【64bit版】Geode NXスレ@-12W【マダー?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937Socket774:2006/12/26(火) 18:48:15 ID:ZLAuqY1c
>>934
この手の話題はレスつかんよなぁ、詳しい人は2chにおらんのだろうか。

>>FSB変えたらPCIもAGPも上がりますよね
俺にはこの一文すらよく分からんのだが。上がるのか?
938Socket774:2006/12/26(火) 19:55:16 ID:VjMGnCWR
440BXチップセットあたりだとそうだったと記憶してる。
最近は聞かないし、今は非同期が普通でないの。

PCIのクロック調べるツールもあったような気はするが、
かなり前だし、俺には用が無かったしで、名前知らん。
939934:2006/12/27(水) 04:17:48 ID:RFI1fHGB
もういいです。 あきらめます。レスみなさんどうもです。
問題は非同期か?ではなくFSBがOS起動後に変更されても動的に
PCIやAGPの分周率が変わるか?ということですね 
今更気づきましたが…
>>937
FSBとPCI、AGPが非同期について
スイッチを押したらbiosが読み込まれる。→FSBが生成される→非同期なら
FSBに応じて分周率が決まる(FSB*分周率≒66(AGPのクロック) AGPのクロック*1/2=33(PCI))
で、OS起動後に動的に分周率が変化するとすれば
OS起動→FSB変更(8rdavcore)→分周率変化(チップセットの特性)→AGP,PCIクロック変わらず
となる。分周率が固定されてる場合はFSBの変化分だけAGP,PCIクロックに
影響がでる。って事です。

結論はAMDのpower now!はFSBでなく倍率を変更する事から想像すると,8rdavcoreはイレギュラーな
使い方で、結果としてPCI,AGPに影響が出るでしょう、たぶん。
1400Mhzでがんばります。
940Socket774:2006/12/27(水) 04:26:50 ID:2a4JuceN
nForce2のマザボの多くは
PCIもAGPもFSBと非同期(Asynchronous)にする設定があったがな
941Socket774:2006/12/27(水) 04:27:20 ID:2a4JuceN
そして、VIAのマザボがCrystalCPUIDとかでの倍率変更が可能だった
942Socket774:2006/12/27(水) 14:27:29 ID:GSNLzOFj
対応してるM/B(PLL)ならclockgenとかでAGP/PCIのクロックとかも確認できる。

非同期にできるかなんてchipsetでもPLLやMBや設定でも違い、ましてそれがソフトウェアでコントロールできたり
クロックが確認できたりなんてことを広く一般的な話でしてる>939がおかしい。レスつかないのも自分のせいだろ。
このM/Bでできますか、どうなりますか、とかって話をしないから。
943Socket774:2006/12/27(水) 14:53:32 ID:eO8uNQg7
>>939
ウダウダ言う前に使ってる板が何か書けっての!
nForce2のPCIは33MHzで固定だと思ったが違うのか?
じゃなきゃnVIDIAがこんな純正ユーティリティ出さんだろ。
ttp://www.nvidia.co.jp/object/sysutility_1.0.html
944Socket774:2006/12/27(水) 19:58:36 ID:Uw0YW7Ri
チートコードを教えたところでメモリを書き換えたらクライアントが
落ちるとか騒ぐ奴が大半だろう
945Socket774:2006/12/27(水) 20:02:33 ID:Uw0YW7Ri
誤爆すまん
946934:2006/12/28(木) 22:30:48 ID:+8LalcdB
質問の仕方が悪かったです。すいません。
暗黙の了解として8rdavcoreを使うやつはnforce2だと思ってました。
またPCIのクロックを表示するソフトにはチップセットの情報はいらないと思ってました。

さらに3年前の記憶が曖昧になってて、2レス目でソフトを教えてもらって自分で
確かめようと思ってたから、マザボの名前を挙げてマザボでできるのかとかも聞きませんでした。
正直OCなんで他人に聞くより数値から判断するのが普通だと思ってるんです…
>>943のユーティリティも調べてましたが、そのverではAGPまでしか分かりませんよね。
最新版にはPCIのクロックが載ってましたが手動でOCしようとしたら
できなかったんで、信頼しませんでした。
しかも純正ユーティリティが出てるくらいだからPCIを固定できるとは言い切れませんよね。

で、>>942のソフトとCPU-Zと>>943のユーティリティと8rdavcoreでPCI、FSB、AGPの変化を調べると
nforce2は非同期であることが確認できました。
マザボ nf7-s ver2

