【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 9枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Geforce2 IGP以来のオンボードチップセット。「Geforce6100/6150」シリーズ。

本家
http://www.nvidia.com/page/gpu_mobo.html
解説記事
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050921155631detail.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia2.htm

前スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146281415/
2Socket774:2006/07/01(土) 14:55:13 ID:8cA0EH7h
過去スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 7枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141381244/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 6枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136711021/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 5枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138807325/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 4枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134569604/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 3枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132656803/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 2枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130759180/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127817516/
3Socket774:2006/07/01(土) 14:55:55 ID:8cA0EH7h
▼--------------- Socket939 (GeForce6150)---------------▼
●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:要BIOS更新。詳しくは過去スレ参照。
   GbEで相性報告有り。対処法は接続速度をAutonegotiation→100BaseFullに変更。
   FSB200→240まで可
   (EIZO L565とDVIで相性報告あり)

●MSI K8NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:ノースのヒートシンクが高負荷時にかなり熱くなる模様。
   HDTV-OUTコネクタ等が付属するのでHTPC仕様にすることも可能。  
   FSB200→250まで可 

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:謎のVGA-VGAコネクタなどが付属してるが基本的には問題無し。
   あまり話題にならないがOC向けマザー。
   FSB200→300まで可

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本、ただし1番、3番PCIスロットはMTVXなどでコンデンサ干渉。
   オンボのVGAが暗いらしい('A`)

●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:ノースのヒートシンクが燃えるように熱くなるのでFAN必須。
   トラブルを楽しみたい人向け…('A`)
4Socket774:2006/07/01(土) 15:10:02 ID:8cA0EH7h
▼--------------- Socket939 (GeForce6100)---------------▼
●ASUS A8N-VM (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:出荷時のBIOSでメモリ相性有り、要更新。

●FOXCONN 6100K8MA-RS (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本

●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷、100Mbps固定指定で何とか使える。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり、BIOSがまだまだ完成度低い('A`)
   メモリの電圧を上げられない?2chでは報告見ないが海外で報告有
 地雷。トラブルを楽しみたい人は…('A`)

●MSI K8NGM2-IL (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●MSI K8NGM2-L (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●EPoX EP-9GF6100-M (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可 / FAN制御:CPU側のみ可
FSB:200-300MHz(1MHz刻み) / HTT:Auto,5x,4x,3x,2x / MEM電圧:2.6-2.9v(0.1v刻み)
特徴:OC用ユーティリティ・日ケミ使用が売り。
    電源を選ぶ傾向あり、Rev1,1はLAN不具合報告あり

●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:マザー上のスイッチ・BIOS内memtestなどが削られた
TForce6100-939の省機能廉価版。

●ASRock 939NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:電源pinが20pinさすが変態。
   AMRスロット有り。
5Socket774:2006/07/01(土) 15:12:43 ID:8cA0EH7h
▼--------------- Socket754 ---------------▼
●ASRock K8NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:939NF4G-SATA2のSocket754版

●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:GeForce6100-M9のSocket754版

●MSI K8NGM-V (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●GIGABYTE GA-K8N51GMF (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:
6Socket774:2006/07/01(土) 15:14:07 ID:8cA0EH7h
関連スレ
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144401921/
PureVideoについて語るスレ Ver.4
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138382245/

価格COMのクチコミ(GeForce6150のみ)
A8N-VM CSM
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011938
K8NGM2-FID
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05406011982
KM51PV
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05401211936
6150K8MA-8EKRS
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011938
GA-K8N51GMF-9
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05405011916

問題を報告する前に価格COMのクチコミ等も参考にしてみて下さい。

以上でテンプレ終了です。
まだテンプレで埋まってないマザーを使用の方の使用の方の随時報告をお待ちしています。
7Socket774:2006/07/01(土) 16:30:25 ID:KQGXsoBt
スレ立て乙。
というわけでみんなは3Dゲーム割と大丈夫?(´・ω・`)
8Socket774:2006/07/01(土) 16:50:35 ID:a7vKYcbd
KM51G-754も仲間に入れてください

BIOSTARに括弧書き程度でもいいので
9Socket774:2006/07/01(土) 17:37:21 ID:aQxeyj5t
>>8
テンプレ通りに書けば仲間に入れてもらえるよ、きっと
10Socket774:2006/07/01(土) 19:01:43 ID:gzBKy6lz
まあスレ立つときに忘れ去られてなければな
11Socket774:2006/07/01(土) 19:25:23 ID:mGRquZYN
HT関連もテンプレにあると助かるなぁ
さっぱりわからんので。
12Socket774:2006/07/01(土) 21:03:33 ID:cp+eho7A
テンプレの情報が古いし
13Socket774:2006/07/01(土) 21:09:13 ID:RiqFvx5s
<978

前スレの >979

おそレスですんません。
>978
>vdimmのみ1.9vだけ設定可能。他はBIOSからは設定不可
>vcoreはCrystalCPUIDから変更可能だが、多少は上げられるが、激しくうpはできないみたい
>てか、HTの倍率下げられないので電圧あげる意味がない

あまり自由度が無いのですか。
VGAオンボードマザーで、そこそこ自由度のたかいマザーって無いのかな?
14Socket774:2006/07/01(土) 22:05:52 ID:gzBKy6lz
じゃあ次からテンプレ募ってからスレ立てようぜ。忘れ去られてなければ
15Socket774:2006/07/01(土) 23:06:27 ID:iIdFpKuz
FOXCONNの6150K8MA-8EKRS を手に入れたのですが、起動時に
BIOSでメモリーチェックやIDE認識が遅いように思うのですが如何ですか?

これまでのマザーですと「Quick Power‐on Self test」の項目があり
設定をEnableにしたりすると速く出来たのですが、
当マザーではメモリーチェックを無にする事は可能でしょうか?
16Socket774:2006/07/02(日) 08:58:36 ID:846RchBA
昨日CSMを買ってきたけど、DVIで映らない・・・相性?
ディスプレイはGH-PLF193SDBです。
17Socket774:2006/07/02(日) 12:29:21 ID:vVUnh/wc
BIOSはDVI使えないと思う。
18Socket774:2006/07/02(日) 12:33:10 ID:RVZgFpNb
>>16
CSM、GH-PMF193SDBの方では出たての頃
相性問題があったよね。PLFはどうだったかな
アナログの方は映るでしょ?
19Socket774:2006/07/02(日) 13:16:48 ID:aCaMc5JP
>>17
日本語でおk
20Socket774:2006/07/02(日) 15:54:29 ID:FcxO4goL
6150ってWXGA+(1440*900)出せますか?
21Socket774:2006/07/02(日) 15:54:43 ID:9dIL4iSd
>>17
( ゚д゚ )
2216:2006/07/02(日) 16:30:52 ID:9fDrylnY
アナログの方は、問題なく映ります。
PMFも出たての頃、相性問題があったみたいですが
その後どうなったのでしょうか?
23Socket774:2006/07/02(日) 21:02:34 ID:a+yDysuB
初期の頃!?今は直ってるの!?
PMFで映らず困ってるんだが…BIOSうpで直ったりするのか!?
それともPMF改良版が!?
24Socket774:2006/07/03(月) 00:05:34 ID:zVEVFm4q
2006/06/23にCSMチップセットドライバver.8.23出てたのね.
誰か入れた香具師いますか?

OS Win2K / WinXP
NVIDIA nForce 430 Chipset Package WHQL Driver V8.23
NVIDIA nForce 430 Chipset Package WHQL Driver V8.23 for Windows 2000/XP

25Socket774:2006/07/03(月) 09:00:16 ID:g+nDiLcU
9.16使ってる。
26Socket774:2006/07/03(月) 10:25:15 ID:WYr52QTN
>>24
nVidia公式見たのか? 公式は8.26だぞ。
27Socket774:2006/07/03(月) 10:32:24 ID:l/aRzFrF
>>26
公式は見てなかったorz
ASUSのHPって更新遅いのね・・・

何か変わったりしました?
(オンボードサウンドのノイズが消えたとかetc..)
28Socket774:2006/07/03(月) 14:50:35 ID:7Y9vZFYV
CMSのM/B初めて45℃いきました。
29Socket774:2006/07/03(月) 17:04:48 ID:B0wtCINa
9.16のLANドライバだけなぜかインストールできない(されない)んだけど、他に同じ症状の人いる?
K8NGM2-FIDにXPHOMESP2なんだけど。
インストール事態は正常に終わるけど再起動するとLANだけが不明なデバイスとして残っている状態。
30Socket774:2006/07/03(月) 17:10:53 ID:/P8pDgwF
うちの場合はLANだけ元のドライバになる。
31Socket774:2006/07/03(月) 17:14:16 ID:lZ2oGeut
9.16にLANドライバなんて入ってたっけ
32Socket774:2006/07/03(月) 17:27:46 ID:/P8pDgwF
展開したらEthernetってフォルダがあるけど。
33Socket774:2006/07/03(月) 17:38:38 ID:OJtruOoe
AM2向けの情報が無いね
34Socket774:2006/07/03(月) 17:55:21 ID:67xQoFyD
近々、X2 3800+(65W)あたりでM2NPV-VMに突撃するつもり。
EIZO L565にDVIでつなぐ予定。

939のCSMがL565ダメなので、他のMB探しながらどうしようかなぁ、と
思ってたら、AM2のが出てきたんで、ちょうどよかった???
35Socket774:2006/07/03(月) 18:57:49 ID:of4xfc+6
>>34
M2NPV-VMユーザーだけど、BIOS安定には、まだほど遠いからオススメしない
詳しくはAM2マザースレへ
36Socket774:2006/07/03(月) 22:06:16 ID:lZ2oGeut
M2NPV-VMなんて無かったことにして
CSMの神BIOSヨロ
37Socket774:2006/07/03(月) 22:13:30 ID:uYE1nrr8
FSB300ぐらいまでやってほしいね。
38Socket774:2006/07/03(月) 22:54:39 ID:imcLvkIm
>>15
やっぱそう感じる? 6150K8MA-8EKRS の難点として
オンボのVGAが暗いっていうのの指摘はよくあるけど(実際、暗いっすね〜)
起動が遅いってのは色々検索したんだけど、言ってる人いないんだよね・・・

BIOS で Delay For HDD(Secs)の値を、デフォ値から「0」に変更して
IDE 認識にかかる時間は短くなったけど、それでも他のマザーと比べるとまだまだw
後はどこをいじりゃいいんでしょ?
39Socket774:2006/07/04(火) 00:06:47 ID:nNbt9OIM
今日EIZOのS1931が届いてCSM待ちなんだけど
なんかEIZOと相性があるみたいなんで闇雲に
すごく不安す。
40Socket774:2006/07/04(火) 00:09:40 ID:/yLFbfQz
>>39
日本語でおk
41Socket774:2006/07/04(火) 00:55:53 ID:Hl4BU9wX
>>38
そこで BIOS Features の SuperBoot ですよ

これをもってしてもASRockのM/Bには敵わないが・・・
42Socket774:2006/07/04(火) 01:26:57 ID:CCiEy1jo
>>34でし
>>35どの、情報ありがとうございます。

AM2マザースレ見たけど、散々なようで。
腰が引けてきましたww

K9NGM2-FIDの方がいいんでしょうか?
43Socket774:2006/07/04(火) 01:29:00 ID:Z2Jh3Z5r
age
44Socket774:2006/07/04(火) 03:30:35 ID:F+ke6AIf
>>39
普通にS190で使えてる。
45Socket774:2006/07/04(火) 07:20:15 ID:zQC7BecV
お聞きしたいのですがこのマザボは買っても良さそうでしょうか?診断&感想お願いします

http://www.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_jp.jsp?PRODUCT_ID=4575&CATEGORY_TYPE=MB&SITE=JP
DFI-C51G-ML
46Socket774:2006/07/04(火) 13:34:45 ID:ohygBWth
>>45
人柱よろ
47Socket774:2006/07/04(火) 19:12:52 ID:SMDUOjuK
>>41
多謝♪ さっそく SuperBoot を Enabled にしました。
で、確かに早くなったような気がするけど・・・
画面にな〜んも表示されなくなって、ちと寂しい(´・д・`)
48Socket774:2006/07/04(火) 19:16:03 ID:SMDUOjuK
↑38でした。
49Socket774:2006/07/04(火) 20:05:24 ID:bNXMgFKQ
>>45
誰も知らないんでしょうか?
かなりマイナーな板なのかも・・・・
50Socket774:2006/07/04(火) 23:00:47 ID:nNbt9OIM
>>44
闇雲に希望がもてました。
51Socket774:2006/07/05(水) 00:02:36 ID:d0qt9WwC
>>38
ようやくお返事を頂けましてありがとうございます!
>>41でもありますように 内容も理解してないまま一度SuperBIOSを
試してみたのですがいきなり画面が真っ暗のままでPOST表示も
なかったので不安に思い元に戻したのですが、体感的には差が
なかったように思えました。

Delay For HDD(Secs)の値を、「0」にするのも試してみます。
52Socket774:2006/07/05(水) 00:30:11 ID:80xfFJb+
レガシーフリーまだかなー
53Socket774:2006/07/05(水) 05:58:41 ID:F+WsECxV
54Socket774:2006/07/05(水) 12:29:45 ID:gJcHlPce
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -





55Socket774:2006/07/05(水) 23:19:23 ID:d0qt9WwC
51>>続
Delay For HDD(Secs)の値を、「0」確認出来ました!
起動が以前に比べて確かに早くなりました。
但し当方のMaxtorのSATAとの相性でしょうが、「0」ではシステムディスクを
認識しないため「1」で確認してますが、それでも以前に比べると違います。
どうもありがとうございました。
56Socket774:2006/07/05(水) 23:21:18 ID:n1hVlnO1
KM51PV使ってるけどノース相当熱くなるな
どうやったら噂どおりにぬるく出来るわけ?
57Socket774:2006/07/06(木) 00:57:39 ID:mJIn6JZV
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/ni_i_ma.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
58Socket774:2006/07/06(木) 00:59:00 ID:mJIn6JZV
59Socket774:2006/07/06(木) 01:02:30 ID:APifSouG
気持ちは分かるが、6100な戯画マザーでいい思い出がないからな・・・。
GA-K8N51GMF-9のことなんだが。

期待したいが、ブルースクリーンだけは勘弁。orz
60Socket774:2006/07/06(木) 01:20:53 ID:twDxwFpo
売れそうに無いママンはサポートが心配
61Socket774:2006/07/06(木) 01:29:35 ID:aH38lj2p
チプセト電圧も弄れるのか。
62Socket774:2006/07/06(木) 01:31:04 ID:O0YWbz51
6100でATXって珍しいな
でも戯画か
63Socket774:2006/07/06(木) 02:33:58 ID:0QaN5Ok6
なんで6150で作ってくれないかなぁ
64Socket774:2006/07/06(木) 02:35:35 ID:XB5ZItYf
TForce-939手に入れたんだけど
450まで設定あるね。
これってBIOS上でクロック確認できる場所ある?
65Socket774:2006/07/06(木) 08:34:38 ID:lyga78jJ
6150でDVIでATXで出してくれたら借金してでも買うのに・・・
66Socket774:2006/07/06(木) 12:28:20 ID:MS/17QDQ
   ,rn
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | いつもより多めに
  ゝ .f         _      |  飛ばしておりまぁーす!
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |
  |   じ、     ゛iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |



67Socket774:2006/07/06(木) 12:28:41 ID:d2QJ+wl7
>>65
まったくだ


そうなれば現在と未来をつなぐ希望だからな
68Socket774:2006/07/06(木) 19:59:51 ID:sA68E4G5
>>65
禿同
いい娘と行った!
69Socket774:2006/07/07(金) 00:26:41 ID:MKjLaP1W
俺もいい娘と行きたい
70Socket774:2006/07/07(金) 00:54:29 ID:HNClxZRg
>65
さらにSLI可ならまさに神。
7165:2006/07/07(金) 01:59:25 ID:tCf227jJ
TForce 6100-939
なんだかなきたくなってきた。
ママンとビデオカード以外同じパーツで
939A8X-Mだと軽くFSB250以上行っていたのに、FSB230どまりかよ。
CPUの喝入れ機能も閑古鳥が鳴いてるよ。
マニュアルにあって実際にないチップセットの喝入れ機能が恨めしい。

これってこんなもん?
時々メモリの認識でもやばそうだから相性なのかな。
7264:2006/07/07(金) 02:00:42 ID:tCf227jJ
65じゃなくて64でした。間違い間違い
73Socket774:2006/07/07(金) 02:05:19 ID:iNCAaqoZ
>>71
よく知らない言葉は使わない方がいいな
74Socket774:2006/07/07(金) 02:12:43 ID:HnKiEfYn
>>72
専用スレ報告ではTforceの実質的な実用限界はシステムクロック280Mhzだと言う報告は見たことがある
自分の場合Ver1.0でメモリ、CPU共に定格電圧で267Mhzまでは確認している
何か他の原因ではないだろうか?

板のVer.も気になる所ではあるが
とりあえずBiosでオートOCモード(V6から少しずつ順に)にしてOCツールでどこまで上げられるか調べてみることをお勧めする
75Socket774:2006/07/07(金) 02:51:34 ID:BKezxNy4
>>71
お前は俺みたいな奴だなw

939A8X-M → TForce 9100-939 へ乗り換えしたがパフォーマンスが出ない。
ベンチに長けたnForceだし、BIOSのOC項目数も雲泥の差なのに、なぜかπも
M1689に追い付かなくてイライラ・・・。
実性能で及ばず、見た目の動作クロック、レイテンシだけが勝っていた。

俺は数ヶ月でTForce 9100-939を捨てたよ。
7664:2006/07/07(金) 08:00:16 ID:tCf227jJ
>>74
おお、ありがとう。280か。
やっぱりメモリが形状からして違うのが怪しいとは思う。

ちなみにRev1.0のシールでA02って張ってある。
展示処分品だからかなり古いのかな。

>>75
おお、そのまんま。
これは板の作りによるんですかね。PCIeが使えりゃいいんで
がんばってKM51PV探すか、ASRockのSiSを買うかだな。

7775:2006/07/07(金) 08:18:49 ID:BKezxNy4
>>76
俺と同じ道を乙!
結局のところ今の俺はSiSになったぜwww
939S56-Mは早めに押さえておいた方がいいよ。
Vパラで6千円台だったけど、まだあるかな。
7875:2006/07/07(金) 08:22:49 ID:BKezxNy4
>>76
あと、OCしたまんまS3やS4からの復帰が出来ないのもTForce 6100-939
を手放した理由のひとつだ。
TV予約録画するときにクロックをデフォの200MHzに戻さなくてはならない。
79Socket774:2006/07/07(金) 10:41:43 ID:HnKiEfYn
>>78
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144401921/411-413

ttp://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=TFORCE%206100-939
モニターがS3状態の後にレジュームしないバグを修正しました.
Biostarスプラッシュスクリーン付き.

