq
ほらほら、ベンチマークなんか出すから荒れるんだよ。
そもそももっさりマークはNetburstを貶すための物なんだから
それ以外の用途で使っちゃだめだって。

勝ち負けなんか関係なくFX、X2を薦めれば問題ないんだって。
650Socket774:2006/08/20(日) 19:03:24 ID:uuNn9krv
現状ではプロセスの差より設計の差がでそうだからなー
ICPやクロックの上げやすさに関してCoreMAはかなーり優秀

たぶん90nmで焜炉作ってもK8より速いだろう。消費電力はアレだろうが。
同様にK8が65nmになっても消費電力が減ってちょっとクロックが上がるだけなので
それだけじゃ焜炉には勝てないよ。
根本的にコアをパワーアップさせないとな。
651Socket774:2006/08/20(日) 19:06:05 ID:kVLDL326

さてと、もっさりマーク結果第二弾

[email protected]の結果だ。
> ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0112.jpg

WindowsServer 2003 X64でやってみた。
もちろん、APIMarkもな。
このマシンはIHR7RのRAID10だが、十分速く、 ID:MU572422の持っている超低速マシンよりは頗る速い。
もっさりマークの結果も、「8451キビキビ」のヤキソバンらしいw
652Socket774:2006/08/20(日) 19:10:29 ID:MU572422
>609の8割しかでてねーじゃんw
653Socket774:2006/08/20(日) 19:12:38 ID:kVLDL326
>>652
2000と2003を較べているバカはどこですか?
654Socket774:2006/08/20(日) 19:16:51 ID:kVLDL326
それより、もっさりマークの結果をSSつけて貼ってくれよ >> ID:MU572422

> ttp://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
> もっさりMARK2003SE最終アップデート2003/02/21/04:41です。
最終アップデートの奴で頼むぞ。
655Socket774:2006/08/20(日) 19:27:21 ID:MU572422
>>653
2003とXPを比べてる馬鹿はどこですか?
656Socket774:2006/08/20(日) 19:29:23 ID:MU572422
Benchmarkの取りかたも比較の仕方も理解せずOverAllしか見てないアホって
性質悪いなw

飯食ってくら。
657Socket774:2006/08/20(日) 19:30:19 ID:8PYQfgSe
Conroeはえーな。
658Socket774:2006/08/20(日) 19:33:42 ID:kVLDL326
>>655
ルナを筆頭にXPに合わせているよ、もちろん稼働プロセス数は2003の方が多い。
659Socket774:2006/08/20(日) 19:40:52 ID:qXaEILZd
二人のノーガドの殴り合いおもろいなw
660Socket774:2006/08/20(日) 19:45:51 ID:JtKEEFX+
ジャッジは自作板にAMDファンが多いからといって亀田はしないでくれよwww
661Socket774:2006/08/20(日) 19:47:03 ID:Fza0P/Qr
ここ数年、亀田の限りを尽くし続けてきたIntelだもんなぁw
662Socket774:2006/08/20(日) 19:47:55 ID:JxyeJDgr
>>651
タスクマネージャーのパフォーマンスも一緒に出してくれ。
663Socket774:2006/08/20(日) 20:12:11 ID:KGWwG3Sk
>>633
グラフ見にくいけど>>579のグラフよく見てみ?ちなみに-j1とか書いてあるのは
コンパイルをいくつのスレッドで処理するかね。人によってマチマチだがデュアル
コアならI/Oの事も考えて最低でも-j3以上にする。グラフ見ると-j3以上だとコンロ
3GHzがX2-2.4GHzに負けてるね。

ま、そういう側面もあるってこった。エンコとゲームしかしないなら間違いなくコンロ
最高だろうがCGやらWSやら鯖では逆転するかもね〜ってこった。あくまでもベンチマーク
サイトのさらに1つの側面からしか見てないから断言は出来ないが。
664Socket774:2006/08/20(日) 20:17:49 ID:8vPU8om8

TPC-C
HP ProLiant ML370 Intel Xeon 5160 (4cores 2chips)   Transaction per minute 169360
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_result_detail.asp?id=106052202
HP ProLiant DL385 AMD Opteron 285 (4cores 2chips)   Transaction per minute 113628
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_result_detail.asp?id=106032001

SPECjbb2005
Tyan Computer Corporation Thunder K9HM (S3992) AMD Opteron 2218 (4cores 2chips)    bops 66420
http://www.spec.org/jbb2005/results/res2006q3/jbb2005-20060718-00154.html
Dell PowerEdge 2950 (3.0 GHz Xeon 5160, 4MB L2 Cache 4cores 2chips)   bops 102099
http://www.spec.org/jbb2005/results/res2006q3/jbb2005-20060630-00146.html

CINT2000
Advanced Micro Devices Tyan Thunder K9QE (S4985) AMD Opteron (TM) 2220SE (4cores 2chips)   Base 1702
http://www.spec.org/cpu/results/res2006q3/cpu2000-20060721-06574.html
IBM CorporationIBM System X 3650 (3.0 GHz Xeon 5160, 4MB L2 Cache 4cores 2chips)   Base 3006
http://www.spec.org/cpu/results/res2006q3/cpu2000-20060623-06215.html
665Socket774:2006/08/20(日) 20:18:23 ID:8vPU8om8

CFP2000
Advanced Micro Devices Tyan Thunder K9QE (S4985) AMD Opteron (TM) 2220SE   Base 1893
http://www.spec.org/cpu/results/res2006q3/cpu2000-20060721-06573.html
IBM CorporationIBM System X 3650 (3.0 GHz Xeon 5160, 4MB L2 Cache)   Base 2670
http://www.spec.org/cpu/results/res2006q3/cpu2000-20060623-06217.html

CINT2000 Rates
Advanced Micro Devices Tyan Thunder K9QE (S4985) AMD Opteron (TM) 2220SE   Base 77.0
http://www.spec.org/cpu/results/res2006q3/cpu2000-20060721-06570.html
IBM CorporationIBM System X 3650 (3.0 GHz Xeon 5160, 4MB L2 Cache)   Base 121
http://www.spec.org/cpu/results/res2006q3/cpu2000-20060623-06216.html

CFP2000 Rates
Advanced Micro Devices Tyan Thunder K9QE (S4985) AMD Opteron (TM) 2220SE   Base 76.6
http://www.spec.org/cpu/results/res2006q3/cpu2000-20060721-06569.html
IBM CorporationIBM System X 3650 (3.0 GHz Xeon 5160, 4MB L2 Cache)   Base 81.1
http://www.spec.org/cpu/results/res2006q3/cpu2000-20060623-06218.html
666Socket774:2006/08/20(日) 20:20:20 ID:8vPU8om8
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/26094.PDF
Memory RASは無し
cacheのECCは手抜きのOpteron(笑)
667Socket774:2006/08/20(日) 20:21:51 ID:VoZaUk8P
俺は64X2にしたけど焜炉ってやっぱり速いんでしょ。
ただ6300とか6400って値段的に魅力がないんだよね。
6700以上だったら俺も欲しいよ。
このクラスになるとVGAも上のクラスが欲しくなるのでコストの振り分けが難しい。
668Socket774:2006/08/20(日) 20:25:09 ID:6HuFOVHj
>>663
3.0GHzは2つあるね。
Kernel Htrじゃないほうは大差で勝っていますけど。Op3.0GHzに対しても。
669Socket774:2006/08/20(日) 20:26:49 ID:6HuFOVHj
↑Op3.08GHzは1コアだったね。
670Socket774:2006/08/20(日) 20:28:42 ID:KGWwG3Sk
>>664
1個だけ突っ込んどいてやるな。後は自分で考えろ

HP ProLiant ML370 Intel Xeon 5160 (4cores 2chips)
72GB 15k LFF SAS Drives (log) x18台
36GB 15k LFF SAS Drives (data) x576台
36GB 10k SFF SAS Drives (os) x2台

HP ProLiant DL385 AMD Opteron 285 (4cores 2chips)
300GB SCSI Drive x4台
36GB SCSI Drive x380台

HDDでスコアが全く変わるTPC-Cでこれだけ差あるのによくCPUの話してるスレに
スコア貼り付けられるなwww 御小並の提灯だぜwww
671Socket774:2006/08/20(日) 20:36:42 ID:svcdSEl6
>>651
HDD以外は意外とショボいんだな。<Core2
安くなったx2買っといてよかったわな。
672Socket774:2006/08/20(日) 20:40:02 ID:+XU9lboc
>>667
もちろん速い!
だって、先行発売されたAth64に対して、あの手この手で何とか勝てる状況を作り出すまで2年も掛かったんだ
速くないはずは無いさ
673Socket774:2006/08/20(日) 20:56:18 ID:itMYyK24
>>670
TPC以外(特に>>666)にもコメントお願いしますw
出来ないだろうけどwww
674Socket774:2006/08/20(日) 21:03:49 ID:KGWwG3Sk
>>673
何ページか指定して。

それとCINTとCFPのコンパイラはもしかして訴えられてるICC9系だよね?SPECの為に
フルチューンされて、その上GCCベースで作られた幾つかのソフトが動作しない。
しかもウッドクレストのって訳判らんライブラリ使ってね?実際納入するマシンでそんなん
入れてたら顧客ブチ切れるね。普通にGCCでコンパイルしたの無いの?探してきて。
そんだけソース連張りしてるんだから探すの好きなんでしょ?www
675Socket774:2006/08/20(日) 21:07:31 ID:KGWwG3Sk
キャッシュの手抜きで言ったらECC自体付いてないプレスコの方が酷くね?
コンロでは付いてるの?ちゃっちゃとソース探してきてwww
676Socket774:2006/08/20(日) 21:08:04 ID:kVLDL326
> コアならI/Oの事も考えて最低でも-j3以上にする。グラフ見ると-j3以上だとコンロ
> 3GHzがX2-2.4GHzに負けてるね。
2CPU(4コア)と1CPU(2コア)だとそんなもんじゃね?
677Socket774:2006/08/20(日) 21:14:03 ID:KGWwG3Sk
>>676
だぁあああ、もう!ちゃんと見ろ!比較はX2だぞ!グラフの100%は[email protected]
なってるんだぞ!





