|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
                     |/       \
                     |フ-─___─__- 、 l
                   __,.ィ''"´ヘヘY: : : 二`ヾ,
                 ノ:r/: : / /: . |´_: . : . -‐ゝr‐、
                 〉/: /   / :.|´ ̄ヽィ: : : ハーi`ヽ
                 Vl:/: /: . :   :.ノ: :.|    マ: ノ: :| ヽ〈
                ∧|: /: : :/: : / /.ノ!     〉:/: l  〈: 〉
                ,X V: : /:/ヽ //'" ̄ `  z: :./  ハ
                ∨ ヽ:./セc、 ノ  、ィcぅtr;_ レ、;'    ∨
                〈.〉 jハゝこソ    ´ 辷'ゾ` ユ }   〈 〉
                ハ ヽ.l    ,         ノO'     ハ デムパな質問、禁止!
                ∨  `ヘ          ィヾ´丶   ∨
                〈.>   `ヽ、 ‐     /:|  }      ∧
                /|       |>‐ '´  :|、       ∨
                Vr、-── ''冫     /`ヽ、_  〈 〉
               ,rf'"l:.:l    /_     /    /::ラt,ハ
               / l ヽ:ヽ   { `__  /     /::/ /^ヽ
              /   、  ヽ:ヽ  |´ニ三/    /:::/  /    ム

口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。

ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、つまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 95
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152448630/

2Socket774:2006/07/22(土) 11:37:33 ID:urQepmPm
関連スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 52
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152890005/

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 20台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153496336/

PCが起動しない時に質問するスレ☆3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150881131/

初心者のためのPC質問・回答スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151483122/

BIOS総合質問スレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143051780/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139933388/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142698498/l50

☆えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

3Socket774:2006/07/22(土) 13:44:38 ID:9LAvLa7m
997 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/22(土) 13:22:27 ID:LwxDCchw
>>996
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/14/news001.html
このサイトを見てそう思ったんですが、この記事は間違いなのでしょうか??

間違い。
そのキーは、CPUのL2キャッシュサイズが自動認識できないとき、はじめて参照されるので、
IntelやAMDやNexgenやVIAやCyrix(IBM)やNSやRiseのCPUを使っている限り無意味です。
4Socket774:2006/07/22(土) 13:47:55 ID:IqMQT2IS
Athlon64 3200+とAthlon64 3500+だとどっち買ったほうがいいですか?
体感速度に違いがありますか?
5Socket774:2006/07/22(土) 13:52:05 ID:MKQKnsIu
>>4
断然3500.
結構変わるよ。
値段もそんなに変わらないし
6Socket774:2006/07/22(土) 14:35:10 ID:LwxDCchw
>>3
あ、なるほど。L2キャッシュに1MBや2MBを積んでいるような最近のCPUだと
自動でOSにそのサイズに認識させる作用があるんですね。それではわざわざ
レジストリいじる必要はないんだ。すいませんありがとうございました。
7Socket774:2006/07/22(土) 14:41:25 ID:1GJ9DPLy
いままで普通に使えていたのに電源を入れて起動後
ウィンドウズの青い壁紙が見えたとたんにブラック
アウト、再起動…を繰り返します。
セーフモードで立ち上げても一緒です、BIOSは出せ
ますがこの不具合とは関係なさそうですが…。
HDDの不具合なのかシステムの不具合なのか、ここから
復旧できるでしょうか?
8Socket774:2006/07/22(土) 14:50:02 ID:OxUaY91S
>>6
最近のCPUはおろか、PentiumPro+Win95でも自動認識ですが。
9Socket774:2006/07/22(土) 14:51:57 ID:TeKy4ltF
>>7
そのHDDを取り出して、別のXPマシンに繋いでchkdsk /Fを掛けてみると
直るかもしれないね。
ただし、その別のマシンのハードも弄ることになるので
それなりのリスクがあるけど..
10Socket774:2006/07/22(土) 15:03:47 ID:1GJ9DPLy
>>9
ありがとう試してみます。
と、うちのデスクトップ2kしかなかった…orz一応他の2kマシンに
つないでみてみます。
114:2006/07/22(土) 15:11:45 ID:AKG8kOQV
>>5
どうもです。
3500買います。
12Socket774:2006/07/22(土) 16:04:18 ID:NUUYyBLH
RAID0を構築してOSをインストールしようとしたところ
ハードディスクがないと言われました
どうすればいいのでしょうか?
13Socket774:2006/07/22(土) 16:17:40 ID:MuHPm+BO
>>12
SATAのドライバを入れれば良いんじゃね?
14Socket774:2006/07/22(土) 16:27:46 ID:NUUYyBLH
>>13
どうやって入れればいいですか?
15Socket774:2006/07/22(土) 16:28:40 ID:Nah39Xu7
XPならSP1以降がはじめから充ててあるやつじゃないとダメだお
16Socket774:2006/07/22(土) 16:39:20 ID:NUUYyBLH
>>15
OSはXPのSP2です
17Socket774:2006/07/22(土) 16:44:28 ID:NUUYyBLH
まずバイオスでRAIDを有効にしてセットアップでストライピングに
設定したのですがほかにするべきことはありますか?
18Socket774:2006/07/22(土) 16:44:55 ID:82cVqDtJ
今はAthlonAM2系マザーの相性とかでダメみたいですが、
Core2Duoが出てからも同じような騒ぎになるのでしょうか?
19Socket774:2006/07/22(土) 16:49:31 ID:h4DvTcKh
オンキョーのSE-90PCIを買ったのですが、
BIOSの設定はどうやれば良いんでしょう?
OSはwin2kでマザボはGA-8IG1000シリーズです(確かGA-8IG1000-PRO-G?)

AC97 Audioの機能を切るというところまでは判るのですが、
ゲームポートとMIDIポートの設定もあればそっちも切れってところがイマイチ…。
自分のマザボでは関係無い話ですよね?

それと手順はまずBIOSでAC97を切る→サウンドカード装着→ドライバインスコで良いんですか?
そのあとにBIOSを弄ってやったりはしなくても良いのでしょうか?(サウンドカードの機能を有効にする為に)
20Socket774:2006/07/22(土) 16:50:55 ID:MInal3+M
>>18
何の話や。
21Socket774:2006/07/22(土) 16:54:05 ID:VkS6M7Ga
>>17
だからドライバを入れろと。
XPのセットアップの最初にF6キーを押すと、少し進んだところでドライバFDを入れてくれ
っていう画面になる。
2219:2006/07/22(土) 17:09:57 ID:h4DvTcKh
どうやらゲームポートとMIDIポートは無いみたいですね^^;
手順の方は上で合っているでしょうか?
最初にBIOSでAC97切るだけで、そのあとはBIOSでやる設定は無いんですよね?
23Socket774:2006/07/22(土) 17:17:13 ID:OxUaY91S
>>18
AM2とエルピの相性問題なら、SPDの修正で直ったぞ。
P9652とエルピの相性問題も、SPDの修正で直ったぞ。

24Socket774:2006/07/22(土) 17:18:25 ID:VkS6M7Ga
>>22
合ってるよ。
で、聞いてばかりいないでやってみればいいじゃん。
別に壊れるわけじゃないし。
25Socket774:2006/07/22(土) 17:18:29 ID:NUUYyBLH
>>21
やり方は分かりました
SATAのドライバはどこにあるでしょうか?
RAIDドライバというのはダメでした
26Socket774:2006/07/22(土) 17:18:36 ID:OxUaY91S
>>22
たぶん。
さすがにPCI Latency Timerとかはいじらなくていいだろう。
27Socket774:2006/07/22(土) 17:23:18 ID:oCZaPCc6
>>24
公式サイトでも見ろやボケが
28Socket774:2006/07/22(土) 17:26:16 ID:h4DvTcKh
感謝です。
一度試してみます。
29Socket774:2006/07/22(土) 17:52:16 ID:G4wQSeVB
SATAとSATA2って互換性ありますか?
30Socket774:2006/07/22(土) 17:53:55 ID:OxUaY91S
あるけど無い事もある
31Socket774:2006/07/22(土) 17:59:46 ID:7Cg538wy
ATAのHDDを今売ってるようなマザーボードで普通に起動ディスクとして使えますか?
使えるなら流用して新しく自作しようと思ってるのですが・・。
32Socket774:2006/07/22(土) 18:13:54 ID:MuHPm+BO
>>31
今売ってるMBなら問題ナス。今後どうなるかは不明だが。
33Socket774:2006/07/22(土) 19:29:38 ID:kU6vJhi6
ミジンコな俺じゃサッパリなので質問させて貰います
Virtual PC 2004が無償で公開されているとのことでDLしてインストして起動したのですが選択したosが起動しませんorz
Linuxが立ち上がっているのですがwin2000を起動する方法ありませんか
34Socket774:2006/07/22(土) 19:31:15 ID:T0VcOnJo
>>33
35Socket774:2006/07/22(土) 19:34:45 ID:MInal3+M
>>33
自作PCと一体何の関係があるのか聞きたいもんだが。
36Socket774 :2006/07/22(土) 20:31:18 ID:vXwcj4c3
Athlon64やX2を使うときには
OSはXP64bit版を使わないといけないのでしょうか?
37Socket774:2006/07/22(土) 20:33:21 ID:TVqQBj1x
>36
んなわきゃない・・・・ AA略
38Socket774:2006/07/22(土) 21:02:04 ID:wqnT5O9J
今、ビデオカードを買い換えようとしているのですが、
販売サイトなどを見たら、GeForce 7600 GSでもASUS、Albatronなど色んな会社から出てますが、
どこが良いのでしょうか?
会社によっての違いがよく解らないです。

よろしくおねがいします。
39Socket774:2006/07/22(土) 21:15:36 ID:MKQKnsIu
>>38
玄人志向が一番安い。ただし一切サポートは無い。
40Socket774:2006/07/22(土) 21:18:26 ID:G4wQSeVB
ケースの12cmファンつけるところが

ネジ穴|      ネジ穴
    |
低   |
    |
    |
ネジ穴|      ネジ穴

    ↑
この線から低って書いてある側が2cmぐらい段差になってるんですが
これって普通に12cmファンとめられるのでしょうか?
それとも何か特殊な留金を購入する必要があるのでしょうか?
ケース自体に特に付属はありませんでした。
41Socket774:2006/07/22(土) 21:19:31 ID:6CV7ww3K
>>38
こればっかりは個人の好みだと思う
ただ「GIGABYTE」、「玄人志向」は避けておいた方が無難。
俺は「ASUS」、「ELSA」、「Leadtek」辺りをオヌヌメする。
42Socket774:2006/07/22(土) 21:20:54 ID:MKQKnsIu
>>40
4本止めなくても横2本でも大丈夫だと思うよ
43Socket774:2006/07/22(土) 21:22:49 ID:8w3hAGV9
アスロンのEEってふつーのSocket939で特に何もせず動くよね??
44Socket774:2006/07/22(土) 21:23:03 ID:6CV7ww3K
>>38
言い忘れた・・・
7600GSだったらGALAXYが激しくオヌヌメ!
その会社から「7600GS-Z」って言うオーバークロックモデルが出てる。
45Socket774:2006/07/22(土) 21:36:14 ID:jdLy+YIx
DDR2 667/800のマザーボードにDDR2 PC2-4200のメモリは刺せますか?
46Socket774:2006/07/22(土) 21:46:20 ID:eGQGbtHv
>>63
EEって省電力版のEnergy Efficientのことか?
それなら939版は無いハズだが。

>>45
物理的には刺さる。
動くかどうかはマザーによると思う。
47Socket774:2006/07/22(土) 21:48:03 ID:MuHPm+BO
>>40
バインドなら止められるかも。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan120_new.htm#fankotei
48Socket774:2006/07/22(土) 21:53:53 ID:3UzfCS8j
>>36
ていうか、64bitエディションなんて使うな。

各機器のドライバ等がほとんど対応しておらず、
まともに動く保証は無い。
49Socket774:2006/07/22(土) 22:02:28 ID:mPmHmpwr
HDD一台、DVDドライブ一台、拡張カードはグラボのみで組んだら電源は450Wで十分ですよね?
50Socket774:2006/07/22(土) 22:07:41 ID:I3qfMaDB
>>49
CPUとグラフィックカードの選択によるが、まあ普通は大丈夫
51Socket774:2006/07/22(土) 22:08:20 ID:wBaHy5e3
xbitlabs.comかTom'sあたりの最近のビデオカードの消費電力比較グラフ下さい
52Socket774:2006/07/22(土) 22:08:21 ID:MuHPm+BO
>>49
電源の質によったら300Wだって大丈夫だろ。450Wだって、ヘタレ電源だったら駄目だし。
53Socket774:2006/07/22(土) 22:15:41 ID:MInal3+M
>>41
よりによってELSAかよ。
まぁ高いだけだから、Aopen勧めるよりかは良心的だが。
54Socket774:2006/07/22(土) 22:29:16 ID:jdLy+YIx
PQI製 QD2533-1G (DDR2 PC2-4200 1GB)*2 \16940 
SanMax製SMD-1G48-6E (DDR2 PC2-5300 1GB) *2 \21980

この価格差に見合う性能差はあるのでしょうか?
特にないならPQI製の安物で済まそうと思っておりますが。
5538:2006/07/22(土) 22:34:03 ID:wqnT5O9J
皆様お答え有難うございます。
「GIGABYTE」、「玄人志向」を避けたほうが良い理由・「ASUS」、「ELSA」、「Leadtek」辺りがお勧めな理由って
大まかにで良いので、教えてください。

56Socket774:2006/07/22(土) 22:44:05 ID:T0VcOnJo
>>55
過去の実績
57Socket774:2006/07/22(土) 22:48:19 ID:6CV7ww3K
>>55
「玄人志向」 = 安物買いの銭失いになる可能性大
「GIGABYTE」 = 偏見かもしれんが、手抜き製品らしい

「ASUS」、「ELSA」、「Leadtek」 = それなりに信用出来るメーカー
ASUSは動画再生能力に特化している。
58Socket774:2006/07/22(土) 22:49:37 ID:MyQ2g+St
初めて自作PCしました。

WinXPのセットアップの開始の画面で、Enter R F3
のいずれかをキー入力するのですが、
キーを押しても反応しなく、その先に進めません。

どなたか解決策を教えてください。
お願いします。
59Socket774:2006/07/22(土) 22:50:06 ID:MKQKnsIu
>>57の通りだ。
ただ玄人志向は超地雷と超当たりの差が激しすぎる。
冒険したい人にはいいかもw
60Socket774:2006/07/22(土) 22:50:38 ID:MKQKnsIu
>>58
キーボードUSBで刺してない?
61Socket774:2006/07/22(土) 22:52:03 ID:T0VcOnJo
>>59
同じなら無駄なので書かんでくれ
62Socket774:2006/07/22(土) 22:53:12 ID:VkS6M7Ga
>>58
キーボードはPS2?
間違えてマウスの方に挿してるとか。

>>60
別にUSBでも問題ないと思うけど。
63Socket774:2006/07/22(土) 22:53:28 ID:MyQ2g+St
>>60
いいえ、PS/2を使ってます。
BIOS設定の時は、ちゃんとキー入力が反応していました。
64Socket774:2006/07/22(土) 22:56:54 ID:MKQKnsIu
>>62
前にUSBで何故か出来ないことがあった
原因不明w
65Socket774:2006/07/22(土) 22:59:11 ID:6CV7ww3K
>>63
最初からキーボード挿してないと反応しなかった希ガス
再起動してもダメ?
66Socket774:2006/07/22(土) 23:01:46 ID:MyQ2g+St
>>65
最初からキーボードを挿してました。
電源を落として何度かやってみましたが、
症状は変わりませんでした。
67Socket774:2006/07/22(土) 23:06:09 ID:MInal3+M
>>57
ASUSは最近地雷が多いようだし、ELSAは論外。ただのOEMメーカー。
リドテクは信者と安置がいるから何とも言えないけど、比較的ファンの故障が早いらしい。
ま、んなもんどうにでもなることだが。それよりもいつぞやのリコール騒動の時の対処が好感持てたか。
ただ、吸収がどうのこうの言われているから、今後も同じかどうかは分からんが。
68Socket774:2006/07/22(土) 23:14:41 ID:WH3QZhmg
SATAポートがあってもSATAUに対応してないマザーってありますか?
69Socket774:2006/07/22(土) 23:15:44 ID:T0VcOnJo
>>68
あります
70Socket774:2006/07/22(土) 23:33:33 ID:WH3QZhmg
そうですか、レスどうもです
71Socket774:2006/07/23(日) 04:28:30 ID:iglaOypT
>>69
オレのだよ・・・or2
72Socket774:2006/07/23(日) 05:57:24 ID:kpup2lYG
>>71
ポートマルチプライヤとか使わない限りたいして変わらんよ。
73Socket774:2006/07/23(日) 11:41:52 ID:xgpFKmsu
>>55
理由じゃないが・・・

玄人志向
ブランド力を持たないような、素性が明らかではない製品もある。
外れを引くと、痛い目に遭う。サポートも無し。

GIGABYTE
無理矢理なファンレスに挑む性癖がある。
ミドルクラスのチップを使ってるのにファンレスとは!と飛びつくと、痛い目に遭う。

ELSA
価格は高めだが、ダウンクロックで微妙に性能を下げていることが多い。
クーラーが外し易い作りになっているものが多く、市販物と換装するのには便利。

Leadtek
チップメーカーの指示通りの、標準的な仕様で製品化することが多く、無難を地で行くブランド。
価格は安めの、正直なメーカー。
     
74Socket774:2006/07/23(日) 12:26:59 ID:ugpy0YuU
該当スレがなさそうなのでここで質問させてください。
現在稼動中のマシンにSATAのHDDを増設したいのだが使用不可能っぽい。
コンピュータの管理からは見られるけどマイコンピュータからEドライブだのFドライブだのでは出ない。
CD付属のドライバ、チップメーカー、マザーメーカーのもそれぞれ試したが改善されず。
もしかしてこれは、)というかこのマザーはRAID専用のSATAコネクタなんでしょうか?

現在の構成
CPU:GeodeNX1750(133x10.5) 半年ほど使用
メモリ:PC2100 512MB (256+128x2)Dual 3年程度使用
マザー:Leadtek K7NCR18G ProU(BIOS最新) 3年程度使用、去年妊娠コンデンサ張替え
VGA:玄人志向 GF6200A-LA128H 半年ほど使用
HDD:Seagate 40GB ATA100 詳細不明、某製品のOEM品らしい 2年程度使用
電源:サイズ Tagan380W 2年程度使用
OS:WinXP Pro SP2
つないでみて駄目だったHDD(現在別PCで活躍中)
WD3200JD WD3200JS

どっかのパーツの経年劣化とかあるのかもしれないと思って一応わかる範囲で使用暦も書いてみました。
できれば今メインの騒音Pen4よりこっちの静かなのをメインにしたい(´・ω・)ス
解決方法、もしくは仕様で無理なのか・・・お答え願えればありがたいです。
75Socket774:2006/07/23(日) 12:28:55 ID:lc9ZaqpZ
>>74
管理から見られるならフォーマットしろよハゲ
76Socket774:2006/07/23(日) 12:30:37 ID:pTrqkBic
本当に自作erかよ?
77Socket774:2006/07/23(日) 12:32:30 ID:ugpy0YuU
>>75
失礼、書いてなかったですね。
そっちでは見えます、フォーマットもできます。
しかしそこからは>>74の状態です・・・。
78Socket774:2006/07/23(日) 12:35:02 ID:lc9ZaqpZ
>>77
パーティション切ってもみれないなら
デバイスがインスコされてないんじゃね?
切ってないなら切らないと出てくるはずも無い
79Socket774:2006/07/23(日) 12:35:44 ID:lc9ZaqpZ
丸々でもでるか
パテきりは忘れてくれ
80Socket774:2006/07/23(日) 12:56:14 ID:wu0M8sVH
マザボを取り替えるとOSは必ず再インスコする必要があったと思うのですが
OSを入れるHDDをCとDにパテ分けしているとき
Dの内容を消さずにCにOS入れられますか?
また、どうやったらできますか?
81Socket774:2006/07/23(日) 12:57:29 ID:/OW8gdeC
>>80
初めて組んだ時のことを思い出せ
82Socket774:2006/07/23(日) 13:05:29 ID:IymiQ3kN
>>74
拡張パーティションにした?ダイナミックディスクとか変な事はしてないよな?
フォーッマットの時にはE:とかF:とかに割り当てられるんだよな?(さもなくばフォーマットするドライブの選択すらできないはず)
あとフォーマットの種類はNTFS?
83Socket774:2006/07/23(日) 13:11:55 ID:IymiQ3kN
>>80
D:を消さずに再インストールすればいいんでしょ?
インストール時のBigDrive未対応問題に引っかかる構成だと、
tempがDに書き込まれてクラッシュするので、
その場合はDをバックアップしてリストアすればいいでしょ。
84Socket774:2006/07/23(日) 13:34:10 ID:wu0M8sVH
>82
普通に拡張パーティションにしたはずです
フォーマットはNTFSです

そういえばいれるOS書いてませんでしたね;
OSはXPです。
85Socket774:2006/07/23(日) 13:35:30 ID:2xiY1KVa
>>84
なめてんのかボケ。
86Socket774:2006/07/23(日) 13:36:59 ID:IymiQ3kN
>>84
あとは、SATAは基本的にリムーバブルデバイス扱いになってるはずだから、それを非表示にしてるとかない?

87Socket774:2006/07/23(日) 13:41:24 ID:wu0M8sVH
すまん>84はアンカーがおかしい
88Socket774:2006/07/23(日) 13:57:11 ID:MS18r8r7
普通に 拡張 パーティション??????????????
89Socket774:2006/07/23(日) 14:01:39 ID:IymiQ3kN
別に対義語じゃないし。
「でっかいミニ四駆」とかじゃなければ。
90Socket774:2006/07/23(日) 14:02:19 ID:D9feylTR
拡張パーティションをフォーマットできるわけねえだろ
91Socket774:2006/07/23(日) 14:03:14 ID:2xiY1KVa
>>90
出来なきゃファイルシステムが作れないですよ。
92Socket774:2006/07/23(日) 14:03:22 ID:MS18r8r7
>>89
そんなことを言ってるんじゃない。
普通は拡張パーティションなんかにしないと言ってる。
93Socket774:2006/07/23(日) 14:05:05 ID:RIQbwi5f
74と80がゴッチャになってるなw
質問者は自分の最初に書き込んだナンバーを名前欄に書いてくれ
94Socket774:2006/07/23(日) 14:07:08 ID:D9feylTR
>>91
基本と拡張と論理の違いも判らないのかお前は
95Socket774:2006/07/23(日) 14:09:49 ID:2xiY1KVa
>>94
どのパーティションでアレ、フォーマットしなければ使い物にならん。
96Socket774:2006/07/23(日) 14:10:50 ID:qdIlKAKt
つーかWindows板にいけ
97Socket774:2006/07/23(日) 14:11:11 ID:pTrqkBic
>>95
ヴァカ?
98Socket774:2006/07/23(日) 14:14:26 ID:IymiQ3kN
>>92
知らなかったのなら、今度からは拡張にしたほうがいいよ。
99Socket774:2006/07/23(日) 14:16:22 ID:IymiQ3kN
>>91,94
フォーマットできるのは、拡張パーティションの中に作った論理パーティションに対してであって、
>>90,94はその事を言ってるんだよ。
100Socket774:2006/07/23(日) 14:17:06 ID:IymiQ3kN
× >>91,94
○ >>91,95

ちゃうねん。
101Socket774:2006/07/23(日) 14:23:13 ID:5jQTP/Cr
いまAOpenのMX4GRってマザー使ってるんだが、これって1Gのメモリ使える?
http://aopen.jp/products/mb/mx4gr.html
ここには最高512MBのメモリしか使えないみたいに書いてあるんだが、
どう見ても最大2GBって書いてある。。。
102Socket774:2006/07/23(日) 14:23:47 ID:IrpAT9Bv
スーパーコンピュータ並の性能を持つpcって自作できるんですか?
103Socket774:2006/07/23(日) 14:25:20 ID:2xiY1KVa
>>102
クラスタで3000台くらい用意すれば。
104Socket774:2006/07/23(日) 14:46:20 ID:IrpAT9Bv
なるほど
あぁ、スパコン並の性能を持つpcでfpsやってみてえ・・・
105Socket774:2006/07/23(日) 14:53:39 ID:BFfPvjo7
>>104
fpsごときでスパコンかよ。
ていうかただ賑やかしでなんとなく>>102を言いたかっただけやろ。

106(; д;)つロ○あらあらうふふ ◆1xsES22i66 :2006/07/23(日) 14:54:55 ID:2xiY1KVa
>>105
あの、関西人の品位が疑われますので。。。
107Socket774:2006/07/23(日) 15:01:57 ID:A0iFlw2j
85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 13:35:30 ID:2xiY1KVa
>>84
なめてんのかボケ。

91 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 14:03:14 ID:2xiY1KVa
>>90
出来なきゃファイルシステムが作れないですよ。

95 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 14:09:49 ID:2xiY1KVa
>>94
どのパーティションでアレ、フォーマットしなければ使い物にならん。

103 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 14:25:20 ID:2xiY1KVa
>>102
クラスタで3000台くらい用意すれば。

106 名前:(; д;)つロ○あらあらうふふ ◆1xsES22i66 [sage] 投稿日:2006/07/23(日) 14:54:55 ID:2xiY1KVa
>>105
あの、関西人の品位が疑われますので。。。

ようやくNGにぶっこむ決心がついた
108Socket774:2006/07/23(日) 15:31:46 ID:gMyM/og2
久しぶりに自作で1機作ろうと思ってるんですが、
最近のCPU事情はどうなんでしょうか?
もっさりCPUってのは最近存在しないんでしょうか?
もうもっさりとか気にする時代では無いんですかね。

昔、もっさりベンチ値基準でCPUを選んでたもので…
109iD変えました:2006/07/23(日) 15:36:48 ID:/tSQRqAE
>>108
あんまり聞かないですね。
110Socket774:2006/07/23(日) 15:42:34 ID:jVCc8xn+
SATAってなに?
111Socket774:2006/07/23(日) 15:43:51 ID:/tSQRqAE
>>110
サテライトタイフーン

理論値380MB/sの高速SCSI規格の相性。
112Socket774:2006/07/23(日) 15:45:53 ID:jVCc8xn+
>>111
具体的にどんなすごいことになるの?
113Socket774:2006/07/23(日) 16:01:01 ID:+PqcC7R4
PCを静音化したいと思っているんですが、
結局、熱対策とのバランスをどの程度にするか
で悩んでいます。
そこで疑問なんですが、
静音化を優先して(ファンレスをなるべく採用したり、
ファンコンを使用する)CPUやシステムの温度を50℃のままで
使用したとしたら、それは単に各パーツの寿命が
相対的に短くなるだけで、
それ以上の犠牲はないということでしょうか?
個人的にはCPU、システムともに40℃以下は
譲れないと思っていますが。
ちなみに現在はCPUクーラーはP4のリテール、
電源ユニットはseasonicのss400。(ケースについてるNBの電源よりは静かかなという程度)
前面と背面にそれぞれ12cmファン1個ずつ。(これも結構気になります)
114Socket774:2006/07/23(日) 16:30:35 ID:mammLZLZ
昨日、ドライバを落とそうとAopenのサイト行ったら
ドライバのある台湾のサーバに繋がりませんでした。
「そろそろ復旧したかな?」と思ってAopenのサイト行こうと思ったら
日本のサイトにすら繋がりません。

倒産でもしましたか?
115Socket774:2006/07/23(日) 16:46:53 ID:rfmvqiOd
>>114
倒産するとサイトが落ちるんですか?
116Socket774:2006/07/23(日) 16:51:21 ID:A0iFlw2j
>>115
サーバー放棄したらそりゃつながらねーだろ
117Socket774:2006/07/23(日) 16:52:10 ID:vv7bl/SW
>>114
俺も繋がんね
何のドライバ?
118Socket774:2006/07/23(日) 17:15:31 ID:EncoVQvR
Athlon64でDH8-E3とDH8-E6っていう表記があるけど
E3とE6はどういう違いがあるんですか?
119Socket774:2006/07/23(日) 17:22:04 ID:2RpZHno8
ググればいいと思うよ
120Socket774:2006/07/23(日) 17:30:16 ID:w1njfH92
>>113
1、マザーボードからコネクタやメモリを抜いてケースから取り外す
2、窓から思いっきり遠くに投げ捨てる
3、低発熱なCPUとマザーボードを買ってくる

というのは冗談だとしても、リテール使ってるような環境だったらCPUクーラーやケースファンを静かなものに変えるだけでかなり違って感じるよ
性能のいいものだったら、むしろ温度下がるくらいになると思うし
121Socket774:2006/07/23(日) 17:44:26 ID:x0hvspwv
質問させてください。
OSを入れなおしたら
フォルダを動かすときに周りがカクカクと重いときの残像のように
なるようになりました。
メモリは1Gだし、今まで使っていてそんなことはなかったので困ってます
なにか原因はあるのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
122Socket774:2006/07/23(日) 17:53:15 ID:Ke2aapzJ
最近デスクトップの内臓HDDが増えすぎてきたので簡易的なネットワークストレージ鯖を作ろうと思っているのですが最低限必要となるスペックを教えてください。
詳細としては
・OSはFedoraCore乃至はWindowsServer2003
・SATAとATAのHDD5台をソフトウエアRAID5で構築
・GBitLANでPC間を接続
どなたか詳しい方教えてください。
123Socket774:2006/07/23(日) 18:01:16 ID:kEPGBmXT
CPUファンのリテールとはCPUを買うと付いてくるファン来るファンの事ですよね?
124Socket774:2006/07/23(日) 18:04:57 ID:jVCc8xn+
ちょっと思ったんですが、電源(銀色のやつでケーブルコネクトがたくさんあるやつ)
だけあればそれに適当にM/Bやドライブつなぐだけで動くと思うんですがどうでしょう?

