SCSI/SAS総合スレッド 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/09/24(日) 17:51:07 ID:m2PLpwZp
>>950
続くテストでは15K4のスコアはPMモードがオフのときのスコアですよ。(オフってのはサーバーモード)

って書いてあるんだと思う。
953Socket774:2006/09/24(日) 17:59:49 ID:MhXi3RcT
15K.5において、PMモードを変えてもスコアが変わらなかった(モード切替不可?)ため、
以下のテストでは15K.4はPMモードoff(aka. server mode)でのスコアを採用している。

と読んだ。
954Socket774:2006/09/24(日) 18:02:27 ID:m2PLpwZp
>>951
切り替えできないという記述が見つからないんだけど、どうなんだろう。

>>950 の文の前は

前世代のシーゲイトのドライブをテストしたとき、SRはパフォーマンスモードのOn,Off
による明確なパフォーマンスの違いをあらわにできなかった。
また、15K.5もパフォーマンスモードのOn,Offにかかわらず同じスコアを返してくる。

と読んだんだけど。
955Socket774:2006/09/24(日) 18:04:19 ID:oJ8qFVg6
個人的にはUltraStarを買うぜ。

…遅いよコレ…orz

日立のストレージシステム自体は性能がいいんだよねぇ。
これは自社グループのストレージシステム向け以外は無視と言うことなのか。

まあ単体で使うもんじゃないなUltrastar。買った人間が言うのもなんだが…orz
ATLAS今から買うのもなぁ…(´Д⊂グスン
956Socket774:2006/09/24(日) 18:10:00 ID:e7wBY8G7
>>954
切り替えても同じ数値だ、と書いてあればそれで十分だ。

後半は15K.4の二種類の数値(>>902)は明確に違うから的外れ。真逆。
uncoverはcoverを外すんだから「白日の下に晒す」だぞ?

「前世代はごっつい違いがあったが15K.5は違いがなくておかしいな、
仕方ないから比較用の15K.4はdefaultのserver modeの値を使うぜ。」
957950:2006/09/24(日) 18:14:07 ID:lMp0JQ58
パフォーマンスモードをON切り替えた、つまりデフォルトのサーバーモー
ドからデスクトップモードに切り替えたけれど、スコアが変わらなかった。
よって今回のベンチで使う15K.4は比較のためサーバーモード(つまりOFFの
まま)で使っているので、その前提でスコアを比較してほしい。

ってことで間違いなさそうだな、、、

ツールが悪いのか、それともSRが手に入れたドライブが悪いのか
どちらなのだろうか。
958Socket774:2006/09/24(日) 19:07:20 ID:m2PLpwZp
>>956
添削どうもです。

英語力ナス・・・
959Socket774:2006/09/24(日) 21:51:31 ID:+skDkq4L
Atlas15KIIもデスクトップモードとかサーバーモードとかってあるの?
960Socket774:2006/09/24(日) 22:07:23 ID:1bnPFhKj
パフォーマンスモードをONでサーバーモード
パフォーマンスモードをOFFでデスクトップモードって解釈でOKですか?
961Socket774:2006/09/24(日) 22:33:01 ID:Ekzs+54K
そんな設定があったのか、という人が続出だな。
次スレにはテンプレに入れておこうか。

自分も知りませんでした;;
962Socket774:2006/09/24(日) 22:56:20 ID:kd/1oQQE
遅延書き込みするかしないかの違いだけ.以上.
963Socket774:2006/09/24(日) 23:16:57 ID:LZULaxVX
>>955
IBMが良かったのは、DDRS,DNES辺りまでじゃないかな

正直15KII買ったほうが幸せになれると思うよ
964Socket774:2006/09/24(日) 23:36:26 ID:5v2VaTCF
>>942
FUJITSUのディスクアレイ装置用HDDは信頼性の高いチータンだ
プラスチックのマウンタ付けて値段は1桁上がってる
MAXなんて使われてない
965Socket774:2006/09/24(日) 23:37:58 ID:uEBJFdAs
>>964

んじゃSANRISEの中の人は?
966Socket774:2006/09/24(日) 23:41:16 ID:6/QG0A+k
信頼性では日立が一番
967Socket774:2006/09/24(日) 23:43:14 ID:zcvmhTkY
>>965
あんなの使い物にならん。
>>966
嘘つき。
968Socket774:2006/09/24(日) 23:49:51 ID:xsqpaCxz
日立と言えばDKシリーズ
969Socket774:2006/09/25(月) 00:19:46 ID:KIiTWcpX
>>960

onでデスクトップモード
offでサーバーモード
970Socket774:2006/09/25(月) 00:54:48 ID:+XOw3ss1
でも、日立はHDD部門で大赤字だしてるんだよな。
IBMは流石だが、日立撤退するんじゃないのか?
971Socket774:2006/09/25(月) 02:00:07 ID:sTg+HK7O
>IBMは流石だが、日立撤退するんじゃないのか?