なんでこんな説明せなならんのだ
678Socket774:2006/08/20(日) 21:14:24 ID:svcdSEl6
>>636>>638のベンチ結果を見ると、Core2もっさりが明るみに出てるなぁ。

操作感に最も影響するGDIが、AMDのほうが1.4倍も速い。
Core2もっさりと言うよりか、AMDきびきびと言ったほうがいいのかもしれないが。
HDDを同条件で図れば、キビキビ対決ではAMDの勝ちっぽいな。
679Socket774:2006/08/20(日) 21:16:43 ID:SDjvKsmE
AMDもっさり
Core2もっともっさり
なんだろ

Athlon64 X2が冷たくなかったように
680Socket774:2006/08/20(日) 21:19:06 ID:kVLDL326
>>677
Summary of results以下を見てみ。
Conroeは軒並み100%を越えているよ。
お前の見方おかしくねぇか?
681Socket774:2006/08/20(日) 21:24:12 ID:KGWwG3Sk
>>680
ああ〜もう知らん!説明するのウットイ!もっかいグラフよく見れ!
682Socket774:2006/08/20(日) 21:24:38 ID:kVLDL326
グラフ見てもそんなもんだ。
683Socket774:2006/08/20(日) 21:25:24 ID:kVLDL326
はっきり言っておくが、j3にしてもConroeのほうが圧倒的に速いよ。
684Socket774:2006/08/20(日) 21:25:53 ID:KGWwG3Sk
-j1はな!  
> コアならI/Oの事も考えて最低でも-j3以上にする。グラフ見ると-j3以上だとコンロ
> 3GHzがX2-2.4GHzに負けてるね。

これ踏まえてもっかいグラフ見れ!
685Socket774:2006/08/20(日) 21:29:12 ID:JxyeJDgr
>>683
タスクマネージャーのパフォーマンスの動きとかも見てみたいんだがSSは貼ってくれないのか?
686Socket774:2006/08/20(日) 21:38:39 ID:8PYQfgSe
>>684
>>668

あと、C2D 2.4GHzのカーネルはSMPとなっているがシングル動作な気がする。
ほかの1コアと比べると、-j2以降や他の複数のタスクを動かしたときの
性能の落ちが似ている。
687Socket774:2006/08/20(日) 21:42:12 ID:kVLDL326
>>685
何を要求しているのか俺には理解できないよ。
詳しく説明してみな。
688Socket774:2006/08/20(日) 21:44:00 ID:svcdSEl6
>>683
陰照厨房はグラフの見方もわからんのか
http://www.cons.org/cracauer/crabench/wall.html

グラフの左に見出しがあってそれを真ん中として考えて、
一番上の黒(Athlon64x2 5000+ぐらい?)と一番下の赤(Core2 6600)
を比較してみそ。値段的にも同クラスか5000+のほが安くなるかといったところか。

・・・Core2速くねー。遅いベンチは徹底的に遅いorz
689Socket774:2006/08/20(日) 21:47:53 ID:kVLDL326
>>688
なにが悲しくて533MHzと比べにゃならんのよ。
690Socket774:2006/08/20(日) 21:50:42 ID:dn+sCXTq
ベンチを話のタネに使うのも、なにを対象に比較するのも
全部AMDが優位になるように使わなきゃいけないのよ。

intelはAMDユーザにグラフなりベンチのスコアなり使用感なりを
提示されたら鵜呑みにして従わないとだめ。
そうしないとAMDユーザのマッタリ感がなくなっちゃうよ。
691Socket774:2006/08/20(日) 21:53:36 ID:svcdSEl6
>>689
800MHzにしたところでモッサリ部分のスコアは変わらんだろうに。
おまいさんのお気に入りのCore2にも弱点があることは自覚しないとね。
692Socket774:2006/08/20(日) 21:55:07 ID:MU572422
>>678
良くみたらConroe X6800の方、3.34GHz駆動なんだよな。FSB278.4MHzx12倍。
2.8GHzの1.2倍もClock上で、HardwareRAIDでキャッシュ効かせたFile API以外、
変わらないって情けなくね?

K8が速いんじゃなくて、ConroeがK8と差がないってだけなんだけどね。

π焼きやべんちだけじゃなくてゲームやっててもE6300のほうがOp154より早く感じるんで、
普通にアプリ使う分にはConroe速いんだろうけど、不得手な分野は確実にあるっぽい。
693Socket774:2006/08/20(日) 21:56:28 ID:JxyeJDgr
>>687
タスクマネージャーにパフォーマンスタブがあるだろう?
あれを表示させながらAPIマークとかモッサリマークしたら、どんだけCPU負荷がかかるのか
見てみたいと言ってるわけ。
694Socket774:2006/08/20(日) 21:56:51 ID:kVLDL326
>>691
アホか?
X2 5000+の実態はX2 3800+をOCしたものだろうがボケ。
200MHzを312MHzにOCし、尚かつ3-4-4-8(1T)だぞ。
それと比較するなら、3.66GHzのでいいじゃないか。
余裕でConroeぶっちぎりだぞ。
695Socket774:2006/08/20(日) 22:05:46 ID:kVLDL326
>>693
意味あるとは思えないがUPしたよ。

APIMark 2回実行(後ろの2つの山、60%)
> ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0113.jpg

もっさりマーク(最後の山 100%の後にちょろちょろ)
> ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0114.jpg
696Socket774:2006/08/20(日) 22:07:12 ID:Lfr1FYVj
ID:kVLDL326
なんでそんなに必死なのですか?
697Socket774:2006/08/20(日) 22:09:29 ID:9/c+JOLC
きっとIntelの下請けに雇われたバイトだからだよ
698Socket774:2006/08/20(日) 22:10:11 ID:At03+OXT
e6600買って お金なくなったお(^ω^)
699Socket774:2006/08/20(日) 22:10:45 ID:olZYTukC
何を仰る

全員必死でしょ?
700Socket774:2006/08/20(日) 22:11:53 ID:qXaEILZd
どっちもがんがれw
701Socket774:2006/08/20(日) 22:12:38 ID:kVLDL326
それより、もっさりマークの結果を早くUPしてくれよな。
恥ずかしいスコアしか出ないからSS貼れずに困っているアム厨さん達へw
702Socket774:2006/08/20(日) 22:13:50 ID:KGWwG3Sk
取り敢えずうpった香具師に対しては敬意払え、オマイラ
>>695
なんだかよく判らんが乙
703Socket774:2006/08/20(日) 22:14:50 ID:kVLDL326
X6800はちっとばかり可哀想だから[email protected]との勝負でいいよ。

これに対抗出来るSSを貼ってくれ >> アム厨

> [email protected]の結果だ。
> ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0112.jpg
704Socket774:2006/08/20(日) 22:17:08 ID:JxyeJDgr
>>695
ファイルAPIだけが以上に高いなぁ。やっぱりL2の威力かねぇ。
あとよく『Conroeだったら@@%だったよ』っていうのでK8より低かったりするのがあるけど
60%くらいってことはK8に比べてどんな感じなんだろうかと(−ω−)
705Socket774:2006/08/20(日) 22:17:24 ID:zaNgF5cY
ペンティアムDがX2より優れてる部分が少しはあるけど
X2がCore2より優れてる部分なんて無いからな
706Socket774:2006/08/20(日) 22:17:30 ID:itMYyK24
>>674
>何ページか指定して。
189ページあたりから。
>The data cache is protected
>by ECC; however single bit ECC errors encountered by normal load and store accesses are not
>corrected. When the data cache scrubber encounters a single-bit ECC error, it corrects it.
この記述と191ページの表バロスwww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/spf03.htm
しかもK8Lまで強化されない。
ちなみに、大原は上記の記事で「Intelではこうした機能を持つのは今のところItanium系に限られており〜」と意味不明な事を言ってるがLindenhurstで既に実装済み。
Lindenhurstにも劣る新Opteronクオリティ高すwww

>それとCINTとCFPのコンパイラはもしかして訴えられてるICC9系だよね?
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20050614comp.htm
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/AMD-Intel_Full_Complaint.pdf
AMDはたった2週間でICC9.0解析して訴状に追記しちゃったわけ? スゴスwww

http://journal.mycom.co.jp/special/2005/compiler/007.html
ICC8.1では高速化してますから。
http://www.64bit.jp/benchmark2.htm
ICCでもオプションとプロセッサの組み合わせによってはスコア落ちたり上がらなかったりしますから。
AMD妄想乙w

>SPECの為にフルチューンされて
規定違反ですからw

>しかもウッドクレストのって訳判らんライブラリ使ってね?
SmartheapはSMP(以下略 ほれ、日本語のページ。
http://www.xlsoft.com/jp/products/microquill/index.html
何時使っても速くなるならOpteronも使う筈だ罠。
メモリ負荷を抑えるために使用しなかっただけだろ。
http://www.spec.org/cpu/results/res2006q3/cpu2000-20060721-06568.html
実際Ratesでは使ってるし。AMDの方が狡猾だなw

>実際納入するマシンでそんなん入れてたら顧客ブチ切れるね。
>普通にGCCでコンパイルしたの無いの?
なんで膨大な開発費とマンパワーかけて優秀なツール作ってるのにGCCなんて糞使わなきゃいけないの?
それともICCの吐いたコードはまともに動かない、と仰りたい訳ですか?(w
707Socket774:2006/08/20(日) 22:20:08 ID:kVLDL326
>>704
マジレスするとだな、APIMarkにしても、もっさりマークにしても欠陥品だ。
それでも、アム厨はそれを神器として崇めているので使ってるだけ。

とくにモッサリはもっさりマークで散々にP4よりキビキビと言っていた経緯があるからなw
708Socket774:2006/08/20(日) 22:23:40 ID:JxyeJDgr
>>707
ファイルAPIは異常に速いのは確かなんだから、そこ喜べばいいのに。変な人だね。
709Socket774:2006/08/20(日) 22:24:37 ID:6cxDWlBl
発売後一年を経て元になったAthlon64はもっと古いロートルなAthlon64 X2を最新CPUと比べるのはやめてあげて!
Core 2 Duoのお陰でお手頃になった、それだけでいいじゃないか><
710Socket774:2006/08/20(日) 22:27:50 ID:kVLDL326
> Core 2 Duoのお陰でお手頃になった、それだけでいいじゃないか

そうそう、俺もそう思うよ。
しかしなぁ、それでも何が気に入らぬのか知らんが、ロートルで超低速なCPUを持ち出して来て、Conroeよりキビキビとかぬかしやがるんですよ。
そんなだから、俺としても仕方なく、もっさりマークの結果を貼ってるわけ。
711Socket774:2006/08/20(日) 22:30:53 ID:KGWwG3Sk
>>706
あーもう突っ込む所多すぎて相手する気になれん。
712Socket774:2006/08/20(日) 22:31:20 ID:ehWrIH7w
713Socket774:2006/08/20(日) 22:33:59 ID:itMYyK24
>>711
逃亡乙w
714Socket774:2006/08/20(日) 22:36:33 ID:+lqbIkrA
>>712
うむ、納得
715Socket774:2006/08/20(日) 22:38:29 ID:VoZaUk8P
まあ、焜炉もX2もどちらもいいCPUだよ。
どちらでも好きなの買えばいいじゃまいか。
それよりもだ、セレDマシンの大安売りで産廃をどうにかするのが先決だ。
会社で数十台面倒見るほうはたまったもんじゃない。
716Socket774:2006/08/20(日) 23:21:12 ID:9i7NuyGY
最高速はどう見てもC2D
ベースはヨナでヨナ=×2(同クロック性能)
予想より大差はアーキテクチャがP6だから付かなかったが
ヨナ(さかのぼればPEN MやPEN3)の素性の良さを表すんじゃね?
とりあえずC2Dのほうがヨナより1割〜2割性能高いんだし
ここでファビョってるINTEL派が面白い

