お前らのCPUの温度を教えて下さい。25計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
●テンプレ
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】

HDDの温度は安定してから(1〜2時間位?)測って下さい。
幕のSMART温度は実温より-5〜10℃で表示されたりするので注意
システムはノースブリッジの温度、シバキ後の数値もよろしく
測定ツールの数字を鵜呑みにせず、実際にシンクを触って温度の上昇を確認すべし
ASUSのProbeではノースブリッジの温度は測れません

●前スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。24計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148568399/
2Socket774:2006/08/10(木) 16:42:10 ID:zM9Uj5SP
●過去ログ
http://cooler.xrea.jp/thrlog/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012305819.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測2回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10233/1023371367.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測3回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10267/1026759060.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/
★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★(重複スレをPart5として再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測7回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測8回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測9回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/
3Socket774:2006/08/10(木) 16:42:17 ID:ehAiL30s
2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
4Socket774:2006/08/10(木) 16:42:41 ID:zM9Uj5SP
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測13回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084472723/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。14計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087724117/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。15計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090700043/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。16計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094988666/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。17計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103964343/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。18計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112441308/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。19計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116837935/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。20計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719567/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。21計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123384768/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。22計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129982404/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。23計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139233060/
5Socket774:2006/08/10(木) 16:43:12 ID:zM9Uj5SP
●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
オプションからJapaneseを選べばいいです

Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないマザーボードもあります。

Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度とシステム温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。

Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。

Q.普通の温度はどれくらいでしょうか?具体的に教えてよ〜!
A.CPU速度、CPUクーラー、PCケース、ファンなどによって様々です。
このスレで報告してくれている他の人の温度を参考にしましょう。
あなたもテンプレに従って報告してくれたらみんなハッピー!
http://cooler.xrea.jp/dbi/ もよろしくどうぞ。
6Socket774:2006/08/10(木) 16:44:05 ID:zM9Uj5SP
Q.げげっ!CPU温度もシステム温度も高いみたいなんですけどぉっ!?
A.システム温度も高い場合はエアフロー(空気の流れ)が出来ていません。
基本的には前面から背面への空気の流れを作る事が重要です。
前面は吸気、背面は排気に統一してください。
まずはCPUの近くにある背面排気ファンを重視してください。
場合によっては吸気ファンいらない場合があります。
HDDや拡張カードを多くつけている人は
吸気ファンで風を送ったほうが良い場合があります。

前面または底面に空気の取り入れ口がない場合、穴を開けたほうがいいかも。
背面ファンの部分が小さい穴がいっぱいあいているタイプの場合
ファンと同じぐらい大きい穴を開けてファンガードつけたほうが良いです。

吸気と排気のファンのバランスも考えてください。
場合によっては、吸気が過剰で排気が追いつかない構成の人や、
排気は強いのに弱い吸気ファンをつけているせいで
吸気がさまたげられている構成の人もいます。

Q.システム温度は普通だけどCPU温度が高いのですが?
A.ヒートシンクやファンの取り付け方法が間違っている可能性があります。
CPUクーラー総合スレなども参考にしましょう。
長期間使用している場合、ヒートシンクにホコリなどが詰まっている場合は
はずして掃除するのも必要な場合があります
7Socket774:2006/08/10(木) 16:45:04 ID:zM9Uj5SP
●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
http://www.almico.com/speedfan.php

MBM5                    
http://mbm.livewiredev.com/

EVEREST Home Edition     
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1

●FreeBSD (and Linux/NetBSD/OpenBSD) 用温度計測ツール

xmbmon
http://www.nt.phys.kyushu-u.ac.jp/shimizu/download/download.html

●参考 
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

CPUの内部温度を測定しよう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/
8Socket774:2006/08/10(木) 16:46:19 ID:zM9Uj5SP
☆CPUシバキ用☆
PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm
cpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/
UD
ttp://ud-team2ch.net:8080/
見知らぬ国のトリッパー
ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
午後ベンチ
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo
StressPrime
ttp://sp2004.fre3.com/

☆GPUシバキ用☆
FF XI オフィシャルベンチマーク2
ttp://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
3DMark06
ttp://www.3dmark.com/
AquaMark3
ttp://www.aquamark3.com/am3-mirrors.htm
ゆめりあベンチマーク
ttp://www.yumeria.com/
rthdribl.exe
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/

Athlonの人は、CnQのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Pentium4の人は、HTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Core(2)Duoの人は、EISTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
9Socket774:2006/08/10(木) 16:48:04 ID:zM9Uj5SP
◆関連スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.74
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185665/
◆まとめサイト
http://cooler.xrea.jp/wiki/
◆CPUクーラーデータベース
http://cooler.xrea.jp/dbi/
Vol.18くらいからの投稿が纏め上げられています。
10Socket774:2006/08/10(木) 16:49:10 ID:zM9Uj5SP
以上です。

次のスレのためにテンプレ変更案がありましたら、お早めにどうぞ。
11Socket774:2006/08/10(木) 18:38:37 ID:ALIoqUlT
【    CPU   】53℃ E6300
【   .シバキ   】63℃
【   HDD   】41℃ ST3250620AS
【  システム  】45℃→49℃
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.29
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GIGABYTE GA-965P-DS3
【   VGA    】GALAXY 7600GS-Z
【  .ケース   】謎
【     電源   】SILENT KING4 550W
【   .ファン   】前後に3000rpmを1基ずつの計2個
12前スレ962:2006/08/10(木) 19:01:36 ID:yuPULz7G
【    CPU   】45℃(P4プレスコ2.8G)
【   HDD   】38℃
【  システム  】37℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.28
【   クーラー . 】忍者 (12cmファン吹きつけ)
【   M/B   】ASUS P4G800V
【   VGA    】GeForce6800
【  .ケース   】 星野金属MT-PRO4000
【     電源   】不明450W
【   .ファン   】 前面 14cm1200rpm 背面 9cm1600rpm*2

銀グリス買ってきて忍者付け直したら52→45に。
こんなもんですかね?
13Socket774:2006/08/10(木) 22:19:34 ID:b7aTTedm
エアフローを試行錯誤する。
新しいファンを買ってみる。
水冷装置を買ってみる。
筐体を大きくして機器の密着度を減らしてみる。


部屋のエアコンをつけた時に何もかも負けた気がした。
14Socket774:2006/08/10(木) 22:39:08 ID:OOmbTwGr
>>12
忍者使用なら40度くらいまでは落ちないか?
俺としては星野のケースってのが問題だと思うんだが。
15Socket774:2006/08/10(木) 22:40:31 ID:fMGueuVj
>>13
どうやっても室温以下には下げられない冷却方法をどれだけ試したところで、
室温自体を低下させるエアコンには当然勝てるわけがない。

が、エアコンつけっぱなしだと電気代がとんでもないことになるわけで、
やはりいろいろ試してみるわけだが、
冷静に考えるとその「いろいろ試した」コストでエアコンの電気代が出るんじゃないかという気がしないでもないが気にしない。
16Socket774:2006/08/10(木) 22:45:50 ID:GDLI009f
【    CPU   】40℃ Celeron D 326 @3.47GHz
【   .シバキ   】50℃ 午後ベン 1時間
【   HDD   】44℃ HDT722516DLA380
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】Speed Fan4.29J iGUARD
【  クーラー . 】SI-120
【   M/B   】GA-8I945G-PRO
【   VGA    】オンボード
【  .ケース  】0509ULA
【     電源  】SCY-450A-AD12
【   .ファン 】フロント吸気 RDL1425S リア排気 RDL1225S スロット排気 FD08025B1ME 5V駆動改造

【    CPU   】39℃ Celeron D 326 @3.47GHz
【   .シバキ   】47℃ 午後ベン 1時間
【   室温.  】31℃
【 .計測ツール 】Speed Fan4.29J iGUARD
【  クーラー . 】SI-128

SI-120からSI-128へ交換し同じ条件で測定したが、
アイドルでノースの温度が+10℃になりM/B付属のファンを取付け測定
SI-128は、SI-120に比べ周辺冷却が劣りますが、
大きくなった分CPUの冷えは、良くなっています。
17Socket774:2006/08/10(木) 22:53:35 ID:OOmbTwGr
>>14に訂正。
ケース見てきたけどそんな悪いケースじゃなかったわ。
エアフローが悪いか、まだとりつけ方がおかしいんじゃないか?
18Socket774:2006/08/10(木) 23:06:10 ID:R0umx7ev
プレスコ買う決心ついた
19Socket774:2006/08/11(金) 12:51:39 ID:3bA9IraX
【    CPU   】49℃ (ATHLON 3800 X2)全て定格仕様
【   .シバキ   】50℃(superπ3355万桁)
【   HDD   】38℃(海鳴)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】エベレスト
【   M/B   】ABIT AN8-SLI(ヒートパイプ冷却)
【   VGA    】ASUS X300SE
【  .ケース  】センチュリーcsi_2109
【     電源  】450W デルタ製(24pin・PFC)
【   .ファン 】フロント吸気 リア排気 横吸気 オール12センチファン 2000回転

シリコングリスを塗っても温度変わらず
側版を開けて、サーキュレーターで強で冷却するも1〜2度程度しか下がらず

ファンコンに付属している温度計のセンサーをヒートシンクにつけて計測すると
温度計はアイドル43度→50度
20Socket774:2006/08/11(金) 13:04:39 ID:qGqd3Lko
>>19
win2k使ってる?
だと、x2はCnQ効かないから(winXPだとCnQ有効になるけどね)
CrystalCPUID使えばアイドル時は40度くらいになると思う
21Socket774:2006/08/11(金) 14:56:29 ID:veJnK9xy
【    CPU   】38℃ (Core2Duo E6400)
【   .シバキ   】48℃ (aviエンコード)
【   HDD   】39℃ (SAMSUNG SP1604N 160G)
【  システム  】50℃→54℃
【  室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 i-Gard speedfan4.29
【   クーラー . 】 Xfire(FANを2200rpmに交換で1600rpmで使用)
【   M/B   】 GA-965P DS3
【   VGA    】nVIDIA GeForce 6600
【  .ケース   】 ENERMAX CA-3030
【     電源   】 DY-R450(3R202Li付属電源)
【   .ファン   】 排気:12cm1700rpm*1 吸気:回転数不明12cm*1
           サイド:1600〜2400rpm温度可変*1

i-Gardにて回転数は確認しています。
GigaのGH-ED521-MFからXfireへとクーラーを変更したが装着は背面の12cmfanに
本体があたってしまうため若干オフセットさせて装着。そのために若干しか変わらなかった様子。
2219:2006/08/11(金) 17:44:58 ID:3bA9IraX
>>20
レス感謝です。
早速、CrystalCPUIDを使用してみたところ
あっという間に、アイドル時40度まで落ちました。
23Socket774:2006/08/12(土) 23:53:02 ID:u7aUqmQc
報告してみる。

【    CPU   】 40℃ (Athlon64 3200+ Winchester [email protected]
【   .シバキ   】 48℃ (午後ベンチ30分 [email protected]
【   HDD   】 45℃ (WD2500JD +スマドラ)
【  システム  】 36℃→36℃ (シバキ後)
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.24
【   クーラー . 】 XP-120 + 12cm670rpm
【   M/B   】 ASUS A8V Deluxe
【   VGA    】 Radeon9000
【  .ケース   】 HEC CI6AU6
【     電源   】 鎌力準ファンレス
【   .ファン   】 前面:12cm1200rpm 背面:12cm850rpm

CPUクロック・電圧はCrystalCPUIDにて変更。
SI-128を導入しXP-120を鑑賞用にしたいと思っています。
幸せになれるでしょうか。
24Socket774:2006/08/13(日) 00:52:18 ID:Yx0novO6
SI-128は鑑賞に堪えないな
25Socket774:2006/08/13(日) 08:21:26 ID:dibXpmOY
ここの住人はキューブとかスリムタワーとかは使わないんだろうね。
ノートなんて問題外、死んでも使わないんじゃないの?
26Socket774:2006/08/13(日) 08:50:36 ID:UD6X57Fl
>>25
スリムケース使用者の報告はあるよ。

>>ノートなんて問題外、死んでも使わないんじゃないの
自作板なんだから当然。

27Socket774:2006/08/13(日) 09:10:19 ID:5kmf5JXX
>>26
「ノートの自作もあるじゃねーかよ!」とかいって>>25が荒らしだすかもよw
28Socket774:2006/08/13(日) 09:54:38 ID:NWynypi4
ベアは自作か?
29Socket774:2006/08/13(日) 15:20:25 ID:l4sDQlsA
【    CPU   】45℃ (Core2 Duo Allendale E6300@E6300 定格)
【   .シバキ   】52℃ (午後ベンチ)
【   HDD   】**℃ (Barracuda)
【  システム  】**℃→**℃ (シバキ後)
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】M/B付属
【   クーラー . 】Coolermaster HYPER48 [グリス]AS-05
【   M/B   】ASUSTeK P5WDG2-WS PRO
【   VGA    】Sapphire RADEON X1800XT
【  .ケース   】AOpen H700A
【     電源   】Enermax CLG-590AH
【   .ファン   】
【   .エコ   】未使用
3025:2006/08/13(日) 17:12:47 ID:YBWId5+Y
冷えないから使わないだろって言いたかったんだよ。
ノートの温度測定したらブチキレそうになるんと違う?
キューブとかも同じく。
31Socket774:2006/08/13(日) 19:31:08 ID:w31y04/I
ノートを膝に置けてたころが懐かしい
32Socket774:2006/08/13(日) 20:19:06 ID:uiCtE77w
>>30-31
今のノートってそんなに熱いの?・・・・
33Socket774:2006/08/13(日) 20:21:27 ID:5/lcyQ5D
物にもよるけど排気口に卵置いておくと温泉卵できるよ
34Socket774:2006/08/13(日) 22:48:32 ID:0XnqB8W7
P4-3.4GHzでシバキで60度以上になるのは危険ですか?
35Socket774:2006/08/13(日) 23:11:30 ID:KOVCITwM
>>30
テンプレつかって構成書けよ。
36Socket774:2006/08/13(日) 23:37:38 ID:KOVCITwM
>>34ね。
37Socket774:2006/08/13(日) 23:48:25 ID:EvIi+Du5
C2Dで芝いたら70度超えたぜ
38Socket774:2006/08/14(月) 00:05:21 ID:yWZH8aq9
>>37
だから構成晒せと
39Socket774:2006/08/14(月) 03:41:58 ID:bzHjTEl7
40Socket774:2006/08/14(月) 05:55:56 ID:cvKvd7Pn
【    CPU   】47 ℃ (Athlon64/X2/3800+) ※Core49℃
【   .シバキ   】47℃(午後ベンチ耐久モードCPU2個/30分) ※Core50℃
【   HDD   】26℃(日立のATA133/120G)
【  システム  】45℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃
※CnQなし。
※ALL定格
※OS2000

【 .計測ツール 】SpeedFan4.28
【   クーラー . 】峰+12p/1400回転
【   M/B   】MSI K8N Neo4 Platinum
【   VGA    】玄人志向GF7800GTX/256M
【  .ケース   】CI6A19
【     電源  】Antec TruePower430
【   .ファン   】前12p/1700回転+後12p/1200回転

前スレでCrystalCPUID勧めてもらって使用したら(ついでにグリスもArclicSilver5に変えた)
【    CPU   】36 ℃ (Athlon64/X2/3800+) ※Core38℃
【   .シバキ   】43℃(午後ベンチ耐久モードCPU2個/30分) ※Core48℃:使用率100%
【  システム  】40℃→43℃(シバキ後)
になった。すごいソフトだね。
41Socket774:2006/08/14(月) 06:45:05 ID:Zb+gLsP1
42Socket774:2006/08/14(月) 10:18:52 ID:GbkenZ9q
ttp://up1.skr.jp/src/up12413.zip.html
シバキはこれを複数起動で統一でどうでしょう
43Socket774:2006/08/14(月) 15:18:32 ID:nBfU3lJc
わざわざそんなもん作るなw
44Socket774:2006/08/14(月) 15:31:55 ID:p9DpfeKE
Prime95ってのが効率よくシバキ出来るみたいだけどみんな使ってないのねん
45Socket774:2006/08/14(月) 15:39:15 ID:+pOXsxk8
【    CPU   】40℃ (Pentium4 3.4G 北森)
【   .シバキ   】64℃(Prime95)
【   HDD   】34℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】34℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.29
【   クーラー . 】GH-PDU21-M(ファンを9cm(2000rpm)に交換)
【   M/B   】AI7
【   VGA    】ATLANTIS RADEON X1600PRO 512MB AGP
【  .ケース   】詳細不明(Pen3の頃のサーバータイプ)
【     電源   】ENERMAX
【   .ファン   】前面:ケースファン(不明) 背面:9cm 2000rpm

Prime95でシバキ倒してCPU 64℃ならいいのかな?
ただPWMが77℃とかなり熱い...。みなさんのPWMは
何度ぐらいまで上がります?あとだいたい何度まで
は許容範囲なんだろう?

46Socket774:2006/08/14(月) 18:24:01 ID:RkWJDHGS
>>45
許容もなにもPen4の時点で負け組だろw
47Socket774:2006/08/14(月) 22:16:51 ID:exGpTzGd
【    CPU   】28℃ (CoreDuo T2500 @2.1GHz)
【   .シバキ   】34℃(午後ベンチ耐久20分)
【   HDD   】35℃(7200.9)
【  システム  】39℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 EVEREST 2.20.405
【   クーラー . 】 高速電脳 KD-NCDCP16
【   M/B   】 AOpen i975Xa-YDG
【   VGA    】 GF7600GS
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 鎌力2 450W
【   .ファン   】 前面吸気8cm2200rpm 背面排気8cm2200rpm

実際の温度はともかく、表示で体温以下ってのは涼しげ
発熱に関してはやっぱりコレが最強か
48Socket774:2006/08/15(火) 01:33:27 ID:IVLsWId8
>>45
全体的に冷えているのにCPUだけ温度が高いね。
CPUクーラーを交換したら完璧じゃん。
エアフローは良さそうなので、吹きつけ、サイドフローどちらでも可。
49Socket774:2006/08/15(火) 12:13:30 ID:VvLR78eO
【使用CPU】Athlon64X2 3800+(2402Mhz,1.275v,240x10)
【CPU温度1(アイドル)】 29〜30℃
【CPU温度2(シバキ)】 44〜46℃
【CPUシバキ使用ソフト】 午後のこ〜だ耐久ベンチ
【   M/B   】Abit AN8Ultra
【   VGA    】S3 ChromeS27
【HDD】Maxtor 6L250S046 ーC  WDC WD2500JB-00GVA041 ーC
【室温】 26〜28℃ ケース内温度 35度前後
【その他の冷却方法】CPUのピンにSETTEN No1塗布(塗布前は+5度以上)
【計測ツール】Abit MicroGuru (EVEREST v2.20.405/jp読み)
2500Mhz,1.35v(250x10) 午後のこ〜だ耐久ベンチ 48度前後
2042Mhz,1.15v(240x8.5) 午後のこ〜だ耐久ベンチ 37度前後
1441Mhz,1.10v(240x6) アイドル時 25度前後

*SETTEN No1で本当に温度が下がるのかAMD雑談スレで追試してと書き込んだけど
誰もやってくれてないのでいまだ不明
50Socket774:2006/08/15(火) 14:28:15 ID:OhJ1mm65
ぉーん
51Socket774:2006/08/15(火) 14:46:14 ID:oGVpnTR4
●テンプレ
【    CPU   】62℃ (athlonXP 3000+ fsb333)
【   .シバキ   】68℃(午後のこ〜だ耐久ベンチ)
【   HDD   】41℃(6Y200MO)
【  システム  】37℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EVEREST 2.20.405
【   クーラー . 】失念
【   M/B   】A7N8X-E Deluxe
【   VGA    】Aopen mx400-64
【  .ケース   】G3-WH
【     電源   】FSP350-60PN
【   .ファン   】前面:8cmm 背面:8cm

なんとか動いとります。
5245:2006/08/15(火) 14:47:38 ID:fW4HneCv
>>48
はい、ケースは古いですがエアフローは良好のようです。
ただ古いためか最近はやりの峰や忍者等の大型クーラー
はケース幅が足りずに入らないんですよ...。気に入ってる
ケースなので変えたくないし困ったものです。

Super π程度の負荷では同条件で57℃ぐらいまでしかい
きませんからGH-PDU21もがんばってはいると思うんです。
もう少し研究してみます。
53Socket774:2006/08/15(火) 16:55:05 ID:C9ZFuGUt
>>52
こんなのはどうかな?ボールベアリングの方がいいかもしれないけど。
9cm用の穴が開いてる10cmファン
サイズ KAZE-JYU標準(SY1025SL12H) 税込\980
JAN:4560143269055 100x100x25mm(90mmファン穴付き)
2000rpm 30.68dB(A) 58.00CFM 100g スリーブベアリング ケーブル長:300mm
54Socket774:2006/08/15(火) 19:02:22 ID:NvxIKCAu
【    CPU   】Core 40℃ (Athlon64X2 4400+ @ 11*230=2530Mhz 1.38V)
【   .シバキ   】Core 61℃ (Prime95x2 13時間)
【   HDD   】40/47℃(HDT72252_5DLA380*2 / ST32062_0AS*2) 静穏箱入り
【  システム  】? ℃→ ?℃(シバキ後)
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan2.9
【   クーラー . 】Infinity + 12cmファンx2(600回転くらい)
【   M/B   】 A8R32MVP
【   VGA    】 Geforce6600無印
【  .ケース   】 なし(裸)
【     電源   】 剛力500W
【   .ファン   】 CPUファン・GPUファン・ノースブリッジファン のみ
55Socket774:2006/08/15(火) 19:09:57 ID:NvxIKCAu
【    CPU   】Core 42℃ (Athlon64 3700+ @ 11*220=2420Mhz 1.36V)
【   .シバキ   】Core 56℃ (Prime95 13時間)
【   HDD   】41/41℃(HDT72252_5DLA380 / Maxtor_6L250R0)
【  システム  】? ℃→ ?℃(シバキ後)
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan2.9
【   クーラー . 】忍者 + 12cmファン(600回転くらい)
【   M/B   】 K8Nneo2 Platinum
【   VGA    】 Radeon9600XT
【  .ケース   】 Owltech AION-6
【     電源   】 SilentKing3 500W (12cmファン800回転くらいに交換)
【   .ファン   】 CPUファン・全面背面12cmファン600回転くらい・サイド12cmファン600回転くらい
56Socket774:2006/08/15(火) 20:01:54 ID:NvxIKCAu
【    CPU   】Core 34℃ (Athlon64 3200+ @ 10*240=2400Mhz 1.36V)
【   .シバキ   】Core 42℃ (Prime95 10時間)
【   HDD   】38/38℃(ST3250823A / Maxtor_6B250S0)8cmファン直接チップ側に当て
【  システム  】? ℃→ ?℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.29
【   クーラー . 】忍者 + 12cmファン(600回転くらい)
【   M/B   】 K8Nneo2 Platinum
【   VGA    】 GeforceFX 5200
【  .ケース   】 なし(裸)
【     電源   】 SilentKing3 400W
【   .ファン   】 CPUファン・HDDファン のみ

いずれも CnQ 未使用 SpeedFanでCore表示が加わって何度か高く出るので、今までよりCPU温度シビアに見るようなった
57Socket774:2006/08/16(水) 10:56:41 ID:xthKI8hf
【    CPU   】42℃ (P4 Northwood 2.4GHz)
【   .シバキ   】65℃(午後ベンチ耐久20分)
【   HDD   】40℃→45℃(Maxtor DiamondMax Plus 8)
【  システム  】?℃
【   室温.  】温度計ないからわかんね、30℃くらい?

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.29
【   クーラー . 】Coolermaster CELL
【   M/B   】GIGABYTE GA-8IG1000MK
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】Antec NSK1300
【     電源   】ケース付属300W
【   .ファン   】電源ファンに依存、拡張カードタイプのファン

スリムケースです。
どうあがいても、熱が篭もりやすいようですが、CPUクーラーだけは変えようかなと。
58Socket774:2006/08/17(木) 11:15:06 ID:g1SH87ev
北森3.4を取り付けたら以下のような温度表示。
BIOSでもおなじようなもの。
これっておかしいよな?
エアコン入り24度設定だけど、表示が低すぎるような。

EVフィールド値
センサーのプロパティ
センサータイプITE IT8712F (ISA 290h)

温度
マザーボード25 ーC (77 ーF)
CPU27 ーC (81 ーF)
Aux25 ーC (77 ーF)
Hitachi HDS722516VLAT8036 ーC (97 ーF)
HDT722516DLA38036 ーC (97 ーF)
HDT722525DLA38037 ーC (99 ーF)

クーリングファン
CPU2722 RPM
PCケース1562 RPM
電源1395 RPM

電圧
CPUコア1.54 V
+2.5 V2.59 V
+3.3 V3.31 V
+5 V4.30 V
+12 V12.35 V
+5 V スタンバイ3.71 V

ERESTが古いからだめなのかなぁ?
59Socket774:2006/08/17(木) 16:44:53 ID:JNIE89s9
【    CPU   】58℃ P4 3.4GHz
【   .シバキ   】74℃ FFベンチ ハイ
【   HDD   】36℃(HDD名)
【  システム  】32℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 ASUS Probe
【   クーラー . 】 SNE製 COOL120-17DB (FAN 119x119x25mm 1700rpm シンク 90Rx41(H)mm/銅33Rx30(H)mm)
【   M/B   】 P5B
【   VGA    】 radeon x800xt
【  .ケース   】 LEXA (NZXT製)
【     電源   】 SCYTHE GORIKI-150A
【   .ファン   】 ケース付属12cmファン+PCIカード型+8cmファン

エアフローは排気重視にしてるので悪くないと思うのですが、CPU温度が高すぎる。。
だれかたすけて!!
6059:2006/08/17(木) 16:47:07 ID:JNIE89s9
ファンはケース付属12cmがx3です。パッシブダクと○
61Socket774:2006/08/17(木) 16:57:44 ID:A2VBWv4y
>>60
CPUファンの取り付けが悪いんじゃね?
62Socket774:2006/08/17(木) 17:47:24 ID:ZMOf4b2y
>>56
ケース無しってどんな状態で使用してるの?
画像アプしてくれ
63Socket774:2006/08/17(木) 17:53:57 ID:LKJdEX6S
>>60
銅製の芯入りだとCPUに当たる側が少し凹んでいない?
その部分にうまくグリス塗らないと、全然冷えないよ。
ソケ478のセロリンDとかのクーラーもそうだよ。
6459:2006/08/17(木) 19:20:10 ID:JNIE89s9
>>61
やっぱそうなんですかね

>>63
凹んでるのかな?銅版が○いカタチしてるんですよね。CPUは■なのに。
一回取り外してみると、4隅にはグリスがついてないです。
グリスだけ買ってみようかな。だめなら暖房として使おう

65Socket774:2006/08/17(木) 19:22:26 ID:V3gEEwCK
CPUのヒートスプレッダーのほうも真ん中が凹んでる
面研すると2℃とか変わる(藁)
6659:2006/08/17(木) 21:46:59 ID:JNIE89s9
いまちょっと調べてみたら、ヒートシンクの温度が38度前後だった。
これは、熱が伝わってないのかな?
67Socket774:2006/08/17(木) 21:56:04 ID:ArKyxhnR
>>59
シバキでならセンサーの誤検出かな?
6863:2006/08/17(木) 22:55:49 ID:FuWDAwcV
>>59
凹んだ部分に詰めたグリスに空洞が出来てるんじゃねえの。
CPUが60度近くで、シンクが38度じゃ熱が伝わってないだろ。
>>67 の言うようにセンサーが正しくないこともあるけど、
もう一度確認してみたら。 それとBios読みだけでなく、
EVERESTとか違う方法で温度を検出して比較した方がいいよ。
69Socket774:2006/08/18(金) 00:28:17 ID:JI9ILVC1
【    CPU   】42℃ E6300)
【   .シバキ   】47℃ CS:S
【   HDD   】39℃ 海門 320G
【  システム  】36℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃ エアコン設定

【 .計測ツール 】 AI Suite
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 P5B
【   VGA    】 7600GT
【  .ケース   】 P-180
【     電源   】 おとなしぃR2 450W
【   .ファン   】 排気12センチ 2 
          吸気12センチ 1
             8センチ 2

まぁまぁ冷えてる。
70Socket774:2006/08/18(金) 00:28:49 ID:JI9ILVC1
上げちまった・・・。
スマン・・・orz
71Socket774:2006/08/18(金) 00:36:52 ID:Z6qNULPc
>>69
逝`。そしてC-1ステップからC-2へ生まれ変われ。
7259:2006/08/18(金) 01:01:01 ID:PSW/fQiy
>>67 >>68
なるほど。
SPEED FANもまだやってないから 明日にでもやってみます。
73Socket774:2006/08/18(金) 01:04:48 ID:FhY6r62B
弐号機
【    CPU   】40℃ (AthlonXP2500+ ocで1.8MHz動作)
【   .シバキ   】60℃(DVD→avi変換)
【   HDD   】48℃(HDD名)
【  システム  】42℃→49℃(シバキ後)
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.28
【   クーラー . 】サイズCopperSilent2L
【   M/B   】Aopen MK79G-1394
【   VGA    】Aopen MX4000
【  .ケース   】MATX
【     電源   】付属300W
【   .ファン   】6cm3個(吸気1、排気2)

無理させたらどんどんあがる。クーラー&ファンは
これ以上大きなもの無理。VGAはファンレスだったけど
ALL銅フィンのファン付クーラーに変えたが中が暑いせいで
下がらないorz
でも普通に使う分にはメインの64の3000より動作は超安定・・・
74Socket774:2006/08/18(金) 01:17:05 ID:j0iEPF+J
1.8MHz
75Socket774:2006/08/18(金) 01:22:59 ID:zdzqZvCT
俺のZ80Aより遅いw
76Socket774:2006/08/18(金) 13:46:39 ID:QvyROPwz
>>73
SpeedFan4.29 キテマツヨ
77Socket774:2006/08/18(金) 13:49:17 ID:dxx3LXwr
SpeedFan4.29ってエラー終了しないかい?
日本語化の所為かな?
78Socket774:2006/08/18(金) 14:27:20 ID:1Oef0VtJ
>62
スリット入りスチールラックに裸で絶縁して載せてるだけだよ。
HDD4台、光学ドライブ2台、その他外付けHDD・光学ドライブやら使うとなるとふつうの
ケースでは収まらないし、廃熱騒音対策が大変だから。あと、サブ機で試験用のメンテナンスも楽なので。
個人的に、第一に理由にハイエンドVGAでPCIスロットがつぶれないようにPCIスロット延長ケーブル
常用しているので普通のケースには拡張カード使えないってのが大きいけれど。
近く暫定使用の6600無印からゲーム向けに換えるつもり。
7976:2006/08/18(金) 21:25:17 ID:QvyROPwz
>>77
日本語でもまったく何ともないが
80Socket774:2006/08/18(金) 23:15:29 ID:cHm37C0T
【    CPU   】42℃ (Core2Duo E6600 定格)
【   .シバキ   】55℃(午後ベンチ耐久30分)
【   HDD   】36/38℃(Maxtor 6L250S0/6B250S0)
【  システム  】表示なし
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 EVEREST v3.01.652
【   クーラー . 】 忍者(ファンレス)
【   M/B   】 Intel DP965LT
【   VGA    】 ASUS EN6600GT
【  .ケース   】 安物ケース(改)
【     電源   】 音無しぃR2 500W
【   .ファン   】 前面吸気8cm,9cm 背面排気8cmx2 側面12cm
やっとDP965LTでも温度測れるようになったから計ってみた
CPUの表示温度が10〜15℃程度高くなってるという報告があるので
実際はもうちょっと低いのかもしれない
クーラーはエアフローで冷却してるからファン有りとそれほど変わらないはず
8174:2006/08/18(金) 23:27:08 ID:FhY6r62B
1.8Gのまちがいorz

SpeedFan4.29はもう一台に入れてるけど
エラーでるねぇ。英語でも日本語でも・・・
82Socket774:2006/08/19(土) 00:43:46 ID:QA7AxDcm
うちではたまに起動時にフリーズする
83Socket774:2006/08/19(土) 03:31:11 ID:wSvYdOSN
【    CPU   】27℃ (Athlon64X2 4400+ 89W)
【   .シバキ   】40℃(午後ベンチ)
【   HDD   】38℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】36℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.28
【   クーラー . 】 サイズ INFINITY + Xin12cm1200rpm
【   M/B   】 A8N-SLI Premium
【   VGA 1  】 GV-NX76T256D-RH
【  .ケース   】 P180
【     電源   】 剛力550
【   .ファン   】 12cm1200rpm*5

CPU温度、BIOS画面で見ると32,3度なんですけどあってるんですかね?
8483:2006/08/19(土) 03:43:43 ID:wSvYdOSN
CnQは使ってません。
85Socket774:2006/08/19(土) 03:47:05 ID:j+5yp7hk
それ冷え過ぎ
うらやましいわあ
86Socket774:2006/08/19(土) 04:31:19 ID:+qVyLKY6
【    CPU   】 38℃ (Athlon64X2 4400+ 110W) C'n'Q ON
【   .シバキ   】 50℃ (午後ベンチ)
【   HDD   】 36℃ (WD Raptor WD740GD)
【   HDD   】 38℃ (HGST HDT722525DLA380)
【   HDD   】 37℃ (HGST HDT722525DLA380)
【  システム  】 40℃ → 45℃(シバキ後)
【   室温.  】 30℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.29 EVEREST 2.20.405
【   クーラー . 】 GH-PDU21-SC 1197rpm
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Premium
【   VGA    】 GeForce7900GTX
【  .ケース   】 Antec P180
【     電源   】 TAO-530MPVR
【   .ファン   】 吸気 前面 中段12cm 下段12cm 内部12cm
【   .ファン   】 排気 上部12cm 背面12cm VGAダクト8cm

俺も>>83氏と似たような構成だけど、結構ちがうなぁ。
87Socket774:2006/08/19(土) 10:57:37 ID:1TQ9tMSu
>>83
>>【    CPU   】27℃ (Athlon64X2 4400+ 89W)
>>【   室温.  】27℃
他の温度は室温に相応しいそれなりの温度だけどCPU温度はちょっと異常だな。
空冷で室温=CPU温度はまずありえないので、BIOS画面のほうがあってるんじゃない?
それにしてもよく冷えてるね。
88Socket774:2006/08/19(土) 12:41:38 ID:KN2Dzp7p
>>87
いやこないだ無限ファンレス(ただし周囲にファンを多数配置)で焜炉6600を室温にしてた人が居てな。
※温度計測は非接触温度計らしい。どこを測ったのか明記してなかったが自信満々だったから最低パイプ根元は測定したはず。

で。ウチは同じ4400+(89w)からMB/CPU/メモリだけ移し変えてE6600に移行したけど
アイドル時の実測温度はどちらもほぼ変わらんかったから(計測位置SI-120パイプ根元裏。アイドルで1℃ X2が低く、ピークでは焜炉が2℃低かった。

BIOSセンサや室温計のズレが多少あるとしても信憑性はあると思う。
89Socket774:2006/08/19(土) 12:57:39 ID:KN2Dzp7p
ちなみにウチの現環境がこんな感じ。

【    CPU   】 35.3℃周辺 (Core2Duo E6600 定格/C-1.E-SS.両方有効。
【   .シバキ   】41.2℃。(シバキ/午後ベンチ30分+π3355万桁ダブルを二回。
【   HDD   】 31℃ (WD Raptor WD1500ADFD-00NLR0/HDD直付け8cmファン低速。
【   HDD   】 33℃ (HGST HDT722525DLA380/HDD直付け4cm×2ファン低速。
【  システム  】 40℃ → 43℃/PC Probe2にて計測。
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 サイズどこでも温度計/SI-120パイプ根元裏側に貼り付け。
【   クーラー . 】 SI-120+リテンション+芯1200回転/2B/静圧
【   M/B   】 ASUS P5W Dh Deluxe
【   VGA    】 銀河 GeForce7600GS-Z定格
【  .ケース   】 Antec P180
【     電源   】 TAO-580WMVP
【   .ファン   】 吸気 前面 中段12×38mm一基/1000回転静圧 下段前8cm回転数不明 内部12cm
【   .ファン   】 排気 上部12cm/芯800静圧2B 背面12cm鎌フロゥ700回転。

PC Probe他BIOSでのCPU計測温度はアレすぎるのでカット。MBは実測したところマトモっぽい。
なおEverest他で計測できるCPUコア温度は同環境にて各40℃。負荷51℃。
9083:2006/08/19(土) 13:44:00 ID:RKnycgob
今日帰ったらほかのソフトでも測定してみます。
91Socket774:2006/08/19(土) 14:19:29 ID:xBuZ3JhQ
SpeedFan4.29は今のとこまったく不具合なし
9249:2006/08/19(土) 14:43:14 ID:/FpPuqHS
>>87
>空冷で室温=CPU温度はまずありえない
ケース内温度が室温並みでCPUの消費電力が少なければ不可能じゃないと思う
BIOS上はHALTが効かないので温度が高めなのは当たり前じゃないかい
自分の環境は水冷なのでラジエター冷却FANのON,OFFで試してみた
2150Mhz1.15v idle26℃ 室温26℃ ケース内温度35℃ ラジエター冷却FAN ON 
2150Mhz1.15v idle35℃ 室温26℃ ケース内温度35℃ ラジエター冷却FAN OFF

それにしても89W版は電圧下げなくても発熱少ないのね
家のはBIOS上だと1.35vなのでラジエター冷却FAN ONでも42,3℃あるよ
93Socket774:2006/08/19(土) 19:59:56 ID:24B/pWfJ
無理だよ
94Socket774:2006/08/19(土) 20:08:27 ID:4GkHtKZ8
>>92
不可能だ。
95Socket774:2006/08/19(土) 20:21:14 ID:4nTH6ixJ
Pen4 3.4GHZなんだけど通常48度くらい、シバキ60度以上なんだけど
シルバーペーストって効果あるのかい?使ってみる価値あるかな?
96Socket774:2006/08/19(土) 20:32:52 ID:nCK+4qym
このCPU温度はさすがとしか言いようが無い。

CPUタイプ DualCore Intel Pentium D 805, 2666 MHz (20 x 133)
ビデオカード ATI Radeon X850 XT (R480)

マザーボード 33 ℃
CPU 63 ℃
Aux 49 ℃
GPU 42 ℃
GPU周囲 46 ℃

CPU 2360 RPM
PCケース 1592 RPM
電源 2235 RPM
97Socket774:2006/08/19(土) 20:36:08 ID:nCK+4qym
>>95

シリコングリスからシルバーグリスに変更は意外と効果がある
アルミ製から銅製クーラーに変更も結構効果がある
98Socket774:2006/08/19(土) 20:40:27 ID:4nTH6ixJ
>97
サンキュー
試してみるわ。
でも、今日、店で見たら1500円くらいしたぞ。
ちょっと高いが、そんなもんかいな?
ちなみに、塗りすぎてはみ出して、他の電気回路をショートするなんて
いう失敗はありますか?私みたいな素人でも、簡単につかえるもんかいな??
99Socket774:2006/08/19(土) 20:48:03 ID:ETRnlLBX
Vistaβ2(32bit)対応の計測ツールでお勧めのあったら教えてけれ。
100Socket774:2006/08/19(土) 20:57:19 ID:KN2Dzp7p
101Socket774:2006/08/19(土) 21:02:57 ID:4nTH6ixJ
>100
おお、サンキュー。
専用スレがあったのね。
102Socket774:2006/08/19(土) 21:35:01 ID:2fSeWDid
【    CPU   】72℃ (AthlonXP2400+)
【   .シバキ   】94℃(DVD→avi変換) 今日借りた映画3本変換中、もう4時間はこの状態

温度はspeedfanでの表示

不安定な動作は一切無く結構丈夫と感心している
103Socket774:2006/08/19(土) 22:32:15 ID:u3ncWSyI
>>102
K7はサーマルダイオード内臓していないのでソケットの中にセンサーがあると思うけど
BIOSで検出温度に+10℃とか+15℃してたりするのでマザーボードによってはありえない
温度を表示する
K7ではCPU温度は気にしないでヒートシンクの温度を測るのがよいですよ。
10483:2006/08/20(日) 02:26:14 ID:+gRAgnG1
CPU温度がついに室温を下回った。
原因が謎だ。
x64版使ってるのとか関係あるんですかね?
105Socket774:2006/08/20(日) 02:41:28 ID:a/oUCXSK
DVDドライブとCDドライブが物凄く熱いのですが。
106Socket774:2006/08/20(日) 03:45:04 ID:fNoOcfSm
だいたいマザー読みなんて参考程度に思っておかないと
107Socket774:2006/08/20(日) 10:17:32 ID:UZeb9G9W
【    CPU   】30℃ (Core2 Duo Conroe E6600@3420 1.45V)
【   .シバキ   】50℃ (StressPrime)
【   HDD   】**℃ (DeskStar)
【   HDD   】**℃ (DeskStar)
【  システム  】43℃→43℃ (シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】scythe INFINITY [ファン]S-FLEX SFF21F [グリス]AS-05
【   M/B   】GIGABYTE GA-965P-DQ6
【   VGA    】ASUSTeK GeForce7600GT
【  .ケース   】Coolermaster STACKER830
【     電源   】ENHANCE ENP-3640N
【   .ファン   】吸気 前面12cm×2 1200回転
【   .ファン   】排気 背面12cm 1200回転 上面12cm 800回転 側面12cm×2 800回転
【   .エコ   】未使用

