AMD,「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ
「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html ゲームを中心に「デュアルコア非対応ソフトで動作がおかしい」という状況を改善してくれます。
ただ過去ログでは「これを入れるとs3スタンバイ復帰でコケる」という報告有り。S3を多用する録画マシンの人は
注意したほうがいいかもしれません。
よくX2の不具合って言われるソレだけど、実はXPの不具合。
あとはゲーム(アプリ側)の実装の問題。
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja なんでPenDで問題でないかっていうと、上記URLにもあるように
マルチコアで且つDBS使用した時にのみ発生するから。
これはX2でC'n'Q使った時にしかならないすからなあ
挙動がおかしくなるアプリはTSCに直接にアクセスしてるようなやつ
パッチ当てればC'n'Q使ってても正常に動くし、SP3まで待ちたいならC'n'Q切ればおk
問題が出るアプリ使ってなければC'n'Q当然使用可
(*´Д`)<パホーまんすの問題は気になるような程度じゃなくて
CPUがMAXぱうわーに移行するまでの時間が若干かかる位
(
>>2の【C'n'Q TIPS】 参照)
不具合事象報告用のテンプレ。
ただ基本的に「質問」専門スレのほうがこの手の情報・対処法は充実している為
まずそちらを当たられることをお勧めします。また該当マザースレテンプレにて対処法記載済みの場合も多いです。
【CPU.】
【Mem】
【Memtest何周?】
【M/B&BIOS】
【VGA&ドライバ】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
【CPUドライバ/重要】
【XPパッチ適用の有無】
【C'n'Q使用の有無】
【使用ソフトと症状】
全米がテンプレ終了した。
そして間違えた。
スマン。次スレは「その24」で。ここ実質Part23だ…('A`)
すまんごめん悪かった。
>>7 立て乙
よくある事だ 気にするな
CPUクーラースレみたくアホが乱立させないか不安だが
いち乙
10 :
Socket774:2006/08/10(木) 20:18:48 ID:cJt783mz
いちオツカレーション
CPUドライバ:Cool'n'Quiet(等の電力管理)を使うのに必要。適用しなければ標準のprocessor.sysが適用される。
KB896256:XPが複数のコアの使用率を正常に認識できないのを改善。->クロック切り替え速度を改善。
Dual-Core Optimizer:TSCが2つのコア間でずれるのを改善。TSCに直接にアクセスするアプリに有効。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B835730 Cool'n'Quietを使わない:何も入れなくておk。
Cool'n'Quietを使う :CPUドライバは必須。
クロック切り替えが遅いと感じたらKB896256適用。
アプリで速度がおかしくなったらDual-Core Optimizer適用。
高!
グリス付いたマザーボードとCPUを足しても余裕でお釣りが!
っていうか、マザーどんな状態なのさ?
写真とかうpできないの?
>12
我が家はスリーボンドの2706を使ってるよ
基盤にはみ出たのをある程度綿棒とかで拭いてから
今度は2706付けた綿棒でフキフキ
18 :
Socket774:2006/08/10(木) 22:41:34 ID:7bVtlTUC
銀グリスは基本的に圧力をかけなければ通電しないので気にしなくていい
まあ、ぐぐれ。
934 名前:Socket774 投稿日:2006/08/10(木) 15:47:23 ID:Im2gaWXV
もういい加減、黒濱3000+を引退させてデュアルコアCPUにしようと思い
昨日仕事帰りにCore2Duoを買いに行ったんだ・・・行ったはずなんだ!!
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『家に帰って袋を開けると、何故かそこには
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 4600+とA8N-SLI Preが入っていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 詐欺だとか陰謀だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
↑こんな奴結構居たりするのか?
>>19 時間は吹っ飛ばされてないからきっちり記憶はあるが、
この前普通に3800+とAN8 SLI買ったぞい。
北森3GHzで2年→オクでそれぞれ処分して64 3000+に。約5000円余った。
それから1年後に、安くなった3800+に全体で約20,000円の出費で乗り換え。
3800+も、2.4GHzでWprime24時間問題ないし満足してます。
詰め合わせパッチが全然落ちてこない・・・・
こんな重いもんなの?(´・ω・`)
マジ年中365日24時間すんげー重いぜ
そうですか明日到着予定なんで準備しといて良かった
明日やってたら暴れてた(´_ゝ`)
3500+から4800+に換装したけど、リテールのクーラー結構いいじゃない。
CPU温度が38度(ブラウジング)から61度(ベンチ10分)で安定してるし、ファンの音も静か(主観的だが)。
エージングして熱伝導シートがなじめばもっと冷えるかな。
>>24 熱伝導シートじゃなくてあれは普通にグリスが塗ってあるだけだと思うぞ…
ダウンできて解凍したけどどれ選べば・・・・
Japaneseってないけど・・・・解凍で破損がどうのこうのでたし助けて(´・ω・`)
>>26 お前、そんなんでよく自作しようとか思ったな
Vectorの下の方に日本語版があるだろ
それと破損も一切無い。 だから、もう一回落としなおせよこんちくしょう
28 :
27:2006/08/10(木) 23:55:12 ID:wVglHy5z
やべwww例のzipかとオモタw
インターナショナルを落とせ、それとやっぱりもう一回落としなおせ
偉い人にはそれが分からんのです。
ごみんこれでも歴3年なんだ・・・・
あははは、何年やっても成長しない人はしないんですよー(さゆりん風)
32 :
Socket774:2006/08/11(金) 00:08:13 ID:ais9vk5W
私が言いたいことはひとつ。
「バカは搾取されるのみ。賢くなれ」
さゆりんもなぁ 登場からもう十年もたつんだ…。
2kだから栗でCnQ代用してるけど、やっぱあまり安定しないなあ
もういい加減XPへ移れって事か・・・
そういえば、
エタノール付けすぎたら表面の酸化保護のレジンまで溶けるのでは?
36 :
前スレ538:2006/08/11(金) 01:40:50 ID:Pl/H5Phq
前スレ538で3200+から4400+に載せ替えたけど、約一秒間隔でカクカクしていたものです(with A8N-SLI-DX)
SP4適用済みWin2000でインスコしたらちゃんと動いたと報告したんですが、やっぱりしばらく使ってたらカクカクしだしました。
頻度が減っただけ。
結局SE-80PCIやめてAC97にしてからちゃんと動いた
構成同じで3200+の時は大丈夫だったんだけどなあ
SE-80はいろんなパソでたらいまわしですよ…
37 :
Socket774:2006/08/11(金) 01:52:14 ID:Vjc8BgMV
>19
思いっきり当てはまってる。マザーはA8Rで、XP2500+からX2 4600+へ
x2欲しいけど、年明けまでグッと我慢するのが正解だと思う
AM2で時期ステッピングが出た頃に
939省電力x2が出ると、俺だけは期待してるからな!
欲しい時に買えばいいよ。安いんだし。
在庫さえあればな・・・
939省電力出るのかなぁ・・・待ってるうちに販売終了だろうな
で焜炉欲しくなって一式買い替えて110w使用の電気代より出費がかさむオチ
ノートPCにすら使われていない、しかも現行から外れたソケットに出るわけねーだろ・・・
43 :
Socket774:2006/08/11(金) 02:45:31 ID:8kqYF9AN
pen-mの2GとX2の3800+でnyとか付けっぱなしで動画のエンコとかしたら何倍くらいの差がでますか?
10kB出てるし海外サイトにしてはそれなりなんじゃない?
まあWarezサイトとかじゃなく一企業たるASUSが極細回線ってのはちょっとアレな気もするが
つーかbittorrentかなんかで共有したらいいんじゃない?
おれも全然落ちてこなくてタイムアウトとかしてたんだけど
別のPCでやってみたら遅いけどすんなり落とせた
みんなダウンロード支援ソフトは使わない主義なの?
ブロードバンド時代になってからはめっきり使わなくなったな
私も使わなくなったな。
回線が遅いときは使わないとシャレにならなかったが、
光になってからは特に困らないので。
パッチも私は普通に落ちてきたし。
ADSL8Mか何かだけどDL援ソフトなんて使ってない
パッチだけど、ftpをhttpに変えたら落ちてきた。
昨日はFlashGetで再試行回数3000回超えて、なんだこりゃ?と思ったよ。
そりゃ向こうがメンテナンス中にやれば遅いはな
>>44のパッチあててみた。
nF4の負荷が若干下がったみたいでチップFANの回転が低くなった。(アイドル時8%改善)
CnQ有効でデバイスマネージャから現在の動作クロックが確認できなくなった(2.4GHz張
付)けどEverestでは動作が確認できた。
@A8N-SLI Dx/4800+/WinXP PRO SP2/nF 6.86/CPU 1.3.2.0/CPU OPTIMIZER
>>39 それが生もののPCでは正しいのだろうけど
コアx2CPUはTMPGencなどでの円コード程度しか良い点ないからな
MMORPGをやりながら動画視聴とかでもいいだろうけど
これは、タスクの優先調整だけでも結構いけるし・・・
ここでX2でMMOを同時起動してるネトゲ廃人参上!
まあデュアル環境でやりたい事というか目的を特に持ってない人は
同価格帯でクロックが高いシングルコア選んでおいた方がいいと思う
これから2〜3年くらい自作しないなら、先行投資ということでデュアル環境整えるのも悪くないけど
まあそこまで一気にマルチタスクアプリに切り替わるとは思えないけどね
画像・動画編集、最新ゲーム、エンコ、ベンチ目的以外はデュアルである必要も無さそうだし
directXゲーム窓化して取り込みリアルタイムエンコ配信がなんとか
一台のマシンで出来るようになるのでデュアルコアマンセーです。
通報しますた
何を通報すんだよ
59 :
Socket774:2006/08/11(金) 18:09:50 ID:P+Xts7ih
Cool'n'Quietを使用しないで、3800より4600に乗せ換え。
非負荷時、51℃より67℃にup。負荷時、60℃より74℃にup。
ともにリーテールのクーラーにて。MBはSiS761 chipのやつ!
高すぎだよな!クーラー変えれば少しは下がるかな?
エアフローとかから間違ってる気がするが
>>59 今日の気温でエアコン無しならその位行くかな、クーラー変えた方が良いよ。
最近のCPUクーラー巨大だから取付スペース注意してね。
4600+って74度に耐えれたっけ?
グリスにしろエアーフロー考えろ扇風機あてろ
今後X2の5000+が出る可能性はありますか?
取り付け不良の予感
リテールのスッポンガムのシートをはがさずに取り付けたんじゃねーの?
939の4600+だとT_Case65度だから生焼けになってたりして
今はシートなんて付いて無いでしょ
リテールのヒートパイプの向きって関係あるのかな?
939 X2 4600 売ってねーよ くそ
>>70 ワンズに4400+も4600+も売ってるよ
>>71 おっし見に行ってくらー
サンキュー
通販で?
いいなぁ・・・
数日前939の4800+を諦めて4600+を買ったのに
昨日939の4800+が普通に売られていたのを見つけてちょっと後悔してるよ
>>74 個人的意見だけど4800+買うなら4600+買うな。4400+買うなら4200+の方がいいと思う。
キャッシュってほとんど意味無いんだもん。クロック重視の方がいいっしょ。
俺も4800+にすればよかったと思っている
>>76 少し落ち着いた方がいい
通販だと4600+より4400+の方が売れてるみたいだね。
やっぱ89Wが決め手か。
周波数が下がったなら
オーバークロックすればいいじゃない
>>77 >>79 ヴぇ?今ってクロック製になっちゃったの? AM2だけかと思ってたすまそ;
>>81 4600+と比べるなら4400+だろ
4800+と4600+は同じクロックだからキャッシュ多い4800+を選ぶ
4800+が50000円、4600+が31000円、4400+が30000円、4200+が23000円
周波数を重視するかキャッシュを重視するか、お好きなものをどうぞ。
来月、ちょっと涼しくなったら4800+のPC買う予定だお( ^ω^)
さようならPen4 2.8GHz!
4000+から4600+に代えたら微妙にモッサリなんだよな…
うーむうーむ
AMD系は昔からキャッシュの量増えてもパフォーマンスあまり変わらなかったような。
キャッシュ違いで4800+と4600+の差が約2万つうのは高い気がする・・・
>>84 パソコン一式買い換えるのなら4800+よりCore2Duoの方が良いと思うけど?
4600か4200だろうな
>>87 だなE6600以上が買えるならそれがベスト
それ以外なら好きに選べばいいんでね?
キャッシュ少なくて良いから、実クロック3GHzなX2を3万くらいで売って欲しいぞ
C2Dなら間違いなくキャッシュ有線だろうけど、Athlon64だとクロックだな。
core2DuoE6700は売り切れ
当面入荷の予定無し(´・ω・)
まぁ9月半ば・・かな、になったら検討してみるよ
ここでCor(ry
E6700たけーな
70000円しやがる! そんな金あるんならPS3買うっつーの
>>94 明日、見に行こうかどうか迷う。天気が悪いみたいだし。
なにげにキューブが欲しいんだよな(´・ω・)
でも秋葉往復だけで3時間はかかるから大きな買い物の用が無い限り行きたくないし
AthlonはExclusiveCacheが仇になって
2次キャッシュ大きくても効果がいまいち、という記事を見たことがあるような
どんな中身だったかな
明日怖いな・・・
勝つと捏造っていわれ
負けると淫輝マンセー
まるで亀田興毅みたいだ
じゃー引き分けって事で!
俺の計算だと7ポイントC2Dが勝ってるな
7ポイントまでなら誤射の可能性もある
108 :
Socket774:2006/08/11(金) 21:50:10 ID:ye2eXiT7
X2は初回にダウンするな
>>108 何が言いたいのか全然伝わってこないんだけど・・・
(゚д゚)
(゚д゚)
112 :
Socket774:2006/08/11(金) 22:11:13 ID:EXEZWlfh
意外とC2Dって64bit処理の負荷を長時間続けるとバグありだったり・・・。
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
C P U に バ グ が あ (ry
特定のコードでハングするバグがあったな、そいえば
>>116 しかしそれってIntelの肝入りのイベントでしょ?
おいらは現状のシステムで完全に満足しきっちゃってるから、
C2Dのベンチスコアとかぜんぜん追ってないんだけど、
この九十九の期待ってMBの設定とか完全デフォルトでやってるとか、そういうことじゃないのか?
それともE6600でも完全デフォルト設定で22秒なの?
E6600 OC疑惑?
現在3200+ですけど、
3800+ x2 に変えたら体感速度変わりますか?
