ASRock 939Dual-SATA2スレ 13枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
低価格・Native AGP/PCI-E・ファンレス、939pin Opteronも使える優れもの。
AM2CPU BoardでAM2CPU/DDR2メモリにも対応可。

ASRock
 http://www.asrock.com/

国内代理店
ユニスター
 http://www.unistar.jp/

製品マニュアルリンク(製品付属マニュアルにはBIOS項目が無い。必読)
 ttp://www.asrock.com/Drivers/Manual/939Dual-SATA2.pdf

ドライバサイト(ULiがNVIDIAに買収された為。VISTA用ドライバも開発中)
 ttp://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html

まとめサイト(PukiWiki形式なので投稿随時受付中・過去スレもこちらから)
 http://sv1.magik.sagasi.jp/

※ALi/ULi雑談スレのまとめを間借りしてます。
左のメニューから「M1695」を選んで939Dual-SATA2ページへ
2Socket774:2006/07/15(土) 21:47:27 ID:q+OIU1oU
関連スレ
ALi/ULi雑談スレ15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150060457/

ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148652431/

【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/
3Socket774:2006/07/15(土) 21:48:58 ID:q+OIU1oU
■AM2CPU Board Lucky Draw!
 http://www.asrock.com.tw/events/AM2/index.html
 7月31日までに、登録サイトで応募するとAM2CPU Boardが当たる。
 2回目当選者発表は8月4日。150枚のAM2CPU Board当選者を発表する。

対象:
939SLI32-eSATA2, 939SLI-eSATA2, 939Dual-SATA2,
K8SLI-eSATA2, K8Upgrade-NF3, K8Upgrade-VM800
購入者。応募するにはシリアルナンバーが必要。
4Socket774:2006/07/15(土) 21:57:27 ID:TCi8/RBQ
925 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/15(土) 03:50:52 ID:Yo/1Hg3C
Dual-core Optimizerインストール後に問題が発生したので報告。
デフラグやチェックディスク等、ディスクへのアクセス時にOSがフリーズした。

いちおー解決済み。原因はRAIDドライバでした。
(略)
Asrock公式ドライバはv5.0.29
Uli公式ドライバはv5.0.3(ULi_Integrated220に含まれる)
以上はどちらも不具合発生。

v5.0.27は、適当にぐぐって以下から拾ってきた。
ttp://drivers.softpedia.com/get/Other-DRIVERS-TOOLS/Others/ALI-Sata-Raid-M5289-5027-for-Windows-whql.shtml
5Socket774:2006/07/15(土) 22:06:02 ID:AJcjqM65
>3
ちょwwもう終わってるww
6Socket774:2006/07/15(土) 22:06:12 ID:Wu/5g8+6
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■    
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■   
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
7Socket774:2006/07/16(日) 00:02:34 ID:kUQy5Gg6
掃除
8Socket774:2006/07/16(日) 02:41:29 ID:ZosW/1H3
>>6
9Socket774:2006/07/16(日) 22:31:40 ID:i2sqXXaX
10Socket774:2006/07/17(月) 07:34:07 ID:xfP/4A/c
11Socket774:2006/07/17(月) 08:17:09 ID:yeLQhlIK
12Socket774:2006/07/17(月) 10:58:13 ID:OYlfYEdA
13Socket774:2006/07/17(月) 11:06:32 ID:9pt+alI8
14Socket774:2006/07/17(月) 12:39:27 ID:oT5gNKYt
前スレ
ASRock 939Dual-SATA2スレ 12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150295104/
15Socket774:2006/07/18(火) 08:39:44 ID:UV550eF2
保守
16Socket774:2006/07/18(火) 15:53:32 ID:STTOtZBL
とりあえず登録してみた
ひまだし
17Socket774:2006/07/18(火) 16:18:41 ID:m5N7WVWP
すいません、くだ質でも答えてもらえなかったので専用すれのここでお聞きします。
変態紳士って紳士なんですか?
18Socket774:2006/07/18(火) 18:42:16 ID:pibZhgH4 BE:308648055-
>>17
その質問についてはお嬢さんスレで聞いてこいw
19Socket774:2006/07/18(火) 19:19:24 ID:0gzESuxi
>>17>>18 それはどっちかというと裸足少女スレで聞け
20Socket774:2006/07/18(火) 23:24:35 ID:b6qhJrfz
>>16
そういうのに限って当たって、思わず挿しちゃうんだな。
21Socket774:2006/07/19(水) 08:52:13 ID:ozHV2+gt
この前、このマザー買いに行ったら新品が7770円で買えた
店員はもう再入荷しないといっていた
買ったのはいいけど、PC組むヒマなくてそのまま放置してる
22Socket774:2006/07/19(水) 11:27:19 ID:/PxkTU/L
随分前だけども、Faithの特価だかで7770円で売ってたな。改めて見ても安いマザーだ。
かれこれ半年使っているが、黒画面とPCI2の歯抜け不具合(?)を乗り越え楽しく使ってるよ。
このスレも13スレ目かぁ、よく伸びたもんだなぁ
23Socket774:2006/07/19(水) 11:44:26 ID:wnBZ1Afe
隣にこのママンを放置プレイしてるけど8500円ちょいしたぞ。
1000円近く差があるとなんか悔しい・・・
24Socket774:2006/07/19(水) 11:55:45 ID:jCipp59G
今月頭くらいにはどこも 9000円くらいしてたぞ

市場で唯一の AM2/AGP M/B はこのままフェードアウトなのかな
Parhelia 使いのおれとしては確保しておいてよかった
25Socket774:2006/07/19(水) 18:30:12 ID:2puZPJFx
なんでこれをメインマシンにする人がいるの?
冒険者!
26Socket774:2006/07/19(水) 18:34:21 ID:tF6JX31w
×冒険者
○変態
27Socket774:2006/07/19(水) 18:35:03 ID:lvANkFJS
×冒険者
○変態
◎貧乏
28Socket774:2006/07/19(水) 18:35:35 ID:N7shpByi
×変態
○紳士
29Socket774:2006/07/19(水) 18:41:41 ID:jCipp59G
ヌフォ以外で AM2+AGP な M/B があれば考慮するが
なかったからこれがメインマシンになった
特に問題はない
30Socket774:2006/07/19(水) 22:09:41 ID:9VosAdpv
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■    
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■   
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


31Socket774:2006/07/19(水) 22:14:06 ID:JsW4mOy2
= 132
32Socket774:2006/07/19(水) 22:36:27 ID:TObKUf/C
33Socket774:2006/07/19(水) 22:41:10 ID:L87DJd8e
ショーケース入り展示品が6980円で出てるんだが、買おうか迷ってるよ
34Socket774:2006/07/19(水) 22:58:14 ID:tF6JX31w
俺ならあとちょっと出して新品買うぞw
35Socket774:2006/07/19(水) 23:07:05 ID:13iDiiho
BIOSアップデートの手間で比較かな。
36Socket774:2006/07/19(水) 23:32:19 ID:qOEJc3Nr
娘板のショータイム
37Socket774:2006/07/19(水) 23:45:37 ID:N7shpByi
この板買って良かった
HDDとか前面LEDとかPCIの一番下のスロットのコネクタが抜き差ししにくい以外に特に問題もないし
ただ熱々のサウスとノースはこのままでいいものか・・・
38Socket774:2006/07/19(水) 23:56:57 ID:P8BAPksL
この板はゲームしなきゃいいだけだからな。おれも買ってよかった。
早くこいこい7月24日って感じ。
39Socket774:2006/07/20(木) 00:07:09 ID:LRIo/sw/
既にエピローグの状態になってるな。
第三部のポルナレフみたいだ。
40Socket774:2006/07/20(木) 00:17:44 ID:dG9J5UUi
チップ供給がnVidiaに停止させられる可能性もあるし、今後939フェードアウトのせいで
939マザー自体取扱が減っていくと思われる…実際取扱減ってきてる。
まぁ後は娘板くらいしかないからな。これもいつまでも造らないだろうから、終わりかな。
暫くしたらAM2マザーばっかりになっていくんじゃないか。
41Socket774:2006/07/20(木) 00:29:33 ID:LRIo/sw/
ここでCore2Duo娘板が出たら、驚愕を通り越して放尿する。
42Socket774:2006/07/20(木) 00:35:10 ID:FyB+Hf4j
放尿するな、失禁しろ。
43Socket774:2006/07/20(木) 01:32:24 ID:mCWyEjl/
オムツプレイですか?
44Socket774:2006/07/20(木) 01:55:09 ID:oU0UJZZ/
娘の黄金水wktk
45Socket774:2006/07/20(木) 03:19:33 ID:cXUw0cLR
ゲームしなきゃいいといっても
おれがやってるヘタレ 3D MMORPG は普通に動いてるし
よほどの負荷をかけなきゃ平気なのかな?
46Socket774:2006/07/20(木) 05:04:14 ID:VCxLc8jM
ゲーム云々は1フレームにこだわるFPS以外関係ねーよ。
47Socket774:2006/07/20(木) 05:32:39 ID:SHzp2HMq
ここまで安定するとは思わなかった
自作erとして後悔している
48Socket774:2006/07/20(木) 05:34:02 ID:SHzp2HMq
ビデオカードに補助電源の付いてないのはたまに落ちたりしたが、
補助電源付きのにしたらとても安定していますよ。
コンデンサがヘチョイからだろうね。
49Socket774:2006/07/20(木) 05:34:37 ID:RAxijgQ0
だよなぁ・・・簡単に安定すると遊べない 金返せ
50Socket774:2006/07/20(木) 06:29:45 ID:sBM5iPbH
うちじゃあさぶましんに降格したK7S3のほうが安定してるかな
もう二ヶ月ほど再起動しとらんし

この板もそのくらい安定してくれるといいんだけどね
51Socket774:2006/07/20(木) 06:48:33 ID:Ci7kWMUK
USBゲームパッド(サターンパッド)を抜き差ししてたら唐突に再起動した
やっぱUSB周りに不安があるみたいだね
52Socket774:2006/07/20(木) 09:14:02 ID:UbD2p0xJ
>>51
そいつはまた初現象だな
53Socket774:2006/07/20(木) 09:36:57 ID:N2reoGFw
このマザーを使って最新のFPSしようと思っています。
後悔はありません。
54Socket774:2006/07/20(木) 09:51:06 ID:J/Q3ZOL5
>>53
うちみたいにFPS全く問題の無い例もあるから、もしそうだったら後悔するよ。
55Socket774:2006/07/20(木) 09:57:11 ID:mNGr85Q9
微妙に変なのが湧いてきたな。

ポストが赤いのも空が青いのも全て何々の所為みたいな論理
56Socket774:2006/07/20(木) 10:08:17 ID:heAXvdnb
俺も最新FPSやってるけど全然問題ないよ。
GUP電源+GF7900GTという2chでは大地雷の組み合わせだけど全く問題ないw
57Socket774:2006/07/20(木) 10:18:26 ID:dHXRTpWc
この板は何とか暫く使っていくつもりだけど
775Dual-VSTAみたいなド変態は二度と買わないと思った
焜炉が使えて、PCI-E&AGPネイティブ、DDR1対応、おまけに\8,000ポッキリ
何ソレみたいな罠にはもう引っかからないぞw

安く仕上げたり妙な仕様だとやっぱりどこかにしわ寄せがきてんだな
とりあえず動いてるけど一部電圧の振れが怪しいとかなーんか気持ち悪いし
58Socket774:2006/07/20(木) 10:43:12 ID:mNGr85Q9
>>57
焜炉が使えて、PCI-E&AGPネイティブ、DDR1対応、おまけに\8,000ポッキリ

すばらしい!是非、2枚程買わせていただきます。
ASRockで出してくれたら面白いだろうな。
59Socket774:2006/07/20(木) 10:43:41 ID:VKHJKNAq
>>57
全く弄れないマザーらしいな。こいつもチップセットの仕様でメーカー
の独自技術でもないからか、売行きは悪くないみたいだが。
60Socket774:2006/07/20(木) 11:05:54 ID:+W+I/RlO BE:296301683-
GhostRecon(初代+各MODS)とGhostRecon AdbancedWarfighterのデモ版なら
939Dual-SATA2+RADEON X800GTOで問題なく動いてる。
61Socket774:2006/07/20(木) 11:19:01 ID:+sSCZMFR
このマザーHYPER48はつけられますか?
62Socket774:2006/07/20(木) 11:20:23 ID:J/Q3ZOL5
>>61
つけてる
63Socket774:2006/07/20(木) 11:42:04 ID:/InrHWhP
なんだかfirefoxがバンバン落ちたり,
simcity4を終了させてもデスクトップに戻れないときがあるんですけど(;´Д`)この板とx2 3800+で
firefoxが落ちる直前に急にHDDをガチャガチャ読んでるんで、HDD関係の問題かなあ
64Socket774:2006/07/20(木) 11:47:04 ID:UHR8IGVK
マザーと関係あると思う神経がわからん
65Socket774:2006/07/20(木) 11:51:09 ID:AOhgIcEL
火消しが来ないわけがないと思う神経がわからん
66Socket774:2006/07/20(木) 11:56:07 ID:VKHJKNAq
>>64
>>65
「いったい何が始まるんです?」
67Socket774:2006/07/20(木) 12:38:20 ID:VCxLc8jM
一通りの切り分けぐらいしてから書き込めよ。したくない初心者はエスパースレにでも池。
>>51とか>>63とかの書き方じゃ他のユーザーには何の役にも立たんよ。
68Socket774:2006/07/20(木) 12:42:51 ID:FwHcaeO7
役に立つようなカキコしないといけないって義務でもあるまいに。
>>67は何か勘違いしてるだろ。
69Socket774:2006/07/20(木) 12:43:25 ID:AOhgIcEL
火消しレスのほうが何の役にも立ってないのは明白だけどw
70Socket774:2006/07/20(木) 12:47:56 ID:+LMXw76B
FF11ベンチスレだけじゃ暴れ足りなかったのかい…>ID:AOhgIcEL
71Socket774:2006/07/20(木) 12:49:24 ID:ee/koRG7
72Socket774:2006/07/20(木) 12:53:50 ID:k3cqBYaz
何がそうさせるんだろうねw
73Socket774:2006/07/20(木) 12:54:05 ID:SzK9d2Cj
>>66
第三次世界大戦だ!
74Socket774:2006/07/20(木) 12:56:53 ID:AOhgIcEL
火消しの話題になると単発IDがウヨウヨしてくるなw
75Socket774:2006/07/20(木) 13:06:43 ID:oR23Z9xQ
>>63
俺は今はK8SLI-eSATAで前は939Dual-SATA2使ってたんだけど
サタパでトラブった事はないなぁ、3Dゲーが止まった事はあるけど。

あと、FireFoxって、それ自体の挙動が変じゃない?
76Socket774:2006/07/20(木) 13:28:24 ID:YiO7UKEa
>>74
むしろID:AOhgIcELの話題になると単発IDがウヨウヨしてくるなw
ファンがいっぱいいるらしいぞ、よかったな
77Socket774:2006/07/20(木) 13:52:27 ID:VCxLc8jM
>>68
誰が役に立つレス限定なんて書いた?勝手に雑談しろよ。
おまいさんは日本語を勘違いしてるようだw

不具合が無いとも言っていない。俺は実際一枚目の板で初期不良のババ引いた。
不具合について書くなら他のユーザーにも有益なモノが残るように書けよと言ってるだけ。
一切検証無しで読み手に丸投げスタンスはこの板じゃエスパースレしか受け皿無いだろ。
78Socket774:2006/07/20(木) 14:03:34 ID:AOhgIcEL
片っ端から火消ししてるくせにその言い草はなんだw
79Socket774:2006/07/20(木) 14:33:02 ID:Vik5VDZ7
>>77
>不具合について書くなら他のユーザーにも有益なモノが残るように書けよと言ってるだけ。
だからそれがお前のワガママだっていうの。
検証しないと書き込みしちゃいけないのかよって話。
日本語勘違いしてるのはあんただって。
80Socket774:2006/07/20(木) 14:43:32 ID:+JFs0mgv
スルーできない君もたいがいわがままだ
81Socket774:2006/07/20(木) 14:48:24 ID:a3t6Cy1p
>>79
>検証しないと書き込みしちゃいけないのかよって話。

書き込みしちゃいけません
82Socket774:2006/07/20(木) 14:54:56 ID:AOhgIcEL
不具合は火消しが揉み消すから書き込むんじゃねえよってことかよw
83Socket774:2006/07/20(木) 15:04:21 ID:+JFs0mgv
ぜんぜん違う
84Socket774:2006/07/20(木) 15:21:30 ID:pJX6Mi41
販売終了になるなら予備に1枚買っておこうかな。
85Socket774:2006/07/20(木) 15:29:22 ID:o6nBr2lP
>>ID:+JFs0mgv
釣られすぎ。。(´・ω・`)
86Socket774:2006/07/20(木) 16:30:00 ID:mNGr85Q9
AOhgIcEL
FFベンチスレ追い出されて
こっちに逃亡かよ。

出て行けよ基地外。
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060720/QU9oZ0ljRUw.html
87Socket774:2006/07/20(木) 16:37:36 ID:AOhgIcEL
FFベンチスレの火消しを論破したらこんなレスきてたw
88Socket774:2006/07/20(木) 18:46:14 ID:Gpc1Cowe
1日中2ちゃんに張り付いてるのかよ
きもち悪いやつだな。
89Socket774:2006/07/20(木) 20:13:10 ID:OHwezty5
■前スレ:
ASROCK 939DUAL -SATA2スレ12枚目
http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1150/1150295104.html
90Socket774:2006/07/20(木) 20:34:11 ID:mpci0d0Z
この板にIEEE1394がついてたら完璧だったのに
91Socket774:2006/07/20(木) 20:44:45 ID:0d/5Oi4K
>>87
なあ、2ch以外やることないのか?
92Socket774:2006/07/20(木) 20:59:21 ID:RAxijgQ0
>>90
あるある。だがもし実装されていても新たな不具合の種になったような気がしないでもない。
93Socket774:2006/07/20(木) 22:29:42 ID:H0p1Mv7d
他の板で質問しましたが、ここに専用板があったので質問します。DDR266の512MBメモリを4枚もってますが、939Dual-SATA2で4枚刺しで活かせるでしょうか?やっぱDDR400のメモリ買わないとダメ?
94Socket774:2006/07/20(木) 22:42:38 ID:vHdyPaxS
>>93
>>他の板で質問しましたが、ここに専用板があったので質問します
マルチですか? さっさとお帰りください

質問自体も何を聞きたいのか
良くわからないので答えようがない
95Socket774:2006/07/20(木) 22:54:06 ID:H0p1Mv7d
マザーのスペックに「DDR400」とあるのは、400まで対応(つまり266も333も400もそれ以上も使えるが、400を越えるものを刺しても動作は400まで)なのか、400以上を刺さないといけないのか、それを聞きたかったのです。
96Socket774:2006/07/20(木) 22:59:04 ID:4Ya0dSHu
>>95
使える
97Socket774:2006/07/20(木) 23:04:23 ID:H0p1Mv7d
>>96
ありがとうです。
このメモリのまま、939Dual-SATA2と3800+購入しようと思います。
98Socket774:2006/07/20(木) 23:08:13 ID:do7LNzkx
どうせDDR400じゃ安定しないしな、この板。

99Socket774:2006/07/20(木) 23:33:21 ID:Gpc1Cowe
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |      >98   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
100Socket774:2006/07/20(木) 23:35:18 ID:VCxLc8jM
>>99
いや釣られてる釣られてるw
101Socket774:2006/07/21(金) 00:46:33 ID:thTu5LJN
DDR425とDDR600は安定してるけどな。

どのブランドのDDR400が駄目だったんだ?
102Socket774:2006/07/21(金) 01:31:03 ID:t/1qFHKz
いつもの火消し呼ばわり荒らしじゃね?
103Socket774:2006/07/21(金) 02:15:30 ID:sIud9jm9
火消しとやらもじゅうぶんに荒らしだろう
ジエンでスレが無駄に埋まるし
104Socket774:2006/07/21(金) 04:02:44 ID:eu8uAxax
>>75
サタパの件は俺もけっこう無茶てたから。
普段からACアダプタつきUSBハブジョイスティックとサタパとPS2コントローラ変換機が刺さってるし
ジョイスティックIDを弄りたくて色々抜き差ししまくってた。
105Socket774:2006/07/21(金) 12:16:53 ID:5toXDylS
このマザーのBIOSをBIOSエディタで見るとさ、
Ver上がる度にタイミングがきつくなってるんだよね・・・w
106Socket774:2006/07/21(金) 12:59:29 ID:t0ssEHfJ
娘使わんかぎりは
1.7あたりでいいんじゃね
107Socket774:2006/07/21(金) 13:18:46 ID:SUUI7r8q
>>105
タイミングってなんのだよw
108Socket774:2006/07/21(金) 14:03:58 ID:BjS1YC7L
この世で一番大切なのは、ステキなタイミング。
109Socket774:2006/07/21(金) 14:05:00 ID:BcqA9RWO
>>105がイクタイミングと予想してみる
110Socket774:2006/07/21(金) 21:38:02 ID:h2B/OoYS
今日この板かいました。松か竹か楽しみです
111Socket774:2006/07/21(金) 21:53:08 ID:ew6zRUKn
おれと同じで梅じゃねーのー?
112Socket774:2006/07/21(金) 22:11:57 ID:4ysdxvNb
今まで安定しなかったんだけど最新ドライバを入れたら
嘘のように安定しました。

本音
現在この板にはコンデンサ交換以外に興味は無い。
113110:2006/07/21(金) 22:32:08 ID:MltoMDU2
>>111
今帰ってきて確認しました。松でした。
梅じゃなくてよかた。
114Socket774:2006/07/21(金) 22:36:19 ID:ylA3MGMa
ASRock to announce AM2 board based on NF3-250 - ASRock AM2NF3-VSTA
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1153484267,51757,
もうそろそろ、939Dual-SATA2+娘板は切られて
このnForce3 250のAM2/AGPマザーに切り替えられるかも。ASRockもnForceばっかりだな。
115Socket774:2006/07/21(金) 22:41:41 ID:5xpUepCU
百合がNVIDIAに買収されたからな。
116Socket774:2006/07/21(金) 23:28:53 ID:ig99y7he
この板ほしいなら、いまのうちに買っとけ
そろそろ、なくなりそうな予感
117Socket774:2006/07/21(金) 23:35:53 ID:ig99y7he
放置してあったのを確認したら竹でした
まぁ、いいや
連投スマソ
118Socket774:2006/07/22(土) 00:10:01 ID:+v3Gc+CE
娘板って普通に売ってる?
119Socket774:2006/07/22(土) 00:12:02 ID:Wj3c/VAl
全部Ltecだったよ
まぁ菊ってとこかな
120Socket774:2006/07/22(土) 00:51:03 ID:O9inDqK2
939のX2が爆安になるみたいだから、AM2にする必要あんまりなくね?
まぁ変態だか仕方ないが
121Socket774:2006/07/22(土) 08:36:02 ID:UCKWSf2y
http://www.asrock.com/product/939Dual-VSTA.htm

主な変更点
サウンドが Realtek 850→C-Media CM6501に変更

Hardware Monitor
- CPU Temperature Sensing
- Chassis Temperature Sensing
- CPU Fan Tachometer
- Chassis Fan Tachometer
- CPU Quiet Fan
- Voltage Monitoring: +12V, +5V, +3.3V, Vcore
ファン制御が出来るようになったようだな
122Socket774:2006/07/22(土) 10:21:15 ID:AVDNn1Y7
>>121
新バージョンかよ…変態はまだ生き残るのか
しぶといな。
123Socket774:2006/07/22(土) 12:41:24 ID:e3N1atC3
LANは100のままか・・・
124 :2006/07/22(土) 13:02:22 ID:OmXZbhwJ
1 x Serial ATAII 3.0 Gb/s connector by JMicronR JMB 360 (PCIE x 1 interface), support NCQ, AHCI and "Hot Plug" functions

チップが多少進化してホットプラグ可能になってる
見失い病も改善されてるならいいかもな
125Socket774:2006/07/22(土) 13:17:36 ID:w0/45FKs
"VSTA"ってのが胡散臭いな
ちょっとホスィが
126Socket774:2006/07/22(土) 13:24:15 ID:jjAXZiUb
どうせなら ViSTA にすりゃあ
127Socket774:2006/07/22(土) 13:26:57 ID:cJZz5T/+
安くなった939X2で組むのにまた939Dualのお世話になってしまいそうだ・・・
128Socket774:2006/07/22(土) 14:02:49 ID:LpHf2S1u
>>121
ファン制御もできるのかよ
テラホシス
129Socket774:2006/07/22(土) 14:45:07 ID:lKe9RpcV
最近買ったばかりなのに(´・ω・`)
130Socket774:2006/07/22(土) 14:57:48 ID:+meim164
V付いてるからビデオ機能付きなのかと思いきや流石に違ったか
131Socket774:2006/07/22(土) 15:08:10 ID:e3N1atC3
コンデンサ交換をまたやるのは面倒だし
939Dual-SATA2から乗り換える必要性を感じないな・・・
132Socket774:2006/07/22(土) 15:59:42 ID:swqSq4s0
6月にAGPの9800PROからPCI-EのX850PROに交換して、
そのまま使っていたら、ここのところ頻繁にブルーバック&強制リセットがかかって、
さーてどうしたモノかなあと、考えつつもケース側面開けてノースチップのヒートシンク触ったらアッチッチ!
ケース側面開けて、使用してするとすこぶる安定。
CPUクーラーをサイズの刀使ってるんですが、ノースに風が全く当たってません(汗)多分これが原因。
エアフローって大事ね。チップにクーラー付けるか、CPUクーラー変えて出直してきます。
AGPに戻るという手もあるか。
133Socket774:2006/07/22(土) 18:17:45 ID:H4Llvqxo
>>121
サウンド変更いいね。オンボードにしてもあんまりだったよ前のサウンドは
134Socket774:2006/07/22(土) 18:21:17 ID:LpHf2S1u
>>133
この板のサウンドの機能ってそんなに悪いのか?
俺は安物スピーカー使ってるからわからんだろうが、まともな環境だと違いがわかるのかな
135133:2006/07/22(土) 18:31:18 ID:H4Llvqxo
>>134
正直音質うんぬんは俺も分からんが、これノイズ対策がイマイチじゃない?
うちのPCだと無音状態でボリューム上げると画面で何か操作する度にいろんな音がする
136Socket774:2006/07/22(土) 18:43:24 ID:LXKljYbo
>>132
今日AGP 6600無印からPCI-Eの7600GS(安物)に替えたけど、ノースが熱い。

ノースにファン付けたけど、けちってADDAの青くて薄いファンを付けたところ、
まったく効果なしで不安定。放熱が追い着いてないっぽい。
ヒートシンクのグリスを塗り直して、ケーブルの引き回しを変えてノースへの
エアフローを変えたら、今のところ安定。ファンはもったいないからサウスに付けた。
時々落ちてたBF2とかMoHPAとかAoE3とかCoD2デモとかRoLデモとかを試したけど、
今のところ落ちてない。

AGPからPCI-Eにする以前に、ちゃんとノースとサウスを冷やせば
何の問題もなかったのかな? でも今は後悔していない。
137Socket774:2006/07/22(土) 19:26:05 ID:bQxtGuNQ
>>132
おまいケースファンつけてないだろ
138Socket774:2006/07/22(土) 22:00:26 ID:MqYcldUl
お前は寝る前に歯を磨いていないな!
139Socket774:2006/07/22(土) 22:18:59 ID:5B5EToyJ
つかマイチェン出たんで総括汁。
自演連発で逆に評価落としたんだし。

重要部に国産コンデンサ以外は全部ハズレでFA?