GH-PDU21MFから10℃以上下がった。
108Socket774:2006/08/20(日) 12:14:23 ID:4h+APSwZ
SpeedFan4.29をダウンロードして使用してみたのですが,
M/Bの温度は計測できていますが,CPU温度が計測できません
(温度のリストのCPUの温度が表示されません)。
温度が一つしか表示されず,ASUS PC Probeの読みからすると
どうやらM/B温度のみが表示されているようです。

M/B自体がまだCofigureでサポートされていないのが原因かとも
考えたのですが,>>107さんのように,まだサポートされてないM/Bでも
きちんと測定できている方もいらっしゃるようなので,
なにか手段があるのでしたらご教示くださいませ。

環境は,E6600+P5B無印です。
109Socket774:2006/08/20(日) 15:28:57 ID:dM/9O3IT
110Socket774:2006/08/20(日) 23:11:56 ID:hE6iZYfT
自分も4.29@P5Bデラでその状態だから
運としか言いようが無いみたいっすね。
11183:2006/08/21(月) 02:47:49 ID:TKYc/ywg
どうもやっぱり表示がおかしかったようだ。
BIOSと各種ドライバー更新して4.29に入れなおしたら相応の温度になった。
CPUはアイドルが35度でシバキが45度でした。
112Socket774:2006/08/21(月) 03:47:53 ID:Jlyms4KF
EVERESTはホームエディションがなくなってる?
HDDの温度も見たいんだけど方法としては企業版購入ですかね?
113Socket774:2006/08/21(月) 08:43:47 ID:14p3gqUw
114Socket774:2006/08/21(月) 09:01:55 ID:pDr7gj8L
そういやEverestのフリー版で河童なペン3(1GHz)を測ったときに
室温30度でCPU温度だけが15度とかわけわからん数字叩き出してたな。
115Socket774:2006/08/21(月) 09:52:51 ID:jlgL38C7
Core2Duoって結構熱くなるんだな。
やっぱSNEのクーラーは必須だな!
116Socket774:2006/08/21(月) 15:24:21 ID:r9d17Pbe
>>114
河童ペン3の時代はCPU温度測るセンサーって付いてたっけ?
slot 1の時はヒートシンクにサーミスタ貼り付けた記憶はあるけど
117Socket774:2006/08/21(月) 15:38:56 ID:AqSRnTaK
>>116
ついてると思う。
昔使ってたVAIOにエベレストいれたら表示されてたし。
118Socket774:2006/08/21(月) 21:42:30 ID:qmMP4A47
【    CPU   】43℃ (Athlon64 3500+ Socket939)
【   .シバキ   】N/A
【   HDD   】N/A
【  システム  】34℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 BIOS読み
【   クーラー . 】 CoolerMaster SUSURRO
【   M/B   】 ASRock 939Dual-VSTA

マザー+電源+CPU+メモリ+VGA の最小構成でアイドリング30分後に計測です。
こんなもんですかね。高くないですか? 通常運用してる時の豚XP3000+より微妙に高いような。
クーラーが可変ファンで、このときはずっと800rpmくらいだったからその関係なのかな・・

ちなみに触ってみると、CPUのヒートシンクは43℃の表示とは思えないヌルさ、逆にノースは34℃と
思えない熱さ、どう考えても50℃コースw

このままケースに収めちゃって大丈夫? それともやっぱCPU付けなおした方がいいですか。
実は未だにSocketAが何台も現役で、ヒートスプレッダのついたCPU扱ったことないから
グリスの塗り方にいまいち自信がなくて。しかも最近のはクーラーはずすときスッポンすることがあるらしいし。
119Socket774:2006/08/21(月) 22:04:57 ID:zcMh32iN
3500+のアイドル温度が43℃はいくら何でも高過ぎだと思うなあ
うちは3700+がグリスもクーラーもリテールで35℃(CnQ無し)だもん
120Socket774:2006/08/21(月) 22:08:54 ID:Jlyms4KF
>>113
おお まじありがとう。
121118:2006/08/22(火) 01:18:04 ID:ywXDXNc/
とりあえずビビリながらクーラー外して付け直し。グリスが多かったような気配があったので
減らして薄く塗り広げて再度装着するも温度変わらず。

よく分からんのでもっかい外してグリスを拭き取り、使わないつもりだったリテールクーラーに変えた。
40℃くらいで安定した。・・んーこんなもんなのかなあ。
BIOS表示と、実際指でヒートシンク触った温度が結構落差あるんで(CPUもノースも)悩む。
122Socket774:2006/08/22(火) 01:27:34 ID:o4104c0H
電圧下げてみるとか
3500+なら1.15〜1.2V辺りで定格余裕
123Socket774:2006/08/22(火) 10:17:10 ID:AusKYgV3
E6300,intel純正G965使用で、core tempで現在78℃80℃と表示されてます。
これは単にCPUクーラーの取り付け不良でしょうか?
124Socket774:2006/08/22(火) 10:59:30 ID:fbQWG7bt
>>123
と、思われる。
恐らくピンのどっかが浮いてない?
いくらエアフローが悪くたってそこまでの数値にはならない。
もう一度外して付け直すことをお勧めする。

ちなみに同じくintel P965マザー&E6600リテールでcore temp読みの数値が
アイドル53 シバキ58
だった。ちょっと他の報告と比べて高すぎるから峰に変えたら
アイドル48 シバキ53
と、5度程度下がった。
ただ、報告を見てるとツール読みの計測温度はどれも10度近く高めなので、
実際はもうちょっと低いと思われる。
125Socket774:2006/08/22(火) 11:03:47 ID:AusKYgV3
>>124
当方も峰使ってます。
確かに取り付ける際うまくはまったのか疑問に思うとこがありました。
126Socket774:2006/08/22(火) 11:08:32 ID:EoLtzTuj
>ツール読みの計測温度はどれも10度近く高めなので、
>ツール読みの計測温度はどれも10度近く高めなので、
>ツール読みの計測温度はどれも10度近く高めなので、
127Socket774:2006/08/22(火) 11:32:18 ID:E2oApxwC
>>126
あら、こあつーのマザーはツール読みだと高く出るのが多いって知らない新参さんか
128123:2006/08/22(火) 12:22:04 ID:AusKYgV3
>>124
取り付けなおしたら45℃に下がりました。
ありがとうございました。
129Socket774:2006/08/22(火) 15:02:35 ID:fbQWG7bt
>>128
それはよかった。
CPUがおシャカにならなくて良かったね。

しかしCore2は限界が60度とか言われてるけど、
再起動とかかからなかったのなら実際はもうちょい耐性あるのかもね。
130Socket774:2006/08/22(火) 15:05:12 ID:RoNngA/V
Core2の限界温度はTCase(ヒートスプレッダ表面)
センサーの値は、おそらくTDieだから少しだけ余裕はあるはず。
131Socket774:2006/08/22(火) 22:48:15 ID:Mqocy7vQ
【    CPU   】38℃ (Athlon64 X2 4200+)
【   .シバキ   】59℃(午後ベンチ)
【   HDD   】38℃(HDT722516DLA380&ST3160021A)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃(温度計がないのでエアコンの設定温度)

【 .計測ツール 】Speedfan 4.29
【   クーラー . 】CoolerMaster X Dream K640
【   M/B   】Asrock 939dual-VSTA
【   VGA    】ASUS V9999GE(16/6)
【  .ケース   】不明
【     電源   】SILENT KING-3 450W
【   .ファン   】フロント12cm×1 リア12cm×1(1000rpm) HDDファン×2

箱を開けてみたら熱がこもっていたので、廃熱が間に合ってない感じ。
132Socket774:2006/08/23(水) 00:04:20 ID:pSGeG3x0
大分涼しくなってきたね
エアコン無し室温28度だけど、空気がカラッとしてて扇風機の風が気持ちいい
CPU温度も4400+@定格が42℃だからCnQ切ったよ
133Socket774:2006/08/23(水) 00:07:57 ID:/646ljqM
>>127
おいおいそんな事言ったらギガマザー組はほぼ全員室温以下になっちゃうぞ。
私見で恐縮だけど、鉄板探しで各マザースレみた印象ではこんな感じに見えたけれど。

ASUS :P5B無印が桁違いに高い(いわゆる+10℃計測)。デラ等はそれと比べれば普通(36℃前後の報告)。P5W DHは普通と低い値の報告が混在。

intel純正:純正計測ツール無しのため非純正のコア計測ツールで計測中。その為+10℃程度の温度(P5B無印並み)での報告が中心。
      なお他マザーでcpu温度とコア温度を同時に測った場合、コアの方が大体+10〜最大20℃程高い傾向の模様。

ギガ:CPU温度は大体実測値に準ずる場合が多い(リテールで室温+10℃〜無限などのCPU集中冷却クーラーで室温+5℃程度)。
   が中にはリテールで室温同等、社外品では室温を大きく割ったり、そもそも端から「信用できない」と断じて記載しないパターン有り。
   そうした異常低温パターンに当たるのはDS3に多い傾向があるが、単にユーザ数が多いだけと言う感じもしないではない。

ECS :温度どころじゃない模様。
MSI :センサーの調子が悪いのはもはや伝統。
134Socket774:2006/08/23(水) 00:14:17 ID:/646ljqM
>>89から微妙に変更。
またCPU/ノース/サウス/VRMまで実測してみたのでBIOS、Everest、実測の三つを並べて報告してみる。

【    CPU   】 35.3℃周辺 (Core2Duo E6600 定格/C-1.E-SS.両方有効。
【   .シバキ   】41.2℃。(シバキ/Stress Prime 2004×2.StressCPU&RAM(優先度/リアルタイム設定
【   HDD   】 31℃ (WD Raptor WD1500ADFD-00NLR0/HDD直付け8cmファン低速。
【   HDD   】 31℃ (HGST HDT722525DLA380/HDD直付け8cmファン低速。
【  システム  】 40℃ → 43℃/PC Probe2にて計測。センサはsata付近の模様。
【   室温.  】 28℃

【   クーラー . 】 SI-120+リテンション+芯1200回転/2B/静圧
【   M/B   】 ASUS P5W Dh Deluxe
【   VGA    】 銀河 GeForce7600GS-Z定格
【  .ケース   】 Antec P180
【     電源   】 TAO-580WMVP
【   .ファン   】 吸気 前面 中段12×38mm一基/1000回転静圧 下段前8cm回転数不明 内部12cm
【   .ファン   】 排気 上部12cm/芯800静圧2B 背面12cm鎌フロゥ700回転。

■環境追記
 BIOS測定ソフト:PC Probe2.BIOS-1101.CPUコア温度測定/Everest Ultimate β 3.01.688.
 センサー配置場所:CPU/クーラーのパイプ根元裏側。ノース/左側根元(パイプ直上)。サウス/左側根元。VRM/一番上。

■アイドル30分放置
 BIOS計測値:MB/41℃。CPU/21℃。CPUコア/各41℃。
 実測値。CPU/36.1℃。ノース/43.0℃。サウス/40.4℃。VRM:38.2℃。

■負荷30分放置
 BIOS計測値:MB/43℃。CPU/39℃。CPUコア/各56℃。
 実測値。CPU/40.6℃。ノース/47.6℃。サウス/41.6℃。VRM:42.1℃。
135Socket774:2006/08/23(水) 00:16:05 ID:/646ljqM
スマン。前の時の奴を一部そのままコピペした('A`)
テンプレ部でのCPU温度とシバキ温度は>>89からの書き換え忘れなんで下の数値と微妙に幅がある。
136Socket774:2006/08/23(水) 00:22:03 ID:e/aI4C01
>>140
ケースいいなぁ。それ買おうか悩んでたんだよ。
シンプルイズベスト!エアフローもかなりいいしねー
137Socket774:2006/08/23(水) 00:23:12 ID:e/aI4C01
>>134
のまちがえでしt
138Socket774:2006/08/23(水) 02:29:29 ID:OG5JsIsi
分かりにくいの一言
139Socket774:2006/08/23(水) 12:27:35 ID:woIE46Dk
>>134
FAN直付けとはいえHDDの温度がすごく低いね
俺もP180使ってるけど、FAN全開で室温+10℃くらいが精一杯だよ
140Socket774:2006/08/23(水) 12:53:31 ID:3X4UN17t
>>133
日本語で頼む
141Socket774:2006/08/23(水) 13:02:04 ID:s5FdF+LK
Conroe865PE+E6300 Π焼でCPU55度、ママン44度。気温:33度扇風機のみ
142Socket774:2006/08/23(水) 13:09:30 ID:7b22zJu5
「温度が高くて信用できない」っても実際にその温度なんじゃないの?
特にネトバからの乗り換えた奴が頭から「低発熱=低温」の刷り込み済みなんかじゃいかと。
143Socket774:2006/08/23(水) 13:12:29 ID:/4bfP4iM
>>133
なぁ、それってP5W DHが異常で
普通より10℃低い値を出してるってことじゃね?
他が10℃高いって誰か非接触赤外線温度センサーで計ったの?
144Socket774:2006/08/23(水) 13:37:25 ID:pCn5w2YQ
低発熱=低温だけど?
CPUを乗せ変えただけで、廃熱能力に大きな違いがなければ。
145Socket774:2006/08/23(水) 17:37:27 ID:KhbPolut
室温31.5℃
CPUヒートシンク42.7℃
HDD44℃
146Socket774:2006/08/23(水) 18:53:34 ID:VikZlxRF
【    CPU   】42℃ (アス64 3000+)
【   .シバキ   】メンドクセーからやらない
【   HDD   】41℃(ST3160021A)
【   HDD   】39℃(ST3250823AS)
【   HDD   】39℃(ST3320620AS)
【  システム  】42℃
【   室温.  】33℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 忍者
【   M/B   】 ABIT AX8
【   VGA    】GF6600
【  .ケース   】 OWL-602DIV
【     電源   】 DECA FSP400-60GLN
【   .ファン   】 XINRUILIAN

ファンの回転数はCPU、ケース、HDD、HDD全て1300rpm位
ちなみにPWMは44℃ ここが一番熱いw



147Socket774:2006/08/23(水) 19:11:42 ID:qv/C+8hr
つーかエアコンない奴多いの?w
30度超えの部屋によくいられるなww
148Socket774:2006/08/23(水) 19:13:37 ID:VikZlxRF
いや仕事行っている不在時にエアコンなんてつけてないからなw
149Socket774:2006/08/23(水) 19:14:23 ID:KhbPolut
寝室にはエアコンあるが、
今居るところには無い。慣れるのに毎日一時間はかかる。
150Socket774:2006/08/23(水) 19:40:43 ID:18LWC114
>>147
環境破壊乙
151Socket774:2006/08/23(水) 21:11:11 ID:OG5JsIsi
だったら電気使うなよって言われるよwwwwwww
152Socket774:2006/08/23(水) 22:31:59 ID:/646ljqM
>>143
なんかP5W DHは異常(ウチのほか二件P5Bスレで確認)の人と、「まともに計測」と言い張る人が混在。
ウチのRevは1.02G。他所と比べて10℃低いどころかP5B無印でよくある報告の20℃は低い値がでてる(実測とBIOS読み報告は>>134.

実測より10℃高いと主張してるのは>>127.
当方の主張は要約すると『コンロ用マザーってセンサー混在しすぎ。もう焜炉は実測しないと駄目かも解らんね('A`) 』
153Socket774:2006/08/23(水) 22:35:32 ID:lc2Bt2P+
athlonxp2400+
OCなし2ch,bitlord,で58~61度。
グリス3年くらい塗り替えてないから乾いちゃったかな
154Socket774:2006/08/23(水) 22:40:44 ID:/646ljqM
間違えた。
>>『焜炉のマザーは計測温度高めに出るのが多い』>>127.
>>『intel純正板はツール読みで10℃くらい高めに出る』>>124.
>>『板によって傾向があるどころか、同じ板でもまったく違う温度が出る場合すらある』>>俺。

またintel純正にはBIOSを読む純正ツール(ASUS probeみたいなもの)が無く、非純正のCore Tempで計測。
このツールはコア温度を見るツールで、他所の板ではBIOS読みした温度より、おおよそ10℃程度高く出る傾向がある。
155Socket774:2006/08/23(水) 23:00:39 ID:3X4UN17t
>>152
ん?エラーが多いからアテにならんと言っただけだが
156Socket774:2006/08/23(水) 23:06:45 ID:m1yODfJV
ASUSのA8N-SLI Premiumなんですが、
温度を表示する項目が例によっていくつもあって、
まあこれがCPUでこれがシステムだろうとなんとなく思ってたのですが、
それぞれどういう項目なんでしょうか?

表示する項目   Chip     BUS
  Temp1     IT8712F   ISA
  Temp2     IT8712F   ISA
  Temp3     IT8712F   ISA
  Core      AMD K8    PCI
  Temp      LM75   nForce2 SMBus
  Temp      LM75   nForce2 SMBus
  Temp1      ACPI     ISA

まあSpeedFanでこんな感じになってるんですが。
CoreはPCIってなってますがGPUの温度なのでしょうか?
下の3つは温度変化無いのですが一体何を表してるのでしょうか。
このままでは気になって明日仕事へ行けません。
僕をニートにしないためにも誰か助けてください。
157Socket774:2006/08/24(木) 00:09:43 ID:+UnT235W
もういっそニートになっちゃいなよ。
158Socket774:2006/08/24(木) 00:11:38 ID:PbYgfP76
>>156
純正ツールのProbeと比較汁('A`)
159Socket774:2006/08/24(木) 00:34:42 ID:PdSwlazd
【    CPU   】 11℃ ( CoreDuo T2500定格 EIST有効 )
【   .シバキ   】 18℃ ( π3355万桁 )
【   HDD   】 30℃ ( HDT722516DLA380 )
【  システム  】 32℃ → 34℃
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 EVEREST v2.20.405
【   クーラー . 】 KD-NCDCP16 (X-Fan 1600回転)
【   M/B   】 AOpen i975Xa-YDG
【   VGA    】 ELSA GLADIAC979GT
【  .ケース   】 YY-0221
【     電源   】 Zippy 600W EPS
【   .ファン   】 吸気 側面 9cm5000回転 * 1、前面 8cm6300回転 * 2
【   .ファン   】 排気 前面 12cm4100回転 * 1、背面 9cm3150回転 * 2

サイドファン(9cm5000回転)でCPUクーラーに送風してるんだけど・・・
温度が低すぎて気味が悪い。何かの間違いなのか?
160Socket774:2006/08/24(木) 00:37:59 ID:EQp2pZWU
サイドファンの前に液体窒素でも置いてあればあるいは。
161Socket774:2006/08/24(木) 00:38:55 ID:7RKasdXG
>>159
間違い以外に何があるのよ・・・
室温より10度も低くなる魔法の空冷クーラーなんて無い。
162Socket774:2006/08/24(木) 00:40:40 ID:PbYgfP76
おまけに975チップでシステム32℃って・・・・・・と思ったがそこは納得した
なにこの豪速ファン

だがCPUは同考えても実測したほうがいい
163Socket774:2006/08/24(木) 00:41:29 ID:lYhREDb4
はあ? 超高速回転で周囲を超低気圧にするクーラーなら真空近辺まで
もっていってくれるから室温以下なんてざらなんだが。
164Socket774:2006/08/24(木) 00:43:54 ID:PbYgfP76
( ゚д゚ )
165Socket774:2006/08/24(木) 00:55:57 ID:xp5vUPI2
てかどんだけ轟音なんだw
166Socket774:2006/08/24(木) 01:03:12 ID:wIzuT1ai
真空になったら熱交換できないだろ?
赤外線放射だけじゃ弱すぎ。
167Socket774:2006/08/24(木) 01:04:51 ID:EQp2pZWU
エアフローがよくわからん。前面で吸気と排気?
168Socket774:2006/08/24(木) 01:39:55 ID:BGX67Z38
セレロン700Mを適当にOCして使ってた時に14度とかは出てたな
169Socket774:2006/08/24(木) 01:40:40 ID:PdSwlazd
>>167
使ってるケースが一辺が40cmくらいの馬鹿デカいキューブケースでね。
左半分はマザー部分、右半分がストレージ・電源部分になってます。
んで、マザー部分はサイド吸気の前面排気。ストレージ部分は前面吸気の背面排気というわけで。
170Socket774:2006/08/24(木) 01:59:44 ID:KwtqSRVb
本体を小さい冷蔵庫の中に組めばよく冷えるかなーと思った夏の夜
高級ケースと考えれば値段的にもいいかな
171Socket774:2006/08/24(木) 02:25:47 ID:0NmzHQp2
冷蔵庫には発熱してるものを冷やす力はねーだろ。
172Socket774:2006/08/24(木) 08:25:43 ID:LpVxIexW
は?
173Socket774:2006/08/24(木) 09:43:05 ID:C0mSfjtR
【    CPU   】Intel Pentium 4 CPU 2.80GHz Northwood
【   .アイドル   】30℃
【   HDD   】
【  システム  】6℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】リテール 2000rpm
【   M/B   】Iwill P4E (5 PCI, 1 AGP, 2 DIMM, Audio)
【   VGA    】ビデオカードRADEON 9000 (128 MB)
【  .ケース   】不明
【     電源   】不明
【   .ファン   】前後に3000rpmを1基ずつの計2個

システムが6℃ということはないだろう・・・
174Socket774:2006/08/24(木) 09:43:20 ID:yo1lVXEb
>>165
SNE音だなw
175Socket774:2006/08/24(木) 10:40:19 ID:YUuAo3DT
【    CPU   】GeodeNX1750
【   CP温度 】46℃
【   HDD   】?
【  システム  】34℃
【   室温.  】28℃
176Socket774:2006/08/24(木) 10:45:54 ID:YUuAo3DT
175追記
電源12aファン使用
ビデオカード128MB使用
CPUファン2700rpm
PCケースファンなし。
177Socket774:2006/08/24(木) 11:59:10 ID:tcg2x8th
【    CPU   】 48℃ ( PentiumM 740 @2.6G)
【   .シバキ   】 64℃ ( 午後ベンチ )
【   HDD   】 38℃ ( Seagate ST380011A )
【  システム  】 37℃
【   室温.  】 27℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 CT-479ゲタ付属+高速電脳KD-MG479Kit(X-FAN2000回転)
【   M/B   】 ASUS P4P800-VM
【   VGA    】 ASUS V9999GE
【  .ケース   】 CELSUS CS-MC02BK
【     電源   】 Seasonic SS-300FB
【   .ファン   】 吸気 8cm1000回転、排気 12cm950回転

ママンがi855GMEm-LFSの時はシバキ40℃程だったから
それと比べるとゲタ熱し
178Socket774:2006/08/24(木) 22:12:34 ID:gbAJ79xF
acpi の thermal zone の値とマザー搭載のセンサチップの値ってどっちが正確なの?
179Socket774:2006/08/24(木) 23:16:36 ID:xEYpu8hX
【    CPU   】 30℃ (Athlon64X2 4400+ 110W) C'n'Q ON
【   シバキ   】 47℃ (DVD→avi変換)
【   HDD   】 29℃ (WD Raptor WD360GD)
【   HDD   】 30℃ (WD 3200KS-00PFB0)
【  システム  】 28℃ → 35℃(シバキ後)
【   室温   】 27℃

【 計測ツール 】 Speedfan 4.27 ABIT EQ
【   クーラー 】 CNPS9500 LED 2100rpm
【   M/B   】 abit AX8 2.0
【   VGA    】 銀河 GeForce7600GT
【  ケース   】 SILVER STONE LC20
【    電源   】 SUPER FLOWER 450W
【  ファン   】 吸気 9cm X2 1200rpm
【  ファン   】 排気 8cm X2 2000rpm

一番熱いのはPWMで34℃→50℃です。PWMってなに?電源の温度?
180Socket774:2006/08/24(木) 23:33:36 ID:9BKhv0Hq
全体的に冷え冷えだね
エアフローめっちゃ良さそう
181前スレ915:2006/08/25(金) 08:31:46 ID:q31bsqED
【    CPU   】39℃ コア42〜45℃(Athlon64X2-4400+ @2.3GHz CnQ切)48℃(VGA)
【   .シバキ   】CPU48℃ コア53℃ VGA65℃(午後耐久 rthdribl 1時間25分)
【   HDD1  】℃(ST3320620AS)
【   HDD2  】℃(ST3250824AS)
【   HDD3  】℃(ST3200826AS)
【   HDD4  】℃(ST3120826A+IDE to Serial)

【  システム  】57.2℃ → シバキ60.1℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.29
【   クーラー . 】WCL-02-GOLD
【   M/B   】GA-K8N-SLI
【   VGA    】Geforce7800GTX(256)
【  .ケース   】CM Stacker STC-T01-UW1
【     電源   】SF-530K14
【   .ファン   】排気12cm-1640rpm

HDDの新規1台および撤去1台、ファンコン(4ポート)の設置、排気ファンの交換、
ラジエータとポンプの設置方法と位置の見直し、更に徹底した隙間の塞ぎ

色々やったなぁ...しかし、あまり成果が上がってないところが。・゚・(ノД`)・゚・。
でもチップセットって熱いな。実測してみて初めて分かった
182Socket774:2006/08/25(金) 08:53:39 ID:q31bsqED
HDD上から順に38℃ 35℃ 34℃ 33℃だ
何やってんだか >漏れ
183Socket774:2006/08/25(金) 09:00:47 ID:uVyvQxr9
いまだに液冷ってwwwぷっwww
184Socket774:2006/08/25(金) 10:44:17 ID:YJBh3Dmu
>>181
システムが異常に熱すぎる、表示誤差じゃなかろうかと
同じ石使ってる別メーカーMBと比べてみたまい
185Socket774:2006/08/25(金) 10:57:26 ID:q31bsqED
>>184
いやぁ、これでも下がったんだよ。
チップセットのヒートシンクにサーミスタ直接貼り付けての実測値。
元々このママンはFANレスモデルだからこんなもんだと思うが、どうよ?
186Socket774:2006/08/25(金) 11:58:07 ID:TltL1c/8
>>185
いたって正常ですよ
187Socket774:2006/08/26(土) 00:00:15 ID:A1mcndCP
itunesでCD取り込むときだけ異常に温度上がっちゃうんだけど、そんなことないチミら
188Socket774:2006/08/26(土) 00:25:15 ID:YEWTjUSD
アイチョンズ自体色々消費が激しいですから
189Socket774:2006/08/26(土) 00:46:31 ID:C7AC60xk
>>184
だって排気が低速ファン一基で他にファン積んでないらしいからそりゃ熱くもなるでしょう。
190Socket774:2006/08/26(土) 07:27:56 ID:XUpgXhxb
つか、このスレで言うところのシステム温度、
人によってとらえ方がマチマチなんだと思う
191Socket774:2006/08/26(土) 10:20:41 ID:fOiHSH8I
■CPU :E6700
■ロット:L623A830
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:静岡
■CPUFAN :水
■M/B :965P-DQ6
■BIOS :F4d
■電源:ELT620AWT
■VGA:GALAXY 7900GTX 定格
■動作クロック :3.2GHz
■FSB :320MHz
■倍率 :x10
■Vcore :1.375V(BIOS設定)
■Vdimm :2.3V(BIOS設定)
■メモリ :CFD小マイクロンD9D DDR2-533 1G*2
■DRAM Frequency :1:1
■DRAM Timing : 3-3-3-9-20-2-8-5
■Superπ :1M 16.110s 4M 1m33.437s
■温度:室温30度/アイドル38度/シバキコア60度

細かい温度は画像でも見てくださいな

http://mata-ri.tk/pic/img/4818.jpg
192Socket774:2006/08/26(土) 10:21:59 ID:fOiHSH8I
やばっ
温度以外にスレまでagaちまった

  スマソ
193Socket774:2006/08/26(土) 13:52:11 ID:Wd3bmRgl
わざとじゃん
194Socket774:2006/08/26(土) 14:11:52 ID:iPI4X+k3
昔からいろんところに貼るの好きな人だもんw 
許してあげようね
195Socket774:2006/08/26(土) 14:39:55 ID:2PQaGo1F
>>194
漏れのことかい?
http://mata-ri.tk/pic/img/4826.jpg
196Socket774:2006/08/27(日) 01:04:00 ID:e05+XYiU
面白かった点
>■CPUFAN :水

軽自動車でダンプカーと事故るぐらいダメだなと思った点
>画像の解像度650*520 字潰れてるのが見えねーのか
197Socket774:2006/08/27(日) 07:46:09 ID:JdOLmVtb
構成はテンプレのままが見やすい
198Socket774:2006/08/27(日) 22:37:09 ID:WJR569+P
グリスっていらなくね?
199Socket774:2006/08/27(日) 23:23:20 ID:49cCrSp5
>>198
しっかり圧着できるならイランかもしれんがな。
200Socket774:2006/08/28(月) 17:45:19 ID:MozyC32u
グリス無しで密着できるなら、その方が熱の伝達がよろしいかと
201Socket774:2006/08/28(月) 18:02:51 ID:utoGVZx2
少しはローション塗った方が良いかと・・・
202Socket774:2006/08/28(月) 21:20:48 ID:xvSeYfIe
おれはいつもこれを使ってる。自分で粘度をコントロールできておすすめ。

>まずコップにスプーン一杯片栗粉をいれて
>同じスプーンで10杯分の水を入れた
>その後、よく掻き混ぜて、レンジ700Wで10秒加熱
>また掻き混ぜて、また同じように加熱
>そして、最後にもう一度掻き混ぜて加熱
>これで結構ちょうどいい具合になった


猛者はこんにゃく粉を愛用しているみたい、粘度が天然高分子では最高クラスらしい。
203Socket774:2006/08/28(月) 22:03:12 ID:iqcA3DNo
speed fan

Temp1 25
Temp2 25
Temp3 28
HD0 39
HD1 39

Pen4 1.8aGHz
204Socket774:2006/08/28(月) 22:46:43 ID:VbixQhvM
>>202
それでオナると気持ちいいよ
205Socket774:2006/08/30(水) 15:32:07 ID:RWkVdxe7
【    CPU   】41℃ (Athlon64X2 [email protected] Socket939)
【   .シバキ   】N/A
【   HDD   】32+33℃
【  システム  】38℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 BIOS読み&SpeedFan
【   クーラー . 】 侍Z(92mmFAN 2000rpm)
【   M/B   】 ASUS A8N32-SLI Deluxe

掃除したら少し下がった気がするけどこんなもんですかね?
206Socket774:2006/08/30(水) 16:46:44 ID:/0IGHQHM
>>205
CPU同じでクーラーがSI-120だけど
室温が32度でCPU39度

ちょっちエアフロー悪くないか?
207Socket774:2006/08/30(水) 20:03:59 ID:0OhCjUMn
>>205
CnQオンでその数値ならちょっと高いかも
208Socket774:2006/08/30(水) 20:49:22 ID:swIWPj7C
侍Z だし・・・
209Socket774:2006/08/30(水) 21:03:21 ID:fiL+N5xq
ついでに常時渇入れのASUSマザー・・・・
210Socket774:2006/08/30(水) 21:38:44 ID:phFaenKu
>>205
2割もOCしてるならそんなもんだと思うが
211Socket774:2006/08/30(水) 22:38:01 ID:bvNxCT3U
ここでUDで半シバキ状態
CPU X2 3800+ 46℃
室温27℃の俺がシュシュッと参上。
212Socket774:2006/08/31(木) 01:22:19 ID:+K01d6FL
【    CPU   】26〜27℃ (Core2Duo E6600 定格/C-1.E-SS.両方有効)
【   .シバキ   】38℃(StressPrime)
【   HDD   】-/-℃(WesternDigital WD740ADFD×2 RAID0)
【  システム  】45℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 GIGABYTE EasyTune5,Speedfan 4.24
【   クーラー . 】 峰COOLER Rev.B
【   M/B   】 GIGABYTE GA-965P-DS4
【   VGA    】 SAPPHIRE X1900XTX 512MDDR3 PCI-E BOX
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion 5 (CAC-T05-UW)
【     電源   】 Zippy-600GE Gaming Edition TypeR
【   .ファン   】 前面吸気8cm(2000回転),12cm(1500回転) 背面排気12cm(1200回転) 側面排気8cm(1200回転)

シバキ中38℃位まで上がってたんだけど、シバキ止めた途端に26〜27℃に・・・
う〜ん・・・ホントかなぁ?
213Socket774:2006/08/31(木) 02:23:24 ID:LRiKTZmH
CPUクーラー総合スレ wiki登録項目から飛んできますた。
あそこで登録するとそのままここに飛べるようになってるのね…恐ろしいまでにGJだよ管理人さん。

【    CPU   】41℃ (Core2 Duo Conroe E6600@E6600 定格。c1&EIST有効。
【   .シバキ   】56℃ (StressPrime)
【   HDD   】33℃ (Raptor150GB/前8cm。後ろ12cm、直付け8cmの冷却地獄。
【  システム  】41℃→42℃ (シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】CoreTemp/ASUS Probe.
【   クーラー . 】Thermalright SI-120 [ファン]RDL1225B-L [グリス]AS-05
【   M/B   】ASUSTeK P5W DH Deluxe WiFi-AP
【   VGA    】GALAXY GeForce7600GS
【  .ケース   】Antec P180
【     電源   】TAO TAO-580WMPV
【   .ファン   】前中段12cm38mm1000回転。上850回転。背700回転。

テンプレ記載項目は各社マザーで似たような温度が報告されているCore Tempで。
BIOS報告温度は、CPU:21℃(アイドル/37℃(負荷,MB:41/42℃。各CPUコア:41/56℃

またSI-120根元パイプの裏側・ノースシンクの側面根元・サウスシンク側面根元、VRMシンク最上段の各位置を実測した値は以下の通り。
※場所が場所なので実際の発熱部はより熱くなっている事が推測可能。

アイドル30分放置で CPU/35.6℃。ノース/43.0℃。サウス/40.4℃。VRM:38.2℃。
負荷30分放置で CPU/40.6℃。ノース/47.6℃。サウス/41.6℃。VRM:42.1℃。
214Socket774:2006/08/31(木) 02:34:22 ID:LRiKTZmH
>>212
ギガスレでも書いたけどCPU温度って電圧の変化に大きく左右されるからねえ。
※温度によって電圧が変わるサーマルダイオードがCPUに内蔵。マザーはその電圧から温度を計算して呈示する仕組み。

ちなみに電源を追い込んでやるともっと面白いことになるぞ。
こないだOCしてCPUにBIOSで1.62vの電圧をかけていた。その状態で負荷(といってもダブルπだが)をかけてやると
電源が追い込まれているせいか、表示Vcoreが1.59-1.62で変化する。その状況だとBIOS、CoreTemp両方が吐く値も同様に±3℃の幅で変化していた。

普段はエンコしててもVcoreがここまで変化する事は無い為初めて見たんだが、興味深かったな。
今はGUPの「高負荷でも電圧がフラつかない」と御託を叩いている電源を注文中。
215Socket774:2006/08/31(木) 04:15:53 ID:WFNPpie1
【    CPU   】56℃ (CerelonD335 2.8Ghz)
【   .シバキ   】68℃(ゆめりあベンチ 15分で終了)
【   HDD   】37℃(WestarnDigitalInc 160G ATA)
【  システム  】37℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】クーラー設定22℃

【 .計測ツール 】 EVERST
【   クーラー . 】 失念 eMachines純正
【   VGA    】 玄人 6600GT  59〜60度  シバキ後81度
 【   .ファン   】CPU1個 ケース1個 グラボ1個

自作ではなくすみません、eMachines既製品です。  最近色々PCに興味を持ってきてカキコ。みなさん冷えている・・・。  なんか爆熱すぎて怖いです。
大丈夫ですかね?
216Socket774:2006/08/31(木) 07:46:32 ID:pm5EoQyS
>>215
ケースに吸気ファンを追加してみなされ
217Socket774:2006/08/31(木) 09:08:24 ID:k5L/QBpE
>>215
eMachines J2928
【    CPU   】53℃ (CerelonD340 2.93GHz)
【   .シバキ   】
【   HDD   】40℃(Hitachi HDS728080PLAT20/b 80G ATA)
【  システム  】40℃
【   室温.  】30.6℃

【 .計測ツール 】 EVERST
【   クーラー . 】eMachines純正
【   VGA    】
【   .ファン   】CPU1個 ケース鎌フロゥ9cm1個
218Socket774:2006/08/31(木) 09:27:42 ID:k5L/QBpE
>>215
CPUクーラーのヒートシンクに大量の埃が(ry
219212:2006/08/31(木) 09:56:26 ID:uQJ1JofX
>>214
なるほど・・・そう言う事だったんですか〜勉強になりました。
そういや最近ギガスレ見てなかったな・・・チョイト見てこよ。
220Socket774:2006/08/31(木) 10:02:17 ID:WFNPpie1
>>218 誇りびっちりでした。

あと、重大な原因を発見   

ケース後ろのファンが動いてない
221Socket774:2006/08/31(木) 10:14:52 ID:WFNPpie1
Speedfanで、ケースファンの速度を100%にするとまったく回らないのに、0%にすると弱弱しく回る・・・。 誰か救助お願いします。
222Socket774:2006/08/31(木) 10:24:00 ID:YthqO/Bp
>>221
ファンコン買え。以上!
223205:2006/08/31(木) 11:45:12 ID:bFxQgx1G
助言ありがとう。

まぁ夏はほぼ乗り切ったので来年まで大丈夫だと思う・・(冬は時々部屋の「内側」のガラスが凍ります
常時渇入れのASUSママンなのでBIOS設定CPU電圧1.275V(これでも立ち上げると1.3丁度ぐらい)です

>>206
オウルテックの602D IVとかいう鯖ケース?だからエアフロー微妙なのは仕様です(´・ω・`)
224Socket774:2006/08/31(木) 12:47:10 ID:DyQx30cA
〉〉222
買ってみます。即助言ありがと
GPU温度が80度以上になるのもケースファンがまわってないせいかな??
225Socket774:2006/08/31(木) 12:55:05 ID:FjuJWOK3
GPUは負荷かけるとそれくらいいくなぁ。
6600GTでAOE3するといく。
226Socket774:2006/08/31(木) 13:04:12 ID:pwpioNhM
【    CPU   】43℃ (CeleronD352 3.7GHz)
【   .シバキ   】74℃(iTunes waveリッピング)
【   HDD   】40℃(HitaciGST HDS721616PLA380)
【  システム  】38℃→51℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 EVERST
【   クーラー . 】Inte純正
【   M/B   】BIOSTAR Tforce P965 Deluxe
【   VGA    】玄人 GF7300GT-E128H/EX
【  .ケース   】 サンワ アルミケース
【     電源   】 ZUMAX 400W
【   .ファン   】Century 秋風
227Socket774:2006/08/31(木) 13:17:11 ID:GEGIIDHk
【    CPU   】47℃ (Athion64 3500+)
【   .シバキ   】52℃(UD)
【   HDD   】40℃(Maxtor)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 クーラーマスターでリテールっぽいやつ
【   M/B   】 MSI RS482M4
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 不明
【   .ファン   】 排気8cmFAN 吸気4cmFAN×2(5インチベイ用
           パッシブダクト付き
228Socket774:2006/08/31(木) 13:27:16 ID:gnhx+/wv
【    CPU   】40℃ (AthlonXP 2400+)
【   .シバキ   】41℃ (午後べんち30分)
【   HDD   】30℃ (Seagate 300G)
【  システム  】N/A
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】MBM
【   クーラー . 】付属ヒートシンク + 8cmFAN→6cm変換アダプタ + 鎌風2の風(8cm約2000回転?)
【  .ケース   】VL20E/8D
【   .ファン   】吸気兼HDD冷却用(12cm1600回転)、ケース上面排気用(8cm約2000回転?)、電源排気用(8cm1500回転)、内部補助ファン(6cm)


NEC製のスリムケースに暑さ対策の加工を施しました。
FDドライブとDVD-RWドライブを取り外し、各所にファン追加。
余分なスキマをテープで塞いで、エアフローの調整。あと、設置方法の見直し(天地逆に設置)。
加工前よりも8℃ほど低くなったのでたいへん満足しています。
229Socket774:2006/08/31(木) 14:18:03 ID:+g2kKudL
【    CPU   】 36℃(Core2 Duo E6600定格 C1&EIST有効)
【   .シバキ   】 45℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD   】 32℃(HGST 160G)
【  システム  】 39℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】 27℃

【 .計測ツール 】 ママン付属(PC PROBE2)、HDDはEVEREST
【   クーラー . 】 GH-PDU21 + 鎌風の風(9cm 2000回転)
【   M/B   】 ASUS P5B Deluxe WiFi-AP
【   VGA    】 リドテク 7900GTX
【  .ケース   】 Centurion 5
【     電源   】 SS-550HT
【   .ファン   】 吸気8cm、排気12cm