分かってる人にすれば馬鹿に見えるでしょうが、確かめられてよかったです。
分かりにくい質問にレスしてくれてありがとう!!
947Socket774:2006/12/28(木) 23:57:59 ID:oNWrinwh
>>946
ROMってた者だが参考になった。乙。
948Socket774:2006/12/29(金) 16:40:25 ID:8lOoDdXN
>>946
最初に一言 >マザボ nf7-s ver2
と書いてあれば一行レスで済んだものを…
どれだけユーザーが居ることか…
ttp://www.geocities.jp/nf7an7faq/
949Socket774:2006/12/31(日) 22:50:11 ID:DIh2qh0Y
ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。
950Socket774:2007/01/01(月) 17:27:37 ID:grrIAr8a
LV-668 + Geode NX 1500
マザーの近くにHDDを配置してたら熱暴走しまくり。

マザー、電源、HDDを分離して様子を見てみたところ、
KM400のヒートシンクが指で触れないほど熱くなってた
ノースってこんな熱持つのか…電力無駄に使ってそうでショボーン
951Socket774:2007/01/01(月) 19:23:36 ID:oBvNbcKz
>>950
Linux使ってるなら、CoolingソフトのFVCoolを使うとよい。
ttp://www.nt.phys.kyushu-u.ac.jp/shimizu/download/fvcool/READMEj-FVCool104.html
952Socket774:2007/01/01(月) 19:29:32 ID:M5qn9+Gr
PCIにグラフィックカード挿したらチップセットの熱下がるよ
953Socket774:2007/01/01(月) 21:54:28 ID:grrIAr8a
情報ありがとうございます!

OSはWinXP MCE2005だったので、FVCoolのサイトからリンクの張ってあったCoolONを入れて
USB2.0ドライバを無効化 & Clock Divisorの値を 8, 8 に設定してみた。冷え過ぎ。すばらしい

問題はKN400だが、当方の環境ではPCIスロットはVIAの低発熱GbEカードを挿しているので
ビデオカード増設不可。そこで、電源オプションでモニタの電源を即切るようにして放置してみたところ
かなり熱が下がることを確認。

USBマウス(Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse 6000)が刺さっているとスクリーンセーバーを
はじめとした省電力状態に一切移行しないということに気づくまで時間を食ってしまった。
冷えれば何でもよかった。今は満足している
954Socket774:2007/01/05(金) 13:30:26 ID:6pRo9dbL
64ビットOSで動作するキャプチャー(USB2.0接続)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20060805/ni_cpvrtv300u.html
 スティックタイプのUSB TVキャプチャアダプタ。ソフトウェアエンコードによるMPEG-1/2/4視聴/録画に対応している。
 主なウリは「64bit OS」に対応していることや、世界各地の放送に対応したTVチューナーを搭載していることなど。
 ロッドアンテナやリモコンなどが付属している。

価格情報
 http://w7.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=2993115

955Socket774:2007/01/07(日) 11:58:51 ID:i9X29yzY
http://www.pc-idea.net/index.php/cPath/26_215_217

PC Chips M863G + Geode NX 1750

PC Chips M863G + Geode NX 1750 + H30
の+H30って違いは何???
956Socket774:2007/01/07(日) 13:12:45 ID:RYlJL2nS
>>955
買っただけで漏れなく30人とセクロスできるってことだよ。
俺のようにね。
957socket774:2007/01/07(日) 13:19:18 ID:VMwT/sfS
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
958Socket774:2007/01/08(月) 09:56:56 ID:I9mXr9ay
1750を1.4Vで動かしたら
35Wくらいと考えていいのかしら?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm#thoroughbred
959Socket774:2007/01/08(月) 13:05:55 ID:tGBYGHf1
家では、
1750を1.4Vで、システム全体のidle時の実測での消費電力は38Wだった。
960Socket774:2007/01/08(月) 17:45:43 ID:1mPAczG9
TDPは消費電力じゃないっていつになったら理解されるんだろう。
961Socket774:2007/01/08(月) 18:11:22 ID:bf3yEkDg
>>960
いつになっても無理だねえ

普通の家電なら待機電力〜最大消費電力と言う表記なのに
PCはTDPと言う直接は消費電力に関わりが無い数値が表記の標準
むしろわざわざ誤解を招くようにしてあるからなあ
CPUメーカー側がまともな表記をしない限り誤解はなくならないな
962Socket774:2007/01/08(月) 19:35:58 ID:DcF4Fm6T
全く、低価格液晶は地獄だぜ


963Socket774:2007/01/08(月) 19:47:01 ID:weLJKiB2
??
誰も、TDPの事なんか言ってないんじゃない?
最大電流 * 電圧(消費電力)の表記が、タマたま、TDPと一緒だからって
メクジラたてる必要も無いような ・・・
964Socket774:2007/01/10(水) 22:42:50 ID:ygCQURod
        __     __
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \


965Socket774:2007/01/13(土) 22:08:23 ID:Bk2dz+7t
CPUはそこそこいいのに、マザーがろくなのないのが辛いね
もう低消費電力という土俵では戦えないもんなぁ
966Socket774:2007/01/14(日) 02:42:03 ID:8Vra1dUY
次世代Geode?もに期待してる。

