【91.31】nVIDIA Forceware Driver Part15 【地雷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
813Socket774:2006/09/01(金) 14:01:17 ID:w4mN5Mos
>>811
BF2やCSSではAA使ってパフォーマンスが大幅ダウンすることはなかったよ。
ゲームはそれぐらいしかやらないから他はわかんね
814Socket774:2006/09/01(金) 14:04:11 ID:q52lNr02
ごめ、字足らず

AAというのは4xAAのことね。2xAA以下だと極端なパフォーマンス低下はないみたい。
815Socket774:2006/09/01(金) 14:04:36 ID:2tOTcgWD
>>812
WMPだとオーバーレイか高画質モードどちらか一つしか選択できなくない?
高画質モードでもふつうに見れる動画もあるんだけど
人やオブジェクトが緑・ピンクになる動画もある。
オーバーレイモードだとどちらも問題なし。。。
816Socket774:2006/09/01(金) 14:05:50 ID:w4mN5Mos
両方AAx4だよ
817Socket774:2006/09/01(金) 14:16:40 ID:sFmmGrym
色がおかしくなる人は、divxとかのaviじゃないかな?
だったら、そのファイルがYV12のせい。ドライバのYV12の扱いがおかしい。
818Socket774:2006/09/01(金) 15:43:46 ID:yP5mtX7K
最近3Dゲームをプレイすると、
テクスチャが壊れる・ブラックアウト(すぐ回復)・方角によってはフレーレート激減(FPSなど)
これらの症状が複数のタイトル(Silent Hunter3 GodFather GhostRecon1)で頻繁に発生するようになりました。

VGA GF FX 5600
CPU Athlon XP 2500+
MEM Bulk 768MB
OS Windows XP Home SP1
DirectX 9.0c

Driverは 84.26 → 最新版 → 56.72 と変えてみましたが一向に良くなりません。
どなたか解決方法を教えてください。
819Socket774:2006/09/01(金) 15:48:19 ID:CrB3KMNx
[308] 2006/08/31(木) 11:02:41 O [sage]
長文失礼します。スペックはペン4 3.2 メモリ2G GF7600GT256 で 突然画面が映らなくなり音も消えます。(テレビの何も映ってない時のようザーっと音がする白黒の画面みたいな感じ)
毎回じゃなく特にベンチマークや3Dゲームなどの高負担の時にいきなりなります。そうなると、キーボードも効かなくなるので、強制終了です。
熱が原因かと思い蓋をあけ扇風機を当ててみたのですが 改善されませんでした。 考えられる原因ってやっぱりビデオカードでしょうか?
820Socket774:2006/09/01(金) 15:56:57 ID:w4mN5Mos
>>818
ただ単にスペックが低いだけじゃ・・・
821Socket774:2006/09/01(金) 15:58:34 ID:UHa5Ftij
>>818
壊れる寸前なんじゃね。
822Socket774:2006/09/01(金) 16:01:36 ID:eObjMWZ8
>>818
1 グラボ新調
2 マシン新調

お好きなのをどぞー

>>819
CPUやメモリの可能性もあるので何ともいえん
823Socket774:2006/09/01(金) 16:01:37 ID:yP5mtX7K
>>819
涼しくなってからこの症状がでたので温度は関係ないとおもってます。

>>820
はい・・でも4年前のFPS(GR1)でフリーズするのは流石に・・・
ほかのタイトルも低スペックながらもなんとか遊べてました^^;

>>821
そうなんですか(;´Д`)・・・
VGAが逝く前兆症状ってこんな感じですか・・・
824Socket774:2006/09/01(金) 16:04:05 ID:yP5mtX7K
>>822
。・゚・(ノД`)・゚・。

みなさんアドバイスありがとうございました
825Socket774:2006/09/01(金) 16:10:51 ID:eObjMWZ8
>>824
まあ、複数のアプリで同じ症状と言うことなら、コアかメモリかどちらかがやばげなのは確かだと思う
7600GSでもかなり幸せになれると思うし、グラボ購入検討をおすすめするよ
826Socket774:2006/09/01(金) 16:31:58 ID:RehbX/0t
AAっていうのはつまりその何の略なんでしょう・・
827Socket774:2006/09/01(金) 16:33:56 ID:Gf46coJa
アスキーアート
828Socket774:2006/09/01(金) 16:34:42 ID:RehbX/0t
アンチエイシェイリアリングのことか!
829Socket774:2006/09/01(金) 16:35:26 ID:xnnXCA4a
アンチエイリアス(antialiasing)
830Socket774:2006/09/01(金) 16:36:06 ID:PFpeKcRN
91.47、クセがある良ドライバっぽいね。

ただ4xAAでパフォーマンスが極端に下がる現象が気になる。

まとめると今のところ

○4xAA以上のAA使用に問題アリ。
NFSMW F.E.A.R
○問題なし。
BF2 CS:S 3Dmark05 06

他のソフトもできれば報告キボン。
831Socket774:2006/09/01(金) 16:36:07 ID:kcj8A9yM
アンアン(anan)
832Socket774:2006/09/01(金) 16:36:48 ID:RehbX/0t
このスレ勉強になるな
初心者にも厳しいし!
833Socket774:2006/09/01(金) 16:41:13 ID:m+XdsWA8
4xAA以上のAA使用ってのは、アンチエイリアスを4x以上にするだけ?
それとも異方なんちゃらも??
834Socket774:2006/09/01(金) 16:45:22 ID:gniU+0qf
anti airじゃないの
835Socket774:2006/09/01(金) 17:00:32 ID:OVWtaouV
>>803
抜いた。
836Socket774:2006/09/01(金) 17:03:03 ID:RehbX/0t
837Socket774:2006/09/01(金) 17:06:09 ID:xnnXCA4a
<4xAA、8xAA、etc >
頭の数字はAAを行う精度を表していて、高いほど高精度。
画像で例えると
2xAA(低解像度画像)ちょっとジャギが目立つ