俺は案外嫌いではないので国産コンデンサの確認アリなら乗り換えを考えないことも無いぞ
140Socket774:2006/07/22(土) 22:23:04 ID:snO9AsNv
何が自演?
141Socket774:2006/07/22(土) 22:40:18 ID:5B5EToyJ
>>140
冷静に考えたんだが、
スレの流れ的に、いち早く情報を掴んだ人、
実際に購入した人
とにかく売りたい人の区別が付かなくなっているのかも試練。
被害妄想だったわ・・・orz
142Socket774:2006/07/22(土) 22:56:59 ID:1b8OqCCD
半年前ならともかくAM2が出た今、
積極的に購入をすすめる板ではないと思う。

最近のスレは変なのが一人二人暴れ荒らしているのが現状
143Socket774:2006/07/22(土) 23:12:22 ID:5B5EToyJ
>>142
すまね。
この板使ってるし、ここ賑やかなんで
甘えてたわorz
144 :2006/07/22(土) 23:18:25 ID:OmXZbhwJ
オンボードのだとどうやってもノイズ載るんでYMF745のカード刺してるわ
OSのドライバで使ってるけど問題ない
他のドライバにするとやばいらしいので怖くて試せないのもあるけど
145Socket774:2006/07/22(土) 23:21:23 ID:DS6Uu4BY
AM2でAGP使うなら、このママンしかないような気もする
146Socket774:2006/07/22(土) 23:28:48 ID:iqfTWM1N
AM2だとすでにAGPを使う理由がない希ガス。
147Socket774:2006/07/22(土) 23:39:03 ID:e3N1atC3
>>146
そうでもない。
148Socket774:2006/07/22(土) 23:41:07 ID:A1bjCBWX
>>146
AGPカードを流用したいヤシにはこれくらいしか選択肢がない
149Socket774:2006/07/23(日) 00:14:02 ID:j32matRl
AGPを流用してまでAM2にする意味がまったくない。
150Socket774:2006/07/23(日) 00:17:44 ID:Yb/gXLqw
まったくだな
6800Ultraとか持ってたとしてもそういう層がケチケチVGA使い回すとは思えないしAM2でパフォーマンスだそうと思ったらメモリ代だって結構かかる
いまさらVGA買い換えくらいたいした出費とは思えん
151Socket774:2006/07/23(日) 00:19:52 ID:2ZN2fdOw
>>150
6800Ultra持ってる層だけを対象に考えてどうする
152Socket774:2006/07/23(日) 00:21:18 ID:LL84a9y+
買える内に値下がりする(?)939 X2を買えば十分AM2にしなくても持ちそうだよね…
問題はいつまであるか、なだけで。
153Socket774:2006/07/23(日) 02:22:01 ID:hPxzq7AT
なんか自分だけの価値基準で物事は決めつける人たちばかりですね・・・
154Socket774:2006/07/23(日) 02:32:31 ID:vVDMKYQK
>>153
指名買い全否定? 訳が分からんぞ
155Socket774:2006/07/23(日) 02:42:27 ID:7Yw/tk5i
AM2でDDR1ってのはさすがに無理だよね?
156Socket774:2006/07/23(日) 02:45:17 ID:hPxzq7AT
>>154
>>146>>149>>150辺りに対してのレスな
157Socket774:2006/07/23(日) 02:47:08 ID:vVDMKYQK
>>155
それきたんで、言いだしっぺのオマイが人柱GO!
158Socket774:2006/07/23(日) 02:59:06 ID:7Yw/tk5i
>>157
urlキボンヌ
159Socket774:2006/07/23(日) 02:59:41 ID:vVDMKYQK
レス って出来るわけ無いか。

流石にこの煽りは無理があった。

申し訳ございませんでしたorz
160Socket774:2006/07/23(日) 03:01:27 ID:CEq4xnEd
>>149
マーベルG400とG450を使っている漏れが思うにマト用のママンだなぁー。
マーベルを凌ぐキャプチャカードがあるなら変態ママンは使わないなぁ。とにかく
お気に入りのカードを使う為だけのママンだと思う。
(キャプカードやユニットを使ってみたがマーベルを越えるの無かったな。特にAVが生々しくキャプれる)

161Socket774:2006/07/23(日) 14:07:00 ID:mHYyZ9f2
変態でアフォの集まりに成り下がってるなw
162Socket774:2006/07/23(日) 14:34:47 ID:8r6oxS8t
お前ら、X2の値段が暴落してますよ・・・
俺は三ヶ月前に4万円ちかくでX2 3800+買ったのに今だと4600+が買えるorz
orzorzorzorzorzorzorz
163Socket774:2006/07/23(日) 14:42:58 ID:uOIbRl1W
7月24日価格改定って、ずいぶん前に発表されてたじゃん
164Socket774:2006/07/23(日) 14:43:25 ID:qJVqONtE
3ヶ月使っといて何言ってんの?
不動産か何かと勘違いでもしてるのかこの馬鹿は。
165Socket774:2006/07/23(日) 14:54:39 ID:BFfPvjo7
>>162
PCの世界から足を洗った方が、精神衛生上よろしくてよ。
166Socket774:2006/07/23(日) 15:01:15 ID:mHYyZ9f2
こうなると1MB Cacheが欲しくなっちゃうんだよなぁ
167Socket774:2006/07/23(日) 15:37:08 ID:vX7yZEle
すげー!
AthlonXPからの移行なんだけど、このマザー完璧だ!
X2が価格改定されたらすぐ買うお!

168Socket774:2006/07/23(日) 15:39:42 ID:Qeb20tX6
俺もXPから移行したいんだが
新型変態が店頭に並ぶのはいつごろだろう?

新型変態が出回るころにはCPUが売り切れの予感
169Socket774:2006/07/23(日) 15:52:37 ID:2ZN2fdOw
>>162
お前はGPUでも同じ後悔しそうだな

PCから足洗えば?
170Socket774:2006/07/23(日) 16:32:02 ID:vX7yZEle
新型のVSTAまだ出てないのか。
CPUが値下げされても、これが出るまでお預けか(´・ω・`)
171Socket774:2006/07/23(日) 16:32:08 ID:0IqBRxEw
オマイら、>>162をあんまりいぢめるなよ・・・
でも、やっぱアホやな
172Socket774:2006/07/23(日) 16:41:46 ID:aOxGtn+X
Opteron144からX2 3800+に変えようか考えている俺がいる。
173Socket774:2006/07/23(日) 16:47:45 ID:/jywb2WF
>>172
OCしてるんでしょ
そんなに効果ある?
174Socket774:2006/07/23(日) 17:01:05 ID:HLWj70Jx
>>172
俺も考えてる。ゲームはやらんがたまにエンコするので、X2がこれだけ安くなると欲しい。
常用は殆ど1GHzだがw
175Socket774:2006/07/23(日) 17:20:40 ID:aOxGtn+X
>>173
糞メモリーなんでOCはしてない。X2ならバックの処理が軽くなるかなーと。
176Socket774:2006/07/23(日) 18:18:46 ID:/jywb2WF
>>175
石さえ回りそうならOCした方が
754OCから代えたらキビキビに感動してる
177Socket774:2006/07/23(日) 21:28:12 ID:JKDG0nVE
いま使ってるマザーが調子悪くて買い替え予定なんだけど、
このマザーにCPUファンのスピード調整機能はある?
付属のユーティリティソフトとかバイオス調整とかで。
スピードファンで調整でもいいんだけど、情報きぼん
178Socket774:2006/07/23(日) 21:30:25 ID:rnnV2PwA
>>177
全く無い
179Socket774:2006/07/23(日) 21:50:42 ID:mQ2i8K7g
>>177
>>121が出るのを待てば?
180Socket774:2006/07/23(日) 22:30:27 ID:2ZN2fdOw
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152967603/121
魅力的だが買い替えには悩むな
181Socket774:2006/07/23(日) 22:42:26 ID:nVvxLX+z
>>178
>>179
他を探すことにするわ
安くて安定してていいような気がしたのに残念。
ホント助かった。ありがと
182Socket774:2006/07/23(日) 23:29:53 ID:9Hc0PlMI
>>177
もう少し待って>>121に行った方が良いんじゃ?
183Socket774:2006/07/23(日) 23:30:40 ID:9Hc0PlMI
おぉっと リロードし忘れてた
失礼
184 :2006/07/24(月) 01:18:40 ID:KDf4e77L
SATA1でセットアップしたXP(HDDはST3250620AS)を、SATA2ドライバを入れて
からSATA2のほうに接続してHDDのジャンパも抜き、
CMOSクリアして日付だけ合わせてBIOS設定デフォルトのまま(SATAはAUTO/
RAID、SATA2はAUTO/IDE)
起動しようとしたらPOSTで止まったり、POST通過したと思ったら
InsertBootDiskと出て起動しない

SATA2の設定をEnable/IDE,Enable/SATAにしてみたり、SATA1のほうを
Disable、Enableにしてみたりしましたが症状変わらず

BIOSは2.20 OCWのBeta8も試したが同じ症状
SATA2ケーブルはミヨシのSATA2ケーブル
他につないでるドライブはセカンダリマスターにパイオニアDVR-110
Athlon3500、メモリ512x2枚、AGPのGF6200、PCI2にYMF745、PCI3にGBE-PCI2
といった感じです
Wikiの Q.SATAUコントローラに繋いだHDDを見失う。  の症状と考えていいんですかね?
BIOSでIDE Modeにしても起動しないんでドライバの問題でもなさそうなんです
185Socket774:2006/07/24(月) 01:19:22 ID:WiTSvRei
問題はいつ出るか。だな。お嬢さんほどじゃないが、時間はかかりそう。
186 :2006/07/24(月) 01:30:55 ID:KDf4e77L
現在はSATA1,2ともAutoで、ケーブルをSATA1のほうにつないでこれを書いています

そういえば、起動時にHDDつないでればSATA1のBIOSは表示されますが、
SATA2のBIOS表示って見たことないんですが、それで普通なんですかね
187Socket774:2006/07/24(月) 01:39:09 ID:T9InscoU
7.1 Channel Superior Quality Audio
ってあるけど、光出力ないじゃーん!
188Socket774:2006/07/24(月) 01:56:25 ID:SPBIU+Qh
>>184
OSの中の人もIDEコントローラが三つもあると大変なんだよ。
IDEモードのままでXPの修復セットアップやってみれば?
にしても、不具合が起きてる時にOCWを入れるとは・・・
189Socket774:2006/07/24(月) 03:28:38 ID:KDf4e77L
>>188
今やってみましたが、IDEモードでも、SATAモードでSATA2ドライバをフロッピー
から読ませても、修復/新規インスコどちらを選んでもHDDが存在しませんと出てしまいます

Win98,MEの起動ディスク使ってFIXMBRもやってみましたがだめでした
190Socket774:2006/07/24(月) 03:36:04 ID:ex5kNYiu
>>189
>SATA1でセットアップしたXP(HDDはST3250620AS)を、SATA2ドライバを入れてからSATA2のほうに接続して

ここがまずいんじゃない?
CMOSクリアして元のSATA1に戻したりOS再インスコしたりと・・・やってるかな?
191Socket774:2006/07/24(月) 03:56:52 ID:KDf4e77L
>>190
>CMOSクリアして元のSATA1に戻したり
現在その状態です

SATA2のほうにつないで電源入れると70%くらいPOSTでフリーズするので
JMicronの新BIOS含んだBIOS待ちのような気もしています

>>187
オプティカルはないけど、コアキシャルはあったような
192Socket774:2006/07/24(月) 05:21:45 ID:bs5D/udx
申し訳ないのですが、ちと教えていただきたく。
OnboardのRaidを日立の16Gで組んでる方いますか?
OS領域80Gは問題ないんだけど、残りの領域をフォーマット(230Gくらい)しようとすると
途中でフリーズしてしまうのです。
何か手順があるのでしょうか。。。?

OS:Windows2000 SP4
CPU:Athlon64×2 3800
VGA:Radeon9700pro(AGP)
電源:EnarmaxELT500AWT
RAM:サムソンのPC400を定格dualで
PCI1:空
PCI2:AdaptecAHA2920
PCI3:空
EnableBigLbaは設定済み
SATAドライバはIntegrated220のやつを設定
193Socket774:2006/07/24(月) 05:23:20 ID:bs5D/udx
>192 へ自レス
>OnboardのRaidを日立の16Gで組んでる方いますか?
160Gだよ。。。16Gてあーた。
194Socket774:2006/07/24(月) 05:53:41 ID:u5lGyxhK
BIGDRIVE
195Socket774:2006/07/24(月) 06:19:31 ID:ex5kNYiu
>>192
ここ見れ。2000を使うなら基本事項かと

■HDD買い換え大作戦 Part84■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150823319/4
196Socket774:2006/07/24(月) 12:02:29 ID:qBCwTL4w
忍者か刀を買おうと思っているのですが
忍者を使うとショートするらしいですが、バックプレートを購入する以外に
絶縁テープを使うなどの、ショート回避方法はありますか?
197Socket774:2006/07/24(月) 12:14:03 ID:k5hQz6Df
バックプレート切断。
198Socket774:2006/07/24(月) 12:22:55 ID:yRnIv8bu
>>191
オプティカルって同軸かな?
実際アンプに出力するにはどうすりゃいいの?
199Socket774:2006/07/24(月) 13:16:12 ID:9W3cNZUu
>>198
まず用語について確認ね。デジタルオーディオ信号を:
光ファイバーで伝送→オプティカル
同軸ケーブルで伝送→同軸(コアキシャル、SPDIF)

アンプに同軸デジタル入力(SPDIF IN)がないなら、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/49694982.html
こういう変換器を使う必要あり
200Socket774:2006/07/24(月) 13:17:27 ID:9W3cNZUu
でも冷静に考えたら、この値段でSoundblasterの高級モデル買って
おつりが来るな。そっちならSPDIFとオプティカル両方積んでるし。
201Socket774:2006/07/24(月) 14:26:06 ID:WaMMQxRZ
>196
ニンジャ特に問題無かったぞ
シンクのある側のレバーを締めた状態でひっかけた後で
逆側からレバー締めて固定すれば問題ない

問題点はシンク側は固定のレバーすら全く動かせない点だけ
取り外しも取り付けも逆側のレバーさえ動かせば可能
202Socket774:2006/07/24(月) 17:35:25 ID:70Pg5fDO
新型の発売はいつごろだろうねぇ
203Socket774:2006/07/24(月) 17:36:30 ID:gjxkKEtO
その頃には、日本に939のX2がほとんどなくなっちゃってる悪寒
204Socket774:2006/07/24(月) 19:40:34 ID:83zoKf7Q
CPUの発表は来たな。
新型マザーはどうなるんだろう・・・
205Socket774:2006/07/24(月) 21:18:40 ID:T9InscoU
>>199
ああ、逆に言っちゃってた

で、その同軸ケーブルはどこに挿すの?
206Socket774:2006/07/24(月) 21:27:43 ID:YEIBLCo4
>>205
勉強してから出直せ
207Socket774:2006/07/25(火) 00:12:33 ID:aZv6eZq2
正直X2よりシングル3800のほうがCP高くないか
使い方にもよるだろうけど
208Socket774:2006/07/25(火) 00:14:00 ID:+CtuJ5/p
209Socket774:2006/07/25(火) 00:16:49 ID:uM3Z1DGz
サ糞巣で取り寄せなんて怖くてポチれん
210Socket774:2006/07/25(火) 00:33:06 ID:HzjCkRhR
普通に2週間かかるな。あれは、たまらん。絶対2度と買わん。
211Socket774:2006/07/25(火) 00:48:55 ID:0UFM9O4Y
サウスのシンクをZM-NB47J(VGAに干渉する部分を撤去)
に付け替えて温度センサーもついでに付けて測ってみたんだけど
室温25度で39度だった
でも付け替える前のシンクの温度を見忘れて
39度が高いのか低いのか分からないよorz
212Socket774:2006/07/25(火) 02:38:57 ID:xHH47oeX
ケースのエアフロー環境などもあるから
他の人のは参考になら無いと思われ

気になるなら一回戻して見るしか無いな
213Socket774:2006/07/25(火) 09:04:26 ID:FdTOY3Uh
直接風が当たらんとたいした効果ないからな
214Socket774:2006/07/25(火) 10:07:03 ID:xT1sPGCa
小売店は早く値下げしろ
まだ高いぞ
215Socket774:2006/07/25(火) 10:37:06 ID:7erw74gR
AGP使ってるとサウスの冷却に何をつけたらいいもんか悩むな・・・
ドラゴンフライとか北極精霊あたりならつきそうだがSATAとかに干渉しそうだし・・・ウガー!
216Socket774:2006/07/25(火) 16:34:05 ID:17d0kcqH
939Dual-VSTAってファンコン機能付いたのはいいけど、ひょっとしてまた3ピンコネクタが2つしかないのかな?かな?
217Socket774:2006/07/25(火) 18:26:13 ID:ho0eHsWD
939Dual-SATA2はその気になればファンコネクタ3つに増設できたがそれすら出来なくなってるような。
よく見ると前面USBの端子が減ってたりコンデンサの位置が違ったり結構変わってるね。
218Socket774:2006/07/25(火) 19:26:06 ID:bjiXkYs3
ファンコンはファンコンでいいじゃん。
どうせお前ら、939DualなんかPC内で二番目くらいに安いパーツだろうし
219Socket774:2006/07/25(火) 19:40:09 ID:0UFM9O4Y
>>212
レスthx
どうもノースとサウスの温度センサーを逆に貼り付けちゃってたらしく
サウスは室温25度で31度でした・・・ホントすみません
220Socket774:2006/07/25(火) 19:47:45 ID:7pi/0WmD
1〜3番目 ファン
4〜5番目 メモリ(3・4枚目)
6番目 CPUクーラー
7番目 サウンドカード
8番目 ファンコン
9〜10番目 メモリ(1・2枚目)
11番目 HDD(3つ目)
939Dualは12番目に安いパーツですた
221Socket774:2006/07/25(火) 21:20:11 ID:mI0IcvPS
8000えんくらいするのかね
222Socket774:2006/07/25(火) 21:45:07 ID:jcEc/jAD
1 939Dual-SATA2  9500
2 CPUクーラー    9980
3 HDD          11000〜16000
4 DVD-RW(A08)   14800
5 メモリ(1GB×2)   15000×2
6 電源(SS-500)    17000
7 キャプチャ(P4W)  24800
8 CPU(3700+)     34000
9 VGA(7800GTX)   54000

ヤッベおれ
223Socket774:2006/07/25(火) 21:55:14 ID:xHH47oeX
>>222
何が?
224Socket774:2006/07/25(火) 22:01:24 ID:mI0IcvPS
>>>222
無駄遣い
225Socket774:2006/07/25(火) 22:07:28 ID:jcEc/jAD
なあに、年収が300万円弱あるから大丈夫。
226Socket774:2006/07/25(火) 22:08:59 ID:xHH47oeX
>>225
少ないな・・・
227Socket774:2006/07/25(火) 22:13:20 ID:HzjCkRhR
しかし、ちょっと待ってほしい。
年収300万弱ということは、ひと月30万も貰っていない(ry
228Socket774:2006/07/25(火) 22:13:52 ID:jPC/+4+U
でも毒身だっらヨイウだな。

なあに、かえって免疫が付
229Socket774:2006/07/25(火) 22:14:44 ID:mDqgbjKq
>222
東京ではありえない価格
230Socket774:2006/07/25(火) 22:17:41 ID:jPC/+4+U
>>229
どこにも最近買ったなんて書いてないだろう
231Socket774:2006/07/25(火) 22:28:18 ID:mI0IcvPS
毒男は税金高いからな
232Socket774:2006/07/25(火) 22:34:04 ID:xHH47oeX
>>228
免疫付いて一生どk(w
233Socket774:2006/07/26(水) 00:31:10 ID:CoBiX+PH
>227
ひと月20万ももらってない俺が来ましたよ
234Socket774:2006/07/26(水) 00:47:15 ID:wVSM1Ka/
>>233
税込みいくら?
ボーナス入れたら年収はいくら?
235Socket774:2006/07/26(水) 01:10:04 ID:ph/6zLmN
年収の話は俺が傷つくからやめてくれないか
236Socket774:2006/07/26(水) 02:56:30 ID:5cJ/Ldo+
このマザーでAM2の35W版使ってる人いる?
237Socket774:2006/07/26(水) 04:39:16 ID:dDESf+Lo
238Socket774:2006/07/26(水) 04:56:32 ID:V2hTUR9y
>>237を買うから娘イラネって言う人は娘さんを僕にください
一生大事にしますから
239Socket774:2006/07/26(水) 05:19:19 ID:cfGUpToN
>>237
なんでこうアホみたいな位置に電源が来るんだよ・・・('A`)
240Socket774:2006/07/26(水) 09:52:58 ID:xEYZxBl5
電気的特性を最優先した結果だろうな。
241Socket774:2006/07/26(水) 10:14:56 ID:EXyhqPZc
技術がなくてあの位置にしかつけられないんだろうな。
昔はどのメーカーもあそこにあったし。
242Socket774:2006/07/26(水) 10:28:30 ID:yJQiHV69
SATAIIにつないだHDDをダイナミックディスクに変換してみよう!
243Socket774:2006/07/26(水) 10:41:18 ID:pNgJmPNY
>>241
現役の基板屋として、ちょっと擁護したかったんだ。
電源引き回し条件を打ち消せるような技術力は、可能であれば他に注ぎたい。
244Socket774:2006/07/26(水) 11:03:45 ID:sHeUnU+0
>>243
技術の問題というより製造コストの問題だと思う。ASRock製品は安いことも
必要条件の一つだから無駄な(性能・安定性に大きな影響が無い)ことにはなるだけ
金はかけないようにしてる気がする。メーカーに関係なく廉価モデル(上位品と共通基板は除く)は
あの位置にしてる場合が多い。
245Socket774:2006/07/26(水) 12:08:39 ID:cfGUpToN
あの位置じゃどう頑張っても空中配線になっちゃうんだよね・・・
改善された物が出無いと組む気が起きない・・・('A`)
246Socket774:2006/07/26(水) 12:10:52 ID:qDzhd7VL
空中配線以外で電源接続する方法なんてあるの?
247Socket774:2006/07/26(水) 12:18:26 ID:PGVrUAN5
電源なんてまだ届くからどうでもいい。
俺はフルタワー使いたいんでIDEの位置がNG。
248Socket774:2006/07/26(水) 12:24:05 ID:8WocOwpH
電源切れるまでに時間がかかる
昨日からはOSからシャットダウンしてもぜんぜん切れなくなった
パワーボタン4秒押しでないと切れん

この現象はEP-9NDA3+が壊れたときと同じ状況
ヤベエ
249Socket774:2006/07/26(水) 13:24:41 ID:OumREPoA
>>243
もし良かったら,何をする技術が足りないと電源の位置があそこになるのか,
簡単に説明してくれないか?