ネット・メールしながらTV見たりぐらいしか実際やってないので
そんなに変わらないかなぁと予想してますが、少しでも体感できるなら
値段下がってきたのでこれを機に買ってもいいのかなぁと。
ソケ754の3200+から939のX2 3800+に乗り換えたんだけど、
明らかに速くなったりはしないんだけど
なんか裏で動いてる状態で作業しても重くならないという
効果があるような
希ガス
>>121 ネットメールTV視聴で今の環境を遅いと感じてるなら、むしろ体感の方が変わると思う、ベンチじゃなくて。
BF2で遊んでる最中にノートン先生が裏で動いても大丈夫とか
デュアルコアの利点は「早くなること」ではなくて「遅くならないこと」なんだよね
むしろシングルの方が最大速度(?)は早くできる
しかし以前のマシンを使う機会があると割り込みが入るたびに止まるので苛つく
シングル→デュアルは速度の差で感じるよりも
ソフトの多重起動時の切り替えとか起動とかで体感できる
正直、今の環境でも全然満足だったりするんですけどね。。
ベンチとかはあんまり気にしなくて、コストパフォーマンス重視です。
明日、秋葉行って安かったら(1万8000円以下なら)買おうかと思いましたけど、
やっぱり見送ろうかと思います。アドバイスありがとです。
X2でも、ノートンに同じHDDにアクセスされると、当たり前だが重くなる
シングル→デュアル
>しかし以前のマシンを使う機会があると割り込みが入るたびに止まるので苛つく
これだな・・・
でかいの解凍したりファイル移動しても待たされないってのはいいな
>>119 完全デフォルト設定で22秒だよ
DDR1マザーでも23秒(まあ、L2キャッシュ依存だからあたりまえか・・・)
俺はいま使ってる4400+で満足してるからいいけど
>>128 その前にクソ重いNAVを使うのを止めればいいのに…
>>127 だからベンチがあがるんじゃなくて、操作感がよくなるんだって。
さて、日付が変わったわけだが
キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
orz
m9(^Д^)プギャー
のどれになるだろうか…
とりあえず住人の香具師達が不正が無いか自分の目で確かめに逝くから期待して待つ
いま乗せ変えたんだけど3500+ → X2 4400+ 89w
FFベンチがHIで1150も上がったんだけどなんで?同じ2.2Gなのに・・・
FFってディアル対応してないんじゃなかった?
>>135 亀るのは勘弁して欲しいね。どうせ負けるなら潔く散って欲しい。
>>136 ヒント:クリーンインスコ直後でWindowsが綺麗
>>136 邪魔していた常駐アプリやなんやを軽視できたからとか。
俺も3500+から乗りかえだったーよ。
インスコしなおしてないけど・・・・・
まぁかなり嬉しいですwwww
目の前で、提灯ベンチキターとか言うなよ?
再インスコ不要だよな
MCE2005とかいうニッチなOSだけど
3000+から4400+にしたらCPU2個になった
>>142 AMDがハイスコア出した瞬間に頼むぜ
盛り上がるぞー
見飽きた・・・
実況や撮影おkかな?
DTMする人はマカー以外だとX2ユーザーが異様に多い
やっぱり重くならないという利点から選んでるのかな?
オーディオ処理はメモリアクセスが要だからねえ。
>>149 メモリアクセスが要だったら、なんでCPU(=メモコン)一つしか積めないX2なんか
使うんだよ・・・。
おれの知り合いおよびその周辺は940マザーにおp
いまx2 3800+からの乗換えで、幸せになれるCPUってあるのかな?
ソケ939で。
154 :
Socket774:2006/08/12(土) 10:53:10 ID:Mi6oPkJB
156 :
Socket774:2006/08/12(土) 11:09:38 ID:BVG4Wbo6
Pen4 2.6C → 3800+
に買い換えますが、シングルかデュアルコアかで迷っています。
今のPen4環境でCPU使用率が
5 %程度のアプリ×3個
&
10%程度のアプリ×1個
&
30%程度のアプリ×1個
↑並列で動かすならデュアルコアが圧倒的に快適?
特にパフォーマンスを落としたくないのが30%のプロセスですが
すべてマルチスレッドに対応していないので、単体で動かすならシングル3800+の方が早いですよね。
それが
>>134さんの言う操作感が良くなるのがデュアルコア?
>>156 とにかくデュアルコア買ったほうがいいよ
体感速度が全然違う
2.6Cからの乗り換えならX2 3800+で単体のシングルスレッドを
動かす場合でも快適になると思うよ。
「このPCではゲームしかやらん」とかじゃないならX2おすすめ。
ゲームする分だとSoloの3800+が良いんでしょうか。
一応購入予定は64X2 3800+なんですが。
ゲームはエロゲと軽い3D位位なんですが。
日本語でおk
x2 3800+からの変更がダメとすると、無難にメモリ増設がいいかな。
みんなどれくらい積んでる?
オレ、現状は512x2の1G。
やっぱり2Gの方がはるかに快適?
1Gと2Gで明確な差を感じたことは無いな
E6600へ行けば幸せじゃないか?お金ないならそのまま。
昨日九十九のデモ機体見てきた
6600のラデ1900だかでFFベンチ3が7700。確かハイだけなぁ。メモリはわすれた。
6800の機体も有ったが3DMARK動かしてたな。自分でベンチしたことないから快適なのか知らんが、1024x768の設定デフォ?で常時15フレームは維持してたかなー
詳しい構成は忘れた。
それよりソケAM2の生広告噴いた。貴方に必要無いかもしれませんってwwwwww( ・∀・)
必要としてるから漏れは買ったケドナー
今日届くらしいから待ちどおしい
4200にしとけ
>>157-158 ありがd!
純粋単体で動かす以外なら、クロック低くても圧倒的に体感速度が早いんですね>デュアルコア
TMPGEncとかデュアルコア対応アプリじゃないと効用がないと勘違いしてた・・・
アキバ行ってきますー
>>161 X2で2GB積んでるけど、ほとんど1.4GBぐらい余ってる状態なんで
1GBぐらいRamDiskに使おうかと思ってる
>>159 それなら圧倒的にシングル
x2のは同じ3800+でもクロック低いし、まだx2対応ゲームってのは見かけない
何度も言われてるが、マルチコアは「遅くならない」システムだ
複数動かした場合に、重い処理に足を引っ張られて引っかかったりしない、ってだけ
だが、慣れると戻れない、そんな感じ
夢見すぎるなよ〜?
>>161 そんなのゲームによる、としか。
BF2やMMORPGなどはアフォみたいにメモリ使うから
2GBの方が快適だったりする
エロゲとかなら1GBもいらんだろ
何か買いたいならオーディオ系に金かけてみれば?
マルチchカード+シアターシステムとか
高級なヘッドホンとか
デュアルコアにあんまり期待しすぎるとがっかりするからな
シングルからの乗り換えだけど確かにサクサク感はあるけど思っていたほどじゃない
動画エンコではめちゃ効果あるけどな
そうだねー
俺は4000+→4600+でちょっとガッカリしちゃったねー
>>172 だよね
よく言われるように動画エンコするか
ウィンドウ表示でゲームをしながら動画鑑賞したり、DVD焼いたりをストレスフリーでやりたい場合だけ
x2がお勧めだけど
常にこんな処理してる人はなかなか見当たらないし、俺の財布じゃないから
好きなもの買えば良いよというのが共通認識だとおもう
>>161 2Gだったら仮想メモリをオフに出来る分結構変わるぞ?
俺も3200+からX2 4200+に乗り換えたけどまあ期待してたほどではなかったね
キビキビになるというよりモッサリ解消ってくらいに思っておくといいかも
今シングル使ってる人は普通に上位のシングルでも構わないかと
ただ一度デュアルにした人はシングルに戻れなくなりそうだがw
まあTVチューナーのリアルタイムエンコで全く気を遣わずに出来るようになったっては嬉しいし
RARの圧縮がエロ早くなったのは良かった
仮想メモリ切ったら切ったで、問題が発生するからなぁ
3700シングル→4400X2は俺的にかなりの効果があったよ
例えば他の作業をしながら1920X1080の動画を見たりする場合
3700シングルだとどんなにタスクで優先度を切り替えてもカクツク
4400X2なら、さらに余力さえ残してるからね
今はそんなに出会う機会も無いフルHDかもしれないがそう遠くない未来
HD画質のコンテンツはいたる所で出てくると思う
ロクに体感できないトップスピード差のシングルを選ぶよりはデュアルをお勧めするよ
>>179 デコードがマルチスレッド対応してるコーデックってあんの?
181 :
Socket774:2006/08/12(土) 12:53:22 ID:CO9o0Nfw
デュアルにしたいけど939にしか対応してないマザボじゃ無理ですよね
AM2(゚听)イラネ
939の64 X2買えばいいんでない?
>>181 まぁいいや。
全く初期から組むならば、AM2版 Athlon64X2の方がいいと思うが?
省電力的に優れているし、あまり関係ないが一応の新機能も搭載している。
板の作りが余程糞でなければ来年のK8Lも乗るはずだし。
すでにDDRのメモリ等が余っていて、買い換えが対象なら、
S939版のAthlon64X2を買えばいいんじゃない?
本年末まで生産するみたいだから、1Mキャッシュ版でもない限り、
手に入らなくなることはないと思うが? M/Bはいらねけど。
× M/Bはいらねけど。
○ M/Bはしらねけど。
例のイベント始まる時間か
どっかで実況やってないかな
187 :
Socket774:2006/08/12(土) 13:12:13 ID:CO9o0Nfw
ゲームとかフォトショやらなきゃ1Gでも仮想切れるよね。よく知らんけど
189 :
Socket774:2006/08/12(土) 13:14:34 ID:CO9o0Nfw
>>184 マジですか?
939はやっぱり終わっちゃうんですね・・・・
DDRメモリも無駄になってしまうのか・・・・
>>189 @今のうちに売り払ってDDR2で組む
Ai-RAM購入
>>187 つ 939 Opteron
DualCoreの在庫、普通に流通してるよ
みなさんありがとうです
コンロにすればいいのに
>>134 だからベンチ気にしないって言ってるでしょ。
どこにツッコミいれてるのか意味不明。
>>194 だからベンチの結果があがることじゃなくて、体感上の操作感向上を望んでるんでしょ?
だったらおすすめだって上で何人か言ってたのに買わないことにしたとか言い出したから、誤解があるんじゃないかと思って突っ込んだ。
>>195 ごめん。理解できない。
今の環境に満足できなかったらいいかも というふうにしか取れなかった。
だから今の環境に満足してるので買わなかった。それだけ。
198 :
Socket774:2006/08/12(土) 16:26:50 ID:+feNMdh7
kAMeDa < どんなもんじゃーい!
> 「円周率計算したい人はCore 2 Duo」
ワロタ
そこで突っ込めばいいのにな。
じゃあひたすら置換したい人はx2なわけ?
まあなんというか、当たり障りのなデモだったんだな。
202 :
Socket774:2006/08/12(土) 16:40:23 ID:+feNMdh7
卓越する置換性能をあなたに
今のあなたにAM2は必要ないかもしれません
円周率も100万桁までとかじゃねーだろうな
3000万桁になると逆転したりとかな
「インテルCPUのマイクロコードを極秘入手したところ
データエリアに SuperPI.EXE なる不明な文字列が入っていました。
特定のプログラムにあわせて動作が変わる模様です。」(フィクション)
また、やっちまった…。もう氏にたい
D:/Rvo4HHS
わざとやってるだろw
>>205=207
ワロタ
しかもC2D vs 64X2の結果が出たタイミングでw
この対決は後に「田中さんのミルク対決」と呼ばれることになる。
ありがたくゴチになりました
>>205,207
ま た お ま え か ! !
つーか、狙ってやってるだろ?
頂いたアリガd
パスがわからん
パスわかんねー・・・。
ん・・・、数日前もこんな展開なかったか!?
>>219 多分デジャブ
ということにしておきましょう。
二度あることは三度あるw
これは故爆ね
>>223 たぶん20060812
なんでアプロダってこんな訳わからないパスかけるの?
>>224 厨避けじゃね?もっとも、その話題でまた荒れることもあるんだろうけど
228 :
Socket774:2006/08/12(土) 18:33:41 ID:GPEb9y/K
縁故はX2の方が有利だと思っていたが、
通常使用X2で、縁故C2Dなのか?
誰かが3800とでやるって言った気がしたからそれ待ってみようかな。
なぜみんないきなりpassとか言い出してるのか、教えてくれないか
>>197 やっぱりな。予想通り。低価格帯、64BITでは64X2がコスパがよい。
だからC2DをパスしてAM2で組んだ俺は勝ち組だな。
ま、ようはX6800のような高級CPUを買う金がないだけなんだが。
このままVISTA64BITにいく予定だけどグラボが7600GTで十分かな?
質問ー
今更だろうが、X2のキャッシュの違いってどんなときに出る?
ほとんど影響ないならクロック優先で問題なし?
アプリケーションによっては影響するものもあるだろうが、神経質になるほどではないんじゃないの?
でも同じような価格で200Mhzくらいしか差がないなら、多少クロック低くてもキャッシュ多い方を選ぶけどな
ウインテルが嫌いなMacユーザーはDOS/V機ではAMDを好む。彼らは
PowerPC603ベースのG3が極端に速くなったのはL2キャッシュ大容量化の
効果だと信じていたため、根拠がなくてもL2キャッシュ大容量を好む。
性能は語りつくされてるので、消費電力について一つレポを
意外なことにシステム全体の消費電力は、アイドルではOpteron環境の方が低い
Core2が1.13v下限で縛りがあるのと、975Xがかなり電力をくってるからのようで、
シバくとCore2環境の方が低くなる
○A8N-SLI Premium + DDR400 1GB*2 + Opteron180
[email protected] -
[email protected] アイドル 113W
午後ベンチループ 165W
○X975 Platinum + DDR2-667 1GB*2 + E6700
[email protected] -
[email protected] アイドル 120W
午後ベンチループ 152W
CPUとマザーとメモリ以外はハードもソフトも環境は全て一緒
VIDEO: ASUS 7600GS Silent
SOUND: SB Audigy2 ZS DA
HDD: WD740GD、WD5000KS*2
OPTICAL: DVR-110
POWER: SS-600HT
その他: GV-MVP/GX2、IntelPro1000/PT、ST35+ファン3個
まぁ鯖用CPUはSPARCにしてもInanium2にしてもキャシュはでかいけどね。
238 :
Socket774:2006/08/12(土) 20:15:51 ID:T/8TnLLH
ドライババージョンが1.3.2.0と表示される
239 :
Socket774:2006/08/12(土) 20:45:09 ID:69jh/hAI
まぁ、確かに雑誌なんかのC2Dのテスト見ているとTDPの割りに激熱な印象がある。
CPU温度70度とか100度とかありえない温度が出ていた。
X2じゃまずありえない温度だわ。
AM2 5000+ が3万なら買いかな?
買っと毛
242 :
Socket774:2006/08/12(土) 21:03:50 ID:ImHf3JD1
お毛毛
4400+の89W版届いたけどケースだけがまだ届かない。
CPUと外箱が別発送なんて最上級の取り扱いだな!
せっかくASUSSLIPre買ったから3000+からx2に乗せ変えてやろうとおもったけど
C2Dの次にいいのが出るまで我慢するのが賢い選択なのだろうか
いつまで経っても買えないなそれじゃ
賢い選択というのは欲しい時に最良のものを予算内で買う
イヒヒでもあとでいいのが出ると後悔しちゃうのが人間だもの み
>>245 それだと買ったママン使わないまま奥に出すことになりますぜ。
それもまた自作erに共有する正義の一つ。
マザーボードか・・・
ソケAが何枚か放置されてる
どこかで見切りをつけなきゃいかんよな。時が経てばいいものが出てくるのは当たり前なんだから。
そういう俺は939のX2 3800+を値下げしたときに買った。
core2duoにすればよかったのかな?とちょっぴり思ったが、俺そんなハイエンドなもの必要ないんだよなぁ。
今組み立て中なんだが、一からの自作は初めてなんで本当にうまくいくのかドキがムネムネしております。
CnQってスクリーンセイバーの時とかは動作してる?
あとログイン画面の時とかもどうなんだろ?
257 :
Socket774:2006/08/12(土) 23:42:12 ID:4aMK2cFl
今現在モバイルAMD(1.1G)を使用しており、
動画エンコードに2時間もかかってしまいます。。
AMD×2 3800では、どのくらいの時間で可能ですか?
結局E6300とかで組むのはメモリやマザーの使い回し考えてもナシなん?
