(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
895Socket774:2006/08/14(月) 01:53:15 ID:37C5FZ+V
ギガバイトのマザボが壊れちゃったんだけど、
修理代の相場は大雑把にイクラくらいなんでしょうか?

とりあえず見た目には異常無しで、不動。
CPUのファンは回るけど、一切表示・音が出ない。
896895:2006/08/14(月) 01:58:56 ID:37C5FZ+V
追加です。

コンデンサの上部がやや膨らんでます。
十字の溝が刻まれてますが、その真ん中に若干変色が見られるので、
それは液漏れなのかも。
897Socket774:2006/08/14(月) 02:36:17 ID:FbazP0Sa
どうみても液漏れです。GIGAスレで聞くかGIGAに直接聞いてください
898895:2006/08/14(月) 02:43:07 ID:z4t5P2Db
>>897
了解です。
ありがとうございました。
899Socket774:2006/08/14(月) 02:46:36 ID:7fIndtyP
質問です。
今日パーツを揃えて初めてPCを自作したのですが、起動するとBIOS画面は問題なく表示できるのにそのまま起動させようとすると
「ご迷惑をおかけしております。Windowsを正しく開始できませんでした(以下略)」と表示されて選択肢のどれを選んでもすぐに再起動してしまうのですが、何故なのでしょう?
ちなみに、これでいいのか不安でしたけどHDDは前使ってたPCの物をそのまま流用しました。
900Socket774:2006/08/14(月) 02:49:35 ID:FbazP0Sa
>>988
自作というのはOSインスコも含まれています
901Socket774:2006/08/14(月) 02:56:15 ID:7fIndtyP
>>900
返信ありがとうございます。
OSインスコ済みのHDDをそのまま流用した場合はどうなるんでしょう?他に問題なければ普通に起動しますよね?
何も知らないのですいません。
902Socket774:2006/08/14(月) 03:00:53 ID:NVXX1KTN
>>988
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・ 3・)   ボルボルテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
903(・3・):2006/08/14(月) 03:02:52 ID:MDmG7qsF
>>901wikiを読めばすべて解決
904Socket774:2006/08/14(月) 03:03:54 ID:NVXX1KTN
おい、釣られるな。
905Socket774:2006/08/14(月) 03:14:05 ID:7fIndtyP
もう無理ぽ
906Socket774:2006/08/14(月) 03:18:09 ID:7fIndtyP
どうすればいいのよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
907Socket774:2006/08/14(月) 03:19:41 ID:FbazP0Sa
OS買ってこい
908Socket774:2006/08/14(月) 03:20:19 ID:7fIndtyP
自分でパーツ別に買って
自分で組んで         ←今ここ
自分でOSをインストールした
909Socket774:2006/08/14(月) 03:32:00 ID:UsYCrNE1
質問です
PC3200,512mbのメモリが2枚刺さってデュアルチャンネルで動作していたのですが
OSが起動しなくなったのでmemtest86でチェックしたところ
2枚のうち1枚がエラーだらけでもう一方は正常でした

できれば一枚だけ買い換えて以前のPC3200 512*2のデュアルチャンネルで動作させたいのですが
同じ規格であればメーカーが違っても大丈夫なんでしょうか
それとも同じメーカーにしなければならないのでしょうか
ご教示お願いします
910ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/08/14(月) 04:28:59 ID:tKrFUOAj
>>909
 バイオスで強制的にデュアルにすれば、一応動くYO!?
 ただし、デュアルは凄くタイミングとかにシビアだかRA
 ちゃんと動かなくても、ぼるは責任取れないYO
 動作が心配なら、迷わず同じメモリを買おうNE!!
911Socket774:2006/08/14(月) 04:31:46 ID:NVXX1KTN
今日も質問はゼロか・・・
912Socket774:2006/08/14(月) 04:57:47 ID:DAaGKrQ1
質問お願いします。マザーを買い替えようと思います。以前はASUSの5PSD2-Xです。CPUとハードディスクはPen4/520/2.8GHzとS-ATAを以前のマザーから流用します。マザーを購入する時にチップセット等は大事なのでしょうか?体感的にかなり違いますか?
913Socket774:2006/08/14(月) 05:06:34 ID:NVXX1KTN
それにしても質問来ないなぁ・・・
914Socket774:2006/08/14(月) 05:11:10 ID:X03gSCzu
テンプレ埋めないとここでは質問とはいえんな
雑談のカテゴリ
915Socket774:2006/08/14(月) 06:29:03 ID:MjObKlio
ビデオカード増設を考えております。
自分の使っているパソコンはSOTECのPCSTATION PJ762です。
スペック等http://www.sotec.co.jp/direct/pj762/spec.html

モニタはLB19JRですhttp://www.sotec.co.jp/direct/options/display/lb19jr-02/index.html

メモリを増設しておりまして、CenturyMicro製 PC3200 DDR400 512MB CL3を入れて現在768MBです。

とりあえずhalf-life2等のゲームがしたいので増設を検討していますが、どのビデオカードにしようか、困っています。
友人は、ロープロ対応のAGPなら「Aeolus 6200-DV128LP AGP」(http://aopen.jp/products/vga/6200-dv128lpagp.html
)を入れるといいんじゃないかと言っています。
あと、自分でも調べたのですが、現ロープロAGP最強という「XIAiX700-DV128HLPA」(http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html)も気になります…。

