■自作・オリジナルPCケース Vol.19■

このエントリーをはてなブックマークに追加
926Socket774:2006/11/03(金) 20:18:24 ID:xdNpyjCJ
>>922
なんか写真で見るとデカく見えるけど71(W)x200(H)x200(D)って
けっこうコンパクトにまとまってていいねぇ。デザイン的にも好みだな。
パテはもうちょっと削りたいところだね。
しかし3mmのアルミって加工したことがないけど大変そうだ。
それって電源はACアダプタかな?
EPIA欲しくなってきた・・・
927Project×:2006/11/03(金) 20:20:33 ID:+kzBLjNN
ネ・・タ・・・・では、無いんですが・・・・。w

私のコンセプトは何時も、「ケースは性能だ!!」です。
取り敢えず半分まで作って、測定してから決める事にします。
928Project×:2006/11/03(金) 20:22:16 ID:+kzBLjNN
>>922
レイアウトイメージって、どうやって描いたのですか?
929Socket774:2006/11/03(金) 21:22:09 ID:JodiuHJr
>>955
GJだけど仕上げの粗さが惜しいな。
塗装剥がしてキズ磨いてヘアライン仕上げにしたらカッコイイと思う。
3mm厚になるとカットは頼んだほうがよさそうだ。
930Socket774:2006/11/03(金) 21:23:10 ID:JodiuHJr
>>955じゃない>>922だ。スマソ
931Socket774:2006/11/03(金) 21:47:13 ID:TXmDgXVo
>>922
2枚目ネジついてないけど、もしかしてファンのネジ穴が合わなかったのかな
932No.554:2006/11/03(金) 22:17:36 ID:Qe7qRlNK
>>926
ありがとうございます。

>パテはもうちょっと削りたいところだね

パテというより、皿ネジ穴の削りがたりなくて、ネジの頭が沈みきれていないのです
(苦笑)

3.2mmで穴をあけて、15mmくらいの大きなドリルで削ったのですが、きれいにできなくて。皿穴加工用の工具があるのを、今日ホムセンで知りました(w

電源はこのコンバータでACアダプタ化しています。

ttp://www.oliospec.com/seion2/picopsu120.html

けっこう高いので、今ならEPIAより、

i945GTt-VFA(次世代CPU Merom サポート)
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gtt-vfa.html

がいいかも。90wアダプタ付きで30K切るのは魅力です。

>>928
古い(win98時代)の3dfxというお手軽3DCGソフトを使ってます。
精度の高い図面は無理ですが、部品同士の納まりを調べたりするのにはなんとか。

>>929
>塗装剥がしてキズ磨いてヘアライン仕上げにしたらカッコイイと思う。

ありがとうございます。そのとおりなんですがもう剥がす根性はないです。
いろいろ不満もあるので、CoreDuoでもう一台組むときに検討しようかと(w

>>931
ビンゴ(w 皿ネジの長いやつを買ってきてごまかす予定です。
933Socket774:2006/11/03(金) 22:34:19 ID:3Dypgv5g
>>931

どうせファンガード付けるし単に螺子足りなかったんでしょw
つか俺もコンパクトなやつ作りたいな
今ある自作のファンレス機は鯖だから触ってる感が無くて寂しいw
真夏のクーラーのない時間も乗り越えノートラブルで非常に快適なんだけどね

DualCoreファンレス機を考えてるけど
今はまだちょっと金がかかるから足踏み中
誰かA64 35wやCore2Duoで作った人居ないのかなあ
CPUは勿論メモリもマザボも全て新規でそろえなくちゃいけないんで気軽に作れないんだよね
TurionもX2はソケS1でしか出さないようだし
ソケ478 754か939で35w版出してくれないかなあ
934No.554:2006/11/03(金) 22:38:52 ID:Qe7qRlNK
>>931
あ、違ったかな。
ファン用のタッピングみたいなネジで取り付けるつもりで3mmの穴を
あけたのですが、ファン用のネジって4mm以上だったんですね。<計れよ

手元に長い皿ネジがなかったので、とりあえずナベネジでとりつけてます。
935Socket774:2006/11/03(金) 22:42:26 ID:Qe7qRlNK
>>933
>DualCoreファンレス機を考えてるけど

それは私も本当にやりたいのですが、うまくケースに熱を逃がす工夫が
思いつかないんですよね。
やるとしたらヒートパイプ自作かと思うけどさすがにそれは・・・
936Socket774:2006/11/03(金) 23:13:12 ID:3Dypgv5g
>>935