>>256 そのCPUは持ってないのでよくわからんが、以前持ってたセレロン2.5GHZメーカー機(糞ーテック PV2250AR.ソケ478)が
4時間以上かかってた縁故が今では25分。
>>257 ソース次第だし、エンコード形式次第じゃない?
速くなるのは間違いないよ。
買っと毛
262 :
Socket774:2006/08/12(土) 23:58:57 ID:4aMK2cFl
>>257です。
やっぱり結構速くなるんですよね。
分単位で、できるならかなりうれしいです!
安くなった4600+を買ったんだが、すでに持ってる4800+と比べてファンが爆音すぐる。
どうなってんだ。
>>263 同じFANなのか?にしても、ファンが江川?
>>264 まぁママンがしょぼくてファン紺なかったわけだが…orz
>>257 ソースにもよるし
エンコでたかだか2時間で参るのはどうかと思う
>>265 ファン紺無し?さては変態だな。ならば爆音やむなしw
>>267 図星w
4600+と眠ってた9600XTで静音常時エンコマシンできたと思ったらこの爆音w
変態ファンレスで安心してたら落とし穴あったw
269 :
Socket774:2006/08/13(日) 00:49:46 ID:uYcy6Nzw
>>263 俺も4600+買ったんだが、確かにすごい爆音だな。(4800との差はわからんが。)
そこまでする必要があるほど発熱するとしたら、ファンコンで大人しくした時の副作用が怖いね。
AMDのX2なんて買う層ってのはある程度のマニアだからファン無しでも問題ない
>>205を見てx2 3800+を買うことに決めた
ちなみに今のCPUはceleron2.40G
どのくらい速くなるか知らんがワクテカ
E6300またね〜ノシ
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
何だかよくわからんが田中さんのミルクが決め手になったんだなw
>>257,
>>262 同じくそのCPUは使ったことがないけど、エンコ機を北森2.4から
X2 3800+にしたら、エンコ時間が60%程度短縮された
エンコーダやコーデックにも依存するのでこれ以上速くなることもあるし
全然変わらないこともある
4400+(89W)は4200+より発熱高いんでしょうか?
キャッシュ多いとそれなりに熱増えると過去ログで見たんで気になりました・・・
3500+からX2 4400+にしたんだけど、
リテールファンの止め金が凄く付けやすくなっててビビッた
3500+のリテールファンは苦労したのに・・・
3000+リテールの堅さに悩んだおれは
3500+のリテールで取り付けやすくなっていて驚いたよw
いつから変わったんだろう
>>276-277 俺も同じこと思った。
以前との差がありすぎて本当に密着できてるのか不安になるくらいだ。、
4400+を通販でポチってしまった。
3200+からの乗り換えだから通常使用ではあまり変わらんかもしれないが、これでよかったはず。
と自分に言い聞かせてみる。
今日辺り久しぶりに日本橋に行く予定が出来たので3200+から
x2の3800+か4200+に買い替えを検討してます。
このスレを見てたらやはりマルチタスク時に速度低下が無いと
書かれており購入意欲が沸いて来ましたw
3800+が2万くらいで4200+が23500円くらいのようですが、どちらの
方がオススメでしょうか?
現在の心境では3千円くらしか変わらないから4200+の方がお得かな
と思っているのですがアドバイスお願いします。
>>280 買うのは貴方なので、貴方のお財布と相談するのが一番だと思います。
私だったらちょっと無理してでも4200+を買いますケド
>>280 おれも3800と4200が値段あんまり変わらないから4200買ったよ。
というより3500+使ってたからクロック下がるのはいやだったんだけどね。
OSがWindowsってだけでデュアルコアの意味あると思う
クロック上がった方が精神衛生的によくね? (C2D行く場合は別として。。(スレチガイスマソ))
俺ならもうちょっと無理して4600+かなぁ
シングルタスクでも0.4GHzの差は結構違うっぽいし
>>3200+と3800+はゲーム等で体感確実に変わるって話
かく言う俺も、今シングル3200+(939)で、X2 4600+にするか、いっそ淫юタくか迷ってるんだけどさw
3800+からx2 4400+に変えた、、、
つもりだったが、クーラーの下から出てきたCPUにはADA3000と書いてあった、、、
去年無職だったから、3800+が欲しかったものの、妥協して3000+にしたんだっけ、、、
286 :
Socket774:2006/08/13(日) 05:57:27 ID:hb41LSiL
4600と4400も値段的に大差ないですけど、どっち良いでしょうか?
クロック HTバス L2 価格
Athlon 64 X2 4600+ 2.40GHz 1GHz 512KB×2 31,580
Athlon 64 X2 4400+ 2.20GHz 1GHz 1MB×2 29,799
>>197 ほぉ、軽作業メインな俺はAthlonの方にするかな・・・
>>286 キャッシュ1MBのは在庫限定だから、それにこだわるなら買っておくとか
あんま意味ないかもしれないが、消費電力で考えると。
X2 4600+ 110Wのみ
X2 4400+ 89Wと110Wの2種類
>>281-282 アドバイスありがとう御座います。
やっぱりせっかく買うから4200+を買う方向で行こうと思います。
>>283 俺も出来たら4600+欲しいのですが流石にちょっと予算オーバーです・・・
BF2やってる時にノートン先生が起動して恐ろしく重くなった事が
あるのでデュアルコアに変えたらその辺がマシになるかちょっと
期待してますw
>>292 4600+でノートン先生じゃないけど、ウイルスチェックはポップアップで
「ああ、やってんだね」とわかるぐらいで、まったく気にならない。
まあ、ディスクアクセスが多いソフトだと影響出るんだろうけどね。
>>292 3000+から4600+に替えてから、
これから旗本突っ込むぞって時にliveUpdate始まってもフーンてな感じになった。
296 :
Socket774:2006/08/13(日) 10:53:58 ID:Bjp/fJDH
∩ ∩
_( ⌒) ∩__ _( ⌒) ∩__
/ /,. ノ ̄\ / .)E) //,. ノ ̄\ / .)E)
/i" |/ /|_|i_トi_| / /i"/ /|_|i_トil_| / /
|ii.l / /┃ ┃{ / |ii.l/ /┃ ┃{. / /
|i|i/ / ''' ヮ ''ノ/ |i|i_/''' ヮ''丿i_/
i|/ /j`ニT" / i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ |( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ ' '| ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
. | | \! ::c:: ! :p
. | | }ヽ __ ノ、_ノ
297 :
Socket774:2006/08/13(日) 12:15:24 ID:kGb0dc+F
>>292 3000+から4600+に替えてから、
これからてぃんてぃん突っ込むぞって時にliveUpdate始まってもフーンてな感じになった。
298 :
Socket774:2006/08/13(日) 12:31:31 ID:hb41LSiL
>>288 レスありがとう。
L2の512KB×2と、1MB×2はどう違うんでしょうか?
誰かL2 1Mの効果について書いてテンプレに入れてやってくれ
さて今日は何を誤爆してくれるんだろうわくわく(・∀・)
>>299 こうですか(>△<)
「512KBx2 でも 1MBx2 でも体感に変化は無い。
ベンチ命なら1MBx2買っとけ!」
採用
4400+は1MBキャッシュの有効性より89Wという事の方に意味がある。
そして110Wの4400+を買っちゃった人カワイソスw
306 :
292:2006/08/13(日) 13:56:21 ID:mPHWqqDl
>>293-295 参考になるレスありがとうございます。
やっぱりデュアルに変えたら軽くなるんですね。
現状では普通にブラウザ使ってるだけの時も更新始まったら恐ろしく一時的に重くなってます。
BF2でヘリ乗り回してるときに来たらラグって木に激突とかありましたorz
しかし、今回の購入するのに合わせて3200売ろうと思ってますが2万で買ったのが5千円・・・
時代の流れは早い・・・
110Wの4600+を買っちゃった俺が着ましたよ。
今から念願のX2買いに行くんだけど、4400+にするか4600+にするか迷ってる。
値段はほとんど変わらないし、一応4600+の方が上位だけど、キャッシュ1Mモデルは
今を逃すともう手に入りそうもないし、どっちにしたらいいのか・・・
ねだんほとんどかわらないならだんぜん4600ぷらす
939で89W版あるなら4400+も有りかもしんね。
x年後、売却するときの価格は
4400+(89W) > 4600+ > 4400+(110W)
売るときのことより今自分に必要な性能で4600+を選びました
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) < 呼んだ?
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
4600+ = PSP
4400+(89W) = DS Lite
4400+(110W) = DS
315 :
Socket774:2006/08/13(日) 14:36:10 ID:mCj0fMdN
>302
ゲームだと4400+が4600+を上回るケースも多く見られるから馬鹿にできない
316 :
308:2006/08/13(日) 14:37:06 ID:wATMwJ7G
>>309-312 そうか、4600+は110Wなんですね・・そこを見落としてました
ADV4400CDBOX なので4400+は89Wですね。
>>314 DS Lite買って来ますノシ
4400+でOC
200MHzくらいならマザボの簡易OC機能であがるしねえ。
1GBのメモリだとオーバークロックしにくいって本当ですか
俺も4400の89wが良いと思うよ
110w買った人は一生懸命OC耐性OC耐性って言ってるけどねw
89wも電圧定格で270x10くらいならいけると思うよ
俺も2個買ってどっちも270通るしね、当たりではないけどさぁ
OCなんかしないけど、普通に4600+のほうがいいと思うけどw
30wぐらいでガタガタ抜かすなw
そんなもん電気代ほとんど変わらん
電気代を問題にしているのではないのだよ
324 :
Socket774:2006/08/13(日) 15:03:52 ID:duRAuUwb
325 :
Socket774:2006/08/13(日) 15:06:36 ID:kGb0dc+F
ショボい電源で110Wはつらいだろ
熱か?4400 89wと4600 110w 二台ほぼ同じ構成で使ってる
けど熱もそうかわらんぞ2〜3℃の違い
4600+は110Wでも、キャッシュが少ない分110Wの4400+より消費電力が低いんじゃなかった?
110Wの4400+買ってきた俺様が来ましたよ
4600+のリテールクーラーは糞だった、室温34度や35度で常用出来る代物ではない。
まあエアコン使えば済むことだけど。
330 :
Socket774:2006/08/13(日) 15:20:59 ID:/qf5pqtz
今日4600+買って来たんだけど
ずいぶん豪勢なCPUクーラーでびっくり
え、俺今UDと動画エンコでシバキかけて室温36℃、CPU温度60℃だけどヤバイ?>4600+のリテールクーラー
発売直後は4400+が\70,000、4600+が\100,000だったんだよな…。
それが今や500円の差になってしまうとは恐ろしい。
リーテルなんかに関わるとろくな死に方しないんだよ!
>>330 俺もまさかヒートパイポ付とは思わなかったよ。
けど4600+しばいた時の発熱だと、もうちょっと放熱フィンの面積無いとな。
>>331 ケースのクーリングが俺のより優秀ですね、その室温だと俺のはT_Caseの65度超えそうになってた。
Silent Squareに交換してからは57度以上上がったことは無いけど。
ツクモのCore 2 Duo対抗デモイベントはやらん方が良かったな
現ユーザーはX2の良さを十分理解してるのに、あんな事やっちゃ負け惜しみみたいじゃん
逆に、AMDにやる気が見えて良かったけどな。
というか先行き不安の裏返しであんなことやったんじゃ・・・
>>331 俺んとこだと室温30℃でUD回すとCPU55℃(4400+ 110W)
ケースの山洋ファン、12V直結にすべきか……
>>336 やる気があるんならもっと安くしてほしす。
もう5千円くらい安くすれば低層だけでももっと客付くとおもうんだがなぁ。
>>331 CPUよりも室温36℃の中にいるお前が心配
341 :
孟宗:2006/08/13(日) 15:52:22 ID:4N0NNrf1
>>330 AM2 4600+(65w)のクーラーはヒートパイプも無いし、小柄なもんだった。
939 4400+(110w)は、例のヒートパイプ付のゴツイ奴。
双方とも、35度の室温で45度前後で安定する。
>>340 今年は暑すぎて室温30度まで下がった日には扇風機すら止めてしまう俺がいる。
CPUクーラースレにも
>>340みたいに心配してる人がいて和んだ(0・∀・)
344 :
Socket774:2006/08/13(日) 16:57:17 ID:cl1hUmvj
939 X2 4400+を買ったので、XP Pro SP2統合CDから
OSをクリーンインストールしようとしているのですが
CPU関係のパッチ・ドライバの手順がいまいち理解できていないので
アドバイスをお願いします。
AMD Athlon? 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP 1.3.2
KB896256多言語詰め合わせパッチ
AMD Dual-Core Optimizer
の3つでインストール完了でしょうか?
後、他のスレのテンプレであった↓も必要でしょうか?
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Throttle]
"PerfEnablePackageIdle"=dword:00000001
MSのパッチは入れない方がいいと言う人も居る
漏れはOptimizer入れたら再起動するようになったからアンスコした
そういや、X2にしたら、3DMark05が起動しなくなったなぁ
デモは動くなんだけど、ベンチモードを起動すると
broken pipe とかなんとか出てきてストップ
調べるのもマンドクセー('A`)
349 :
345:2006/08/13(日) 17:27:22 ID:qwv26oqv
レスありがとうございます。
KB896256とOptimizerは自分の環境で
不具合がでたら、入れるというスタンスでよろしいでしょうか
レジストリの件も同様で、不具合がなければ
ほっといてもOK?
試行錯誤するのが自作の醍醐味
KB896256のパッチって一回入れたら削除できないの?
何かこれやってから激しく調子悪い・・・
>>352 どもープログラムの追加と削除にある?
見当たらないんだよなぁ・・・
パーツ到着記念報告
Athlon64 X2 4600+(AM2,89w)
リテールクーラー(´・ω・`)
ASUS M2N-SLI Deluxe(マニュアルが英語だが、サイトに日本語のあり)
センチュリーマイクロ エルピーダ 1GBx2(DDR667,)
玄人試行 GeForce7600GS(ファンレス)
be quiet! DARK POWER PRO 530W(不要ケーブルを外せる電源)
ケースを間違ってマイクロATXのを買ってしまいまな板調理するはめにorz
BIO計測 CPU温度 49度
ファン回転数 約4000ちとウルサイ
室温は28度位
インスコ作業は順調に終了
マウスが数分おきに一瞬止まる現象あるがやっつけ作業のせいにしとく。
ネット繋がらないトラブル発生したがケーブル交換で繋がった。
XPの認証回数超えてしまいアクティベーション作業まんどくせ状態。
これから夜勤3連続あって当面いじれなさそーだ
以上携帯より。進展あったら報告しにきます
>>356 メモリと電源以外すべて俺と同じじゃないk
兄弟よ
まな板かぁ。一枚欲しいね。
次の自作に買うつもりで今回もすっかり忘れてた・・・
>>358 CドライブはOS入れてるんだよな?
ロックされてるから取り外ししようとしても、エラー出るはずだよ
うん、OS入れてる。
特に気にせんでもいいかー
デュアルコア関係のパッチドライバ全部入れないで、フリーズ連発している人っている?
