自作PC初心者にエスパーレスするスレ 19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
786Socket774:2006/07/19(水) 17:05:23 ID:hRQR85NS
すいません質問なんですが
現在DCS S817というサウンドカードを使っていてそろそろ買い換えようか、と思ったんですが
せっかく買い換えるのに前使ってたものより悪いものは買いたくないんです。
でもサウンドカードってGPUみたいな素人でもわかりやすい目安みたいな物がなくて
どこで判断すればいいのかわからないんです。
よければ「コレがいい!」みたいなボードがあれば教えて頂けませんでしょうか。
マイク入力があって予算はできれば〜4000か5000円までです。よろしくお願いします。
787Socket774:2006/07/19(水) 17:33:46 ID:b9d6405X
>>786
今売ってる物なら何買ってもそれよか良いよ
788Socket774:2006/07/19(水) 17:36:48 ID:sagjNPEN
>>786
ただしMidiだけはXG音源じゃなくなるけど泣くなよ。
789Socket774:2006/07/19(水) 17:50:07 ID:hRQR85NS
>>787
マジっすか!ありがとうございます。
>>788
XG音源って今調べたんですがヤマハの統一規格って事ですよね
それじゃないボードだと全然違う音で聴こえますか?
790Socket774:2006/07/19(水) 17:59:23 ID:sagjNPEN
>>789
最近のサウンドカードはMidi音源チップを持っていない。
そのため、多くはWindows標準ソフトMidiを扱うことになり、
プレステとファミコンぐらいの差が出る。

マイクロソフトの英語サイトでXG規格のソフトMIDIを入手可能なので、
(Athlon64 X2ならAMD Dual-Core Optimizer必須)入手が出来るのなら
そちらと新しいサウンドカードの組み合わせというのもあり。

ただし、Midiをまったく聴かない
(Midi再生されるゲームも使わない)のなら考える必要も無い。
791Socket774:2006/07/19(水) 18:08:59 ID:WKgRUUiY
シリアルATA接続のドライブで
Windowsのインストールはできますか?
792Socket774:2006/07/19(水) 18:15:09 ID:hRQR85NS
>>790
なるほど。
とりあえず店頭でmidi音源のあるボードを探してみようと思います。
なかったらソフトmidiを調べてみます。
丁寧な解説ありがとうございました。
793Socket774:2006/07/19(水) 18:18:21 ID:sagjNPEN
>>791
できる

>>792
搭載ボードはYAMAHAがチップ供給しなくなってからかなり経つから、
もうみつからんとは思うががんがれ。
ソフトMIDIもある程度のスペックあればかなりいい具合だ。
794Socket774:2006/07/19(水) 18:24:09 ID:b9d6405X
midiなんて今世紀に入って聞いたことないけどなぁ
795Socket774:2006/07/19(水) 18:33:12 ID:XUa6+E2u
↓で自作PC作るとしたら最低どれくらいお金がかかるもんですか?

最近値下げしたathlon x2 3800 メモリ1GB HDD300GBな感じ 他はだいたいで
796Socket774:2006/07/19(水) 18:39:00 ID:QspQmofu
797Socket774:2006/07/19(水) 18:45:43 ID:ALo0rn25
20歳のおっさんじゃん
798Socket774:2006/07/19(水) 18:46:14 ID:ALo0rn25
誤爆った

799Socket774:2006/07/19(水) 18:48:52 ID:SBWkLe/X
>>791
マルチするな
800Socket774:2006/07/19(水) 18:49:30 ID:dFTHwCwt
>>798
電源かえろ。それからコネクター周りをチェックで。
801Socket774:2006/07/19(水) 18:54:00 ID:XcIXE6xQ
>>791
動作検証マザーボード、PCIボード一覧を確認しろ。
載ってなかったら知らん。
802Socket774:2006/07/19(水) 18:59:32 ID:5ErQZewd
>>797
CMOSクリアしてみ。
803Socket774:2006/07/19(水) 19:11:34 ID:XUa6+E2u
>>796
THX!!
804Socket774:2006/07/19(水) 19:34:04 ID:/Y7KFaoA
>>795
カカクコムで調べて
805Socket774:2006/07/19(水) 19:40:47 ID:bnKT0Hgy
>>790
>マイクロソフトの英語サイトでXG規格のソフトMIDIを入手可能なので、

これはじめて聞いたんですけど、なんていうやつですか?
どこにあるのですか?
詳しく教えてもらえませんか?
MicrosoftのダウンロードページでXGで検索しても何も出てきませんでした。
806Socket774:2006/07/19(水) 20:00:14 ID:XcIXE6xQ
S-YXG50入れればええやん
807Socket774:2006/07/19(水) 20:25:13 ID:XWKapFNZ
808Socket774:2006/07/19(水) 21:23:34 ID:RYyt6jn/
WindowsXPなのでつが
解像度を変更ちてちまって、ディスプレイに何も表示ちゃれなくなってちまいまつた。
1280×768に変更つるよう、モニターきゃら警告が表示ちゃれているのでつが、画面がうちゅらないので、どうちようもありまちぇん。
どなたか、解決方法がわかりまちたら、よろしくおながいちまちゅ。
809Socket774:2006/07/19(水) 21:31:36 ID:bnKT0Hgy
>>807
ありがと。
S-YXG50 が無料で手に入るってだけの話なのね。
なんか新しいソフト出したのかと思った。
810Socket774:2006/07/19(水) 21:32:32 ID:zLwG4I1H
技術的な質問ではありませんが、、、、、、
組み立てるとき、静電気対策として、ゴム手袋を使っていいですか?
電気の流れを止めて逆に悪くなるかなとも考えたり。
これでもまじめな質問ですw
おねがいします。
811Socket774:2006/07/19(水) 21:34:55 ID:XWKapFNZ
>>808
マルチちね
812Socket774:2006/07/19(水) 21:34:58 ID:rxjEHn0R
>>808
本気で解決したいならちゃんとした日本語で質問ろよ。
エスパーさん達を馬鹿にしてるみたいにしか見えないぞ。
813Socket774:2006/07/19(水) 21:40:15 ID:rxjEHn0R
何だマルチだったのか。氏ね
814Socket774:2006/07/19(水) 21:40:40 ID:SqkK804G
>>810
電気の流れを止めるってことは、、それショートしてる気がする
815Socket774:2006/07/19(水) 21:44:26 ID:kX5NvkGG
>>810
あんまり起きないけどね>静電気。
ケースって基本、鉄だらけだから、作業してるうちに自然と逃げてくれるし。