AM2 EE35WとUliとかATiなら比較的省電力マザーっぽいけど。
XLIマダー?
967Socket774:2007/01/14(日) 17:47:01 ID:0dTjU0Fk
AM2はなー DDR2だから結構敷居が高いっす。
CoreDuoやSolに浮気してしまうかも。
968Socket774:2007/01/15(月) 00:42:47 ID:HfP48q9J
>>966
ULiのPCIeは省電力じゃないと思うよ。VIAと同じでそれなり程度かと。AGPはnFやSiSとは差があったけど。
PCIeのgraphic統合chipもアイドルはそれなりだけど、2D負荷でもとたんに増えるし。
K8M800程度でいいならそれに越したことは無いと思う。
969Socket774:2007/01/18(木) 23:45:43 ID:9osfpqZT
過疎りましたね。。。

いんちきBIOS祭りで購入したK7VM3+GeodeNX1750な鯖機。
たぶんすこぶる快調。がっつり放置。
だからとくにネタは無い・・・
970Socket774:2007/01/19(金) 02:59:23 ID:jiHs+8jr
今となっては枯れてることだけがメリットだからなぁ
971Socket774:2007/01/19(金) 05:17:24 ID:lbxewL7s
今手に入るママンでお勧めってある?

K7VM3が手に入らないんで新規参入できねぇよ・・・
972Socket774:2007/01/19(金) 06:30:18 ID:0cf9cgfC
PCアイデアで売ってる
今通販でもこれくらいしか無いよなぁ

石が無いならPCワンズのモバアスつきマザーも1万割っていてお勧め

973Socket774:2007/01/19(金) 06:48:37 ID:lbxewL7s
あ。
いんちきBIOSってどこかで手に入る?
974Socket774:2007/01/19(金) 08:30:13 ID:Are5qxlw
なにか勘違いしてそうだけど、いんちきBIOSは公式。
Geode対応がいんちき。(コア電圧が対応出来ない)
975socket774:2007/01/19(金) 09:02:12 ID:/gs9WYbm
質問です

fabで浄土の電圧いじれるようにする方法で、
M/BにVID SWを配線する時の「GND」ってどこに配線すればいいのですか?
976Socket774:2007/01/19(金) 12:04:52 ID:QvwUx+jM
GNDも分らないなら、やめておいた方がいいと思う・・・
GNDで探してみ。そして、自分で決めれ。
977socket774:2007/01/19(金) 12:38:12 ID:/gs9WYbm
青丸がGNDってかいてありました。ありがとうございました><
978Socket774:2007/01/19(金) 16:34:47 ID:awirCVKp
神戸の祖父でK7S41GXが出てたんだが、一瞬で消えたなぁ…。
こっちは浄土1750に正式対応してるんだが。
979Socket774:2007/01/19(金) 23:57:46 ID:XTXuTJ5K
うちの478は全滅したけどソケAが3台、GeodeNX1500、モバアス1600、豚2500。
3台とも200×6にspeed合わせて稼働中。
電圧は1.1v、1.2V、1.150V。
これ以外にセンプ2500が予備かな。
980Socket774:2007/01/20(土) 00:29:27 ID:FBX5J39B
うちは豚2500がモバ化&3200化で現役
Geode1750もWindows2000で普通にクライアント機で使ってる
モバアス1450は家庭内鯖で稼動中
981Socket774:2007/01/20(土) 01:29:28 ID:IetfoHZp
双頭で買ったVM3は結局デッドストックになりそうだorz
なんでPCIeのHBAとか思いつくんだよ俺。しかもそんなに高くないし。
982Socket774:2007/01/20(土) 19:07:53 ID:ET18n4a/
お金が無くて市民税が払えんw
GeodeNX1750とASURock K7S41GX with modemを買ってくれ
BIOSうぷと動作確認しただけのものだよ。
983Socket774:2007/01/20(土) 19:09:49 ID:oQ2GB4qm

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
984Socket774:2007/01/20(土) 19:30:22 ID:KVCEPBWT
>>982
市民税くらい払えよw
分割払いもできるよ
ダメと言われたら共産党の弁護士に相談汁からって言ってみろw
985Socket774:2007/01/20(土) 19:49:42 ID:iinKL5A8
マジか。分割できるのか。
とその方向に思考が走りそうになったが、
国には是非とも俺が辞職せざるを得なくなった冤罪犯から取り立ててもらいたい。
就業中はきちんと払っていたのだから。
様々な申請など、健全な人へ逆に雑事が増える施政を止めたまへ。

自作erなのに、ここ半年ほどアップグレードしてないな・・・
半年前のアップグレードも、FX5200から9600XTへの中古だしな・・・
その前はGeodeが一番安かった時期だから一年以上前か・・・
当然OCですよ。コストパフォーマンスを稼がないと・・・
986Socket774
日本はまだ時間的な負担少ないんだけどな
まぁ、それが社会参加の実感を失わせて低投票率に繋がってるという批判もあるが