【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次世代デュアルコア来たる!

高クロック偏重のNetBurstで行くか
並列性重視のCore Microarchitectureで行くか
Sossaman・Tulsa・Dempsey・Woodcerst、世にXeonの石は尽きまじ。

前スレ
【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147481309/

テンプレは>>2-10 辺り
2Socket774:2006/07/12(水) 13:20:22 ID:XZ4yXwwl
【過去スレ】

【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/
【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
3Socket774:2006/07/12(水) 13:22:11 ID:XZ4yXwwl
4Socket774:2006/07/12(水) 13:24:40 ID:XZ4yXwwl
Intel prices up Woodcrest, Tulsa server chips
http://www.theinquirer.net/?article=31990

- Tulsa 7140M / 3.40GHz / 16MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $3160 / Q4 2006
- Tulsa 7130M / 3.20GHz / 8MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1980 / Q4 2006
- Tulsa 7120M / 3.00GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1180 / Q4 2006
- Tulsa 7110M / 2.60GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $850 / Q4 2006
- Tulsa 7140N / 3.33GHz / 16MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $3160 / Q4 2006
- Tulsa 7130N / 3.16GHz / 8MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1980 / Q4 2006
- Tulsa 7120N / 3.00GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1180 / Q4 2006
- Tulsa 7110N / 2.50GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $850 / Q4 2006

- Woodcrest 5160 / 3.00GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core / 80W / $850
- Woodcrest 5150 / 2.66GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core / 65W / $690
- Woodcrest 5140 / 2.33GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core / 65W / $455
- Woodcrest 5130 / 2.00GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core / 65W / $320
- Woodcrest 5120 / 1.86GHz / 4MB L2 / 1066MHz FSB / 2 core / 65W / $260
- Woodcrest 5110 / 1.60GHz / 4MB L2 / 1066MHz FSB / 2 core / 65W / $210
- Woodcrest LV 5148T / 2.33GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core / 40W / $520

Pellston = Cache Safe Technology
5Socket774:2006/07/12(水) 13:34:28 ID:XZ4yXwwl
Core Microarchitecture Performance: Woodcrest Preview
http://www.realworldtech.com/includes/templates/articles.cfm?ArticleID=RWT052306090721&mode=print

Intel's Woodcrest processor previewed
The Bensley server platform debuts
http://www.techreport.com/etc/2006q2/woodcrest/index.x?pg=1

“i5000X”搭載のSupermicro製デュアルLGA771マザー「X7DAE」の販売が開始
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/30/662531-000.html

Intel Woodcrestの性能
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/06/woodcrest/

Finally, A Decent Opteron Competitor : Intel’s Xeon 5000 Series
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=xeon5000&page=4

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/06/19/662919-000.html

Tyan Tempest i5000PX / Tempest i5000VF / Tempest i5000VS
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/24/663078-000.html

A New Perspective : Intel’s “Woodcrest” Xeon Previewed
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=woodcrest&page=1

インテル、Coreアーキテクチャを初めて採用したデュアルコアXeon 5100番台
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/06/26/8124.html

インテル、「ハイブリッド」のデュアルコアXeonを投入
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/26/news051.html

「Core Microarchitecture」の速さの秘密は“CISCの美”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/kaigai285.htm

Xeon Woodcrest Preys On Opteron
http://www6.tomshardware.com/2006/06/26/xeon_woodcrest_preys_on_opteron/index.html
6Socket774:2006/07/12(水) 13:35:00 ID:XZ4yXwwl
前スレからいくつか拾ってきた。まだあったらヨロ
7Socket774:2006/07/12(水) 13:39:42 ID:XZ4yXwwl
×Dempsy
○Dempsey

orz orz orz
8Socket774:2006/07/12(水) 14:23:17 ID:uAs37Rev
またかよ
9Socket774:2006/07/12(水) 14:43:45 ID:lTMf+xB+
Woodcerstを直さないのは意図したこと?
10Socket774:2006/07/12(水) 15:25:17 ID:lubDQGtT
Woodcerst(笑)
11Socket774:2006/07/12(水) 16:23:38 ID:BxgB0wS7
>>1
12Socket774:2006/07/12(水) 17:46:51 ID:GbYfRyPI
>>1 乙
さすがだなwww
13Socket774:2006/07/12(水) 18:01:45 ID:zOLBxaFZ
ウッドサースト?
14Socket774:2006/07/12(水) 20:58:16 ID:+q0bFVcr
ウッドセルスト とか
15Socket774:2006/07/12(水) 21:27:38 ID:JPL+QVVz
16Socket774:2006/07/12(水) 22:41:13 ID:off1Msjj
Xeon機は水冷じゃないのか。しょぼーん
17Socket774:2006/07/12(水) 23:56:48 ID:R/7H161y
このスレが1000行く頃には新しいコアで盛り上がっててもうWoodcerstは直されないんだろうな。
18Socket774:2006/07/13(木) 00:00:34 ID:F9Ae7c4d
なんかSossamanでいいような気がする今日この頃
19Socket774:2006/07/13(木) 00:06:03 ID:LeGAELdy
次はclovertownだっけ、8コア楽しみ。あとFB-DIMMはぽしゃってくれ
20Socket774:2006/07/13(木) 00:09:06 ID:PoZl177g
金の卵を産む雌鳥を分解したら後には何も残らなかったって話を聞いたことがある
21Socket774:2006/07/13(木) 02:40:55 ID:chYiLn4n
Woooooooooooooooooodcrest
22Socket774:2006/07/13(木) 15:49:12 ID:vR/L0Dcn
箱を開けたら有象無象の恐怖が飛び出して、希望だけがソコに残ったって話を聞いたことがある。
23Socket774:2006/07/13(木) 16:11:15 ID:NH35tJCP
24Socket774:2006/07/13(木) 17:00:06 ID:96/GvPDo
FB-DIMMが・・・もっとよくなるものなのかな?
25Socket774:2006/07/13(木) 17:12:02 ID:Z6lcgPPN
FB-DIMMの恩恵で5万クラスのIntel純正M/Bにメモリスロットが8つある
ttp://www.intel.com/products/server/motherboard/index.htm
Intel Server Board S5000VSA
8 fully buffered DIMMs with 16 GB maximum capacity

少なくともMACはウハウハだなw
26Socket774:2006/07/13(木) 17:52:59 ID:ULrTTF4R
>>25
5000Vに8本も繋いだら酷いことになりそうだ
27Socket774:2006/07/13(木) 18:14:38 ID:Z6lcgPPN
確かにBandwidth Intensiveなコードを走らせるなら普通はBlackford-VSは選ばないだろうな
28Socket774:2006/07/13(木) 19:41:04 ID:QxgDcjfh
>>Dempseyが引きづられて
この場合"づ"じゃなくて"ず"なんじゃないのかなぁ。
漢字にすると"引き摺る"で、"する"がずる"という風に濁った読み方になると思う。

まぁ、どうでもいいけどさ。
29Socket774:2006/07/13(木) 19:41:46 ID:Jsb5Wn2s
熱くて遅くて高いFB-DIMM 駄目じゃん
30Socket774:2006/07/13(木) 19:55:48 ID:fWcfNtlU
そう判断したならこんなとこ読んでないでOpteron買えよ
31Socket774:2006/07/13(木) 20:05:45 ID:TAohTewr
まだまだOpteronの天下が続きそうですね
32Socket774:2006/07/13(木) 20:10:18 ID:zH9oyJ2z
Woodcrest「俺は冷たいのに…。」
33Socket774:2006/07/13(木) 20:14:55 ID:vDwpk5x6
Dempsey「アイツに対して冷たすぎたんだよ…お前はな…」
34Socket774:2006/07/13(木) 20:17:17 ID:RaJi9mJm
Paxville「私の事は繋ぎだったのね!」
35Socket774:2006/07/13(木) 20:25:35 ID:ekW4NPsd
Paxville MP「俺は繋ぎじゃないぜ! >>Tulsa 繋ぎ乙(プ」

>>28
大原って結構勘違いしてることが多い
(MeromをMelomと書いたり LindenhurstのRAS機能を知らなかったり)
まあ知識はそれなりに豊富っぽいから嫌いじゃないけど...
36Socket774:2006/07/13(木) 20:27:31 ID:mv4NrTjP
>>31-35
これなんて「パーツのつぶやき」
37Socket774:2006/07/13(木) 21:44:22 ID:96/GvPDo
Sossaman「私の事忘れないでね・・・」
38Socket774:2006/07/13(木) 21:46:27 ID:8q12Yb+s
前スレの終わりがけで5130ES品を入手した人いたと思うけど、

■★マンデルブロ集合ベンチマーク★■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141553280/

はどうでしょ。見てないかな
39Socket774:2006/07/13(木) 22:06:27 ID:6+T78XJM
見てますよ。5130ES餅です。
でももう手元にありません。Sossamanからリプレイスの予定が急遽会社のDBサーバーが
とんでしまって代わりに連れていかれてしまいました。
会社に支払いはさせたので、損はしなかったけどES品入手の労力priceless
40Socket774:2006/07/13(木) 22:08:31 ID:oWBRze0w
>>37
今狙ってます><;
41Socket774:2006/07/14(金) 01:23:36 ID:CRDqhIb8
>>39
代わりにってシステムごとってことだろ?
だったらウザでセット買えよ。ESじゃねえし。
42Socket774:2006/07/14(金) 04:19:55 ID:MJFZZCp7
5160のcinebench結果発見しました。
http://www.tecchannel.de/imgserver/bdb/349200/349236/6399129DF4858A052B77A42E297019B0_1000x700.jpg
このベンチはPentiumIIIの1GHzが100になるように出来てるベンチマークですが
1591って無茶苦茶速いですね。
43Socket774:2006/07/14(金) 04:43:46 ID:1RIVkp5f
>>39
会社のDB鯖にES品を使う会社か…
44Socket774:2006/07/14(金) 11:00:07 ID:/UnJt5fc
>>43
俺もそれ言ったんだけど、急場だから。と。
前スレでも書いたけど、5160box海外に発注しちゃってるから
それに載せかえることになってる。
>>41
ウザでは絶対買わねぇ。社訓ですw
45ウザ社員:2006/07/14(金) 11:10:45 ID:+EHUlHHC
・・・ウチが何かしましたか?( ´_ゝ`)
46Socket774:2006/07/14(金) 15:14:22 ID:UD2YV3or
>>44
何故、IA-64やPPCは行き過ぎにしても、24hきっちり保守してくれるメーカー製使わないのか激しく疑問なんだが。
47Socket774:2006/07/14(金) 15:49:27 ID:aRXiLhlb
Intel Woodcrest: the Birth of a New King
http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2793
48Socket774:2006/07/14(金) 16:48:41 ID:/UnJt5fc
>>46
それなりに楽しんでるから。
当たり前ですけど、客先に納品するサーバーはメーカー品ですよ。
そこまでは面倒見切れん。
49Socket774:2006/07/14(金) 23:58:12 ID:a/sTWiux
>>31
やめた方がいい。確かに生物としての性能ならお前が上だ。
だが、それが殺し合いなら……
俺の方が上だ
50Socket774:2006/07/15(土) 00:18:32 ID:9mqHuFEk
>>49
ヘブン乙
51Socket774:2006/07/15(土) 01:30:22 ID:mG1xh7IZ
志村けんがXeon使っているって噂はホント?
52Socket774:2006/07/15(土) 01:43:25 ID:XwD6ZP0r
キミ、もの凄い角度から質問投げてるよね
53Socket774:2006/07/15(土) 02:00:54 ID:TYbWpTWW
>>49
マジでOPTERON性能上なの?
54Socket774:2006/07/15(土) 02:09:01 ID:TYbWpTWW
ごめん。以前ソケット604のXeon3.06×2で組んでたけど、
売り払って、しばらくノート一本で過ごしてきました。
久々にそこそこ高性能でコストパフォーマンスの良いPC組みたいんですが、
LVやら5000番台、7000番台とか色々あるみたいで浦島太郎状態です・・
5100番台が新しいみたいですが、それを買えば間違いないのでしょうか?
重要視する点は、そこそこ高性能・コストパフォーマンス・低温です。
55Socket774:2006/07/15(土) 02:12:20 ID:NzjTs6s2
5100系(電車みたいだな)でまちがいないよ。
FB-DIMMあるからコストパフォーマンスは良くないと思うけど
56Socket774:2006/07/15(土) 02:17:54 ID:+RK2a77d
>>54
5160*2でM/BをSupermicroかTyanでいいんでは
鯖用途にしては格安だと思うが
57Socket774:2006/07/15(土) 02:33:20 ID:F67QrAuN
>>54
FB-DIMMはアチチだからそこは注意な
58Socket774:2006/07/15(土) 02:35:51 ID:i+jtHkCg
つ[IDT製AMB]
59Socket774:2006/07/15(土) 02:52:09 ID:TYbWpTWW
ありがとうございます。
50番台(5030)がそこそこ安いのですが、かなりパフォーマンス違います?
51番台でしたら、5110が一番安いので決まりそうなんですが・・
60Socket774:2006/07/15(土) 02:57:35 ID:y26aoje8
値段が気になるなら他考えたほうが良いよ
FB-DIMMは高いし熱いよ
61Socket774:2006/07/15(土) 02:58:57 ID:6B2C3+SJ
>>59
そりゃ安いのには理由がある
コストを気にするならメモリまで考えるとConroeのほうがお勧めできるかも
62Socket774:2006/07/15(土) 03:02:15 ID:NzjTs6s2
私もコンロを薦めるね。
処理能力に加え廃熱の問題もあるので51xxですな。というか50xxはもう存在価値無いんじゃないかと
63Socket774:2006/07/15(土) 03:02:56 ID:XwD6ZP0r
50**→アチチ/オソー (旧型改良版)
51**→ヒエヒエ/ハヤー (新型100%)
ここんとこ注意なw

ちなみにキミが前使ってたの(3.06Ghz)は、この表でいうと510〜520ぐらいだろうね。
http://www.tecchannel.de/imgserver/bdb/349200/349236/6399129DF4858A052B77A42E297019B0_1000x700.jpg
64Socket774:2006/07/15(土) 03:04:20 ID:W8u9vl8a
いつの間にか新スレになってたのね って俺気づくの遅すぎ
65Socket774:2006/07/15(土) 03:11:58 ID:TYbWpTWW
>>61
もちろん、そこそこの出費は覚悟しております。
手持ちのパーツは『無し』なので、流用出来るパーツを気にすることもないですし・・
少し調べてみましたが、Xeon LVが当方には合っているかもしれません。
66Socket774:2006/07/15(土) 03:15:36 ID:NzjTs6s2
>>65
Sossamanか。64bitでがちゃがちゃしたくないんなら、それもいいんじゃない。
67Socket774:2006/07/15(土) 03:18:59 ID:+RK2a77d
YonahコアベースのLVってM/Bあんの?
というかレア物すきそうだね

つー そんなあなたにSocket S1
68Socket774:2006/07/15(土) 03:23:02 ID:9mqHuFEk
5148はどうよ。
69Socket774:2006/07/15(土) 03:32:23 ID:W8u9vl8a
WoodcrestのLVいいかもね。でもそこそこの出費ってのがどこまでいいのかわからんな。
70Socket774:2006/07/15(土) 04:08:27 ID:TYbWpTWW
>>69
マザーが結構高いですね。
15万程度で収まれば・・
71Socket774:2006/07/15(土) 04:16:55 ID:rkh/U6Bw
>>70
無理
72Socket774:2006/07/15(土) 04:35:46 ID:ktPioL4d
Woodcrestコア搭載「Xeon 5130」が販売中、
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/12/401.html
前述の通り現時点では単品販売を行なっておらず、対応M/Bと対応クーラーをセットにした"Woodcrest KIT"として販売中。セット内容と価格は、Supermicro「X7DAE」 / Xeon5130×2 / CoolerMaster「S3N-7WUTS-05-GP」×2が174,090円。
M/Bを「X7DA8」に変更したセットが184,590円。
73Socket774:2006/07/15(土) 04:39:57 ID:KQmjAwqq
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ54
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151079834/l50
74Socket774:2006/07/15(土) 08:59:12 ID:qSahWA3L
WoodcrestのLV版がいいね。M/Bと合わせて20万で収められるかな?
店頭に並ぶのはいつごろだろう。
75Socket774:2006/07/15(土) 09:30:42 ID:TYbWpTWW
>>71
あくまで希望で、それ以上でも大丈夫です

ちなみに、最新のXeonでも結構熱いのでしょうか?
3.06(604)Xeon組んでた夏に、システム温度50度以上は普通で
冷却関連に骨を折った記憶がありますので・
76Socket774:2006/07/15(土) 09:53:27 ID:g7J4G7C+
>>75
室温33℃で
CPU1A 57℃
CPU1B 59℃
CPU2A 59℃
CPU2B 55℃
System 44℃

システム温度はさほどキツくないみたい。
77Socket774:2006/07/15(土) 10:29:37 ID:1h3BupTz
>>76の型番分からんけど、低発熱になったと言っても
前のが悪過ぎたからそれと比べただけって気がしてくるよ
78Socket774:2006/07/15(土) 11:02:36 ID:euP3/b09
3.06ならPrestoniaだし、そこまで酷かったわけじゃないと思うなぁ。
私も使ってたけど、CyprumZeroのせて、12cmファンで風あてるだけで十分冷やせた。
79Socket774:2006/07/15(土) 11:40:26 ID:+Hac7ITo
Woodcrest 国内正規BOX品 19日頃入荷予定だと。
5110,5130,5160辺り。
80Socket774:2006/07/15(土) 12:19:50 ID:xkt0lNnG
>>75
ケースが星野だったとかw
81Socket774:2006/07/15(土) 12:46:23 ID:XwD6ZP0r
この暑さで星野本体が逝ったよねwww
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_hos.html
82Socket774:2006/07/15(土) 12:58:02 ID:6B2C3+SJ
>>81
暑さのせいだったのかww
83Socket774:2006/07/15(土) 14:08:43 ID:YLoJMu5r
群馬は暑い。
84Socket774:2006/07/15(土) 16:46:08 ID:sM3W2cva
LVって、PENTIUM-MのXEON版って解釈でオケ?
85Socket774:2006/07/15(土) 16:55:00 ID:sYCwiT17
駄目じゃない?
86Socket774:2006/07/15(土) 17:55:58 ID:vc3rY+na
87Socket774:2006/07/15(土) 18:13:15 ID:15lDV/p5
>>86
ワラタ
88Socket774:2006/07/15(土) 19:41:33 ID:intuaFo6
5160のTDP 5Wだけ下がったんだ
89Socket774:2006/07/15(土) 21:14:25 ID:uhaVEbft
>>86
高えぇーw
90Socket774:2006/07/15(土) 22:04:11 ID:sYCwiT17
>>86
これは流石に低電圧のメリットがぶっ飛ぶwwwwwwwww
91Socket774:2006/07/16(日) 00:40:44 ID:p8PLUI2i
Xeon5110に決めた。
あとはマザーか・
92Socket774:2006/07/16(日) 05:21:31 ID:HbD2jXmo
今Prestonia3.20G/1M*2使用中。3年ぶりに組むので浦島太郎状態。
これを性能落とさず、低温・低電圧と来るとXeon5148が一番ベストかな?
Xeon5148*2とX7DA8とFB-DIMM1G*2とPCI-ExpVGAは最低限必要かぁ。
出来ることならHDDも15K.4/73G*2に変更したい。(今はWD740GD*2)
VGAをGeForce7900GTとして全部セットで40万で収まるかな。
結構高いのう・・・。
93Socket774:2006/07/16(日) 06:38:10 ID:+Ew0mCyq
>>これを性能落とさず
ならCore2 Duoでいいよ。Xeonいらない。
94Socket774:2006/07/16(日) 09:04:57 ID:p8PLUI2i
>>93
んなことゆーなって
95Socket774:2006/07/16(日) 09:21:29 ID:+Cjuztya
CPU以外はすべて高発熱・高消費電力だな
96Socket774:2006/07/16(日) 09:34:37 ID:p8PLUI2i
Core2DuoとXeonの最低ラインの差ってどっちが性能うえ?
97Socket774:2006/07/16(日) 10:11:07 ID:WQeArLWg
そういえばインテル純正965マザーでDDR2-800設定にすると起動不可なる不具合があるらしいけど
こっちはチップセット自体が違うから大丈夫かなぁ
98Socket774:2006/07/16(日) 10:15:16 ID:fzE/CSO9
最低ラインで比べるなら明らかに・・・あとは自分で考えろ
99Socket774:2006/07/16(日) 12:21:42 ID:ksugplO7
>>97
設定自体が無いから大丈夫
100Socket774:2006/07/16(日) 13:10:27 ID:+Ew0mCyq
Woodcrest用ママンで手動でFSB切り替えれるのある?
1066→1333とか。
101Socket774:2006/07/16(日) 14:52:48 ID:e74jWqDv
Xeonでそんなバカな事する必要ないだろ。
102Socket774:2006/07/16(日) 14:59:38 ID:GjXrUT36
400→533で楽しんでた人いるけどな
103Socket774:2006/07/16(日) 15:01:32 ID:e74jWqDv
それって、875の変則マザーじゃね?
104Socket774:2006/07/16(日) 15:02:51 ID:e74jWqDv
105Socket774:2006/07/16(日) 15:32:35 ID:VWo+NQAO
>>92
その構成でCPUだけ省エネ品を選ぶ意味が分からない。
106Socket774:2006/07/16(日) 16:38:55 ID:2BV1D2C2
ESB2がかなり熱いね…
メモリーとかはぬるい程度なんだけど
107Socket774:2006/07/16(日) 17:59:02 ID:4vk6SoEJ
>>104
中国語の変換掛けたけど意味わかんね
エロイ人、要約してくれんかのう
108Socket774:2006/07/16(日) 18:01:27 ID:G8MEWDr0
低消費電力というIDTのAMB採用したATP製モジュール使ってるけどアチィよ?
109Socket774:2006/07/16(日) 18:19:08 ID:XYjtnC+W
>>107
Socket939(AM2)Opteronに対抗してLGA775のXeon3000番台を9月に発表
110Socket774:2006/07/16(日) 18:31:24 ID:zJ4KOC/h
ユニプロセッサ用Xeon、という話ですか?
111Socket774:2006/07/16(日) 18:35:08 ID:y55YgQM3
Xeon processor UPて書いてあるじゃん
112Socket774:2006/07/16(日) 21:06:37 ID:KaesERVO
コアは同じ
113Socket774:2006/07/16(日) 21:44:29 ID:VuOssSHa
>>103
ASUSのマザーは400〜800までいけた
433→533はIwillのE7505MBでも出来る
114Socket774:2006/07/17(月) 01:38:50 ID:N0FNjcmx
Mac Pro松竹梅の予想(妄想)スペック出てるけど
なんか安くない?
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1886
115Socket774:2006/07/17(月) 07:37:10 ID:chPi1BeA
woodcrestってメモリ2枚でもちゃんと動くんですか?
2枚と4枚で性能差があるのか教えてください。
FB-DIMM高いんでできれば2枚で使おうと思ってます。
116Socket774:2006/07/17(月) 07:38:52 ID:HHOFc0bQ
フェイスが2枚でBTO売ろうとしてるし動くでしょ
117Socket774:2006/07/17(月) 07:45:08 ID:chPi1BeA
こんな時間に即レス感謝です。
セット品買うか、5110単品出るまで待つか2、3日魚竿します。
118Socket774:2006/07/17(月) 07:52:05 ID:XK4jAEa0
>>115
二枚でも動く。
でも4枚だとQuadアクセスらしいんで、性能差はある。
おかげで1GB4枚買っちまった orz

しかしホントにFB-DIMM熱いな。
12cmファンの風を直接当てて、ヒートスプレッダのAMBの辺りに貼った
温度センサー読みで42℃とかありえね〜w

まぁWoodcrestのパフォーマンスには満足だが。
119Socket774:2006/07/17(月) 07:54:39 ID:XK4jAEa0
あ、QuadじゃなくDual+Interleaveか?
120Socket774:2006/07/17(月) 07:57:51 ID:chPi1BeA
夏ボを妻の軽自動車代に持っていかれたので512*2で我慢します。
妥協ではなく発熱を抑えるんだ・・・と自分に言い聞かせます。 orz
121Socket774:2006/07/17(月) 08:24:04 ID:6Eat9N/Y
>>120
ずいぶん高給取りだな。
俺の3回分位ありそうだ。
122Socket774:2006/07/17(月) 08:39:19 ID:chPi1BeA
書き方がマズーでしたね。
軽自動車代の一部です。
メモリ512MB*2なんて書いてあるように低所得層です。 orz
123Socket774:2006/07/17(月) 08:49:17 ID:6Eat9N/Y
>>122
ご丁寧にどうも。
俺もNoconaからWoodcrestに乗換えを検討中ですが、
FB-DIMMが高くて、躊躇しています。
マザーやFB-DIMMなど、安目の製品が出回るまで待つつもりです。orz
124Socket774:2006/07/17(月) 09:06:47 ID:vMnHjfE/
KINGSTONEの奴はちと安いけどまだ下がらんかなぁ
AMBが型番で分かるのはApacerくらいだけどIDTが乗ってるのは533しかないし
125Socket774:2006/07/17(月) 09:13:54 ID:w9cWhBuB
>>118
ベンチキボン
126Socket774:2006/07/17(月) 09:16:32 ID:w9cWhBuB
>>124
○のページみれば結構なメーカーのAMBわかるよ?
127Socket774:2006/07/17(月) 10:25:51 ID:XK4jAEa0
>>125
|ω・)つ ttp://maidservant.dyndns.org/image/xeon5130.html

手元にあったCrystalMarkやってみた
メモリとかチップセットは正常に認識されてないでつ
128Socket774:2006/07/17(月) 10:32:14 ID:9497bDYS
>>127
そう言えばWoodは市中に現れたけど、SSE4の内容はもう公開されてるんだっけ
129Socket774:2006/07/17(月) 11:32:02 ID:3oBGBZWf
IDTなんて社名を聞いたのはWinchip 2以来のような気がする...
130Socket774:2006/07/17(月) 11:45:50 ID:vMnHjfE/
>>126 thx
AP28K72S8BHE6Sが良さそうだけど
coneco見るとAMBがIDTでもメモリチップがアチチらしい寒村の組みあわせか〜
131Socket774:2006/07/17(月) 11:51:27 ID:Nqkfse2q
AMBも世代が進むと、発熱・レイテンシともまだ改善の余地がある希ガス
132Socket774:2006/07/17(月) 23:38:02 ID:TkoDVdsy
>>104
今までUP Serverはデスクトップと共通ブランド(Pen4 F等)をつかっていたが、
Core 2からは、Intel Xeon 3000 Seriesブランドでいくらしい。
中身はConroe。チップセットはi975X。コードネームはKaylo Platform。

Conroe Xeon UP 3000 sequence
- Xeon 3070 / 2.67GHz / 4MB L2 / 1066MHz FSB / $530
- Xeon 3060 / 2.40GHz / 4MB L2 / 1066MHz FSB / $316
- Xeon 3050 / 2.13GHz / 2MB L2 / 1066MHz FSB / $224
- Xeon 3040 / 1.86GHz / 2MB L2 / 1066MHz FSB / $188

Q3 2007には、Kentsfield+新チップセットのGarlow Platformに移行する。
133Socket774:2006/07/18(火) 00:25:57 ID:SbQN2TE4
比較用にコンロスレから持ってきた

Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4800+ 相当)
134Socket774:2006/07/18(火) 02:26:44 ID:B3fLuRln
age
135Socket774:2006/07/18(火) 07:28:59 ID:iC2ntGm+
>>128
ttp://en.wikipedia.org/wiki/SSE4 の一番下のリンク
オフィシャルマニュアルはまだだけど、icc9.1にヘッダとかは付いてくるらしい
136Socket774:2006/07/18(火) 15:18:21 ID:PHhT6mpL
Taking Back The Crown : Intel’s Xeon 5150 and 5160 Processors
ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=xeon5160&page=1
137Socket774:2006/07/18(火) 17:43:49 ID:3dpk5wxm
Xeon買ったよ。CPUの表面にWoodoneて彫りこんであった
最近のCPUはニュージーランド産なんだね
138Socket774:2006/07/18(火) 18:49:56 ID:YWsm9Vua
CPU単品っていつ発売ですか?
5130狙いだけどウザーのセット品は買いたくない。
139Socket774:2006/07/18(火) 19:24:12 ID:4Tj+zD2Y
バルクだったら、マイスペックで売ってるみたい。
保証付きBOX品は、今週末から来週らしい。
140Socket774:2006/07/18(火) 20:16:12 ID:75uOgQjG
MN限定だけどBOX品出たみたいです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_xeon51.html