717Socket774:2006/08/20(日) 23:31:08 ID:svcdSEl6
CPUだけでも13万円出したのにAMDと大差ないどころか
負けてる部分もあるんじゃそりゃファビョるわな
718Socket774:2006/08/20(日) 23:31:37 ID:kVLDL326
FX62とX6800の同クロックでの性能差は1.25倍、空冷常用可能なOCはX6800が3.6GHz、FX62が3.0GHz
FX62をOCして得られる最高性能を100とすると、X6800は1.25×1.2×100=150
つまりFX62はX6800の2/3程度の性能となる。

俺の場合、静音重視、発熱重視で3.34GHzにしているので1.25×1.11×100=138.75となっている。
まぁ、FX62が遅く感じても当たり前だなw
719Socket774:2006/08/20(日) 23:31:39 ID:Px4hi2sa
もっさりとかはマザ簿との相性でしょうね。
細部にわたってアクロバット的な手法で省電力を実現している石ですからアクセスタイミングとかの同期がズレまくって激しくもっさりになるのでせう。
それなくして、いくらもっさりのCPUといってもそれが実体感できるというのは考えられません。
おそらく共通したマザに見られる現象かと思います。
720Socket774:2006/08/20(日) 23:35:49 ID:z71uFcAz
ID:kVLDL326は雑音
721Socket774:2006/08/20(日) 23:37:32 ID:kVLDL326
へー、雑音はX6800とE6600を持っているんだ、凄いね。
722Socket774:2006/08/20(日) 23:41:05 ID:VoZaUk8P
Opteron 2200シリーズ Box(2P4コア)で爆安なんだからAMDがFX62を3〜4万で
売ってくれれば解決するなあ。
723Socket774:2006/08/20(日) 23:41:16 ID:+XU9lboc
>>720
昼頃にNGIDに指定したからあぼ〜んとしか出てこないよ
このIDバカ、まだキチガイわめきくりかえしてたの?
724Socket774:2006/08/20(日) 23:43:04 ID:JxyeJDgr
>同クロックでの性能差は1.25倍
この時点で釣りでしょ。
725Socket774:2006/08/20(日) 23:48:09 ID:kVLDL326
>>724
釣りというか、少なめに見積もった性能差でしょ?
差のあるものは30%以上、ものによっては2倍以上の差が出ているからね。
726Socket774:2006/08/20(日) 23:49:08 ID:JxyeJDgr
727Socket774:2006/08/20(日) 23:49:26 ID:1LbBcWUC
実際使って速いと言ってる奴の比較対象は北森だったりするわけだが。
E6600とか買ってる貧乏人がFX62なんか持ってるわけねぇしw
728前スレ質問者:2006/08/20(日) 23:57:55 ID:O/zAGula
どうせ、Atlonしか持ってないからどうでも良い。

それより、INTELにはもっと頑張って欲しい。

そしたら、もっと安くなる?
729Socket774:2006/08/20(日) 23:58:50 ID:z71uFcAz
>>723
抽出ID:kVLDL326 (43回)
730Socket774:2006/08/21(月) 00:00:08 ID:HSoT78Bm
AMDユーザーってこういうのばっかりだよな。
731Socket774:2006/08/21(月) 00:03:09 ID:itMYyK24
反論できなくなると人格攻撃が2chのデフォ
732Socket774:2006/08/21(月) 00:03:29 ID:A83cWmmN
(´・ω・`)
まだやってるの?
アム厨カワイソス…
733Socket774:2006/08/21(月) 00:03:45 ID:fuoChorm
athlonからずーっとAMDやってきてる自分としては
ボッタクリX2価格(性能的に決してぼってるわけじゃなかったけどw)の
価格崩壊をひきおこしたIntelマジGJです。939マザーえらい安いしX2
えらい安くなったしDDR使いまわせるしで本当にありがたい。
734Socket774:2006/08/21(月) 00:03:51 ID:OqBDel1p
Intelの人が言った事
『ConroeはAMDの最速のCPUより2割ほど速い』
X6800(2.93GHz) 189.1(↑21.5%)
FX-62(2.80GHz) 155.7

ID:kVLDL326が言った事
『X6800はFX-62を同クロックにしたのよりも1.25倍速い』
X6800(2.93GHz) 189.1(↑16.1%)
FX@62(2.93GHz) 163(推定)

これが信者クオリティ。
735Socket774:2006/08/21(月) 00:06:36 ID:kVLDL326
>>726
平均の重み付けが少し違っている程度だよ、その重み付けでも20%の差が出てるなw
736Socket774:2006/08/21(月) 00:07:44 ID:svcdSEl6
15,6%に13万円じゃファビョって当然だわなorz
737Socket774:2006/08/21(月) 00:13:48 ID:iDKE8xPL
"現地点で"最新のアーキテクチャであるので、ある意味Core2Duoが最速なのは当然の結果だと思うし、
Core2DuoのおかげでAthlon64シリーズは軒並み値段を下げてきたので
939使いとしては安価でアップグレードできるので非常にありがたいと思ってる。

しかし…CoreDuoってぶっちゃけCore2Duoのβ版にしか思えないのでIntelのやりかたってどうよ?と思う。
738Socket774:2006/08/21(月) 00:13:59 ID:dzjX77Ac
-17.6%に12万じゃファビョって当然だわなorz
4万で買えるものを12万じゃファビョって当然だわなorz
739Socket774:2006/08/21(月) 00:16:52 ID:dUxtQ2Oo
2割の差が意味ない奴ならセロリンでも買ってればいいよ
740Socket774:2006/08/21(月) 00:18:58 ID:qipycHGz
>>718
テリーマンの解説かとオモタ
741Socket774:2006/08/21(月) 00:28:18 ID:8SnzFKO8

735 名前:Socket774 投稿日:2006/08/21(月) 00:06 ID:kVLDL326
>>726
平均の重み付けが少し違っている程度だよ、その重み付けでも20%の差が出てるなw


お 前 特 有 の 表 現 だ な  >雑音 
742Socket774:2006/08/21(月) 00:30:01 ID:c/TPYMOF
僅か数%の差に数十万つぎ込むようなエンスージアストが
17.6%もの差に高々12万程度をつぎ込むのを躊躇う訳がない。
743Socket774:2006/08/21(月) 00:33:11 ID:zS9v1PMl
>>737
会社の人で、CoreDuo搭載のノートPC(sony)を40万出してかった人がいたよ
エンコ目的で買ったらしんだが、結局めんどくさいから外付けHDD(500M)つけたらしい
744743:2006/08/21(月) 00:35:06 ID:zS9v1PMl
500Gね
745Socket774:2006/08/21(月) 00:35:09 ID:BsLXp8ru
それでは、ConroeがFX62の2倍以上の速さで動く例を出してみよう。


ダンゴの作ったTripcode Explorer 1.2.3(トリップ解析ソフト)
> ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html

これを実行したときのアベレージがなんと、5.55MB/s
この速度はFX62の2倍以上、FX62だと精々が2MB/s
> ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0115.jpg
746Socket774:2006/08/21(月) 00:37:17 ID:Q5PNFf8h
もうどんぐりの背比べでいいよ
747Socket774:2006/08/21(月) 00:42:56 ID:OqBDel1p
>>745
sakuraEditorと同レベルですね(笑)
748Socket774:2006/08/21(月) 00:44:29 ID:Ay11b9QC
姫野ベンチまだ〜?
749Socket774:2006/08/21(月) 00:44:35 ID:BsLXp8ru
2倍以上の速度で動く実用ソフトがあるのに、どんぐりの背比べというのは無理だなw
このダンゴのTripcode Explorer 1.2.3は耐久試験としても使えるから嬉しい。

ダンゴにしてはよくやったと誉めてやってくれ。
750Socket774:2006/08/21(月) 00:45:57 ID:RkU+6M5+
sakuraEditorで70万回置換する人よりは酉検索の方が居そうだな
751Socket774:2006/08/21(月) 00:46:25 ID:BsLXp8ru
>>747
サクラエディタは糞だけどな、性能差もそんなに大きくはならないし・・・
トリップ解析は、内部演算でSSEをフルに使えるから性能差が素直に出てくるだけだ。
752Socket774:2006/08/21(月) 00:50:52 ID:BsLXp8ru
しかしこのTripcode Explorer 1.2.3・・・Primeより熱くなるから便利がいい。
753Socket774:2006/08/21(月) 00:56:53 ID:JjrDUMAJ
> 抽出ID:kVLDL326 (43回)
わらた
タイキの試合以上にわらた

一日中張り付いていたんだな
754Socket774:2006/08/21(月) 00:59:14 ID:JjrDUMAJ
> ID:BsLXp8ru
今度はこのIDで開始か
24時間スレッドの保守ありがとう
755503です ◆7idzB6JMx. :2006/08/21(月) 01:12:55 ID:P3rIMIJb
どう考えても録音先生だろw
756Socket774:2006/08/21(月) 01:17:11 ID:BsLXp8ru
録音先生ってそんなに羽振りが良いのか?
金持ちだねぇ。
というか、503君はConroe買ったか?
757Socket774:2006/08/21(月) 01:23:53 ID:c/TPYMOF
なんかゲハ板じみてきたな
758503です ◆7idzB6JMx. :2006/08/21(月) 01:27:26 ID:P3rIMIJb
>503君
>503君
>503君

どうしてこうすぐに墓穴を掘るのかw。

>というか、503君はConroe買ったか?

