|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 96

このエントリーをはてなブックマークに追加
906Socket774:2006/07/28(金) 23:19:49 ID:iD5Sr1AT
>>903
これはもうだめかもしれんね。
カードが持ってるブートBIOSを殺しても駄目かな?
907Socket774:2006/07/28(金) 23:20:59 ID:iD5Sr1AT
>>905
なにその「冷蔵庫か沖縄旅行、どっちがお得かな」的な比較。
908Socket774:2006/07/28(金) 23:22:21 ID:t5EQioRS
ものすごいうろ覚えだけど、2枚目以降のATAカードはジャンパピンの設定とか必要じゃなかったけ?
909Socket774:2006/07/28(金) 23:24:36 ID:hG4rV0aF
>>906
>カードが持ってるブートBIOS
すみません・・言葉の意味すらわかりません・・・
完全に私の力量を超えた問題のようですね・・orz
910Socket774:2006/07/28(金) 23:25:43 ID:gwAopDsD
P180の電源の前に設置するファンにはどういう役割があるの?
911Socket774:2006/07/28(金) 23:26:24 ID:0kePWJjQ
>>905
X2とWiiを買った方が幸せになれるよ
912Socket774:2006/07/28(金) 23:28:10 ID:0BeiqEPa
>>902
そのPCの電源とファンを残してHDDを中に入れればいいんジャマイカ。
HDDにUSB変換のアダプタかませて、ケーブルをPCIの所から外に出すと。
913Socket774:2006/07/28(金) 23:32:43 ID:27Mlp7Wz
>>902
素直に、動いてたパーツを売りさばいて、
外付けHDDケースを買ってきた方がいい。

お金をかけるかけないは別として、電源単体で動かす方法なんてのは、
調べたらいくらでも出てくるけど、最近の電源はある程度の消費電力に
達しないと突然停止してしまうものもある。

電源単体で回したときの廃熱や騒音を考えると、俺なら4ピン電源
延長ケーブル買ってきて、PCから電源だけ引っ張ってくるけどね。
914Socket774:2006/07/28(金) 23:35:18 ID:hG4rV0aF
>>908
ジャンパピンがついていました
いまからばらして、差す場所変えてダメなら
ジャンパをいじってみます

そういうわけで、しばらくレスが返せなくなります
アドバイスをくれた方達に感謝を。
915Socket774:2006/07/28(金) 23:38:00 ID:fM2JLv5O
手持ちのAVアンプにデジタル出力させて音楽聴こうと思ってます。
光出力端子付のサウンドカードが必要だと思うのですが、
価格帯によって音質に大きな差はでますか?
SE-90PCIというカードのアナログ出力が高品質で人気みたいですが、
光出力をしようとしている自分には無関係でしょうか?

あと、マヌケな質問かもしれませんが、アンプによってmp3は聴けるけどAC3やAACは聴けないとかありますか?
PC側に再生コーデックを入れていれば再生できるのでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
916Socket774:2006/07/28(金) 23:43:49 ID:iD5Sr1AT
>>915
常人なら、SPDIF光出力の差は感じ取れないと思うよ。
DDSとかで多チャンネルデジタル出力にすると、それに対応する受け側が必要。
917Socket774:2006/07/28(金) 23:47:21 ID:iD5Sr1AT
DTSの間違い
918Socket774:2006/07/29(土) 00:46:50 ID:lj7+agnq
>>915
その価格帯で使ったことあるのはSE-90PCIの他に、
BEHRINGER U-CONTROL UCA202くらいだな。

どっちも価格相応の性能は出てるけど、
MP3なら上位の環境目指す必要もないね。

んで、マヌケな質問の問題は起きない。
919Socket774:2006/07/29(土) 01:32:13 ID:sfIAzzIh
>>910
ファンより前にHDDを設置した場合の冷却。
あるいは、ファンレス電源使用時の冷却。

HDDを置いてファンレス電源使えば、一石二鳥で冷却できる。
920915:2006/07/29(土) 02:43:47 ID:THWgnDxW
>>916-918
レスありがとうございます。
サウンドカード購入して試してみます。
921Socket774:2006/07/29(土) 02:54:59 ID:+J1LOstb
Athlon64x2の方は考慮せずシングルCPUの場合に

