期待してたのにCore 2 Duo駄目じゃん・・・ぱーと2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/08/13(日) 20:29:43 ID:v8pxJiOw
>>950
あー、ごめ、ちょっと説明不足だったか。
DELLが鯖用だけじゃなくてConsumer DesktopとNoteにAMD CPUを採用するって
方針を打ち出したことね(というのは知ってるよね?)。
もちろん全製品じゃないし、それらの製品をどのマーケットセグメントに焦点を
絞って販売していくのか等はまったくわからないけど、でも今までPCの全製品の
CPUはIntel製でいくって思われていたDELLの方向転換は、Intelの営業方針(と
DELLの今期の決算結果)とは無関係では無いように思うよ。
953Socket774:2006/08/13(日) 20:30:34 ID:wnCI3SVd
頭悪そうな奴らばっかりだな。
954Socket774:2006/08/13(日) 20:32:18 ID:SxRWOfRN
>>953
頭のいいこと言ってみて
955Socket774:2006/08/13(日) 20:32:41 ID:v8pxJiOw
>>951
おー、先にこの件のポストがあったかw
>>953
頭わるくてスミマセン
956Socket774:2006/08/13(日) 20:36:08 ID:BQANWo39
Intelが大口顧客に対してのリベートを止めたのだか率を下げたのだかに
Dellがぶち切れたのでは?というような噂はあるな
957Socket774:2006/08/13(日) 20:37:58 ID:5GxG1MrD
>>954
君の心に今すぐアクセス
958Socket774:2006/08/13(日) 20:39:06 ID:v8pxJiOw
>>956
実際のところはわからないね。
DELLはIntelにとっては当然大口顧客だったんだろうけど、優良顧客であったかどうかは
Intelしか知らないことだしなぁ。
なので、>>942がヤバイって言ってるのがその辺を指しているのならよく理解できるんだが、
話の流れからすると、そういうふうには見えなかったんだけどね。
959Socket774:2006/08/13(日) 20:39:08 ID:aohE4sHD
俺とリンクしよーぜ
960Socket774:2006/08/13(日) 20:40:55 ID:21yRADII
>>946
ちょっとわからんがなぜDELLの件を一般市民が説明しなけりゃならんのかね?

それはDELLの経営判断であってそれが正しいという前提で我々がそれを説明
理由が全くわからんのだが。

ましてやそれを持ってAMDが優れているという論拠も乱暴としかいいようがない。
961Socket774:2006/08/13(日) 20:48:16 ID:Nw/Sk9Hc
実際DELLのデスクトップが一般のご家庭にどれだけ入ってるかは疑問だな
日本じゃ主に企業の社員配布用のPCでしか受け入れられてないだろうから

で、CeleよりSemp採用機の方が安くなるだろうからお仕事PCの質が良くなって
一般事務、営業の方々が喜ぶ程度じゃないかな下々コンピューティングの影響は
962Socket774:2006/08/13(日) 20:49:21 ID:v8pxJiOw
>>960
待て待てw
漏れはAMDが優れてるなんてひとことも言ってないはずだがw
AMDが危ないというのならその根拠はどこにあるのか、製品の性能が高ければ
危なくないのか?
もちろんそれは大きなファクタにはなり得るけど、製品としての性能が仮に
劣っていたとしても市場を抑えて有利に立ってきた企業はいくらでもあるだろ?
(かなーり古い話になるが)SunのCPUは性能はいまいちだったが、高性能鯖では
トップを走ってきたとこもあるよな?
Pentium4の性能と消費電力を考えてもAthlonのが良かった時期もあったけれど
コンシューマPC市場でトップを走ってきたのは常にP4とCeleronだったと思うが。
963Socket774:2006/08/13(日) 20:50:46 ID:aS3toSOm
>>945
未来も何も、繋ぎだから。
C2Dには失望したから、次だよ次。
964Socket774:2006/08/13(日) 20:54:22 ID:21yRADII
>>962
AMDがトップにたったことはないし、いつでも経営的には危うい立場にいると
さえいえる。つまりAMDはいつでも危うい訳で現状ではインテルが勝手にこ
けて一部で優勢に見えるだけ。

CORE2DUOでまじやばくなったのは誰に証明する必要もない事実。

上記はあくまで経営上の話。CPUの能力を比較してどうこうというものではな
い。
965Socket774:2006/08/13(日) 20:55:42 ID:BQANWo39
> 劣っていたとしても市場を抑えて有利に立ってきた企業