ケースいらないような気がしてきた
125Socket774:2006/07/23(日) 18:05:32 ID:71nRPCGj
スタンドアロンで使うならNASか外付けHDDのがいいんじゃない。
126Socket774:2006/07/23(日) 18:06:14 ID:qNo0v/Eq
>>121
グラフィックドライバは入れましたか?デフラグしましたか?

>>122
OSとは別に、ストレージ用にSATA500GBを一台追加したほうが安く解決しそうな希ガス。
127Socket774:2006/07/23(日) 18:06:57 ID:5jQTP/Cr
>>122
ファイル鯖でWin鯖使うってことは何か裏が無いか?

>>124
動くよ。
128118:2006/07/23(日) 18:10:26 ID:nvLtv4qw
>>119
どうもです。
ぐぐってもわかりませんでした。
129Socket774:2006/07/23(日) 18:16:06 ID:qNo0v/Eq
130121:2006/07/23(日) 18:16:39 ID:x0hvspwv
グラフィックドライバ入れ忘れてました!!
助かりました
どうもありがとう!
131Socket774:2006/07/23(日) 18:25:39 ID:jVCc8xn+
ヤフオクでジャンクで明らかにで死亡したCPUを落札する人って結構いるんですが
いったい何に使うんですか?
132Socket774:2006/07/23(日) 18:27:46 ID:5jQTP/Cr
>>131
おまいさんが死んでると思ってるだけで、実は生きてるのを見抜いてるか、オブジェにする。
133Socket774:2006/07/23(日) 18:28:38 ID:qNo0v/Eq
>>131
CPUのピンの長さが、飼い猫の毛をとくのに丁度いいんです。
134118:2006/07/23(日) 18:28:53 ID:nvLtv4qw
>>129
どうもです。
135Socket774:2006/07/23(日) 18:28:57 ID:FNCuw9S9
>>123
そだよ。

回答ついでに質問。
ウチのクーラーは爆音でうるさい。ソケット775用で。
静音重視で冷却そこそこのいいクーラーないかな?

誰かオススメあったら教えてちょ。
136Socket774:2006/07/23(日) 18:29:11 ID:jVCc8xn+
>>132
ピン折れてるのに?
137Socket774:2006/07/23(日) 18:32:48 ID:qNo0v/Eq
>>135漏れならこれにするかな。
http://www.scythe.co.jp/cooler/samuraiz.html
138Socket774:2006/07/23(日) 18:32:53 ID:0qbkNNWj
マジレスすると将軍様とかああいう類の国の人が買っていく
139Socket774:2006/07/23(日) 18:40:19 ID:APd35+bn
>>89
でっかいミニ四駆でも通じるけどな
140Socket774:2006/07/23(日) 18:52:32 ID:5jQTP/Cr
>>136
そんならオブジェでしょ。
141Socket774:2006/07/23(日) 18:55:18 ID:OCjH4oz7
>>136
60%程度の確率で、それは電源ピンだったりするので、一本ぐらい無くても動く。

>>124
こういうことか?
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/sakana/upload/up000160.jpg
購入直後はこうやって動作確認するのが基本だ。

142Socket774:2006/07/23(日) 18:55:37 ID:lWeCGA/b
コンローのリーテールファンも
うるさいのかな?
143Socket774:2006/07/23(日) 19:02:49 ID:/OW8gdeC
うるさいんじゃない?
プレスコ並みに冷却に気を遣わないといけないらしいし。
14474:2006/07/23(日) 19:03:43 ID:ugpy0YuU
さきほど帰宅し、書かれていることを試してみました。
管理からフォーマットはできる・・と書きましたがさっき試したらできず。
ウィザードが出てフォーマット開始はされたと思うのですが、30分以上待っても1%たりとも進まないのであきらめました。
以前に試した時よりも状況が悪くなってるような・・・(´・ω・`)
でもとりあえずこれでそのPCでSATA使うのをすっぱり諦められてよかったかな。
おさがりとして同居人にプレゼント(というかむしろ廃棄)します・・。

>>75さん >>82さん
ありがとうございました。
ついでというと失礼ですが現在メインのPen4マシンがうるさいんで参考にさせてもらいます>>137
145Socket774:2006/07/23(日) 19:24:07 ID:jVCc8xn+
>>141
そっちのほうがかっけーw
146Socket774:2006/07/23(日) 19:37:05 ID:jDEptlsV
そういや以前「ケース無しの奴ら集まれ!」みたいなスレがあったな
147122:2006/07/23(日) 19:44:25 ID:Ke2aapzJ
HDDを追加という意味ではなく最小限の予算でHDDの物理的整理(内臓外付けともに)が目的で且つ余っているパーツ類の流用を考えていたので>>125>>126はパスです…

>>145
昔漏れはガラス机に組み込んでみたことがあるがドライブの振動が結構うるさくなってしまうので多少工夫しないと実用的ではないがな
148Socket774:2006/07/23(日) 20:07:40 ID:A/zZyA3L
一歩前進した人たちは、「鯖」なるサーバーを持ってるみたいなのですが、サーバーの利用目的を教えて下さい。
あと、サーバー用(というか推奨)CPUとそうでないCPUは何が違うのでしょうか?
149Socket774:2006/07/23(日) 20:20:20 ID:rnnV2PwA
>>148
PCの用途の話であって、進んでる進んでないはあまり関係ない。

勝負用のパンツを教えてくださいと言ってるのと同じだ。



150Socket774:2006/07/23(日) 20:34:19 ID:5K814G3O
>>149
ナイスな比喩ですねw
151Socket774:2006/07/23(日) 20:55:16 ID:55EfjSMk
すいません
ALL-IN-WONDER X1900は、1920X1200の解像度に対応していますか?
152Socket774:2006/07/23(日) 20:58:59 ID:5K814G3O
>>151
マルチ乙

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 20台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153496336/109
153Socket774:2006/07/23(日) 21:08:03 ID:LXFVN2x5
>>151
対応してるみたい
http://www.ati.com/products/radeonx1900/aiwx1900/specs.html

Display Modes
Digital Displays (Connected by DVI)
All resolutions up to 2560x1600
154Socket774:2006/07/23(日) 21:40:54 ID:KltypB31
サイズのコンパネ1.1号 Conpane1.1ってXDカードのTypeHに対応していますか?

XDカード対応のみしか書いていませんが使用している人いませんか?
155Socket774:2006/07/23(日) 21:43:55 ID:4O72t9UE
>>154
そんなのサイズにメールすれば教えてくれると思うけど。
156Socket774:2006/07/23(日) 21:43:59 ID:rnnV2PwA
PC一般板かメーカーのサポートのほうがいいよ。
157Socket774:2006/07/23(日) 21:55:22 ID:KltypB31
サイズにメールしてみます。

ありがとうございました。
158Socket774:2006/07/23(日) 22:00:23 ID:c2W/BXB2
マザボに4GBのRAMを挿してWindows上で動かしてる人いたら、
実際に使えてる容量を教えてはくれまいか
159Socket774:2006/07/23(日) 22:03:02 ID:/tSQRqAE
>>158
16MB(windows3.1)
160Socket774:2006/07/23(日) 22:04:23 ID:rnnV2PwA
>>158
知っている例だけで、2.8〜3.4GB
161Socket774:2006/07/23(日) 22:05:41 ID:rnnV2PwA
あ、Xpの話な。
162Socket774:2006/07/23(日) 22:09:13 ID:/tSQRqAE
>>158
カーネルで1GB、ユーザが3GB
163Socket774:2006/07/23(日) 22:09:50 ID:D9feylTR
164Socket774:2006/07/23(日) 22:17:26 ID:NxZs39r2
つい最近エクセルを立ち上げたらHDDアクセスランプが点灯しっ放し
になってマウスポインタも動かず完全に固まってしまいました
直前に起動できたタスクマネージャーを見てもCPUの占有はありませんでした
で仕方なくHDDアクセス点灯中にリセット押しましたら
再起動後MaxtorのSATAHDDがBIOSレベルで認識できてませんでした
てっきりHDD死んだー。゚(゚´Д`゚)゚と思っていまして一応電源のスイッチ切って
HDD外して電源のコードを別の線に変えて念のため1.5Gモードにしたら
認識しました。これって何が起きたんでしょうか?HDD死ぬ兆候なんでしょうか?
165Socket774:2006/07/23(日) 22:18:30 ID:d6NSns3m
Intelの865PEチップセットのマザーのPCIスロットって66MHz対応してる?
166Socket774:2006/07/23(日) 22:19:04 ID:/tSQRqAE
>>164
北極星の近くに見慣れない赤い星が見えますか?見えたらHDD変えた方が良いです。
167Socket774:2006/07/23(日) 22:21:34 ID:7Vij+fef
X800GTOが半年で壊れました
保証期間内なので購入店に送るつもりですが
一般的にどれくらいで修理完了してもどってくるのでしょうか?
はじめて基盤系の修理だすのですが気になります
168Socket774:2006/07/23(日) 22:21:41 ID:/OW8gdeC
>>148
サーバーって何のサーバー?
Web鯖・メル鯖・ファイル鯖・・・etcetc
用途によりけりだ。

>サーバー用(というか推奨)CPUとそうでないCPUは何が違うのでしょうか
OpteronやXeonはDualProcessorに対応している。(一部そうでないものもあるが・・・)
一部のモデルではそれ以上のMultiProcessor対応のものもある。(さすがに自作板といえど、そこまでのシステム持ってる奴はそうはいないが)
しかし、それ以上に、対応M/Bが鯖の用件を満たすに十分な性能や拡張性、安定性を備えているものが大半なので、CPUの持つ意味合い自体は薄い。
169Socket774:2006/07/23(日) 22:22:56 ID:/OW8gdeC
>>167
×基盤
○基板

しらねぇよ。店に聞け。状況や購入店・代理店次第だ。
170Socket774:2006/07/23(日) 22:23:00 ID:NxZs39r2
>>166
ありがとうございます。見えたような気がします。
保障期間内なので酷使して完全に壊れてほしい気もします。
171Socket774:2006/07/23(日) 22:25:44 ID:/tSQRqAE
>>148
キャッシュの容量。

サーバってのは同じような命令を繰り返し実行するのでキャッシュのヒット率がそもそも高い。
ので、キャッシュ容量を大きく取ることでスループットを向上させている。

>>168はノートPCでもデュアルコアの時代に何言ってんだと言うお話。
Socket370のceleronとかだと納得するが。
172Socket774:2006/07/23(日) 22:36:46 ID:rnnV2PwA
>>171
いいのか?
E6400でもL2キャッシュ4MBの時代に…とか、X2-4200+でもキャッシュ2MBの時代に…とか返されるぞ。
173Socket774:2006/07/23(日) 22:37:17 ID:rnnV2PwA
うおっ間違えたorz
4400+な。
174Socket774:2006/07/23(日) 22:47:37 ID:onJjErUe
ギガのDS3にDDR2の1GBを4枚刺してみたが3GBしか認識されないのだが一枚は捨て駒?
175Socket774:2006/07/23(日) 22:48:17 ID:c2W/BXB2
>>159-163
即レスdクス!
とりあえず3GB近くは使えるわけですね
176158:2006/07/23(日) 22:49:31 ID:c2W/BXB2
↑は158です
177Socket774:2006/07/23(日) 22:57:03 ID:yriIHRqD
>>174
BIOS内の名称は知らんが、Memory Remap機能をONにしろ。
178Socket774:2006/07/23(日) 23:03:37 ID:1t78ZyHj
併せて64bitOSも必要。
179Socket774:2006/07/23(日) 23:15:37 ID:/OW8gdeC
>>171
アホ?
180Socket774:2006/07/23(日) 23:30:37 ID:yriIHRqD
>>178
別に64bitOSでなくとも、WindowsXP使ってて
メモリ4GBなら/PAE入れりゃ認識はするだろ。

認識はな。。。動作は知らんが。
181Socket774:2006/07/23(日) 23:43:55 ID:l2K64G+r
ATXのミドルタワー・ケースにmicroATXのマザー
入れても問題ないですよね?
ネジ位置も同じですよね?
182Socket774:2006/07/23(日) 23:52:07 ID:2RpZHno8
>>181
大丈夫
183Socket774:2006/07/23(日) 23:58:27 ID:yriIHRqD
>>181
特に問題はないが、スペーサーの取り付け
位置だけはちゃんと確認しとけよ。
184Socket774:2006/07/24(月) 00:14:51 ID:XsObUEER
>>182-183
アリガト
ソケット478マザーが逝って、困ってました。
microATX
185Socket774:2006/07/24(月) 02:01:41 ID:5FjNgifj
マザボ・CPUを交換したらOSは再インスコしないと動作がグデグデになるでしょうか
具体的にはペン4→アスロンX2です
186Socket774:2006/07/24(月) 02:04:51 ID:4bSDcEoo
>>185
多分ね。
つーか、自作erがOSのインスコぐらいめんどくさがるんじゃない。
187Socket774:2006/07/24(月) 02:08:09 ID:5FjNgifj
>>186
アリガト、そしてスマンコ。
188Socket774:2006/07/24(月) 02:37:16 ID:4DrJaCgz
古いマザボ(チップセット440GX、Pen3)とWINDOWS2000SP4を使っているのですが、
PS2接続のキーボードがイカれてしまいBIOSにも入れなくなりました。

そこでキーボードを新しく買うのですが上記スペックのPCはUSBキーボードは対応しているでしょうか?
マウスはUSB対応を使っています。

ほんとはBIOSを確認すればわかるのですが現状見れないのでお助けくださいm(_ _)m
189Socket774:2006/07/24(月) 02:47:30 ID:BhGK/Y4/
mp3やoggなどの音楽を鳴らすと最初や最後に「プツ」と音が出ます。
この音を消すのにはどうすれば対処できるのでしょうか?

OS XP
サウンドボード BLASTER5.1
マザーボード ELITEGROUP 661FX-M7
190Socket774:2006/07/24(月) 03:04:57 ID:+dLI8p7U
>>188
OS起動しちゃえば使えるけど、BIOSまで操作したいなら一度はPS/2キーボードで
BIOSに入ってUSBキーボードの設定を有効にしないとダメだと思う。
CMOSクリアしても設定消えちゃうし。
安物でもいいからPS/2の一つ持ってたほうがいいよ。
191Socket774:2006/07/24(月) 03:26:33 ID:vHTLJgOx
スピーカーとかヘッドフォンの音量をMINにしても
音が消えないんだけどそぉいうものでしたっけ?
もちろん、ウィンドウズ側でもMINに設定したら聞こえなくはなりますが・・・・。
192Socket774:2006/07/24(月) 03:30:52 ID:M202nvQi
ねーよw
193188:2006/07/24(月) 03:40:24 ID:4DrJaCgz
>>190
あ〜やっぱBIOSで設定しないとダメですか。
マウスはBIOSいじらなくても大丈夫だったので平気かと思ったのですが…。
またPS2キーボードで我慢するかな。
194Socket774:2006/07/24(月) 04:10:11 ID:41WQ+4Os
PCケースが大きめなので、メモなどを貼って掲示板みたいにしようと思っているのですが、
磁石でできたメモホルダーなどは使用しない方がいいでしょうか?

HDとかが磁石に弱いような事を聞いたことがあるような・・・?
195Socket774:2006/07/24(月) 04:36:32 ID:9qzGPK7+
高磁力でもない限り無問題。
196Socket774:2006/07/24(月) 06:32:02 ID:woK3nEQE
197Socket774:2006/07/24(月) 08:22:04 ID:zZNFjIL3
>>194
FD使ってないなら気にするな
198Socket774:2006/07/24(月) 11:33:42 ID:JYxhTUi+
CPUの温度って何度を越えたらやばいの?
199Socket774:2006/07/24(月) 11:36:34 ID:+dLI8p7U
CPUによって違う。
メーカーのサイトにデータシートがあるからそれ読め。
200Socket774:2006/07/24(月) 11:37:58 ID:zZNFjIL3
>>198
限度
201Socket774:2006/07/24(月) 11:40:48 ID:WokXvMEb
>>200
すごいうまいこと言うね
202Socket774:2006/07/24(月) 11:46:53 ID:JYxhTUi+
ぜんぜん
203148:2006/07/24(月) 11:56:18 ID:dFuEaYFO
答えれくれた人サンクス

・・・でもまだ良く分からない。
個人でサーバ使うってどゆ事?
WEBするにもメールするにもサーバなんて必要ないじゃん。
個人サーバって、要するに外からの通信も常時受け付けるPCって事でおk?
204Socket774:2006/07/24(月) 11:59:47 ID:sw45ugBV
>>203
例えば自分のホームページをレンタル鯖でなく自分のサーバーにおくとか
用途はいろいろあると思うよ
普通の人には必要ないと思うけど
205Socket774:2006/07/24(月) 12:00:18 ID:+dLI8p7U
ファイル鯖とかプリンタ鯖とか家庭内LANで使う鯖は色々あるんだが…
206Socket774:2006/07/24(月) 12:03:12 ID:zZNFjIL3
>>203
>要するに外からの通信も常時受け付けるPC

この認識で間違ってないと思う。
ただし「外」というのは家の外に限らず、そのPCから見て「外」、つまり家庭内LANの別PCも含む。
207Socket774:2006/07/24(月) 12:06:39 ID:X5xq3OqC
地元の図書館の検索があまりにタコなんでデータだけ落としまくって
自前で検索できるデータベース鯖があったりする。
200万冊ある本のうち120万冊が自前検索できる。
p3-866 メモリ512 HDD80x3
同時に3人以内なら1秒以内になんとかなる。
208198:2006/07/24(月) 12:24:42 ID:gfFBWI1P
データシートってのを見てるんだが
Maximum TCASEが70度(Celsius)ちょっとと表では書いてあったんだが
おれの使ってるPCのCPUの温度が52度くらいなんだけど、これって大丈夫?
それとTCASEってなに?

209Socket774:2006/07/24(月) 12:29:03 ID:lBMXJLos
>>208
そこまで調べていてなぜその先を自力で調べないか謎だけど、それはケース内温度。
210198:2006/07/24(月) 12:30:06 ID:zZO6fWNq
面倒臭いから
聞いたほうが手っ取り早いだろ
211Socket774:2006/07/24(月) 12:32:23 ID:zZNFjIL3
>>210
つまんねーよ偽者
212Socket774:2006/07/24(月) 12:36:11 ID:+dLI8p7U
偽者でも本物でもどっちでもいいや。

<わからない七大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
213198:2006/07/24(月) 12:42:41 ID:zZO6fWNq
聞いた事をすぐ答えろよ
2ちゃんの利用価値なんてそんなもんだろ
214198:2006/07/24(月) 12:44:01 ID:zZO6fWNq
ゴミみたいな情報しか示さないのにホント小生意気な連中だな
死んでよし
215Socket774:2006/07/24(月) 12:46:33 ID:lBMXJLos
>ID:zZO6fWNq
下手糞なあおりはどうでもいい。
夏休みだから仕方が無いけど、
やるならもう少し面白くやってくれ。
216198:2006/07/24(月) 12:50:43 ID:zZO6fWNq
煽りでもなんでもない
ホントのことだろ
糞みたいな知識と情報しか持ち合わせてないくせにもったいぶるな馬鹿
217198:2006/07/24(月) 12:51:39 ID:zZO6fWNq
おまえらの利用価値は貴重な検索時間短縮以外にありえん
よく理解しとけ
218Socket774:2006/07/24(月) 12:52:36 ID:ZLI3TUaf
数字が全角の時点で(ry
219Socket774:2006/07/24(月) 12:53:35 ID:+dLI8p7U
これだけ粘着してて貴重な検索時間短縮だって(プ
220Socket774:2006/07/24(月) 12:54:18 ID:WokXvMEb
つーか強制IDの板で荒らしてもあぼ〜んで終わりじゃん
221Socket774:2006/07/24(月) 12:54:51 ID:dFuEaYFO
それは、「私は偽自演をしております」という意味合いがあるのでは?
222Socket774:2006/07/24(月) 12:55:25 ID:lBMXJLos
>>216-217
いやいや。糞みたいな知識と情報しか持って無いから、
「ID:zZO6fWNq」様にお教えするのはもったいないのですよ。
ですから、さっさと消えてください。ゴミカス様。
223221:2006/07/24(月) 12:55:51 ID:dFuEaYFO
>>218ね。
224Socket774:2006/07/24(月) 12:57:54 ID:iJr973z7
>>208
SpeedfanだとかDtempだとかHDDHealthだかでHDDの温度が見られたんじゃね?
それでHDDの温度見ればいいと思う。
かくいう自分は昨日からここらへんのツール入れたからまだよくわかってないけど。
正直どれがどれだったかもよくわからんからファンとか温度とかのスレみたらわかりやすいかも。

ちなみにSpeedfan読みで自分はCPU65 ケース内(というかマザーか?)53 HDDがマイナス128だ
CPUとケースが高すぎなのはまぁわかってるしこれから改善したいが・・。
問題はHDD温度、これはどうみてもおかしいんだよな。
ASUSのマザーはHDDの温度の読みがおかしいとかどっかで見た気がするからそのせいだと思うけど。
225Socket774:2006/07/24(月) 12:58:43 ID:WokXvMEb
たまにIDとIPとリモホとIPアドレスの区別付いてない奴いるからな
226Socket774:2006/07/24(月) 12:59:30 ID:WokXvMEb
>>224
正直ソフトウェアツールのはマザーにかなり左右されるから、別途温度計入れた方がいい
227Socket774:2006/07/24(月) 13:11:19 ID:iJr973z7
>>226
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
こんなやつでいいんかな?
確かにソフトやツール読みって過信できない部分がありそうだし購入検討しとく。
228Socket774:2006/07/24(月) 13:14:55 ID:zZNFjIL3
>>227
そういうのもセンサーの付け方や場所でかなり違うしなぁ・・・
一長一短
229Socket774:2006/07/24(月) 13:18:00 ID:WokXvMEb
>>228
んだね。
サイドフロー型のクーラー使ってる場合はマザーの一部やメモリに熱だまりが
発生してることもあるしね。
230224:2006/07/24(月) 13:39:33 ID:iJr973z7
なかなか悩ましいな。
というか
>サイドフロー型のクーラー使ってる場合はマザーの一部やメモリに熱だまりが
これをすっかり忘れてた。
サイドフロー型のクーラー購入予定なんで参考にさせてもらいます。
でもケースファンがその辺にあるからまぁいいかな・・・。

いつの間にか俺が質問に答えてもらってる感が。
ありがたや
231Socket774:2006/07/24(月) 13:45:15 ID:Jrg0oWwK
COMPAQのEVO D320STと言う機種を使っているのですけど、
最近たまに電源が勝手に切れることが起こるようになり
先程電源が落ちて、それから立ち上がらなくなってしまいました。

症状としては一度電源ボタンを押したらファンなどが回り電源が入るのですが
数秒で電源が勝手に切れて、数秒後に電源か勝手に入りファンが回った後に
ピ ピーッ ピーッ というビープ音がして画面に何も表示がされません。
ファンは回ったままになります。 暫く放っておいても何も起きません。

昨日も電源が落ちたので、コンデンサなどが破裂しているかと思って
中を開けて電源の中やマザーのコンデンサを見てみたのですけれども
外傷は特にありませんでした。
組み立てて見ると、今回の立ち上がらない症状になり
しばらく喘を繋ぎ直したりしていたら起動するようになりました。

何か考えられる原因はありますでしょうか?
232Socket774:2006/07/24(月) 13:48:48 ID:6691JoNh
>>231
ここは自作PC板ですが?
233Socket774:2006/07/24(月) 13:53:47 ID:iJr973z7
>>231
スレ違いってか板違いなきがする
一応テンプレに自作ってワードが入ってるわけで。

原因とかわからないけど自分が似たような経験したときの事のメモ。
症状は貴方と似たような感じ、OS起動たまにするがすぐ落ちる。
ファンは回ってるから電源とかは大丈夫っぽい気がした。
CPUファンが止まってたんでケースファンのほうへCPUクーラーのファン繋ぎかえて起動。
あと別のPCだけど親父の枕元にあったPCに何度も彼が頭をぶつけてるうちに起動しなくなった。
こっちの原因はおそらくIDEケーブル等が抜けかけてた様子、繋ぎなおしたら普通に使えた。

勝手な事してスマン>>all

そして誘導
パソコン一般
http://pc7.2ch.net/pc/
234Socket774:2006/07/24(月) 13:54:55 ID:zZNFjIL3
気がするどころの話じゃないな

前半要らん、誘導だけでいい
235Socket774:2006/07/24(月) 14:30:15 ID:UorfT0Q0
SATAのマザーボードでもATA133とかのHDDを接続することは可能ですか?
236Socket774:2006/07/24(月) 14:32:03 ID:avN2e8ly
可能
237Socket774:2006/07/24(月) 14:54:22 ID:VTaYf8yI
SAPPHIREのRADEON1800XTを2万5千円でゲトしたものの、PCI-Expressの載るマザボを持っておりませぬ
というわけでこれを機にシステム一新しようかと思ってるんですけど、どのくらいの構成がバランスいいですかね?