どうしても手袋したいなら、ゴムだと指の動きとか自由がきかないから
静電気防止の布製手袋を使った方が良いと思われ。
816Socket774:2006/07/19(水) 21:48:02 ID:zLwG4I1H
>>814
そのような状態に、ゴム手袋でならないか心配でした、、、
ありがとうございます!
>>815
ほほお!
まあそう簡単に起こったらリスク高すぎますからね。
布製の手袋とはいいこと聞きました!
ありがとうございました!
817Socket774:2006/07/19(水) 21:50:49 ID:DqZzcJ2X
てか、パーツ売ってる店行けば普通に売ってると思うぞ、静電気防止手袋
818Socket774:2006/07/19(水) 21:55:09 ID:76g56QFB
このスレのエスパー力を知りたいので今の俺の予算で
よさげなマザボを教えてください
819Socket774:2006/07/19(水) 21:55:36 ID:QspQmofu
>>818
そういうゲームを楽しむスレではないんだ
820Socket774:2006/07/19(水) 21:57:00 ID:76g56QFB
ごめんね(´・ω・`)
で、真面目な話、
15000円程度でSocketAのCPUに通用する良いマザボ無いですかね。
つーか、Socket939はSocketAと互換性あったりします?
821Socket774:2006/07/19(水) 21:57:02 ID:ldgQB0zR
ケースに付属のファンがうるさいです。
今は取り外して使ってるんですがLEDついててカッコいいからつけたいんですが
回転速度変える方法がわかりません。そのファンには電源コードしか見当たらないんですが
できるんでしょうか?
822Socket774:2006/07/19(水) 21:59:48 ID:bnKT0Hgy
>>821
てっとりばやいのは5V化すること。
赤と黄の線を入れ替えるだけ。
LEDが光るかは知らん。
823Socket774:2006/07/19(水) 22:05:57 ID:ldgQB0zR
>>822
5v化ってなんですか?
824Socket774:2006/07/19(水) 22:11:42 ID:QspQmofu
>>823
お前には無理だ
PCにダンボールでも被せとけ
825Socket774:2006/07/19(水) 22:14:57 ID:rxjEHn0R
LEDファンって減速させるとLEDも暗くなるんじゃなかったか?
826Socket774:2006/07/19(水) 22:15:58 ID:76g56QFB
>>820
アホな質問してすいませんでした
827Socket774:2006/07/19(水) 23:32:53 ID:qXSWij5L
>>823
FANの電源ケーブルに、市販されている
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/tomoake/matx0408100003.jpg
を使って、電源に直結するんだけど、右側の黄色のケーブルと赤のケーブルをコネクタから
外して入れ替える。

すると、コネクタは +12V, +5V, GND, GNDってなっているから、GNDと12Vの電源に繋がっていた
FANが、GNDと5Vの線に繋がるようになる。これが5V化。

注意点とすれば、接点4カ所を付け外して完全に黄と赤を入れ替えること。ずぼらして片方だけで
いいやってやっちゃうと、後で最悪ショートする。
828Socket774:2006/07/19(水) 23:50:41 ID:PTcNf0hg
右には黄色と赤のケーブルないぞ
829Socket774:2006/07/20(木) 00:04:13 ID:KreLY34Z
デュアルディスプレなんですが、起動しても1枚だけ画面がまっくらです。
パスワード入力する画面がみえません。

見えなくても入力して、ログインできると
表示します。

ぼすけて。
830Socket774:2006/07/20(木) 00:11:30 ID:f0UXKnfd
>>829
購入店に一日中ソリューションさせておk。
831Socket774:2006/07/20(木) 01:10:41 ID:B0UaRMP1
sanmaxは良メモリですか?

購入を考えています
832Socket774:2006/07/20(木) 01:29:27 ID:PK9MmVFO
>>831
考え方としてはメーカーじゃなくチップをみたほうがいい。
それも製造国とか製造リビジョンなどでかわってくるよ。

つ  秋刀魚灰  秋刀魚マイクロン とか
833Socket774:2006/07/20(木) 02:11:03 ID:B0UaRMP1
なるほど
ありがとうございます
灰はhynixのことですよね

834Socket774:2006/07/20(木) 02:31:11 ID:kqy3AIXt
教えてください。
AthlonXPマザーです。
今回SATAのHDD(Maxline Pro 500)を1台追加したのですが、
それにより電力が足りなくなりました。
今回追加したことによりHDDは計4台。
電源はENERMAXのEG465P-VE(FMA)です。

電源を買い換えようと思いますが、HDD1台分余分に電力が
必要となると、どこに気をつけて電源を選べばいいのでしょうか。
+5Vが増加するようにとかですか?
835Socket774
エスパーさん
iPadを聞きながら人とすれ違うと「くっさ」とか「デブ」とかいうノイズが聞こえます
アニソンとかがメインですが、最近のエロゲソングは欠かせません。
BIOSですか?