>>64も専用スレで聞いたほうが良かったかもね
最初に結論ありきだったのかな
80Socket774:2006/07/07(金) 18:09:01 ID:RuQmNnQi
>>76
KM51PV /1's
81Socket774:2006/07/07(金) 23:09:38 ID:6iPDy4Yy
軽い3Dでもバリバリでゴミが凄いんだけど、どこか設定するとこあるの?
8264:2006/07/08(土) 01:26:29 ID:s8Llm5AN
>>74
BIOSをU51M602にしてチャレンジ
オートOCのV12でFSB250到達。V12以上がないからこれからはWin上か。
Linuxで使おうと画策している身にはつらいね。

なんだかマニュアルOCでは超えられない壁がFSB232とFSB233に存在している。
なんか専用ツールじゃないと超えさせてやんないぜ感がやだな。

>>75
SiSは結構秋葉のジャンパラにもあったので見てくるよ!
やっぱりこっちのほうがいいのかな。
レビューみてたらBIOSに素直そう。

>>80
1's?メンドイから店頭で探すよ。
でも通販あがっていたの他にSuccessだけなんだよね
83Socket774:2006/07/08(土) 02:17:04 ID:SMraVYWU
>>82
ツール上でFSB250到達したと言うことは
OCした際の設定が適切でなかったことを示唆している
後は手動でいじって判断するしかないがおそらくメモリ回りの設定がきつすぎるものと推測される

面倒なら他の板探せばいい
8464:2006/07/08(土) 02:42:18 ID:s8Llm5AN
>>83
レイテンシをガバガバにしたり
メモリクロックを100Mhzにしてみたり、喝入れたり、HTをx3にしてみたり
いろいろいじってみたけどわかんない。
他なにかできたっけ?
レイテンシは微妙に数字をいじっていくしかないの?
なんか設定項目が増えすぎてやる気が出ない。
85Socket774:2006/07/08(土) 03:02:43 ID:SMraVYWU
>>84
DFIスレのどこかにあったOCマニュアルの和訳を手に入れていてそれを読んだ上でそうなら
後はBurst Lengthとかを緩めるとか2Tで設定してみる位しかないだろう

この板のマニュアルは前から言われているようにぞんざいで経験上判っている人にしか向かない
と言うかASRockのマニュアルよりペラペラだしな、HybridBoosterのようなOC時の自動調整機能もない
86Socket774:2006/07/08(土) 22:37:54 ID:sSlGXa/Q
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -






87Socket774:2006/07/08(土) 22:42:45 ID:bmUX1Z9q
BIOSTARのTForce6100 AM2のlanが死んだみたいなのですが
これってよくあることなの?
それとも初期不良?まだ一週間しか使ってないのに
88Socket774:2006/07/08(土) 22:52:31 ID:5A6TNdHQ
>>87
あらま、939時代の持病をそのまま継承しているのか
89Socket774:2006/07/09(日) 00:49:53 ID:WpPZpanW
LANも死んだけどもっと重大な欠陥があるのかも
7600GSさして動かしてたら・・・
7600GSはべンチで性能ちゃんと出てるの確認したけど
しばらくするとCD-ROMが壊れるかと思うくらいの爆音上げてから
徐々にLANの調子が悪くなってきてそのまま死んだ
AUSUSの買ってこよ、定格でこれじゃあ使う気にならない。
90Socket774:2006/07/09(日) 00:57:12 ID:x5HBSCl3
相変わらずヌフォのLANは糞だな
AMDもいつまでたっても不具合直せないNVIDIAがマザーを牛耳ってるから大変だ
91Socket774:2006/07/09(日) 01:26:17 ID:eUdBVptl
>>89
CPU/MEM電圧を選べる隠れ名板 ASRock 939S56-M(\6,980)の
AM2版でも出ればウマーなのに。 これ案外マトモなのよ。
9264:2006/07/09(日) 03:56:02 ID:JQNbFCFc
>>85
ありがとう
結局変化がないから違う板に変更したよ。

>>91
ASRock 939S56-M買いますた。
こっちは設定上FSB300いけるけど実際はFSB285どまりの数値しか出てこない。
しかも起動するごとに数値がぶれる。
しかし、なんにしてもさすがだね。

秋葉じゃFaithで\7970が一番安かった。あとはTWOTOPにしかなかったよ。
Vパラには置いてなかった。もともと単価が安いから置かないのかな。
ショックだったのはジャンパラにTForce6100-939があったこと。
今回は完全に負けたよ。
93Socket774:2006/07/10(月) 00:07:11 ID:F8GXLQyY
                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::      、      ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ ):::.   / ヽ、____ /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ   -_.='´_ 、  ,-―- 、_ ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l l ',.―、.、ヽ  /,ィ=、..、ヽ r';' }
. /    \_   /    〉"l,_l  f:( ノ:_ハ     f:( 丿_::! .゙レr-{    
         ̄/      | ヽ":::: いぅ::(ノ;' .   いぅ::(ノノハr';' }     >>1乙であります!
        /     . ゙N l :ヘ `'-- '  i   i ` ー '´ ノ,l,フ ノ
      /        . |_i"ヽ;⊂⊃冖イ;:  l `'冖⊂⊃i..l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、゙'''=-=''ヽィ'` ,il" .,..|'"
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
 \__________ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノ
                  \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'"
                   |`''-、`'ー--─/;;-'''"
                   |       /
                  / l`、  ノ  ノ
              ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(
            /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
         ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
         /..  ,....―'"        `ー、__  `l
        /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ
    ,.. ./._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄
   (__ノ'                 \_\


94Socket774:2006/07/10(月) 14:10:22 ID:K8NkbZuc
K8NGM2-FIDで組んでみたんだけど
CrystalCPUIDでクロックが切り替わるときに画面にノイズが出る…
95Socket774:2006/07/10(月) 15:42:23 ID:Inmsr9QJ
96Socket774:2006/07/10(月) 17:21:51 ID:aQ2uDc93
DFI-C51G-ML 買ったよ、新品4950円
CPUはSempron 2500+で新品6480円

合計11430円でウマー!コストパフォーマンス高すぎ
97Socket774:2006/07/10(月) 17:53:59 ID:bo/sAEMc
VIAチプのマザーよりまだ安いなんて信じられんな
無駄に一台組みたくなる値段だ
98Socket774:2006/07/10(月) 18:07:16 ID:epNLsLjT
俺もそのMB買おうか迷ってる。
そいつと旋風で安くあげるか、大奮発してAM2 X2まで飛躍するか。
たぶん迷ってるうちに、そのMBは売れてしまうんでしょう。
99Socket774:2006/07/10(月) 18:11:58 ID:aQ2uDc93
>>97
ちなみにここね
http://www.1-s.co.jp/sales/index.html
http://www.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_jp.jsp?PRODUCT_ID=4575&CATEGORY_TYPE=MB&SITE=JP

前はソケットA&DURON1Gだったから格安で移行できて嬉しいよ
100Socket774:2006/07/10(月) 18:15:57 ID:aQ2uDc93
>>98
お勧めしますよ、5000円札1枚で買える新品754マザボなんかそうそう無いし
Geforce6100付きだし
格安で固めて2−3年ごとに同じやり方で変えていけばかなりお得ですから。
101Socket774:2006/07/10(月) 19:32:28 ID:s9F1WnFH
IDEを2個使うと不具合が出るみたいねAM2
primary IDE1にHDDとCD-ROM同時につなげるとなんともなくなる。
102Socket774:2006/07/10(月) 20:58:48 ID:/bwF/V14
>>101
バヨスター?
103Socket774:2006/07/10(月) 21:47:05 ID:s9F1WnFH
そう
BIOSTAR TForce6100 AM2ではじめIDEチャンネル一つにHDDとCD-ROMつないで
XPインストールしたらなんら問題なかったけど、その後HDDの位置変えて
primary とsecondryのIDEチャンネルつかってXPインストールしたら
オンボードLan認識されなくなった、PCIバスもおかしくなった
販売店に持ち込んだら異常なしだったのでIDEは一つしか使えないみたいね。

 その後GA-M51GM-S2G に変えたらIDEチャンネル2個使っても問題なし
このMBも糞だけどね。
104Socket774:2006/07/10(月) 22:55:44 ID:/bwF/V14
IDEが一つしか使えないということはないけど
nf2の頃からこの症状は出るよ
ところでHDDのメーカーはWDじゃねいか。
105Socket774:2006/07/10(月) 23:50:57 ID:dzmTxLKK
>>96
GeForce 6100ってPurevideoに対応してるんだね
こいつはマジでお買得かも知れん
http://www.nvidia.com/page/gpu_mobo.html
106Socket774:2006/07/11(火) 00:26:14 ID:l+pbI6hg
どのみちsuplendidも糞で使ってないよ

HDDはseagate製・・
103の文は変だが要するにいいたいことはわかるだろう。
107Socket774:2006/07/11(火) 12:45:21 ID:8pIE4jfJ
>>98です
DFI-C51G-ML、たのんじゃいましたよ。ウヒョ
..といっても、半年ぐらい後にもう一丁組もうと思って、その予備ですけど。
メインはX2 3800+ AM2でM2NPV-VMに突撃です。
108Socket774:2006/07/11(火) 16:04:50 ID:D+S+QTm5
>>107
C51G-ML買ったか、えらいぞ!

754メインでやってる人はぜひ予備にどうぞってとこだよ
5000円札1枚で買える新品の754&6100マザーなんかこれだけだし
109Socket774:2006/07/11(火) 16:13:48 ID:4HA0jibE
ここまで勧められると逆に何かあるんじゃないかと勘ぐってしまうなw
110Socket774:2006/07/11(火) 19:39:13 ID:MigPOlmK
一人舞い上がっている奴がいるだけだろ。
111Socket774:2006/07/11(火) 19:58:38 ID:D+S+QTm5
>>109
コストパフォーマンスがかなり良いマザボを紹介されてるのに裏読みするとは・・・
かなり心が汚れてるな
112Socket774:2006/07/11(火) 22:14:01 ID:dh0Oq1Z4
湾図は以前にTForce6100-939でやらかしてくれたから、俺も
勘ぐってしまう。
113Socket774:2006/07/11(火) 22:37:16 ID:bh1VpwaA
>>112
詳しく
114Socket774:2006/07/11(火) 22:40:01 ID:gKE/aBeA
今持っているCPUよりSempronの方が高速ならC51G-MLに乗り換えた方が幸せになれると思う
そうじゃないならX2の値下がりを待って今のマシンを2ndにした方がいい
115Socket774:2006/07/11(火) 22:55:29 ID:BpQyoQW4
FOXCONNと散々迷った末、K8NGM2H-FIDで組んでみた。
Biosはmemtestでエラーが出ると評判の3.2だったけど、Apacer Infineon (BE-5) 1GBx2
DDR500-1T-2.5-3-2-5で3周ノーエラーだった。

3200+を250MHzx10で104π33秒、FF3が2850。
ゲームやるわけじゃないのでオンボードDVIで十分使えるなぁ。
OC状態でCnQを効かしてS3復帰も無問題だし、SpeedFAN4.29beta7が使えるし
かなり満足。

低消費電力のK8T800Proマザー+Radeon9550の組合せと比較してワットチェッカー読みで
+3Wなので、思ったより省電力だった。
116Socket774:2006/07/12(水) 18:19:16 ID:5OLzpqSe
\5000で売ってるのか・・・>C51G-ML
ちょっと前に\9000で買っちまったぜorz
まぁソケAからの乗り換えだったんで不満はないけど
特売品で出てくると少しばかり勘ぐってしまうな
つかKT400Aからの乗り換えでチプセトの熱さに驚いた
ゲームしたりすると50度越えちゃうしFANつけようかな・・・
117Socket774:2006/07/12(水) 20:46:19 ID:5s9u1zXp
(´・ω・`)ここのスレの、チップセットで〜ビスタいけるのかな?
118Socket774:2006/07/12(水) 20:53:30 ID:Lp9BT1GD
DX9c SM2.0だからおkなはず
61x0はSM3.0に対応してる
119Socket774:2006/07/12(水) 21:08:01 ID:2skAJM05
>>117 正常に画面キャプチャできない報告あるよ。
120Socket774:2006/07/12(水) 21:34:04 ID:f2cMBixi
>>116
漏れはMSIのK8NGM2 H-FID使ってるけど、NBチップの熱が凄いから
FAN付けたよ。
FANなしだと70度くらいまで上がったけど、FAN付けたら40度切る
くらいにまで下がった。
場所に制約があるとは言え、ヒートシンク小さすぎるよなぁ…
121Socket774:2006/07/12(水) 22:37:27 ID:5s9u1zXp
>>118
m(__)mサンクス!
やはり〜メモリとCPUは、デュアルでX2でつかね?
122Socket774:2006/07/12(水) 22:39:55 ID:A26OELcN
CSM+X2 3800+Mem1GでVista割と使えるよ。
若干モッサリしてる気もするけどまだβだし。
123Socket774:2006/07/12(水) 23:18:25 ID:q5fpmW0h
CSMでPCIex1にLAN刺してる人います?
124Socket774:2006/07/12(水) 23:59:51 ID:r1abf9g3
KB916595 のパッチがMicrosoftUpdateで公開されたけど、Nvidiaファイアヲールが落ちなくなった人います?
125Socket774:2006/07/13(木) 00:03:07 ID:wi5//0/Y
使ってる人います?
126Socket774:2006/07/13(木) 01:53:26 ID:v80SKnYH
シムスレでも聞いてるんですが質問。

CSMなんですがWin2000でmicrosoftのSideWinder(Precision Pro)が
認識されません。
ググってみましたが、普通に使えてるとかWin2000以降切り捨てられた
とか、ゲームコントローラからのトラブルシューティングではMSから
SideWinder ソフトウェアの Version 4.0 以降をDLせい(リンク不明)とか
SondMAX環境下ではNGとかでなんかハッキリしません。

で、実際に使えてる人います? WIN2000のスレで聞いた方がいいのかな?
127Socket774:2006/07/13(木) 02:49:32 ID:E72jVGSD
128126:2006/07/13(木) 04:08:29 ID:v80SKnYH
d>>127

そこは全部見ました。
んでファイルは落とし方分りませんでした。


コントロールパネル>ゲーム オプション>追加>Microsoft SideWinder (自動検出)
を選択してOKすると、
『ゲームポートまたはゲームポート ドライバが適切に設定されていません。
 デバイスマネージャを参照してください。』
というエラーログが出ます。(SideWinder以外を選んでも同じ)
マルチブート環境でして、クリーンインスト常態のWIN2000でも同じエラーが出ます。

バーチャルPCで試したところちゃんと追加出来たんでCSM(SoundMAX)のせいだろうか?
129Socket774:2006/07/13(木) 04:45:07 ID:lrEFJxtE
>>123


グサッ!っと、くろしこ刺してる
130126:2006/07/13(木) 04:56:34 ID:v80SKnYH
追加です。
2nd PCで試したところデバイスマネージャに新たに項目が追加されました↓。

ヒューマン インターフェイス デバイス
-HID 準拠ゲームコントローラ
-Microsoft SideWinder(Auto Detect)

しかし、ゲーム コントローラの状態が [OK] と [未接続] の間で切り替わります。
これはVPCでも同じなのでUSB接続だとダメなようです。
サウンドカードのゲームポートに接続したらちゃんと認識しました。
(SideWinderはゲームポート15pinで、付属のUSB変換コネクタで両対応)

オンボード音源はCPUも食うしBlaster買えって事だと思う事にしました。
131Socket774:2006/07/13(木) 06:55:37 ID:6sDM5w8y
>>123
\7000ぐらいのbroadcom刺してます
132Socket774:2006/07/13(木) 08:18:05 ID:AwTTSaM4
>>123
PCIe x16の方にIntelのx4スロット用デュアルポートカードを挿してる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060527/ni_i_nw.html
133Socket774:2006/07/13(木) 10:33:43 ID:UNUt8irz
>>132
ノセンセー質問。

PT DAのDual Port版はMACを二つ利用できるんでしょうか?
134Socket774:2006/07/13(木) 11:12:17 ID:AwTTSaM4
モツロンです
135Socket774:2006/07/13(木) 18:29:31 ID:UN85A0XO
>>129 >>131 >>132
情報ありがトン
PCIe x1 Intel報告ないの買ってきます (`・ω・´)ノシ
136Socket774:2006/07/13(木) 18:48:36 ID:AwTTSaM4
>>135
>>132だけど、冗談で書いただけなので、Intelの件は信用しないように。

失敗しても出費の痛手が少ない玄人のにしといた方がいいんじゃないかと。
137Socket774:2006/07/13(木) 20:34:05 ID:cdXc4KHD
SATAのST3320620ASを使ってるんだけど、TrueImageで復元がでけん
イメージ作成は問題ないんだけどなぁ
既出とは思いますが、GF6150のSATAは非対応でせうか
138Socket774:2006/07/14(金) 07:24:17 ID:TMwcjmhl
GA-K8N51GMF-9でとんでもない不具合を発見したので慌ててCSMに乗り換えたら・・・
なんだCSMも地雷だったのか('A`)
もっとはやく過去ログが見れることに気付けばよかった・・・

139Socket774:2006/07/14(金) 08:25:03 ID:J5+Evt0h
とんでもない不具合の内容書いちゃえよyou
140Socket774:2006/07/14(金) 08:46:01 ID:vSaJ+zo9
>>139
Socket754の石が挿さらないとかいう不具合ではあるまいか?
141Socket774:2006/07/14(金) 14:37:30 ID:iAGUSleG
>>138
これは酷い工作員ですね
142138:2006/07/14(金) 19:49:10 ID:TMwcjmhl
いやぁ、とんでもない馬鹿工作員扱いでつね。酷いお・・・

すでにマルチ化しているので中には鬱陶しいと思う人もいるかもしれないが内容
症例:GA-K8N51GMF-9で6600GTor7600GSを取り付けた状態でX-Fiを取り付けるとPCが起動しなくなった
色々やったこと:CMOSクリア、新BIOS導入、新チップセットドライバ導入、SP2統合XPクリーンインスコ、HDD丸ごとフォーマット、グラボ交換
          拡張ボードをそれぞれ取り外した状態で起動、それぞれのドライバを消去
結果:CMOSクリア〜あと何かまで意味なし。拡張ボードをそれぞれ取り外した状態で問題なく起動。VGAドライバを消去すると両方ボードが刺さっていても起動
    6600GTでドライバ77.72を使うと問題なく起動。それ以前以降のドライバは駄目。オンボードではどのドライバでも無問題
予測:これってPCI-Eがいかれてるんじゃね?