予算はモニタ周辺機器OS抜きで10万〜15万円くらいです
SATAのHDD250GB*2と光学ドライブを流用しようと思ってます
このグラボが足を引っ張ったり孤立したりしないようなパーツ選びのアドバイスが欲しいです

用途はネットサーフィン5割ネトゲ3割オフィス2割くらいです
CPUは最近の情勢が分からないのですが、Core2Duoも視野に入れて・・・
あと1800XTは熱量がとんでもないということなので、高級ケースや水冷も予算内であればいいかもと思ってます
ただ普段使いのパソコンとなると思うので、爆音は避けたいです・・・(過度の静音も望みませんが)

ややこしいかもですが、アドバイスお願いしますm(_ _)m
238Socket774:2006/07/24(月) 14:56:22 ID:waR8a/wj
>>237
ドスパラに行け。
239Socket774:2006/07/24(月) 15:05:35 ID:VTaYf8yI
田舎組なので通販頼りなのですorz
241Socket774:2006/07/24(月) 15:23:47 ID:VTaYf8yI
他スレ見てくるとC2D入れた構成を考えるのはまだタブーみたいですね・・・
スレ汚し失礼しました・・・
242Socket774:2006/07/24(月) 15:29:31 ID:rCysx0aa
普通は自分で構成をチョイスして、目的や予算の合致を見積もりスレで
聞くのが普通。用途書くから構成考えてくれ、ってのはおかしいぞ。
243Socket774:2006/07/24(月) 15:31:07 ID:oUHzS7G4
i850チップセットのマザー(VAIO)の電源を交換しました。
電源に田コネクタがないので、差してないのですが、
マシンはちゃんと動いてるように見えます。

そこで質問なのですが、田コネクタを差さないと
どのような問題が発生しますか?
244Socket774:2006/07/24(月) 15:33:04 ID:waR8a/wj
>>243
突然落ちる。
245Socket774:2006/07/24(月) 15:33:56 ID:rCysx0aa
CPUへの電力供給不足により、不安定になる可能性。
電源に田コネが無くても、ペリフェラル→田コネの変換ケーブル
使いましょう。あと板違いだ、特別サービス。
246243:2006/07/24(月) 15:36:32 ID:oUHzS7G4
迅速なレスありがとうございました。
変換ケーブル探してきます。
247Socket774:2006/07/24(月) 15:38:17 ID:rCysx0aa
248Socket774:2006/07/24(月) 15:43:04 ID:6fersvE+
>>243   ....
>マザー(VAIO)の電源を交換しました
そもそも自作じゃねえしな
本当にありがとうございました
249Socket774:2006/07/24(月) 17:01:46 ID:6jDlSg/H
−20度くらいの部屋でpc使ったらほぼノントラブルですか?
250Socket774:2006/07/24(月) 17:04:56 ID:3K4/rYiv
そもそも動かない予感
251Socket774:2006/07/24(月) 17:06:26 ID:ZLI3TUaf
まず人間が動かないな
252Socket774:2006/07/24(月) 17:15:10 ID:6jDlSg/H
pcに一番良い室温って何度くらいですか?
人間と同じく5度くらいでしょうか。
253Socket774:2006/07/24(月) 17:20:09 ID:KiCrI4pl
>>252
何処の人類?
254Socket774:2006/07/24(月) 17:28:15 ID:6jDlSg/H
保険の教科書にもっとも早く走れる気温は5度と
255Socket774:2006/07/24(月) 17:30:05 ID:MrKxCLQ/
>>248
こういう終わった話題にいちいち突っ込む(しかもキシュツのつっこみ)やつってなにがしたいの?
>>255
お前がキレるこっちゃ無い。さがれ。
257Socket774:2006/07/24(月) 17:36:26 ID:MrKxCLQ/
>>256
別にきれてないですよ?
258Socket774:2006/07/24(月) 18:19:29 ID:cdv8p+l/
>>249
湿気をなんとかして完全なドライ環境にすれば熱関係のトラブルは大丈夫だろう。
もっとも駆動系は劣化するだろうけど。
ちなみに水冷なら液体窒素という-196°の世界で動くがw
ちなみに10g1000円ほどで買える。
259Socket774:2006/07/24(月) 20:37:41 ID:6Eljhh8m
WikiのA8R32-MPVに
SATA(ULi・SiI)、LAN、HD Audioのドライバが必要ですとありますがどこにあるでしょうか
260Socket774:2006/07/24(月) 20:56:51 ID:uz6Ou3zV
>>259
HPにあるんじゃないの、しらねーけど
261Socket774:2006/07/24(月) 21:13:17 ID:RgXQq52p
>>259
MBメーカーのHPに。
262Socket774:2006/07/24(月) 22:35:56 ID:6jDlSg/H
熱に関する悩みを払拭したcpu、メモリ等が発売される
可能性はありますか?
263Socket774:2006/07/24(月) 22:41:31 ID:D3HZmI0M
>>262
C7でも買え。それで不満だったら知らん。
264Socket774:2006/07/24(月) 22:55:15 ID:KmiwpRs5
>>262
ソッサーがいまのとこベスト。
265Socket774:2006/07/24(月) 23:03:09 ID:6jDlSg/H
thanks
c7ってシトロエンのc6より更に上の車かと思ってしまったorz
266Socket774:2006/07/24(月) 23:14:31 ID:twEWxqvU
267Socket774:2006/07/24(月) 23:15:15 ID:fblQlqnz
質問です!
↓のケース Athlon 64対応って書いてありますが、athlon x2には対応してるんでしょうか?
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=1&l2=1&l3=0&model=1001&modelmenu=1
268Socket774:2006/07/24(月) 23:15:53 ID:lPI/CNF8
おもしろ画像とな
269Socket774:2006/07/24(月) 23:21:03 ID:6jDlSg/H
スーパーマルチドライブで一番信頼性が高いメーカーは
どこでしょうか。
270Socket774:2006/07/24(月) 23:23:05 ID:mitXskcZ
>>269
CDR板の領域の質問
まあ、PIONEERだと思うけれどね
271Socket774:2006/07/24(月) 23:23:14 ID:F8QmhnVz
>>269
一番とか言う方が失礼
お勧めならプレクスターか
パイオニアかNEC

272Socket774:2006/07/24(月) 23:23:51 ID:KmiwpRs5
>>269
信頼性はともかく、パイオツニアが無難
273Socket774:2006/07/24(月) 23:25:35 ID:KmiwpRs5
>>267
おまえさあ、そのページ開いたとこまで来て、なんで左上のスペックってところ見ないの?
274Socket774:2006/07/24(月) 23:26:24 ID:twEWxqvU
>>269
松下。
それ以外DVD-RAMの互換性最悪。
275Socket774:2006/07/24(月) 23:30:47 ID:KmiwpRs5
俺今セカンドが松下なんだけど、DVD-RAMをジャケットから出さないと認識してくれない。
モータがジャケットと円盤の摩擦に負けてウンウン唸った挙句排出。DVD-RAMのメーカー問わず。
もうDVD-RAMはいいやと諦め、ファーストをパイオニアのに入れ換えて今にいたる。
276Socket774:2006/07/24(月) 23:33:09 ID:ZLI3TUaf
やっぱPioneerのDVR-AxxJシリーズだな
277Socket774:2006/07/24(月) 23:36:22 ID:6691JoNh
>>267
スペックにはAthlon 64、Sempronしか書いてないし、ASUSのCPUサポートページにも情報ないけど、
仕様が似ているA8V-MXはX2対応してるから、もしかしたら使えるかもね。
278Socket774:2006/07/24(月) 23:41:56 ID:JiJttZoG
眠いんだけど
>>278
おやすみ
280Socket774:2006/07/24(月) 23:48:32 ID:PRTq8pb1
http://www.belle-isle.jp/
このゲームやるのにグラボ増設をしようと思っているのですが、FX相当品でできるだけ安い品物を教えてくれませんか?
ちなみに玄人などという欠陥商品製造ブランドはポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<です。
281Socket774:2006/07/24(月) 23:54:54 ID:C9TQXyOZ
>>280
GF7300LEでも買っとけ
282Socket774:2006/07/24(月) 23:56:44 ID:PRTq8pb1
買い替え準備中なのでそれはまたの機会に。
つか次の奴はヘビーで責めるつもりだから。
今は最大1万で買う予定。
VRAM256が理想。
283Socket774:2006/07/24(月) 23:58:57 ID:6691JoNh
何言ってるかわからん。
つーかAGPなのかPCI-Eなのか、それとPCスペックぐらい書け。
284Socket774:2006/07/25(火) 00:00:44 ID:ut8EiRey
>>283
分からんなら出しゃばるな。
285Socket774:2006/07/25(火) 00:03:03 ID:GRucKzNa
PRTq8pb1=ut8EiRey
286Socket774:2006/07/25(火) 00:03:15 ID:PRTq8pb1
スペック
P42.4A 512MB(+512予定) 350W BIOSTAR U8668-Dマザー バラクーダST380011A SOHD-167T Retail
AGP接続品を探してます。
287Socket774:2006/07/25(火) 00:03:50 ID:KmiwpRs5
そして誰もレスしなくなった。はい次の質問どうぞ。
288Socket774:2006/07/25(火) 00:05:28 ID:nlx6vQWm
>>286
低価格ビデオカード総合スレ 59
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153315158/
289Socket774:2006/07/25(火) 00:06:07 ID:zhNXCpaQ
先週言ってくれればGT6600無印が10000切ってたのだが・・・
290Socket774:2006/07/25(火) 00:06:38 ID:NdW22YWq
>>282
GF7300LE-LE256HならVRAM256MBで、\6,680@ワンズ であるんだが。
AGPなら GV-N55128DS(ギガバイト) VRAM128だが\4,9802ワンズ。
この値段を買い控えるってんならどうしろと
291Socket774:2006/07/25(火) 00:09:00 ID:9pzc7WOK
多分電源が足りない。電源まで手を入れるつもりは無いし。
もともとゴミ低価格品で買ったエロゲ専用機体。ついでにねとげをやろうと手を伸ばした
292Socket774:2006/07/25(火) 00:09:45 ID:SS7586+E
>>286
値段だけで玄人志向に飛びつくのも素人だが、玄人志向をダメと決め付けるのも素人だぜ。

で、conecoや価格.comで、1万円以下を条件にして検索し、その中で最上のを選べばいいんじゃね?
…Radeon9550やGeForce6200が精一杯と言ってところだな。せめて2万はだせん?

293Socket774:2006/07/25(火) 00:12:19 ID:SS7586+E
>>291
じゃあどうしようもないな。
294Socket774:2006/07/25(火) 00:13:40 ID:2FnZtFNM
>ちなみに玄人などという欠陥商品製造ブランドはポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<です。

クロシコが製造してると思ってるのか…
295Socket774:2006/07/25(火) 00:14:30 ID:9pzc7WOK
いやー扱った製品の7割8部が初期不良で帰ってきた日には……d(_・) グッジョブとしか言いようが無いでしょうに……
2万か……ちときついな。AGPは終わり品だから買い換えたら使い道無くなるし……
296Socket774:2006/07/25(火) 00:17:12 ID:WZffiIh+
オークションや中古でFX5900でも買えば。
297Socket774:2006/07/25(火) 00:18:38 ID:SS7586+E
>>296
んなもん載せたら、きっと電源が爆発するぞ
298Socket774:2006/07/25(火) 00:18:49 ID:NdW22YWq
電源が足りないんなら\1,000位の激安電源でも買ってきて2台搭載しる。
2台目の電源の起動方法はATX20/24pinコネクタのPS-ONとGNDをショートすれば大抵動く。
不安なら市販の連動基盤とか起動回路とか使え
ドライブ類を2台目に振り分けるとか、頭使えばなんとかなる……と思う

つうかFXってGeForce5000系FXの事か?
なら今売ってる1万円以下のでも十分だと思うよ
299Socket774:2006/07/25(火) 00:21:55 ID:WZffiIh+
>>297
よっぽど、糞電源じゃない限り350Wあれば余裕だと思うけど。
300Socket774:2006/07/25(火) 00:23:00 ID:9pzc7WOK
必須: VRAM 32MB以上
(GeForce2 MX400相当のビデオカード以上)
・推奨: VRAM 128MB以上 VertexShader 1.1以上 PixelShader 1.1以上
(GeForce FX 相当のビデオカード以上)
多分それだと思う。いくらなんでも上位品を使えなんていわんだろ
301Socket774:2006/07/25(火) 00:26:19 ID:QHw3TANp
つか、中古屋にあるボロぐらぼ(じゃんばらでジャンクで500円からある)を
でもVRAM 32MBあるし、中古屋で探せば2000円でそれなりのものが買えるぞ
302Socket774:2006/07/25(火) 00:29:16 ID:9pzc7WOK
32Mならオンボードで十分ある。でも画面崩壊。まあ、PCI-Eついてない終末品だからね。
ついでにエロゲも高性能スペを必要とするのがどんどんでて……
303Socket774:2006/07/25(火) 00:34:55 ID:ptCRmsQE
GeForce6600GTで、(CPU:Athlon64 3500+)
「HALO」を画質高で快適に遊ぶことは可能でしょうか???
304Socket774:2006/07/25(火) 00:37:50 ID:nlx6vQWm
>>303
HALOスレで聞け
305Socket774:2006/07/25(火) 00:44:53 ID:9pzc7WOK
結論としてGFFX5500-5900辺りで十分と?
306Socket774:2006/07/25(火) 00:57:17 ID:zhNXCpaQ
いや、決めるのは自分だろw
買い替えの為に控えるならそのあたりで十分じゃない?
307Socket774:2006/07/25(火) 01:02:48 ID:GRucKzNa
自分で電源交換の余裕はないと言っていたのに・・・
308Socket774:2006/07/25(火) 01:09:51 ID:Xn0+Y0uZ
動揺したレスで申し訳ないです。
今し方、システムドライブ変えようとPCバラしてたんですが、コンセントにささりっぱなしのケーブルを電源にさしたら、激しく火花出て、煙吹きました。
この場合逝ってそうなパーツって、どこまででしょうか?
可能性としては、
電源(ほぼ確定?)<<<マザー<CPU=メモリ<各種ドライブ類
だと思うんですが、経験者の方いたら、自分のときはどこまでだったか等、参考までに教えてください。
テストしようにも環境がなくて困ってます。

スペックをどこまで書けばいいのかわからないので参考になるか激しく疑問ですが、電源はENERMAXのEG285SーVB(SFX,275Wだったかな?)です。
309Socket774:2006/07/25(火) 01:33:39 ID:xzrkPIp7
>>308
コンセント挿したままパーツいじるなんて愚かな事、
一度もやった事無いから、わかんないや。
310308:2006/07/25(火) 01:52:31 ID:Xn0+Y0uZ
>>309
俺、ホントにテンバッてますねw
電源に接続する3ピンの黒いケーブルをコンセントにさしっぱなしで電源から抜いて作業してました。
んで、ステーを床に直置きでテスト起動しようとしてそのケーブル近付けたらバチッと。

にしても、まだ焦げ臭いや…orz
311Socket774:2006/07/25(火) 02:03:25 ID:r5/OVUjk
>>310
要するにケースを介して電源ケーブルが短絡したってことか?
それケース焦げただけでパーツは死なないんじゃないの?
ってか実際起動しなくなったっりしてる訳?
312Socket774:2006/07/25(火) 02:13:25 ID:nlx6vQWm
>>308
とりあえずパーツ見た目で異常がないか確認、電源も中身見てみる。
最小限構成で起動できるか試してみる
313Socket774:2006/07/25(火) 03:25:00 ID:9bmvxj9U
ネットができないんですよ
回線繋いでも認識してくれなくて
ネットに接続するセットアップウィザードのところいっても
「デバイスが必要です」みたいなのが表示されるんです
たぶんLANボード買ってくればいいんでしょうけど
回線繋ぐところはあるんで、なんかインストールすれば逝ける気がするんですけど何か
ないですか?
314Socket774:2006/07/25(火) 03:27:22 ID:nlx6vQWm
>>313
ここは自作板です。メーカーに聞いてください
315Socket774:2006/07/25(火) 03:38:50 ID:9bmvxj9U
ぇ、自作だけど。
316Socket774:2006/07/25(火) 03:46:07 ID:nlx6vQWm
ドライバ入れろ
317Socket774:2006/07/25(火) 04:28:23 ID:udHud2xU
>>315
マザーかLANカードの説明書を嫁。
318308:2006/07/25(火) 04:45:31 ID:Xn0+Y0uZ
>>311>>312

×ステー床に直置きでテストしようとケーブルを近付けたら

○ステー床に直置きでテストしようと電源にケーブルを近付けたら

でした。

確認してみたところ、パーツは見る限り問題なし、電源も中を確認してみたんですが臭いだけで、焦げてる箇所や溶けてる所は見当たりません。
その上で道連れ覚悟で最小構成でつないでみましたが、ぴくりともしませんでした。
後ほど順番にテストしてみようと思います。
原因も需要も不明ですので、被害がわかったら、チラ裏ででもまた報告します。
お騒がせしました。
319Socket774:2006/07/25(火) 05:07:17 ID:9bmvxj9U
マザーの説明書は英語だったから捨てた
LANカードはまだ買ってないんだ
ハードじゃなくてソフトで何とかできない?
320Socket774:2006/07/25(火) 05:09:19 ID:7oNF/h4v
>マザーの説明書は英語だったから捨てた
自業自得
321Socket774:2006/07/25(火) 06:22:05 ID:r5/OVUjk
PC関係の取説は英語の方がわかりやすいのに。
322Socket774:2006/07/25(火) 06:22:23 ID:7uyeqWhD
>>319
>マザーの説明書は英語だったから捨てた
アホかw

そう言う奴に限って、マニュアルが日本語なら理解できると勘違いしてるんだよな。
専門用語なんて大抵横文字なんだから、よほどのバカでも直感で理解できる。
英語マニュアルが読めない奴は十中八九知識不足だから、日本語マニュアルでも絶対理解できない。
323Socket774:2006/07/25(火) 06:31:06 ID:B7YiFDZN
どうみても自作じゃありません。
324Socket774:2006/07/25(火) 07:39:49 ID:+J79ZYEq
4年くらい前に自作したものがあります
マザーはギガバイト900MHz、Win2000を入れてます

XPに入れ替えたいのと、ネットに繋げたい(前は電話回線でやってた)ので
OSとLANカードを買う事になるのですが、
速度などの利点を考えると、まるまる買い替えた方が良いでしょうか?
325Socket774:2006/07/25(火) 07:43:42 ID:xT1sPGCa
まるまる買い換えてください。
4年前ってENIACあたりかw
326Socket774:2006/07/25(火) 08:01:55 ID:7uyeqWhD
>>324
>マザーはギガバイト900MHz
お前ホントに自作erか?
327Socket774:2006/07/25(火) 08:22:14 ID:+J79ZYEq
書き忘れました、アスロンの900ですorz
CPUも大きいもの載せられないようなので
パーツ全部売っぱらって買い替える事にします
ありがとうございました。
328Socket774:2006/07/25(火) 09:51:16 ID:ut8EiRey
>>295
要は貧乏人なんだよな、かっこわるい。
329Socket774:2006/07/25(火) 09:53:11 ID:fcCYDiVz
>>319
じゃあ何見て取扱の説明を受けるつもりだったんだよ。
人としての理論的な行動も出来ないのかおまえ。

>>324
速度などの利点を考えれば買い換えるべきだが、別にAthlonの900MHzでも問題は無い。
だってAthlon64ユーザは事実上、ほとんどの時間800MHzか1GHzで動かしてるわけだし。
330Socket774:2006/07/25(火) 09:59:04 ID:WZffiIh+
4年前と今じゃCPU以外の部分の速度が全然違うわけで単純にCPU速度だけじゃ比べられないでしょう。
4年前の構成でXP使うのと、今の構成でAthlon64 800MHzで使うのとでは、後者の方が断然快適ですよ。
331Socket774:2006/07/25(火) 09:59:29 ID:ut8EiRey
>>329
>だってAthlon64ユーザは事実上、ほとんどの時間800MHzか1GHzで動かしてるわけだし。

これ、統計でも取ったのか?
お前の発言にもまったく論理的な後ろ盾が無いんだけどな。

目くそが鼻くそをけなしても悲しいだけだぞ。
>>330
お前もベンチの結果とか論拠出せや。
333Socket774:2006/07/25(火) 10:06:04 ID:fcCYDiVz
バカは相手にしない。廃次。

334Socket774:2006/07/25(火) 10:07:00 ID:XMXapfLx
>>331
いやそれは事実だろ。
どう考えたってCPUぶん回してる時間よりアイドルの時間の方が長かろう。
だからと言って
>別にAthlonの900MHzでも問題は無い。
と言う事にはならんと思うけど。
335Socket774:2006/07/25(火) 10:07:31 ID:jAh1v37w
英文マニュアルが理解できるぐらいで、
英語が得意になったと思い込んでた俺ガイル
>>334
どういうデータを使ってどう考えたのか。明確にして下さいな。
337Socket774:2006/07/25(火) 10:08:29 ID:WZffiIh+
根拠も何もハードディスクやグラフィック、メモリ回り、全部高速なんだから
速いのは当たり前でしょう。
338Socket774:2006/07/25(火) 10:09:18 ID:fcCYDiVz
>>330
いやだから快適かどうかはともかく、問題なく使えるよとレスしたのだけど。


>>337
CPUがボトルネックになるはずですがそれを覆すことが出来るという論拠を教えて下さい。
340Socket774:2006/07/25(火) 10:12:32 ID:XMXapfLx
>>336
学術計算に使うとかエンコしまくりの人とかじゃなきゃ、そうだと思うけどね。
データも糞もないだろそんなもん。
近しい人の家にでも行ってタスクマネージャでCPU使用率でも見せてもらったら?
341Socket774:2006/07/25(火) 10:13:23 ID:fcCYDiVz
>>340
欠番にレスしないの。廃次。
342Socket774:2006/07/25(火) 10:13:59 ID:WZffiIh+
>>339
体感に与える影響はCPU以外の方が重要だからです。
343Socket774:2006/07/25(火) 10:14:49 ID:XMXapfLx
>>338
快適じゃないけど使える、というレベルの話ならCeleron466MHzとかのマシンに
メモリ512MBくらい積めばとりあえず大抵の事は出来ると思うんだが。
344Socket774:2006/07/25(火) 10:17:14 ID:fcCYDiVz
収拾をつけよう。いらんおせっかい焼いて「快適じゃないけど使えるよ」と回答した俺が悪かったって事で。

345てふてふ( ゜Д゜)三○ ◆1xsES22i66 :2006/07/25(火) 10:27:42 ID:ut8EiRey
>>344
土下座。
346Socket774:2006/07/25(火) 11:09:37 ID:hYkBJvcQ
>>327
ネット徘徊するくらいなら、別に問題ないっしょ
347Socket774:2006/07/25(火) 11:11:07 ID:lGpLZ2CA
>>346
後付け要求仕様に意味はないよ。もう。
348Socket774:2006/07/25(火) 11:24:43 ID:H8p3FcCl
言葉は正しく使おうぜ
349Socket774:2006/07/25(火) 11:26:08 ID:hmkY7cme
グラボ増設を考えているのですが M/B(ASUS K8V-MX)をみるとAGPx8 DDRなの
ですが、これにAGPx8 DDR2のボードはささりますか?すみません奴素人なもんで。
350Socket774:2006/07/25(火) 11:26:50 ID:lGpLZ2CA
>>349
言葉は正しく使おうぜ
351Socket774:2006/07/25(火) 11:33:25 ID:WZffiIh+
>>349
グラフィックボード上のメモリはDDRだろうがDDR2だろうが関係ない。
AGP 8Xであればささる。
352Socket774:2006/07/25(火) 11:36:54 ID:hmkY7cme
>>351
ありがとう。
353Socket774:2006/07/25(火) 11:40:17 ID:b0g0zseE
AM2マザーに939のCPUはのる?
354Socket774:2006/07/25(火) 11:44:02 ID:XMXapfLx
>>353
載りません
物理的にも電気的にも
355Socket774:2006/07/25(火) 11:45:42 ID:b0g0zseE
やっぱりか。ありがとう
356Socket774:2006/07/25(火) 12:03:43 ID:k3E+zls+
939マザーにAM2は載るけどな。
変態マザー使えばw
357Socket774:2006/07/25(火) 12:12:58 ID:ljpw7bw+
>>356
なけなしの知識をひけらかしたいだけですか。
358Socket774:2006/07/25(火) 12:32:46 ID:OQFd+awA
高サイズの動画見るにはCPUあげた方いいの?
それともビデオカードの増設?

無理に見ようとしたら酷い事に('A`)
359Socket774:2006/07/25(火) 12:33:50 ID:ljpw7bw+
>>358
エンコード形式は?
360Socket774:2006/07/25(火) 12:36:04 ID:XMXapfLx
>>358
基本はCPU
ただしオンボードだとメモリ帯域の問題があるのでその場合はビデオカード増設した方がいい
PCIe x16で6200TCや7300以外なら何でもいい
361Socket774:2006/07/25(火) 12:50:40 ID:X3MfwGhE
グラフィックボードって動画の再生画質にはどのくらい影響するんですか?
プラズマ42v(VIERA)にD4かHDMIでの出力を考えてます
ハイエンドとミドルレンジのグラボで素人が見ても分かるほどの違いは出るでしょうか
362Socket774:2006/07/25(火) 12:52:12 ID:SEdd8IrH
キーボードをPS/2からUSBに変更しました。
BIOSでもUSB KeybordをEnable(On)にしたのですが、起動時の
メモリチェック後に「Keybord Error Push F1 Resume」と出てしまいます。
F1を押せば起動が継続され、起動後はきちんとUSBキーボードが使えるようになります。
どのようにすれば起動時にエラーが出ないようにできるのでしょうか?