明日T-ZONEで買ってくるぉ。
141Socket774:2006/07/18(火) 21:18:54 ID:PqeIANz1
142Socket774:2006/07/18(火) 22:41:36 ID:75uOgQjG
ファンレスでも扇子で扇げば大丈夫っていうインテル流のシャレですか?
俺は・・・いらないや
143Socket774:2006/07/18(火) 22:45:46 ID:V9U1N6qc
プゲラ!! センスねぇ扇子!!
144Socket774:2006/07/18(火) 23:02:06 ID:KFCAMs1p
「さえないジョークとして笑っていただきたい」
145Socket774:2006/07/19(水) 02:56:58 ID:a/EFQ0Sb
146Socket774:2006/07/19(水) 02:59:38 ID:DDDFWMTm
>>141
PACK DATEが7月6日だね。
147Socket774:2006/07/19(水) 07:07:40 ID:fCxaFAFr
教えてエロい人。
5000シリーズと5100シリーズにActiveとpassiveが有るけど、何?
ヅアルCPUで4台組んだけど、今までそんなこと気にしたこと無かったんだが。
148Socket774:2006/07/19(水) 07:47:09 ID:7D7Nacy/
えろくない人が妄想で答えます
妄想だけど多分合っています

>>147
activeはファン付
passiveはヒートシンクだけ

どんな形っていわれると妄想なので答えようが無い
149Socket774:2006/07/19(水) 07:54:50 ID:fCxaFAFr
>>148
なるほど。気がつかなかった。
ありがd。
150Socket774:2006/07/19(水) 08:12:08 ID:BYJ7s8Wn
素朴な疑問なんですが、今順次発売されてる、Dempsey・Woodcrest用のマザーは
次の4コアには対応しませんよね?
151Socket774:2006/07/19(水) 08:21:59 ID:DDDFWMTm
>>150
面白いのは、TyanのTempestPWが最近までクローバー対応と書いていて、消した。
152Socket774:2006/07/19(水) 08:33:54 ID:D3/WGheY
>>147
Active:1Uパッシブ化可能な2Uアクティブヒートシンク
Passive:2Uパッシブ
153Socket774:2006/07/19(水) 09:07:46 ID:PSm5vePR
50番台と51番台の違いを教えてください。
154Socket774:2006/07/19(水) 10:07:54 ID:1gURVS/B
>>153
うわらば!
155Socket774:2006/07/19(水) 10:10:16 ID:LLiOJ4xV
出玉
156Socket774:2006/07/19(水) 11:17:42 ID:ZxljVcMU
>153
50番台 デンプシー(ネットバースト)
51番台 ウッドクレスト(コアマイクロアーキテクチャ)
157Socket774:2006/07/19(水) 11:56:55 ID:ck5bYy0P
51番台に座るよ
158Socket774:2006/07/19(水) 13:57:54 ID:PSm5vePR
>>156
50番台の方が熱いみたいですね
159Socket774:2006/07/19(水) 16:17:13 ID:9mn634sk
>>158
そりゃ熱湯バーッっとの方が熱いさ
160Socket774:2006/07/19(水) 16:38:19 ID:ZXuHvPAb
50番台って電気代ばかり食う安いエアコンっぽいよね
161Socket774:2006/07/19(水) 16:50:27 ID:PSm5vePR
51番台の一番低スペック(低価格)で組んでみます。
お勧めのマザーは?
162Socket774:2006/07/19(水) 16:59:45 ID:exLiQA7e
とりあえずググればいいんじゃないかな。
163Socket774:2006/07/19(水) 21:04:55 ID:DW4nAdez
スレ違いかもしれませんが
秋葉原QCPassにある
dualXeonマザーボード(3000円)の
正体が何か分かる人いませんか?
164Socket774:2006/07/19(水) 21:45:54 ID:MnJVuggq
URLも貼らずに何を聞く貴様
165163:2006/07/19(水) 21:55:12 ID:DW4nAdez
>>164
ネットでなく店頭(店内)で見たんですが・・・
166Socket774:2006/07/19(水) 22:07:19 ID:1V0jmfle
その場で店員に尋ねれば。
167Socket774:2006/07/19(水) 22:30:48 ID:MnJVuggq
写真もなく店頭品を尋ねる君って勇者認定
168Socket774:2006/07/19(水) 23:44:55 ID:X96UvpiV
>>165
早く記憶のイメージを、我々に向けて強く念じるんだ。
169Socket774:2006/07/19(水) 23:49:03 ID:3iGogE5e
アプリが64bit対応していなかったので、Sossaman XeonLV2.0GHz x2で静音・低電圧鯖を
組もうとしている俺は負け組ですか?(´・ω・`)
170Socket774:2006/07/19(水) 23:50:12 ID:1/Ftbp4S
>>165
お前の質問は基本骨子の想定が甘い。 わざわざアレを見せてやったというのに、まだ そんな勘違いをしているとはな。
ともあれ至ったところで、今の>>165の保有するスキルでは足りない!
171Socket774:2006/07/19(水) 23:51:29 ID:it2Ylel8
黙れ弓兵
172Socket774:2006/07/20(木) 00:33:21 ID:zAUODGji
なに偉そうに>>170は語ってるんだ。
173Socket774:2006/07/20(木) 00:35:16 ID:lVUYu/9R
>>169
メモリたくさん欲しい淫厨の俺様も再来月あたり組もうかと思っておりまする。
174Socket774:2006/07/20(木) 00:39:52 ID:ch9q6+om
>>172
君には>>170を理解する素養がない
175Socket774:2006/07/20(木) 00:40:48 ID:/iAbTTFo
ネタはほどほどに
176Socket774:2006/07/20(木) 00:43:25 ID:zAUODGji
馬鹿か>>174
177Socket774:2006/07/20(木) 01:05:18 ID:aQWNgns+
           / ,1ヽ /  /    / /  /    ヽ ヽ ヽ
    r-、      メ| i. V   く  / 〃 〃   |! !  ',  ',ハ
    └- \   く. i _ゝ  /シ_></ //  / ! l!   !  |! !
        `ヽ  /V ,'   rf7 ̄:::ト< / / |! / !  i}  l l !
 ‐- 、     ィ⌒`ト{V i    { i;;;;;::リ  >'/  _,.!=ヒT´/ | / リ
 ‐-、_\  〈 ー- .._ | {   !ゝニソ /'´  /:;;;;リ ,)lハ ソ ノ
    `ヾゝ、__二=ー- | 1   ! ヽヽ,. - 、   ( ;;ソ / ヽ \
      ``=ー_ ''T「 !  i|   /   `7  `` ∧  ヽ、ヽ        そのセリフ
     ,.ィ::´::くく:::::`ヽト、i   !ト、 {     / _,. '゙ ヽ   トい
.   ,ィ _;:::::::::::ヽヽ::::::ヽ::ヽ l L`ヽ、.__,ノ ' ´ _,. - 、_ヽ   i ヽ!       そっくりそのままお返しします
  〈_/_,. 二=`iヽ、:::::::::| リ ニー- / -‐<::::::::::::::::`ヽ  !  i}
178Socket774:2006/07/20(木) 01:37:28 ID:a5i9Zlz4
問屋の価格表にXeon LV 5148の掲載キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
うちの売値は74000前後になると思うけど(´・ω・`)
179Socket774:2006/07/20(木) 02:09:40 ID:mrEbjltC
まだMBの選択肢が少なすぎて、触手がのびないよ〜。
180Socket774:2006/07/20(木) 03:30:57 ID:NouAl+zx
>>163
エスパーレスするとだね

富士通SIEMENS製の4Uラック向けママンかもね.
VRMが別途必要になる可能性があるものが混じっている
かも知れないのでよく基板を見ておいて欲しい.

既に余ったPrestoniaかnocona辺りのXEONがある場合とか
容易に調達できる人じゃないと手を出すべきじゃないと思う.
というか,基板の素性をさくっと調べられない人にジャンクで
しかもXEONなママンは御し得ないと思うよ.
181Socket774:2006/07/20(木) 08:13:47 ID:7v9s9att
>>132
ユニプロセッサのXeonのメリットは、名前がXeonになるだけ?
単にブランド戦略だったらそうなんだろうな。
XeonマシンにConroe入れたり、普通のパソコンにXeon入れたりして遊べそうだな。
そんなことして何になるかって言えば、ただのひねくれた自己満足だ。OTL
182Socket774:2006/07/20(木) 09:51:51 ID:J/Q3ZOL5
>>181
ヒント:775-771=4
183Socket774:2006/07/20(木) 09:52:22 ID:J/Q3ZOL5
いやなんでもない。
184Socket774:2006/07/20(木) 10:43:37 ID:axq8PDjq
>>181
池沼の俺にはよくわからんのだが、この3000番台は名前だけXeonで中身は焜炉ってこと?
このCPUをデュアルで使用することは出来ないよね?
185Socket774:2006/07/20(木) 13:23:49 ID:NouAl+zx
>>181
キャッシュでかいCore2DuoでWSや小規模鯖

個人で持つなら処理効率対消費電力削減と自己満足
リプレイス時期の新ネタ投下用とかw

というか新ネタで遊ぶくらいしか思いつかない.
186Socket774:2006/07/20(木) 13:26:16 ID:vliPk2OH
Opteron1xxみたくOCマージンが大きいのかも
187Socket774:2006/07/20(木) 14:02:02 ID:pBkvIG5f
OCで7〜9Ghzwwwwとかwwwうぇwwwwwww夢が広がwwwwwwwwwwwww
188Socket774:2006/07/20(木) 14:10:23 ID:Ek4x7RY9
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
189ヽ(`Д´)ノ:2006/07/20(木) 14:57:13 ID:pBkvIG5f
OCで遊ぶ.................それだけ............の..............................夢を見たか.............った.......................................
190Socket774:2006/07/20(木) 16:04:14 ID:4lgCKhDC
これかなり安くないか?
conroe買うつもりだったが迷うな
でも聞いたこともないショップだから不安が・・・

http://shop.url.tv/lightbto_pc/desk/live4400_00.html
191Socket774:2006/07/20(木) 17:05:49 ID:+LMXw76B
アドレスから、釣りの広告かと思ったww
192Socket774:2006/07/20(木) 19:39:47 ID:z64esXhs
5160
明日ごく少量入荷だそうな
193Socket774:2006/07/20(木) 20:19:10 ID:x3+dUaxT
>192
5140,5150は・・・?
194Socket774:2006/07/20(木) 20:33:48 ID:SvgKfhdV
clovertown待ちって声はあまり聞かんな
195Socket774:2006/07/20(木) 20:58:14 ID:z64esXhs
>>193
聞いてない。でもmyspec.comに5150は在庫あり

ちなみに俺は5160予約開始当日に予約したんだけど、
初回分で割り当てられるかどうか微妙だそうだ。

店員が買うのかな、やっぱ・
196Socket774:2006/07/20(木) 21:01:24 ID:Xw+uIDZq
「Xeon 5160」と「Xeon 5150」の販売がスタート
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/20/663558-000.html
197Socket774:2006/07/20(木) 21:16:08 ID:CLMeb9en
>>194
ClovertownはPentiumDと同じで、ダイ2個くっつけた奴だから、
あまりそそられないんじゃない?

個人的には64bitでの検証待ちかなぁ、WoodcrestもClovertownも。
198Socket774:2006/07/20(木) 21:17:42 ID:WxrwEVpZ
Q: 今後はどうなるのですか?

A: 新型CPUの「Clovertown」あたりが登場すれば構成変更を検討するかもしれません。
   しかしPhotoshopCS2までのバージョンだとソフト側のマルチコア対応が貧弱な為に、
   マルチコア型CPUを使ったとしても数割程度しか処理速度の向上が望めません。
   次のPhotoshopCS3が大幅なマルチコア対応を実装して登場した場合に限り、
   Photoshopのバージョンと共にパソコンの構成も大幅に変更すると思います。
199Socket774:2006/07/20(木) 21:27:22 ID:tsfBrQit
ClovertownがCore 2 Duoと同じマザボに搭載できるなら、
メモリにFB-DIMMを使わなくて済むのかな。
200Socket774:2006/07/20(木) 21:46:42 ID:x3+dUaxT
>>195-196
ありがd あ・・・発送メール北・・・(5150)
201Socket774:2006/07/20(木) 22:05:25 ID:F/91HlSQ
>>197
まあですよね。その点再びAMDなのかな

にしても、個人で8CPU(HTじゃなくてね)持てるとなると、アルゴリズムを考えたり
色々遊べるかなと期待してるんですよ。あと、今回は新マイクロアーキのバグだしもあるだろうしね
202Socket774:2006/07/20(木) 22:09:25 ID:zrr3u72t
5130買ってきた。
これsandra2007のSSE4めちゃくちゃ速いなw
203Socket774:2006/07/20(木) 22:10:58 ID:F/91HlSQ
>>202
マンデルブロー集合のベンチやってみて

■★マンデルブロ集合ベンチマーク★■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141553280/
204Socket774:2006/07/20(木) 22:12:31 ID:zrr3u72t
OSがx64なんでやめとく。
期待通りの数字でない品。
205Socket774:2006/07/20(木) 22:14:17 ID:t/Ew/sdH
>>204
トリップ検索速度試してみて
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html

(SSE2有効、4スレッド稼動で)
206Socket774:2006/07/20(木) 22:30:59 ID:zrr3u72t
Ave6.4Mだた。
207Socket774:2006/07/20(木) 22:40:35 ID:t/Ew/sdH
>>206
サンクス。
208Socket774:2006/07/20(木) 22:47:01 ID:bx8RCTgc
さすがに速いなぁ。 > 5130
209Socket774:2006/07/20(木) 22:48:29 ID:t/Ew/sdH
Xeon5100番台ってかなり凄いな。
>>206を見て改めて思った
210Socket774:2006/07/20(木) 22:53:05 ID:dnsWiSMb
一応理論通りの数値とはいえ、やっぱり速いよなぁ
211Socket774:2006/07/20(木) 23:06:12 ID:7v9s9att
野粉2.8でやってみた。OSは32bit。
SSE2有効、2スレッド稼動で1.28Mだ。
4スレッド稼動で1.64Mだ。
結構違うもんだ。
212Socket774:2006/07/20(木) 23:07:01 ID:mGbwhZbc
20歳の低所得だから給料1ヶ月ちょい丸々叩いても
Faithの5110x2のメモリ2Gカスタム+三菱19インチ液晶までしか
買えなかったぜ……(しかもOS抜き)

まだ届く気配無いけどな。
213Socket774:2006/07/20(木) 23:12:00 ID:7v9s9att
野粉の2.8から5100シリーズにうぷしたいし、するつもりだが、
困ったことに、今性能的に困ることが全く無いのだ。
214Socket774:2006/07/20(木) 23:18:49 ID:a1eYMOur
オレも5100に行きたいが困ったことに金が無いのだ。
215Socket774:2006/07/20(木) 23:22:31 ID:t/Ew/sdH
トリップ検索のためだけにXeon 5100番台 を買おうかなと思ってたけど、
やっと踏ん切りがついた。


おまいらありがとう
216Socket774:2006/07/20(木) 23:24:43 ID:vyRnqCSY
漏れはFaithの価格見て衝動でポチした、もちろん5160x2。
その後、E6600ESをこれまた衝動で購入、慌ててその他パーツを発注したところだ。
さて、予定では1台処分するつもりだったがどうしょうかと悩んでいるところ。
とりあえず、CPU切り替え機は8CPUのに交換済みだが・・
217Socket774:2006/07/20(木) 23:27:33 ID:mGbwhZbc
その金の使いっぷり……憧れるなぁ
218Socket774:2006/07/20(木) 23:28:26 ID:z64esXhs
この時期6600ESて正気か?って思う
219Socket774:2006/07/20(木) 23:29:53 ID:vyRnqCSY
うーん、OCして遊びたかっただけw
220Socket774:2006/07/20(木) 23:33:04 ID:n6JTFK53
>>211
うちのOp165 DualCore2.4GHzでも1.92Mしかでないというのに・・・
はやすぎジャマイカ
221Socket774:2006/07/20(木) 23:34:47 ID:JCKtC1SN
某茄子400万決定したんで
今日8G+5160予約してきた。
野粉3.6Gからの取替えなんで熱は悩まされないのかなぁ( ´ー`)
222Socket774:2006/07/20(木) 23:36:57 ID:t/Ew/sdH
>>220
>>205の検索ソフトはAMD製のCPUではあまり速度出せないみたいだから、
約2Mも出れば相当凄いと思う
223Socket774:2006/07/20(木) 23:39:45 ID:1/1HXsTb
ポチっとしていいかな。
224Socket774:2006/07/20(木) 23:40:40 ID:ykvmDz3F
Dempsey5030で2.98Mだったw

お金が出来たらWoodcerstにするつもり
225Socket774:2006/07/20(木) 23:40:49 ID:vliPk2OH
Just do it!
226Socket774:2006/07/20(木) 23:43:10 ID:vyRnqCSY
おー、がんばれー、男は度胸だ!
いてまぇーーーーー!

>>222
だな、2M出れば上等よ。
しかしそうしてみるとExcelのマクロ処理で3倍速い時があるってのは満更嘘でもないなぁ。
227Socket774:2006/07/20(木) 23:59:02 ID:zrr3u72t
5130だがフルロードで44度。
以前は5050で64度程度だった。
こりゃいいね。
228Socket774:2006/07/21(金) 00:05:20 ID:hyVpSMmN
CPU一個あたりの性能でも5160のがX6800より↑なんだよね?
229Socket774:2006/07/21(金) 00:09:10 ID:XzbSO3wm
どうだろうね。微妙に周波数が高くてFSBも高いけど
肝心のメモリが遅いから。
230Socket774:2006/07/21(金) 00:14:52 ID:jAy34bja
Dempsey5050で3.22Mだった

月末、棒ナスだからWoodcrest買おうか迷ってる・・・・
231Socket774:2006/07/21(金) 00:16:38 ID:xMhsi/PZ
5148予約してるけどちょっと楽しみになってきた
232Socket774:2006/07/21(金) 00:21:00 ID:kgNfPae7
>>229
廉価版チップセットじゃなければWoodcrestのほうがメモリも速い
233Socket774:2006/07/21(金) 00:32:05 ID:fpwH9Hnv
Quad channelだけど、FB-DIMMのAMBがまだ磨きかけでしょ。
現状、大容量積む目的じゃなきゃ、レイテンシが大きくて報われないのでは
234Socket774:2006/07/21(金) 00:32:46 ID:IyoVzcpK
>>232
FB-DIMMのレイテンシを考えると断言できない
235Socket774:2006/07/21(金) 00:36:35 ID:hyVpSMmN
BTOで買おうと思ってるんですけど、X6800か5160にするか迷ってて
XEONは納期がかなりかかるみたいなので、もうどうすればいいのか・・・

私みたいな中途半端なのはKentsfieldみたいな微妙そうなのを待ったほうがいいのかな
236Socket774:2006/07/21(金) 01:12:39 ID:L2hQtd28
>>235
自分にXeon(というか、WS・鯖用M/B)が必要だと思えば5160買えばいいじゃん。
何を迷う必要があるんだか・・・。
237Socket774:2006/07/21(金) 01:19:13 ID:kgNfPae7
>>233-234
適当に調べた。得手不得手が分かれる感じだね。>>Bandwidthにフォーカス
238Socket774:2006/07/21(金) 01:21:05 ID:hyVpSMmN
必要か不要かでPC買ってる訳じゃないからねー
ただのベンチ好きなんです
239Socket774:2006/07/21(金) 01:22:21 ID:fpwH9Hnv
うわぁぁぁ ベンチヲタktkr
240Socket774:2006/07/21(金) 01:34:50 ID:lZ6uSd34
基本的には>>236の言うとおりだと思うけど
別にベンチのために買っちゃいけないなんて決まりはないわけだしな
Xeon速いぜハァハァとかやりたいなら買えばいいんじゃない?
241Socket774:2006/07/21(金) 01:49:27 ID:2Hc3cIMS
俺は238の味方だdadadadadad
242Socket774:2006/07/21(金) 01:59:23 ID:+6Q2jCDj
5110で十分ジャマイカ
243Socket774:2006/07/21(金) 03:15:28 ID:4x10a0+G
5148マダー?
244Socket774:2006/07/21(金) 09:52:02 ID:itjUeICC
5100シリーズの発熱や消費電力って実際の所どうなの?
>>227を見る限りでは、かなり良く見えるんだが…
245Socket774:2006/07/21(金) 10:59:42 ID:IowqJf3C
(・∀・)イイヨイイヨー
246Socket774:2006/07/21(金) 11:33:08 ID:FZ8npL/c
>>140
>5110のFSBが1,0066MHzであるほかは1,333MHz、
>TDPは5160が80Wで5150が65Wでほかは65W。

FSB1,0066MHzスゴス。w
247Socket774:2006/07/21(金) 12:09:12 ID:/3Ga96xy
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060719233920.html

何か早まるらしい・・・。4コア。
248Socket774:2006/07/21(金) 12:34:43 ID:tehh5HvM
>>222
通常版ルーチン(MMX)はPentium Mにチューンしまくってるから
たしかに MMXユニットのレイテンシの長いAMDは不利ですな。

でもSSE2版では意外と性能が出るのは確認済み。
2ユニット並列動作で容易にレイテンシが隠蔽できるから、
AMD系で弱いって弱点はとりあえず克服したと思われ。
てか、NetBurstはやっぱSSE2だなと思いました。

Merom/Conroe/Woodcrestで基地外パフォーマンスなのは
SIMD論理演算ユニットがどうやら128bit等速×3本だから。
どうあがいても現行のNetBurstやK8じゃ歯が立たない。
249Socket774:2006/07/21(金) 12:35:31 ID:tehh5HvM
だんごです
今は名無しです
250Socket774:2006/07/21(金) 12:36:12 ID:SWIvlJgs
結局ピンポイントなわけか。まあ汎用的に速くする手立てはないわな
251222:2006/07/21(金) 12:45:24 ID:itjUeICC
>>249
ところでさ、TXのキー検索空間ってどれくらいなの?
ちなみに「beでも使えるトリのみを探す」のチェックを外した状態で回してます。
252Socket774:2006/07/21(金) 12:57:22 ID:tehh5HvM
94の6乗×141の2乗 通り
チェックありだと91の8乗

まぁ、別に化けキー空間も使うようにするくらいなら
修正作業そんなに要らないけど、それなら125の8乗くらいに
なるかなと思ったり。
253Socket774:2006/07/21(金) 13:23:23 ID:itjUeICC
>>252
サンクス。

_より広いなw
254Socket774:2006/07/21(金) 16:32:32 ID:TDG/6CLN
>>247
こちらの最下行あたりにも。だからってwoodが短命ってこともないだろうが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/hot438.htm
255Socket774:2006/07/21(金) 16:44:49 ID:tehh5HvM
>>222に追加レス
> Op165 DualCore2.4GHzでも1.92Mしかでないというのに・・・

いちおう32ビットアプリなんですけど、1コア・1GHz換算400kになりますよね?
他にもっとパフォーマンス発揮できるソフトがあるなら
参考にさせていただきたいのですが。。。
256Socket774:2006/07/21(金) 20:30:36 ID:XzbSO3wm
5160、7/1注文なんだがやっぱり初回で間に合わなかったか。
次回は8月中〜下旬らし。
257Socket774:2006/07/21(金) 21:05:46 ID:pLHvTrKD
>>256
5160、マイスペに今週の発注だけど、今発送のメール来たよ。
258Socket774:2006/07/21(金) 22:07:08 ID:nnQnmoxo
ところで皆さん、メモリは何をお使いですかの?
259Socket774:2006/07/21(金) 22:09:23 ID:rHcdzxMk
愛のメモリー
260Socket774:2006/07/21(金) 23:38:18 ID:UEqt5Qk1
>>258
ひょっとして最新プラットフォームを使っている人への質問?
あー、早く答える権利が欲しい。
その前に、自分も聞きたい。
261Socket774:2006/07/22(土) 00:15:27 ID:BiWUBQxa
Sossamanにしちゃおうかな
262Socket774:2006/07/22(土) 00:43:21 ID:TaFCancg
Xeon 2.66のDualが下手ってきたので買い替えを考えているのですが
シングルにするかDualにするか迷ってます。
当時Xeon買った時には、エンコードを速くしたいのとエンコード中
にバックグラウンドで処理(3Dゲーム等)を動かしたかったのでDual
にしたのですがDualCoreになってシングルCPUでも並列処理に強くなっ
ていると思うのですが実際どうですか?
DualCPUからDualCoreシングル等に移行したかたとかいたら意見を聞か
せてください。
263Socket774:2006/07/22(土) 00:58:11 ID:195VKdb/
Xeonをシングルで使う奴は変態
264Socket774:2006/07/22(土) 01:01:55 ID:RPl3YXTA
Xeon/3.06*2→CoreDuoT2400
小ぶりなシステムになった分、静かで小さいので嬉しい。
重めの処理をしながら、3DなMMOゲームをする場合、ビデオカードが
AGP(X800XTPE)→PCI-Express(7900GT)になったのもあるけど、
ゲームは軽くなったかな。
会社ではいまでもXeonDual使ってるけど、自宅で使う分には、
私はDualCoreで十分かな〜

でもSossamanのマザーに、物理16xPCI-Expressスロットあったら、
Sossaman行ってたと思う。カードの端子切り落とせばいいらしいけど。
PCI-Xがないと、SCSI H/A挿せないとかいろいろ不都合あるしね〜


>>263
おそらく、デュアルコアCPUのシングルってことでしょ。
265Socket774:2006/07/22(土) 01:27:12 ID:IY5KqYaU
>>264
大変参考になりました。
Dual2Coreでいきます
266Socket774:2006/07/22(土) 01:31:06 ID:QOlE7Vxh
Xeon 5150(Retail active)とX7DA8が到着。
早速組もうとしたら、なぜかRetail ヒートシンクがマザーに装着できない…orz
具体的にはヒートシンクのねじを回しても、ちっとも固定されない。

こんな事ってあるんでしょうか…。
複数スレッドを使うアプリケーションでは、共有キャッシュの分デュアルコアのほうが
性能がいいこともあるが、普通はシングルコアのデュアルですな。

ただ、Xeon 2.66GHzならPrestoniaあたりだからまだ2コアを共有する形だったかと。
HyperTransportを意識したP2P化はAthlon64が出てから。


Xeonシングルでもいいんでないですか?とりあえず初期投資を安く済ませて、
Clovertownで8コア化を狙うのもありかと。
268Socket774:2006/07/22(土) 05:00:03 ID:zs/+TE1/
>>267
Prestoniaはシングルcore
269Socket774:2006/07/22(土) 05:13:16 ID:sDZ8oXhw

 【 靖国神社とは … ”靖 国 機 関 説” 】 
 -----------------------------------------------------------------------------------
   戦 前 : 官僚が天皇の名を騙り、国民を騙す戦争推進機関として設立。神を捏造。不遜、極まりない。

   戦 後 : 官僚の敗戦責任を、国民の戦没者哀悼の念・祖先尊崇の伝統・家族愛等と話をすり替え、
        数多の戦没者の中に、敗戦の責任を埋没・隠蔽させる官僚のための官僚スキーム。

        個人情報保護法が、国家経済破綻の責任者を隠す為の、隠蔽スキームであるのと同じ汚い手口!
 -----------------------------------------------------------------------------------
   影 響 : 戦後外交の足かせ。中国、朝鮮に付け入られる原因となった。尖閣しかり、竹島しかり!