今まで電源コネクタの位置なんて空いた場所にテキトーに決めてるんだと思ってて
位置を変えるのにすごい技術が必要だなんて思っていなかったので
ちょっと興味を持った
250Socket774:2006/07/26(水) 14:21:32 ID:pVWMW4/T
メモリ側に持ってかれるくらいなら全体的に中央なコレのほうが自然だと思うぜ
251Socket774:2006/07/26(水) 17:50:15 ID:e8WsAXQD
やっぱりゲームはダメなんかなあ。
HL2の時は5.6時間程でハングアップしてたんですがなにか乗り物にのると3D酔い
するので挫折しました(^^;まだフルな3Dのゲームなんであきらめてましたが
エロゲー(つよきす)でDirectX9使ってるヤツなんだけどこれぐらいは大丈夫
だろうとしてみてら良くても2,3時間で解像度が勝手に変わってそのままやって
たらブラックアウトしてハードウェアリセットしないと再起動しない。
OCをやめてCQも切っても効果なし。なのでMBのNBとSBのシンクにグリス
塗りなおして3DMARK03でベンチとろうとしたら同じ症状に・・・

エクスプローラー、テキストエディタ、2chブラウザ、タブブラウザを同時に使って
なおかつしばらく再起動無しでタブを大量に開いたり閉じたりしてたらIEコア使って
るんで落ちるのはまだしょうがないかなと思ってたんですけどさすがにこれは
考えなおさないといけないかなと。

Opteron 144 Transcend/Infineon DDR400 1Gx2
939Dual-SATA2 REV 1.04 コンデンサ 竹
Sapphire RADEON9600Pro 笊でファンレス
江成 EG465 P-VE
HD3台 ミドルタワー FANは吸気排気に12cm 1000rpm前後
MEMTEST πは通ります。

電源、VGAがへったっている可能性もありますがWikiとか見てたら
このMBが怪しくなってきました。なるだけ部品を流用したいのですが
どなたか回避方法等アドバイスよろしくお願いします。
252Socket774:2006/07/26(水) 17:54:42 ID:N7Nx22TB
1T->2T
メモリを挿す位置を変える。
タイミングを緩める。
メモリ電圧をageる。
12Vライン・VGA温度の監視。
253Socket774:2006/07/26(水) 17:56:52 ID:PGVrUAN5
agpを4xにして落ちないか試してクリクリ
254Socket774:2006/07/26(水) 17:58:53 ID:ldEUpKE+
>>249
そんなにすごいっていうほどのことじゃないんじゃないかと
回路に詳しくない俺が言ってみる。

一般的に急激な電力消費などによる電圧変動を防ぐには、
質の良いやコンデンサやレギュレータをより多く使う必要がある。
また細いパターンを引き回すことで電圧降下も発生するが
これを打ち消すためにも同じような対策が必要であると。

技術といえば技術だろうけど、
そういうところに時間かける暇があったら別のところにまわしたほうが
安くていいもの作れるんじゃね? っていうのがAsrockの考えではないかと。

>>251
笊のファンレスが一番クサイ
メモリがいかれてることあるよ。
ファンレスではなく、5Vとかファンコンとかで回転数を落とした
8cmファンなどでメモリが冷えるようにするといいと思う。
あとファンレス笊はそれ自体がかなり重いので
浮いてる可能性もある。

VGAのMEMTESTできればいいんだけどね・・・
255Socket774:2006/07/26(水) 19:59:37 ID:KSbQq8mZ
LanPartyみたいにレギュレーターチップとか電源部周りにあるチップ(名前忘れた)に
ヒートシンク付けたり、メモリが発熱凄ければメモリにヒートスプレッダとか。

メモリをCPUから遠いスロットから挿すとかね。CPUクーラーを12cmFanの吹き付けにして
メモリ、ノース両方冷やすとか。うちのはメモリチップが凄く発熱する奴(古いMosel)だったから
これは結構効いた。VGAもメモリチップが先に熱にやられて七色のグラデーションかかった事あるよ。

意外とCPU、GPUとかチップセットは耐熱温度が高いけど、HDDやメモリチップ、オンボードのLANや
Audioチップは熱に弱い。特にHDD、ここから死んでいく…
256251:2006/07/26(水) 20:26:14 ID:e8WsAXQD
早速レスありがとうございます。

>>252
オートなんでそんなにつめてないです。
メモリだとOSとかHDに影響でるので違うような気がします。
12Vラインは12.3V程、VGA温度はわかりませんがシンクにグリス
塗りなおしてからは側面パネルは開けてちょっと離れてますが
HD用の2連FANの風が当たるようにしています。
室温はパソコン第一で28℃前後にエアコンで調節してます。

>>253
あとで試して見ます。
これで安定動作するとちょっと納得出来ないものがありますがw

>>254
9600ProなんでZM50-HPっていうコンパクトなヤツ使ってました。
メモリにもシンクを1個づつつけてます。
ZM50-HP これが一番あやしい気もするんですが風あてても効果がない・・・
すでにコアが熱でおかしくなってるかも。

>>255
HDはHGSTのSATAで固めてケースがCI6A19NPIVなんでせまいわりに
通風性はいいんですがCPUクーラーは刀なんで周辺はちょっと不安です。

VGAはダメなら7600GSあたりを狙ってるんですがAGP版も出るし。
PCIEでもいいんだけどHISだっけ?相性向上したのかな?
257Socket774:2006/07/26(水) 20:29:42 ID:cfGUpToN
>>256
この板でHISはお勧めしない・・・
ラデ系で挿して画面ぐちゃぐちゃになる症状が初期不良交換しても出て、他のに交換したよ・・・
うまく動くようになってくれるといいけれど、あちこち手を入れていくととんでもない額かかる場合もあるから、
ある程度の所で板交換も視野に入れた方がいいよ
ダメな時は何しても駄目だし
258Socket774:2006/07/26(水) 21:00:12 ID:wVSM1Ka/
つーか、電源位置を優先で設計すると無駄な労力なんだがな
電源位置を変えようとするとコンデンサ位置から
全てレイアウトが変わってしまう。
259Socket774:2006/07/26(水) 21:27:10 ID:F+wRZyYA
誰か、ノースのクーラーにHR-5を使ってる人いる?
CPUクーラーが忍者なので、付くかどうか気になる

誰か情報キボウ
260Socket774:2006/07/26(水) 21:29:02 ID:F+wRZyYA
あっ、HR-05だった
261Socket774:2006/07/26(水) 23:06:27 ID:u0LMKGa8
>>249
簡単でよければ、伝送系については以下の格言がある。

「1mの同軸ケーブルよりも、10cmの針金の方がまだ外来ノイズに強い」
262Socket774:2006/07/26(水) 23:19:40 ID:wVSM1Ka/
電源部分はまだ良いが、レイアウトが変わると、回路の長さ差から
発生する抵抗等、微妙なバランスの再調整も必要だったりする。
タイミングがシビアな物ほど面倒。

電源位置変更→電源周りのコンデンサ位置再調整→他回路配置調整→信号タイミング調整
と芋づる式だなw

面倒な場合、大雑把にコンデンサと抵抗をガシガシ付けていけば良いが
コストが無駄に高くなる
263Socket774:2006/07/27(木) 00:17:37 ID:P5lHRL+0
娘板でEE版X2をのっけた人っている?
264Socket774:2006/07/27(木) 01:30:37 ID:S2xJ9adf
  へ     /    .┼_  |  |   へ     /    ┼_  |  |
 /  \  /\/  │─  |  |  /  \  /\/  │─  |  |
       , '´ ̄ ヽ         , '´ ̄ ヽ         , '´ ̄ ヽ       , '´ ̄ ヽ
     (~レノ八ヾ)      (~レノ八ヾ)       (~レノ八ヾ)     (~レノ八ヾ)
     \リ゚ д ゚ リ/     \リ゚ д ゚ リ/     \リ゚ д ゚ リ/    \リ゚ д ゚ リ/
    ノノ| Y |ヽヽ    ノノ| Y |ヽヽ    ノノ| Y |ヽヽ   ノノ| Y |ヽヽ
     /   ∪ゝ      /   ∪ゝ      /   ∪ゝ    /   ∪ゝ
      ~∪~~~~        ~∪~~~~         ~∪~~~~       ~∪~~~~

  へ     /    .┼_  |  |   へ     /    ┼_  |  |
 /  \  /\/  │─  |  |  /  \  /\/  │─  |  |

265Socket774:2006/07/27(木) 02:08:46 ID:RUvI1r8z
ゲームバリバリやってるけど、不具合は今のところ出ていません。

Athlon64x2 3800+
Geforce7800GS
DDR333 512x2
HD2台+DVD-Drive
266Socket774:2006/07/27(木) 02:58:03 ID:4H4RfkKJ
SATA2のHDDからのSATA-raidへのデータコピーでハングするわー。
データバックアップかけてSATA2側のHDDをフォーマットしたいのになぁ

とチラシの裏。
267Socket774:2006/07/27(木) 08:51:55 ID:Q3iAjTRh
ASRockから娘板が今キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

こんな時間に来るなよ・・・orz
268Socket774:2006/07/27(木) 09:14:19 ID:AUUFY4ST
裏山死す
269Socket774:2006/07/27(木) 12:41:42 ID:XpstQmNR
7.1chについて教えてください。
光又は同軸ケーブル1本でアンプに繋ぎたいんですが可能ですか?
270Socket774:2006/07/27(木) 13:19:10 ID:PWS6Hcnv
Core2挿せる娘板マダー?
271Socket774:2006/07/27(木) 14:57:43 ID:BrmZ+few
oioi,VSTAが今日発売だなんて聞いてねぇぞ。とっさにレジに持っていきそうになった orz
お値段9280也
272Socket774:2006/07/27(木) 15:15:46 ID:u3mxgH2Q
>>271
何処で入荷してました?
いくつか廻ったけど発見出来なかった。
273Socket774:2006/07/27(木) 15:53:16 ID:Vy8dCAXu
>>272
確認できたのはブレスとアーク
274Socket774:2006/07/27(木) 15:55:18 ID:xJVYCxcF
通販サイトにもしっかり載ってるな
275Socket774:2006/07/27(木) 16:27:29 ID:+MmFXBYS
新しいサウンドのCM6501ってどうなの?
ググってもあんまり情報出てこないが。
276Socket774:2006/07/27(木) 18:21:19 ID:iLaVPSky
VSTAのレビュー欲しい?
277Socket774:2006/07/27(木) 18:25:53 ID:iLaVPSky
すいませんでした
スレ違いでした。あっちの方に書いてきます
278Socket774:2006/07/27(木) 18:39:42 ID:eg2BgeET
>>276
>>277
VSTAもここでいいんじゃ?後継型なんだし。
279Socket774:2006/07/27(木) 18:40:14 ID:xJVYCxcF
VSTAじゃわからんだろw
775のVSTAかもしれないし
280Socket774:2006/07/27(木) 18:45:23 ID:eg2BgeET
939VSTAとかの略称なら分るかな?後期変態とかじゃ分らんだろうし
281Socket774:2006/07/27(木) 18:53:10 ID:nLNBPZiO
それは分かりやすいな。

じゃ、後期変態と呼ぼうな
282Socket774:2006/07/27(木) 18:54:49 ID:P5lHRL+0
娘板使ってる人誰もいない;;
283Socket774:2006/07/27(木) 18:56:58 ID:xJVYCxcF
ん?
>>276の言うVSTAが、775のVSTAだったら明らかにスレ違いだから、
ここで良いかわからないぞって意味だったんだが・・・

このスレならVSTAだけでいいんじゃないの?
284Socket774:2006/07/27(木) 20:10:11 ID:VzKcH4Ma
>>282
ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148652431/
こっちでは幾例か…
285Socket774:2006/07/27(木) 20:26:50 ID:KGP9xZv5
このマザー2枚持ってるんだけど娘板の抽選に2回応募してもいいですかね?
286Socket774:2006/07/27(木) 21:19:50 ID:1uqsh79j
>>285
ダメに決まってるだろ!!



これで良いか?
287Socket774:2006/07/27(木) 22:14:02 ID:TNxh7GXq
Socket AM2でAGP対応ビデオカードが使用可能に! ULi製チップを採用するSocket 939対応マザーボードが発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/27/663703-000.html
ASRock 939Dual-VSTA 後継情報。
288Socket774:2006/07/27(木) 22:35:58 ID:HUgiG+cR
正直なところ、dualSATA2と何がどう違うのかわからん
289Socket774:2006/07/27(木) 22:39:33 ID:TNxh7GXq
CPUファンコンらしきものと7.1ch Audioチップとか、マイナーチェンジだなぁ
290Socket774:2006/07/27(木) 22:43:06 ID:se2/q+o9
>>282
普通に使ってますが.
291Socket774:2006/07/27(木) 23:03:28 ID:Yj76Dt8g
>Core2挿せる娘板マダー?

これって無理だろ?チップセットが対応していないだろ?
292Socket774:2006/07/27(木) 23:16:17 ID:1gdPLHnS
ふと思ったんだが、これに939娘板も挿せるよな
おパイポクーラーにはいいかもしれんね。
293Socket774:2006/07/27(木) 23:32:00 ID:k2GTf3aU
>>291
nForce intel edition はハイパートランスポートだぜええヒヒヒ。


294Socket774:2006/07/28(金) 02:03:12 ID:AZCz+dW3
REV1.05のおはなし
CPU1次側 日ケミ KZE(茶色) 16V1200uF 5本
一番小さいのがTEAPO(黒、金)
CPU2次側 OST RLX (6.3V3300uF) 6本(紫、金)
というか、残り全部OST。。。
295Socket774:2006/07/28(金) 02:19:56 ID:UEH0zBBA
誰か後継買った奴レポよろ
296Socket774:2006/07/28(金) 02:43:57 ID:CKsSfO7C
>>287

Windows98SEって駄目?
誰かレポヨロ。その際にIDEかSATAか教えて欲しい。
297Socket774:2006/07/28(金) 02:47:47 ID:y2Z7pQ9/
98でSATAって使えるんか
298251:2006/07/28(金) 03:38:48 ID:kYsaMMgf
原因はAGPx8設定だったようです。x4だと3DMARKも完走できました。
最初に組んだ時にCPUのOCばかりに目がいってVGAは古いし見かけ上
正常に動いていたのでチェックがおろそかになってました。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。

>>296
とりあえずWin95用のチップセットドライバーとか
オンボードも使うならそのドライバーとかあるか確認しないと
Virtual PC 2004でエミュレートって手もあるけど。
フリーになったしね。
299Socket774:2006/07/28(金) 04:51:12 ID:W05DOKZJ
>>251
>>256でオートと書いてたけど、
この板、メモリやHyperTransport等のタイミング関係は
定格運用でもオート任せにするよりちゃんと指定した方が安定するよ
もしかしたら、ちゃんと指定すればAGP8xでも動くかもね
300Socket774:2006/07/28(金) 05:37:42 ID:GuvlogB0
俺も妹板届いた
でもCore2を追い越すまでAM2は買わね
301Socket774:2006/07/28(金) 15:51:00 ID:4kbpHpJC
939Dual-VSTAがもう通販できる店教えてくださいペコリ
302Socket774:2006/07/28(金) 16:26:15 ID:6ZwumAaf
>>301

        , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )

303_:2006/07/28(金) 16:26:24 ID:33Ow6TI0
304Socket774:2006/07/28(金) 16:37:06 ID:CKsSfO7C
>>298
> >>296
> とりあえずWin95用のチップセットドライバーとか
> オンボードも使うならそのドライバーとかあるか確認しないと

ありがとう。
939Dual-SATA のドライバーページから落としてみた。
AGPとLANとオーディオ、SATA
解凍すると ME 98とかのファイルネームになっているので大丈夫そう。

AM2XLI-eSATA2 Driver
はオーディオが駄目っぽい。AGPはない

ALiveSATA2-GLAN Driver
はLANとオーディオが駄目っぽい。AGPはない

コンロー系マザーに行くしかないかな。ASRockスレネタでスマソ。
305Socket774:2006/07/29(土) 00:07:50 ID:wTap09Jz
>>304
焜炉買う資金があるのに、サポートの終わった98に拘る理由が解らん。
306Socket774:2006/07/29(土) 00:10:26 ID:/vUbvrwh
>>305
Windows98でしか動かない周辺機器をいっぱい繋ぐんだろ
307Socket774:2006/07/29(土) 00:24:08 ID:2cn6Jonk
ビスタになるまで98で粘るのかな???
308Socket774:2006/07/29(土) 00:28:55 ID:wTap09Jz
>>306
この際だから周辺も買い替えりゃいいw
309Socket774:2006/07/29(土) 00:49:19 ID:DjHgNrKj
昔のソフトが動くハードをできるだけ多く確保しておきたい。
ヌフォとかイソテルは古いものに冷たい。
310Socket774:2006/07/29(土) 00:58:32 ID:2cn6Jonk
>>309
古いハードかエミュでよくね?

MSがフリーにしただろ。
311Socket774:2006/07/29(土) 01:19:23 ID:qziSBkAT
Win98だと、強制的にCore2Soloになる罠
312Socket774:2006/07/29(土) 01:35:44 ID:aNreLEu3
VSTAのコンデンサはどんな感じなんだろ
313Socket774:2006/07/29(土) 01:42:09 ID:/vUbvrwh
>>311
Duoを使うとはどこにも書いてないのでは?w
314Socket774:2006/07/29(土) 04:00:06 ID:vxyvuP+w
VSTAの変態っぷりにはハートを射抜かれました。
ソケAを卒業してもいいかなと思ふ。
315_:2006/07/29(土) 07:10:45 ID:csVU76wj
サウス・ノースが発熱減ってるor発熱凄くてもOKな対策がしてあるなら即買いかなあ
発熱しすぎるSATA2のほうもどうにかしてほしい
316Socket774:2006/07/29(土) 07:22:30 ID:Jf305SfT
>>315
発熱はかわらんだろULiチップに裂いてる人員はもういない…手で触って熱いとかは別にかまわん。
ヒートシンクは熱が伝わったら熱くなるのは当然だし。ケース内を通過する
風量増やしたり、当たる風圧が上げたりすりゃいい。

AGPだけのマザーにしたら恐らく発熱はマシになるから、そうすりゃいいんじゃね。
317Socket774:2006/07/29(土) 08:17:56 ID:yMOEOm1U
メモリを4G積んだのですが全容量認識せず困っています。
全てグリーンハウスのGH-DVM400-1GBですが、モジュールは3種類となっています。

今迄は2Gでその時は問題無く認識していたのですが2枚増やした所最初の

Dual Channel Memory Mode
2554MB

と表示されOSでも同じ容量が認識されました。

BIOSを少し前の物に戻したりメモリをさすスロットを変えたりしているうちに気が付いたのですが
318Socket774:2006/07/29(土) 08:25:26 ID:5dlfwvMP
【Windows XP 32-bit OS全般】
Q:メモリを合計4GB取り付けましたが、3.1GBなど少なく表示される

A:合計4GBのメモリを取り付けても、以下のような重要な機能への
アドレス割り当ての関係で、4GBより少なく検出されることがあります。
またSLI構成の場合は更に少なく表示されます。
この制限は殆どのチップセットとWindows XP 32-bit のOSに適用さ
れます。 32bitOSの場合はメモリは合計3GB未満になるように取り
付けてください。
319317:2006/07/29(土) 08:26:33 ID:yMOEOm1U
続きです

AGP Aperture Sizeを今迄カードの256MBに合わせて同じにしていたのですが
これを32MBにした所、

Dual Channel Memory Mode
2992MB

と表示されるようになりOS起動後も同じ容量が確保出来ました。



又これとは別なのですがAdvanced → CPU Configurationの
Memory HoleをEnabledにした所

Dual Channel Memory Mode
4096MB

となりぬか喜びしたのですが、OSは2048MBしか認識しませんでした…orz

EVERESTやBIOSでも4枚ともきっちり認識しているので何とかOSで使える容量を増やしたいのですが
なにか良い方法は有りませんでしょうか?
320317:2006/07/29(土) 08:28:49 ID:yMOEOm1U
>>318
理解しました、有り難うございます。
321Socket774:2006/07/29(土) 16:04:08 ID:+u0oCt2T
XPじゃ必要ないとは思うが・・・

http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/exchange/ja/Guides/E2k3Perf_ScalGuide/e834e9c7-708c-43bf-b877-e14ae443ecbf.mspx?mfr=true
Windows の /3GB 起動スイッチを設定する方法
322Socket774:2006/07/29(土) 17:12:05 ID:wTap09Jz
>>317
前スレ887-912辺りが参考になるはず。特にこの↓909は必見かと。
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1150/1150295104.html#909

323Socket774:2006/07/30(日) 01:12:42 ID:WlzajbiT
939Dual-VSTA買ってきたんだけど、これ日本語のマニュアルないのかな?
324Socket774:2006/07/30(日) 01:16:07 ID:t8nExLFA
( ゚ρ゚)ポカーン
325Socket774:2006/07/30(日) 03:20:43 ID:WlzajbiT
ないのが当たり前なのか・・・
まぁ英語で十分だからいいか。
326Socket774:2006/07/30(日) 08:37:39 ID:AeFF6pZy
最近のマザーボードには日本語マニュアル付きのが増えたからな。
10年前とはえらい違いだ。
327Socket774:2006/07/30(日) 09:10:17 ID:gefA9PFE
【OS】 Windows2000 SP4
【CPU】 AMD Athlon 3500+
【M/B】 ASRock 939Dual-SATA2
【RAM】 PC3200 512MBx2
【VGA】 Matrox P650
【Sound】ONKYO SE-80PCI
【SP】 M-AUDIO STUDIO PHILE DX4
【HDD】 Maxtor 7L300R0
【Drive1】Pioneer DVR-11-J
【Case】Antec P150
【電源】Seasonic SS-600HT

あとMTV2000Pも付けてます。
UL8が死んでしまい何となくこのマザーボード買ったんだけど
なかなかいい感じですね。
しばらく使ってみて問題なければ939Dual-VSTAも買おうかな。

328Socket774:2006/07/30(日) 10:08:26 ID:R0LR5vhR
逆に言えば、日本語マニュアル付けないとろくに売れないようなものはクソマザー。
329Socket774:2006/07/30(日) 10:34:45 ID:JJpnUvhV
a8v deluxe 売って dual-sata2買おうと思っています。
330Socket774:2006/07/30(日) 11:03:24 ID:o164Zrdz
ぐぁー…このマザーSATA2にseagateの7200.10を3GB/sモードで使ってる人、
BIOSで毎回認識しますか?

システムドライブで使おうと思ってるんですが、BIOSが認識したりしなかったり
再起動の度に起こる…。
(認識して即BIOS設定変更して保存してリブートしたとたん認識しなくなったり)

<設定>
sata2 mode:sata
normal or strong:normal

<接続構成>
SATA2:HDD seagate 7200.10(bootドライブ)
IDE1:HDD seagate barr4
IDE2:DVD-RAM

↓↓↓昨日まではこれで認識失敗することなかった
SATA2:HDD seagate 7200.8(bootドライブ)
IDE1:HDD seagate barr4
IDE2:DVD-RAM

7200.10をSATAの方に繋げると認識失敗することはない。
わけわかんねよー。相性?PCI-EのSATA2カード買えってことなのか?
331Socket774:2006/07/30(日) 11:22:43 ID:t/CpqC/h
>>315
発熱が凄いってnForce4系より凄いんですか?
でもファンレス設計なんですよねえ
気になってるマザーだけどちょっと心配だなあ
332Socket774:2006/07/30(日) 11:27:57 ID:J+TZcdsN
>>331
ファンレスで済む熱量
気になるならファンでも付けろ
333Socket774:2006/07/30(日) 11:29:07 ID:K6tz6tGK
当たった娘板キタワー!使う予定無いけど部屋のオブジェにサイコー!



けど長旅のせいで箱がボロボロ。
とりあえず脳内で西濃運輸のせいにしとこう( ´Д⊂
334Socket774 :2006/07/30(日) 11:43:00 ID:ctROlUd1
ASRock 939Dual-SATA2
cpuクーラーにxp120つけてケースファンのXinruiiia 120mm RDL1238S でグラフィックカードとチップセットを冷却できてます。
335Socket774:2006/07/30(日) 12:35:10 ID:+32pjwO6
>>330
7200.10 つけてるけど認識できなかったことはないなー
うちは意味もわからず Strong に設定してた気がする
なんか強そうだから(何
336Socket774:2006/07/30(日) 12:58:09 ID:o164Zrdz
>>335
まじかー…何なんだろうなぁ。
ケーブルが緩いのかと疑ったけど確認したけど大丈夫だし、
電源の出力が不安定なのかと疑ったけど他のHDDは問題ないし。

>184の人がなんか状況誓いっぽいけどどう解決したんだろう。

SATAとSATA2とじゃCrystalMarkで500くらいスコア変わるので悔しい。
337Socket774:2006/07/30(日) 13:03:12 ID:mYRYgj2c
ケーブルはちゃんとSATA2対応の使ってる?
338Socket774:2006/07/30(日) 13:05:38 ID:jOn4N1i0
まぁ運がよければC-MOSクリアで直る。
339Socket774:2006/07/30(日) 13:52:57 ID:PnzIjsXM
本スレ(重複スレのため32レス目から流用)
ALi/ULiチップ総合スレ(16スレ目)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429519/32
340Socket774:2006/07/30(日) 14:39:06 ID:o164Zrdz
>>337
ケーブルは両対応のを使ってる。
見た目何が違うかわからないけど対応してるらしい

>>338
電池抜いたりジャンパ変えたりとかはやってBIOSリセットとかはやってるんだよねぇ。
もうわかんねー。

HDDが悪いのかなぁ。店持っていくかなぁ。
認識したりしなかったりってのはマザー側になんかありそうだけど。
341Socket774:2006/07/30(日) 14:54:34 ID:ECOF67GC
>>340
939Dual-VSTAに店で変えてもらおうぜ!(・∀・)
342Socket774:2006/07/30(日) 14:54:44 ID:jOn4N1i0
HDDが悪いってことはないんじゃないか?
おれもWDのでなったし、そのときはC-MOSクリアとか適当にやってたら直った。
この不具合は報告が多い割りに解決法が全然明らかになってない。
343Socket774:2006/07/30(日) 16:00:04 ID:o164Zrdz
やっぱりHDDが原因の可能性って低いよねぇ
PCI-EのSATA2カードって高いしなぁ。試しに買うのはもったいない。

とりあえずSATAで使っておいて偶に2に刺したりしてチャレンジしてみよう。

>341
939Dual-VSTAは評判悪くないのん?
344Socket774:2006/07/30(日) 16:04:53 ID:fIuivCSh
>>343
見た目の空きパターンは少なくなってるような気がする。
評判は出たばっかりだしなぁ。。またSATA2試すよりはVSTAの方が
もっと楽しいってことかもw
チップは変わってないからそんなに期待するもんでもないが
一応後継だしな。
345Socket774:2006/07/30(日) 17:09:25 ID:dpk4A25y
くじ引き応募した。当たればいいな。
でもくじ運悪いんだよなぁorz。
346Socket774:2006/07/30(日) 19:37:06 ID:+32pjwO6
とりあえず手元の 939Dual-SATA2 が3枚あるので全部のシリアルで応募しといた
しかし娘が既に2枚あるので当たったら,その,何だ,困る
347Socket774:2006/07/30(日) 20:03:26 ID:sMAzXORh
>>346
三枚共AM2移行、将来も安泰
348Socket774:2006/07/30(日) 22:26:23 ID:j/ZU7UrV
>>346

娘さんをください
幸せにしまつ
349Socket774:2006/07/30(日) 22:29:08 ID:J+TZcdsN
>>346
娘さんをください。
コンデンサを付け変えて
磨きをかけます。
350Socket774:2006/07/30(日) 22:54:57 ID:/BPj9vhm
一方俺は駆け落ちした
351Socket774:2006/07/30(日) 23:09:01 ID:J+TZcdsN
>>350
駆け落ちの殆どが不幸せに終わる事実
352Socket774:2006/07/30(日) 23:25:04 ID:wRYqU+u2
今日、VSTAを買ってきた
このスレは前からチェックしていて、娘をくれるキャンペーンも知っていたので早速応募しようと入力を始めた

VSTAは応募対象外だった
353Socket774:2006/07/30(日) 23:37:21 ID:Fu/hOz2/
939Dual-VSTAで組んだら、
毎回起動時に必ず「ビッ」とかビープ音がなるんですが、
これってなにかうまく言ってないんですかね・・・?
354Socket774:2006/07/30(日) 23:47:03 ID:5lJXPTIn
      >>353>>353
    >353      >>353
  >>353         >>353
  >>353         >>353
    >353      >>353
      >>353>>353
355Socket774:2006/07/30(日) 23:54:26 ID:FCXfKv2M
娘板応募してきた
当たるといいな
356Socket774:2006/07/30(日) 23:55:55 ID:jOn4N1i0
娘板でAM2を乗っけてる人ってこのスレにはほとんどいないんだよな。
357Socket774:2006/07/31(月) 00:00:39 ID:+32pjwO6
>>356
>>282>>290

何がいいたいのやら
358Socket774:2006/07/31(月) 00:00:41 ID:dpk4A25y
じつは939買うつもりでAM2なCPU買っちゃって
載せるママンがないから娘がほしい。
359Socket774:2006/07/31(月) 00:03:55 ID:O+fKau/h
使ってるって口だけ小僧かw
360Socket774:2006/07/31(月) 00:05:53 ID:3yONcddh
>>352
対象商品みてなかったろw

>>353
良かったな。正常じゃ。

>>358
工エエェ工エエェ(´Д`(´Д`)´Д`)ェエエ工ェエエ工
361Socket774:2006/07/31(月) 00:07:21 ID:OHQtraWd
>>358
これぞまさに変態の極意といえよう
362Socket774:2006/07/31(月) 00:15:38 ID:UXm7FTvf
>>356
あるあr…ねーよwwwww
本当に言ってるなら、変態を手にするにふさわしい漢。
363Socket774:2006/07/31(月) 01:36:44 ID:wzI+1L/N
素直にショップに訳はなして商品交換か返金してもらいなよ
それくらいなら笑い話で普通してくれるはずw
364Socket774:2006/07/31(月) 02:09:40 ID:Nwi7SxOT
>>363
なに笑ってんの?
365Socket774:2006/07/31(月) 02:10:50 ID:ams/o8GX
>>364
何事にも「w」を付けないと不安になる奴なんだろ
366Socket774:2006/07/31(月) 02:50:20 ID:Bf5fACXD
すんません、ちと教えて頂きたい事がありやす。
仕事の都合で返信は即できかいかもですが、ご容赦を。。。
でも是非ご助力頂きたく候。。。