単にメモリかマザボが糞なのかな
電源、メモリ辺りが怪しい
ちなみにこんな感じです
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/]
◯症状
[すぐフリーズする]
◯メーカー型番
CPU [AMD AthlonX2 3800+] :M/B [BIOSTAR GeForce 6100 AM2] :VGA [オンボ]
電源 [剛力400W] :メモリ[UMAX 667 1GB] :HDD [Maxtor 200GB SATA]
◯温度
CPU[ 28℃] :SYSTEM[42 ℃]
HDD[ 45℃] :VGA[51℃]
◯OS[Windows XP Pro SP2 デュアルコアドライバ導入済み]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
ウィンドウズ起動してチョコチョコ動かしていたらすぐフリーズして使い物になりません。
熱でもないし相性でもないし、疑わしいのはマザボのドライバか、XPだと思うんですけど、もうお手上げ状態です
えろい人教示願います
Maltiple Post
不具合と関係ないけどさ、不具合ある構成にMaxtorのHDD入ってる確率高い。
俺、使ったこと無いんだけど性能いいのかな。相性あるって聞くが今はちがうんかな。
濡れは安いから使ってる
安くて静かだよ
>>363 オレの場合、Optimizerを導入したらベンチのALUスコアが上がった。ところが、KB896256の
パッチを入れたらOptimizerを入れる前のスコアに戻ってしまった。そこでKB896256を削除
したら、ALUのスコアが上がった。ちなみにCPUはX2 4400+ 89W。
>>367 動画編集をガリガリやって一週間で壊れるメーカーですが何か。
新品交換されてまた壊れて、また交換して壊れるメーカーですが何か。
一方日立はそれに2年耐えた。
普通に使う分にはいんじゃない?
>>367 壊れにくいから使ってる人多いんだよ
他のは壊れやすいから報告で少ない
Maxtorで壊れにくいってのは、MaxLine系以上のHDDだろ。
DiamondMax系は正直ただの安物HDDだよ。
未だにHDD何処のが壊れやすいだの何だの言ってる馬鹿がいるとは(笑)
375 :
Socket774:2006/08/13(日) 23:22:17 ID:ZPgwTTEH
本来の品質を心配するよりも、
自分の環境や設定を心配したほうが、
現実的であり、実用的でもある。そう言うものです。
正直どこがいいとか知らずに使ってるんだがHDDってそんなに壊れるものなのか?
初代メーカー、2代目XP2500と乗り換えて今3代目のX2 4200だが、
たまにエラー吐いたりすることはあってもクラッシュしたことは一度もない。
メーカーのは知らんが2代目はmaxtor、今のは日立だ。
運がいいだけなのか、使い方の問題なのか・・・そんなに負荷のかかる使い方ってしないしなあ
ってすれ違いすまん
ここ数年、耐久力はかなり上がってる
500MB〜40GB位までの暗黒時代のHDDは本当に壊れやすい
暗黒時代よりさかのぼって石器時代のSASI 20Mだと逆に頑丈だしな
>>376 壊れるときは壊れる
殆どが突発性だし心配し過ぎてもしょうがない
>>376 電源と冷却に少し気を使ってるならアクセスしまくっても壊れにくいはず。
大抵壊れるのは、電源供給の不安定なものを使ってたり、冷却を気にしてなかったり
OSか何かが不調でブルーバックこきまくっている環境での使用で寿命が縮まる傾向があるよね。
あとは・・・ 組み立てる前にHDDをどっかにぶつけたりして、3ヶ月くらいで急に調子悪くなったり色々。
380 :
Socket774:2006/08/13(日) 23:40:11 ID:eODc/F3p
>365
ディスプレイドライバーを消してみて!
16色でどんな感じ?
>>365 マザボに付いてるCDのドライバが嫌で
ネットから落とした最新版入れて、再起動後に不安定になったことがあるな
チップセットかVGA ドライバのどっちかに1票
Athlon64*2ってAGP使えてDDR1メモリも使えるマザーってあります?
>>380-382 VGAドライバですか。CDのは84.40です。
メモリではないと思います。
チップセットドライバは、ちょっと怪しいですね
>>384 メモリを緩めてみて実際にメモリではないと思うって言っているの?
そうだからそういってるんです
>>386 そうだからそういってるんです ってどこで言っているんだよ。
調子にのってるんじゃねーぞ。そんな態度とるなら質問するな。
>>387 誰だよお前。屑以下だろ発言がよぉ。
X2 4400+ 89wに入れ替えたんだけど
FSB230×11で落ちる・・・こんな回らないもんなの?
220×11 2.4Gだと安定してるんだけどなぁ・・・orz
>>392 まぁ、そんなもんじゃないの。メモリの耐久性の問題もあるだろうし。
あと、HTを5倍のままだった「場合」230は流石にきついかもね。
>>392 そんなもんよ。2.4Gでも24Hエンコすりゃ落ちるかもな。
>>390 お前いい加減にしろよ少しは場所考えてzipでplz
_,. ----、 _,_
,r''" ヽ
/ r' `゛ ― ミ.ミミ
. l 彡 :. i
.! r' r'" 、 l
l.r-、" ,;;;::::::;;:,;,, ,,_i_
l ヽ ,r'i_lヽ "!irt、!
.! 、 - 、 iT
ヽ r 、 l,!
,. r ;ミヽ;:: -、,,,ノ
/ ヾ、 ,.r'" r ,: ': ヾ
'´ ヽ、. ;' ;r' ;'" r''";"' ,;!
ヾ; ; ,; ; '" ミ
ヾ;i:' ミ
ヾ、, ;r;, ,ミヽ
"''" ヽ
ゼッヒ・ジップデークレ[Sech Zipdeclair]
(1938〜1996 オランダ)
最近の員厨の嫌がらせは手が込んでるね。
釣られるバカも員厨なんだろうな。
>392
うちの4400+(8月初購入)は235×11でBIOS画面も出なかった
4800+が買えず残念だったのでちょっとOCして
219×11の約2.4GHzで使用中
HT*4、MemoryClock166の設定にしてるので
240×10の方が速いかもしれんけど
>>392 939×2 4200だけどFSB206でPrime95+バーム5時間半でエラー出ます_| ̄|.............(((○))...
220じゃ起動しない。・゚・(ノД`)・゚・。
400 :
398:2006/08/14(月) 02:15:38 ID:hohHntkt
せっかくなので240×10で試してみました
219×11と比べてFFベンチで350くらいスコア向上、
SuperPIで1秒短縮しました
設定詰めるとそれなりに効果あるようです
PIは誤差かもしれんけど
939 x2 4400+(RAM1024M)にしてみたところ、正直となりのサブマシン
939 3500+(RAM512M)のほうがよっぽどブラウザ立ち上がるのが早い。
ゲームもベンチもあまり興味ないオレには失敗だったな。
>>401 おまいは何の目的で買い換えたのよ?
あと、メモリ少なすぎね?
買い足した、だろ
>>392 電圧が必要ですね
後10倍設定にするとかなり伸びる
意外に回らないんだな…
3800+でOCと思ってたけど4600+買った方が無難?
俺もX2 4400+ 89Wだけどそんなに回らないのか、買う前からわかっちゃいたけど
キャプ兼用機なのでOCしたことないが、そう言われるとかえって興味が・・・
407 :
Socket774:2006/08/14(月) 08:47:27 ID:veiBkHw3 BE:184541235-2BP(0)
AMDほしいなら別だけど、単にOC目的ならC2Dだな('A`)
5000+ と M2N-E(nforce 570 ultra) の組み合わせで最大のパフォーマンスに仕上がる
メモリってPCいくつなのかな・・・?
5000+ ってどのメモリ選んでも、すっきりしたメモリクロックにならないォ..orz
いま939の3200+使ってます。メモリは2gです。予算が3万円ぐらいで今のマシンを
パワーアップさせるとしたら何がおすすめでしょうか?
マザーがX2に対応してるなら、939のX2 4600+あたりがベストチョイスだろ。
>>410 @Raptorでストライピング
AもしSXGAくらいのモニタ使ってるならそれ売ってDellのWUXGA買って作業効率アップ
もしくはモニタ一台買い足してマルチモニタ
3200+ならまだ買い換えサイクルには速いだろ
俺なんか2500+で二年以上頑張ってやっと最近4600+買ったんだから(`Д´)
>>409 DDR2-800で耐性の高いメモリかDDR2-868以上のOCメモリを選んで
217*12に設定
415 :
413:2006/08/14(月) 11:02:42 ID:rA9yU1PM
>>409 2.6GHzの5000+は1066MHz(DDR2-1066)と合うと思っている。
1066/4*10=2665MHz
2.4GHzの4600+だとかなり微妙なクロックになって980MHzだったりする。
980/4*10=2450MHz
分からないけど570ってこのメモリクロックいけるんだったかなぁ?
590は問題ないんだけど。
HT800のマザボでHT1000のCPUを動かすと具体的にどのようになるんですか?
すいません勘違いしてました
418 :
Socket774:2006/08/14(月) 11:39:03 ID:Og0BWBx3
>398
4400+ (おそらく110W版だったと思う)で2.64Ghz(240x11で)安定。電圧をBIOSで1.45Vにしてやったら動くようになった。室温28度でシバキ時52度、アイドル42度(CnQ OFF)
これ以上は怖いので試していない。
3.2GHz:3200/8=400 DDR2-800以上 400MHzに設定
3.0GHz:3000/7=428.57>400 DDR2-858以上 429MHzに設定
2.8GHz:2800/7=400 DDR2-800以上 400MHzに設定
2.6GHz:2600/6=433.33>400 DDR2-866以上 434MHzに設定
2.4GHz:2400/6=400 DDR2-800以上 400MHzに設定
2.2GHz:2200/5=440>400 DDR2-880以上 440MHzに設定
2.0GHz:2000/5=400 DDR2-800以上 400MHzに設定
1.8GHz:1800/5=360 DDR2-800以上 360MHzに設定
420 :
409:2006/08/14(月) 13:15:44 ID:ZketkqWN
>414-415 レス感謝。
いやまだ手に入れてない・・ 8月末日入荷というのを信じて待っとります。
で・他のパーツを万全にそろえて待とうかと思ってたけど
メモリに関しては不確定要素が多いので、とりあえずDDR2-533の流用で
動作確認だけしてから、店に行って交換保証のを買おうかと思ってる。
nforce 570と590の違いがあんまりわからんのです・・SLIをしないんで、ほぼ同スペックの570で良いかな・・と
思ってこれにしました。 メモリスペックどうなんでしょ・・・CPU届き次第動作報告します
既出かもしれんけど・・
ttp://www.tomshardware.com/2006/05/23/amd_reinvents_itself/page9.html 下のメモリクロック表をみると何だか、5000+だけ寂しい運命をたどってる気がするんだよね。
赤文字のメモリクロックで動かすとパフォーマンス落ちるとか言ってるし。
やっぱり、DDR2-868以上で動かしてみますか。
hardinfoのcore 2 duo対決ベンチマークで、Athlon系列が奮闘してたんだけど
PC2-8000 を使ってたのが効いてるのかな。
ttp://www.hardinfo.com/show.asp?page=6720 長文しつれいしやした・・
421 :
409:2006/08/14(月) 13:27:26 ID:ZketkqWN
PC2-8000 1GB*2って 6万円以上ザラ.........orz
まあ老舗6400でも似たようなもんか。
ぼったくりだよなあ
423 :
413:2006/08/14(月) 13:36:03 ID:rA9yU1PM
>>421 CFD販売のマイクロンDDR2-6400でも1GB*2で約5.6万円と高いからな。
だったらDDR2-8000の6.5万円でも大差ないと思わない?
そう思ってコルセアのEPPメモリ買ったよ。
メモリ高いのがAM2普及を阻んでるよなあ
425 :
409:2006/08/14(月) 13:59:40 ID:ZketkqWN
うむ。ママンと相性良くてちゃんと動くなら
どんなメーカーでもクロック高くて安いメモリを選びたい。
OCは初心者なんで、定格で長時間(100時間単位)ぶっつづけて動いてくれる
メモリを選びたい。コルセアも良いかな。クルーシャルも1GB*2で6万だし・・・
で・・CFDのDDR2-8000 1GB*2は 9万5000円
マジでメモリ高すぎ
ConroeもAM2もベンチ以外で負けw
428 :
401:2006/08/14(月) 14:31:33 ID:L8hHzTXi
やっぱり原因はCnQ(M/B)か・・・。
FFベンチでもCnQ、ONとOFFじゃ300くらいスコア変わるしなぁ。
ベンチはあんまり興味ないから、発熱考えてCnQ使ってたんだけど
こんなもっさりじゃ、もうOFFでいいや。CnQイラネ
メインPCの環境の構築が下手なだけに1票
試しに3500の方をメインPCに移して立ち上げてみ
CnQを理解してるのか?
432 :
428:2006/08/14(月) 14:55:08 ID:L8hHzTXi
>428
Web、2ch、excel、会計ソフトメインでゲームは、しないんで当ててないよ。
CnQ切ったら上で使うソフトの立ち上がりスピードが体感できるほど早くなった。
そこにこだわり覚えるなら、それこそ栗でも使えばいいじゃないか
>>428 通常の作業でも動きがキビキビするから、バックアップ取って当ててみたら?
435 :
428:2006/08/14(月) 15:34:28 ID:L8hHzTXi
>434
ちょっとあててみます。
CnQは栗で使ってる人のほうが多いのかな?
>>435 JPのKB896256パッチあるけど、何処かに上げようか?
939になってから、CnQしか使ってないな
754では栗使ってる
>>433 なんだかCrystalCPUIDを毛嫌いする人って結構いるのが驚くよね。
AMDのC'n'Qより使い勝手が良いし、おかしな不具合なんてないのに。
むしろC'n'Qの方がクロックの変動が無駄に多くて鬱陶しいくらい。
CPUID+Optimizerってだいじょび?
>>438 オプティマイザ単独でインスコして不具合が出ないなら大丈夫でしょ。
どっちもダメっぽいならアンインストール、栗はファイル削除だけで済むし。
レジストリをズタズタに破壊するような物じゃないから安心して良いっしょ。
>436
ありがと。今、多言語詰め合わせDLしてますから大丈夫ですw
>436
あ、JPだけってことは軽いんですかね?
C'n'Q使ってる奴の方が多いとは思うが、
>>428の用途なら栗の方が向いてる。
電圧と閾値の設定次第で、なんとでも自分好みにできるからなあ。
うちの4400+場合は4800++相当までOCしなきゃ、1.2Vで安定するから
Max電圧下げれるしMin電圧も1.1Vまで落としてる。
モード移行もMin→Maxにしてディレイ低くすれば、立ち上がりも鋭いし。
あとは寝ながらエンコする時はMin固定して放置とか
逆にベンチとる時とかはMax固定するとか、そういうのが手軽にできるのも魅力。
>442
お言葉に甘えてお願いしてもいいですか?
>443
結構よさげですね。あとで調べてみます。
>444
助かります。ありがとうございます。
>448
DLさせていただきました。ありがとうございます。
栗も検討しながらいろいろやってみます。
>447の人もサンクスです。
墓参り明日になるかなw
450 :
448:2006/08/14(月) 17:37:11 ID:0XVFGn3I
ファイル消しました〜
DDR2って、マジ短命で終わりそう。
高値安定とかした場合、最悪。
焜炉もAM2も普及の鍵はメモリが握ってるよな
メーカーパソコンに乗るかどうかじゃない?
自作は割合としてそんなに多くないだろ
メーカーPCはCeleronD(FSB533)にDDR2-533という現実。
あるある
Athlon64X2 4600+使っていますが、
オーバークロックしたいのですが、
BIOS設定がよくわかりません
マザーボードは、A8N-Eです
BIOS設定教えてください!
もしくわ、解りやすく説明しているサイトの
URLお願いします。
457 :
Socket774:2006/08/14(月) 19:40:33 ID:Rq4cAikZ
ぐああああああああ
CPU死んで3200+からX2 3800+に乗り換えたんだけどもマザーのBIOS更新してなかった。。
フロッピー無しでBIOSアップ出来る方法ありますか?