   今 後 : 古臭い靖国モデルは、21世紀日本にとって百害あって一利なし。破壊すべし。
 -----------------------------------------------------------------------------------

   天皇陛下も国民とともに、官僚とその手先自民党と闘われていた事が判明!

   【昭和天皇、A級戦犯合祀に反撃 …宮内庁長官メモ】(読売)
   http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060720it06.htm   「親の心、子知らずとはこの事…」

   【「増税して下さいと謝るまで削れ」、「年金払うな」、「病院・幼稚園つぶせ」、小泉首相、諮問会議で指示】
   http://www.asahi.com/politics/update/0627/014.html

   IBM、主力サーバへの「Opteron」採用でAMDと提携強化へ
   http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20177147,00.htm

   【米 狂牛病(BSE)調査 打ち切り を 通告 … 日本は『靖国』で忙しいなのでw】
   http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060721AT3S2002120072006.html



270Socket774:2006/07/22(土) 05:18:30 ID:F2fNBIAh
下から2つめ以外は要らないぞスクリプトコピペ君。
271Socket774:2006/07/22(土) 06:29:53 ID:FmiTCMPI
>>266
ネタかマジかわからんけど一応マジレス

マザーのスペーサをクーラーの部分にも立てろ
272Socket774:2006/07/22(土) 08:30:06 ID:Ldq5PGnt
iwill DPK66Sに魅かれるのだがどこから入手したらいいものやら・・・・orz
273Socket774:2006/07/22(土) 08:51:01 ID:ACQkaMST
>>266
ケースがXeon対応じゃない場合、マザーのスペーサーの雄ネジ部分を
チョン切ってナット代わりに使用。
これでおk
274Socket774:2006/07/22(土) 09:50:57 ID:XF4jH4gM
>>272
リオワークスのが同じものだと桃割れ・・・
275Socket774:2006/07/22(土) 10:00:52 ID:XF4jH4gM
>>272
高速低脳のマザーの所に載ってたよ
>>268
いやFSBを共有してるって話
277Socket774:2006/07/22(土) 11:48:41 ID:ExXkXFL+
たまには>>259を思い出してあげてくださいね・・・
278Socket774:2006/07/22(土) 11:56:16 ID:9LAvLa7m
うるさい黙れトミ子トミ子トミ子!
279Socket774:2006/07/22(土) 21:16:55 ID:Crwzq6zP
ヨッォォオォシャァァァーーーーー
5130*2
X7DAE
CM Stacker届いたドォォオオオ

FB-DIMMドコォッォオーーーォォ
280Socket774:2006/07/22(土) 21:40:48 ID:F2fNBIAh
よし、まずはお前の頭にヒートシンクだ

もちつけw
281Socket774:2006/07/22(土) 22:26:37 ID:6wEfcWdW
いや、液体窒素だw
282266:2006/07/23(日) 00:11:07 ID:8UatsboA
む、答えてくださった皆様ありがとうございます。
ケースにちゃんとバックボードがついていました、、orz
お騒がせしてもうしわけありませんでした。
現在無事動いております。
283Socket774:2006/07/23(日) 03:25:21 ID:xsxjdDGS
俺も早くXEONマシン組みたい
284Socket774:2006/07/23(日) 04:37:51 ID:iXfztL10
たとえばFB-DIMMを4G積みたい場合、
1Gモジュール×4
2Gモジュール×2
この2択だとどっちが得策かな?
発熱・電力消費はやっぱり1G×4のほうがきついだろうけど、値段は安そう。
この2つで性能差って出てくる?
285Socket774:2006/07/23(日) 04:42:21 ID:rozmoX8L
Xeo5130n買った〜
だけど、タスクマネージャー見てもCPUが、8個になってない・・・
やっぱり、メモリを4枚ささないと駄目なのかな?
286Socket774:2006/07/23(日) 04:45:40 ID:REGG9HyF
おいおいw
287Socket774:2006/07/23(日) 05:08:45 ID:rozmoX8L
設定必要とか?
288Socket774:2006/07/23(日) 06:36:40 ID:jyOd+qUy
>>285
無理だろ?デュアルコアX2で4スレッドだろ?
8スレはデンプシで、デュアルコアX2XHTで論理CPU8・・・って俺釣られた?
289Socket774:2006/07/23(日) 06:55:10 ID:doLeHT2I
↑の言うように4つ表示であってる。
2つしか無いなら異常w
290Socket774:2006/07/23(日) 07:47:42 ID:GGeBYKHs
>>284
2G*2も1G*4も値段は似たようなもん
ただ、メモリチャンネルが4なので4枚さすのが得策
291Socket774:2006/07/23(日) 08:40:07 ID:m15WdkIs
>>285
俺の5030とこうか(ry

アベシッ
292Socket774:2006/07/23(日) 09:55:42 ID:czT3Cjot
>>285
私の5030と交換w
293Socket774:2006/07/23(日) 10:35:46 ID:mxSxJ2kF
Xeonて他のCPUと比べて何が凄いの?
ソフトはちゃんと動くの?

誰か答えて!Xeonの中の凄い人!
たまたま価格コム見たら安かったので気になってます(´・ω・`)
294Socket774:2006/07/23(日) 10:44:43 ID:wICF5BHl
安さにメリットを見出すようなら止めておいたほうが良い
295Socket774:2006/07/23(日) 10:59:24 ID:1u3oUMzp
>>293
日ごろの足としてコンクリートミキサー車を買うようなものだ。
296Socket774:2006/07/23(日) 11:43:36 ID:jyOd+qUy
>>295
普通の人はいらねーなw
297Socket774:2006/07/23(日) 11:52:08 ID:Lznu6EE2
俺はXeonを使っているが、2チャンネルとInternet位しか使ってない。
正直(処理能力が)もったいないな。
他の人は負荷のかかることをしてるのか?
298Socket774:2006/07/23(日) 11:57:35 ID:mehZCzzj
> 2チャンネルとInternet位しか使ってない。

「インターネットやってます。」って言う奴は大概頭悪いよね。
299Socket774:2006/07/23(日) 12:07:59 ID:/OW8gdeC
>>293
一体どんなCPUを見たんだw

まぁマジレスすると、CPU以外で普通のPCの最低でも倍ぐらい金がかかるから、全然安くないぞ。
300297:2006/07/23(日) 12:19:32 ID:Lznu6EE2
そうそう、お金かかる。
CPUも2個で倍。
CPUクーラー2個で倍(付属のクーラーはうるさすぎて、静かなのに買い換えた)。
メモリは普通のPC用の2〜3倍以上。
マザーボードも普通のPC用+3〜5万位かな。
数10万位なら安いと感じるなら良いが、単に性能UpしたいだけならConroe狙った方がコストパフォーマンス的に良いかも。
301Socket774:2006/07/23(日) 12:19:33 ID:D9feylTR
DempseyとかIrwindaleのを見てるんじゃね
302Socket774:2006/07/23(日) 12:32:50 ID:iXfztL10
>>290
なるほど。ありがとうです
303Socket774:2006/07/23(日) 14:14:56 ID:TRY+x3lE
>>295
つまりはシングルレースではサーキットマシンより遅いわけか
常時マルチスレッドじゃないと不向き?
サーキットマシンを同時に数台走らせれると勘違いして買ったわけだが……
304Socket774:2006/07/23(日) 14:19:16 ID:IymiQ3kN
>>303
そうじゃなくて、Xeonは速度以外の要素に長けているってこと。
305Socket774:2006/07/23(日) 14:26:17 ID:cR6Tu9ny
例えば?
306Socket774:2006/07/23(日) 14:27:13 ID:TRY+x3lE
>Xeonは速度以外の要素に長けている
ってことは速度の方は別の爆熱CPUか別ベンダの方に、まだ分があるって事っしょ?

まぁチーム-6%に個人参加してるからWoodCrestのTDPとかはありがたいけど、
プライベートな時間が少ないんで
作業効率とかも考慮に入れないといけないから、
WoodCrest選択して良かったのかな?って不安になってる所
307Socket774:2006/07/23(日) 15:09:14 ID:TtWKSzSu
つーか、自分自身の用途なんだから

それくらい自分で知らべて、自分で判断しろよ

そもそもそんな事も出来ないような奴はどれ使ったって同じだろ

素直にメーカパソコンでも買っとけばいいんじゃないかな


ま、釣りだろうけど
308Socket774:2006/07/23(日) 15:50:53 ID:TRY+x3lE
>>307
そんな餌には……

つまり結局何が言いたいかって言うと、情報をぼやかしてるのが多くないか?
ってこと。
>>304はXeonは速度以外の要素「にも」長けているって言えば良かっただろうし
64bitうんぬんの話題もこのスレには出てこないし

市場的にまだ32bitの方が圧倒的だから、
64に最適化されていないで32bitのみに最適化されてるのは別に良いと思うし、
現在を移行期間と考えるならベストだと思う。

要は、
まず、32bitメインで複数スレッドをバリバリ動かして、金に余裕があるならXeonを検討。

更に熱とかが気になるヤツで、金出せるならWoodcrestを、

64bit要らないから低電圧一番ってヤツはSossamanを、

64bit要るけど熱よりも速度と値段を気にするヤツはDempseyを、

性能を落としたくないけどTDP気になる、そのために金追加して良い
ってヤツはLV版Woodcrestを。

ただし、上記のXeonでHTに対応するのはDempseyのみ、
Sossamanはが違う(新プラットフォームBensleyはDempseyから)
ので買い換えの時はコストがかかる

CoreマイクロアーキテクチャーはWoodcrestから採用

64bitバリバリしたいならAMDかいっそのこと64bitOnlyに逝っちゃえば?

普通に使いたいだけならデスクトップで十分なんじゃない?
わざわざWS用のCPU、メモリー等を使う必要も無いでしょうに。

って事っしょ?間違いあったら指摘ヨロシク。
309Socket774:2006/07/23(日) 15:55:24 ID:Ix7j/1wf
まぁIA-64は速いわな
310Socket774:2006/07/23(日) 15:57:17 ID:TRY+x3lE
事故指摘。
>Sossamanはが違う(新プラットフォームBensleyはDempseyから)
Sossamanはチップセットが違う(新プラットフォームBensleyはDempseyから)
311Socket774:2006/07/23(日) 16:44:11 ID:6SgbKofJ
Xeon5000シリーズと5100シリーズて
(Activeタイプの)リテールクーラーは全然違う感じですか?

5100の方は
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060617/etc_intectechc.html
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060617/image/nitc8.html
ここで使ってるのがリテールクーラーかなぁ?
それともデモ用に用意した静音クーラーだろうか。

Socket771用のサードパーティ製クーラーて
CoolerMasterの爆音クーラーしかまだ出てないようだし・・・
312Socket774:2006/07/23(日) 16:57:14 ID:GGeBYKHs
>>311
写真のなら同じっぽい。
あと、Supermicro(COOLERMASTER OEM)のファンレスクーラーが出てるよ。
313Socket774:2006/07/23(日) 19:38:17 ID:MDzrGPIg
>>311
5130のリテールクーラーはデフォルトで約4000回転の爆音ものでした。
写真のものと同じ。
314Socket774:2006/07/23(日) 19:49:47 ID:rozmoX8L
5100番台って、HT機能ついてないのか?
315Socket774:2006/07/23(日) 19:51:29 ID:fqkBwtZi
うん
316Socket774:2006/07/23(日) 19:54:08 ID:pAPUnY9c
付けてもしょうがないんだろう
317Socket774:2006/07/23(日) 20:20:53 ID:pRhNNvU9
あれはNetBurst系CPUの空回り防止技術みたいなもんだからな
318Socket774:2006/07/23(日) 20:43:13 ID:TRY+x3lE
HTは実際20%位しか早くならないらしいし、
(シングルスレッドとか)場合によっては逆に遅くなることもあるとか。
319Socket774:2006/07/23(日) 20:53:05 ID:b5mddmgT
それでも論理CPUが8個とかいって喜んでくれる人がいるから、おいしい話ですね
320Socket774:2006/07/23(日) 21:10:54 ID:RJ0xILtX
>>316-317
全然違う
5100シリーズにHT機能が付加されない最大の理由はTDPを減らすことにある。
HT機能を付加することでスループットを高めるメリットは5100シリーズでも存在するが
それよりTDPを減らすことを優先にしているだけ。
321Socket774:2006/07/23(日) 21:12:46 ID:b5mddmgT
湧いたね
322Socket774:2006/07/23(日) 21:13:01 ID:BlxG9utn
んーどうだろうね
323Socket774:2006/07/23(日) 21:15:57 ID:rnnV2PwA
「全然違う」だなんてその自信はどこからくるんだかwww
匿名だからってデタラメこくのはやめてね。


324Socket774:2006/07/23(日) 21:21:36 ID:1Uh+M3L1
POWER、Itanium、UltraSparcT1にマルチスレッディング技術が実装されていることは
どういう風に解釈されているわけ?
325Socket774:2006/07/23(日) 21:29:51 ID:rnnV2PwA
解釈も何も、どいつもこいつもスカスカ乙って事だな。
CoreやK8のuOPS再合成とは対極に位置する技術だし。
326・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 21:34:17 ID:M94/i5Y2
TDP優先っていうか、時間が無かっただけでしょ。
ノート用に作ってたMeromコアを流用したものだし。
Pentium Mの成功がなきゃこのシナリオ自体なかった。

ちなみに、次の世代のマイクロアーキではトレースキャッシュもSMTも復活するそうだ。
327Socket774:2006/07/23(日) 21:36:05 ID:rnnV2PwA
確かに、ネトバと融合とか言ってたな。
やめときゃいいのに…
328・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 22:04:13 ID:M94/i5Y2
NetBurstを除くモダンなx86アーキテクチャで一番のホットスポットはALUじゃなくてデコーダ。
トレースキャッシュアーキテクチャがないとまずSMTなんかまず不可能。

1コアにフロントエンドを複数スレッドぶんぶら下げるのはどう考えても現実的じゃない。
だから従来型アーキテクチャの延長のCoreマイクロアーキはコア数を増やす方向にいった。
熱密度も分散できるしね。
329Socket774:2006/07/23(日) 22:05:44 ID:RJ0xILtX
> ノート用に作ってたMeromコアを流用したものだし。
流用で簡単に作れたら誰も苦労はしない。
お前頭悪すぎというか、なんかConroeに恨みでもあるのか?
AMDのCPUを半額以下に暴落させられた恨みとか?
330Socket774:2006/07/23(日) 22:07:14 ID:pRhNNvU9
確かにNetBurstには楽しそうな技術が詰め込んであったが、
どうにもこうにも出来が微妙だからな・・
エンコ等で倍速SSEにハマらせると速いという話は聞いたことがあるが。
331Socket774:2006/07/23(日) 22:10:56 ID:RJ0xILtX
NetBurstはINTEL技術陣の楽しい実験材料って感じがしたな。
HT載せて尚かつL1データキャッシュが共有だとかは、マジに興味ある実験に見えるし、倍速回路も同様だ。
332・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 22:15:52 ID:M94/i5Y2
AMDに思い入れなんてねーよクソ雑音が
333Socket774:2006/07/23(日) 22:16:00 ID:rnnV2PwA
一方ユダヤは鉛筆を使った
って感じだな。
334Socket774:2006/07/23(日) 22:18:55 ID:RJ0xILtX
お前は雑音認定が好きなんだなw
お前の投稿を読めば、完全にアム厨に見えちゃう。
否定されても、K8Lに多大な期待を寄せている姿は隠せないよ。
335Socket774:2006/07/23(日) 22:21:37 ID:czT3Cjot
ダンゴはどっかいけよw
336・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 22:21:37 ID:M94/i5Y2
Fused-μOpsをL1にキャッシュするとして、32KBの命令キャッシュに何命令くらい納まると思う?

現在の技術で32byteキャッシュライン・4Wayセットアソシエイティブ・32KB・レイテンシ3って
ギリギリだと思う。AMDみたいにL1フェッチ時にプリデコードするくらいがちょうどいいかもしれんね。
337・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 22:22:38 ID:M94/i5Y2
INTELなんて書く池沼は他に知らん。
338Socket774:2006/07/23(日) 22:24:47 ID:RJ0xILtX
>>336
いや、お前の論は肝心なものが抜け落ちているから・・・
データ読むにも時間がかかるしレジスタ内演算と同列で語られても聞く気は全くないしな。
339・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 22:30:09 ID:M94/i5Y2
「SIMM命令」の人の説得力がどんなものなんですか?

340Socket774:2006/07/23(日) 22:31:11 ID:RJ0xILtX
説得力以前にお前の論は極論で固められ見向きもされていないっとw
341・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 22:32:53 ID:M94/i5Y2
SIMM命令の人が負け犬の遠吠えwww
PenM派だったんでネトバが開発中止になってくれたのは嬉しいよ。
342Socket774:2006/07/23(日) 22:33:48 ID:W2t2rcZU
ダンゴはウザイだけ
343Socket774:2006/07/23(日) 22:39:18 ID:klIfp5dA
ダンゴは何時寝てるのか、7:00-12:00が怪しい。
> http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060723/TTk0L2k1WTI.html
344・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 22:40:29 ID:M94/i5Y2
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader238116.png
ほれ。ごらんの通りPenM派。
345・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 22:41:44 ID:M94/i5Y2
>>343
おいら日曜日はたいがいそんなもんだよ。
346Socket774:2006/07/23(日) 22:43:56 ID:rSH7Q0Bc
何でもいいけどここそういうスレじゃないので
どこか行ってくださいね

金持ち喧嘩せずのスレだよねここ
347Socket774:2006/07/23(日) 22:46:46 ID:doLeHT2I
争ってる奴らのPCはセレロン。
348Socket774:2006/07/23(日) 22:52:19 ID:ARKE2eTM
>>338
> データ読むにも時間がかかるしレジスタ内演算と同列で語られても聞く気は全くないしな。

ConroeはPre-Decode Buffer、Reorder Bufferが拡張されてる。
> ttp://www.realworldtech.com/includes/templates/articles.cfm?ArticleID=RWT030906143144&mode=print
349Socket774:2006/07/23(日) 22:53:20 ID:muUrsSC7
>>344
こないだリンゴ使ってなかった?
350・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 22:57:34 ID:M94/i5Y2
>>349
あんときはこっちのマシンで巨大なライブラリのコンパイル作業してたから。

特定のブランドだけを信仰して性能の善し悪しを正しく評価できない人間は
ただただ頭が悪いとしか。
351Socket774:2006/07/23(日) 22:59:26 ID:F/dwgtfx
ダンゴ=ただただ頭が悪い奴
352Socket774:2006/07/23(日) 23:02:11 ID:zxYQ3+Ug
Baniasってw
353349:2006/07/23(日) 23:05:08 ID:muUrsSC7
>>350
そっか。お休み前にいろいろ楽しませてもらったよ。ありがと
354・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 23:21:28 ID:M94/i5Y2
ネットやるには十分だよ。ノートだから場所もとらんし。
信じないかも知れないがCeleron D 320のクソマシンでBoostのビルド2,3時間くらいかかってたのが
数十分で済んだ。
つまりあのCeleron DですらBaniasに及ばないということで個人的には満足です。


とか言う気はない。

そろそろCore2かWoodcrestで一台欲しい。
足元にミドルタワー1個分くらいか、林檎弁当箱の上くらいにならマシン置くスペースはある。
両刀使いでいくならMacも視野にいれたいが、価格が・・・。
355Socket774:2006/07/23(日) 23:27:59 ID:GGeBYKHs
2時間と3時間は大きな違いだし、
CeleD315+7200rpmのUATA100環境で90分しかかからないboostのビルドがどうして2-3時間もかかるの?
356Socket774:2006/07/23(日) 23:33:02 ID:HTvpz1EQ
ダンゴのは冷却が甘くて低速運転になってたりしてる可能性が大だな。
Celeron D320が糞じゃなく、ダンゴが糞ってオチw
357・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/23(日) 23:35:06 ID:M94/i5Y2
そのマシン手元にないから。
VIAのクソチップセットでメモリモジュールが片方にしか刺さってないマシンを
仕事で使わせられてた。

今使ってるマシンは多少まとも。
358311:2006/07/23(日) 23:41:34 ID:6SgbKofJ
>>312 >>313
情報ありがとう。
Core Microarchitectureとはいえ、Xeonともなれば静音よりも信頼性重視なんでしょうね。
Sossamanは例外中の例外だった、ということか…
359Socket774:2006/07/23(日) 23:46:28 ID:bt5eC3SX
コンパイルってコーナリングの多いコースのようなもんだからな
直線だけ速いネトバは糞遅いよ
360Socket774:2006/07/24(月) 00:57:15 ID:Ep/QNj3X
Core2Duoで十分ジャネ?
361Socket774:2006/07/24(月) 00:58:39 ID:O/TMgfjC
メモリが8GBしか積めないけど、それで足りる用途なら。
362Socket774:2006/07/24(月) 01:01:14 ID:GPVVtexJ
ダンゴ自体は何が言いたいのかよく分からない長文書いたり、sageなかったりと糞だが
ダンゴが作ったTXは神だと思ってる俺ガイル
VIPPERだからsageデフォにしてるとそれはそれで白い目に見られるのよ。

GCA/DGCAを超えるファイル圧縮アルゴリズムとか、もうちっと実用的なの作んないと駄目よ。
深みにはまると怖い。
ある意味俺のフリーソフト作家人生おわた。
364Socket774:2006/07/24(月) 01:19:09 ID:l9QlOlTe
携帯から見てる俺のためにTXが何か教えて欲しい。。。なんのソフト??
秋葉とつくばを最短45分でつなぐローカル鉄道です。
366Socket774:2006/07/24(月) 01:52:30 ID:4bSDcEoo
>>363
Vipperの事情なんぞ知るか。
VIPの話を外部に持ち出す時点で糞決定。
367Socket774:2006/07/24(月) 02:11:49 ID:M1VBBum4
役に立たない。面白くないコテほどいらないものはないんだよ。
お前なんでコテつけてるの?
368Socket774:2006/07/24(月) 03:16:10 ID:Ep/QNj3X
>>361
十分
369&rlo;⊂)^ω^ (二二⊃ &rle;:2006/07/24(月) 05:11:59 ID:Z2SiMwl1
自作板ではコテがうざがられる

「語る内容に発言者の名前など関係ないし,ID付の板でコテにする意味がわからん」

という認識の人が多いのかもしれない.

>>354
そんな狭いスペースでXEON使うのか
なかなかのチャレンジャーだな
ダクト使いか?
普通に机の下だけは設置スペースあるのよ。
爆熱なのはNetBurstだからでしょ。

ああ、FB-DIMMの放熱か
それは結構頭が痛そう。

Meromでいいや。マザーさえまともなら楽そうだし。
371Socket774:2006/07/24(月) 08:42:38 ID:Gjm26IEX
ん・・・
変なの涌いてるな・・・
372Socket774:2006/07/24(月) 10:31:31 ID:EAxziVHi
Coreはイスラエルチームらしいけど、Core2もそうなの?
373Socket774:2006/07/24(月) 17:56:04 ID:fEdsHpiY
374Socket774:2006/07/24(月) 20:38:56 ID:iOHYQuUb
FB-DIMMとチップセット激熱ww
375Socket774:2006/07/24(月) 20:46:34 ID:YCGtVC/g
よし、俺はsossamanにする。
376Socket774:2006/07/24(月) 21:26:36 ID:CBe3tjUi
>>373
そのケース欲しいんだが、確実に入手する方法ないかな。
SC743T(Q)だと思うんだけど

初期版は拡張スロット6本
中期版は拡張スロット7本&旧タイプ風防
最新版は拡張スロット7本&新タイプ風防でDIMMの上に詰め物がある

ファナティックとかimpressに電凸したけど要領えないし。
377Socket774:2006/07/24(月) 22:56:03 ID:efYU0K61
FB-DIMMイラネ
378Socket774:2006/07/24(月) 23:29:51 ID:Wq1yNSV4
>>375
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )

<チラシの裏>
Sossamanの1U鯖を他部署に見積もりだしてあげたけど、
入れるのがSQL鯖ベースの人事管理ソフトらしい。
Sossaman 2.0GHz x2で1000人足らずの人事管理とは羨ましい限りだ。
余ったパフォーマンスをこっちにも分けて下さいorz
</チラシの裏>
379Socket774:2006/07/25(火) 00:27:55 ID:UQsO0h8n
>>378
K-6マシンでやれ!
380Socket774:2006/07/25(火) 01:13:59 ID:vxIwS/6c
熱いなら
Xeon LVにしよっと
381Socket774:2006/07/25(火) 15:33:30 ID:hhYs3cqM
USERS-SIDEのページで見たけど、X7DAEて120Wも消費すんのな
DIMMだけじゃなくて、マザーも爆熱
382Socket774:2006/07/25(火) 16:59:31 ID:Hh9NzmM3
Xeonマシン3台24h稼動+クーラーで電気代が3万超えた俺が来ましたよ!!!
383Socket774:2006/07/25(火) 17:26:55 ID:FW6BF1nY
>>382
電気代そんなもんで済むのか
384Socket774:2006/07/25(火) 17:30:27 ID:Hh9NzmM3
あれ?
1500kwh越えてたけどみんなそんなもんかー
385Socket774:2006/07/25(火) 17:31:51 ID:CZePT/eN
Xeonの種類によっても大分違ってきそうだな >>382のは何?
386297:2006/07/25(火) 18:02:55 ID:UPWTtMoE
>>381
そんなに消費電力高いなら、省電力派にはWoodcrestにする意味なんて無いな。
FB-DIMMもダメだし。
5148を待っていたけど、お金をかけて少しでも消費電力下げるのが馬鹿馬鹿しくなって来た。
がんばってXeon乗り継いできたけど、ついにあきらめる時が来たかも。
コンローやケンツの方が幸せになれるのかも知れない。
387Socket774:2006/07/25(火) 18:03:38 ID:+/JPePpO
>>386

つ Sossaman
388297:2006/07/25(火) 18:05:20 ID:UPWTtMoE
>>387
ありがd。
でも64ビットを激しくキボンヌ。
389Socket774:2006/07/25(火) 18:22:39 ID:88/wrFwM
390382:2006/07/25(火) 19:26:48 ID:Hh9NzmM3
>>385
Prestonia×1  Nocona×2
もう買い換えてもいいよね?('A`)
391Socket774:2006/07/25(火) 19:43:55 ID:CqOapaHg
うn
392385:2006/07/25(火) 20:03:33 ID:06gTo5Zl
>>390
いんじゃね。ノコナン暑そうだな
393Socket774:2006/07/25(火) 20:08:36 ID:Hh9NzmM3
冷房なしの今の気温

寝室 24.6℃
パソコン室 30.3℃
394Socket774:2006/07/25(火) 20:29:35 ID:drdnxV0K
Xeon 5160
AP-1GBFBI/667II 1GB*4枚
X7DAE
NX7600GT-T2D256EZ

注文完了。電源530Wで足りるかな?
HDD 4台搭載予定。

395Socket774:2006/07/25(火) 21:03:12 ID:UPWTtMoE
Prestonia 2.0GHzヅアルマシンで、アイドル時150〜160Wだった。
Woodcrestってシステム全体では結構行くんだな。orz
396Socket774:2006/07/25(火) 21:24:20 ID:sKprn0Qj
Opteron搭載のPCより省エネだから気にする必要はないよ。
397Socket774:2006/07/25(火) 21:28:56 ID:jcEc/jAD
ていうか電力気にして4コアブン回してられっか。
398Socket774:2006/07/25(火) 21:33:32 ID:5kUa48Cc
上位モデルはDBS効かせれば少しは減ると思うが
誤差程度だろうな…。CnQみたいに強力ではないだろうし
399Socket774:2006/07/25(火) 21:39:36 ID:88/wrFwM
DBS以前にC1Eが働くし>アイドル時
400Socket774:2006/07/25(火) 23:12:47 ID:GxAALMMj
>>388
>>308にもあるように、今のCoreマイクロアーキテクチャには64bitは期待しない方が良い
記事によると、
「おそらくCoreマイクロアーキテクチャ自体がEM64の前に設計された物で、
途中から擦り合わせが行われた物と考えられる」
とあるように、64bitよりも32bitの方に最適化されてる。
だから、「64bitも使えると嬉しい」程度の人にしかお勧めできない。
激しく64ビットキボンヌなお前にはAMDがオススメ。