というわけでマザボ交換で動くようになりました!おめでとうございます。
143Socket774:2006/07/14(金) 20:14:11 ID:vnhM5Tv+
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       KM51PV-754まだ〜?
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

144Socket774:2006/07/15(土) 00:13:25 ID:0O3/4C2O
>>143
V     I     P     で     や     れ
145Socket774:2006/07/15(土) 01:10:02 ID:G5s1GrrL
>>143
人間爆弾
146Socket774:2006/07/15(土) 05:18:48 ID:Tyq7qLKw
X-Fiが鬼門
Sound Blaster 統一スレ 逝けよ
147Socket774:2006/07/15(土) 05:52:36 ID:YRfbCKlf
>>142
それは普通にIRQコンフリクトとかの問題でどのマザーでも起こりえる問題だしょ。
特有でもない訳なんだが…苦労はすれど回避出来る問題。
148Socket774:2006/07/15(土) 06:49:42 ID:juGOel8e
>>142
X-Fi を Audigy2ZS とかにすれば起動すると思うぞ。
X-FIはIRQとINT線にかなり干渉する。
オンボード関係全部切ってみると起動するかもよ?
VGAとコンフリか・・・w マザー違うのに変えた方がいいかもな。
149Socket774:2006/07/15(土) 07:32:35 ID:YRfbCKlf
X-Fiが特殊なんだろ…Liveでは無問題だったし。
だからと言ってマザーの問題でもないと思うんだが…
150149:2006/07/15(土) 07:35:31 ID:YRfbCKlf
書き忘れたけど、CSMではオンボードの1394をとめると干渉が緩和した。
IRQ5のままでセットアップするとUSBが安定しなかったので、X-FiのIRQ11へ変更してやって問題なく動作中。
グラボは7600GTね。
151Socket774:2006/07/15(土) 09:18:15 ID:3ncTHAjZ
実は既にSB統一スレとforcewareスレで大暴れしています・・・
SB統一スレとforcewareスレの皆さん本当にご迷惑をおかけしました。

忘れていましたがオンボード関係は一度全部切ってみました。しかし起動せず・・・
やはり皆さんの言われるようにIRQの問題だったんですかね。
6600GTがドライバ77.72でのみ起動したのはたまたま77.72で他のドライバと違うIRQに設定されたからなんでしょうか

SB統一スレでも言われましたがやはり馬鹿は自作するなということなんでしょうね・・・
CSMで無事に動作したのでこれから先はこいつと一緒に歩んでいくことにします
みなさんお騒がせしました。
152Socket774:2006/07/15(土) 10:24:38 ID:B8xAQgyF
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       KM51PV-754まだ〜?
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
153Socket774:2006/07/15(土) 14:19:47 ID:JoT6z7Mb
    _____
   |\      \
   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | .| |\  |\. |
   | .| .\|  \| |
   | .|         |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | .|  .(,,゚Д゚)  | < ここまで読んだ
   | .|  (ノ  .つ..|   \_______
.   \|_____|
     ノノ  U''U
==="

154Socket774:2006/07/15(土) 14:26:16 ID:6CsXj3GX
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       KM51PV-754まだ〜?
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
155Socket774:2006/07/15(土) 18:54:08 ID:F7sAEw7E
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       BIOSでてるのにぃ入れる板がでてこないぃ〜
         ( ヽノ        売ってないの日本だけぇ〜そんな時代だねぇ〜〜
         ノ>ノ         
     三  レレ
156Socket774:2006/07/15(土) 19:19:41 ID:i9QFBigt
>>151
つーか くりえいてぃぶが全部悪いんだが・・・w
あと、戯画はWBIOS搭載の頃から避けるといいメーカーにリスト入りしてるよ。
ただ、、、61x0系自体が地雷なのもあるしなーw
754系はそれほど悪くないんだが939やAM2だとかなり地雷チップセットだしね。
つまらないけどMSIやAsusあたりの評判がいいのに絞った方がいいと思う。
あと、PCI数とオンボードになにが載ってるかで結構PCIが厳しいか目安になるね。
伝統的にクリエイティブの初物は絶対に何かあるってのは覚えておくとよろしいかと。
157Socket774:2006/07/16(日) 00:46:58 ID:CIKGGAOB
M2NPV-VMとX2 3800+ (65W)が届いたので組みました。
とりあえず32bit XP Proをインストール終わったとこ。
これのDVIなんですけど、単にDVIのパネルとつないで
パネルをディジタル表示に切り替えておけば
BIOSの画面から出てくれるんでしょうか?
BIOSとかWinのコンパネとかで明示的に設定して切り替えるのではなく。

もしそうだとすると、EIZO L565、ソケ939のCSMだけじゃなく
コイツでもダメっぽい... orz
158Socket774:2006/07/16(日) 00:58:55 ID:CIKGGAOB
あと、BIOSのブート可能ドライブでUSB-FDD/CDROMのサポートないんですね...
ABITのソケAマザーでも対応してくれてるのに。
159Socket774:2006/07/16(日) 01:00:47 ID:8nnq38Ij
乙。

PMFの相性だけど、価格コムに大丈夫な報告とダメな報告が両方あるね。
160Socket774:2006/07/16(日) 04:55:07 ID:69lXF1wh
GA-K8N51GMF-9使ってるんだけど最近BIOSをF7にしたら、ゲームのFPSがかなり下がった><
やっぱやめとくべきだった^^;
161Socket774:2006/07/16(日) 05:53:35 ID:dr3CGc/+
ゴミをばら撒くなよ
162Socket774:2006/07/16(日) 10:39:53 ID:F3BX1/NL
耐久性、安定性的にはオンボードビデオのマザーと
ビデオカードを別にさすのとどっちが良いの?
163Socket774:2006/07/16(日) 11:01:52 ID:XPob5Hs4
                     ∧
                    _/.:;;ヽ_
                      | .: ;;;;;;;|
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      | .: ;;;;;;;|
  (   从    ノ.ノ        | .: ;;;;;;;|
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\       | .: ;;;;;;;|
   |::::::  ヽ ^   ...丶.    / .: ;;;;;;;\
   |::::_____  ___)    |.:○: ;;;;;;;;;;; |
  (∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー |    |  .: ;;;;;;;;;;;; |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i    n .: ;;;;;;;;;;;; |
♪〜 \   .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; |
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ .:AIR ;;;. |
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ MAIL;;;..|
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄ |. .: ;;;;;;;;;;;;:.|
   / |。        /       |.to.Japan:.|
  |   |。       ヽ       |. .: ;;;;;;;;;;;:..|
  |_∧_______.>     |/|.:;;;;;;;|\|
    \ . >     )    /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
     \( \  /       || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||
      (⌒\ ⌒)       || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||


164Socket774:2006/07/16(日) 11:38:07 ID:69lXF1wh
>>161
いや売る気は無いんだが^^;
BIOSうp前はちゃんと動いてたからそのことについてやめとけばよかったという意味
165Socket774:2006/07/16(日) 13:40:39 ID:kjYPEtNg
>>162
負荷かけないんだったらオンボードのがいいんじゃない?
マザーもオンボードビデオだけが壊れるってのはそうそう起きるもんでもなさそうだし
166162:2006/07/16(日) 14:52:36 ID:F3BX1/NL
一般的にはそうなんですね。

K9NGM2-FIDがすごく欲しくて悩んでいるのですが、過去にはAopenのベアボーン
(MX36LE−UN)のオンボードビデオとか、ミレニアムG200SDの突然死とかたたられ
まくり。別にゲームやレンダリングは一切やらんのに。
MX36LE−UNの時代はコンデンサの電解液の問題があって、マザーのせいではない
かも知れんけど。
167Socket774:2006/07/16(日) 19:42:06 ID:avF2p5mK
A8N-VM CSMのBIOSでビデオメモリー128MBしても
DirectXじゃ256MBって表示されちゃう。
どこかおかしくなってる?
168Socket774:2006/07/16(日) 19:52:46 ID:xgoRE91A
メモリ2枚さしてるだろ
169Socket774:2006/07/16(日) 20:29:03 ID:avF2p5mK
ビデオメモリーもデュアルになるんですね。
サンクス
170Socket774:2006/07/16(日) 23:45:57 ID:v4YKPXdC
>>155
海外じゃ売ってるの!?
171138:2006/07/17(月) 13:20:15 ID:BJlEmxXc
お久しぶりです。
SB付きでもキチンと起動するようになりました。うちのGA-K8N51GMF-9
みなさんには想像もつかないようなポカをしていたため起動しなかったようです。
すごく単純なことでこれ書いたら500レスぐらい引っ張れるんじゃないかという馬鹿さ加減です
私にかかわった皆さん本当にお騒がせしました。
172Socket774:2006/07/17(月) 14:38:18 ID:CU1Qbyjd
>>171
要はおまいさんの頭に不具合があったということか。
ぶっちゃけ戯画だし何起こってもおかしくないけど。
173Socket774:2006/07/17(月) 14:47:05 ID:u61v11al
>>172
マザーボードがリアル知力に影響与えるってどういうオカルトだよ・・・
174Socket774:2006/07/17(月) 14:52:34 ID:B5aNmfpq
違う違う
リアル知力がマザーボード選択や使い方に影響するっていう
ごく当たり前のことだよ
175Socket774:2006/07/17(月) 14:54:20 ID:qUAqsTDX
え?
>>173はギャグじゃなかったのか
176Socket774:2006/07/17(月) 15:17:25 ID:vi+8bWuS
俺も戯画だけどそんなことはあqwせdrftgyふじこlp
177138:2006/07/17(月) 18:17:45 ID:BJlEmxXc
そうそう、俺の頭に問題があったわけと言いたかったが2、3回再起動するとまた動かなくなった・・・
ヽ(`Д')ノ!ウワァァン!どうなってんだ俺の糞ブレインは!
178Socket774:2006/07/17(月) 19:58:51 ID:30WEzTW0
戯画何とかしろよ〜
179Socket774:2006/07/17(月) 21:17:20 ID:9pz+zBh4
雷でダウソした糞NT○の光回線をどうしよう。
180Socket774:2006/07/17(月) 22:25:56 ID:r6O7DgrM
戯画BBにしよう
181138:2006/07/18(火) 00:17:51 ID:I5B26T3D
すべてわかった。起動しない理由が。
俺は馬鹿なんでプライマリIDEのマスターにCDドライブ、スレーブに起動用HDDを接続していた。
んで、CSMでこの構成で組むとエラーを吐かれたので二つを分けてみた。
後日CSMで組んだとおりにGA-K8N51GMF-9で組むとなんと今まで入らなかったVGAドライバがすんなり入るようになった。
しかし、シャットダウンして5分ほど放置して起動するとOS起動画面で止まるという同様の症状が発生。
IDEにトラブルがあるのではと考えCDドライブを取り外すと問題なく起動

                     ( ゚д゚ )

俺の環境で起こったことをまとめると
TS-H552Aを接続した状態で、GF7600GSとX-Fiを接続してVGAドライバを更新するとエラーという風桶屋的現象がちくしょうCDドライブの相性だったなんて・・・
182Socket774:2006/07/18(火) 00:45:08 ID:bJLUDptu
>>181
> ( ゚д゚ )
こっちもっと見て!
183Socket774:2006/07/18(火) 00:46:18 ID:Y92PPiYy
>>182
ワロスwwww
184Socket774:2006/07/18(火) 00:46:46 ID:qilo+Rds
185Socket774:2006/07/18(火) 01:02:39 ID:o9qvtmms
>>181
っつか、、、w
91.33β(かなり安定してる)
http://www.nzone.co.uk/object/nzone_downloads_winxp_2k_32bit_91.33_uk.html
http://www.nzone.co.uk/content/license/driver_license.asp?language=en&url=http://download.nvidia.com/Windows/91.33/91.33_forceware_winxp2k_international.exe

マザー6100系用 2000/XP
http://www.nvidia.de/content/license/driver_license.asp?language=de&url=http://download.nvidia.com/Windows/nForce/standalone/430_410/8.26_nforce_winxp_international.exe

この2つをダウンロードしてHDDから実行しなされw

AMDCPUドライバーも。
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpusetup.exe

マザーはSMbusドライバーだけ入れて様子見。
VGAはそのまま、CPUドライバーはクリックしてインストールするだけ。

これで問題ないと思うが。
X-FiがCDからしかインストールできないからなぁー。。。
X-Fiをうっぱらってw ZS2辺りに買い換えるのも手ではある。

余談:X-FiはX-Fi Elite Pro 以外はぶっちゃけ、Audigy 2 ZSと何も変わらないと思っていい。
で、X-Fiはコアチップが熱くX-RAMもほぼ動いてない状況である。
音質的にもCMSSを使わない限り、Audigy 2 ZSとX-Fiはほとんど同じ。
ゲームでの不具合やX-RAMによるINT線問題やIRQの厳しさを考えると、
X-Fi Elite Pro(基盤が違うので音がよい)以外は買う必要がないと思う。

Audigy 2 ZSはかなりの名機なんでお奨めできる。
Audigy 4 Digital AudioはEAXや一部がソフトウェア処理なので避けましょう・・・w

ただ、、Audigy 2 ZSもうバルクしかないんだよね。
続く。。。
186Socket774:2006/07/18(火) 01:11:00 ID:o9qvtmms
Audigy 2 ZSもこれは言語設定がカード側にあって、
国別インストールCDがある。
例えばクレバリーで売ってたUSAの Audigy 2 ZSは E480
日本語パッケージで買ったAudigy 2 ZS DA はA000
E480にA000用でインストールするとサウンドドライバーはちゃんと入るけど、
サウンド設定用のタスクトレイアイコンが表示されない。が設定は反映されてるw
スタートメニューから設定呼び出せばね。
タスクトレイに表示されなくなるからある意味便利だとも言える・・・w
一応SBはそんなどうでもいいことすら変な縛りがある。

X-Fiはあまりよくないからな、、熱暴走もするしw
今のうちにAudigy 2 ZS系確保することを奨める。
このカードが一番マザーと相性が少ない部類だからなー。
187Socket774:2006/07/18(火) 02:04:25 ID:BSX4xFXh
なんつーか悪いんだけど、ふつープライマリのマスターにCDつけるかい?
188Socket774:2006/07/18(火) 02:07:05 ID:V2R8KfjB
付けるだろ、今更IDE(SCSIは論外)のHDD使う奴なんかいねーし
そしたら光学ドライブはプラのマスタで付けるに決まってる、むしろプライマリ空けたまま
セカンダリに繋ぐとPIOるよ。
189Socket774:2006/07/18(火) 02:07:12 ID:+D9iTvHB
つけないwワロス

primaryって単語の意味わかってないとおもふ
190Socket774:2006/07/18(火) 02:47:43 ID:zQKvHD48
M2NPV-VMで、OKIミニキーボード PS/2版をつなげてるんですが、
頻繁に入力を受け付けなくなります。特にマウスの方。
PS/2-USB変換ドングル経由でUSBにしてからは、かろうじてドングルの
抜き挿しを何度か繰り返すと正常に戻りますが。

突然リセットかかったりするので、念のためにと思って
Memtest86で調べたら、特定のビットばかりでエラーが出ました。
どうもメモリがまずかったみたい。
Kingston KVR667D2NkK2/1G (512MBx2枚)、容量違いの1GB品は
マニュアルのリストにも載ってるぐらいなのに...
191Socket774:2006/07/18(火) 03:28:45 ID:b7j1NsJh
>>188
マジで?
192138:2006/07/18(火) 09:05:56 ID:I5B26T3D
ぬあぁ、ID:o9qvtmmsさんアドバイスありがとうございます
ドライバはすべて最新にしてSMbusドライバーだけ入れて様子見しても駄目でした。
っていうかCDドライブ外して起動してもOS起動画面で

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|      あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|     『CDドライブを外したら起動できたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      思ったらいつのまにか起動できなくなっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    相性だとかIRQだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

要するに電源落としてる間に勝手にハードの構成が変わって起動できなくなるミステリアスなマザーがここに一台あるわけだ。
きっとX-Fiの呪いに勝てなかったんだろう。
結論を述べると”GA-K8N51GMF-9はX-Fiと相性問題がある”これがそのまま答えで良さそうだ
193Socket774:2006/07/18(火) 09:21:39 ID:V2R8KfjB
>>191
マジ、実際俺はプライマリのIDE空けたままセカンダリに光学ドライブ付けてたお陰でずっとPIOに悩まされた。
で、プライマリのIDEにマスタで光学ドライブ付け直したらちゃんと動くようになった。
チップはnForce410で光学ドライブがDVR-ABM16Cね。
194138:2006/07/18(火) 22:20:29 ID:I5B26T3D
俺の環境
CPU Athlon64 3500+
メモリ バルク256M×2 memtestエラーなし
M/B GA-K8N51GMF-9 F7
VGA inno geforce7600gst
Sound:SB X-Fi

一応思いつくこと全てを試したんで報告するお

GA-K8N51GMF-9にはX-Fiとの相性問題がある
症例:GA-K8N51GMF-9にgeforce7600gstとX-Fiを挿しVGAドライバをインストールすると、PCのシャットダウン後起動するとOSの起動画面で停止する
    ただし6600GTの時はなぜか付属ドライバをインストールすると問題なく起動した。

少なくとも俺の環境ではこの現象が起きて、解決方法は無かった。PCIスロットを変えたり、CDドライブを引き抜いて一時的に起動したこともあったが、
X-Fiの呪いかこれらの解決方法は一時的なものに終わり、再度同じ手段を試しても二度と成功することは無かった。
いまさらこのマザーの相性とか報告しても意味は無いだろうけれども、もし何かの役に立てたら・・・
195Socket774:2006/07/19(水) 18:28:46 ID:NPYQCglY
                   ,,ニ―、 
                   <~~}_ ゙〉
                   レ゙"゙'/ 
                    ヽ/゙\ 
              ,-‐、_,ノ ゙゙̄ir::::::::::::l
            /  ヾ   /-、:::::::::| 
            //   ゙)7_/::::::::l::::::::/
          //   /   l゙:::::::::レ"7
         /  l、__,/゙",,-‐i::::::::/ ,/l
        ,/   に二ニ__,l/ ‐" ,/::::|
       /〜〜、、__ ノ  ヾ、_/-"::::;;/[ 
       》l     〈   /::::::::ー-"" ゙〉
      / ヽヾ   l  /:::::::::::::::::::::::::::/
      <__\   \lー--i\:::::::::::〈
     /  / ゙̄ー―-、(_,/  ゙、;;;;__/i
    /、_〉/    \ ゙l |:::::゙l   〈、,,__,ゝ   
   /  /      /__,〈 l:::::::〉   ヽ:::::::l
   l' /       l  | |:::::/    l:::::::|
  / /        ヾ l |:::::l      |:::::|
 〈___(         ゙l | l::::〈      ゙lレ::l  
  L__二フ        | _l ゙ー]    /\'ノ
             (____,ゝ   ∠__/

196Socket774:2006/07/19(水) 20:11:19 ID:bzHXX7/5
       ・・・バカ
       ずっと待ってたんだから・・・・。