起動させてもデュアルに対応してないからだと思うけどちょっとしたらフリーズを繰り返すからOSもインスコできねぇ・・・
オーバークロックしたいなら人に聞かなくても済む知識を
壊して人のせいにされたらたまらん
461 :
459:2006/08/14(月) 19:45:48 ID:caVehClE
すいません勘違いしてました
>456
自分で情報集めれない程度の知識ならパソコン壊すだけだ
辞めときな
>>457 もう一台パソコンを用意しろと言いたいところだが
その調子じゃ一台しか持ってないようだな
あきらめろ 素直にあきらめろ
っつーかフリーズを繰り返すってのはBIOS原因じゃないと思うが・・・
ま ご愁傷様
>もしくわ
>もしくわ
>もしくわ
>もしくわ
>もしくわ
466 :
457:2006/08/14(月) 20:07:35 ID:Rq4cAikZ
電源 サイレントキング3
メモリ 512X2
マザー ギガバイトGA-K8NS Ultra-939
CPU X2 3800+
以上の最小構造でOSインスコまで行く前にフリーズ。
メモリは認識して1G表示されてる模様。
BIOSがF6でデュアルに対応してません。
FDDなしでインスコする方法があるなら教えてください。
PCはもう1台あります。
468 :
457:2006/08/14(月) 20:10:39 ID:Rq4cAikZ
>>468 Pen4マシンでBIOSをFDに焼いてBIOSウプ
マシンにFDDが無い禁止
買ってこい
>>468 素直にフロッピードライブ使いな
今後に於いてもそれが最善の策だよ
FDDをどっかからもってくる
>>466 もう1台のPCでCD-R(W)かDVD-R(W)を焼くか
またはBIOS次第だがUSBメモリあれば出来そ
というか、BIOSうpでフリーズしなくなるのか?
SATAのドライバか、チップセットドライバが怪しい
474 :
457:2006/08/14(月) 20:16:27 ID:Rq4cAikZ
>>472 もう1台でCD焼いて CDブートでアップ出来るんですかね?
釣り師に注意w
553 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/08/14(月) 01:29:50 ID:Rq4cAikZ
初の自作で詰まってます。助けてください。
マザー GIGABYTE K8NS Ultra-939 ヤフオク
CPU 3200+ ヤフオク
メモリ 512M 2枚 ヤフオク
電源 サイレントキング3 ヤフオク
以上の最小構造にて起動させようとしてもBIOSすらモニターに表示されません。
ケースファン CPUファン 電源などは起動してるのでマザーは生きてると思いますが、何が原因と思えるでしょう? オンボードグラボはないので66GTを使いまわしで挿してます。
自分としてはCPUかな?と思ってるのですが、知恵をください。
477 :
457:2006/08/14(月) 20:27:06 ID:Rq4cAikZ
少ないお小遣いで買ったのにかわいそうに…
最小構造にちょっとワロタ
>457
サウンドカードを忘れてるよ!
あーやっと組めた。
CPU:4600+EE(@2745MHz 1.38V)
FSB:1525MHz
CPU Cooler:峰Rev.B
MEM:Corsair TWIN2X2048-6400C3(@549MHz)
M/B:M2-CROSSHAIR
2.8GHz超え目指してセッティング考察中。
恥ずかしくてもう出てこれねぇだろうなww
ID変わる頃が楽しみだわ
結局socket939の鉄板マザーてなんだったんだ?
AV8
ultra-d
K8NSC-939
489 :
昔は屁でもなかったが、今は面倒になった:2006/08/14(月) 21:36:05 ID:LX2finRn
よーよーよーよー
お前らよー
今、俺の手元にFX-62がある
今これを書き込んでいる機に載っているのはサンディエゴ4000+
載せ換えたらOSの再インストールせにゃならん羽目になるのか????????????????????????
普通はするんだろうが一言言いたい
めんどくさいです。
昔は屁もでなかった
再インストールはしなくても(多分)大丈夫。
WinXPだったら再インスコしなくても問題ない、自動認識する。
クリーンインストールした方が確実っちゃ確実だわな
K8NSC-939は改造しないと回らない
OCしないし
昔はクリーンインストールすると言うと新鮮な心持ちになったものだ
ラジオ体操で言うところの「新しい朝が来た」
しかし今はそげなポジティヴパワーは生まれなくなった
CPU交換したぐらいで再インストールなんて時間の無駄だって、
hal.dllが切り替わるだけだよ。
ちょっとOSの動作がモッサリしてきたなーと思ったら即クリーンインスコな俺は異端?
異端。今の環境を全ていっぱつで元通りにしてくれうる支援ソフトの購入を勧める。
っていうか意味もなくギートチに行ったのが俺のエナジーをさらに減衰させている
餃子食うわけでもない、かんぴょうをお土産に買ってきたわけでもない、
駅前行ってHouse of The dead やって昔と感覚変わってて
さらにはガンコンの振動センサーが利かずに振りほどけず始めて1分でゲームオーバーになって
駅前寂れてんなーと再確認して帰ってきただけ
非常に疲れた
>>499 先生幽霊みたいな奴かい?
あまり考えた事なかったな。
ちょいとソフト板覗いてくるぜ。
愚痴は日記帳にでも書き捨ててろ
>>502 ヒント:NTBACKUP
大ヒント:XP Proの場合、全てのプログラム->アクセサリ->システムツール->バックアップ
あるいはHDDのプロパティ->ツールタブ->バックアップ
あるいはファイル名を指定して実行->NTBACKUP
Cドライブ全部とSystemState(要はレジストリ)にチェックしてバックアップ
XP Homeの場合、XPのCDを入れてVALUEADDフォルダの中にあるNTBACKUP.exeを実行してインストールしてから。
再インストールはなれれば楽しくなるものだ
nLiteあたりにはまり出すともうヤバイのなんの
508 :
Socket774:2006/08/14(月) 22:42:05 ID:jHRWxEKw
>>507 あれは良い物だ。
nLiteがあればあと3年はインスコできる。
sage忘れた、スマソ orz
うん
PCが壊れたので、急遽ASUSのM2NPV-VM 3800X2で後継機を作った.
新宿のビックに3800X2の35Wが売っていたが5万円超していたので65Wにした。
35Wがそこそこの値段で出れば、core2に太刀打ちできるのだがね.
自分としては、余剰パーツを使い4万円台で組めたので、今回の構成で満足.
駄目だ…
再インストしてドライバー更新しても約15分置き位に止まる
513 :
Socket774:2006/08/14(月) 22:54:11 ID:9cvuqXlX
ん?おまえは何を言っているのだ?
エスパー降臨↓
逆に15分も止まらないと考えるんだ
不整脈?
>>515 キタネっ
ガツンと心にきた
おもわずカンツヲーネ歌いたくなっちゃうね
俺が買うとしたら変態ママンを買って安上がりに済ませるしかないな・・・
DDR2高いよママン
DDR2よりDDRの方が割高な気がしないでもないが、
予想に反してDDRに需要があり、減産どころか増産体制に入った
というのがなんとも。
>>519 DDDR2のNBで安いやつ出てるけど、はっきり言ってDDRのNBより品質悪くない?
来年?再来年?にはDDR3に移行するんでしょ。
>>505のXP Homeの場合のところは正しくは\valueadd\msft\ntbackup\ntbackup.msiだった。
>>506 圧縮されるよ。さらに圧縮したいならバックアップファイルをさらにRARか何かで圧縮するとか。
バックアップを作ったら、システムのプロパティを開いて
使用者名と会社名とスタートメニューに表示されるユーザー名をメモしておく。
リストアするときはまず、Windowsをクリーンインストールして
使用者名と会社名とスタートメニューに表示されるユーザー名をメモした通りに入力(アクティベーション対策)
Windows上でNTBACKUPを起動して復元ウイザードで復元。
バックアップしたファイルを選択して、CドライブとSystemStateにチェックを入れて、
次の画面で詳細設定ボタンを押して既存のファイルを置き換えるにチェックを入れて完了を押す。
市販ツールと違ってWindowsをインストールしないと復元できないけどちゃんとレジストリも含めた完全なバックアップが出来る。
Windows標準だから誰でもタダで使えるというのが1番のメリット。
>>520 今はDDRだいぶこなれたからね。DDRの初期の頃の('A`)具合はもっと酷かったw
レジストリとか使ってない変なアプリとかがもっさりの原因だから
クリーンインストールするんじゃないの?
>>522 詳細な情報Thx! まじでためになった。今度試してみるっす。
>>524 クリーンインストールの直後にバックアップとればよくね?
526 :
Socket774:2006/08/15(火) 01:58:29 ID:dRnN7CB5
C2DやAM2はクアッドやDDR3がくるまで買わず現状キープかな
ウム。この間DDR400 1G x2買ったところだ。
512M x2からのアップグレードでほぼ効果0の環境だが後悔はしていない。
>>527 俺もやりそうだよ・・・
VirtualPCでVistaβを入れたいという、どうしようもない理由なんだがな
いや、十分な理由と思われる。
買い物は勢い。
>>529 VPCにVistaってメモリをたくさん割り当てても死ぬほど重い
>>527 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
>>529 ハヤクコッチニオイデ(・∀・)
,;''';,
,;' ';, ,.,.,,.,., ,,
,;' -‐ `"' ;' ';,
;' ● 、',
; ( _ , ● .;
,'、 `ー' ;'
;' , .,; '
,; '' ;, ,;', ' " "';
;' " :; . . . . .
;: , '" " ;' :;:. :. :. :. :.
' 、,.;' 、,.,. ; "''''".: .: .: .:.....
.: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;' ;'.: .: .: .: .: .....
...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
535 :
Socket774:2006/08/15(火) 19:31:05 ID:3sVd0Bvn
×2下がるのを待ち続けている自分はヘタレでしょうか!?
>>535 みんな待ってるんだと思うよ、特に939ユーザは。
でもあんまり下がりそうにないねぇ。
>>535 これ以上の値下げはあまり期待しない方がいいかと
すくなくとも939はね
AM2-Opteronは、消えた1Mキャッシュ版が帰ってきただけのようなw
そうなんですか!
もっと値下がりしてくれるのを期待してる939ユーザーです。
いま3200なので×2にしたいです。劇的に変化を体感できるかな?
>>539 あなたが期待している劇的な変化は、たぶん体感できないと思いますよ。
なぜかは何度も何度も何度も何度も禿しくガイシュツ。
言われてないと思うよ
ごめ、ちょっと疲れてるかも orz~
お休み、みんな。
良い夢を。
俺は鱈から替えたし4倍くらいになったけどね
939ユーザーだけど939製品最後になるであろうOp1xxを狙って買えば良いのかな?
どんどん値段が上がっていってる
>>544 お休み〜また来いよ
(*´▽`)σ)´ω`*)プニ
550 :
535:2006/08/15(火) 20:39:04 ID:3sVd0Bvn
んでもってTDP85or65で迷っているのはさすがにヘタレでしやう!?
あーウザイとも云いますか。
551 :
Socket774:2006/08/15(火) 20:42:40 ID:B53y41bF
やべえええええええええ
年に数回ある「新pc作りたい」病が発病したあああああああああああああああああああああ
おっおっおっ
おー
>>551 発病したら手遅れです。
気の向くままにお金を使ってください。
漏れはお盆前に発病して終わりましたw
俺は大抵風俗行きたい病が勝つ。
発病したのは、いいんだけど何買うかなー
現スペック
CPU:X2 3800+(939)
Memory:秋刀魚エロピ 512MB*4
M/B:DFI ULTRA-D
HDD:Raptor 36GB その他
VGA:6600GT(elsa)
core2duoはしばらく様子見
>>555 何かのこだわりじゃないんだったら、メモリ4枚はやめた方がよくない?
AthlonXP,2400+からAM2,4600+乗換えしたけどベンチがもぬすごく上がったなぁ。
HDDが古いせいかわからんけど体感変わらないw
マウスカーソルがプチプチ止まるのもマウス交換で何故か治った。(てかUSBマウスが駄目臭いかもorz)
>>556 そうねー
でも今更PC3200 1GB*2買うのも躊躇するなー
559 :
Socket774:2006/08/15(火) 21:08:48 ID:s8vLPvjp
最近3200から3800x2に変えたんだけど、
windows media plyerを使うと必ずフリーズします。
現象としてはplayerにて何かしらのファイルを再生している時にエクスプローラーや
他のウィンドウをクリックしたときにフリーズ、その後5秒位してからPOST音が一回ピ!(起動するときのマザーから出る音)鳴って、電源ボタン押すか、リセットボタン押さないとどうにも出来ません・・・
どなたか知恵をお貸し下さい・・・
ってここ雑談スレじゃなのな!
俺消える
おっおっおっ
近所に X2 3800+ あったけど BV だったから躊躇してしまった。
大して変わらんのかも知れんけれど、どうせなら CD がいいかなぁ、と。 (´・ω・`)
>>559 まず不明な事が多すぎる
CPUだけ換えたのか?
OSの種類 メディアプレイヤーのVer
M/B等各種構成 OSクリーンインスコしたのか?
CPUだけ換えたなら元のCPUに戻して同じことが起きるかどうか
M/BのBIOSが3800x2に対応してるのか
できることからやって可能性を一つずつ消して行こうや
>>559 OS入れなおせ
シングルとdual以上のカーネルは別物だ
>561 ウチのtoledoはギュンギュンだよ
>>563 Unixかよ
Windowsだったらhal.dllが違うだけ
>>547 939の4400+(ADV)なら高速電脳の店舗にあったよ。
30000円をぎりぎり切るくらい。
>>567 ヒント:BVはL2 512KB*2、CDはL2 1MB*2(3800+の場合はL2半殺し)
570 :
Socket774:2006/08/15(火) 22:30:58 ID:s8vLPvjp
559です。
環境は3800x2
A8N-SLI無印 BIOS1013(デュアルコア対応)
mem512mx2
geforce6600
電源ケースについてきた350w
OS winXP home
Win media plyer10
CPUだけ変えました。
3200の時は安定しておりました。
571 :
529:2006/08/15(火) 22:45:50 ID:O5bwQIhz
>>530 (;´Д`)自分まだ学生なんで短絡的な買い物は破滅をもたらします、いやマヂで
ゲームはやらない、ほぼ動画編集とブラウジングなのでメモリ十分なんだけど
何かにかこつけて欲しくなるのよね。
まぁでも十分枯れて安定したプラットフォームな上に、IntelとAMDのどちらとも
新アーキテクチャが出るのはしばらく先だろうからここでメモリドカンと増やしておけば
HDDやVGAの換装だけでも俺のX2 4400+はあと二年は戦える!・・・と思う
問題は今の512M x2の流用先が無いことなんだが、1G x2買ってきてとりあえず
4枚挿ししてみて、安定しないようだったら売り飛ばすかな。(定格なんで問題無いと思いたいけど)
>>531 ぶっちゃけOSインスコして、少し環境整えたらそれだけで満足する悪寒
だからもっさりなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
>>533 , '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
>>569 おー dクス です。
とすると CD を待ってても期待薄ですね。 (´・ω・`)
突撃するか…。
>>559 俺も先週まで同じ症状で悩まされてた。
wmpではなくブラウザのOPERAを起動して終了した後、他の
アプリをいじろうとするとPOST音が「プ」となってフリーズ。
電源入れなおすまで復旧できなかった。
結果としてnvidiaのVGAドライバを最新版(91.31)にしたら直った。
だめもとでお試しあれ。
>>573 nvidiaの91.31は地雷だそうですよ。
安定してるのか不安定なのか未だによく分からんX2
OS次第か・・・
>>576 いい加減このコピペもウザイな。あぼーんするわ
CnQ機能は、ゲームを頻繁にする場合きった方がいいんでつか?