ただ、(おそらくCoreマイクロアーキテクチャの影響と言われているが)
VISTAも64bitに関しては強く推さなくなったし、
市場が64bit環境に移行するのはもう少しかかりそう。
対してAMDはこれ幸いにと64bitを推し進めてくるだろうからね。
401Socket774:2006/07/25(火) 23:17:07 ID:88/wrFwM
402Socket774:2006/07/25(火) 23:29:33 ID:ckb46tsn
FB-DIMMってレイテンシーが大きいからランダムアクセスでは
Conroeより遅くなる可能性もあるよね?
403Socket774:2006/07/25(火) 23:33:56 ID:yTm7yjCL
あるよ
404Socket774:2006/07/25(火) 23:36:31 ID:CqOapaHg
FB-DIMMはまだ早すぎたんだろうか?
405Socket774:2006/07/25(火) 23:39:32 ID:yTm7yjCL
メモリいっぱい載せるためには多少の犠牲(?)もやむを得ないということでしょ
406Socket774:2006/07/25(火) 23:41:19 ID:88/wrFwM
元々、チップにコントローラ統合する前提で採用した技術っしょ >FB-DIMM
統合すればシリアルパラレル変換のオーバヘッドが最小限になる。
407Socket774:2006/07/25(火) 23:41:48 ID:RC0BE2nu
んーでもこれで行くしかなさそ。
AMDも将来FB-DIMMを採用することが決まったし
と言ってもその頃のFB-DIMMはうまい具合にちょうど熱も性能も良くなってる頃だと思うが
408Socket774:2006/07/26(水) 03:41:14 ID:2nIs70/L
AMDはCPUにFB-DIMM直結してくるんだろうな
409Socket774:2006/07/26(水) 08:59:51 ID:YkQPMyz9
FB-DIMM2まだ〜〜〜〜?
410Socket774:2006/07/26(水) 09:44:15 ID:Wx+bAEqh
>>409
FB-RDRAMマダーーーーーーーー?
411Socket774:2006/07/26(水) 10:02:02 ID:i/3Saapi
【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】
412Socket774:2006/07/26(水) 15:35:09 ID:SHLG8zax
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=*&gsw=1&mkcd=271
リオワークス?IWILL?訳わからん。
413Socket774:2006/07/26(水) 15:47:07 ID:6H1jF8ZM
つーかRamubus氏ねって感じなんだが
414Socket774:2006/07/26(水) 15:50:21 ID:KGmYtdzU
製造元がIWILLで日本で販売/サポートしてるのがRIOWORKS
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/ni_i_m1.html

impressのAKIBA PCは毎日チェックしておいた方がいいよ
色々と新製品の勉強になる
415Socket774:2006/07/26(水) 17:44:45 ID:NiQsMmmM
>>412
低脳のほうが安いな・・・
416Socket774:2006/07/26(水) 17:48:47 ID:AXDqWo67
>>412
IWillの日本法人が撤退したから、リオワークスが日本国内の代理店として卸販売してる。
417Socket774:2006/07/26(水) 23:48:29 ID:UaWUaHok
5160やっと来るっす
418Socket774:2006/07/27(木) 01:09:28 ID:JTekklyK
結論
メモリーが高すぎる熱過ぎるから、今回はスルー

XeonLVでしばらく過ごすよ
419Socket774:2006/07/27(木) 08:25:16 ID:CIvh+Ssv
FB-DIMM=RDRAMの再来って事にはならないよね?
夏くらいにシステム新調しようと思うんだけど、1G*4がゴミになったら痛いな。
420Socket774:2006/07/27(木) 08:29:11 ID:gV+mHkaq
ならないよ、あのときと違ってそんなに高くないし品物も多数出回っているから。
421Socket774:2006/07/27(木) 08:36:17 ID:u4dX2oTi
まぁ、RDRAMはメインのPCメモリの代替も計画したが、
FB-DIMMは元から鯖用のRegの代替だからな。
採用してるセグメントがセグメントだけに多少、高かろうなんだろうが関係ないよな。
422Socket774:2006/07/27(木) 08:40:22 ID:gV+mHkaq
まぁな、追加メモリ100万円って言われても動じない世界だしな。
ハード価格よりソフト価格が遙かに高い世界だからそんなものだ。
423Socket774:2006/07/27(木) 08:42:25 ID:elbl0Hbw
FB-DIMMが高値のせいで
同性能のシステム価格ではopteronの方が安い場合が多い。
AMDはこの事で2007年まで戦えそうだ。

せっかく性能のあるCPU出したintelカワイソス
424Socket774:2006/07/27(木) 09:30:00 ID:V2LDgaXT
FB-DIMMにはモジュールあたりの容量のアドバンテージがある。
1モジュール16GBが登場したり、4GBが常識的な値段に落ちてきたりすれば、一気に爆発すると思うよ。



その頃にはOpteronもFBに移行しそうだけど。

425Socket774:2006/07/27(木) 09:39:43 ID:u4dX2oTi
つかさ、初期はなんだって高くならざるを得ない。
玉数が出てこなれてきて、価格や性能が向上する。
DDR2だって、最初は高かったが現在はDDRと変わらん。
何処かがやらなきゃ、変わりもせん。

そりゃ、普及して安くなった所で採用するのが利口なんだろうけどさ
426Socket774:2006/07/27(木) 10:02:22 ID:m3OUX5WJ
実物に触れないので聞かせていただきたいのですが、
FB-DIMMってDDR2-ECC/Ragに比べて扱いやすいですか。
ハード面、ソフト面の両面から見て。
427Socket774:2006/07/27(木) 10:11:17 ID:DzoTiMh0
>>425
だから金の余りまくってるIntelがやればいいことでしょ。
RDRAMのような無茶なことさえしなきゃ何でもいいさ。
AMDには生き残って欲しいしナ。
428Socket774:2006/07/27(木) 10:22:05 ID:5NmaJUhq
FB-DIMMって、AMRさえ対応すれば、メモリチップは何でもいいって事なのかな。

429Socket774:2006/07/27(木) 10:34:02 ID:OC5l2H3i
>>426
ハード的には、ヒートスプレッダ標準装備だから扱いやすいわな。
ソフト的には知らん。っつーか解からん。

まぁ素敵な発熱のFB-DIMMだけど、ウチだとAtlas15kII-SASとかMegaRAID320も、
いい感じの発熱元になってる事考えたら、あまり気にならなくなってきたw
430Socket774:2006/07/27(木) 11:42:56 ID:0EWWUTTK
Core Microarchitecture採用のWoodcrestって、Conroeのように
64ビットが苦手ってことないの?

鯖用のFD-DIMMってそもそも大量にメモリを搭載することを前提と
しているから、4GBの壁のない64ビットOSを走らせることが必須、
とは言わないまでも当然だと思うのだけど。

Conroeは64ビットが苦手で、Woodcrestは64ビットでも問題ない、
というのはどういう原理なのでしょう。
431Socket774:2006/07/27(木) 12:02:48 ID:OXF/u71H
>>430
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm

現在のCore Microarchitecture自体が64bit苦手らしい
432Socket774:2006/07/27(木) 12:11:09 ID:eLF7TXLH
>>430
>>401

64bitの処理によるし、32bitから相対的に落ちたとしても
素の性能が高いから問題ない。
433Socket774:2006/07/27(木) 12:12:25 ID:JTekklyK
Sossaman(XeonLV)本気で購入しようと色々調べたら、
マザーのOS対応は32bitと書いてあるし、
PCI-Express×8しか対応してないし、
将来性無し?
434Socket774:2006/07/27(木) 12:19:50 ID:OXF/u71H
>>433
>>308にもあるけど、買い替える時はマザーごと交換が必要。
でも64bit要らない、TDP31Wウマーってやつには堪らない商品だろうね。
32bitOSでブレードサーバー沢山用意するとかいうときに効果を発揮する。
熱も心配無いし、電気代も安いしね
435Socket774:2006/07/27(木) 12:26:13 ID:JTekklyK
>>434
やはりそうなんですね。64bit興味あるのでSossamanあきらめます。
>>308 かなり参考になりました。
436Socket774:2006/07/27(木) 12:28:32 ID:dep9KEkp
つーか、Conroe/Meromの扱う分野はWoodcrestで本来扱うべき領域とは
傾向が違うからなんともいえない。

データアクセスに局所性がある一般PC用アプリケーションは、キャッシュの性能や
演算パイプラインに 影響されやすいので、(命令長の増える64bitのコードにおいて)
フェッチ帯域で律速されて速度が落ちるということは あり得る。
ただ、いずれにしても同クロックのK8より高速であることには変わりないし
そのネックたるフェッチ帯域自体はK8と同じだから、この弱点を要因として
同クロックの K8に逆転されることは、まず無い。

32ビット以上のメモリアドレス空間が本当に必要な、たとえばデータベース
やWebサーバなどのソフトになると、基本的にメモリ帯域が常にネックになるから、
演算パイプラインをいくら増強しても効果は薄くなる。
(だからこそ、コアの設計自体はCoreに遅れをとっても、HyperTransportや
CPUに統合されたメモリコントローラなど足回りが強力なOpteronは
サーバ分野で十分通用するわけ)
437Socket774:2006/07/27(木) 12:33:23 ID:0EWWUTTK
>>432
64ビットだと理論上パフォーマンスは多少落ちるけど、micro-op fusion
などの技術により実性能の影響は少ない、ってこと?

51xxも4GBまでのメモリで32ビットOS使ってろ、ってことかな。
438Socket774:2006/07/27(木) 12:38:54 ID:eLF7TXLH
各社ベンダの鯖の搭載OSはほとんど64bitじゃないか。
439Socket774:2006/07/27(木) 12:40:29 ID:jD9caqAu
苦手と言っても元の性能が良いからゴリ押しで64bitもAMDより速いと言うわけ。
440Socket774:2006/07/27(木) 12:40:35 ID:gV+mHkaq
いったい何時まで提灯の風説に惑わされれば気が済むのだ?

Conroetが特別に64bit弱いと言うのは真っ赤な嘘、AMDのCPUも同様の傾向となっておりAMD64拡張が糞なだけ。

Conroeが特別に64bit動作で遅いわけではない。
> ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit.html

結論はこれ
> ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit_7.html

64bit動作でAMDが有利になることはなく、性能差は32bit稼働時と殆ど同じ結果となっている。
441Socket774:2006/07/27(木) 12:54:25 ID:zSYTCOiv
64bit環境と32bit環境の性能差を問題にしてるのであって、提灯の風説などという
次元の話ではないと思うが?

Opteronのパフォーマンスが64bit環境>32bit環境なら、ユーザーは64bit環境に
興味を示し、常用してみようと言う気になる可能性が高く、64bit環境の利用促進に
繋がるだろう。

仮にWoodcrestのパフォーマンスが64bit環境<32bit環境なら、ユーザーの
64bit環境の導入は阻害されるだろう。
442Socket774:2006/07/27(木) 12:56:43 ID:gV+mHkaq
>>441
お前の知りたいことも>>440に載ってるよ。
それに、64bit化の恩恵は速さだけじゃないだろ?
処理空間が広がることこそがサーバー用途では最大の恩恵だ。
それも含めて騒いでくれ。
443Socket774:2006/07/27(木) 13:03:27 ID:2EmA+Ny/
日本の方で話題になっているのは浮動小数点系じゃなくて日常的なプログラムの
整数演算の話だった気がす
444Socket774:2006/07/27(木) 13:08:28 ID:0EWWUTTK
>>440
これって、Conroeでゲームやエンコなどの64ビットOSでの話でしょ。
Woodcrestの用途とはあまり関係ないと思うけど。

>>436
Woodcrestで32ビットと64ビットOSを使って、例えば、4GBと32GBの
メモリを搭載したマシンのサーバ&データベースの比較ベンチ
(Opteronとの比較はなくてもいいや)があればわかりやすいと思う。
445Socket774:2006/07/27(木) 13:11:59 ID:neQEQjCs
ttp://dada.perl.it/shootout/craps.html
そこらへんは、こんな風なやつでPHPやperlやMonoみたいな
スクリプト・中間言語で比較すればいいと思う
446Socket774:2006/07/27(木) 13:20:22 ID:gV+mHkaq
64bitサーバー機としての性能ならとっくの昔にベンチは出ている。

もちろん、Woodcrestの圧倒的勝利な。
> ttp://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2772
447Socket774:2006/07/27(木) 13:24:13 ID:gV+mHkaq
>>444
そんな比較してもムダだ。
今のDBはメモリやキャッシュを多く積むほど性能が出るように設計されているから32bitと64bitの比較をするのは無意味だ。
DBの規模と照らし合わせてDB(32bit or 64bit)を選べは良いだけのこと。
448Socket774:2006/07/27(木) 13:29:39 ID:0EWWUTTK
>>446(gV+mHkaq)
わかってもらえないかなぁ。Opteronとの比較はこの際いいの。

Woodcrestの32ビット環境と64ビット環境でのパフォーマンスの差
(もしあれば)が知りたい、ってことなんだけど。
449Socket774:2006/07/27(木) 13:49:54 ID:gV+mHkaq
>>448
だから傾向は>>440の通り。
あとはDBのようなメモリ空間を多く使うものと、64bit演算必須とすることで速くなるものぐらいだ。
これ等は、64bitの方が性能は良くなる。
その話と、AMD64で無用にレジスタを増やし必要もないのに増やしたレジスタを使いまくるコードを書いて低速化するという事例がある程度だ。
450Socket774:2006/07/27(木) 14:14:35 ID:dep9KEkp
32bitのアプリケーションで3GB以上のメモリを扱うには、専用のAPIを通してアクセスせねばならず、その際のオーバーヘッドがかなり大きい。
x64では40bitまでの物理アドレス空間にダイレクトにアクセスできるようになる。
単純に高速化に寄与するばかりでなく、たとえばCやC++のソースコードのレベルでもデータの操作性は大幅に向上する。
そのメリットはEM64TでもAMD64でも同じことで、それが最大のメリットなの。

そこまで大規模なメモリアクセスを必要としないアプリで速度が上がるとか下がるとか云々は基本的に別問題。
451Socket774:2006/07/27(木) 14:25:57 ID:zSYTCOiv
自作PC板で自分で組んで使うことを想定した話をしているのに鯖がどうこう
言われてもどーしよーもないが。

http://journal.mycom.co.jp/special/2005/compiler/017.html
>今まで"Officeを64bit化してどうする?"なんて言っていた筆者だが、ここに来て
>考えが変わった。今では一刻も早く64bit化してほしいとすら思っている。メモリ
>空間がどうこう、という話ではなく、汎用レジスタが増えることでプログラムが
>本当に高速化されることが明確になったからだ。他にも、64bit化により高速化して
>欲しいアプリケーションはいくつも思いつく訳で、対応が楽しみになってきた。

具体的に言えば↑このお楽しみが現実のものとなったのかどうかと言うこと。
CMAで64bitは遅くなるなら、Xeonでは時期尚早って事だろ。
452Socket774:2006/07/27(木) 14:31:06 ID:eLF7TXLH
WS用途想定してるなら、それこそ>>401とかWin x64の奴が探せば他にもあるだろ。
453Socket774:2006/07/27(木) 15:00:33 ID:gV+mHkaq
> Xeonでは時期尚早って事だろ。
Xeonではなくて、AMD64が時期尚早ってことだ、AMDも同様だからな。
454Socket774:2006/07/27(木) 15:16:41 ID:gV+mHkaq
ああ、ついでに言っておくと、「汎用レジスタが増えることでプログラムが本当に高速化されることが明確になったからだ」というのは、
無能者の発言だ、実際のところレジスタを増やすのは色々なトレードオフが存在していて、多いことは良いことだ式な単純なものじゃない。
少数のレジスタを有効に活用するほうが遙かに速くなる事例も多いことを理解してから発言して欲しいものだw
455Socket774:2006/07/27(木) 15:43:57 ID:0EWWUTTK
この流れでいくと、やっぱり51xxは4GB(1GB*4 or 2GB*2)までの
メモリで32ビットOS使ってろ、っていうか32ビットも64ビットも大差
ないから用途に応じて好きなの使え(Conroeの話はなしね)、ってことか。

個人的には自作PCとしてのWoodcrestはそれでもOKだけど...
なんとなく引っかかるものを感じるなぁ。
456Socket774:2006/07/27(木) 15:50:56 ID:gV+mHkaq
というか、お前さぁ64bitに幻想抱いてねぇか?
64bit化すると何でも速くなるとか思ってたら大きな間違いだぞ。
AMD64が糞な拡張であることは過ぎてしまったことだからしゃーないけどな。
457Socket774:2006/07/27(木) 15:52:25 ID:xx8X2pPM
ヅアル鯖にしたい俺はSossamanで十分すぎるな。
458Socket774:2006/07/27(木) 16:24:16 ID:0EWWUTTK
64ビット環境だと速くなるという幻想とかじゃなくてですね、
Woodcrest+FD-DIMMのプラットフォームはメモリスロットが
8本とか16本とかあるわけだから、当然4GB以上のメモリを積む
ことを前提にしている(自作PCでの用途は別にして)と思うわけですよ。
そもそもFD-DIMMって大容量搭載するための鯖用メモリでしょ?

ちょっと前まで、4GBの壁がある32ビットOSじゃWoodcrestは力を
発揮しないんじゃ、と思っていたけど、「Core Microarchitctureは
64ビットが苦手」なる記事が目に入って、だったらWoodcrestでは
32ビットと64ビット環境で性能差はあるのかな、と思った次第です。
(いまのところConroeの比較記事はあるようですが。)

別にOpteronと比較して64ビット性能がどうこうと議論するつもりは
はかったのですが、AMD64(EM64T)がクソってことになったら、あとは
Itaniumにいくしかないわけで、個人的にはそれは論外なので...
459Socket774:2006/07/27(木) 16:41:37 ID:DQlj2on0
>>376
亀になったが、SC745TQ-700なんじゃない?。
ここにそんなこと書いてあった。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060527/ni_i_cs.html#sc745tq700
460Socket774:2006/07/27(木) 16:55:38 ID:mDfqgQJi
745は中のファン配置と電源が違うんだよ。
461Socket774:2006/07/27(木) 17:16:39 ID:DQlj2on0
そいや、シュラウドの形も微妙に違うねぇ。
試作品みたいなもんか?。
462Windows Server 2003 Enterprise Edition:2006/07/27(木) 17:20:10 ID:elbl0Hbw

解った! ピコーン!!!

       |
   \  __  /
   _ (m) _ Woodcrestは32bitでPAEが最強なんだ!
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
463Socket774:2006/07/27(木) 17:59:29 ID:vs/Ovhgf
そんなに発狂しなくても、お前らのオナニーネタであるCPUやらプラットフォームは
毎年新しいのが登場するんだから、鼻糞みたいな差の優劣にこだわる必要ないだろ
464Socket774:2006/07/27(木) 19:25:42 ID:dDaQ9dqt
毎年買い換えるほどのオナニー好きじゃないから。
465Socket774:2006/07/27(木) 19:44:12 ID:0bMcoHho
>>463
 別に発狂はしてねーだろ、煽りなら他でやれや。
466Socket774:2006/07/27(木) 19:58:55 ID:33ZB5zRg
>>462
1プロセスあたりの制限が超えらんねえからなぁ
467Socket774:2006/07/27(木) 20:20:59 ID:mDfqgQJi
5160買ったけど、何か計ろうか?
468Socket774:2006/07/27(木) 20:21:22 ID:G8cVUxz9
πたのんます
469Socket774:2006/07/27(木) 20:53:35 ID:QN8GJFC0
>>467
厚みをおながいします
470Socket774:2006/07/27(木) 21:15:17 ID:4PXM1xjB
>>467
炎色反応をお願いします
471Socket774:2006/07/27(木) 22:09:31 ID:mDfqgQJi
472Socket774:2006/07/27(木) 22:19:15 ID:HZOWu4cb
>>471
おお、良い感じですね。

これお願いします。
トリップ検索速度試してみて
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html

(SSE2有効、4スレッド稼動と2スレッド稼働の2つ)
新しい方使えよ
http://tripper.kousaku.in/ の下の方
474Socket774:2006/07/27(木) 22:22:03 ID:mDfqgQJi
■★マンデルブロ集合ベンチマーク★■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141553280/449

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3000.14MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
Processor 3000.14MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
Processor 3000.14MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
Processor 3000.14MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
VideoCard NVIDIA GeForce 7900 GT
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/07/27 22:21

Intel(R) 631xESB/6321ESB Ultra ATA Storage Controller - 269E
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-110D

Intel(R) 631xESB/632xESB SATA AHCI Controller
WDC WD1500ADFD-00NLR1

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
161813 867484 571157 367052 208434 416665 169

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
135200 14389 25580 59 66840 62362 19616 25491 C:\100MB

475Socket774:2006/07/27(木) 22:23:15 ID:HZOWu4cb
んじゃ、古いのと新しいの両方。
ダンゴの技量を見せて貰いましょう。
476Socket774:2006/07/27(木) 22:27:29 ID:G8cVUxz9
>>471
dくす。

羨ましいな・・・熱はどう?ファンの音とうるさくないですか?
477Socket774:2006/07/27(木) 22:41:51 ID:mDfqgQJi
【SSE】午後ベンチスレ【デュアルコア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140000936/147

TX1.2.3
4スレッド   10.3MTrip/s
2スレッド*2 やりかたわからん

TX1.2.2
4スレッド   10.02MTrip/s

温度
室温 31.3℃
アイドル 32℃ 33℃
TX検索中 CPU1 47℃ CPU2 48℃
478Socket774:2006/07/27(木) 22:44:37 ID:HZOWu4cb
>>477 おお、10.3Mって・・・・・凄すぎる・・・
ついでにダンゴの技量低すぎる、殆ど性能上がってねぇーし。
多重起動できないのは仕様です(NUMA構成のOpteronに対する嫌がらせ?)
とりあえずShift押しながら起動で多重起動出来るように改造してみるわ

>>478
実機無いからあんまり大胆に弄れないのよ。
とりあえず例の改良は高速化にはある程度効果あったということでその線で攻めるか。
480Socket774:2006/07/27(木) 22:51:19 ID:HZOWu4cb
Dempsey5030x2 が2.98MB/s
Dempsey5050x2 が3.22MB/s
Op165 DualCore2.4GHz が1.92MB/s
Xeon 5130x2 が6.4MB/s

そして・・・
Xeon 5160x2 が10.4MB/s

>>479
いやいや、さっきのはほんの冗談だよ、3%も実機なしに上げれりゃまあまあ、次がんば
多重起動対応あっさり終了。

微妙なんだよな今から1.0.4としてageるの。
差分パッチとして出すか。
482Socket774:2006/07/27(木) 23:05:05 ID:mDfqgQJi
TXベンチのスレってないのかな?

FFベンチスレPart53
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151557529/947


Sandra2007Lite
CPU
Dry 55297
Whet 37980

Multimedia
Int 330815
Float 178041

Bandwidth
Int 6210
Float 6207
俺スレになるだろうがwwww
484Socket774:2006/07/27(木) 23:21:06 ID:HZOWu4cb
>>482 無理、作ってもWoodcrestの独壇場になってしまうだけ。
ClovertownやTigertonが参入したら凄いことになる
486Socket774:2006/07/27(木) 23:24:53 ID:HZOWu4cb
でも、内部処理だからPC差ではなくCPU差だけなのでつまらんw
487Socket774:2006/07/27(木) 23:31:05 ID:mDfqgQJi
http://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=62531

3DMark06
CPU Score 4239

------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1920 x 1200 32bit (ClearType)
Disk Info : WD1500ADFD [ 150.0 GB ]

CrystalMark : 231755

[ ALU ] 51877
Fibonacci : 22656
Napierian : 8253
Eratosthenes : 6827
QuickSort : 14119
[ FPU ] 59364
MikoFPU : 5815
RandMeanSS : 34899
FFT : 9452
Mandelbrot : 9176
[ MEM ] 21969
Read : 7647.84 MB/s ( 7647 )
Write : 3846.48 MB/s ( 3846 )
Read/Write : 3932.20 MB/s ( 3932 )
Cache : 65220.52 MB/s ( 6522 )
[ HDD ] 9813
Read : 67.75 MB/s ( 2710 )
Write : 68.71 MB/s ( 2748 )
RandomRead512K : 31.25 MB/s ( 1250 )
RandomWrite512K : 46.46 MB/s ( 1858 )
RandomRead 64K : 10.68 MB/s ( 427 )
RandomWrite 64K : 20.50 MB/s ( 820 )
[ GDI ] 18233
Text : 2348
Square : 5305
Circle : 4714
BitBlt : 5866
[ D2D ] 9710
Sprite 10 : 328.40 FPS ( 32 )
Sprite 100 : 306.81 FPS ( 306 )
Sprite 500 : 231.15 FPS ( 1155 )
Sprite 1000 : 176.85 FPS ( 1768 )
Sprite 5000 : 61.45 FPS ( 3072 )
Sprite 10000 : 33.77 FPS ( 3377 )
[ OGL ] 60789
Scene 1 Score : 26345
Lines (x1000) : (5561385)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 34444
Polygons(x1000) : (2664698)
Scene 2 CPUs : ( 1024)


風呂入ってる間にリクエストなければ今日は終わり
488Socket774:2006/07/27(木) 23:33:13 ID:mDfqgQJi
ところで、X7DAEはClovertownにも対応しているようだ、PECI Agentが4つある。
あと、CPU-ZのProcessor Selectionが
CPU #1 (Core1)
CPU #4 (Core1)
CPU #1 (Core2)
CPU #4 (Core2)
となってる。なぜかは不明。
489Socket774:2006/07/27(木) 23:33:28 ID:zWXPO9rL
>>485
(´・ω・`)AMDとATIの合併については、どうお考えですか?
490Socket774:2006/07/27(木) 23:36:22 ID:HZOWu4cb
んな難しいことをダンゴに聞くな、ムダだw
というか、ダンゴはやいとこ次のバージョン用意しろ、テスターが寝ちゃうぞ。
491Socket774:2006/07/27(木) 23:38:53 ID:ybvYiMU9
TXベンチは個人的には好きなんだが、
メインマシンのOp265DualだとDempseyにも及ばない・・・
最適化による影響がここまで顕著に現れたのは初めてだな

5130+FB-DIMM 512MB×4を注文したのだが
納期は8月下旬になりそう。一足遅かったぞコノヤロウ
>>489
どうもこうもない
なんの偶然か知らんが俺のメインで使ってきたマシンは代々Intel + ATIなんだよな。
#林檎もあるけどあくまでサブ機

Mach64
Rage Mobility-M
Radeon 9200
Mobility Radeon 9600(現役)

ATI由来のベクトルユニット仕様がある程度普及しそうなら
それにあわせてプログラム書くかな。
酔狂だから。
K8L/4x4も楽しみにはしてるよ。Dual-Celeron以来のデュアルプロセッサの価格破壊起こしてくれ。


そーいやPS3のCellをホストに使おうかと考えてたこともあった。
アレも理論上10M超えるんだ。
493Socket774:2006/07/28(金) 00:18:11 ID:j4Tzt/E3
>>477
たいして熱くないね・
イイかもWoodcrest
494Socket774:2006/07/28(金) 00:26:16 ID:IhOhNwsa
>>493
M/Bの温度はアテにしない方がいいと思う
SUPERMICROの2Uファンレスクーラーを使ってるからそんなに冷えるって訳でもないのに
室温とほとんど変わらない温度ってのはさすがに疑わしい。

TMPGEncを使ってWMV9にエンコードさせてるけど、同じ室温31.1℃ で 53℃/54℃/42℃
フルロードで5030のアイドルより若干高いくらい。

5030で1時間26分かかった圧縮プロジェクトを今圧縮中だけど、40分で終えそう。
495Socket774:2006/07/28(金) 00:27:04 ID:hrG6C2A9
商品名ばかり羅列するのは(`・д・´)ヤメタマエ
496Socket774:2006/07/28(金) 00:41:03 ID:oxNtbCGn
mental ray standalone 64bit とかでレンダリングテストしてくれる人おらんかな…。
32bit じゃメモリ不足でレンダリングできないようなシーンデータを。
497Socket774:2006/07/28(金) 01:30:08 ID:j4Tzt/E3
イイナア 欲しくなったよWoodcrest

Sossamanと迷ってるけど、SossamanマザーボードはPCI-ExpressX8までのサポートだけど
皆VGAカードは何を使ってるの??
または、3Dゲームそんなにしないから、安くてお勧めある?