OS:Windows2000SP4
CPU:Pentium3 1GHz
マザー:Supermicro P6DGE(440GX)
363Socket774:2006/07/25(火) 12:53:15 ID:ljpw7bw+
>>362
Error But Keyboardって最近は無いのかなぁ。
364Socket774:2006/07/25(火) 12:59:15 ID:A8ThFPau
全然最近のマザーじゃないじゃんw
365Socket774:2006/07/25(火) 13:01:04 ID:XMXapfLx
>>361
欠片程も違いません
366362:2006/07/25(火) 13:02:14 ID:7umN2s6H
>>363
見当たらないです…。

>>364
すみませんorz貧乏なのでorz
367Socket774:2006/07/25(火) 13:02:38 ID:+SzfPZE1
発熱が高いHDDは発熱が低いHDDより熱に強いっていうのは本当ですか?
seagateの一番新しいのが欲しいんですが爆熱らしく、ウチの環境だと40度中盤まで行きそうなんですが
元が熱いのでそんなに神経質になることないですか?
368Socket774:2006/07/25(火) 13:03:27 ID:ljpw7bw+
>>367
さあ
369361:2006/07/25(火) 13:05:05 ID:X3MfwGhE
>>365
まじすか!
ハイエンドだとなんらかの動画再生支援機能とか付いてるのかなぁと期待してたのですが・・・
ゲームはやらないのでファンレスのミドルレンジグラボにしようと思います
ありがとうございました
370Socket774:2006/07/25(火) 13:07:34 ID:B/NAwllC
>>361
PCから(ビデオカード、グラフィックボードから)の映像出力というのはなあ、
普通、RGB(アナログ15ピン)かDVIだ。
DやHDMIとはフォーマットも周波数も異なる。
スキャンコンバータを挟む必要が生じるだろう。

動画再生においては、ビデオカードのグレードによる違いは無い。
ビデオカードのグレードは、3D表示のための演算能力の差によって分けられる。
2Dの再生でしかない動画では、関係ない。
ある程度(128MBくらいか)のメモリを搭載したカードなら、ローエンドでも充分。
あとはメーカーごとの付加価値として、動画支援機能の有無などで選べばよい。
371Socket774:2006/07/25(火) 13:09:03 ID:G6o1NNVy
>>361
VGAのクラスより出力次第で変わるしょ
最近出たX1600のHDMI出力できるやつ買っとけば?
372Socket774:2006/07/25(火) 13:09:22 ID:ljpw7bw+
>>370
一部のカードには付いてますけどね。プ
373Socket774:2006/07/25(火) 13:12:36 ID:WZffiIh+
>>370
D端子(コンポーネント)付きのビデオカードなんていくらでもありますし、
DVI->HDMI変換でHDMI入力するのもよくあるやり方です。
374Socket774:2006/07/25(火) 13:15:48 ID:VIQBixKH
最近のカードだとコンポーネント出力に対応してるものも多いと思うけど
ミドルクラス以上なら大抵ついてるんじゃね?
375Socket774:2006/07/25(火) 13:19:31 ID:iDZmoHKo
6980円で買ったクロシコの7300GSでもコンポーネント出力位付いてる罠

あと、HDMI-DVI変換のケーブルがドスパラで980円だったね。
画質極めたいならせめてオーテクくらいのケーブル使った方が良いね。
376Socket774:2006/07/25(火) 13:36:01 ID:XMXapfLx
HDMIやDVIならケーブルで画質変わったりせんのでは?
377Socket774:2006/07/25(火) 13:37:50 ID:iDZmoHKo
いやいやいや、ケーブル一本で変わりますよww
378Socket774:2006/07/25(火) 14:03:29 ID:XMXapfLx
マジですか?
379Socket774:2006/07/25(火) 14:06:59 ID:iDZmoHKo
マジですよ。
だからAVヲタはケーブル一本に何万と掛けるのですよ
ケーブル言う前に本体側の性能とモニターの性能も良くないといけないけどね。
380Socket774:2006/07/25(火) 14:09:51 ID:XMXapfLx
いやアナログケーブルならともかくDVIやHDMIで画質が変わる原理が理解できないのですが
381Socket774:2006/07/25(火) 14:13:31 ID:VIQBixKH
音響でも映像でもケーブルの話に入ると面倒な人が出てくるからやめとけ
382Socket774:2006/07/25(火) 14:14:10 ID:iDZmoHKo
見れば分かるよ。
スピーカーの様にこだわらない人が見てもろくに分からんだろうけど。
それじゃなきゃ高級なケーブルが作られる訳が無い。
383Socket774:2006/07/25(火) 14:18:16 ID:XMXapfLx
>>381
そうですね。
鰯の頭も信心からって言いますし、本人にとっては画質が変わってるのかもしれませんね。
384Socket774:2006/07/25(火) 14:22:23 ID:GSErfd17
今夏CPUとマザーボードを換えようと思うのですが、
CPUは PenD950 か Conroe E6400 のどちらがいいでしょうか?
予算はマザーボード含めて5万円までで
用途は動画の編集と鑑賞がメインになります
385Socket774:2006/07/25(火) 14:22:56 ID:BDMqoVos
pcを自作するのは、マニュアルを読みつつ行えば簡単ですか?
386Socket774:2006/07/25(火) 14:24:19 ID:vRXRFDs9
それを調べるのが自作しようとするおまえだろ?
387Socket774:2006/07/25(火) 14:25:04 ID:iDZmoHKo
>>384
5万あるなら安いマザーと6600買った方が吉。
L2倍は大きい。
あと、PenDと焜炉なら断然焜炉。
388Socket774:2006/07/25(火) 14:35:00 ID:GSErfd17
>>387
そうですね
どうもありがとうございました
389Socket774:2006/07/25(火) 14:44:19 ID:Ek/JvGtX
>>385
パーツの組み立てはな。
小学生でも出来る。ケースからの配線で悩むかもな。
英語と聞くと最初から拒絶するタイプには難しいかもしれん。
というか、こういう質問する時点で君には簡単じゃないと思う。
390Socket774:2006/07/25(火) 15:07:21 ID:Ai/g8i/i
システム用とデータ用としてHDD2台に分けようと思うのですが、
データ用HDDのパーテーション(2つに分けたい)は
プライマリパーテーションってやつでよいのでしょうか?
391Socket774:2006/07/25(火) 15:21:34 ID:XMXapfLx
プライマリパーティション作らずにフォーマット出来るならやってみてくれ
392Socket774:2006/07/25(火) 16:04:16 ID:iX2OxMJQ
>>390
日本語、理解出来ないです
HDD2台に分ける・・・・金太郎アメみたいに?
393Socket774:2006/07/25(火) 16:08:04 ID:XMXapfLx
>>392
物理的に2台のHDD使ってそれぞれシステム用とデータ用にしたい。
データ用はパーティションで2つに分けたい。

という意味では?
俺はそう解釈したけど。
394Socket774:2006/07/25(火) 16:16:20 ID:iX2OxMJQ
>>393
俺もそう思ったんだが・・・・・・
最近のHDDって100Gくらい普通なのに、システムで1台ってのも
もったいないな〜っと思って、皮肉言ってみた
395Socket774:2006/07/25(火) 16:24:14 ID:gSxneE4X
今、エレコムの2980円で買った椅子を使っているのですが
出来が悪く、疲れてしまいます。
どこかにPC用の椅子の板はないでしょうか?
自作版を検索したのですが見つかりませんでした。
396Socket774:2006/07/25(火) 16:26:40 ID:kJM4IX74
>>395
ハードウェア板と家具板。
家具板のが値段別でスレ分けされててわかりやすいと思う。
397Socket774:2006/07/25(火) 16:28:51 ID:veA2ppcZ
質問です!
PentiumD 940 3.2GHzx2 2Mx2キャッシュ  
3RSYSTEM R202 Silver   
GIGABYTE 8I945G   
NB DDRU533 512MB 2枚  
250GB 7200rpm (Serial ATA)  
DVDスーパーマルチドライブ GSA-H10N(シルバー)
OSなし
これで70000円
いかがなものでしょうか?
398390:2006/07/25(火) 16:29:16 ID:AXgt9+l9
>>393
その通りでございます。
先に日本語の勉強やり直してきます。。。
399Socket774:2006/07/25(火) 16:29:22 ID:XMXapfLx
エロゲ板のハードスレでも時々椅子の話題に出てくる
400Socket774:2006/07/25(火) 16:30:06 ID:XMXapfLx
>>397
俺は要らないけどまあ悪くないと思うよ
401Socket774:2006/07/25(火) 16:30:44 ID:iDZmoHKo
>>397
まぁまぁだけどVGAは?
オンボでやるの?
402Socket774:2006/07/25(火) 17:06:50 ID:y82XlDCp
ペン4用のヒートシンク(基板に空いた穴にねじを通してしめつけるやつ)を流用したいんだけどソケット939とかでつかえる?  
403Socket774:2006/07/25(火) 17:09:55 ID:QHw3TANp
>>397
とりあえず、不満は無いが使う人による

使う人によっては宝の持ち腐れになる

尚、OSは何入れるの?
404Socket774:2006/07/25(火) 17:11:25 ID:XMXapfLx
>>402
物による
405Socket774:2006/07/25(火) 17:49:19 ID:SgeqSpSf
>>402
Scythe見たくマルチソケット対応うたってれば流用できるだろうけど、リテールだったらあきらめれ。
どこのなに使ってるか知らんがその程度の答えが限界。
406Socket774:2006/07/25(火) 18:07:22 ID:gSxneE4X
>>396
>>399

ありがとうございます
早速行ってみます
407Socket774:2006/07/25(火) 18:15:25 ID:KyXN5qa2
PCI-Expressってなんじゃい?
408Socket774:2006/07/25(火) 18:20:14 ID:6oMm3yK1
じんるいにとって のこされた さいごのきぼう
409Socket774:2006/07/25(火) 18:23:56 ID:KyXN5qa2
ほ?あったほうがいいぽ?
410Socket774:2006/07/25(火) 18:45:26 ID:MHjxkBuy
アドバイスください
もう悩みすぎて決められなくなっちまいました

今939のAthlon64 3700+を使っています。
そろそろデュアルコアにしようかとおもうんですが

候補1
939の4600+を3万で買って、とりあえず満足する
候補2
ConroeE6600を買って、マザーとメモリを全部で10万くらいで替える
965がC-2ステッピングになるのが痛すぎる
もうまてない!
候補3
AM2の5000+を買って、マザーとメモリを全部で10万くらいで替える

一番幸せになれるのはどれでしょか・・・
ブランドとしてはAMDのがすきなんだけどなぁ

よろすくおねがいします
411Socket774:2006/07/25(火) 18:53:47 ID:l/r0mFYw
>>410他人を当てにしてまで無理して組むものではないんじゃないか?
漏れなんか今だにXPだ
412Socket774:2006/07/25(火) 18:55:10 ID:iDZmoHKo
>>410
性能的には焜炉。
コストパフォーマンスなら939の4600+を選ぶのがいいと思うよ
413Socket774:2006/07/25(火) 18:56:19 ID:U/OdKw4g
モバイルPentium4 2.8G S478対応 マザーって何がありますでしょうか? よろしくお願いします
414Socket774:2006/07/25(火) 18:57:33 ID:veA2ppcZ
>>400  
>>401
ありがとうございます。
とりあえずはこのままで。
>>403
WindowsXP Professional x64 Edition OEM
415410:2006/07/25(火) 19:00:20 ID:MHjxkBuy
回答ありがとう

>>411
正直候補4は「このまま」なんです。
絶対要るわけじゃあないしねー。

>>412
やっぱりAM2はイクナイのねー
考えなおしてみまつ
416Socket774:2006/07/25(火) 19:00:39 ID:Q0hSP2d0
今、無理して替える必要無いんジャマイカ?
Cー2になった時にconroeにすれば、安くなってるしウマーだと思うけど…
でも我慢出来ないんじゃ仕方無いんじゃね?
俺なら絶対待つが
417Socket774:2006/07/25(火) 19:17:28 ID:mTCWFqir
>>415
ケツの穴の小さい野郎だな。
候補1〜3まで全部やりゃいいだけだろ。
418Socket774:2006/07/25(火) 19:44:40 ID:qR40d12z
中古のAthlon+2100と店頭では表記されてるのにシステムチェッカー何種で確認しても
+Athlon1500と表示されるんですが、もしかしてこれって・・・?w
あはははh・・・
419Socket774:2006/07/25(火) 19:49:52 ID:ncHjMirR
>>418
買った店に (゚Д゚)ゴルァ!! 言って来い
420Socket774:2006/07/25(火) 19:50:57 ID:WZffiIh+
>>418
FSB133に設定しろ。
421Socket774:2006/07/25(火) 20:05:23 ID:qR40d12z
うう、ぐぐってもわかんねぇ・・・
解説は見つかるのだけど具体的に何をしろってのがでてこない(´A`)ウヴォァー
422Socket774:2006/07/25(火) 20:10:57 ID:T4EhRlXH
>>418
BIOSで CPU云々の所らへんにクロック設定があるよ
いじれ
423Socket774:2006/07/25(火) 20:43:27 ID:Wyao22+6
教えてください
初めてSATAのHDDを買ってこちらにもともと使っていたIDEのHDDを同時につなげたいのですが
これは専用の機器がないとできないのでしょうか?
424Socket774:2006/07/25(火) 20:45:53 ID:jAh1v37w
>>423
ものによる
425Socket774:2006/07/25(火) 20:54:17 ID:qR40d12z
>>422
超thx。でもわっかんねえええ
もっとぐぐってきます(´A`)
426Socket774:2006/07/25(火) 21:03:59 ID:WZffiIh+
>>425
マザーの説明書読めば済む話だろ。
427Socket774:2006/07/25(火) 21:05:24 ID:iX2OxMJQ
>>425
お前本当に、自作erか?
マニュアル設定にしろ、変更出来るから
428Socket774:2006/07/25(火) 21:11:05 ID:7umN2s6H
普通のAthlon X2と超低電圧版って同じモデルナンバーなら性能は変わらないんですか?
429423:2006/07/25(火) 21:12:53 ID:Wyao22+6
ものによるというのはマザーボードにということでしょうか?
とりあえずSATAのはもうつないでOSもインストール済みで
IDEはDVDドライブつないであともうひとつ残っている状態なのですが
一応そちらにHDDをつないでやってみたところ起動さえしなかったので
430Socket774:2006/07/25(火) 21:22:55 ID:iUM0oU6r
>>429
IDEで接続した2つのドライブのマスター、スレイブの設定したか?
431Socket774:2006/07/25(火) 21:24:44 ID:/jN13Z/n
432Socket774:2006/07/25(火) 21:24:48 ID:jcEc/jAD
>>428は、過去58回繰り返された質問
ていうか質問を装った荒らしなので無視する事
>>432
アホか
434Socket774:2006/07/25(火) 21:28:09 ID:qR40d12z
マザボの詳細探してみたら、FSB200.266.333.400MHzしか対応してなかった罠。あばばば

>>426
マザボも中古で説明書なかったんですよっ、ごめんなさいねごめんなさい
>>427
ごめんなさいごめんなさい

クロック上げるだけの普通のオーバークロックします・・・
クロック率は10%程度上げるので我慢ですか?
435Socket774:2006/07/25(火) 21:31:29 ID:WZffiIh+
>>434
FSB266がFSB133のことだよ。
本当はFSB133なんだけど、便宜上266ということが多い。
436Socket774:2006/07/25(火) 21:31:43 ID:ljpw7bw+
>>434
今週のツッコミどころ:

クロック上げるだけ
クロック率

437Socket774:2006/07/25(火) 21:33:58 ID:qR40d12z
>>435
>>436
愛してるよおおお!
ありがとう><
438Socket774:2006/07/25(火) 21:34:22 ID:G6o1NNVy
対応してんじゃん
BIOS入ってCPU FSBを133にすればいいだけじゃね?
439Socket774:2006/07/25(火) 21:55:41 ID:iX2OxMJQ
>>437
自作の道を一つ究めたね!
おめでと〜〜
440Socket774:2006/07/25(火) 22:18:28 ID:qR40d12z
先生・・・
FSBってCPU memory frequency forって表現する事あるんですかね・・・
BIOSにFSBの表記が見つからないので死にたいです・・・・・
441Socket774:2006/07/25(火) 22:22:08 ID:ncHjMirR
>>440
銃ドゾー
つ;y=ー
442Socket774:2006/07/25(火) 22:22:22 ID:WZffiIh+
>>440
BIOSになければジャンパーだろ。
つーかなんのマザーか知らんがメーカーのHPからマニュアル落とせるだろうから落としてよめ。
443Socket774:2006/07/25(火) 22:35:17 ID:z4vr++iA
質問失礼します。

マザボにファンの電源を刺そうとしたんですけど、
ファンの電源端子はあの太めの4ピンのやつで(HDDや光学ドライブにあるような)、
マザボに付いてる接続端子は細い3ピンのやつなんです。明らかに違うんです。
これってどういう事でしょうか? 他に刺すとこあるんですかね?

ちなみにケース(ファン付きの)は V-TECH VT-404MB で、
マザボは ASUS P5RD2-VM です。

助けてください。
444Socket774:2006/07/25(火) 22:36:05 ID:2n9LgLM+
>>443
繋がるとこに差しなさい。
445Socket774:2006/07/25(火) 22:38:35 ID:Qhq8L3pX
>>443
もしくは4P-3P変換コネクタ買ってきなさい。
446Socket774:2006/07/25(火) 22:40:43 ID:z4vr++iA
>>444
ケース内臓電源から直でいくつか4ピン端子が伸びてるんですけど、そこでいいんですかね?
その上、ファンはオスとメス両方あって(枝分かれしてる)、その電源から伸びてるコードにはメスしかないんです。

そこに刺すのかなって思ったけど、マザボには全く繋がってないんでちょっと心配なんです。
447Socket774:2006/07/25(火) 22:59:31 ID:qR40d12z
でけたwww
つまり通常FSB133なのがダウンクロックで100になってたって事ですかね!
それにしてもマザボがk7s3でBIOSが特殊だったなんてえろいわぁ・・・
勉強になりました。有難う
448Socket774:2006/07/25(火) 23:00:06 ID:JCvJ3kkq
>>446
ファンファンって、何のファンか判らん。ケースのファンか?
ならマザボに挿す必要ない。電源から直接とれ。

…まさか、マザボに挿さないと動かないとか思ってないよな?
449Socket774:2006/07/25(火) 23:11:10 ID:pNEzEKQw
>>446
電源の4ピンに繋げ。
分岐してるのは、そっから先にさらにファンとか繋げるようになってるだけ。

マザーから取れれば回転数検出とか、回転数の制御とか出来たりするけど、
回すだけならどっちでも一緒。
450Socket774:2006/07/26(水) 00:11:00 ID:kuQfZBkL
パソ組み立てたんだけど、OSインストールしようとするとまた最初のブート画面に戻ってしまう・・・

Windows XPのCD入れて、「インストールする場合はEnterを押してください」までは普通に読み取るんだよね。
でもEnter押すと一度画面が黒になって、もう一度最初から「Scanning 何とか...」って出る。
誰か原因わかりますか??
451Socket774:2006/07/26(水) 00:14:27 ID:rVLu2Xc1
>>450
HDDのジャンパ、BIOSのfirstboot確認
452Socket774:2006/07/26(水) 00:15:26 ID:Lfk7xrPE
>>450
知るかしね
453Socket774:2006/07/26(水) 00:22:45 ID:CSXkA4O+
まず「パソ」ってのは何かを説明してもらわんとな。
自作PC板じゃ聞かない略称だし。
454Socket774:2006/07/26(水) 00:25:18 ID:kPsThDZB
>>453
ttp://toyota.jp/passo/
組み立てキットが出てるとは俺もしらんかった。
あれってOSはWinXPなんだね。
455Socket774:2006/07/26(水) 00:27:25 ID:GWokMDlp
あんまりおもしろくない。
てかツマンネ。
456Socket774:2006/07/26(水) 00:28:12 ID:Lfk7xrPE
パソがダメでグラボがOKってのも鼻くそをほじりたくなる話だな。
457Socket774:2006/07/26(水) 00:30:18 ID:XwBYCnCi
くだらない質問は良くてくだらないレスは駄目なのか。
厳しいな。
458Socket774:2006/07/26(水) 00:31:33 ID:GWokMDlp
パソはパーソナルコンピュータのパーソナルの略だからパソコンの意味にはならないんだよな。
略すならコンピュータの頭文字をとって
「コン」と略すべきだろう。
459Socket774:2006/07/26(水) 00:32:37 ID:h4RHgqJE
エロ動画とか2chするくらいなんだけど今時のマザーボードだとわざわざビデオカード買わなくてもいいの?
そんな俺にビデオカードを買うメリットがあるならば教えてください
460Socket774:2006/07/26(水) 00:32:38 ID:Lfk7xrPE
>>458
宇和なんかこの人目がマジですよ。無邪気。
461Socket774:2006/07/26(水) 00:33:52 ID:Lfk7xrPE
>>459
なんか楽しい。
462Socket774:2006/07/26(水) 00:40:02 ID:Tmf+uoYL
Athlon64X2のデュアルコアパッチはどこにあるでしょうか
463Socket774:2006/07/26(水) 00:40:26 ID:CSXkA4O+
>>459
無い。UMAじゃなくなってCPUパワーが劇的に上がるけど、それさえ無意味。
464Socket774:2006/07/26(水) 00:41:29 ID:CSXkA4O+
>>462
AMDデュアルコアAthlon64X2 その20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150898001/

のテンプレ

465Socket774:2006/07/26(水) 00:45:06 ID:h4RHgqJE
>>461
そうなんだよねー

>>463
UMAってぐぐったらメインメモリをビデオメモリにすることでしょ?
それでCPUパワーが上がる?
よくわかんないや

でも今のCPUとかメモリなら俺の用途は余裕なんだね
466Socket774:2006/07/26(水) 00:50:08 ID:kuQfZBkL
>>451
ありがとうございます、HDDのジャンパが問題っぽいです。調べてみたら「スレーブとして設定するにはジャンパ外す」らしく、
「マスターならジャンパーをどこどこに付ける」、と。
しかし、中古品なんでジャンパ外されてます・・・ おそらく前の持ち主がスレーブとして使ってそのまま売ったんでしょうね・・・

これってどうなんでしょ。明日バラでジャンパだけ買いに行くまで待つべき?
それとも応急処置で何か付けたりできるんでしょうか?
467Socket774:2006/07/26(水) 00:50:40 ID:CSXkA4O+
>>450
で、最初ってのはPOSTのこと?リブートしてるってこと?
だとすると、まず何に問題があってリブートしてるのかを特定するため、
刺さっているカード類を必要最低限まで削る。メモリは一枚だけ載せる。
BIOSでメモリ・CPUの速度を極限まで落とす、ケースを開けて扇風機の風を送り込む、
これで再挑戦すること。
あと、memtest86やHDD診断ツールが無い場合、あらかじめ他のPC、持ってなければ友人かショップで作ってもらっておくこと。
OSインストール前の個別のチェックは基本。


468Socket774:2006/07/26(水) 00:51:14 ID:h4RHgqJE
>>466
細い針金みたいなのでピンとピンの導通作ればいいよ
469Socket774:2006/07/26(水) 00:56:38 ID:CSXkA4O+
>>465
UMAによって、チップセット−メモリがビデオ用にも使われるため、メモリのデータが渋滞しちゃうの。
それだけCPUの処理が待たされるわけだから、結果としてCPUの実行効率が落ちる。
以上intelプラットフォームの話だけど、環境を書かないところを見るとどうせintelでしょ。
470Socket774:2006/07/26(水) 00:57:24 ID:CSXkA4O+
>>466
ねじ
471Socket774:2006/07/26(水) 01:13:27 ID:KANrL+I8
>>466
つ[ホッチキスの針]

急ぎじゃないなら明日まで待てば?
472Socket774:2006/07/26(水) 02:28:59 ID:rUQ9dikv
ココで適切かどうかはわかりませんが、ここの住人なら教えてくれると思ったから質問
GatewayのノートPC「6832JP」ってのを愛用しています
SONYのメモリースティックの2GBは対応していて読み書きができるのですが、
サンディスクの2GBのミニSDを読み込んでくれません
読み込めるようになるドライバとかはありますか?
ドライバが無いのであれば、2GB対応のカードリーダとかで認識してくれますか?