オンボのSATAでRAID構成にOSインスコしてて、唐突なハングに
悩まされた経験のある方いますか?(80GパーテーションにOS入れてます)
いきなりハングとかしてスゲー困ってます。。。

一応構成さらし
OS:Windows2000 SP4
CPU:Athlon64×2 3800+
VGA:Radeon9700pro(AGP)
電源:EnarmaxELT500AWT
RAM:サムソンのPC400をdualで
PCI1:空
PCI2:AdaptecAHA2920
PCI3:空

その他
EnableBigLbaは設定済み
AMD Dual-Core Optimizer導入済み
SATAドライバはIntegrated220のやつを設定
AGPドライバもIntegrated220のやつ
メモリ設定はもっぱらAUTO
サウスとノースは面倒くさかったのでファンはっつけた

wikiにはSATAをnon-RAIDだとフリーズってあったけど。。。
RAIDモードなんすよ。。。
367Socket774:2006/07/31(月) 02:57:52 ID:NlE6VnyM BE:213495427-2BP(1)
>>366
80GBのパーテーションって、HDDの総容量は?
137GB超えてるんじゃないのか?
368Socket774:2006/07/31(月) 02:58:20 ID:Jkd0GcH7
>>366
マザボはアレかな〜www
PC2700-2Tにしようね。
369Socket774:2006/07/31(月) 06:56:11 ID:CEEcZPnY
SATA2ですが、なんか再起動かかるようになって
もしかしてノースの熱暴走のせいかと思うんだが、みんなのはどのくらいの熱さですか?
おれのはノースのヒートシンク触ると、5秒くらいしか触れてられないほど熱い。
とりあえず4cmFANをくっつけて様子見してます。
370Socket774:2006/07/31(月) 08:10:49 ID:2AlXNlaF
353 :Socket774:2006/07/30(日) 23:37:21 ID:Fu/hOz2/
939Dual-VSTAで組んだら、
毎回起動時に必ず「ビッ」とかビープ音がなるんですが、
これってなにかうまく言ってないんですかね・・・?
>>353
良かったな。正常じゃ。

正常はいいけど、
これってBIOSで切れるよね? 以前のマザボが切れない奴でさ。気になる。
371Socket774:2006/07/31(月) 08:21:48 ID:e890egeN
>>370
ビープ音切るって事かい?問題が起きた時、原因探すのに役に立つと思うんだが…
ケースについてるビープ音出すスピーカの配線切ればいいだろう。
BIOSではそんな設定無いよ。
372Socket774:2006/07/31(月) 08:40:44 ID:2AlXNlaF
問題があった時はもちろん知らせてほしいけど、
正常なら静かに起動できるほうがいいかなと。
373Socket774:2006/07/31(月) 08:43:51 ID:xk8kVpqy
>>372
POSTは問題が無い事を知らせているのだよ

障害発生のままOS起動すると
ストレージごと破壊する可能性があるからな
374Socket774:2006/07/31(月) 08:53:54 ID:1jfp2fD+
まぁ、確かにマザーによっては妙に気に障るビープ音になったりするしな。
ケースによっては自分でスピーカー付けないといけなかったり、そもそもついてないってのも
偶にあるようだが。
耳にやさしい音のビープ音ってのもありかも試練が、注意を喚起する為の音だからな元々。
375Socket774:2006/07/31(月) 09:00:56 ID:/dhb+75z
ケース開けて、マザー上のスピーカ上面に
テープ貼ると、耳障りじゃない音になるよ。
(音量が小さくなり、音がこもるため)
376Socket774:2006/07/31(月) 09:17:50 ID:U2jNWDen
>>369
うちはノースもサウスもFAN付けてみたがあんま変わらなかった・・(涙
うるさくなっただけなので今は外しているが似たように再起動とかフリーズとかしちゃう人で
チップ冷やしたら改善したってのいるのかなあ
377Socket774:2006/07/31(月) 09:23:07 ID:fEZ0xZ8g
>>376 ウチはよくフリーズしてたがサイドパネル開放して扇風機で解決した
378Socket774:2006/07/31(月) 09:26:29 ID:0EK5eVgR
ウチも再起動を頻繁にするようになった
どうもHDDやPCIの長時間のアクセスでなるようなので
(メモリアクセスはあまり関係なかった)チップセット周辺の熱暴走かなと思った。

とりあえずノースとサウスを8cmファンで冷却したら起きなくなったが・・・
379Socket774:2006/07/31(月) 09:43:21 ID:XDbuXc+l
いっかいチップセットのヒートシンク外して、そのいいかげんなグリスの処理にひとしきり憤ったあと、
銀グリスか何かを塗りなおすだけでもいい感じになると思うよ。
380Socket774:2006/07/31(月) 10:02:23 ID:KbMPUZd9
775DUAL-VSTA買ってきた・・・8000円の安物だけのことはあるな
381Socket774:2006/07/31(月) 10:42:30 ID:Bf5fACXD
366 っす。

>>367
>80GBのパーテーションって、HDDの総容量は?
>137GB超えてるんじゃないのか?
日立の160G(HDT722516DLA380)×2でのRAID構成です。
一台の総容量は137超えてます。

OSインスコ時はBios経由なので、その時点で137G以下のパーテーション
を作成し、そこにインストールすれば問題ないと思っていたのですが。。。
OS立ち上がってからSP4適用とatapi.sysのBigDrive対応を実施、って感じで。

>>368
>>マザボはアレかな〜www
PC2700-2Tにしようね。
オンボのはイマイチ?
とりあえずメモリ速度落としてやってみます。


うちも366のハング症状対応としてノースとサウスの放熱対策いれてみました。
ま、ファンをはっつけただけですが。。。。
なんら改善せずっすわ。
グリスの塗りなおしはしてませんが。
382Socket774:2006/07/31(月) 11:08:17 ID:9Mkbwyjk
>>381
M/Bが提示されてない事を遠まわしに指摘してるんだから、調子乗ってないでちゃんと答えなさいよ。
で、939Dual-SATA2なの?
383Socket774:2006/07/31(月) 11:09:50 ID:9Mkbwyjk
いやなんでもない。質問スレと勘違いした。ごめんね。
384Socket774:2006/07/31(月) 11:18:49 ID:JBRoX2PL
>>381
>OS立ち上がってからSP4適用とatapi.sysのBigDrive対応を実施、って感じで。
SP統合ディスクくらい作ってからインストールしろよ。
385Socket774:2006/07/31(月) 12:02:45 ID:grHffuNB
RAIDのアレイでBigDriveって関係なくね? atapi.sysを経由しないし。
とりあえずDual Core Optimizer外してみたら?
386Socket774:2006/07/31(月) 12:17:06 ID:9Mkbwyjk
そういえば、Dual Core OptimizerがSATAドライバに悪さをするという話を聞いたな。X2スレで。
387Socket774:2006/07/31(月) 12:24:46 ID:Bf5fACXD
BigDriveの件は。。。どうなんでしょうね。正直、あんま関係ないかな?とは
おもっちゃってますが。

帰宅したらOptimizerはずしてみます。

あと、シバシバ再インストールが必要になりそうなのでSP統合ディスクも
つくってみます。
まぁインスコ後にパッチ当てるのもさして手間じゃないんですけどね。
388_:2006/07/31(月) 12:25:44 ID:aLf3LUaR
>>381
>>4は読んだの?
389Socket774:2006/07/31(月) 12:53:10 ID:Bf5fACXD
>388

381っす。
すんません、見逃してました。。。
試さねば。
390330:2006/07/31(月) 14:55:02 ID:4k+2b3V4
どうも。昨日SATA2でHDD認識しねーと困ってた奴です。

あれから気が向いたら弄るって感じで色々と試してて、
やっと認識してWin起動までたどり着けました。

どうやってできたかっていうとまーヨクワカランのですが、
・SATA2の設定をnormalからstrongに(strongってナンダヨ('A`)ヨクワカラン)
・hddのboot優先順をIDEのディスクより後ろへ(これはwikiに載ってた対策)

この2つを一緒に変えておくことが肝だったようです。
strongにしただけじゃ認識しなかったし、boot順はいろいろ弄ってたけどダメだった。
まぁこれ以外にも他にも偶然要素があるのかもしれないけど…。

<接続構成>
IDE1マスタ:HDD seagate barr4
IDE2マスタ:DVD-RAM
SATA1:Disable
SATA2:HDD seagate 7200.8
SATAII:HDD seagate 7200.10(bootドライブ)

<HDDのboot優先順位>
1.seagate barr4
2.seagate 7200.10(bootドライブ)
3.seagate 7200.8

もーよくわかんねーよ、このマザー…
391Socket774:2006/07/31(月) 15:08:11 ID:sdv2BRyg
バラ3つじゃズピンアップがきつそうだよね。
392Socket774:2006/07/31(月) 15:18:26 ID:nl/aufa3
普段は安定してるんだが、たまにいきなり画面が真っ暗になって応答不能になるね
別に負荷をかけても電源いれっぱにしても大丈夫なんだけどな
専ブラでレス書いてて落ちるのが多いような気もするが・・・関係ないか?
HDDやマザーが45℃なのが原因だろうか
重要な作業の途中になったりしたら怖いわー
393Socket774:2006/07/31(月) 16:24:52 ID:sdv2BRyg
このマザー、ノースが熱すぎだと思う。HTT下げれば少しはましになるかな。
394Socket774:2006/07/31(月) 18:20:42 ID:xFvLIwx8
>>390
ほんとStrongって何なんだろうね
まぁとにかく正常動作おめ
395Socket774:2006/07/31(月) 19:33:43 ID:KbMPUZd9
774DUAL−VSTA買ってちょっと使ってみたけど
>>57が書いてあるようにこれは地雷だねw
事あるごとにリセットボタン押したように再起動するし。
店にクレーム言えるかな?ク○バリーだけど
こんなキワモノMBなんか買うんじゃなかった、安物なのが救いだけど
396Socket774:2006/07/31(月) 19:35:26 ID:cobmJvz6
774DUAL−VSTA(゚д゚)
397Socket774:2006/07/31(月) 19:39:14 ID:KbMPUZd9
775でした
398Socket774:2006/07/31(月) 19:42:11 ID:nl/aufa3
>>395
小学生は宿題でもしてろ
399Socket774:2006/07/31(月) 19:45:58 ID:1hI8Xf7E
>>397
【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/
の方じゃ大人気みたいな感じだが、怪しいのね。妙にIntelチップ叩いて
それを買わせたい層もいるみたいだし、さくらとかいるのかねぇ。

あと、ス レ タ イ 見 た?
ASRockスレの空気が嫌ならVIAスレでやってみたら。
400Socket774:2006/07/31(月) 19:49:44 ID:xk8kVpqy
>>395
ASROCKだからなキワモノMBは当たり前

ここの板でもそうだったけど特性を知り活かす
事が必要 それが出来ない人は向いてない

兄のASUSを買いなさい 地雷なのは君の思考判断だYO
401Socket774:2006/07/31(月) 19:50:54 ID:nl/aufa3
>>400
小学生は宿題でもしてろ
402Socket774:2006/07/31(月) 19:56:40 ID:0EK5eVgR
まぁまぁ、最後はユーザーが最大のボトルネックになると言うしね
403Socket774:2006/07/31(月) 20:14:00 ID:VWNxqpn+
ASRockはキワモノながらそこそこ使える、程度だったはずだが。多分原価も凄い安いだろうし。
日本人はASUSのPremiumシリーズとか高いの買えよと、大元のASUSは思ってるかもな。
404Socket774:2006/07/31(月) 20:23:02 ID:IHlngmeS
なんかどこ探してもチップセットドライバらしきものが
見つからないんだけど。。
405Socket774:2006/07/31(月) 20:26:21 ID:VWNxqpn+
>>404
(´・∀・`) ヘェ-ヘェ-
406Socket774:2006/07/31(月) 20:42:31 ID:JWkW/Fax
>>404
洒落だな
407Socket774:2006/07/31(月) 21:10:48 ID:STeWDak4
>>392
環境とか使用状況がわからないので当てはまらないかもしれないが
同じような状況になったことはある。原因はVGAの相性なのかAGPx4
にしないと安定しないということだった。上の>>251みたいに。
408Socket774:2006/07/31(月) 21:19:17 ID:IHlngmeS
いやまじで
409Socket774:2006/07/31(月) 21:44:20 ID:FOcJczBx
>>408
ULiってその辺が他と違って変なんだよ
nForce4やIntelマザーだと、オンボードの音源やらLANやらとは別に、バス周りのドライバが
付属しているけれど、こいつにはそんなもんない・・・
410Socket774:2006/07/31(月) 22:02:52 ID:rJIXy4Wy
>>1すら読まないの多いのな…

>>409
nForce4/5、Intel使ってればいいじゃない。わざわざ出張か乙。
411Socket774:2006/07/31(月) 22:16:09 ID:IHlngmeS
買収されてたのか・・・
なるほど。
412Socket774:2006/07/31(月) 22:18:05 ID:FOcJczBx
>>410
また都合悪くなると出て来るいつもの擁護人か?('A`)
俺は所有しとるよ。
413Socket774:2006/07/31(月) 22:27:54 ID:rJIXy4Wy
>>412
nForce4やIntelのチップセットドライバがそうなだけで
ATi、SiS、VIAなんかは特別なバスドライバなんて無いんだが。
別に他と違って変というわけでもない。不満があるなら他行けばいいじゃない?
と思っただけ。何故擁護に聞こえるのかな。そちらの方が不思議。
414Socket774:2006/07/31(月) 22:28:04 ID:xFvLIwx8
>>403
A8S-Premium とかもし出てたならもちろん即買いましたよ( ´ω`)
世の中ままならねぇー


ケース買い換えたんで 939Dual-SATA2 を移植したんだが
やはり電源LEDピンの差し換えが必要だった
前のケースは古かったんで,最近のケースは電源LEDが2pinなのかと思ってたら
単にこの板のpinの配置が特殊なだけ?
415Socket774:2006/07/31(月) 22:57:02 ID:75NhAb/v
VIAやSiSにはドライバない?
http://www.via.com.tw/en/resources/download-center/chipsets/
http://www.sis.com/download/download_step1.php


これのどこがないんだよ。
バカは失せろ。
416Socket774:2006/07/31(月) 23:03:33 ID:rJIXy4Wy
ULiもドライバあるだろ。なにをわけのわからんことを。
最初のnForce4やIntelとか言い出した奴からしておかしいわ。
ほんとに自作やってるのか?
417Socket774:2006/07/31(月) 23:04:06 ID:O+fKau/h
不具合は揉み消すくせに初心者叩きはいっちょまえだなw
418Socket774:2006/07/31(月) 23:04:09 ID:ApS9I34P BE:1097971889-2BP(1)
IDEドライバのことと思われ
419Socket774:2006/07/31(月) 23:07:19 ID:4k+2b3V4
ID:rJIXy4Wyの言ってることが矛盾してないか?
420Socket774:2006/07/31(月) 23:08:27 ID:75NhAb/v
IDEにしても、サウス制御ならある

VIAやSiSにドライバがないとか言ってるバカは失せろ。
バカは目障り。
421Socket774:2006/07/31(月) 23:08:32 ID:grHffuNB
「PCI Express Root Port」の事を指してのか?
422Socket774:2006/07/31(月) 23:08:42 ID:mYNddmtW
チップセットにドライバなんてあるわけ無いだろ。

こんなコピペでも広めたいのか?どのチップセットにも
ドライバあるだろ?もう止めとけ、詰まらんつりだろ?
nForceとかIntelが好きならそっち選んどけ。わざわざULi選ぶなよアホらしい。
423Socket774:2006/07/31(月) 23:10:06 ID:ams/o8GX
つまらん
424Socket774:2006/07/31(月) 23:10:49 ID:O+fKau/h
この板使ってる香具師は俺以外ゴミカスしかいねえ。
425Socket774:2006/07/31(月) 23:23:44 ID:pmPHZcst
マザー以上に、ただ安いマザーとして選ぶ層の増加でスレの劣化が激しいな。
426Socket774:2006/07/31(月) 23:29:15 ID:dBOPId8x
>>424
今まで傍観してた俺も非ゴミカスに混ぜてくれ。
427Socket774:2006/07/31(月) 23:29:26 ID:skos/NwK
遊べるマザーなのにな。シェアが高すぎるのが問題なのかな・・・

俺にとって、トラブルも無く、ちょっとつまらないが・・・ASRockから娘が当たった報告を待つとしよう。
428Socket774:2006/08/01(火) 03:16:56 ID:H4c6F/lR
久しぶりに見にきたら、初心者雑談スレになってるね
429Socket774:2006/08/01(火) 03:18:17 ID:Td9QHSp5
雑魚はすっこんでろ。
430Socket774:2006/08/01(火) 03:53:08 ID:wYvtx8Y6
>>417 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/31(月) 23:04:06 ID:O+fKau/h
>>不具合は揉み消すくせに初心者叩きはいっちょまえだなw

その不具合kwsk
431Socket774:2006/08/01(火) 05:33:40 ID:suwtyCzx
nVIDIAのチップセットドライバはNVIDIA nForce PCI System Management Driverの事だろうが・・・
なんでIDEとかデバイスのドライバの話が出て来るんだよw
432Socket774:2006/08/01(火) 09:34:20 ID:gV5o2Jbu
PCIにマネジメントドライバなんて要らんと思うけどな。nForceは無駄なドライバと機能が多いな。
必要最低限に絞ってドライバダウンロード容量を減らしたり、変な独自機能付けなかったらもうちょっと
nForceも好きになれるが。もうちょっと必要最低限のPCI-Eレーン数と変な機能つけないで90nmで製造
すりゃ、もっとましになりそうだがなぁ。
433Socket774:2006/08/01(火) 10:01:59 ID:suwtyCzx
>>432
それ言い出すとAMDを否定する事にならんかの・・・?
434Socket774:2006/08/01(火) 10:44:59 ID:AL3NvkzD
「ALi 7101 Power Management Controller」とかいうドライバがロードされてないデバイスがあるけど、
これ何の役割を果たしてんだろな…
435Socket774:2006/08/01(火) 10:49:59 ID:GhluaWbO
>>434
それACPIがまだまだだったWin95辺りの産物。OSでマネジメントしてるから必要なくなった。
436Socket774:2006/08/01(火) 10:56:57 ID:AL3NvkzD
>>435
95時代用のものだったのか・・・ Thx
437Socket774:2006/08/01(火) 21:47:23 ID:V/S3Hl5M
[REAR WING2] SD-U2v6212-4E1BってUSB増設ボード買ってきた。
そんでPCI.2と3共に刺したらフリーズ。付属のドライバ入れる隙もなし。
しばらくはI-PODとゲームコントローラー抜き差しの日々orz
素直にwikiの確認済みいきゃよかった・・・
438Socket774:2006/08/01(火) 21:54:23 ID:kZUI0CH0
うーむ、USBの増設ボードってのはUSB2.0に対応してないPCだったり
付いてないPCの為にあるのか思ってた。
差し替えが面倒ならHUBでいいじゃん、HUBで。
439Socket774:2006/08/01(火) 22:19:46 ID:P0hCLoBi
RIAD0にOSぶち込む
├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.ドライバを”2つ”入れる

      [せいかい]
440Socket774:2006/08/01(火) 23:21:14 ID:b+J6yE2V
>>438
普通ならHubかますか、フロントポートに引っ張るよなぁ
441437:2006/08/02(水) 00:10:52 ID:H0CZWWIb
初自作なんで正直HUB知らんかった...買ってくる。
フロントポートはピンどこに差していいのか解らないから使えないorz
さらに言うと電源コード上手くケースにしまえないからマザーはケース外。
電源ボタンのピンの場所だけwikiで解ったからケース前面壊してマザーの下敷きにして使ってる。
442Socket774:2006/08/02(水) 00:47:43 ID:q2T2T+pb
VSTAって通販してるところ少ないな
443Socket774:2006/08/02(水) 00:54:12 ID:IHzlPBzN
>>442
Blessは確認中、ARKにワンズ、クレバリー、successか?
Blessが一番安かったんだがなぁ。
444Socket774:2006/08/02(水) 01:14:31 ID:ADimQaS1
>>443
その在庫状況からすると
UNISTARが入れてる分なのかな?

アロ系列はスルーしたみたいだね
445_:2006/08/02(水) 01:26:08 ID:+EyAdcbk
VSTA出たってことは、SATA2のBIOS放置なのかね
問題はかなり消えたけどさ
446Socket774:2006/08/02(水) 01:36:54 ID:Id8VLvIu
AM2CPUBoardがあるから、対応できるCPUが追加されるたびにBIOS更新は
あるんじゃないかな?ASRockのBIOS更新は結構長めだよ。
問題があるならメールしておけばいつのまにか、ついでに改善されたりする。
ただ更新点にはかかれてないから、入れてみないと分らないけど。
447Socket774:2006/08/02(水) 03:10:02 ID:cXBWAGVX
オーバークロックに一番いいBIOSはOCW Beta 8でOK?
448Socket774:2006/08/02(水) 07:56:44 ID:8S2oxt9O
http://www.scythe.co.jp/cooler/x-fire.html

これを買ってみたけど、ヒートパイプが思いっきりコンデンサと干渉した。
むりやり付けることに成功して結構冷えてるみたいだけど、買う人は注意な。
449Socket774:2006/08/02(水) 11:08:04 ID:i1BVTAm0
OCW Beta 2以降はFSBの壁があるというのは本当ですか?
450Socket774:2006/08/02(水) 11:16:05 ID:EWNT1nVG
ためしてみりゃあいいんじゃないすか?
451Socket774:2006/08/02(水) 14:03:29 ID:i1BVTAm0
BIOS更新するのが怖いのでなるべく更新は1回で済ませたいです。
452Socket774:2006/08/02(水) 14:14:59 ID:/sZjWaQ4
>>451
でも非純正のOCWを使うことに躊躇しないのか?変なヤツだ。
453Socket774:2006/08/02(水) 16:26:18 ID:c0vECheE
OCしたいならBIOSは何度も試せ…。
手持ちのメモリと相性が悪いらしく、1.60以前のBIOSじゃないと、OCすると起動しなかったりする…。
そういうのもあるからね。
454Socket774:2006/08/02(水) 18:48:13 ID:RBmbDlUI
>>451には自作er精神が足りない
455Socket774:2006/08/02(水) 23:18:02 ID:m8ajh1by
そんな奴ほっとけ
456Socket774:2006/08/03(木) 00:08:35 ID:Bf9wiBzW
939SLI32-eSATA2の話なんですけど、ここで聞かせてください。
先日、以下の構成でPCを組みなおしたのですがOSが起動せず困ってます。

CPU:X2 4200+(939)
ママン:939SLI32-eSATA2
HDD:HG160G(SATAII)
メモリ:サム、バッファローチップの512MBX2でデュアル
VGA:クロシコ7600GS
サウンド:Aopen AW850
電源:550Wエバグリ
その他、ファンコン+12cmファン2個+8pファン1個+刀Z
OS:WinXP SP2

OSどころかBIOSにも入るのが大変です。
どちらとも8割がた起動せずフリーズみたくなってしまいます・・・
F2 run settinng
F11 Bootナントカカントカ
みたいな画面で止まってしまいます。
いろいろ調べて試しましたがイマイチわかりません。アドバイスお願いします。
457Socket774:2006/08/03(木) 00:12:22 ID:pUq/eJxM
電源替えてみたら?
458Socket774:2006/08/03(木) 00:13:54 ID:cQQLgKIC
IDEのドライブとかが壊れてるんじゃねぇの?
459Socket774:2006/08/03(木) 00:14:57 ID:TdwSE0Ur
┌───────────┐
│AMIBIOS           │
│                      │
│                      │
│                      │
│                      │
│                      │
│              xxxx│←ここの数字は?
└───────────┘
460Socket774:2006/08/03(木) 00:26:56 ID:VL907hHs BE:731981186-2BP(1)
>>456
こういう時は最小構成で組んでみるところからが常套だが?
CPU、メモリ1枚(挿し位置変えてみる)、グラフィック


>F11 Bootナントカカントカ
こういうところが一番重要だったりする
461Socket774:2006/08/03(木) 01:47:07 ID:pl+II4MZ
サウンドカードはずしてみろ 

BIOSすら起動しなかったら拡張カードは全部はずせ!話はそれからだ

462Socket774:2006/08/03(木) 04:00:00 ID:8jberG5Z
キミはこれからここで買ったほうがいいよ
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/desktops?c=jp&l=jp&s=dhs
463Socket774:2006/08/03(木) 14:36:37 ID:GuspwEeD
464Socket774:2006/08/03(木) 17:23:35 ID:+WgdaoBG
939Dual-VSTA、新しい機能のファンコントロールがうまく動きません。
どこかの設定がまずいのか・・・なにか情報ないですかね?

CPUファンコネクタが4pinのところに、リテールの3pinを挿しているからか
とも思ったのですが (マニュアルにもそのpinはFan Controlと書いてある)
他のメーカーのマザーは3pinでもコントロールできているので・・・

# 4pinのCPUファンってあるんですかね?
465464:2006/08/03(木) 17:39:28 ID:+WgdaoBG
あー、ググってみたら、4pinのファンて普通にありましたね。すみません。
466Socket774:2006/08/03(木) 18:30:55 ID:uVfAgg3/
>>437
遅レスになるけど、USBのピンアサインはマニュアルに書いてあるよ。
全部増設すればマザー上の4ポートと合わせて8ポートになるから
まずたりなくなる事はないと思う。
467Socket774:2006/08/04(金) 00:04:01 ID:QnmNWaMe
内部のピンアサイン規格化してソケットも統一して欲しいよな
468Socket774:2006/08/04(金) 00:22:49 ID:R9CyXyCd
内部のピンアサインの規格はあるみたいだよ。
Intel Front Panel I/O Connectivity Design Guideとか言う名前
3年前買ったの安物aopenケースは対応してて楽だった。
469Socket774:2006/08/04(金) 00:23:03 ID:yTy60QJ5
このマザーに SI-128付くかな?
470Socket774:2006/08/04(金) 00:25:32 ID:zxQuA58+
え、きょうびのマザボのヘッダピンアサインで規格無い(っていうか外)のってフロントパネルくらいじゃないか?
ていうかフロントパネル用のもあるけど普及してないだけだけど
きょうびのケースでバラしてあるのってイレギュラーな奴に対応するためだと思ってた
471Socket774:2006/08/04(金) 00:26:51 ID:zxQuA58+
ケコーンというかどう見ても劣化468です本当に有難うございました
吊ってくる
472Socket774:2006/08/04(金) 01:01:53 ID:2VQYR2u4
>>469
俺も気になる 前にSI-120付けてる人がいた気がするから付くと信じたい
473Socket774:2006/08/04(金) 02:38:41 ID:zibiztTG
オンボのSATA1でのRAID0ってどーも安定しなくない?
データコピーとかしてるとハングするわ。
4にあったv5.0.27 + Dual-core Optimizerでもハングしたし
Dual-core Optimizer無しでINTEGRATEDDRIVER2.20のSATAドライバでもだめだった。

なんかSATAのカード買うしかないのかねぇ。
この母版で使うSATAカードでお勧めって何か無いかしら?
474Socket774:2006/08/04(金) 03:31:43 ID:R9CevtK9
>>473
memtestでエラーは出なかったのか?
475Socket774:2006/08/04(金) 03:34:49 ID:/dO7YdsT
安定していない人に聞きたい
π焼きしてる時に3.3V+のふらつきってある?
SpeedFan計測でいいんだけど
476Socket774:2006/08/04(金) 04:07:41 ID:Fym5upio
質問の前と後ろにsirをつけろと何回言わせるんだ?
477Socket774:2006/08/04(金) 04:13:52 ID:zibiztTG
SIR。発言をお許しくださいSIR。
memtestでは特にエラーは出てないでありますSIR。
パイ焼きはOCしてないので特に試してないでありますSIR。
3.3Vのふら付きは、余裕があれば確認してみるでありますSIR。
でも電源それなりの新品なので、疑いたくない気持ちでいっぱいでありますSIR.