Woodcrest祭りの中ゴメン
498Socket774:2006/07/28(金) 01:35:43 ID:BL6IXFqd
つ カッター、ニッパ、鋸、鑢
499Socket774:2006/07/28(金) 01:43:28 ID:MhyG8XAB
>>497
Tiger i7520SDに最初Matrox G550 PCI-e x1挿して使ってたけど
アナログUXGA動画がまともに再生できないし、他にもいろいろと
不都合が出てきたんでファンレスの7300GTの端子を切って挿して使ってる。

x1なら他にQuadro NVS 285のPCI-e x1とかがあるし、失敗しても
良いような適当なバルクVGAをちょん切ってもいいんじゃないかな。
500Socket774:2006/07/28(金) 02:13:37 ID:SYZN4hVi
5160でBTOできるショップはDELLしかないんですかいのお?
最近自作する元気がなくなってきまして・・・
501Socket774:2006/07/28(金) 02:18:08 ID:mXAhHdsP
>>500
faith
vspec
502Socket774:2006/07/28(金) 02:26:33 ID:SYZN4hVi
ども。色々見積もってみましたが、やっぱり高いですわね。
もう少し待ってみようかしら。
503Socket774:2006/07/28(金) 02:27:19 ID:j4Tzt/E3
>>499
やっぱ切るしかないですか・
505Socket774:2006/07/28(金) 03:41:56 ID:kgAuOrd6
HPのが高いだろ、まあ短納期だけど
506Socket774:2006/07/28(金) 08:49:36 ID:7s/GCYsR
>>503
PCIならラデX1300が有るよ
507Socket774:2006/07/29(土) 01:37:23 ID:KZotpfcw
>>506
切らなくていいの??
508Socket774:2006/07/29(土) 06:34:23 ID:iDOLevaO
>>507
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/etc_rx13.html

前の規格のPCIだからそのまま刺さるよ。
PCIのスロットが少ないから、他のが刺さらなくなるけどね。
509Socket774:2006/07/29(土) 08:07:06 ID:8dD7angs
久しぶりにこのスレに来たけど、賑やかになったね。
Nocona/Irwindaleの頃の閑古鳥が鳴いてる状態
に比べると見てて楽しくなったね、いいことだ。
で、うちGallatinマシンとWoodcrestの性能差を
見たいのでトリップテスターを落としてきたんだけど、
これは適当に入力して実行させて
窓下にでるaverage値を見ればいいのかな?


510Socket774:2006/07/29(土) 09:34:13 ID:HxkzhzsG
んだんだ
511Socket774:2006/07/29(土) 13:19:16 ID:RuNHBazh
>>508
PCI-Xにも刺さるんじゃなかったっけ
512Socket774:2006/07/29(土) 13:23:54 ID:aeRHelBX
そっち刺したら足引っ張るじゃん
513Socket774:2006/07/29(土) 13:47:10 ID:QiE8s8TD
やはり7300を包茎手術したほうがいいのでは?
514Socket774:2006/07/29(土) 15:29:36 ID:8dD7angs
まる3年黙々と働き続けたE7505Master-LS2のメモリスロットが
2個つい先ほど死んだorz。
とりあえずメモリ2本(幸いデュアルチャンネル)で動いてるけど。
Woodcrest逝けってか?
オンボードSCSI使ってるからめいどいなぁ。
ちなみにPrestonia2.8GHz×2でトリップテスタ
一個やってみたらおよそ500kTrips/secだった。
もうね、見なきゃよかったと。
515Socket774:2006/07/29(土) 16:06:38 ID:YI/ZMkO9
51x0をOCしてる人いる?
516Socket774:2006/07/29(土) 17:46:31 ID:l7AjnkbG
そういう人いないんじゃね?
OCしたいならconroe行けば済む話しだし。
517Socket774:2006/07/29(土) 17:57:51 ID:YI/ZMkO9
でもちょっと2ソケの4コアでOCってロマンじゃない?そうでもないか。
518Socket774:2006/07/29(土) 18:54:40 ID:2HxXSPTo
俺も思うが対応ママンを知らない。
あったっけ?
519Socket774:2006/07/29(土) 19:18:42 ID:Hq99zWZr
OCできるマザー
Iwillに期待していたのだけれど、マニュアルがDown出来ない上に(Rioの方でも出来ない)
CPU周りにコンデンサが全くないのが気になってしょうがない。

いまはASUSに期待
520Socket774:2006/07/29(土) 19:24:46 ID:2HxXSPTo
X5DA8の時みたいにX7DA8にはFSB変更ジャンパないのですか?(´・ω・`)
521Socket774:2006/07/29(土) 19:24:54 ID:jmN2no57
奮発してCPUの周りを有機半導体コンデンサにすると、
「CPU周りにコンデンサが全くないのが気になってしょうがない」とか勘違いする奴が出てくるのかあ。
522Socket774:2006/07/29(土) 19:36:39 ID:l7AjnkbG
奮発したのにIwillカワイソス
523Socket774:2006/07/29(土) 20:05:14 ID:wdW9f2Nk
デジタルVRMでいいじゃん、という話で
524Socket774:2006/07/29(土) 21:56:07 ID:awxp7c+G
>>519,521,522
テラワロスw


あーSossaman欲しい・・・。
525Socket774:2006/07/29(土) 23:46:58 ID:4BfZjPdu
漏れはIwillのコンデンサレスマザーみて

「コンデンサレスでデジタルVRMなんて豪華でSUGEEEEEE!!!!」

って感動したんだが、人によるもんなんだな。
526Socket774:2006/07/29(土) 23:57:56 ID:Ncr7pFry
今の流れは、コンデンサが載ってるのにコンデンサが無いって言ってるヤツ、変 
527Socket774:2006/07/30(日) 00:19:42 ID:B4dYKzfe
安定してれば何でもいいべ(´・ω・`)
528Socket774:2006/07/30(日) 05:28:17 ID:RvtQ/kVQ
DPK66のパーツの配置が気に入った。
そんな理由で購入候補に入れました。
8月中に来るといいな。wktk
529Socket774:2006/07/30(日) 06:07:11 ID:eT7aSC34
Woodcrest予約した。
メモリーの納期が2週間で一番長い・・
530Socket774:2006/07/30(日) 07:44:37 ID:oAn14P4e
SuperMicro X7DAE + 5130 + ATPDR2-5300-1GFB-L2S(2G)の組み合わせで
まだ動作確認取っただけなんだが、FB-DIMMだけじゃなく、マザーの発熱も
半端じゃないですね。

チップセットのヒートシンク激アツで触れない。火傷しそう。CPUの発熱低下分を
カバーして有り余るほどのアチチ。


531Socket774:2006/07/30(日) 07:51:17 ID:n6pAOP2T
そんなに熱いのか
どうやって冷やすか考えなきゃな
532Socket774:2006/07/30(日) 08:31:36 ID:ZuGBeSYy
チップセットはnforce4とどっちが熱いかね
533Socket774:2006/07/30(日) 08:43:53 ID:B4dYKzfe
X7DA8にはFSB変更ジャンパないのですか?(´・ω・`)
534Socket774:2006/07/30(日) 08:44:17 ID:oAn14P4e
まだケースに入れてない状態で電源入れて
ファンコンのセンサー使って温度測ってみたら
メモリは75℃、ノースも70℃までは確認した。
(手で押さえながらだったのでこれ以上は熱くてもっていられなかった)

とにかくどちらも触っていたら間違いなく火傷します。
535Socket774:2006/07/30(日) 09:24:02 ID:HhmKArv1
70度ってCPUより熱いんじゃないか。
ちょっとシャレにならん温度だな。メモリには確かカニみたいな格好したメモリ冷却FANが
出てたから付けてみるとか。
チプセトは保証の関連があるから難しいな。4cmFAN直付け?
536Socket774:2006/07/30(日) 10:42:25 ID:Y0jsQz1z
データシートによるとMCHはメモリ4ch動作の場合TDPが32Wも
あるから熱くて当然。
ケースに入れてきちんと空調を整えて使う事が前提だな。
まあTcaseは105℃迄大丈夫らしいけど。
537Socket774:2006/07/30(日) 10:53:42 ID:IkbBWwXY
70℃ってそりゃひどいなー
538Socket774:2006/07/30(日) 11:13:46 ID:SKxnrPk+
うんこ
539Socket774:2006/07/30(日) 12:54:37 ID:r5061KzG
サイドパネル取って、サイドファン*3で頑張ってますw
CPUよりあちいんすよw
540Socket774:2006/07/30(日) 13:12:54 ID:oAn14P4e
SuperMicro X7DAEのノースのヒートシンク取ってみたら、
コアがむき出しではなくてヒートスプレッダーがついていた。

これなら安心なんでチップセットクーラー付けてみるつもり。
HR-05+7cmファンかな。


541Socket774:2006/07/30(日) 13:40:16 ID:eT7aSC34
そんなに熱いのか・・

皆さんどんなケース使ってます?
542Socket774:2006/07/30(日) 14:21:44 ID:st3d7iZ3
Woodcrest使ってる人、EIST動作してる?
2.0GHzと3.0GHzを行ったり来たりするだけで、C1Eしか有効になってないっぽいのだけど
543Socket774:2006/07/30(日) 14:44:14 ID:XDmX+Ph7
2GHzと3GHzを行ったり来たりするんなら、EISTが動作してるって事だと思うけど・・・
C1Eはクロックを変動させる技術じゃないからね。
544Socket774:2006/07/30(日) 15:04:40 ID:st3d7iZ3
>>543
ttp://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
とかを見ると、C1Eだと最低クロック<->最大クロック間の変動があって、
EISTだと負荷に応じて中間のクロックにもなるようなんだけど、違う?
Dempseyだと結構敏感に反応していたんだけど、SuperPI程度じゃクロックが2GHz張り付き
動画エンコードとか重い作業をすると、3GHzになる感じでうごいてる。


あと、話のタネにでも。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1154239293455.jpg
545Socket774:2006/07/30(日) 15:19:13 ID:4slpJBxg
ちゅーか、2.66GHzになってるんなら、EIST効いてんじゃ。
EISTはスレッド毎だと思ったけど。
546Socket774:2006/07/30(日) 15:58:14 ID:B4dYKzfe
うひwwコアごとに速度が違うwww
547Socket774:2006/07/30(日) 16:04:27 ID:dpk4A25y
WoodcrestをFSB400,533にして603/604pinパッケージに載せて
出してくれないかな。一番下のグレードでいいから。
演算性能は現状維持でもCPUの爆熱さえ解決できれば
現状のシステムでしばらく不満はないんだけど。
ハイエンドのシステム複数を短いタイムスパンで
更新するのはつらいよorz。
出してくれたらIntelは神なんだけどなぁ、やっぱり無理かぁorz。
548Socket774:2006/07/30(日) 16:46:02 ID:B4dYKzfe
それチプセトが対応して・・・(ry



                           ――そうか、もう夏だ。
Merom-DP待ちかなぁ
550Socket774:2006/07/30(日) 16:54:42 ID:Cd+4Sian
>>547
ユニ鯖Conroeでいいんじゃないの。
Kentsがでれば、原理的にはXeonと変わらんし。
551Socket774:2006/07/30(日) 17:45:47 ID:r5061KzG
SAS+PCI-Xマザーが出てくれればね
そっちいってもいいんだけどね。
出る可能性ある?
552Socket774:2006/07/30(日) 17:50:29 ID:eA7Mvt6u
PCI-Xだけなら出てるな
553Socket774:2006/07/30(日) 17:57:11 ID:GTwY9V7N
SuperMicroあたりがLV版Woodcrestを使用した260W程度の1Uサーバー出さないかな?
554Socket774:2006/07/30(日) 22:29:19 ID:eT7aSC34
使用しているケース教えて お願い
555Socket774:2006/07/30(日) 22:39:47 ID:r5061KzG
556Socket774:2006/07/30(日) 23:17:48 ID:eT7aSC34
>>555
おお、私もこのケースは気になってました。
性能的に問題ないでしょうか?
5110で使用予定なのですが。
ちなみに電源も教えていただけないでしょうか?
557Socket774:2006/07/30(日) 23:26:47 ID:q3f9ih4L
555じゃないけど。
とりあえず重い。がっしり。これにLianLiのEX34つけてそこにRaptor載せてるけど、
驚くほど共振しなくなる。(EX34だけ別のケースに積んでもかなり効くけどね)

奥行き長い。
DELLの2405FPWの後ろへ横にして置いてちょうど同じくらいの幅になる奥行き。

あと、写真見りゃわかるけど拡張カード支持具がついてるから、長尺カードを使う
ときにゆがまなくていい。
2年くらいほっとくと普通の長さのビデオカードでも斜めにしなってたが、こういうの
ついてればそういうことも少なくなる。
558547:2006/07/30(日) 23:56:21 ID:dpk4A25y
>548
それは分かってるんだけどさ。

>550
i7500,i7501,i7505で10台以上、おまけにGallatinかPrestonia
の高クロック載せてるから全取替えは導入コスト捻出の面でかなりきつい。
でも電力消費量がおよそ2/3っていうのは魅力だなぁ。ほぼ全負荷状態
で回しっ放しだから、電気代が半端でないのよ。

559Socket774:2006/07/31(月) 00:09:08 ID:JKC5uiaJ
>>554
SC742+nakamura bay使ってる
560Socket774:2006/07/31(月) 00:34:58 ID:EOZfiLS4
>>557
やはり使用者多そうですね。
アルミフルタワー検索中の私は、振動との闘いになりそうです。

>>559
SuperMicroは勘弁してください。値段が・
561Socket774:2006/07/31(月) 00:41:36 ID:EOZfiLS4
ちなみにメモリー冷却に気なる製品
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/cl-R0023/cl-r0023.asp
562Socket774:2006/07/31(月) 00:46:25 ID:CWOnmQ0+
>>561
どうでもいいけど、最近のファンとかって無駄に光ったりするのが嫌い
なんか子供向けの製品って感じw
563Socket774:2006/07/31(月) 07:30:25 ID:rteBu3fO
>>555
自分もそれ買おうか悩んでたところです。
ファンがリア12cm一つですけどエアフローどうですか?
フロントにも追加しないと厳しい感じですかね?
564Socket774:2006/07/31(月) 14:50:06 ID:v81sEAuU
quad Q4ってマジ?
気張って5160をdualで買うと悲しい思いをしそうだが、
5150との差額は知れてると言えば知れてる…むぅ
565Socket774:2006/07/31(月) 15:01:40 ID:6kK06YAP
ソケもママンも他全部同じなんだし、
今は安めの2コア買っといて
後で奮発4コア乗せかえでいいんじゃね?
566Socket774:2006/07/31(月) 16:19:49 ID:/qpWcOL1
>>565
Xeonだと初期ママンでも2コアから4コアへのアップグレードパス
に不安とかないの?

Opteronから乗り換えを考えているけど、Opteronのデュアルコア対応
はTyanの初期のマザボや初代リビジョンでは全滅だったからなぁ
567Socket774:2006/07/31(月) 16:35:14 ID:2oBKBKfD
●のマザーはPECIの項目が4つあるから行けるんじゃない?
ただケンツは消費電力がハンパないからな・・・
その次だな。 
568Socket774:2006/07/31(月) 17:11:19 ID:Hxfqu3Us
Woodcrest2発よケンツ1発の方が速いし消費電力も少ないし価格も安い。
569Socket774:2006/07/31(月) 17:56:44 ID:FSQ+VlkW
今、Woodcrestの最高グレード買って、
45nmがでたら、ウpグレードするのが利口だな。
570Socket774:2006/07/31(月) 19:35:53 ID:xlacM4R4
>>568
そう思う人は、Core2買えばいいだけだと思うが。

個人的にはCPUよりも、コンシューマ向けチップセット使いたくないw
571Socket774:2006/07/31(月) 22:18:41 ID:oVOdOePn
i9xxも、nForceとかよりは断然良いと思うけどね。
572Socket774:2006/07/31(月) 22:50:22 ID:dBOPId8x
>>571
人間と猿を比べるなよwww
サーバ向けプラットフォームって憧れるんだけど
FB-DIMMの消費電力が(ry

Sossaman後継プラットフォームに期待するしかなかとですか

574Socket774:2006/07/31(月) 22:55:46 ID:6kK06YAP
もうでないよそんなもん
575Socket774:2006/07/31(月) 22:59:52 ID:oVOdOePn
XeonLVは出るだろうけど、64bit化するだろうし、わざわざFB-DIMM以外を選択するとは考えにくいよね。
576Socket774:2006/07/31(月) 23:01:29 ID:/FnZ5Gyd
FB-DIMMの消費電力がでかいっていったって、実測で1DIMMで8W程度だろぉ?Tomsかどっかによれば。
Registeredメモリならだいたい5Wかそこらは消費するわけで、消費電力という意味ではあんまり気にしなくてもよかろう。
冷却の難しさは別として。
577Socket774:2006/07/31(月) 23:06:34 ID:Hz+ZLxqH
もう、メモリのヒートシンクギザギザさせるしかね
578Socket774:2006/07/31(月) 23:57:00 ID:X4QweQZ3
90℃とか100℃でも寿命、動作に問題ないというなら発熱を気にしたりしないけどね。
579Socket774:2006/08/01(火) 00:12:10 ID:oWd44ScV
RIOWORKS DW-8 ってどうでしょうか?
5000X搭載の中では安めなので考慮しているのですが・

E-ATX intel Xeon DualCore Dempsey/Woodcrest Support
i5000x(Greencreek)+ESB2 chipset
DDR2-667/533x8 Max32GB fully-buffered DIMM (FBD)
PCI-Express(x16)x1 PCI-E(x8)x1 PCI-E(x4)x1 PCI-X(64bit)x2 PCI(32bit)x1
SATA2(3Gbs)x6(RAID 0/1/10)
intel82563 DualGigabitLAN
VGA XGI X7 PCI Graphics Contoller with 16M SDRAM
580Socket774:2006/08/01(火) 00:21:28 ID:X9U4dp12
Xeonマザー買うなら、ちょっとの差を惜しまず、●買っとくべきだと思うよ。
特に自作だと、ただでさえ少ないユーザー数の大半が●(とTyan)な訳だし、情報量の点でもね。
581Socket774:2006/08/01(火) 00:34:23 ID:oWd44ScV
>>580
なるほど 勉強なります
582この店では買わなくていいよ:2006/08/01(火) 00:51:54 ID:1HLR56bT
安いの、安いのと躁いで、結果、シンドラー・エレベーター問題。
MB に限らず高品質の絶対条件の一つが高品質な部材を使用すること。

特にコンデンサーは重要。
サーバー用途を主力としているメーカーと、
そうではないメーカーの製品とでは明らかに製品の性格が違います。

ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_motherboard.php?u=1
583Socket774:2006/08/01(火) 01:53:12 ID:19IAlPSC
DPK66っつかDW-8もデジタルVRMなのね
その点では買いだとおもた
584Socket774:2006/08/01(火) 03:39:05 ID:oWd44ScV
>>583
性能は良いですよね・

SUPERMICRO X7DAE が第二候補です。
585Socket774:2006/08/01(火) 03:44:20 ID:lR47NU6W
デジタルVRMってあつあつになりにくいの?
586Socket774:2006/08/01(火) 03:48:12 ID:X9U4dp12
どちらかというと、コンパクトで大出力確保できるのが利点じゃなかったかな。
587Socket774:2006/08/01(火) 09:18:12 ID:ONhf1Gpx
DempseyからWoodcrestに載せ替えたまま再インストールしてない人居ますか?
CPU-Zのプロセッサーのドロップダウンリストと各コアのAPIC IDがどうなっているのか教えてください

CPU #1 Core 1 APIC ID 0
CPU #4 Core 1 APIC ID 6
CPU #1 Core 2 APIC ID 1
CPU #4 Core 2 APIC ID 7

となっていて、APIC IDがゼロから整列されません。
SUPERO DoctorのPECI Agentも4つ表示されていて二つが使用不能なので
Alertが発生しっぱなしで困ってます。
588Socket774:2006/08/01(火) 10:19:20 ID:FLIAuT8c
>>587
再インストールなんでしないの?ばか?
589Socket774:2006/08/01(火) 10:52:38 ID:RkX6IxdG
Coreマイクロアーキテクチャ採用のWoodcrestこと「Xeon 5100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0801/tawada81.htm
590Socket774:2006/08/01(火) 11:26:55 ID:vh0+h7Lq
提灯全開
591Socket774:2006/08/01(火) 11:34:30 ID:ONhf1Gpx
>>588
とりあえず、条件がなるべく近い人に聴いてみたかったので再インストールなしと書いたのですが
CPUを入れ替えただけのときでも再インストールするもんなのですか?

再インストールするのは1日がかりの大仕事になるので週末以外できないのです。
ただFreeBSDのdmesgでもAPIC IDが0 1 6 7なので、再インストールしても変わらない気もしてます。

>>589
誤差の範囲だとは思うけど、アプリケーションパフォーマンスで
DDR2-667より533の方がいいスコア出てるケースが多いのがちょっと気になるね。
592Socket774:2006/08/01(火) 16:04:54 ID:Uzlv7QrR
今更、B0かよ。
593Socket774:2006/08/01(火) 18:18:44 ID:dEeUrXMz
5130トドイター





・・・ナンデイッコダケーーーー
594Socket774:2006/08/01(火) 18:37:40 ID:1HLR56bT
ペタカワイソスwww
595Socket774:2006/08/01(火) 19:13:20 ID:t3yMUxtU
Sossamanみたいなキャッチコピーが欲しいよな
596Socket774:2006/08/01(火) 19:35:52 ID:xvpKLvuM
>>593
次に送られてきたのが違うリビジョンだったら告訴しろw
597Socket774:2006/08/01(火) 21:06:55 ID:JV654U71
XEON51**のチップセットで、5000X.5000V.5000Pの三種類がありますよね?
違いを教えて下さい。調べたけど、難しくてイマイチ意味が・・
ちなみに、すでにXチップセットのマザー予約済みなんですが。
598Socket774:2006/08/01(火) 21:25:13 ID:JH9L2Nzc
>>595
599Socket774:2006/08/01(火) 21:29:07 ID:nxzsPeGq
>>598
おれって冷たいぜ!
600Socket774:2006/08/01(火) 21:31:42 ID:3dQbsHbz
2wayはもらった!
601名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:08:58 ID:VXAqj71X
>>597
せめてプラットホーム向けの違いが判らないようじゃXeonユーザー失格。
予約取り消してふつーのLGA775のママ板でも買いなはれ。
602Socket774:2006/08/01(火) 23:45:22 ID:ibjljjx1
>601
鉄キター
603Socket774:2006/08/01(火) 23:50:37 ID:R1nTJIE1
>>597
Xはワークステーション向け、後はサーバー、バリューサーバー向け。
Xを買うということはPCI-e×16が目当て?ゲームとかに使うのか?
604Socket774:2006/08/01(火) 23:59:34 ID:oWd44ScV
>>601
iyada
605Socket774:2006/08/02(水) 00:00:13 ID:Ihzm0szc
>>603
そうなんです。ソノとおりです
606Socket774:2006/08/02(水) 00:08:50 ID:F9DHov5A
ゲームするんだったらConroeの方がいいと思うけど
人それぞれだからショウガナイカ
607Socket774:2006/08/02(水) 00:10:46 ID:fgWlMNhb
>>605
おお、同志か。俺もこれからXeonマシンでゲーム作るところだ。

まさか、既存のゲームをするためにXeon搭載マシンを買うなんて
散在するようなやつ何処にも居ないよな?(笑)
居たとしたら余程の馬鹿か余程金持ちぐらい?(笑)
608Socket774:2006/08/02(水) 00:19:10 ID:lF9mqfO4
>>607
それなんてエロゲ?
609Socket774:2006/08/02(水) 00:28:42 ID:gKnpBw33
>607
それなんて電脳タン?
610Socket774:2006/08/02(水) 00:33:26 ID:X9FfvL/V
x6800をオーバークロックで使ってたほうが幸せになれる気が・・・。
5160じゃないとC2Dに負けるかもよ?
611Socket774:2006/08/02(水) 00:37:31 ID:upucE/1O
勝ち負けなどという低俗なファイトに拘るなら、Conroeにしておきなよ。
612Socket774:2006/08/02(水) 00:42:32 ID:X9FfvL/V
>>611
まあそうだけど、大金つぎ込んでベンチして結果がショボーンだと、作ったことを無しにしたくなるのもまた事実。
613Socket774:2006/08/02(水) 01:19:44 ID:Ihzm0szc
ベンチなんか 川´⊇`川 ド-デモイイヨ

ネットサーフィンしながら
JaneDoeしながら
エンコしながら
ゲームしながら
TV見ながら
P2Pしたいだけ
614Socket774:2006/08/02(水) 01:25:13 ID:mIT0ra92
つ{格安パソコン5台}
615Socket774:2006/08/02(水) 01:47:12 ID:oZvoUgWm
まさに5160でゲームマシンを作ったわけだが、X6800を3.3GHzにOCした方が速い罠。
616Socket774:2006/08/02(水) 01:55:15 ID:0ZtnmPek
>>607
ルータにしようと思ってる奴なら居る。
617Socket774:2006/08/02(水) 02:24:46 ID:KMK7f0in
>>607
http://digital.hmx.net/
語るならItaniumでエロゲしてからだね。
618Socket774:2006/08/02(水) 02:54:41 ID:/QRxUaTi
ttp://www.alienware.com/product_detail_Pages/area-51_alx/area-51_overview.aspx?SysCode=PC-AREA51-ALX-R5&SubCode=SKU-DEFAULT
マジでゲームマシン作りたいんなら、Xeonに回すより、
この手のゲームマシン買った方が幸せになれる。
619Socket774:2006/08/02(水) 05:53:12 ID:XZHZEn27
現行スレをざっと読ませてもらったんですけど、いまsossmanを組んでグラボを使いたかったら削るのとPCIの以外に何か手はありますか?
またx16とかそこら辺の情報やら噂とは有りませんか?
620Socket774:2006/08/02(水) 09:30:49 ID:Ix8n0fx/
G550とかQuadroとか
621Socket774:2006/08/02(水) 10:41:26 ID:NFfXV7KB
FireMV 2400 PCI-E X1 Quad ってあったけど、高っ
変態好きならプチパフェをDCT-FUTA1につけるとか
622Socket774:2006/08/02(水) 10:56:54 ID:J2OQUT2z
Pentium DをCore Duo/Xeon LVに換えて月3,000円の節約
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/ubiq163.htm

Sossaman
623Socket774:2006/08/02(水) 11:05:50 ID:LebXtNKm
>>622
電源を切ればよいだろう、という意見もあるのだろうが、まぁ“PCオタク”としてはそれはできない相談だ

考え方がおかしい。オタクだからっていう理由は社会人、家庭人としていかがなものか・・・。
624Socket774:2006/08/02(水) 11:07:05 ID:nVU1kp+g
笠原だしなあ。ヨメがソフトバンク社員じゃなかったらとっくに干されてる「人材」だし。
625Socket774:2006/08/02(水) 11:15:41 ID:IqsCbVUi
>>623
うるさい。おおきなお世話だ。w
626619:2006/08/02(水) 12:04:24 ID:Uhoavj7p
>>620
>>621
 高いな・・・やっぱ素直に削っとくのが一番かな。いまラデオンの9600XTをAGP4xで動かしてるから最低で同じ性能を確保できればいいんだけどPCIは無理だろうしな。
 削る方向でいろいろ探してみます。
627Socket774:2006/08/02(水) 12:16:40 ID:LJ4qJpI9
>>622
元々がずいぶん妙なマシン構成だな。PentiumD 820を二個、ただでもらったんだろうか。
628Socket774:2006/08/02(水) 12:32:42 ID:KMK7f0in
>>626
9600XT相当でいいなら、7300あたり買ってきて、ビデオカード側を削れば良いのでは?
629Socket774:2006/08/02(水) 12:34:20 ID:/imvxYv4
>>626
VGAについてもう少し勉強した方がいいと思うよ・・・マジで
630Socket774:2006/08/02(水) 13:01:07 ID:LebXtNKm
>>626
9600XTを×4でって、マザー何使ってるの?相当古いなそりゃ。
631Socket774:2006/08/02(水) 13:12:17 ID:mIT0ra92
626は生PCIのVGAをなめすぎだお。
まだまだ戦えるお!
632Socket774:2006/08/02(水) 13:42:29 ID:xLPe0MHd
>>622
>もし、いまPentium DやPentium 4マシンを使っていて、“大蔵省”から許可がでないという“お父さんPCユーザー”の方であれば、
>この記事を見せてCore DuoやCore 2 Duoなどへ買い換え法案を提案してみてはいかがだろうか。
“大蔵省”かよ
633Socket774:2006/08/02(水) 13:47:20 ID:4uuEPgos
なぁ、削るのって怖くねぇ?
634Socket774:2006/08/02(水) 13:51:59 ID:dzMXH6xF
CPUクーラーの取り付けよりは怖くない
635619:2006/08/02(水) 13:52:18 ID:Vqxm+Rvv
>>628
 なるほど、いろいろ調べたけどマザー削るのとビデオカード削るの両方あったから、失敗してもダメージ少ないビデオカードからいってみようかなと。

>>629
 というと?