>>579 ここは自作板なんだから、自分でやってみたらどう?
何を
35W予約してるのに一向に届く気配すらない
3500から4600×2にしたんだけど
認識しません。再インスコ必要ですか?
ASUS A8N-LSI Deluxeです。
>>584 デバイスマネージャーでCPUがデュアルになりません。
タスクマネージャーでも表示は1つです。
>>585 OSは何でしょうか?
XP pro SP2は、そのまま認識したような記憶があるけど。
2000だと小細工がいるねえ
XP home です。
なんだろ、CPUドライバかなぁ。
まあ無いとは思うが
タスクマネージャーのメニューの「表示」→「CPU の履歴」→「すべてのCPUで1グラフ」
になってないかチェック
ついでにデバイスマネージャーのプロセッサ項目でちゃんとCPU二つ認識してるかチェック
585は割れ2000使い
3500をはずしてまた3500付けたんじゃね?w
BIOSが古いんじゃねーか?
よく見るとA8N-LSIなんて型番無いんだよな
>>592 タスクマネージャーの「CPUごとに1グラフ」はグレー表示で押せない。
デバイスマネージャーのプロセッサ項目は1つしか認識していません。
エベレストではCPUのところはちゃんと変わっています。
A8Nのスレ行ってテンプレにある、まとめサイト見ながらパッチあてれば認識するよ。
>>600 見てみたけど、ASUSに限らず必要ぽい感じですよね、これ。
でもXPpro SP2だと問題なく認識することもあるってことなのかなー。
>>583 俺も最近、3500から4600×2にしたけど、ちゃんと認識してるよ
パッチあてる前から認識。OSは再インスコしたけど
ASUS A8N-SLI Deluxe/BIOS 1007-004
XPpro SP2
デバイスマネージャーから、CPUドライバ(HAL.DLL)入れなおしたら?
だめなら、OS再インスコ
俺も2kでX2動かしてるけど、
やっぱりXPにした方がパフォーマンス上がるのかなあ。
605 :
603:2006/08/16(水) 12:32:02 ID:6BhXouJf
>>603 訂正
BIOS 1007-004 → 1017-004
やってみます。
>>367 MAXTORは一部のSATA RAIDコントローラーとの相性で、
アレイをロストするという不具合を何度も目の当たりにしてから嫌いになった。
シングルコアのAthlon64/4000+とデュアルコアなAthlon64X2/4000+を比較したら、
何パーセントくらい速度あがるんだろう??
普通の100M競争ならシングルが僅かに勝つけど
スプーンにボールをのせての100M競争ならデュアルが勝つ
だっけ?
939 64 4000+ 2.4GHz PC3200
AM2 64X2 4000+ 2.0GHz PC2-6400
4000+同士ってことで、単純に比較出来るのか?
0-100kならシングル
ウエイト倍にするとディアル
しかしなんで似たような環境でシングルコアからデュアルコアに移行するのにそのままCPUを
交換しただけで大丈夫なやつもいればトラブるのもいるんだろうか?
出来が悪いとしか・・・
>>612 元々不安定だったのが更に顕著になっただけかと。
CPUでなくとも何かを換装した時点で色々トラブル発生って感じなんだろうな
>>612 XPのやつもいれば2000のやつもいるからじゃね?
>>612 CPUドライバの対処法にたどり着けるやつと、単なるパーツ交換が趣味なオペレーターの違いじゃない?
オペレーターは交換しただけで大丈夫だが
対処法にたどり着けるやつにはあえてトラブらせる神の試練
今日、秋葉で探し回ったんだけど939の3800+がどこにもなかった
もう入荷しないのかなぁ・・orz
>>603 OS再インスト以外全部やったけどダメ
>デバイスマネージャーから、CPUドライバ(HAL.DLL)入れなおしたら
これってどうやんの?
>>620 ・3500+に一旦戻してAMDのCPUドライバを入れ直す
・BIOS上でちゃんとX2と認識している?
・チップセットドライバが変に干渉している?
ナンだよBIOS古くて対応して無いじゃん
623 :
Socket774:2006/08/16(水) 21:43:26 ID:HTQOvUCF
今日 3000+ から X2 4600+ に交換したよ。
OSは XP Home だけど、普通に認識してるがね・・・・
しかも、、ドスパラのOEM板 A8NE-FM です。w
PCI-Xスロット搭載のAthlon64対応マザーはひとつしかないん?
>>625 そりゃぁ用途からしてOptelonマザーに積むからなぁ・・・
基本的にサーバ機用のバスだよ・・・
まあ、PV3.Rev.Bの為に欲しいんだろうが
>>623 いいなあ、なんでだろ。
OS再インスコでもだめ。
いやになってきた。石がだめなんだろうか?
じつはX2じゃ無かったりしてw
店にクレームしろよ
65W版4200+ X2使ってるんですが、
リテールCUPクーラー
室温32℃
シバキ51度
これって妥当?
普通ぽ
633 :
Socket774:2006/08/17(木) 00:27:44 ID:7KJLZAL3
>>627 何人かが指摘してくれてるBIOSは確認した?
A8N SLI DeluxeはBIOSが古いとX2は確実に動かんよ。
ただ、その場合は起動すらしないって症状だった気もするけど。
俺はソケ754の3000+からAM2の4000+X2に乗り換えたらサクサクになったなあ。
まあHDも新調したしMEMもPC6400 1GB x2にしたから総合的にはアップした感じかな。
問題はSLIを不要と考えてM2E-Nにしたからグラボが将来弱いかもしれないな。
1slotでSLIってまだ8万くらいするよね。
いや、SLIなんていらんて
89W版4400+ X2で室温30度、午後ベンチの耐久モード
一時間放置で47度って高い?
通常時は、36度くらい。
全然オッケーw
それより、M/B(チップセット?)の温度はどう?
>>636 110W版4400+ をvcore1.25に設定してシバキ室温+17〜8度だからそんなもんじゃね?
詳しく書きます。
MB:ASUSのSLI-SE
クーラー:SI-128でファンは芯の1200回転静圧タイプ
ProbeでみるとMBの温度は通常時も高付加時も40度くらいです。
チップセットのクーラーは大型のやつに4cmのファンがついている
やつに変更しました。
回転数は4600くらいです。
じゃぁ、4600+リテールクーラーでアイドル50℃、シバキ60℃も大丈夫だよね!
じゃんぱらの中古4400+が34800円って何かの悪い冗談だろ・・・
ワンズに若干在庫があるみたいだが、追加なしのモデルだからかね
>>627 CPUドライバ(表現ちょい違うかも)を手動で入れなおすといけるはず
645 :
Socket774:2006/08/17(木) 11:12:20 ID:uX38ejh3
じゃんぱらはそう言うところだからな。
店を見ていてもあまり芳しい状態でもないし、
それくらいは見逃してやろうぜ。
俺たちは無視すれば良いんだ!
お金持ちの暇人が買っていってくれるさ!
CPUドライバをインスコすると、/usepmtimerなる物がBoot.iniに追加されるのだけど
これは削除してもOK?エロイ方教えてください。
CPUドライバを入れてそれか追加された意味を考えてみては。
なぁに、男は度胸。なんでも削除してみるものさ
>>648,
>>649 レスTHX
OSを再インスコしてDualCoreOptimizerをインスコしてもS3スタンバイがOKにあったんだけども、
PCIカード増設して数日たったらS3スタンバイから復帰出来なくなって色々テストしてたんよ。
んで/usepmtimer消せないかなーと思った。
X2って、あまりOCマージンないのかな?
ウチの4600+(2400MHz)は2760MHzまでしか行けない。
3000MHzとは言わないけど寂しい・・・
90nmだからそんなもんだな。
AMDは65nmで作る技術も設備も人もない。
一般人が買うメーカー品とか企業が使うのはデフォでintelだからなー
まあ鯖用はAMDも増えてきてるみたいだけど
intelはどんな糞なCPU作っても半数以上は余裕で売り上げる下地持ってるし
商売のやり方も巧い(汚い)し根本的に敵わないんだよな
>>650 うちは消してみても駄目だった。
もちろん上手くいっても/usepmtimer消して使おうとは思わないけどw
S3復帰駄目な機器絞れるといいんだけどなあ
CPUもしかりだけど、パーツやらドライバやらいじって問題出ると、
試行錯誤して一歩一歩解決に近づいてくのが楽しいんだよね。
んで、安定した瞬間ヤッターってなるんだけど、そんなものはすぐ飽きて
また他を弄りたくなる。もちろん、エラーやらトラブル発生の繰り返し。
でもこれがいいんだな。
いや、あるあるw
新規に組んで何もトラブル無いと面白くないもん
>>655 単なる自作ヲタじゃん。ここにいる皆、そうなんだろうけど・・・w。
ちなみにこんな感じです
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/]
◯症状
[すぐフリーズする]
◯メーカー型番
CPU [AMD AthlonX2 3800+] :M/B [BIOSTAR GeForce 6100 AM2] :VGA [オンボ]
電源 [剛力400W] :メモリ[UMAX 667 1GB] :HDD [Maxtor 200GB SATA]
◯温度
CPU[ 28℃] :SYSTEM[42 ℃]
HDD[ 45℃] :VGA[51℃]
◯OS[Windows XP Pro SP2 デュアルコアドライバ導入済み]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
ウィンドウズ起動してチョコチョコ動かしていたらすぐフリーズして使い物になりません。
熱でもないし相性でもないし、疑わしいのはマザボのドライバか、XPだと思うんですけど、もうお手上げ状態です
えろい人教示願います
660 :
Socket774:2006/08/17(木) 16:22:19 ID:ZMOf4b2y
真面目に書いてるのは素晴らしいが読むだけで疲れたw
これ上の方にあるコピペじゃね
ってか既に聴いてたのね
SATAがどうたらって回答貰ってるじゃん。試したの?
オンボのLANが元凶かな?とか思ってた
マジレスするとmsconfigのスタートアップ弄れば直る場合もあるよ。
>>655 普段、掲示板チェックしてれば、トラブル起きても解決できるよね
他のサイトの提示版が、どんどん閉鎖されて2chに集まってるみたいだけど
シルバーグリス使え!>659
家の近くに鉄塔が建っていますね。それが原因です。
669 :
Socket774:2006/08/17(木) 21:32:38 ID:g9oFbDSO
>>666 そりゃ2ちゃんねらが荒らすんだもの。
閉鎖もするさね。
WinFAQもまだ生きてるけどぐちゃぐちゃだしな。
671 :
Socket774:2006/08/18(金) 00:31:29 ID:VrlabIAB
DVD-RAMが突然機能しなくなったのですが原因は何?
書き込みプロテクトを見ても「解除されています」になっているのに、
書き込もうとドロップすると、
「このメディアは書き込みがプロテクトされています」と出るの。
で、他のPCで書きこんだデータは見ることはできるし、
そう出るってことは、つまりメディアじたいは認識されているのよ。
で、Windows標準のCDの書き込みがONになってるとか?と思って、
それも見てみたけど、ちゃんと解除されているしさあ。
なあ、それ以外にどんな理由があるのか教えてくれよ。
今、結構深刻な状況なんだよ。
でも、金がないからUSBのDVDドライブとか買えないしさ。
たぶん、設定の問題だと思うし、
「後、チェックし忘れてるのって言えば……」てのがあれば教えてくれ。
今すぐに確認するから。
まずスレタイを確認汁
673 :
Socket774:2006/08/18(金) 00:50:46 ID:VrlabIAB
ごめん。AMDってDVDの何かかと思ってた。
検索したらCPUって言う制御装置なのな。マジですまん。
検索したらCD/DVD板も見つかったので、
そちらに行ってみる。悪かった。
674 :
Socket774:2006/08/18(金) 00:50:57 ID:jfyhZZLB
シングル3200+からデュアル4400+に換装したんだけれど、XPの起動時間が
45秒から55秒に長くなってしまいましたよ。
一応、CPUドライバ 1.3.2.16 とKB896256多言語詰め合わせパッチを
あてたんですが、何か解決方法ありますでしょうか?
それともデュアルコアって、こんなものなのでしょうか。
ちなみにRAW現像の方は早くなりました。よろしくお願いします。
安さに惹かれて4200+買ったけど、どうも俺にはデュアルコアは合わない様だ・・・('A`)
売り払って超が付くぐらいド安定だった3700+に戻ろうかマジで検討中。
どうしたもんか・・・orz
>>674 環境plz
A8NシリーズならSATA-HDDの関係で遅くなるから該当スレ覗いてこい
>>675 というと?
>>673 ドライバ入れてパッチ当てただけで、クリーンインスコしてないなら一度クリーンインスコ。
ウチではPen4-550jの環境からX2-4200にしたが目に見えて速くなって感動したクチだけれど。
(マザーによるだろうけれど、A8N-SLI preの環境でXPのバー移動は3本に。自分のアカウント開いた後も数秒で砂時計が消えるようになった)。
またn4マザーで散見される起動低速化現象に嵌った可能性もあるので、仕様マザーのスレを探してテンプレを確認する事もお勧めする。
今回の場合、低速化現象にしてはまだマシな速度なので多分前者で直ると思うけれど。
>>675 あわないってどういうこだよ
4200なら3500、3700で操作してるのと同じことだぞ
てか4200だが安定もしているし・・・釣りなのか?
679 :
674:2006/08/18(金) 01:37:03 ID:jfyhZZLB
マザーはECSのKV2-Lite、HDDはSATAではありません。
クリーンインストは面倒くさくってしてないんだよなぁ。
やっぱ、インスコしなきゃぁだめかぁ。
>>679 良い場合もあるけど何かバッティングする可能性もあるからねえ。
X2でもCoreでもついでのおまけでPenDでも、環境まんまの載せ変えだけでパフォーマンス出ないってパターンなら
まあとりあえずクリインコかと。
64 -> 64 X2の変更ぐらいでクリーンインスコなんて必要ない、時間の無駄だって
682 :
674:2006/08/18(金) 06:27:16 ID:jfyhZZLB
クリーンインスコしました。おっしゃる通り時間の無駄でした。
何もかわらな〜い、はぁ疲れた・・・。
っ【ラプタン】
>>675 マジか!?