スルーします。以前組んだPentiumM機が無音で気に入ってるので。

アイドル50Wロード70W程度です。
759Socket774:2006/08/21(月) 01:30:10 ID:qipycHGz
ID:BsLXp8ruの人気に嫉妬
760Socket774:2006/08/21(月) 01:32:17 ID:BsLXp8ru
あは、単純な奴だな、君さえ付ければ決定なのがおもしろい。

> スルーします。以前組んだPentiumM機が無音で気に入ってるので。
スルーねぇ、学生に戻るのなら妥当な選択ということにしておくよ。
761503です ◆7idzB6JMx. :2006/08/21(月) 01:35:59 ID:P3rIMIJb
>スルーねぇ、学生に戻るのなら妥当な選択ということにしておくよ。

24hrつけてるので、静音性と省電力が重要なのです。
それとデザイン等もかなり高レベルにまとまっているキューブなので
もし今後組み替えるとすれば、メロン用キューブが購入対象になるでしょうね。
762503です ◆7idzB6JMx. :2006/08/21(月) 01:44:44 ID:P3rIMIJb
Core2Duoは確かにすごいですね。

XE6800の体感は実際どの程度でしょうか?やはりかなり変わるものなのでしょうか?
763Socket774:2006/08/21(月) 01:53:55 ID:KCQK1fly
俺は503を503君と呼ぶのは雑音しかしらない。過去ログほじくっても多分他には
居ないと思う。
764Socket774:2006/08/21(月) 01:54:56 ID:BsLXp8ru
>>762
全然違うよ、とくにハードRAID5にしているのも手伝って快適そのものですな。
E6600のほうもIHC7RでRAID10にしている、近頃のHDDは故障率が高くてね、
ここ一年で6台程ダメになったから大容量化に伴う弊害のようで安全性強化しつつというところです。

それと503君が言っていたようにConroeはOC耐性に優れているよ、省電力であることが重視されているから
クロックに余裕がある、1.475Vで3.6GHz付近までOC可能なのと、定格電圧でも3.4GHz程度まで安定してOC出来る。
俺の場合、発熱を考慮して3.34GHzにしている。
765Socket774:2006/08/21(月) 02:01:24 ID:i+wmvH/V
>全然違うよ、とくにハードRAID5にしているのも手伝って快適そのものですな。
>E6600のほうもIHC7RでRAID10にしている、近頃のHDDは故障率が高くてね、
>ここ一年で6台程ダメになったから大容量化に伴う弊害のようで安全性強化しつつというところです。

書いてて、恥ずかしくないの?
766Socket774:2006/08/21(月) 02:01:26 ID:KCQK1fly
ま、北森Bが64より早いとか言ってた奴の言う事だからアテにならん罠wwww
767503です ◆7idzB6JMx. :2006/08/21(月) 02:03:11 ID:P3rIMIJb
>近頃のHDDは故障率が高くてね、
>ここ一年で6台程ダメになったから大容量化に伴う弊害のようで安全性強化しつつというところです。

廃熱処理のスキルを上げたほうがいいですよ。いくらなんでもその故障率
は高すぎ。

>大容量化に伴う弊害のようで安全性強化

2014年には1HDDが8TBになるとシーゲートが発表したそうです。垂直磁気記憶
はスゴそうですな(故障したときのダメージも)

>全然違うよ、とくにハードRAID5にしているのも手伝って快適そのものですな。

もうすぐHDDにメモリが付くようで、、そうなったらRAID0なんて無用の長物
になっちゃいそうですが、、。

>定格電圧でも3.4GHz程度まで安定してOC出来る。

電力云々より次世代4コアを見据えてクロック据え置きしてるんでしょう。
私もXE6800は欲しいです。
768Socket774:2006/08/21(月) 02:04:05 ID:hhrKYgOG
ID:BsLXp8ruは雑音
769Socket774:2006/08/21(月) 02:12:48 ID:BsLXp8ru
> 廃熱処理のスキルを上げたほうがいいですよ。いくらなんでもその故障率
> は高すぎ。
故障するときはそんなものさ、HDDなんて専用ファン回しとけば40℃以下に簡単なるからな。
6台の内、2台はハズレを引いたもので、後の4台は寿命だよ。
24時間稼働してるから寿命も早いってところさ。
770Socket774:2006/08/21(月) 07:01:14 ID:YSxSQWZT
まぁPen4だのPenDだのしか使ったこと無い奴にしてみればConroeは 神 だからな。

> 廃熱処理のスキルを上げたほうがいいですよ。いくらなんでもその故障率
> は高すぎ。

熱で壊れてんじゃなくて、2chとかで馬鹿にされて火病ったときにPC殴ってんじゃね?
こいつみたいにw

 ttp://www.youtube.com/watch?v=N0tJCtp4770
ttp://www.youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjE
771Socket774:2006/08/21(月) 08:23:56 ID:jsWl1Lc7
FX62を使っててもConroeは神だよ。
772Socket774:2006/08/21(月) 10:07:14 ID:rdy8yKrl
一番の神はFX、X2を使ってる人だよ。
773Socket774:2006/08/21(月) 10:35:50 ID:HLz+LEJa
貧乏神
774Socket774:2006/08/21(月) 10:41:18 ID:E1fTD5yb
なみだ〜の貧乏〜
775Socket774:2006/08/21(月) 10:48:54 ID:juEKlW3k
資産価値が暴落するのは悲しい、予定していた以上に早く急激に陳腐化していく。
貧乏神に取り憑かれた人は可哀想だ。
俺はこれで十分満足だと云いながら自分を慰めるしかない。
776Socket774:2006/08/21(月) 11:58:46 ID:ce7H62Hk
そもそもこんなスレが立つ事自体、AMD派が内心穏やかでない事の証左なんだがな。

12万で4800+を買った俺からしたら、約半額で目に見える性能向上を齎したE6700は神。
777Socket774:2006/08/21(月) 13:07:57 ID:JO7zKt3A
6月にX2 3800+を3万で投げ売ってE6600に移った俺は幸せなんだ。多分。
778Socket774:2006/08/21(月) 13:33:13 ID:rdy8yKrl
>>777
いや、多分不幸。
E6600はベンチだけの最大瞬間風速重視。
使用感ではX2の方が快適でもっさり無し。
細かいところでE6600じゃストレス溜まるよ。

ってこのスレには書いてあります。
779Socket774:2006/08/21(月) 13:38:28 ID:EVExyLqB
3800+からE6600ならクロック向上してるし、使用感も問題ないんじゃね。
4400+からとか、E6300へとかだと確実にもっさり感を感じてしまうだろうね・・・
780Socket774:2006/08/21(月) 13:51:01 ID:ciOTX9xE
IDがEVE
781Socket774:2006/08/21(月) 13:57:04 ID:ciOTX9xE
途中送信してしまった。

人間はベンチで測れないもんまで体感出来るから困る。
故に人は争わねばならぬ!!哀故に!!
782Socket774:2006/08/21(月) 14:44:24 ID:PRClRmA2
>>455
姫野ベンチの結果アップしてくれ。
783Socket774:2006/08/21(月) 15:15:00 ID:ea8EJekb
E6600なら買い替えの価値あるんじゃね?
E6400なら体感しにくい差だと思うけど
784Socket774:2006/08/21(月) 16:35:39 ID:ciOTX9xE
Pentiumユーザでもない限り買い換えはいらんだろ
785Socket774:2006/08/21(月) 16:46:00 ID:i5Z2GjT2
Athlon64でも買い換える人多いし性能も随分伸びる。
786Socket774:2006/08/21(月) 16:50:27 ID:JO7zKt3A
conroeはπ焼きが異常に速いのがイケナイ。
787Socket774:2006/08/21(月) 16:52:32 ID:7YKtR2B/
乗り換えました。
素材=映画120分物をFair UseでDVDからXvidへの変換時間。
※64 3200+@2400(240*10)=約120分 K8MA-EKRS TWINX3200-C2 512*2
※X2 4400+@2530(230*11)=約90分  K8MA-EKRS TWINX3200-C2 512*2
※E6600@2628(292*9) =約60分  P5LD2-MX TWIN2X5400-C4 512*2
ネット・メールだけで日常体感的には何も変わらず。
ちなみにiTunesでのMP3変換スピードは動作周波数に比例です。(-_-;)
確かにフォルダ開閉ではワンテンポX2より遅れてます。(3200+の時もおなじでしたが。)
AMDの対決イベントとおり
X2 4200+(2200)=E6300(1862)同クロックではX2勝ち目ないですね。
788Socket774:2006/08/21(月) 16:52:56 ID:9FV5LXLD
ここでいくらCore2Duoモッサリと言っても
Core2Duo世界中でバカ売れですよ(特にE6600が)
789Socket774:2006/08/21(月) 16:58:50 ID:SEQo4uqb
64からCore2乗り換えたけどかなり速いな。俺はむしろ64の方がもっさりだと感じた
790Socket774:2006/08/21(月) 17:16:33 ID:7YKtR2B/
ただ、EISTで*6どまりは残念です。
791Socket774:2006/08/21(月) 17:19:59 ID:JO7zKt3A
conroeは間違いなく速いしCPもずば抜けてる。
なんせ4万でFX-62相当の性能が手に入るのだから、迷ったらこれ買っとけと
自信をもって言える一品。いまのAMDには対抗できるCPUはない。
ただ、FX-62クラスがE6600と変わらない値段で手に入るなら、しばらく迷った後で
そっち買ってるかも。
792E6300:2006/08/21(月) 17:21:09 ID:A83cWmmN
す、すいません。
焜炉じゃないのに焜炉のふりしてました。
本当はAllendaleです。
結構モッサリでした。
モッサリベンチで1300しかいきませんです…

793Socket774:2006/08/21(月) 17:28:59 ID:i5Z2GjT2
Tomでのコストパフォーマンス比較
> ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=430&model2=464&chart=195