簡単な方法に市販のクーラーで使えそうなものをばらして使う方法があるんだけど
どうやってもヒートパイプの長さが足りないんでCPUの直上にヒートシンク兼ボディを設置して
使おうかなんて考えてるんだけどねー

多分NINJAなんかは安いしフィンがばらしやすそうな感じなんで
無理やりむしったりしてフィンを外して
多分6本垂直にヒートパイプが立つ形になるからボディに穴あけて裏に通して
その後ひん曲げて付けようかなんて
でもそれだとボディの重さが全部ソケットにかかりそうだから
やばいかなとかそんなとこですね今は
金無いしw
937Socket774:2006/11/03(金) 23:51:14 ID:E6dZqZ39
>>936
なるほど。

>でもそれだとボディの重さが全部ソケットにかかりそうだから
>やばいかなとかそんなとこですね今は

そういうことを考えているときが一番楽しいのかも。
私も結局 CeleronM もらってから 922 作るまで一年間妄想しましたから(w
938Project×:2006/11/04(土) 00:17:44 ID:rE3EN//F
>>933
35Wと言わず、90Wでも100Wでもやりましょうよ。アルミパイプ32mくらい有れば何とかなりますよ。w

>>936
そこで、逆にソケットに掛かるテンションをボディに逃がす構造にするのですよ。
939Socket774:2006/11/04(土) 01:05:32 ID:DVBou0P1
TPDが35W程度なら
巨大ヒートシンクむき出しのケースを作り
それを壁掛け仕様で設置すれば簡単なのでは?
見た目が不恰好だからだめか?
940Socket774:2006/11/04(土) 02:01:23 ID:my193LHw
941Socket774:2006/11/04(土) 08:49:24 ID:6CmMpyot
そう言えば今はまだコンセプトモデル段階だけど
CPUソケットを裏に回してヒートシンクボディに直接接触できるマザボとか紹介されてたな
コレが出たらファンレスが簡単にできるようになるんだけどマジで出てくれないかなあ
942Socket774:2006/11/04(土) 13:50:35 ID:DFQyJ+Ov
けがいてポンチ打って穴あけ
けがいてポンチ打って穴あけ
けがいてポンチ打って穴あけ
けがいてポンチ打って穴あけ

段々うんざりしてきた
943Socket774:2006/11/04(土) 14:32:55 ID:7FvIkHbb
巨大ヒートシンクがケースからはみ出てるPCって、
なんかかっこよくね?
944Socket774:2006/11/04(土) 14:40:46 ID:hVlF9mwP
>>940
俺は後ろでマイク持ってるねーちゃんの方がええな。
945Socket774:2006/11/04(土) 15:33:23 ID:l5JLFgI6
ttp://momoshin.net/ct/pbb_case/img/558.png

4Uで前後12cmファン仕様のケースをもくろんでいますが
微妙に収まりそうで収まらないようです。

I/Oスロットの幅が一定でないのはインチをミリに0.5mm単位で強引に近似値を求めたからです。
あとから寸法線を書き入れたら7.5→7.4に7.0→7.1になぜか勝手に変換されてるorz
機械加工や製図をまったく勉強した事がないので突っ込み所満載ですが、
ファンの実装のアイデアを含めご指導願います。
946Socket774:2006/11/04(土) 15:53:22 ID:XWU+BeWE
>>945
図面が読めない馬鹿なのでイマイチ状況がわからんが、バックパネルと12cmファンの合計
が4UサイズとやらをオーバーしちゃうってことでFA?
だったらファンを傾けちゃえw
947Socket774:2006/11/04(土) 17:07:43 ID:6CmMpyot
>>942

3~4箇所程度ならその方が早いし楽な事もあるけど
加工個所が多い場合ではその方法は手間がかかるし精度が落ちるんで
CAD使って簡単な設計図を描いて100%で打ち出したものを貼り付けたほうが
楽な上に精度が高いからお勧め

それにけがきを全て済ましてから穴あけてこうぜw
948Socket774:2006/11/04(土) 17:16:56 ID:dq0PfjSg
949942:2006/11/04(土) 17:17:35 ID:DFQyJ+Ov
プリンタすら持ってないから無理ぽ

>それにけがきを全て済ましてから穴あけてこうぜw

これは耳に痛い
たったこれだけに4時間かかった
作業台や工具も最小限なのに加えてこの手の工作は高坊以来十数年ぶりという事もあって手際が悪すぎる
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3620.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3621.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3622.jpg

パネルを仮置きするとこんな感じ
精度だけはバッチリ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3623.jpg
950Socket774:2006/11/04(土) 17:19:46 ID:6CmMpyot
>>945