ならx2欲しいけど、まだ高くて買えない俺に売ってくれ
686 :
674:2006/08/18(金) 11:05:17 ID:jfyhZZLB
ぶっちゃけ最近のHDDは結構ラプタンに追いついているらしいから
期待し過ぎない方がいいっぽい
GDは追いつかれちゃったけど、ADFDでまた逃げたよ。
シーケンシャルじゃ追いついてるでFAだが
シークタイムの短さが有るのでラプタンの効果は大きいと思うけどね
無論体感なので個人差はものすごく有るけど。
i-RAMで早くなったと感じない香具師が知り合いに居るから判る。
20GBの5400回転HDDからの移行で判らないのは鈍感にも程が有ると思ったっけな
IDEコントローラーが悪くてレスポンスが良くならないこともあるけどな
>>674 PCIに刺してるの一度引っこ抜いてみるとか
K8T800Pro自体は良いと思うが、3200+の時の起動時間も長いみたいだし
マザー自体かPCIやAGPに刺さってる物か
起動の話があったので計ってみた
電源ONからパスワード入力まで
x2 4400+ Asus A8N-SLI Premium ラプ36G(8M)x2raid→40秒
E6400 GA-DQ6 ラプ74G(16M)→30秒
でも俺今まで全然気にならなかったわ
>>691 相対的に見ればE6400にすると起動が5秒くらい早くなるのか。
まぁ、E6400ってX2 4900+相当だから予想範囲内か。
>>692 いや
マザーが原因だと思う
どちらもXPロゴ出てから15秒だった
A8Nロゴ出てくるまで長い
なんだ・・・X2 4900相当というアップしてもOSの起動速度は変わらないのか。
しかもHDDの恩恵もOS起動には恩恵なしなのか・・・。
でもADFDって結構速かったんじゃないっけ(´・ω・)
関係ないならGD買おうかなぁ。
OSの起動時間はRAIDの方が効くと聞いているなぁ。
漏れはRAIDの考え方が嫌いなので、やったことないから伝聞だけだけど。
起動にRAIDは余り効果ないよ、設定によっては逆効果
あとPOSTはOS起動時間と別にした方が良いでしょ
前に使ってたPCはOS選択まで2分掛かってたしな〜
起動じゃx87命令すら使わないからクロック道理だよ、まぁCPU自体影響少ないけど
ロゴ出てピロピロの時間てマザーに関係ないかと思ってたけどマザー変えて設定全部同じにしても全然違うのな。
>起動にRAIDは余り効果ないよ
いっぺんやってみ?全然違うよ。
2度やって、1度遅く、もう一度は早くなったな、まぁ安物だからか
RAIDが効果無いでなく、相性によってマイナスもあると言う方が正しいか
XP起動時のピロは同じM/Bを使っていても、載せてるデバイス次第だよ。
X-Fiを挿す前は1.3ピロくらいだったのが、挿した途端に6ピロくらいになってしまった。
…でもOSの起動の所要時間ってそんなに重要かなあ?
極めて心の問題。他者がいけないとか重要でないとか言うのは私はよろしくないと思っている。
そうやって大きく取り上げて争点にしようという勢力がある。ブッシュさんはそういう大人げ無いことはいいませんけどね。
家なんてUSBデバイスやらなんやら15個くらいついてるから16ピロですよと
ずっと起動してるから関係ないや
ソフマップその手しょっちゅう使うぜ
汚すぎ
激安激安っていってるが全然安くない
707 :
535:2006/08/18(金) 18:34:35 ID:xBDFGeLA
とうとう我慢しきれず4600+ポチった翌日に新型Opteronですかぁ・・・・・
自作の世界は奥が深い。
8/15に発表手のは前々から言われてたよ。
値下げ祭りで939 X2 4400+ に変えてから結構立つけど、
DDR400 RAMはなかなか下がんないねぇ。
まぁ需要はまだ939でAM2が売れてない証拠なんだろうか。
さすがソフマップ、まるで外道!
>>709 メモリの価格変動みてりゃ解ると思うが・・・
>>704,705,710
その状態で注文する。
『在庫がないからダメ』とか言われたら、
『在庫がなくなってから値下げしたのを確認しております。ということは、次回入荷があるという認識です。
万が一在庫切れだからと言っていい加減な値段を提示しているのであれば、詐欺まがいショップということで
消費者生活センターに連絡させて頂きます。御社webサイトは逐一チェックさせて頂いていますのでよろしく。』
と一報入れてあげれば安く買える。
>>681 俺は、1年間クリーンインスコしてなかったからしたよ
システムバックアップとったから、次は楽だけど
ラプターの速さがすごいらしいけど
俺はIDEからSATAにした時に
クリーンインストの時のフォーマットの速さに感動した。
らぷたーってSATAUになったの?
うんにゃ
318 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 00:31:12 ID:0DvpL9iv0
始めて自作でパソコン組んでみたんだが、マザーボードから煙が出たんだが、これってやばいよな
332 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 00:39:15 ID:0DvpL9iv0
何度もスレ汚しすまん。電源入らなくなったわ。
明日、交換できるか聞いてみて駄目ならマザーボード買い換えることにするよ
345 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 00:47:23 ID:qC1cYcYr0
ID:0DvpL9iv0の人気に嫉妬
362 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 01:06:23 ID:0DvpL9iv0
>>340 原因調べてみたら、
CPPUのピン曲がって奥まで入ってなかった。Athlon 64 X4800真っ黒
保証は無理だろうから、マザーとCPUと電源買いなおさければならない
718 :
Socket774:2006/08/19(土) 05:01:36 ID:3nEACI3Q
>>709 容量あたりの値段は最新+1あたりが一番安い。
DVDなどを再生しているとたまにカクっと引っかかることがあるのですが、
デュアルコアに変えたらそういうことはなくなるのでしょうか?
引っかかるといっても微妙になので、人によってはその環境でも
DVDくらい普通に再生できるはずだとか言われるのですが、
間違いなくたまに引っかかっています。
Athlon 64 3000にX1600Pro 24インチワイド
XP_SP2 ノートン
というPC環境です。
何でマザーとかメモリとか詳細書かないの?
MB:K8NMG2
Mem:ノーブランド1G*2
HDD:HDT722525DLA380*2
です。
もういいや
面倒くさいから今日買って試す
1GのCPUでも引っかからないとか言う人もいるし
多分VLCなんかで再生してるんだろうけど
自分で試さないと納得できなさそう
3分で切れるような奴初めて見たw
ちょ、ちょっと落ち着こうよ
自分は3500+、灰メモリ2GB、X700Proの環境でDVD再生は何もおかしくなかったよ
再生中に引っかかるのは裏で何か動いてるとか、割とそんなもんでは
プレーヤーの優先度上げろ
2層DVDの層切り替えの引っかかりなだけだったりしてw
DVDなんか無印Athlon600MHzとrage128でイナフ
最近の再生ソフトだときつくね?
MPEG4 HD1080の動画ならともかく、
MPEG2でSDで引っかかるってのはCPUやVGA以外の問題だろ。
メモリーやOSにトラブルがあると思うが。
常駐する、ログを記録し続ける物が動いてると、
その「微妙なカクつき」が出ることもあるよん。
PIO病だろ
ウイルスに感染してるor攻撃くらいまくってるに1票
実はドライブがボロという線もあるな
引っかかったことを気づかなかったことにすりゃいいだけのことじゃん
・・・恐ろしくジサカーとしてダメな発言を見た気がする。
閲覧側の集中力が3分しかもたないのが原因では
すみません、質問させてください
スレをザッと読んだ感じではWin2000環境でAthlon 64 X2を使用する為には
何か工夫が必要とのことですが具体的には何をする必要があるのでしょうか?
何卒無知な自分にご教授ください
普通に取り替えれば動くということですね
OSの再インストールも必要ないのかな
プロセッサドライバ等をデュアルコア用に入れ替えなくても問題ありません?
>>741 ありがとうございます
当方乗せ換えなので早速買ってきて試してみます!
DVD再生でWinDVDのTrimensionDNMをオンにするとそこそこ重い。
>>742 いてら。載せ換えならスッポンしないように気をつけろよw
あっと、出かける前に気になった所を・・・
>6. 該当するコンピュータのタイプ (マルチ CPU を除く、
>現在のタイプと合致するもの) をクリックし、[次へ] をクリックして、[完了] をクリックします。
ttp://support.microsoft.com/kb/234558/ja の、この一文なのですが、「ACPIマルチプロセッサ PC」や「MPS マルチプロセッサ PC」だけは選択してはいけないという事なのでしょうか?
また、ACPIやMPSとはそれぞれどんな意味なのでしょう?
素人質問ばかりで申し訳ありません・・・
>>746 疑問が氷解しました!
今度こそ買いに出かけてきます(今さっき電話で4400+取り置き依頼済み)
重ね重ねありがとうございました
感謝します!
なんかX2 4800+が暴落してない?
3万6千円って・・。
なにをいまさら
いまさら熱いのはイランな
適正価格は32kくらいじゃないか?
752 :
Socket774:2006/08/19(土) 14:54:43 ID:8T8yszJR
>>748 どこかと思ったら、祖父か。
おそらく在庫なしで値札だけ下げてるのでは?
そして物が入ったら値上げする。これ祖父の常套手段。
あぁ、祖父かよ・・・
あそこは酷いぞ?売り切れたものを値下げしたりするからな
Core2Duo E6300からx2 3800+に戻しました。
確かにC2Dの爆速ぶりは驚きで、
IO-DATAのGV-MVP/RX3でテレビを見ても
x2 3800+でCPU使用率20%くらいだったのが
E6300では10%を切っていたりとすごかったんですが
マザーはいいのがないし、体感的にはあまり違いはわからん感じ。
あと、発熱はE6300がかなり高いです。
同じケースでリテールクーラー同士で比べると、
E6300はフル回転(2800rpm)で45〜52度くらい
3800+は減速(1800rpm)でも40度くらいです。
あと、Intelのリテールクーラーは見た目はゴツいけど
AMDのリテールより結構音が大きいので余計にそれを感じるかも。
おれはゲームしないのでよくわからないけれど、
CPUのパワーはC2Dが圧倒的に高そうなので
ゲームをするにはC2Dのほうがいいかもしれない。
+3800とE6300だったらC2Dが速いの当たり前じゃんw
減速で40度というのは言い過ぎでした。
フル回転で38〜42度くらい。減速では45〜48度くらいでした。
CPU温度?何を今更………
761 :
Socket774:2006/08/19(土) 17:27:13 ID:EYzboRIU
X2でAM2の鉄板マザーの情報フリーズ!
K9NUはそれなりにいいよ
本当はM2R32待っていたのだが我慢できなかったw
M2N32-SLI Deluxe 凄ぶる快調
CnQ も QFan も Disabled だがw
ソケ939オワタ
アップグレード狙ってたけどOpすらないのね・・・
939無いよね〜
殆どDEELに廻ってしまってるのだと思うよ。
ええっ、DellはデスクトップもAMD採用してたん?(;゚Д゚)
>>766 で買った奴が数年後アップグレードできずに orz となる
939最後のアップグレードは、Op185の最終出荷品をねらうのか?
DELLが使うのは939じゃないだろ。
そりゃ完成品は全部新規パーツなんだから
939で売る理由ないわな
そりゃそうだろうけど、AMDが持ってるウエハのうち
939生産に回される分がDELL上納分のAM2か何かに回されるんだから
やっぱり939が品薄になることにはかわりがない気がする。
ウエハっつーよりかは、生産ラインとかそういう設備投資分というほうが良いのかな
そういうやCore 2 DuoでIntelもまともになったしAMDも採用だしもう自作しなくていいじゃん!
最後に買ったメーカー製PCはDellのPen3 1Gマシンだったな
なんか寂しいよ…(TДT)
新しくX2 4600+(939)のやつ手に入れて
前使ってたシングルコアの3500+があまったんだけど
どうしたらいい?
ぶっちゃけ質問!
Athlon64 X2 AM2ソケで同クロックの場合、89W、65W、35Wの各種で能力に差はある?
あとCPU以外、同構成として、フル作動時の総電力にTDPほどの差は出てくれるんですか?
>>778 俺は、\6,300でshopに売ったけど
早く売らないと、どんどん下がるよ
>>779 処理能力に違いは無いよ
総電力って意味では他が大飯食らいなら大差ないが
発熱での差はある・・・って言っても89Wでも大した熱でないから
よっぽど排熱が悪いとか静音性とか気になるってっ話で無ければ
気にしなくて良いと思うよ
>>778 そのCPUとジャンクパーツで一式組んでオクで売る
783 :
779:2006/08/19(土) 21:53:46 ID:56wwkzKk
>>781 発熱じゃなくて・・・
89W版の場合、エンコード中で130W強ですよね(構成にもよるが)
65W版で同構成で、エンコード中で95W前後になってくれるか?…と
>>783 ぬおっ、そんなに高く?エンコードはD2Dにした方が良いかな・・・
>>779 >>781 結局は選別品で電圧を変えているだけじゃないかね?
だからデフォで使うとTDP通りになるけどCrystalCPUIDを使って低TDP版と同じ周波数・電圧すればいいんじゃまいか?
X2 3800+ってDOS/VmagによるとTDP35W版が2GHZ-1.120V,1GHZ-1.040Vになっているから
TDP89W版でもそれに近づければ必然的に同程度になるのでは?
実際俺はX2-4000+を2GHZ-1.1Vで使っているけどL2の分だけ消費電力上がるのかな。
システム全体での消費電力を言っているのかと
そういや低消費電力版でPCトータルの消費電力計った記事ってみたことないな
>>787 日本語理解できてないだろ・・・
よく読みなおせ
てやんでぇべらぼうめ家は醤油しか使わねぇんでぃっ!!
792 :
Socket774:2006/08/20(日) 01:44:24 ID:q9/DTBXI
,. ィ´⌒ヽ /:::::::::::/ /ヽ )::::::::::::::::::::::::::::1
j/ (__ /::::::::::::/ _ /::_i_ノ'ヽ:::::::::::::::: _:::ノ
ヾ r ' ¨ /::::::::::::/ :::::::::::::::::〆__ ヽ \::::::::::し、
|...:::::::::::/ ':::::::::::::::l__,:: - ── ハ ノ ヽ::::::__ノ
r-─ " |:::::::::::::: | _ ヽー ' ヾ. ゙:::ヽ
ゝ_ _ |:::::::::::::: | フ_j ノ ,. レ′
l /ゝ :::: ∠_.|:::::::::::::: | ::::::::::"j ´ T′ | , l
| l:::;/` て_ |:::__ :::::: | _ノ ,ヽヾ. ,ハj_ // ,
| Lj! | '' 丁γr、ヽ::::| _ノ‐!- !-!、l! ィリイi/ ノ .ヘ,/
| l ヾ ゝメjク:::::|ノlハ!j_ゝ! ゝヽノjムrjイ/ l/ j/
| . | \`ー".::::| ヽハ::ィノ` ヒケ j ハ
| / | ヽ \::::! ハ` ´ , / | | Conroeの圧倒的性能と安さ
| , | |` ーゝ ヽヽ _ _ イ .ハ.| 高くて低性能 高消費電力64・AM2
ノ / | ! ヽノ^゙ | |ト \ / _j | !| AMDオワタorz
./,.j/ | |ヽ /ゝ. | ヽ.\ ヽーく  ̄"| l!ヾ.、
/ / ヽヽノ L \ヽ ヽ:.:゙!:.:. l ,,リ !l
/ ., ' / イ ハ ヽ. \\\:.:.:| ノ、._ l|
/ ' :::/ /::::: `ー、 `ー 、ヽ( `-── ァ
,/ - 、 _ノ ::::::/ {:::::::::: >- ─ `フく"<
/ _ ノ .::::::/ イ ヽ::::: |ゞ_≦'_´ _つ ノ
r ´ ::::::ノ /::! ):::::! | j,._) `ヾj
ヽ-──' / /:::: /:::::: ! ヽ、_ ヾヽ ('、
\::::::ヽ´ /:::::::: /::::::::::ヽ `ヾ!、 ノ
792のAAのようにConroeがX2より「圧倒的」と勘違いしているのが多いのに笑える
10-20%良くなっても「圧倒的」かと
某提灯ライターを笑う資格ないな
794 :
Socket774:2006/08/20(日) 01:48:32 ID:wLXWy69t
>>762,763
/ / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ 嘘だッ!!
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
AAウザイな。Jane Doe Style で正規表現NGワードって、使えたっけ?
漏れゲームとかCGはやらずにmpg2やaviエンコ中心なんだけど
同じ価格帯のX2 4200+とE6300ではどちらが性能いいのかな?