同じパソコンを使っている方、もしくは詳しい方返答よろしくお願いします。
916ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/08/14(月) 06:41:03 ID:RTNw9Hsb
>>915
(・3・) エェー >>1も板の名前も読めない文盲は勝手に悩んでRO

>(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
>PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
917Socket774:2006/08/14(月) 08:08:41 ID:DAaGKrQ1
ぼるじょあさん、すいません。テンプレ見て分からなければ質問します。
918Socket774:2006/08/14(月) 08:38:31 ID:s4sFyO7+
すいません
先週いきなり動作、画面もでなくなりました。

CPU xp2600/256k/socketA
M/B KT600 GIGABYTE GA-7VT600-L
OS XP ホームエディション

現状、画面は他のpc(ノート)にて動作確認OK
ケースFAN、CPUFAN 動作しているビープ音あり、
しかしウインドウズ動作(XPの立ち上がり音しない)せず、HDDも動いていないよう・・

サウンドカード破損すると、HDDも動作しなくなりますか
m/bかCPUかな〜と考えております。

お願いします
919Socket774:2006/08/14(月) 08:41:09 ID:FbazP0Sa
>>918
テンプレ埋めろ
920918:2006/08/14(月) 09:51:23 ID:s4sFyO7+

すいません
わかる範囲で書きます
お願いします。

クーラー: FAN
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 回ってる

メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 512×2
M/B: (KT600)GIGABYTE GA-7VT600-L
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): わかりません
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):抜き差ししました。
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): 直前まで動いていたので・・
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) geforce MX440 
   
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound:
HDD:ATA100 120GB×2
光学ドライブ:
FDD:
ケース: 350W VTECH VT303mw
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 350Wケース標準 MIRAGE MODEL DR-350ATX

LAN: M/B標準 
OS: XPホームエディション SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
モニタ: MITSUBISHI RDT1712V
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:

通常に立ち下げたあと 立ちあげようとしたら動作不良
画面が映らない、OSも起動しない模様(XPの立ち上がりの音がしない)
M/Bの電池交換したが変わらず、 画面は、他のPCにて動作OK
ケースFAN動作、CPUFAN 動作OK ビープ音らしきものあり、
M/B交換かなって思っています。

921Socket774:2006/08/14(月) 10:04:06 ID:FbazP0Sa
>>920
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): わかりません
わかりませんじゃなくて確認しろよ。たぶんママンだと思うけど

>ビープ音らしきものあり
ttp://www.redout.net/data/bios.htmlのどれよ
CMOSクリア、全部バラして最小構成とか試せ
922Socket774:2006/08/14(月) 10:39:28 ID:i3IcC7+A
>>895
コンデンサスレいけば
923Socket774:2006/08/14(月) 11:16:38 ID:eTSDeQ5V
パーツ構成に(R)とかTMとか書くやつって、どう見てもショップブランドっぽいよな。
924Socket774:2006/08/14(月) 11:45:00 ID:7AAb0rPU
少し前に2台目のPCを自作しましたが、同じビデオカードを使っているのに
なぜか性能の低い1代目のPCよりも、グラフィックの描画が遅いです。
MMORPGのマビノギという3Dゲームをやっているのですが、このゲームで
比較するととても顕著にその差が分かります。
はっきりいって1台目よりもトロイんです。
少なくとも1台目よりスムーズにできる方法はないでしょうか。
ただし、もっと性能の良いビデオカードにするという解決方法以外でお願いします

PC構成(旧・新)
cpu:  pen4 2.4GHz       pen4 3.2GHz
cpu温度: どちらも60度程度
メモリ: pc2100 512M*2    pc3200 1G*2
memtest: どちらも1日以上でエラーなし
MB:  L4IPEA2         GA-8IPE1000
VGA: どちらもradeon7000ドライバーはどちらも最新のもの
sound: どちらもおんぼど
HDD: seagate160G*2     seagate200G
光学ドライブ: どちらもnec3500a
fdd: どちらも1つついてる 型番は不明
ケース: どちらも型番不明
電源: 鎌力2号 550W      メーカー不明350W
マウス、キーボード: 光学マウスにヨンテンドウのキーボード 切り替えスイッチで共有
lan: どちらもおんぼど
os: どちらもwinsows xppro sp2
sp: sp2を最初からインストール  sp1をスンストール後sp2へupdate
インストール順: どちらもOS→MB driver→video driver→directx
モニタ: 富士通17インチCRT 切り替えスイッチで共有
USB、IEEE: どちらもなし
その他: 特になし        キャプチャカード玄人SAA7130 TVPCI
925924:2006/08/14(月) 11:46:55 ID:7AAb0rPU
すいません、構成に少しミスがありました。
正しくは以下のとおりです。