喜べ、ConroeよりX2やFX62の方がずっと効率良い
ただ、Conroeにベンチ結果のないもの含んでのことだけどな。
794Socket774:2006/08/21(月) 17:33:16 ID:F+y9F9fs
>>791
FX-62
これ5マンぐらいだったらいいだけどな
795Socket774:2006/08/21(月) 17:36:33 ID:7YKtR2B/
シングルコアが買いですか。
796Socket774:2006/08/21(月) 17:37:59 ID:5OPPlteM
OC性能考慮したら30000円以下でないといらねぇな。
797Socket774:2006/08/21(月) 17:42:43 ID:cA1NzrbV
FX62より速いセッテングならE6300でも簡単だよなw
798Socket774:2006/08/21(月) 17:46:41 ID:29rVfHgM
FX-62は35000円なら考えてもいい
799Socket774:2006/08/21(月) 17:48:12 ID:y6QYlzDC
雑音の
すごい
単発ID
800Socket774:2006/08/21(月) 17:50:10 ID:cA1NzrbV
俺は雑音?
801Socket774:2006/08/21(月) 17:50:27 ID:Gb/j0Ort
DDR1環境を生かすFX57のが価値高い希ガスw
802Socket774:2006/08/21(月) 18:00:09 ID:vXiP0BGb
シングルコアはもっさりなので勘弁
803Socket774:2006/08/21(月) 20:25:15 ID:Ay11b9QC
使えないアプリがある以上Core2Duoは糞
804Socket774:2006/08/21(月) 21:01:40 ID:LiGVvEu4
>>618
壁紙kwsk
805Socket774:2006/08/21(月) 21:02:51 ID:I6XOMdP+
>803
X2が出たときも同じこと言われてたキガス
806Socket774:2006/08/21(月) 21:07:14 ID:LiGVvEu4
>>804
過去ログ見たらありました。失礼
807Socket774:2006/08/21(月) 21:25:53 ID:aCx09bUu
結局のところ、フォトショップ使うならAthlon64X2とCore 2 Duoどっちがいいんだろ。
3800+とE6300比べるならどっち?
808Socket774:2006/08/21(月) 21:29:02 ID:rdy8yKrl
>>807
ベンチマークならCore2
体感ならX2
809Socket774:2006/08/21(月) 21:30:58 ID:iDKE8xPL
DDRメモリ、AGPのG/Aを使いまわしたいならX2一択
810Socket774:2006/08/21(月) 21:37:46 ID:dUxtQ2Oo
体感ならなおさらコンロのが速いのに
どんなソフト使うとX2のが上なんだろう
811Socket774:2006/08/21(月) 21:53:21 ID:aCx09bUu
X2とC2比較レポしてる絵描きのサイトみつけられるといいんだけどなぁ
812Socket774:2006/08/21(月) 22:06:34 ID:xIekN66h
X2とC2Dの違いよりストレージの違いのほうがはるかに体感に影響でかいから
キビキビッしたいなら、まず何よりも優先的にHDDを速くしろやw
813Socket774:2006/08/21(月) 22:23:49 ID:e+WdrKuf
FXやX6800のお金が出せるんなら同価格帯のOpteron2000シリーズで2x2でいってみたい気がする。
ただマザボがなあ。
814Socket774:2006/08/21(月) 22:42:06 ID:AOg3m8VV
職場でK8SproとOpteron250*2という組み合わせを使ってるけど、結構早いよ。
XFrame借りて使ってみたことがあるけど、それでもトランザクション性能は
GbE4本の時とあまり変わらなかったな。
今となってはCore2Xeon(Woodcrest)があるんでわからないが、テストやった
時に比べた古いXeonのDualは、フルロードかけたらまともに動かなかった。
815Socket774:2006/08/21(月) 23:47:42 ID:cA1NzrbV
Opteron250*2だと確実にXeon5160x2にボロ負けだよ。
816503です ◆7idzB6JMx. :2006/08/22(火) 00:00:06 ID:P3rIMIJb
cA1NzrbV

どうして録音先生は自分のにおいを消せないのだろうか。
817Socket774:2006/08/22(火) 00:45:07 ID:R38tCfmt
うんーと>>813はX6800とかと同価格帯のOpteron2000シリーズ(2x2コアで11万程度)の
比較が見たい気がするんですよね。FXはすでに土俵から降りている気がするので。
そのへんが興味あるんですよ。
818Socket774:2006/08/22(火) 03:06:49 ID:Aybz0T5r
アム厨の成分解析結果 :

アム厨の54%は見栄で出来ています。
アム厨の46%は大阪のおいしい水で出来ています。
819Socket774:2006/08/22(火) 03:41:33 ID:lE1u1Gqt
やっぱり強いのはベンチマークだけだったのかw
820Socket774:2006/08/22(火) 03:45:38 ID:QM5QggNy
そもそも、ベンチマークにあげられている処理をずっと継続してやるかぁ?
1時間作業を続けて、ほんの数分の差なんてのも・・・
少し性能が低くても、込み入った作業をし続ける専用機を所有した方が良さそう。
デュアルコアの利点と言えば、やはり複数の作業をするときの
割り込みの煩わしさを感じずにいる点を今は重視したい。
あとは長時間しようすることを考慮して、低消費電力、低発熱。
821Socket774:2006/08/22(火) 03:48:05 ID:t3s+tGiu
総合性能としてはコア2のほうが上だろ
だけど世代が違うのにこの程度の差ってのはな
それに省電力とかいってても組んでみるとAMDマシンより電気食うし
822Socket774:2006/08/22(火) 03:54:12 ID:QM5QggNy
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/specs.htm
Core Duoは消費電力が低い罠。このままCore 2 Duoにしてくれたら飛びつきたかったが。
823Socket774:2006/08/22(火) 04:01:44 ID:01mu4JXI
>>822
そりゃモバイル用設計だからじゃまいか?
meromが出れば解決されると思う(ただしmerom用ママンはラインナップが壊滅的だが)
824Socket774:2006/08/22(火) 04:35:04 ID:OFNwtLIX
>>787
>確かにフォルダ開閉ではワンテンポX2より遅れてます。(3200+の時もおなじでしたが。)

やっぱりですか。
こりゃゲーム・エンコしない人なら新規でもAthlonのほうがいいかもわからんね。
エントリーモデルでも十分速いし。
825Socket774:2006/08/22(火) 04:43:06 ID:hrGsvK8W
フォルダの開閉なんてHDDのが重要じゃん
826Socket774:2006/08/22(火) 04:47:28 ID:QM5QggNy
HDDはCPU専用ってのがないから
827Socket774:2006/08/22(火) 04:48:30 ID:OFNwtLIX
>>825
初回はHDDも重要だけど、レイテンシの少なさ(加速力)も大事よ
Athlonx2だと「パッ」っと瞬時に表示されるもの
828Socket774:2006/08/22(火) 04:55:07 ID:Pk3NRRg4
体感はX2なの!コンロはパロマなの!
829Socket774:2006/08/22(火) 04:55:21 ID:SY7wA8Oe
ぶっちゃけ円周率計算なんて遅くてもいいから、そういうところを高速にして欲しいよな
830Socket774:2006/08/22(火) 04:57:47 ID:VARBvj/A
Core2 DuoとRapter使えよ 貧乏人
831Socket774:2006/08/22(火) 04:58:33 ID:hrGsvK8W
Core2でもX2でもフォルダぐらい瞬時に表示されるんだけど・・・
CPU能力を必要な処理するとかなり差が出るけど
832Socket774:2006/08/22(火) 04:59:21 ID:i0AHHQmA
>>1
このスレすげー逆効果w
833Socket774:2006/08/22(火) 05:01:06 ID:QM5QggNy
なんで使えよとか命令してんだよ?貧乏人はお前だろ?
程度が低い考え方しかできない奴は、お金持ちにもなれず
お金の使い方も下手なんだろ。これから先、まだまだ新型のPCが出るんだから
ちょっとの性能の差で高い方を選んでも、使い続けない人にとっては無駄にしかならんし
消費電力や発熱を考慮したらAthlon側に軍配が上がる
あんな目に見えた差が出る処理をする作業を主に継続して使う人がどれだけいることやら・・・
834Socket774:2006/08/22(火) 05:02:21 ID:hrGsvK8W
発熱がAthlonに軍配あがるとか寝言もほどほどにしとけよw
835Socket774:2006/08/22(火) 05:11:59 ID:QM5QggNy
836Socket774:2006/08/22(火) 05:13:03 ID:QM5QggNy
>>834
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/image/name8.html
ちなみに89W版とCore2Duoより高い方を選んでのこと。
M/Bの価格も考慮したら、デュアルコア導入程度で安く済ませるならAthlon。
837Socket774:2006/08/22(火) 05:18:33 ID:hrGsvK8W
>>835
お前両方買ってきて組んでみたら?
X2の方だけファンの音うるせえけどwww
838Socket774:2006/08/22(火) 05:19:05 ID:VARBvj/A
Core2 DuoとRapter使えよ 池沼
839Socket774:2006/08/22(火) 05:37:36 ID:huB9wJLO
>>837
ファンの音がうるさいファンを使ってくだらねぇ屁理屈か、失せろ。性能以前の問題。
840Socket774:2006/08/22(火) 05:37:57 ID:kljlBb+V
Raptor使えって騒いでる香具師いるけど、Cheetah10k並にIOPS出せるのかな?
出るのなら割安だよなぁ、寿命さえSCSI並なら。
841Socket774:2006/08/22(火) 05:39:44 ID:hrGsvK8W
>>839
なんでAthlon側だけ高性能なファンつけなきゃならないのwww
同じようなファンつけると明らかにAthlon側だけうるさいんだけど
842Socket774:2006/08/22(火) 05:41:05 ID:kljlBb+V
同じファンつけてもうるさい(回転数が高い)ってこと?
843Socket774:2006/08/22(火) 05:41:19 ID:huB9wJLO
>>841
ストレス時のときだけ話しても無駄無駄無駄ーーー
お前の嘘はバレバレだから、恥ずかしいからこれ以上
フ ァ ン だ け で 性 能 の 話 し を し よ う と す る な 淫厨
844Socket774:2006/08/22(火) 05:43:29 ID:hrGsvK8W
コンロは負荷かけなきゃ40度こえねえもん
X2はご自慢のアイドル時とやらでも越えてるが
845Socket774:2006/08/22(火) 05:44:27 ID:huB9wJLO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/image/name10.html
ふぃ〜、これで消費電力においては確実にAthlon側が有利。
ID:hrGsvK8Wが使っているのって、もしかして939の110W版じゃね?w
846Socket774:2006/08/22(火) 05:44:54 ID:VARBvj/A
フォルダの開閉をキビキビにする位ならRapterでいいだろw
847Socket774:2006/08/22(火) 05:46:07 ID:huB9wJLO
はいはい、Core2Duoのモッコリは長時間続けると
人間がストレスを感じますねぇ〜〜〜〜
848Socket774:2006/08/22(火) 05:55:09 ID:kljlBb+V
>>815
> Opteron250*2だと確実にXeon5160x2にボロ負けだよ。
ほんとにそうなの?
Xeon5160*2のシステムお持ちのようなので、XFrame使ってフルトラフイックかけて
どの程度のバンド幅出るか教えてもらえんだろうか。
旧Xeon*2(型番は忘れたが、HPのやつ)だとSCSI HBA に53C1030使ってCheetah15K
つなげてdim走らせながら測定したら3Gbps出なかった。
もっとも、これはCPUじゃなくてママンの影響の方が濃厚だが。
849Socket774:2006/08/22(火) 05:57:23 ID:VARBvj/A
Intel、リーク電流を1/1000にする65nmプロセス技術を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/09/21/005.html