                   ,,ニ―、 
                   <~~}_ ゙〉
                   レ゙"゙'/ 
                    ヽ/゙\ 
              ,-‐、_,ノ ゙゙̄ir::::::::::::l
            /  ヾ   /-、:::::::::| 
            //   ゙)7_/::::::::l::::::::/
          //   /   l゙:::::::::レ"7
         /  l、__,/゙",,-‐i::::::::/ ,/l
        ,/   に二ニ__,l/ ‐" ,/::::|
       /〜〜、、__ ノ  ヾ、_/-"::::;;/[ 
       》l     〈   /::::::::ー-"" ゙〉
      / ヽヾ   l  /:::::::::::::::::::::::::::/
      <__\   \lー--i\:::::::::::〈
     /  / ゙̄ー―-、(_,/  ゙、;;;;__/i
    /、_〉/    \ ゙l |:::::゙l   〈、,,__,ゝ   
   /  /      /__,〈 l:::::::〉   ヽ:::::::l
   l' /       l  | |:::::/    l:::::::|
  / /        ヾ l |:::::l      |:::::|
 〈___(         ゙l | l::::〈      ゙lレ::l  
  L__二フ        | _l ゙ー]    /\'ノ
             (____,ゝ   ∠__/
197Socket774:2006/07/19(水) 23:11:01 ID:Udl1xSU8
AM2板の6150って、内蔵VGAの性能は上がった?
DDR2メモリ帯域による差が気になるところ。
198Socket774:2006/07/20(木) 18:18:10 ID:hRYTx0lB

      ⊂ n) / ̄ ̄ ̄ ̄/\
   ̄ ̄ ̄ ̄| | / OI∀∧ /⊂ニ ̄) ̄
         | /______./     /
        | |     \   _ /
        ヽ  _  / (、< ,  )
        ( 、 ゝ,)  ∨ ̄∨
         ∨ ̄∨


199Socket774:2006/07/20(木) 20:31:55 ID:zYJLQOCI
なぜ逆さま
200Socket774:2006/07/20(木) 22:38:47 ID:JBzDslEN
                ./" ̄ ̄"''ヽ       _,, -‐- ,,_
        ./ ̄"ヽ    i        .|    ./
     / ̄'' b ,-、 d   ./¨ヽ {0}   .|   ./
     ,!-、b | `=' ',  i_,.ノ      |   /¨`ヽ  {0}
    ヽニ,  ,'  /´ \ `‐-    _,,,,..|  i__,,.ノ
     l´  >、_/    \__,>、,r'''"   |   `ー-
    . l   l /      /〈 ー'      ヽ   |
     l   ノ l .l    / /        l,r‐';"´〉  ,r'",r''"
    l,--、l / l     ,l     /     / 〈 /'-'フ" <
_,r=='  ノ`〉 l   / /    /      l   ヽl/"''''''''"
_,r‐'"  / 〈  l''''''フ´ l    /      ノ   l/ /
‐‐''''フ"  ,r''l_,.ノ/  .(    ./     /   / /
‐<ニ--‐‐''" /   /   /`''ヽ、,_ ノ   / /
_r=ニ>-==‐'フ   /  ,..ノ     >'   ,-ム、'

                       / ̄ ̄ ヽ,
     / ̄"ヽ             /        ',
     b ,-、 d      ./" ̄"ヽ  {0} /¨`ヽ {0}
 r-=、 |. `=' |_     .bi ,-、 id  |  ヽ._.ノ   |
 `゙ゝヽ、|   ノ  `ヽ、  / `=' ノ゙`ー |  `ー' / ̄ ̄ ヽ,
  にー `ヾヽ'"    .ィ"^゙i   _,,ノ ,  |    /        ',
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐ {0}  /¨`ヽ {0},
 ゝヽ、__l ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /   l   ヽ._.ノ   ',
 W..,,」  .,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i  |   `ー'′   ',
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : : ヽ        )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i / \      /     `゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /  
201Socket774:2006/07/20(木) 23:04:41 ID:tGr5I6pK
こっち向くな
202Socket774:2006/07/21(金) 08:28:04 ID:ES6ShiaV
C51G-ML \4980のエントリが消えて、最安値でも2倍ぐらいの値段。
運よく4980の買えたけど、なんか訳ありだったのかな...
203Socket774:2006/07/21(金) 13:11:04 ID:nuPIofDh
CPU:Athlon64 3500+(Venice)
MB:ASUS A8N-VM(Geforce6100+nforce410)
MEMORY:PC3200 1GB*2 + 512MB*2

という環境なのですが、メモリのクロックがCPU-Zで確認すると167.4Mhz、
3DMark05のシステム情報で確認すると333.0Mhzと表示されてしまいます。

これを見る限りDDR333で動作しているようなのですが、Athlon64はDDR400で動作するような・・・
これって何かで設定する必要があるのでしょうか?

204Socket774:2006/07/21(金) 13:11:28 ID:VjfNopyO
64X2 3800+が、安くなるみたいなんで、久々に組もうかと思ってるのですが、
asusのA8N-VM買うか、BIOSTARの6100−M9買うか迷ってます。

OCはしません。電源はAOPENのKA50Bの物を使用予定です。
メモリは牛リテール品512X2

どっち買っても一緒ですか?
205Socket774:2006/07/21(金) 15:41:47 ID:Ar8w5CX5
>>203
BIOSでメモリクロックを200MHzに設定
できないときはメモリ2枚挿しで試してみて
206Socket774:2006/07/21(金) 16:02:49 ID:mPzkN1hQ
>>202
C51G-ML \4980で買って使ってるけど
チプセト温度が高い以外は特に問題なく使えてます
センプ2800+と組み合わせて(゚Д゚)ウマー
でもちょっと負荷がかかるとチプセト温度が55度ぐらいまでいくんだよね・・・
他の6100系マザーでも温度はこんなもんですかね?
207Socket774:2006/07/21(金) 16:42:13 ID:i8GXybhF
   ∧_∧
   (・ω・`; )
 /J   J
 ,,, し―-J
208Socket774:2006/07/21(金) 16:42:54 ID:i8GXybhF
   ∧_∧
   (・ω・` ; )
 /J   J
 ,,, し―-J
209Socket774:2006/07/21(金) 16:43:46 ID:i8GXybhF
   ∧_∧
   (・ω・` ; )
 /J   J
 ,,, し―-J
210Socket774:2006/07/21(金) 16:45:05 ID:i8GXybhF
   ∧_∧
   (・ω・`; )
 /J   J
 ,,, し―-J ムツカシスナァ
211Socket774:2006/07/21(金) 22:39:11 ID:1uu0eFHQ
GA-K8N51GMF-9使っているんですが、今日EN6600GT付けてビデオカードの方にディスプレイアダプタ付けても画面が移りませんでした(・ω・`)
どうやらBIOSの設定を変えないと使えないみたいですが、どうやったら使えるようになるのでしょうか?
それともこのスロット死んでるのかな(´・ω・`)
212Socket774:2006/07/22(土) 01:39:15 ID:mhjEadpP
213Socket774:2006/07/22(土) 06:01:41 ID:7diqDuA/
しらんが
オンボードで起動してBIOSセットアップに入る
init display firstをPCI-Eに
ビデヨメモリ割り当てをdisable かautoにしてf10
ディスプレイのコードをカードの方に挿しなおしてenter key
214Socket774:2006/07/22(土) 08:45:10 ID:tHZqH6xc
>211
もっとkwask。
BIOSがPCI-E→オンボでダメならVGAが逝ってるか相性。
215Socket774:2006/07/22(土) 09:34:28 ID:VfdJj1Vd
>>203
漏れはFIDを使っているが、512M×2で400MHz(Dual)だが
512M×2を追加すると、同じように333MHz(Dual)になってしまう.。
仕様かな・・・。BIOSにメモリクロック弄ぶ所ないし。
3200+、NanyaとSamsung
216Socket774:2006/07/22(土) 09:41:26 ID:ZSKmxwK8
   ∧_∧
   (・ω・` ; )
   /J   J
 ,,, し―-J ィケェタァカァモォ〜
217Socket774:2006/07/22(土) 10:34:21 ID:skDbQVrt
>>214
PCI-EではなくPCIと表記されていたのでそちらを選んで起動してみましたが駄目でした。
一応ファンはブンブン回っていて起動のときの鳴るビープ音もしましたが、画面に何も表示されずにそのままの状態でした。
その状態で途中からオンボードの方の端子にケーブルを取り付けたところ普通に移りました。
PCIのスロットには何も刺してないのでマザボかビデオカードが原因だと思うのですが、電源は400Wのものを使っていてハードディスクは80Gの物を一台つなげているだけです。
218Socket774:2006/07/22(土) 12:10:40 ID:vrnLuOTL
>>217 400W電源と言ってもピンキリだし、海門のHDDはコールドブート時電気バカ食い。
まあ関係ないか?

PCI-Eスロットに挿したVGAからはBIOS画面すら見ることできないのか?
219Socket774:2006/07/22(土) 12:22:10 ID:skDbQVrt
>>218
はい。まったく映りません
これはVGAが死んでいるのでしょうか?
220Socket774:2006/07/22(土) 12:24:28 ID:+xqMhjmB
PCIじゃなくてPEGにするはずだお。普通はデフォのはずなんだけどね。
も一度設定しなおしてミレ。
221Socket774:2006/07/22(土) 12:31:08 ID:skDbQVrt
>>220
わかりますた
やってみます。
222Socket774:2006/07/22(土) 12:41:07 ID:skDbQVrt
駄目でしたつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
VGAを付けた時と付けてない時はBIOSの画面が出るまでに時間がかかるようになるのですが
これは関係あるのでしょうか?
223Socket774:2006/07/22(土) 13:05:09 ID:uZr/7rSm
   ∧_∧
   (・ω・` ; )  デバイスの認識に
   /J   J   時間とられるということは〜
 ,,, し―-J    とか考えないの?
224Socket774:2006/07/22(土) 13:11:56 ID:+xqMhjmB
とりあえずCMOSクリアしてみるとか。
4Pin田コネがつながっているかどうか。

VGAをつけたときのBIOS画面って、オンボードが働いてるんか?
225Socket774:2006/07/22(土) 13:39:09 ID:skDbQVrt
>>224
そうみたいです。
VGA付けても関係無しにディスプレイコネクタ刺せば移っちゃいます^^;
226Socket774:2006/07/22(土) 13:54:02 ID:uZr/7rSm
   ∧_∧
   (・ω・` ; ) BIOS設定で
   /J   J  AlwaysEnableになってない?
 ,,, し―-J
227Socket774:2006/07/22(土) 14:01:31 ID:skDbQVrt
>>226
そこの設定はもうひとつの方に変えてやりました。
228Socket774:2006/07/22(土) 14:05:22 ID:uZr/7rSm
   ∧_∧
   (・ω・` ; ) InitDisplayFirstは?
   /J   J
 ,,, し―-J
229Socket774:2006/07/22(土) 14:06:54 ID:skDbQVrt
>>228
PEG、PCI、オンボードVGA全部やってみました。
230Socket774:2006/07/22(土) 14:09:52 ID:NMwp41tt
VGAカードの挿しなおししてみたら?一度
それでも、ダメポだったらVGAが壊れてるのか相性じゃないのかな?
231Socket774:2006/07/22(土) 14:10:24 ID:uZr/7rSm
   ∧_∧
   (・ω・` ; )VGA ボードはしっかりささってる?
   /J   J
 ,,, し―-J
232Socket774:2006/07/22(土) 14:17:14 ID:skDbQVrt
刺しなおしてみましたが全然だめでした><
友人からもらったビデオカードなんですが、一応動作確認も行って送ってくれた物なんです^^;
BIOSもF7にうpしてあるんですが...また今度リンクスにゴルァしてくるかぁorz
233Socket774:2006/07/22(土) 14:17:34 ID:uZr/7rSm
   ∧_∧
   (・ω・` ; ) ブラケットのネジ締めたつもりでも
   /J   J  グラボは根元まで刺さってないことアリ
 ,,, し―-J   ほんの小さな隙間でも起こる事アリな訳
234Socket774:2006/07/22(土) 14:21:46 ID:NMwp41tt
さすが地雷と名高いギガだな・・・
ID:skDbQVrtカワイソス
235Socket774:2006/07/22(土) 14:23:32 ID:nQEOzSEa
>>212
SATAポートの空きパターンあるね。割と素直なスロット配置だし
このボードデザインのままの6150 + 430が出るなら尚良しですな。
236Socket774:2006/07/22(土) 14:24:15 ID:uZr/7rSm
   ∧_∧
   (・ω・` ; ) 地雷とか言ってる香具師
   /J   J  のほうがカワイソスョ〜
 ,,, し―-J   



237Socket774:2006/07/22(土) 14:25:10 ID:skDbQVrt
答えてくださった方々ありがとうございました^^
もう一度友人に確認とってみます。
238Socket774:2006/07/22(土) 16:07:30 ID:WsWVAQ6L
お前もGA-K8N51GMF-9被害者かい?
お互い仲良くしようぜ
239Socket774:2006/07/22(土) 18:16:51 ID:DK5U3tcs
AM2用のGA-M51GM-S2Gは不具合が特に無いんだけどな〜。
設計ミス?
240Socket774:2006/07/22(土) 19:40:14 ID:kZCT/D+z
xpress200ってヒートシンクついてないと絶対うごかないね。。。
アツスギー
241Socket774:2006/07/22(土) 19:41:02 ID:kZCT/D+z
すまん誤爆した
242Socket774:2006/07/22(土) 22:58:04 ID:1JLSMI6q
gigaに続きいてMSIも6100ATXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/22/663606-000.html
でもショボイ PCI3つだけ
243Socket774:2006/07/22(土) 23:02:46 ID:fL9gbW7B
PCI3本とかサウス裸は許せてもメモリスロット二本てのは許せん
244Socket774:2006/07/22(土) 23:05:30 ID:32DpIyFe
今はオンボでいろいろあるからな。
でもPCIスロットの相性で2本目と4本目しか動かねー、とかじゃないとATXらしくないなぁ
245Socket774:2006/07/22(土) 23:16:26 ID:PSPzKF4j
(編集中)
Athlon 64/X2とPentium Dの熾烈な値下げ競争始まる
246Socket774:2006/07/23(日) 19:11:21 ID:1SF+Nzlz
栗でクロック変えると、ヘッドホンのノイズの大きさが変わることに気づいた。
クロック上がるほどノイズがでかい。
247Socket774:2006/07/23(日) 19:48:30 ID:wFTpdniq
PCI三つどころか2つで十分な俺には魅力的 > MSI K6NG-NeoV
248Socket774:2006/07/23(日) 21:28:26 ID:7XAZ1HzD
禿同
VGAカードと十分に空間がとれるし
249Socket774:2006/07/23(日) 22:49:22 ID:0ypLNM7N
それはいいがなんだこの破滅的な電源コネクタの位置は。
250Socket774:2006/07/23(日) 22:52:14 ID:qczDO4iL
DVIがナイヨナイヨ
251Socket774:2006/07/23(日) 23:18:11 ID:RV52TSCq
Pen D XEだと光でもスピードでなさそう
252Socket774:2006/07/24(月) 04:36:02 ID:0KaIJvvx
>>243
一応サウスにヒートシンクついてるみたいだけど
253Socket774:2006/07/24(月) 12:35:21 ID:xgXbhRFh
ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)なんだけど内蔵VGA無効って
できますか?できるならどうやってやるんですか?
254Socket774:2006/07/24(月) 13:52:02 ID:U9GLELlu
Try&Errorのいい機会じゃないか。
よっぽどアホなことせん限り壊れはせんだろうから色々やってみるといいと思う。
255Socket774:2006/07/24(月) 16:08:14 ID:TBVn8IlE
>>253
できます
BIOS
256Socket774:2006/07/26(水) 00:34:11 ID:RkIRiQ9R
        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

    ウィレム・ド・ジッター[Willem de Sitter]
      (1872〜1934 オランダ)



257Socket774:2006/07/26(水) 12:24:48 ID:X5DjO/n+
ショップProva ページでの情報
> ◆Albatron情報: Socket754/Mini-ITX MB。 Albatron KI51PV-754。
> 「KI51PV  納期ですが、初回入荷時に不備がありまして、 8月中旬頃に出荷が延びそうです。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。」
258Socket774:2006/07/26(水) 16:17:07 ID:ckmKTa5l
そんな糞高いものいらんわ
259Socket774:2006/07/27(木) 02:37:32 ID:djenMxN+
なんかいまさら939の新製品でたけど、Vista対応らしい
http://www.asrock.com/product/939NF4G-VSTA.htm
260Socket774:2006/07/27(木) 03:28:30 ID:D5PeQeJq
ってことは、他社の6100/6150でもVista対応できるって事か。

AEROを動かしたらグダグダになりそうだが
261Socket774:2006/07/27(木) 03:30:18 ID:ZXvDprXQ
使ってみて別に大して支障感じないけど。
262Socket774:2006/07/27(木) 05:03:18 ID:VRQXutFY
FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
をポチッたよ。FSBどこまで上がるかワクテカ
263Socket774:2006/07/27(木) 22:57:15 ID:1gdPLHnS
>>259
939NF4G-SATA2のバージョンUP
264Socket774:2006/07/28(金) 00:27:33 ID:9/R0ZOjq
265Socket774:2006/07/28(金) 00:31:00 ID:tYLxXm5y
6150B
266Socket774:2006/07/28(金) 00:42:50 ID:tYLxXm5y
写真見たところ
ブザーが付いた・リチウム電池脇の空きパターンが埋まった・SATAチップ変更程度??
6150⇒6150B はどういう変化でしょうね・・
267Socket774:2006/07/28(金) 01:57:53 ID:6Aga+9Xs
RAID 0+1, RAID 5 が無くなってるね。
268Socket774:2006/07/28(金) 01:58:47 ID:1b/smNVt
ファンコネクタでも増やしてくれればいいのに
269Socket774:2006/07/28(金) 09:16:12 ID:700yWzyy
Windowsが起動しないトラブル→解決まで自分の場合

[CPU] 4200+ AM2 65W
[M/B] Gigabyte 51GMS2G-XP
[MEM] Corsair TWIN2X2048-6400C4 相性保障入り
[Sound] Creatibe XFIDA
[Suplay] NIPRON ePCSA-650P-E2S

ビデオ・サウンド・チップセット・BIOSをメーカーHPで最新に→状況変わらず

起動途中のフリーズで、メモリとの相性と考えて、相性保障の入っていた
CorsairをMaicronに変更してもらう→状況変わらず

まさかと思い、自分の長いパソコン人生の中で初めて買ったCreative製のXFIDAをはずす。
→起動した。

PCIスロットやBIOSで、IRQを色々弄るもXFIDAを刺すと
→起動しない。

チップセットドライバをメーカーHPではなく、nVidiaのHPから410のチップセットドライバ最新を入れる
→起動した。

色々DisabledにするもIRQの重複は一部解消せずも起動するからまぁよしとする。

P.S. Corsairメモリー様ごめんなさい(つд`)
270Socket774:2006/07/28(金) 09:37:47 ID:r6IhQ/4i
gigaの6100系マザーはどうもX-Fiと相性が悪いらしいな
271Socket774:2006/07/28(金) 12:57:46 ID:JIUx6+6x
IRQ云々って、今でもあるんだなぁ
なんとかならんのかな。
272Socket774:2006/07/28(金) 13:29:02 ID:Fvt9GVQN
IRQじゃなくINT線の問題だと思うんだ
273Socket774:2006/07/28(金) 13:36:55 ID:JIUx6+6x
INT線は挿す場所変えればどうにかならん?
274Socket774:2006/07/28(金) 15:26:41 ID:iXS/oTtW
Microだろ、スロットの選択肢は少ない
あと>269、お前誤字多すぎ
275Socket774:2006/07/29(土) 02:43:19 ID:Ryv/+Z4r
>>269
1394をBIOSでDisableにして、パラレルポートの割り込みをIRQ5にして再インストールしてみては?
うちのCSMは、これでまともに動くようになった。
ビデヨカードとかいれてるとX-Fiが機嫌そこねる確立が高いんだけどね。
まぁ、とどのつまりX-Fiがじゃじゃ馬なんだと思うが…
276Socket774:2006/07/29(土) 15:15:59 ID:0HCOWYrT
CSMにInfinityって取り付け可?
誰かやった人いない?
277Socket774:2006/07/30(日) 00:13:10 ID:5kEt+ugA
す・・・SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE


278Socket774:2006/07/30(日) 00:16:42 ID:8+gJcKSB
???
279Socket774:2006/07/30(日) 02:09:22 ID:kERIHvmI
>>275
パラレル切ったらだめなのか?
おれパラレルって使ったことないからいらないと思うのよ
280Socket774:2006/07/30(日) 10:11:11 ID:Q45fSVXV
必要な人間がこの世にまったく居ないとでも?
281Socket774:2006/07/30(日) 10:50:20 ID:M+LmRS9M
■□□□□□□□□□□□□■□■■□□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□■
□■□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□
□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□
□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
282Socket774:2006/07/30(日) 10:58:53 ID:rNCdJiCl
>>279
IRQ5をLegacyISAデバイスに割り当てて、IRQ共有を回避するのが
目的だから、パラレルを使う使わないは別に関係なし。
283Socket774:2006/07/30(日) 21:56:54 ID:1C8dITj8
AM2でGeforce6100/6150マザーって、Athlon64X2の低消費電力版にはBIOSが
対応して無いのがほとんどってFaithの販売棚に書いてあったけど、ほんと
にそうなの?