PC構成(旧・新)
cpu:  pen4 2.4GHz       pen4 3.2GHz
cpu温度: どちらも60度程度
メモリ: pc2100 512M*2    pc3200 1G*2
memtest: どちらも1日以上でエラーなし
MB:  L4IPEA2         GA-8IPE1000
VGA: どちらもradeon7000ドライバーはどちらも最新のもの
sound: どちらもおんぼど
HDD: seagate160G*2     seagate200G
光学ドライブ: どちらもnec3500a
fdd: どちらも1つついてる 型番は不明
ケース: どちらも型番不明
電源: メーカー不明350W    鎌力2号 550W
マウス、キーボード: 光学マウスにヨンテンドウのキーボード 切り替えスイッチで共有
lan: どちらもおんぼど
os: どちらもwinsows xppro sp2
sp: sp1をスンストール後sp2へupdate  sp2を最初からインストール
インストール順: どちらもOS→MB driver→video driver→directx
モニタ: 富士通17インチCRT 切り替えスイッチで共有
USB、IEEE: どちらもなし
その他: ャプチャカード玄人SAA7130 TVPCI   特になし
926ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/08/14(月) 11:54:29 ID:qVsPi3ms
>>890
(・3・) エェー 不安定になってからOSは再インストールしたのかNE?
ドライバアンインスコよりOS再インスコを試したほうがいいYO
927825:2006/08/14(月) 12:21:48 ID:/6tK7ODg
>>926
OS再インストールですが、上書きインストールになりますが、昨日実施いたしました。
しかし、現象は改善されませんでした。
それとも、クリーンインストールのほうがいいのでしょうか?

また、いまさらになりますが、現象発生時のeverestでの状態を貼らせていただきます。
ttp://up.spawn.jp/file/up34061.jpg
928ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/08/14(月) 12:26:00 ID:qVsPi3ms
>>927
(・3・) エェー クリーンインストールのほうがいいYO
上書きだと問題を起こすファイルが残ってることもあるからNE
929825:2006/08/14(月) 12:35:28 ID:/6tK7ODg
>>928
ぼるじょあ様、了解いたしました。
早速実施いたします。
930Socket774:2006/08/14(月) 13:01:13 ID:zpKCU5fw
すみません、メモリとか挿す時やマザーボードをケースに取り付ける時はボタン電池を外すのでしょうか?
931ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/08/14(月) 13:10:38 ID:04GFh2he
(・3・) エェー 外さなくてもいいYO!
でも、念のためコンセントは抜いておいてNE!
932Socket774:2006/08/14(月) 13:15:48 ID:zpKCU5fw
おk 了解しますた
933825:2006/08/14(月) 15:55:09 ID:/6tK7ODg
再インストールが完了いたしました。
しかし、やはり現象は直りませんでした。
こうなってくると本当に電圧に異常が出ているのか疑問にも思います・・・
このまましばらく様子を見てみたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。
934Socket774:2006/08/14(月) 16:18:05 ID:i3IcC7+A
実際に触ってみて熱いの?
935825:2006/08/14(月) 17:05:13 ID:/6tK7ODg
>>934
内部は、特に熱いところはありません。
(定期的に様子を見てますが、現象発生前も発生後も特に変化したところはありませんでした。)
936Socket774:2006/08/14(月) 17:45:11 ID:i3IcC7+A
BIOSうpしてみた?
937825:2006/08/14(月) 18:06:28 ID:/6tK7ODg
>>936
はい。MBを交換してもらった際は、最新のBIOSが入っていました。
CMOSクリアしてからのアップも行ったのですが、やはりだめでした・・・
938Socket774:2006/08/14(月) 20:21:39 ID:+4j2mLit
>>827のぼるじょあの回答は、話半分に聞いておくと良い。
939ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/08/14(月) 21:06:04 ID:GjXBIeAv
>>937
(・3・)つ ttp://www.dosv-net.com/TESTER3/dosv_tester3.index.htm
      
      電源の各電圧のeverestでの読みがおかしいと思っているなら
      上記リンクの物を購入して直接電源から測ってみるといいYO!
940Socket774:2006/08/14(月) 21:33:59 ID:+4j2mLit
>>939
ここはお勧めスレではありません。
941ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/08/14(月) 21:40:17 ID:PEMgGKzj
(・3・) エェー ひどい事いうなYO
       だって、なみだがでちゃう ぼるじょあ君だモン!!
942Socket774:2006/08/14(月) 21:53:44 ID:nOsVJZnu
CoreSoloがPentiumMの後継者と考えて良いのでしょうか?
CoreSoloの超低電圧版のノートPCって買う価値あります?

CoreDuoとCoreSuo2の決定的な違いはどこにあるのでしょう?
CoreSolo2とか出たりしないですよね?
943942:2006/08/14(月) 21:55:15 ID:nOsVJZnu
ああ!PentiumMだとCPUの負荷が低いと自動的に省エネモードに入りましたよね?
CoreSoloとかにそういうのは受け継がれてますか? 連続投稿スマソ。
944ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
>>940
(・3・) エェー? everestが異常なのがそれとも電源自体が異常なのKA!
            分からないから手っ取り早く診断出来る方法を提示したまでDA!
            それをお薦めだと言うならお前が解決法を提示してやRE!