明日も仕事ですので、もうねるでありますSIR。。。。
478Socket774:2006/08/04(金) 04:47:41 ID:5NJGlf/5
>>477
チャチャが入るのは環境を晒さないでグダグダ言ってるからだと思われ。
479Socket774:2006/08/04(金) 04:58:39 ID:QnmNWaMe
>>468
そうですか。あんまりケースなんて買い換えるもんじゃない
から最近はその規格浸透してるかな。
480Socket774:2006/08/04(金) 08:09:05 ID:R9CyXyCd
>>479
どうだろう?
3年前に買った安物(AOPEN)のは対応してたけど、
1年前に買った安物(V-tech)と半年前に買った特価品(century)は対応してなかった。
481Socket774:2006/08/04(金) 08:58:56 ID:wrGNkoXH
25cmサイドファンってCPUを冷やすためにあるのかと思ってたけど、
そうじゃなくてPCI部分を冷やすためのものなんだな。これ見るまで気づかんかった。
482Socket774:2006/08/04(金) 09:00:20 ID:wrGNkoXH
誤爆シマスタ
483Socket774:2006/08/04(金) 11:35:42 ID:zibiztTG
477です。
>478
あー。
オンボのが不安定の件は概ね諦めているので、対策どうこう
を聞きたいって訳でもなかったんだ。
なので構成書かなかったのだが、書き方がまずかった。
すまんかった。
484Socket774:2006/08/04(金) 13:59:10 ID:RdBuTmwr
娘板当選発表まだー?
485Socket774:2006/08/04(金) 16:21:47 ID:kUEaBDAd



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■              ■■    ■■
■■■■■  ■■■■■  ■        ■
■■■■■  ■■■■■  ■        ■
■■■■■  ■■■■■  ■■    ■■
■■■■■  ■■■■■  ■■■■■■
■_| ̄|○   ■■■■■  ■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■



486Socket774:2006/08/04(金) 19:31:49 ID:bwrPRo4x
今日、GF6800AGPからGF7600GS(PCI-E)の変えようとしたのだが
モニターには映らないが、実際は動いている状態になっていた。
AGPとPCI-E同時差しで、モニター変更は電源が450Wだから無理。
ちなみに、別のHDDを起動にしているVISTAβ(32ビット版)の方は
すんなり映っているのですが・・・
他の方は、XPでもすんなりAGPからPCI-Eに移行できたのか聞きたいです。
487486:2006/08/04(金) 19:40:13 ID:bwrPRo4x
申し訳ありません、さげ忘れていました。
488Socket774:2006/08/04(金) 20:28:40 ID:Jv6pJG/W
6800GTと7600GT2枚さししてるが
BIOSでAGP優先にしておかないと黒画面で数分停止後、青画面で落ちた。

同メーカー2枚刺し(非SLI)はドライバの関係からかあまり安定性が良くないみたいだ
489Socket774:2006/08/04(金) 20:31:18 ID:EPMDfsKe
別メーカーの方がいいみたいだよね。TGi成功させた人も全部同じメーカー
チップじゃなかった。
490Socket774:2006/08/04(金) 20:33:00 ID:EPMDfsKe
そういやblessとかはあんまり939Dual-VSTAと939Dual-SATA2の値段かわらんね…
500円位の差かなぁ。
491Socket774:2006/08/04(金) 21:11:05 ID:daMJNLoV
>>488
なのために2枚さすのかがわからん。電力の無駄じゃない?

492Socket774:2006/08/04(金) 21:12:52 ID:Jv6pJG/W
4画面するから。
493Socket774:2006/08/04(金) 22:16:51 ID:eqcW5Gu2
なんのため4画面するのかがわからん。電力の無駄じゃない?
494Socket774:2006/08/04(金) 22:36:04 ID:IFhhp0CS
>>493
パチョコンあそびは電気の無駄じゃないような言い方だな。
495Socket774:2006/08/04(金) 22:38:26 ID:RdBuTmwr
>>486
俺はAGP6600GTから7300GTにすんなり変えれた
496Socket774:2006/08/04(金) 22:42:12 ID:daMJNLoV
>>495
ちょwwwそれなんてダウングレード
497Socket774:2006/08/04(金) 22:44:06 ID:RdBuTmwr
>>496
7300GTのOC版だからパフォーマンスアップしましたが?
498Socket774:2006/08/04(金) 22:49:14 ID:BVenabai
小出し乙
499Socket774:2006/08/05(土) 00:00:52 ID:okF8l13q
>>494
4画面にする理由が抜けてるからだろ
500Socket774:2006/08/05(土) 05:15:47 ID:WEw6HshE
浪漫じゃね?
501Socket774:2006/08/05(土) 08:07:54 ID:q34qH4X/
>>483
環境を晒すことには二つの意味がある。問題解決と、ダメだった場合の情報の蓄積。
キミは前者しか考えていない。>>4氏がなぜ情報提供したかを考えたことがあるか?
しかもそれを否定しているのだから、自分からも情報提供することが礼儀ってもんだ。
502Socket774:2006/08/05(土) 08:31:24 ID:YIs1T/r+
まあまあ、誰もおまいがそんな横から大威張りすんの期待してないから
503Socket774:2006/08/05(土) 09:03:41 ID:q34qH4X/
>>502
大威張り?そう来たか。真っ向から反論できない根性なしのキミこそ期待してない。
504Socket774:2006/08/05(土) 09:06:43 ID:37VIbZN9
反論も何も、ただそういうことを言いたかっただけだけなんでしょう。
パップラドンカルメ!
505Socket774:2006/08/05(土) 09:14:40 ID:OC8IlUND
T-ZONEで4画面デモやってたけど株取引?

ところで939Dual-SATA2の予備板として939Dual-VSTAを買ったけど、
939Dual-SATA2のWindowsXP System HDDがそのままあっけなく動作した。
(SoundChipは当然Driver必要)
506Socket774:2006/08/05(土) 09:36:11 ID:okF8l13q
>>502
御出口はあちら
507Socket774:2006/08/05(土) 10:08:17 ID:n1g4oVTn
>>505
そのまま動くのか・・・ グラッと来た。
標準搭載のファンコントロールは使えますか?
>>464にも出てますが、それきりなんでお訊きしたいなと。
508Socket774:2006/08/05(土) 10:11:51 ID:mCUaP5ZH
>>507
ALi/ULiチップ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429519/167
他の4-PinタイプASRockマザーからの引用。

>Though this motherboard provides 4-Pin CPU fan (Quiet Fan) support, the 3-Pin
>CPU fan still can work successfully even without the fan speed control function.
>If you plan to connect the 3-Pin CPU fan to the CPU fan connector on this
>motherboard, please connect it to Pin 1-3.

適当訳

このマザーは4-Pin CPU FAN (Quiet FAN)をサポートしています。(旧来の)3-Pin CPU FANも使用することができますが、
その際にはファンコントロール機能が無効になります。
3-Pin CPU FANを使用する場合は、Pin1-3に接続してください。
509Socket774:2006/08/05(土) 10:13:07 ID:mCUaP5ZH
ALi/ULiチップ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429519/173
4-Pin PWMに対応してるファンを調べてみた。
正直少ないな・・・

RDL1225SPWM
LGA1238-18DB
LGA1238-24DB
SNE0912BTX-L
LGA95R-15DB
LGA95R-20DB
SNE0912VHR
510Socket774:2006/08/05(土) 10:13:52 ID:MyPPalL1
このボードを使って3500+にしようと思っています。
質問なのですが HDDがIDEなのです。 SATAでない場合はPCIに差し込むやつ
を買ってくればいいのでしょうか?現在は
CPU 478 2.4B メモリー DDR333 512*2 VGA 6600GT AGP HDD IDE 80G*2
なのでメモリーとグラボとHDDを流用したいのですが可能でしょうか?
HDDが2枚あるのでIDE RAIDをやってみたいのですが可能でしょうか?
511Socket774:2006/08/05(土) 10:19:33 ID:mCUaP5ZH
>>510
IDE RAIDはPCI拡張カードを買って増設しないとダメ。
これは自分で調べて。

RAIDしないのであれば、IDEコネクタは二つあるが…
どっちか片方のIDEに、マスター、スレーブの2台繋げばよい。
もう一つは光学ドライブに使う?
512Socket774:2006/08/05(土) 10:26:48 ID:MyPPalL1
>>511さん ありがとうございます
ひとつは光学ドライブを使います。 
物は後期変態と呼ばれるものを買えばよろしいのでしょうか?
安くグレードUPできそうで うれしいです。
ご教授いただいてありがとうございました。
今から秋葉に行って来ようと思います。
513Socket774:2006/08/05(土) 10:29:33 ID:okF8l13q
>>510
実績だけで良ければ
Promise(ttp://www.promise.com/)の
FastTrak S150 SX4(メモリ256MB増設済み)で安定稼動
まあ、この商品はSATAだが・・・

FastTrak100も持ってるが今はHDDが無いから
動作確認できないや。
514Socket774:2006/08/05(土) 11:07:47 ID:n1g4oVTn
>>508,509
thx! ファンを選ぶとは知らなかった…
ちなみに939Dual-VSTAネタはここで良いんだよね?

>>510
RAIDって"0"のストライプやる気なのかな?80G二発じゃそうか…
データが消えても構わないなら良いが、片方逝っても全部がアボーンするから
それなりの備えが必要かと。
それと、RAID全般に言える事だが、フリーズ等で強制電源OFFすると一貫性チェックが
必須なので、数時間は電源を切れない。実運用すると解るが、激しく面倒臭いよ。
興味だけで始めると後悔すると思う。
515Socket774:2006/08/05(土) 11:13:27 ID:7J+oT/Lo
IDEx2でXPのソフトウェアRAID0かましてるが、特に問題は出てないな。
まあゲーム専用で、消えたらしょうがないですむから出来ることではあるが。
516Socket774:2006/08/05(土) 11:37:04 ID:mCUaP5ZH
>>512
まとめのWikiを出来たらどこかのネットカフェ見てからのほうがいいと思う。
外に居るなら。なんとなく心配になったので…一応。
必要なものは一緒に買ったほうがいい。
517Socket774:2006/08/05(土) 12:18:07 ID:n1g4oVTn
>>515
あーそうだね、PATAでもRAID0ならその手があった。これなら追加投資ゼロだ。
518Socket774:2006/08/05(土) 12:44:38 ID:+uhTmSBy
娘板の当選発表まだー?
2回目当選者発表は8月4日じゃなかったの?
519Socket774:2006/08/05(土) 12:56:09 ID:g/7SOUZF
STATIIでダイナミックディスク使えないよね?
520Socket774:2006/08/05(土) 17:33:38 ID:mPjiU9BH
3DゲーやったりRADEON(AGP)の動画再生支援をオンにすると高確率でブラックアウト
それ以外では全く不具合もなく安定してるだけに残念だ
(フィルタ掛けまくりの20時間以上のエンコとかはぜんぜん平気)

PCI-E導入してそれでも駄目なら素直にヌフォに行くよ
521Socket774:2006/08/05(土) 17:43:12 ID:OC8IlUND
>>520
俺はCatalyst 6.7を使ったら直った。
522Socket774:2006/08/05(土) 17:55:09 ID:h+BU7hhK
>>520
治るといいな
うちはPCI-Eでその状態だったから、ゲーム用はnFor買ったよ・・・
あんな状態じゃPTなんてできねー
523520:2006/08/05(土) 18:40:48 ID:VXBgAKAV
ありがと
ま、グラボと一緒にヌフォも注文しちゃったんだけどね

グラボ酷使しなけりゃ激安定だっただけにもったいない気がする
524Socket774:2006/08/05(土) 19:01:18 ID:+DZlMNAb
うちじゃあげーむで黒画面はOSをかえたら(windows2000→x64XP)なぜかしらんが出なくなっちゃった(らで9700
VSTAでは直ってんのかな?
525Socket774:2006/08/05(土) 22:02:49 ID:BKqbOIZn
チップセット変わってないしなぁ…
526Socket774:2006/08/05(土) 22:16:08 ID:hGuahARa
ブリッジ熱々だとゲームやるとすぐ落ちない?

つか、最近起動するとwindowsって表示される画面でめっちゃ遅くてほぼ固まり状態になる・・・
とりあえずテンプレ見てくる。
527Socket774:2006/08/05(土) 22:50:27 ID:L7PCR4m8
>>526
HDDかメモリが死にかけかもね。メモリの発熱は自己も発熱するし
ノースやCPUがすぐ近くにある上、メモリスロットは排気FANの逆側にあるからな。
室温高いなら、自己の発熱とM1695とCPUクーラーのヒートシンクの熱にあぶられて
あっというまに脂肪。
528Socket774:2006/08/05(土) 22:55:02 ID:AoyoQmUz
戯れにBIOS2.20入れてみたけどメモリがシビアになってない?
PC2100とPC2700のちゃんぽん環境が悪かったんだろうけど、
起動時も起動後もフリーズやリセットしまくりでひどい目にあった。
今までのBIOS1.40に戻したら安定したよ。
529Socket774:2006/08/05(土) 23:22:31 ID:gPTThEf3
うちでは現在格闘中
op165、SI-120、DDR333-1.5G、SE-90、gbe-pci
鎌力U、SOLO、BIOS1.80の組み合わせで
突然ブラックアウト→VGAシグナル無し→BIOS内容初期化

実行した対策は
OS再インスコ→効果なし
VGA交換(7600GS-Z、9600XT、P650)→効果なし
ノース、サウスに8cmFAN吹き付け→効果なし
メモリ減らし→効果なし
ボタン電池交換→現在

コンデンサは吹いてないし、訳が分からん・・
530Socket774:2006/08/05(土) 23:51:10 ID:TGNtMowV
いきなりVGA見失うってのはあった
(BIOSがVGA見えないのビープコード吐いて沈黙)
接触不良はとても考えにくい状況なんで
ソフト的な問題だと思う

BIOSを最新に上げたらいつの間にか再現しなくなっている
531Socket774:2006/08/05(土) 23:53:39 ID:oqAmn3y5
これは939Dual-VSTAに新規で組む人はいいかも知れんね。
532Socket774:2006/08/06(日) 00:21:32 ID:RJf5R+VO
X2が安くなったので、ソケA環境から後期変態で939に移行してみた
とりあえずFMOベンチ、UCベンチ1時間くらいかけても問題なし(これしか落としてるの無かった)
明日帰ったらいろいろ試してみるつもりだけど、前期だとこれは壊滅的にダメだったてのある?
533Socket774:2006/08/06(日) 00:32:35 ID:/Mx0uegU
>>528
うちもそんな感じ
灰純正1G*1だけど(754から乗り換え)、1.60以前じゃないとOC不可
メモリが駄目っぽい
設定で出来ない部分での、相性もあるんだろうけどね
534Socket774:2006/08/06(日) 01:12:09 ID:s1EuDES2
535Socket774:2006/08/06(日) 01:18:44 ID:z0fKI5MA
みれないぞ?
536Socket774:2006/08/06(日) 01:45:38 ID:BA56BQaR
見れないね。
537Socket774:2006/08/06(日) 02:01:02 ID:HphGmItB
>>520
VGAのBIOS設定をAGPx4にするとかFast Writeを切るとか試してみた?
上のほうでも報告あるけどスコアは多少下がるけど安定する場合があるよ。

>>530
OS起動時一瞬VGAの信号切れるのって正常じゃないのか?
別に不具合ないから気にしてなかったけど・・・
538Socket774:2006/08/06(日) 02:35:30 ID:H1V+yiY0
見失うこともあったけど電源変えたら無くなったな
400W→550W Gefo6600GT
539Socket774:2006/08/06(日) 05:53:41 ID:RtA/zjdS
今日939Dual-VSTA会に行くからレビューします
リテールファンだけど。
540Socket774:2006/08/06(日) 13:29:48 ID:qZyUQCiq
レビューよろ
541529:2006/08/06(日) 14:09:49 ID:6tsrpuD3
経過報告です

ボタン電池交換→効果なし
予備の939dualに交換→効果なし(´・ω・`) MBは無罪だったyo・・・

犯人は電源かメモリ(memtest済)みたい
現在512Mを1枚で試験稼動中
今夜GUP500Wに交換予定
542520:2006/08/06(日) 16:26:27 ID:GpZd1jf+
>>521
Catalyst6.5までは試したけど。もうこれが最後の手段かな。今からやってみるよ

>>528
>>533
ひょっとして!と思ってV1.9から1.6に変えてみたけど変化なかった、、

>>537
Fast Writeとかはこの板のwiki見てたので最初からつい最近までずっとoff
でもOmegaドライバインストしたらAthlonはonのがいいって書いてたので今はon
ま、変化ないんだけどね
543Socket774:2006/08/06(日) 16:43:02 ID:SFHZvfnb
このマザーボードってオーバークロックできますか?
今更だけど買おうか悩んでるんだが・・・
544Socket774:2006/08/06(日) 17:01:04 ID:TCXkVLj3
もう旬は過ぎた。OCで回る石もほとんど見かけない。
545Socket774:2006/08/06(日) 18:24:27 ID:Ci6fAYmu
話題が尽きたらでいいから、
939Dual-SATA2で同軸出力する方法教えてちょ

てかみんな音声どうしてるの?
546Socket774:2006/08/06(日) 18:55:26 ID:y8aHuFEq
>>545
むしろそれの新品売ってるとこの情報が欲しい
547Socket774:2006/08/06(日) 19:05:53 ID:VxZupB3z
>>545
出力できるサウンドカードを挿す。オンボなんざ使わん。
548Socket774:2006/08/06(日) 19:16:21 ID:dy5jIi7i
サブ機として939Dual-SATA2を導入したんですが
今のところノートラブルで気にいってます。
安くなったAthlonX2と一緒にもう一台組んでみようかな。
メインは未だにAthlon2500+なんで。
549Socket774:2006/08/06(日) 21:06:07 ID:rPSuP7qK
>>543
適当にVSTAと939のx2 3800+で組んで、+25%でとりあえず安定してる
550Socket774:2006/08/06(日) 22:15:33 ID:WftqqBo6
おれもオーバークロックしてみたんだが
+10MHzしかOCできなかった・・・なにがいけないんだ・・・
551Socket774:2006/08/06(日) 22:18:30 ID:BA56BQaR
使用者
552Socket774:2006/08/06(日) 22:18:44 ID:Eko3wcSj
>>550
PCIeとHTは制限速度厳守。
553Socket774:2006/08/06(日) 22:40:27 ID:9Os4e1+3
>>550
X2は元々廻りにくいしな。いまじゃそこまで石のいいのもみつからなそうだ。
というか、ずっと939のX2は品薄中…
554Socket774:2006/08/07(月) 01:31:50 ID:WG83Bdpl
いつの間にかメモリが一本認識しなくなっていて
メモリが死んだかと思ったら、差し替えても同じなんで
マザボのスロ1が死んだってことか……

買ってまだ2ヶ月しか経ってないのになぁ。
555Socket774:2006/08/07(月) 02:46:49 ID:uMkRJj55
ファンから送られる埃で端子が汚れてるだけじゃね?
556Socket774:2006/08/07(月) 07:14:21 ID:Syeo4Eds
使ってない歯ブラシで磨いてみろ
557Socket774:2006/08/07(月) 07:31:15 ID:7Gjk5b/m
息フーフーすればなおるよ
558Socket774:2006/08/07(月) 07:36:02 ID:C/HJXCkD
当然接点復活剤は試したんだろうな?
559Socket774:2006/08/07(月) 12:51:42 ID:2pr5BSuh
どこ製か忘れたけど
Xabre400動きました
560通りすがり:2006/08/07(月) 17:53:46 ID:Zbq6z3Qi
発売時からスレの勢いがずっと安定してるキモいスレですね。
561Socket774:2006/08/07(月) 18:36:57 ID:2XFP3Zvx
誉めるなよ。
562Socket774:2006/08/07(月) 18:40:50 ID:QD8XJVW9
変態の変態による変態のためのスレだからな
563Socket774:2006/08/07(月) 19:10:50 ID:M8vh//PN
おまいらの超絶ポジティブ思考が大好き
564Socket774:2006/08/07(月) 19:15:55 ID:T7KGARf3
応援歌:友情物語
565Socket774:2006/08/07(月) 20:07:54 ID:1XTpU/zr
ここまでいぬかみか
566Socket774:2006/08/07(月) 21:25:35 ID:uMkRJj55
最近BIOSアップデートが無くて寂しいな。

そろそろ来るか!?
567Socket774:2006/08/07(月) 21:38:17 ID:6uUvS/EI
それよりも当選発表はまだか
568Socket774:2006/08/07(月) 23:36:33 ID:8/xamXOY
あまりにも集まらなくて、事実上の延長か?ありえそ
569Socket774:2006/08/08(火) 01:53:06 ID:qurGz4Wa
まだ応募ページあるのか
前回の当選確率はどのくらいだったの?
570Socket774:2006/08/08(火) 02:41:20 ID:wmugbASO
俺が当選してないから100%じゃないな!
というか応募総数わからんから確率だせねー
571Socket774:2006/08/08(火) 02:56:50 ID:dBlzEqzD
もう、全員プレゼントでいいじゃないか?
572Socket774:2006/08/08(火) 03:46:13 ID:K58qkiX8
安くなったので 4600×2と このマザーで
組んでみた、
VGA    ASUS v9999 AGP128m(91.31)
メモリ  糞 1G×2
XP HOME SP2
電源   糞450w(プレスコPCより移植)

BF2 マップロード終り次第 強制終了、シングル&Coopは快調
NFS MW 表示めちゃくちゃ、ゲーム出来ず
そのほかは 快調に動いています
評価として「ゲームに向いていない」とは先人たちが教えてくれましたが
俺的には「ゲームには不可」そしか言いようがない状況ですw
だけどまだ いじって見ます(努力が報われないような気がしますけど)
573Socket774:2006/08/08(火) 03:54:27 ID:K58qkiX8
その前に 主な原因は EA にありそうな気もするw
574Socket774:2006/08/08(火) 03:57:09 ID:ueIwF0Mo
91.31
ほほう、やるもんですな
575Socket774:2006/08/08(火) 03:58:58 ID:ofl+/A5t
いや、キミの前世に原因がある
576Socket774:2006/08/08(火) 04:00:23 ID:ueIwF0Mo
文体からみてマジで頭弱そうだな。リア厨?
577Socket774:2006/08/08(火) 07:49:08 ID:D/H7qCLv BE:277937892-2BP(0)
オプ144で2.9GHzまで回ったパイ計算104万桁完走
ランパチ駅にしたらもっといくよね?
変体と駅持ってるひとおせーて
578Socket774:2006/08/08(火) 12:15:45 ID:sqpQBlbY
不具合があったらまずAGP4x
579Socket774:2006/08/08(火) 13:07:57 ID:n003DG9m
>>486
遅レスだけど、7600側を、もう片方のDVIコネクタに繋いでみ。
もしくは、アダプタかましてアナログで繋いでみて(とりあえずでいいから)。

アナログならどっち繋いでも映る筈。デジタルなら、片側しか映らないかも。
580Socket774:2006/08/08(火) 13:10:55 ID:pLXYVEJ3
>>572
NFSMWはうちでは普通に動いてる。BF2は持ってないんで知らない。
ただ、グラボはPCI-EのGeForce6600でForceware 91.37だけどね。
ていうか、91.31は地雷ドライバだから90台使いたいのなら、
91.33か91.37使いなさいよ。それでもプレイ出来んのならマザボのせいにすればいい。
581579:2006/08/08(火) 13:14:04 ID:n003DG9m
あ〜、微妙に日本語が変だなorz

7600に繋いでいるVGAケーブルを、
7600についているDVIコネクタのうち、
現在繋げていない方に繋げる。

です。
582Socket774:2006/08/08(火) 13:16:56 ID:Hoke8gJQ
>>572
デュアルコア用のwinパッチ当ててないってオチじゃないよね
583Socket774:2006/08/08(火) 13:25:02 ID:ovc0iQlF
Japan kazuya ookawa 939Dual-SATA2
Japan Kentaro Kononaga 939SLI32-eSATA2
Japan masato watanabe 939Dual-SATA2
Japan Nakata Keiichi 939Dual-SATA2
Japan NAOYA OKUBO 939Dual-SATA2
Japan taku fukumoto 939Dual-SATA2
Japan Yasuo Kobayashi 939SLI32-eSATA2
Japan Yuji Kanemoto K8SLI-eSATA2
584Socket774:2006/08/08(火) 13:34:10 ID:sqpQBlbY
変態リスト流出
585Socket774:2006/08/08(火) 13:56:02 ID:buvI7HcC
これは恥ずかしい
586Socket774:2006/08/08(火) 14:32:11 ID:1SjeIbZZ
しかも殆どこのスレの住人w
587Socket774:2006/08/08(火) 14:39:23 ID:YFLls/yr
>>583
それ前回の?
588Socket774:2006/08/08(火) 14:40:50 ID:ctYsw0RU
まだ2nd来てないぞ。
589Socket774:2006/08/08(火) 14:49:15 ID:yWH+Uu+v
なんでダウンロードページのJMicronのSATA2のドライバがないんだ?
一瞬考え込んでしまった。。
http://www.asrock.com/support/download.asp?Model=939Dual-VSTA
590Socket774:2006/08/08(火) 16:11:14 ID:r+CPMabu
Dear Sir/Mdm,
Thanks for your long-term support for ASRock Motherboards!
It's my pleasure to inform you that you have won yourself an AM2CPU Board from ASRock.
Please confirm the information below and reply to our webmaster
by August 10th, in order to send the prize to the correct address.
*ASRock will pay for the shipping fees for the prize.
However, if for any reason a tax was imposed on the prize (the tax fees may vary by different countries),
it would be the sole responsibility of the recipient. If you are willing to pay for the tax fees if there is any,
please kindly reply with "Yes, I will pay for the tax".
**ASRock will contact non-responsive winners 3 times via email.
If the winner does not contact ASRock within 7 days following the date of the 3rd email they will forfeit the prize.
***Please be patient. The prize will be sent to you within 4 weeks. Once again,
thanks for your support for ASRock and your participation! Hope to see you again in our next activity!
For more information of the lucky draw,
please visit our official website (www.asrock.com)
591Socket774:2006/08/08(火) 16:11:59 ID:Nesjq61a
なんて書いてあるんだ
592Socket774:2006/08/08(火) 16:14:33 ID:r+CPMabu
AM2ボード当たったから連絡しろと
593Socket774:2006/08/08(火) 16:28:20 ID:r+CPMabu
ログ読んだ 
594Socket774:2006/08/08(火) 16:30:03 ID:r+CPMabu
かなり長い期間、名前を世界中に公表されてるし、、
これは、当たったら当たったですごい恥ずかしいな。。。


595Socket774:2006/08/08(火) 16:39:38 ID:lbXpYwh8
Japanese HENTAI
596Socket774:2006/08/08(火) 16:46:22 ID:00QX7FY4
Japanese HENTAIとか書かれると、
エロゲやらエロアニメやら、
二次元美少女ヌードヲタみたいで凄い嫌だなw
597Socket774:2006/08/08(火) 19:58:35 ID:VmXZRROJ
939Dual-VSTAが8000円、939Dual-SATA2が7000円で売ってたとする
お前らならどっち買うよ?
598Socket774:2006/08/08(火) 19:59:21 ID:76k9JR/4
>>597
939Dual-VSTAでなければ変態不覚悟
599Socket774:2006/08/08(火) 20:55:17 ID:7WNuQw/v
>>590

うちにもこのメールきたけど

連絡ってどんな内容のメールしたらいいの?