クーラー付属ファンは評判通りの騒音公害だったから余り物の鎌風装着
付属ケースファンが何処の代物か謎だけどそこそこ静かなのでそのまま使用
230Socket774:2006/08/31(木) 14:57:16 ID:wc3mRDCk
GPU-それくらいが普通かぁ、 長持ちするといいけどな・・・。すでに1年以上この構成だからそろそろやばいのかも。最近はなんもないところでいきなりシステムの深刻なエラーが多発するし。
231Socket774:2006/09/01(金) 01:59:33 ID:WRjLstCR
>>191>>195にある右下の空き容量とか使用率とかどうやんのでふか?
232Socket774:2006/09/01(金) 02:41:28 ID:RmLZ/f86
Series SamurizeとかrainmeterとかDesktopSidebarとか
233Socket774:2006/09/01(金) 07:38:53 ID:qcxYwwdV
■CPU;:E6600
■ロット:L624A601
■産地MALAYSIA
■購入店:TSUKUMO
■CPUFAN:リテール
■電源:鎌力弐450W
■M/B:P5WDH寺
■BIOS:12.01
■動作クロック:3.42GHz
■FSB:380MHz
■倍率:x9
■Vcore:1.5v
■Vdimm:1.9v
■メモリ:コルセア DDR2-533 512MHzx2
■DRAM Frequency:285.4MHz (4:3)
■DRAM Timing:5-6-6-18
■Superπ:1分36秒(419万桁)
■温度:室温20度/アイドル47度(EISToff)/シバキ時54度
234Socket774:2006/09/01(金) 12:38:37 ID:7+qKXg99
>>233
志村ー、誤爆誤爆ー。
235Socket774:2006/09/01(金) 13:30:14 ID:365wjvqZ
>>232
ありがとうございます、3種試して簡単に使えたreinmeterにしましたw
236Socket774:2006/09/02(土) 01:02:10 ID:XMf062hC
【    CPU   】 45℃ CeleronM430@定格
【   .シバキ   】 60℃ 午後ベンチ3時間
【   HDD   】 32℃ HGST HDS721616PLA380
【  システム  】 37℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【  .クーラー  】 HR-05
【   M/B   】 ASUS N4L-VM DH
【   VGA    】 オンボ
【  .ケース   】 ALTEMIS (サードウェーブ)
【     電源   】 TORICA 静 320W
【   .ファン   】 吸気8cm 1500rpm


ケースは超安物。電源は昔のものを流用。
CPUクーラーは…反省はしていない。ノースも手で触ったらアツアツだった。

昼にでもファン買ってくるorz
237Socket774:2006/09/02(土) 12:04:45 ID:C0z2opn6
シバキ温度測定の為にPrime95を使いたいんですが
デュアルコアなので2個同時回しをしても負荷が50%を超えません・・・
2個きっちり起動してメモリーも消費してるし
原因がよくわからないんですがアドバイスいただけませんか?
238Socket774:2006/09/02(土) 12:44:14 ID:l9F701LU
>>234
その書き込みよく見かけるけど
はやり言葉?
239Socket774:2006/09/02(土) 13:05:33 ID:3yg0CVMQ
>>238
その昔、「8時だよ全員集合」というお笑い番組があってな
ドリフターズの志村ケンの持ちネタが元になっている
240Socket774:2006/09/02(土) 13:06:22 ID:CjtG73uv
ま、おっさんにしかわからないよなぁ
241Socket774:2006/09/02(土) 13:45:05 ID:JfM4/k9W
そ、そうか、全員集合世代はもうおっさんなのか・・・orz.
242Socket774:2006/09/02(土) 14:16:21 ID:euY4yylc
つーか、おっさん世代にすら、面白くないネタなんだが・・・
243Socket774:2006/09/02(土) 14:56:32 ID:F2PU4A5+
>>239
ありがとう
やっと理解した
244Socket774:2006/09/02(土) 18:21:45 ID:h+AGe7c0
【    CPU   】 35℃ AthlonX2 [email protected] 定格 CnQ無し S939
【   .シバキ   】 44℃ TM縁故後
【   HDD   】 46℃ 海門120G
【  システム  】 38℃→44℃
【   室温.  】 26℃

【 .計測ツール 】 Everest
【  .クーラー  】 リテール
【   M/B   】 MSI K8N Neo4-F
【   VGA    】 G70GTX
【  .ケース   】 IN-WIN
【     電源   】 SilentKing500W
【   .ファン   】 排気8cm 1800rpm
245Socket774:2006/09/02(土) 20:33:54 ID:DbFcAy1J
「志村ーうしろー」は、稲中の影響もあると思う
246Socket774:2006/09/02(土) 23:21:16 ID:qaJeYXLn
>>245
つまらんネタいつまでも引っ張るなよ、ハゲ。
247Socket774:2006/09/03(日) 01:40:18 ID:vTM4ivVg
【    CPU   】38℃ (Athlon64 X2 Manchester 4600+@4600+ 1.35V)
【   .シバキ   】48℃ (午後ベンチ)
【   HDD   】**℃ (DeskStar)
【  システム  】**℃→**℃ (シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】scythe MineCooler [ファン]SY1025SL12M
【   M/B   】ASUSTeK A8N-SLI SE
【   VGA    】LEADTEK GeForce7600GT
【  .ケース   】星野金属工業 MT-PRO1400V2
【     電源   】Abee ER-2520A
【   .ファン   】
【   .エコ   】Cool and Quiet
248Socket774:2006/09/03(日) 06:16:12 ID:lRt6vqy5
>>244
CnQオフなのにやたら冷えてるねー
何か工夫してるなら教えて欲しいです
同じ4400+使いなので気になる
249Socket774:2006/09/03(日) 06:59:18 ID:O7dAvZnF
>>248
電圧に気が付かないか?
250Socket774:2006/09/03(日) 07:46:51 ID:lRt6vqy5
やー、うちも同じくらいの電圧なんですよ(´・ω・`)
251244:2006/09/03(日) 10:17:45 ID:WVRn5uol
工夫と言う工夫は何もしてないですね。
CPU温度に温度に関してはEverest、Sandra、BIOSで±1℃くらいなので間違い無いと思います。
冷却対策自体は、ケースファン排気一発のみとか、かなり杜撰な管理ですが・・・

CnQはそれ程恩恵が無かった(アイドルで現状より-2〜3℃)ので素直に電圧下げて使ってます。
252Socket774:2006/09/03(日) 12:45:14 ID:MMNvtcLS
置き場所の差じゃねぇか?
温度計の示す室温が同じ26度くらいだとしても温度計の置き場所
PCの置き場所で10度以上の差が出るなんて良くある事
253Socket774:2006/09/03(日) 12:59:33 ID:Qy9z17t0
あるあるw
とくに窓開けて部屋の空気が流れてる所とそうじゃない所の
差がかなりある。
254Socket774:2006/09/04(月) 08:55:55 ID:+xMAMD5p
【    CPU   】 38℃ AthlonX2 3800+@4200+(220*10) Vcore定格(1.35V) CnQなし
【   .シバキ   】 60℃ Prime95×2 2時間
【   HDD   】 41℃ ラプタン74G スマドラ2002C入り
【  システム  】 表示なし
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 Everest
【  .クーラー  】 Reserator1 (CPU+VGA)
【   M/B   】 Gigabyte K8NS-939
【   VGA    】 PowerColor X800XTPE
【  .ケース   】 Aopen H700C
【     電源   】 SilentKing4 550W
【   .ファン   】 排気8cm 1600rpm×4
255Socket774:2006/09/05(火) 20:39:26 ID:jY8/3H4c
【    CPU   】 30℃ Athlon64 3200+ 939 CnQあり
【   .シバキ   】 42℃
【   HDD   】 30℃ HDS728080PLAT20
【  システム  】 32℃
【   室温.  】 22.8℃ 湿気71%

【 .計測ツール 】 Speed fan
【  .クーラー  】 リテール
【   M/B   】 A8N-SLI-SE
【   VGA    } 型番が分からん
【  .ケース   】 OWL-602D
【     電源   】 鎌力弐450W
【   .ファン   】 排気12cm 1400rpm 吸気9cm 1000rpm×3
冷えてますか?
256Socket774:2006/09/05(火) 20:46:15 ID:VIeThEWy
>>255
寒くネー
257Socket774:2006/09/05(火) 21:02:04 ID:jY8/3H4c
>>256
外の温度が21℃だから今日は寒い
258Socket774:2006/09/05(火) 21:13:13 ID:hxDmTPSG
室温が寒いよ
259Socket774:2006/09/07(木) 22:53:24 ID:AbdWsDWh
都内なんて3今でも30度近く有るのに
260Socket774:2006/09/09(土) 01:05:18 ID:pT+S8djM
【   CPU   】44℃ Fan回転数750rpm時 PenD 950 3.4G
         35℃ Fan回転数2600rpm時
【   HDD   】37℃
【  システム  】31℃
【   室温.  】わからん

【 .計測ツール 】 Easy Tune5 System GuardY
【   クーラー . 】 Freezer7Pro
【   M/B   】 GA-8I945G
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】 N-880
【     電源   】 ATX-400JSP
【   .ファン   】System GuardYでツマミ中くらい 吸気:前面8cm 排気:背面8cm、側面12cm
261Socket774:2006/09/09(土) 12:51:18 ID:HV91zA1j
>>260
シバキの温度が抜けてる
262Socket774:2006/09/09(土) 15:56:25 ID:KSxIFDqg
【 .計測ツール 】 everest
【  .クーラー  】 SI-128〔プッシュピン留め〕
【   M/B   】 P5B-Deluxe wi-fi
【   VGA    } LEADTEK GeForce7600GT
【  .ケース   】 P-180ver1.1
【     電源   】 tao530W
【   .ファン   】 排気12cm×2 吸気12cm×2
アイドル
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3839.jpg
しばき〔スパπ&午後ベンチ〕
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3840.jpg
しばき〔Prime×2〕
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3841.jpg
263262:2006/09/09(土) 15:57:36 ID:KSxIFDqg

室温書き忘れました。

室温:26℃です。
264Socket774:2006/09/09(土) 22:48:46 ID:Zd4+QBMF
【    CPU   】36℃(Athlon64X2 4400+ 定格)
【   .シバキ   】68℃(tripper+を2重起動)
【   HDD   】38℃
【  システム  】32℃
【   室温.  】不明

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.29
【   クーラー . 】 峰COOLER Rev.B 100mmファン
【   M/B   】 GA-K8N51PVMT-9
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 S901-4GA
【     電源   】 Stealth Power
【   .ファン   】 前面120mm*1 背面120mm*1

シバくとCPUの温度がえらく高くなるんだが、こんなもんなのかな。
265Socket774:2006/09/10(日) 17:17:55 ID:E3Fb819R
aaa
266Socket774:2006/09/10(日) 21:43:04 ID:UidRhoJ8
262で右の方に温度とか回転数が出てるソフトなんていうソフト?
267Socket774:2006/09/10(日) 21:45:26 ID:/8SHADci
>>266
Asus ProbeU
268Socket774:2006/09/10(日) 21:55:45 ID:EZnRhaqs
E6600でリテールファンでアイドル47〜48℃って高い?
269Socket774:2006/09/10(日) 22:12:59 ID:UidRhoJ8
みんな発言がないだけでいるのかw
270Socket774:2006/09/10(日) 22:16:44 ID:UidRhoJ8
ギガには使えんorz
271Socket774:2006/09/11(月) 10:50:27 ID:+H2zZKsd
>>269
C2Dが思ったより熱いからSNE信者が怒ってるんだよ
272Socket774:2006/09/11(月) 21:05:01 ID:SDKUeK4d
Speed Fan 4.29のCore温度、又はCore Tempの温度が
テンプレにあるCPU温度でいいの?
273Socket774:2006/09/11(月) 23:40:33 ID:vfTxWM3U
【    CPU   】 48℃ 〜 52℃ Pentium4(Prescott) @3.21GHz
【   .シバキ   】 68℃ (スーパーπ3355万行)
【   室温.  】 30℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan4.29J
【  クーラー.  】 刀
【   M/B   】 P5GD1
【   VGA    】 玄人志向 RADEON X550
【  .ケース  】 AOpen AOpen HX-08(パッシブなし)
【     電源  】 Owltech SS-430HB
【   .ファン   】 フロント吸気
           12cm ファン (HDD冷却用)
            9cm ファン(PCIスロット類冷却用)
          リア排気
           なし
-- 改修 --
【    CPU   】 38℃ 〜 43℃ Pentium4(Prescott) @3.21GHz
【   .シバキ   】 ※ならし運転中
【   室温.  】 たぶん27℃
【  クーラー . 】 刀 + KAMAKAZEの風2(92mm)

ケースの背面に穴あけて、電源の位置を上にあげた。
274Socket774:2006/09/12(火) 15:31:27 ID:vbKuVvMH
【    CPU   】31℃ (Core2Duo E6400)
【   .シバキ   】42℃ (DivX6.22とVirtualDubModによるaviエンコード)
【   .シバキ   】43℃ (午後ベンチ1時間)
【   HDD   】31℃ (SAMSUNG SP1604N 160G)
【  システム  】45℃→47℃
【  室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 i-Gard speedfan4.29
【   クーラー . 】 Xfire(FANを2200rpmに交換で1600rpmで使用)
【   M/B   】 GA-965P DS3
【   VGA    】nVIDIA GeForce 6600
【  .ケース   】 ENERMAX CA-3030
【     電源   】 GOURIKI 450W
【   .ファン   】 排気:12cm1200rpm*1 吸気:回転数不明12cm*1
          

i-Gardにてシバキ温度とfan回転数を確認しています。(シバキ時はspeedfanも同じ温度を示してます。)
275Socket774:2006/09/12(火) 17:21:20 ID:S9sp6xGK
すいません
システムの温度ってどうやって見るんですか?
276Socket774:2006/09/12(火) 19:00:13 ID:IbCVIb6F
フタを開けてじーっと見てれば30分後くらいに見えてきます
277Socket774:2006/09/12(火) 19:29:16 ID:fLu4g8PN
278Socket774:2006/09/12(火) 23:03:33 ID:FUkpeYfI
センサーで実測した時って、センサ貼った場所まで書かないと駄目な気がするんだが…。
279Socket774:2006/09/13(水) 03:35:55 ID:Tqkd/fed
【    CPU   】 48℃ AthlonXP 2500+ 定格クロック@1.50V HALT:CoolON v2.1.0
【   .シバキ   】 57℃ (フロントミッションベンチ 45min.)
【   HDD   】 38℃ (WD2500JS)
【  システム  】 40℃ → 45℃
【   室温.  】 28℃
【    GPU   】 60℃ → 72℃
【 .計測ツール 】 EVEREST v2.20.405
【   クーラー . 】 鎌風2 付属FAN@2700rpm(吸出し)
【   M/B   】 MSI KT880 Delta
【   VGA    】 GIGABYTE GV-N66256DP GeForce6600AGP (GPU:2D/3D=250/400MHz,MEM:500MHz) ファンレス
【  .ケース   】 3RSYSTEM R220(TOMAS)
【     電源   】 TORICA SEI3-450
【   .ファン   】 吸気:フロント12cm@1700rpm(XFAN スリーブ)
              HDDクーラー ainex HDC-501 8cm@2000rpm?(三洋 標準FANに換装)
          排気:8cm@2000rpm(XFAN スリーブ) x2

忍者プラスとかINFINITYがソケAに対応してたらよかったのに
PAL穴も無いから、さらなる静音化は次組むときまで持ち越しかな
280Socket774:2006/09/13(水) 09:17:37 ID:Uu8Ibivd
>>279
SI-97は?
281Socket774:2006/09/13(水) 10:19:37 ID:YkhFCVeC
>>279
PALアナ無くてもS-PAL8045Fとかなら付くよ?
282Socket774:2006/09/13(水) 16:55:40 ID:P3ygoA2F
「EVEREST Home Edition」と「SpeedFan」ってどちらが正確に表示されるんでしょうか?
CPUの温度差が10度ぐらい有るのですが・・・
283Socket774:2006/09/13(水) 19:11:51 ID:Zbn7JHhQ
>>282
間違いなくEVEREST
バイオス画面で表示される温度と同じくらいだし。
Speedfanは温度表示がめちゃくちゃだった事がある。
284Socket774:2006/09/13(水) 19:13:08 ID:iHzwwT1b
biosの温度が狂ってるとは考えないのか?
285Socket774:2006/09/13(水) 19:31:21 ID:GLXcf1w4
>>282
CPUは何じゃね?。HOMEってことはPen4とか?
C2DでEVEREST Ultimate(有償版)とSpeedFan使ってみたけど差はなかったよ。
ただし、SpeedFanはTemp1(System)とTemp2(M/B)しか表示しなかったけど。
286282:2006/09/13(水) 22:32:01 ID:wkT3BWAM
すいませんでした

EVERESTの方のVerが古かったみたいで、最新のを計測してみたら
ほぼ一致しました。
287Socket774:2006/09/14(木) 01:15:36 ID:K2m8CBc4
最近のEverest ultimate βトライアルだと、cpu温度でないでCore温度のみ表示するパターンがあってだな…
…って違うのか(´・ω・`)
288Socket774:2006/09/14(木) 11:50:34 ID:eaOz05gg
俺C2D E6600だがCPU温度もCore温度も出るな
289Socket774:2006/09/15(金) 00:00:20 ID:K2m8CBc4
OCスレ見てるとよくssがあげられるんだが時々>>287みたいな画像が上がる。
290Socket774:2006/09/15(金) 06:08:46 ID:TNAFb7EC
291Socket774:2006/09/15(金) 06:13:16 ID:jqsrSN+2
HDD大杉
292Socket774:2006/09/15(金) 06:29:29 ID:TNAFb7EC
>>291
4台RAID(C〜H)であと1台(Z)バックアップ用で単体接続。だから5台だけ。
データの種類で区切りかましてるだけ
293Socket774:2006/09/15(金) 09:00:34 ID:MaZP47aD
異常割れ厨の自慢でした
294Socket774:2006/09/15(金) 10:50:16 ID:DrZ4ptx3
>>290
このセンスの欠片もないデスクトップの右のバーのやつ、なんていうソフト?
295Socket774:2006/09/15(金) 14:37:06 ID:nuBBlm61
【    CPU   】38℃ (Pentium4 3.06GHz Prescott HT On)
【   .シバキ   】45℃ (見知らぬ国のトリッパー(w ×2、I/O DATA mAgicTV5 ×2にてTV視聴 CPU使用率100%))
【   HDD   】36℃ (HDS722525VLAT80)
【   HDD   】37℃ (HDS722525VLAT80)
【  システム  】33℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】30.6℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition Ver.2.20.405
【   クーラー . 】HYPER48(ヒートパイプを排気FAN側) + KAMAKAZE2の風92mm 2637RPM
【   M/B   】ASUS P4P800SE
【   VGA    】GeForce FX5200 128MB (玄人志向 AGP FANレス)
【  .ケース   】故 星野金属 STERRA U38ATX BB
【     電源   】玄人志向 400W 型番不明
【   .ファン   】フロント120mm吸気×1 サイド120mm吸気×2 リア排気92mm 全てSTERRA U38ATX純正

【その他の冷却グッズ】 ArcticSilver5とゆーシルバーグリス、故 星野金属製アルミメッシュ・スロットカバーセット


HYPER48のヒートパイプをケース前面側、FANはHYPER48純正(1400PRM)、スロットカバーはノーマルの場合
【    CPU   】44℃ (Pentium4 3.06GHz Prescott HT On)
【   .シバキ   】57℃ (見知らぬ国のトリッパー(w ×2、I/O DATA mAgicTV5 ×2にてTV視聴 CPU使用率100%)
【   室温.  】30℃
スゲェ下がったっすよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ あんまり嬉しいんで記念カキコっす(w

エアコン憑けて室温26.7℃だと
【    CPU   】38℃ (Pentium4 3.06GHz Prescott HT On)
【   .シバキ   】42℃ (見知らぬ国のトリッパー(w ×2、I/O DATA mAgicTV5 ×2にてTV視聴 CPU使用率100%)
【   HDD   】33℃ (HDS722525VLAT80)
【   HDD   】34℃ (HDS722525VLAT80)
【  システム  】33℃→37℃(シバキ後)
以前の環境から比べると激冷えでカンゲキっす(つД`)
296Socket774:2006/09/15(金) 14:42:28 ID:nU4K9f3A
>>294
センスのよいお前には教える必要なかろう。
297290:2006/09/15(金) 15:35:53 ID:TNAFb7EC
>>296
そうだね
教えるのはやめとくよ
298Socket774:2006/09/15(金) 16:16:14 ID:DrZ4ptx3
rainmeterかと思ったんだけど、まあ別にどうでもいい
よく晒してるようだけど自己顕示欲丸出しのだっせーデスクトップだなw
299Socket774:2006/09/15(金) 16:24:16 ID:TNAFb7EC
>>298
ダサいも何もインスコ仕立てで何もしてませんが???
だれとお間違えでしょうか???
300Socket774:2006/09/15(金) 16:27:22 ID:qX1+6oKx
センスのいい>>298のデスクトップ是非みてみたい
宜しくな
301Socket774:2006/09/15(金) 16:51:25 ID:DrZ4ptx3
>>299
ああそう
他スレでもよく見かけるがな
別人ってことでいいよ すみませんでしたね

>>300
生憎、自己顕示欲はないんでねアップしません
すみませんね

センスいいの見たければデスクトップ板でもいってくればぁ〜?
302Socket774:2006/09/15(金) 17:03:15 ID:wZ6c/gFt
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \  >>301さん
     |    (__人__)     |
      \    ` ⌒´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|
       ゝ ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ ふふ、呼んでみただけだお♪
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
303Socket774:2006/09/15(金) 19:05:19 ID:qX1+6oKx
>>299はEverestの温度表示の件でわかりやすく晒しただけだろ?
それをセンスがどうの>>301が言うのはおかしいんじゃね?それと、右下の表示ソフトが知りたいならセンスとか言わず普通に聞けばいいんじゃないか?
藻前は馬鹿か?
漏れも馬鹿だがなw
304Socket774:2006/09/15(金) 19:22:53 ID:DrZ4ptx3
おまえはこのスレを1から読むの刑に処する
その上で俺がレスしてる内容がわからない場合は日本語の勉強をしてね
305Socket774:2006/09/15(金) 19:23:42 ID:DrZ4ptx3
もちろんpart1からな
306Socket774:2006/09/15(金) 19:31:54 ID:1TahoQXx
>>303は多分2chに向いてないな…
307Socket774:2006/09/15(金) 23:34:07 ID:1TahoQXx
すまんね>>303.
>>294はどうみても真性です。ほんとうにありがとうございました
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060915/RHJaNHB0eDM.html
308Socket774:2006/09/15(金) 23:43:59 ID:DrZ4ptx3
必死な人が毎回持ち出してくる必死チェッカーですか
そこまで僕のこと好きなんですね^^;その気はないのでお断りします
309Socket774:2006/09/16(土) 10:11:41 ID:0/zt08VY
今更ながら北森2.4c→北森3.4c換装。平均的でしょうか?
【    CPU   】41℃ (Pentium4 Northwood 3400@3400 定格)
【   .シバキ   】61℃ (複数組み合わせ)
【   HDD   】35℃ (DeskStar)
【  システム  】34℃→37℃ (シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】scythe 鎌鉾 [ファン]付属のやつ
【   M/B   】ASUSTeK P4P800-VM
【   VGA    】ELSA GeForce6600GT
【  .ケース   】不明 不明 (MicroATX)
【     電源   】EVERGREEN SilentKing4 450
【   .ファン   】前面吸気12cm、背面排気9cm
【   .エコ   】Hyper-Threading

冷却性能はリテールクーラーとさほど変わりませんが、静音性では蒲鉾のほうがはるかに静かです。
シバキ温度が高いのはケースがMicroATXであることと、FS2004+SuperΠでCPU使用率を100%、30分間継続した結果かと思われます。
SuperΠのみならば、シバキ温度55℃です。
FFベンチ3のみならば、シバキ温度58℃です。(いずれも30分間走行後の値)
ケースファンは前面に吸気12cm回転数可変、背面に排気9cm回転数可変です。
可変抵抗のファンコンを用いて生活上気にならない程度に回転数を抑えています。
筐体内上部の気温は、デジタル温度計(購入価格1200円)の計測では、アイドル時32℃、負荷時38℃です。
310Socket774:2006/09/16(土) 10:53:34 ID:HXivUo8a
AUXって何?97度くらいになってるんだが・・・。
311Socket774:2006/09/16(土) 19:16:44 ID:QuLWZzqb
>>310
AUX = auxiliary
テンプレで言うなら【 システム 】の事。
ソフトによって名称が違ったりするです。
>97度くらいになってるんだが
何時見ても同じ温度を表示してるってんなら、ママンかツールが対応してなくて読めてない。
312Socket774:2006/09/16(土) 21:27:00 ID:/T0A9YJ7
1ヶ月前に比べシバキ温度が五度も下がった。 ('A`)
313Socket774:2006/09/16(土) 21:28:12 ID:HXivUo8a
>>311
サンクス。表示は60度くらいから使ってると
どんどん上昇していく感じ。
314Socket774:2006/09/19(火) 00:03:07 ID:LFMetcNq
>>313 電源等様々な説があるけど、俺の場合はCPUのコアだと思ってる。 一度BIOSと見比べてみ。
315Socket774:2006/09/21(木) 12:08:22 ID:puRYwSEO
【    CPU   】24℃ (Core2Duo6700)使用開始3時間後
【   シバキ   】31℃(Superπ1677万桁)
【   HDD   】38℃()
【  システム  】38℃→40℃(シバキ後)
【   室温  】24℃

【  計測ツール 】 FOXONE
【   クーラー 】 P4660リテール
【   M/B   】FOXCONN P9657AA-8EKRS2H
【   VGA    】 RadeonX700PRO
316Socket774:2006/09/21(木) 14:24:21 ID:VUb8nkyV
>>315
CoreTempで書こうな
317Socket774:2006/09/21(木) 20:34:52 ID:hwwkg2Oo
狐もその傾向か…。
318Socket774:2006/09/22(金) 07:40:14 ID:WmxScuDM
(´・ω・`)
水冷にしたら大分下がったお。
室温18度で10度位だお。
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/4233.jpeg
319Socket774:2006/09/22(金) 07:41:21 ID:bhK1a5qV
結露しそう
320Socket774:2006/09/22(金) 07:44:20 ID:tjrIsoMt
>>318
やはりOCしすぎでセンサー壊したんじゃね?
BIOSで変わったりと言うのもあれだが、その表示ありえないとおもう
321Socket774:2006/09/22(金) 08:39:16 ID:r8LjHd0P
>>318
室温以下にはならないだろ。
ラジエータを冷蔵庫に突っ込んだりしない限り。
322Socket774:2006/09/22(金) 09:07:20 ID:jjol8qOE
エベレストの表示がばぐっとるだけじゃん
323Socket774:2006/09/22(金) 11:10:38 ID:WmxScuDM
>>318だけど、言葉足りなかった…
(´・ω・`)ゴメンね。
CPUにペルチェ貼ったんだお。
構成は
【M/B】GA-965P-DQ6
BIOS Ver.:F5d
【CPU】E6700
【CPUクーラ】Thermaltake BigWater735
【HDD】6V250F0×4台RAID0 6L250R0eSATA
【VGA】クロシコGF7600GT-E256HWS
【メモリ】crucial Ballirtix DDR800CL4 512MB×2
【ケース】SCY-0311
【電源】Owltech SYPRESS 650W
【ドライブ類】TEAC W-516E LG GSA-4167B
ちなみに10度位は定格だお。
3.6GにOCすると35度位だお。
シバきで50度切る位。
324Socket774:2006/09/22(金) 11:50:09 ID:8JKZ2OpU
【 .計測ツール 】 everest UL ver3.01.715beta + Core Temp Beta0.9.0.91
【  .クーラー  】 SI-128〔プッシュピン留め〕+ファン SNE LGA1238-18DB
【   M/B   】 P5B-Deluxe wi-fi
【   VGA    } LEADTEK GeForce7600GT
【  .ケース   】 P-180ver1.1
【     電源   】 tao530W
【   .ファン   】 排気12cm×2 吸気12cm×2
【   CPU   】 C2D E6600 15lOC
しばき〔Prime95×2を30分〕
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1158892702.jpg
アイドル
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1158892736.jpg
325324:2006/09/22(金) 11:52:05 ID:8JKZ2OpU

【   .室温   】 25℃
326Socket774:2006/09/22(金) 14:22:32 ID:ZxZyyEdU
>>324
なんか比率が微妙にずれてる気がする
DOT By DOTじゃないような...
327Socket774:2006/09/22(金) 20:27:25 ID:BmFftvOQ
Core2DuoE6600で組んだんだけど、熱い。
なにも操作しないと45度前後
ちょっと操作すると55〜65度をキープ


クーラーの取り付けミスかな?
それともリテールクーラー使ってるせい?
328Socket774:2006/09/22(金) 20:52:52 ID:DKhRiEDn
E6600のエラッタ
329Socket774:2006/09/22(金) 20:55:04 ID:WNsVdJeH
>>327
1.側板あけて監視ソフト立ち上げたままシンクを強く押してやれ。それで温度が劇的に下がるなら付け直し。
2.CoreTempインスコ(OCスレ参照)。各コアが室温+20℃以下辺りなら十分正常。
3.内部晒しスレにPC内部うp。ケーブルの組み付け具合について存分に突っ込まれながらエアフロー改善。

プッシュピンが四つとも綺麗に刺さってなくて高温表示というパターンは割と頻出だから気をつけれよ。
330Socket774:2006/09/22(金) 21:13:55 ID:BmFftvOQ
>>329
サンクス。グリス買ったらやってみる。
ためしに強めに押してみたけどやっぱ60度キープだった。


何も操作しないとたまにCPUファンが止まるんだけど、これも関係あるのかな・・・
331Socket774:2006/09/22(金) 21:45:54 ID:beMB2kUC
>>330
心配なら、CPUファンのコントロールを切って定格で回すとか
リテールだと煩すぎるかな?
332Socket774:2006/09/22(金) 21:51:19 ID:BmFftvOQ
>>331
ありがとう。
別に心配じゃないんだけど、関係あるのかなーって思っただけだよ。


はやくグリス買いに行こう。
333Socket774:2006/09/22(金) 22:04:35 ID:vI/RH+sf
なんでそんな気にするの?
60℃やそこらじゃ壊れないだろ。
334Socket774:2006/09/22(金) 22:30:22 ID:lzzrFyTL
>>333
壊れないけど、クロック低下はするんじゃないかな。
C2DってTcaseが61℃じゃなかったっけ?
335Socket774:2006/09/22(金) 22:42:10 ID:HESUCSRQ
俺はもう音気にしないことにした。4000回転でファファファファ言ってるけど、ヘッドフォンで音楽聴いてるから気にしにない。

かなり重たいゲームしてるけど50度の壁越えなくなったから気にしない。箱内エアフロー超大事。
336327:2006/09/23(土) 00:32:29 ID:LxTpIeay
プッシュピン強めに押して起動したら温度が下がりました。

BIOSでの温度が42度
起動後が45度
普通に使用(Skypeで通話、Janeで2ch閲覧、WMPで音楽)で45〜47度
FFのベンチ10分の直後が50度
現在が46度です。


室温が仮に23度だとしても46度だから一応正常ですよね、、、多分。
337327:2006/09/23(土) 00:47:11 ID:LxTpIeay
と、思ったらファンが停止した瞬間に温度が上がりましたorz
338Socket774:2006/09/23(土) 09:53:27 ID:c9k84Jot
そりゃFAN止まったら温度は上がるんじゃないかと。

いっそFAN交換してみたら?
339Socket774:2006/09/23(土) 10:10:41 ID:bKB71QBu
>>327
SNEのクーラー買っといたほうがいいよ
340Socket774:2006/09/23(土) 11:44:13 ID:Uc3XmjU2
昨日SNEのAXIAL775HP1709買ってきた
なにコレ
捨てる
二度とSNEは買わん
341Socket774:2006/09/23(土) 11:44:54 ID:9XZVNRe9
>>340
何が気に食わなかったの?
342Socket774:2006/09/23(土) 13:15:34 ID:LzSVd+jS
おれのCore2Duoなんかいつも室温程度だけどな。
343Socket774:2006/09/23(土) 13:25:58 ID:n6RXdJSl
55度
344Socket774:2006/09/23(土) 13:27:37 ID:n6RXdJSl
>>333
だよな。夏は60度越えてた。全然安定してたし。
345Socket774:2006/09/23(土) 20:55:06 ID:w8sAfHZV
pcの熱が心地よい季節になってきましたね
346Socket774:2006/09/24(日) 00:08:13 ID:owTn/Wdj
涼しくなったと言うレスに釣られて計測。ファンレスVGAも安心な季節になってきたぜ


【    CPU   】 38度  アスロン64 3000 (939 ベニス)
【   .シバキ   】 42度  バトルフィールド2をプレイ
【   HDD   】 45度  MAXTOR 6Y250M0
【   HDD   】 39度  MAXTOR 6Y160P0
【  システム  】  42度
【   VGA    】  54度  ELSA製  Geforce7600GS ファンレス



【 .計測ツール 】   エベレスト
【   クーラー . 】   SPEEZE  REEF (1500円くらい)
【   M/B   】  ASUS  A8V-E DXーNW
【     電源   】  くろしこの400W
【   .ファン   】   鎌風
347Socket774:2006/09/24(日) 00:50:50 ID:qlHAVdi8
【    CPU   】42℃ (Athlon64 x2 AM2 65w)
【   .シバキ   】50℃(午後ベンチ10分)
【   HDD   】39-38-40 seagate-hitachi-hitachi
【  システム  】35℃?
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】Everest
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Geforce6100 AM2
【   VGA    】Geforce6800GS 負荷なし46℃
【  .ケース   】SAGITTA
【     電源   】silent king4 400w
【   .ファン   】前後12cmファン

近いうちにCPUクーラーをTR2 R1というやつに換えます。
エアフローはよくなったと思うんですが評価はどうなんでしょう?
348Socket774:2006/09/24(日) 01:26:35 ID:kv+oM/c7
俺もやってみた。厳密にはまだ慣らし運転(200時間)終わってないけど
その半分は経過したんでシバいてみたぉ。

【    CPU   】 38℃ 〜 43℃ Pentium4(Prescott) @3.21GHz
【   .シバキ   】 54℃ (スーパーπ3355万行)
【   室温.  】 たぶん27℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan4.29J
【  クーラー . 】 刀 + KAMAKAZEの風2(92mm) @2,328rpm
【   M/B   】 P5GD1
【   VGA    】 玄人志向 RADEON X550(ファンレス化)
【  .ケース  】 AOpen AOpen HX-08(パッシブなし)
【     電源  】 Owltech SS-430HB
【   .ファン   】 フロント吸気
           12cm ファン (HDD冷却用)
            9cm ファン(PCIスロット類冷却用)
          リア排気
           なし

↑グリスはAS-5をスプレッダ全体に塗った
349Socket774:2006/09/24(日) 10:16:48 ID:9neF6f7f
>>347
なんか微妙に熱い希ガス。リテールだとそんなもんなのかな?
その構成より遙かに熱源が多い俺のFX60でも、今現在のアイドルは38℃だけど。
同じシバキで48℃、SI-128使用です。
350Socket774:2006/09/24(日) 10:48:25 ID:celPfWa8
>>347
のMBがどのメーカなのか知らんが、高めに温度表示するASUS辺り+リテールと思えば普通かもしれん。
いや俺もより低発熱なAM2は未経験で、ソケ939 X2 4400とASUS A8N-VM CSMや同A8N-SLI Pre、A8R32-MVP寺しか組んだこと無いが。
その時はトップフローのSI-120+1200回転ファンでもアイドルで室温+8℃だった(CNQ有効。
パイプの根元でアバウトな実測をすると室温+6℃。

後エベレストがHomeな場合ソフトが旧Ver過ぎて未対応な可能性もある。同ultimateの最新版speedfanも試すとよろしいと思うよ。
後CPUクーラーは専用スレがあるのでそちらをどうぞ。
351Socket774:2006/09/24(日) 18:08:20 ID:/KdMiCpc
>>342
激しく不安になる表示値だな、MBのメーカーと型番教えてくれ
352347:2006/09/24(日) 20:32:25 ID:qlHAVdi8
【    CPU   】36℃ (Athlon64 x2 AM2 65w)
【   .シバキ   】48℃(午後ベンチ10分)
【   HDD   】36-35-37 seagate-hitachi-hitachi
【  システム  】32℃?
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】Everest 2.20.405
【   クーラー . 】TR2 R1
【   M/B   】BIOSTAR Geforce6100 AM2
【   VGA    】BIOSTAR Geforce6800GS 負荷なし46℃
【  .ケース   】scythe SAGITTA
【     電源   】Ever Green silent king4 400w
【   .ファン   】前後12cmファン(1200rpm)+天板8cmx2ファン(吸気)

ファンをフル出力にして、CPUクーラーを換えました。思ったより下がらないorz。
エヴェレストはver.2.20.405.最新版です。speedfanを試したけどほとんど同じ数値です。
CPUの温度はbios更新で修正されましたが、CPUとマザーの温度はバグっていたマザーなんです。
ただ安物で構成しているので、相応の高めの温度になっているのかなと今はおもっています。
353Socket774:2006/09/24(日) 20:34:12 ID:gn7emEWw
2.2は最新じゃない。3.1くらいまででてるぞ。
354Socket774:2006/09/24(日) 20:52:30 ID:MUabinae
俺はeverest UE ver3.01.715betaを使ってる
355Socket774:2006/09/24(日) 21:13:23 ID:2o8rTni9
>>352
天板のファンは排気に使うものだと思うぞ?
356Socket774:2006/09/24(日) 21:49:11 ID:qlHAVdi8
>>355
そうなんですが稼動させずに放置しているとものすごい勢い(?)で吸気してたんで
あえて吸気にしたんですが排熱にしておいたほうがよいですかね?
357Socket774:2006/09/25(月) 00:57:36 ID:JPzUh9se
358Socket774:2006/09/25(月) 12:26:27 ID:OlrfVAjD
(´・ω・`)
EISTすごいお。
π焼き中でもクロック倍率落ちて発熱防ぐよ。
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/4328.jpeg
359Socket774:2006/09/25(月) 13:25:57 ID:JPzUh9se
>>358
もう少し負荷かかると7、8、9倍に変化する?もち最小の電源管理で
漏れのは今日店にE6700持ち込んで検査したら6か10倍にしかならん
店のE6700をつけると25%くらいの負荷で8倍になったりしてた
どうもEIST系が壊れやすいみたい
360Socket774:2006/09/25(月) 13:30:58 ID:1CldmSso
>>358
温度ワロス
361Socket774:2006/09/25(月) 13:34:06 ID:JPzUh9se
>>360
彼はペルチャンだとおもた
362Socket774:2006/09/25(月) 14:07:06 ID:T1cwsoUD
>>352
サイズはすごい名前のケースを出したんだな。
「詐欺った」とは・・・・
もう少しなんとかならんのかいな・・・・
363Socket774:2006/09/25(月) 14:15:57 ID:JPzUh9se
1台当りのコストx5くらいの卸価格だったりして
364Socket774:2006/09/25(月) 19:44:39 ID:CPGFTFbn
>>350
その構成、お前は俺か
365Socket774:2006/09/25(月) 21:50:37 ID:OlrfVAjD
>>359
C1EがEnabledになってない?
6倍状態からC1EとEISTがほぼ同時にクロック上げるみたいなんだけど、EISTが7倍にしてもC1Eが同時に10倍にしちゃうから6→10になるみたい。
コンロスレでみんな散々悩んだけど、今月のドススペに出てて、みんな・・・・orzだった。

>>361鋭い。
366Socket774:2006/09/25(月) 22:41:20 ID:gjSbzio/
>>358
いやEIST使うなら素直にXPのパッチ当てれよ。
367Socket774:2006/09/26(火) 00:17:46 ID:nKwF5pkX
[email protected](vcore1.125v)
外気温13.5℃に対しcore温度13℃ 17℃
368Socket774:2006/09/26(火) 01:14:28 ID:Ylk6YXo4
C2D、リテールファンだとシバキで50度以上でるみたいだね。意外とあついな。


やっぱリテールはだめなの?CPUの寿命縮まる?
369359:2006/09/26(火) 07:55:49 ID:cEA6cUKA
>>365
パロマスレで見てC1Eの元栓閉めたけど、そうすると倍率が10倍固定で6倍にすらならない。
ママンはDQ6
で、ショップで確認したデモ機DQ6+E6700は6→8→10と変化した。
一応自分のも持ち込んで不具合確認できたので購入店がママンと石を交換してくれるとのことで入荷しだい換えてもらう。

激しくスレ反れスマソ
370Socket774:2006/09/26(火) 10:45:36 ID:xBwxFKuf
【    CPU   】55℃ (Core2Duo E6600 定格)
【   .シバキ   】61℃(午後ベンチ13分)
【   HDD   】32℃ seagate ST3808110AS
【  システム  】29℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P5LD2 SE
【   VGA    】ELSA GLADIAC 776 GT
【  .ケース   】ANTEC P180
【     電源   】ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
【   .ファン   】吸気 中段12cm / 排気 上部12cm 背面12cm

CPUの温度がちゃんと計測できているのか疑問・・・
371Socket774:2006/09/26(火) 12:38:34 ID:gYzaI9+U
>>370
よそでみた情報だけど、ケースあけてBIOS画面いって温度表示させながら、クーラーの足4箇所おさえてみれば?
それで温度がかわれば、きちんとついてないよ。
372Socket774:2006/09/26(火) 17:14:00 ID:PHjUWfI1
>>368

リテールだけど、BIOS読みのCPU温度は室温くらいだよ。
ヒートシンク触っても熱は感じないし、CPUクーラものんびり回ってる。
373Socket774:2006/09/26(火) 17:17:00 ID:Ph5PKtYE
ギガバイ子キタコレ
374Socket774:2006/09/26(火) 20:55:47 ID:s4wZOD6N
Abitの義空斬やASUSのP5W dh寺かもしれん。
375Socket774:2006/09/27(水) 01:03:13 ID:mSA2Ruc0
【    CPU   】29℃ (Core2Duo E6600 定格 EIST ON)
【   .シバキ   】44℃(午後ベンチ20分+Prime95)
【   HDD   】35℃ HDT722525DLA380
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】Everest
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-965P-DS4
【   VGA    】Leadtek WinFast PX7600 GT
【  .ケース   】CSI-3306SS
【     電源   】ZIPPY 600GE
【   .ファン   】吸気 フロント12cm、サイド12cm /排気 背面12cm

http://www.vipper.net/vip100262.jpg.html

気温が低くなってきたので出してみた。
376Socket774:2006/09/27(水) 15:42:43 ID:O6u8Cfnv
>>372
ヒドイBIOSだな、ぜひともBMのメーカーを教えてくれ
シンクに熱を感じないって、取りつけミスを疑った方がよかないか?
377Socket774:2006/09/28(木) 14:31:40 ID:EK+soMfY
>>376