65nmプロセス技術で製造されているConroeはこれが実装されているので
格段にリーク電流が下がった この技術を現在90nm/130nmプロセスで製造されている
ノース・サウスブリッジに投入すれば更にCOOLなシステムが構築できる
850Socket774:2006/08/22(火) 05:58:47 ID:kljlBb+V
>>849
その技術がもっと早く開発されていれば、PenDの評価ももっと良かったのかもなぁ。
851Socket774:2006/08/22(火) 06:28:38 ID:Aybz0T5r
もういいよ!わかった!
コンマ数秒以下の遅れも許さずにRTSの大会で優勝するぐらいの勢いで
フォルダの閉開をし続けたい人はAthlon64でキマリ!!!!!
ってことだね!!!!あとサクラエディタ!
852Socket774:2006/08/22(火) 06:32:26 ID:huB9wJLO
CPUの性能だけにしか目が行かないのが悪い。
M/Bとメモリだって明らかに重要だろ。そういうところに目が行かない奴が
処理能力重視だけの結果で優劣つけているから困る。
853Socket774:2006/08/22(火) 06:40:04 ID:yCHJdk+H
いや、実アプリ走らせた結果がすべてじゃね。
854Socket774:2006/08/22(火) 06:52:23 ID:0vl5XW1f
>>848
250は1コア Xeon51xxは2コア
この時点で、一般的には勝負にすらならんと思うがな

単に「高スループット叩き出すだけ」ならK8のが良いかもしれんが・・・
855Socket774:2006/08/22(火) 06:53:37 ID:huB9wJLO
処理能力とシステムの安定性や快適さとはまた別と捉えて欲しいのだが。
856Socket774:2006/08/22(火) 07:05:53 ID:kljlBb+V
>>854
> 250は1コア Xeon51xxは2コア
> この時点で、一般的には勝負にすらならんと思うがな
うーんそうか、I/O性能もコア数に影響を受けるんか。
それは知らなかったが、事実なら考え方を変えなきゃいかんなぁ。
>>855
それはその通りだね、全く同感です。
857Socket774:2006/08/22(火) 07:16:09 ID:kljlBb+V
>>854
すまぬ、
> 単に「高スループット叩き出すだけ」ならK8のが良いかもしれんが・・・
に目がいってなかった。
このクラスのスケールアウトさせるタイプの鯖は、単純に暗号処理と認証と
プロトコル解析器とリクエストのシリアライザでしかないのよ、漏れとこの用途では。
実際の処理は、スケールアップさせた鯖に投げるだけなので。
って自作板の話題じゃなくなってきてしまったな、すまん、ROMりまする。
858Socket774:2006/08/22(火) 07:50:19 ID:01mu4JXI
>>855
処理能力はC2Dが圧倒的だけど、
システムの快適さはX2ってことでOK?
859Socket774:2006/08/22(火) 07:56:21 ID:huB9wJLO
>>858
いや、そうじゃない。選んだM/Bとメモリに左右されることがある。
相性問題もバカにならん。ただ、前のモデルのCoreDuoのM/Bは地雷だらけとの報告あり。
それじゃ使う以前の問題やし・・・939は一部のメーカーのTVチューナとの相性問題も指摘された。
結局、自分がどういう使い方をするか、それに応じて選ぶ頭がないと
処理能力重視ってなら、専用マシンを作ってデュアルコアは重視せんでも良いんじゃないだろうか?
860Socket774:2006/08/22(火) 08:00:57 ID:3NE9bZTq
いまどきシングルコアはもっさりしてて使いにくいだろ。
861Socket774:2006/08/22(火) 08:02:20 ID:kljlBb+V
ROMるつもりだったのだがw
> システムの快適さはX2ってことで
快適さってのは主観的なものでしょ?
定量的評価は難しいんじゃないかね。

安定性に関してもCore2ファミリはまだ出てきたばかりなので、939や754みたいに
市場で揉まれてきた製品と比較するのは不公平なんだろうな。
>>859 でも触れているが、ママン、メモリやPCIバス接続機器との相性問題ってのも
市場に出てから長い製品の方が対応されている可能性は高いよね。

処理に関しては演算処理能力と入出力処理能力は別物だと思うので、漏れは分けて
考えている。
862Socket774:2006/08/22(火) 10:02:16 ID:M7wQgNjI
BensreyはIBMのxSeries 366並の機能を実装してるんだけどな
863Socket774:2006/08/22(火) 10:02:30 ID:23jtoTH5
アム厨が必死すぎてもう見てられないな…
864Socket774:2006/08/22(火) 10:13:06 ID:5iV9Aty+
朝方ファンの話をしてる奴が居たようだが、

リテールクーラーはNetBurstの経験を持つIntelのほうがはるかに優秀。
これはガチ。
865Socket774:2006/08/22(火) 10:13:40 ID:5iV9Aty+
が、しかしThermalmarkのUltra90使うとどっちも変わらない。
866Socket774:2006/08/22(火) 10:14:12 ID:5iV9Aty+
Thermalrightだった^^;
867Socket774:2006/08/22(火) 10:15:21 ID:M7wQgNjI
>>862
×Bensrey
○Bensley
厳密には、BlackfordとかIntel 5000Pと言うべきか
868Socket774:2006/08/22(火) 10:32:52 ID:BU36elM/
>>862
xSeries366って、IBMのIA鯖だよね?
それ並みの機能のBensleyって、Intelの鯖じゃなくてCPUだよね?
すまんが漏れは貴方の言ってる意味がよく理解できてないです。
869Socket774:2006/08/22(火) 11:02:27 ID:M7wQgNjI
>>868
RASの話
870Socket774:2006/08/22(火) 11:03:31 ID:paVtlSDN
>>596
亀だけどうちもやってみた。
APIMark v1.10

File API : 29000 Marks (34.483 us/call, 94.553 K-Clock)
GDI API : 26800 Marks (37.313 us/call, 103.670 K-Clock)
MEM API : 49940 Marks ( 4.005 us/call, 10.808 K-Clock)
Net API : 40000 Marks (25.000 us/call, 68.709 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 145740 Marks

WindowsXP Prp SP2.0 / Clasic(ウィルス監視、firewall off)
opteron146 2.7G (HT1080)
MSI K8T-Neo2-F
DDR 512x2,1Gx2(192.9MHz 7-3-3-2.5 2T)
Seagate ST3250824A
ELSA GeForce6200A core:375 mem:566

メモリは4枚差し2Tだからわかるけど、
File、Netが遅いのはAGPマザーのせいなのか。
871Socket774:2006/08/22(火) 11:05:35 ID:BU36elM/
>>869
おおぅ、そういう話ね、ありがdd
つまりBensleyはxシリーズが提供しているRAS機能とほぼ同等の機能を提供してる
(あるいは提供することができる)って理解でいいのかな?
872Socket774:2006/08/22(火) 11:26:08 ID:M7wQgNjI
>>871
桶。
873Socket774:2006/08/22(火) 12:29:15 ID:DMXkFlS1
なんか不安だから、X2 3800+で組むことにしたフォトショ使いの俺。
安いしね。
874Socket774:2006/08/22(火) 12:30:36 ID:Bfapo65/
いちいちノースチップ経由しないとメモリにアクセスできない所が気に入らないなIntelはw
875Socket774:2006/08/22(火) 12:34:23 ID:WuJeKYZc
お前はなんて使い方をするんだ倒置法を。
876Socket774:2006/08/22(火) 12:39:50 ID:Jgp3gqt0
C2Dが体感でモッサリとか言ってる人は一体どんな環境で使ってるのか訊きたい。
当方以下の環境にてC2DとX2両方使用中だけど、
いずれもウィンドウ操作・ファイル操作共にキビキビで違いは全く分からん。
一応FPSオタだから、見る目は厳しい方だと思ってる。

C2D E6700, P5B Deluxe WiFi-AP, PC6400 2GB, GF7900GTX, ST3320620AS
X2 4800+, A8N-SLI Premium, PC3200 2GB, GF7800GTX, ST3300622AS
両環境共にXP SP2, KB896256パッチ適用済
877Socket774:2006/08/22(火) 13:42:21 ID:otW9KwcJ
>>874
逆の見方をすると、
メモリの規格が変わっても石を使い回せるってメリットもあるんだけどな。

AMDのメモリR/W能力の高さは本物だから
こっち方面をきちんと生かせるCPUを目指して欲しい。
878Socket774:2006/08/22(火) 13:44:35 ID:OFNwtLIX
>>876
本当にそうか?
もうちょっと厳密に見比べてごらん。Windowの描画の様子とかね。
879Socket774:2006/08/22(火) 13:45:22 ID:2lEWIhgX
ちがうよ!
X2がキビキビしすぎるんだよ。
一度X2のキビキビを体験すると他のCPUは性能無関係で
もっさりと感じるみたいですよ。
自分はC2Dのレベルで不満無いけどね。
880Socket774:2006/08/22(火) 14:28:38 ID:Jgp3gqt0
>>878
何度やったところで同じものは同じ。
それどころかこのスレ読んで変なバイアスが掛かったのか、
むしろX2のが遅く感じるようになってきたからどうしようもない。
人間の感覚なんてそんなもんだ。

超高感度カメラで撮影でもしない限り正確な判定は無理だろ。
881Socket774:2006/08/22(火) 14:45:23 ID:M7wQgNjI
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/02.htm
>スタートボタンクリック後150フレーム目(0.15秒後)の表示状況。
>もっとも速かったPentium Dはすでに表示を完了しているが、
>ほかはまだ表示途中で、もっとも遅かったAthlon 64はまだ画面に変化も見られない
882Socket774:2006/08/22(火) 14:49:46 ID:otW9KwcJ
>>881
どっちかっつーと、液晶のひどさが浮き彫りになってるようなw
883Socket774:2006/08/22(火) 14:56:09 ID:zP4DKdnO
ふむー。悩みんぐだな。
>>879
それは言いすぎでは?Windowsって装飾過剰でもっさりだと思うけど。
Intelで動かしてもAMDで動かしても。Appleと比べろなどとは言わない、
Sunと比べろと言ってる。

さて、AthronX2とConroe出揃って悩みんぐなんだよな。1stPCはPenD、
2ndPCはAthron、今悩んでいるのはPenII Dualが入ってた箱の中身の
入れ替え(3rdPC)。Athronマシンでは互換性上の問題が昔あったんで、
Intelの低消費電力かつ高性能なCPU待ってたんだけど。

3rdは古い箱だからな、電源容量が300Wしかねぇ。グラフィックは速めの
もの(GF79クラス)積みたいから電気食う。なら、CPUに電気食ってもらっちゃ
困るわけ。補助PCの入れ替えだからな、あまり金かける気にもならん。
Conroeの4M cacheモデルとか高すぎだわ。