英語苦手なんで・・・
600Socket774:2006/08/08(火) 21:08:58 ID:76k9JR/4
>>599
AM2CPU Board当たったから、君の住所情報を返信してくれって言ってるだけ。
8月10日までにね。

お礼の言葉:
住所:国名、都道府県名、市町村、番地等。(英語は逆から表記だったか?)
辞書見ながら都道府県、市町村に当たる英単語とローマ字で簡単に書けるんじゃないの?
601Socket774:2006/08/08(火) 21:13:30 ID:TkrW83Pf
>>599
それ1stの当選者宛?それとも2ndからやり方変えてメールにしたのかな。
602Socket774:2006/08/08(火) 21:14:38 ID:XhQyyDX4
ここの住人ばっかりって説は本当だったのかもなw
603Socket774:2006/08/08(火) 21:16:37 ID:eQ0QnDku
俺にも着てた・・・けど面倒だから返信しない
604Socket774:2006/08/08(火) 21:19:58 ID:UH2NSsiJ
それ税かかるのかい?
605Socket774:2006/08/08(火) 21:25:31 ID:76k9JR/4
全部向こう持ち。4週間経っても来なかったら他の当選者かになるんじゃない?
606Socket774:2006/08/08(火) 21:25:54 ID:7WNuQw/v
>>600

レスありがと。

>お礼の言葉:
>住所:国名、都道府県名、市町村、番地等。(英語は逆から表記だったか?)
>辞書見ながら都道府県、市町村に当たる英単語とローマ字で簡単に書けるんじゃないの?

英語勉強していたらなー。とりあえず調べながら頑張ってみます。

>>601

応募したのが7/30頃だから多分2ndだと思います。

今回は晒されないのかなw
607Socket774:2006/08/08(火) 21:27:22 ID:WsUUWZm2
俺はメールコネー。ちきしょう、ハズレかよ!


>>603
・・・・つーか返信しないなら俺にくれw
608Socket774:2006/08/08(火) 21:32:00 ID:XhQyyDX4
変態A 「娘さんをください!」

変態B 「どこの馬の骨とも分からん奴に、うちの娘はやれん!」
609Socket774:2006/08/08(火) 21:33:14 ID:TkrW83Pf
>>606
d、1st当選者じゃないなら確実に2ndだーね。チキショー、やっぱり俺はハズレかよ。

>>603
いいから俺によこせ
610Socket774:2006/08/08(火) 21:52:37 ID:qurGz4Wa
ふたつも応募したのにメール着てない
どのメールアドレスで応募したか忘れたし
611Socket774:2006/08/08(火) 21:58:11 ID:ZTCUMYEp
(´・ω・) カワイソス
612Socket774:2006/08/08(火) 22:28:08 ID:Ca1fAEk5

 | ああ〜 やっぱ生娘板は    /
 |    シマリがいいな〜!! /
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) カク
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
    ノ と、_入`_,つ λ う
 カク
613Socket774:2006/08/08(火) 22:30:52 ID:+L6ycnTP
>>590って 住所を確認して返事くれ って内容だから
登録した住所に変更がなければ返事を出すだけでOKだよ

返事の一例
Thank you for your messege.
I'm very happy to win Lucky Drow!!

I checked confirming information.
So Please send AM2CPU Board to confirmed adress.

住所の変更を頼むなら↓を参考にどうぞ
Thank you for your messege.
I'm very happy to win Lucky Drow!!

And, there is one thing that I wants you to inform.
> Address:**************************
I moved from this adress, so I want to change the mailing address.
New adress is "*******************************".
So Please send AM2CPU Board to this adress.

間違いが多少あっても意味が伝わるなら大丈夫だ
なんせ向こうもネイティブじゃ無いんだし
多少のミスは笑って流してくれるよ

おれなんてしょっぱなでいきなり
"Yhank you very much"とか書いちゃったしな…orz
614Socket774:2006/08/08(火) 22:31:51 ID:9e5Qi7+6
何処宛に返信すればいいんだ
住所だけ書いておけばいいのか?
615Socket774:2006/08/08(火) 22:42:00 ID:K58qkiX8
デュアルコア用のwinパッチなどはすべて当ててます、
NFS MW 91.33当てたら動いた、THX!
BF2 再インスコ、今度はマップロード中に落ちます、症状悪化w
シングルすら出来ず
AGP速度とかこれからいじってみます
616Socket774:2006/08/08(火) 22:45:01 ID:DdNICIHf
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.08/20060808204749detail.html
GIGABYTEがマザー&VGA部門を分離,ASUSTeKと新会社設立へ
>台湾の“国営”通信社「中央通訊社」(中央社)は,GIGABYTE TECHNOLOGY(以下GIGABYTE)がマザーボード部門とグラフィックスカード部門を分離し,
>両部門とASUSTeK Computer(以下ASUSTeK)で新会社を設立すると報じた。
>報道されている内容によれば,資本金は80億NTドル(約280億円)。持ち株比率はGIGABYTEが51%,ASUSTeKが49%となっており,
>2007年1月に新会社はスタートする予定という。

ASRock+Albatronも誕生か?w
617Socket774:2006/08/08(火) 22:51:44 ID:Ca1fAEk5
青基板萌え
618Socket774:2006/08/08(火) 23:45:01 ID:T+wLF+Fs
>>616
GIGAの廉価はAxperだよ。Albatronは元GIGA社員が興したってだけで全くの別企業
619Socket774:2006/08/09(水) 00:27:58 ID:PyuI+aNa
例のPCIスロットの歯抜けの奴になってるのに
気づかんでSB VDA挿したらボードが微妙にぶっ壊れた。

あたりまえといえばあたりまえだが壊れるもんだね…。
620Socket774:2006/08/09(水) 00:37:54 ID:FyfHxz3q
>>619
ああ。前に話題になったときに、書けばよかったな。
PCIのピン曲がり、あれね、女性が眉毛整える毛抜きってあるよね。
ピンセットみたいなモノで、コンビニなんかで400円くらいで売ってるヤツ。
あれを差し込んで軽く力をかければ、楽に元に戻せるよ。
621Socket774:2006/08/09(水) 00:41:19 ID:PyuI+aNa
>>620
いやそれ自体はちいさめのマイナスドライバーで治せた。
サウンドブラスターのほうはどうしょうもないが。
622Socket774:2006/08/09(水) 01:05:43 ID:ZXGgfGTa
>>619
GND側が抜けたんじゃね?
623Socket774:2006/08/09(水) 01:54:51 ID:PyuI+aNa
サウンドボード取り替えてみたり挿す場所変えたりして試した。
折れ曲がった位置がまずかったんだろうな。反対側に接触もしてたし。
624Socket774:2006/08/09(水) 01:56:34 ID:ZXGgfGTa
ショートか
625Socket774:2006/08/09(水) 02:26:08 ID:C83FUlPR
PCIスロットごと付け替えた奴もいたな
626Socket774:2006/08/09(水) 04:08:39 ID:D9eHkAbR
PCIスロットって、信号線いくつあったかな・・・・・
627Socket774:2006/08/09(水) 07:25:22 ID:+1StKj0w
Second Lucky Draw Winners
http://www.asrock.com/events/am2/2nd-p1.html
計8人939Dual-SATA2の人オメ
628Socket774:2006/08/09(水) 07:47:10 ID:xL4/QG6H
前面ヘッドホ−ンから、音出るようにと適当にさしてたら
スピ−カからおとがでなくなってしまったorz

刺したピン(ケ−スフロントから出ているコ−ド)をはずして
os再インストしてドライバも入れたのに、症状は改善されず。

メイン電源(ケ−ス背面のonn/off)消さずにやったのがまずかったでしょうか?
629Socket774:2006/08/09(水) 08:17:08 ID:NkANp1vW
ちゃんとリアに出力するようにもジャンパ設定したかい?
630Socket774:2006/08/09(水) 08:29:35 ID:xL4/QG6H
>>626

レスサンクスです。今会社なので自宅に戻ったら確認してみます。
631Socket774:2006/08/09(水) 08:41:14 ID:zgwqx+9i
>>469,472
書き込み規制のせいで亀レスだがSI-128ついたよ。
ケースはP150で電源との間隔が1.5cm位。
ヒートパイプがメモリに向く方向のみ取りつけ可です。
632Socket774:2006/08/09(水) 08:59:45 ID:+subRj2N
欧州の当選者多いんだけど(特にドイツ)
あっちじゃASRockメジャーなのか?
633Socket774:2006/08/09(水) 09:15:57 ID:FyfHxz3q
ドイツは変態が多いから・・・。
634Socket774:2006/08/09(水) 09:47:53 ID:drY5MYPa
>>633
ドイツが異常に多くて、イギリス、フランス、オランダ、ベルギー、スペイン、イタリア、ギリシャ
北欧スウェーデン、フィンランド、ノルウェーやら、
東欧のセルモンとかクロアチア、スロベニア、ラトビア...ヨーロッパが主戦場?
かと思えばカナダ、アメリカもかなりいるし…アジアでは日本が一番多い。

ASRockって中露、東南アジア向けかと思ったら、受けてるのは北米、EU各国、日本で
普通のマザーベンダの市場じゃないのコレ。
635Socket774:2006/08/09(水) 10:36:07 ID:NkANp1vW
まさに変体紳士
636Socket774:2006/08/09(水) 11:18:33 ID:z2/iapvq
週末、ずっと放置していたこの板で組みました。
ホント何の苦労もなくすっきり立ち上がりますね。
CPU Athlon64 3800+
MEM (不渡り前に)星野オンラインで買ったHynix 1M×2枚
VGA AGP MATROX G550
メモリも1Tで安定動作。 お買い得でした。
637Socket774:2006/08/09(水) 11:34:55 ID:W6Hh2gbc
1M……
638Socket774:2006/08/09(水) 12:06:52 ID:CVdY1yp/
当たったのにメール来てねぇ〜
639Socket774:2006/08/09(水) 12:09:49 ID:eQxn/h05
ぶっちゃけ1Tとかデュアルチャネルなんてそんなにこだわる必要ないと思う
640Socket774:2006/08/09(水) 16:39:55 ID:AXv6tr7Q
デュアルチャンネルでも総容量2Mじゃね・・・。
641Socket774:2006/08/09(水) 18:25:38 ID:U30eM91P
うわ本当に公表されるのね・・・
642Socket774:2006/08/09(水) 18:32:12 ID:U30eM91P
正直当たったとき、こんなことに運使うなよと思ってしまった
643Socket774:2006/08/09(水) 20:55:28 ID:ZXGgfGTa
>>642
正直当たらなかったとき、こんな事にも運が無いのかよと思ってしまった
644Socket774:2006/08/09(水) 20:58:01 ID:xJx2v9Yo
>>642
正直応募するのもマンドクサイ俺に気力を一滴分けてくれよ
645Socket774:2006/08/09(水) 21:02:36 ID:ZXGgfGTa
みんなの元気をおいらにわけてくれっ!
646Socket774:2006/08/09(水) 21:06:50 ID:+fskHQWw
俺も応募する気力がなかった・・・
647Socket774:2006/08/09(水) 21:24:28 ID:VoKb+v90
今だから言うと、当選者はサイトに氏名を公表するって書いてあったから
応募しなかった
648Socket774:2006/08/09(水) 21:32:15 ID:TFCXikTN
光学ドライブのファームウェアを更新したのですが
再起動後モニタが写らなくなりました(no signalなんとか)
ビープ音が ピピッ ピッピッピッピッピッピッピッピッピッ 短2回 9回鳴ります
何のエラーメッセージかご存知の方教えてください
BIOSは1.80です。
649Socket774:2006/08/09(水) 21:39:05 ID:DWXKcdnl
>>648
ドライブをぶっ壊しただけじゃねーのかw
外せば起動すると思うが
650Socket774:2006/08/09(水) 21:57:27 ID:aJ3OsS1u
変態までいかないけど変人って感じだろうか。
DDRとDDR2の差がどれぐらいでるもんなのかちょっと興味ある。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/09/663946-000.html
http://www.asrock.com/product/ConRoe865PE.htm
651Socket774:2006/08/09(水) 21:59:09 ID:Rns0bI80
>>650
【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154951982/
こっちへどうぞ。
652Socket774:2006/08/09(水) 22:00:00 ID:QDOuw1eH
>>647
そんなに恥ずかしい名前なのかよ、かわいそうに・・・
653Socket774:2006/08/09(水) 22:06:51 ID:D9eHkAbR
ローマ字だと威厳が無くなる俺の苗字。ローマ字だと、かっこよく見える俺の名前。
漢字負けしてる希ガス・・・・
654Socket774:2006/08/09(水) 22:08:27 ID:u/pyPZ9z
応募はしたけれど、板は手放したのでホッとしている
655Socket774:2006/08/09(水) 22:25:10 ID:TFCXikTN
>>694
外してCMOSクリアしたら起動しました
壊れたドライブば治せるようにがんばってみます
656Socket774:2006/08/09(水) 22:28:03 ID:E1xGxCeA
>>652
住人も調子に乗りすぎだったと・・・ 今は反省している Otz
657Socket774:2006/08/09(水) 22:52:22 ID:UoGvBJ7/
メール返信した・・・wktk
658Socket774:2006/08/10(木) 02:29:12 ID:bHU54zVK
>>627
おいらの名前出てたーーーーーーーーーーーーーーv('A`) v('A`) v('A`)
659Socket774:2006/08/10(木) 07:49:51 ID:SqpESOvm
>>658
おめでとう、Jo?ef Ostro?ko君
660628:2006/08/10(木) 08:06:42 ID:LtxeahrX
ぶっ壊れました・・・・・・・・
まだ半年なのに・・・・・・・・・。


ディスプレ-は真っ黒のままで、cdは一回光って、その後いつもならhddに読み込みに
行くのですが、まったく読み込みにいっている雰囲気ないです。


こわれてますよね?
661Socket774:2006/08/10(木) 08:43:31 ID:y6MDLnx/
>>660
何が壊れたのだ?

主語ぐらい書こうぜ?
662Socket774:2006/08/10(木) 09:00:18 ID:LtxeahrX
>>661

多分マザ−ボ−ドだと思います。
約2週間ほど前、フロントのヘッドホ−ンから音出そうと思って、電源コ−ド等全部はずして
床にケ−スを横にしたら
PCIに刺さっている GX2(TVチュ−ナ)が邪魔だったので、それもはずして、ジャYンパ−ピン(ケ−スフロントからでている?)をさして
GX2も刺し直して、電源ONしたら、フロントからはもちろん音でず、後ろから(M/Bについている出力端子です)も音でず、
さらにGX2のドライバを再インストするように求められて、再インスト中にフリ−ズ。

しょうがないので、指したジャンパ-ピンをはずして、OS再インストしたけど
音は相変わらず出なくて、昨日もう一度床に横にしておいて、なんかはずれているものがないか確認して
電源を入れてみたら、ディスプレ−は黒いまま(コ−ドはちゃんと刺さっています)、HDDも
読み込みにいっている様子もないので、GPUも違うかなと


やっぱりMBでしょうか?
663Socket774:2006/08/10(木) 09:02:49 ID:L8uKeR7P
CMOSクリアくらいはやったんだろうな?
664Socket774:2006/08/10(木) 09:07:21 ID:LtxeahrX
>>663

電源コ−ドはずして、MBについていた電池はずして15分ほど放置したけど

これじゃあだめでしょうか?
665Socket774:2006/08/10(木) 09:14:33 ID:XnvbCnQ1
どうも>>664の扱いに不安があるな
666Socket774:2006/08/10(木) 10:57:10 ID:WqrOrgBY
全角アルファベット使ってる時点でお察し
667Socket774:2006/08/10(木) 11:00:12 ID:NMM7xMp6
文章も読みにくいしねぇ
668Socket774:2006/08/10(木) 11:16:45 ID:9L5LxNAS
PCIの中のピンが曲がっちゃったんじゃないか?
669Socket774:2006/08/10(木) 11:18:30 ID:f+8BoL7G
相変わらず不具合報告あるとネタ扱いするんだなw

糞スレage
670664:2006/08/10(木) 11:30:13 ID:LtxeahrX
すんません、頭弱いもんで。

とりあえず、代わりのマザボ調達してきます(壊れているのがまざぼであってほしい)
671Socket774:2006/08/10(木) 11:38:17 ID:eHHJx6Xt
【CPU】 3800 X2
【クーラー】 リテール
【メモリ】 エルピーダ バルク 512×2 3-3-3-8
【M/B】 ASRock 939DUAL-VSTA
【VGA】 ASUS V9999GE
【Sound】 なし
【HDD】 SATA 幕 160GB (NON-RAID)
【HDD】 PATA 日立 120GB (IDE1のプライマリ)
【光学ドライブ】 GSA-4082B (IDE1のセカンダリ)
【FDD】 バルク  
【OS】 Windows XP PRO SP2
【電源】 サイレントキング2 400W

ソケAから939に転向

OSをSATAにインスコ後、AMDのデュアルコアプロセッサードライバーを
入れようとしたら、C:〜/boot.ini./could not be opened ← はっきりと覚えていない。申し訳ない。

と表示されドライバーを入れれません。
AMD Dual-Core Optimizer、Cool'n'Quiet Driver も同じ表示がされドライバーが導入できないのですが、

対処方法等ござましたらご指導、もしくは誘導お願いします。
672Socket774:2006/08/10(木) 11:40:02 ID:Ru8Ex6V/
>>670
残念ながら壊れたのは電源です。
673Socket774:2006/08/10(木) 11:51:17 ID:OR9Pajth
>>671
亜土民でやってる?
674Socket774:2006/08/10(木) 11:55:56 ID:LEosTV7f
>670
たぶん電源だと思う。
スレ内で似たヤツがいたような
675Socket774:2006/08/10(木) 12:05:55 ID:J5Rm5zSv
>>670 電源じゃなければM/Bがショートしている可能性もある。
676Socket774:2006/08/10(木) 12:20:26 ID:0J0G85pH
>671
似たような現象あった。939SLI32だけど。
HDD2台繋いで(non-RAID)Winインスコしてデュアルコアバッチいれようと
したら同じメッセージ。
何故かDドライブにBoot.iniがあったのでCドライブにコピーしてやったら
改善した。
677671:2006/08/10(木) 12:24:52 ID:eHHJx6Xt
>>673
 はい、adでしています。


情報が小出しになり申し訳ございませんが、osインスコした時の苦労話を。

sataにosをインスコするとき、「このディスクはwinxpと互換性がありません・・・」と表示されインスコできなかったのですが、
IDE1のプライマリのHDに8MBの未領域があり、その8MBにパーティーションを設定したら、
SATAにOSをインスコすることができました。

BIOSでは認識されていたし、マニュアルにNON-RAIDの場合はF6でドライバー入れる必要なしと記載があったので
?でした。

これが影響してるのかな?
678Socket774:2006/08/10(木) 12:25:52 ID:2lCpMzIx
>>676
それだとドライバのパッチがあたってないと思われる。

>>671
システム(ブートローダ)がC以外にあると正しくインスコできないバグ発見じゃね?
Cドライブにちゃんとあるならどっかおかしいね。
679Socket774:2006/08/10(木) 12:28:13 ID:ltArqlaV
動作中にノースのヒートシンクを触ってみたが目茶苦茶熱いな
触った感じでは65度以上はあると思うのだが
この板の一番の不安定要素ってノース・サウスなんじゃないのか?

ノースはいいとしてサウスに装着できるチップクーラーって
ドラゴンフライ以外に何かある?
HR-05-SLIとかいうやつはまだ発売されてないのかな
680Socket774:2006/08/10(木) 12:28:31 ID:2lCpMzIx
で、返事だけして書き込んじゃった・・・
ちょっと質問なんだけど

939-Dual+AM2ボードにSempronを乗せてるんだけど、OCWb8入れるとBIOSが起動しない・・・
OCWbってAM2って非対応なの?

あと、2.20だけどFSB300だとブートしない・・・
FSB300越えして常用してる人いませんか?
CPU,MEM,HTの設定はしてあります。
CPU自体はFSB335ぐらいまで回るんですが・・・
681671:2006/08/10(木) 12:30:58 ID:eHHJx6Xt
>>676  サンクス!!

ということは、boot.iniは何故か違う場所に存在してるのかな?

ちなみにCドライブのどこに戻しましたか?



682Socket774:2006/08/10(木) 12:33:53 ID:OR9Pajth
>>681
普通ならC:\にあるよ
683Socket774:2006/08/10(木) 12:42:52 ID:0J0G85pH
Cドライブ直下でOKです。
自分の場合何故かCドライブがシステムでDドライブがブートになってて
普通ならCにあるはず何だけど何故かDにあった。
684671:2006/08/10(木) 13:10:26 ID:eHHJx6Xt
>>682>>683  ありがとうございます。

家に帰ったら早速試してみます。

685Socket774:2006/08/10(木) 13:41:29 ID:Fz7UN7x+
見た目には問題ないメモリスロットが死んでた。
気がつかずに起動できぬまま一週間ほど放置してた。
686Socket774:2006/08/10(木) 15:09:32 ID:EnjijHIK

今から新しく買うならVSTAのほうでOK? ワンズの通販見ると\1200くらい違うようだが。
687Socket774:2006/08/10(木) 15:52:41 ID:lXNgLD1h
>>686
BLESSの方が安いよ
688Socket774:2006/08/10(木) 16:07:24 ID:WWObJ113
BLESSは送料たけーし相性保証ないしでワンズに比べたら良いことないよ
689Socket774:2006/08/10(木) 16:51:15 ID:TDCCpxwA
>>688
住んでるとこにもよるんでね?西に住む人は問答無用で
ワンズだな。よく利用してる。
690Socket774:2006/08/10(木) 17:26:46 ID:aHw/YylL
ワンズ工作員ウザイねww
すぐ他店けなすよな〜
691Socket774:2006/08/10(木) 19:19:12 ID:NuKvFKW/
ポイント余ってる祖父か淀で買う俺に
>>686の答えを教えてくれ
692Socket774:2006/08/10(木) 19:22:59 ID:Ypvj3Sva
>>691
VSTAいこうぜ。
693Socket774:2006/08/10(木) 19:29:33 ID:NuKvFKW/
>>598といい>>692といい
そんなにVSTAがいいのか?
694Socket774:2006/08/10(木) 19:33:12 ID:144P61Sz
ただVSTAの人柱にしたいだけじゃね?
695Socket774:2006/08/10(木) 19:35:45 ID:Ypvj3Sva
>>693
4pinFanコネクタつきのCPUクーラーならコントロールできるしな。
3〜4変換コネクタのついてるのを選ばないといかんが。

C-mediaは…あんまり差が分りづらいが、新たなマザーに挑戦するのはいいぞ。
ほとんど変わらんがな。
696Socket774:2006/08/10(木) 20:03:37 ID:0QNMog6g
>>693
>>694
まぁ値段が近い場合にはVSTAでも良い…くらいかな。SATA2でいいんじゃね。
結局自前のFANコン使うし、報告するような点がないな。
基板を見せてくれるところで買うなら、見て第一印象でどっちにするか決めてもいい。
697Socket774:2006/08/10(木) 20:04:58 ID:WqrOrgBY
取り付けが難しいとされているSI-128だが簡単に付いた
さらにノースをHR-05、サウスをドラゴンフライに代えて冷え冷えに
でもHR-05がメモリスロットに干渉するため1箇所メモリが挿せなくなった
SI-128とHR-05の間は狭いが、それぞれ動くのでちょっと斜めにしてやれば干渉しない

もうやり残した事はない!

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3464.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3465.jpg
698Socket774:2006/08/10(木) 20:08:51 ID:lCfod738

ブソウしたヘンタイがあらわれた!!
699Socket774:2006/08/10(木) 20:08:59 ID:0QNMog6g
>>697
PCI-Ex16捨ててるな…。

遣り残した事
つ娘板
700Socket774:2006/08/10(木) 20:10:59 ID:TYiDDtx2
>>697
すげーな!!
SI-128の温度を報告しる

PCI-Ex16が、もったいなあ
701Socket774:2006/08/10(木) 20:14:53 ID:UoCLMM5U
VSTA向けに 4pinFanコネクタつきCPUクーラーを探していたが
なかなか気に入ったのがなく困っていたところ、
なんど秋葉ヨドバシで、SNEの70mm 4pinを発見。
AMD純正FANと交換し、無事動作確認終了。(50℃、SLOWに設定)
702Socket774:2006/08/10(木) 20:41:13 ID:EnjijHIK
ファンコン別にいらないけど、せっかくだからVSTAにしてみる。


確かにね、四国なんだがワンズはよく使うよ。値段うんぬんより
夕方までに頼めば翌日の午前中に届くから。これに慣れると、東京の通販はちと使いづらい。
703Socket774:2006/08/10(木) 21:01:59 ID:0QNMog6g
>>702
香川とか特に早いんだよね…まぁワンズが大阪だからってのはあるけど。
どうしても通販すると大阪、近畿辺りのが送料も安いし。四国は高知位しか
パーツ屋でしっかりしたところがないしなぁ。
704Socket774:2006/08/10(木) 23:06:00 ID:NMM7xMp6
難波店行ってみろ。その幻想が打ち砕かれるから。
705Socket774:2006/08/10(木) 23:16:05 ID:7o5vYYjR
無い所は全くないんだぞ…
706Socket774:2006/08/11(金) 02:30:32 ID:ADfd49Y2
>>664
CMOSクリアの提案に何故

>電源コ−ドはずして、MBについていた電池はずして15分ほど放置したけど
>これじゃあだめでしょうか?