πが何桁でも完走するし、組み立ててから一度も落ちたことないし。
温度はそんなに違ってない気がする。
先日ヒートシンク外してみたら、ヒートシンクのシリコンの具合から見て、CPUに綺麗にあたってた。
まぁBIOS温度は幾分誤差はあるだろうが、そんなに高熱では無いよ。
CPU冷却には外気導入させてるからそのおかげだろ。
378Socket774:2006/09/28(木) 15:08:38 ID:4SWTI/kK
CoreTempで書こうよ
379Socket774:2006/09/28(木) 15:29:23 ID:fFgfQp3M
【    CPU   】21℃(EasyTune5&SpeedFan) 31℃(CoreTemp) Core2Duo E6600 定格 EIST OFF
【   .シバキ   】42℃(CoreTemp)、32℃(EasyTune5) Prime95-1時間半
【   HDD   】32/32℃ HDS721616PLA380/HDS721616PLA380
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】EasyTune5、CoreTemp、SpeedFan(HDD)
【   クーラー . 】BigTyphoon Rev.2(1300rpm/12cm付属ファン) +Arctic Silver5(グリス)
【   M/B   】GA-965P-DS4(P965 Rev.C2)
【   VGA    】Leadtek WinFast 7950GT TDH(512M)
【  .ケース   】NSK6000
【     電源   】Seasonic SS650HT
【   .ファン   】吸気 フロント風拾 静音(1500rpm)/排気 付属TriCoolFan Mid(1600rpm/12cm)


室温以下きたー・・・ってOTZ
今日買ってきた温度計とCPU温度計と測定ソフトどれが狂ってるかエスパーレスしてくれ・・・
380375:2006/09/28(木) 16:16:47 ID:SuKR9hbK
実はCoreTemp付きでの画像でもあったので
再アップ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3058.jpg

温度は計測したEverestのV3.01.726とCoreTempも同じなので、割愛。

自分も室温以下があるけど、SpeedFanだと計る場所が違うらしく
室温以下になるそうで。
Everestの新しいVERだと、その辺りも一通り出るよ。
381Socket774:2006/09/28(木) 16:20:08 ID:6Zt2WSbf
382Socket774:2006/09/28(木) 16:46:36 ID:4SWTI/kK
>>380
44度かぁ〜
漏れの[email protected]現在のアイドル温度orz
涼しくなってラジエターのファン外したら現在室温31度
ファンつけるかなぁ

383Socket774:2006/09/28(木) 17:13:08 ID:/psz/78b
ダブルルームってダブルベットじゃね?
384Socket774:2006/09/28(木) 17:13:38 ID:/psz/78b
誤爆
385Socket774:2006/09/28(木) 17:24:16 ID:4SWTI/kK
シングルベットが2個
386Socket774:2006/09/28(木) 18:09:15 ID:/psz/78b
>>385
それツインルーム
387Socket774:2006/09/28(木) 19:06:22 ID:KnzFHDLc
プリケーション起動するときにCoreTempがたまに落ちる・・・・・@beta0.9.0.91
388Socket774:2006/09/28(木) 22:00:14 ID:s9X5lfPy
cpu温度をデスクトップに表示してくれるいいソフト知ってる方いらっしゃいますか?
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65_ii.html
このベアボーンにP4 3.4Gの構成です、CPUファン変えた記念に測りたいのですが‥‥
389Socket774:2006/09/28(木) 22:57:36 ID:1XJwZtC7
>>379
BIOS読みが悪いと思われ。
DS/DQ専用スレをにくちゃんねるで一度全部読んでみるとよろし。
390Socket774:2006/09/28(木) 23:09:42 ID:phJpLSDb
【    CPU   】35℃ (Athlon64 X2 3800+定格) 30〜32℃(Core Temp)
【   .シバキ   】44℃(Stress Prime 2004 30分) 44〜46℃(Core Temp)
【   HDD   】29℃→30℃(Maxtor 7V300F0)
【  システム  】34℃→35〜36℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃
※CnQ ON

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.29
【   クーラー . 】Scythe INFINITY 1300rpm
【   M/B   】 ASUS A8R-MVP
【   VGA    】 RADEON X1600 Pro
【  .ケース   】 Cooler Master Centurion 5 CAC-T05-UW
【     電源   】 Owltech SS500HT 500W
【   .ファン   】 80 x 80 x 25mm 前面1基(吸気)120 x 120 x 25mm 背面1基(排気)1250rpm

Arctic Silver5 AS-05の慣らし運転がまだ完了してないけど、終わったらもっと冷えるんだろうか。
鎌鉾(オールメッキ)からINFINITYに変えてシバキ温度が-10度くらいになった。

391Socket774:2006/09/29(金) 00:26:07 ID:brrqDrT/
>>388
あっちのスレでレスくれてる人いるのでレスしとけー。
あと、スレ移るときは 移動しますよん。って言っとかないと放置されるでよ。

で、このスレ最初から見てみるよろし。(うpされてる画像とかも)
とりあえず、俺はEVEREST Home Editionをageてみる。P4だからUltiじゃなくていいっしょ。
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
392Socket774:2006/09/29(金) 00:52:19 ID:8mW70IWY
>>388
俺はSpeedFanとMBM使ってる。
どっちも適当な補正かけてるから数値は怪しいがw
393Socket774:2006/09/30(土) 10:00:16 ID:l2UQC3sX
Hyper48 使ってて P4-530 で
1200rpm 120mmファン付けてます。
アイドル時 40℃って冷えてる方なんでしょうか?
394Socket774:2006/10/01(日) 11:19:18 ID:gKtvdYid
【    CPU   】36℃ (Core2 Duo Conroe E6600@2400 定格)
【   .シバキ   】42℃ (Prime95)
【   HDD   】**℃ (DeskStar)
【   HDD   】**℃ (DeskStar)
【   HDD   】**℃ (Barracuda)
【  システム  】**℃→**℃ (シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】M/B付属
【   クーラー . 】Tuniq Tower120 [グリス]AS-05
【   M/B   】ASUSTeK P5B Deluxe
【   VGA    】ASUSTeK GeForce7300GT
【  .ケース   】ThermalTake VA8000
【     電源   】Antec True550
【   .ファン   】
【   .エコ   】
シバキ中にProbeU読みでマザーボードの温度変化1℃のみ
やはり最強!
395Socket774:2006/10/01(日) 12:55:56 ID:98lxdfOG
>>394
ASUSが示す「MB」温度はノースやサウスのチップではなく、MB上に配置されたセンサーで測ってる。
なのでそれなりにエアフローが出来ていればシバいてもさして温度は上がらん。intel系マザーでもAMD系マザーでも。

ウチのP5W DH寺もStress Prime 2004 Orthosでcpu^ramに30分負荷かけようがProbe読みは1℃程度しか上がらんが
北シンクと南シンクにセンサ付けて測った程度でも北+7(室温+30)℃、南+3℃上昇してる(Si-120に芯1200でノース冷却した環境下で)。

そのMBとサイドフローCPUシンクの組み合わせならもう少し注意したほうがいいぞ。
とマジレス。
396Socket774:2006/10/01(日) 18:27:54 ID:E/mP3Nyt
【    CPU   】36℃ (E6600定格)
【   .シバキ   】55℃(ピーク:CPU55℃、core1:57℃、core2:57℃)(Prime95を2重起動30分)
【   HDD1  】32℃(ST3160827AS)
【   HDD2  】37℃(ST3300622AS)
【   HDD3  】39℃(ST3200627AS)
【  システム  】33℃→38℃(ProbeのM/Bの温度)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】Asus PC Probe II EVEREST CoreTemp
【   クーラー . 】Xfire@1450rpm(グリス:MX-1)
【   M/B   】P5B Deluxe/wifi-AP(BIOS0706)
【   VGA    】Leadtek WinFast PX7600GT
【  .ケース   】CSI-2109
【     電源   】seasonic SS-500HT
【   .ファン   】芯12cm1700rpm静音羽(ケースフロント吸気)、芯12cm1700rpm静圧羽(ケースリア排気)
【   .ファン   】OWL-FY1225L(BL)1350rpm(ケースサイド吸気)
ケースファンはQ-FANでコントロール

涼しくなったせいか、Q-FANが回転をあげ始めるところまで温度上がらなかったな
397Socket774:2006/10/01(日) 23:31:31 ID:BRWUMBO8
M59SLI-S5使ってるんですけど、easytuneとSpeedFanで
大体 system 25℃  CPU 18℃と出ます。室温より下です。
普通に考えてありえない数字なんですが、
当てにならないと判断して良いんでしょうか?
398Socket774:2006/10/01(日) 23:44:04 ID:bKgs5EpR
>>397
そう判断していいんじゃね
俺のEasyTuneだとCPU温度16711935度になってるし、まったくあてにならん。
399Socket774:2006/10/01(日) 23:53:44 ID:98lxdfOG
>>398
CPU-ZやEverest,speedfan等のモニタリングソフトと干渉してる可能性有り。
いやウチはASUS P5W DH寺だが、これらのソフトとProbe(純正bios読みソフト)を同時起動すると
Probeがたまに干渉受うけて255℃とか出す。
400Socket774:2006/10/02(月) 00:04:33 ID:Ogr+2wrP
>>399
そうなのか・・・
ET4内のHARD WARE MONITORだと普通な数字出したりしてるが、
最近じゃCPUがAとBに勝手に分かれて
温度とファンの回転数個別に表示したりして手が付けられないでいる
Athlon XP2400+なのに2つもあるわけねえだろと。
401Socket774:2006/10/02(月) 10:10:09 ID:fFp0s1mx
Everest を使っているのですが起動時メイン画面が表示されっぱなしに、
なります、かなりうざいです、どうしたらいいのーエロイ人教えてくだすぃー
402Socket774:2006/10/02(月) 10:11:54 ID:fFp0s1mx
ちなみにバージョンは2.2ですー
403Socket774:2006/10/02(月) 10:23:27 ID:cZZd/yFK
ファイル>設定
404Socket774:2006/10/02(月) 10:24:41 ID:cZZd/yFK
ファイル>設定>一般
405Socket774:2006/10/02(月) 10:32:49 ID:RLQOKKM5
>>400
家のも254度とかになる。
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/4667.jpeg
406Socket774:2006/10/02(月) 10:34:24 ID:fFp0s1mx
ファイル>設定>一般 にいじれる項目がありません、とほほ
407Socket774:2006/10/02(月) 10:40:00 ID:cZZd/yFK
408Socket774:2006/10/02(月) 11:21:11 ID:fFp0s1mx
そのバージョンって使用期限があって、
しかもGPUの温度は表示出来ないですよねー?
409Socket774:2006/10/02(月) 11:43:54 ID:cZZd/yFK
>>408
レジすればGPUの温度表示可能だけどね
http://mata-ri.tk/pic/img/5382.jpg
410Socket774:2006/10/02(月) 11:52:34 ID:fFp0s1mx
>>409タスクバーに表示させたいのです
411Socket774:2006/10/02(月) 12:06:35 ID:cZZd/yFK
412Socket774:2006/10/02(月) 12:09:00 ID:cqIji8Ej
表示が違法シリアルコード入力時のだな
413Socket774:2006/10/02(月) 12:13:47 ID:cZZd/yFK
>>412
keyは購入した2.2を流用してる
414Socket774:2006/10/02(月) 12:28:05 ID:fFp0s1mx
お金使いたくありません
415Socket774:2006/10/02(月) 13:49:22 ID:fFp0s1mx
Everest 3.01.733 Betaででけた、2.2の登録エントリーとかいうので、どうもでした
416Socket774:2006/10/02(月) 19:39:44 ID:rebchlxm

キタ
SpeedFan4.30
417Socket774:2006/10/02(月) 21:38:45 ID:84p6Fec7
speedfanを使って計測したいんだが全然ダウンができません><
ttp://www.almico.com/sfdownload.php
行ってダウンのページ開いてるのになんか無限ループに入ってしまう…

どっからダウンしたらいいか教えてください><
418Socket774:2006/10/02(月) 21:44:35 ID:DTOQjpX0
速攻で落とせたけど・・・

Download
--------------------------------------------------------------------------------

The latest version is SpeedFan 4.30. Some tools (like Norton Internet Security or Zone Alarm)
                 ↑
419417:2006/10/02(月) 21:55:13 ID:84p6Fec7
いや、アクセスしてもなんでか知らないが
http://www.almico.com/sfdownload.php
に戻ってしまうんですよ…

なにか設定がおかしいんですかね?
420Socket774:2006/10/02(月) 22:00:00 ID:70kJnvAE
SpeedFan 4.30 をクリックで問題なくできたよ。
421Socket774:2006/10/02(月) 22:00:23 ID:ZuDJ/tO6
>>419
ノートン?
422Socket774:2006/10/02(月) 22:06:18 ID:84p6Fec7
ノートン先生です。
なんか干渉してるんですかね?
423Socket774:2006/10/02(月) 22:07:31 ID:ZuDJ/tO6
>>422
一時的に無効にしてからちゃれんぢ
424417:2006/10/02(月) 22:08:01 ID:84p6Fec7
ノートン先生両方切って更新してダウンやったらできました。
お騒がせしました!!
425Socket774:2006/10/02(月) 22:12:36 ID:9VLuMVXh
( ゚д゚ ) .。oO(なんだろうこの流れ・・・・
426Socket774:2006/10/02(月) 23:44:00 ID:40qklFcm
ノートン先生入れてるが、普通に落とせたがなあ
427Socket774:2006/10/03(火) 11:33:23 ID:B4O1Z+Re
【    CPU   】34℃/36℃<Pc ProbeII / CoreTemp> (Core2 Duo E6600定格 EIST ON)
【   .シバキ   】43℃/46℃<Pc ProbeII / CoreTemp> (π2枚焼き)
【   HDD   】34℃(HDT722525DLA80)
【   HDD   】34℃(ST3400633AS)
【   HDD   】33℃(ST3500630AS)......他
【  システム  】34℃→35℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】PC Probe II、core temp
【   クーラー . 】Blue OrbII (グリス Blue Gel Paste)
【   M/B   】P5B Deluxe/WiFi
【   VGA    】ATI RADEON X800XL
【  .ケース   】ALTIUM S10 MUSCLE2
【     電源   】Seasonic SS-700HM
【   .ファン   】フロント吸気 12cm/1200rpm サイド吸気12cm/1200rpm×2 リア排気12cm/1600rpm

HDDが内蔵9台あるから、システム温度が高め
CPUはシステム温度以下にならないだろうから(ASUSの場合)こんなもんだろ

クーラーとグリスはみんなが使ってないものを選んでみた(w
428Socket774:2006/10/03(火) 11:34:55 ID:6vOnNxOn
SNEのクーラー使えばもっと冷えるよ
429Socket774:2006/10/03(火) 23:42:15 ID:EfDgnniz
【    CPU   】46-48℃ (CPU名)
【   .シバキ   】53-59℃(BF2 1h)
【   HDD   】41℃(HITACHI 7200 160G)
【  システム  】46℃→52℃(シバキ後)
【   室温.  】26.5℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】シラネ
【   M/B   】 UX4SG-1394-II
【   VGA    】GeForce6600GT Aeolus
【  .ケース   】 Xc cube
【     電源   】 専用電源275W
【   .ファン   】 ケースなし 電源とCPUクーラーのみ
430Socket774:2006/10/03(火) 23:45:27 ID:EfDgnniz
【    CPU   】46-48℃ (P4北森3.4G)
【   .シバキ   】53-59℃(BF2 1h)
【   HDD   】41℃(HITACHI 7200 160G)
【  システム  】46℃→52℃(シバキ後)
【   室温.  】26.5℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】シラネ
【   M/B   】 UX4SG-1394-II
【   VGA    】GeForce6600GT Aeolus
【  .ケース   】 Xc cube
【     電源   】 専用電源275W
【   .ファン   】 ケースなし 電源とCPUクーラーのみ
CPU書くの忘れたごめんちゃい



431Socket774:2006/10/04(水) 05:06:14 ID:4atMgZQX
【    CPU   】20℃/26℃< CoreTemp> (Core Duo T2300定格 )
【   .シバキ   】24℃/31℃<CoreTemp> (π2枚焼き)
【   HDD   】39℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】35℃
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】core temp Everest2.2
【   クーラー . 】鎌鉾Z
【   M/B   】 i975Xa-YDG
【   VGA    】NVIDIA GeForce 7300 GS (512 MB)
【  .ケース   】Antec SOLO
【     電源   】静か420W
【   .ファン  】リア排気12cm/1200rpm

寒い..............
432Socket774:2006/10/07(土) 01:33:58 ID:aSxdjUtC
【    CPU   】31℃、GeodeNX1750@1750Ghz,FSB333、1.425v、Coolon
【   .シバキ   】36℃、3355万桁
【   HDD   】38℃
【  システム  】33℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.29
【   クーラー . 】igloo2460light
【   M/B   】Asrock746FX-M
【   VGA    】Geforce5200地雷
【  .ケース   】IN-WIN、BT553T(スリムケース)
【     電源   】箱付属240W
【   .ファン   】箱付属8cm
433Socket774:2006/10/07(土) 12:40:46 ID:YQR1NM1e
なあ、よく温度計と湿度計がくっついた奴って売ってるだろ?
あれってさ、同じ売り場にある温度計はだいたい同じ所を指してるからいいけど、
湿度計の方は、個体ごとにバラバラのところを指してないか?
あれって、なんでだ? 精確な湿度計って、作れないものなのか?
434Socket774:2006/10/07(土) 12:46:54 ID:aGwHy4qz
いろんな髪の毛
435Socket774:2006/10/07(土) 12:52:04 ID:Q5mhi6+9
水冷でアイドル50度オーバーのおいらがのぞきにきますたよ
436Socket774:2006/10/07(土) 14:18:47 ID:WhdJbmV9
【 CPU 】C2D E6600定格
【 M/B 】ASUS P5BDeluxe Wifi-Ap
【 VGA 】Leadtek WinFast PX7600GT
【 クーラー】SI-120
【 ケース 】P180ver.1.1
【チプセトクーラー】HR-05/HR-05 SLI

【計測ツール】Everest UE 3.01.740/Core Temp/ProbeII
【 シバキ 】Stress Prime 2004 (約16分)
【 室温 】25℃
シバキ後にアイドル温度測ってます。

シバキ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4202.jpg
アイドル
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4203.jpg
ケース内
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4200.jpg
437Socket774:2006/10/07(土) 17:29:35 ID:5+t2kWaM
【    CPU   】58℃ p4 3.0E 定格
【   .シバキ   】最近涼しくなって回転数下げたばっかりで怖くてシバケません><;
【   HDD   】まちまちだからSS参照
【  システム  】41℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】EVEREST home
【   クーラー . 】http://www.scythe.co.jp/cooler/20050119-170548.html
【   M/B   】ASUS P4P800E-DX
【   VGA    】RADEON 9200SE(Axia製)
【  .ケース   】Cooler Master の去年の夏モデル辺りの(前面完全メッシュ構造の奴)
【     電源   】謎。正月特価で買った400W電源。
【   .ファン   】HDD前面に8cm1台、後方に12cm1台。後は電源1台。

最近涼しくなったからCPUファンを2800rpmから1500rpmに下げたのですが、
Pen4プレスコにはまだ時期尚早でしょうか。

最近はPGとネットくらいにしか使わないから下駄履かせてPenM辺りに移りたい罠('A`)
あとケースを机の下に置いてるのが凄く影響してると思われ。その証拠に前面部にあるHDDは温度上昇が少ないが、
ファン回転を冷やすと温風が溜まり易く廃熱効率が飛躍的に悪くなっている模様。
改善したいが、ルーター2台、モデム1台との配線の都合で動かせないのがまたどうしたものかと。
あと部屋が広くないってのも机の下においやられた一因だったりもしている。

つ【http://vista.undo.jp/img/vi6020969272.jpg

この温度は総括して許容範囲ないでしょうか。
438Socket774:2006/10/07(土) 18:21:55 ID:Rt7D8p7m
室温23度なら少し高い気もするが、所詮蒲鉾Zだからそんなものだろうね
熱が篭るのなら室温30℃でシバイて70度超えない程度にFAN回転数上げるかクーラー変えたほうが精神衛生上良い
439Socket774:2006/10/07(土) 19:58:58 ID:5+t2kWaM
>>438
レスありがとうございます。やはりやや高めですか。
当時「蒲鉾Z」は銅パイプにひかれて買って見たのですが最近のものに比べると大分見劣りするようになってきました。
他の方の参考になるかどうか分かりませんが、CPUの詳細を挙げておきます。

Pentium4 3E Ghz D0ステップ(SL7E4)(プレスコですが比較的発熱が抑えられた版と言われています)

試しに手持ち動画をH.264にエンコードさせる作業と平行して
午後のこーだでwavをmp3に変換させてシバイてみたところ66℃まで上昇しました。

もしかするとさらに上昇したかもしれませんが怖いので作業を中断し扇風機で強制冷却しました。
セレD辺りに変えようかと思うのですがD0のPen4じゃ1マソが関の山でしょうか;
440438:2006/10/07(土) 20:55:23 ID:Rt7D8p7m
>>439
多少であって特別極端に高いわけではないよ
これからの季節は暖房強めすぎなければそのままでも十分いけるはず

雑に書いたので詳しく書き直すと
来年の夏までに新PCを購入する予定なら何もいじらずそっちに投資する方が良い
夏に使うのならビッグタイフーンなりなんなりもっと冷却力の高いトップフロークーラー(M/B冷却に不安が無ければサイドフローでも)
に交換してCPUの騒音は今のままで抑えてリアFANを1段階高速にして冷却する方が、トータルの騒音はほぼ同等でケース内温度下げられる
熱が溜まりやすいのなら強制排気してケース内温度を下げるのが重要

自分はUDを24時間運転している人なので夏場に負荷をかけて放置しても安全な冷却力を求める癖があり
多少強めの冷却を勧めている事を伝えておきます
441Socket774:2006/10/07(土) 21:18:55 ID:llaJfx7V
経験からだと思いきって前面排気にしたほうがよいのでは?
442Socket774:2006/10/07(土) 22:20:12 ID:4WT3lpj5
【   CPU    】 41℃ (Pentium4 3.4GHz_NorthWood_HT-ON)
【   シバキ   .】 57℃(午後ベンチ耐久20分)
【.  HDD 1  】 32℃→32℃(HDS722580VLSA80)
【.  HDD 2  】 33℃→32℃(HDS722516VLSA80)
【. システム 1 】 33℃→39℃(センサ位置 : CPUとメモリの中間)
【. システム 2 】 38℃→55℃(センサ位置 : CPUクーラ直下)
【   室温.  】 27℃

【 .計測ツール 】 Intel Active Monitor
【   クーラー . 】 Scythe 侍Z Rev.B
【   M/B   】 Intel BOXD865GBFL
【   VGA    】 AOpen GeForce4Ti4200
【  .ケース   】 ☆ MT-Pro1001α
【   電  源   】 Sesonic SS-350HS
【   ファン   .】 Nidec 標準(2,400rpm) x 2
               静音(1,600rpm) x 1

以前Win2k+HT-OFFで60℃半ばでしたが、XPに替えたので
HT-ONにしたら70℃超えるようになったので、CPUクーラを
リテールから侍Zに交換、HTって一応CPUを使い切るという
効果はあるんですね。

VISTAが出る頃(来年頭?)にはCore系で組み替えたいかしら、
今のに不満有るかって言えば不満は無いですけど……
443Socket774:2006/10/07(土) 23:14:23 ID:tL9hjDEp
>>433
乾湿球のじゃだめ?
444Socket774:2006/10/08(日) 03:09:59 ID:4jWXpRm+
現在室温15℃でアイドル時25℃、シバキ35℃であります。


【    CPU   】25℃ (Athlon64 X2 4600+ EE 定格) 27℃(Core Temp)
【   .シバキ   】35℃(UDマルチCPUモード) 37℃(Core Temp)
【  システム  】31℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃
※Crystal CPUID使用 (下1.0V 6.0x 上1.25V 12.0x)

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.29
【   クーラー . 】Big Typhoon
【   M/B   】 ASUS M2V
【   VGA    】 GeForce 7600GS
【  .ケース   】 Cooler Master Centurion C5 CAC-T05-US


【     電源   】 GUP-EG500J
【   .ファン   】
80 x 80 x 25mm 前面1基(吸気)1500rpm
120 x 120 x 25mm 背面1基(排気)1600rpm


室温が10℃切ればCPUも20℃切れるかしら。
445437:2006/10/08(日) 20:47:47 ID:qV0spjNn
こんばんは。今日Pen4 3Eをヤフオクに出して買い換えることにしました。
その際にどの程度空気の流れが変わるのかもかねて再測定してみました。

変更点
1.CPUを 3EGhz から 2.4Ghz へ。
2.空気の流れを前から後ろを、後ろから前に流れる向きへ変更

結果以下の通りになりました。(画像参照)
システム温度が同じでありHDD温度が上昇している点から察するに
廃熱がHDDに当たっているため逆に上昇してしまうという結果になってしまったようです。

以前は前から後ろだったので新鮮な空気がHDDに当たり、そこから内部を通り後ろへという形でしたが、
逆に後ろから内部を冷却した空気がHDDに当たり前のファンから外へでるためHDDが上昇したようです。

HDDの上昇は予測しましたが、システム温度が同じであるということはケースファンによる冷却力そのものに問題があるのかもしれません。
要するに新鮮な空気が先に入ったとしても十分な量ではなく内部に篭った熱を上手く逃がせてないと考えられます。

ケースには後部に12cm1個と前面に8cm1個が装着可能ですが、両方とも現在定速仕様のため風量の変更は難しそうです。
風量調節可能な12cmファンに取り替えるのが賢明でしょうか。

http://vista.undo.jp/img/vi6030805124.jpg
446Socket774:2006/10/09(月) 09:33:23 ID:ypXSZv2k
2.4Gに変えてしまったならCPU周りの熱は気にしなくて良さげじゃ?
HDDの熱処理問題もあるし前面吸気のまま使用しておけばいいと思うよ
447Socket774:2006/10/09(月) 18:01:25 ID:WrN+hxBB
【    CPU   】50℃ (CPU名)
【   .シバキ   】56℃(シバキ方)
【   HDD   】36℃
【  システム  】41℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 鎌風Rev.B
【   M/B   】 KT4-F
【   VGA    】 Radeon9100
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 SilentKing2
【   .ファン   】 前面推定1000rpm×2 背面2000rpm×2(*) 全て8cm

とりあえず、背面ファンの型番は1600rpmなのに、SpeedFanは2000rpmだといいやがる
電源とCPUファンが煩いねぇ……どこが静王だっつの
もう何年かたつから、そろそろ買い替え予定
448Socket774:2006/10/09(月) 23:34:23 ID:dgkMHxio
【    CPU   】36℃ (Athlon64 X2 4400+)
【   .シバキ   】52℃(GoGoベンチ耐久)
【   HDD   】不明
【  システム  】44℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】cuplex pro
【   M/B   】 A8N-VM CSM
【   VGA    】 RadeonX1300
【  .ケース   】 星野 ALTIUM XX M-ATX
【     電源   】 Phantom 350
【   .ファン   】 12cm x1 1200rpm(シバキ時) aquaero制御

アイドル時で室温+10℃
まぁ、普通ではないだろうか
449Socket774:2006/10/09(月) 23:52:39 ID:4ovQLgG9
CPU   47
クーラー・ファン リテール
室温 しらん

テンプレとかうぜーよ
450Socket774:2006/10/10(火) 01:51:48 ID:e8nCJyRY
>>449どうした?
虐められたか?
451Socket774:2006/10/10(火) 03:51:54 ID:h01URRxz
誰かプレスコpen4のリテールファンでの温度晒してくれる人いません?
452Socket774:2006/10/10(火) 05:55:39 ID:xdBXBHRG
●テンプレ
【    CPU   】42℃ (Pen4 2.8GHz 2CPUs)
【   .シバキ   】58℃(エンコーダーとかネトゲ)
【   HDD   】40℃(Maxtor 6L200P0)
【  システム  】29℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】speed fan
【   クーラー . 】不明
【   M/B   】不明
【   VGA    】GeForce6600
【  .ケース   】スリムケース
【     電源   】不明
【   .ファン   】不明

もらいもんのPCなので構成とかよくわからんや
シバキ時は室温にかかわらず58度前後までは上がるけどそれ以上は上がらない感じ
温度高いの分かってるけどスリムケースだからこんなもんかなとか、特に不満無し
453Socket774:2006/10/10(火) 15:20:26 ID:hhaEcYp8
>>451
P4 530Jでリテール使ったときはアイドル49℃、シバキ(aviエンコード)61℃だった。
MBはGA-8I915G PRO(2.0)
454Socket774:2006/10/10(火) 23:53:21 ID:IJ2YLLN4
【    CPU   】17℃ (Core2Duo E6600 定格 EIST ON)
【   .シバキ   】34℃(午後ベンチ20分+Prime95)
【   HDD   】25℃ HDT722525DLA380
【   室温.  】12℃

【 .計測ツール 】Everest、CoreTemp
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-965P-DS4
【   VGA    】Leadtek WinFast PX7600 GT
【  .ケース   】CSI-3306SS
【     電源   】ZIPPY 600GE
【   .ファン   】吸気 フロント12cm、サイド12cm /排気 背面12cm

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4796.jpg

375だけど室温が低いと、
何処まで冷えるか遊びで試してみた……
って、何かEVERESTのコアじゃない方のCPUのセンサーがアレ気味w
真冬は一桁台で常用出来るかな?
455Socket774:2006/10/11(水) 09:45:41 ID:nlxvFcIV
E6600、アイドル時は40度前後なのにTX回すと60度超える。
やっぱリテールクーラーじゃだめなのか。
456Socket774:2006/10/11(水) 17:57:10 ID:V9if4lB+
プレP4のリテールは冷えるかどうかよりも五月蝿過ぎ
457451:2006/10/11(水) 22:05:03 ID:4ErXMa+a
>>453
亀レスすまん、いくら爆熱っていってもやっぱそんなもんだよね。
うちのEM64 3.4GHz(プロセッサーナンバーなし)は
アイドルで60度シバキってか普通に軽い作業でも余裕で70以上。余裕でいくんだよね・・・絶対異常だよね。
とりあえずCPUが怪しいと思ってこないだインテルで交換してもらったわけさ。
んで新しいのに取り替えても同じ。だからプレスコpen4でリテールならこんなのやっぱ普通なのかって思ってた。

何が悪いんだろ、マザーボード温度は33度。アイドル状態でCPUと30度近く差がある。。
458Socket774:2006/10/11(水) 22:31:10 ID:DInFV5Fl
>>457
CPUクーラーちゃんと付いてる?
ファンはちゃんと回ってる?
459Socket774:2006/10/11(水) 22:50:18 ID:4ErXMa+a
>>458
うんうん、ちゃんと爆音(笑)で回るから分かるし、クーラーも取り付けミスかと思って
何度も付け直してみたんだよね。グリスの接触面とか確認したりとか。
それでも大して温度は変わらないからそんなもんか。。と諦めかけてる。
いくらリテールといえどこの温度はありえないかな〜って思って。
ちなみにケースのエアフローも見直したよ。(掃除したり要らん機器はずしたり)
460Socket774:2006/10/11(水) 22:56:12 ID:qmIHxEuY
温度の測定はマザボのBIOS?
461Socket774:2006/10/11(水) 23:01:21 ID:4ErXMa+a
>>460
ASUSのマザボ付属ソフトのPC Probeです。
一応マザボのBIOSでも計っていて、PC Probeより約7〜8度ほど高い数値を出します。
(BIOS読み66〜67度前後)
BIOSのほうはC1命令が効いてないから7〜8度高くなるのは正常だと思ってます。
462Socket774:2006/10/12(木) 02:21:48 ID:1hWgwmxh
>>461
補足しとくとbios時ではHALT命令無効。C1,EIST無効アイドルより更に高くなる。
463Socket774:2006/10/13(金) 13:18:17 ID:r2CD6nqt
【    CPU   】44℃ (Athlon64 3500+)
【   .シバキ   】82℃(スーパーπ3355万桁)
【   HDD   】34℃(海門250GB)
【  システム  】40℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan2.3
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-K8NXP-SLI
【   VGA    】リドテク ゲフォ6600GT
【  .ケース   】シグマ CB007
【     電源   】鎌力550W
【   .ファン   】側面 吸気8p x1 背面 排気12p x1

計算終わった瞬間に82℃→60℃に落ちて
10秒もすれば46℃くらいに戻るけど
CPU82℃は見てて怖い。。。
464Socket774:2006/10/13(金) 13:36:57 ID:xOH9uhyc
>>463
とりあえずグリス塗りなおせ
465Socket774:2006/10/13(金) 15:11:21 ID:Hs4+22+Z
>>464
CPUクーラーの取り付けミス
466Socket774:2006/10/13(金) 20:19:26 ID:b8TZ68QY

SpeedFan4.31 きた
467Socket774:2006/10/13(金) 20:25:50 ID:oA+FJGll
speedfanのAUXって何処の温度さー?
わんのAUX温度さー、119℃って表示されて燃えてるから怖いさー
468Socket774:2006/10/13(金) 21:56:15 ID:2nzHRa6j
あーあ
469Socket774:2006/10/14(土) 02:26:18 ID:c1k9OkAD
>>463
どうみてもcpuクーラー取り付けミスです。本当にありがとうございました
470Socket774:2006/10/14(土) 16:01:24 ID:ao8MPZPt
【    CPU   】52℃ (PentiumD820定格)
【   .シバキ   】72℃(エンコ5分)
【   HDD   】36℃(6L200MO 200GB)
【  システム  】34℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan2.3
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI945GM2
【   VGA    】玄人X1600PRO-E256HW
【  .ケース   】不明
【     電源   】不明380W
【   .ファン   】前面 吸気12p x1  背面 排気8p x2

1600PRO乗せたらCPU温度がアイドル・シバキともに10℃以上上がった・・・。
排熱でお菓子が溶けまくり、大変困っています。
471Socket774:2006/10/14(土) 17:03:17 ID:XT2+dGDM
PenD載せてるから仕方ない、諦めるんだ
マジレスすると
X1600Proの発熱程度で10℃上がる分けがない、エアフローでも阻害されてるんじゃないのか?
472Socket774:2006/10/14(土) 18:00:51 ID:TZYyZc9P
>>470
SNEのクーラー買うのがいいよ
473Socket774:2006/10/15(日) 02:42:32 ID:+b/XspY9
●テンプレ
【    CPU   】41℃ (C2D [email protected]
【   .シバキ   】45℃(シバキ方午後ベンチ20分)
【   HDD   】35℃(seagate250GB)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】戯画 DS4
【   VGA    】 68GSバルク
【  .ケース   】センチュリー 7439
【     電源   】 SS-500HM
【   .ファン   】 ケース付属(前、横 吸気12cm 後排気12cm)

シバキ方足りないかな?
474Socket774:2006/10/15(日) 06:15:54 ID:VCAq1Q9Q
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
475Socket774:2006/10/15(日) 06:51:44 ID:gYGZ0CAU
クーラーをSNEのに換えたらもっと冷えるよ
476Socket774:2006/10/15(日) 09:18:28 ID:UKwk2J4n
【    CPU   】41℃(Core2 Duo E6300定格 C1E/EIST ON)
【   .シバキ   】48℃(FF11で20数人で裏ザルカに行って帰ってくるまで)
【   HDD   】34℃(ST3120811AS)
【   HDD   】40℃(ST3120026AS)
【   HDD   】41℃(ST3120026AS)
【  システム  】41℃(シバキ後)
【   室温.  】不明。場所は東京。空調使わず

【 .計測ツール 】core temp(hdd,システムはeverest)
【   クーラー . 】HYPER-TX/INTEL (グリス 元々ついてたもの)
【   M/B   】P5B 無印
【   VGA    】ASUS EAX1600XT-SILENT
【  .ケース   】ANTEC SOLO
【     電源   】Scythe StealthPower
【   .ファン   】フロント吸気 9cm/1000rpm*2 リア排気12cm/1200rpm

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader328021.jpg

VGAにはサイドから12cmの鎌風の風最低速で風当ててます。
CPUファンをリテールから交換し、エアフロー見直し(5インチベイをメッシュに)
したら、シバキ時の温度が63℃→48℃に下がった。
477Socket774:2006/10/15(日) 11:23:27 ID:jM3oXquX
【    CPU   】37℃ (Athlon64 X2 4600+/65W/定格/CnQ off)
【   .シバキ   】46℃ (午後ベンチ10分)
【   HDD   】35℃ (HDT725032VLA360@smart drive 2002c)
【  システム  】39℃→40℃ (シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.31
【   クーラー . 】 峰rev.b 10cm@1300rpm
【   M/B   】 MSI K9A Platinum
【   VGA    】 HIS X1600XT IceQ Turbo@silent mode
【  .ケース   】 SST-TJ04
【     電源   】 鎌力参 450W
【   .ファン   】 前面:12cm@1000rpm背面:12cm@1200rpm

静音と冷却のバランスを取ったつもりだが、まだちょっとうるさいな。
478Socket774:2006/10/15(日) 12:05:31 ID:UKwk2J4n
>>477
SNEのgerman製大口径9cmのPUファンにしたら静かに冷えるよ!

                    ハ_ハ 
                   ∩゚∀゚)')  冷えるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"〜 ̄"〜⌒゙゙"'''ョ
゙〜,,,....-=-‐√"゙゙T"〜 ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

ttp://www.sne-web.co.jp/newpage278.htm
479Socket774:2006/10/15(日) 12:23:16 ID:d1pzH+6z
【    CPU   】56℃ (Pentium D 915/定格/EIST C1Eともに有効)
【   .シバキ   】66℃ (America?s Army 1時間)
【   HDD   】35℃ (ST3250820AS)
【   HDD   】35℃ (HDS728080PLA380)
【   HDD   】35℃ (ST380011A)
【  システム  】35℃→38℃ (シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home Edition 2.20.405
【   クーラー . 】 リテイル
【   M/B   】 ASUS P5LD2
【   VGA    】 GF7300LE-LE128H
【  .ケース   】 OWLTECH
【     電源   】 剛力 550W
【   .ファン   】 前面吸気:12cm@1200rpm 背面排気:12cm@1200rpm
480Socket774:2006/10/15(日) 13:38:54 ID:BSxqn/zr
>>478
それいいね
481Socket774:2006/10/15(日) 13:55:25 ID:w/mZuVBh
>>476
>VGAにはサイドから12cmの鎌風

どうやって固定してる?AinexのFST-120でもなさそうだし
482Socket774:2006/10/15(日) 15:07:38 ID:UKwk2J4n
>>481
ainexっぽ。でもそのままPCIの部分にネジ止めしてしまうと、
高さの高いクーラーだと干渉してしまう。
そこでステーの付け根の部分は使わず、ファンが乗ってる部分だけ使う。
ネジ穴が3つ横にあるんだけど、そのうち二つを
PCI取り付け部のわきにあるハニカム状の空気穴にネジ止めしてやった。
見てくれは悪いけどまあ、使えてる
483Socket774:2006/10/15(日) 15:32:23 ID:JYoMMNJt
【    CPU   】Core1:4℃ Core2:6℃(E6700)
【   .シバキ   】33℃(TX)
【   HDD   】31℃(6V250F0)
【  システム  】41℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃
【 .計測ツール 】CoreTEMP ファンコン
【   クーラー . 】水冷ペルチェ
【   M/B   】GA-965P-DQ6
【   VGA    】クロシコGF7600GT
【  .ケース   】SCY-0311
【     電源   】owltech OWL-PSGMR650
【   .ファン   】吸気:前1横2
排気:後1電源1
全て12cm
484Socket774:2006/10/15(日) 20:04:26 ID:/xL1Yc+e
【    CPU   】38℃ (Athlon64x2 4200+)
【   .シバキ   】56ぐらい〜ちょいちょい60℃超えます(DVDshirinkエンコード)
【   HDD   】36℃
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後) どこみればいいのかわからないので不明
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.31
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GIGABYTE K8NS Ultra-939
【   VGA    】 Geforce6600GT
【  .ケース   】 Cooler Master CENTURION 5
【     電源   】 ENERMAX Whisper 465
【   .ファン   】 前1 後1 排気 後電源1

DVD ShirinkでエンコードしてるとCPU使用率が100になって
60度ぐらいまで、あがりますが、こんなもんですか?

スレちがいかもしれませんが、上記の構成で峰COOLERは取付可能でしょうか?
485Socket774:2006/10/15(日) 20:52:03 ID:+ZD2EPq0
>>484
MBの示す温度(BIOS読み)は温度読みの仕様上MBの設計に大きく影響されるので。
そのMBの傾向が解らないのでなんとも答えようが無いです。個人的にはCpuの割に高い温度を返しているように見えますが。

或いはフリーソフトの「CoreTemp」を利用してみましょう。
MB違いを越えて値を返す計測ツールなので最近よく利用されています。
X2についてはサンプルが少ないですが、個人的には「アイドルで室温+20℃前後」なら
CPUクーラーの取り付けミスという事はないと思います。

またMBに取り付け可能かどうかも実際に使用している人に当たってみるしか無いですね。
CPUクーラー総合スレのwikiを当たって搭載例が無いか検索した後、CPUクーラー総合スレに質問投げ。
それでも駄目なら自分でCpu付近の写真と峰を見比べて検討して、試してみるしか無いでしょう。

まあ結構付くもんだから恐れず特攻してみるのも一つの道ですが。
ケースのサイズは大丈夫ですから問題はMBとシンク他の接触事故ですな。
486Socket774:2006/10/17(火) 09:35:22 ID:EztCvAcv
>>479
凄くシステムが冷えてるね。
CPU温度、室温どっちも高くて、ファンの回転数が低いのに。
なんか特殊なことやってるの?