8xAA(高解像度画像)線が滑らか

<異方性フィルタリング>
視線とポリゴンの角度関係に応じて最適なテクセルを取り出し線形補間するテクスチャフィルタリング技法。
効果として手前と奥のテスクチャ模様が鮮明になる。
※現時点では最高峰のテクスチャフィルタリング技法
838Socket774:2006/09/01(金) 17:14:47 ID:UVRp0Cn7
昔からゲームしてた俺にとってAAはx2かかってるだけで十分過ぎる
839Socket774:2006/09/01(金) 17:18:25 ID:PvCJsa/u
>>830
3時間Call of Duty2やってたけど問題ないどす
840Socket774:2006/09/01(金) 17:19:10 ID:w4mN5Mos
>>838
禿同
841Socket774:2006/09/01(金) 17:25:10 ID:/WbUyno0
APIでも繋ぎ目の見え方違うよね
Glideは滑らかできれいだったんだよなぁ〜(遠い目
842Socket774:2006/09/01(金) 17:28:49 ID:OVWtaouV
>>841
Voodoo5 5500持ってます。
843Socket774:2006/09/01(金) 17:29:03 ID:9wPE+QAX
AAが騒がれ始めた時は正直こんなの普及するとは思わなかった。
ボケボケにして誤魔化して・・・ふざけてんの?

密かに今でも思ってる。
844Socket774:2006/09/01(金) 17:29:09 ID:3ExCbBlz
91.31入れたら起動の度にポップアップ出てきてウザいデス
845Socket774:2006/09/01(金) 17:31:00 ID:FxpifKw/
イメージの設定を最高のパフォーマンスにすると重くなったりする?
846Socket774:2006/09/01(金) 18:08:22 ID:HSRT5Z10
Voodoo懐かしいなぁ
その当時、ちょっと安くなってたVoodoo 3を購入した直後に
メーカーがつぶれてショックだったのは、今ではいい思い出
オーディオとかに手を出したのがまずかったのかね
847Socket774:2006/09/01(金) 18:23:00 ID:+eYfYbgP
懐かしい・・・
漏れもVoodoo 3を持っていた。
当時ではGlideの表現力は素晴らしく、実用レベルで安定していた。
ただVoodoo 3の発熱量は半端ではなかった・・・
何せCeleron300A(@450MHz)より熱かったのだから(゚∀゚ )
848Socket774:2006/09/01(金) 18:58:50 ID:+4PIPv24
91.31は良くテスト通ったな。仕事してんのか?
849Socket774:2006/09/01(金) 19:09:51 ID:PvCJsa/u
7100GSが91.47でソフトSLI対応みたいだけど965ママンとかでソフトSLI試した人いる?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0831/nvidia.htm
850Socket774:2006/09/01(金) 19:18:52 ID:eHUxfmZC
>>849
完全なローエンドの位置づけの7100GSで、SLI動作させる利点がわからない。
なんか分散処理させるくらいなら、素直に7300なり7600なりを
シングルで買ったほうがいいんじゃないのかなあ・・・
まあ、あくまで私見ですけど
851Socket774:2006/09/01(金) 19:21:31 ID:PvCJsa/u
>>850
言い方悪かったかな〜
7100GSで試した人じゃなくて他のカードとかで試した人いるかな〜って思って・・・
おkなら追加で7900GTX買おうかと思ってるんで・・・
852Socket774:2006/09/01(金) 19:41:53 ID:i5WyBod5
昨日91.47にしたんだが、このまま91.47か84.43に戻すか非常に悩む(´・ω・`)
853Socket774:2006/09/01(金) 19:56:15 ID:yXRCqKc6
>852
同志よ。
854Socket774:2006/09/01(金) 20:02:03 ID:OGdyJYnm
84.43最高
855Socket774:2006/09/01(金) 20:20:45 ID:H8iEZlf7
俺は91.47でいくかな。
856Socket774:2006/09/01(金) 20:33:10 ID:RehbX/0t
じゃ俺は4xAAでいくかな
857850:2006/09/01(金) 21:08:58 ID:eHUxfmZC
>>851
ああーーっ なるほどなるほど
そりゃ、言い方悪いよう・・・というかそういう風には読解できなかったスマソ

ソフトSLIは、試しようがないけど、91.47というドライバ自体は
珍しく素性のいい感じのバージョンの気がする(うちの環境では)
うちは、WHQLのついた後期版?を現在利用中。
858Socket774:2006/09/01(金) 21:10:01 ID:tXr94SuR
ひっそり91.36
859Socket774:2006/09/01(金) 22:25:07 ID:ssHkYda4
AGPのグラボで最大要求キューの深度が1になるの直った?
860Socket774:2006/09/01(金) 22:32:06 ID:sMirfB2h
いい加減安定ドライバ出せよ。
91.33でゲーム画面かたまりまくりじゃねーか。
死ね。
861Socket774:2006/09/01(金) 22:34:02 ID:cdrNlhRF
>>860
うちは固まらないが?
おまえの端末が腐っているだけだろ
862Socket774
>>860
かたまりまくるならドライバー変えれば?w