になるんだ?
ボタン電池って何故付いてると思う?
707Socket774:2006/08/11(金) 07:56:50 ID:3a6Ohzbc
>>706
外してる時間が長くても意味がないって言いたいのかな?
これも所謂都市伝説の一つじゃね?一晩放置とか。
708Socket774:2006/08/11(金) 08:33:08 ID:ADfd49Y2
>>707
一晩放置とか意味解らん
709Socket774:2006/08/11(金) 08:56:46 ID:dXlnE+/5
きのうは、ありがとうございました。

一応マザ−を変えたら、動いてくれますた(電源じゃなかったようで、よかったです。)

まだ保障期間中なので、暇な時に
ちゃんとcmosクリアしたうえで、組み立てなおしてみます。

710Socket774:2006/08/11(金) 09:02:17 ID:Y4D1BL74
>>707
キャパシタのチャージ分でバックアップしてる板もあるからね
それなりに意味があるのですよ
711Socket774:2006/08/11(金) 09:02:44 ID:3a6Ohzbc
>>708
Google「BIOS +一晩放置」 の検索結果 約 6,070 件
712Socket774:2006/08/11(金) 09:06:13 ID:3a6Ohzbc
>>710
もしそうなら、ジャンパピンのショートは何のため?
713Socket774:2006/08/11(金) 09:31:05 ID:rrPtchXC
一晩頭冷やせって意味もある。
714Socket774:2006/08/11(金) 09:42:21 ID:UztADgss
713がすごい良い事言った
715Socket774:2006/08/11(金) 09:45:47 ID:3a6Ohzbc
>>713
これが一番説得力があるw
716Socket774:2006/08/11(金) 10:21:44 ID:Axk3oA5E
まぁホントは電池抜いて待つかジャンパショートのどっちかで良いんだけどな
717Socket774:2006/08/11(金) 10:29:18 ID:BjarGcsH
939Dual-VSTAの4pinのファンコントロール機能を使うとするとRDL1225S-PWMを使うとか。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/02/663834-000.html
XP-120/SI-120/SI-128/HR-01-K8、サイズ INFINITY COOLERとか12cmFANの付けられるクーラーに。
あとXINRUILIAN RDM9025B-R(PWM)。コレは8cmFan付くクーラーじゃないとダメ。

4pinPWMファン搭載CPUクーラー(939OK)としては
ASUS SilentSquare
XINRUILIAN X-Cooler Okapi

番外:
SNEの4pinPWM FANシリーズ7/8/9/12イロイロ。
http://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm
718Socket774:2006/08/11(金) 15:37:45 ID:fuzB0MX6
>>713
素晴らしいw
夏真っ盛りの2つあんでこんな名言が見られるとは
719Socket774:2006/08/11(金) 18:19:10 ID:vQ5yYsMu
今更だがSATAUって生産終了してたんだな
日本橋を周っても全く在庫無かった上にメーカー在庫無しの話を聞いた
720Socket774:2006/08/11(金) 18:37:42 ID:1hHy+cLd
うちの店では1枚売れ残ってるorz<939Dual-SATA2
721Socket774:2006/08/11(金) 18:43:35 ID:5V6pE0Na
>>719
今後は939Dual-VSTAに置き換えだろうな。ほとんど変化してないマイナーチェンジだけど。
RoHSへの対応の問題もあるからSATA2造りつづける訳にもいかんだろうし。

投売りとか結局起こらなかったな。半額まで下げとかもなく、939Dual-VSTAばっかりに
なっていくんだろう。
722Socket774:2006/08/11(金) 19:01:22 ID:vQ5yYsMu
今出てるSATAUはRoHS対応版だや
VISTA対応はよく判らんがサウンドチップとCPUファンコントローラが変わっただけか?
723Socket774:2006/08/11(金) 19:07:59 ID:a0BOwcP6
>>721
SATA2に思いっきりRoHSってシルク印刷してあるのに
724Socket774:2006/08/11(金) 19:21:03 ID:5V6pE0Na
そうか、初期版だから書いてないだけなのか。
Untied Overclocking : During Overclocking, FSB enjoys better margin due to fixed PCIE/ PCI Buses
C-Media CM6501 7.1 channel audio compliant with UAA architecture
CPU Quiet Fan

細かいとこでは2Mb AMI BIOS→4Mb AMI BIOSかな。
SM BIOS 3.0→SMBIOS 2.3.1 Support、Supports jumperfree?
725Socket774:2006/08/11(金) 22:47:47 ID:rgYP1Ttf
>>719
無くなる瞬間を見てたぞ、ワンズで残ってた見本扱いの1枚を目の前で電話取り置きされて終了。
TWOTOPで残ってた1枚を確保してきたので確かに全滅してる。
補足しておくと、ワンズで聞いた話ではメーカーに取り寄せかけたがメーカーから在庫無しの返事が来て入荷は未定状態。
流通中のモノが入ってくる可能性は、無きにしも非ず。
つうか聞いてたのか
726Socket774:2006/08/11(金) 23:04:08 ID:2kAJfXIK
品薄だからか、
暮ではすごい値段つけてるな。
727Socket774:2006/08/11(金) 23:09:40 ID:pbdBWszV
注文してから思った、939Dual-SATA2ってPCI-Xカードの32bit差し物理的にできるのだろうか?と
728Socket774:2006/08/11(金) 23:14:02 ID:Rs6K7OGx
729Socket774:2006/08/11(金) 23:17:22 ID:E1y9QVEC
>>728
なにこのカンスト
730Socket774:2006/08/11(金) 23:22:27 ID:OVluumTj
逆祭り状態
731Socket774:2006/08/11(金) 23:24:51 ID:PfS6AF8P
>>727
刺さる事は刺さるかもだが…動作は分からんというか

暮は売る気無いなw
732Socket774:2006/08/11(金) 23:25:30 ID:H52BmDFS
104万てww
733Socket774:2006/08/11(金) 23:36:07 ID:OwlfWrdq
もしかして変態娘が付いて来る?

(;´Д`)…ハァハァ
734Socket774:2006/08/11(金) 23:55:25 ID:efKHEY0z
室温35℃でノースとヒートシンクの間に温度計挟んだら70℃までいった
735Socket774:2006/08/12(土) 00:04:27 ID:sh2P1Tlm
>>734
まだ行ける。今のところUDをフル稼働させて75℃越えた。
この程度では死なんよ!!
736Socket774:2006/08/12(土) 00:43:32 ID:gR7LNHdo
チップセットはまだ逝かんだろうが
周りのコンデンサがあっさり逝くぞ
737735:2006/08/12(土) 06:36:14 ID:DaQM00Sf
>>736
os-conに交換済みですよええ。簡単には死なせませんよ。
738Socket774:2006/08/12(土) 09:07:28 ID:C/c+mBV3
>>737
OSコンは使い方が難しいし、使える場面も限られているし、コンデンサとしての欠点も多い。
回路計算も出来ない素人が、下手に有機固体コンデンサなどのESRの低いコンデンサに変えると、
前段回路の焼損・OSコン自身の爆発の惧れがあるので、止めた方がいい。



739Socket774:2006/08/12(土) 09:11:24 ID:+DQ8oyKn
もう,交換済みなら忠告の意味が無いぞw
全部取り替えた人とか結構居たよねぇ
740Socket774:2006/08/12(土) 09:23:45 ID:C/c+mBV3
おいらは本職で、やっちゃった事があるのさ…
最初はちゃんと動くのに、市場で前触れも無く炎上するんだよこいつ。あとPOSCAPも。
それ以来、使うときはCPUで監視するようにしてる。なお炎上率は1/60000ぐらい。
741Socket774:2006/08/12(土) 10:02:20 ID:lg8AoMNV
意外と高いな。レポさんくす
742Socket774:2006/08/12(土) 12:36:31 ID:tuNn7g3q
939Dual-SATA2で939Semp使ってる人いませんか?
743Socket774:2006/08/12(土) 12:58:24 ID:CGo72Pjp
SATAって干渉しないでインフィニティつく?
峰(SCMN-1100)の方がいいかな?
744Socket774:2006/08/12(土) 13:12:27 ID:pV59LwCk
>>738

俺の頭で理解できるかどうか一抹の心配は有るが・・・
発生プロセスをおせえてください。
745Socket774:2006/08/12(土) 13:47:00 ID:+J6iUPaK
>>743
そこら辺考えずにちょうど今日インフィニティ買った俺がいる
必要なら夜に報告するが
746Socket774:2006/08/12(土) 15:25:56 ID:CGo72Pjp
>>745
報告キボン
747745:2006/08/12(土) 21:14:16 ID:gR7LNHdo
>>746
携帯写真で画像が荒いが報告
ttp://ranobe.com/up/src/up129563.jpg
ヒートシンク自体は一応干渉はしない
ファンも4方向共に取り付けられるがHR-05を取り付けるつもりなら
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/infinity/e6300-test.jpg
この位置が無難かと思う
748Socket774:2006/08/12(土) 22:05:03 ID:l0wcDWJ6
>>747
な、なんで水に沈めてるんだ
熱帯魚の住処か?

と一瞬考えた
749Socket774:2006/08/12(土) 23:35:37 ID:RG0s+ffc
>>747
サウスとノースのシンクはどこの?
750Socket774:2006/08/12(土) 23:51:16 ID:PTVSV+N8
>>155
> AM2でDDR1ってのはさすがに無理だよね?

これは結局どうなのですか
751Socket774:2006/08/12(土) 23:54:21 ID:9b5N/D71
無理に決まってるでしょうが。AM2CPUのメモリコントローラーはDDR2のみ対応。
752Socket774:2006/08/12(土) 23:54:33 ID:l0wcDWJ6
>>750
何言ってるんだお前は


とか言われそうだが、DRAMコントローラとしては両対応なのよね。
753Socket774:2006/08/13(日) 00:06:43 ID:PTVSV+N8
>>751さんは無理と言ってるけど。

>>752さんは
アンカーの付け間違い??
肯定的に受け取っていいのかな

両対応つまり娘板にAM2のっけて
母にはDDRのっけさせてもらうのはありえると?
754Socket774:2006/08/13(日) 00:07:30 ID:HwtHsAUo
馬鹿杉
まず物理的に配線がつながってない罠
755Socket774:2006/08/13(日) 00:13:20 ID:zvzz/7lB
ジャンパピンで CPUは娘から頂いて DDRメモリは母から頂く ことができたら最高だったのに
756Socket774:2006/08/13(日) 00:15:14 ID:UDh+m+Ef
DRAMコントローラとしては両対応って本当なん?

AM2の次のソケットはDDR2 DDR3両対応になるってのは知ってるけど。
757Socket774:2006/08/13(日) 00:16:55 ID:PL5+Zu44
>>752
ありゃ?勘違いだったか?

>>753
それは無理だ。娘板挿して、ジャンパを切り替えたら母板側の939ソケットとDDRメモリスロットは
無効になる。娘板側のAM2ソケットとDDR2メモリスロットのみが有効になる。

親子ドンブリは駄目ってこった。重婚は出来ない。
758Socket774:2006/08/13(日) 00:37:56 ID:nWRrk0fr
>>753
ありえねえよ
759Socket774:2006/08/13(日) 00:51:52 ID:vm+6K5wE
メモリ制御がCPU依存なのにお前ら何を言ってるんだ?
760Socket774:2006/08/13(日) 02:17:58 ID:LA+8jUPy
>>759
おかしなことを言ってるのは複数じゃない。>>752だけだ。

761Socket774:2006/08/13(日) 06:58:19 ID:Sld5s65u
>>747
743だけどサンクス
762Socket774:2006/08/13(日) 12:02:48 ID:yxc0JIxL
ガイシュツだったらすまん。
SATA2がNCQになってるかどうか確認できる手段ってある?
763Socket774:2006/08/13(日) 12:28:15 ID:bvlDmvN5
everest
764Socket774:2006/08/13(日) 15:22:01 ID:AMD3GBCa
939Dual-VSATA2
athlonX2 3800+
Leadtek A6600GT
century miclo DDR3200 512M*2
ONKYO SE90PCI
SEASONIC 430W
上記の構成を流用で組んだけど、空の軌跡SCが途中で止まりまくり。
このマザー、マジで3D弱いみたい。
XP2500+、AK77-600Nの時はなんともなかったのに。
765Socket774:2006/08/13(日) 15:23:59 ID:YSii27mU
まあそれの報告はたくさんあるから、M/B固有の問題であることは争点になるまい。
766Socket774:2006/08/13(日) 15:28:56 ID:jJ9NQKQl
マザーのせいで3Dが弱いってワケワカラン
767Socket774:2006/08/13(日) 15:32:34 ID:UDh+m+Ef
939Dual-VSATA2
athlon 3200+
6800 AGP
ADATA DDR3200 512M*2
SB XFI DA
KST-420BKVで
FC SC両方通しで一度も止まらなかった。
設定やドライバのインスト順見直してみるのも。
768Socket774:2006/08/13(日) 15:36:36 ID:upP2KRW2
>>764
空の軌跡SC…
きちんとした意味での3Dなんてほとんど使ってないはずだけどなw
Leadtek A6600GTこれ動作しなかったって報告も多かったような。

939Dual-VSATA2
century miclo
3D
なんかもうね…
769764:2006/08/13(日) 15:41:05 ID:AMD3GBCa
>764
マザーとCPU以外は流用で、CPUが原因とは考えにくいので
やっぱマザーかな?と。
>767
マジですか?もう一回見直してみようかな。

あ、IDにAMD出てる。
770Socket774:2006/08/13(日) 15:43:21 ID:q7oQvV67
このマザーでゲームやっちゃダメだよw
771Socket774:2006/08/13(日) 15:46:46 ID:UDh+m+Ef
>>769
>>768でも言ってるけど
leadtek製品にAGPドライバーが対応してないかも。
過去にもそんな話がちらほら・・・。
772764:2006/08/13(日) 15:52:36 ID:AMD3GBCa
>770 えーっ、PSU用に組んだのにw
>771 それは困った。押入れから青筆ti4200出そうかなぁ。いまさら。 
773Socket774:2006/08/13(日) 16:16:12 ID:0E+/opXo
>>764
ゲーム用といいながらONKYOワロスwwwww
774Socket774:2006/08/13(日) 16:21:40 ID:vm+6K5wE
>>769
このチップはギルドウォーズクラスの
ゲームも快適なんだが・・・

>>773
しかも90、せめて150を使え。
775Socket774:2006/08/13(日) 16:56:54 ID:ouES323c
ヲタ臭いツッコミキモス
776Socket774:2006/08/13(日) 17:17:27 ID:2J9JS1ge
こんなマザーボードの専用スレでヲタ臭いツッコミとかなんて的外れなことを。
777Socket774:2006/08/13(日) 17:29:08 ID:ZZzSaiVi
罵るのなら「この変態!」でお願いします。
778Socket774:2006/08/13(日) 17:38:36 ID:4VzrfLye
   ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ',   l ∧∧
  < 変 >,、 1。  / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、',   l< 変 >
  <    > |  |  く  ( 。)  u   ノ'  /-、  l〉V  l< 態 >
  < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ       u 、⊥゚⊥ノ / /<  !! >
  < !!!  >',  ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\  人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,',   Yミ彡',.  u   _______´___. u   /. l  ノ ノト、
変  >( t、 l ',   !   lヽ  ./,-------ヽ    u l ∧∧ \
   > ヽ  l  ',  ヽ、 l. ヽ H´ ________  }   ij. / < 変 >ミ
態  >iwi v`-l ,|ヽ   r、! uヽ,'/    ' ,d    /い< 態 >、
!!! . >iノ H  l i 1   ',ヘ、  `,\ 、______ノノ u/',l lハ<  !! >ヽ
VVV  .ノノ  l ! .l   ',. `メ、', ` ̄ ̄.  /ヽ  ',   VVVヽ ヽ
779Socket774:2006/08/13(日) 18:13:39 ID:gqg4NXdV
          ┌┐      __r‐ュ_                       ┌┐      __r‐ュ_
  / ̄\      | |/ヽヘ  |_  ___|_   ┌┐  __   / ̄\     | |/ヽヘ  |_  ___|_   ┌┐  __
. 〈__/゙\ \    .|  ,.ヘ__ノ   | | 〔___ 〕   | レヘ |__|   〈__/゙\ \    .|  ,.ヘ__ノ   | | 〔___ 〕   | レヘ |__|
     \__>   ヽノ      l |  r─┐  \/         \__>   ヽノ       l |  r─┐  \/
                  └┘ └‐‐′                            └┘ └‐‐′
                  ┌┐             ヘ        |\         ┌┐
            ヘ   | j  ヘ    ∧  r‐┐〈__/   __  |_/        _   |_/    ヘ
             \/    ̄ ∨     \〉  !__/       |__|     /〉   〈__|     / /
               ,.. -‐- 、        ,.. --‐ 、         , - - 、 ̄     ,.. -- .、 丶′
             ィf    、ヽ    ,:':r´: : : : :、.ヘ    ,rf.,.-,  、 、ヽ     ,r'.;.:.:.:.:.:.:、:ヘ
              {{("(_( }`_ト} }    {{〈:{.‐:{. :l ー}:.i}    {.{ { イ{ リゝ} j}   {:i.:!: .:{. : ! :i :}
             (r);ゝ{ヒj _ ヒj}メfr)  (r);マ(ヒ})‐(ヒ})仏r)  (.)弋{ヒリ´'ヒリ} ソ(r) (t)マi'‐┴┴‐iイ(r)
             ,/゙``ゞ(__)イ´゙ハ rzム"`ゝ、{_ } ィ'ヾ;厶z、 \`ゞ、f_ }ィ~/  ヾ ゞ、{_ } ゙イ´人
           /´  仏_又_戈   \^´ \,}WY{_/`^~   `7^卞ヘく     /iトjf{____}lrく:l:.:.ヽ
          /. : : : ./<_介_>い、 . .ヘ   >ゞ==ぐ        `'トー'ーf'′   ム{:仏_三_戈⊥j、リ
         ー─ ''゙/:::/_{:iト、〉 ト、`ー--'/   ´ \     /^'干'゙ヘ      / 、_{,. ヘ
780Socket774:2006/08/14(月) 01:23:38 ID:7fow3MUQ
>>744
低ESRのコンデンサをのせすぎて電源が発振するメカニズムついては
http://www.secc.co.jp/pdf/2005/oscon/j/j82.pdf
を参照するとよいかと。

>>740
普通は位相余裕とか確認してから出荷しない?
うちは30度以上ないと品証に出荷を止められる。
781Socket774:2006/08/14(月) 02:54:21 ID:bWBaTB6y
この板の基本
ゲームやるなら、ノースとサウスを冷やせ
特にノースな
782Socket774:2006/08/14(月) 02:58:10 ID:qp7Uf860
本日変態後期を購入し組み立て BIOS起動まで来て1stをCDまで来たのですが
OSがどうしても読み取れないのです。というか読み取ろうとしないです。
構成は
CPU 939 3500
メモリ DDR333 512×2 バルクブランド違い
VGA クロシコ6600GT スパクル AGP
HDD IDE80G
電源 4年前の九十九オリジナルでSF370とか書いてます。
光学ドライブ DVDR
FDDは付です。

なんでできないのか解る方いらっしゃらないでしょうか?
ご教授いただければ助かります。
自分でも調べているのですがなかなか解りません。
こんな時間に申し訳ありませんが誰か救いの手をお願いします。
783Socket774:2006/08/14(月) 02:58:29 ID:4noRDlBk
>>780
なんで発振と決め付けるwww
784Socket774:2006/08/14(月) 02:58:29 ID:5/WG46Yi
AM2Dual-VSTA
785Socket774:2006/08/14(月) 03:23:26 ID:rrePgthV
>>782
BIOSでDVDドライブ認識してる?
あとOSは正規品のCD?
786Socket774:2006/08/14(月) 03:31:57 ID:S5P5Vjlg
>>782
それはCDから読み込めないってことか?
それともインスコした後に起動しないのか?

>1stをCDまで来たのですが

ってのがいまいちわからん

CD読めないならまずCDの読み込み面の確認だな
傷ついてないか?
ドライブが怪しいならジャンパ設定はあっているか?
繋ぐ場所変えて試してみたか?

インスコ後なら
メモリ1枚にしてみな
787Socket774:2006/08/14(月) 03:37:33 ID:qp7Uf860
BIOS起動までは来たのですが そこからが進みません
BIOS上ではCDRってでます。
OSは九十九で4年前買ったものでキチンとしたものだとは思うのですが
一応XPHOMEです。
788Socket774:2006/08/14(月) 03:38:53 ID:rrePgthV
>1stをCDまで来たのですが

エスパーだけど1stBootの事じゃないかと思った。
789Socket774:2006/08/14(月) 03:41:18 ID:qp7Uf860
>>788さん
そうです。そこからCD入れてってやっているのですが
先に進まずもう5時間・・・
790Socket774:2006/08/14(月) 03:43:10 ID:qp7Uf860
CDは傷はまったくありませんでした。メモリーもシングルでとりあえず
作動しています 黒のとこに今回はさしてみました。
791Socket774:2006/08/14(月) 03:47:34 ID:rrePgthV
IDEの接続はどうなってる?
792Socket774:2006/08/14(月) 03:50:28 ID:qp7Uf860
>>791さん
IDE1 マスタ :HD(OSインストール先)
   スレーブ:なし
IDE2 マスタ :DVDR
   スレーブ:なし
にしています。

SATA、SATAIIについては、未接続状態です。

793Socket774:2006/08/14(月) 03:56:11 ID:rrePgthV
それだとジャンパやケーブル以外に問題は無さそうだ。
そのDVDは故障とかしてないよね?

あとはCDがスピンアップしてるか?
どういう状態で止まるか?
かな。
794Socket774:2006/08/14(月) 03:56:57 ID:qp7Uf860
隊長! なんか再起動中ボタン連打したら違う画面に切り替わり
SETUP画面きました! このままいけばいいのですが・・・
こんな時間にご教授くださって本当にありがとうございます。
結果は後ほどご報告させたください。
795Socket774:2006/08/14(月) 04:00:30 ID:rrePgthV
おめ
796Socket774:2006/08/14(月) 04:09:18 ID:5Y4qjxod
>>782
日本語でおk
とりあえず、光学ドライブのケーブルや電源を変えてみる、メモリを
1枚してみる、ご教示お願いしますと言い換える、がオヌヌメ(*^ー゚)b
797Socket774:2006/08/14(月) 04:11:52 ID:5Y4qjxod
うは!リロード出来てなかった(;゚∀゚)
>>782タソ、ごめん。そしておめでとう?
798Socket774:2006/08/14(月) 06:28:28 ID:PQuRfoUf
>HDD IDE80G
に、古いOSでも入ってたってオチ?
799Socket774:2006/08/14(月) 07:34:28 ID:xbP8LOaD
おめでとー!
800Socket774:2006/08/14(月) 10:00:33 ID:QjIUuZe4
原因不明か
801Socket774:2006/08/14(月) 10:16:52 ID:Mnd6Mogu
>>780
OSコンは正しく使っていても、偶発的に短絡事故を起こすことがある。
しかもセラコンだったら、一瞬でパチッと破裂して終わるところが、有機半導体の場合、数Ωの抵抗を残して導通し続けるので、
それ自身が赤熱し、10分後にはすごい勢いで黒煙を吹きつつ、周囲の樹脂を溶解し、被害を拡大させる。
この状態を見た人間は何をするだろう。きっと家庭なら消火器を噴霧、事業所なら従業員避難+スプリンクラーの恐れもある。

                ていうかそういうことが全国で2件起こった orz・゚ ¨゙`・∴
                めでたく全回収の運びとなりました
802671:2006/08/14(月) 11:24:36 ID:tZZtVo/w
経過報告

OS再インスコして、OS上では問題ないです。

BF2もしていますが、特に落ちません・・・


が、BIOSで難点が一つあります。

1stboot デバイスの設定が、何故か勝手に変更されます・・・

1st HDD SATAのHD(OSが入っている)
2nd HDD IDE1のHD               の設定が

1st HDD IDE1のHD
2nd HDD SATAのHD   に勝手に変更され、電源を入れても「bootできるデバイスをいれてください。」

と怒られます・・・

なる時とならない時があるので?です。

以上報告まで
803Socket774:2006/08/14(月) 11:29:05 ID:Mnd6Mogu
スピンアップ中にBIOSのスキャンが終わってしまうことが原因だと思われます。
ダミーでIDE2に何かHDDを噛ませてみれば、状況に変化があるかも。
804Socket774:2006/08/14(月) 11:32:04 ID:KLPic6Wz
接続はSATA2のほうじゃなくSATA?
HDDの見失いおきてるんじゃないかな。

電源変えたら直る・・・・・・時もある。
805Socket774:2006/08/14(月) 12:02:40 ID:amflF/SK
>>802
なぜかこいつのBIOS、IDEの方を優先してる…IDE1にHDD、IDE2に光学ドライブ繋いでみそ。
IDE1のHDDにOS突っ込んだ方が良かったり。謎仕様。
806Socket774:2006/08/14(月) 12:24:49 ID:VfFBArBu
おれもラプター入れたときになったなあ。
CMOSクリアとか適当にやってたら直ったけど。
807802:2006/08/14(月) 12:30:21 ID:tZZtVo/w
>>804
SATAです。SATAUはbiosでdisableにしてます

電源は・・・私も気にしてますが、ソケAでも似た構成で(cpuとマザボ以外は全く同じ)使用してましたが、
問題はなかったもので。 +3800x2の方が電力喰うの?



>>805
たしかにいじってるとこのマザボ、IDE1のHDDが大好きみたいw

試してみます。
808sage:2006/08/14(月) 13:49:26 ID:qp7Uf860
782です。
無事インストールができHDDをコピーし今のところ問題なく動いてます。
478の2.4Bからの乗り換えだったので なんとなく変わったのかな?って感じ
だったのでFFベンチを走らせてみたところH3200からH4600に上がってるので
大満足です。
ご教授くださった皆様ありがとうございました。
809Socket774:2006/08/14(月) 16:26:42 ID:NiC1MtzA
>808
おめでとう、やはり939Dual-SATA2はIDEが似合ってるぜ。
810_:2006/08/14(月) 18:56:52 ID:0j1DMbwy
>>809
型番にまでSATAと入っているのになあ・・・
811Socket774:2006/08/14(月) 23:18:33 ID:4GtrCMVh
この板ってWake On LAN対応してる?
812Socket774:2006/08/14(月) 23:47:12 ID:u3iR1kzL
813Socket774:2006/08/14(月) 23:51:16 ID:HeQFS5DQ
>>812
SLI二種がギガビに対応してるのに、こっちは非対応なことに今気がついた
814Socket774:2006/08/14(月) 23:53:33 ID:HeQFS5DQ
ごめん嘘ついた、939SLI32-eSATA2の方だけだ。差別化細Keeeeeeeeeeeee!!!
815811:2006/08/15(火) 00:47:51 ID:qYP8CjD4
>812
WOL supported
あぁ、書いてあった。ゴメンありがとうー
816Socket774:2006/08/15(火) 01:08:51 ID:NQPB3vyq
ウェイクオンランって何に使うの?
ネットワーク組んでてLAN上のパソコンが一台でも起動したら全部のPCがついたりするの?
キーボード叩いたら起動するのは使えるよね
817Socket774:2006/08/15(火) 01:26:39 ID:OZSXelQp
>ネットワーク組んでてLAN上のパソコンが一台でも起動したら全部のPCがついたりするの?