Socket939対応3800+、AM2対応3800+という様に
数値は一緒の物を比べた場合、違いは939マザボに乗るかAM2に乗るかだけで
他の特に機能的な違いはないのでしょうか。
922Socket774:2006/07/29(土) 03:00:28 ID:fzWkNNca
内臓hddの通常時の回転音がうるさいので通常時回転音静かな内蔵型HDD
がほしいのですが、お勧めありますかね?
今使ってるのはmaxtor160 6y160p0とサムスンsv8004hなのですが
どちらかが通常時ほんとうるさくて困ってます。
ちなみにどちらに原因があると思いますかね?
それともこの二つのHDDならどのHDDかっても回転音は変わりませんかね?
923Socket774:2006/07/29(土) 03:13:41 ID:FpO/it4R
>>921
「乗るかだけ」の”だけ”にどこまで含むんでしょうね。
ピンの違い”だけ”ならNOだけど・・・。
仕様を調べて、もうちょっと整理してから質問した方がよいよ。

>>922
どっちがうるさいかなんて、片方止めればいいだけじゃん。
現行HDDの評価なら買い換え大作戦スレあたりのぞいてみてはどうか。
あと、静音ボックスとか。
924Socket774:2006/07/29(土) 03:45:47 ID:rNgQRjYb
>>916
なんかシンジがDATで音楽聴いてるの思い出した
まだあるのかな
925Socket774:2006/07/29(土) 04:59:27 ID:7v4zuLnn
久しぶりに自作してみようと思ったら、買ってきたマザーの電源コネクタが24ピンに
なってました。で俺の手持ちの電源は20ピンなわけです。
20ピンの電源コネクタを刺してみたら一応刺さったんですけど、
これで使えるんでしょうか?使っていいんでしょうか?
926Socket774:2006/07/29(土) 05:07:56 ID:vBJmTDtr
メモリの表示にあるPC3200とかはなんなんですか?
今使ってるCPUがPen4 2.40AGでメモリ増設したいんですが
どれを買えばいいのか分からなくて・・・
メモリのソケットはDDRSDRAMのものです
927Socket774:2006/07/29(土) 05:09:59 ID:1T5VLBkg
その4ピンが何のためにあるかを考えよう。
近くに不足分の代わりとなる、ドライブ用電源コネクタは無いか?


928Socket774:2006/07/29(土) 05:11:34 ID:1T5VLBkg
>>926
速度グレード。
それが分からないうちに自作PCに手を出すのは無謀だと思うし、
君のその情報だと、適合するメモリのアドバイスも出来ない。

929Socket774:2006/07/29(土) 05:37:05 ID:+J1LOstb
>>926
メーカ製PCなら型番言え。
自作ならマザボ言え。
930Socket774:2006/07/29(土) 05:49:59 ID:Td45vACp
>>926
EVERESTでも入れて今挿さってるメモリの種類確認しろや
931Socket774:2006/07/29(土) 05:54:07 ID:fzWkNNca
>>923
ありがとうございます。
932925:2006/07/29(土) 06:01:31 ID:kCJYrcr3
>>927
電源入れてみたら、ファンは回ってるけどディスプレイに何も表示されませんでした。
とりあえず変換コネクタ買ってみます。
933Socket774:2006/07/29(土) 06:09:03 ID:LbX90pa+
24ピンコネクタに20ピンでOKなマザーもあれば(915p-comboなど)
24ピンには24ピンしか挿してはいけないマザーもある

説明書を読むしかない
特に何も書いていなければ24ピンしか指してはいけないものだ
934Socket774:2006/07/29(土) 06:15:46 ID:xfyUQitx
20000円以内で一番3Dゲーム向けのCPUってどういう物でしょうか?
935Socket774:2006/07/29(土) 06:18:39 ID:nOqMJHjy
デュアルコアCPUだとゲームやエンコしながらでも
DVD焼きなどは失敗せずにすむ確率は高いでしょうか?
936Socket774:2006/07/29(土) 06:20:24 ID:6yZDtkFj
>>934
Athlon 64 3800+
937Socket774:2006/07/29(土) 06:29:47 ID:Td45vACp
>>935
シングルコアでエンコしながらDVD焼いても失敗したこと無いけど?
938932:2006/07/29(土) 06:33:25 ID:kCJYrcr3
>>933
24ピンコネクタの他に、4ピンの+12V電源コネクタが
マザーに付いてるんですが、こいつにも電源を供給してやる必要があるんでしょうか?