はやくMSIのK9NGM2-FID に35W版を乗っけて組みたいのだけれど、なかなか
店でお目にかかれないorz
284Socket774:2006/07/30(日) 22:15:32 ID:wlyXEuma
6150K8MA-8EKRSのことですが、最近ntune5を入れてnvidia moniterで温度を見たら、
30分くらいのアイドル状態で、
CPU:34度
SYSTEM:41度
nForce:74度
GPU:47度
くらいに表示されます。
「nForce:74度」というのが非常に気になるんですが、問題ないんでしょうか?
これってノースの温度ですよね。
ちなみに主なスペックは
CPU:64X2−4600+
GPU:7800GTX
MEM:DDR400 1G×2
OS:XPHome
といったところです。
他にHDDの温度もEVEREST読みで38度くらいであり、CPU、GPUの温度をみても
システム全体の冷却に問題があるとは思えないんですが、こんなもんなんでしょうか?
285Socket774:2006/07/31(月) 00:15:03 ID:JBRoX2PL
>>284
ケースの側板開けて扇風機でも当ててみれば?
286Socket774:2006/07/31(月) 01:13:16 ID:N08HY/u2
>>284漏れのFOXCONN 6150K8MA-8EKRSは、
アイドル CPU 31℃, SYSTEM 34℃, nForce 46℃ です。
(ケース常時開放、VGAオンボ、チップクーラー純正)

チップとPCIの上に12cmファンをドーンと乗せて1000rpmでユルユル回してますよ。
サウスやCPU横コンデンサやメモリにも風が当たってるみたいで、いい感じです。
287Socket774:2006/07/31(月) 12:47:36 ID:QluzOYuf
ASUS M2NPV-VM + EIZO L565 のDVI接続で玉砕しました。
orz
288Socket774:2006/07/31(月) 16:31:02 ID:llkAWYY6
CSMでAsusにあるチップセットドライバの8.23入れたら、
SATAコントローラーの所のEnable command queuingに
チェックが入ったけど、これって既出?
前はグレーアウトで430/410は対応してないとか誰かが言ってたような
気がしたけど。
289Socket774:2006/07/31(月) 16:33:43 ID:wM9A8Boj
大分前に外出。2、3スレぐらい前じゃなかろうか。
290Socket774:2006/07/31(月) 21:19:40 ID:yyqSXu91
>>283
証拠写真きぼんぬ
291Socket774:2006/07/31(月) 23:35:47 ID:EFfnBN8o
>>286
レポどうもです。やっぱり自分のは異常ですね。シンク付け直したりしてみたけど全く効果無し。
CPUクーラーがギガのGH-PDU21-SCなんで、ほんの少しは風が当たっているはずなんですけどね。
しかし、7800GTXやたまに2.8GくらいまでOCして使っている際のCPUよりも遙かに高熱
になるとは・・。これ以上ファン増やしたくないし、さてどうするかな?
292Socket774:2006/08/01(火) 01:09:06 ID:/D2MA+B/
>>283
M/B: M2NPV-VM
CPU: Athlon64 X2 3800+ (89W版)

栗で1GHz0.8V〜2GHz1.1Vで駆動できてるよ。
CPUよりチップセットの方が熱いくらい。

89W版買って低電圧化する方がウマーよ。
CPUフル稼働でもワットチェッカー計測で105〜110Wくらいだし。

65W版[email protected]から買い換えたけど発熱そんなに変わらなかった。
速度もそんなに変わzwsftvgyぶhんじmこ、l

>>287
俺はL567のDVIで映らなかった
293Socket774:2006/08/01(火) 02:29:35 ID:7ACeHHwC
>>292
え゛〜〜〜〜!!!
これから M2NPV-VM + L567 でまさに組もうとしてたのに、DVI が NG!?
う゛〜〜〜〜………
じゃ、AM2 + オンボードVGA でデュアルモニタ(片方DVI)が出来るマザーは…?
MSI K9NGM2-FI が唯一の可能性になるのかな?
でもまだ出てきてないんだよね、このマザー…

ともあれ、情報べり〜さんきゅ >>292
294Socket774:2006/08/01(火) 03:07:44 ID:rwDV4mfE
M2NPV-VMっていうかGeForce 6150のDVIとL567って939の頃から相性悪かった気が。
295Socket774:2006/08/01(火) 07:35:44 ID:cbhowgA9
>>292
使用メモリはなに?
づあるで動いているかどうかも知りたいです
296Socket774:2006/08/01(火) 11:46:09 ID:PJu+p1O5
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \


297Socket774:2006/08/01(火) 12:22:44 ID:FFmgcWEB
AAコピペ厨は何が楽しいのか理解できない
298Socket774:2006/08/01(火) 12:29:18 ID:Uh3PpPG7

                                           /!
                r_y'ニユ __                     / : :|    ./:
       ,. -- 、   f>:´_:_:_/´、 ―-、`丶、    /!      /: : : : :!  /: : :
.     /    \f/:/´      \::.. \  ヽ-、./ : :|    /: : : : : : :l/: : : : :
   /       f/:/ / /_/\ 、  ヽ::::.. l  .l/: : : : :!  ./: : : : : : : : : : : : : : : :
  /    /  .::::::ヽ!::l_ | .! ,|≧、ヽl\:lz⊂ニ/ : : : : : : !/: : : : : : : : : : : : : : : : : :
  !   i  :::::::::r=/_}}. |、|/k::::l   'k:::l/__ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
  |   |   :::::::::ゞイ|!|ヾゝ 弋zリ   , ヒソ⊂ニ-、| : : : : /l : : : : : : /!: : : : : : :/
  |   |   ::::::::::::::|j|j:: |     ,.-―ォ   |::::::::::::::|: : :/:lヽl : : : : /} |: : : : :/
  |    j  ::::::::::::::::||::: !、   {   リ  ,ハ:::::::::::::|/::|::::| l: : :/r‐' ヽ!: : / >>297
  /   /   :::::|:::::::::||::: ヘ!` 、` ー' .イ: ',::::::::::::::,. --、| |/_T′   |/       み、み、みくるビーム
/   /   ::::_|:_:_:_:|ヽ::::.. ヽー-、_T´  !:::. ヘ.⌒/   `TY´ ヽ    冫
.    /     /    ̄ハ::::!、 |、:_:_n:_}<ヽ::::.. ヽ      /|〈      ,. '´
   /  _/-―      〉l/ | |  ノHヽ、L_ヽ:|ヽ|        | j ,.  '´
.  /  f´           〉 _」ノ≦、  __≧=r‐-、 /     | }'´
 /   ノ⌒ヽ      l  f´      `ヾ !  ` ̄ ヽ. __ノヾ!
./|  {`丶、__   \ |/_j::::....:::::::::::::::.......',:.   ......... ',::::::::::::::|::| 
 l /`ヽ.__丶._    j'´::',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::l::::::::,|::|
ヽ!/    >、}--‐ 'ヽ.__ヽ、::::::::::::::::::,__、:::::::::::::::::::,.イ::/!:::::/j;/
. /   /   r‐- 、  ヽ::::::l` ー一'´|  l`ーr一'´ /' j/
299Socket774:2006/08/01(火) 13:20:36 ID:5kDOGxKj
news:1か
300Socket774:2006/08/01(火) 14:44:08 ID:U1dQzlKb
>>293
きもいしね
301Socket774:2006/08/01(火) 15:47:16 ID:7XQMtrVh
>>292
AM2は1.1V制限ないの?
302Socket774:2006/08/01(火) 15:47:40 ID:LWUB5Apz
このオンボードVGAってMX400より性能上ですか?
303Socket774:2006/08/01(火) 15:50:07 ID:7UDgR+4W
>>302
上です
304Socket774:2006/08/01(火) 16:38:56 ID:S8hcIyYc
いや↓でしょ。外部カードには負けるよ
305Socket774:2006/08/01(火) 16:45:26 ID:yJ1wsoV2
DirectX9に対応してるんだから、MX400より上だわな。
コアクロックだってMX400に比較したら倍以上なんだし。
306Socket774:2006/08/01(火) 16:46:37 ID:7UDgR+4W
性能にサポートするファンクションを全く含まないのか
一応ベンチマーク的なもの
ttp://shopinfo.twotop.co.jp/b/index.php?itemid=28&catid=32
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~kekenken/main/benchmark_result.htm

Twotop曰くFX5700以上らしい
307Socket774:2006/08/01(火) 16:48:16 ID:S8hcIyYc
それは新しいことに対応してるって意味でしょ
たとえばHDベンチみたいな古いベンチで勝負したときにどっちが速いかみないと
それに実際のプレイ中CPUにもメモリーにもアクセス多くなったとき
ガクッと速度落ちるのがオンボードの特徴だから
ベンチだけでは判断できないと思うよ。
308Socket774:2006/08/01(火) 16:53:11 ID:7UDgR+4W
ソレってシステムトータルの問題なわけで
オンボードVGAとしてはMX400より性能は上だと思うが
あとガクって落ちてもMX400よりパフォーマンスが落ちる事はないと思うが
メモリが64MBしかつんでないとかなら負けるかもしれないが
309Socket774:2006/08/01(火) 16:53:55 ID:yJ1wsoV2
そもそもMX400自体じゃ世代が違いすぎて比較対象にならんよ。

MX400世代じゃRAMDAC性能も低いから2D性能すら勝てんだろうな。
310Socket774:2006/08/01(火) 17:02:01 ID:S8hcIyYc
そうかな〜
MXだからあれだけどさたとえばtiならti勝ちそうじゃない
もちろんDX8世代のベンチ勝負ね。
GF2tiだってDX7世代で勝負したら速いぜ〜

そのTwoTopのも低解像度でベンチしてるから
XGAやSXGAで勝負したらAGPカードのMX400のほうが速そう
311Socket774:2006/08/01(火) 17:53:30 ID:LdBXx344
メモリさえ潤沢に積んでればTi相手とでも結構良い勝負
312Socket774:2006/08/01(火) 20:07:30 ID:VfOTydnr
    ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川   あっそ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\

313Socket774:2006/08/01(火) 20:37:30 ID:DSHA/55m
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
314Socket774:2006/08/01(火) 22:13:07 ID:sQcYSlBc
>>312
>>313


  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < なんだ、包茎じゃん!
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
315Socket774:2006/08/01(火) 22:59:06 ID:/D2MA+B/
>>295
去年秋にArkで買ったPC4200秋刀魚Hynix1Gx2 DualChannel動作。
PenMママンからの使い回し。

>>301
1GHzでなら栗で0.8Vまで下がる。
AsusProbeだと0.08V低く表示されてる。

ワットチェッカーで消費電力下がるからちゃんと下がってると思われる。
316Socket774:2006/08/02(水) 08:32:42 ID:Nclg6GOu
>>314
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り で ご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
317Socket774:2006/08/02(水) 14:29:00 ID:M57+T0ut
MSIのFIDとASUSのCSMで悩んでます。
318Socket774:2006/08/02(水) 15:14:09 ID:IHLv6Elr
>>317
sageを覚えるまで一生、悩んでなさい。
319Socket774:2006/08/02(水) 17:57:50 ID:M57+T0ut
質問だからわざとageたんだよ。
しかも今時sageにこだわってるアナタはなぜsageてるの?
320Socket774:2006/08/02(水) 17:58:58 ID:M57+T0ut
>>318
みたいなレス見ると荒らしたくなるんじゃね?
321Socket774:2006/08/02(水) 17:59:32 ID:M57+T0ut
>>318
結局おまえはどっちも持って無くて答えられないんだろ?
322Socket774:2006/08/02(水) 18:00:17 ID:M57+T0ut
>>318
なんでsageてほしいのか言ってみろ
323Socket774:2006/08/02(水) 18:00:50 ID:M57+T0ut
>>318
なんでageってんのが嫌なのか答えてみろ
324Socket774:2006/08/02(水) 18:02:37 ID:oAIGx9eT
なんで言い直したの?
なんで言い直したの?
325Socket774:2006/08/02(水) 18:03:26 ID:M57+T0ut
どこで言い直しした?文盲
326Socket774:2006/08/02(水) 18:04:30 ID:M57+T0ut
二重否定文っていう強調するための文法だよ
327Socket774:2006/08/02(水) 18:05:29 ID:/SLgslmK
(´・ω・`)
328Socket774:2006/08/02(水) 18:07:26 ID:DOxZ5L2X
とりあえずGF6100でサーバ組むかんs
329Socket774:2006/08/02(水) 18:08:59 ID:1EqJ8ZbC
悩むのは勝手だが、何で悩んでるのか説明しないと何も助言もらえないのでは?
悩んでいます・・・だったら裏チラだと思うが・・・
330Socket774:2006/08/02(水) 18:11:01 ID:H8uAcPh6
うちのCSM、ネットワークに負荷かかると激重になって音もまともに出なくなる。
仕様?
331Socket774:2006/08/02(水) 18:21:20 ID:+ZpyQbaO
>>317

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ヤフオク掲示板はみんな親切だよ
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
332Socket774:2006/08/02(水) 19:25:26 ID:pHIkmwfM
>>318
お前今すぐ死ねよ
お前のような低脳童貞はこの世から消えろ
クズ
333Socket774:2006/08/02(水) 19:27:30 ID:gEhHZGMM
>>330
「ASUS A8N-VM CSMでオンボードLAN使っていますが、
 高負荷に耐えられないのは仕様ですか?」
って事を言いたいの?

おなじみの対策としては、
・BIOS変えてみる。
・LANドライバを更新する。
・LANボード買って来る(できればIntelチップ)

IntelチップのLANボード使ってるし、オンボードLANは殺してるYO!
と言うならスマン。
334Socket774:2006/08/02(水) 19:34:41 ID:H8uAcPh6
いや、オンボのLAN。

負荷っても10Mbpsぐらいで音楽再生できなくなるのはどっか間違ってるのかな。
335Socket774:2006/08/02(水) 21:43:54 ID:xWFPkCMV
>>334
どこも間違っていないと思われ。
蟹が載ったPCI LANカードでさえ50MB程度でる光回線も
オンボードだと1MB以下でしか送受信出来ないポ...orz
336Socket774:2006/08/03(木) 00:01:13 ID:LAcwOjWn
このスレ全部読みました。
CSMで報告されてるのはLANの不具合は100Mで使ったら完全に回避できるのでしょうか?
オンボードDVIの不具合は他社のものでも出てるチップセットの仕様的ものですか?
それともCSM特有のものでしょうか?
別途グラフィックボード使うなら関係ない問題なのでしょうか?

MSIのFIDに関して質問
MSIのM/Bは昔、温度表示が信用ならないと言われてましたがFIDはどうでしょうか?
現状だとスピードファンでしか表示できないようですが
そんなに特殊なセンサーを載せてるんでしょうか?
マニュアルをダウンロードして目を通したのですが
BIOSでのファンコントロール機能あるみたいですがこちらはまともにうごくのでしょうか?



337Socket774:2006/08/03(木) 00:52:21 ID:Ho6ygK0C
>>336

>LANの不具合
私の環境の話
最新のチップセットドライバとWindowsUpdateを適用してからは、BSDは見ていないないです。
一個前のチップセットドライバだと時々BSDを見ました。
338Socket774:2006/08/03(木) 00:57:37 ID:hXEmzHMy
CSMのオンボードUSBがデバイスをうまく認識してくれない_| ̄|○
339Socket774:2006/08/03(木) 01:36:06 ID:N5fsoVgW
うちの近所だとCSMが9Kと安かったから気になってたのですが
やや不具合があるようですね〜
MSIのは12Kするんですがそちらで組んでみようかと思います。
340Socket774:2006/08/03(木) 02:31:03 ID:UUNBH2WU
>>338
うちは、サウンドボードとか導入した直後からUSBが大容量デバイスの認識に失敗するようになった。
CSM固有というかオンボードにわんさか機能が載ってる弊害っぽいけどな。
何も挿してないのに使えんのかな?オンボ機能とか切っていったら使えるようになったけど。
341Socket774:2006/08/03(木) 02:49:26 ID:hXEmzHMy
>>340
うちはスロット全空きなんだけどね
サブ機もCSMで作り直そうと思っていただけに悩む

CSM固有じゃないとなると一から構成考えなきゃ…
342Socket774:2006/08/03(木) 09:33:41 ID:OoqObCMv
CSMスタンバイ復帰したらUSBマウス認識しない。
結局再起動しているがスタンバイの意味ない。
343Socket774:2006/08/03(木) 11:42:24 ID:8qAMlvxI
挿し直せよ。
344Socket774:2006/08/03(木) 14:09:24 ID:hXEmzHMy
なんか普通にUSB機器を認識してくれた
なんだったんだろう…

IDE-USBとの相性が悪いのかな
345Socket774:2006/08/03(木) 20:12:39 ID:BK5iohZD
>>342
電源容量不足か電源との相性(5VSB関係) あるいはKB切り替え機を使ってる、とか
346Socket774:2006/08/03(木) 21:09:49 ID:ikWszYyM
うちのCSMもUSBのカードリーダ認識しないときがある。
最初は再起動するとほぼ100%見失ってたけどBIOSうpしたらほぼいけるようになった。

ただ主電源落としてその後スイッチ入れたら大体認識ミスるな。
347Socket774:2006/08/03(木) 21:36:24 ID:i0mMxmmm
(´・ω・)・・・


348Socket774:2006/08/04(金) 00:13:11 ID:W8kT1kUE
6100/6150
って、どのビデオチップ相当の性能なんでしょうか?
そこそこ3Dいけますかね?