もしグラフとかどこかにあれば教えていただけますかね
>>793 新規に組む場合10-20%劣る製品を気にせず買いますか?
で、ここでconroeを薦める奴って(ry
気にする事と圧倒的かは関係ないだろ
>>800 どもです
やっぱcore2の方が少しいいですね
キャッシュが利いてるのかな
漏れは一度組むと4−5年使うんでその間に64bit化させる可能性があるもんで
今10〜15%ぐらいの差ならX2にしようかと考えてます
ただチップセット(グラフィック内蔵)の安定性とか考えると悩むな〜
そもそもなぜこのスレで訊くのだw
そして4年は使いすぎではないだろうか
エンコ中心ならパソコンもう一個買えば解決
気持ちが少しX2に向いてるから
あと頻繁に組み替えるほどPCに費用かけられないから
下手に比較するスレで書き込むと煽られそうだというのもあるしw
そうか。
64bit化も考えてるなら、俺だったらX2にするけれどなあ。
809 :
Socket774:2006/08/20(日) 04:43:05 ID:wLXWy69t
ん”〜ん
乳がもう少し控えめだとバランスがいいのだが、惜しい
ユー!ペケ2買っちゃいなヨシ子先生!
816 :
Socket774:2006/08/20(日) 06:34:17 ID:4gqrZySc
PC3200/1Gって書いてるメモリがあるんですが。
これってAM2のマザーとCPUを買ってきたら使えますか?
↑使えるよ
ただしメモリをマザーボードに刺すとき結構硬いと思うから
思いっきり差し込むといいよ
一緒にi-RAMってのを買うといいよ
そのとき万が一折れてしまったとしても俺はしらねぇ
よくないか?
じゃねーと思うんだ
CPUはともかく、939のM/B供給っていつまで続くんだろうね
それは気になるなー。あまった3500+でキューブ作りたい
>>793 正しくは、
C2Dが旧世代同社製CPUから圧倒的に性能を伸ばし、ようやくAMDと
肩を並べるに至った、
だな。
828 :
783:2006/08/20(日) 11:31:28 ID:03xN6Hxr
まだ引っ張るつもりか
Athlon64x2 5000+を買うか
Core2Duo E6600を買うか悩んでいます。
値段は気にしません。
用途はPV3によるエンコ専門です。
エンコといっても切り出して残すのは
歌番組で最長5分とかです。
皆様、ご指導下さい。
_ ´ ,. - ´ _..:.:.:.:.:.:.:‐‐.:.:.:.:.:.._ ` 、 `
, ´ / ,..:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \ ` _
\ / ,..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/i:.:.:.:.:.:..`:.... ※ヽ /
\ /※/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:i:.:i:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:`:.、 l /
\/ /.:.:.:.:.:.://.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./..:.l:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:'. |/
l /:.:.:.:.:.:.:.://.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.ィ// }::ト:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.',
' !:.:.:.:.:.:.:.//:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/ / 〃 \:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:l
l! !:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:./__.:.:.:.:.:ィ‐ / 〃‐-- \:.:.:i:.:.:.l:.:.:.:.:.:l
{! !:.:.:.:.:.:.:|.:.:/.:> '´ / 〃 \.ト:.|:.:.:.:.:.:l
{{ l:.:.:.:.:.:.:∨≦T´ ̄ヽ / 彳  ̄〒≧|:./:.:.:.:.:∧ Conroeの圧倒的性能と安さ
}}※',::,:.:.:.:.:ヽ 丶 ー'ノ ヽー' ノ ´ レ:.:.:.:.:∧::', 高くて低性能 高消費電力64・AM2
∧ ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ  ̄ ,  ̄ /:.:.://:.:i.:.:. AMDオワタ\(^o^)/
/:.:.{{ }}:.`:.:.:..:.:\ ____, /_,.ィ´ }}:.:.:.l:.:.:.
. /:.:.:.:{{ ※ }}:.:.:.:|:.:.ト、 ヽ〜 ノ /:.:{{ ※ }}:.:.:.:.:i.:.::.
/:.:.:.:.:.:ハ l!:.:.:.l:.:.l:.:.`:  ̄ .:´.l.:.::.}} }}:.:.:.:.:.:.:i:..:.
'.:.:.:.:.:.:/.:..{! l!.:.:.:i.:i:.:.:.:.:./ l` -- l´\:.l:.l:.:.:.:{! }}:.:.i:.:.:.:.:.:i:.:..
/:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.∨! l:.i.:i:.:.:/ \ / \i:.:.:.{{ i}:.:.::.i.:.:.:.:.:.:i.:.:.
'.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:ィl! |一 ´ \_/ `ー{{ i}:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:i:.:.:..
/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./ {{ i} ≪ ̄ X  ̄≫ {! l}} `ヽ:i:.:.:.:.:.:i:.:.::....
全くの新規でその辺のクラスで組むなら Core 2 Duo で決まり
>>830 お金が有るなら別の選択肢が有るから両方買わないでしょう
830です、ありがとうございます。
仮にCore2Duoなら
クアッドコアまで待つ、というのはどうなんでしょうか?
>>821 DDR2-400かもしれん。
本当はPC2-3200と書くべきだが店によってはPC-3200と書いていて非常に紛らわしいところもある。
なんか、乳首の位置おかしくね?
クアッドコアは同じソケット?
>838
情報ありますか?年内とかですかね?
Athlon64x2 5000+とCore2Duo E6600
どっちを買うか結論だせずに頭痛いです・・・
クアッド待つならそれこそAMDのがいいんじゃね?
IntelはConroeを2個1つのパッケージに突っ込むだけっしょ
842 :
Socket774:2006/08/20(日) 14:07:06 ID:4PL3QRvU
今Athlon64 4000+黒浜なんだが
X2 4800+(939)に乗り換えるにはBIOSアップデートの他にすることあるう?
x2 3800+かPenD 945 ならどっちにするべき?
>>844 エンコ専用機かC2Cへの繋ぎ前提なら後者でもいいんじゃね?
>>844 演算型電気ストーブがあれば秋から冬にかけて凍死する心配も無いね
HTT 3.0GhzのAM3何時出るの?
正確には、あと11時間位かな
ここはとてもインターネッツですね
この中に実際Core2Duo使っている者はどれくらいいるものやら。
雑誌の提灯記事に幻惑されているだけじゃないの?
939は、今のうちに買っておかないと新品で買えなくなる?
4800+や185より良い物が出ることもないのかな・・・ orz
いまでも探せば新品754が手に入るんだから
939もすぐになくなることは無いと思うけどね。
物を選ばなきゃ来年の春くらいまでは細々と残ってるんじゃないかな
859 :
561:2006/08/20(日) 19:32:08 ID:JkqN28OY
どうせ もうないだろうから、買わなくて済むだろう。
そう思いつつ、C2D を物色しに お店をのぞいてみたら、
最後の一人が ポツン と陳列棚に たたずんでた。
(*´Д`) < …。
買ってしまいました。 初 デュアルコア です。 (´・ω・`)人(`・ω・´)ノシ
>>859 ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
>>859 この際Inрセろうが何だろうがいっこうに構わん
デュアルコアの世界にようこそ
862 :
571:2006/08/20(日) 19:58:39 ID:nu+6G6Ol
本日1G x2を買ってきて追加で挿しました。OSからはちゃんと2.96GB認識されていますが
Firefoxでページ開きまくっているにもかかわらずタスクマネージャーではどうみても400MBしか
使っていません、本当に(ry
( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)アヒャヒャヒャヒャ!!サイコー!!!
VISTAになったら4Gでも足りなくなるのかな。
2GでXP快適な今をエンジョイしとこう
今X2が安くなってるみたいだけどこの流れはしばらく続くかな?
もしくはCPUってまた値上がりする事ってある・・・?
若干無理したら買えるけど待てるならもうちょっと待ちたい現状、どうしようかな・・・
>>864 939の値下がりは期待しない方が良い
AM2などはQuadcoreの登場により下がる
かも
む・・・939下がらないのか・・・
だとしたらメモリ流用するならコンローのが良いのかな。
今754なんだよなぁ・・・
変態でしょ
流れって何だ。
価格改定されてただけなのに。
X2 3800+でCPU温度が51度もあるんだけど、こんなもん?
939 全種類入荷してたよ!
>>871 エアフローが悪い俺のPCでさえ48度だからまずいかもしれんな
>>870 室温=外気温の俺の部屋でもこの夏45度超えることはまず無かったからまずいかもしれんな
俺ゲームやっても40度いかないよ。
エア風呂悪すぎじゃない。
CnQ作動状態で39度
ファンは800rpmの12cmのが二つ
4200です
俺の4400+はCnQオンで36℃だなあ@室温30度
シバキで多分42℃くらいか
俺のx2な3800+は無負荷時で45度ぐらい、負荷かかると55度ぐらい行くなぁ。
エアコンもない部屋にあるからなのかもしれないが。
シングルコアの3200+の時はもう少し低かった。
3800+のx2は室温30度でエンコかけても40度行かないけどな。
ファンはリテールで2000rpm、CPUへ風送るケースファンと排気用ケースファン作動状態。
[email protected] 1.35VでWPrimeとかすると60℃近くまで逝く
定格定電圧のWPrimeなら50℃くらい
普段低負荷時のC'n'Q 1G 1.1Vだと40℃くらいかな。冬場で35℃くらい。
CPU内サーマルダイオード読みだから、M/Bのセンサ読みに比べると
1℃〜5℃くらい高めに表示されてるぽ(EVERESTで比較)
まあ、温度はBIOS次第でかなり変わるからなんとも言えないけどねえ
4600+(89W)ネット使用だけで室温27度で31-33度ぐらい。
ファンは前12cm後9cm横8cm×2+電源
リテールファンは3200rpm以上で常時回ってます。
>>871 うち、X2 4600+だけど43度。室温31度
>>883とかそうなんだが
PCやCPUの温度より自分の体を心配してくれ
俺はお前らが倒れちまうんじゃないか不安で不安でしょうがないよ
AthlonXP2500のマザーが壊れたのでメモリーPC3200・768MB(512+256)を流用して
939の64・3800かX2・3800位、VGA内蔵マザーに換えようと思っているんだけど
VGA内蔵だとシングルチャネルではCPUとかのスピードが極端に遅くなってしまうのでしょうか
886 :
Socket774:2006/08/20(日) 22:19:10 ID:QwgUFS4y
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ ((
(; ´Д`)∧_∧
/ ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
887 :
883:2006/08/20(日) 22:20:27 ID:+lqbIkrA
>>884 エンコかけると、暑くて気分悪くなる
2年前は、扇風機も我慢してました。
おかげで、風邪ひきませんw
888 :
871:2006/08/20(日) 22:26:39 ID:JC3v5oSi
Everestでは39度とかなんだけど、Speedfanでは50度超えてるんだよな。
なんなんだろうこの差は。
CPU内サーマルダイオードから温度監視をしたいんだけど
何かお勧めソフトを教えて下さい。
やっぱSpeedfan?
リテールでもエアフローやケースファン次第では結構冷えるもんなんだね
うちはあの爆音が嫌でさっさと峰クーラーに換装しちゃったなあ
少しケースファンいじってみるかな・・・サイドは何も無いし
>>888 古いEverestだとM/Bセンサ読みだっけか
>>889 とりあえずSpeedFan4.29以降かな
Coreって方が内部
>>883 使ってるCPUも温度も室温も全部俺の環境と同じw
893 :
883:2006/08/20(日) 22:49:06 ID:+lqbIkrA
>>891 もしかして、ケースはOwltechですか?
>>893 安価ミスなのは解っているが、あえて言おう
Noooooooooooooooooooooo!!!
ところでみなさんはクーラーはリテイル品使ってるの?
896 :
561:2006/08/20(日) 23:31:12 ID:JkqN28OY
>>860 >>861 今日がんがって環境移行しますた。
いまのところ安定してくれてます。
快適。 (´・∀・`)
>>895 X2 3800+ に 64 3200+ の リテール ファン つけてみますた。
見た目おんなじだったもので。
5000rpm になると ちょっと うるさいですね。 (´・ω・`)
ツクモを見たらOpteron 2212 Box (2GHZ,L2-1MB*2 2P4コア)で\51800って
何気にすげえ。クアッドコアでFXやX6800の半額だよ。
ソケットFだけどね。
これだったらFXを3マソで売ってくれんかな。
>>895 リテール
INFINITYクーラーに変えるつもり
>>895 X2 4600+のリテイル品
ヒートパイプ付きで、8cm fan付いてる。びっくりするよ
峰とかよさそうだけどね
901 :
Socket774:2006/08/20(日) 23:41:21 ID:OU70Ne2h
X2 5000+ 安くなったけどさ
E6600 より性能は下かな?
(;´▽`A``
>クアッドコアでFXやX6800の半額だよ。
なんか計算間違ってない?
そろそろ芯スレの季節だな…
>>895 XP-120+RDL1225S
リテールは昔から使ったこと無い
ところでリテイルクーラーってCnQで回転数コントロールされるんですかね?
>>871 うちのX2 3800+はC'n'Q殺してるけど定格クロック1.1Vで常用
室温28度でアイドル時34度
片コアだけしばいて42度、両コアしばくと47度。
ヒートシンクは3000+に付属してたのをそのまま流用。
ファンは1800rpmくらいに抑えてる。
>>902 すいません。見直してきたら
※2個一組での販売となります。表示されている価格は1個の価格となっております。
ってなってました。
だから倍ですね。m(__)m
しかしこの価格ならAMDはFXをやめるか値下げしたほうがいいじゃまいか?
やめてもいいけど変わりになる倍率フリーな石出してくれよな
910 :
901:2006/08/21(月) 00:15:03 ID:ikXJQmfO
>>910 ショップブランドPC買ってきて、それをいじることから始めるのが吉
>>896 マザーにFANの回転数を調節する機能は付いてないの?
>>900 4600+の939? AM2の4600+89Wは3800+と同じヒートパイプ無しだったよ。
>どなたか教えて頂けませんか?
何をだよ
917 :
900:2006/08/21(月) 00:37:12 ID:zS9v1PMl
>>910 もしあれば、より安くて性能が高い方に汁
>>893 890だけど俺の事かいー
その通り、オウルの612-SLT
Seasonicの430W電源付きで安かったからこれ買ったのさ
エアフローは並だねえ、あんま冷えるケースではないね
>>917 939の110W版でしたか。
939の4400+ 110Wも使ってるけど、確かにヒートパイプ付きクーラーの姿は凄いよね。
ASUSのマザー使ってるからQ-FANとの組み合わせで静かだし不満一つも無い一品です(・∀・)b。
921 :
Socket774:2006/08/21(月) 00:50:05 ID:/NsCQMnN
>>917 漏れと同じCPUやね
で リテールがあまりにも五月蠅かったのでINFINITYに変えますた。
これで室温28度前後で CPUは29度位
さらにINFINITYのファンをThermaltakeのiFlash12っての変えてやったら
CPU 27度になりますた。
音も温度も下がり(゚д゚)ウマーですよ。
室温28度でCPU 27度?
おれんとこ
室温 37度 CPU61度
冷房つけてない室温ならそんなもんか?
冷房で冷やしてる部屋なら少し高いかも。
読んでる間に・・・orz
27℃ありえねー
927 :
921:2006/08/21(月) 03:29:14 ID:/NsCQMnN
ごめん 横の蓋閉めてなかった・・・
閉めたら2〜3度上がったw
ふつうあけたらエアフローが悪化するはず
窒息か