マザーはTForce 550ってやつです
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/mother017.htm
939Socket774:2006/07/29(土) 06:37:08 ID:6yZDtkFj
>>938
その4ピンは必須。
940Socket774:2006/07/29(土) 06:40:45 ID:RbSsvNMt
>>935
安易に最高速度で焼いたり、イメージ作らないで直焼きしたりすると失敗確率は高くなる。
要するに、あまり負荷をかけるなってことさ。シングルでもデュアルでもそれは一緒。

>>938
ファンとかのどうでも良いヤツ以外は、なるべく繋げておいた方が良いと思われ。
941Socket774:2006/07/29(土) 08:08:36 ID:FXkCIm8g
今までアナログしかないモニタだったので、気にした事がなかったのですが
デジタルの方を使うにはM/Bが関係するのでしょうか?

それともDIVがどうのという話はVGAの事でしょうか?
942Socket774:2006/07/29(土) 08:39:10 ID:RbSsvNMt
>>941
DVIね。もっぱら関係するのはVGAで、MBは関係ありまへん。
943Socket774:2006/07/29(土) 08:57:01 ID:wpMVS9wq
あとオンボードビデオ搭載マザーは大半がアナログ
最近ちょこちょこDVI付きもマザーも出て来てる
944Socket774:2006/07/29(土) 09:03:43 ID:SansijOe
ちょっと関連気味に2つ質問をばさせて下さい。
・デバイスマネージャーで見たらIRQがだぶってしまっているので消そうとしています。
 IRQはユーザーが勝手にいじると、レジストリいじりみたくリスクがありますでしょうか?
 (消し方によってはの話で。↓の方法は多分リスクないと思うのですが)
・今回は[標準デュアルチャンネル PCI IDE コントローラ]を消すつもりです。
 なのでBIOSからenableにしたらいけそうなのですが、[〜〜]ってどういう機能というか意味でしょうか?
 ・・ぐぐってもメモリ話や仕様話ばかりで困りました。
 SATAHDDばかり使う予定の自分には関係ないのか・・いやいやFDDみたく保険の意味でも旧世代IDEHDDのコネクタ部分は残しておいた方がいいという意味で作られているのか・・なら残す方がよいのか・・などと考えています。
環境は
OS WinXPSP2 マザ nck804@ua-lfs(939マザ)
てな具合です。(情報不足ならすいません)
945Socket774:2006/07/29(土) 09:06:30 ID:wpMVS9wq
>>944
光学ドライブ積んでないならいいんじゃね?
946Socket774:2006/07/29(土) 09:07:21 ID:iALnu0C7
>>944
そのまま使え
947Socket774:2006/07/29(土) 09:10:18 ID:SOtUWv3z
新規にCore2Duoでマシンを組もうと思うのですが
お奨めのスペックとだいたいの値段を教えて欲しいです。
そこそこの速度と安定稼働希望です。
とくにマザーとメモリーはどこのメーカーがお奨めですか?
自作からは3年ほど離れて居たため今はかなり無知です。
当時はAsusとサムソンメモリーが主流だった気がしますが
今はどこなんでしょうか?
948947:2006/07/29(土) 09:12:51 ID:SOtUWv3z
すみません。できればビデオカードも教えてください。
949Socket774:2006/07/29(土) 09:13:05 ID:iALnu0C7
>>947
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part24【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153994946/
を参考に
950Socket774:2006/07/29(土) 09:15:03 ID:rCruyyDa
>>950
次スレよろ
951Socket774:2006/07/29(土) 09:16:37 ID:24UcLW3a
>>950
952944:2006/07/29(土) 09:22:42 ID:SansijOe
>>945
今使ってるパイオニアのDVDRAMドライブが一つ稼動中なんですが、「新たにつけることがないならいいんじゃね?」ってことでしょうか?

>>946
オンボードサウンドとかぶっているので流石にそのままは・・無理っす。。
953Socket774:2006/07/29(土) 09:29:53 ID:RbSsvNMt
>>952
「!」マークが付いてるの? 付いてないなら止めた方が無難。
付いてるならオンボサウンドを諦めた方が良い。

削除しても、ハード的に止められてない限り、復活する可能性高いし。
954Socket774:2006/07/29(土) 09:31:09 ID:wpMVS9wq
>>952
そのドライブはIDE接続だろ?
だったらIDE消したらまずいに決まってるだろうが
955947
>>949
わかりました。
あちらで調べてみます。