よろしくお願いします。
349Socket774:2006/08/04(金) 00:21:17 ID:/89XwPNm
こちらこそよろしくお願いします
350Socket774:2006/08/04(金) 00:26:25 ID:AZDVYmy9
Benq T905に切り替え器をはさんで河童1BGのPCとCSMをつないでいるけど
CSMの電源入れると河童のほうの画面がチラつく…(電源落とすと治まる)

切り替え器が悪いのか?
351Socket774:2006/08/04(金) 00:34:20 ID:nraoykkH
CSMの不具合はわかったっす
で同様の不具合が他社からも出てるのかが知りたいすよ〜
CSMが駄目ならどこの買えばいいんの?
352Socket774:2006/08/04(金) 02:36:53 ID:AZDVYmy9
正直おれも知りたいわw
353Socket774:2006/08/04(金) 05:18:20 ID:XSx0Z4XK
>>336
オンボードDVIの不具合って何?
CSM使ってるが特に不具合に気が付いてないんだが…
354Socket774:2006/08/04(金) 05:20:33 ID:nraoykkH
ナナオ等特定の液晶との相性かな
355Socket774:2006/08/04(金) 05:22:28 ID:XSx0Z4XK
>>354
そうですか。
とりあえず、ナナオのS190では普通に使えてます。
356Socket774:2006/08/04(金) 05:26:09 ID:nraoykkH
>>287とかに書いてた
うちにDVID専用のモニタあるからな〜
357Socket774:2006/08/04(金) 08:06:55 ID:aGua8mxA
nVidia MCP61S IGP チップセットを8月末までに立ち上げ
http://digitimes.com/mobos/a20060801PR207.html

某マザーボードメーカーの話では、
nVIdia は AMD AM2 向け IGP チップセットを8月の終わりまでに立ち上げるとのこと。

メーカーによると、MCP61S はノースとサウスの両方の機能を統合したシングルチップで、
Microsoft DirectX 9.0c をサポート、
GeForce 6100 ノースブリッジとnForce 410 サウスの現在の組み合わせを置き換えるものになる。

新しいIGPによってマザーボードのデザインや生産のコストは下がるため、
MCP61S ベースのマザーボードの価格は 80ドルを下回ることになる、とメーカーは試算。

2 チップのデザインに比べて消費電力が下がるので、ノート向けの MCP61S も計画中。

業界関係者によると、
主要なマザーボードメーカーから8月末までに新チップセットの製品がリリースされる予定とのこと。
358Socket774:2006/08/04(金) 10:44:19 ID:Jc0OFKvt
AM2はお腹いっぱい
359Socket774:2006/08/04(金) 13:03:49 ID:GEw5ipsS
マザーとメモリとCPU変えてAM2に行く位ならコンローに行くわ。
360Socket774:2006/08/04(金) 13:04:58 ID:pTW2WksG
ユダ公CPUヤダ
361Socket774:2006/08/04(金) 13:22:04 ID:8gupQ5dY
X2 3800+をポチってしまったんで
K8NGM3-FIDで組もうと思ってたんですが
K8NGM2-NBPとの違いって何ですかね?先輩
362Socket774:2006/08/04(金) 14:43:16 ID:ToQZVonT
ASRock proudly announces NVIDIA NF-6100-405 Chipset motherboard - AM2NF6G-VSTA!
http://www.asrock.com/news/20060731.html
AM2NF6G-VSTA
http://www.asrock.com/product/AM2NF6G-VSTA.htm
K8NF6G-VSTA
http://www.asrock.com/product/K8NF6G-VSTA.htm

どうやらMCP61Pらしきものも…
ASRock to release NF6100-430 mainboard ASRock ALiveNF6G-DVI
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1154530022,12795,
- 1 x PCI Express x 16 slot, 1 x PCI Express x 1 slot
- 4 x Serial ATAII 3.0 Gb/s, support RAID (RAID 0, 1, RAID 0+1, RAID 5, JBOD), NCQ, and "Hot Plug" functions
- Supports Gigabit LAN 10/100/1000 Mb/s
- Dual VGA Output: Support DVI-D and D-Sub ports with DVI Graphics-SI card by independent display controllers
363Socket774:2006/08/04(金) 14:55:00 ID:ToQZVonT
■MCP61シリーズ :チップセット名(コードネーム)
NF-6100-430(MCP61P)
PCI-Ex16、PCI-Ex1(それぞれ一スロット)
SATAUx4(RAID 0, 1, RAID 0+1, RAID 5, JBOD)、Gigabit LAN
PureVideo/DVI出力対応、7.1ch HD Audio

NF-6100-405(MCP61S)
PCI-Ex8/スロット形状はPCI-Ex16/、PCI-Ex1(それぞれ一スロット)
SATAUx2(RAID 0, 1, RAID 0+1, JBOD)、LAN
PureVideo/DVIなし、7.1ch HD Audio

(MCP61V):外部VGA用スロットなし。依然それ以外は詳細不明。

チップセット名の下3桁はGPUのコアクロック?GeForce6100のGPUコアが元になっている?
名称どおり、GeForce6150以下のセグメントを狙う低価格チップセットで、SiS/VIAの統合チップセット
を駆逐するために徹底的にコストを下げている。MCP61Sは他チップよりかなり低い価格であるという。
Digitimesにもあるようにノート向けの低電圧版も予定。
364Socket774:2006/08/04(金) 15:00:39 ID:ToQZVonT
>>363
忘れてたIDE一本のみ。
365Socket774:2006/08/04(金) 15:01:53 ID:OiZEMD/w
パラレルのIDEなくすとあからさまにピン数減らせる・・・のかな?
366Socket774:2006/08/04(金) 15:04:47 ID:QeQlV5AH
VGA統合で1チップは熱そうだな
367Socket774:2006/08/04(金) 15:05:37 ID:OiZEMD/w
CPUクーラーみたいなヒートシンクが載ってる写真をどっかのサイトで見たけど、
あれがMCP61だったんだろうか。
368Socket774:2006/08/04(金) 15:22:39 ID:0UFdHp25
>>367
>>362に実際の製品ありますよ。ちっちゃいヒートシンクだけです。
369Socket774:2006/08/04(金) 19:04:17 ID:tTJ7iTmA
必要十分って感じのチップばかり出してると、
VIAやSiSどころか、自社の上位チップ買う客まで食っちゃいそうだな。

現実問題、SLI使わないミドルレンジくらいまでは、
MCP61の安い方にVGAカード刺せば十分そうだ。
370Socket774:2006/08/04(金) 19:31:56 ID:OH7ikqJ9
ASRock AM2NF6G-VSTA
http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/AM2NF6G-VSTA/g1.htm
ベンチマーク
http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/AM2NF6G-VSTA/b1.htm
確かにVGA用もPCI-Ex8分の帯域があれば十分のようだ。MCP61SでもVGA挿せば
ハイエンドのチップとも拮抗する。ここの結論でも熱くてFAN付きにしろ、みたいな事も
書かれていない。ULi M1697のASRockマザーでは、はっきりこの位置にチップセットを
配置するならアクティブヒートシンクにしろ!と書いており
熱が危険なほどなら、それを書くようなベンチマークサイトなので発熱も許容できる範囲
なのだろう。

これで十分な人もいるだろうね。ハイエンド志向でなければ内蔵GPU使ってもいいし。
そうするとPCI-E(片方PCI-Ex8)が2本、PCIが2本の全部で4本分を拡張スロットに使えるし。
371Socket774:2006/08/04(金) 21:28:08 ID:eeO/xQL4
M2NPV-VMを買ったんだが、
CPUクーラーとチップセットクーラーは何使ってる?
CPUクーラーは峰、INFINITY、
チップセットクーラーはHR-05あたりで考えてるんだが、付くのかな?
372Socket774:2006/08/04(金) 21:43:40 ID:x9oQXg2b
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

373Socket774:2006/08/04(金) 21:51:35 ID:mM3JQpfB
>>371
M2NPV-VM & 峰使いでチップのシンクは変えてない

峰つけるときにチップのヒートシンクとVTMSがガッチンコしたんで、
いったんヒートシンクを外してくっつけた。
峰についていえばメモリとかコンデンサとの干渉は問題ない
だけど、HR-05はCPUクーラーと当たりそうな気がする
374Socket774:2006/08/04(金) 21:52:25 ID:6CvBgWcY
>>371
おれはCPUクーラーにHR-01使ってる
チップセットクーラHR-05は無理、サイズが合わん
375Socket774:2006/08/04(金) 22:17:03 ID:eeO/xQL4
>>373-374
ありがとう!
明日秋葉に行ってくるよ。
C2D祭りで人スゲーだろうな・・・。 
376Socket774:2006/08/05(土) 02:20:07 ID:eK6rBFkJ
チップセットのコア欠けに注意
377Socket774:2006/08/05(土) 13:59:05 ID:0ZIQzQQw
       --、  _____ -丶
       |;;;/::::::::::::::::::::::::::::::/ |
       // ̄,'' ̄ ̄\:::::::'''',,,丿
      /  0     0 _|:::::::::::::\
     /ゝ  ▼   <:::::::::::::::<:::: ̄--_
   ---┼/   、   -─-\--<::::::::::::::::::::-_
   --─\   ⌒   ̄ ̄ ̄ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-_
       \__   ゝ/::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::\
        ,,ノ    丿:::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
         >    /:::::::::::::::::|::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
          >.,. /::::::::::::::::::ノ;;/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ____________
           /:::::::::::::::::::ノ;;;;|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|__-||||||::::||||||::::||||\
           /::::::::::::::::::/;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::|||||||:::||||||:::||||||::::::
       (!!!!!!(:::::::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::|||||||:::||||||:::|||||||::ノ
       (!!!!!!!!!!!!!ノ  (lllllllllllゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/-- ̄        ̄
                    ,,,,ヽ::::::::-ゝ:::::::::::/
                   (!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ノ
378Socket774:2006/08/05(土) 16:30:40 ID:Tr8KSt8g
音割れしちゃう問題デュアルコアに変更したら治ったみたい
379Socket774:2006/08/05(土) 19:04:48 ID:hHr9EXam
                    ∧__∧
                   ( ^▽^   )
                 / `ー> -イ'´ \
         /⌒ヽ    !    ヽ!     \       
        /     ヽ   レ'    '´ ̄ ̄   ヽ
       /       !  /             ',
      /        ', Y'    /           !
.      /      !    ',__ヽ_,.  !      |   !
     /      /    !:::>、  ヽ :rj:::   ,.イ   !
.    /      /     |<`ー-へ`ー‐'' / |   ト、
    /      /      |:::::` ̄ ̄ ト、ヽ、/-、レ   人
  /      イ         |::::::::::::/!::::!:!\,.イ __ /   !
  `ヽ   /|        !___/__|__:|:|::::::`ト、__,へ、 /
 ::::::::::::ヽ/   !       /    _厶イ:!::::::::::::!`ー―‐く
 ::::::::::::/   /!       !  /   ヽ:::::::::ヘ:::::::::::::::::::ヽ
 :::::::::/   /::::ヽ      ! i /       \::::::ヽ、::::::::::::/
 ::::::/     ̄ ̄ \  __j !/           ム:::::::! `T´
             ̄   7           / ー' !  ヽ
                     i        /    !    ̄`ー_、
                |       /     ヽ_`ー、―--'




380Socket774:2006/08/06(日) 01:13:58 ID:E+VBH21H
381Socket774:2006/08/07(月) 08:10:47 ID:bvpI6X9W
>>377
ラスカル...
382Socket774:2006/08/08(火) 00:10:29 ID:D+fTrLbd
           _ ,_ ,
           l/-ー、ヽ
           l    l |
           ■ ■-っ
           | ム  /
 ||||.|、       ヽー /|
 l て/       __ >Y~\
  ヽノノ ̄ ̄ ̄ ̄ / /   ヽ
   ~────-/ |   / |
          |  |   |  |
          |  |   |  |
          / 人   |  |
         / /  ヽ |_:|ヽ
        / /  ∧ `<y__ノ \
      / /  /  ヽ \   \
383Socket774:2006/08/09(水) 06:00:23 ID:9TaeAirN
最近CSM買ったけどL557でDVI普通に使えてるよ
BIOSはそのまま(1月頃のもの)、ドライバも付属CDのもの
他に不具合もなし
384Socket774:2006/08/09(水) 15:05:07 ID:5gTrSDEL
KI51PV-754 また延期みたい
ショボボーン
385Socket774:2006/08/09(水) 18:06:12 ID:ql7ZMEM8
A8N-VM CSMのDVI画質は
見るに耐えないとか、そこまで酷くないとか、くろしこよりは綺麗だとか、
どんなもんなのでしょうか
386Socket774:2006/08/09(水) 18:09:29 ID:v0+YuN4O
普通のDVIな画質です
387Socket774:2006/08/09(水) 18:29:17 ID:GW+eP3AT
FP91G PとDVIで繋げてますが
とくに違和感なく綺麗に思います。
388Socket774:2006/08/09(水) 21:50:35 ID:0ML5I30H
DVIってそんなに変わらないと思うです
389Socket774:2006/08/09(水) 23:00:20 ID:YFqxG4kt
>>387
芸が細かいね。ここであえて「G P」と書くとは。
390Socket774:2006/08/10(木) 19:11:01 ID:8AfWP5gT
K9NGM2-FID のマニュアルとか詳しい仕様書とか観られないだろうか?

メモリオーバークロックのためにFSBがPCIなど他のバスと非同期でクロック
を変えられるかとか、メモリの電圧を自分でいじれるかとか、SPD設定自分で
詰めれるかとか確認したい。
391Socket774:2006/08/10(木) 21:43:06 ID:uZUEhrx1
392390:2006/08/10(木) 22:44:48 ID:8AfWP5gT
>>391
ありがd。まさか日本語サイトにも無かった日本語マニュアルが
英語サイトにあるとは夢にもおもわなんだ。
393390:2006/08/10(木) 23:51:49 ID:8AfWP5gT
でも肝心なことは何一つ乗っていない希ガス。英語のFAQのオーバー区ロッカー
の質問にCorecenterをサポートしていないとは書いてあったが。
394Socket774:2006/08/11(金) 00:20:45 ID:V2tyeS7n
CSMにPC-MV5DX/PCIを挿している人いますかね?

電源入れてもBIOSまで辿り着けず、アクセスランプが点灯しっぱなしってのが頻繁にあります。
CPUとマザー以外を入れ替えてみても症状が改善しないので、試しにカードを抜いてみたらあっさり起動。
このカードは相性がキツいと言われているようだけど、正常に起動した後の動作はまったく問題がないので
相性じゃないような気がしてます。

DTV板の該当スレを見ても、ぐぐっても具体的なことが見つからないので、こちらで質問させてもらいました。

環境は↓の通りです。
CPU:Athlon64X2 3800+
M/B:A8N-VM CSM /BIOS 1001
Mem:Infeneon@SanMax 512MB*2
HDD:6L250R0*2
DVD:ND-3500AG
電源:Seasonic 350W(型番失念)
OS:WindowsXP SP2
395Socket774:2006/08/11(金) 02:56:44 ID:GwBvJyK6
電源が弱そう
396Socket774:2006/08/11(金) 04:24:00 ID:V2tyeS7n
すいません、問題は解消出来たみたいです。
スレ汚し申し訳。

ちなみに解消前は電源を430Wにしてもダメでした。
397Socket774:2006/08/11(金) 04:25:42 ID:F6eEcyVU
どうやって解決したか書いてくれると他の人に為になるんだけど。
398Socket774:2006/08/11(金) 05:00:46 ID:V2tyeS7n
そうですね
両方のスロットで試してはいたんですけど、なぜか今はPCI1で問題なく起動するようになりました。

今のところは問題ありませんが、試行回数が少ないのでまだ断言は出来ませんが
PCI2より1のほうが問題が出にくいかな?って感じです。
399Socket774:2006/08/11(金) 08:59:02 ID:RyBJUcvz
>>393
9月にでる DFI INFINITY C51PV-M2/G にするとか

400Socket774:2006/08/11(金) 15:42:49 ID:1O1Nu142
K9NGM2-FID はTV出力ブラケットついてますか?
401Socket774:2006/08/11(金) 16:09:07 ID:1O1Nu142
マニュアル落としたら載ってました、失礼。
402Socket774:2006/08/11(金) 17:40:43 ID:qUsehBkH
KM51PVってよさげですが、なんで不人気なの?
403Socket774:2006/08/11(金) 17:41:02 ID:ob1l33ar
腹減ったから
404Socket774:2006/08/11(金) 17:52:31 ID:hAe0PNuk
KI51PV待ちだから
405Socket774:2006/08/11(金) 18:12:36 ID:qUsehBkH
ちっちゃ
406Socket774:2006/08/12(土) 01:03:02 ID:aqLXVuyC
お前等、やっぱりオンボードVGA使ってるの?
407Socket774:2006/08/12(土) 01:18:23 ID:H5J6aej7
オンボードで十分なんだもの
そんなおれは2枚目のCSM買ってきた
408Socket774:2006/08/12(土) 01:19:22 ID:SvuXIMvw
オンボードだとどの程度のゲームまでなら遊べる?
409Socket774:2006/08/12(土) 01:24:53 ID:H5J6aej7
ゲームやらないからわからんけど、1枚目のCSM(黒箱)には
グラナド・エスパダってのがついてきた
410Socket774:2006/08/12(土) 01:37:22 ID:aqLXVuyC
とりあえず、CSMにヒートシンクつけた。
ぴったりジャストサイズでよかったのでお勧め。

ttp://www.imgup.org/iup245754.jpg.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010825/image/tit1.html
411Socket774:2006/08/12(土) 01:55:14 ID:emB6xc/d
ファン付きはオーバースペックじゃね?
ちょいデカイけどVGA用の貼り付けるヒートシンクが
ワゴンセールで100円だったからそれはっつけてる
412Socket774:2006/08/12(土) 04:20:51 ID:H5J6aej7
http://kakaku.com/akiba/picture/200608/20060810sale_tz_mother_01.htm
CSM買うときに値段に惹かれたけど保証1ヶ月だったからスルーした
予備に買っておいてもいいかもね
413Socket774:2006/08/12(土) 04:51:46 ID:ICbsmGVP
>408
UT2004クラス。 DirectX8世代のゲームまでだね
414Socket774:2006/08/12(土) 05:22:49 ID:3dMRBOAH
このオンボードVGAでどのくらいのゲームならできますかね?
415Socket774:2006/08/12(土) 07:27:01 ID:uNK+/MhC
>>412
ユニスターの取り扱いのFOXCONNのマザーは
保証12ヶ月のはずだが、写ってるのは違うやつだったの?
416Socket774:2006/08/12(土) 08:47:23 ID:T9EWqXwL
>>414
どのラインで考えてるか知らんが、経験した話をすると
アスロン3200+、K8NGM2-FID、バルクメモリ512×2(1G一枚差しの時もあった)
それとHDに2k Proの最小構成で、それぞれ何も平行させずに単独で走らせた場合
オフラインRPG系で困った事は一度も無い、工画も特に問題無し、ファルコム系もすんなり動く
エロゲはらぶデスがややもっさりで他は殆ど問題無し(100本前後入れたり出したりした感想)

ネトゲはやらんから知らん
でも、05年以前のであればそう問題は無いそうだ
417Socket774:2006/08/12(土) 09:51:40 ID:itNfGjql
painkillerとかfar cryあたりは動く?
418Socket774:2006/08/12(土) 09:57:47 ID:KAx5mfAd
>>410
当時はファンレスに価値があったと思っている
AM2後は安価ファンレスマザー多くなったけど
419Socket774:2006/08/12(土) 10:11:44 ID:mrivhJ/y
>>406
ゲームしないからなあ。

液晶がDVIでふつうに動けば文句ないんだよね。
i965のようにボロボロな代物じゃなし。

当初X700を挿してベンチだけ取ったけど、
画像関係以外の数字は有る無しかだったんで剥がしてしまった。
余計な熱源はないほうがいい。
もう一枚液晶を買ったら復活させようか、程度の話。
420Socket774:2006/08/12(土) 10:22:35 ID:IEdcVwAY
DVI端子が選択した理由の大部分だな
他のオンボードVGAもDVI-DとD-SUB15両方じゃなくてもいいから、DVI-I端子一つを標準にしてもらいたいな
421Socket774:2006/08/12(土) 12:36:04 ID:5W8uA3Ls
DVIが欲しくてCSMを買ってPMFと相性で使えない俺が来ましたよ。
422Socket774:2006/08/12(土) 14:40:23 ID:H5J6aej7
>>415
そのコーナーに並んでるやつは1ヶ月保証って貼ってあったよ
423Socket774:2006/08/12(土) 15:25:44 ID:HhSs7GPN
>>422
オンラインショップで売ってたから、見てみたら確かに1ヵ月保証って書いてあるね。
並行輸入品ってやつなのかなぁ?