長文ですみません
473Socket774:2006/07/26(水) 02:36:58 ID:He4mo6DL
IntelのマザーボードD905GTPLでCore Duo T2300は使えるでしょうか?
474Socket774:2006/07/26(水) 02:40:58 ID:bQ9JY1Gs
>>473
>D905GTPLに該当するページが見つかりませんでした。
475Socket774:2006/07/26(水) 02:46:54 ID:He4mo6DL
すみません
D945GTPLです
476474:2006/07/26(水) 02:56:27 ID:bQ9JY1Gs
型番でググるだけで簡単にわかるって言いたかったんだけどな・・・
477Socket774:2006/07/26(水) 04:12:07 ID:9kicW/Qx
>>472
サポートへどうぞ。
ここで訊くより早くて確実だよ。
478Socket774:2006/07/26(水) 07:32:39 ID:OTqrxhC0
自作している方はどのようなウイルスチェックソフトを入れてますか?
OSをインストールしただけなので、何か追加しようと思うのですが。
不安なのでまだネットに繋いでいません
ノートンあればおけですか?
479Socket774:2006/07/26(水) 07:38:55 ID:bQ9JY1Gs
480Socket774:2006/07/26(水) 08:01:38 ID:kvn/92nz
>>478
avastタダで入れちゃってます。
あと、Spybotも。
481Socket774:2006/07/26(水) 08:19:40 ID:LXFe1KnI
今初めてRAID組もうとしているのですが
データ消去しますか?みたいなところで止めています。

データ消去は不可避なのでしょうか?
OSも入っているのですが・・・消してOS再インスコですか?
482Socket774:2006/07/26(水) 08:28:13 ID:ouHHeuwB
>>481
パーティションきりなおしと同じで不可避
というかRAID組む前にrapterとかのほうがいいんでね?
rapterつかってRAIDなら止めはしないけど
483Socket774:2006/07/26(水) 08:29:54 ID:yiA5oz3l
>>478
アンチウイルスソフト無しで半年間過ごしてる俺ガイル
484481:2006/07/26(水) 08:52:30 ID:LXFe1KnI
ハードディスクですか・・・
485Socket774:2006/07/26(水) 08:53:18 ID:XwBYCnCi
>>483
せめてオンラインスキャンくらい定期的にやったほうがいいぞ
486481:2006/07/26(水) 09:02:43 ID:LXFe1KnI
回転数:10000rpm、キャッシュ:16MBの
ウエスタンデジタルの高いハードディスクを
2台使ってRAIDで組んだら読み込み速度は2倍になるから
回転数:20000rpmに匹敵する、
それはすなわち回転数:7200rpmの
普通のSATAの読み込み速度の3倍近い、
つまりOSや巨大ファイルの保存時間が3分の1ですむはず。

この考え方ってどのくらい正しいですか?
実際はどのくらいの時間の短縮になるんでしょう?
487Socket774:2006/07/26(水) 09:13:07 ID:ouHHeuwB
>>486
WD総合行ってたようだけど場所が違う

行くならこっち↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150474836/634


ちなみに速度も書いてある
これが1台の能力
488Socket774:2006/07/26(水) 09:46:41 ID:1xh946dM
Raptorの場合、RAID0でも期待したほど早くならないのが現実。
489Socket774:2006/07/26(水) 09:55:08 ID:ouHHeuwB
>>488
ずば抜けたランダムアクセスがスポイルされるよな
490Socket774:2006/07/26(水) 10:26:45 ID:Jb5kL/x6
そんなこというと奴らがわき出てくるぞ
え?なに?誰か呼んだ??
492Socket774:2006/07/26(水) 12:02:38 ID:V4quLI9/
(・∀・)ぼるじょあスレでたたき出されたのでこっちで質問させてくれい。
ここに2つのCPUがある。
E6300(266×7=1862)
E6400(266×8=2128)
これを
E6300@(381×7=2667)DDR2-667(メモリ非同期)?
E6400@(333×8=2664)DDR2-667(メモリ同期)?
にした場合ってCPUの発熱とかは同じもの?
とりあえず
ttp://www5.cncm.ne.jp/~tutty/syu/syu/001.htm
を参考にしてみたけど、381×7の方がFSB高いから性能いいかもしれないけど
メモリ非同期だからどうでしょう。くらいしかわからなかった。
493Socket774:2006/07/26(水) 12:12:01 ID:oX9TjBhZ
>>492
下らない質問と愚かな質問は別
494Socket774:2006/07/26(水) 12:25:12 ID:kVwCLO+y
>>493
なんか偉そうだけど知らないだけでしょw
495Socket774:2006/07/26(水) 12:57:29 ID:L5PiP2+W
2つあるなら試して教えろってことジャマイカ
496Socket774:2006/07/26(水) 13:00:16 ID:+VyQZldr
>発熱とかは同じもの?

いいえ。
これでいいか?
497Socket774:2006/07/26(水) 13:11:21 ID:Su+XgN9G
AMD系マザーの対応Socketで939とAM2と種類がありますが
もし近日中に購入するとしたら何かオススメ等ありますでしょうか。
主にBF2などのFPSゲームに興味を持っています。

『939は将来性なくね?』や『AM2はまだまだ良いの出揃ってねーよm9(^Д^)プギャー!!』
の様なレスを過去に見た記憶があるのですが
最近ではどのような情勢になっているのでしょうか…。
498Socket774:2006/07/26(水) 13:14:46 ID:5hSdHJZo
CPUやメモリは消費電力がそのまま熱に変わるだけで、実際の性能と熱とは
直接関係無いよ
特に、CPUとメモリの両方の条件を変えてしまったら比較のしようが無い
499Socket774:2006/07/26(水) 13:17:13 ID:47eYWMFA
>>497
メモリも買うのか、使い回すのかで変わってくるっしょ
500Socket774:2006/07/26(水) 13:20:54 ID:mkFdrNLc
>>497
FPSならばシングルソケットの3500か3800+で充分
つーか、デュアルコアだとFPSではトラブル多し
501Socket774:2006/07/26(水) 13:30:23 ID:Su+XgN9G
>>499
すいません、その辺りを書き忘れていました。
現在メインがノートPCで、デスクトップもある事はあるのですが
かなり古い物で部品スペックもかなり低いのでビデオカード・メモリその他も合わせて
新調することになると思います。

>>500
なるほど、まだデュアルだと色々問題があるのかも知れないですね…。
Socket939マザ購入の方向で検討した方が良いのかも。

コンローが広く流通し始めたらシングルCUPもっと安くならないかなー。
502Socket774:2006/07/26(水) 13:37:37 ID:mkFdrNLc
>>501
つーか、Socket939のデュアルコアは既に価格崩壊が始まっており、生産が終わるクロックのものも
ある。シングルコアの939なんかどうなるかわからん。やりたいことがはっきりしてるなら、いちいち「たられば」を
考えずに組んでしまってはどうかね。
503Socket774:2006/07/26(水) 14:20:36 ID:uB16KJaa
RAIDの設定後OSのインストール中にHDDのランプがつきっぱなしになってとまってしまいます
インストールフォルダにファイルをコピーしている途中です
原因としては何が考えられるでしょうか?
504Socket774:2006/07/26(水) 14:21:09 ID:kVwCLO+y
>>503
RAID設定
505Socket774:2006/07/26(水) 14:24:08 ID:n8kxNsY6
Windowsのアップデートをしたら音声が出なくなりました。
ハードウェアがないか応答していません。と、出ます。
何が原因なのでしょうか?
ちなみに、サウンドカードなどは使用していなくオンボードで使っていました。
506Socket774:2006/07/26(水) 14:27:18 ID:uB16KJaa
>>504
RAIDの設定はマニュアル通りで問題ないと思うのですが・・・
507Socket774:2006/07/26(水) 14:31:22 ID:uB16KJaa
いやあああだれかたすけてええええ
508Socket774:2006/07/26(水) 14:48:54 ID:9kicW/Qx
>>505
Windows板へどうぞ。

>>507
糞メモリ使ってるんじゃない?
509Socket774:2006/07/26(水) 14:57:22 ID:uB16KJaa
>>507
メーカー品とバルクの両方で試しました
ハード面で可能性があるのはドライブだけです
510Socket774:2006/07/26(水) 14:59:13 ID:uB16KJaa
>>508でした
511Socket774:2006/07/26(水) 15:04:34 ID:9kicW/Qx
>>510
memtestしたか?
まぁ、HDDってわかっているなら、期限内に交換してもらったほうがいいね。
512Socket774:2006/07/26(水) 15:06:48 ID:uB16KJaa
>>511
店に問い合わせてみます
513Socket774:2006/07/26(水) 15:11:03 ID:gETgM+BB
自分で自己判断して初期不良だって騒ぐ奴多い・・・・
構成も晒さず問題解決してくれってアホは救えんw
514Socket774:2006/07/26(水) 15:12:40 ID:kVwCLO+y
>>513
1. 店に持ち込めばすべて解決
2. すべての情報が揃ったとしてお前が救えるとも思えない。
515Socket774:2006/07/26(水) 15:56:17 ID:2nIs70/L
なにこいつ
516Socket774:2006/07/26(水) 16:02:34 ID:Ni7TQJAL
マザーボードの消費電力を下げるために、
BIOSでシリアルポートやパラレルポート等を無効にすると
いくらかの効果はあるのでしょうか
517Socket774:2006/07/26(水) 16:03:53 ID:1JzQfCXa
HDDを交換するのですが、後から入れたソフトなどを移すソフトはありますか?
518Socket774:2006/07/26(水) 16:13:59 ID:kVwCLO+y
>>517
melcoのリテールHDDにはそう言うツールが付いてくるね。
519Socket774:2006/07/26(水) 16:15:54 ID:9kicW/Qx
520Socket774:2006/07/26(水) 16:18:41 ID:yiA5oz3l
>>517
HDDに+1500円位の値段になっちゃうけどIODATAの奴でHD革命付いてるのあるから、
それならOSもソフトも完全コピーできるよ。
俺はこいつのおかげでノーパソのD2Dもコピーできて良かった。
521Socket774:2006/07/26(水) 16:45:15 ID:bI6K7mYK
どうでもいいけどヨドバシのパーツ高くね?
522Socket774:2006/07/26(水) 16:46:02 ID:kVwCLO+y
>>521
くだらない雑談スレという物があります。
523Socket774:2006/07/26(水) 17:03:15 ID:T7JpwvEv
2GBまでのMINI SDを読み込めるようになるドライバを教えてください
524Socket774:2006/07/26(水) 17:04:15 ID:m9YsElzL
ヤフオク出品のためのPCを検討しているのですが、Pen4の1.6(FSB400)
と2.4(FSB533)では違いを感じるでしょうか。
唯一の負荷といえばデジカメ画像の加工と、休憩時のエロサイトのサンプル動画くらいです。
よろしくお願いします。
525Socket774:2006/07/26(水) 17:06:33 ID:yiA5oz3l
>>524
0.8Gも違うじゃん
526517:2006/07/26(水) 17:06:39 ID:1JzQfCXa
レスありがとうございます!たすかります
527Socket774:2006/07/26(水) 17:12:27 ID:PZrgsuFn
>>492
性能も発熱も気にするほどの違いは無いだろ

普通に使う分には誤差で収まる程度の違いを
気にしだすと禿るぞ
528Socket774:2006/07/26(水) 17:15:41 ID:PZrgsuFn
>>524
主観だが
Pen4の1.6Gはその程度の作業でもモッサリでイラツク
529Socket774:2006/07/26(水) 17:41:09 ID:oTAC6a6E
ふ〜ん、、
530Socket774:2006/07/26(水) 18:39:37 ID:8cFYUDDS
OS用のHDDは容量少な目の方が良いですか?
531Socket774:2006/07/26(水) 18:40:10 ID:kVwCLO+y
>>530
お好きなように
532Socket774:2006/07/26(水) 19:09:40 ID:bI6K7mYK
>>523
ここで聞かないでください
533450:2006/07/26(水) 19:18:24 ID:kuQfZBkL
昨日の>>450です、しょうこりもなくまたやってきました。
皆さんに言われて色々やってみて、「どうせなら」って感じで新品のHDDも買っちゃいました。
最低限のパーツだけでまたやってみたら、今度は「インストール開始にはEnterを」って画面でEnterを押したら
ちゃんと次の画面に進んでくれました。そんでライセンス契約の規約画面で「F8=同意します」と書いてあったからF8押したら、
今度はそこでリブート。

何か問題なんでしょう・・・ わかりますか?
534Socket774:2006/07/26(水) 19:19:42 ID:kVwCLO+y
>>533
HDD以外。


ファン回ってるか?
グリスは塗ったか?
クーラーは浮いてないか?
535Socket774:2006/07/26(水) 19:43:43 ID:lCW5pdSn
AntecのSMART POWER 2.0とグロウアップジャパンのSMART POWER PRO2って何か関係あるの?
たまたま同じ名前になっただけ?
536Socket774:2006/07/26(水) 21:03:06 ID:h4RHgqJE
vistaのaeroはオンボードグラフィックでももっさりしない程度に動いてくれる?
エロ動画と2chくらいの用途だけど
537Socket774:2006/07/26(水) 21:03:59 ID:oX9TjBhZ
>>536
Vistaのベータ版入れて自分で試せばいいだろが
538Socket774:2006/07/26(水) 21:04:21 ID:rVLu2Xc1
>>536
無理。Win板
539Socket774:2006/07/26(水) 21:07:57 ID:kVwCLO+y
>>536
Radeon9600クラスでは歯が立たん。
540Socket774:2006/07/26(水) 21:12:14 ID:h4RHgqJE
>>537
いや、めんどくさいもの

>>538
まじか、見てくる

>>539
そんなに強いのか
ってRadeon9600ってどんなもんか知らないけど

おいくらくらいのビデオカード用意すればいいものなの?
541Socket774:2006/07/26(水) 21:18:59 ID:NatPhUJi
Lunaもそうだが、あんなクソみたいな機能を使おうと考える気が知れん…
542Socket774:2006/07/26(水) 21:19:32 ID:CEfSSuip
>めんどくさいもの
(自作板でこれを口にしたら、もう誰も相手にしないと思いたい)
543Socket774:2006/07/26(水) 21:25:54 ID:CqpRzrjH
重なったフォルダが奥行きある立体的な画像で表現されてるのはワラタ
そんな機能いらねぇ
544Socket774:2006/07/26(水) 21:38:29 ID:j8X3xSBK
電源買い換えたらOS起動するまでに画面の信号が落ちて本体からピーという音が連呼してしまう。
誰か原因わかるやつ居たら頼む助けてくれ・・・
545Socket774:2006/07/26(水) 21:59:29 ID:oX9TjBhZ
>>544
ここはエスパースレじゃありません
546Socket774:2006/07/26(水) 22:06:24 ID:47eYWMFA
>>545
どうせどっか差し忘れてるんでしょ
547Socket774:2006/07/26(水) 22:16:42 ID:W3dAUtQ2
マザボとメモリを新しいものに交換したら
OSは入れなおししないとダメでしょうか?
548Socket774:2006/07/26(水) 22:17:09 ID:jaGI+9CS
PS/U仕様の電源ってどんな奴ですか?
ATXしか見つかりません。改造とかが必要なんでしょうか。
549Socket774:2006/07/26(水) 22:17:34 ID:rVLu2Xc1
>>547
ママン換えたら必要
550Socket774:2006/07/26(水) 22:18:36 ID:PMFJc0UN
>>548
あなたは何を言っているの?
551Socket774:2006/07/26(水) 22:20:50 ID:UmWORFDh
Enermaxの電源ELT500AWTに変えました。
電源を入れるとき内部からピシッという小さな音が鳴るんですが、
仕様なのでしょうか。
一応今のところきちんと使えています。不安だなぁ。。
552Socket774:2006/07/26(水) 22:21:23 ID:PMFJc0UN
>>551
おなら
553Socket774:2006/07/26(水) 22:28:20 ID:bQ9JY1Gs
>>551
仕様
ttp://www.maxpoint.co.jp/topsupport.htm#faq
>Q:LIBERTY電源ユニットで起動時に一瞬異音がします。異常ですか?
>A:LIBERTY電源ユニットの起動時に一瞬、音(シャカッ)が致しますが、これは、音の強弱はありますが
>  ワールドワイド(電圧自動切替)対応電源特有のPFC回路部分の起動音であり、異常ではございません。
>  ENERMAX製品(PFC搭載モデル)は、作動中の効率以外にStand-byモード時の消費電力を減らす為の独自仕様を設けています。
>  そのため、上記のような現象がおこります。

554Socket774:2006/07/26(水) 22:30:08 ID:W3dAUtQ2
>>549
即答感謝です(´▽`)
555551:2006/07/26(水) 22:37:25 ID:UmWORFDh
>>552
うほっ

>>553
むむ、メーカーHPに載っていたのですか。。知りませんでした。
助かりました。ありがとう!
556Socket774:2006/07/26(水) 22:41:16 ID:49RZXcVI
>電源を入れるとき内部からピシッという小さな音が鳴るんですが、

先手、2六飛車
557524:2006/07/26(水) 22:56:34 ID:m9YsElzL
レスありがとうございます。
やはりモッサリしますかぁ。
セレロンのモッサリは想像がつくのですが、Pen4なら1.6でも大丈夫か!?と考えたのですが、2.4と比べるとモッサリ感じてしまいますか。
ありがとうございました!
558Socket774:2006/07/26(水) 22:59:49 ID:u0LMKGa8
>>548
普通のATX電源はPS2サイズです。

>>544
電源入れ替えるときに何かを壊した

>>540
めんどくさいなら自作PCなんてやめれば?

>>533
>>467でダメなら、初期不良決定。

>>524
どっちもダメだとおもうよ。

>>521
山頂のコーラも高いお

>>516
ビデオ機能とかの大物じゃない限り、優位差は無いよ。
559Socket774:2006/07/26(水) 23:07:38 ID:Y2G7mEDv
RS232CのPCIボードを手に入れたいのですが、
パソコンショップに行けばすぐに購入できますか。
値段のほうも知りたいのですが。
560Socket774:2006/07/26(水) 23:10:02 ID:kVwCLO+y
>>558
AT互換だからATの大きさじゃないんですか?
561Socket774:2006/07/26(水) 23:14:02 ID:GWokMDlp
>>559
http://www.area-powers.jp/product/pci/index.html#rs232c
このあたりのやついかがですか。
562Socket774:2006/07/26(水) 23:17:11 ID:zLIw2aP6
ソケット939の安定してるチップセットはなんでしょうか?
563Socket774:2006/07/26(水) 23:24:31 ID:rVLu2Xc1
>>562
Socket939地雷マザーボード駆除の会part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130767943/
564Socket774:2006/07/26(水) 23:29:23 ID:Y2G7mEDv
>>561さん>>559 ですけれど
希望にぴったりのものです。ありがとうございます。
パソコンショップに行けばすぐに買えるものなのでしょうか。

565Socket774:2006/07/26(水) 23:33:34 ID:u0LMKGa8
>>562
ATi+ULiサウスか、VIAが無難
566Socket774:2006/07/26(水) 23:34:38 ID:GWokMDlp
>>564
秋葉原あたりならすぐ買えると思いますが、地方だとわかりません。
地方なら
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci60.html
このあたりが売ってそうな気がします。ただし、高いです。
567Socket774:2006/07/26(水) 23:38:20 ID:L5PiP2+W
>>559
ハードオフのジャンク105円
568Socket774:2006/07/26(水) 23:47:46 ID:Y2G7mEDv
>>566さん>>567さん
最初に紹介してもらった物をショップを回って探してみます。
ありがとうございました。


569Socket774:2006/07/27(木) 00:00:07 ID:bI6K7mYK
IO-DATAのメモリのOEM先ってどこ?
570Socket774:2006/07/27(木) 00:02:48 ID:m4gX2aTw
いろいろ
571Socket774:2006/07/27(木) 00:06:02 ID:Nv0q3YIJ
GIGABAYTEのGA-M59SLI-S5を買おうと思うのですが、
IDEポートスペックが"ATA133"と表示されているのですが、
"U-ATA133"と同義語と解釈して宜しいでしょうか?
もしかして別物だったらと不安で・・・
572Socket774:2006/07/27(木) 00:07:41 ID:MDV5Hv8C
おk
573Socket774:2006/07/27(木) 00:09:26 ID:+gbcM+Pk
SLIって何ができるん?
574Socket774:2006/07/27(木) 00:13:16 ID:2bNiWmuE
>>573
"SLI"でググれ
575Socket774:2006/07/27(木) 00:15:10 ID:+gbcM+Pk
http://e-words.jp/w/SLI.html
意味不明です
576Socket774:2006/07/27(木) 00:17:10 ID:+gnQuTOZ
>>575
国語を勉強し直すことをお奨めいたします
577Socket774:2006/07/27(木) 00:18:11 ID:+gbcM+Pk
>>576
はい
失礼しました
578Socket774:2006/07/27(木) 00:20:03 ID:MDV5Hv8C
>>577
よ、よかったらハァハァ
お兄さんが個別指導をしてあげてもハァハァ
いいんだよ(;´Д`)ハァハァ(*´Д`)/lァ/lァ(*` Д´)//ア//ア!!
579Socket774:2006/07/27(木) 00:20:13 ID:tOztgZFV
>>573
ベンチの値が上がる
それだけ
580548:2006/07/27(木) 00:41:06 ID:k/yqQjrQ
>>558
あぁ・・・なるほど・・・ありがとうございます。
581Socket774 :2006/07/27(木) 00:42:45 ID:wuc8+WDA
Athlon64 3500+ Socket939でRev.E4とRev.E3/E6と
表示されていたのですが具体的にどう違うのでしょうか?
582Socket774:2006/07/27(木) 00:44:38 ID:+gnQuTOZ
>>581
対応しているマザーボードが違う
583Socket774:2006/07/27(木) 02:08:35 ID:FZUqzxbX
今更こんなの聞くのもアレだが、Core 2ってLGA775でいいの?
584Socket774:2006/07/27(木) 02:14:35 ID:tYngoh4M
「こいつ・・・駄目だ何とかしないと」のAA

585Socket774:2006/07/27(木) 02:20:09 ID:hDfQv3az BE:652320959-2BP
      ,. -──- 、 「こいつ・・・駄目だ何とかしないと」
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
586:2006/07/27(木) 02:20:16 ID:f6lckkmP
こいつ……駄目だ何とかしないと(AA略
587\____ _____/:2006/07/27(木) 02:41:30 ID:tYngoh4M
         V
      _,,、-‐''''''''`'‐、,    、,,_____
    /::::::::::::::::::::ヽ::::::`ヽ, ./::::::::::::::::::::::`'.‐、
   ./:::::::;:::;ィ:;イ::::::|;:';;::::::`、ヽ;::::/:::::::::::::::::::::::::::ヽ、
   ./:::::::::i:/l:;l_j::::::i_l:|'i;::::::'l:::::ト'l:::::::::::ト;:::::::\::ヽ;::マ
 _,ノ;:::;:::::;ll>=ミ',|/ ろf'<:::ノ::::|:;ヘ;:::::::::l_>;::::::::'i:::::'i:::l
   .|:::;;;、:{ マリ   .マ! }ィ';:::::!:'y!|\::::l, 'ア;トy}::::::|::| ダメ!そんな事言っちゃ・・
   `'{(,i  ""   ' "". レ'ノ.:.:ト{lアi, `'- `´'/::/):`=-
     ヽ,>、  r‐、   /  ``''t、 ` ,     ̄r'´ミヽ 
     ,ノ!:;l`‐、,`‐'_,/     .ゝ、 =ュ ,ィ '|ルリ
       r┴--、,,{_,         `''‐イ,,、‐'`ヽ,   
      ,'7 ̄ニ''‐vヘi'、-、       _rl,,-ァ-_、,-‐'マ
     // /   'iゝ,ト、)ィ`,     {/   ̄-,>.:.:.:.:.ヽ,
     !  /   -i<ヾ,f^ヽi,    _/   /⌒'i,:.:.:.:.:.:.:.i,
     |  i     />、.:.:.:.:.ヽ ,r<, `'‐r'   'i:.:.:.:.:.:.:.l
     ト, ヽ     }/ へ;:::::::;レ'   `イ  ,' ノ.:.:.:.:.:.:.;l
     .l.:`'‐\   "-へ'i, /     /  /´::.:.:.:.:.:.:.:/
       ヽ;.:.:.:.\     /    ./  人;;;;.:.:.:.:.:.:./
       .\.:.:.:.\    |    /   /::.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
         \.:.:.:\      /  /::.:.:.:.:__:.:.<
            >二;;\__/   /.:.:.:.:.:_フ/.:.ヽ、
            l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\__/li.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|l{,,}l|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,,、-―-ヽ
            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,ヘYl{.:.:.:.:.:.:.:// ̄ ̄ヽ
         <.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//::::\ヽ.:.://.
588Socket774:2006/07/27(木) 04:20:58 ID:9Lz0YqcA
新規PCでAthlon X2を狙っているのですが、みんなはなぜ939を狙ってAM2は避けているのでしょうか?
589Socket774:2006/07/27(木) 04:23:37 ID:UjGTP7o3
>>588
939の方が枯れてるから
590588:2006/07/27(木) 04:26:19 ID:9Lz0YqcA
>>589
てことはAM2ママンで安定しているのはまだないのですか?
939ママンを使ってて乗り換え需要はわかるのですが、新規ならAM2でも大丈夫かな・・・?
591Socket774:2006/07/27(木) 04:27:52 ID:2bNiWmuE
ここでも覗いてみたら?
SocketAM2マザー総合すれっど2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150801214/
592588:2006/07/27(木) 04:29:19 ID:9Lz0YqcA
>>591
ありがとうです!
593Socket774:2006/07/27(木) 06:37:36 ID:X6gZ35ot
今、自分が使っているマザーボードが何であるかチェックするソフトはありますか?

というのも、音声デバイスが認識されず(Windowsアップデートのせい?)ドライバの更新をしたいのですが
音声はオンボードで使っているためにマザボの型番が必要なんです。
ほんと下らない質問かと思いますがよろしくお願いします。
594Socket774:2006/07/27(木) 07:00:32 ID:wafY70Sn
>>593
くだらない以前に、自分でパーツを購入して組み立てたPCが、
自作ってんだよ。マザーの型番くらい知ってて当然だろ。

他作PCなら板違い。
お前のPC組んだ奴か、買ったショップに問い合わせろやボケ。
595Socket774:2006/07/27(木) 07:20:54 ID:DwbPAT7X
起動時の一瞬に表示されるケースがあるが、正確なのはドライバーでバラす。
596Socket774:2006/07/27(木) 07:22:42 ID:DFNAdaS9
memtestはどれくらい回せばエラー等の有無が解るでしょうか
597Socket774:2006/07/27(木) 07:34:51 ID:9pAI4blw
メモリのデュアルチャンネルってメーカーまで一緒じゃないとダメ?
調べたら「相性の問題があるかも」みたいに書かれてたんだけど、正常に作動しなくなるまでは行かないよね?
メモリの力を120%出してやりたいってほどじゃないんだけど、わざわざ買って「起動しません」とかは嫌だからさ。
どうなんでしょ。
598Socket774:2006/07/27(木) 07:36:49 ID:2bNiWmuE
>>596
一晩くらい。

>>597
相性で起動しない場合もある。
599Socket774:2006/07/27(木) 07:40:52 ID:X6gZ35ot
>>594
3,4年前に組んで、箱を紛失したために型番がわからないのです。
600Socket774:2006/07/27(木) 07:52:14 ID:wafY70Sn
>>596
回す時間よか、室温条件とかの環境を
夏場のピークに持ってって回した方がいい。

>>597
最近は知らんが、メーカー違いや、同じ製品でもロットが3ヶ月違いの
メモリで、性能80%くらいまで落とさないと使えないとか過去にあったけどな。
組み合わせは忘れたが、もちろん相性が出て動かないなんてパターンもあった。

>>599
保証書もマニュアルも領収書もねえのか?

なら、PCのフタあけてマザーをよく見ろよ。
マザーに型番が印刷されてねえか?
601Socket774:2006/07/27(木) 08:15:42 ID:p2OkEGKn
>>596
今ならエージングも兼ねて、朝から晩までまわせばいいよ。
602Socket774:2006/07/27(木) 08:32:47 ID:wafY70Sn
>>599
PCView
ttp://homepage2.nifty.com/smallroom/soft/soft.html#PCView
PCViewのWMIが表示されるなら、マザーの型番をproductから見れるかもな。

そろそろ出社
ノシ
603Socket774:2006/07/27(木) 08:58:19 ID:TR1uL8KN
最近AMDのPC組んじまったけど、intelがビンビン来てるし
intelとAMDどっちの派閥に付いた方がいいんだろうか?
604Socket774:2006/07/27(木) 09:03:57 ID:TUGwBlu9
どっち派なんて考えるのが阿呆
その時ごとに良い方を買えばいい
605Socket774:2006/07/27(木) 09:13:22 ID:APLj4kiR
>>603
215 ☆ 名無しさん sage 2006/07/27(木) 08:57:27 0

intelとAMD、どっちの派閥に付けば良いのか悩んでます

最近AMDのPC組んじまったけど、intelがビンビン来てるし
どっちの派閥に付いた方がいいんだろうか?