うちの環境
【    CPU   】41℃ celeronD 326
【   .シバキ   】52℃ (午後のコーダ15分)
【   HDD   】36℃ (ST3320620AS)
【   HDD   】38℃ (ST3320620AS)
【   HDD   】36℃ (HDS728080PLA380)
【   HDD   】37℃ (ST3320620AS)
【   HDD   】36℃ (ST3808110AS)
【  システム  】40℃→43℃ (シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 峰(ファンは風拾1000rpmに変更)
【   M/B   】 D945PSN
【   VGA    】 ASUS EN6600
【  .ケース   】 P-180
【     電源   】Neo HE 550
【   .ファン   】 前面吸気:中段12cm@1200rpm 上段12cm@800rpm 下段8cm@1600rpm
【   .ファン   】 背面排気:12cm@1200rpm 上面12cm@800rpm
487486:2006/10/17(火) 09:36:42 ID:EztCvAcv
書き忘れ システムはこんなもん?下げないとやばい?
488Socket774:2006/10/17(火) 10:18:27 ID:F7jyaK55
>>487
やばくはないけど手間隙かけてるわりにはCPU以外は普通だね
もし、原因が5台のHDDにあるなら前面排気or背面吸気にしたら良くなるかも
489Socket774:2006/10/17(火) 10:50:49 ID:U0AU5/Qd
【    CPU   】31℃ (Athlon64X2 4200+/AM2/89W/定格/CnQ有効)
【   .シバキ   】54℃ (午後ベンチ+AtiTool 20分)
【   HDD   】33℃ (WD360GD-00GHA0/スマドラ入り)
【   HDD   】33℃ (HDT722525DLA380)
【  システム  】37℃→42℃ (シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Ultimate Edition 3.01.714
【   クーラー . 】 ZALMAN CNPS9500AM2@1400rpm
【   M/B   】 ASUS M2N-SLI Deluxe
【   VGA    】 GIGABYTE GF7600GSファンレス
【  .ケース   】 OWLTECH OWL611-SLT
【     電源   】 SEASONIC SS500-HT
【   .ファン   】 前面吸気:9cm@1400rpm 背面排気:12cm@1200rpm

側板に吸音シート貼ってあるので前面吸気、背面排気に。
スマドラ上のベイをメッシュタイプのベゼルに変更。
CPUファンはファンコンで最小設定。
VGAにはSpotCoolで風あててます。
エアフロー改善前はスマドラHDDが40度超えていたのでかなり温度が下がって満足。
490486:2006/10/17(火) 22:35:05 ID:k6Ep7seN
>>487
とりあえず普通ということで安心したよ。
前面排気or背面吸気は難しそうというか、
どういう風にエアフローを作ったらいいのか分からないので止めとくよ。
レスありがとう!
【    CPU   】 35℃ (Athlon64 X2 3800+)C'n'Q有効
【    Core   】 37℃→50℃(シバキ後)
【   .シバキ   】 46℃ (午後ベンチ耐久 30分+UD)
【   HDD   】 33℃ (日立 HDS722512VLAT80)
【   HDD   】 30℃ (Maxtor 6Y120P0)
【   HDD   】 32℃ (Seagate ST3200822AS)
【   HDD   】 34℃ (WesternDigital WD3200KS)
【   HDD   】 34℃ (WesternDigital WD3200KS)
【   HDD   】 34℃ (WesternDigital WD360ADFD)
【  システム  】 38℃ → 40℃(シバキ後)
【   室温.  】 25℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.31
【   クーラー . 】 忍者Plus 12cm 900rpm
【    グリス  】 AS-5
【   M/B   】 A8S-X
【   VGA    】 Leadtek PX7600 GT TDH (Exclusive design)
【  .ケース   】 Antec P180
【     電源   】 Seasonic SS-500HT
【   .ファン   】 吸気 Front 12cm 1100rpmくらい、12cm 1000rpmくらい
           排気 Top12cm 900rpm、Rear 12cm 1100rpmくらい

CPUクーラーをXP-120から忍者Plus Rev.Bに変更。
銀グリス塗布5日目。
取り付けに関しては、CPUファンとメモリとの干渉がギリギリの位置。
492Socket774:2006/10/18(水) 16:53:58 ID:VHDvTT80
>>484
俺の4600+&リーテル(3500+の奴)で
グリス塗りすぎだとシバキπ焼き2Mで60℃いくな
適量に調整してやれば3355万桁でも50℃程度
493Socket774:2006/10/19(木) 23:01:20 ID:E5Wmy3je
【    CPU   】56℃ (Core 2 Duo E6600定格)
【   .シバキ   】78℃(Tripcode Explorer)
【   HDD   】40℃(Seagate ST3320620AS)
【  システム  】36℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.31
【   クーラー . 】 リテール(2200rpm)
【   M/B   】 ASUS P5B
【   VGA    】 GV-NX79G256DP-RH
【  .ケース   】 Anetc SOLO
【     電源   】 Antec TruePower Trio TP3-430
【   .ファン   】 フロント鎌フロゥ9cm超静音
           リアTriCool 120mm Tricool 3(1200rpm)

CPUががが
494493:2006/10/19(木) 23:39:26 ID:E5Wmy3je
【    CPU   】41℃ (Core 2 Duo E6600定格)
【   .シバキ   】49℃(Tripcode Explorer)
【   HDD   】33℃(Seagate ST3320620AS)
【  システム  】33℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

クーラーひっぱたら抜けた!これだからブッシュピンは
ついでにタイを結びなおした
495Socket774:2006/10/20(金) 12:40:21 ID:XLjc0lHJ
【    CPU   】40℃ (Socket478 P4 2.8G)
【   .シバキ   】51℃(3Dゲーム:PSUを1時間)
【   HDD   】39℃(不明)
【  システム  】30℃→34℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 Super Silent 4ProM 2000rpm
【   M/B   】 ASUS P4G800-V
【   VGA    】 Leadtek 7600GT AGP
【  .ケース   】 MEC-117W
【     電源   】 ケース付属400W
【   .ファン   】 前面吸気2(120mm 800rpm、80mm 1000rpm)、背面排気1(80mm 1500rpm)

CPUファンをリテールから交換する時、「AINEX シルバーグリス Arctic Silver 5」というグリスを買って
リテールの熱伝導シートの残りカスの上から塗りました。(グリスクリーナーが無く、削るのも怖かったため)
友人に聞いても塗り直しても大して変わらないだろう、とのことでそのまま動かしてますが
2年前のP4だとやはり温度はこんなもんでしょうか?

見てるとデュアルコアの方とほぼ温度は変わらず、シングルコアにしては高いほうかなとは思うのですが
CPUクーラーも2000円の安物ですし、こんなものかなぁ…とは思うのですが、悩みます
>>495
残りカスがあったら、シンクとスプレッダが密着しないと思うよ。
塗り直すのが吉。
拭き取りについては
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157717573/
グリススレ参照。
497Socket774:2006/10/20(金) 19:12:31 ID:bYCNG59e
>>495
夏場に負荷かけて60度超えないし気にしなくても良さそう

DualCore並の温度という事だけど2.8GのPenDなのかな、PenDが妙に冷えてない?
ぬるいはずのX2でも50度オーバー居ますよ
498495:2006/10/20(金) 20:11:23 ID:IfxhEb6t
>>496
ガソリン用水抜き剤を買って一旦グリスを拭き取り、付け直しました

今アイドル:35℃ で、これからしばいてみる予定です

>>497
PenDが爆熱ということは聞いていますが、X2はぬるいのですか?
熱は消費電力の関係からデュアル>>シングルと思っていましたが
499Socket774:2006/10/20(金) 21:51:18 ID:bYCNG59e
X2は報告見ても判るけどPenDと比べれば極端にぬるいです
Core2DuoEと比べてもTDPは高いと言われていますが、クロック低いからSOI効果か判りませんがぬるいようです

【    CPU   】30℃ (939 64X2 [email protected] 定格電圧1.35V CnQオフ) 
【   .シバキ   】39℃(UD+WPrime) 
【   HDD   】37℃(WD3200JD) 
【  システム  】46℃→48℃(シバキ後) 
【   室温.  】24℃ 

【 .計測ツール 】 EVEREST 
【   クーラー . 】 ZAWARD SQUARE 12cm 1300rpm×2 
【   M/B   】 DFI 乱八nF4 UltraD
【   VGA    】 Sapphire X800GTO2@X850XT化 
【  .ケース   】 3R R700
【     電源   】 型番失念450W 12cmFAN
【   .ファン   】 前面吸気2(120mm1100rpm、80mm 1300rpm)、背面排気1(120mm 1100rpm)
アイドル時、シンクの枕部分を触っても体温以下なので誤差があっても2〜3度程度と思われ
500Socket774:2006/10/24(火) 00:35:17 ID:GLta2qmx
【    CPU   】22℃ (Pentium4 3GHz Northwood HT 3.4GHzにクロックアップ)
【   .シバキ   】30℃(午後ベンチ 15分)
【   HDD1   】28℃(Maxtor 6B250S0)
【   HDD2   】29℃(Maxtor 6Y120M0)
【  システム  】?℃→?℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home
【   クーラー . 】AeroCool HT-102
【   M/B   】BIOSTAR I865-M4 P4TSV
【   VGA    】Sapphire RADEON9600XT 128MB Ultimate
【  .ケース   】Soldam MT-PRO800 Fleetwood
【     電源   】SUPER FLOWER SF-480T14
【   .ファン   】吸気(8センチ低速) 排気(9.5?センチ超低速)

オーバークロックしているのですが温度が低すぎて不安です。
定格でももっと温度が出てもいいと思うのですが。
30分ベンチを動かしてもこれ以上上昇しません。
直接触れてみましたが、GPUのヒートシンクは温かく、CPUクーラ-はぬるいです。
排気ファンからは涼しい風が出てきます。

どこか設定がおかしくて、CPU本来の力が出ていないのでしょうか?
501500:2006/10/24(火) 00:50:00 ID:GLta2qmx
コンピュータのオーバークロックとセンサー(囲み)です。
ttp://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup618.gif
502Socket774:2006/10/24(火) 01:29:03 ID:J3U10Oux
503Socket774:2006/10/24(火) 02:51:06 ID:xPQ3pK11
>>500
空冷環境で1.5vも電圧かけてその温度なら異常だろうが、
単にBIOS読みのCPUセンサーがおかしいだけと思われ。気になるなら温度計付きファンコンやどこでも温度計とか買って来て
パイプの根元やソケット内側など熱源近くで実測するのが一番。

ちなみにcpuは違いますがウチのASUS P5W DH寺も平気で室温下回る傾向のMBだったり。
※CPUクーラのフィンでごく簡単に実測しても室温+5℃はある。という環境にて。
504Socket774:2006/10/24(火) 08:37:30 ID:E/fSeRfN
朝起きて電源入れたら29度だった

さむい
505Socket774:2006/10/24(火) 09:04:19 ID:nlN9K4wD
外がマイナスだった
506Socket774:2006/10/24(火) 22:22:40 ID:XX4WK7MM
【    CPU   】31℃ (Athlon64 X2 4600+ 定格動作 CnQオフ)
【   .シバキ   】53℃(UD 2コア同時稼働)
【   HDD   】33℃(Hitachi/IBM HDT722525DLA380)
【  システム  】不明
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】Big Typhoon VX(ボリューム最小)
【   M/B   】GA-M55plus-S3G
【   VGA    】GV-RX165P256D-RH(Radeon1650pro FANレス)
【  .ケース   】SilverStone SST-LC20
【     電源   】Scythe 剛力550W(電源側側面メッシュから外気吸気)
【   .ファン   】XINRUILIAN(ファンコンで絞って使用)
          前面(吸気) RDL9025B-L(1600rpm→960rpm)×2
          側面(吸気) RDL8025B-S(2000rpm→1200rpm)×1
          背面(排気) RDL8025B-S(2000rpm→1200rpm)×2
507Socket774:2006/10/25(水) 09:21:39 ID:tMGCyaj1
これってなんかおかしくないですかね。

【    CPU   】55℃ (Pentium4 3.06G Northwood HTオン)
【   .シバキ   】58℃(TMPGEnc4.0にてDV→MPEG変換30分)
【   HDD   】25℃(Maxtor 6Y080P0)
【  システム  】33℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】MotherbordMonitor5
【   クーラー . 】 忍者プラス
【   M/B   】 ASUS P4PEてんこもり
【   VGA    】 Matrox G550
【  .ケース   】 Justy CI5919
【     電源   】 HEC-375VD-T
【   .ファン   】 前面12cm800rpm.、後面12cm1467rpm
508Socket774:2006/10/25(水) 09:29:08 ID:t6U1l5/y
>>507
計測ソフトをCoreTempで試してみるといいよ
509Socket774:2006/10/25(水) 09:51:33 ID:tMGCyaj1
>>508
NorthwoodコアなのでCoreTempは使えないようです。

ちなみにグリスはArctic Silver 5を使っています。それとファンは前面が吸気、後面が排気です。
510Socket774:2006/10/25(水) 09:53:17 ID:fOmGkf52
>>507
ヤッパリノースウッド温度低いんだね
511Socket774:2006/10/25(水) 09:58:28 ID:J7rcGJXS
>>507
ちょっとおかしいんじゃない?
512Socket774:2006/10/25(水) 10:16:26 ID:Z+Ksi3Oe
core2duo 2.4Ghz オーバークロック等はなし。

アイドル時で50度前後
負荷に応じて70〜90度をうろうろ・・・

さすがに90度とか表示されると不安。
筐体が小さいのでCPUファンもあまり大きなものはつけられん・・
513Socket774:2006/10/25(水) 10:39:16 ID:tMGCyaj1
>>511
やっぱりアイドルとしばきで3℃しか差がないっておかしいですよね・・・
組んだばかりなので、グリスのならしが済むまではこんなものなんでしょうか?
それともグリス塗り直してみた方がいいんでしょうか?
514Socket774:2006/10/25(水) 10:54:18 ID:Yb8/+dMX
>>513
ならしにしても温度高杉
他の計測ツール試してみたら?
似たような温度ならニンジャがちゃんとついてないオモ
515Socket774:2006/10/25(水) 11:18:27 ID:tMGCyaj1
>>514
PC Probeで計ってみても同じでした。
忍者がきちんと付いていないのならしばきの時にもっと上がってしまうような
気がするのですが、とりあえず3度目の付け直しをしてみます。
516Socket774:2006/10/25(水) 12:12:50 ID:J7rcGJXS
>>514
だってアイドルが高すぎだよ、アイドルがプレスコットなみだもん。
一度忍者はずしてCPUとの設置面を見てみてグリスがまんべんなく渡ってるか確認してみるべし
517Socket774:2006/10/25(水) 12:22:12 ID:EsQpghF5
アイドルが高い原因がCPUクーラーの取り付けミスなら、しばいたらもっと高いはずだよ。
アイドルになってないんじゃないの?
タスクマネージャーではどうなの?
518Socket774:2006/10/25(水) 12:23:25 ID:49HLLTIZ
OSは?
519Socket774:2006/10/25(水) 13:09:49 ID:tMGCyaj1
>>517
タスクマネージャーで確認してみてもCPU使用率は0%になっています。

>>518
Windows2000 SP4です。
Pentium4 2.53Gで使っていたのを3.06Gに載せ替えて、HALをマルチプロセッサー用に変更したものです。
520Socket774:2006/10/25(水) 13:11:29 ID:49HLLTIZ
2000とHTの組み合わせで、温度が上がるって情報
前に出てたね
ちょっと検索して味噌
521Socket774:2006/10/25(水) 13:51:25 ID:d9JtnWk3
定格でEIST有効にして最小の電源管理しているため非常に低い温度で落ち着いてます。
OC初心者の僕はVGAやPCIのMhz設定などOCの丁寧な説明サイトに習ってBIOSの設定をして
3Ghzで使ってたんですけどBIOSのうpで設定が全て消えてしまった。。

【    CPU   】35℃ (Core2Duo6600 定格)
【   .シバキ   】40℃(π3355万桁)
【   HDD1  】37℃(WD360ADFD *Rapter*)
【   HDD2  】39℃(ST3200522AS)
【   HDD3  】38℃(ST3320620AS)
【   HDD4  】41℃(ST3500630AS)
【  システム  】35℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】ASUS ProbeU HDD→HD Tune
【   クーラー . 】Ultla-120uuu
【   M/B   】P5B-D (無線無し)
【   VGA    】ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】剛力500W
【   .ファン   】前面吸気90mm*2(1200rpm)120mm(鎌平:1200rpm)
          背面排気120mm(880rpm) ノース・サウス40mm(4200rpm)
522Socket774:2006/10/25(水) 15:41:09 ID:yNSuiPO6
これはひどい!!
523Socket774:2006/10/25(水) 15:51:59 ID:IvqiUYq9
>>512
測定ツールが何だかわからないけど高いなあ。

うちだと室温24度、E6600定格でリテールクーラー使用でも
Tripcode Explorerでシバキ入れても
50度超えるか、超えないかだよ。

まずは、CPUクーラーの取り付けの見直しと
エアフローの見直しを実行してみた方が良いよ。
524Socket774:2006/10/25(水) 15:55:16 ID:IvqiUYq9
ああ忘れてた
測定ツールはCoreTempね。
アイドル時の温度は32度
525Socket774:2006/10/25(水) 15:57:42 ID:8hjzNyed
だからπじゃシバキきれていないと何度言ったら・・・
526512:2006/10/25(水) 17:55:14 ID:Z+Ksi3Oe
>>523

CPUクーラーを組みなおしてみますた。
CPUに密着するようにねじりながら押し込んだ結果・・・

CPU負荷約50%時に58度で安定するようになりますた。
アイドリング時は50度くらいです。

どうやらヒートシンクがきちんとCPUに密着してなかったようです。

初歩的なミスでスイマセン orz
527Socket774:2006/10/25(水) 19:14:16 ID:tMGCyaj1
>>520
どうやらその通りのようです。
BIOSでHTオフ、Windows2000をユニプロセッサに切り替えてみると
室温が25℃に上がったにもかかわらずCPUはアイドル時46℃に下がりました。
しばいた時にはHTオンとほぼ同じ60℃でしたので、ヒートシンクはきちんと機能しているようです。
528Socket774:2006/10/25(水) 20:29:09 ID:8hjzNyed
529Socket774:2006/10/25(水) 20:33:02 ID:au8PiK40
530Socket774:2006/10/25(水) 21:02:05 ID:nwrt3enQ
なるほど
531Socket774:2006/10/25(水) 21:35:53 ID:DBCeozLb
>>521
シバキツールが単発π.読みツールがprobeってまるで冗談みたいに見えるんだが。
532Socket774:2006/10/25(水) 22:54:18 ID:T0EC68Qp
>>512
Tシリーズなのかとオモタ
2.4GHzということはE6600なんだよなあ
533Socket774:2006/10/25(水) 23:46:46 ID:Yb8/+dMX
>>267
勝手に自己基準で決めないように、どんな考え方をすればX1650XTの比較対象が7800GTになるのかワケワカメ、7800GTはミドルと思い込んでる痛い子?

7600GTもX1650XTもミドル最上位の位置づけなので同格
OC版の比較に使う使わないではなく、スレ上限から1ランク↑の製品とどれだけ違うかの比較なら中身違っても問題無い
X1650XT弄り過ぎと言いたいのなら7600GTを置き換える製品を出すようにnVIDIAに直で意見するべきでは?7600系は優秀なので今更新コア製品出すとは思えないが

7600GSの比較に7800GTを使うのが妥当だと主張するのならX1600Proの比較はX1800 XL(XT PE未発売の為XTかも)が世代とランク的に妥当だが
どちらも前世代製品なので今更比較しても意味が無い、7900GTとX1900XT辺りを持ち出せば現行製品同ランクで妥当だがミドル中ランク:ハイ中ランクなので比較してもイマイチ意味がなさげ
534Socket774:2006/10/25(水) 23:47:31 ID:Yb8/+dMX
誤爆ったorz
535Socket774:2006/10/26(木) 00:08:54 ID:wvcY84or
ワケワカメな痛い子を見た(・∀・)
536Socket774:2006/10/26(木) 00:35:39 ID:+Ujf9AkU
いたいけな子のワカメと聞いて飛んできました!
537Socket774:2006/10/26(木) 05:58:06 ID:PAHIj41o
そこでワカメ酒ですよ
538Socket774:2006/10/27(金) 15:54:14 ID:dmP+dR6w
                    _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    そのあとは・・   Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  どうするの・・ /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  ・・・・・・  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″
540Socket774:2006/10/28(土) 10:47:07 ID:wmxrOa4c
>>539 人々を 「許す」



辛くないカレーライス 「許す」
541Socket774:2006/10/28(土) 11:48:24 ID:1xJNDJTZ
人間は海の波の泡のようなもの
542Socket774:2006/10/28(土) 12:36:43 ID:Wr8Xi1F1
【    CPU   】55℃ (T7200)
【   .シバキ   】84℃(TX SSE2 128bit演算 2スレッド)
【   HDD   】49℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】34℃?
【   室温.  】20℃ぐらい?

【 .計測ツール 】EVEREST、CoreTemp
【   クーラー . 】XPC X100の付属クーラー
【   M/B   】XPC X100
【   VGA    】Mobility RADEON X1400
【  .ケース   】XPC X100
【     電源   】XPC X100
【   .ファン   】XPC X100の付属クーラー

ベアボーン買えなかったからBTOですが許して
しかし滅茶苦茶熱い。電圧下げられないかなぁ…
543Socket774:2006/10/28(土) 12:37:37 ID:Wr8Xi1F1
ちなみに通常時の温度はシバキ後数分後ぐらいです
544Socket774:2006/10/28(土) 13:02:09 ID:D1VUnQwA
>>542
ttp://www.pbus-167.com/chc.htm
使えね?
うちのT7200だと1.0Vで安定してる。
545Socket774:2006/10/28(土) 13:18:48 ID:Wr8Xi1F1
>>544
CPU Voltageの設定欄が空白で何も変更できないみたいです…
546Socket774:2006/10/28(土) 13:53:02 ID:D1VUnQwA
>>545
ttp://www.pbus-167.com/chc.htm にある、

Intel Core Duo and Intel Core 2 Duo patch (03 October 2006)

を適用してもだめなら、わからん(×ω×)
547Socket774:2006/10/28(土) 14:23:56 ID:Wr8Xi1F1
>>546
パッチがあったんですね。ちゃんと見てなくてすみません。
パッチを当てたら設定できるようになったのですが、
なんだか上手く設定できなかったので、結局Crystal CPUIDを使用しました(´・ω・`)

1.068Vに設定したところCPU-Z読みで1.000Vになり、
20分ほどTXシバキを続けていますが温度は70〜71度まで下がりました!
こんなに下げても大丈夫なんですねえ。ちょっと感動。
これで常用していこうと思います。有難うございます〜
548Socket774:2006/10/28(土) 15:33:32 ID:Wr8Xi1F1
Notebook Hardware Controlも上手く設定できました。こっちのほうが使いやすいですね。
6.0xを0.95V、12xを1.00Vに設定して安定してます。重ね重ね有難うございました〜
549Socket774:2006/10/28(土) 17:47:20 ID:sge9Cvdg
【    CPU   】31℃ (Core2Duo E6400 定格)
【   .シバキ   】36-37℃ (Superπ x2 90〜100%負荷時)
【   HDD   】N/A (ST3300831A & ST3320620A)
【  システム  】44℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】CPU:CoreTemp / System: ET5 PCHealth Hardware Monitor
【   クーラー . 】庵出異(標準添付ファン使用シバキ時で600rpm/最大1200rpm)
【   M/B   】Gigabyte GA-965P-DS3
【   VGA    】リドテク Geforce7600GS ファンレス
【  .ケース   】Coolermaster Praetorion 732(ダクト撤去)
【     電源   】Antec Neo HE430
【   .ファン   】前:SFF21D 800rpm 背:PFN-M08UL 1500rpm x2に換装

ケースは内部騒音だだ漏れですがファンを変え、電源にHE430を使うことで静かに
なりました。このケースは見た目も内部構造も結構ナニで、各所にあそびがほとん
ど無く付属以外のものだとフロントのファンがフィルターと干渉しやがります。
HDDはJM側にAHCIモードで付けているため温度計測できませんでした。
低回転・低風量ファンと排熱に寄与しない電源の割りには温度が低いと思います
550Socket774:2006/10/28(土) 17:56:38 ID:ARYigF4z
>>549
TX回してみな
551Socket774:2006/10/28(土) 18:11:12 ID:sge9Cvdg
>>550
TXって何?
このスレ中では>>483,542,547でしか登場していないし
ぐぐるにせよTX二文字じゃ無理ぽ
552Socket774:2006/10/28(土) 18:16:30 ID:ARYigF4z
>>551
スマソ
TX=Tripcode Explorer
http://tripper.kousaku.in/TX
オプションで2スレッド&SSE2有効

これで、πとは比較にならん位温度上がるから


もう1つお勧め
Intel Thermal Analysis Tool
http://www.techpowerup.com/downloads/392
553Socket774:2006/10/28(土) 18:30:39 ID:sge9Cvdg
>>552
TX SSE2 128 2スレッドで室温24.5度 CoreTemp読みで45度になりますたよ
室温+15-6度つーのはπ焼き2発時と変わらないような
554Socket774:2006/10/28(土) 18:31:47 ID:sge9Cvdg
おっと途中でうpしちまった・・・orz
5度あがったっすね
555Socket774:2006/10/28(土) 18:42:53 ID:ARYigF4z
>>554
10分も回してないんじゃね?
シバキになってないよ!
556Socket774:2006/10/28(土) 18:43:52 ID:sge9Cvdg
おお、TXで初めてCPUファンが1200回転しているのを見れました
ちゃんと動くんだ・・・
557Socket774:2006/10/28(土) 19:10:24 ID:sge9Cvdg
>>555
TX 20分経過 室温25度 CPU45度 システム48度でした
558Socket774:2006/10/28(土) 23:47:29 ID:8e9O6qI/
とりあえずID:sge9CvdgはSS貼れ。
そして団子に土下座しろ。
559Socket774:2006/10/28(土) 23:51:05 ID:fWnJnG9W
蓋開けて、クリップ扇風機を低速で回してる。
色々静音対策したのが馬鹿らしくなるくらい快適。
…ホコリは怖いけど。
560Socket774:2006/10/28(土) 23:53:13 ID:9w8ON1X6
561Socket774:2006/10/29(日) 01:01:14 ID:uL7g/Nez
core温度とcpu温度の違いについて教えてください。
562Socket774:2006/10/29(日) 01:14:50 ID:vfqEY7Br
膣内の温度と陰唇の温度
563Socket774:2006/10/29(日) 02:09:58 ID:uL7g/Nez
core=膣内?
ウチのE6300はcpuのほうがcoreより10℃くらい高いけど。

【    CPU   】CPU/core1/core2 47/36/35℃ (E6300定格)
【   .シバキ   】CPU/core1/core2 56/44/43℃(午後ベンチ20min)
【   HDD   】35℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】30℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】Core Temp 0.93 / Speedfan4.31
【   クーラー . 】庵出異(1200rpm)
【   M/B   】 P5B無印
【   VGA    】 NVIDIA GeForce 7600 GS (256 MB)
【  .ケース   】 CB009
【     電源   】 Peter Power 500W
【   .ファン   】 前後+側面に8cmfan
564Socket774:2006/10/29(日) 07:31:06 ID:cx9PIU+m
>>558
最初本気でEva SSとかFate SSのことかと思ってしまった・・・orz

http://new1314.freespace.jp/log/up/log/752.png
565Socket774:2006/10/29(日) 07:50:26 ID:cx9PIU+m
2chブラウザから見れないっすね、こっちに上げなおし

http://cgi.2chan.net/up2/src/f188387.png
566Socket774:2006/10/29(日) 08:38:11 ID:TFXjtgrB
システムの温度計ってどこに貼ればいいんですか?
567Socket774:2006/10/29(日) 10:51:56 ID:+MC78041
【    CPU   】33℃ Athlon64X2 4600+ 200*12
【   .シバキ   】70℃ UD*2
【   HDD   】34℃ (HDD0:WD740GD HDD1:WD740GD)
【  システム  】30℃→32℃
【   室温.  】23-24℃

【 .計測ツール 】EVEREST HE
【   クーラー . 】Ultra-120 RDL1225NMB@1100rpm
【   M/B   】EP-9NDA3J
【   VGA    】X800Pro
【  .ケース   】P150
【     電源   】HE430
【   .ファン   】F:RDL9025S*2@1200rpm  R:RDL1225S@軸音が聞こえ始めるくらいw

XP-90@吸出しから乗り換えたんだがわからん。
アイドル時も負荷時も下がってるけど、70℃はひどい

なんというかヒートシンクが前よりぬるい気がする
それともグリスを純正の使ってないからいけないのか…
568Socket774:2006/10/29(日) 11:51:30 ID:mIg/spis
シバキの温度差が30℃以上ってすごいな、以下妄想

極限まで極めた超うすうすグリスで、アイドル時はパーフェクトフィット
だが、しかし!
シバキの熱膨張によってCPUコアが隆起、はずかしい部分が露出してしまうのであった

最近のアスロンって、ヒートスプレッタが被ってるんだよね?
569Socket774:2006/10/30(月) 17:18:50 ID:b/wvPJT2
a
570Socket774:2006/10/30(月) 17:25:03 ID:b/wvPJT2
CPU:pentium4 3.0Ghz HT noothwoodコア
CPUファン:リテールファンにジャンクで買った580円の銅製のヒートシンクを無理やり固定
その他はベアボーンshuttle ss56g v3 に準拠

【    CPU   】35〜38℃
【   .シバキ   】45〜50℃
【   HDD   】?
【  システム  】37℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】XPC tools
【   クーラー . 】1000rpm
571Socket774:2006/10/30(月) 18:13:47 ID:yWQCDJuW
【    CPU   】CPU/core1/core2 39/34/34℃ ([email protected] Vcore1.425)
【   .シバキ   】CPU/core1/core2 63/64/63℃(TAT 30min)
【   HDD   】32℃(ST3320620AS) あと2台でRAID0(温度わからん)
【  システム  】35℃→37℃(シバキ時)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】Core Temp 0.93 / Speedfan4.31
【   クーラー . 】U-120 RDL1225S-PWM
【   M/B   】 P5B寺
【   VGA    】 NVIDIA GeForce 7600 GS (256 MB)
【  .ケース   】 Antec Solo
【     電源   】 Abee ER-2520A
【   .ファン   】 前 9cm×2 8p×1 後12p×1

TATでシバクと少しうるさくなるけど常用設定です。
空冷常用3.6G狙いたいけどちょっときびしい。
572Socket774:2006/10/30(月) 18:29:28 ID:R4oMrfQ/
初心者なんだけど、SpeedfanのAUXっていう項目は何を指してるんですかね
573Socket774:2006/10/30(月) 19:09:11 ID:b/wvPJT2
>>572
CPUファン
574Socket774:2006/10/30(月) 19:59:46 ID:R4oMrfQ/
どもです、ファンの温度もわかるんだね
575Socket774:2006/10/30(月) 20:15:36 ID:2d0E+H9X
【    CPU   】CPU/core1/core2 39/38/38℃ (X2 4400+@220*10 1.225V)CnQ無効
【   .シバキ   】CPU/core1/core2 47/49/48℃ (SP2004*2 + ATITool 3D)
【   HDD   】32℃(WD740GD) 36℃(WD1500ADFD)共にスマドラ入り
【  システム  】40℃→40℃(シバキ後)(EVEREST読みMB)
【   VGA   】46℃→58℃(シバキ後)
【   室温.  】23.5℃

【 .計測ツール 】EVEREST UE
【   クーラー . 】忍者ファンレス
【   M/B   】A8N-SLI Premium
【   VGA    】GV-NX76T-256D-RH
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】SS-500HM
【   .ファン   】リア12cm@850rpm→1050rpm(シバキ)
576Socket774:2006/10/30(月) 22:04:32 ID:XeKlywxI
>>568
ほう(ry

やっぱ生(ry
577Socket774:2006/10/31(火) 15:08:28 ID:MU3DAV5M
【    CPU   】40-41℃ (Pen4 2.6HT)
【   .シバキ   】55-60℃(ShowBiz MPEG変換30-45分)
【   HDD   】43-45℃(IBM日立) 37℃(Maxtor)
【  システム  】60-55℃→38-39℃(シバキ後)
【   室温.  】31℃
【  .ケース   】約3年まえのソフマップ牛丼PC
【     電源   】 400W
【   .ファン   】後8p 1 横8p 1 前8p 1 全て静穏ファン
578Socket774:2006/10/31(火) 20:01:28 ID:G85fGKfU
Core 2 Duo E6600定格シバキ時の温度50℃前後なんだけど(室温27℃ Core Tempで測定)
北森3.06のシバキ時40℃前後と比べるとCPUクーラーから出てくる
熱が半分ぐらいしかなくてヒートパイポ触っても、ほんのり暖かい程度。
北森3.06のアイドル位の発熱しかないみたいだけどこんなもんなのか?
Core 2 DuoはCore温度は高いが発熱量は少ないって事?
579Socket774:2006/10/31(火) 20:37:19 ID:FhdcXmN9
【    CPU   】37-40℃ (Athlon64 3800+)
【   .シバキ   】45-48℃(Prime95)
【   HDD   】35-37℃(Seagate)
【  システム  】42→47℃
【   室温.  】29℃
【  .ケース   】サイズ XClio 6020
【     電源   】 450W
【   .ファン   】フロント吸気12cm リア排気8cm x2 サイド吸気25cm
580Socket774:2006/10/31(火) 20:52:23 ID:mKC5yqPz
>>579
ファンは全て排気にしたほうがいいよ。吸気はあまり意味が無い
581Socket774:2006/10/31(火) 20:55:43 ID:nsK5sZ1y
>>580ドライブのすき間とかホコリだらけになる。
582Socket774:2006/10/31(火) 20:57:23 ID:mKC5yqPz
>>581
フィルターつけろよw
583Socket774:2006/10/31(火) 22:14:36 ID:BzFv8JIz
>>582
だから吸気ファンにするんだよ、隙間と言う隙間にフィルター付けられないだろ(藁)
584Socket774:2006/10/31(火) 22:26:28 ID:rKSORSRp
馬鹿ばっかりw
585Socket774:2006/10/31(火) 22:40:43 ID:nsK5sZ1y
>>584・・・




も前は?
586Socket774:2006/10/31(火) 22:51:59 ID:a8YKzlZs
120mm*3の排気オンリーだけど、前面吸気口とPCIの空きスロットに
フィルタ付けとけばそんなに溜まらんよ?大体2ヶ月毎に交換してる

設置環境によってホコリの量自体に差が有るからなんとも言えないけど…
587Socket774:2006/10/31(火) 23:23:25 ID:lAL6OspZ
【    CPU   】CoreA CoreBともに38℃(Athlon64 x2 3800+ CnQ On)
【   .シバキ   】CoreA 70℃ CoreB 65℃(午後ベンチ30分耐久)
【   HDD   】42℃(WDC WD2500KS in SmartDriveClassic)
【  システム  】35℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Nextsensor 2.5.2.1
【   クーラー . 】Alpha PAL8150M82
【   M/B   】ASUS A8N-VM
【   VGA    】WinFast PX6600 TD
【  .ケース   】Silverstone SG01-Evolution
【     電源   】Stealth Power
【   .ファン   】CPUファンのみ

シバキで上がりすぎるけど、やめるとすぐ42℃くらいまで落ちるし、まあいいか
PAL8150付属の三洋2000rpmうるさすぎなので、CPUファンを静かなものに交換予定

ちなみにSpeedFanのCoreの温度はCoreTempやNextsensorのCoreBの温度と同じだけど
CoreAの温度は本当にCoreAの温度なんだろうか

ホコリはよくたまります
588Socket774:2006/10/31(火) 23:33:59 ID:8h3vNecA
【    CPU   】34℃(Athlon64X2 [email protected]
【   .シバキ   】52℃(Tripcode Explorer+Stress Prime 2004)
【   HDD   】39℃
【  システム  】38℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】ASUS ProbeU
【   クーラー .】庵出異
【   M/B   】M2N−E
【   VGA    】ギガバイトGeforce7600GS
【  .ケース   】サイド穴ありタイプの安物w
【     電源   】450W
【   .ファン   】後8p(1215rpm)

CnQはオフ、クリで5×1.100v、9×1.200v、13×1.300vにセット。
589Socket774:2006/10/31(火) 23:45:52 ID:5ohKFU+T
実にサムライマスター
590Socket774:2006/10/31(火) 23:47:03 ID:QoP2agb1
>>587
>シバキで上がりすぎるけど

PAL8150の性能が悪い。
591Socket774:2006/11/01(水) 00:10:06 ID:ci2LCgPt
>>590
ま、それはわかってる
他に選択肢があまりなくて
今の時点でCPUファンと電源の隙間が1cmくらいしかないんで
厚み25mmのファンもつけられない
592Socket774:2006/11/01(水) 20:09:20 ID:DG2ziLCh
【    CPU   】27℃/31℃ (Athlon64 X2 4600+ 1.25v)
【   .シバキ   】40℃/44℃ (午後ベンチ20分)
【   HDD   】31℃     (HDT722516DLA380)
【  システム  】42℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】22.5℃

【 .計測ツール 】CoreTemp/Speedfan
【   クーラー . 】忍者 Plus Rev.B (芯12cm@1200rpm)
【   M/B   】A8N-SLI Premium
【   VGA    】GF6600
【  .ケース   】CI6AU6
【     電源   】375W
【   .ファン   】前面:12cm@1000rpm/背面:12cm@1200rpm

※システムはどこでも温度計でチップ温度を計測

593Socket774:2006/11/01(水) 23:30:55 ID:kuhWyOIp
【    CPU   】27℃ Athlon64X2 4600+ 定格
【   .シバキ   】65℃ π3355万桁x2
【   HDD   】37℃ (ST3250823AS
【  システム  】35℃→38℃
【   室温.  】23-25℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.30
【   クーラー . 】GIGABYTE Neon Cooler 8-BL GH-ED821-LC
【   M/B   】GA-K8NXP
【   VGA    】リトテク6600GT
【  .ケース   】COOLBUILDER NB007
【     電源   】鎌力550W
【   .ファン   】F:8cm@2400rpm  R:12cm@1200rpm

シンクの接地面が丸形状でCPUより小さいのが致命的な奇ガス・・・
クーラーは通販じゃ駄目だな

594Socket774:2006/11/02(木) 00:12:38 ID:zsGU/VQ/
【    CPU   】32℃ ([email protected]
【   .シバキ   】48℃(π3355万桁)
【   HDD   】40℃(HDD名)
【  システム  】40℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】24-26℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P5LD2-VM
【   VGA    】MSI 7900GTO
【  .ケース   】CBM02WS
【     電源   】600W
【   .ファン   】前面12cm@800rpm、背面12cm@1000rpm
595Socket774:2006/11/02(木) 01:04:00 ID:obpgsvZR
【    CPUコア   】33〜35℃ ([email protected] 1.30V)
【   .シバキ   】48〜50℃(Thermal Analysis Tool)
【   .シバキ   】44〜46℃(Tripcode Explorer)
【   .シバキ   】40〜43℃(ORTHOS:Blend Priority9)
【  システム  】36℃→40〜44℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】EVEREST V3.50.779
【   クーラー . 】水冷ファンレス       
【   M/B   】965P-DQ6
【   VGA    】7900GTX
【  .ケース   】戯画
【     電源   】ELT620AWT
【   .ファン   】前面12cm@900rpm、サイド12cm900rpm、背面12cm900rpm、MOSFET8cm2000rpm、電源12cm960rpm(シバキ時)
596Socket774:2006/11/03(金) 18:00:47 ID:H+z4OVwb
【    CPU   】48℃ (P4 550 3.4G)
【   .シバキ   】59℃(午後ベンチ耐久20分)
【   HDD   】34℃(6V250F0)
          33℃(6V250F0)
          37℃(ST3320620AS)

【  システム  】37℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】EVEREST UE
【   クーラー . 】GH-PDU21 (1200rpm)
【   M/B   】MS-7058
【   VGA    】LEADTEK 7600GT
【  .ケース   】ENERMAX「ECA3052-BS」
【     電源   】武士500W
【   .ファン   】排気12cm 1           
          吸気12cm 1
             25cm 1

やっぱCPU温度が高いな
グリス塗りなおしてみるかなぁ
597Socket774:2006/11/03(金) 18:06:23 ID:vcGmY9Wa
(・∀・)スッポン!!
598Socket774:2006/11/03(金) 18:18:01 ID:DuQFrKaR
>>596
そんなもんじゃね?
うちもグリス塗りなおしたりしても変わらない。
ただシステム温度高いね、室温同じくらいでうち忍者だけどシステム32度前後
599Socket774:2006/11/03(金) 19:08:56 ID:llE2Zb0D
【    CPU   】24℃ (CeleronM450@3.2GHz1.5V))
【   .シバキ   】36℃(π焼き1時間耐久)
【   HDD   】32℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】28℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 ANDY SAMURAI MASTER(fanレス)
【   M/B   】 i975Xa-YDG
【   VGA    】 GV-NX66T128VP (Ge Force6600GT)
【  .ケース   】 SCYTHE 0509ULA-450-WW
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 吸気:フロント14cmサイド12cmX2、排気:リヤ12cm(全て1000rpm以下)

スーパーπ104万桁23秒
チップセットファンは静音モノに交換
サイドファンは停止機能付で蝉静音PCです
600Socket774:2006/11/04(土) 01:49:34 ID:kfqr4Bbn
【    CPU   】43℃ (939 Athlon64 X2 4600+ 2.4GHz 1.25v )
【   .シバキ   】55℃(午後ベンチ耐久20分)
【   HDD   】37℃(HDT722525DLAT80)
【  システム  】25℃→25℃(シバキ後)
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.31
【   クーラー . 】 峰
【   M/B   】 GA-8NSC-939
【   VGA    】 クロシコGF6800GS-A256C
【  .ケース   】 OWL-ASOP-01/N
【     電源   】 白狼2 530W
【   .ファン   】 吸気:フロント8cmX2 排気:リヤ8cm(2220RPM)

ケースサイドパネルを外すと、CPU温度は3℃下がって、40℃となる。
排気が少し弱いかな。
601118:2006/11/05(日) 11:27:16 ID:cPo/0JZG
【    CPU   】33℃ (Athlon64 3500+ Socket939 CnQ off)
【   .シバキ   】46℃(午後ベンチ30分くらい)
【   HDD   】33℃(Maxtor 6L250R0)
【  システム  】28℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 everest
【   クーラー . 】 CoolerMaster SUSURRO
【   M/B   】 ASRock 939Dual-VSTA
【   VGA    】 Leadtek A6600TD(6600無印)
【  .ケース   】 Inwin IW-C588
【     電源   】 Abee ZUMAX ZU-500W
【   .ファン   】 背面排気12cm

結局>>118のまま組んだんだけど、最近温度下がってきた。確かに秋になって気温は下がったけど、
その幅以上に下がった気が。ヒートシンクの圧力でじわっとグリスが極薄になってきたのかしらん。
普通のシリコングリスなんだが。
602Socket774:2006/11/05(日) 13:46:12 ID:GmzrTJg6
かもねえ。
後はやっぱり湿度の違いでないかしら。
603Socket774:2006/11/05(日) 15:06:04 ID:IBx+RYYH
【    CPU   】43.5℃ (PD805 3.2GHz)
【   .シバキ   】54℃(午後ベンチ耐久30分)
【   HDD   】35℃(ST120)
38℃(ST250)
【  システム  】36℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.28
【   クーラー . 】無限12cm1200rpm
【   M/B   】P5LD2-V
【   VGA    】リードテック7600GSファンレス
【  .ケース   】海神
【     電源   】白狼2
【   .ファン   】フロント12cm1000rpm リア12cm1400rpm
604Socket774:2006/11/05(日) 21:38:11 ID:Ib6e5cvp
皆さんシステム温度は実際にセンサー貼り付けて温度計で測ってるんですか?
605Socket774:2006/11/06(月) 10:49:39 ID:kiGjdlC5
100均で買った、温度計で直付けだろ普通は
606Socket774:2006/11/06(月) 12:33:45 ID:NtMAGrKG
何回も出てるけど、シバキはTXかSP2004のどっちかで統一しようぜ。
次のテンプレに入れないか?
607Socket774:2006/11/06(月) 13:19:38 ID:IAYL2LwX
C2DはTAT
608Socket774:2006/11/06(月) 13:28:40 ID:GTdpAtcP
いや、汎用性を考えるとTATはね。
まあ複数のソフトでシバキが理想かと。
C2Dの場合TXとTATを両方表記かな?
609Socket774:2006/11/06(月) 13:46:12 ID:DnZH8m9o
TATは起動しない報告あるからTXかSP(ORTHOS)でいいんじゃないの?
610Socket774:2006/11/06(月) 15:05:52 ID:dG/fhKqB
UDは温いですかそうですか・・・OTL
3Dベンチ回すとグラボの熱でケース温度上昇してCPU温度上がったりしないかな?
611Socket774:2006/11/06(月) 17:09:51 ID:jeiP6hBb
>>610
> 3Dベンチ回すとグラボの熱でケース温度上昇してCPU温度上がったりしないかな?