>>630
 Tiger MPX (S2466N-4M)あのブームの時に組んだヤツだからいい加減新しいやつがほしい。
 銀ペンで必死に線引いてたのが懐かしいw

>>633
 怖いっちゃこわいな、でもまあ結構今更感がするし、削る位ってのは;;
636Socket774:2006/08/02(水) 15:13:26 ID:0ZtnmPek
マザーの方切ってみようぜ。
637Socket774:2006/08/02(水) 15:20:43 ID:ExOuN2xK
切ってあるマザーとか発売されたら「買い」なのにな
まぁ、どの道無理やりだし保障が出来ないから出ないんだろうけど。
638Socket774:2006/08/02(水) 15:55:36 ID:mIT0ra92
-------------------チラシ裏ここから----------------------
大蔵省:
現財務省.転じて、家計を管理する人。主に奥さんのことを指す。
大蔵省の許可がなければ趣味への出費がままならない旦那さん多数。
-------------------チラシ裏ここまで----------------------
639Socket774:2006/08/02(水) 16:16:46 ID:NFfXV7KB
スロット削るならTYANのコレのほうがスペース広くていいかもね
拡張スロットもいっぱいあるし
ttp://www.tyan.com/products/html/tigeri7520sd.html
640Socket774:2006/08/02(水) 18:29:20 ID:JV1liKB1
煽りとかじゃなく素で疑問なんだけど、
Woodcrest買う人達ってどんな目的で買ってるの?

やっぱエンコ?
641Socket774:2006/08/02(水) 18:38:26 ID:oZvoUgWm
物欲
642Socket774:2006/08/02(水) 18:57:06 ID:LebXtNKm
>>640
自己満足、趣味、いろいろ言い方はあるが俺には買うのが目的になってる。
組んだ後はどうでもいい。
643Socket774:2006/08/02(水) 19:30:38 ID:aLSPagQG
上戸彩がXeonマシン使っているらしい・・・
644Socket774:2006/08/02(水) 19:41:46 ID:UzFPhfBF
>>640
AfterEffectsでコンポジットとか
645Socket774:2006/08/02(水) 19:57:14 ID:0ZtnmPek
>>642
じゃあ下さい><
646Socket774:2006/08/02(水) 20:55:59 ID:oZvoUgWm
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/xeon.png
今日は71℃をマークしたわけですが・・・
647Socket774:2006/08/02(水) 22:20:09 ID:NFfXV7KB
FANリテール?
マザー注文した店にメモリが爆熱だから
排熱いいケースでないと高確率で熱暴走起こすって釘刺されたんだが
現実味帯びてきたなぁ
648Socket774:2006/08/02(水) 22:23:43 ID:oZvoUgWm
>>647
●のファンレス。
ケースは●推奨の745
649Socket774:2006/08/02(水) 22:25:40 ID:oZvoUgWm
×745
○743
ファンレスといっても横から80mmファン*2.5で送風してるから
エアフロー不足ではない、はず。
650Socket774:2006/08/02(水) 23:07:17 ID:6Zsu3Lzc
Xeon5160ってTDP80Wでしょ。
システムは40℃台なんだから70℃前後が不満ならCPUの冷却を
強化すれば下がるんじゃないの。
静音重視のファンレスならその程度ってことで。
651Socket774:2006/08/02(水) 23:19:00 ID:7XIlWdTg
Xeonも静音の時代になったんだなぁ
652Socket774:2006/08/02(水) 23:20:02 ID:LKTuitlZ
不満っちゅーか、ヤバくないか?
Woodcrestの上限何度だっけ。
653Socket774:2006/08/02(水) 23:22:44 ID:qS+xU75X
えっ?ファンレスってチップセットじゃなくCPUファンの事!?
654Socket774:2006/08/02(水) 23:25:13 ID:dzMXH6xF
おれって冷たいぜ?
655Socket774:2006/08/02(水) 23:32:43 ID:NaFDRjlg
下記の構成からDual Xeon 5160に移行するのですが皆さんCPUクーラー
とかってどうしていますか?
付属品でも十分静穏なのでしょうか?

CPU:Intel Dual Xeon 2.66Ghz
CPU Fan:COOLER MASTER CyprumPro (EXP-K75JS-02)
M/B:SUPERMICRO X5DAL-G
656Socket774:2006/08/02(水) 23:34:16 ID:oZvoUgWm
>>650
んだから、ファンレスといってもこれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0801/tawada_2.jpg
静穏サーバーだけど、ふつうの静穏轟音PCって基準で考えると超轟音

>>652
データシートによると60(推奨)もしくは65(遵守)。
ただし、TCase(ヒートスプレッダの中央表面温度)
ってことになってる。
657Socket774:2006/08/02(水) 23:46:47 ID:6Zsu3Lzc
>>656
いや、それでどうしたいんだ?
それでもCPUクーラーの有り無しで全然違うよ。
既存の製品構成に習ってるしエアフローに問題ないと思ってるなら
そのまま使えばいいんじゃね。
658Socket774:2006/08/02(水) 23:54:50 ID:RshHpvkg
温度センサがちょっとずれているだけか、シンクのつけ方が甘いか、
●の構成例とはいえ、使用しているFANが想定品とは違うとか、
FANの温度制御が出来ていないとか・・・。
659655:2006/08/02(水) 23:56:02 ID:NaFDRjlg
>>657
Socket604用のCPUクーラーそのまま使えるの??
いやLGA771になるから使えないのかと・・・。
でLGA771用のクーラーって五月蝿いのしかなくて静穏を求める人は
どのようにやってるのかなと。。。
660Socket774:2006/08/03(木) 00:16:15 ID:OyOyUoHY
>>659
LGA771用のクーラーが必要。
五月蠅いならファンを交換するしかないのでは。
ちょっとまてば出来合いのもので出て来ると思うが。
661Socket774:2006/08/03(木) 01:57:27 ID:HPLq70Yt
>>643
mjk
662Socket774:2006/08/03(木) 02:00:06 ID:4XS9sTAB
やっぱケース選びがかなり重要になってきてるね
663Socket774:2006/08/03(木) 03:14:35 ID:IPfrDI4t
664Socket774:2006/08/03(木) 08:14:52 ID:cwZJXPNh
>>659
ねじ穴の位置は変わらないから、スペーサーを買えるかバッファを入れれば使えると思う
●が771用クーラーを出しているので、俺はそれを使ったけど。
665Socket774:2006/08/03(木) 11:44:16 ID:ha8tuMLM
>>663
つ FB-DIMMなど、とくに発熱が予想されるメモリにはもってこいのアイテム

                               マジにこれがデフォになる日が近い。
ヒートスプレッダだけじゃむりっぽ。
666Socket774:2006/08/03(木) 11:49:32 ID:4XS9sTAB
CoolermasterのCM Stacker 830ってケース使ってる人
冷却性能教えてください。
667Socket774:2006/08/03(木) 11:50:19 ID:IPfrDI4t
メモリとチプセトが爆熱だとCPU冷えても意味ねえ悲しさテラキタイハズレ
668Socket774:2006/08/03(木) 14:37:29 ID:ha8tuMLM
>>667
まー、仕方ないんじゃね?だったらC2Dを使えって言われるぞ。
669Socket774:2006/08/03(木) 15:36:47 ID:k/vL77bf
>>663
へぇー、こんなのあるんだな。

とうとう、メモリにまでFANが必要になる時代がきたのか・・・。
670Socket774:2006/08/03(木) 21:23:54 ID:dC5E4ovN
>>667
つ♪
671Socket774:2006/08/03(木) 22:30:00 ID:vj8s2u1s
>>646
こんときのロードは?
672Socket774:2006/08/04(金) 09:30:08 ID:bRozRix3
ロード?
673Socket774:2006/08/04(金) 13:51:47 ID:NSsRwXl1
load
674Socket774:2006/08/04(金) 13:57:51 ID:PRQlnaNq
RAMBUSの反トラスト法の一件でFB-DIMMの値下がりあるかな?

675Socket774:2006/08/04(金) 14:09:24 ID:dMZUJQFi
フルロード

ちょうど一年前に Nocconaを買った夜
昨日の事のように 今はっきりと思い出す
発熱をなめたせいで お部屋は暑い夏さ
どこまでも響くきついファンの音が苦痛で

エンコード中の君は まるで掃除機のように
爆音を奏でながら 眠れぬ俺の部屋


新型が出たとスレを 戸惑いながらROMり
うつむき口を閉じて 深いため息を吐く
ロードマップ無視して 爆音上等だと
軽い気持ちで買った Xeonに後悔

676Socket774:2006/08/04(金) 14:13:44 ID:6faeitJZ
。゜(ノД`)つSossaman
677Socket774:2006/08/04(金) 15:20:41 ID:lLmfSeCJ
>>675
同じ体験者ですね
私もノコナの爆熱が嫌で一式売り払ったのですが、
再度Xeonに目覚めて、このスレに来て唖然・・
Sossamanが64ビット対応なら買いでしたが、
Woodcerst一式予約してしまいました。。
嗚呼あの生活が帰ってくる。・゚・(ノД`)ヽ
678Socket774:2006/08/04(金) 15:35:54 ID:Q+ihz2h6
5160届いた。
リテールファン爆音ですねえ。
BIOSでFan Speed Control Modesいじってもあんまり変わらない。
90mmのファンを何種類か頼んでみたので、
上手くいったら報告します。
679Socket774:2006/08/04(金) 15:45:03 ID:j2DaexhQ
【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】
680Socket774:2006/08/04(金) 15:53:54 ID:co9biw85
マザーがもう幾らか省エネしてくれるとWoodcerst買うんだけどな。
681Socket774:2006/08/04(金) 16:25:27 ID:lLmfSeCJ
やっぱ700wクラスの電源じゃないとキツイ?
682Socket774:2006/08/04(金) 16:42:28 ID:6faeitJZ
683Socket774:2006/08/04(金) 17:13:41 ID:bRozRix3
675
SP2004ストレスCPU
684Socket774:2006/08/04(金) 19:13:43 ID:vUsLLQzx
Fan Speed Control 利いてますよ。結構静かです。
利かないようにするとホント爆音ですけどw
685Socket774:2006/08/04(金) 19:17:43 ID:6faeitJZ
「Intelのサーバー向け“Woodcrest”は、CPU単体としては消費電力が優れるかもしれないが、
ユーザーはCPU単体だけで使うわけではない。
システム全体としてみたときに、Opteronのほうが優れていると判断したため、採用に踏み切った」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/ibm.htm
686Socket774:2006/08/04(金) 19:20:05 ID:bRozRix3
ファンによるんじゃない?
687Socket774:2006/08/04(金) 19:57:33 ID:tQ99LOzp
SC5275E+リテールCPUファンの構成を
音をほとんど感じないとか書いてた記事はなんだったんだろうな>Woodcrest
688Socket774:2006/08/04(金) 20:12:01 ID:usszqn3o
提灯か静穏特別仕様か周囲がうるさすぎたのか
689Socket774:2006/08/04(金) 21:22:16 ID:IFhhp0CS
>>685
明らかにAMD死亡(買収)フラグだからそれ。
690Socket774:2006/08/04(金) 21:29:58 ID:kIQC6xsx
AMDを買収するのはDell? IBM? それともSUN?
フラグが沢山立ってAMDも大変だな。
691Socket774:2006/08/04(金) 22:20:00 ID:c/MpaIGI
Quad Channel と Dual Channel の比較ベンチマークはどこかに無いだろうか。
5160+Dual で買うか、もう少し下げても Quadにするか……
692Socket774:2006/08/04(金) 22:26:04 ID:Gj2kexNe
さいしょは5160+DualChannelMemで導入して、
余裕が出たらさらにDualChannelMem足してQuadChannelMemにすればOk
693Socket774:2006/08/04(金) 22:30:29 ID:Ant6dnwB
余裕が出る頃にはケント単発に負けちゃってるよ?
694Socket774:2006/08/04(金) 22:33:44 ID:IFhhp0CS
だからスピードやコストを重視するなら、子供向けのLGA775しばいて遊んでろっつうの。
695Socket774:2006/08/04(金) 22:35:55 ID:Ant6dnwB
Xeonは大人向け(笑)
696Socket774:2006/08/04(金) 22:37:19 ID:IFhhp0CS
負けずに(笑)
697Socket774:2006/08/04(金) 22:44:19 ID:x8rwftbL
冷やしSossaman始めました
698Socket774:2006/08/04(金) 22:45:38 ID:x1nQ/0N9
屁の突っ張り(笑)
699Socket774:2006/08/04(金) 22:46:16 ID:MYXZNhex
はいらんですよ
700Socket774:2006/08/05(土) 00:51:18 ID:v23O/EaW
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/02/news010.html
MeromベースのXeon 52xx(Socket479)早く出せ
701Socket774:2006/08/05(土) 03:19:21 ID:LUF3sL+i
Quad Channelって何ですか?
702Socket774:2006/08/05(土) 06:07:46 ID:2r6JZnu3
アツアツでおいしい
つけDempsey麺が不評で
intel屋のメニューから消えそうな件
703Socket774:2006/08/05(土) 07:07:56 ID:eN2q9NoA
>>694
そういう発言が子供だっての(笑)
704Socket774:2006/08/05(土) 07:22:28 ID:LNnbBqW6
XEONは大人のおもちゃw
705Socket774:2006/08/05(土) 07:55:03 ID:2r6JZnu3
俺のは凄いぜ?
706Socket774:2006/08/05(土) 08:49:52 ID:37VIbZN9
>>703
多少のお茶目は受け入れろっつの。
おまえB型か?
707Socket774:2006/08/05(土) 09:53:51 ID:ZHSWauDI
LGA771とLGA775って電気的な互換性はないの?
XeonをLGA775マザーに付けたらどうなるんだろ?
708Socket774:2006/08/05(土) 10:30:37 ID:X1YuXwx6
>>706
全国のB型を敵に回す気か?
709Socket774:2006/08/05(土) 10:45:55 ID:H6/catic
東大生の50%がB型らしいね。
頭はいいけど気難しくて孤高。
710Socket774:2006/08/05(土) 11:03:01 ID:2r6JZnu3
C型の俺はレア物。
711Socket774:2006/08/05(土) 11:11:53 ID:/E/DpJ5/
5160*2で見積もりだしてくれ
712Socket774:2006/08/05(土) 11:14:55 ID:bp7OCZKR
>>710
それ肝炎。病院池
713Socket774:2006/08/05(土) 11:40:29 ID:2vzEi1as
>>711
230万
714Socket774:2006/08/05(土) 12:59:56 ID:zKtNIdLh
>>711
30万
715Socket774:2006/08/05(土) 13:18:30 ID:lW/VxKuB
>>711
\449,799 (税別\428,380) / 4,283ポイント 納期:D
716Socket774:2006/08/05(土) 13:27:46 ID:2r6JZnu3
納期:D ←(ノД`)
717Socket774:2006/08/05(土) 14:03:33 ID:lW/VxKuB
>>716
先月の3日に5110x2のモデルカスタムして注文したけど、
注文確認メール以降、未だに連絡無いしな。

どうでも良いけど、「:D」が何だか笑われてるようでムカついてきた
718Socket774:2006/08/05(土) 14:09:56 ID:2vzEi1as
.    .■ ■ 
  ■ ■  ■ 
.    .■  ■ 
  ■ ■  ■ 
.    .■ ■ 
719Socket774:2006/08/05(土) 14:25:27 ID:2r6JZnu3
あなた達のせいでもう(゚ヮ゚)にしか見えなくなりました。
責任とって下さい。
720Socket774:2006/08/05(土) 15:19:13 ID:bW/eqcAR
XD なら大爆笑だな
721Socket774:2006/08/05(土) 16:49:14 ID:lLVxvUS1
; p

toka

722Socket774:2006/08/05(土) 17:26:32 ID:fO1gZRrM
Woodcrestはいいんだけど64bitOSでメモリ
いっぱいいる人じゃないから、FB-DIMMいらないなぁ。
メモリI/O以外はそのままで、DDR2-800non-reg
4本か8本載せられるチップセット出してくれないかなぁ。
出してくれたら突撃するんだけど。
i7505/7525の頃の柔軟性を引き継いでほしいよ。

あと、ソケ603/604pinでFSB400/533/800なWoodcrest
だしてくれないかな。出してくれたらIntel神なんだが。
ネトバXeon機の発熱が半分くらいになるだけで
演算性能現状維持でも十分導入価値があると思うだけど。


723Socket774:2006/08/05(土) 17:27:07 ID:0VnEEv5J
VAIOってどーよ
724Socket774:2006/08/05(土) 17:28:51 ID:0VnEEv5J
>>722
素人さん?w
725Socket774:2006/08/05(土) 17:30:59 ID:QI0ef+ir
変な虫が沸いてきたな
726722:2006/08/05(土) 17:36:17 ID:fO1gZRrM
Woodcrestは素人だけど、ネトバXeonなら15台組んで使ってるよ。
ほとんど常時稼動で台数が多いと消費電力低減は切実な
テーマなのよ。
727Socket774:2006/08/05(土) 17:38:02 ID:aVRMsgZU
>>726
つ HPのブレードサーバー(Xeon5148)
728Socket774:2006/08/05(土) 17:38:02 ID:+NuTHZ4r
>>724
メモコンがチップセット側にあって柔軟性が高いのがintel側ののメリットであり、
なおかつそれを今までOpteronへの攻撃の材料としていたんじゃなかったのか?
729726:2006/08/05(土) 17:43:00 ID:fO1gZRrM
>727
用途が仕事半分、遊び半分の放射電磁界モデル解析だから
そんな製品もったいなくて。クリティカルミッションでもないし、
パーツ集めて組む楽しみもなくなっちゃうし。
730Socket774:2006/08/05(土) 17:51:56 ID:w45NN2i/
ぶっちゃけ、Core2Duoでいいんじゃね。
731Socket774:2006/08/05(土) 17:53:55 ID:fO1gZRrM
それをいっちゃあおしめーよ。w
732Socket774:2006/08/05(土) 19:22:11 ID:tDZd6fLm
秋葉原のジャンク屋のパレットタウンにある
ジーオンデュアルのマザーボードの SE7501WV2は
素人wの手に負えるものかどうか 諸兄のご意見を!

intelのWEBページにデータがあるがイマイチ分からん。
まぁ3500円なら 飾りものとして安いか。
733Socket774:2006/08/06(日) 00:02:53 ID:185NopB8
専用ケースじゃないと使えないんじゃないの。
734Socket774:2006/08/06(日) 00:06:01 ID:gGhNOQcY
飾るだけならPenProをすすめる。
おもしにもなるし。
735Socket774:2006/08/06(日) 01:57:58 ID:P6wBdVe3
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5000P/X7DB8+.cfm
ギャグのようにメモリスロットあるな。
ネタかと思った。
736Socket774:2006/08/06(日) 02:15:08 ID:P6wBdVe3
5150*2 87,989*2
SUPER MICRO X7DVL-E \52,980 (Woodcrest/Dempsy)対応
FB-DIMM キングストン KVR533D2D8F4/1G*2 ¥22,180*2 (最低2Gはいる)

最低入れ替えセットで27万3000円かー。
(5160*2だと\109,699*2で31万6000円)
737Socket774:2006/08/06(日) 07:35:24 ID:/9eYjKaf
>>735
満載にしteeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
738Socket774:2006/08/06(日) 09:31:02 ID:QgPVXxke
4GBのFB-DIMMが\747970だから
747970*16で1196万7520円
メモリ高杉
739Socket774:2006/08/06(日) 11:27:45 ID:1uPWwL9I
>>738
それだけ売れれば、きっとチップ単価も下がるよ
740Socket774:2006/08/06(日) 13:18:43 ID:avB7AO/O
>735
FB-DIMM採用ママンの真骨頂だな。
8本以下ならコンベンショナルなDDR2でいいのにな。
741Socket774:2006/08/06(日) 15:53:36 ID:IQ3BZ6ln
>>737
多分、秋刀魚が焼けるよ。
742Socket774:2006/08/06(日) 15:55:00 ID:mYL6sOQJ
暑さのせいよ
743732:2006/08/06(日) 18:01:31 ID:otPj/zfm
>>733
そういう大難関があるかも ですか
レス ありがとう
744Socket774:2006/08/06(日) 18:25:34 ID:bMY7fFQx

             /⌒ヽ <このスレ定期的に立つNE!
  _         ( ^ω^)  <このスレ定期的に立つNE!
 //\  ガシャ!  ミ_ノ      <このスレ定期的に立つNE!
 | ̄|[l■XXXXXXX⊂⊃
 |  || ̄||
 |  |||||
 |  ||/゜||
 .\||  ||
745Socket774:2006/08/06(日) 18:32:32 ID:/U1Lcghq
>>732 マザーの情報はどこにありますか?
Google で検索したがページが消されていて見あたらない

サーバーボードということで一般的な予想だけど
ATX でなくて E-ATX というおっきなマザーのサイズなのでそれ用のケースが必要
メモリーは ECC Registerd
SCSIとかRAID に関しては特に使わなければ気にしなくてもよいが 68pin/ 80pin
電源は専用電源

以上をチェックしてね
746Socket774:2006/08/06(日) 19:31:06 ID:wydH5/Cq
なんとかしてDW-8のPLL弄れねぇかな…
747Socket774:2006/08/06(日) 19:37:57 ID:1Hx9ZdfX
>>735
16ならまだ普通の範疇かな、とか思っちゃう
748Socket774:2006/08/06(日) 23:21:48 ID:zbeKnu6V
>>746
PLL? ぷるる?
749Socket774:2006/08/06(日) 23:34:36 ID:oxxIGS6p
>>745
消されたのもあるかもしれませんが
7501SPEC_tps.pdf(169ページ/かなり詳しい)とか
google からたどって 入手できてますが・・・これら
落としちゃったんで URLどこなんだか示せません(スマン)。

>ATX でなくて E-ATX というおっきなマザーのサイズなのでそれ用のケースが必要
ものがものだけに ケースに入れることは考えてません ムキダシでということで。

>電源は専用電源
そのようです。
メインの24Pは ATX12Vとは pin20(11 12 23 24も)が違うようです。
でも 8P(cpu用12V供給)も含め ATX12Vの改造で なんとかなりそうな気がします。

どんな落とし穴があるかわかりませんがw
レス 感謝します!
750Socket774:2006/08/06(日) 23:51:50 ID:0y1+LTG+
http://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html

誰かPhotoshopで試して下さい。
751Socket774:2006/08/07(月) 00:09:37 ID:puONRbzN
漏れも非常に気になるんでだれか>750のベンチお願いします。
そこの最高位スコアが617.2の所E6700にて457秒って結果がC2Dスレで出てるんで
Woodcrestだとどうなるのか非常にワクテカ
752Socket774:2006/08/07(月) 00:13:04 ID:wGILVxVm
それ、9(CS2)で動く?
753Socket774:2006/08/07(月) 00:13:35 ID:RH1vGFte
>>748
http://e-words.jp/w/PLL.html

要はゲトした RioWorks DW-8 (= Iwill DPK66) の FSB を OverClock したいんだが…
漏れが侘びしい検索能力で探した限りではコレに使えるツールがまだ世に無く。

いやね、ゲーマーの癖に一番高クロックだったからって Xeon に手ぇだして難儀してるとこ。
# Rio ならアレっぽいから Supermicro とかの鉄板と違って FSB 弄るアレな設定あるかなーと思ったんだが…
 流石にWS用はWS用だな、やっぱw クロック関係は何も弄れネー
 ていうか EIST も Disable に出来んなぁコレ。
754Socket774:2006/08/07(月) 00:17:18 ID:wGILVxVm
5160 sSpec Number: SL9RT CPU Speed: 3GHz Thermal Specification: 56.5°C
5150 sSpec Number: SL9RU CPU Speed: 2.66GHz Thermal Specification: 65°C

エアコンなしで5160の動作温度って満たせるのかね。
755Socket774:2006/08/07(月) 00:19:12 ID:puONRbzN
>>752
動くよ只のアクションファイルだし
CS2での最適化がどう左右するか判らんけど
(CSだとリンク先にある通り若干速度ダウンする)
756Socket774:2006/08/07(月) 00:22:30 ID:Y+Bqkg6z
X7DAEとXeon 5120を買ったのですがCPUクーラーが上手くつかない・。
前のXeonでは、バックプレートが付いててそれに固定すれば良かったんですが
今回は、そんなような物がないような。
調べてみるとスペーサーと直接つけるようなのですがスペサーとCPUクーラー
のネジの大きさがあわない。

大きさのあうスペサーもしくは他の固定方法をしている方いたらアドバイス等
頂きたいのですがよろしくお願い致します。
757Socket774:2006/08/07(月) 01:11:26 ID:XCng1s5L
>>753
実は同じマザー到着待ち
安定してたらOKだけど
758Socket774:2006/08/07(月) 03:43:04 ID:4btDJDtj
>>756
X7DAEと5160だけど、

ttp://shop.tsukumo.co.jp/img/products/4937925904266m.jpg
このスペーサーでOKだった。

ただ、CPU周りの4x2=8ヶ所のスペーサーは、
マザーの他の場所のスペーサーよりも短くないといけなかった。
759Socket774:2006/08/07(月) 03:52:59 ID:9B3N9MC5
>>749
このくらいはもう見ているかな?

Intel(R) Server Board SE7501WV2 - Top Technical Issues
ttp://support.intel.com/support/motherboards/server/se7501wv2/

Download Software, Drivers and Utilities Filters IntelR Server Board SE7501WV2
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=904

Technical Product Specification [TPS.PDF]
ttp://support.intel.com/support/motherboards/server/se7501wv2/sb/cs-007373.ht

Product Documentation
ttp://support.intel.com/support/motherboards/server/se7501wv2/manual.htm
760Socket774:2006/08/07(月) 03:54:27 ID:9B3N9MC5
うへ,,編集失敗_| ̄|○
Intel(R) Server Board SE7501WV2 - Top Technical Issues
http://support.intel.com/support/motherboards/server/se7501wv2/

Download Software, Drivers and Utilities Filters IntelR Server Board SE7501WV2
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=904

Technical Product Specification [TPS.PDF]
http://support.intel.com/support/motherboards/server/se7501wv2/sb/cs-007373.htm

Product Documentation
http://support.intel.com/support/motherboards/server/se7501wv2/manual.htm
761Socket774:2006/08/07(月) 05:33:59 ID:RH1vGFte
>>757
大丈夫。がっつり安定してる。先週から1週間ばかり点けっぱなしでエンコやらゲームやらしてきたけど、一度もおかしな挙動は無い。
ただし、2点ほど規格外なトコがある。

・CPUヒートシンク取付穴
 → 規格外らしい。
   バックプレートは付属せず。(付属してるのはコア裏面部品保護用スペーサ)
   他社製バックプレートは穴位置が違うので流用不可。
   ケースに加工が必要らしい。

   俺は元々Xeonケース持ってなかったんで、ヒートシンクとスペーサをネジで直接
   無理矢理結びつけたw

・マザーボードに挿す 12V 4pin (2x2の正方形型)が3つ必要
 → 12V 8pin (2x4) と 12V4pin (2x2) でも可
   ねぇよそんな電源!!!