こりゃお前か?
606Socket774:2006/07/27(木) 09:31:08 ID:V2LDgaXT
>>603
今時、淫厨・編坊でさえ、こんな恥ずかしい事言わない。

607Socket774:2006/07/27(木) 12:07:30 ID:DFNAdaS9
ありがとうございました

エラーが無かったらある意味困るな・・・
608Socket774:2006/07/27(木) 12:11:29 ID:BPqhtdEM
本当にくだらないんですが結局955Xチップセットって何の為にあるのですか?
609Socket774:2006/07/27(木) 12:15:40 ID:fyiWoAeg
エアフローにこだわったケースとかってありますか?
610Socket774:2006/07/27(木) 12:28:54 ID:bNodpBYL
いくらでもあるでしょ
611Socket774:2006/07/27(木) 14:12:16 ID:DzoTiMh0
>>608
質問からしておかしい。
既に過去の遺物なんだから、「何のためにあ”った”のですか?」と聞かなければ。
過去のハイエンドM/B向けチップセット。
612Socket774:2006/07/27(木) 14:13:26 ID:bu9owTme
電源のW増やすメリットは?
613Socket774:2006/07/27(木) 14:17:22 ID:4ZvRdJhK
>>612
より消費電力の大きいパーツ、より多くのパーツからなるシステムを稼働できる。
614Socket774:2006/07/27(木) 14:55:13 ID:bu9owTme
>>613
なるほろ!ありがとうございました。
615Socket774:2006/07/27(木) 15:01:53 ID:h43LcPUu
今から新規で組むとしたら939よりAM2ですか?
616Socket774:2006/07/27(木) 15:15:20 ID:APLj4kiR
>>615
Core2DUOだろ
617Socket774:2006/07/27(木) 15:19:40 ID:y+Tq2p6p
しかし、私は新規なのに939のママンを買ってしまった。。 ( TДT)
618Socket774:2006/07/27(木) 15:28:05 ID:EYyvSI0n
AM2はまだメモリの相性やら性能の引き出し具合やらの情報が
まだ微妙な所だから別にいいんじゃね。

俺が人柱の一人となって突き進むぜ!って心意気と金があるのなら構わん。
あとハイエンド嗜好の人もオススメ。
619Socket774:2006/07/27(木) 15:33:20 ID:CDgAK1hn
俺なんか朝起きてつけたら立ち上がったと思ったらフリーズして数回試しているうちに
何も表示されなくてママンぶっ壊れたよしかたがなく速攻注文した
620Socket774:2006/07/27(木) 15:39:24 ID:EYyvSI0n
ところでCore2DUOって
どっかの雑誌やらそれ系のサイトで見たような気がするけど
性能と発熱がアレなんじゃなかったっけ?
たしかインテルのだよな。
621Socket774:2006/07/27(木) 15:39:28 ID:y+Tq2p6p
>>617ですが、939のママン等は3Dゲーム用に買ったものなのですが、
939で組んだマシンは、今後の3Dゲームについていけるのでしょうか・・。
ちょっと不安です (;つД`)
622Socket774:2006/07/27(木) 15:40:36 ID:ANwFADN9
すいません、質問です。
CPUクーラー鎌鉾を使っているんですが、外すことができません。付けるときも苦労したんですが、何かコツ的なことはありませんか?教えてください。
623Socket774:2006/07/27(木) 15:44:02 ID:rJeGzLz7
>>621
チップセットよりCPU、VGA、メモリが重要
624Socket774:2006/07/27(木) 15:45:15 ID:AeJxPddf
俺Core2Dioで組むぜw
625Socket774:2006/07/27(木) 15:52:21 ID:3lfyAblA
>>621
ゲームなら余裕かと
むしろCPUやらメモリの方が重要。あとグラボ。

ゲームによってはデュアル動作だと不具合でたりする。
一応ゲーム会社によっては不具合抑制パッチだしたりしてはいる所もあるが…。
あとエラーを回避するためにシングル動作に制限するという方法もあるがそれではゲーム用に組んだの意味無い。

つーかデュアル用に完全にチューニングされたゲームって今あるのかな。
626Socket774:2006/07/27(木) 15:53:25 ID:3lfyAblA
>>624
にげろー!死にたいのかー!!
でも報告楽しみにしています。
627Socket774:2006/07/27(木) 15:54:58 ID:CDgAK1hn
確かにな。まだゲームはデュアルよりシングルだよね。
今のところエンコーダーぐらいじゃないかな。
628Socket774:2006/07/27(木) 15:59:51 ID:y+Tq2p6p
>>623, >>625
ご回答ありがとうございました。
まだ大丈夫だと知り、ホっとしました〜
629Socket774:2006/07/27(木) 16:26:22 ID:+gnQuTOZ
Core2Duo?AM2?
何言ってるんだ君たちは?
754の俺はようやく939に乗り換える計画を練り始めたところだぞ。
金に余裕が少ないので939CPUの暴落は嬉しい、∩(・ω・)∩ばんじゃい


>>622
俺もそれで困った。
そこで俺のやり方だが、片手で爪を押し下げ、別の手でマイナスドライバーを差し込んで外に開く。
この文じゃ意味不明かも知らん。スマソ・・・orz
630Socket774:2006/07/27(木) 16:33:07 ID:rJeGzLz7
俺は今年1月にAthlon64 3000+を1万7000円で買ったんだぞ!
ママンもX2未対応のK8T890なんだぞ!
631Socket774:2006/07/27(木) 16:43:59 ID:+gnQuTOZ
今なら17000円あれば3800+が余裕で買えるようだぞ
632Socket774:2006/07/27(木) 16:49:21 ID:dvYpIqc5
>片手で爪を押し下げ、別の手でマイナスドライバーを差し込んで
と聞いて素晴らしく痛い拷問が頭に浮かんだ俺はどうしたらorz
633Socket774:2006/07/27(木) 16:51:52 ID:+gnQuTOZ
>>632
鎌鉾買ってみるといいよ
634Socket774:2006/07/27(木) 16:58:05 ID:3lfyAblA
CPU近辺に生息する鎌鉾、爪を押し上げ無理矢理マイナスドライバーをねじ込む

「CPUが熱すぎてムカムカしてやった、いまでは外されている」
635Socket774:2006/07/27(木) 16:58:50 ID:bhdgUccc
すみません、質問です。
今度メモリを増設しようかと考えてるのですが、
今度増設するメモリが今使っているメモリとCLが違っているとどうなるのでしょうか。
教えてください。お願いします
636Socket774:2006/07/27(木) 17:00:02 ID:TUGwBlu9
>>635
自動認識なら基本的には低い方に合わせて動く
637Socket774:2006/07/27(木) 17:06:44 ID:3lfyAblA
クロックと同じで遅い物(CL値が高い物)に合わせて動作。

ただ、モノによっては「不安定になるかも?」程度の相性問題があるかも知らんので
複数装備する時は出来れば同じ数値で揃えた方が安心なんだぜ、と聞いた事がある。
638Socket774:2006/07/27(木) 17:07:20 ID:bhdgUccc
>>636
ということは、CLが違っても低い方に合わせるだけで、ちゃんと動作するということですね?
639Socket774:2006/07/27(木) 17:07:36 ID:3lfyAblA
アッーまた被った
640Socket774:2006/07/27(木) 17:23:55 ID:+gnQuTOZ
キャッシュ1MBのAthlon64は値下がりしないね
641Socket774:2006/07/27(木) 17:52:33 ID:qXpqxyh0
>>637
IDから推測すると、貴方はサムチョンメモリと相性がいいはず。
642Socket774:2006/07/27(木) 17:53:11 ID:PsvkDiUe
A8R32-MVPを買ったのですが
BIOSアップデートはどうやればいいでしょうか
643Socket774:2006/07/27(木) 17:53:45 ID:3lfyAblA
おまえにはむりだあきらめろ
644Socket774:2006/07/27(木) 17:54:23 ID:qXpqxyh0
>>638の間違い
645Socket774:2006/07/27(木) 17:55:44 ID:+gnQuTOZ
人に聞くくらいならやめた方がいいね
マザーボードメーカーのサイトに書いてあると思うから英語読みんしゃい
646Socket774:2006/07/27(木) 17:57:51 ID:3lfyAblA
というか自作とあまり関係なくね。
647Socket774:2006/07/27(木) 17:58:31 ID:qXpqxyh0
>>638
ちゃんと動作するかどうかは運次第
648Socket774:2006/07/27(木) 18:19:55 ID:IPP8OYJ2
>>29に便乗するのですが、
S-ATA2のコネクタに、S-ATA1のHDDを接続することは
問題ないでしょうか?
つまり、下位互換ならばどうでしょう?
649Socket774:2006/07/27(木) 18:27:45 ID:iLaVPSky
原則として問題ありません。
てか上位互換じゃね?
650Socket774:2006/07/27(木) 18:30:48 ID:roO54Egt
グラボの端子がDVI-Iで、モニタがDVI-D端子なんですが、画像出力には問題ないですか?
651Socket774:2006/07/27(木) 18:31:41 ID:KRIhoqHo
>>650
問題無いと思うよ
俺もその状態
652Socket774:2006/07/27(木) 19:10:02 ID:y+Tq2p6p
CRTディスプレイとグラフィックボードを接続するとき、
ミニD-Sub 15ピン・コネクタ と  5BNCコネクタ
のどちらを使うのがよろしいのでしょうか。
ちなみに、3Dゲームをします。
653Socket774:2006/07/27(木) 19:11:59 ID:4T+cgg5P
>>652
BNCに対応したグラフィックカードってもはや皆無ではないですか?
654Socket774:2006/07/27(木) 19:19:01 ID:y+Tq2p6p
ですよね。。
調べてみたんですけど、BNC対応のカードはほとんどありませんでした。。
なので、ミニD-Sub 15ピン・コネクタにしようと思うのですが、
調べてみたら画質が劣化するというようなことが書いてありました。
普通に3Dゲームできる画質なのでしょうか。
連続で質問してしまい、申し訳ありません。
655Socket774:2006/07/27(木) 19:35:24 ID:MDV5Hv8C
775Dual-VSTAに付けるビデオカードは何が良いでしょうか?
C2Dで組むんで予算のほうがちょっと厳しいですので\7,000以下の物がいいですが・・・
656Socket774:2006/07/27(木) 19:35:29 ID:roO54Egt
もひとつ質問です。
メモリーカードでPC6400とPC5300で同じメモリー数でも
2万ちかく値段がちがうのですが、PC6400はかなり性能がたかいんですか?
657Socket774:2006/07/27(木) 20:09:13 ID:IPP8OYJ2
>>649
ありがとうございます。
上位互換なんですか?
658Socket774:2006/07/27(木) 20:10:46 ID:pEXeq4BA
http://www.rakuten.co.jp/cazplan/510529/510530/510538/
89Wより65Wのが高い理由は?
659Socket774:2006/07/27(木) 20:23:18 ID:wafY70Sn
>>658
TDPは低いほどよしとされる。
660Socket774:2006/07/27(木) 20:26:24 ID:pEXeq4BA
>>659
ありがとうございました!
661Socket774:2006/07/27(木) 20:45:20 ID:VFquAu7Y
>>655
何がいいんでしょうかって、何がしたいんでしょうか?
その予算内なら何買ってもたいして変わらん
少しでも性能のいいやつが欲しいなら、メシ一回我慢してクロシコ7300GT/EX。
662Socket774:2006/07/27(木) 20:50:19 ID:DzoTiMh0
>>656
メモリーカードにはPC6400とかPC5300なんてありません。
663Socket774:2006/07/27(木) 20:59:10 ID:MDV5Hv8C
>>661
すみません
ありがとうございました
664Socket774:2006/07/27(木) 21:05:59 ID:IPP8OYJ2
AMDの Athlon64 X2 3800+対応のM/Bでは
DDR2のメモリは使えないのでしょうか?
665Socket774:2006/07/27(木) 21:08:34 ID:rJeGzLz7
ソケ939ではないかと
666Socket774 :2006/07/27(木) 21:13:11 ID:FFSyQs5J
動物電源ってなんでしょうか?
667Socket774:2006/07/27(木) 21:14:54 ID:33ZB5zRg
ハムスターがカラカラ回してるあれ
668Socket774:2006/07/27(木) 21:16:35 ID:VFquAu7Y
>>666
名前が動物っぽいやつ
イーグルとかイーグルとかイーグルとか
669Socket774:2006/07/27(木) 21:19:32 ID:DzoTiMh0
>>664
はぁ?
670Socket774:2006/07/27(木) 21:23:07 ID:Gg5Ckw8U
>>667
ちょーかわいい
671Socket774:2006/07/27(木) 21:28:11 ID:2bNiWmuE
>>664
ソケット939版 X2 3800+ →DDRのみ
ソケットAM2版 X2 3800+ →DDR2のみ
672Socket774:2006/07/27(木) 21:36:57 ID:w/a7CZ2s
DDR266のママンからDDR400のママンに乗り換えるんだけど、
今DDR266の512MBが一枚あってデュアルチャンネルにしようと
もう一枚512MB買おうと思うんだけど、DDR400でもいいかな?
673Socket774:2006/07/27(木) 21:38:35 ID:+gnQuTOZ
>>672
基本的には無理
674Socket774:2006/07/27(木) 21:38:42 ID:rJeGzLz7
>>672
DDR266を売ってDDR400を2枚買え
675Socket774:2006/07/27(木) 21:41:16 ID:w/a7CZ2s
あ、やっぱ無理ですか・・・
ちなみに今のママンはDDR266までだからこの前メモリ買うときに
DDR266をフェイスで買ったんだがEVERESTじゃあPC3200ってでてるんですが、
これってDDR400のことですよね?
676Socket774:2006/07/27(木) 21:41:16 ID:bgi0OP2w
OCした状態でもEISTやC'n'Qは効くのでしょうか?
677RAID!!RAID!!:2006/07/27(木) 21:46:16 ID:KRQFxa93
RAID組みたいんですけど、
HDDは別に同じやつじゃなくてもいいですよね?
OSは再インストール必要なんですか?
RAID構築前のHDDのデータは残せますか?

たくさん聞いてごめんなさいm(==)m
678Socket774:2006/07/27(木) 21:49:01 ID:rJeGzLz7
>>677
たくさんググれ
679Socket774:2006/07/27(木) 21:50:04 ID:sGE8mEo5
680Socket774:2006/07/27(木) 21:50:20 ID:CTnZPMNI
>>677
RAIDのHDDは
同じ容量、同じプラッタ密度、同じキャツシュの大きさ、同じ回転速度
を揃える必要があるから

OSは入れなおし
データはあぼーんする必要がある

つべこべ言わず、同じを買った方が幸せになれるよ
681Socket774:2006/07/27(木) 21:58:51 ID:tgt0ssUL
IDEって何ができるんじゃい?
682Socket774:2006/07/27(木) 21:59:46 ID:sGE8mEo5
>>681
HDDやら、光学ドライブやらを繋げられる。
683Socket774:2006/07/27(木) 22:02:28 ID:+gnQuTOZ
SATAってHDD専用?
684Socket774:2006/07/27(木) 22:02:33 ID:m7e182KQ
M/Bが8ヶ月で壊れて購入店に発送したんだけど
実際修理するとこは店、販売代理店、日本法人のメーカのどこになるのでしょうか?
また基板修理てコンデンサーやらチップやら細かいとこのハンダ付け手作業でしてるんですかね?
そうだとしたらすごいと思ったり・・・・
685Socket774:2006/07/27(木) 22:04:21 ID:fyiWoAeg
外側のエアロダイナミクスにこだわったケースってありますか?
686Socket774:2006/07/27(木) 22:04:38 ID:ArMzv6U0
すみません質問です。
インテルの新しいcore2duoというCPUが随分話題になってますが。
FSB1066Mhzということはメモリーも1066Mhzのものが必要なんでしょうか?
1066のメモリーなんてどこにも売って無い様な気がするのですが...
みなさんどうしてるんですか?
687Socket774:2006/07/27(木) 22:04:40 ID:m4gX2aTw
>>683
光学ドライブもある
688Socket774:2006/07/27(木) 22:06:24 ID:3Z1DdyCr
>>684
普通は製造メーカーまで里帰りじゃない?
だから修理には時間がかかったはず。
689Socket774:2006/07/27(木) 22:07:44 ID:DblVvpk3
>>686
必要ない。はい次のひとー
690Socket774:2006/07/27(木) 22:08:34 ID:m4gX2aTw
>>686
必要ない。
FSBとメモリが同じじゃないといけないなんていつの話だよ。
691Socket774:2006/07/27(木) 22:09:54 ID:+gnQuTOZ
>>687
いつの間に・・・
692Socket774:2006/07/27(木) 22:14:46 ID:tgt0ssUL
>>682
外付けと言うことですか?
693Socket774:2006/07/27(木) 22:17:27 ID:9/c/IFg8
質問します
通販サイト見てたのですが、
Athlon 64 ****+ Socket939 BOX
Athlon 64 ****+ Socket939
この二つの違いはなんでしょうか?
製品的に差はありますか?
それとも、製品の箱が付いてるだけってことでしょうか?
売却時にある程度差が出るとか??

宜しくお願いします
694693:2006/07/27(木) 22:20:46 ID:9/c/IFg8
追記

AM2にはBOX表示しかない
x2製品は 金額にかなりの差がある

ひょっとして バルクかリテールかってことですか?(ノ∇・、)
695Socket774:2006/07/27(木) 22:20:56 ID:2bNiWmuE
696Socket774:2006/07/27(木) 22:21:00 ID:rJeGzLz7
>>693
箱、保証、クーラー有り=BOX
製品のみ=バルク
697Socket774:2006/07/27(木) 22:22:22 ID:wafY70Sn
リテールとバルクの違いも分からねえなら、
悪いこと言わね。BOX買っとけ。
698Socket774:2006/07/27(木) 22:23:56 ID:BDjJFEw4
グラボなににしようかと悩んでるんですが、
仕様目的は2chと動画ぐらい。ネトゲはあんまりしない。

何にしたらいいですかね?
699Socket774:2006/07/27(木) 22:24:28 ID:wafY70Sn
>>698
オンボードで十分。
700693:2006/07/27(木) 22:24:46 ID:9/c/IFg8
>>696
>>697
やはりそうでしたか
ありがとうございます

701Socket774:2006/07/27(木) 22:29:51 ID:i/rF8zj/
RAIDだけど集団自殺を予防するためあえて別メーカーのドライブで組む人がいた
702Socket774:2006/07/27(木) 22:35:13 ID:sGE8mEo5
>>692
IDEはPCの中の規格。
703Socket774:2006/07/27(木) 22:41:05 ID:aUNPQVXz
自作用に適したOSってあるんですか?ゲイツさん
704Socket774:2006/07/27(木) 22:46:17 ID:BDjJFEw4
>>699
ありがと。
限界感じたらまたくるよ
705Socket774:2006/07/27(木) 22:49:35 ID:3+B/rpM+
>>701
それ。結果的に無駄なリスクを背負っただけに思えますが。
706Socket774:2006/07/27(木) 22:56:47 ID:VHU47phW
値段がほぼ一緒なんでわからないんですが
Pen4の3.4GHzとPenDの2.8GHzってどっちが性能上なんですか?
707Socket774:2006/07/27(木) 23:01:54 ID:m4gX2aTw
>>706
用途による
708Socket774:2006/07/27(木) 23:02:07 ID:AeJxPddf
>>706
俺ならPenD選ぶ
709Socket774:2006/07/27(木) 23:03:28 ID:AkPh5UOo
俺なら64X2選ぶ
710Socket774:2006/07/27(木) 23:04:46 ID:+gnQuTOZ
俺はPentiumは絶対買わない
711Socket774:2006/07/27(木) 23:06:33 ID:hDfQv3az
俺なら焜炉の値が下がるまで待つ
712RAID!!RAID!!:2006/07/27(木) 23:08:23 ID:KRQFxa93
>>680
回答ありがとうございます。
HDD4台あるんですけど、それでもダメですか?
システムディスクはそのままで
データが入ってるHDDだけでRAID組みたいんですが
713Socket774:2006/07/27(木) 23:10:40 ID:rJeGzLz7
>>712
ダメなものはダメ。てか興味だけでRAID組まない方がいい
714Socket774:2006/07/27(木) 23:16:50 ID:HUgiG+cR
電気の威力を体験できる簡単な方法を教えよう
普段、PCケースの金属部分に触れても感電しないように思えるので
ナメてかかっているのもいるだろう
そんなとき、PCケースと電気の威力を再認識することができるいい教材である

まず深爪をする
深爪をしたら爪の床肉をPCケースのフレームに当てる
通電させる

ちゃんとケースにも電気は通っているという現象を確認できる
これは痛い
715Socket774:2006/07/27(木) 23:18:46 ID:JE+JOnZN
>>706
レベル34の僧侶とレベル28の賢者みたいなもんだ
716Socket774:2006/07/27(木) 23:19:12 ID:k2GTf3aU
>>712
せっかく自分でPC組んでるんだから、試せばいいんじゃね?

>>706
二輪と四輪で、東京−大阪間をレースするようなもの。

>>703
あえて言えばXpが向いてないのは確か。

>>698
どんなに安い外付けビデオカードであっても、
オンボードビデオのUMAを切った時点で、CPUの処理速度アップというメリットはあるんだけど、
貴様は、処理速度も不要なんだな。

>>657
後発の機種が以前の機能を含んでいる様子を、上位互換と云ふ。
つまりSATAIIに対応しているM/BはSATAのHDDに対して上位互換。

717Socket774:2006/07/27(木) 23:20:28 ID:rg9JOZ2U
電源て常識的に考えたら一番下にくるのが普通じゃないですか?
騒音の事や熱の事を考えれば
なぜ一般的に電源は一番上なんですか?
718Socket774:2006/07/27(木) 23:21:41 ID:+gnQuTOZ
>>717
そんなあなたはケースを逆さにするといいと思う
719Socket774:2006/07/27(木) 23:22:10 ID:jCdnwVnF
あの

SC430(プロセッサはCeleronD 331,メモリは256が2枚の512の構成)
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=specstab#tabtop
を使ってまして、

そこに512Mの
ttp://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS512MDL370
を買って増設してみたところ

メモリ3枚なのにBIOSではデュアルチャンネル動作していると表示(Dual Interleaved)されます。

これって本当にデュアルチャンネル動作していると考えていいんでしょうか?


あと、もう一つ疑問なのは
EVEREST Home Edition v2.20
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
でPCのプロファイルを取ってみたところ、プロセッサのFSBが233MHz、メモリも233MHzで動作していると出るのですが、SC430の
仕様のページにあるように、本来は533MHzで動作するはずなのですが、これはメモリの増設の仕方がおかしいからでしょうか?。

識者の方ご意見お願いします。

720Socket774:2006/07/27(木) 23:24:46 ID:2bNiWmuE
>>719
DELLに聞け
721Socket774:2006/07/27(木) 23:27:00 ID:k2GTf3aU
>>717
そんな常識はクソ食らえだが、
要するに、5インチベイは上にあった方が良い→じゃあM/Bは下→じゃあI/Oも下→じゃあ電源は5インチベイの裏にしか置けない
ってことでなし崩し的に決まったんじゃね?
横置きは普通に存在するし、物理的に可能であるにもかかわらず、上下逆さにした変態ケースが存在しないのは、
5インチベイを下に置いちゃならぬという事を証明しているに違いない。
722Socket774:2006/07/27(木) 23:28:24 ID:rg9JOZ2U
>>718
次はそういうケースを買います。
熱を持ってはいけない電源は下だと思います。
騒音原でもあるし、耳から遠い場所の方が良いと思う
723Socket774:2006/07/27(木) 23:30:07 ID:k2GTf3aU
>>719
そのDELLとやらのサポートを放棄し、パーツのOEM元・元になっている型番を全部暴きし、
さらにひとりで分解・組み立て・ドライバの選定が出来るようになれば、
晴れてそれを自作PCとみなす事ができるので、まず話はソコから。
724Socket774:2006/07/27(木) 23:31:39 ID:4ZvRdJhK
>>716
どっちが二輪でどっちが四輪ですか?
またコースは一般道ですか?高速ですか?
また一般道である場合峠道は通りますか?
725Socket774:2006/07/27(木) 23:33:37 ID:rg9JOZ2U
5インチベイが一番の下のケースがあっても良いかも
726Socket774:2006/07/27(木) 23:33:48 ID:k2GTf3aU
>>724
そういう周辺条件によって優劣が入れ替わると言いたかったのテヘ。
727719:2006/07/27(木) 23:34:04 ID:jCdnwVnF
>>720
>>723
スレ違いでしたか。すいません。

パソコン一般板で聞いてみます。
728Socket774:2006/07/27(木) 23:38:35 ID:+gnQuTOZ
>>727
その板を知っててここに来るとは・・・
729Socket774:2006/07/27(木) 23:39:25 ID:Gg5Ckw8U
電源が下にくると、その熱がシステム全体を通過しちゃうからじゃね?
730719:2006/07/27(木) 23:40:31 ID:jCdnwVnF
>>728
あ、一般だから本当に一般すぎてパーツうんぬんって雰囲気じゃないのかなと思ったので。
そう思うなら確認しろという話ですが。
731Socket774:2006/07/27(木) 23:48:25 ID:+gnQuTOZ
>>730
2chで聞くよりまず電話
732Socket774:2006/07/28(金) 00:03:47 ID:tgt0ssUL
HDD IDE
HDD SCSI
HDD 2.5 ←ノート型?

IDEとSCSIの違いはなあに?