誰が喜ぶんだその仕様
818Socket774:2006/08/15(火) 01:29:15 ID:AvGmSyFi
>>817
ウイルス仕込んだクラッカー
819Socket774:2006/08/15(火) 02:06:40 ID:edjpBaWw
>>817
始業時間
820Socket774:2006/08/15(火) 02:50:45 ID:AvGmSyFi
>>819
それで勝手に起動するのは電気代の無駄
821Socket774:2006/08/15(火) 03:50:06 ID:LWnV3gi5
VNCとWoL組み合わせて奴隷PCの完成
822Socket774:2006/08/15(火) 05:56:02 ID:Q0ln1LrG
別部屋に置いてある爆音NASを起動させるのに便利なんだよ。
823Socket774:2006/08/15(火) 15:11:52 ID:iyWphTe9
この板でゲームやってるやついる?
824Socket774:2006/08/15(火) 15:12:36 ID:LA9l/+8l
ないない
825Socket774:2006/08/15(火) 15:13:51 ID:iyWphTe9
やるならA8N-SLI Premiumの方がいいか
826Socket774:2006/08/15(火) 15:16:11 ID:F+T2SDJj
>>823
827Socket774:2006/08/15(火) 15:18:08 ID:iyWphTe9
>>826
詳しく
828Socket774:2006/08/15(火) 15:19:06 ID:eS7z+hbs
俺マインスイーパやってるけど一度も問題ないぞ
829Socket774:2006/08/15(火) 15:44:22 ID:LJpRjEa+
>>825
そっちの方がいい。
830Socket774:2006/08/15(火) 15:45:51 ID:d11awwPI
俺もソリティアやってるけど全く問題ない
831Socket774:2006/08/15(火) 15:50:46 ID:GdXib3RG
うちはスパイダーで問題なく80fpsは出るよ。
832Socket774:2006/08/15(火) 15:51:51 ID:JfQG8+gF
愛と勇気とかしわもちをやってるけど問題ない。




冗談はともかくファルコムゲーぐらいしかやってないな。
洋ゲーやったら落ちんのかな・・・。
833Socket774:2006/08/15(火) 16:06:05 ID:UL1usCF+
ネトゲーやってるが問題ない
834Socket774:2006/08/15(火) 16:24:32 ID:dsuHUwgT
3D の国産 MMORPG やってるが全く問題ない
あとマインスイーパも表示は問題ないが上級70秒をなかなか切れないのが問題だ
835Socket774:2006/08/15(火) 16:42:21 ID:F+T2SDJj
>>827
ちょっと古いけど、HL2とかやっていたけど問題ないよ
あと、Falcomゲーム、3DのMMOも問題なし
836Socket774:2006/08/15(火) 16:57:27 ID:mWYmLkpV
CS:S、RO:O、DoD、BF2やってるが、全く問題ないぞ。
しかも2chで地雷扱いされてるGF7900GT差してるのにw
安定してていいよ。
837Socket774:2006/08/15(火) 17:00:41 ID:iyWphTe9
FPSやりたかったんだ

報告さんくす>>826 >>828-836
838Socket774:2006/08/15(火) 17:02:51 ID:7v4rRmRA
遅ればせながら、BF2やってるけど問題ない。6600AGP、7600GS両者とも
完動。
839Socket774:2006/08/15(火) 17:06:22 ID:iyWphTe9
>>838
トン
840Socket774:2006/08/15(火) 17:45:40 ID:LJpRjEa+
>>839
擁護レスにだまされちゃ駄目なのに…
841Socket774:2006/08/15(火) 17:54:14 ID:ngC969VR
この板でゲームやっちゃいかんよw
842Socket774:2006/08/15(火) 18:39:15 ID:SaUDSyBo
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
843Socket774:2006/08/15(火) 18:42:52 ID:J2DUCiMo
負荷の掛かるゲームやってないから分からない。
ビデオカードmatroxだし。
844Socket774:2006/08/15(火) 18:45:37 ID:dsuHUwgT
擁護というかただの報告レスだろ

大丈夫って人とダメって人がいて
自分のがどちらに属すると信じるかは本人次第
どちらであっても後から報告してくれればいいね
845Socket774:2006/08/15(火) 19:07:17 ID:/pcI4XKx
EVERESTで見るとGPU VCCが3.10vとなってる
ここは通常3.30vないとマズいらしいのだけれど
3Dゲームが不安定な原因なのだろうか...
846Socket774:2006/08/15(火) 20:10:27 ID:AvGmSyFi
>>823
847Socket774:2006/08/15(火) 20:41:18 ID:UiKmeBxB
CoD2はAGPとPCI-E両方で試したが問題なし。
OBLIVIONも特に落ちたりはしなかった
848Socket774:2006/08/15(火) 20:50:02 ID:NKWJzxMF
色々ゲームやってみたけど問題なし、
ただし最近のForcewareはほぼ確実に不具合が出るらしいので避けた方がいい。(メモリリーク?)
849Socket774:2006/08/15(火) 20:53:07 ID:zK3A+Mv1
問題ないって人たちはどのくらいゲームやってんの?
850Socket774:2006/08/15(火) 20:58:00 ID:zK3A+Mv1
ああごめん時間ね
2-3時間ゲームできたから安定とか言う人もいるから
851Socket774:2006/08/15(火) 20:59:59 ID:A4q4osig
まぁまとめWikiにもゲームに向かないとはっきり明記してあるし、今までの報告では
ゲームで問題が起きまくりってことだろう。
ゲームするなら選ぶべきじゃない。
852Socket774:2006/08/15(火) 21:15:23 ID:zK3A+Mv1
ocwforums

ASRock Dual + AGP, RE: LOCKUPS
http://www.ocwforums.com/bbs/showthread.php?t=41089
853Socket774:2006/08/15(火) 21:41:16 ID:ngC969VR
まぁおれはエンコマシンにしててうまいけど、ゲームやってる香具師はあふぉとしか言えんな。
854Socket774:2006/08/15(火) 21:42:03 ID:IES7TraT
Socket F対応の新型Opteronが発売に、対応マザーボードも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/etc_opteron.html
>Socket AM2用の「Opteron 1xxx」シリーズが(デュアルコア)
> 1210(1.8GHz)/1212(2GHz)/1214(2.2GHz)/1216(2.4GHz)/1220 SE(2.8GHz/TDP125W)の5種類
>全モデルともキャッシュ容量は1MB×2
>シングルCPU対応のOpteron 1xxxシリーズは、Socket AM2対応でDDR2-800メモリが利用可能。

これからは娘板+Opteron 1xxxだな。
855Socket774:2006/08/15(火) 21:50:15 ID:AvGmSyFi
ギルドウォーズ一日3時間
GNO2一日5時間
某MMO24時間付けっぱなし

これを同時起動で安定してるぞ

856Socket774:2006/08/15(火) 22:03:16 ID:2P3Ji3KG
普通は安定するんだって。
M/Bが原因で安定しなかったら初期不良で交換すればいい話。
安いから原因もろくに突き止められない貧民が手を出してファビョってるだけ。

857Socket774:2006/08/15(火) 22:09:32 ID:eS7z+hbs
マザーが原因でゲームが出来ないことなんて普通ありえなさそうだよね しらんけど
858Socket774:2006/08/15(火) 22:14:37 ID:ngC969VR
普通じゃないから変態なんだよw
859Socket774:2006/08/15(火) 22:20:45 ID:o1T4mmK4
ほんとの変態じゃないのに変態ぶるからだよ
860Socket774:2006/08/15(火) 22:20:47 ID:2AXbhbGf
てーか、たまにゲームが落ちる程度で保証なんて効かねーよ
それが現実
保険かけてなきゃ交換とか無理でしょ
861Socket774:2006/08/15(火) 22:29:14 ID:9R4WMvES
すぐに火消しが来るから、被害者がこれまで多く出てるからね…
安定なわけない。金をドブに捨てちゃ駄目。
862Socket774:2006/08/15(火) 22:38:05 ID:ngC969VR
相変わらず変態は安定とウソをついて餌をばら撒いてるみたいだしなw
863Socket774:2006/08/15(火) 22:42:16 ID:/BBNz7lB
問題のないアタリもあるのにねぇ
1割程度なのかもしれないけどな・・・
864Socket774:2006/08/15(火) 22:44:50 ID:aXZC/bgf
つまり安定してる俺はハズレ引いたオマエラを笑ってもいいのかな m9(^Д^)
865Socket774:2006/08/15(火) 22:47:30 ID:XHCjn9+d
ま た こ の 流 れ か 。
866Socket774:2006/08/15(火) 22:54:28 ID:SaUDSyBo
どこから湧いてくるんだろう・・・
867Socket774:2006/08/15(火) 23:20:51 ID:ngC969VR
まぁむしろハズレが1割って感じじゃないかな。
実際は1割もないだろうけど、たまに地雷を踏むから恐ろしい。
868Socket774:2006/08/15(火) 23:28:07 ID:I7CJQHDw
久しぶりだなこの流れw
869Socket774:2006/08/16(水) 00:16:20 ID:W9VlyGKg
火消し発言馬鹿ってまだ見てたんだw
870Socket774:2006/08/16(水) 00:56:29 ID:9io2yNoo
粘着は気持ち悪いねw
毎日定期的にスレをチェックして
ニヤニヤしながら火消し、火消しって連呼してんだろうな・・・・
他の自作板で、火消し言ってるのと同一人物かな?
871Socket774:2006/08/16(水) 01:11:36 ID:jB3DMWgy
これじゃあどっちが粘着してるのかわからないねw
872Socket774:2006/08/16(水) 09:02:22 ID:FSU3kwGR
しばらく大人しくしてたと思ったらこの流れか・・・
火消し呼ばわり厨はまず文末のwを取ってください。
873Socket774:2006/08/16(水) 11:24:49 ID:KR1UxB9w
ジエンがうざすぎる件について
874Socket774:2006/08/16(水) 12:30:33 ID:AkIYAXrM
メモリ1TかFastWriteをONにするとWin起動中(VGAドライバ読み込み)に確実に止まるけど、
OFFにすれば問題なく動く。
875Socket774:2006/08/16(水) 12:36:44 ID:ESca1JgR
876Socket774:2006/08/16(水) 12:49:43 ID:X6+kRcch
自演と決め付けるのもアレだな。

>>874
これは前から言われてるな。というかASRock系のマザーが安定とかいうのは
ある程度不具合を回避して使ってる人が殆どじゃ無いの?

いわゆる鉄板とか極安定とかいうのとはちがうかと。(SiS関連のスレだとこの表現はとっても多い。
心酔しきった書き込みw)
自作である以上相性とかあるのも当然だしな。
877Socket774:2006/08/16(水) 13:26:51 ID:LHUqNf/Z
厨はまず文末のwを取ってください
878Socket774:2006/08/16(水) 13:29:13 ID:XB+Ad4L8
厨はSiSだけで十分。ここにその名を出すなよ。
879Socket774:2006/08/16(水) 13:51:41 ID:KR1UxB9w
>>875
ゑ?自演君はこのスレの頭から粘着してんの?きもすぎるな…
880Socket774:2006/08/16(水) 13:55:43 ID:O12cR2Mc
他を厨って呼ぶほど余裕ないのかよこの石は
881Socket774:2006/08/16(水) 13:58:48 ID:8dnTXGIl
石ぃ?w
882Socket774:2006/08/16(水) 14:09:47 ID:0W+8jy+z
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883Socket774:2006/08/16(水) 14:12:40 ID:LHUqNf/Z
>>880が手に持って語りかけてる石って何のことですかぁ?
884Socket774:2006/08/16(水) 14:13:12 ID:O12cR2Mc
いやSiSを引き合いに出してくるからチップセットの事かと思た
885Socket774:2006/08/16(水) 14:17:04 ID:LHUqNf/Z
引き合いに出されると何がそんなに悔しいの?落ち着こうよ
886Socket774:2006/08/16(水) 14:18:13 ID:6GNuaNX2
CPUが石なのか?チップセットが石なんてのは初めて聞くな。
そうなのか>>884
887Socket774:2006/08/16(水) 14:28:31 ID:o10GL37H
弱い子をいじめない
888Socket774:2006/08/16(水) 14:47:48 ID:QBjX4MuA
世の中いろんな奴が居るやね
889Socket774:2006/08/16(水) 14:48:50 ID:jPxUP3Ga
>>856
釣れますか
店側じゃ実ゲームで動作確認なんてしない
各種ベンチマークでは落ちず、実ゲームで落ちる場合は交換してもらえない店が多い
890Socket774:2006/08/16(水) 14:58:19 ID:KR1UxB9w
そういえばうちでもサンドラバーンテスト24時間ほったらかしとか
3Dmark05 100周耐久とかでは落ちなかったな

ゲームはダメなんだが
891Socket774:2006/08/16(水) 16:04:12 ID:nLxgkBdv
ゲームは駄目なのは本当なんだが。
892Socket774:2006/08/16(水) 16:04:22 ID:O12cR2Mc
>>886
半導体全般の事で使えないか
893Socket774:2006/08/16(水) 16:06:41 ID:nLxgkBdv
>>892
もういいから出てくんな。半導体全般を石なんて聞いたこと無い。
894Socket774:2006/08/16(水) 16:12:43 ID:8dnTXGIl
石はCPU位でしか聞いたこと無いねぇ。
>>892はそうなんだねw
もういいよ。
895Socket774:2006/08/16(水) 16:23:25 ID:6nUdLxJ9
トランジスタも石と言ってたような。
896Socket774:2006/08/16(水) 16:23:35 ID:l3UsVD2r
石とか球とか言われてもワカランのだろう、若い自作erは。
若者は石=CPUって認識なんだろうな
897Socket774:2006/08/16(水) 16:29:55 ID:QmuDvvMp
昔はIC=石だった気がする
898Socket774:2006/08/16(水) 16:31:23 ID:D4rTAZ22
チップ全般を「石」ということも最近は CPU くらいでしか「石」といわないことも知ってるが
ここまで堂々と「CPU 以外は石といわない」と宣言しちゃうひとは初めて見た……
899Socket774:2006/08/16(水) 16:31:54 ID:LiNf5ejx
http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/tram21/tram21.html
2石ラジオってCPU2つかよっ
900Socket774:2006/08/16(水) 16:32:02 ID:sRk3p1wB
尿管結石
901Socket774:2006/08/16(水) 16:35:17 ID:LiNf5ejx
まあ、キモになるパーツ(チップ)を指して言うことが多いんだろうがな
902Socket774:2006/08/16(水) 16:46:19 ID:Ffl8uMKk
鉱石ラヂヲをしらんのか。
903Socket774:2006/08/16(水) 16:46:44 ID:l3UsVD2r
>899
いろいろ作ってるなぁ。この頁の人楽しそうだな。
904Socket774:2006/08/16(水) 16:49:32 ID:EBB96odD
このスレいつもスレ違いか、ゲームで落ちる、火消し・擁護ですかw
とかで荒れまくりだな…
905Socket774:2006/08/16(水) 17:04:34 ID:LHUqNf/Z
でも俺はこのマザー好きよ
906Socket774:2006/08/16(水) 17:19:11 ID:JWGXUEdd
>もういいから出てくんな。半導体全般を石なんて聞いたこと無い。

(;゜◇゜) ゆとり世代って哀れだなぁ 無知を自慢しながら生きて逝くのか・・・
907Socket774:2006/08/16(水) 17:22:07 ID:FSU3kwGR
お子様が多いスレだな・・・
石=半導体<トランジスタ<IC<LSI<CPU
こんなん中学生の技術あたりで習わなかったっけ
908Socket774:2006/08/16(水) 17:26:34 ID:EBB96odD
>>906
>>907
お前らもゆとり世代とかお子様とかスレ違いを続けてんじゃないよ
ちょっとは939Dualの話題にレス数の残せって('A`)
909Socket774:2006/08/16(水) 17:29:14 ID:AOJypj2m
>907
生徒の半分くらいはハンダ団子作って聞いてないと思う
910Socket774:2006/08/16(水) 18:57:59 ID:0+5zFvH+
ゲームで落ちないようにゆるゆるのセッティングを出せばいいんじゃねーの
memtest、Prime95が1日通っても実使用で固まるのは不思議ではない
コンデンサが松じゃないとか外れ板とかあまり関係ないんじゃないかな
以下、いろいろと妄想してみた

ノース、サウスはガンガン冷やす
CPU-NBとNB-SBのHTT速度を合わせる
メモリタイミングをゆるめる
VGAは定格以下のクロックで使う
PCI Latencyの値を大きくする
電源ラインを若干カツ入れする(特に3.3v)

ゲーム中に突然デスクトップに戻る(データ読込)、ダイアログが出て落ちる → CPU、メモリ
青画面(ゲフォならnvdisp.dll や 〜.sys のイリーガルエラー) → チップセット
ゲーム画面が出たままフリーズ、ノイズ混入 → GPU、12vの不足
音がファびょる、プー音が鳴ったままフリーズ、キャプチャ画面異常 → SBのデバドラ更新(特にOpenAL)、PCIスロット変更、PCI Latency
911Socket774:2006/08/16(水) 23:12:42 ID:AYpku9la
ゲームしてたら落ちた
このゲームしてたけど問題なし
どっちにしても、他の構成パーツ書いてないと、参考にもならないんだけどね
912Socket774:2006/08/16(水) 23:42:17 ID:V/vot/98
この板で組んで数多のエロゲやったが
落ちたことないな
913Socket774:2006/08/16(水) 23:58:33 ID:O12cR2Mc
ID変わる前だからいえる
よく考えるとシンプルなダイオードは石とは呼ばない気がしてきた

>>911
それパーツが悪いんじゃね
BF2くらいなら何ともないぜ
914Socket774:2006/08/17(木) 00:06:05 ID:49yn8kxY
939Dual-VSTAで変わったりするのかねぇ。
915Socket774:2006/08/17(木) 00:34:37 ID:HIkRbvoF
石なだけに意思がある
916Socket774:2006/08/17(木) 01:00:36 ID:r7CnsTWK
山田くん、しごとだよ〜
917Socket774:2006/08/17(木) 01:25:59 ID:HIkRbvoF
AsRockなだけに石専用として頑張れる
918Socket774:2006/08/17(木) 06:30:53 ID:C+gtJhSm
俺の感覚としては、石=トランジスタだなあ。

集積回路なんて、イメージ的には
石垣を電気ムカデが這い回ってる感じだから
CPUを石と呼ぶのには多少抵抗がある。

まあ、あくまでも個人的な感覚なんだがな。
919Socket774:2006/08/17(木) 12:50:22 ID:YVT69EDn
>>918
半導体の原材料がシリコンやゲルマニュームな
事から最初が鉱石であることから 石 と呼ばれるのでしょう

トランス(変圧器)は構造から  巻き線 って言うな・・・

暇なヤシは NHK電子立国日本の自叙伝 でも見とけ! (´・ω・`)オモシロイヨ
920Socket774:2006/08/17(木) 14:28:22 ID:PmYb+3i7
この板で落ちるゲームって具体的にどんなゲームなの?
3Dグリグリとかオンラインゲーム?
921Socket774:2006/08/17(木) 14:51:56 ID:1H3HLOKJ
オンオフ問わず、特に全画面物のゲーム全般みたい
詳しくは過去ログどうぞ
922Socket774:2006/08/17(木) 15:34:44 ID:bezYnmd5
ベンチで落ちないけどゲームで落ちるというのがわからんな。
操作系のデバイスと相性でも起こしてんのかね?

うちはPS/2接続のキーボードとマウス、XBOX360のコントローラ(USB)、
IF-SEGAを接続してるが落ちたことなし。
923Socket774:2006/08/17(木) 16:40:19 ID:Qs9YQhNp
過去ログ見られないから
落ちるゲーム名をテンプレかwikiに有るといいのに

現状だと
ゲームやるな--環境検証--○消し--無限ループ
924Socket774:2006/08/17(木) 16:42:43 ID:3sdqcHo0
突然USBでデジカメが認識しなくなったり
プリンタも内蔵のPCMCIAポートでCF読み込むと途中でエクスプローラが
固まるようになったんだけど同じ症状の人いる?
925Socket774:2006/08/17(木) 16:54:01 ID:r4PF12br
落ちはしないのだが、テクスチャの形がトゲトゲになるゲームがある
一部の座標がビヨーンと伸びる感じ
カオスレギオンの体験版とか

7900GTだから例の不具合でおかしいのかと思ったら
7800GTXでも全く同じ症状が出た
CPUクロック落としたりいろいろとBIOSの設定を変えてみたが一向に改善せず
ゲームによるのだがうちと同じ状態になった人いる?
926Socket774:2006/08/17(木) 17:19:09 ID:KFadfDJz
GTXくれ
927Socket774:2006/08/17(木) 17:51:21 ID:66kaL3Or
>>925
GPUやグラフィックメモリのクロック下げてみたら?
928Socket774:2006/08/17(木) 18:02:22 ID:5zLKMLxc
>>927
それも当然やってみたんだけど根本的には解決してない
ただ多少マシになったかなという微妙な程度

電源はSS-500HTだしHDDも一つしか接続してないから
問題ないはずなんだが何かが外れなんかな
不具合の出ないゲームは完全に問題ないんだけどね

それとノースにファンをつけたら落ちなくはなった
これだけは確実に効果があった
929Socket774:2006/08/17(木) 18:36:14 ID:ZUvZfGeR
FF11はよーおちない?
ブラックアウトとかハングとか色々。
ほかのは平気なんだけどなぁ。
エロゲとか。

930Socket774:2006/08/17(木) 19:23:21 ID:BZ0HbxnP
エロゲは負担が少ない罠
931Socket774:2006/08/17(木) 19:25:47 ID:iXajx1+f
エロゲはただの紙芝居だからな
932Socket774:2006/08/17(木) 19:27:01 ID:dccRO2aX
動く人、動かない人それぞれどのゲームがどのPC構成でって情報がほしいね
wikiの書き逃げのところにゲーム動作項目つくるか

#うちのではAge3で海戦しても安定してる
933Socket774:2006/08/17(木) 19:30:29 ID:j80uRUdn
ああ、イリュージョンで落ちたこと無いな
934Socket774:2006/08/17(木) 19:38:35 ID:yf99Ae+E
BF2はマップロード完了時に落ちることがたまにあるがこれはマザーというよりBF2が悪いらしい
今までCall of Duty2とかCiv4とかCall of CthulhuとかThe Chronicles of Riddickとかやってるが特に目立った問題はなかった
935Socket774:2006/08/17(木) 19:48:43 ID:A7uECJEN
FPSより3D処理てんこ盛りである最近のRTSのほうがやばいような気がする
高解像度でプレイしているだろうからスクロールさせたりするとメモリに
おもいっくそ負担かかってる余寒
936Socket774:2006/08/17(木) 19:56:01 ID:BZ0HbxnP
おもいっくそ

どこの方言?
937Socket774:2006/08/17(木) 20:06:14 ID:r7JqIgQN
6時間〜8時間程度3Dゲームする”だけ”ならうちでもほとんどの場合問題ないね
ただしゲームやらせると常時稼働はできない
三日程度持てばよい方だ

3Dゲームさえやらなければ三日程度で落ちるなんてことはないんだけどね
938Socket774:2006/08/17(木) 20:25:56 ID:m0saJGut
6時間〜8時間もゲームできるなんて・・・
939Socket774:2006/08/17(木) 20:49:06 ID:r7JqIgQN
ははは…なにってんのさテストなんだヨテスト('∀`)
普段はやらないっての
だってしょうがないじゃんベンチじゃ落ちてくれないし黒画面はいつ来るかわからんし
memtestもprimeも24時間三回くらい回しちゃったしさ
これがあっさり氏んでくれるわかりやすい不具合だったなら楽だったんだけどね
940Socket774:2006/08/17(木) 20:54:01 ID:PytOez/E
>>939
( ´∀`)σ)∀`)

次のスレタイどうしよう?ASRock 939Dual-SATA2/VSTA 14枚目とかかね…
長いな。
941Socket774:2006/08/17(木) 21:14:52 ID:HIkRbvoF
>>925
それ、グラボのドライバー側で問題出てるだけだろ
942Socket774:2006/08/17(木) 21:37:51 ID:Ifg4jqm8
ASROCK 939Dual-xxxx 14枚目
ASROCK 939Dualシリーズ14枚目
これでどうかな?
943Socket774:2006/08/17(木) 21:54:42 ID:PytOez/E
>>942
下ので用意してみる。
944Socket774:2006/08/17(木) 22:02:11 ID:PytOez/E
テンプレ

ASRock 939Dualシリーズ14枚目

939Dual-SATA2/939Dual-VSTA専用スレです。
低価格・Native AGP/PCI-E・ファンレス、939pin全てのCPUに対応。
AM2CPU BoardでAM2CPU/DDR2メモリにも対応可。果たしてAM2 Opteronの動作は?

ASRock
 http://www.asrock.com/

国内代理店
ユニスター
 http://www.unistar.jp/

製品マニュアルリンク(製品付属マニュアルにはBIOS項目が無い。必読)
 ttp://www.asrock.com/Drivers/Manual/939Dual-SATA2.pdf
 ttp://download.asrock.com/Manual/939Dual-VSTA.pdf

ドライバサイト(ULiがNVIDIAに買収された為。VISTA用ドライバも開発中)
 ttp://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html

まとめサイト(PukiWiki形式なので投稿随時受付中・過去スレもこちらから)
 http://sv1.magik.sagasi.jp/

※ALi/ULi雑談スレのまとめを間借りしてます。
左のメニューから「M1695」を選んで939Dual-SATA2または939Dual-VSTAページへ
945Socket774:2006/08/17(木) 22:03:55 ID:PytOez/E
関連スレ
ALi/ULiチップ総合スレ(重複スレ流用・16スレ目)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429519/32/

ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148652431/

【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/
946Socket774:2006/08/17(木) 22:07:32 ID:PytOez/E
自分のホストでは無理なんで、適当な時期に次スレ立て>>944-945で宜しくお願いします。
気になるところがあれば、手直しもお願いします。
947Socket774:2006/08/17(木) 22:19:34 ID:Ifg4jqm8
>>945
ASRock 775Dual-VSTAスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155238128/l50

関連スレで忘れ物っす
次スレは>>970くらいで十分じゃないかと

今の775Dualって出始めころのの939Dualのような存在だな
948Socket774:2006/08/17(木) 22:34:08 ID:PytOez/E
>>947
それなんですが、ULiチップのつながりもないしASRock本スレも最近は
Athlonの話題が無く、Conroeばかりなんで本当は関連スレから外そうかと思ってたんです。
Core2 Duo、VIAでPCI-Ex4帯域制限と、毛色も違うので…
949Socket774:2006/08/17(木) 22:45:05 ID:Ifg4jqm8
>>948
まぁ それもそうか
たしかに無理に入れる必要は無いな
950Socket774:2006/08/18(金) 00:12:29 ID:IrbwLf0o
ASRock New BIOS
<2006/08/17>
939Dual-VSTA P1.10
-Modify MAC address function algorithm.
951Socket774
ふぅ