俺が九十九で、\6,647(税抜き)で6150K8MA-8EKRSを買った時はユニスター扱いの
正規品だった。
保証書シールが貼ってあって「12ヶ月保証」って書いてある。
424Socket774:2006/08/12(土) 17:58:34 ID:E1OTYciF
         ヘ へ        ヘ へ        ヘ へ
        :| / /       :| / /       :| / /
         .;: ":;.         .;: ":;.         .;: ":;.
  ∧∧,..,.. ;'、., : 、  ∧∧,..,.. ;'、., : 、  ∧∧,..,.. ;'、., : 、
 ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'   ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'  ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
 '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '
  `"∪∪''゙      `"∪∪''゙      `"∪∪''゙
425283:2006/08/12(土) 21:56:24 ID:W7bRT0Bs
>>292
もう一度読み返したら漏れ宛に親切なレスがついていたのに無返答スマソ
変なAAのせいで読み飛ばしてしまった。

なぜ35Wかというと、Win2kにはcool'n quietがだめだし、今さらXP買っても
SP2だから、これまた保証しないとかアムドのHPに書いてあるし。

栗ってcool'n quietのことだよね? 最近この手の擁護の変成についていけてない
426Socket774:2006/08/12(土) 22:00:15 ID:jpDfiXJz
Crystal CPUID のことだな。
427Socket774:2006/08/12(土) 22:00:47 ID:H1Tt2g7D
>>425
あれもこれもなんだかなぁ
428Socket774:2006/08/12(土) 22:03:49 ID:r2COuxJ+
>今さらXP買っても
>SP2だから、これまた保証しないとかアムドのHPに書いてあるし。

URL希望
429283:2006/08/12(土) 23:03:13 ID:W7bRT0Bs
>>426 有難う
>>428 失礼。読み返したらMSの方でパッチ出してるとか書いてあるだけだった

聞くは一時の恥とはよく言ったものだ。
430283:2006/08/13(日) 11:04:35 ID:MMCp5SAt
ほどほどに親切な諸兄のおかげで湾図にK9NGM2-FIDとCPU: Athlon64 X2
4600+ (89W版) で突撃完了。

後はひたすら電圧をSageてみたい。というか今年の夏はこれに賭けてみたい。
431Socket774:2006/08/13(日) 14:13:12 ID:l+7wjdGx
寂しい夏だな。。PCに賭ける夏なんて。。
432Socket774:2006/08/13(日) 14:15:16 ID:Vo7g7/tf
禿同
















漏れも寂しい夏…。。。
433Socket774:2006/08/13(日) 14:23:38 ID:G+33z2c0
PCに賭けるなら、まだいい方だ。
俺なんか、汗しかかけなかった夏・・・
434Socket774:2006/08/13(日) 14:42:54 ID:6amUjwP3
全米が泣いた
435Socket774:2006/08/13(日) 15:36:09 ID:OtZQr6A1
善兵衛も泣いた。
436283:2006/08/13(日) 22:55:11 ID:MMCp5SAt
恋は盲目だから買う時には何も考えないけれど、一晩明けて冷静に考えて
みればクロック低いほうが電圧は下げやすいような悪寒。この夏を電圧
Sageに賭ける漏れとしては、だまって3800+ぐらいにしとけばよかったな。
437Socket774:2006/08/13(日) 23:33:21 ID:55yA4zCr
939の余り物で省スペースなマシンを組みたいと思いまして、
オンボードにDVIがあってなるべくぬるいマザーボードを探しています。
GeForce6150+nForce430とRS482+SB450ではどちらのほうが
消費電力/発熱が少ないのでしょうか?
詳しくレビューしているサイトがあったりしませんか。
438Socket774:2006/08/13(日) 23:48:47 ID:6oYRhxHR
今更だけどM2NPV-VM買った。
既知の不具合て何かあったっけ?

過去スレでBIOS更新すると最悪みたいな事を見た気がするんだけど・・・
439Socket774:2006/08/14(月) 03:36:43 ID:wNAlcKat
>>437
何度くらいならぬるいと思えるのかによるかなあ
あと用途ね

動画エンコ時でも、うちのCSMはAsus Probe読みで40〜42℃
室温30℃超えていてもねw
440Socket774:2006/08/14(月) 08:04:09 ID:wEcJVcpg
>>438
むしろ更新しないと最悪のようなキガス
Q-Fanが怪しいってのは聞いたけど。
441Socket774:2006/08/14(月) 14:24:27 ID:/JkTnrwC
CSMの新BIOSβ長すぎ
442Socket774:2006/08/14(月) 14:32:00 ID:cm4hNW90
>>439
H360Cに押し込んでたまにDVD焼きをさせる程度の用途です
443Socket774:2006/08/14(月) 16:53:38 ID:3miYxpa4
CSMにInfinityって干渉する?
444Socket774:2006/08/14(月) 16:58:42 ID:wNAlcKat
そのケースだとどっちを選んでも温度はそれなりに上がるんじゃない?
あっちのスレ見たけど、無茶させなきゃ特に問題なさそうだしあとは好みかと。

値段的なアドバンテージがあるわけでもないし難しいなあw
445Socket774:2006/08/14(月) 17:14:51 ID:QaknXLXa
H360Cはよいケースなのですが...
446Socket774:2006/08/14(月) 18:01:17 ID:akatsdBC
ところで、M2NPV-VMにSI-128ならノースも冷やせるよね?
まだ届いてないんだけど、これってDVIとTV出力は同時に使える?
447Socket774:2006/08/14(月) 18:12:40 ID:ti1NSMK6
>>443
6150のヒートシンクにぎりっぎりで干渉する。
爪までは装着出来るんだがレバーを回そうとすると
ほんの少しだけだがヒートシンクの所でひっかかる。
ヒートシンク取り外し>Infinity取り付け>ヒートシンク取り付けで
出来るかもしれないが出来るかどうかわからないし、そもそも
漏れにはそんな腕は無いので諦めますた。
448Socket774:2006/08/14(月) 18:19:34 ID:7hzmoJUr
>>447 ヒートシンク外せるなら、外してから
当たりそうな場所をやすりで削ってみると言うのはどうかな?
100円ショップでも、金属用の紙やすりならたまーに売ってる。
449Socket774:2006/08/14(月) 18:26:47 ID:ti1NSMK6
>>447
御意見有難う。不器用なので後が怖いのだが、
チャレンジしてみようと思う。
あとsage忘れた。スマン。
450Socket774:2006/08/14(月) 18:29:23 ID:ti1NSMK6
ごめん、上のは448へのレス。
451Socket774:2006/08/14(月) 18:57:55 ID:Ro0/2FAQ
削った後の金属粉が基板上に散らばってショートの悪寒
ラジペンで干渉する部分をひん曲げるほうが安全じゃね?
452Socket774:2006/08/14(月) 19:07:23 ID:7hzmoJUr
>>451 だから、>>448には「外してから」と書いてあるだろ。
でもまあ、ラジオペンチのほうが安全そうだな。
453Socket774:2006/08/14(月) 19:26:22 ID:Ro0/2FAQ
>>452
慣れてる奴なら金属加工もその後の処置も無問題だろうけど
ヒート辛苦外すのをためらうような腕じゃ削った後も息で削り糟
吹き飛ばしてお終いとかしそうでね
んで気が付かないうちに辛苦の隅にこぼれてた金属粉が母板の
上に……ってパターンもありうるかなと思っただけだよ
454Socket774:2006/08/14(月) 19:51:44 ID:2XKr4YfF
亀レスですが・・・

>>417
以前、CSMのオンボVGAでfarcryやりました。
すべて最低画質になりますが、プレイできます。
最高画質にしてももっさりながら動きますが、照準合わせがもっさりで難しいです。
DirectX9世代のゲームは、はっきり言って遅すぎるかもしれません。
リネ2(MMO)は、普通にプレイできます。

CPUは、Athlon64 3200+でメモリ1.5GB搭載してました。
455443:2006/08/14(月) 21:54:07 ID:3miYxpa4
>>447
d

どうすっかな〜。干渉しないらしい忍者かちょっと冒険して無限か。
何か他にオススメある?静穏重視で。
456Socket774:2006/08/14(月) 22:13:53 ID:X69bZkrq
ケースに入るなら忍者がいいと思う。安くて冷える
室温30度3200+でシンク間近の8cmケースファン700rpmだけで常用時40度いかない
457Socket774:2006/08/14(月) 23:33:25 ID:MxfkML2B
BIOSセットアップの
Power On By PS/2Keyboard
をEnabledにすると、どのキーで電源onできますか?
458Socket774:2006/08/15(火) 00:05:16 ID:ecORqqb/
>>456
なるほど。忍者にしようかな。
ところでRev.Bっていつ出るんだ?
459Socket774:2006/08/15(火) 00:07:17 ID:bKadwaQf
biostar Gforce 939 6100 m9 だけど

CD音源のアナログで音出したいけど
マザーボード側のCDドライブからつなげる
CD-INってどの当たりにありますか
460Socket774:2006/08/15(火) 00:18:52 ID:ecORqqb/
マニュアルに書いてある。
461Socket774:2006/08/15(火) 00:51:22 ID:prjf7Lpf
( ゚Д゚)∩先生質問!
KM51G-939が4,979円で出てるんですけど、貝でしょうか?
DDR1メモリー余ってるので暴落Veniceで組んでみようかと。。。(´・ω・`)
462Socket774:2006/08/15(火) 01:08:05 ID:CcI8m4Sb
Albatronすれに
463Socket774:2006/08/15(火) 01:35:03 ID:prjf7Lpf
>>462
あぁ。。。Albatronスレあったのね。。。ありがd orz
とりあえず安いからポチっちゃったw
464Socket774:2006/08/15(火) 02:30:31 ID:rVuUcKls
KM51PVはなぜ死にましたか
465Socket774:2006/08/15(火) 02:30:32 ID:sP7Khs/b
CSMに4400+で定格設定のままFFベンチやったら3周目辺りから画像が壊れた。

高負荷状態を続けるのはよくないのかな。
466Socket774:2006/08/15(火) 03:24:28 ID:ecORqqb/
ノースの熱暴走?
467Socket774:2006/08/15(火) 05:35:51 ID:sP7Khs/b
一応、チップファンは付けてるんだけどねえ。
室内もクーラーついてるし。

これはVGAカード買って来ないとダメなのか・・・

ttp://www.imgup.org/iup247044.jpg.html
ttp://www.imgup.org/iup247044.jpg
468Socket774:2006/08/15(火) 09:25:33 ID:ssdWS4zE
うちのCSMと3200+はループしても問題ない
ただ古いVGAドライバだとデモのほうは途中でデモが固まった。
469Socket774:2006/08/15(火) 12:02:22 ID:ecORqqb/
そういえばForceWare91.31でMTVX2006HFが羽2006モードで普通に見れるようになった。
470Socket774:2006/08/15(火) 14:31:39 ID:/+45er6l
Prime95が元気に走って初めてPCと云えると聞いたんですが
ウチの64 X2 3800+ と M2NPV-VM のマシンはテストさせたら即終了します。
Memtest86はいちおう5回passしたとこまで確認済みですが。
もうダメなんでしょうか。
471Socket774:2006/08/15(火) 14:42:23 ID:ecORqqb/
10passぐらい廻せ。
472Socket774:2006/08/15(火) 14:46:20 ID:/XYUiyOW
939のDVI付きはA8N-VM CSM以外売ってる店がほとんど無いのね…
473Socket774:2006/08/15(火) 14:58:17 ID:CcI8m4Sb
>>470
メモリ周波数落とすか緩める
474Socket774:2006/08/15(火) 20:28:07 ID:AwizsDIE
             ,- 、,.-、
            ,|i゙i || i゙i|
           / ,.-―-、`i
             l|',ニ,ニ'、l |
.           ,r'-<_i゙li!|il!l_ノ-i、
        ニZ二ニ゙て~)´ニ二i二
         ,,ゝ-ニ二__二ニ7ー
         ,.>t-ァ`亠'´‐<、
      _,.-''"ヽ、} |===| { `ァ 、_
     l    ,./ o|====|oヾ´   }
     \  `| o|ー----‐|o |'   /
       ,>  |__|__( X )__|_|  <
       'ー-‐|O O ̄ ̄O O|ー-‐’
          ヽ、   _  _ノ
          /   / .l    l
.           /    /  .l    l
          ,i'---‐f   iー--‐'、_
        r'ー---‐'}.   {`ー---‐''i
       `ー--‐'’    ゙'ー--‐'
475Socket774:2006/08/15(火) 22:36:16 ID:z8qVOHnc
>>467
右から2人目が埴輪みたいでワロタ

うちのCSMでX2 3800+を239x10、メモリ同期3-4-3-6 1T、HTx5でFFベンチ6周回したけど大丈夫だった。
チップファン無し、ケースはP150で前面風拾超静音(10cm 1000rpm)x1吸気+(背面ケース付属12cm 1200rpm)x1
476Socket774:2006/08/15(火) 23:31:49 ID:MBWU6bzx
>>467
はに丸くん(;´Д`)ハァハァ
477Socket774:2006/08/16(水) 01:13:28 ID:KQPl+4ob
>>467 ウチのKM51PVも大航海onlineで同じ乱れ方した・・・
ドライバは91.31
478Socket774:2006/08/16(水) 03:01:55 ID:gCiqJ7nn
Albatronにしては高めだけどKM51PVの今売ってるのは
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/28/imageview/images797757.jpg.html
これになってるのかな?
479Socket774:2006/08/16(水) 03:12:51 ID:85rca4qw
FDのコネクタ無いの?
480Socket774:2006/08/16(水) 03:25:34 ID:gCiqJ7nn
PCIの下にあるんじゃないかな
481Socket774:2006/08/16(水) 03:26:19 ID:Z2LNDJ+b
志村〜!一番下のPCIスロットの下の黒いやつ!
482Socket774:2006/08/16(水) 03:29:58 ID:85rca4qw
ああ、これか
変なとこにあるんだなあ
483Socket774:2006/08/16(水) 03:48:39 ID:KQPl+4ob
>478 先週刈ったばかりだけどサウスは裸のだたよ
484Socket774:2006/08/16(水) 03:52:13 ID:AWhtnMJI
>>482
最近はこんなのが多いかも

>>483
サンクス
じゃあやめようかなあ…
485Socket774:2006/08/16(水) 23:21:01 ID:e9kKf8sz
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
486283:2006/08/17(木) 02:04:42 ID:nt8rYZ7I
電圧Sageに今年の夏をかけた消防です。

マザー:K9NGM2-FID
CPU: Athlon64 X2 4600+ (2.4GHz、89W版)
OS:Win2K SP4
電源:EVERGREENの450W(250Wでも十分すぎると思うが、手持ちの電源がATX12V
24PINじゃ無かったので、変換コネクタ買うぐらいならと電源ごと買ってきた)

栗を入れて200×5@0.8V、200×[email protected]で安定。っていうか、栗のリアルタイム
クロックでは200×5じゃなくて480×5って出るんだけどね。リアルタイムで電圧を見る
手をなんか考えよう。

200×12.0で1.175V、1.15Vだとあっという間に落ちた。×10で1.1V安定なら
それでもいいかと思う。3800+にしときゃ良かったかな。仕事で使うFFTを何
万回もかけまくる解析ソフトをまわしてみた。負荷を検知するとさほどラグ
も無く高倍率に移行してストレスなし。実に素晴らしい。
487Socket774:2006/08/17(木) 02:58:54 ID:ShCfFjpb
                      ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
488Socket774:2006/08/17(木) 11:47:33 ID:eDiwPzC0
内蔵グラフィックスでPC組みたいんだけど現状ではこれと
ATI xpress200しかなく安定性とチップセットの発熱では
どちらがいんですかね?
489Socket774:2006/08/17(木) 12:10:52 ID:IQUvV8PN
200にしときなー
490Socket774:2006/08/17(木) 12:55:33 ID:69L1uNTF
発熱は多少こっちのがマシ
あとはHDD、USB優先ならこっち
LAN重視なら200ってくらいか
あとは好みの問題
491Socket774:2006/08/17(木) 17:18:24 ID:GizlsBLh
インテル版まだ?
492Socket774:2006/08/17(木) 18:30:05 ID:DKie/U7I
KM890
493Socket774:2006/08/17(木) 19:16:45 ID:j0tZaa0f
>488
音は200のが上
消費電力はわからん
494Socket774:2006/08/17(木) 19:52:08 ID:WluLKmPX
>ASUS A8N-VM CSM
これ内蔵VGA切れますか?
テンプレでは?になってるけど
495Socket774:2006/08/17(木) 20:13:31 ID:83KM5//Z
未発表のNF-6100-405チップセット搭載マザーが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/etc_am2nf6g.html
>Socket AM2マザーボード「AM2NF6G-VSTA」がASRockから発売になった。実売価格は9,980円
>GeForce6150/6100系と同じVGA内蔵タイプのチップセットで、2チップ構成から1チップになっている
496Socket774:2006/08/17(木) 20:15:16 ID:fvPqOQiv
NF-6100-405ってなんかPenD805を彷彿とさせるな・・・
497Socket774:2006/08/17(木) 20:19:13 ID:fvPqOQiv
>>488
発 熱 ATI>>>>(越えられない壁)>>>NVIDIA
安定性 ATI>>>>(越えられない壁)>>>NVIDIA
LAN ATI>>>>(越えられない壁)>>>NVIDIA
USB速度 NVIDIA>>>(越えられない壁)>>>>ATI
IO速度 ATI≧NVIDIA
相性問題 ATI>>>NVIDIA

HDDのアクセスは現行のSB450以降じゃATIの方が早いよ
498Socket774:2006/08/17(木) 20:57:30 ID:CNuoGugQ
M2NPV買って、いろいろテストしてたらショートした・・・
ケーブル届かないからケースのフレーム部分に乗っけてたのがダメだった。w

オーディオを認識しないんだけど、念のために聞かせてください。
何か特別にドライバの入れ方とかあるわけじゃないよね?