これを地でいってるIntelが性能まで手に入れたら、ぶっちゃけ無敵な気がするが・・・
966Socket774:2006/08/13(日) 20:59:44 ID:qIF+GatV
intelの宣伝はうまいと思うなぁ
あと不具合抑え込みも。 発表はすれど大事にはさせないと言うか。
967Socket774:2006/08/13(日) 21:00:43 ID:v8pxJiOw
>>964
漏れはAMDの経営のことに関しては知識が無いのでなんとも言えんなぁ。
ただDELLからの受注を果たしたってことはAMDにとっては大きいと思うよ
(だが、政治的インパクトだけなのかもしらんけど)。
製品の性能って観点からは、確かにCore2は優れたCPUだと思う。
が、鯖へのOpteronの採用が縮小しているようにも見えないが。
って、これはスレ違いな話題になっちゃうかな。

>>965
Intelの底力を甘くみちゃいけない。
968Socket774:2006/08/13(日) 21:18:08 ID:7m2woJ1j
次スレ

Core 2 Duoには失望し、インテルには絶望した
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155040263/l50
969Socket774:2006/08/13(日) 21:20:42 ID:BQANWo39
>>967
利益見込めるのがOpだけになったらそれこそ危険
970Socket774:2006/08/13(日) 21:21:36 ID:v8pxJiOw
Core2もAthlon64(x2)も、ともにとてもとても優れたCPUだと思う。
みんな仲良くチャレンジしませう(自分で書いててクサッ)。
971Socket774:2006/08/13(日) 21:25:33 ID:BQvLizaq
Intelは65mnプロセスでようやくアス64と良い勝負に持ち込んだってことでしょ。
ペンMの構造をベースにしてるだけで、なにも新しい事やってないしね。
これから先、またクロック上げるか、キャッシュ多くするかしか性能を伸ばせないし、面白いCPUではないのは確か。
972Socket774:2006/08/13(日) 21:28:55 ID:21yRADII
>>971
新しいことするかどうかが判断基準の全てじゃないのよ。別に考え方としては
新しくないけど実際商品にするといいものはいっぱいある。
973Socket774:2006/08/13(日) 21:31:12 ID:quFPNrj1
イスラエルチームが作り直した、P6エボルツォーネ・コア増量は成功したけど
これに嫉妬したオレゴンチームが、またスットコドッコイCPUを作ったらどうすんだろw
974Socket774:2006/08/13(日) 21:33:09 ID:7m2woJ1j
>>971
ConroeかCore2Duoでググってどれだけ新しい事をやってるか見て来い!!
975Socket774:2006/08/13(日) 21:36:14 ID:v8pxJiOw
>>973
思わず笑ってしまったw
けど、ネトバの発想自体はあの時点では間違いではなかったと思ってるよ、漏れは。
iAPX432の挫折(iAPX386への敗北)の後、Itaniumの成果が出る前なので他に選択肢は
無かったのだろうから。
976Socket774:2006/08/13(日) 21:43:20 ID:Nw/Sk9Hc
>>975
Pen4採用秘話のなかでコンセプトサンプルのCPUデザインを
営業の都合(GHz競争がヤバかった)で急遽採用したのがPen4だったと記憶してるが
977Socket774:2006/08/13(日) 21:47:16 ID:v8pxJiOw
>>976
あはは、そんな話もあったのかーw
でも結果的に(営業的には)大成功を収めたわけだよね。
技術的に勝利したところで、(短期的には)それが収益に結びつかなきゃ
どうしようもないしなー。
978Socket774:2006/08/13(日) 21:48:17 ID:BQANWo39
>>973
よほど馬鹿なことをやらん限りPenD対X2みたいな楽しい事にはならんでしょ。
手堅く64bitの強化とメモコン内蔵すりゃ、K8の改良版程度にボロ負けって可能性は0に等しいし。
979Socket774:2006/08/13(日) 21:52:12 ID:BQANWo39
>>977
マーケティングの都合からネトバアーキを無理やり前倒し採用したのは常識
980Socket774:2006/08/13(日) 21:53:06 ID:Nw/Sk9Hc
>>979
オッサンにとってはな
981Socket774:2006/08/13(日) 21:54:22 ID:v8pxJiOw
>>978
でもKentsfieldって、2Die on a substrate でしょ?
PenDと同じ発想に見えるけど違うの(詳しいことを知らないので)?
もちろん実アプリ性能は非常に高いんだろうが。
その先の話は全然知らないや。
982Socket774:2006/08/13(日) 22:00:31 ID:BQANWo39
>>981
問題なのはオレゴンが鋭意制作中の次世代のNehalemアーキ
983Socket774:2006/08/13(日) 22:01:53 ID:KFDfjAm7
>>981
デュアルダイ全てにデメリットがあるわけではないよ。
開発コスト削減によるコスト削減にもつながる。