自分もど素人なんだけど
自分が使ってるCADでも同じような事が起こるよ
例えばBOXを描くとして100mmの横線引いて下に50mm
そこからまた繋げて横に100mm上に50mmとかやると
下線が99.9975mmとかわずかに足りなくなったりする
それにスケールを大まかに取ってあると端数が飛ばされてしまって99.9mmとかに・・・

まあこれは分かりやすく例えた例だけど
この誤差を抑えるのはCADの癖を掴んで上手く描いて行く以外ないんで
トライ&エラーで習得するしかないかも
(自分が使ってるJWCADでも起こる
JWCADに指定精度でクウォンタイズする機能があれば便利なんだけどねえ)
別に数値上は狂ってても問題ない個所も多いし
どうせ加工したらずれるしねw
加工業者に発注するわけじゃないなら気にしないとか
馬鹿穴を作るとかそういう言う方法もあるしね
951Socket774:2006/11/04(土) 18:19:58 ID:/aEMgrG2
やっぱりノイズ対策の為に外装はアルミとかで覆ったほうがいいのだろうか?
木板にアルミホイルじゃだめかな?
952Socket774:2006/11/04(土) 18:28:03 ID:dq0PfjSg
金属は雑音発生源を遮音するにはいい素材だけど、金属板が極度に薄いと共振したり
して外に漏れるから、適度に厚くしたり比重の高い金属で囲う。

木材は加工しやすく吸音するけど熱に弱く燃えるから、CPUやGPUなどの高温が
発生する付近に木材を使うと低温で炭化していって燃えやすくなる可能性もある。

電磁ノイズは……アルミ箔で包んでそいつをアースすればいい。
953Socket774:2006/11/04(土) 20:30:56 ID:gInYtFWq
>>952
それ、次スレからテンプレに入れてくれ
954945:2006/11/04(土) 23:57:49 ID:LG5552NP
>>946&948

すいません、それをやると今度は忍者と干渉するんですorz
一応、傾けなくても物理的には入ることは入るのですが、
リアパネルとトップパネルを接続するためのフレームの入るスペースが・・・
I/Oパネルとファンの間にどうしてもパネルの爪の分2mmのマージンが必要です。
もっともt2のアルミ板を2mm残してくりぬいたらヤスリ掛けの最中に曲がってしまいますので、
開口部の寸法を多少犠牲にしてでも5mm程度は残しておかないとです。

過去スレでも誰かが言ってたので947氏の方法が有効なのはわかってるのですが
いかんせん全幅430mmを出力できるプリンターとなると・・・出力センター?
A3幅のロール紙が使えるプリンターが昔EPSONにあったような気もしますが(MJ-3000だっけ?)
残念ながら俺のはMJ5000C、
めったに使わないせいもあり、使う度にインクが詰まるからカートリッジ丸々1個消費するすばらしい代物orz

950氏はJWCADですか、俺はAR_CADです。
JWも試したけどなんとなくARの方が操作が分かりやすかったのですがJWでも同様ですか・・・
まぁどうせ実際に加工する時は0.5mm単位でしか精度出せないから無問題でしょう。
ところでクウォンタイズって丸めること?
955Socket774:2006/11/05(日) 00:09:06 ID:HwMmwo82
ファンを改造すればいいんじゃね?
956Socket774:2006/11/05(日) 00:33:40 ID:8Z6fyuX4
>>954
俺はA4よりでっかい図面(らしき物)を印刷する時に
あらかじめトンボみたいなもの図面に入れといて
窓ガラスに仮止めしながら合わせてつなげてるよ。
安価なモノクロレーザー良いよ。楽しいよ。
957Socket774:2006/11/05(日) 01:20:37 ID:IgDU2VQV
>>951
アルミホイルは対電磁波に効果があるけど、でもこれは電磁波を反射する割合の話で
吸収する割合なら鉄が実は一番効果が高い。
まぁ価格と加工のしやすさからいえば、アルミホイルがお手軽なのは事実。

ちなみに木材をケースに使ったからといって、燻るとか燃えるということはない。
ただし木材のカスが原因でそうなる可能性はありうるので、木材無垢のまま
使用するのは止めた方がいい。

あとアクリルなどの樹脂は帯電しやすく、それが元でホコリを引き寄せやすい。
また難燃性のものでも耐熱性自体は木材以下なので、場所を選んで使うといい。
958Socket774:2006/11/05(日) 01:40:50 ID:OYkZh8mB
アルミホイルよりアルミテープの方が良いのでわ?