上がるだろうけど、CPUにどれだけ負荷かかるかは環境でも違うし、
グラボでも違うし、参考にしづらいかと。
612579:2006/11/06(月) 17:26:46 ID:fydHDwvl
>>580
フロントを排気にしたら、HDDの温度が下がった\(^o^)/

>>600
>ケースサイドパネルを外すと、CPU温度は3℃下がって、40℃となる。
俺もなる。
613Socket774:2006/11/06(月) 20:51:48 ID:kwZLSyU/
>>612
サイド25pファンケースならアンディ等トップフローのCPUクーラー付けるよろし。
サイドパネル閉めると逆に3℃は下がる。
614Socket774:2006/11/09(木) 16:27:48 ID:JpTCelC3
speed fan4.3とエベレストhomeで10℃くらいcpu温度が違うんだけど
bios読みに近い方参考にすりゃいいのかな?
615Socket774:2006/11/09(木) 16:35:08 ID:X/umvNVL
616Socket774:2006/11/09(木) 19:13:45 ID:75BT9KxN
    ,,,,,---;;;;;;;;;;;(
      /  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     //  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
   ////// | | ‖ |ミ;;;;;;;;;;;|
   ((((((|| ||.⌒ || ||ミミミ‡ミミミ
      |;;''';  ;'''''';;  |;;;;;;;;!;;;:| |||ゞ
     |..().  () .;ミ ../6|;;;;;;;;;| |||||    》 ◎
     |, 丶   '''  ,,ソ|;;;;;;;|ノ|||||  《 》 》
     (''-,,;,__,,,,-'''' ||||||;;;;;;|\__ノ
     __ノ||||ソ     ||||||;;;;;;|ヾ   ‖ ‖
   ,--((      _||_...-/ ̄ 丶丶   ‖
   /ノ                 |
 /      ,-'''     ,,    |  ‖ ‖
◯       '       .|   |     ‖
,!        |   ◯    |   |
 ゝ,,,,,,,,,,-  ゝ,,,    _,,|   |    //
   |,,,,,,,,,,     ''''''''''''/|   |    //V /
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |   |        つ

617Socket774:2006/11/09(木) 22:57:02 ID:tkazIlZv
【    CPU   】46℃ (E6600定格)
【   .シバキ   】60℃-SpeedFan 63℃62℃-CoreTemp(TX2で15分程度)
【   HDD   】34℃(HDD名)
【  システム  】34℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan CoreTemp
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】P5B Deluxe
【   VGA    】PX7900GT TDH EXTREME 256
【  .ケース   】Antec SOLO
【     電源   】鎌力参500w
【   .ファン   】前面9cm@1600rpm  背面ケース付属12cm@1600rpm

リテールなのでこんなもんかな。昨日は寒くてアイドル時42℃(CPU)。

不思議な現象あってCPUファンは1700ぐらいなんだけど、
ケース側面開けて見たら、徐々に2000まで上がった@@
閉めてみると徐々に1700まで戻る、、側面に通気穴ないタイプだから
閉めたら気圧とかで?? 吸気足りないのかな〜?
ただ側面開けた状態でもCPU温度は変わらずでした。
618Socket774:2006/11/10(金) 11:03:13 ID:Jwzw/yav
なんか自作っつーより
どっかのBTOで買いましたって感じの構成だな
619Socket774:2006/11/10(金) 20:14:25 ID:y+h3VmVZ
誰かレインって言ったか?
620Socket774:2006/11/11(土) 22:10:46 ID:g448IbaK
やっぱC2Dは熱いね
621Socket774:2006/11/11(土) 23:05:13 ID:12xyzZAL
>>620
おいおい何言ってんだよ俺のE6600は空冷でも室温切れるぜ?


まあBIOS(センサーチップ)が腐ってるだけなんだが(´・ω・`)
622Socket774:2006/11/11(土) 23:58:11 ID:6FY9pUY5
>>616
温度が3℃上がった
623Socket774:2006/11/12(日) 00:05:24 ID:JZN7BzM1
>>616
ちんこが3cmおっきくなった
624Socket774:2006/11/12(日) 00:30:07 ID:2J+gXXT1
【    CPU   】27℃ (PentiumD945 3.4GHz)
【   .シバキ   】45℃(PRIME95 Toturetest 30分)
【   HDD   】32℃→35℃(シバキ後)(HDT722525DLA380 (250GB, 7200RPM, SATA-II)
【  システム  】86℃→86℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.231
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】BIOSTAR 製 I945G-M7 (DDRU PC4200 512MB)
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】CS-116-IW
【     電源   】付属電源350W
【   .ファン   】フロント8cm リア8cm

自作して間もないPCで、測定してみました。熱いと噂のPenDですがファンを前後につけることによりCPU温度は
今のところ問題ないと思っていますが・・・

マザーボードが常に86℃で明らかに異常(SpeedFanで燃えるアイコンw)な熱を持っています。
チップセットのヒートシンク?がものすごく熱を持ってるのは触って分かりますが、これを下げる方法は
試したことはないのですが、チップセットクーラーを取り付ける必要があるのでしょうか?
今までマザーボードの暴熱には遭遇したことないので、対処法がいまいち分かりかねます。


対処法についてアドバイス等頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

あと余談ですが、ものすごくうるさいPCですw
625Socket774:2006/11/12(日) 00:37:20 ID:/A4NhdOf
>>624
出来たら、CoretempとEverestでの測定も見たいなぁ。
626Socket774:2006/11/12(日) 01:30:14 ID:DX5VfpaP
【    CPU   】41℃ (C7 1.8GHz)
【   .シバキ   】50℃(午後べんち耐久 30分)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】MBM5
【   クーラー . 】HR-05 ファンレス
【   M/B   】EPIA PN-G
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】なし
【     電源   】SS-300SFD 300W

HR-05をCPUクーラーとして使ってバラックでテストをしてみた。

627624:2006/11/12(日) 12:14:58 ID:2J+gXXT1
>>625
Coretempでは、「This is an Intel Core processor.」とエラーが出て測定できません。

Everestで計測しました。
ちなみに、今朝PC起動直後でCPUが18℃の時にすでにマザーボードの温度が86℃でした・・・
この86℃っていうのがどこの測定をしているかわかりませんが、
これはマザーボードが故障してると見て、早急に交換や修理等の措置をしたほうがよいのでしょうか?

アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

--------[ センサー ]--------------------------------------------
センサーのプロパティ:
センサータイプ ITE IT8712F (ISA 290h)
PCケースの開放が検知されました はい

温度:
マザーボード 86 ーC (187 ーF)
CPU    25 ーC (75 ーF)
Aux   86 ーC (187 ーF)
HDT722525DLA380 [ TRIAL VERSION ]

クーリングファン:
CPU 1096 RPM
PCケース 3375 RPM

電圧:
CPUコア 1.23 V
+2.5 V 1.47 V
+3.3 V 3.31 V
+5 V 4.95 V
+12 V [ TRIAL VERSION ]
+5 V スタンバイ 4.87 V
VBATバッテリー 3.23 V
Debug Info F A9 34 00
Debug Info T 86 86 18
Debug Info V 4D 5C CF B8 BB 38 95 (F7)
628Socket774:2006/11/12(日) 12:21:22 ID:/A4NhdOf
>>627
penDならCORETEMPで測れるんだけどなぁ。
あとEVERESTは最新の使ってる?
ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest/?url=9407
629Socket774:2006/11/12(日) 13:31:04 ID:LcVHDu9r
>>628
測れねえよ。このハゲが。死ねや、ハゲ。
630Socket774:2006/11/12(日) 14:30:45 ID:NOpMRwm2
>>627
BIOSでは表示されてる?
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=I945G-M7(Ver.1.x)
ここ見るとCPU温度しか測れないみたいだけど。(Ver.2.x も同じ)
測れないから誤表示してるんでは。
631Socket774:2006/11/12(日) 15:19:31 ID:/A4NhdOf
>>628
俺はpenD950で測れてるけどな。
632Socket774:2006/11/12(日) 15:27:48 ID:/A4NhdOf
633Socket774:2006/11/12(日) 15:41:52 ID:LcVHDu9r
>>632
はいはい。議論に負けたら相手の素性を勘ぐって自分を納得・合理化しようと
する典型的な馬鹿ですな。ご苦労さん。

で、お前さんが嘘つきであることには特に異論・反論はないわけですな。
正直でよろしい。
634Socket774:2006/11/12(日) 15:53:08 ID:/A4NhdOf
嘘つきもなにも、coretempでpenDのCPU温度は測れてるっての
635Socket774:2006/11/12(日) 15:58:41 ID:3jTZgnmD

犯罪犯した証拠をつきつけられて、それでも俺はやってない、無実だ、と言い張る容疑者だなw
636Socket774:2006/11/12(日) 16:20:05 ID:LcVHDu9r
>>634
測れない。CoreTempが起動時にチェックしている。お前の持っているのは
チェックに漏れているマイナーなやつなだけ。
637Socket774:2006/11/12(日) 21:18:46 ID:OHUrQ/Yu
【    CPU   】19℃ Core2X6800
【   .シバキ   】28℃ π3355万桁
【   HDD   】47℃ Maxtor 6H500F0
【  システム  】47℃→49℃(シバキ後)
【   室温.  】3℃

【 .計測ツール 】EVREST Home Edition v2.20.405
【   クーラー . 】SAMURAI Z
【   M/B   】P5W DH DELUXE
【   VGA    】PX7950GX2 TDH 1GB
【  .ケース   】ZPC-LCD MASTER
【     電源   】武士(TOP-650P3)
【   .ファン   】リア12cm
AUXというのが90℃以上なのですが全然わかりません。
638Socket774:2006/11/12(日) 21:29:41 ID:Lgn8P6vl
>>637
無知杉る道人ワロタ
639Socket774:2006/11/12(日) 21:49:04 ID:4sb/i/BX
今の時期に室温3℃ってw
640Socket774:2006/11/13(月) 02:47:33 ID:M2Gf1/hb
北海道も地域によっては今の時期でも恐ろしく寒い所があるから
室温3℃は十分ありうるな
641Socket774:2006/11/13(月) 02:53:53 ID:DTMlLXE5
しかしこうなってくると地域名も書かないと信用性に欠けてくるな・・・
南なんかまだ20度普通に越えるんだしw
642Socket774:2006/11/13(月) 03:17:55 ID:ZL3IdNLd
【    CPU   】20℃前後(P4 3.2G定格 Prescott )
【   .シバキ   】43℃(Tripcode Explorer 10分ほど)
【   HDD   】16℃(SAMSUNG SV1604N)
【  システム  】**℃→**℃(測定不可?)
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】SpeedFun4.28
【   クーラー . 】リーテル
【   M/B   】GA-8I945G Pro
【   VGA    】Geforce6600
【  .ケース   】OWL-603AT(B)/N
【     電源   】TOP-600P5 EZ(600W)
【   .ファン   】背面排気12cm
【  .棲息地  】北陸
シバキは5分で温度安定したので。
CPU20℃以下になるとCPUファンが止まる・・・
暖まると回りだすんで放置してるが大丈夫かな
643Socket774:2006/11/13(月) 08:57:12 ID:gZ/FhpxJ
【    CPU   】28-30℃ P4 [email protected] Prescott E0
【   .シバキ   】36℃(UD 12時間以上) ,シンク表面温度19℃(ファンコン読み)
【   HDD   】21℃ Maxtorの120G
【  システム  】19℃→20℃
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.28
【   クーラー . 】水冷ヘッド alphacool NexXos XP silver
【   M/B   】P4P800E-DX
【   VGA    】Geforce6800 ultra
【  .ケース   】Thermaltake Armor
【     電源   】TOP-600P5 EZ(600W)
【   .ファン   】前面12x2(吸) 背面12x1(排)9x1(吸) 上9x1(吸) ラジエタ(吹)12x2

室温25℃で、シバキCPU温度が40℃に上昇
644Socket774:2006/11/13(月) 21:47:41 ID:3fyF8kkW
>>631
画像うp
645Socket774:2006/11/13(月) 23:29:07 ID:WZNMspId
>>644
631じゃないけど今ツレに確認してもらったらどうもCoreTempで表示可能みたいよ
ママンがASUSの965Pで石はD945だとおもた
646Socket774:2006/11/14(火) 09:51:53 ID:uimQ9fRz
HDって停止させなきゃ室温+10度程度は上がるよね・・・
室温+5度以下って読み取りミスなのかな?
647Socket774:2006/11/14(火) 13:01:05 ID:1GD8HR7P
例えば+5℃になる可能性を排除する的確な要素はない。
648Socket774:2006/11/14(火) 16:46:18 ID:8wNrdgmN
教えてあげない
649Socket774:2006/11/14(火) 18:26:46 ID:PIgAA0wr
NINJAを使ってたんだけど
CPUを北森2.4から3.4に変えたら平均温度が50℃から40℃近くに下がったぞ。
グリスを塗りなおしたおかげだろうか?
650Socket774:2006/11/14(火) 21:27:53 ID:Qd26OBQD
【    CPU   】40℃ (Opteron144@定格)
【   .シバキ   】50℃ (Superπ15分ほど)
【   HDD1  】34℃(Maxtor 7Y250P0)
【   HDD2  】30℃(WD3000JB)
【   HDD3  】33℃(Seagate ST380021A)
【  システム  】33℃→33℃ (シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Asrock 939Dual-SATA2
【   VGA    】玄人志向 GF6800GS
【  .ケース   】Antec P180
【     電源   】玄人志向460W
【   .ファン   】ケースデフォルト
【  .棲息地  】東京

今日P180届いたので記念に
651Socket774:2006/11/15(水) 01:04:59 ID:x3SYnWdH
>>646
HDDベイの前後に8cm&12cmファン、また各HDDには2000回転の8cmファンを直付け。
そんな冷却狂の俺には室温+5℃など日常茶飯事。
652Socket774:2006/11/18(土) 19:29:22 ID:yGkX1jUs
>>646
内部で勝手に補正して表示されてるか、
あんまり熱くないところを計測されてるかだと思うよ
653Socket774:2006/11/18(土) 22:12:57 ID:yx3HqnqQ
GIGABYTEマザーで、常時CPU75度と計測されるですが
実際にアスロンXP2500リテールヒートシンクに接触温度計で測ってみると
60度ちょいです。これはヒートシンクの性能の問題なのか
マザボの計測値がおかしいのか
それとも本当に熱いCPU温度なのかどっちですかね。
ちなみにグリス塗りなおし等はやってます。
654Socket774:2006/11/18(土) 22:54:21 ID:v8GMKx1u
655Socket774:2006/11/19(日) 22:02:51 ID:HqwnoL4z
【    CPU   】41℃ (Athlon64X2 3800+ 65W 定格)
【   .シバキ   】48℃(BF2を3時間プレイ)
【   HDD   】36℃
【  システム  】38℃→44℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】speedFan
【   クーラー .】ベアボーン付属
【   M/B   】ベアボーン SN24P2
【   VGA    】AOpen Geforce7300GS
【  .ケース   】キューブ型
【     電源   】400W
【   .ファン   】横12cm 後4cm×2

付属クーラーが頼りなさそうなんだけど、X2だとこんなもん?
656Socket774:2006/11/19(日) 23:43:51 ID:r6aiaitW
>>655
>>654
シバキとの温度差がたった7℃だし、BIOS読み精度がいまいちなマザーなんでない?
657Socket774:2006/11/21(火) 01:03:53 ID:yH8LFCdY
>>656
温度計の精度より、シバキ方法がネトゲってのが温度差の原因でない?
658Socket774:2006/11/21(火) 20:34:19 ID:SeUyOAqy
午後ベンチ起動しながら同時に温度チェックがベスト
659Socket774:2006/11/21(火) 20:38:51 ID:3idwa4WV
シバキはStressPrime2004がいいだろぅ。
660Socket774:2006/11/22(水) 05:50:03 ID:R4FThMfp
【    CPU   】C7 1.5GHz 27℃
【   .シバキ   】 34℃ (MAME30分強)
【   HDD   】32℃〜36℃
【  システム  】48℃→51℃
【   VGA   】-
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】Speedfan2.90
【   クーラー . 】ママン直付けのやつ
【   M/B   】EPIA EN15000
【   VGA    】-
【  .ケース   】AOPEN H340G
【     電源   】ケース付属のもの(200W)
【 .ファン   】ケース付属小型ファン吸排気

静かで動作も普通ですがシステムが高め。
とりあえず冬場はこれで乗り切ろうかと。。
661Socket774:2006/11/22(水) 12:34:19 ID:NuB40auA
PrimeはTestごとに温度変わるしどうかね?
TXがどんなCPUにも使えて良いんじゃない
C2DならTATが一番温度が上がると思うけど

言っておくが団子が好きなわけじゃないぞ
662Socket774:2006/11/22(水) 12:38:05 ID:MXfOg3KD
温度、温度ってうるせぇ〜〜んだよ。
お前らは温度計会社のまわしもんか?
663Socket774:2006/11/22(水) 13:02:49 ID:u6mIops3
>>662
スレタイ嫁
664Socket774:2006/11/22(水) 15:29:53 ID:uM59btBq
【    CPU   】54℃ Athlon64X2 4200+ (939版 C'n'Qoff)
【   .シバキ   】54℃ (Superπ3355万桁)
【   HDD   】36℃〜38℃
【  システム  】42℃→42℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.31
【   クーラー . 】ANDY
【   M/B   】ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR
【   VGA    】GIGABYTE GV-NX76G256D-RH
【  .ケース   】5年くらい前のEndeavor
【     電源   】430W
【   .ファン   】前8cm×2 後8cm×1 横無し


(・3・)アルェー?
665Socket774:2006/11/22(水) 16:21:40 ID:kPHRNj2B
>>664
そのMBでうちのはspeedfan使えなかったけど。
付属ツールだとCPU 30℃とかでしょ、表示は。
666Socket774:2006/11/22(水) 19:50:12 ID:YBJTfvCJ
>>664
だめだ、腐ってやがる
667Socket774:2006/11/23(木) 09:36:27 ID:jHy0qOU+
>>660
システムとCPU逆じゃね?
668Socket774:2006/11/23(木) 10:06:35 ID:D0DYzBI/
逆だろw
669Socket774:2006/11/23(木) 10:10:33 ID:U+Bsj4Uc
そんなもんだろ
670Socket774:2006/11/23(木) 10:16:15 ID:I6ACxEoC
どっちなんだよw
671Socket774:2006/11/23(木) 10:25:44 ID:ia1/XZDM
>>664
釣り?
672Socket774:2006/11/23(木) 19:26:03 ID:W8bAHRkW
【    CPU   】30℃ (Athlon64 X2 Manchester 4200+@4200+ 1.35V)
【   .シバキ   】42℃ (StressPrime(ORTHOS))
【   HDD   】**℃ (DiamondMax)
【  システム  】**℃→**℃ (シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】ThermalTake SilentTower [ファン]クーラー付属 [グリス]BonBond
【   M/B   】EPoX EP-9NPA+ SLi
【   VGA    】その他 GeForce7600GS
【  .ケース   】その他 ZAWARD ZPC LCD MASTER
【     電源   】scythe KMRK-xxxx
【   .ファン   】
【   .エコ   】未使用

バックプレートに難あり。K8 M/Bで装着可能なものはほとんどないかと。。。

おっおっ>>637さんと同じケースだ。
673Socket774:2006/11/23(木) 20:36:23 ID:b/voJOMv
>>667
逆じゃないよ。だいたいそんな感じ。
674Socket774:2006/11/23(木) 23:50:33 ID:kkzmUaRu
【    CPU   】34℃(Core#1)/39℃(Core#2) (Core2Duo [email protected] 定格電圧 EIST/ON)
【   .シバキ   】60℃(TXにて開始3分後) / 46℃(SpeedFan計測)
【   HDD   】26℃ (Maxtor 6V250F0)
【  システム  】30℃→30℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃ (吸気ファン直後の吸気温度)

【 .計測ツール 】 Everest3.5
【   クーラー . 】 岡谷SANDWICH
【   M/B   】 GA-965P-DS3
【   VGA    】 GeForce7600GT
【  .ケース   】 scythe SAGITTA
【     電源   】 ツクモ450W
【   .ファン   】 フロント12cm リア12cm 上面8cm*2
675Socket774:2006/11/25(土) 12:24:59 ID:vrdDllVq
【    CPU   】20℃(Pentium4 NorthWood 3.0Ghz Socket478)
【   .シバキ   】30℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】30℃ (Maxtor 6V250F0)
【  システム  】24℃→28℃(シバキ後)
【   室温.  】10℃

【 .計測ツール 】 Everest2.2
【   クーラー . 】 忍者+ファンレス
【   M/B   】 PX865PE Pro
【   VGA    】 X800XT
【  .ケース   】 不明5000円安物ケース サイドパネル開放
【     電源   】 静王450W
【   .ファン   】 リア12cm

ここまで寒くなってくるとファンレスに出来る。
676Socket774:2006/11/25(土) 12:26:26 ID:vrdDllVq
室温14度だったスマソ
677Socket774:2006/11/26(日) 12:27:40 ID:3BSPHvTy
【    CPU   】20℃(AthlonXP2700+L5[2]クローズでGeodeNX2200+)
【   シバキ   】 32℃(Superπ3355万桁)
【   HDD   】15℃ →19℃
【  システム  】21℃ →25℃
【   室温   】11℃

【 計測ツール 】Speedfan4.29
【   クーラー 】刀
【   M/B    】K7VT4A Pro
【   VGA    】QuadroFX500
【  ケース   】CoolerMaster Cavalier
【    電源   】Abee S-450WLE
【   ファン   】背面 12cm1000rpm

AM3が出るまでk7でがんばるぞ。
678Socket774:2006/11/26(日) 22:45:33 ID:p/QGE4Sd
【    CPU   】 32℃ (Athlon64 X2 Toledo 4800+/2.4GHz/1.35V/C'n'Q無効)
【   .シバキ   】 45℃ (π3355万桁余熱 → π 3355万桁+FFBench3 High同時)
【   HDD   】 35℃ (ST3160812AS・ST3250823AS) → 37℃(シバキ後)
【  システム  】 22℃ → 26℃(シバキ後)
【   室温.  】 21℃

【 .計測ツール 】 Speedfan Ver.4.31
【   クーラー . 】 リテール(4本ヒートパイプのタイプ)+アルミファンフィルタ
【   M/B   】 MSI K8N Neo4 Platinum
【   VGA    】 Sapphire X800GTO Ultimate(ファンレス)
【  .ケース   】 InWin IW-C588 (ダクト外し・横パネル穴閉じ・前面吸気穴スポンジ詰め)
【     電源   】 AcBel ATX-550CA-AB8FB 550W
【   .ファン   】 Scythe S-FLEX SFF21D(120mm 800rpm)+アルミファンフィルタ

吸気ファン付けられないケースなのでHDDがちょっと高めのようです。
679Socket774:2006/11/26(日) 23:23:59 ID:eMRxz1gH
>>678
吸気ファン付けられない?
フロントベイの空き作って鎌平とかも駄目?
680Socket774:2006/11/26(日) 23:48:17 ID:scQXzYy3
【    CPU   】40℃/Core1 25℃/Core2 26℃(AMD Athlon 64 X2 5000+ BOX(AM2,89W))
【   .シバキ   】60℃/Core1 45℃/Core2 46℃(StressPrime2004@7h)
【   HDD   】不明(Maxtor 5T020H2,Maxtor 6Y160P0)
【  システム  】35℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】PC Wizard 2006 V1.70/ATI Tray Tools v1.2.6.955/Core Temp Beta V0.94
【   クーラー . 】Scythe MINE COOLER Revision B
【   M/B   】MSI K9VGM-V
【   VGA    】玄人志向 RX1950PRO-E256HW
【  .ケース   】不明(MicroATX)
【     電源   】Scythe 剛力 450W
【   .ファン   】 前面:ケース付属8cm/排気,背面:ZAWARD ZGF80/2000rpm/排気

S.M.A.R.T が有効化出来ない為HDD温度が見れないけど、直に触ってみたら
ちょっと温い程度なので大丈夫かな。
681678:2006/11/27(月) 00:01:04 ID:Yk2H2cWi
5"ベイは2基開いてるから鎌平行けますねぇ。
80〜92mmFANでT=15mmくらいのがあれば
シャーシ−フロントパネル間にFANを納めて
シャーシ内部からテーパーネジで直接留めれそうですが。

いずれも、埃の吸い込みが今以上に気になりそうです。
低回転の排気ファンにしても、埃の吸い込みが激しいケースなのでw
682Socket774:2006/11/27(月) 08:37:04 ID:WwtSgGL/
うわ しばいたら90℃近くに
なんだなんだやべー
683Socket774:2006/11/27(月) 09:42:00 ID:YHCCWoRp
>>678
HDD35〜37℃でちょっと高めか・・・
家なんてもっと高いなorz
684Socket774:2006/11/27(月) 20:21:12 ID:b/J7x/Me
デフォで高温なシーゲートとかファンなしだとかなりきついよね
下手すると今の時期でも40℃いきかねない
685Socket774:2006/11/27(月) 22:56:03 ID:oEXvTE2Q
Intel Thermal Analysis Tool (通称TAT)っていうので E6300 の
各 core の DTS (Digital Thermal Sensor) の温度を見てみた。

このツールで両方のコアに負荷を個別にかけることができる。
これで両方のコアに 100% の workload をかけるとしばらく
して両コアとも 68 ℃とかなる。これって普通? クーラーは
リテール。取り付けはマザーボード外してやったし、PenD 時代
何度かやっているので間違いないはず。グリスは AS-05 で
うんこ盛り方式で塗った。塗り方まずかったかな?

TAT はなぜかもう Intel のページからはダウンロードできなくて
ここから落とした。
http://www.techpowerup.com/downloads/392
686Socket774:2006/11/28(火) 00:54:46 ID:ne6HUYPe
>>685
おもしろいツールだね
E6400でやったらCoreTempと非常に近いけど微妙に違う表示になった
室温24度で両コアに100%ロードを掛けて10分後、TAT:47℃、CT:50℃

温度が上がっていく途中やアイドル時はほぼ1度の差だったんだけど
CoreTempは読んでいるセンサーが違うのか、温度測定のアルゴリズムが
違うのか、どっちかな?
687Socket774:2006/11/28(火) 08:22:53 ID:a3tGl0Cc
TATってCore系以外ののCPUでも使えるのかな?
AMDでも使えたらTXやプライムより高温になるから
ここのシバキソフト推奨にしたいね
π焼きや午後ベンチで報告する人いるけどあんなのじゃ3〜6℃しか上がらんし

ただDTS読みだとするとCore系とX2以外のCPUじゃうまく温度が見えないかも知れんけど
688Socket774:2006/11/28(火) 08:40:02 ID:0QeeW+r6
使えないのもある
689Socket774:2006/11/28(火) 12:12:35 ID:wFCaPDK0
エンコが一番いいよ
690Socket774:2006/11/28(火) 12:34:41 ID:0QeeW+r6
stressprime2004が丁度( ・∀・)イイ!!
691Socket774:2006/11/28(火) 13:33:52 ID:I175Yztv
Orthos stressprime+Tripcode Explorerだな
どちらか一方ではヌルいから二つでシバいてる。

>>685
イイなコレ、AMDにもこんなのがあればなぁ。
692Socket774:2006/11/28(火) 13:54:31 ID:wFCaPDK0
一番負荷がかかる演算はなんだ?
それ教えてくれたら作ってやるぞ
693Socket774:2006/11/28(火) 16:51:30 ID:p4PNE1iC
694Socket774:2006/11/28(火) 17:20:46 ID:7C4xdes3
64X2でTX試してみたけどUDと比べて温度差+1℃だった
UD・Prime・TXならどれでも十分参考になる
695Socket774:2006/11/28(火) 19:34:04 ID:55+AdiSV
>π焼きや午後ベンチで報告する人いるけどあんなのじゃ3〜6℃しか上がらんし

そうか?
それは、温度計測ツールを同時起動させながらの結果?(CPUは一瞬で温度が下がるから同時計測じゃないと無意味)
π焼きはともかく、午後ベンチはうちの環境(AthlonX2 4800+ 939)だとOC化とファン制御が
低速な所為か結構上がるよ
負荷自体もCPUのOC目安としてなら実はその辺のPCの3Dゲームより高いし
30分稼動で 室温22℃ CPU32℃→48℃とこんな感じ
これはまだいいんだが、nforce4Sliマザーだからチップセットの温度の上昇具合がやばいw
今の時期でも普通に60℃越えてくる
一応、フロントに吸気ファン(12cm)つけてるにもかかわらずにね
もちろん、cnqは常時オフで


696Socket774:2006/11/28(火) 20:01:03 ID:qJcNlMwp
UD使ってる人はUD回してるときがアイドルじゃね?と思ってるのは俺だけか?
697Socket774:2006/11/28(火) 20:44:18 ID:0CI3HKWi
とりあえずシバキつったら、CPU使用率100%で張り付いてれば温度は一緒じゃないの?
俺はSP2004を2つがデフォなんだけど、TX、UDも温度は変わらないな
クロック等詰めていくとSP2004*2が最初にエラー吐くのでこれを基準にしてる
698Socket774:2006/11/28(火) 20:45:47 ID:p4PNE1iC
SSE
699Socket774:2006/11/28(火) 20:52:32 ID:a3tGl0Cc
>>695 不安になって再計測してみた
E6600@2400MHz(BIOS1.2vCPUz読み1.16v)でマザーはP5Bデラ、クーラーは無限+付属ファン1200rpm
ケースLian-Li PC-V1000A PLUS II 付属ファンで前面12cm1000rpm、後面12cm1500rpm、室温23度
測定はCoreTemp0.94、各テスト間は温度が安定するまで5分ほど冷却
アイドルでCore1:37℃、Core2:37℃
午後耐久5分でCore1:43℃、Core2:43℃-----6℃上昇
TX5分でCore1:47℃、Core2:47℃-----------10℃上昇
TAT5分でCore1:49℃、Core2:49℃----------12℃上昇

E6600@3200MHz(BIOS1.4vCPUz読み1.35v)でほか同条件
アイドルでCore1:44℃、Core2:44℃
午後耐久5分でCore1:56℃、Core2:56℃-----12℃上昇
TX5分でCore1:62℃、Core2:62℃-----------18℃上昇
TAT5分でCore1:68℃、Core2:68℃----------24℃上昇

うちの石は26週でOCする時かなり電圧盛らないと回らないが
最近の石は定格電圧で3.6GHzとか回っちゃうらしいからもっと低いと思いま
700Socket774:2006/11/28(火) 21:04:01 ID:55+AdiSV
>>699
マザーの差かな・・
nforce4sliはとんでもない暑さだよw
アイドル時 43℃(こじんまりしたケースだが、内蔵HDDは最小限、12cm吸気&排気、VGAは笊付と基本の空調は出来てる)
→午後ベンチ30分 62℃w
こんな惨状

午後ベンチに関しては30分稼動(耐久モード)がピークだね
5分じゃあまり意味ない感じ
うちの爆熱マザーでも5分程度じゃCPU 42℃ マザー 50℃ちょっと超える程度だし
701Socket774:2006/11/28(火) 21:06:19 ID:a3tGl0Cc
>>697
CPU使用率は時間の占有率であってフルに計算している訳ではない
よってソフトごとに温度は違う π焼きダブルやってもそんなに温度は上がらないはず
あとSP2004とOTHOSはtest毎に温度が変わるよ奇数のtestが温度が高いので計測に注意が必要
SP2004ダブルで回すならOTHOSの方が良いんでない?
702Socket774:2006/11/28(火) 21:20:08 ID:0CI3HKWi
>>701
う〜ん、やっぱり違うもんなのか、、、
X2なんだけど、TATは使えない
OTHOSとは??
703Socket774:2006/11/28(火) 21:25:59 ID:3HZYygHP
>>702
SP2004のヅアル対応版。
704Socket774:2006/11/28(火) 21:54:20 ID:a3tGl0Cc
>>702
これでつ
http://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm

X2でTATは無理ですか〜残念
TXがどんなCPUでも使えて熱も高めでこのスレ的にはいいのかも知れませんね
作者の団子さんもトリ検索ソフトじゃなくてCPU焼きソフトですと言っていましたし
705Socket774:2006/11/28(火) 22:14:06 ID:0CI3HKWi
>>703,704
おぉ、thx
SP2004の新版だったのかw、確かに2つ起動するよりこっちのほうが良いや

つか、必死でググっちまったよ!
ORTHOSじゃん  orz
706Socket774:2006/11/28(火) 22:50:54 ID:a3tGl0Cc
スペルミスごめ(;ω;)
>>699のOC条件でダブルπ焼きしてみた
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1164721435604.jpg
アイドルでCore1:44℃、Core2:44℃
ダブルπでCore1:50℃、Core2:50℃-----6℃上昇。。。ツカエナス
707Socket774:2006/11/29(水) 02:53:11 ID:+lox4O3S
E6600@定格 CNPS9500LED(付属ファン1500rpm) P5B-V
前面12cm@1500rpm / 背面9cm@1600rpm

計測はCoreTemp0.94/TATで一致

    Core1 / Core2
アイドル  46 / 46
TX      57 / 57
TAT    60 / 60
TX+TAT  60 / 60
708Socket774:2006/11/29(水) 09:35:29 ID:/8vXGHuA
>>697
使用率というよりワットチェッカーとかクランプメーターでシステムの消費電力測ると分かりやすいよ。

x2 4200+だけどこれではOrthos Prime x2しても消費電力はそう変わるもんではなかったよ。
709Socket774:2006/11/29(水) 12:05:36 ID:bujCIvGR
>>707
アイドルたけぇーね
710Socket774:2006/11/29(水) 21:31:48 ID:7PduvFha
ここの奴等ってアフォばっかなのな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/#5688099
711707:2006/11/29(水) 22:48:38 ID:+lox4O3S
SpeedFan計測だと、そんなに高くも無いんだけど、
グリスの塗り方悪かったのかなぁ(;´Д`)

      CoreTemp  |  SpeedFan
     Core1 / Core2 | CPU / System
アイドル   44 / 43   |  34 / 38
TAT(10分) 59 / 59   |  48 / 39
712Socket774:2006/11/30(木) 00:21:02 ID:QgPVB3rV
シバいてもないのに普通に80度前後なんだが
どうすればいいんだ?
713Socket774:2006/11/30(木) 00:23:13 ID:SY+XWCsm
>>712
間違いなくCPUクーラーがうまく刺さっていない。
よく見ればどこか浮いているはず。
714Socket774:2006/11/30(木) 00:42:40 ID:DoP+L49N
>>710
深夜に変なモンみせんな('A`)
715Socket774:2006/12/03(日) 03:09:34 ID:uG1SoVuU
【    CPU   】Core1 24℃/Core2 24℃ Core3 25℃/Core4 24℃(Xeon5148LV 2.33GHz)
【   .シバキ   】Core1 45℃/Core2 46℃ Core3 43℃/Core4 43℃(午後べんち+TripcodeExplorer一時間)
【   HDD1  】28℃
【   HDD2  】33℃
【   HDD3  】31℃
【   VGA   】 39℃
【  システム  】不明
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 KD-NWD25
【   M/B   】RIOWORKS DW-8(IWILL DPK66)
【   VGA    】EVGA e-GeForce7900GTO RoHS
【  .ケース   】 silverstone TJ-09
【     電源   】EAG850EWL
【   .ファン   】 ケース:内部1、天板1、後部1 120mm各1,000回転:
          CPU:80mm*2各1,600回転
716Socket774:2006/12/05(火) 11:55:28 ID:fAzdzOwd
【  CPUアイドル  】38℃/27.5℃(Intel Core2Duo E6300@定格)
【   .シバキ  】50℃/31.6℃(FFXIベンチ3High2回)
【   HDD   】26℃/25.5℃(Seagate ST3250620AS)
【  システム  】26℃→28℃/48℃→51.6℃
【  室温.   】17℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home/Scythe SCKM-1000センサー読み
【   クーラー 】Scythe SCINF-1000(INFINITY COOLER)
【   M/B   】ASUS P5LD2SE V2.0
【   VGA   】Sapphire RadeonX1650ProDDR3
【 .ケース   】OWL-602-Silent
【   電源   】ENERMAX Liberty500
【 .ファン   】ケース:背面×2、1,350rpm
             前面×2 1,000rpm、1,500rpm
         CPU:INFINITY付属120mm 1,180rpm

マザーボードのセンサー、どこ測ってるの?
EVERESTで27℃くらいだったから安心してたのに
Northbridgeにセンサー直貼りして測ったら50℃前後て。
ヒートシンクのみだとこんなもんですかね。

あと質問させてください。
CPUの温度測るのに直にセンサー付けるとしたらどこがいいんでしょうか?
今、LGA775のCPU固定する蓋みたいなのに挟み込んでるんだけど、
コア内部と外で値が違いすぎるのが気になります・・・
717Socket774:2006/12/05(火) 12:04:25 ID:uTCqv6VA
ASUSのMB温度はサウス周辺の温度だったと思う。
俺はノースにHR-05付けてるから、そのベースにセンサー貼り付けて
測ってる。室温22度で、アイドル30度
CPU温度はcoretempとかで測ったほうがいいと思ふ。
718716:2006/12/05(火) 13:25:01 ID:fAzdzOwd
CoreTmp0.94で測りなおしてみました。
CPUに負荷かけ続けるために午後ベンチ耐久20分に変更。
【 CPU 】33℃(Intel Core2Duo E6300@定格)
【 シバキ 】53℃(午後ベンチ耐久20分)
【 室温 】18℃