さて、AthronX2にすべきかCore2Duoにすべきか。
884Socket774:2006/08/22(火) 15:04:42 ID:2lEWIhgX
>>883
このスレはそっち方面にいい過ぎな位がちょうど良いと
思って、意図的に言い過ぎるように心がけてます。
まぁ、2chの自作板では熱烈なX2支持派が多いからね。

で、3rdの古い箱は電源が300Wでも12Vが何Aあるかを
調べてからのほうがいいかもしれないね。
CPU電源を5Vから作ってた頃の電源だと劣化も含めて
いろいろシビアに成りそう。
885Socket774:2006/08/22(火) 15:08:12 ID:5iV9Aty+
>>883
PenII Dualからの乗せかえならCeleron1.4GHzだって早く感じるだろうから
好きなほうで組めばいいとおもうが、むしろ12Vより5V強化されてるような時代の
300W電源を窓から投げ捨てるほうが先だろ。
886Socket774:2006/08/22(火) 15:13:28 ID:otW9KwcJ
ソケ939を支持します!
887Socket774:2006/08/22(火) 15:20:05 ID:zP4DKdnO
>>884
あい。むーん?今時12V容量問題になりますか?アドバイスありがとさん。m(_ _)m
電源の劣化というと、だいたい電界コンデンサだね。これ密閉破れて容量抜けたり
短絡したりするのよ。湿度による経年変化に弱い。

アドバイスありがとうございます。参考になりました。

俺は無線小僧から転んだコンピュータオヤジだからねぇ。上級アマ取ってから
25年以上たつか。TK-80のBIOSのコード読んだ世代っす。あれ、タイマー割り込み
のソフトダイナミック点灯だったんだぜ、LED。

省エネクソクラエの俺みたいなオヤジの家には、2V〜16V連続可変の30A電源装置があったりして。
シリーズレギュレータ。今となっては犯罪。w
888Socket774:2006/08/22(火) 15:24:50 ID:zP4DKdnO
>>885
そうは言ってもPenII Dualは今寝てる3rd PCの話で、1stはPenD930/2GB
なんですが。これは500W電源なんで何持ってきてもoverflowしない。

2ndはAthronで稼動中。電源は350Wかな。
889Socket774:2006/08/22(火) 15:32:10 ID:qS3kqBkp
890Socket774:2006/08/22(火) 15:36:18 ID:5iV9Aty+
>>887-888
ATX12Vコネクタつき始めたころからCPUの電力は5V系から12V系の変換になったので
負担は12V系にかかる。3rdPCの置き換えなら電源は使えないと思ったほうがいい。

TK-80のころが楽しいと思うならPICいじり推奨。むしろこっちのほうが世代差が顕著でびびる。
NTSC信号をソフトで作れるんだぞ?カラーバーストつきで。
891Socket774:2006/08/22(火) 16:11:34 ID:otW9KwcJ
価格コムはあいかわらずだなw
892Socket774:2006/08/22(火) 16:16:25 ID:3NE9bZTq
> いちいちノースチップ経由しないとメモリにアクセスできない所が気に入らないなIntelはw
いちいちメモコン経由しないとメモリアクセスできないのとどこが違うというのか?
893Socket774:2006/08/22(火) 16:21:21 ID:otW9KwcJ
いちいちキーボード経由しないと(ry
894Socket774:2006/08/22(火) 17:05:20 ID:zP4DKdnO
>>890
うぉ、それすごいな。カラーバーストって3.57Mhzのアレだろう。
うーん、PICも遊べるかな。どっちかつうとFPGAの方に惹かれたん
だけど。

今のトップを争うアーキテクチャはグチャグチャだけど、PICとか
シンプルでいいよね。
895Socket774:2006/08/22(火) 19:26:44 ID:M1Kf9NGJ
分からん・・・何がモッサリで何がモッサリでないのか!

Photoshopもエクスプローラの操作も64 X2のほうがキビキビ!?
C2Dはどういう作業が苦手なのでしょうか。
逆にどういう作業ならC2Dのほうがキビキビなのかな?
896Socket774:2006/08/22(火) 19:34:40 ID:T30m76Go
>>881のリンク先にCoreDuoがあるからそれでおおよその傾向がつかめるだろ。
このスレのIntel安置はPentiumDはもっさりとか声高に叫んでたような奴らだから当てにならない。
897Socket774:2006/08/22(火) 19:43:46 ID:R38tCfmt
熱湯破裂党の皆さんはどうなんですか?
898Socket774:2006/08/22(火) 20:01:36 ID:2lEWIhgX
とりあえず、X2は一番キビキビだと言い張って
不利なベンチ結果は「体感」で一蹴すればいいね。
あとは「ベンチだけしか早くないCore2」なんて言うのも良い方法です。

話題の切り返しに困ったときは「Pentium4/D(Netburst)」を
引き合いに出して優越感に浸るのもお勧め。
それでもどうにもならない時はこの一言で勝利宣言しちゃいましょう。

  「ID:********=雑音」

これで常にX2を優位に保てます。
899Socket774:2006/08/22(火) 20:06:28 ID:RAbuh/px
>いちいちメモコン経由しないとメモリアクセスできないのとどこが違うというのか?
全く違うが?説明・・・・する必要なんてないよね?
900Socket774:2006/08/22(火) 20:46:16 ID:X8E0Dzmd
その結果も全部織り込んだ性能がベンチだと思うが・・・・
901Socket774:2006/08/22(火) 21:07:40 ID:R38tCfmt
>>898
なにを必死なの?2chの最下層で何をいったって勝利も敗北もないでしょ。
どうせPC雑誌のベンチでC2D速い速いの大合唱になって読者の大部分はそれを信じるでしょ。
902Socket774:2006/08/22(火) 21:22:12 ID:3NE9bZTq
つまり読者の大部分は正しい知識を得たということだな。
それに比べ、2chに棲み着く熱狂なアム信者は相変わらず盲目なままだ。
903Socket774:2006/08/22(火) 21:30:12 ID:2lEWIhgX
>>901
いやだなぁ・・自分はここで必死な方々にアドバイスをしているだけですよ。
904Socket774:2006/08/22(火) 22:54:44 ID:zP4DKdnO
>>901
で、C2Dって何よ?教えて、偉い人。

俺は1st PenD、2nd Athronで、3rd PC箱の中身入れ替えをどうしようか
考えてるだけだから、宗教もヘッタクレもない。IntelもAMDも両方目の
前で動いてる。

理屈こねていただけるなら、それも歓迎。楽しく語り合えるでしょう。
とりあえず、PenDのseparated L2 cacheはイカン。(-_-;
905Socket774:2006/08/22(火) 23:05:52 ID:fwjLWzNM
>PenDのseparated L2 cacheはイカン
もうこの時点で選択肢は
906Socket774:2006/08/22(火) 23:13:51 ID:2lEWIhgX
>>904
C2D = Core 2 Duo
907Socket774:2006/08/22(火) 23:30:02 ID:WBLzVksO
C2D・・・セロリン ×2 = ペンD
908Socket774:2006/08/22(火) 23:39:13 ID:Mw91ajFq
>>904
最新GAME
909Socket774:2006/08/23(水) 01:59:10 ID:oLvV+c9S
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060822/aHJHc3ZLOFc.html

AMDデュアルコアAthlon64X2 その22
982 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 06:10:54 ID:hrGsvK8W
4400+からE6600に乗り換えただけだし
自作板ならふつーでしょ

AMDデュアルコアAthlon64X2 その22
985 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 06:20:07 ID:hrGsvK8W
Core2DuoはAthlon64X2より優れたCPUってだけだよ
これを否定する奴が会社だけで中身見てないAMD信者なだけ
Intelってだけでペンティアム4買う奴と同じ

(・∀・)ウホーなCore 2 Duoオーバークロック動作報告スレ part3
237 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 14:33:46 ID:hrGsvK8W
■CPU :E6300
■ロット:L627A054
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■M/B :ASUS P5W DH Deluxe
■動作クロック :2733MHz
■FSB :390
■倍率 :x7
■Vcore :1.200V
■Vdimm :1.8V
■メモリ :Century Micro DDR2-533 1Gx2
■Superπ :1M
■温度:室温28度/アイドル37度/シバキ時41度(π2個同時30分)

410 起動時フリーズ
400 π通らず
395 π3355万OK

メモリの限界かな
電圧あげればもっといきそうだけど


6600に乗り換えたのに6300の報告をするのはなぜw
910Socket774:2006/08/23(水) 09:12:07 ID:WLKmsQ3O
>>899
説明出来もしないくせに知ったかぶるなよw
911Socket774:2006/08/23(水) 09:15:29 ID:/XvOBMg0
>>909
コピペにマジレスというのもアレだが、
普通に2種類買ったんじゃね?
912Socket774:2006/08/23(水) 10:53:00 ID:TDD4rf/d
ここまで来たらブラインドテストしかないんじゃないか。
同じソフトをインストールしたマシンを、64X2とCore2Duoそれぞれ
用意して、切り替え機で切りかえれるようにしておく。
使う人には、どちらのマシンにどちらのCPUが入っているか
教えない。
両方切り替えながら、しばらく使った後で投票させる。
ベンチは禁止。もちろんCPUがわかるような作業も禁止。


913Socket774:2006/08/23(水) 10:57:31 ID:b8tjRHJY
そこまでして何がしたいんだか
914Socket774:2006/08/23(水) 12:01:01 ID:ojenhPpI
C2Dもっさりはまったく根拠がないわけじゃないんだなw
915Socket774:2006/08/23(水) 12:27:13 ID:b7YG0+iL
>>914
根拠あっても「違うニダ!ウリのCore2は最高ニダ!」って言ってる奴がいて論議にならない。
916Socket774:2006/08/23(水) 12:37:34 ID:/XvOBMg0
>>898
一行目修正

×とりあえず、X2は一番キビキビだと言い張って
○とりあえず、X2は一番キビキビC2Dはモッサリだと言い張って
917Socket774:2006/08/23(水) 15:40:22 ID:ojenhPpI
>>915
そういう人は観念的判断に閉じこもろうって人なんだろうなぁ。
思考のゆとりがないから、絶対的勝者を作って、それにすがろうとする。
確かに観念的な徳や身分の上下に拘る民族に似てるねw
918Socket774:2006/08/23(水) 16:04:03 ID:g6ILaxu+
ここでいくら「C2Dはモッサリ」と言ってもC2Dは世界中で売れる

なぜならPenDも売れてたから
919Socket774:2006/08/23(水) 16:12:59 ID:WLKmsQ3O
それが事実だしベンチが早いのも事実だからな。

