爆音OK 国産コンデンサ電源

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
関連スレ

ナイスな品質の良い電源 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151285636/
2Socket774:2006/07/27(木) 13:21:15 ID:HFJvxepo
('ε')
31:2006/07/27(木) 13:23:35 ID:fDjE+ddb
対象
ニプロン,ミネベア,zippy,DELTA(業務用)
それ以外はスレチガイ

以上
41 ◆2K2LE4sCUI :2006/07/27(木) 13:25:50 ID:fDjE+ddb
修正
爆音安定電源のみ対象
ニプロン・Zippy・デンセイラムダ
PC Power&Cooling・SUPERMICRO
5Socket774:2006/07/27(木) 15:23:22 ID:OZNedfD9


  第一部 完

  1 ◆2K2LE4sCUI 先生の次回作にご期待ください。



6Socket774:2006/07/27(木) 15:24:31 ID:r3Ywm7Oy
各社リンクくらい書き込んどけばいいのに
7Socket774:2006/07/27(木) 16:01:52 ID:8KHHGVD9
んで>>1は何がやりてーんだ?
8Socket774:2006/07/27(木) 21:59:32 ID:sKe8hd2U
自分も爆音OKなので、このスレが良スレになってくれることを望む。
9Socket774:2006/07/28(金) 19:09:50 ID:/dRsiU5T
自分でパーツ買ってきて交換すりゃいいじゃん。
10Socket774:2006/08/01(火) 10:40:45 ID:iJt18w44
9>
目からうろこ
11Socket774:2006/08/04(金) 10:43:37 ID:sS0yZ9Ve
Zippy買ったけど爆音って程じゃない。
「ふぉぉぉぉぉ」って感じ。

昔の「ぐぉぉぉっぉ」「ぶぃぃぃぃぃん」「ぶぉぉぉぉぉ」にはさっぱり及ばない。
12Socket774:2006/08/04(金) 10:47:11 ID:sS0yZ9Ve
ちなみに美少女500W版ね。

あ、Zippyは国産コンデンサじゃないのか。
13Socket774:2006/08/05(土) 00:41:54 ID:/qZ2RKWj
俺は、Zippy460Wをオール国産ケミコン化したよ。
オール国産ケミコンな電源を探すよりも、自分で交換するほうが手っ取り早く安上がり。
14Socket774:2006/08/17(木) 15:32:35 ID:sJWShFET
>>13
どれぐらい安上がりになるもんなの?
151 ◆2K2LE4sCUI :2006/08/19(土) 23:22:20 ID:X5Cg2mzf
☆FAQ
Q:ニプロン、ZIPPYって静かですか?
A:うるさいです。
  ただし、保証外でファンを静かなものに交換すれば静かになりますが、風量低下で寿命は縮みます。

Q:Abeeの電源ってHP見る限りでは品質良さげだけど、どうよ?
A:タダのTopower OEM、基本モデルのオプション違いです。
 このスレで語られるような品質は満たしておりません。
 Abee電源の情報を探している方は「静音電源スレ」か「12cmファン電源スレ」へどうぞ。

Q:デルタのメーカー向け電源はどこで買えますか?
A:NECのExpressサーバに標準搭載されていますが、単体での入手は困難です。

23 名前:Socket774 投稿日:2006/06/26(月) 14:42:46 ID:y5JPQ5CW
>>1
おや、Deltaの評価が高いな。
以前も書いたが、情報を提供しよう。

>>6
> Q:デルタのメーカー向け電源はどこで買えますか?
> A:NECのExpressサーバに標準搭載されていますが、単体での入手は困難です。

Deltaのサーバー用電源は、Intelのサーバーシャーシの付属電源としても入手可能だ。
http://www.intel.com/jp/products/server/chassis/index.htm
まあ、自作ならSC5275-Eあたりか。
そのスペックは、
ftp://download.intel.com/support/motherboards/server/chassis/sc5275-e/sb/sc5275etps.pdf
で、Deltaの600W電源が使われている。
価格は、3万台半ば。もちろんケース(シャーシ)も付いている。(笑)

Q:15,000円ぐらいとか半端な価格のお勧めは?
A:比較的低容量でよければ(Max 300W前後)、ニプロン,Zippyに選択肢があります。
  この価格帯で大容量モデルは、それなりのものになります。

Q:Topowerとか他の電源もファンとコンデンサを交換すればニプロン並になりますか?
A:電源は部品の品質がよくても、回路の設計がダメだとどうしようも無いので、一概に言えません。

161 ◆2K2LE4sCUI :2006/08/19(土) 23:51:10 ID:X5Cg2mzf
Q:ニプロン、ZIPPY以外にオススメの電源はありますか?
A:DELTAのサーバー向け電源はお勧めですが、値段が業務レベルです。
  ミネベアもかなり高品質ですが、最近見かけません。

Q: 一万円以下で良質な電源はありますか?
A: 連続500Wクラスではありません。ただ、300W前後ではミネベアがよかったのですが、現在はありません。
  400Wクラスで1万5千円、500Wクラスで2万円、600Wクラスで2万5千円を目安に選べば、地雷を踏む事は無いでしょう。

デンセイ・ラムダ株式会社
http://www.densei-lambda.com/indexj.html

ニプロン
http://www.nipron.co.jp/

PC Power and Cooling, Inc.
http://www.pcpowercooling.com/

Ablecom
(ホームページ行方不明)

Zippy
http://www.zippy.com.tw/
http://www.rioworks.co.jp/atx.html
17 ◆P6corE2DUo :2006/09/05(火) 18:36:11 ID:GS/CE59M
てst
18Socket774
ほしゅ