そして、PenDは、元々高発熱のPen4をベースに
ただでさえ性能的に思わしくないのに色々性能を削り
振り分け機の効率が悪いのに並列化してしまった。

それに比べると、Core2をベースにしたKenthfieldは全然状況が違う。


984Socket774:2006/08/13(日) 22:05:14 ID:v8pxJiOw
もうみんな新スレの方に行っちゃうだとうからちょっと雑談。
しかし、皆さん詳しいですねー。
脱帽します。
自分の知識の薄さ(意地でも無さとは言わないw)がこれほどのものとは
思いませんでした。
お知恵を授かり感謝しております。
985Socket774:2006/08/13(日) 22:06:33 ID:THZct8Q0
>984
CPUの演算性能が高い分、現行のバスアーキだとえらく足を引っ張りそうだけどね・・・
986Socket774:2006/08/13(日) 22:09:45 ID:KFDfjAm7
>>982
Nehalemって本当に出るのかな?
NetBurstの構想を受け継ぎ、「10G達成後」の世界を想定してたわけで・・・
何となく、Tejasキャンセルと同時に殆ど再設計しててもおかしくないような・・・。
イスラエルのGiko(だっけ?)に取って代わられるんじゃないかな?
Gikoのホンの少し前にNehalemが出る予定だったわけで、NetBurstの影響で絶対後ろにずれてそうだ。
無関係と言う事は無いだろう。
987Socket774:2006/08/13(日) 22:09:50 ID:qxR21Dvi
>>981
PaxvillMPは真のデュアルコアだったけど性能は…
真のマルチコアなんてまやかし―――とまでは言わんがあんまり重要でない
K様のベンチ見れば納得していただけるはずです
>>982
>手堅く64bitの強化とメモコン内蔵すりゃ、K8の改良版程度にボロ負けって可能性は0に等しいし。
同意だけど2008年はK8Lじゃなくて新コアでしょ?
988Socket774:2006/08/13(日) 22:15:32 ID:BQANWo39
>>986
当初のネトバのネハーレンとは別物で、CoreMAベースに変わってるはず。
その後のゲシャーはイスラエルだから、まぁそれなりに安心?
989Socket774:2006/08/13(日) 22:24:04 ID:e32QPyl2
オレゴン楽しみだよオレゴン
990Socket774:2006/08/13(日) 22:38:20 ID:BQANWo39
>>987
基本的にAMDの新コアはK8をベースに各ユニットに手を入れていく感じっぽいから
K8と大幅に異なるスゴイ新アーキが颯爽と登場ってことはほぼ無いかと・・・

ってか、どーせCPUはCoreMAのキャッシュ性能+K8のメモリ性能+4コア統合ってあたりに
落ち着くのが見えてるので、それほどすげぇサプライズは無いと思ふ。
最適化とかで多少の差は出てくると思うけど。

むしろAMDがコプロをどう使ってくるのかが気になる
991Socket774:2006/08/13(日) 22:52:52 ID:bNK7h+97
C2D・・・消費電力P4並・・・・・。75W
ハイエンドで40W程度に収めて欲しかった。
992Socket774:2006/08/13(日) 23:16:53 ID:zssGAesD
>>991
45nmプロセスでクロックはそれ程上げずにコア数を増やす方向で
行くから心配は無い。
993Socket774:2006/08/13(日) 23:18:19 ID:KFDfjAm7
そもそも、シングルコアのP4並という時点で、どれだけ消費電力少ないか理解してる?
994Socket774:2006/08/13(日) 23:19:47 ID:1tQT6w5R
>>877
実はコンロ迎撃用の隠し弾を密かに準備していた・・・
と考えていた時期がありました。
995Socket774:2006/08/13(日) 23:20:26 ID:wbnEGidd
Core 2 Soloが欲しい
996Socket774:2006/08/13(日) 23:20:33 ID:TtVhdyxU
>>945
AMDに負けたく無いが為の間に合わせチップに何を言ってるんだい。

前宣伝といい性能といい価格といい、狡猾インテルがこれほど脇の
甘い製品出すなんて未曽有の出来事なのにさ。

突貫工事のバラックCPUだよ。間違いない。
997Socket774:2006/08/13(日) 23:22:48 ID:Xq527Jqy
64bitのOSとアプリ使わない人ならC2Dでもok?
998Socket774:2006/08/13(日) 23:23:07 ID:bCoObaR6
っ 8XX
 or
ノ⌒C2D
999Socket774:2006/08/13(日) 23:28:05 ID:5yspKby4
9999999999999999999999999999999999999999999
1000Socket774:2006/08/13(日) 23:28:08 ID:bAHMdjrM
1000ならAMD死亡
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/