   俺はもひとつ、高速電脳とかで売ってる2台の電源を連動起動させるケーブル
   (http://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_etc.htm の下から2番目) でもう一つ電源を繋いで、
   足りない 12V 4pin を補った。

あと、これは BIOS の不具合だと思うんだけど、BIOS の各センサ値読取表示のページを開くとフリーズする。
俺がCPU Fan 用コネクタに3ピンケーブル繋いでないからかもしれんけど。(水冷してるので)
762Socket774:2006/08/07(月) 06:47:59 ID:lkiZC908
どっちも規格外でもなんでもないし。
藻前が知らなすぎなだけ。

ってか、ゲーマーなら普通にCore2XTでも買えばいいと思うが。
FB-DIMMに乗り換える必要もねーし。
763Socket774:2006/08/07(月) 07:10:07 ID:PKq9sZl4
>>754
うげ。マジかよ。
5160×1個のBTO頼んでるのに・・・
確かにインテルのサイトに載ってる値は56.5℃だね・・・

色々調べてみたら thermal spec 78℃って載ってるサイトもあった
ttp://www.excaliberpc.com/Intel_Xeon_5160_Dual-Core_Processor/HH80556KJ0804M/partinfo-id-567318.html

英語よく読んでないから条件違うかも知れんけど。


かすかな望みで、インテルのサイトの方が誤植であることを願いたい・・・
764Socket774:2006/08/07(月) 07:10:14 ID:RH1vGFte
>>762
購入前に店からあらかじめこんなメール受けてんだが。

>DW-8 につきましては CPU FAN をケースに固定するための、
>バックプレートがなく、代替品として他社製のバックプレートを使用する際には、
>ケースとバックプレートのネジ位置が合わないため、バックプレートとケースを取
>り付けるため、
>別途お客様にケースを加工いただくか、バックプレートとケースを壁用等の強力な
>両面テープで
>バックプレートとケースを貼り付ける形にして頂く必要があります。
>
>Enlight 社の SR-506 であれば、上記の加工なく、
>バックプレートがなくともマザーボードと CPU FAN を固定することが可能となりま
>す。

12V 4pin が3つ要る方はよくわからん。
漏れが知ってる電源は 12V 4pin (2x2) は最大2個しか見たことないんだが。
もし3個以上ついてる電源があるなら教えてけれ。

>ってか、ゲーマーなら普通にCore2XTでも買えばいいと思うが。
>FB-DIMMに乗り換える必要もねーし。

いいやん。ゲーム用途で WS 買う酔狂が一人ぐらい居てもw
765Socket774:2006/08/07(月) 08:44:33 ID:lkiZC908
バックプレート自体は流用出来るが、バックプレートとケースをネジで固定
出来ないってだけ。別に固定しなくても困らないしw
ウチはX7-DAEだけど、適当にバックプレート買って両面テープでケースに貼り付けてる。
さすがにS603/604用だと、ネジピッチ違うから流用出来ないが。

電源は12V4Pinの単独コネクタって補助用だった気がするんで、
まともなSSI-EPS電源なら、12V8Pin繋いでりゃ普通に動くはずだが。

まぁ酔狂に関しては、漏れも似たようなもんなので激しく同意だがw
でもゲーマーだと「OC出来ないから駄目」とか「BIOS設定項目少ないから駄目」
とか訳判らんいちゃもん付ける厨房が多いのも事実なんで。
766Socket774:2006/08/07(月) 09:18:06 ID:RH1vGFte
>>765
>バックプレート自体は流用出来るが、バックプレートとケースをネジで固定
>出来ないってだけ。別に固定しなくても困らないしw

あ、そういう意味か。
2CPU間の距離が他のと違ってるから「CPU2個に対して1枚」のバックプレートが流用出来ない」って意味かとオモタ。

603/604 用のプレートとネジピッチが違うのはホンマ勘弁。折角穴位置同じなんだからピッチ変えるなよと小一時間(ry
漏れが買ったときは 771 socket シンク用のピッチ切ったバックプレートを見つけきれなかったんで、バックプレート無しで無理矢理シンク固定したよ orz

>電源は12V4Pinの単独コネクタって補助用だった気がするんで、
>まともなSSI-EPS電源なら、12V8Pin繋いでりゃ普通に動くはずだが。

漏れもそう思ってたんだが…12V 8pin だけじゃ起動しないでやんの。orz
マニュ見たら 「SSI 互換電源使え」と書いた後、"The 8-pin and 4-pin connectors are dedicated the CPU and FBDimm" と付記されてる。
マニュ上では「両方要るのか、片っぽでイイのか」ワカラン。

が、実際8pin のみじゃ起動しなくて、4pin にも繋いだら起動するので、両方要るらしいと判断。
ちなみに CPU は 5160 ×2。
FB-DIMM は
 ATP AP28K72S8BHE6S ATPDR2-5300-1GFB-L2S DDR2-667 240pin ECC FB-DIMM 1024MB (64Mx8 2Rank) CL5-5-5
を4枚。計4GB

>でもゲーマーだと「OC出来ないから駄目」とか「BIOS設定項目少ないから駄目」
>とか訳判らんいちゃもん付ける厨房が多いのも事実なんで。

OC狙ってはいるものの、イチャモンなんぞ付ける気は無いので心配ご無用。
767Socket774:2006/08/07(月) 09:33:15 ID:XCng1s5L
>>766
乙です。ゲームをする人を毛嫌いする子供はほっといて・

お手数ですが、全ての構成を教えていただけませんか?
768Socket774:2006/08/07(月) 09:34:08 ID:1QHRAySP
>>765
603/604とネジピッチは共通じゃないの?
769Socket774:2006/08/07(月) 10:04:28 ID:1QHRAySP
途中送信になってた。orz

>>765
603/604とネジピッチは共通じゃないの?
603/771共用の水冷ヘッドとかあったし。


ところで、ぶっちゃけ51系の温度ってどうなんですか?
温度スレでCore2の結果を見ると室温+20℃以内に収まってるみたいなんですが。
770Socket774:2006/08/07(月) 10:38:37 ID:lkiZC908
>>766
X7-DAEも12V4pinと12V8pinあるけど、8pinだけで動いてる。CPUは5130で、メモリは1GB*4。
DW-8がそーゆー仕様なのか、5160だと必要なのかワカラン。

あ、別にゲーマー毛嫌いするつもりはナイヨ。
漏れもゲームは普通にやるし。
まぁFPSとかレースシムとか同人シューティングばかりだけど orz
ついでにi5000XでGF7950GX2が使えるかワカランから7900GTXに逃げたチキン野郎 orz
771746:2006/08/07(月) 13:32:17 ID:Lzvqr1Fp
>>767
[M/B]   RIOWORKS DW-8 intel 5000X chipset WorkStation M/B

[Memory] ATP AP28K72S8BHE6S ATPDR2-5300-1GFB-L2S x4
      (DDR2-667 240pin ECC FB-DIMM 1024MB (64Mx8 2Rank) CL5-5-5)
[Mem Fan] HV-4530 x2 (Fan だけ ADDA CF-40SS x4 に換装)

[CPU]   BX805565160A x2
      (Xeon-3.0GHz, FSB=1333MHz, L2=4M, 80W)
[CPU Fan] aqua computer 水冷システム (冷却対象:CPU2個, 水流:直列)
      aqua computer High-End 360 Supply Kit
      aqua computer HCL-AQC-21513 cuplex XT (CPUヘッド) x2
        (Socket 604 Prestonia用, PlugnCool)
      USER SIDE Intel EM64T Xeon (nocona)用ネジセット
      aqua computer Plug&Cool用純正チューブ(3m・クリア)
      aqua computer ACFluid (冷却添加剤)
      aqua computer EHEIM1046(ポンプ)用 防音カバー
      ebmpapst CFP-120LG (ラジエタ冷却用12cmファン) x3

[Video]  ATI RADEON X1900XTX 512MB DDR3 VIVO PCIE x1

[Sound]  Creative SoundBluster Audigy2 ZS Platinum Pro

[IDE-HDD] Western Digital Raptor WD740GD x2
      (74G/10000rpm,S-ATA)
     Western Digital Raptor WD360GD x3
      (35G/10000rpm,S-ATA)
     Seagate ST3160023AS
      (160G/7200rpm,S-ATA)
     Seagate Barracuda 7200.7 Plus ST3160023A
      (160G/7200rpm,ATA100)
[DVD]   DVD-MultiPioneer DVR-A11-J
[FDD]   TECH FD-235HG

[入力]  Belkin OmniView KVM Cables for SOHO Series with Audio、10ft.
      (USB/DVI 切替器)
     NaturalPoint TrackIR 4
      (Head Tracking Sensor)
     USB CH Joystick/Throttle/Rudder
      (Joystick)
     
[Case]  FreeWay FWD-2000VWWA 2.0
[電源]  Main       : GUP SMART POWER PRO II GUP-EG620J (ATX2.2/EPS12V)
     12V 4pin のみ使用 : Enamax Liberty 620W
     Main-Sub 接続   : SELLING SPW-PSW

772Socket774:2006/08/07(月) 14:16:25 ID:1QHRAySP
773746:2006/08/07(月) 15:02:45 ID:Lzvqr1Fp
>>772
あ。w

どっかで品番入れ替わってますた。
正しくは、発注時品名は 「Memory Module Cooler」 x2 ですた。
残念ながら今となってはメーカー不明。
メモリスロットの両脇の爪にひっかけて、4cm ファン2個でメモリ上空から風を送るヤツです。
774Socket774:2006/08/07(月) 15:21:48 ID:2Ur4U75D
775746:2006/08/07(月) 15:31:15 ID:Lzvqr1Fp
>>774
そそ。まさにコレ。thx
776Socket774:2006/08/07(月) 15:35:54 ID:VgT8RLpn
>>771
トータルでコストはどれくらいでしょうか?差し支え無ければ教えてください。
777Socket774:2006/08/07(月) 15:59:24 ID:wGILVxVm
本日、室温38度で5160リテールクーラー横板開放フルロード74℃をマーク
ちょっとコワすぎる。
778746:2006/08/07(月) 16:14:50 ID:Lzvqr1Fp
>>776
購入時価格で総計すると90万以上になるけど…
Video や Sound 等過去に購入した流用品も多いし、
入力関連は普通使わないような装備で20万近く喰ってるし、
HDDも普通はもっと大容量を1〜2発だけにすると思うし、

とりあえず今回新規購入した内、
 memory
 CPU
 M/B
 電源(Main のみ)
に絞ると 45万。(税込)

利用目的に対する C/P としては、最悪っすなw
779Socket774:2006/08/07(月) 17:52:21 ID:pAOG6ksq
>>771
お見事です。
さ、参考にさせていただきます。
ちなみにケースの冷却性能・静音性能はいかがでしょうか?(この構成で静音は無理がありますか・・)
マタHDD共振はありませんか?確かアルミ製でしたよね??
780749:2006/08/07(月) 20:43:20 ID:sEQwlbN6
>>760
わざわざスマンです
該MB未だ検討中(たった?3500円だが)
売り切れちゃえば(なるわけないかw)
あきらめもつくが。
781Socket774:2006/08/07(月) 21:14:36 ID:G1HMkk9u
>>771
乙です。
ついでにクロックジェネレーターの型番なんぞおながいします。
782745:2006/08/07(月) 21:17:59 ID:UGJMTyET
>>780
私も見ました。専用電源は EPS12V でしたね。
Pentium4 の補助電源コネクタとは違っています。
しばらく Xeonの自作もしていないので忘れておりました。

なんせ組み合わせるパーツが一般的でないので
他の部品にコストがかかるかもしれませんが
きちんとくみ上げればびっくりするぐらい安定して動きます。
メモリーとかレジスタードタイプでないと全く動かなかったり・・

783746:2006/08/07(月) 21:49:34 ID:RH1vGFte
>>779
静音に関しては、これが案外静かです。決して「無音」ではありませんが、アイドル時は室温28度設定したエアコンの音にかき消される程度です。

筐体はアルミ製ですが肉厚が厚く、筐体前部・後部・側面にそれぞれ1個づつある12cmファンも静音仕様のファンに換装しているため振動も少なく、HDD数が多いため全体の重量も重いため、筐体の全部のネジをきちんと締めれば、結果的に共振は全くありません。
筐体の冷却性能は抜群に良好です。
FX-60 と ASUS A8N-SLI Deluxe の組み合わせで OverClock し、更に Gefo 7800GTX の SLI をしていた時も、M/B 上温度は室温+5度程度でした。

またCPUの水冷で使用しているラジエタも 12cm ファン×3の広さがあり、筐体天板の7割近い面積を占めていますが、12cm ファンを静音仕様のものにつけかえているため、あまり騒音はありません。
一番耳に付くのは、(OverClock 状態で安定稼動させるために)3D 動作時は ATITools を使って回転数 100% にしている、X1900XTX のリテールファンです。

woodcrest の発熱の件が上がってますが、うちの水冷環境下ではむしろ「非常に冷たい」という印象があります。
2日間連続で動画エンコを行いましたが、その最中に水冷ヘッドを触っても、水温は「水」といえる温度を保っていました。(室温は常時エアコン稼動で28度)
水冷水路上、2個のwoodcrest を直列に繋いでいるため、後の CPU のほうが熱的に不利な状態にありますが、それでも一巡した冷却水の温度は完全に常温に戻っています。
X1900XTX を水冷化しても十分に耐えそうなラジエタ能力です。

784746:2006/08/07(月) 21:50:46 ID:RH1vGFte
>>769
あ、そうなんすか。すんまそん。
リテールファンを使っていないため、認識不足でした。
店で「603/604 用の水冷ヘッドを付けるには、nocona 用ネジセットが必要」と聞いたため、「変わった」と思いこんでました。

いずれにせよDW-8にはバックプレートが付属しないため、シンク固定時は
・代用のバックプレート
 ネジ穴のピッチが、M/B付属の "Hat Spring" (Socket の反対側にあるチップをバックプレートの圧力から保護するための板バネ) と同じもの
 →ピッチは woodcrest のリテールファンについてるネジのピッチと同じ
が必要になります。

私のようにリテールシンク以外のシンクを付ける場合は、同じピッチで長さが合うネジを用意する必要があります。
785746:2006/08/07(月) 22:40:40 ID:RH1vGFte
>>781
PLLの有名所で知ってるのがICSとRTMぐらいなので見落としてるんじゃないかと心配なんですが…

ICSのチップが、M/B上に3カ所あります。
1カ所は CPU Socket とメモリソケット群の間。これが一番臭いかな?
9FG1201CGLF です。

あと2つは、PCI-Ex 16x と 8x のスロットの間にあり、14.3L5E3 の発振子を挟むようにして並んでいます。
こちらは 932S401EGLF と、9DB108BGLF です。
786Socket774:2006/08/08(火) 02:24:49 ID:4DwMxOqV
XEON搭載Mac Proきますた
787Socket774:2006/08/08(火) 03:47:30 ID:pTRTu/Tm
チップセットは5000Xか。
788Socket774:2006/08/08(火) 03:59:46 ID:GSjD5QRs
やすいね  MacPro
789Socket774:2006/08/08(火) 04:37:46 ID:esS/vfdz
790Socket774:2006/08/08(火) 05:18:06 ID:/ZO2i6NI
安いけどMAC OS要らないし
791Socket774:2006/08/08(火) 05:53:29 ID:Aoz3pYdL
>>790
Windows載せればいいやん
792Socket774:2006/08/08(火) 08:03:30 ID:Y3SbotvT
MacPro2.66にメモリ2ギガ足してXPpro買ったらだいたい40万くらい。
現時点のXeonQuadマシンとしては安いかな。
アップルでXPプリインストマシン出してくれれば買いなのにw
ただ、もう少し時間たてばWin向けのマシンはもっと安くなるだろうけど、
macの場合はそうは行かないだろうね。
あとなんだかんだ言ってもWinが動く保証すらないのは痛いな。
Winマシンとして使うには将来的に不安な部分はあるね。
いつ不具合が出ても文句言えないという。
793Socket774:2006/08/08(火) 08:09:22 ID:P6waahfY
>>792
会社マシンのためにHP、DELL、Appleの見積もりをちょうど見てた。

DELLがぼったくりに高いから、今のところ、51XX双発マシンでは
Appleが一番安いよね。
794Socket774:2006/08/08(火) 08:13:28 ID:VRzv/Fua
795Socket774:2006/08/08(火) 08:33:59 ID:5jldj9Yp
Macの筐体がついて自作で最安で作るのと変わらない額だしな
796Socket774:2006/08/08(火) 08:45:48 ID:OaAVyARt
797Socket774:2006/08/08(火) 08:57:13 ID:+LL21jJy
>>795
俺俺構成だと60万位になる組合せをBTOで見てみたら74万だった
もっともMacの方は、たんまりソフトと保証がついてくるわけだが。
798Socket774:2006/08/08(火) 09:02:08 ID:DXuKIOSp
>>796
そのプレゼン用ソフト持ってるけど、全然使ってないな…
パワーポイントも使ってないけどね
そもそもプレゼンする機会ないからね
799Socket774:2006/08/08(火) 09:31:23 ID:/eN4+eJJ
やっぱジョブス劇場はスゲーな。プレゼン下手な俺はあやかりたい('A`)
800Socket774:2006/08/08(火) 09:35:31 ID:5S/JYbxm
Apple Mac Pro
2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB FB DIMM / 250GB S-ATA / SuperDrive / GeForce7300GT 256MB
319,800円

HP xw8400/CT
2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB FB DIMM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroNVS 285 128MB
396,795円

DELL Precision690
2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB DDR2 SDRAM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroNVS 285 128MB
362,280円
801Socket774:2006/08/08(火) 09:52:02 ID:P6waahfY
>>800
比較するならHPはこっちだろ。それでもAppleのほうが安いけど。
DELLは完全にIntelと仲違えしたようだ。

HP xw6400/CT
2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB FB DIMM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroNVS 285 128MB
360.045円
802Socket774:2006/08/08(火) 09:55:27 ID:4esbWPx0
HPxw6400/CT Workstationの値段間違ってないか?
2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB FB DIMM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroNVS 285 128MB
3年保証も標準で付いて 360045円。

appleマシンにも3年保証つけてXP PROを買い足すとプラス5万円。
Xeon5130 Quadの構成で37万チョイってところかな。
同じ条件なら5130はHPが今のところ最安か。あんまかわんないけど。
803Socket774:2006/08/08(火) 10:25:15 ID:/lkVMQ3S
>>799
かっこいいのは黒いバックにツルテカ3Dをいっぱい使ってるからの予感
804Socket774:2006/08/08(火) 10:29:20 ID:DXuKIOSp
>>803
つ http://www.apple.com/jp/iwork/keynote/
Mac OS Xは常に文字にアンチエイリアスかかってるしねぇ
805Socket774:2006/08/08(火) 11:30:56 ID:Pjs9U/uZ
なんか俺もうMacPro+ブートキャンプとかいうやつでいいや。
ビデオの3D周りのパフォーマンスさえちゃんと出るなら、だけど。
806Socket774:2006/08/08(火) 11:35:38 ID:VYmft3t3
Appleは学割あるんだよな・・・。学生なら年に1台までの購入が1割引。
ノート、デスクトップ各1台だったかも。
税込み29万弱になっちゃいますよ旦那。
807Socket774:2006/08/08(火) 11:40:19 ID:cmlMxYdg
こないだWoodcrestのショップブランドをポチったばかりなのに
素材制作マシンとしてMac Proも一台欲しくなってきた……
808Socket774:2006/08/08(火) 11:40:30 ID:DXuKIOSp
無理矢理自作につなげて悪いけど、Xeon単体もマザーも、Mac Proも量販店でポイントがつくんだよな
入手性の悪い他メーカー製よりはいい
809Socket774:2006/08/08(火) 11:53:18 ID:sP0jtuY3
Appleって何万個単位でWoodcrest発注してるんだろか・・・
810Socket774:2006/08/08(火) 12:03:31 ID:xvhyTqeP
>>805
俺も、Vistaに対応できんの確認できたらこれでいいや。
811Socket774:2006/08/08(火) 12:23:16 ID:1kRuLKXP
Conroeでマシン組むために、頑張って25万ほど用意したんだけど
Mac Pro、安いな。
Xeon5150(2.66GHz)x2のモデル(HDDを250GB→160GBまで下げて)
学割で28万だった。マジでポチりそう・・。
812Socket774:2006/08/08(火) 13:01:14 ID:fCDqBJgD
俺にはもう、Wintel系とMacの違いが判らなくなった…。orz
OS完全互換になれば良いのに…。
813Socket774:2006/08/08(火) 13:27:55 ID:gwZexNhp
>>812
BIOSがEFIになってるぐらい。
それもじきに同じになるかなあ。
814Socket774:2006/08/08(火) 13:39:50 ID:5jldj9Yp
Macは5150で32万じゃないの?
815Socket774:2006/08/08(火) 13:44:12 ID:kfLCxlR8
>>813
BootCampリリース直前にアップデートされたEFIでBIOS互換機能が入ったので
今や差異は少ないよね
816Socket774:2006/08/08(火) 14:32:56 ID:5jldj9Yp
取り敢えず、ここは自作板だってこと忘れないようにな
817Socket774:2006/08/08(火) 14:39:59 ID:5jldj9Yp
PCじゃPCIE16が4つどころか2つすらないんだよな
年末には4コアでAMDの4x4なんてメじゃない8x8ができるな
PCじゃ無理だが
818Socket774:2006/08/08(火) 14:50:55 ID:u4VNQVhD
Appleのおかげで、メモリの価格が下がるかな?
819Socket774:2006/08/08(火) 15:22:30 ID:cmlMxYdg
>>816
きっと皆、部品取りの為に買うんだよっ!たぶん。
まぁ大量生産された方が単価下がるから喜んでいいんじゃない?
820Socket774:2006/08/08(火) 16:37:55 ID:lNUxXgHC
Mac Pro買ってCPUだけDempseyに載せ変えて自作気分
821Socket774:2006/08/08(火) 16:38:58 ID:kfLCxlR8
>>820
火吹くかもw
822Socket774:2006/08/08(火) 16:50:24 ID:QWuTqirx
Woodcrest MacはFD-DIMMだったか
DDR2って噂もあったけど
823Socket774:2006/08/08(火) 17:12:28 ID:FwLYaPTZ
メモリがライザに載ってるのがFB-DIMMらしい。RDIMMじゃおよそ無理だ。
824Socket774:2006/08/08(火) 18:36:06 ID:fKkGWnoO
>>822
今のFB-DIMMはDDR2ですから
825Socket774:2006/08/08(火) 19:28:13 ID:cmlMxYdg
826Socket774:2006/08/08(火) 19:39:32 ID:VKddEk27
MacOSやらそれ用のAPをカットして、ハードだけで安く売ってくれたらサブ機に欲しい
827Socket774:2006/08/08(火) 19:43:12 ID:xvhyTqeP
Mac proやばいなメモリ1G、5130×2、HDD160GBにすると、27万くらいで買えちゃう。
828Socket774:2006/08/08(火) 20:03:34 ID:XhKO92wz
メモリ高いなぁ。発熱、電力消費も高いし。
DDR2対応のマザボでないのかな。出たらマジで最強だろうに。
829Socket774:2006/08/08(火) 20:11:03 ID:QrRXQ9tl
>>827
ぜんぜん安くない
標準構成だけが法外なまでに安いだけみたい
830Socket774:2006/08/08(火) 21:39:54 ID:W3gpcdLt
>>829
DELLで45万がAppleだと35万だからね。異常な値段。
メモリ1Gって2枚刺しじゃん。
最低4枚刺さないと意味なくね?
林檎板でMacPro起動音(?)拾ってきた
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi47562.mp3.html
833Socket774:2006/08/08(火) 22:38:14 ID:u4VNQVhD
それ、飛行機の離陸だろ
834Socket774:2006/08/08(火) 22:57:09 ID:aalPr3kq
んー、おしい。
ヘリのエンジンを積んだバイクの音

ttp://www.yanbe.net/blog/archives/000142.html
835Socket774:2006/08/09(水) 00:12:01 ID:LeO+1mG2
>>829
そうでもないでしょ?自作で同じ構成にすると、ケース、電源を考慮すると3.4万は安くなる。俺構成見積もりですまんが。
「標準構成」でFB-DIMMのクアッドチャンネル生かせないってどういうことよ?
837Socket774:2006/08/09(水) 00:13:23 ID:zoVVsNrs
そんな安物ケースで良いならだが。XEONマザーが入る≒E-ATX対応ケースだから、あんまり安いのないぞ。
838Socket774:2006/08/09(水) 00:18:17 ID:vnYND0EG
839Socket774:2006/08/09(水) 00:18:54 ID:BtBCUoXi
Mac Proはエアフローが完璧に計算され、また、ケーブルが露出している箇所はほとんど無い。
サイドパネルを外して、スケルトン状態で中身を見ても美しい。
凄いと思うよ。
840Socket774:2006/08/09(水) 00:20:52 ID:Ztm3W71J
>>835
試しに見積もりだしてみそ。
よくみたけど、ひょっとして空冷になってる?
水冷でなおかつ巨大ファンがついてたG5と比べると嘘のようだな。
842Socket774:2006/08/09(水) 00:30:18 ID:BtBCUoXi
>>841
記憶があやふやだが、PowerPC970MPよりWoodcrestの方が発熱が小さいのかな?
843Socket774:2006/08/09(水) 00:31:19 ID:CNS7ZcFX
>>835
完成品としての保障がない自作と比較する時点で間違ってないか。
だいたいあれと同じようなケースがあったとしたらいくらすることやら。
844Socket774:2006/08/09(水) 00:41:49 ID:xWprxrPd
マザー DW-8
Xeon 5110 2個
メモリー AP-512FBI/667II 2個
CPUクーラー S3N-7WUTS-05-GP
届いたーラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!