そーいえば以前、銅パイプで枠組みを作った人がいたが、あれどうなったのかなぁ?
ももしんサンのとこの過去ログには残ってなかった・・・(´・ω・`)
959Socket774:2006/11/05(日) 02:07:24 ID:TiHLWoxs
すいません便乗でお聞きしたいんですが、木でケース作る場合アースはどうすればいいんでしょうか?
普通に組む場合、マザボをつけるとき最低一箇所は紙ワッシャーはさまないでつけるとなっていると
思うのですが、木のケースでつくる場合アースのことは考えなくても良いのでしょうか?
960Socket774:2006/11/05(日) 02:09:21 ID:cpKa77qH
まあアルミホイルはちょっと危ない事は確かだね
帯電しやすいし角が立つからスパークもしやすい
アルミテープが無難だね
961Socket774:2006/11/05(日) 02:59:59 ID:REl71DYg
広い面に張るんだったら、台所用品でレンジの壁に貼るアルミシートがあるよ
962Socket774:2006/11/05(日) 04:31:33 ID:Q9dsYmwz
>>959
ママンを乗っける鉄板のベース作って、ベースと電源のケースをワイヤーボンディングすればいい。
963Socket774:2006/11/05(日) 05:06:45 ID:1zDG733z
>>952
> 木材は加工しやすく吸音するけど熱に弱く燃えるから、CPUやGPUなどの高温が
> 発生する付近に木材を使うと低温で炭化していって燃えやすくなる可能性もある。

数十度でもそうなりますっけ?

> 電磁ノイズは……アルミ箔で包んでそいつをアースすればいい。

プラスチック筐体なんかでそんなのを防ぐため内側に塗る塗料があったような。高いやつ。
964Socket774:2006/11/05(日) 05:08:18 ID:1zDG733z
>>959
丸無視で作って問題無かったですよ。本当はママンと光学ドライブとHDDと電源とを
結んでおくべきなんだろうけど。
965Socket774:2006/11/05(日) 05:12:40 ID:1zDG733z
http://denjiha.macco.co.jp/mac115/index.html

ということで見つけてきたけど高いなぁ・・・
966Socket774:2006/11/05(日) 07:11:47 ID:TiHLWoxs
>>962、964
ありがとうございます、アース無しで作ってみようかと思います

と、こんなスレ見つけた
【自作PC】 世界のAKIBAでLANパーティー開催。自作ヲタ達が自慢のマシンを持ち込む。【っていうなら】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162660384/
967Socket774:2006/11/05(日) 11:49:14 ID:nWj0mDn0
>>963
低温炭化でぐぐる。

導電(性)塗料はドータイトとかシントロン。
入手性は後者かな。
968Socket774:2006/11/05(日) 13:23:38 ID:/ASK759t
ググって読んでみたが
PC程度では心配する必要はないと思うな
969Socket774:2006/11/05(日) 13:45:34 ID:IHtqRtca
危険性はあるか?→ある
それはどの程度危険か?→耳糞以下

970Socket774:2006/11/05(日) 17:11:52 ID:wRSKQOcu
そろそろ次スレ立ての季節だな。
>>980よろしく
971Socket774:2006/11/05(日) 17:57:46 ID:Q9dsYmwz
>>963
なるよ。1日2日でなることはないが、木材の発火点以下の温度に晒された木材が
徐々に炭化現象を起して燃えやすい状態になることはある。
とりあえず 木材 低温着火 でググるとよく分かる。
とりあえず木材に燃えない加工をしたもので作れば危険度は減る。
972Socket774:2006/11/05(日) 17:59:57 ID:Q9dsYmwz
あ〜>>967-969で回答してるね OTL
973Socket774:2006/11/05(日) 20:32:56 ID:eELjTk0U
>>956
おぉ、その手があったか!
結婚して家を出た弟のA4レーザーがまだ家にあるので
今のうちに活用させてもらおう

マザボのスペーサーを買いにショップに行ったらスペーサー(だけ)売り切れorz
なぜか帰る時にはL.I.S2を抱えていました。
どーすんだよ俺・・・フロントパネルのデザインやり直しじゃんw

ラインミキサーの自作も同時にもくろんでweb巡りをしていたら
いきなりアルミにけがくのではなく、
塩ビ板等の加工が楽な素材でテンプレートを作ると言うテクニックを発見!
フロントパネルとリアパネルは試行錯誤が必要ぽいので、
塩ビ板で実寸大モックを作ることにしました。
974Socket774:2006/11/05(日) 20:48:41 ID:TWSpBqHp
t=3.0のアクリル板にミリネジ山切って強度保てるかなぁ。
ていうか、DIY店に売ってる一般的なタップでアクリル板にネジ山切ることできるよね?
975Socket774
割るなよ