Northのアイドル30℃ですか・・・
チップセットクーラー買いに行こうかな。
INFINITYに干渉して('A`)ヴァーとかなりそうだけど。
719Socket774:2006/12/05(火) 13:44:17 ID:uTCqv6VA
>>718
構成はこんな感じ。
忍者にはHR-05干渉無しで付けられたよ。
【隠蔽】皆の愛機の中を晒してね Part19【露出】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161619335/735
720Socket774:2006/12/07(木) 07:26:33 ID:4/dE74gV
最近はパソコン立ち上げ時の温度が30℃切ってて気分がいい

[email protected] by TAT
721Socket774:2006/12/07(木) 09:21:28 ID:e+sW0H5f
24時間UDでしばいてるので室温15℃でも30℃切ることがない

64X2 [email protected]
722Socket774:2006/12/07(木) 11:27:23 ID:uhprm5E7
最近はシバき続けても30℃止まり(室温24℃)でいい感じ。

北森P4 2.80CGHz
723Socket774:2006/12/07(木) 19:17:38 ID:ZDqt8GvN
UDしばっきぱなで43℃前後(室温19℃くらい)

[email protected]
724Socket774:2006/12/07(木) 20:18:20 ID:SfzWN4bZ
室温15度。EPIA-EN15000の
C7-1.5GHz20℃・・・・さみいよ ('A`)
725Socket774:2006/12/08(金) 13:37:14 ID:q3vOborZ
SETI@HOME24時間稼働42℃程@室温15℃、暖房器具代わりには荷が重いか

PenD930 3GHz
726 ◆HTRIPwota2 :2006/12/09(土) 19:17:25 ID:kZ/NPDbk
TX4スレッドで24時間シバキ続けてるので4コア平均65℃くらい(室温22度)
暖房器具としてもそれなりに活躍中。

Intel Xeon 5160(Woodcrest)@3.0GHz
727Socket774:2006/12/09(土) 20:21:28 ID:+uuTPgT8
>>725
室温が悲惨だな
PCの為なのか?
728Socket774:2006/12/09(土) 22:52:41 ID:7G1tvEBn
【    CPU   】34℃ (Core2 Duo E6600 定格)
【   .シバキ   】57℃ (TAT 15分)
【   HDD   】30℃ (WD1500ADFD)
【  システム  】34℃→35℃ (シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】EVEREST Ultimate Edition (Core)
【   クーラー . 】Ultra-90 ファン RDL9025SL 1600rpm
【   M/B   】ASUSTeK P5B Deluxe
【   VGA    】GIGABYTE GeForce7600GS
【  .ケース   】星野金属工業 MT-PRO1800 APLYX
【     電源   】scythe 鎌力弐 450W
【   .ファン   】前面12cm吸気 1000rpm 背面12cm排気 1000rpm

グリスをAS-04にしたらシバキ時の温度が3℃下がりました。
ファンはRDL9025S(2000rpm)をつけたけど五月蝿かったのでRDL9025SL(1600rpm)に交換。
アイドル温度は1℃上がったけどシバキ温度は変わりなし。
ファンの音はかなり静かになりました。
729Socket774:2006/12/09(土) 23:04:32 ID:jrniPaz5
【    CPU   】32℃ (core0:31℃)(core1:33℃) (Core2 Duo E6600 定格)
【   .シバキ   】55℃ (TAT 15分)
【   HDD   】28℃ (HDT725025VLA380)
【  システム  】28℃→30℃ (シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】EVEREST Ultimate Edition
【   クーラー . 】HR-01ファンレス
【   M/B   】ASUSTeK P5B Deluxe Wi-Fi AP(ノース:HR-05ファンレス)(サウス:HR-05 SLIファンレス)
【   VGA    】ASUS EN7950GT (HR-03ファンレス)
【  .ケース   】Antec P180 ver.1.1
【     電源   】M12 SS600HM
【   .ファン   】前面12cm吸気×2、背面12cm排気、上面12cm排気
730Socket774:2006/12/09(土) 23:57:23 ID:QDuj7ubH
【    CPU   】両coreとも 48℃ C2D E6300@FSB330
【   .シバキ   】core0 57℃,core1 56℃ (午後ベンチ1時間)
【   HDD   】29℃〜32℃
【  システム  】31℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.31(CPUのみCoreTempβ0.94)
【   クーラー . 】刀(12cmファン1500rpm)
【   M/B   】P5B無印
【   VGA    】クロシコRADEONx300
【  .ケース   】2年前全面メッシュの安物
【     電源   】CorePOWER500W
【   .ファン   】前12cm×1 後12cm×1 共に900rpm、内部にノースブリッジに向けて9cm×1(1200rpm)

CPU温度は、ASUSprobeやSpeedfanだと7℃ほど高く表示されるんだけど、
core tempと、どっちの温度が正しいのかなぁ?
低い方でも無負荷時48℃は、ちょっと高め?
731Socket774:2006/12/10(日) 00:42:52 ID:63aiUjtX
FSBが低すぎだね
732Socket774:2006/12/10(日) 02:37:46 ID:Yr95nm9m
【    CPU   】35℃ (PentiumD 930 3GHz)
【   .シバキ   】49℃ (SETI@HOME + 午後べんち 10分)
【   HDD   】 50℃ (WD1600JS 55NCB1)
【   HDD   】 **℃ (HDS728080PLA380 x2台)
【   HDD   】 30℃ (HDT'2251 6DLAT80)
【  システム  】 32℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】 20℃

【 .計測ツール 】 EVEREST、SpeedFan 4.29
【   クーラー . 】 Ultra-90 (9cm1000rpm)
【   M/B   】 ASUS P5LD2 Deluxe
【   VGA    】 ELSA GF7600GT (HR-03 ファンレス)
【  .ケース   】 SIGMA CBX01
【     電源   】 Abee AS Power SR-2480A
【   .ファン   】 吸気(12cm1000rpm、12cm900rpm)、 排気(12cm950rpm)

とうとう石油ファンヒーターを稼働させた、あったけー
HDD一台の温度表示がやたらと高いが気にせんでくれ、触ると他のHDDと大差ない
>>727
エコロジーでもなく貧乏でもなく、ファンヒーターを動かす為に部屋を掃除するのが面倒だったのだ
堪えがたい時はエアコンを廻してたのだが、エアコンの空気はキライ
733Socket774:2006/12/10(日) 02:50:07 ID:ewAx9zLN
>>731
×7、書き忘れてしもた。
734Socket774:2006/12/10(日) 02:54:47 ID:ewAx9zLN
>>733
というか、bus330、FSB1320、cpu2320と書けば正確かな?
735Socket774:2006/12/10(日) 05:01:54 ID:CjBeY71r
【    CPU   】35℃ (北森3.06GHz)
【   .シバキ   】46℃(午後ベンチ20分)
【   HDD   】35℃(Seagate OEM160-72AS)
【  システム  】31℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.31
【   クーラー . 】SI-120
【   M/B   】ASUS P4P800SE
【   VGA    】クロシコ6600GT(VF700Cu)
【  .ケース   】不明安物
【     電源   】TopPower550W
【   .ファン   】ケース:前面8cm吸気×2、背面8cm排気
CPU:S-FLEX1200rpm
736Socket774:2006/12/14(木) 15:45:14 ID:rLx17vDx
【    CPU   】36℃ (Core2Duo E6600 2.4GHz)
【   .シバキ   】49℃ (午後べんち 30分)
【   HDD   】 47℃ (SEAGATE ST3220620AS)
【  システム  】 38℃→47℃(シバキ後)
【   室温.  】 25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.31
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASRock ConRoe945G-DVI
【   VGA    】 GIGABYTE GV-RX165P256D-RH (ファンレス)
【  .ケース   】 V-TECH AL-100B/285W
【     電源   】 Scythe 鎌力弐マイクロ 400W
【   .ファン   】 吸気8cm(1800rpm)×2、6cm(2600rpm)×1、
排気6cm×1+電源ファン

注文してたCPUクーラーとシルバーグリスが
さっき届いたのでこれから付け替えてみようかと
737Socket774:2006/12/15(金) 20:03:48 ID:eIpPdbGc
【    CPU   】core0 43℃ core1 45℃**℃(core temp) 44℃(Speed fan)(Athlon64X2 4200) CrystalCPUID使用
【   .シバキ   】core0 61℃ core1 63℃**℃(core temp) 62℃(Speed fan) (午後ベンチ30分)
【   HDD   】28℃(HDT722525DLAT80)/27℃(HDT722516DLAT80)
【  システム  】29℃→31℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】CoreTemp、SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS A8VE-SE
【   VGA    】GALAXY GF7300GT GDDR3 128M
【  .ケース   】安物
【     電源   】付属電源400W
【   .ファン   】吸気(8cm2100rpm)、排気(8cm2100rpm)

これってやっぱり高すぎかな?
あとCrystalCPUID使わないとアイドル時の温度がシバキとかわらないけどこれでいいのかな・・・
取り付けミスってないかすごい不安
738Socket774:2006/12/16(土) 03:37:36 ID:Gt8aPQmU
【    CPU   】両coreとも 47℃ C2D [email protected]
【   .シバキ   】core0 57℃,core1 58℃ (午後ベンチ1時間)
【   HDD   】29℃〜32℃
【  システム  】31℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.31(CPUのみCoreTempβ0.94)
【   クーラー . 】刀(12cmファン1700rpm)
【   M/B   】P5B無印
【   VGA    】クロシコRADEONx300
【  .ケース   】2年前全面メッシュの安物
【     電源   】CorePOWER500W
【   .ファン   】前12cm×1 後12cm×1 共に1200rpm、内部にノースブリッジに向けて9cm×1(1200rpm)

これで常用24時間稼動で、いつまで持つか?
739Socket774:2006/12/16(土) 10:03:17 ID:tchCh8d7
>>737
温度がCoreTempで62℃まで行くのが凄いよ!
うちのWinchester x2 4200+(定格)はCoreTemp読みでそこまで上がる前にリブートかかるよ。
EPOX、MSI、ABITのnForce4マザーでそうでした。
(この3枚ではCoreTempの温度表示に違いはありませんでした。)

SonicTowerでCPUファンなしでしばいてもそんなにはCoreTempの温度は下がりませんでした。

ASUSのTOOLだと温度どうでしょうか。Toledoだとまた違うのかも。
740Socket774:2006/12/16(土) 14:48:16 ID:j7sCUp1l
>>736の構成からCPUクーラーとグリスをかえてみた結果

【    CPU   】35℃ (Core2Duo E6600 2.4GHz)
【   .シバキ   】42℃(午後べんち 30分)
【   HDD   】43℃(SEAGATE ST3220620AS)
【  システム  】35℃→30℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.31 CoreTemp
【   クーラー . 】ThermalTake TMG i2 775
【   M/B   】ASRock ConRoe945G-DVI
【   VGA    】GIGABYTE GV-RX165P256D-RH (ファンレス)
【  .ケース   】V-TECH AL-100B/285W
【     電源   】Scythe 鎌力弐マイクロ 400W
【   .ファン   】吸気8cm(1800rpm)×2、6cm(2600rpm)×1、
排気6cm(2600rpm)×1+電源ファン

スーパーサイレントっていう宣伝文句にまんまと乗せられて買ったけど
騒音はリテールとあんまし変わらんかったOTL

シバキ中でもシステム温度が下がったのは単に回転数うpしたからか。
温度はCoreTempでも同じでした。
741Socket774:2006/12/16(土) 17:45:52 ID:QMy6u9m0
>>737
[email protected]でも室温20℃/CoreTemp50℃弱、60℃オーバーは高すぎる
742Socket774:2006/12/17(日) 01:51:41 ID:BzPNK1Ib
【    CPU   】41℃ (Pentium4 Prescott 3000@3000 定格)
【   .シバキ   】50℃ (StressPrime)
【   HDD   】20℃ (DiamondMax160GB)
【   HDD   】22℃ (DiamondMax250GB)
【  システム  】29℃→30℃ (シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】scythe INFINITY [ファン]ついてたやつ
【   M/B   】ASUSTeK P4V800D-X
【   VGA    】ALBATRON GeForceFX 5200
【  .ケース   】scythe G3
【     電源   】scythe 剛力プラグイン550W
【   .ファン   】
【   .エコ   】未使用

C2Dとかが普及した中プレスコの報告w

予想以上に冷えているので満足ですがクーラーをつけるとマザーボード固定用のねじ穴がひとつ上から
見えなくなるため電源を一度ずらさないと装着できませんでした。あと電源がクーラーの真上のため
クーラーの排気を吸い込んでいるみたいで電源の排気がかなり熱いです。
743Socket774:2006/12/17(日) 04:38:06 ID:1ku5HZ9w
>>739,741
やっぱり高いですか・・・
熱伝導シートやめてグリス塗ってもほぼ変わらず
塗り方へたくそなのかな・・・
塗りなおしたグリスが地雷だったらしいので
いい機会だからTR2-R1でも勝手付け直してみます
744Socket774:2006/12/17(日) 04:40:40 ID:1ku5HZ9w
追記
SpeedFanのCPUって書いてるほうなら10度ほど低いんですがCoreのほうはどうしても60℃超えちゃいます
>>739
CoreTempみたら67℃まではいけるらしいですが
やっぱり高すぎなようですね・・・
745Socket774:2006/12/17(日) 05:41:02 ID:6NDp+ev9
>>743
うちもX2 4200+(manchester 110W)だけどシバキ入れると恐ろしいくらいに温度上がるよ
core tempだと5分持たずシャットダウンw
everest2006 ultimateで30分シバキ(午後)で今の時期でも普通にcoreが68℃とかいっちゃうww
高級なグリスを買って来て塗りなおしたりしても駄目
ちなみにCPUファン&ヒートシンクはギガバイトのG-Power Cooler BL
アイドル時のCPU温度自体は30℃台前半なのに対し2つのcore温度はなぜか10℃程度の差がある
で、シバキ入れるとcore60℃台後半までいっちゃうんだよね・・
CPU温度はやはり50℃程度に収まってる
計測ツールによる差異があまりないのとシステム温度の強烈な上昇具合、HDDも微妙に高めな事から
察するにマザーのセンサーがおかしいというよりはケースが諸悪の原因のようだ
しかも知らずに夏を越してたから困るw
俺はもう開き直ってるよ
似たような症状の人が>>743を含め何人かいるみたいだし・・
746Socket774:2006/12/17(日) 05:44:03 ID:6NDp+ev9
温度の急激な上昇は糞ケース&CPUファンの速度を抑え気味な事で片付けられるとして
CPU/core1/core2のアイドル〜シバキ時の温度差(-10℃)は全く持って原因不明
747Socket774:2006/12/17(日) 12:00:28 ID:8yrbjRj7
【    CPU   】47℃ (Core2Duo E6600 2.4GHz)Core0 46℃ Core1 46℃
【   HDD   】35℃(HGST HDT722525DLA380)
【  システム  】40℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】P5BDMonとEVEREST
【   クーラー . 】忍者plus+12cmFAN(1140rpm)
【   M/B   】ASUS P5Bデラックス
【   VGA    】MSI GeForce7900GTO
【  .ケース   】Mets MAC-205
【     電源   】EVERGREEN SILENT KING-3 500W
【   .ファン   】吸気12cm(1068rpm)×1、12cm(1534rpm)×1+電源ファン

なんか全体的に温度高い・・・
748Socket774:2006/12/17(日) 12:04:04 ID:S75tUeTe
>>747
室温24℃ならそんなもんだろ
749Socket774:2006/12/17(日) 12:24:33 ID:jpyFaj7B
>>747
システムは実測ですか?
750Socket774:2006/12/17(日) 12:42:35 ID:8yrbjRj7
>>748
そうなんすね。いまいち分かんなくて・・・
前回温度計買って来いって言われて室内温度計買ってきました。

>>749
モニターソフト読みです。
751Socket774:2006/12/17(日) 12:48:49 ID:jpyFaj7B
>>750
確かAsusのMBはサウス周辺にセンサー付いてたと思ったけど。

すこしエアフローが悪いんじゃないだろうか?
752Socket774:2006/12/17(日) 13:23:19 ID:8yrbjRj7
>>751
ありがとうございます。
エアフローもう一度考え直してみます。
753716:2006/12/17(日) 17:00:18 ID:Y/dyJNO+
色々と手を加えてみました。
716を書いた時点からの変更点は
E6300定格→FSB316×7までOC
CPUとケース前面のファンを回転数の高いものに変更
グリスをAinexのシルバーグリスに変更
ケース内の配線をタイラップで束ねてエアフロー見直し
CPUはEIST、C1E共にON。

【  CPU    】42℃/Core#0 39℃/Core#1 41℃(Core2Duo [email protected])
【  シバキ  】55℃/Core#0 52℃/Core#1 53℃(午後ベンチ20分)
【  HDD    】29℃(Seagate ST3250620AS)
【  システム 】28℃→29℃
【  室温   】16℃

【 計測ツール 】EVEREST Home/CoreTempβ0.94
【 クーラー  】Scythe SCINF-1000(INFINITY)
【   M/B   】ASUS P5LD2SE R2.0
【   VGA   】Sapphire RadeonX1650Pro 256MB DDR3
【  ケース  】OWL-602-Silent
【   電源   】ENERMAX Liberty500W
【 ファン  】ケース:背面×2、1,350rpm
             前面×2 1,000rpm、2000rpm
          CPU:1700rpm

717さんのアドバイスを参考にNorthbridgeにHR-05付けました。
INFINITYとの干渉も無く取り付けられ、
ベース部にセンサー直貼りでシバキ32.7℃という数字になりました。
次にやるとすれば、LGA775用バックプレートでねじ止めとかでしょうか。

部屋寒いです。
次にやるのは石油ストーブ購入にします。
754Socket774:2006/12/17(日) 18:38:39 ID:8hNbsNqr
【    CPU   】19℃ (geodeNX1750@1750Mhz)
【   HDD   】18℃(日立のSATA)
【  システム  】18℃
【   室温.  】12℃

さみー。アラレが降ってる。
755Socket774:2006/12/17(日) 19:43:29 ID:v2UVZgIl
【  CPU    】19℃/Core#0 20℃/Core#1 24℃(Athlon64 X2 4200+)
【  シバキ  】32℃/Core#0 34℃/Core#1 40℃(午後ベンチ30分)
【  HDD    】19℃(SAMSUNG HA250JC)
【  HDD    】24℃(Seagate ST3200822A)
【  システム 】28℃
【  室温   】15.9℃

【 計測ツール 】SpeedFan4.31/CoreTempβ0.94
【 クーラー  】Thermalright XP-90 (Xin RDL9025S-L @1300rpm)
【   M/B   】Abit AV8
【   VGA   】SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600
【  ケース  】Antec NSK6000(ダクトなし)
【   電源   】Seasonic S12-330
【 ファン  】吸気:Xin RDL9025S-L @1200rpm 排気:Xin RDL1225S-L @500rpm

ケースを変えたので久しぶりに書いた、シリコングロメットのおかげでHDDマジ静か
756:2006/12/17(日) 19:49:38 ID:v2UVZgIl
【  CPU    】@定格 CnQ off
757Socket774:2006/12/18(月) 01:15:14 ID:OJ5kQtdz
今日は室温がいつもより3度高かった。
アイドル温度が5度上がった。
758Socket774:2006/12/18(月) 13:13:00 ID:rFFALPrm
64の3000+でアイドル50℃オーバーってまずい?
759Socket774:2006/12/18(月) 14:43:44 ID:HxjfvY34
>>758
まずいと思った方がよい温度ではある
760Socket774:2006/12/18(月) 16:45:00 ID:fu1e3VZy
>>758
シバキで何度まで上がる?
ここでシングル64アイドルCPU温度30℃前後で報告されてる環境より室温が20℃ほど高ければ問題ない
室温20〜25℃、定格動作、CnQオフだとリテールクーラーでもアイドル35℃以下なのが一般的
センサー不良の可能性もあるのでシバキ状態でクーラー触って確認してみて
761758:2006/12/18(月) 19:57:17 ID:PRLbv1x8
>>760
【    CPU   】 50℃(Athlon64 3000+ 939)
【   .シバキ   】 55℃(WMEで別PC画面キャプチャをエンコ2時間)
【   HDD   】 38℃(ST3120026A 120G)
【  システム  】 41℃
【   室温.  】 22℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Ultimate Edition2006
【  .クーラー  】 XP-90(9cm 900rpm)
【   M/B   】 A8NE-EM(ドスパラのアウトレットMB)
【   VGA    } Radeon X600 256MB ファンレス
【  .ケース   】 ヨドバシのBTOケース
【     電源   】 鎌力380W
【   .ファン   】 排気8cm 1200rpm 吸気8cm 1200rpm

XP触った感じぬるいくらいだったんでMBのセンサー壊れてるのかと思ったくらい
ノースのヒートシンクは40℃前後くらいの熱さ(触って熱いかな?って感じる程)

CPUはA8Vから外してA8NE-FMに乗せ替え
A8Vに乗せてた頃は30℃前後シバいて40℃くらい
A8Vのときのクーラーはリテール

こんな感じです。
762Socket774:2006/12/18(月) 22:41:17 ID:i7QezbdP
>>758
室温が40℃なら特に心配する必要もない。
763Socket774:2006/12/18(月) 23:47:26 ID:xlCh7btF
>>762
夏場でクーラーなしの部屋なら40度超えることもあるが・・・w
764Socket774:2006/12/19(火) 02:26:49 ID:896z94Lx
>>758
ヒートシンク触ってほんのり程度なら問題無いんじゃね

アウトレットのマザーってメーカーリワーク品じゃないかな?
メーカーによるけど、あんま信用できないのが多いから…
安く買ってるならまぁそんなもんだと思って使うのが正しい道かとw
765Socket774:2006/12/19(火) 03:57:54 ID:E8QqOJ4i
俺は>>764とは逆の意見で温度測定ツールでその温度なのにヒートシンクがぬるいのは危険だと判断する。
もしも俺が同じ状況ならとりあえずクーラーの取り付けなおしをするね。
取り付け不良でヒートシンクにちゃんと熱が逃げてないとまさにそういう状況になるだろ?
766758:2006/12/19(火) 12:13:05 ID:bXCns/ud
>>762
室温22度でこの温度なら40度で2倍の100℃オーバーっすか!サーセンw

>>764
実際のところ交換スレにて交換したブツなんでわかんないですが
先方の話だとMB新品との事でした。

>>765
その点気になって2回ほどクーラー付け直してみました。
初回装着時にはグリス薄く伸ばして装着
温度が高かったので外してヒートスプレッダの真ん中に米粒大のグリスのっけてぐりぐり後装着
しかし温度変わらず

もっかい外して装着しなおしてみます。
767Socket774:2006/12/19(火) 12:46:50 ID:MAVKs22b
>>765
少しは考えようや、Pen4でほんのりなら取り付けミス疑うが、今回はアイドル35℃以下(ほんのり温かい)が当たり前のぬるいCPUだぜ
センサー不良で実温度+αに表示してしまうと表示にあわせて発熱も増えるのか?物理法則を捻じ曲げる凄いM/Bだな、研究機関に高値で売れるぞ

>>766
モチツケ、前のM/Bではアイドル30℃前後計測だと自分で言ってないか?
40℃で熱いかも?程度なんだ、30℃が熱いと思うか?ぬるいのが当たり前だろ
シバキで+5℃しか変わらないのなら取り付けミスの可能性は低い
取り付けミスの場合アイドル+20℃オーバー当たり前>463みたいになる
768758:2006/12/19(火) 14:06:57 ID:bXCns/ud
>>767
ウホッ!いいアドバイス!
現在仕事中なんで帰ってからもう一度確認してみます。

取り付けミスが無かった場合考えられるのはセンサー不良?

同じケースにathlon64の2800+(socket754)乗せて
アイドル35℃前後(クーラーはXP-90)だったんで今回も問題ないと思ってました。

乗せかえられるMBも持ってないんでいろいろいじってみます。
769Socket774:2006/12/19(火) 14:10:32 ID:olO/ntPu
 
770Socket774:2006/12/19(火) 19:48:53 ID:W9HB6Ww9
【    CPU   】50℃ (P4-640 3.20G)
【   .シバキ   】56℃ (見知らぬ国のトリッパー )
【   HDD   】26℃
【  システム  】43℃→43℃ (シバキ後)
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】scythe 鎌鉾 (1900rpm)
【   M/B   】Intel D925XECV2LK
【   VGA    】GeForce6600
【  .ケース   】 フェイス-INSPIRE ATXミドルタワーケース
【     電源   】AcBel400W
【   .ファン   】CPU1つ、ケース背面1つ


このスレを覗いた感じだとかなり高い気が、、
771Socket774:2006/12/19(火) 20:29:37 ID:MAVKs22b
>>770
流石に室温16℃でアイドル50は怖い、夏場に冷房なしだとアイドル60超えてしまう
もし来年の夏も使うPCであれば多少煩いと思うが、使ってないリテールにでも変えてみたら?蒲鉾より冷えるはず
構成がBTOと同じなので、もしリテールが無いというのであればCPUクーラースレでお勧めされてる3k前後のクーラー買うといい
室温16℃ならStressPrime回して50℃切る位がいい

偉そうにアドバイスしてるが、サブPCに使ってるパロ2100+(XP最上級の爆熱)が掃除の際にクーラー取り付けミスして室温17℃・アイドル46℃程度だったり
掃除前は室温22℃・アイドル44℃だったので夏までに付け直せばいいかと放置
772Socket774:2006/12/19(火) 21:03:08 ID:W9HB6Ww9
>>771
ありがとうございます、クーラー変えてみます(´〜`;)
773Socket774:2006/12/19(火) 21:25:19 ID:5XVv+sQR
>>771
CPUファン/ヒートシンクの抜き差しはスッポン現象怖いからねぇw
俺も放置中
何ならケースファン増やしてそれで補おうかと画策してるくらい
774Socket774:2006/12/19(火) 21:48:45 ID:X8IFYTgv
SNEの出番さね
775Socket774:2006/12/19(火) 21:54:47 ID:EDkYRF88
>>774
無限にSNEの2200回転ファン最強w
776Socket774:2006/12/19(火) 22:23:07 ID:W9HB6Ww9
スッポンが怖いんで交換はもうちょっと暖かくなってからにしようかなぁ…
777Socket774:2006/12/19(火) 22:23:37 ID:HC+L4JfL
【    CPU   】21℃ (AM2 Semp3000+@2GHz)
【   .シバキ   】29℃(RO)
【   HDD   】27℃(HITACHI Deskstar160GB)
【  システム  】27℃
【   室温.  】わからんが15℃

【 .計測ツール 】 Everest CoreTemp
【   クーラー . 】 RubyOrb
【   M/B   】 ECS GeForce6100SM-M
【   VGA    】 オンボ
【  .ケース   】 スカイテック秋葉達人 SKC-05P40BK
【     電源   】 スカイテック…
【   .ファン   】 前面 ケース付属120mm

ケースのサイドパネルはつけてません、rubyorbが見たいので。
夏にどうなるか楽しみ
778Socket774:2006/12/20(水) 13:29:54 ID:kA9HpRPs
【  CPU    】Core2Duo E6300 定格 43℃前後
【  シバキ  】53℃(午後ベンチ10分強)
【  HDD    】不明(HITACHI 250GB)
【  システム 】32℃
【  室温   】16℃

【 計測ツール 】CoreTempβ0.94
【 クーラー  】リテール
【   M/B   】ASUS P5B-V
【   VGA   】オンボード(G965チップセット)
【  ケース  】ValueWave CP-370
【   電源   】Scythe 鎌力参500W
【 ファン  】ケース:背面12cm×1 前面12cm×1 ケース付属の手動ファンコンをゆっくり回す

こんな感じなのですが、CPU温度高くないです?リテールクーラーってこんなもん?
クーラーの取り付けミスを疑って再度付け直しを試みるも結果は変わらず。ただし、手元にグリスがなかった
ため、そのまま付け直したのでグリス入手後再度付け直してみようと思います。
あるいは適当なクーラーを購入した方が良いのかな。
手動ファンコンを目いっぱい回してもうるさいだけで、CPU温度には特に変化は
ありませんでした。
今後、ビデオボードの増設や夏場の室温のことを考えると不安です。
とるべき対策を教えれ。


779Socket774:2006/12/20(水) 13:31:04 ID:kA9HpRPs
スマン。ageちまった
780Socket774:2006/12/20(水) 13:36:28 ID:9zqlRmjn
誰に謝ってんの?
781Socket774:2006/12/20(水) 14:09:11 ID:mVf36E74
>>778
頭の弱そうな方ですね
782Socket774:2006/12/20(水) 14:10:34 ID:ZYOvZXJ4
いつもじゃん
783Socket774:2006/12/20(水) 14:44:01 ID:kA9HpRPs
>781
世知辛い世の中よのう。
初めてPC作ったからわからんこと多いのよ。
だから お・し・え・て

784Socket774:2006/12/20(水) 15:33:10 ID:OUAtBsRq
>>778
リテールでも温度、高すぎ
ケースの造りやFanにもよるけど
その室温でならアイドルで20度台は楽勝でしょ(EIST/C1EがON限定だが)

取り付けの見直しをしてみるのは良いけど
この際、クーラーを換えてみるのも良いとは思うよ
785Socket774:2006/12/20(水) 15:53:02 ID:OUAtBsRq
と上には書いたけど
リテールクーラーで室温15度の状態で
定格のE6600でEIST/C1Eを両方切った状態でも
アイドル24度ぐらいだったり
786Socket774:2006/12/20(水) 16:01:11 ID:kA9HpRPs
>>784
>>785
ありがとう。
EIST/C1E?なにそれ。→調べました。
BIOSと電源のプロパティも変更せねばならんのね。
勉強になりました。
まずは帰宅したらその設定してみます。それでもダメなら
1.リテールをグリス塗りなおして再設置。
2.クーラー交換
の順で試してみます。
787Socket774:2006/12/20(水) 16:33:48 ID:mVf36E74
>>786
綺麗な日本語になりましたね
788Socket774:2006/12/20(水) 19:43:50 ID:npIqpuZY
786です。
BIOSで設定を変更した後、CoreTempでCPU温度を測定。

起動直後 約32℃
適当にブラウジング後 約37℃
午後ベンチ耐久モードを8分 約52℃

この結果ならまあ、安心かな。
784氏に感謝。
789Socket774:2006/12/20(水) 19:53:47 ID:npIqpuZY
その後アイドル状態で42℃をキープ(^^;
んーやはりクーラー交換かのう。
790Socket774:2006/12/20(水) 21:13:21 ID:DAEG+wwQ
C2DよりG965の発熱が酷いから、
でかいサイドフローに変えるよりリテールの方がいいって話も聞く。
安易にクーラー変えるより、他の原因探った方がいいと思われ。
791Socket774:2006/12/20(水) 21:26:33 ID:MF2Vcl2v
途中でファン止まってない?
792Socket774:2006/12/21(木) 09:03:05 ID:/OdC01Nj
SNEのクーラーと12cmファン付けるのがいいよ!
どっちも音は40dB超ですばらしい冷え具合です。
793Socket774:2006/12/21(木) 12:08:30 ID:mREW+HI+
>>791
サイドパネル空けてファン見ながらなのでそれは無いです。
ただし、付属ソフトでの回転数は900rpm前後と表示されており、もっと回せば冷えるんじゃ?
と思うも設定方法がわからず。

>>792
音はデカいが良く冷えるということですかね?
40dBの体感がどんなものか例えてもらえると幸せ。

例:ケースに耳を近づけると聞こえる程度。とか1m離れてもうなってるとか。
794Socket774:2006/12/21(木) 12:23:49 ID:QbY/rloX
ケースの防音性とか、ファン自体の軸音風切音にもよりますが、
3400rpm/36dBのケースファンを全開で回すと
3m離れても完全に聞こえます。
すばらしい冷え具合を求めるなら、音は気にしない!

|轟音スレ| λ............トボトボ
795Socket774:2006/12/21(木) 12:26:40 ID:vaxMNvIQ
マザーによって違うと思うが、CPU FAN CONTROL METHODとかを無効にすると2000rpmくらいで回るよ。
796Socket774:2006/12/21(木) 16:40:35 ID:oH3MzVL9
>>793
40dbはヘアドライアーくらい。
12cmファンでは(SNEのじゃないが)60dbオーバーのもあるよ。正に掃除機クラスの音。
797Socket774:2006/12/21(木) 21:27:54 ID:mDDIfU8R
【    CPU   】22℃ (Core2Duo E6600 定格 EIST ON)
【   .シバキ   】45℃(TX 30分) 47℃(TAT30分)39℃(午後ベンチ20分+Prime95)
【   HDD   】32℃、25℃ HDT725032VLA360*2  25℃ HDT722525DLA380
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】Everest Coretemp
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-965P-DS4 rev1
【   VGA    】Leadtek WinFast PX7600 GT
【  .ケース   】CSI-3306SS
【     電源   】ZIPPY 600GE
【   .ファン   】吸気 フロント12cm、サイド12cm /排気 背面12cm

375、454に投稿してるけど
暇つぶしに色々ベンチで測ってみた。
CPUのファン設定はCPU FAN CONTROL METHODを無効に
HDDの温度が同型番で違うのは、置いてる場所の違いのせい。

にしてもTATの計測とCoretempの値は
どうも違うみたい。微妙に数値がずれてる時があった。
あと上の方にも他の人が書いてるけど、午後はシバキで余裕がありそう。
798Socket774:2006/12/22(金) 00:01:46 ID:VQEaz5kK
TATとCoreTempで温度が合わないのは
計測間隔が違うからじゃないかと。
799Socket774:2006/12/22(金) 03:30:54 ID:ph1sFFIa
>>798
一応温度計測の際の画像は一通り残してあるのだけど
その時、一緒に写ったTATのログを見る限り
20秒ぐらいの間で44℃〜46℃で上がったり下がったりで推移してる。

で、一緒に写ったCoretempとEVERESTの方は、どちらも47℃だったから
それで不思議に思ったから、書いてみた。
800Socket774:2006/12/22(金) 09:11:56 ID:dAiFSzm/
だから計測間隔が違うからって言っとるだろうが、このハゲが。
801Socket774:2006/12/22(金) 17:56:19 ID:oPLntpjg
ハゲ言うな
たわし野郎が!

802Socket774:2006/12/22(金) 18:14:57 ID:ph1sFFIa
荒れないようにして欲しいなあ
一応こういう表示で変に思ったからだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13106.jpg
803Socket774:2006/12/22(金) 18:22:43 ID:tcuN+Qxy
あれって測定間隔の違いなのか。
シバくと常に2℃くらい違うんだよな。。
804Socket774:2006/12/22(金) 21:05:56 ID:MRJ8XDa8
coretempの最新verを使わないのはポリシーか?
805Socket774:2006/12/23(土) 11:01:57 ID:w+nA005M
さすがに大掃除直後窓全開の中一発目につけると温度が低い低い
CPUは25℃システムHDDが16℃だって
外は3℃近く
806Socket774:2006/12/23(土) 12:13:54 ID:uMx4HnWA
>>805
3℃でCPU25℃は高いんじゃないか?・・・
807Socket774:2006/12/23(土) 12:19:05 ID:6REMLSfT
【    CPU   】57℃ (Athlon64 X2 4200+)
【   .シバキ   】58℃((午後ベンチ10分)
【   HDD   】33℃ ST3160023A
          34℃ HDT722525DLA380
【  システム  】28℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】DFI LANPARTY UT nF3 Ultra-D
【   VGA    】GIGABYTE GV-N76G256D-RH
【  .ケース   】JapanValueのアルミケース
【     電源   】白狼2
【   .ファン   】(現在カバー開けっ放し)吸気 底面8cm / 排気 背面8cm x2

シバいても温度変わらないし,ほかの人のリテールクーラーに比べて熱い気がする。
取り付けミス?
808Socket774:2006/12/23(土) 12:45:14 ID:w+nA005M
軽くしばいて暖房つけてぬくぬくするともう40℃超えちゃうもので
こんなものかと
809Socket774:2006/12/23(土) 12:47:03 ID:li61KEN+
>>807
心配なら取り付け直してみろヴォケ!!
810Socket774:2006/12/23(土) 12:48:44 ID:yRC+30FZ
>>807
OSがWin2kだとパッチ当てないとHALT効かないみたいだから
アイドルだろうがシバこうがほとんど変わらないで正解。
811Socket774:2006/12/23(土) 12:55:28 ID:FxJLFDqy
【    CPU   】21℃ CnQ on(Athlon64x2 4800)
32℃ CnQ off
【   .シバキ   】35℃(3Dゲーム)
【   HDD   】37℃(6Y160OMO)
30℃(ST3120026A)
【  システム  】26℃
【   室温.   】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.31
【   クーラー . 】ケース付属
【   M/B   】A8VDeluxe
【   VGA    】ASUS7600GS
【  .ケース   】Thermaltake Kandalf LCS (ポンプはAlphacool製)
【     電源   】CIRCUSPOWER(PCデポ製)
【   .ファン   】前面12cmx4 後面 12cm+9cm サイド25cm 上部 9cm

冬なのにFan回しすぎ
812Socket774:2006/12/23(土) 18:17:47 ID:2yv3+LTX
うちのX2 4200+は、温度下がり過ぎで時々ファンが止まるなw
平均、700rpmってところか
813Socket774:2006/12/23(土) 20:02:49 ID:6REMLSfT
>>810
そうなのか。
パッチ当てて計りなおしてみるよ。
814Socket774:2006/12/23(土) 21:14:00 ID:kp7tBTTk
【    CPU   】27℃ (Athlon64 X2 4600+)
【   .シバキ   】49℃(π焼き3355x2 CPU割当てで)
【   HDD   】32℃ ST3250823AS
【  システム  】25℃
【   室温.  】20℃
【 .計測ツール 】SpeedFan4.31
【   クーラー . 】峰クーラーRev.B
【   M/B   】GA-K8NXP-SLI
【   VGA    】ASUS EN7600GT
【  .ケース   】coolbuilder CB007
【     電源   】鎌力550
【   .ファン   】吸気 なし/ 排気 天面8cm 側面8cm 背面12cm 各1

シバキであと10℃下げたいなぁケース変えようかな・・・
815Socket774:2006/12/23(土) 21:42:51 ID:4EpUldqJ
>>814
12cmのファンをSNEのビッグモータータイプにして吸気にするといいよ
816Socket774:2006/12/23(土) 22:09:01 ID:ctue8sRF
背面に吸気ってバランス悪くね?
817Socket774:2006/12/23(土) 23:50:24 ID:v6IqUJjO
778→793です。
とりあずいろんなことをやってみようと
●BIOSのアップデート
●CPUファンコントローラーをOFF(900rpm→1600rpmになった)
●CPUグリスを買ってきて塗りなおし、装着
を行った。

■結果■
【  CPU    】Core2Duo E6300 定格 32℃
【  シバキ  】42℃(午後ベンチ8分)
【  HDD    】不明(HITACHI 250GB)
【  システム 】28℃
【  室温   】17℃

【 計測ツール 】CoreTempβ0.94
【 クーラー  】リテール
【   M/B   】ASUS P5B-V
【   VGA   】オンボード(G965チップセット)
【  ケース  】ValueWave CP-370
【   電源   】Scythe 鎌力参500W
【 ファン  】ケース:背面12cm×1 前面12cm×1 ケース付属の手動ファンコンをゆっくりめに回す

というわけで、約10℃下げることに成功。
リテールクーラーについていた熱伝導剤がうまく広がっていなかったことが一番大きな原因かと思われます。
(クーラー側の接触面に不均一に熱伝導剤がついていて、金属がむきだしの部分があったから)
たかがグリス。されどグリスということが立証されたと思います。
ちなみに購入したのは980円のセラミックグリス。よくあるプラスチックのカードを使い、クーラー側とCPU側に
薄く伸ばして使用。
冬場はこれで安心して過ごせそうです。報告終わり。
レスくれたみんなありがとうな。
818Socket774:2006/12/24(日) 01:05:45 ID:k7MYFCL3
EIST と C1E は有効にしてる?
819Socket774:2006/12/24(日) 01:33:36 ID:uF05mV3E
>>818
実験のため切ったのを直すの忘れてた
後でやっておきます〜
820Socket774:2006/12/24(日) 03:19:25 ID:sNlyKPJ+
【    CPU   】37℃ (Pentium4 631 HTあり)
【   .シバキ   】52℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】36℃ ST3808110AS (SMART DRIVE classicに入ってる)
【  システム  】36℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.31
【   クーラー . 】忍者プラス Rev.B(ファンレス)
【   M/B   】INTEL D945GNTLKR
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】CB101 (ダクト取り外し)
【     電源   】静王4 450W
【   .ファン   】フロント吸気12cm(クーラー付属品)

フロントのファンは700rpmくらいにしてます。電源だけがうるさいです。
夏が近くなったらさすがにファンレスクーラーは無理かなと思ってます。
821Socket774:2006/12/24(日) 03:26:59 ID:LI7JyBHY
静王で煩いのか・・・
antecの定番(trueシリーズ)に変えてみるとか
480W辺りがかなり静かで安定感ばっちりだったと思う


822Socket774:2006/12/24(日) 03:30:25 ID:z0//M45D
静王4からStealthPowerに変えたものだが、
静王は相当うるさいよ
ファンを静かなものに変えても電源がブーンって鳴ってる
環境によるのかもしれないけれど

あの省スペースとスカスカ加減はよいんだけどなあ
823Socket774:2006/12/24(日) 03:41:59 ID:LI7JyBHY
そうか・・
昔持ってた静王(Nextwave)300W(350Wだったかも)は結構静かな部類だったが
824Socket774:2006/12/24(日) 04:11:04 ID:81+z924c
つうかさ、やっぱCPUの温度が上がるとPCのパフォーマンスは低下するのかな?
あがりすぎると電源落ちたりするが、ベンチマークテストの結果がふるわない原因が
CPUの発熱だった、っていうのはあり得るかね?
825Socket774:2006/12/24(日) 04:48:58 ID:kF0TGOi2
【    CPU   】33℃ 32℃ (Core2DuoE6600 3.0GHz 334x9)
【   .シバキ   】54℃ 52℃(TAT)←泣いてるように見える
【   HDD   】36℃(seagateの250GB)
【  システム  】31℃→31℃(シバキ後)変化なし。おかしい。Ultimate使えばちゃんとした結果出るだろうけどどうでもいい。
【   室温.  】**℃そんなに寒くない。

【 .計測ツール 】CPU:Coretemp HDD,システム:EverestHomeEdition(あるちめっとは期限切れ)
【   クーラー . 】Ultra120+12cmファン詳細不明
【   M/B   】GIGABYTE P965のDS4
【   VGA    】GF7600GS
【  .ケース   】不明
【     電源   】不明500W静音
【   .ファン   】25cmサイド

アイドルとシバキで20℃も差があるのはおかしいような気もするけど何度クーラー付け直しても変化なし。どうやら正常。
826Socket774:2006/12/24(日) 08:21:11 ID:eoSWADum
>>825
正常ですよ
827813:2006/12/24(日) 11:14:44 ID:c5UmUtgB
//チラ裏
>>813のときと同じ環境で
CrystalCPUIDのCnQ使ってみた。
リテールなのに39℃まで下がった。
すごいっすね。
今までAthlonXPユーザだったのでびっくりです。
//ここまで


ところで,>>810さんが言ってるパッチって
どんなのですか?
ぐぐっても見つからない。。。
OSはWin2000です。
828813:2006/12/24(日) 11:19:13 ID:c5UmUtgB
>>827

環境は>>807だった。
あとCPUはAthlon64 X2 4200+です。
829かわだい:2006/12/24(日) 12:04:09 ID:qnI6UHjb
【    CPU   】24℃ (Core2 Duo Conroe E6600@E6600 定格)
【   .シバキ   】38℃ (複数組み合わせ)
【   HDD   】**℃ (Barracuda)
【   HDD   】**℃ (Barracuda)
【   HDD   】**℃ (Barracuda)
【  システム  】**℃→**℃ (シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】Coolermaster 風神匠 [ファン]鎌フロゥ12cm [グリス]AS-05
【   M/B   】ASUSTeK P5B DELUXE/WIFI-AP
【   VGA    】ELSA GeForce8800GTX
【  .ケース   】Antec P180
【     電源   】Seasonic SS-600HM
【   .ファン   】
【   .エコ   】未使用

P180にP5B寺での取り付け可能でした
要ATX12V 4ピンor8ピンの延長ケーブルが必要ですけどね・・・
近所のお店12店も回ったのに何処にも売ってなくて秋葉まで足はこびました・・・orz
取り付けてしまえば悪くないクーラーだと思います・・・
830Socket774:2006/12/24(日) 12:50:04 ID:eoSWADum
>>827
日本語でお願いします
831Socket774:2006/12/24(日) 14:00:50 ID:c5UmUtgB
>>830
え,書き方が悪いですか?