733Socket774:2006/07/28(金) 00:06:07 ID:/WZXgx8h
>>732
ググれ。そしてググれ無いお前にSCSIとIDEの違いを知る必要はない。
それに、2.5inch HDDは別にノート型でも何でもな。ただ単に2.inchなだけ。
734Socket774:2006/07/28(金) 00:06:15 ID:rg9JOZ2U
735(; д;)○免許ゲット! ◆1xsES22i66 :2006/07/28(金) 00:08:51 ID:33cYQlq9
>>733
屁理屈フェスティバル
736Socket774:2006/07/28(金) 00:10:24 ID:27Mlp7Wz
>>731
DELLのサポはなあ、日本語が分からないから厄介なんだよ。
737(; д;)○免許ゲット! ◆1xsES22i66 :2006/07/28(金) 00:13:11 ID:33cYQlq9
>>736
ん?いつもは気の良い日本人女性が出てくれますが。
男が出ると話が面倒になるんだよな。
738Socket774:2006/07/28(金) 00:14:58 ID:27Mlp7Wz
>>729
電源ファンがCPUの熱も逃がすからじゃなかったかな。
739Socket774:2006/07/28(金) 00:18:21 ID:IRURVOVs
ATXにこだわらなければ
12cmファンを外側に向けた電源とかも作れそう

すでにATX規格が邪魔になってないか?
740Socket774:2006/07/28(金) 00:18:46 ID:27Mlp7Wz
>>737
なぬ〜。最近は日本人女性になったのか!?

2ヶ月前にワイド液晶買った時に引越しと重なっちまって、
配送先の変更するのにはえらく苦労したぞ。
741Socket774:2006/07/28(金) 00:21:27 ID:GyaU+lqo
最近、PCが勝手に起動・終了を繰り返すようになってしまいました。
温度を調べても、45度前後で、異常熱による現象ではないようです。
無負荷下でもこのような状態に陥ります。

M/Bは3年ほど前に購入したASUS A7N8X Deluxeで、
CPUはAMD Athlon2600+ M/MはノンブランドのDDR PC2700 512MB×2
HDDはSeagateの7200回転160GBと250GBです。
電源はケース付属のノンブランド350W ATX電源です。

考えられる原因があればご指摘頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
742Socket774:2006/07/28(金) 00:26:19 ID:27Mlp7Wz
>>741
「マイコンピュータ」右クリック→「プロパティ」→「詳細設定」タブ
→「起動/回復」→システムエラー「自動的に再起動する」チェック外す。

あとはログやエラー画面メモって原因調べろ。
743Socket774:2006/07/28(金) 00:26:37 ID:DTXRYY1X
質問です。

NidecのBETA SL(D08R-12TH 18A)というCPUファンを使っていて
CPU側から吸気するように取り付けているのですが
向きはどちらでも構わないんでしょうか?

それとヒートシンクの取付金具が壊れてしまったんですが
何か良い応急処置はありませんかね?
744Socket774:2006/07/28(金) 00:34:33 ID:GyaU+lqo
>>742
試してみました。
しかし、やはり何も変わらないですね。
ソフト的にというより、ハード的に直接電源がon/offされている感じです。
M/Bの故障を疑っていますが、調べる手段が分かりません・・・
745Socket774:2006/07/28(金) 00:34:52 ID:27Mlp7Wz
>>743
CPU側にファンの風が吹き付けるようにし直せ。
まるで効果が違う。

あと、取付金具は応急処置して他の部品まで壊すパターンが多い。
素直にヒートシンクごと買い直した方がいい。
746Socket774:2006/07/28(金) 00:36:47 ID:27Mlp7Wz
>>744
イベントビューア見たのか?
747Socket774:2006/07/28(金) 00:38:27 ID:27Mlp7Wz
>>744
まあ、俺なら真っ先に電源の故障を疑うけどね。
748Socket774:2006/07/28(金) 00:42:20 ID:34OxpP+R
>>743
フィン状ヒートシンクでは吹きつけ、剣山状ヒートシンクでは吸い出しが冷却効率いいと言われてる。
749Socket774:2006/07/28(金) 00:44:58 ID:0BeiqEPa
>>744
無修正エロ動画.avi                                     .exe
を踏んだと思われ。
750Socket774:2006/07/28(金) 00:46:16 ID:DTXRYY1X
>>745
ありがとうございます。なるべく早く買い換えます

>>748
フィン状なんで付け直してきます
751Socket774:2006/07/28(金) 00:46:31 ID:KZGhPOA2
変態ママンって何の略なんですか?
752Socket774:2006/07/28(金) 00:48:21 ID:7jv9raf2
>>751
AsRockが出してるヤツ
753Socket774:2006/07/28(金) 00:53:14 ID:GyaU+lqo
>>746
みましたが、異常なエラーなどは記載されていません。
いきなり電源ボタンをおもむろに押されて終了するような感じですから。
応急処置として、電源ボタンを押したときの処理を「スタンバイ」に
変更しました。Win2kだと「何もしない」が無いんですね・・・

>>747
電源ですか・・・
勝手に電源がonになることもあるんですか?
私はM/Bが暴走して勝手にon/offしてるのかと疑ってました。

>>749
ないですw
754Socket774:2006/07/28(金) 00:53:31 ID:0kePWJjQ
755Socket774:2006/07/28(金) 00:59:00 ID:4SDIYmGa
質問です。

データ化けが怖いのですが、
PATA→SATA変換アダプタってどうなのでしょうか?
756Socket774:2006/07/28(金) 01:06:50 ID:KvbAaUd5
以前から感じていた事なんだがいわゆる「ショップブランドPC」ってあるだろ?
構成パーツでいろいろ変わるのは結構なんだが
ベアボーンキット(半製品とか組立キット)を組み立てて
ショップオリジナルパソコンと言えるのか?


AOpenのXC CUBEをベースに組み立てた例

TWOTOPの「X CUBE」シリーズ
http://221.112.30.215/thumbs/ez.gif

クレバリーの「COORDY'S」シリーズ
http://www.clevery.co.jp/pc/cube/images/100100_a.jpg

俺コンの「WP CUBE」シリーズ
https://www.akibagai.com/ShohinPhoto/orecon/1077157.JPG

全部外見は同じで勝手にオリジナルだと言い張ってるが
クレは更に悪質で「オリジナルブランド化」してる

俺がAOPENだったら怒るけどこれってOKなの?

757Socket774:2006/07/28(金) 01:10:00 ID:27Mlp7Wz
>>753
正常にシャットダウンしてるなら、ウイルスじゃねえのか?

ハードに支障があると思うなら、フロッピーにmemtestでも入れて、
ぶん回し続けてみろ。勝手にリセットされたらハードを疑えばいい。

問題なけりゃ、OSやシステムファイル、ウイルス等の影響受けてる。
758Socket774:2006/07/28(金) 01:18:38 ID:Wh8CgCXg
athlon て、この間までキャッシュ1MBだったのに新しいのは512KBに減らしてるのはなんで?
安く作りたいから?
759Socket774:2006/07/28(金) 01:20:24 ID:M3SmYojy
>>755
何が「どう」なわけ?
760Socket774:2006/07/28(金) 01:20:41 ID:IRURVOVs
>>741
windows Xpはsp2になってる?
761Socket774:2006/07/28(金) 01:24:57 ID:4SDIYmGa
>>759
アダプタかませるとデータ化けが起きやすいとかありますか?
762Socket774:2006/07/28(金) 01:27:16 ID:DjDLcgRo
電源を入れると「アプリケーションまたは〇〇は正しいWindowsイメージではありません。
これをインストールディスクのファイルと照合してください。」
と出てきてパソコンが使えない状態が続いているのですが
解決策わかるかたいますでしょうか?('A`)
763Socket774:2006/07/28(金) 01:30:57 ID:ZuYV6yIW
>>762
OS再インストール
764Socket774:2006/07/28(金) 01:31:40 ID:M3SmYojy
>>762
再インスコ。自作erなら最初にすることだナ。

>>761
そらー製品によるダロ。
今のところ聞いたこと無いけどな。
765Socket774:2006/07/28(金) 01:35:39 ID:GyaU+lqo
>>757
いえ、完全に電源がオフの状態から起動するんです。
OSが立ち上がっていないので、少なくともソフト面の影響は
考えにくいのですが・・・

>>760
2k sp4です。
766Socket774:2006/07/28(金) 01:37:34 ID:4SDIYmGa
>>764
了解です、お返事ありがとうございました。
767Socket774:2006/07/28(金) 01:39:55 ID:DjDLcgRo
>>763>>764
即レスありがとうございます!
大学の授業でパソコンを作った為OSのソフトが今ないのですが、
明日あたり登校してソフトをもらってこようと思います。
本当にありがとうございました(・∀・)
768Socket774:2006/07/28(金) 01:43:07 ID:27Mlp7Wz
>>765
勝手にOSからBIOSのタイマセット書き換えてりゃ、
本人の意図とは関係無しに起動するだろ。
769Socket774:2006/07/28(金) 01:48:55 ID:vkgQ3pAm
性能に対しての価格のことを一言で言うとなんていうっけ?
770Socket774:2006/07/28(金) 01:49:03 ID:3hIZl5jY
>>765
CMOSクリアしてみたの?
771Socket774:2006/07/28(金) 01:49:43 ID:3hIZl5jY
>>769
コストパフォーマンス?
772Socket774:2006/07/28(金) 01:52:05 ID:vkgQ3pAm
>>771
それそれ!ありがと^^
773Socket774:2006/07/28(金) 01:53:24 ID:gVeQx+1f
>>765
普通PCが不調に成ったら、原因と思われる物を一つ一つ潰していくもんだろ
ぐたぐた言ってないで、ウイルス検索してみろ
774Socket774:2006/07/28(金) 01:58:54 ID:27Mlp7Wz
>>765
スパイウェアのチェックもしとけよ。

俺的には、電源がヘタってるに1票だが。
次点に接触不良チェック、マザボのCMOS用電池交換とかな。
775Socket774:2006/07/28(金) 02:13:43 ID:nHQbJic8
>>767
それ違法行為じゃないのか?
最近はMSが監視してるぞ。
776Socket774:2006/07/28(金) 02:15:15 ID:GyaU+lqo
>>768
うーん・・・
ランダムだから考えにくいんですよね・・・

>>770
はい。最初にやりました。

>>773
>>774
スパイウェアはまだでしたね。
ウィルスは定義ファイルも最新で、チェック済みです。

電源は安物だから怪しいんですよね。
電圧が断続的に低下してる可能性もありますが・・・
777Socket774:2006/07/28(金) 02:16:48 ID:GyaU+lqo
あと、ボット操作も疑って、LANケーブルを抜いた状態で
チェックしましたが、やはり発生しますね。
よって、ネットワークからの攻撃ではなさそうです。
778Socket774:2006/07/28(金) 02:18:29 ID:t5EQioRS
>>767
今時って大学の授業でわざわざパソコン作ったりするの?
779Socket774:2006/07/28(金) 02:22:03 ID:jxicVsnY
最近パソコンを組んだんだけど、サウンドにブツブツしたノイズみたいなのが入ってる。
最初は音楽だけかなって思ったけど、ウィンドウズ立ち上げの音から既にブツブツ入ってる。
調べてみたらグラフィックカードが重いせいでそうなる事がよくあるらしい。

俺のグラフィックはオンボードのRadeon Xpress 200で、なんかウィンドウズが立ち上がる度に一度「ブツンッ」って画面が消えてまた出るんだよね。
いままでは気にしてなかったんだけど、これがノイズと関連してるって事はあるのかな?
780Socket774:2006/07/28(金) 02:34:44 ID:3hIZl5jY
>>779
>なんかウィンドウズが立ち上がる度に一度「ブツンッ」って画面が消えてまた出るんだよね。
RADEONの仕様だった気がする。
781Socket774:2006/07/28(金) 02:37:59 ID:nHQbJic8
>>779
起動時のブラックアウトは、解像度切り替えなので、世界中の大半のPCおよびモニタが背負う宿命。
で、プツプツは、オンボードサウンドがノイズ拾ってるだけな気がする。高負荷が原因だとしても、無音時には何も出ないはず。
もしそうなら、一万円以上の良いサウンドカードか、USBオーディオで直るかもね。









782Socket774:2006/07/28(金) 02:43:29 ID:jxicVsnY
>>780
あーそか、ならそこは心配無しっすね。

>>781
無音時には何も出てませんねー。オンボードサウンドがクソだって事か。
一応USBオーディオのインターフェース持ってるんだけど、
そっちに通すと若干のレイテンシーがあってイラつく
(IEでリンクをクリックする時とか、0.5秒ぐらい遅くカチッという音がしたり)。
確かにそっちではノイズは乗らないんですけどね。

レイテンシーを取るかノイズを取るか、もしくは金出して内蔵インターフェースを買うっきゃないって事ですかね。
783Socket774:2006/07/28(金) 02:50:35 ID:TFuuSmSp
BTXっていう企画は人気でなくてつぶれたんですか?
784Socket774:2006/07/28(金) 03:38:25 ID:7jv9raf2
>>783
アニメ化はされましたけどね
785Socket774:2006/07/28(金) 03:53:58 ID:IRURVOVs
>>776
BIOSのアップデートとかは?
786Socket774:2006/07/28(金) 04:12:03 ID:GyaU+lqo
>>785
してないです。

「電源のオプション」で電源ボタンを押したときの処理を
「スタンバイ」にするようにしたら、勝手にスタンバイに入るように
なりました。やはり、ハード的に電源ボタンが押されているようです。
接触不良でしょうか。

できれば、電源ボタンを押したときには「何もしない」にしたいですが
項目が「シャットダウン」と「スタンバイ」しかないですね。
Win2k sp4だと無理なのでしょうか。
ACPIのアップデートなどできたら教えて下さい。
787Socket774:2006/07/28(金) 04:22:53 ID:wkMrQxDH
Celeron(Tualatin)
CeleronM(Yonah)
Core2Duo
CoreDuo
PentiumM

Core2DuoとPentium4が同じ周波数だった場合、Core2Duoが2倍?速いと聞いたんですが
この4つのCPUが同じ周波数だとしたら、どれがどのくらい性能いいんでしょうか?
788Socket774:2006/07/28(金) 05:10:36 ID:uiJGy50P
>>786
体験談だが、自分の場合はやはり電源ボタンの接触不良だった。
ちょっとした振動が伝わるだけで電源のオン・オフを繰り返していた。
また、連動タップを使っている場合、感度設定が高いと、
他の電気製品(冷蔵庫等)の影響でそうなる場合もある。
789Socket774:2006/07/28(金) 06:05:09 ID:GyaU+lqo
>>788
どうやって直しました?
790Socket774:2006/07/28(金) 06:12:37 ID:DjDLcgRo
>>778
作りましたよ!
うちの学部が情報系なので。
スペックはなかなかですけどすごく故障しやすくて困ってますorz
791Socket774:2006/07/28(金) 07:54:47 ID:fqwmYGEj
ぼるじょあスレで回答をいただけなかったので、コチラで質問させて頂きます。
CPU、VGA、HDDの温度、それぞれどの程度からヤバイといえるのでしょうか?
792Socket774:2006/07/28(金) 08:05:37 ID:33cYQlq9
>>791
物による。
793Socket774:2006/07/28(金) 08:19:49 ID:fqwmYGEj
そうですか。
794Socket774:2006/07/28(金) 09:26:08 ID:8vHXFvUF
>>790
で、
>>大学の授業でパソコンを作った為OSのソフトが今ないのですが、
>>明日あたり登校してソフトをもらってこようと思います。

については大丈夫なのか?
余ったライセンスをちょろまかすのであれば業務上横領だし、
ライセンスが無いのにインストールするのは著作権法違反だぞ。

795(; д;)○免許ゲット! ◆1xsES22i66 :2006/07/28(金) 09:30:39 ID:33cYQlq9
>>794
ただのライセンス違反です。

著作権法だとしたらどの権利に抵触するんでしょうか。
796Socket774:2006/07/28(金) 09:32:59 ID:K77t4OZq
>>794
すごく善意に解釈するとして、インストールパッケージのLinuxとか
797Socket774:2006/07/28(金) 09:37:57 ID:uiJGy50P
>>789
電源ボタン(スイッチ)は普通にパーツショップで売っているので交換すればOK

それと、連動タップを使っていなくても、冷蔵庫、エアコン等の機器と
同じ口から電源を摂っていると影響を受けるの場合がある。
友人の例だと、電気カーペットと同じコンセントでPCを使っていて、
カーペットのサーモスタットと同期して再起動を繰り返していたという…
ちょっとした笑い話だw
798Socket774:2006/07/28(金) 09:38:50 ID:8vHXFvUF
>>791
それぞれメーカーの資料に記載されている。これを満たせば1000時間は壊れないという保証が。
さらに10度ッ下がるごとに寿命は二倍、有名なアレニウスの経験則というやつだ。
だから温度は室温を下限として低ければ低いほど良い。理想は25度。



799Socket774:2006/07/28(金) 10:11:33 ID:8vHXFvUF
>>787
俺の妄想だと

Celeron(Tualatin) :****************
CeleronM(Yonah) :*************************
Core2Duo      :****************************************************
CoreDuo       :***************************************
PentiumM      :***********************

Athlon64X2     :*****************************************
PentiumD      :*************************
800Socket774:2006/07/28(金) 10:41:18 ID:DjDLcgRo
>>794ー796
えっじゃあ学校でもらえないですかね…
どうしよorz
801Socket774:2006/07/28(金) 10:44:02 ID:fqwmYGEj
>>800
5万円出せ
俺が買ってきてやる。
勿論お釣りは貰うからね。
802Socket774:2006/07/28(金) 10:44:44 ID:j7vS/CCe
学校によってはボリュームライセンス契約で「学生の間は」という条件で
自由にコピーできるようになってる所もある。
803Socket774:2006/07/28(金) 11:16:22 ID:0kePWJjQ
アカデミック買え14000円程度だ
804Socket774:2006/07/28(金) 11:54:15 ID:0kePWJjQ
>>799
PenM>CelM かと
805Socket774:2006/07/28(金) 12:17:23 ID:vKLv33Hk
>>804
Baniasで勝てるの?
806Socket774:2006/07/28(金) 12:22:24 ID:0kePWJjQ
Intelに興味ないから知らね
807Socket774:2006/07/28(金) 15:36:59 ID:7w1hbjPt
昨日、TWOTOPでVGAカードを探していたところ、
AGP、64MB、ファンレスで\2,480というモノを見つけました。

GPUは聞いたことのないもので、箱は小型で白っぽく、女性の絵が
入っています。エンブレムというんでしょうか、ロゴも青っぽかったような
気がします。なんというメーカーのものですか?
808Socket774:2006/07/28(金) 15:48:46 ID:uv1T4hT0
メーカー、型番くらい嫁。
809Socket774:2006/07/28(金) 15:48:56 ID:x+gSSU+y
>>807
知るかボケ
810Socket774:2006/07/28(金) 15:49:56 ID:t5EQioRS
たぶんXGIのVolari V3XT
ファンレスで安いコンポーネント出力できるカードが欲しい場合にはオススメ
811Socket774:2006/07/28(金) 15:50:49 ID:x+gSSU+y
>>810
すげぇ。師匠と呼ばせてくれ。
812Socket774:2006/07/28(金) 15:53:01 ID:bfqAMkCP
別にすごくない。
813Socket774:2006/07/28(金) 15:57:32 ID:N8gFFEu1
M/BのCPUをつけるところのピンが曲がって、CPUがショートしてしまった
のですが、それによってCPUが壊れることはありますか?

ちなみにTWOTOP販売店の店員にやられました。
814Socket774:2006/07/28(金) 15:58:43 ID:7jv9raf2
ゴルァしろ
815Socket774:2006/07/28(金) 15:59:47 ID:03mTz2S5
>>813
それは明らかに店側の責任でしょ
弁償させる事をお勧めします
816Socket774:2006/07/28(金) 16:03:22 ID:x+gSSU+y
TWOTOPに不良持ち込みして、帰宅後に自分でも色々触っててふと気づいたら・・・と言う話のような気がする。
817Socket774:2006/07/28(金) 16:09:47 ID:N8gFFEu1
買ったCPUがM/BのBIOSをアップしないと動作せず云々と言われ、
取りに戻ったら、ピンが壊れていたとTW0T0P店員に全面的にこちら責任にされてしまって
思わず帰ってしまったのです。

大学の研究室用なので、代わりが利かないので
とりあえずCPUが壊れていなければ、M/Bを買いなおすだけに
したいと思っていますが、どうなんでしょうか?
818Socket774:2006/07/28(金) 16:15:22 ID:gVeQx+1f
>>817
そら、どっちの責任かなんて解らんがな・・・

ショートしたって?ピンが曲がって隣のピンにくっついてるってだけだろ、違う?
もしそうなら、シャープペンシルの先で、そ〜〜っと起こせ
多分問題なく使える(責任は持てんが)
819Socket774:2006/07/28(金) 16:32:06 ID:N8gFFEu1
>>818
T0WT0P店員によるとピンが壊れてて、そのせいでCPUがショートして壊れている(壊れてしまった)
とのことでしたが、如何せん信用できないのですが、
やはりCPUは壊れていないのですね。
820Socket774:2006/07/28(金) 16:35:20 ID:j7vS/CCe
壊れてない可能性もある、といレベルだな
821Socket774:2006/07/28(金) 16:39:09 ID:7w1hbjPt
>>810
ありがとうございます!XGIで検索したら出てきました。
ちなみにパッケージはこいつです↓

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/image/nv3x3.html
822Socket774:2006/07/28(金) 16:45:32 ID:L+rLnjUY
>>891
普通マザーボードが逝くよなその事例・・・
823813:2006/07/28(金) 16:48:24 ID:N8gFFEu1
>>820 >>818 >>815
可能があるならまた店に持っていって、
暴れてこようかと思います。
ありがとうございました。
824Socket774:2006/07/28(金) 16:52:33 ID:L+rLnjUY
>>823
暴れるのもいいけどまず何をどうすれば直るのか
それが幾ら掛かるのか
それをどれぐらいの割合で誰が持つのかとか
冷静に話し合いすることをお勧め
BIOSupミスってマザーボード壊したんじゃね?
多分CPUは生きてるよ

理不尽なこといわれたら責任者出せっていうのがまずスタート
まあがんばっとくれ

825Socket774:2006/07/28(金) 16:55:12 ID:MzjjSmlU
>>819
状況を紙に書いてまとめてから店に行き、
客がいる時間帯に店内で店長を呼んで大きな声で話せ、
けして感情的になってはいけない。

うやむやな対応は出来ないはず。

この世の中は「言った言わない、やったやらない」
なら客が勝つように出来ている。
826Socket774:2006/07/28(金) 16:57:03 ID:vinaePHP
グラボのSLI接続対応というものは
メモリで言うデュアルチャンネルみたいなものなのでしょうか?

ランク下のでSLI組むのと
一枚だけどランク上のを装着するのはどちらの方が良いでしょう。
上位ランクグラボを2枚買うのはちょっと無理ぽいです。

SLIがコストの割に
あまり意味の無い様ならばSLI非対応のママンでPC新調しようかと思うのですが…。
827813:2006/07/28(金) 16:59:28 ID:N8gFFEu1
>>822 >>824
BIOSをUPする際の取り付けでピンを壊したかと思うんで、
とりあえず、最初店で向こうのCPUをこちらのM/BでBIOS画面が
出たことは確認できてたので、そこら辺りを攻めてみようかと
思います。
828Socket774:2006/07/28(金) 17:00:34 ID:7jv9raf2
>>826
現状では半端なローエンド、ミドルレンジのSLIより環境の良いハイエンド1枚の方がよい
829Socket774:2006/07/28(金) 17:05:38 ID:L+rLnjUY
>>826
対応ソフトが少ないから今はあんまり意味が無い
ただ、今後増えるとは思う
そして、7300GT*2枚差しとかのベンチマークは羨ましい

漏れは個人的には構成が増えるのが厭だから
対応ソフトが増えてからSLIとかがいいのではないかなと

結論は>>828
830Socket774:2006/07/28(金) 17:06:30 ID:zKTkQBzb
なんか巷ではCore2Duoって騒いでますが、調べると確かに今までにない
パフォーマンスに優れたCPUというのはよくわかりました。
ただCoreDuoとかPentiumDに比べて何故こんなに優れていて人気があるんでしょう?
どちらもCore2Duoと同じようにコアが二つあるんですよね?後者の二つは致命的な
デメリットでもあったんですか?
831業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/28(金) 17:13:21 ID:5TTcTI20
 |  | ∧
 |_|Д゚) CoreDuo ママンがネック、32bitオンリー。
 |仮|⊂)   PentiumD 論外
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
832 ◆34kFJj5ZiI :2006/07/28(金) 17:14:01 ID:fqwmYGEj
これからは64bitの時代。
32bitなんて時代遅れのkittygayが使うもの。
833Socket774:2006/07/28(金) 17:21:39 ID:m1Q3ME2i
あ〜!なるほど、そんな落ちがあったんですね。。。
PentiumDは論外とはこれも32bitなんだろうけど発熱関係とかやばかったのかな
834Socket774:2006/07/28(金) 17:34:32 ID:t5EQioRS
>>829
SLIに対応ソフトなんてない
SLIが動作するかはドライバのプロファイルに登録されてるかどうかで決まる
有名ソフトは大抵最初から登録されてるけど、されてないものでも自分で追加すればSLI動作する
効果の程はソフトによって違うけど、有名なタイトルなら効果大きいものが多い
ソフトによってはfpsが倍近くまで伸びるものもあるよ
平均fpsばかりじゃなくて最低fpsも結構伸びる
国産のソフトとかMMOだとSLI効かないのが結構あるみたいね
リネ2は最初からプロファイルに入ってるだけあって結構効いてたけど
SexyBeach3ではSLI動作したけど、fpsは伸びなかったw
835Socket774:2006/07/28(金) 17:35:12 ID:uEPgdENP
じゃぁ、やっぱりAthlon64ですね (・∀・)
836Socket774:2006/07/28(金) 17:38:19 ID:A+wWet68
ミドルタワーケースはMATXのマザーも使えますか?
837Socket774:2006/07/28(金) 17:48:40 ID:MzjjSmlU
MAT-Xのマザーは残念ながら使えません。


MicroATXは使えるが
838Socket774:2006/07/28(金) 17:55:12 ID:gWWsEE6N
不織布って、100キンに有りますか?
なに使うのが、一番安上がりですか?
839Socket774:2006/07/28(金) 18:04:42 ID:CpUxVm05
HDDを店に売ろうと思うのですが、フォーマットだけで大丈夫ですかね?
840Socket774:2006/07/28(金) 18:05:55 ID:fqwmYGEj
>>839
大丈夫じゃない。
見る奴は見る。
心配なら業者に頼め。
841Socket774:2006/07/28(金) 18:06:42 ID:RG06vyR6
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA025590/ExClear/ExClear.html
これぐらいやっておけばいんじゃないかな
842Socket774:2006/07/28(金) 18:07:57 ID:MzjjSmlU
>>838
プラスチックって、100キンに有りますか?
なに使うのが、一番安上がりですか?
843Socket774:2006/07/28(金) 18:15:22 ID:qHmAUsXQ
>>839
情報が漏洩してもいいのなら、別にフォーマットだけでも、フォーマットしなくても大丈夫。

>>833
ネットバーストは、2GHzのAthlon64に4GHzで対抗するアーキテクチャだったのだが、
残念ながら熱的要因で4GHz以上が出せなかったために、最近になって頓挫したアーキテクチャ。
CoreDuoはPentiumIIIに徹底的に手を加えて高速化したものだから、要するにPentium4とは別物。
コア数では単純に比較はできない。
あと、Pentium4の後期は64bit対応なので念のため。

844836:2006/07/28(金) 18:17:34 ID:A+wWet68
>>837
ありがとうございます。
MicroATXです。
845839:2006/07/28(金) 18:18:00 ID:CpUxVm05
>>840
>>841
>>843
レスありがとうです。

たいしたデータはないんだけど、>>841さんのやつくらいはやっておきます。
846Socket774:2006/07/28(金) 19:01:29 ID:wBFygFRB
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05402812117

>IDEタイプ   Ultra ATA 133
>SATAタイプ  SATA3.0G

HDDのインターフェイス何を選べばいいですか?
847Socket774:2006/07/28(金) 19:05:29 ID:qHmAUsXQ
>>846
今晩のメニューを考えるのと同じぐらい、貴様自身の問題だと思います。
848Socket774:2006/07/28(金) 19:06:05 ID:7jv9raf2
>>846
お好きなように
849Socket774:2006/07/28(金) 19:10:44 ID:wBFygFRB
>>847-848
UltraとSerialどちらでもいいって事ですか?
850Socket774:2006/07/28(金) 19:19:14 ID:qHmAUsXQ
>>849
今晩のメニューを考えるのと同じぐらい、貴様自身の問題だと思います。
851Socket774:2006/07/28(金) 19:21:57 ID:5AqkYQC9
うどんとそば、どちらがいい?