体感で64のが早いという人にとってもそれが真実なのだろう。
920Socket774:2006/08/23(水) 16:28:05 ID:TfLF9Jt8
Intel = ブランドイメージ
AMD = マイナー

一般の人は、性能よりも信頼性(名前だけ)で買うんだろ
921Socket774:2006/08/23(水) 16:34:27 ID:5h3pJrcC
ブランドと性能がセットになったからIntel無敵だな

マイナーかつ性能で劣るAMDに未来はない
922Socket774:2006/08/23(水) 16:40:33 ID:QISaFmxn
世間がどうだろうと、自らの目的に合致した方を都度選択する。
それが技術者魂というものであり、それを行うために特性は知っておかねばならない。

まぁ、儲には関係のない話だ。
923Socket774:2006/08/23(水) 16:42:13 ID:mPT21M5I
書き込んだのがこのスレじゃなければかっこよかった。凄く。
924Socket774:2006/08/23(水) 16:45:26 ID:/XvOBMg0
>>914
>>915
そもそもCore2がもっさりの根拠が不明瞭な件
925Socket774:2006/08/23(水) 16:49:11 ID:qupxmgVW
右クリ数百回とか、起動時間何秒とかを計った企画あったな
あれをC2Dでもやってくれればいいのに
926Socket774:2006/08/23(水) 16:56:46 ID:gcGXAMlu
これまで、もっさりの根拠としてもっさりマークが使われていたから、今回もそれでいいじゃん。

> ttp://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
927Socket774:2006/08/23(水) 17:44:38 ID:rUxafY10
>>917>>915の予言通りすぎてワロチ
928Socket774:2006/08/23(水) 18:11:02 ID:l+nLVnyo
C2DがX2よりもっさりはアム信者の捏造でFA?
929Socket774:2006/08/23(水) 19:10:31 ID:CnTM5yTH
>>912
それ、マジやってほしい。
ていうか俺がやりたいw どっち買うか参考にしたいんでw
930Socket774:2006/08/23(水) 19:52:21 ID:KIubfTQT
C2Dは確かにファイルを開いたときにもっさりするな。
PenDのときは感じなかったのに…(´・ω・`)ショボーン
931Socket774:2006/08/23(水) 19:59:00 ID:xMZV2X8w
>>928
FA
932Socket774:2006/08/23(水) 19:59:37 ID:31OwS7z/
とりあえず、X2はキビキビCore2はモッサリだと言い張って
不利なベンチ結果は「体感」で一蹴すればいいね。
あとは「ベンチだけしか早くないCore2」なんて言うのも良い方法です。

話題の切り返しに困ったときは「Pentium4/D(Netburst)」を
引き合いに出して優越感に浸るのもお勧め。
それでもどうにもならない時はこの一言で勝利宣言しちゃいましょう。

  「ID:********=雑音」

これで常にX2を優位に保てます。
933Socket774:2006/08/23(水) 20:08:49 ID:TfLF9Jt8
" P4が遅いわけ "
Pen4とは そんなもんなのよ〜ん
 クロックばかりを上げてしまうと 1クロック当たりの処理出来るCPU命令数が減ってしまうんだっぴょ〜ん だから、1クロック当たりの処理出来るCPU命令数を表す"Integer"が低いんだっぴょ〜ん
しかし、Intelは、この1クロック当たりの処理出来るCPU命令数を表す"Integer"を下げてまでも(犠牲にしてまでも)
クロックを引き上げて行く道(ロードマップ)を選んだのだっぴょ〜ん
 それに、データシートでもPVよりもP4の方がこの"Integer"が20%も低くなっている事が示されているんだっぴょ〜ん
 しかし、AMD(Athlon)は、当然 クロックを上げ過ぎるとこの1クロック当たりの処理出来るCPU命令数"Integer"が低くなるってのが
分かってるから、1クロック当たりの処理出来るCPU命令数も少しずつ増やしつつ、クロックもほどほどに上げて行く手段(ロードマップ)を選択したのだっぴょ〜ん
 このお互いの違い(結果)は、各々のHDBENCHのベンチマークを見てのとお〜〜りよ (^○^)
 だから、P4の"Integer"がPVよりも低いのは当然の結果なのだっぴょ〜ん
 それに "Float" もイマイチだっぴょ〜ん
 要するに、クロックばかり上げりゃぁ良いってもんじゃない 
 それだけのマイナスの見返りはあるって事ひょ〜ん
 一方を得れば 一方を失うって事ぴょ〜ん
 だから、AMDは1クロック当たりの処理出来るCPU命令数も上げ、なおかつ、少しずつだが
クロックアップも図る ⇒何故ならクロックを上げ過ぎると1クロック当たりの処理出来るCPU命令数が減ってしまうと言う
副産物があるからAMDはそれを恐れたのだっぴょ〜ん しかし、結果は AMDが + + = 2+ で結果を良く出したのに対して
Intel(Pen4)は − + = +'(+−0) に留まったって感じだっぴょ〜ん
 しかし、考えてみればこの結果は当然っちゃぁ 当然だっちゃ

934932:2006/08/23(水) 20:09:39 ID:TfLF9Jt8
筑紫哲也の他事総論 Intelの戦略(罠)にハマッタ輩達・・
要するに Intelはクロックさえ上げれば ユーザー(客)はそれ(クロック数)に単純に引き付けられ
ついつい買ってしまい、売上でライバルAMDに勝つと浅はかにも思ったんだっぴょ〜ん
 また、ここの投稿部屋にも結構居るが、クロック数だけにツラレテついついP4を買っちまう
まんまとIntelの戦略(罠)にハマッタ輩が居るわ 居るわ (^○^)
935Socket774:2006/08/23(水) 20:12:50 ID:RZt2zYke
>>881
こういう手間暇かかるテストこそ雑誌にやってほしいんだけどな〜
少なくともYonahコアはモッサリじゃないみたいですね
936Socket774:2006/08/23(水) 20:18:26 ID:oLvV+c9S
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060822/aHJHc3ZLOFc.html

AMDデュアルコアAthlon64X2 その22
982 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 06:10:54 ID:hrGsvK8W
4400+からE6600に乗り換えただけだし
自作板ならふつーでしょ
AMDデュアルコアAthlon64X2 その22
985 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 06:20:07 ID:hrGsvK8W
Core2DuoはAthlon64X2より優れたCPUってだけだよ
これを否定する奴が会社だけで中身見てないAMD信者なだけ
Intelってだけでペンティアム4買う奴と同じ
(・∀・)ウホーなCore 2 Duoオーバークロック動作報告スレ part3
237 :Socket774[sage]:2006/08/22(火) 14:33:46 ID:hrGsvK8W
■CPU :E6300
■ロット:L627A054
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■M/B :ASUS P5W DH Deluxe
■動作クロック :2733MHz
■FSB :390
■倍率 :x7
■Vcore :1.200V
■Vdimm :1.8V
■メモリ :Century Micro DDR2-533 1Gx2
■Superπ :1M
■温度:室温28度/アイドル37度/シバキ時41度(π2個同時30分)
410 起動時フリーズ
400 π通らず
395 π3355万OK
メモリの限界かな
電圧あげればもっといきそうだけど

6600に乗り換えたはずなのに6300の報告w
937Socket774:2006/08/23(水) 20:52:58 ID:31OwS7z/
一気に低レベル化したな
いくら知識人・良識人を装っても所詮儲は儲ってこったw
他派を叩く前に己の頭の蝿を追えってのw

>>932
誰だよお前w
938Socket774:2006/08/23(水) 21:02:34 ID:gNLKLyz0
>>937
おまえだよw
939Socket774:2006/08/23(水) 21:05:08 ID:V7N3MXm4
これは酷い
940Socket774:2006/08/23(水) 21:17:51 ID:BwA6uRIc
この人がもしインテル派ならモッサリでいいんじゃないの?
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
941Socket774:2006/08/23(水) 21:20:20 ID:4LhfFeCx
体感って言っちまったら何でもありだよなぁ。何のために比較ベンチがあるんだか。
942Socket774:2006/08/23(水) 21:20:59 ID:8Bq48XPa
64bitOSではAthlonの方が速いっての見たんだけど、どうなんだろう。
Linuxで動かしてるから64bitで速いほうがありがたいんだけど。
943Socket774:2006/08/23(水) 21:31:16 ID:WI1N6vXA
今日届いたCore2Duo-PCにWindowsVistaβ2-64bit入れてみたけど
もっさりしてて全然駄目じゃーん。
Athlon64x2にxp入れてた方がよっぽどキビキビしてるよ。
944Socket774:2006/08/23(水) 21:33:16 ID:F/aEX2zd
Linuxはわからないけど、Solaris10のIA版はkernel archとしてはamd64しか
無いんで、今度Core2でkernelをロードできるかどうか試してみようと思ってる。
まぁ、金無いので、E6300でやることになるんだろうが。
945Socket774:2006/08/23(水) 22:04:33 ID:Ph3z0Prd
C2DがPenDよりもっさりは売れ残りショップの捏造でFA?
946Socket774:2006/08/23(水) 22:13:12 ID:6hHS9MkM
>>941
馬鹿だなあ、ベンチじゃ結果が客観的な数値として現れちゃうだろ。

もっさりきびきびならそう書き込むだけで少なくとも真実だと思い込めるからな。

反論されたら「お前がもっさりだからな」で切り返せばおkだし。

あとベンチはC2Dだが実アプリの体感はX2なんてのも悪くない表現だね。

言いたいことは主観最強ってこと。
947Socket774:2006/08/23(水) 22:16:24 ID:l+nLVnyo
>>943
SS貼らないと誰にも信用されないよ。
948Socket774:2006/08/23(水) 22:17:39 ID:xMZV2X8w
>>945
FA
949Socket774:2006/08/23(水) 22:19:22 ID:UI/lnaO4
ところで皆さんはC2Dの前は何を使われてましたか?
950Socket774:2006/08/23(水) 22:26:58 ID:Ph3z0Prd
>>949
大半がPen4と予想してみる
951Socket774:2006/08/23(水) 22:30:07 ID:l+nLVnyo
>>949
Athlon64
952Socket774:2006/08/23(水) 22:35:17 ID:BwA6uRIc
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1556815
>どちらでもそれほど違いませんから、見た目や金額で決めるのがよいですよ。
この見た目ってPCの外見なのか?それともCPUの外見なのか?

結論でました
ttp://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q_id=2350169
953Socket774:2006/08/23(水) 22:48:07 ID:xMZV2X8w
なにが言いたいのかよく分からないが、天皇の靖国神社参拝こそが重要であるという メッセージは伝わってくる。
954Socket774
>>949
オレ プレスコ3G

まだC2Dで組んでないけどwwwwwwwwwwwwwwwwww