>>810さんが言う「W2kでHALT効かせる」というパッチは
どこにありますか?
832Socket774:2006/12/24(日) 14:03:57 ID:sNlyKPJ+
>>823
部屋が静かなのでグォーンという音が結構気になります。
ファンは交換していません。
どこかで400Wを超えるとうるさいらしいと読んだ覚えがあります。

ちょっと予算がないので電源の交換は無理そうですorz
833Socket774:2006/12/24(日) 15:21:02 ID:Z2iKnDd7
【    CPU   】31℃ (Sempron3100+)
【   .シバキ   】42℃(パイ4M)
【   HDD   】31℃Seagate ST3160812AS

【  システム  】26℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】Everest home
【   クーラー . 】SI-128(ファンレス)
【   M/B   】GIGABYTE GA-K8N51GMF
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】クラマス Centurion5
【     電源   】静王4 450W
【   .ファン   】背面12cmのみ
ケースを900にしたいかな。

834Socket774:2006/12/24(日) 15:37:03 ID:XmWffeVz
>>832
ttp://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/c_pc_jisaku_diary/Diary26/fan_silencer.htm
こんな電源マフラーみたいなの自作してみたら?
やわらかいアルミ板とスポンジさえあれば\500でもおつりがでるでしょ。
835Socket774:2006/12/24(日) 17:36:06 ID:3++kHcxB
【    CPU   】31℃、コア1:20℃、コア2:24℃ (S939 Athlon64 4200+ C'n'Q有)
【   .シバキ   】56℃ 、コア1:51℃、コア2:53℃ (TE10時間)
【   HDD   】32℃ (HGST SATA2 250GB 2台)

【  システム  】33℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】Everest Ultimate Edition
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI K8N Neo4-FI

最近グリス塗り替えたんだけど、
シバキ温度からアイドル温度に下がるまでの時間が5秒ちょいに短縮された。
リテール付属グリスだと1分以上かかってたのに。
836Socket774:2006/12/24(日) 19:45:45 ID:NcODUQl0
しかしあれだな、クリスマスイブにCPUの温度気にしてる場合か?
837Socket774:2006/12/24(日) 19:57:56 ID:LI7JyBHY
子供居ないからうちは普段とあまり変わらないな
外寒いし嫁さんと家にいるだけ
っていうか、自作板がクリスマスと何の関係があるw
838Socket774:2006/12/24(日) 19:58:32 ID:Q3tPhejH
>>836
のわりにはお前もここ覗いてカキコしてる場合か?w
839Socket774:2006/12/24(日) 20:02:56 ID:NcODUQl0
>>838
俺の言いたいことはそれだw
840Socket774:2006/12/24(日) 20:38:40 ID:LP+lDp0D
クリスマスは男女でいちゃつく日、ではないぞ!PC使ってる香具師には温度も大事。
俺は保父だからガキどもの相手で大変さね(´・ω・`)
841Socket774:2006/12/25(月) 00:32:49 ID:S8Bn3aM7
>>839
寂しい香具師乙
842Socket774:2006/12/25(月) 16:44:08 ID:FkJ6PLup
【    CPU   】33℃ (Pentium4 Northwood 2400@2400 1.45V)
【   .シバキ   】40℃ (メディアエンコーダ)
【   HDD   】**℃ (DeskStar)
【   HDD   】**℃ (SpinPoint)
【   HDD   】**℃ (Barracuda)
【  システム  】**℃→**℃ (シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】M/B付属
【   クーラー . 】Coolermaster HYPER48 [ファン]鎌風2の風92 [グリス]BonBond
【   M/B   】MSI 875P MASTER FA
【   VGA    】MATROX Millennium G400
【  .ケース   】AOpen HX-95
【     電源   】星野金属工業 VariusIII 450
【   .ファン   】
【   .エコ   】未使用

 リテールクーラーで、50℃/60℃だったので、ANDYを買ってきましたが、デスクトップケース故、
高さが高すぎ、HYPER48にしました。結果的に20℃近く下がり、大変満足しております。やはり、
おパイプクーラーは、ママン水平がよろしいようです。
843Socket774:2006/12/25(月) 18:17:16 ID:qS4aFFhf
一瞬、おっぱいクーラーに見えた俺は病んでる・・・
844Socket774:2006/12/26(火) 23:17:54 ID:pTpx/0Sp
【    CPU   】(清掃前)41℃(清掃後)26℃ (CeleronD 335)
【   .シバキ   】(清掃前)63℃(清掃後)43℃ (UD)
【   HDD   】37℃(HDS728080PLAT20)
【  システム  38℃→40℃ (シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.31
【   クーラー . 】リテール(SI-120のグリスを使用)
【   M/B   】BIOSTER P4M800-M4
【   VGA    】RADEON9250
【  .ケース   】不明安物
【     電源   】ケース付属

SI-120を取り付けようと思ったら見事に電源にパイプがorz
でも結果的に下がって良かった。清掃マジ大事。
コレ(SI-120)どうしよう…
845Socket774:2006/12/26(火) 23:32:35 ID:sGG9oGe7
一体、どれほどのホコリが溜ってたんだ?
846844:2006/12/26(火) 23:47:39 ID:pTpx/0Sp
フィンの隙間と言う隙間全て。
847Socket774:2006/12/27(水) 07:30:58 ID:nN9OhBJp
構成的に家族用やサブあたりだと思うけど
フィンの隙間に埃が詰まるとか放置プレイし過ぎじゃね?w
最低でも半年に1回くらい掃除してあげるといいんじゃね
面倒なのはとてもよくわかるけどな…(´・ω・`)
848Socket774:2006/12/27(水) 09:19:15 ID:HCLRUxbT
>>844
俺に売ってくれ。 > SI-120
849Socket774:2006/12/27(水) 09:52:00 ID:zX0lZ2J8
P4 Prescott 3200 でANDY>無限な俺のPC・・・
エアフローの問題かもしれないが無限ってFAN回転数上げないと冷えない?
850Socket774:2006/12/27(水) 09:58:31 ID:OlMslCwJ
>>849
うちもそう('A`)
アンディ>無限だった
無限はSNEの2200回転の奴使ってたんだけどアンディよりも冷えない
851Socket774:2006/12/27(水) 11:25:10 ID:TWYdxA5X
工作活動ご苦労。
852Socket774:2006/12/27(水) 12:13:01 ID:HahGpkYC
【    CPU   】20℃ E6600 定格
【   .シバキ   】33℃
【  システム  】18℃
【   室温.  】11℃

【 .計測ツール 】Coretemp, SpeedFan 4.29
【   クーラー . 】Infinity
【   M/B   】ASUS P5B-E Plus
【   VGA    】Sapphire RADEON1950XT + HR-03
【  .ケース   】CM STACKER 830
【     電源   】 SS650-HT
【   .ファン   】 ケース12cm 1200rpm x 3、CPU 12cm 1600rpm

冬はいいね
853Socket774:2006/12/27(水) 12:14:04 ID:HahGpkYC
補足:
シバキはTX
854Socket774:2006/12/27(水) 19:17:41 ID:9z11FUrL
室温11度てw
855Socket774:2006/12/27(水) 19:31:24 ID:u5TBFqH8
厚着していれば生活できないことはない
856831:2006/12/28(木) 00:58:23 ID:+7mvzmFR
どなたか>>831についてご存知の方教えてください。
ぐぐってもそれらしいものが見つかりませんでした。
857Socket774:2006/12/28(木) 01:03:21 ID:9MwzpPCL
誰かTATを落とせる所知りませんか?
>>685のリンクからは落とせなかったですorz
858Socket774:2006/12/28(木) 01:29:52 ID:vagx2r0H
859Socket774:2006/12/28(木) 04:16:51 ID:sgYFq2sD
11℃で厚着って世間知らずにも程がある
860Socket774:2006/12/28(木) 11:02:06 ID:9MwzpPCL
>>858
thx
861Socket774:2006/12/28(木) 11:04:10 ID:CvZtjbsb
>>859
部屋の中でコート着る人もいる世の中ですよ
862Socket774:2006/12/28(木) 11:09:13 ID:u0so/GMu
部屋の中では常に布団かぶってネットしてますよ
863Socket774:2006/12/28(木) 12:15:59 ID:Z8ozB9WE
>859の言う世間とは具体的にどんなものなのか教えて欲しいな

室温12℃ スエット程度の格好で2ch閲覧中
864Socket774:2006/12/28(木) 12:27:14 ID:vagx2r0H
室温低くても、厚着じゃなくても
コタツがあれば、何とかなる

そう言う自分は今はエアコンでぬくぬく生活だが
865Socket774:2006/12/28(木) 12:32:22 ID:u0so/GMu
859の 世間知らず=貧乏 という解釈でよろしいんでしょうか?

えぇわたしゃどうせ貧乏ですよ。部屋に暖房器具一切ないですから。(唯一の暖房器具はパソ)
866Socket774:2006/12/28(木) 12:36:41 ID:TNHQ+7+4
>>863
室温12℃って何処に住んでるの?

うちの部屋だとここ最近暖房つけなくても室温15℃以下になることないんだけど。
それでも寒いから暖房で室温20〜24℃位にしてる。
867Socket774:2006/12/28(木) 13:14:46 ID:9MwzpPCL
うちは18℃切ったら暖房入れる。
868864:2006/12/28(木) 13:27:19 ID:Z8ozB9WE
>>866
北部九州在住、今日は特に冷え込んでるので外気温計ったら8℃だった
この時期は外気温15℃以下が当たり前なんで、暖房滅多につけない+換気のために窓開け、で15℃以下にはよくなる

15℃以下になることがないって鹿児島にでも住んでる?
869852:2006/12/28(木) 15:06:13 ID:oUCzQfbM
外からリモートデスクトップで監視中なので、室温11℃で動かしてます。
家にいる時はさすがに暖房つけますけど、11℃なら布団かぶれば生活できます。
寒いときは室温7℃になりますが、7℃は無理です。
870Socket774:2006/12/28(木) 15:46:29 ID:pP1E1aQK
室温11℃ならダウンジャケット(パタゴニアとかのもこもこしたやつ)着用かな
871Socket774:2006/12/28(木) 17:08:43 ID:9MwzpPCL
TAT起動するとError loading ProcAPIdllってエラー出るんですが何故ですか?
872Socket774:2006/12/28(木) 23:04:03 ID:DLyt9T/3
【    CPU   】43℃ E6400 定格
【   .シバキ   】55℃ 午後ベン
【  システム  】40℃
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】Coretemp0.94, SpeedFan 4.31
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P5B
【   VGA    】GeForce 7900GS
【  .ケース   】星野のなんか
【     電源   】 SS550-HT
【   .ファン   】 12cm 750rpm、8cm 1460rpm、8cm 不明rmp x 2 CPU QFanコントロールあり
【  EIST   】 ON
873Socket774:2006/12/28(木) 23:57:32 ID:66Bvszp0
>>872
ー人ー
874Socket774:2006/12/29(金) 08:14:13 ID:cJupGOWQ
【    CPU   】 29℃ / 64X2 4800+ C'n'Q無効
【   .シバキ   】 34℃ / π3355万桁x4窓 + FFBench3同時実行ピーク時
【   HDD   】 29℃ / ST3300622AS
【   HDD   】 29℃ / ST3300622AS
【  システム  】 30℃
【   室温.  】 11℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.31
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI K8N SLI-FI
【   VGA    】 MSI NX7900GTX-T2D512E
【  .ケース   】 InWin C588B
【     電源   】 Antec TRUE550 550W
【   .ファン   】 前面吸気FANなし / 後方排気FAN 12cm 800rpm

【    CPU   】 26℃ / 64 4000+ C'n'Q無効
【   .シバキ   】 36℃ / π3355万桁x2窓 + FFBench3同時実行ピーク時
【   HDD   】 26℃ / ST3250824AS
【   HDD   】 31℃ / ST3300622AS
【  システム  】 28℃
【   室温.  】 11℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.31
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI RS480M2-IL
【   VGA    】 Sapphire RADEON X800 XT PE
【  .ケース   】 InWin IW-Z588
【     電源   】 AcBel ATX-500CA-AB8FB 500W
【   .ファン   】 前面吸気FANなし / 後方排気FAN 9cm 1600rpm

寝起き一発目にエアコン入れずにテスト。外気温1.4℃@九州。
負荷かけてもCPUファンが800rpmちょいでしか回らね 静かだNE
875Socket774:2006/12/29(金) 17:23:28 ID:A4c/iJ6I
【CPU   】43℃ E6300 @3002Mhz(429*7)(core#0 40℃)
【シバキ 】56℃(TX)(core#0 53℃)
【システム】30-31℃
【室温  】20℃

【計測ツール】Coretemp 0.94, SpeedFan 4.31
【クーラー 】峰
【 M/B   】ASUS P5B無印
【 VGA    】クロシコX300
【ケース   】安物全面メッシュ
【電源    】 Scythe CoRE PoWER 500W
【ファン   】 ケース前12cm1000rpm 後12cm1000rpm、CPU 峰付属 1500rpm

core#0がcore#1より2〜3度低めに表示されるけど、
クーラー片当たりでもしてるのかなぁ。
876Socket774:2006/12/29(金) 17:30:32 ID:QF4uHxw7
>>875
コアの耐性が違うだけ
俺のE6700もデフォで3度ほど差があるから気にしなくていいよ
調べれば結構同じ人いるしね
877872:2006/12/29(金) 17:38:19 ID:0bX4Yobi
>>876
でも>>852の人とか見ると高すぎるかなとか思っちゃうよ。
878Socket774:2006/12/29(金) 17:47:04 ID:pnfYmt/L
>>877
>>876>>875
>>core#0がcore#1より2〜3度低めに表示されるってのに

ここまで書いてメンドクサクナッタ
879Socket774:2006/12/29(金) 20:16:51 ID:0bX4Yobi
>>878
めんどくさくさしてスマンコ
880Socket774:2006/12/30(土) 07:58:21 ID:swsPbp5g
室温3℃((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルたまらん
cpu8℃
hdd5℃
体温34.1℃

今年最低を更新
881Socket774:2006/12/30(土) 09:16:20 ID:y8ZDSkS6
>>880
ちょw体温w
882Socket774:2006/12/30(土) 09:21:26 ID:3H5OrJO6
室温-6度(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
CPU(空冷)1度
HDD 2度
システム 1度
俺超厚着中
883Socket774:2006/12/30(土) 09:54:27 ID:ZDn3BA1c
>>880,882
ちょっw
死ぬぞw
884Socket774:2006/12/30(土) 10:26:57 ID:bsw1y/kz
ちょっ温度じゃないが今朝の朝一番の起動でHDDの認識がやばくて起動に時間掛かった。
相当冷えてたんだろうな
885Socket774:2006/12/30(土) 10:39:22 ID:KLWnU4YB
>>884
温度低くて起動が通常と違うと感じたら
電源が死亡寸前かもしらんから気をつけれ。
886Socket774:2006/12/30(土) 14:36:08 ID:xeZe1W8o
>>880
いやいやw
体温34,1℃はいくらなんでもないでしょう
俺も相当低い方だけど
それでも35,6℃を下回る事はない
っていうか34℃台だと死ぬよ?
887Socket774:2006/12/30(土) 15:15:06 ID:tQD4D+25
>>886
俺は平熱35.1℃だぞ。
下がった状態というのを意識して計測したことはないけど、恐らく34℃台イクと思う。
888Socket774:2006/12/30(土) 15:25:56 ID:ohjNnypT
冷血だな
889Socket774:2006/12/30(土) 18:56:11 ID:Y4cbrz/2
このスレは「お前らの体温を晒せ!」スレになりますた。
890Socket774:2006/12/30(土) 20:42:38 ID:95M+ccRs
釣られすぎ
891Socket774:2006/12/30(土) 22:44:31 ID:cS0HDpPb
本日は起動後30分アイドリングで1℃です。
892Socket774:2006/12/31(日) 00:15:07 ID:f30eRPwV
【    CPU   】 28℃ (Athlon64 3800+ CnQ+Q-Fanオン)
【   .シバキ   】 39℃(SUPERπ)
【   HDD1   】 **℃(Seagate ST318453LW)
【   HDD2   】 34℃(Seagate ST3120023A)
【   HDD3   】 35℃(Seagate ST3120023A)
【  システム  】 27℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】 23.5℃

【 .計測ツール 】 EVEREST 2.20.405
【   クーラー . 】 Scythe NINJA+ グリス:MX-1
【   M/B   】 ASUS A8V-E SE
【   VGA    】 Leadtek GeForce7800GT +TMG ND1
【  .ケース   】 Antec P180 1.1
【     電源   】 Scythe 鎌力500W
【   .ファン   】 上段吸気12cm 1400rpm / 上段排気(背)12cm 1200rpm / 下段中間12cm 1100rpm
電源9cm 超微風… / CPU 12cm 850rpm / HDD1 9cm 高速タイプをファンコンで最低 / VGA 9cm? 約1120rpm

負荷時:CPUFAN 1100rpm VGAFAN 約1470rpm
CPUFAN端子からCPUクーラーとVGAクーラーに分岐してQ-Fan制御。
ND1はFAN全開だとクォーンて共振音がしてうるさいorz
893Socket774:2006/12/31(日) 02:12:03 ID:C0Ac6J5K
EVERESTはAthlon64x2には対応してないの?
894Socket774:2006/12/31(日) 03:06:48 ID:44p4DT95
>>866
建物の断熱性による
895Socket774:2006/12/31(日) 03:21:59 ID:D8xjuswh
【    CPU   】32℃ E6400 定格
【   .シバキ   】42℃ SP2004×2 + Tripcode Explorer
【   HDD   】37℃
【  システム  】35℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.31
【   クーラー . 】忍者 rev.B ファンレス
【   M/B   】ASUS P5ND2 VM DH
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】白狼2 530W
【   .ファン   】背面1個 ケースについてたやつ

とても静かでまんぞく
896Socket774:2006/12/31(日) 04:12:00 ID:whTfNFJ5
も前ら体温34度とかありえないから。
今、体温計ったら38.6度だったし。
897Socket774:2006/12/31(日) 04:19:34 ID:f60xce+9
ノロっすか?
898Socket774:2006/12/31(日) 07:40:37 ID:qJ1yC5/D
病気?
899Socket774:2006/12/31(日) 07:46:44 ID:hrky//ZG
penMでノート ATIのチップセットみたいなんだけど計測ソフト教えろ
いますぐな。

たのむ
900Socket774:2006/12/31(日) 07:50:44 ID:Lh/a8EoN
スレ違いだ池沼w 体温計でも突っ込んどけ
901Socket774:2006/12/31(日) 07:54:55 ID:ihfYHQlf
GURU CLOCKのおいらのまちんだけはガチ
902Socket774:2006/12/31(日) 09:40:01 ID:BjXmYBbB
室温11℃だったら俺は帽子被りまくっているよ。つか一日中な
903Socket774:2006/12/31(日) 09:43:55 ID:9+ZxWfyb
その温度だと俺は手袋も必需品だなw手が冷え性なんだよ・・・
904Socket774:2006/12/31(日) 10:11:42 ID:ngC06Tbd
俺はコンドームが必需品だなw亀頭が冷え性なんだよ・・・
905Socket774:2006/12/31(日) 10:23:25 ID:NF8FD/B0
つ皮
906Socket774:2006/12/31(日) 11:56:04 ID:gYDFWgz9
>>905
エロ画像を見ると皮が足りなくなります
907Socket774:2006/12/31(日) 18:06:46 ID:8GqHnRe4
>>906
火星人乙
908Socket774:2006/12/31(日) 18:26:34 ID:OnAPwcnk
僕は自分の亀さんを一度も見たことありません
909Socket774:2006/12/31(日) 18:36:02 ID:eZj+699R
真性は放っておくと陰茎ガンになるぞ。
910Socket774:2007/01/02(火) 13:46:45 ID:+njZpgDi
たまにはまともにテンプレつかって報告


【    CPU   】38℃(Opteron [email protected]
【   .シバキ   】45℃(UD)
【   HDD   】32℃(WD Raptor WD360GD-00FLC0)
         33℃(WD Raptor WD740GD-00FLC0)
         31℃(HGST Deskstar T7K250 HDT722525DLA380)
         34℃(HGST Deskstar T7K500 HDT725050VLA360)
【  システム  】45℃→50℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】峰クーラー(約1270rpmで稼動)
【   M/B   】DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D
【   VGA    】GALAXY 7600GS-Z(640/790)
【  .ケース   】Justy CI5919(HEC 6A19の旧製品、前面に14cmを取り付けられるように加工済)
【     電源   】ZAWARD 白狼2 RPS-530W2
【   .ファン   】前面吸気 14cmファン(XINRUILIAN RDL1425B 約1000rpm稼動)
          背面排気 12cmファン(XINRUILIAN RDL1225S[12LN] 約960rpm稼動)
          電源に10cmファン搭載
          チップセットにHR-05-SLI

911Socket774:2007/01/02(火) 18:12:38 ID:F448eiJQ
>>875
漏れも]2のコアの温度が10度も差があるのはなぜだ!?
ほかの人より差があり過ぎないか?
912Socket774:2007/01/03(水) 14:30:10 ID:8lZCxKLj
【    CPU   】22℃ (core2duo E6300)
【   .シバキ   】24℃(Tripcode Explorer 10分)
【   HDD   】18℃(HDT2516LA380)
【  システム  】21℃→21℃(シバキ後)
【   室温.  】14℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.31
【   クーラー . 】SI-128
【   M/B   】775Dual-VSTA
【   VGA    】GF2MX400
【  .ケース   】STACKER
【     電源   】ENERMAX EG495P-VE
【   .ファン   】HDD,CPU,REAR 2000rpm*3

ファンを1000rpmにしてみたら
シバキ CPU29℃ システム21℃ HDD19℃ でした。
室温10℃以下だと暖房いれるんだけど。
913Socket774:2007/01/03(水) 16:40:56 ID:iIxL3FvW
【    CPU   】55℃ (Intel PentiumD 2.80GHz)
【   .シバキ   】平均77℃(75〜80℃をいったりきたり)(午後ベンチで10分間)
【   HDD   】39℃(ST3160812A)
 37℃(HDS728040PLAT20)
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】ASUS PROBE2とSpeedFan
【   クーラー . 】CPUに付属のファン
【   M/B   】ASUS P5VDC-MX
【   VGA    】RADEON A9550
【  .ケース   】不明
【     電源   】AcBel 300W
【   .ファン   】背面8cm排気×1

高負荷時にCPU温度だけが跳ね上がるのは仕様でしょうか。
それともCPUクーラーのつけ方がまずいのでしょうか。
914Socket774:2007/01/03(水) 17:36:13 ID:Tt1uwNS4
>>913
通常時も、ちょっと高い、、
クーラーのつけ方が濃厚、
青ビニールシートはがしてないなんて初心者じゃないよね
915Socket774:2007/01/03(水) 17:42:32 ID:iIxL3FvW
>>914
げっ、シートをはがしてないっぽ。
マニュアルに載せとけよとインテルにぼやきながらはいでくる
916Socket774:2007/01/03(水) 18:24:18 ID:DXJOS6/K
普通はがすだろ・・・
常識的に考えて・・・
917Socket774:2007/01/03(水) 18:30:54 ID:QY1Tvqoe
>>914はエスパー
918Socket774:2007/01/03(水) 18:34:29 ID:uoz9YEHn
伊藤それとも魔美
919伊藤魔美:2007/01/03(水) 20:19:19 ID:Tt1uwNS4
>>915
俺も初めてビニール見たときは、剥がしていいのかどうか迷った(^^;
一昔前、インテル純正は熱伝導シートを貼ってあるのがデフォだったし。
920913:2007/01/03(水) 20:54:57 ID:iIxL3FvW
シリコングリスごとシートをはいで、グリスを大目に塗ったらだいぶ具合がよくなった。

【    CPU   】45℃ (Intel PentiumD 2.80GHz)
【   .シバキ   】60℃(午後ベンチ)
【  システム  】29℃→29℃(シバキ後)

というわけで、助かった。ありがとう>伊藤魔美
921Socket774:2007/01/03(水) 21:04:41 ID:Tt1uwNS4
>>920
グリスは薄く延ばしてCPU全体にいきわたる最低限がいいよ。
伝導グリスと言えども、金属にはかなわないんだから、膜は薄いにこしたことはない。
922Socket774:2007/01/03(水) 21:14:34 ID:uoz9YEHn
グリスはポチうんこが基本
923Socket774:2007/01/03(水) 23:56:14 ID:PgTpoa1T
ポチのうんこはいゃぁぁぁ!!!
924Socket774:2007/01/04(木) 07:36:02 ID:E9vFcEMA
基本的に、室温低すぎ
925Socket774:2007/01/04(木) 09:33:20 ID:hGXJKscL
上のほうで夏になったら死ぬぞと言われたが
エアコン効かせまくりで夏の方が室温低い
926Socket774:2007/01/04(木) 10:33:02 ID:/w8IEk/v
グリス名人の人たちは、どれくらいの厚さに塗ってるのかな?

グリスの量を増やしたり、減らしたりして試した結果
少なすぎるよりは、多すぎる方が、はるかに害が少ないと結論したんだけど
927Socket774:2007/01/04(木) 10:37:10 ID:lM/0/4vM
センターぽちうんこだから厚さは意識したことないな
少なくとも薄塗りしていた頃よりは温度が下がってるからうんこでFAという結論になったけど

うんこ踏むのと違い、薄塗りってヒートシンクとの間に気泡入る可能性もあるよね
928Socket774:2007/01/04(木) 13:25:13 ID:H3ydJdcR
>>925
それも凄い環境だな。

うちは冬場は20℃前後、夏場は28℃前後にしてるから夏のが低くなることはないな。
なるべく外との気温差少なくしたいので。
929Socket774:2007/01/04(木) 13:31:59 ID:lM/0/4vM
>>928
ファンヒーターの設定24にしている俺が呼ばれた気が・・・
朝はバイトあるので10度(ヒーター付ける時間がない)で使うけど
930Socket774:2007/01/04(木) 14:41:10 ID:HnaiPxlQ
友達アホすぎるw
昨日秋葉一緒に行って13万ジャストで買ったQX6700を1日で壊すとかw
ペルチェで結露させて壊したとかぬかしてきてw八王子の淀一緒に行って
QX6700が139800円であってそれから5%引いてポイントが10%付くからて
2日で30万以上使ってやんのw
これでまたペルチェ使って結露させて壊してくれたら永遠に語り続けられるんだけどw
2日でQX6700を2つも壊して30万もドブに捨てた馬鹿男としてw
931Socket774:2007/01/04(木) 14:51:35 ID:hnt7fI0y
俺にはケンツを2つも買える財力のある勝ち組にしか見えんけどな
932Socket774:2007/01/04(木) 15:00:48 ID:HnaiPxlQ
>>931
借金して買ってるから馬鹿なんだよw
親に15万借りて買いなおしだぞw
933Socket774:2007/01/04(木) 16:06:28 ID:iij+xLrf
簡単に15万借りられるって、よっぽど親が金持ちなんだろ
934Socket774:2007/01/04(木) 16:20:31 ID:HnaiPxlQ
>>933
金持ちじゃないぞ
月5万の貸家に住んでるような貧乏だ
親脅して金借りたんだろ('A`)
まあ、毎回のことだがw
935Socket774:2007/01/04(木) 17:06:52 ID:npB6Bwh+
貴方は心が貧しいようですね。
936Socket774:2007/01/04(木) 17:22:14 ID:kJ/5d5Od
>>934
やけに詳しいな。
それ、お前の事じゃないだろうな?w
937Socket774:2007/01/04(木) 19:19:18 ID:Iq5h4S1S
Core 2 Duo/Extreme買おうと思ってるんですが
どなたか、温度どれぐらいで運用されてるか構成も教えてください
938Socket774:2007/01/04(木) 19:30:27 ID:qsd1oNIQ
>>937
水冷3.6Ghz TXシバキ 55℃。
939Socket774:2007/01/04(木) 19:43:16 ID:Fg6uCpPd
>>937
他のスレで聞けw
ここはOCスレだw
まともな回答は返ってこないw

>>938
参考にならないだろw
940Socket774:2007/01/04(木) 20:22:54 ID:Fg6uCpPd
ペルチェ使ってる奴に質問
何処のメーカーの奴使ってるんだ?
買うのに参考にしたい
941Socket774:2007/01/04(木) 20:35:16 ID:krjqco2m
>940
他のスレで聞けw
ここはOCスレだw
まともな回答は返ってこないw
942Socket774:2007/01/04(木) 20:39:38 ID:pUI/82aO
ベルチェ買おうと思った理由を3行で
どう考えても人柱以外でベルチェを選択する理由が見つからん
943Socket774:2007/01/04(木) 20:45:14 ID:xzhGNge3
>>940
ここ逝け
ペルチェ素子を語ろう
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151651281/

>>941
何時からOCスレになったんだ?
944Socket774:2007/01/04(木) 20:46:20 ID:JFryYm0a
945Socket774:2007/01/04(木) 20:46:46 ID:kJ/5d5Od
>>943
>>939から
946Socket774:2007/01/04(木) 21:18:52 ID:kPediN1C
947Socket774:2007/01/04(木) 22:26:59 ID:KXFr8S9J
【    CPU   】22℃(Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz)
【   .シバキ   】28℃(SUPERπ)
【   HDD   】35℃
【  システム  】55℃→65℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 CoreCenter(MSIのユーティリティ?)
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI 945P Neo3-F
【   VGA    】 NVIDIA GeForce 7600 GS(ファンレス)
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 400W メーカー不明
【   .ファン   】 背面8cm排気×1

自作初心者です。
システムの温度が異様に高くて心配しとります。
誤検出かと思いBIOS等で調べてみても同じでした。

何かしらご教示していただいたら有難く思います。
948Socket774:2007/01/04(木) 22:35:28 ID:Au6uildd
サイド開けてみれ。

あとCPU温度はCoretempで。
949Socket774:2007/01/04(木) 22:48:37 ID:Hkjkw8Y2
やはりエアフローどうのこうのより室温だな
950Socket774:2007/01/04(木) 23:04:31 ID:l0BvhzMv
長野在住の俺のPCのCPUは今26℃だ・・・
Athlon64X2の4200+

室温は脅威の12℃。
PCには優しい環境だ
951947:2007/01/04(木) 23:15:22 ID:KXFr8S9J
>>948

開放後Coretempて計測しました。
【    CPU   】42℃
【  システム  】66℃(たぶん室温が上がった20℃→22℃)

ちなみにシステムの温度ってここの事でしょうか?
http://www.imgup.org/iup310835.jpg

さわった感じ、ずっとは触ってられるけど結構熱い感じです。
ホットの缶コーヒーが少し冷めたぐらいでしょうか。。。
952Socket774:2007/01/04(木) 23:39:49 ID:pUI/82aO
>>950
もっと自分に優しくなってもいいんじゃないかな・・・
953Socket774:2007/01/04(木) 23:44:16 ID:oJLMUzty
夏場に79℃になったよ
金属部分触ったら火傷したorz
954872:2007/01/05(金) 00:05:20 ID:tvezyZt/
おまえらなんでそんなに温度低いんだよぉ。 ('A`)




って書いてて思い当たることがあった。
フロントの吸気ファンのフィルタだ。
今見たらすげーーーーーー汚れてた。
外してきれいにしたら、10℃下がった。( ゚∀゚) アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
955Socket774:2007/01/05(金) 09:58:30 ID:sK0iXqa+
【    CPU   】Core0 19度 Core1 23度([email protected] 1.225V)
【   .シバキ   】Core0 27度 Core1 31度(TAT両Core100%負荷30分)
【   HDD   】22度
【  システム  】18度→18度(シバキ後)
【   室温.  】12度

【 .計測ツール 】 CoreTemp AND TAT
【   クーラー . 】 風神匠(ミネベアの1900回転ファン*2)
【   M/B   】 ASUS P5W寺
【   VGA    】 ATI RADEON X1950 XTX
【  .ケース   】 P180 Ver1.1
【     電源   】 SS-600HM
【   .ファン   】 上段前面鎌平12cm 1900回転、背面12cm 1600回転、天井12cm 1600回転
           中段前面12cm 1600回転、中段VGAダクト12cm 1600回転
           下段前面8cm 2450回転、下段電源前12cm 1200回転

室温12度マジすごすw
956Socket774:2007/01/05(金) 12:19:44 ID:nzlZKf+l
【    CPU   】CPU 23度 Core0 32度 Core1 34度(E6600定格)
everestで見たらCPU温度とCore温度が10度くらい差があるんですが
普通ですか?
Core温度はEverest、CoreTempで計測しても、ほぼ同じです。

【   M/B   】 ASUS P5B寺
957Socket774:2007/01/05(金) 13:21:17 ID:E9WEq+hO
>>951
製品によって違うのでなんとも言えない、物によってはサウスブリッジ付近にセンサーがあったりするそうだ
チップにセンサーが仕込んであるのか、基盤上の何処かに在るのか、俺にはさっぱりだ
稼働中にダストスプレー等で部分的に冷やす、を丹念に繰り返せばワカランこともないw
958Socket774:2007/01/05(金) 19:48:32 ID:b1fzQoaw
>>954
あるあるwww
まんどくさいからはずさないけどね
せいぜい、 ブロアーで吹き飛ばすくらい
後、CPUファンのシンクの溝にも溜まり易いよね
特にリテールは
959Socket774:2007/01/05(金) 20:15:51 ID:3W5o03iC
どこにあるかもわからないセンサーなんかやくにたたない。
960Socket774:2007/01/05(金) 20:37:36 ID:Nj2Pr8ov
ウチのは簡単にケースのフロントカバーが開くので、そのまま掃除機で吸う
流石ダイソン、キレイさっぱり!

部屋が汚いんで、直にホコリが溜まるがな
961Socket774:2007/01/06(土) 06:12:23 ID:Eidq8pJj
CPU:X2 4200
クーラー:リテール
ママン:A8N SLI(無印)
ケース:OWL612SLT

アイドル44 シバキ(TE)51
アイドル時の温度が高いのが気になって格闘してたらこんな時間に('A`)
CrystalCPUID使えばアイドル時の温度は下がったけど
電圧、倍率等の設定試す時間が足りなくて安定せず(電源落ちる)
眠気限界になってこのスレ発見したので起きたらテンプレ埋めて出直します

CPUクーラー交換した方がいいのかなぁ…
962Socket774:2007/01/06(土) 09:07:17 ID:DeII0BiD
フィルターが詰まったら掃除するのがめんどくさいから
換気扇用取替えフィルタ(お徳用フリーサイズ)買ってきて
汚れたら取り替えてる。
963Socket774:2007/01/06(土) 15:50:26 ID:esXNFNTG
>>962
おれもそうれやってた。
あれは普通ファンについてるやつよりはるかにほこりとかが取れるみたいで、
開けて見たらものすごいことに・・・
964Socket774:2007/01/06(土) 20:10:56 ID:ZQynpyvW
ダイソンはホースが糞だよな
965Socket774:2007/01/06(土) 20:21:12 ID:39HFB0/x
鎌平な俺は掃除なんかとても無理w
フロントパネルが簡単に開かない糞ケースだし
966Socket774:2007/01/07(日) 01:03:49 ID:LDHSYwZw
初歩的な質問で申し訳ないが吸気と排気、どっちが重要?
イメージ的には直接冷たい空気を送り込む吸気の方が重要そうだけど
967Socket774:2007/01/07(日) 01:07:24 ID:PdLCUYzG
吸気と排気は一対であり、どっちがっていうのはない。
考えてみろ。排気できなければいくら吸気ファンが3000rpmで回っても風は入っていかないぜ?
その逆も同じだ。
968Socket774:2007/01/07(日) 01:09:21 ID:4+jEBeVZ
夏の暑い日に窓だけあけるのと
窓と部屋の扉の両方あけるので全然風の流れが違う
密室にちかい部屋で換気扇まわしても排気しないし
やっぱバランスが大事でしょ。
>>704
言ったっけwwwwwwwwwwwwただの皮肉だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970Socket774:2007/01/07(日) 01:32:31 ID:LDHSYwZw
こんな初歩な質問に丁寧なレスサンクスです
つまりどっちも必要で空気の流れが重要って事ですね
971Socket774:2007/01/07(日) 07:17:52 ID:Ht1UsImU
>>961
CPU: ソケ939でX2 4200 AI BOOSTERで10%アップで使用
クーラー:ANDY侍
ママン:A8N SLI 寺
ケース:P180ver1.1 12CM FAN X3 ALL1600RPM
室温:24度
everest読みで
アイドル時
CPU:43度
コア1:38度
コア2:50度
ママン:41度
です。自分のもやっぱり高い気がするんですが。。。
972Socket774:2007/01/07(日) 10:09:27 ID:Ht1UsImU
連投すまん
FFベンチ30分くらいLOOPさしてもMAX45度でした。
何かおかしいのか・・・。室温27度でも変わらず。
973Socket774:2007/01/07(日) 10:11:24 ID:VwyqfFdv
その室温なら、その温度で普通だと思うが・・・
20度超えてるなら普通の発熱でしょ
気にしすぎです
974Socket774:2007/01/07(日) 10:42:09 ID:KXjlt0nC
テンプレ使わねー奴にレスすんな
975Socket774:2007/01/07(日) 11:47:13 ID:3/8E1rXN
【    CPU   】CPU28度、Core0 36度 Core1 36度(E6400@定格)
【   .シバキ   】CPU29度、Core0 46度 Core1 46度(Superπ 同時二個焼き)
【   HDD   】38度→38度(筐体内ベイ)、33度→34度(リムーバブルケース内)
【  システム  】34度→37度(シバキ後)
【   室温.  】18度

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.32 beta8
【   クーラー . 】 リテール。ただしファンは不使用(電源外してる)。
【   M/B   】 ASRock Conroe865PE
【   VGA    】 Sapphire X1950Pro 512MB AGP
【  .ケース   】 シグマAPO CBL03
【     電源   】 PIP12-530A
【   .ファン   】 正面ケース 付属12cm 1400回転、
           ケース側面(アクティブダクト) サイズ S-FLEX 12cm 1600回転
           背面 SNE 12cm 38mm厚 2000回転

Speedfanでファンを止めたりしてるのでアイドル時の温度は割に高め。
リテールファンの音が予想外にでかいんで電源外して使っているけど、
夏、大丈夫かな?
976Socket774
クーラーもSNEのにすれば無問題