つーか、IDEとSATAの違いを理解しなければならない。
それができれば答えは見えてくる。
852787:2006/07/28(金) 19:35:04 ID:wkMrQxDH
>>799
ありがとう。CeleronM結構よさそうですね
853Socket774:2006/07/28(金) 19:37:40 ID:wBFygFRB
>>850-851
すみません勉強してきます
ありがとございました。
854Socket774:2006/07/28(金) 19:41:18 ID:ih6Y81C7
>>852
>>804は考慮した?
たぶん「CeleMの評価高すぎ」って意味だと思うけど
855Socket774 :2006/07/28(金) 19:50:21 ID:0gQfAJC0
使ってないSILENT KING-2があるのですが、Athlon64 3500+(Socket939)で
自作しようとする場合使えますか?
ttp://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king2
856Socket774:2006/07/28(金) 19:51:07 ID:qHmAUsXQ
>>805も考慮した結果だろ。
857Socket774:2006/07/28(金) 19:53:04 ID:qHmAUsXQ
>>855
6Pinを要するハイエンドビデオカードとかがあると面倒だけど、まあ使える。
858Socket774:2006/07/28(金) 19:54:15 ID:gVeQx+1f
>>854
んだね、PenMの兼価版のCeleMが上だったら
誰もPenM買わない
859Socket774:2006/07/28(金) 20:02:36 ID:SsxEKynt
メモリ
512MB×2(デュアルチャンネル)か、1024M(シングルチャンネル)
ってどっちが速い?
860Socket774:2006/07/28(金) 20:02:55 ID:qHmAUsXQ
YonahのCeleronとBaniasのPenMを比べたら、前者が速いだろ。
L2キャッシュはどっちも1MB、後者はコアがさらに改良されている。
さあどうよ。
861Socket774:2006/07/28(金) 20:03:44 ID:gVeQx+1f
>>860
ああ、なるほど・・・・納得
862Socket774:2006/07/28(金) 20:04:04 ID:qHmAUsXQ
>>859
速さにもいろいろあるし、メモリの種類にも触れられていないので、答えられません。
863Socket774:2006/07/28(金) 20:05:11 ID:qHmAUsXQ
>>861
まあ俺も>>805に救われたんだけどな。
864Socket774 :2006/07/28(金) 20:11:14 ID:0gQfAJC0
>857
オンボードで全てを済ませようかと思っています。
とりあえず使えそうですね。
有難うございました。
865859:2006/07/28(金) 20:11:25 ID:SsxEKynt
スペックは、PC3200です。
場合に寄るんですかね?(アプリの使い方、メモリのメーカー)

だったら、未来のある後者にしようかな。
866Socket774:2006/07/28(金) 20:12:31 ID:ih6Y81C7
>>863
あ、>>805見逃してたわ。
ってことはやっぱCeleMの方が上なんだな。
867Socket774:2006/07/28(金) 20:26:48 ID:m1Q3ME2i
DothanよりBaniasの方が上なの?
868Socket774:2006/07/28(金) 20:34:47 ID:t7awdSWK
誤って3つOSを入れてしまいました・・。
全部消し去りたいんですけど、WIN2000の回復コンソールからフォーマットってできますか?
また、フォーマットが成功したとした時、パーティションもきっちり削除されるますか?
869Socket774:2006/07/28(金) 20:57:58 ID:jnVq3OD8
組み立てて電源入れてデリートを押してもバイオス設定になりません。
キーボードが認識されていないようなのですがどうすればいいでしょうか?
PS/2とUSBの両方試しましたがダメでした。
870Socket774:2006/07/28(金) 21:02:48 ID:ww2z2FHa
いま478のPen4を使っているんですが、HDD以外は
全て入れ替え(c2d)ようと考えています。
が、これまで使っていたHDDのデータはそのまま
つかえるんでしょうか?
871Socket774:2006/07/28(金) 21:03:45 ID:/KSXPWgv
HDD
MaxtorとSeagateはどっちがいいかな?
872Socket774:2006/07/28(金) 21:12:32 ID:3qQclker
夏だなぁ
873868:2006/07/28(金) 21:15:34 ID:t7awdSWK
>>872

そうです、俺は夏厨です。
あなたは夏厨ではないみたいなので、私の質問に答えてください。
874Socket774:2006/07/28(金) 21:15:42 ID:27Mlp7Wz
>>871
買収されたメーカーか、買収したメーカーの違い程度に考えて選べ。
875Socket774:2006/07/28(金) 21:17:29 ID:27Mlp7Wz
>>869
そもそもお前さんちのマザーは、DELキーがBIOS起動になってんのか?
876Socket774:2006/07/28(金) 21:18:01 ID:/KSXPWgv
>>874
買収した方にします。
どうもです
877Socket774:2006/07/28(金) 21:19:44 ID:27Mlp7Wz
>>873
さっさとパーティション全部ばらして、再構築し直せ。
878Socket774:2006/07/28(金) 21:20:09 ID:3qQclker
>>873
わざわざ回復コンソールとか使わなくても

 コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理

でできるだろ。
879868:2006/07/28(金) 21:21:56 ID:t7awdSWK
>>877
再構築し直します。

フォーマットでパーティションも削除されますでしょうか?
880Socket774:2006/07/28(金) 21:23:14 ID:nwSrHJK1
HD Tune、XPのチェックディスク、DriveFitnessTestでは
HDDが壊れてきている(不良セクタが出た)などを調べるのには
どれが一番いい(信頼できる)のでしょうか?
881Socket774:2006/07/28(金) 21:24:33 ID:bfqAMkCP
やってみりゃいいじゃん。
全部消すんだったら何も怖いことないだろ?
882868:2006/07/28(金) 21:25:08 ID:t7awdSWK
>>878

ディスクの管理でブートセクタ、OS、パーティションの削除が出来るのですか?
詳細方法を是非知りたいです。
883Socket774:2006/07/28(金) 21:53:26 ID:WFFqL2TF
>>880
どれも大して変わらん。時間がかかるかかからないかだけ。

>>882
自作じゃないだろ、お前。とても自作してるやつの質問とは思えんわ。
884Socket774:2006/07/28(金) 22:01:30 ID:iD5Sr1AT
>>867
DothanはBaniasのキャッシュ倍増品+αである。

>>868
回復コンソールというより、インストーラで新規インストールするときに、パーティションの削除&再構築でフォーマット可能。
HDDのトータル容量が137GB以下であれば,他のパーティションは保護されるが、それ以上だとパーティション崩壊を含めて全滅の恐れあり。
嫌ならWinXpSP1以降にするしかない。
EnableBigLba適用済みのWin2KSP4ディスクを作る手は、インストーラにも効力があるか微妙(何せ成功例と失敗例がある)。

>>869
認識されていないというのはどうやって調べた?

>>870
OS以外は温存可能。というか素直にバックアップしましょう。

>>880
どれでもOK。全部やってみてもいいんじゃない?
885868:2006/07/28(金) 22:03:21 ID:t7awdSWK
>>883

知らないのなら、知らないってはっきり言ったほうがいいですよw
886Socket774:2006/07/28(金) 22:09:04 ID:NGvh+PlB
>>885
煽って答えが出ると思っているなら、
考え直した方がいいよ。
人間のクズっぽい考えだよ。
887Socket774:2006/07/28(金) 22:11:12 ID:iD5Sr1AT
答えちまった…
888Socket774:2006/07/28(金) 22:11:16 ID:T4RNfIK2
期待age
889880:2006/07/28(金) 22:11:55 ID:nwSrHJK1
>>883 >>884
どれでもたいして変わらないんですね。
不良セクタがグラフで見れるのでHD Tuneを使ってみます。
ありがとうございました!
890Socket774:2006/07/28(金) 22:12:56 ID:o7DG7miT
>>885
いちいちそんなのにレスすんな
あんたもまぁアホだと思うけど、883もアホだからスルー推奨
前にも居た気がするんだよなぁ・・HDD関連の質問出たときに「お前自作じゃないだろ」みたいなセリフ吐くだけで回答もできない奴。
知らないなら知らないって言えというより、黙ってろよって感じだった。
891868:2006/07/28(金) 22:15:36 ID:t7awdSWK
>>884

新規インストールでやってみましたが、削除できませんでした。
現在、回復コンソールからフォーマットしています。ご意見ありがとうございます。

>>886

そんなつもりはありませんが、気を悪くしたなら謝罪します。
892Socket774:2006/07/28(金) 22:15:50 ID:bfqAMkCP
君も黙ってた方がいいと思う。
893Socket774:2006/07/28(金) 22:18:54 ID:P4DzxLlW
>新規インストールでやってみましたが、削除できませんでした。
現在、回復コンソールからフォーマットしています

>インストーラで新規インストールするときに、パーティションの削除&再構築でフォーマット可能。

やっぱり自作PCじゃないな。。リカバリーデイスクなんだな...

894Socket774:2006/07/28(金) 22:33:43 ID:iD5Sr1AT
>>893
煽ってるつもりなら悪いけど、純正なら間違いなくできるよ。
895Socket774:2006/07/28(金) 22:46:49 ID:hG4rV0aF
マザーボード:GA-6OXTAを使ってますが、
現在HDD2台に加えて、IDE拡張カードをさしてさらにHDD4台繋げてます(計6台)
さらに拡張しようとおもって、IDE拡張カードを買ってきて差したのですがカード自体認識しません。

そこで質問ですが、IDE拡張カードは一枚しか差せないものですか?
896Socket774:2006/07/28(金) 22:51:08 ID:lQnbgvhP
>>895
挿せると思うが…PCIの帯域使いまくりだな。
認識しないのであれば、挿すPCIスロットの場所を変えてみてください。

あと、挿しているカードの種類を二枚とも書いてくれ。
書いてある事が情報として全く役に立ってないよ。
897826:2006/07/28(金) 22:54:22 ID:vinaePHP
なるほど…。
SLI対応マザーで、将来を見据えてグラボ1枚刺しの方向で検討して見る事にします。
皆様SLIについての御教授ありがとうございました!
898Socket774:2006/07/28(金) 22:59:42 ID:lCyV93K3
ご教示ね
899Socket774:2006/07/28(金) 23:02:25 ID:vinaePHP
アッー!!
900Socket774:2006/07/28(金) 23:09:06 ID:hG4rV0aF
>>896
一つが
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=83 (現在差して動作中)
なのですが、もう一つがもらい物なのでさっぱりわからない状態です。

Ultra ATA133カードだということなのですが・・
それ以外の情報は載っているチップセットを視認して確認できるのは
横2cm縦1cmぐらいのチップ→IT8211F 0427-cxs ZM109Q
それより一回り小さいチップ→PMC Flash mhssa 0412 pm39LVO10-70JC
これぐらいで・・

BIOSでCPU→メモリの確認の画面のあと切り替わり
拡張カードの認識→HDDの認識にうつる画面で
追加で差したはずのIDEカード自体を認識すらしなかったので、
そもそも2枚差しは無理なのかな?と思い、質問させてもらいました。

できる(かもしれない)、とのことなので今から差す場所変えたり、ドライバ変えたり
いろいろ試してみたいと思います
ありがとうございました
901Socket774:2006/07/28(金) 23:11:49 ID:iD5Sr1AT
一枚挿しは試したのか?
902Socket774:2006/07/28(金) 23:11:49 ID:Aza11Lax
最初に行ったスレがなぜか荒らされているので移動してきました。

動けなくなり、また修理もする予定のないPCを、
USB変換器経由の外付けHDDのための外部電源として使いたいのですが、
このように使うためには、パーツは最低でも何が必要ですか?
変換器のアダプター電源の出力が不安定でちゃんと動かないため、
同様の外付けHDD複数台を同時に動かせる大容量電源にしてしまおうと考えています。
そこでパーツが付いているとその分だけ電力消費があると思うので、
外せるだけ外したいのです。
すでにドライブ類は全部外してあり、残りはCPU・メモリー・グラボです。
また電源を外部電源にするパーツは買う予定はありません。
現在ある物でまかないたいので。
903Socket774:2006/07/28(金) 23:14:36 ID:hG4rV0aF
>>901
はい。

一度今差しているカードは抜いて、もらい物の方を入れたところ正常認識→ドライバー入れで正常作動でした
904Socket774:2006/07/28(金) 23:16:00 ID:iD5Sr1AT
>>902
ATX電源装置をただの電源として使うのであれば、
ATX20PinコネクタのPin14とその隣のどちらかを短絡すれば良い。そうすればマザーもいらん。
ただし電源OFFは電源装置の主電源をいじる事になるけど。
905Socket774:2006/07/28(金) 23:19:02 ID:bIyQMkev
Core 2 DuoとPS3どっち買った方がお得?
906Socket774:2006/07/28(金) 23:19:49 ID:iD5Sr1AT
>>903
これはもうだめかもしれんね。
カードが持ってるブートBIOSを殺しても駄目かな?
907Socket774:2006/07/28(金) 23:20:59 ID:iD5Sr1AT
>>905
なにその「冷蔵庫か沖縄旅行、どっちがお得かな」的な比較。
908Socket774:2006/07/28(金) 23:22:21 ID:t5EQioRS
ものすごいうろ覚えだけど、2枚目以降のATAカードはジャンパピンの設定とか必要じゃなかったけ?
909Socket774:2006/07/28(金) 23:24:36 ID:hG4rV0aF
>>906
>カードが持ってるブートBIOS
すみません・・言葉の意味すらわかりません・・・
完全に私の力量を超えた問題のようですね・・orz
910Socket774:2006/07/28(金) 23:25:43 ID:gwAopDsD
P180の電源の前に設置するファンにはどういう役割があるの?
911Socket774:2006/07/28(金) 23:26:24 ID:0kePWJjQ
>>905
X2とWiiを買った方が幸せになれるよ
912Socket774:2006/07/28(金) 23:28:10 ID:0BeiqEPa
>>902
そのPCの電源とファンを残してHDDを中に入れればいいんジャマイカ。
HDDにUSB変換のアダプタかませて、ケーブルをPCIの所から外に出すと。
913Socket774:2006/07/28(金) 23:32:43 ID:27Mlp7Wz
>>902
素直に、動いてたパーツを売りさばいて、
外付けHDDケースを買ってきた方がいい。

お金をかけるかけないは別として、電源単体で動かす方法なんてのは、
調べたらいくらでも出てくるけど、最近の電源はある程度の消費電力に
達しないと突然停止してしまうものもある。

電源単体で回したときの廃熱や騒音を考えると、俺なら4ピン電源
延長ケーブル買ってきて、PCから電源だけ引っ張ってくるけどね。
914Socket774:2006/07/28(金) 23:35:18 ID:hG4rV0aF
>>908
ジャンパピンがついていました
いまからばらして、差す場所変えてダメなら
ジャンパをいじってみます

そういうわけで、しばらくレスが返せなくなります
アドバイスをくれた方達に感謝を。
915Socket774:2006/07/28(金) 23:38:00 ID:fM2JLv5O
手持ちのAVアンプにデジタル出力させて音楽聴こうと思ってます。
光出力端子付のサウンドカードが必要だと思うのですが、
価格帯によって音質に大きな差はでますか?
SE-90PCIというカードのアナログ出力が高品質で人気みたいですが、
光出力をしようとしている自分には無関係でしょうか?

あと、マヌケな質問かもしれませんが、アンプによってmp3は聴けるけどAC3やAACは聴けないとかありますか?
PC側に再生コーデックを入れていれば再生できるのでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
916Socket774:2006/07/28(金) 23:43:49 ID:iD5Sr1AT
>>915
常人なら、SPDIF光出力の差は感じ取れないと思うよ。
DDSとかで多チャンネルデジタル出力にすると、それに対応する受け側が必要。
917Socket774:2006/07/28(金) 23:47:21 ID:iD5Sr1AT
DTSの間違い
918Socket774:2006/07/29(土) 00:46:50 ID:lj7+agnq
>>915
その価格帯で使ったことあるのはSE-90PCIの他に、
BEHRINGER U-CONTROL UCA202くらいだな。

どっちも価格相応の性能は出てるけど、
MP3なら上位の環境目指す必要もないね。

んで、マヌケな質問の問題は起きない。
919Socket774:2006/07/29(土) 01:32:13 ID:sfIAzzIh
>>910
ファンより前にHDDを設置した場合の冷却。
あるいは、ファンレス電源使用時の冷却。

HDDを置いてファンレス電源使えば、一石二鳥で冷却できる。
920915:2006/07/29(土) 02:43:47 ID:THWgnDxW
>>916-918
レスありがとうございます。
サウンドカード購入して試してみます。
921Socket774:2006/07/29(土) 02:54:59 ID:+J1LOstb
Athlon64x2の方は考慮せずシングルCPUの場合に

Socket939対応3800+、AM2対応3800+という様に
数値は一緒の物を比べた場合、違いは939マザボに乗るかAM2に乗るかだけで
他の特に機能的な違いはないのでしょうか。
922Socket774:2006/07/29(土) 03:00:28 ID:fzWkNNca
内臓hddの通常時の回転音がうるさいので通常時回転音静かな内蔵型HDD
がほしいのですが、お勧めありますかね?
今使ってるのはmaxtor160 6y160p0とサムスンsv8004hなのですが
どちらかが通常時ほんとうるさくて困ってます。
ちなみにどちらに原因があると思いますかね?
それともこの二つのHDDならどのHDDかっても回転音は変わりませんかね?
923Socket774:2006/07/29(土) 03:13:41 ID:FpO/it4R
>>921
「乗るかだけ」の”だけ”にどこまで含むんでしょうね。
ピンの違い”だけ”ならNOだけど・・・。
仕様を調べて、もうちょっと整理してから質問した方がよいよ。

>>922
どっちがうるさいかなんて、片方止めればいいだけじゃん。
現行HDDの評価なら買い換え大作戦スレあたりのぞいてみてはどうか。
あと、静音ボックスとか。
924Socket774:2006/07/29(土) 03:45:47 ID:rNgQRjYb
>>916
なんかシンジがDATで音楽聴いてるの思い出した
まだあるのかな
925Socket774:2006/07/29(土) 04:59:27 ID:7v4zuLnn
久しぶりに自作してみようと思ったら、買ってきたマザーの電源コネクタが24ピンに
なってました。で俺の手持ちの電源は20ピンなわけです。
20ピンの電源コネクタを刺してみたら一応刺さったんですけど、
これで使えるんでしょうか?使っていいんでしょうか?
926Socket774:2006/07/29(土) 05:07:56 ID:vBJmTDtr
メモリの表示にあるPC3200とかはなんなんですか?
今使ってるCPUがPen4 2.40AGでメモリ増設したいんですが
どれを買えばいいのか分からなくて・・・
メモリのソケットはDDRSDRAMのものです
927Socket774:2006/07/29(土) 05:09:59 ID:1T5VLBkg
その4ピンが何のためにあるかを考えよう。
近くに不足分の代わりとなる、ドライブ用電源コネクタは無いか?


928Socket774:2006/07/29(土) 05:11:34 ID:1T5VLBkg
>>926
速度グレード。
それが分からないうちに自作PCに手を出すのは無謀だと思うし、
君のその情報だと、適合するメモリのアドバイスも出来ない。

929Socket774:2006/07/29(土) 05:37:05 ID:+J1LOstb
>>926
メーカ製PCなら型番言え。
自作ならマザボ言え。
930Socket774:2006/07/29(土) 05:49:59 ID:Td45vACp
>>926
EVERESTでも入れて今挿さってるメモリの種類確認しろや
931Socket774:2006/07/29(土) 05:54:07 ID:fzWkNNca
>>923
ありがとうございます。
932925:2006/07/29(土) 06:01:31 ID:kCJYrcr3
>>927
電源入れてみたら、ファンは回ってるけどディスプレイに何も表示されませんでした。
とりあえず変換コネクタ買ってみます。
933Socket774:2006/07/29(土) 06:09:03 ID:LbX90pa+
24ピンコネクタに20ピンでOKなマザーもあれば(915p-comboなど)
24ピンには24ピンしか挿してはいけないマザーもある

説明書を読むしかない
特に何も書いていなければ24ピンしか指してはいけないものだ
934Socket774:2006/07/29(土) 06:15:46 ID:xfyUQitx
20000円以内で一番3Dゲーム向けのCPUってどういう物でしょうか?
935Socket774:2006/07/29(土) 06:18:39 ID:nOqMJHjy
デュアルコアCPUだとゲームやエンコしながらでも
DVD焼きなどは失敗せずにすむ確率は高いでしょうか?
936Socket774:2006/07/29(土) 06:20:24 ID:6yZDtkFj
>>934
Athlon 64 3800+
937Socket774:2006/07/29(土) 06:29:47 ID:Td45vACp
>>935
シングルコアでエンコしながらDVD焼いても失敗したこと無いけど?
938932:2006/07/29(土) 06:33:25 ID:kCJYrcr3
>>933
24ピンコネクタの他に、4ピンの+12V電源コネクタが
マザーに付いてるんですが、こいつにも電源を供給してやる必要があるんでしょうか?

マザーはTForce 550ってやつです
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/mother017.htm
939Socket774:2006/07/29(土) 06:37:08 ID:6yZDtkFj
>>938
その4ピンは必須。
940Socket774:2006/07/29(土) 06:40:45 ID:RbSsvNMt
>>935
安易に最高速度で焼いたり、イメージ作らないで直焼きしたりすると失敗確率は高くなる。
要するに、あまり負荷をかけるなってことさ。シングルでもデュアルでもそれは一緒。

>>938
ファンとかのどうでも良いヤツ以外は、なるべく繋げておいた方が良いと思われ。
941Socket774:2006/07/29(土) 08:08:36 ID:FXkCIm8g
今までアナログしかないモニタだったので、気にした事がなかったのですが
デジタルの方を使うにはM/Bが関係するのでしょうか?

それともDIVがどうのという話はVGAの事でしょうか?
942Socket774:2006/07/29(土) 08:39:10 ID:RbSsvNMt
>>941
DVIね。もっぱら関係するのはVGAで、MBは関係ありまへん。
943Socket774:2006/07/29(土) 08:57:01 ID:wpMVS9wq
あとオンボードビデオ搭載マザーは大半がアナログ
最近ちょこちょこDVI付きもマザーも出て来てる
944Socket774:2006/07/29(土) 09:03:43 ID:SansijOe
ちょっと関連気味に2つ質問をばさせて下さい。
・デバイスマネージャーで見たらIRQがだぶってしまっているので消そうとしています。
 IRQはユーザーが勝手にいじると、レジストリいじりみたくリスクがありますでしょうか?
 (消し方によってはの話で。↓の方法は多分リスクないと思うのですが)
・今回は[標準デュアルチャンネル PCI IDE コントローラ]を消すつもりです。
 なのでBIOSからenableにしたらいけそうなのですが、[〜〜]ってどういう機能というか意味でしょうか?
 ・・ぐぐってもメモリ話や仕様話ばかりで困りました。
 SATAHDDばかり使う予定の自分には関係ないのか・・いやいやFDDみたく保険の意味でも旧世代IDEHDDのコネクタ部分は残しておいた方がいいという意味で作られているのか・・なら残す方がよいのか・・などと考えています。
環境は
OS WinXPSP2 マザ nck804@ua-lfs(939マザ)
てな具合です。(情報不足ならすいません)
945Socket774:2006/07/29(土) 09:06:30 ID:wpMVS9wq
>>944
光学ドライブ積んでないならいいんじゃね?
946Socket774:2006/07/29(土) 09:07:21 ID:iALnu0C7
>>944
そのまま使え
947Socket774:2006/07/29(土) 09:10:18 ID:SOtUWv3z
新規にCore2Duoでマシンを組もうと思うのですが
お奨めのスペックとだいたいの値段を教えて欲しいです。
そこそこの速度と安定稼働希望です。
とくにマザーとメモリーはどこのメーカーがお奨めですか?
自作からは3年ほど離れて居たため今はかなり無知です。
当時はAsusとサムソンメモリーが主流だった気がしますが
今はどこなんでしょうか?
948947:2006/07/29(土) 09:12:51 ID:SOtUWv3z
すみません。できればビデオカードも教えてください。
949Socket774:2006/07/29(土) 09:13:05 ID:iALnu0C7
>>947
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part24【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153994946/
を参考に
950Socket774:2006/07/29(土) 09:15:03 ID:rCruyyDa
>>950
次スレよろ
951Socket774:2006/07/29(土) 09:16:37 ID:24UcLW3a
>>950
952944:2006/07/29(土) 09:22:42 ID:SansijOe
>>945
今使ってるパイオニアのDVDRAMドライブが一つ稼動中なんですが、「新たにつけることがないならいいんじゃね?」ってことでしょうか?

>>946
オンボードサウンドとかぶっているので流石にそのままは・・無理っす。。
953Socket774:2006/07/29(土) 09:29:53 ID:RbSsvNMt
>>952
「!」マークが付いてるの? 付いてないなら止めた方が無難。
付いてるならオンボサウンドを諦めた方が良い。

削除しても、ハード的に止められてない限り、復活する可能性高いし。
954Socket774:2006/07/29(土) 09:31:09 ID:wpMVS9wq
>>952
そのドライブはIDE接続だろ?
だったらIDE消したらまずいに決まってるだろうが
955947
>>949
わかりました。
あちらで調べてみます。