あと、ケースだけ・・
3R R820ってどう?
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=62
845Socket774:2006/08/09(水) 00:41:57 ID:LeO+1mG2
突っ込みどころ満載だけど、
CPU 5130×2 4.6万×2=9.6万
メモリ FB-DIMM 512×2 1.8万×2=3.6万
マザ ● X7DAE 8万
グラボ 7300GT 256MB 1.5万
HDD 160GB SATA 0.9万
ケース  E-ATX  3.5万ぐらい
電源 600W程度 2万前後
(ケース、電源でだいぶ変わると思うけど・・・。)
OS WinXP Pro 3.5万
で、
32.6万くらいだね。
846Socket774:2006/08/09(水) 00:42:23 ID:R3bvkZcu
それを言い出すと、最小構成で40万でも高くないとかいう信者が沸くし
847Socket774:2006/08/09(水) 00:48:48 ID:ozloPiMY
>>839
パソコンを美しいとかいうのはMac信者っぽい言い回しだね。

なんかMacProを宣伝するための工作員がたくさん紛れ込んでそうだw
ここは自作板だという事を忘れずに。
板違いの書き込みしてると浮くから注意なw
でもフロア設計から自分でやれると楽しいだろうな。
板金屋と知り合いになっておくと吉?
849Socket774:2006/08/09(水) 00:55:26 ID:F0ifZrCj
850Socket774:2006/08/09(水) 00:58:52 ID:Ztm3W71J
>>845
既に、Appleより高いし。ケース電源も特定してないし。全然意味不明。

だいたい、標準構成の5150x2が安いんだよ。
5130x2との秋葉差額が10万近い。
あんたの数字を使うと、自作で42万かかるのが、Appleで買えば32万(ただしWin OS別)。

つーか、OSも箱物の値段だし、あんた自作したことないだろ。
851Socket774:2006/08/09(水) 01:21:06 ID:R3bvkZcu
MacProはHDDの音をうるさく感じるほどに動作音が静からしいね。
852Socket774:2006/08/09(水) 01:33:11 ID:Ztm3W71J
>>851
それも信者の言だろ。
G5も同じようなことを言われてたが、負荷かければ相応の音はする。
Nocona双発機ほどの音はさすがにしないが。
853Socket774:2006/08/09(水) 02:27:02 ID:xWprxrPd
DW-8 開封してみた
ちっちゃい・・
ATXケースでも入りそう!?
854Socket774:2006/08/09(水) 02:33:06 ID:xWprxrPd
ちなみに27×30cm・・
855Socket774:2006/08/09(水) 02:36:49 ID:oNRcxf9G
xeon3000(・∀・ )っ/凵⌒☆マダーチンチン
856Socket774:2006/08/09(水) 06:23:27 ID:FEJtkA2R
857Socket774:2006/08/09(水) 07:29:19 ID:SizUCoqU
何が嫌がらせなの?
さっぱり分からん。何か勘違いしてんじゃね?
858746:2006/08/09(水) 07:46:49 ID:7jk4WyPF
>>844
オメ
バックプレートは http://www.coolermaster.co.jp/item/S3N_7WUTS_05_GP.htm に付属してるのかな?
859Socket774:2006/08/09(水) 08:41:07 ID:xWprxrPd
>>858
付いてませんね。
でもマザーに付いてますので・・

すいませんが、どなたかDW-8がATXケースでOKなのか教えてください。
今からケース買いに行きたいので
860746:2006/08/09(水) 08:47:06 ID:7jk4WyPF
>>859
>でもマザーに付いてますので・・
いやそれバックプレートじゃないし…
マニュ36pのヤツっしょ?

バックプレートはマニュ41pのヤツ。
861Socket774:2006/08/09(水) 08:51:41 ID:xWprxrPd
>>860
ソノ通りでした。バックプレート必要なんですよね??
862Socket774:2006/08/09(水) 08:53:22 ID:fgea7aX3
>>847
ケーススレの住人に失礼だぜ
863746:2006/08/09(水) 08:54:12 ID:7jk4WyPF
で、バックプレート無しでもシンクがちゃんと(=M/Bに力をかけずに)固定できるケースはコレらしい。
http://www.ciao.co.uk/Enlight_SR_506_Tower__6507016

それ以外のケースを使うなら、CPU1個につき1枚分のバックプレートを別途買う。
あるいは漏れみたく、「M/Bが破損したら買い換えりゃいいや」と腹くくって Hat Spring を「シンクをねじ込むネジ穴」として使う。(爆)
最期のはお勧めしない。

漏れが >771 で晒したケースはコレ。
http://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-2000/
864Socket774:2006/08/09(水) 08:54:16 ID:SizUCoqU
ネジ穴はATXと共通みたいだね。
ただ、横幅がATXより3cmほど長いのでATXでギリなケースだと無理かも。

にしても、ママン上に5つもシンク載ってるのすごいな。
865Socket774:2006/08/09(水) 08:58:05 ID:xWprxrPd
>>863
ちなみにこのマザーの注意書きに
'CEB対応したケースが必要’ って書いてありました。
今から調べてみます。

にしても、Noconaと全く企画が違い戸惑い気味
866Socket774:2006/08/09(水) 09:10:30 ID:y5slac54
>>863
適当なナットでしめればいいのでは?
867746:2006/08/09(水) 09:16:47 ID:7jk4WyPF
>>866
直接MBにシンク固定すると回路に物理的な負荷かかるからバックプレートってもんがあるわけで。
868Socket774:2006/08/09(水) 09:22:06 ID:xWprxrPd
>>863
Enlight SR-506 以外には、AntecのTitan
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=91550
しか見つからないです。。
値段的にコレに決めてしまいそう。

869Socket774:2006/08/09(水) 09:41:17 ID:y5slac54
>>867
ああ、そうなんだ。もしかして、Nocona用とかもバックプレートはシャーシに固定できるの?
X7DAEの場合、CPU穴直下にシャーシ側にもスペーサナット用の穴があったので、それで固定したもんで。
バックプレートはK8のみたいな役割と想像してた。
870Socket774:2006/08/09(水) 10:02:13 ID:y5slac54
あれ、あまりよく理解してなかったけど
XEON用のネジ穴が切ってあるシャーシなら大丈夫?
その場合、
Enlight SR-5032
SUPERMICRO SC745
なら搭載できることを確認済み

>>764 ケースとバックプレートのねじ穴

の意味がわからないんだけど、バックプレートはケースに固定する必要ないよね?

http://www.ko-soku.co.jp/partskit/new_index.htm
KD-X604BP-N

こういうので大丈夫だと思うけど。

603と771のクーラーの違いは、シンク側のスペーサの高さが違うだけみたい。
871Socket774:2006/08/09(水) 10:24:51 ID:OzHOCpRg
>>868
>AntecのTitan

DW-8(DPK66)のイメージとケース内部のイメージを比較すると
CPUヒートシンクだけでなく、MB自体も満足に固定出来そうに
無い様に見えてしまう・・・。
872746:2006/08/09(水) 10:58:56 ID:1jiB7jgc
>>869
そそ。
要は、サーバ用MBには糞重い銅製のCPUシンクを複数個つけるから、一番重いCPU部分をケースに直接固定してMBのたわみを防ごうって訳。
873746:2006/08/09(水) 11:01:54 ID:1jiB7jgc
>>870
どこまで「正しい装着にする」気があるか次第なんだけど、

本来ならバックプレートをケースに取り付けて、MBに発生するたわみを防ぐべき。
でもまぁ、多少たわんでもいいや、ならバックプレートをケースに固定する必要は無い、と。

で、DW-8 はMB上におけるCPUの位置が特殊で、バックプレートとケースのネジ穴が合わなくなる、と。
874Socket774:2006/08/09(水) 11:17:13 ID:/G5fi1lN
【CPU】 XEON 7140M @ 4338MHz (ガス冷)
【MEM 】 Kingston DDR2-800 4*1GB
【M/B】 SuperMicro X7-DA8
【VGA】 XFX GF7800GTX512 SLI @ 780/1968
【ドライバ】 ForceWare 91.37
【OS】 WindowsXP Pro SP1
【電源】 Enermax Galaxy 1000 Watt PSU

【Score】 13452

【SM2.0】 5781
【HDR/SM3.0】5697
【CPU】 6632
875Socket774:2006/08/09(水) 11:24:20 ID:y5slac54
>>873
ああ、わざわざ詳しくありがとうございます。
ただ、やっぱりわからない点がひとつ。
検索してもケースに固定するタイプのバックプレートが見つからないんですよ。

低速を見ると、直接マザーボードベースに固定するのが正しいみたいだけど。

たとえば、SR-5032にはそのためのねじ穴があります
http://www.compumart.co.kr/ftp/pro_pic/5032/sr-2.jpg
876Socket774:2006/08/09(水) 11:27:50 ID:y5slac54
>DW-8 はMB上におけるCPUの位置が特殊で

X7DAEやDVL-Eと同じに見える

>バックプレートとケースのネジ穴が合わなくなる、と。

ケースにねじで固定するタイプのバックプレートってあるんですか?

この2点がどうしてもわからないです。
877Socket774:2006/08/09(水) 11:31:29 ID:edF8Gegg
俺もDW-8でのケースを探してる
こんなに難航するとは・・
878Socket774:2006/08/09(水) 11:46:47 ID:HgpYsCo5
みんな野粉世代をスキップしてるんだな。
SuperMicroについてるのはケースに平ネジで固定するようになってたんだけど。
今のX6DALだっけ?それについてたやつ。
オプションなので単品買いできそうなのはうざかマイスペぐらいか。
879Socket774:2006/08/09(水) 11:50:29 ID:OzHOCpRg
>X7DAEやDVL-Eと同じに見える
そうかなあ?ずれているように見えるけど。

>ケースにねじで固定するタイプのバックプレートってあるんですか?
>>878さんが言ってるけど、●のアクセサリにこんなやつがあるからさ
ケースによってはケース側を加工してねじ止めする必要があるかも
しれないけど。あとMBのCPU間隔が異なっていたら駄目だな。
ttp://www.myspec.com/images/cpu/SKT-0159.jpg
880Socket774:2006/08/09(水) 13:27:24 ID:xWprxrPd
SR-5032 http://twe.enlightcorp.com/Product/Product_Detail.aspx?ID=192%20
 1 x 120mm rear fan or
 1 x 90mm HDD fan
冷却が不安
881Socket774:2006/08/09(水) 13:31:45 ID:zoVVsNrs
>>880
それ、フロントに80mm*2、120mm*1追加出来る。
あとHDDベイの前に92mm*1。
メッシュ構造と相まって猛烈に風抜けは良いよ。
80mm*2はちょうどDualCPUのマザーのCPUのあたりを直接冷やすように当たる。
120mmは拡張カード前。
882Socket774:2006/08/09(水) 13:37:35 ID:xWprxrPd
>>881
ほんとですかっ!? 十分じゃないですか。

本当はStacker830を狙ってたけど、ケース加工やヒートシンク追加の費用を考えると
すぐに使用可能なこれを買うしか無さそう・・
883Socket774:2006/08/09(水) 13:49:59 ID:zoVVsNrs
嘘ついてどうする(笑

秋葉まで行けるならFaithにDelta600W電源付きのアイボリー(ウォームグレー?)が、
ツクモのケース王国にブラック電源なしが展示されてる。80mm*2は縦に2個ね。
どっちも確か26000円前後。(ちなみにUsersSideで聞いたら以下略)

実際使ってるけど、E-ATXケースにしてはコンパクトで取り回し易いほうだと思うよ。
拡張スロット部にも通気口があるんで、若干の追加工で60mmファン*2が増設可能。

ただ、構造から言っても静穏性は正直低め。あと、必要十分ではあるんだけど、
YY-W201あたりと比べると板厚薄い分剛性も若干低い。

ついでにYY-W201だったら追加工なしで拡張スロット部に60mm*2搭載可能、かつ
拡張カードを押さえてしなりを防ぐ梁がついてるから、H8DCiに7950GX2*2とかの
パワフルゲーム機作る場合にも便利・・・ってここXEONスレか。

実は両方使ってるけどコンパクトさでEnlight、どっしり安心感のYeongYang、かなあ。
YY-W201は18000円くらいだね。あとはドライブベイのカバーかな、違いは。
見ためは「おいらは」Enlightのほうがカコイイと思う。
884Socket774:2006/08/09(水) 14:03:53 ID:xWprxrPd
YY-W201って、背面12cmと背面下部に60mmファンを2つ搭載可ですよね?
かなり冷却面が不安なんですが・
885Socket774:2006/08/09(水) 14:29:22 ID:zoVVsNrs
全段5インチベイ(8段)だから、Lian-LiのEX-34Bとかの12cmファン搭載HDDラックをつけとくと
無闇やたらに冷えますよ。現状、EX-34Bを2台つけてフロント120mm*2にして、ST-35で制御
して使ってる。それでもまだ5インチベイ2本使えるし。一時期はその2本も80mmファンつけてた
けど、筐体内が広い分そこまでしなくても十分冷えてたんで撤去、ファンコンに交換。
ドライブはレール固定なので、鎌ベイはちょっとつけづらいからEX-34オススメ。

正直そこまでやらんでもこんだけ排気が強く出来ると吸気側あんまり気にしなくて良いかも。

ついでに、フロントドアにエアフィルタがついてるから筐体内汚れなくて良い。
ただ、ドアが堅めでいちいち開くのが面倒なんで光学ドライブは1394で外付けにしてる。
頻繁に光学ドライブ使う用途向けのケースでもないとは思うけどね。

てか、サーバーケーススレも見てくると良いかもしらんよ。
886Socket774:2006/08/09(水) 15:16:30 ID:/cNFzMDx
>>879
その画像使って比べてみたけどDW-8にはとりつけられそうだね
ケースのねじ穴にバックプレート固定できるかわかんないけど
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3455.jpg

あとFB-DIMMの発熱考えるとリテールより
何回か話題に上がっているこれのほうがサイドフローで
メモリも冷えそうなんだけどどんなものでしょうか?
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/S3N_7WUTS_05_GP.htm
887Socket774:2006/08/09(水) 15:21:49 ID:/cNFzMDx
1つ忘れてた
DW-8のネジ穴とSKT-0159の穴の位置が合わないから
SKT-0159に新しく穴あけないと駄目臭いね
888Socket774:2006/08/09(水) 16:10:29 ID:HgpYsCo5
YY-W201をラックマウントで使ってるけど、
X7DAEはCPU用リテンション穴と合うのでバクプレート不要。
ただマザーのネジ穴の端っこ2本くらい合わないw
前面8cmx2、背面12cmしかFANつけてないけど、
CPU温度はともかくチップセット周りが結構熱い。
温度だけならチップセット>CPUになる。
889Socket774:2006/08/09(水) 16:21:05 ID:y5slac54
>>888
負荷時の温度もそんなもんですか?
890Socket774:2006/08/09(水) 16:32:22 ID:HgpYsCo5
CPU負荷100%時でCPU1が49度、CPU2が47度、Sytem52度になってる。
891Socket774:2006/08/09(水) 16:58:38 ID:4FLo5VL/
>>890
クーラーはリテール?爆音?
892Socket774:2006/08/09(水) 17:02:48 ID:y5slac54
>>890
ウチじゃ負荷100%時
CPU1 59℃ CPU2 57℃(アイドル時31℃ 室温-2℃!) System 42℃
なんでシステムはちょっと高すぎるような。
893Socket774:2006/08/09(水) 17:44:49 ID:OzHOCpRg
>>886
加工せざるを得ない感じだね。
このプレートは●のケースに合わせて作られているのだろうから
仕方無いけど。あとMBをケースにつける足の長さが7mm程度の場合
を想定して作られていると思う。
まあプレートをネジ止め出来るようにケースを加工出来ないなら、
このプレートにする意味は無いよね。

>何回か話題に上がっているこれのほうがサイドフローで
が良い様な気がするね。消費電力のでかいMCHのシンクにも流れが
出来るし。
894Socket774:2006/08/09(水) 17:56:18 ID:y5slac54
CoolerMasterだかの12cm*2のCPUファンがあったと思うけど、
それをXEONにあわせて作ってほしいね。ねじ穴だけでなく
少なくとも● Tyan Intelは2CPU間の距離も共通なんだから。

ケース後方に向けて伸びるようにしてくれればシステムチップや
メモリの冷却もできるのに。

これが出れば\25kでも買うわ。
ちょっとした加工なら自分でできるけど、さすがにヒートシンクは作れん。
895Socket774:2006/08/09(水) 19:10:31 ID:R3bvkZcu
5160*2 X7DAE FB-DIMM1GB*4 SC743T改 PV3
こんだけセットで40万即金で買ってくれる人いないかな
896Socket774:2006/08/09(水) 19:45:18 ID:whXYshQz
このスレ、超ワロス
897Socket774:2006/08/09(水) 19:45:53 ID:nvf/pTpL
>>896
どうも!どうも!
898Socket774:2006/08/09(水) 20:36:06 ID:/cNFzMDx
ヒートシンクのねじはインチねじだがインチねじを切るタップがググっても見つからない
ケースに直接穴あけるよりはバックプレートに適当な穴あけて固定するか
あらかじめ穴が空いているケース買うしかないかなぁ
899746:2006/08/09(水) 20:41:56 ID:7jk4WyPF
>>898
つ[お近くのホームセンター]
900Socket774:2006/08/09(水) 21:25:40 ID:ukKVcwmm
901Socket774:2006/08/10(木) 10:38:20 ID:zQm2hn42
enlight SR-5032キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これでパーツが揃ったので今から組み立てます。
と、思ったら上記ケースって12cmファン付属してないのね・・
買いに行ってくる
902Socket774:2006/08/10(木) 11:16:26 ID:1fioxnib
5160*2+X7DA8を使ってます。
CPUファンの音が結構気になるんですが、
皆さんはどうしてます?
5700回転ほどで回っているみたいなんですが。
903901:2006/08/10(木) 11:40:41 ID:zQm2hn42
その後・・
組上げようと思ったら
CPUファンの取り付け方法が分かりません・・
マザーのCPUファン用の穴と、ケースの穴がズレています。
CPUファンを直接ケースに固定可能と思って、このケースにしたのですが・・
当方Prestoniaコア以来の自作で
規格の違いに戸惑っています。。。
何か根本的に間違っているのでしょうか?

パソコンケース  enlight SR-5032
マザー DW-8(S-ATA)
Xeon 5110 1.6GHz Woodcrest 65n 2個
メモリー AP-512FBI/667II
CPUクーラー S3N-7WUTS-05-GP
904Socket774:2006/08/10(木) 12:45:26 ID:tuSYly0R
>>902
蔵馬のサイドフロー型がいいんじゃね?
905Socket774:2006/08/10(木) 12:55:25 ID:EQ1yHPs/
>>903
そのケースにもバージョンが有るんじゃないの?(CEB対応の)
Tyanのwebとか見ると、そのシャーシのCEB対応の型番は、
SR-5032ZZになっているよ。
例えば同じCEB-MBの対応シャーシで、
ttp://www.tyan.com/support/html/r_s5372.html
906Socket774:2006/08/10(木) 13:47:08 ID:zQm2hn42
>>764
>Enlight 社の SR-506 であれば、上記の加工なく、
>バックプレートがなくともマザーボードと CPU FAN を固定することが可能となりま
>す。

DW-8使用する場合、どうやらケースは一択のようですね(加工等なしの場合)。。。
バックプレートも無し、金銭的にもきつい為、ケースに穴を開けるしかなさそうです(;つД`)

907Socket774:2006/08/10(木) 14:14:02 ID:1fioxnib
>>904
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/S3N_7WUTS_05_GP.htm
これですかね?
これも回転音結構すごそうですが。。。

リテールでも回転数を下げるツールみたいなのないですかねぇ?
908Socket774:2006/08/10(木) 16:01:57 ID:1Z/WHheQ
>895
つ ヤフオク

と差し出しといてなんだが、オクでも40マソ行くか微妙だとおもう。
その構成を纏めてだと目利きに値踏みされると25万くらいになってしまうと予感。
ばらせば行くかもね。

ノンレジDDR2が使えるWoodcrest用MCHでぬるーい自作がしたい。
自分の用途だとコアの数は多いほうがいいけど、メモリは4Gで十分なんだよなぁ。
909Socket774:2006/08/10(木) 17:31:45 ID:NiAwzFIt
910Socket774:2006/08/10(木) 17:43:51 ID:mo5TDTao
Woodcrest×2
quadSLI
対応を謳ってるマザーボードはまだ発売されてませんよね?
Tyan Tempest i5000XL
でもフル帯域のSLIは無理みたいだし・・・。
911Socket774:2006/08/10(木) 18:19:14 ID:rWv0lLKp
構造上廃熱最悪だけど☆野のプリズムVにマザー横置きを画策中
高速電脳謹製のバックプレートならDW-8のねじ穴とも干渉しないし
PM-FMSでFB-DIMMとチップセット冷やせばこの夏はなんとか乗り越えられるかな・・・
912Socket774:2006/08/10(木) 18:55:03 ID:ZQvF4jUi
>>902
2600回転くらいの90mmファンを取り付けてみました。
フルスピードで回しても、これならかなり静かになります。

もっとも、サイズが違うので、
CPUそれぞれ二カ所でしかシンクに固定できてませんし、
とうぜんソケット部分からは、はみでてますが。
うちだとVGA側が干渉ギリギリです。

これでCPU温度はアイドル時で36,7度(室温25度)に収まってます。
913Socket774:2006/08/10(木) 20:18:18 ID:nAiygYgN
>>911
ちゃぶ台ですかwなんかガラスの天板があったまりそうだな。
914Socket774:2006/08/10(木) 22:31:51 ID:AwYi0ssQ
Tempest i5000PXでリテールクーラーだけど回転数落ちてるよ、
Auto Fan Control Disabledにすると爆音になるけどw
915Socket774:2006/08/10(木) 22:38:43 ID:GuRjAYSn
みなさんOSは何を使っていますか?
916Socket774:2006/08/10(木) 22:49:21 ID:Mn4xUgLB
Win95OSR2
917Socket774:2006/08/10(木) 22:49:55 ID:EOwKaVai
2003EE
918Socket774:2006/08/10(木) 22:52:05 ID:AwYi0ssQ
BeOS
919Socket774:2006/08/10(木) 22:53:59 ID:q2TCvkDh
OS/2 Warp
Kondara MNU/Linux

921Socket774:2006/08/10(木) 23:08:24 ID:eqTa7sJX
Vistaβ2
922Socket774:2006/08/10(木) 23:08:56 ID:BfnjxTpF
MonaOS
923Socket774:2006/08/10(木) 23:10:18 ID:NBlP22QP
お前ら、XEONでマシン組んで何に使うんですか?ベンチマーク用?
924Socket774:2006/08/10(木) 23:11:44 ID:gpK2qJoB
夜のおかず
925Socket774:2006/08/10(木) 23:18:49 ID:T3K8F9kl
ハッキング
926Socket774:2006/08/10(木) 23:19:38 ID:hD7rOkxP
UD
927902:2006/08/10(木) 23:25:44 ID:1fioxnib
皆さんありがとうございます。
やはりクーラーの交換か、ファンの付け替えをしてみようと思います。

>>914
Auto Fan ControlはONにしているんですが、
エアコンがなく室温が高いのでぜんぜん静かにならないのですorz
928Socket774:2006/08/10(木) 23:25:57 ID:nvpw3Z1j
>>920
なつかしす
929ID:zQm2hn42:2006/08/11(金) 01:14:15 ID:RYVh+lKB
やっと組みあがりました。。。
安定してますが、ファンがウルサイ・・
930Socket774:2006/08/11(金) 11:03:07 ID:s5fdE2i3
>>911
そんなバックプレートあるのですか?
931Socket774:2006/08/11(金) 12:06:33 ID:INbTVW/5
>>930
ここの真ん中あたり
ttp://www.ko-soku.co.jp/partskit/new_index.htm
使用例はこちら
ttp://sanady1.iobb.net/bochi2005/server05.html

ただしケースにねじ止めできないから
マザーが縦になる場合はかなり使用が厳しいかも
(ソケット脇の穴がマザーの端ぎりぎりにある)
932Socket774:2006/08/11(金) 12:40:42 ID:S7W9WOAZ
>>931
おーい
DW-8にメモリ2枚挿すときはA0とB0だぞー
p.44見れ
933Socket774:2006/08/11(金) 12:43:45 ID:S7W9WOAZ
>>932
あ。スマーン
これはSupermicroへの装着例なのね orz
934Socket774:2006/08/11(金) 15:24:24 ID:ne/FDYDs
カワイソスAA(ry
935Socket774:2006/08/11(金) 15:42:49 ID:p6r8L6zm
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_motherboard.php?show=Supermicro&c=10#MBD6070709

● X7DAL-E の価格、ウザーズで62800円。
さて、予約入れるか・・・。
936Socket774:2006/08/11(金) 16:01:45 ID:pyibFEbO
X7DAL-Eか・・・。
メモリスロット数とバランスからquadじゃなくてdual-channel相当か?
937Socket774:2006/08/11(金) 20:58:55 ID:0tXDtZLj
>>886
>>887
SKT-0159はDW-8に合うの?合わないの??
938Socket774:2006/08/11(金) 21:15:43 ID:YrxbOEGR
>>937
>>886の写真で判ると思うけど、ヒートシンク固定用には使えるけど
そのままではCPU周りにある、M/Bをケースに取り付けるネジのいくつかが締められない、
ってことじゃないかな。
939Socket774:2006/08/11(金) 22:21:07 ID:0tXDtZLj
>>938
thx 謎が解けました
940Socket774:2006/08/12(土) 00:17:49 ID:CD1PloEe
3日悩んだが久々にMac買うことにしましたよ。
941Socket774:2006/08/12(土) 00:24:14 ID:h0dXe/b8
↑マックプロですよね、あれは売れるでしょう、WINのソフト使えるようになるんですから
凄くないですか?
942Socket774:2006/08/12(土) 00:28:34 ID:2E/ybAIx
そもそも、まともなグレードの1KW級の電源だけでもいくらするやらって感じだしねえ。
(MacProは1.2KWユニット搭載とのこと)
PCIeも全スロットx16形状で、x16/x4/x4/x1にもx8/x8/x4/x4にも出来るらしいから、
Modドライバ使えばSLIもいけそうだし。つるしでXeon買うなら今一番良い機種だよな。

学割利くし。
943Socket774:2006/08/12(土) 00:30:48 ID:N93tGSIP
消費電力どれくらい?
944Socket774:2006/08/12(土) 00:41:42 ID:erTqCXmi
945Socket774:2006/08/12(土) 01:39:24 ID:CD1PloEe
吊しであの値段だと自作するのバカらしくなる。
将来的にグラボに不安が残るけど今1900使えればまぁ良しだし。
マコスもな〜、今は純正アプリの出来がいいみたいだから
あんまり不自由しなさそうでさ。
946Socket774:2006/08/12(土) 05:57:16 ID:MHmxRk17
>>944
200W前後で稼動か・・・・、後は音かなこれで静かだったら俺も自作やめてMacProにしようかな。
947Socket774:2006/08/12(土) 08:20:54 ID:NgGVErfw
>>945
Apple Computerの初物を舐めててはいけない。
過去の歴史が買ってはいけないといっている。

ファーストロットが出回る今月末あたりから阿鼻叫喚
の世界が知られるようになるだろう、合掌。
948Socket774:2006/08/12(土) 08:27:39 ID:58RLSX3z
潔くPCI切り捨てられてるんも気にくわないんだよなあ
949Socket774:2006/08/12(土) 08:28:32 ID:2fKRSRYE
音は静かだよ。アイドルはほとんど無音で
高負荷時にはそこそこ音するけど、少しするとすぐに落ち着いていく。
RDL1238Sの12V単発よりはよっぽど静か。
中に防音材積めれば静音マシンといってもいいと思うよ。
950Socket774:2006/08/12(土) 08:50:56 ID:gtOXI+Jg
仕様だけ見てMacに突っ込むのはいろいろ初心者だと思わざるを得ない。
951Socket774:2006/08/12(土) 09:28:37 ID:C/c+mBV3
Mac Proを買って、主要パーツとケースを剥がして残りは捨てる

と考えるんだ。
952Socket774:2006/08/12(土) 09:31:43 ID:YLoPM6VT
>>951
捨てる部分はどこだ?
ケースを捨てるならわかるが、他に捨てる部分がない気がする
953Socket774:2006/08/12(土) 09:34:08 ID:C/c+mBV3
ユーザ登録カードとか
954Socket774:2006/08/12(土) 11:00:42 ID:ss9kETHT
>>950
このスレで初心者とか言われてもな。

チキン君は指咥えててりゃいいんじゃない? (w
955Socket774:2006/08/12(土) 11:02:33 ID:MHmxRk17
そういや、ちょっと前にG5のケースにWin機のパーツ詰め込んでるアメさんいなかったけ?
マック信者から猛烈の叩きをくらったっていう。
956Socket774:2006/08/12(土) 11:04:00 ID:ss9kETHT
ててりゃってなんだ? >> 俺

正) チキン君は指咥えてりゃいいんじゃない? (w
957Socket774:2006/08/12(土) 11:04:48 ID:YLoPM6VT
>>955
いたっけな(笑)
インテル信者とAMD信者並みのくだらなさw
958Socket774:2006/08/12(土) 11:07:16 ID:d1tpB52M
>>949
これはMacProの話でいいですか??
我々がなぜXeon爆音で苦しんでいるかAppleは
理解しているのだろうか。
エレガントさだけ追求して、静音に仕上げても本格的
に稼動させると無理がくるのは間違いないわけで。

それともMacProのXeonはUltraLowVoltageとか
特殊仕様なんでしょうか。
959Socket774
>>956
人柱乙。