?
972Socket774:2006/09/25(月) 02:37:41 ID:pk3+xOQb
IBM は日立に押しつけたのだ。当初からそういわれていた。
973Socket774:2006/09/25(月) 02:48:01 ID:z+ICfzO0
IBMの上手いところ、生産を日立に売ったけど、生産システムをIBMでやってるから美味しい。
そんな俺はIBMの中の人。
974Socket774:2006/09/25(月) 09:26:06 ID:A3eDcI/X
>>973

はい、ダウトw
975Socket774:2006/09/25(月) 10:10:49 ID:vufzKMgn
IBMの中の人・・・?
976Socket774:2006/09/25(月) 10:22:22 ID:78dzJS9I
>>973
は、ハ、HDDがしゃべった!(((( ;゚Д゚))))ヒッ
977Socket774:2006/09/25(月) 12:01:18 ID:Z5I2iySG
いや
日立が信頼性においては
最近のHDD界ではほんとにかなりイイよ

この中でスター壊れた経験ある椰子いる?
978Socket774:2006/09/25(月) 13:33:13 ID:cWeignGf
IBM時代のなら、2台かって1台壊れた。
HDDが現役使用中に壊れたの初めてで、頻出するブルースクリーンに、OS入れなおしたりと、
色々若かったなぁ…
979Socket774:2006/09/25(月) 18:29:17 ID:0pISyrAn
うちのは当たりだったのかな
2年間問題なしだったのは
980Socket774:2006/09/25(月) 19:16:08 ID:T0Zul1NM
>>973

HGSTはもう完全に日立の100%子会社だよ。
設計も生産も。
981Socket774:2006/09/25(月) 19:54:17 ID:UqDwFXP3
982Socket774:2006/09/25(月) 19:54:29 ID:z+ICfzO0
>>980
HQIしってる?
983Socket774:2006/09/25(月) 20:22:20 ID:zERCQ0oA
>>981
 安いけど、ライトキャッシュ効かないんじゃないの?
 まあ、ただのカードだと考えても8-portでこの値段なら安いのかな。
984Socket774:2006/09/25(月) 20:24:08 ID:z+ICfzO0
>>983
キャッシュは64MB乗ってるけど、オプションのバッテリ付きキャッシュ買わないとRAID5組めない。
本体だけじゃRAID0/1だけ。
985Socket774:2006/09/25(月) 22:24:54 ID:oF9F+Ryy
気になってSeageteの担当者に聞いてみたところ、以下のような返事を頂いた。

平素は当社の商品を御利用いただき御厚情のほど、心より御礼申し上げます。
さて、お客様のご質問をお答えします。大変お世話になっております。

Cheetahシリーズにて、パーフォーマンスモード(PM)の切り替え、、
という名称のものは有りません。
server modeとdesktop modeの切り替え、、と言う設定は有りません。

ただし、それに類似する機能として、Seek速度上限を規定するコマンドが有ります。

以下、添付<Mode Page 00H>のテーブルを参照下さい。

4段階の設定が選べ、、、

JIT0-3,全ビット=0にて最高速、
JIT0-3,全ビット=1にて最も遅い設定となります。

以上

これは、962の言っている書き込みの遅延と関係があるのか?
なぜ書き込みを遅延させるとシングルユーザーのパフォーマンスが
アップするのか?
986Socket774:2006/09/25(月) 22:41:28 ID:gwM1G54m
>>985
リードとライトのタイミングがかち合ったら?
HDDが暇になった隙を見て書き込むならそのタイミングは
遅ければ遅いほどベストな瞬間が見つかりやすいと思うけど。

つか無条件に一定時間遅らせる訳じゃない。
987Socket774:2006/09/25(月) 23:50:43 ID:HvClApqh
>>986
そもそもキャッシュアルゴリズムの変更モードなんて物が、無いんじゃないかって
話だと思うんだが。
988Socket774:2006/09/26(火) 03:00:13 ID:GF3UBI7X
次スレは?
989Socket774:2006/09/26(火) 08:19:43 ID:RoXSTwnq
>>984
 フォロー感謝。
 RAID1でもライトキャッシュが効くなら、まあ悪くはないかなあ。
8-portも何に使うんだという話は残るけど。
990989:2006/09/26(火) 08:22:29 ID:RoXSTwnq
ttp://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/storage/choice_sas.html

 ああごめん。
 ここによると、バッテリバックアップつけないと
ライトキャッシュは効かないように読める・・・

つまりBBWCって、Battery Backup Write Cacheかな?
991Socket774:2006/09/26(火) 10:14:04 ID:QuDwxGZd
>985
バーストI/Oに強くなる
992Socket774:2006/09/26(火) 13:41:00 ID:JL0Xo5mU
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/22/5785222.html

JIT0-3,全ビット=0にて最高速 バースト転送力DOWN→サーバー向き
JIT0-3,全ビット=1にて最も遅い設定 バースト転送UP→デスクトップ向き
993Socket774:2006/09/26(火) 13:54:46 ID:muHaEnAI
>>985のって、4bit持ってて4段階しかないの?
なんか不思議
994Socket774:2006/09/26(火) 13:59:39 ID:tqCCBCsO
フラグビットっていうことけ?
995Socket774:2006/09/26(火) 14:40:40 ID:JL0Xo5mU
000
100
010
001

だけであって

101とか110とかはないってことでは?
996Socket774:2006/09/26(火) 15:07:21 ID:WfLzcAmE
普通に4ビットで16進数なんじゃないの?

っていうか、985のは単純にシーク速度だからヘッドの速さを遅くして静穏化できる機能なんじゃないだろうか・・・

で、結局モード切替はなくなってしまったということか・・・
997AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/09/26(火) 15:16:57 ID:vokHlTXq
次スレ
SCSI/SAS総合スレッド 24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159251292/

関連スレのリンク確認してないからだれかよろしく・・・
998Socket774:2006/09/26(火) 16:26:39 ID:lEEXdi6d
>>996
いや、ビットなら2進数だろう
999Socket774:2006/09/26(火) 17:20:59 ID:6NUOBFBr
999
1000Socket774:2006/09/26(火) 17:21:46 ID:6NUOBFBr
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/