OS入れた状態で、ドライバ当たってないデバイスはビックリマークがつくと思うんだけど、
オーディオらしきものが最初から無い。

ドライバ入れようとしても、サポートされているハードが無いとかなんとか言われる。

オーディオチップがお亡くなりになったということで確定ですか?w
499Socket774:2006/08/17(木) 21:08:29 ID:sZlqhJ4/
>>494
BIOSで使用ビデオメモリをDisableにすればOK
500Socket774:2006/08/17(木) 21:24:47 ID:6Wr8NRg5
>>495
発熱や消費電力が低くなるなら欲しいかも
501Socket774:2006/08/17(木) 21:54:58 ID:zq4mKnrH
M2NPV-VMのノースが65度でアッチッチなんだが、
チップセットクーラー変えた人いる?
502Socket774:2006/08/17(木) 22:09:22 ID:fd1OAAcz
>>501
Ctrl+F
503Socket774:2006/08/17(木) 22:50:26 ID:j0tZaa0f
>>497
>発 熱 ATI>>>>(越えられない壁)>>>NVIDIA
これってどっち(;´Д`)
504Socket774:2006/08/17(木) 23:35:21 ID:NZs+e8x2
>494
BIOSを最新にすれば切れる
505Socket774:2006/08/17(木) 23:37:54 ID:omDmWxyY

┌──┬──┬──┬──┬──┐
│    │ 並 │大盛│お皿. | 牛皿│
├──┼──┼──┼──┼──┤
│ 肉 │ ○ │ ◎ │ ○ │ ◎ │
├──┼──┼──┼──┼──┤
|ご飯. |.. ○ │ ◎ │ ○*.│ ◎*.│
├──┼──┼──┼──┼──┤
│豆腐│    │    │ ○ │ ◎ │
├──┼──┼──┼──┼──┤
│白滝│    │    │ ○ │ ◎ │
├──┼──┼──┼──┼──┤
│比較│大盛│特盛│大盛│特盛│
├──┼──┼──┼──┼──┤
│価格│400 .│500 .│450 .│650 .│
└──┴──┴──┴──┴──┘
 * 別盛り

506Socket774:2006/08/17(木) 23:42:09 ID:uG1lUZ+I
つかAGPやPCI-Ex備えているのに内臓VGA無効にできない母板は存在しねーだろ
507Socket774:2006/08/17(木) 23:43:11 ID:h7166mM2
>>495のリンク先の画像を見る限り、チップのヒートシンクが非常に小さいから
かなり、低消費電力・低発熱なんじゃないかと期待できそう。
もしこれがDVI積んでいたら、いつまでも発売しないK9AGM-FIDの代わりに
これに突撃してたかも
508Socket774:2006/08/17(木) 23:57:22 ID:PytOez/E
>>507
http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/AM2NF6G-VSTA/b1.htm
まぁ現状はPCI-Ex8帯域でも問題なしかと。発熱はやっぱりそこそこ見たいです。
でもActiveヒートシンク(FAN付き)にしろとは無いんで、あのヒートシンクでも何とかいけるんでしょう。
very hotみたいです。

Geforce6100以下にGPUクロックも下げられてDVI出力なし、PCI-Ex8(PCI-Ex16スロット)
PCI-Ex1は1つで、PCI-Eの総レーンは9レーン、SATAU2本にGbEなし
509Socket774:2006/08/18(金) 00:53:36 ID:XHRbf5qr
very hot・・・
510283:2006/08/18(金) 01:18:19 ID:MpJ6S6LO
>>292
どうも、今年の夏を電圧Sageにかけた消防です。電圧はどこで確認されてますか?

いろいろやってみましたが、x5(1GHz)で0.8Vなんてとても安定しません。
x5だと最低1.15V、x12では1.25Vは必要です(それ以下だとフリーズします)

自分も初めは栗のリアルタイムクロックで倍率が切り替わるのと、その前後で
CPUのコアの温度が下がっていくのを見て電圧が下がっているのだと勘違いして
いましたが、マザーのユーティリティやSPEEDFANでみると下がっていないようです。
511Socket774:2006/08/18(金) 01:43:37 ID:UKayDwXg
X2ってVID1.1V未満に設定できんの?
512Socket774:2006/08/18(金) 03:14:18 ID:fQTvYqHw
>>503
昔ながらの小さなファンレスチップシンクだけで冷却が間に合うXPRESS
ヒートパイプでエアフロー気遣った巨大な放熱板でようやくファンレスができるnf/61x0

発熱でnVidiaより暑いところなんであんまり無いだろ
513Socket774:2006/08/18(金) 03:46:29 ID:aMQT5QxU
>>511
AM2なら可、939なら不可
514Socket774:2006/08/18(金) 03:56:38 ID:td+dzQ/d
515Socket774:2006/08/18(金) 05:19:36 ID:aMQT5QxU
>>486
レポ乙です!
K9NGM2ってBIOSからSmart FAN設定できますか?
これが出来るのと出来ないのとでは大違いなんで。
516Socket774:2006/08/18(金) 05:27:40 ID:aMQT5QxU
>>390
K9NGM2-FIDの日本語マニュアルリンクを見つけた!
ttp://us1.msi.com.tw/support/mnu_exe/mbd_mnu/J7252v1.0.zip
517Socket774:2006/08/18(金) 05:32:11 ID:RrYP/9Cz
なんでATi厨が発生してんの?

>>512
店頭で実機見て来いよ。
518283=486:2006/08/18(金) 11:08:54 ID:MpJ6S6LO
>BIOSからSmart FAN設定

いまBIOS見てみたらHW Monitorのカテゴリに以下の設定があるよ。
こういう意味? おいら消防なんで。

Disabled
40℃/104F
45℃/113F
50℃/122F
55℃/131F
519Socket774:2006/08/18(金) 11:14:18 ID:ZxTKKlmr
>>512
nForeceとGeForce6150/6100を同じ物と見てるのか…明らかに別物なのにな…
520Socket774:2006/08/18(金) 11:42:30 ID:QBhQycfB
>>518
Disabled:常にFANが回転
それ以外はその温度になるとFANが回転
521Socket774:2006/08/18(金) 12:32:11 ID:lb+5y2rM
nForge
522Socket774:2006/08/18(金) 20:49:37 ID:x1cBrEPU
M55plus-S3Gと( しばらくW2Kでいくつもりな事もあって )ENERGY EFFICIENT版のX2買ってきましたが
折角、マザーのCPUファン用端子が4pinなのにリテールのクーラーは3pinなんですな...

っつーか、W2Kではそもそも意味が無いんでしょうか?
あと、やたらリテールのクーラーがカンタンそうな造りですが、これで十分なんでしょうか?
523Socket774:2006/08/18(金) 21:20:04 ID:+h2nuZu4
なんとなく報告してみる。
MSI K8NGM2-FID
X2 4400+
Northのヒートシンク小さすぎ。PCIeがあるので交換できず。
しかもPAL8150なのでヒートシンクに風がいかないから、実測70度。
プラ版でダクトをつくり、PALに吸ってもらって約40度。
オンボのDVIがたまに認識失敗するので、X1300を使用。

CPUも35-40度くらいで、とりあえずとても安定。
524Socket774:2006/08/18(金) 22:14:29 ID:MlMsMHe/
CSMのオンボードLAN遅いな、ローカルはそうでもないけどネット接続は全然ダメだった
どう調整しても上下ともに20Mも出なくて、仕方なく余っていたIntel Pro/100+を挿した
一応それなりの速度は出るからやっぱりオンボードLANがダメなのか…

どうにもならないのかねえ?
525Socket774:2006/08/18(金) 22:55:49 ID:gKtskVbd
うちは30Mぐらい出るよ。
526Socket774:2006/08/18(金) 23:14:58 ID:Ub/mClJK

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ

527Socket774:2006/08/18(金) 23:19:54 ID:NNLupzGd
グラフィックをPCI-Eの物をつかうなら
nForce4とgeforce6150って大して性能差ないの?
528Socket774:2006/08/18(金) 23:28:10 ID:b8VWrsug
>>526
Gモードに入っても全然連荘しないよ。もう二度と打たん。
529Socket774:2006/08/18(金) 23:28:12 ID:gKtskVbd
6150の利点
・普通にファンレス可
・MTVX2006が使える
・430はRAID5可
530Socket774:2006/08/18(金) 23:30:37 ID:td+dzQ/d
nF430となら大差ない
531Socket774:2006/08/19(土) 00:36:15 ID:ju9zoeIn
>>529 >>530
ありがとう。 6150にします。
532Socket774:2006/08/19(土) 17:28:19 ID:16mOOK+e
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
533Socket774:2006/08/19(土) 17:32:57 ID:kMyLq6Hs
漢ならオンボードVGAはRADEON XPRESS一択
534Socket774:2006/08/19(土) 21:07:08 ID:rn7mPlnr
すみません 6150をお持ちの方に質問です。
6150とこれを買う予定なのですが
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-w924adsr/
6150で1,440×900の解像度は扱えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
535283=486:2006/08/19(土) 23:23:31 ID:dQ+oCH6/
アク禁に巻き込まれてるからエアエジで出てきたぜ。フゥ〜

>>520 ごめん。消防のオレでもそれはわかる。知りたかったのは、>>515
質問の答えになったかどうか

>>534 以下の通り。おでのママンは流れで読んで。漏れもひまだなあ
320x200、320x240、400x300、480x360、512x384、640x400、640x480、720x480、
720x576、800x600、848x480、960x600、1024x768、1088x612、1152x864、
1280x720、1280x768、1280x800、1280x960、1280x1024、1360x768、1600x900、
1600x1024、1600x1200、1920x1080、1920x1200、1920x1440、2048x1536
536534:2006/08/19(土) 23:39:14 ID:rn7mPlnr
>>535
ありがとうございます。
素直に1280x1024のモニターを選んだ方が
よさそうですね。
537Socket774:2006/08/19(土) 23:45:26 ID:ZYwczmpC
x300のカードでも増設すればどう?
DVIで接続するんだろうし、メモリもその分空くしね。
538534:2006/08/19(土) 23:53:11 ID:rn7mPlnr
>>537
そうですね。
6150以外の選択肢も検討してみます。
539Socket774:2006/08/20(日) 00:15:14 ID:q5S7bD7j
カスタム解像度でやればできるんじゃまいか?保証はしないけど
540Socket774:2006/08/20(日) 12:47:55 ID:uDPfg5Xw
AM2宗家+6150+430 on ATXマダー
541Socket774:2006/08/20(日) 16:08:47 ID:Aq48wiwG
今更感がありますが

ASRock K8NF4G-SATA2のBIOSでVGAをPCI-E優先,メモリ割り当てをAUTOにすれば内蔵VGA無効になります
542Socket774:2006/08/20(日) 20:32:55 ID:PWJ7l0QO
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
543Socket774:2006/08/21(月) 13:28:20 ID:y6WEsl9i
メモリ
544Socket774:2006/08/21(月) 21:33:34 ID:Tvm93gzG
C51PV-M2/Gって、日本での発売予定あるんかね
545Socket774:2006/08/21(月) 21:38:01 ID:h73wfGjh
>>544
DFIのやつでしょ
専門スレでMB再設計になってひょっとしたらお蔵入りという話が出ていた
546Socket774:2006/08/21(月) 22:01:12 ID:Tvm93gzG
>545
サンクス

それだと絶望的か
おとなしくMSIでも買うか
547Socket774:2006/08/21(月) 23:48:28 ID:WHLDJUP9
6150K8MD-8EKRSHまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
548Socket774:2006/08/22(火) 09:51:40 ID:WqeHB1gW

          , -===、、
         /'      ヽ
        /'
      /' _. .-: :―: :-. ._
     _〃´-:―: 、: :`: : : 、`丶、
   /: : :_: : :-: : :_:ヽ: : : : : \: 丶
  /: : : : : : :`: :- :、: `丶、\: : ヽ: ヽ
 f : : i:、: \: 丶:、: :\ー ォ 、:ヽ、; :l: :!
 | : : ハ:ヽ、:_\ー-ゝ ̄ヾ _.- ト、V: :!
 |: :/: 小、;':< ̄      f ):::i リ|: 大、=、、
 V/: /ハ /  ̄>=、    丶- ' 'イ- 、l!   ヽ
 ハ: 〃:∧  f ):::::}    ヽ     !\ノヽ
 !: ハr-=_- ヽ`‐'    '     /\ ヽ ヽ
 〉〈 | f (ヽ \      r_)  /   \ヽ ト、
 !: }  トニ二´ ヽ        ∧  /   |_」
 〉〈 〈::〉  `ハ ―-- -- 'ノ i/  /: : \
 ヽハ 〈::〉   | \____/r:^ヽr: :':´ : : : : : :ヽ
  ヽV:ノ   |\____  ヽ-リ: : r_┐ : : : : : ',
   い   / \____ / ̄: :rへ: : : : : : : : :!
   ∧:>―f        l |: : : n:ヽ ノ : : : : : : /
   |: 〉|  ヽ、      | |: : : `: : : : :'v l: ::::/
   い {`丶、 ` ― - ┘ !: : : : : : : : : : :|/!
    Yヽ`ト、 ` ー― -  |: : : : : : : : : : :l  |
    ー辷ゝ ` ー ―‐┬‐': : : : : : : : : : / ト小、
        ヽ      八::::::.. : : : : : : / /ヘf ヽ

549Socket774:2006/08/23(水) 17:54:35 ID:1CFCeeBD
KM51PV-AM2はまだかいな
550Socket774:2006/08/24(木) 15:01:43 ID:JO7ZH8xG
CSMでOCしてるヤシに質問。

S3から復帰するとOCが解除されてるのはウチだけか?FSBが200に戻ってる。
551Socket774:2006/08/24(木) 18:23:46 ID:elu4WeGj
CPUFANコネクタあぼーん…orz
Q-FAN使えねぇ…
552Socket774:2006/08/25(金) 19:04:46 ID:iZPQTvOb
            \γ⌒ヽ
             \γ⌒ヽ
               \γ⌒ヽ
                \γ⌒ヽ
                  \γ⌒ヽ
                   \γ⌒ヽ
                     \γ⌒ヽ
                      \γ⌒ヽ
                        \,,_⊂゙⌒゙、∩
                         \⊂(。Д。)
                           \ ∨∨
                            \
                              \
                               \
553Socket774:2006/08/26(土) 08:33:28 ID:CzLbTt4G
7100が出るらしいな
554Socket774:2006/08/26(土) 08:36:16 ID:UBPDsZsU
ソースキボン。
555Socket774:2006/08/26(土) 13:24:03 ID:pa4EqFIW
556Socket774:2006/08/26(土) 14:13:36 ID:wV2/UPFX
6100系とnForce4はワンチップと2チップ以外にどう違うの?
ちょっと前に区別がついていない人がいましたが僕もよくわかっていません。
グラフィックチップ内臓なのに6100の温度が低い理由って2チップだから、
チップ毎の温度だけが低いと考えていいんですよね。
いい事ずくめならみんな6100を選ぶはずなのに、nForceも売れてるってのは
6100系には短所もあるはずですよね。決定的な差とはなんなのかお願いします。
557Socket774:2006/08/26(土) 14:22:44 ID:UBPDsZsU
6100は90nm。何にせよファンレスは大きい。
nForce430はRAID5が使える。

6100はATXママンがほぼ無い。

個人的には6100系はX2でMTVX2005/2006HFが使えるのがいい。
558Socket774:2006/08/26(土) 14:23:21 ID:zGiVHaj0
PCIeのレーン数が少ない→SLIできない
559Socket774:2006/08/26(土) 14:28:56 ID:HOek/iAI
>>556
キャプボとの相性が出にくい
560Socket774:2006/08/26(土) 14:35:41 ID:wV2/UPFX
>>557
>>558
>>559
ありがとうございます。なんかいい事ずくめじゃないですか。
SLIとかはよっぽど特殊な人以外はつかわないとおもうので、
僕の用途では6100系以外ないです。
ありがとうございました。
561Socket774:2006/08/26(土) 14:48:27 ID:lOQbWEgh
>>558
ダウト。
PCI-E一つしか使わない2個一のカードあるじゃん。
562Socket774:2006/08/26(土) 15:15:32 ID:Pp73Sfml
>>560
その前に
Geforce6100/6150+nforce430/410であることを理解すべきだと思う
Geforce6100+nforce430と言う製品もあるにはあるわけだし
ノースのGeforce6100の事を聞きたいのかサウスのnforce410の事を聞きたいのかさっぱりだ
563Socket774:2006/08/26(土) 17:21:20 ID:zGiVHaj0
>>561
すっかり忘れてますた(;゚∀゚)
564Socket774:2006/08/27(日) 00:28:07 ID:5GVUjGm2
NVIDIAのくされマザーで友情がぶっこわれました
いや、ノンフィクションで('A`)
565Socket774:2006/08/27(日) 00:44:55 ID:xdEguYCk
プリンでケンカの発展版だな。
566Socket774:2006/08/27(日) 00:59:27 ID:mTwVxh2C
その程度で壊れる友情なら捨て置け
567Socket774:2006/08/27(日) 01:03:39 ID:StrOU4Dv
やっぱこの板じゃ知人程度を友人とか言っちゃう人おおいのか。
568Socket774:2006/08/27(日) 14:12:30 ID:BbFF8mJz
(・∀・)ノ


569Socket774:2006/08/27(日) 14:45:27 ID:p/zey/m7
逆に数回口きいたことあるだけで友人呼ばわりされたこともあるけどな。
別にあんたと親しくねえっつーの。
・・・と思ったけどつきあいなんてそんなとこからはじまるもんかもしらんぞ。
570Socket774:2006/08/27(日) 18:53:32 ID:hzn9PyN+
(・∀・)ノ  イヨゥ! 久しぶり!

とか言って声を掛けてくる詐欺師も居るから気をつけろ。
571Socket774:2006/08/27(日) 23:50:01 ID:VVZKXP1E
元同級生だとか言って電話かけてきて
腐れ詐欺宗教に誘う奴とかな
572Socket774:2006/08/27(日) 23:52:17 ID:p/zey/m7
ホントに知り合いらしいんだけど全然思い出せないやつとかもたまに・・・。

友人に「何度も話してたじゃん」と言われてそのときの状況説明されても思い出せんとかだと、
ホントに俺薄情なんじゃないかと思ったりしないこともない。

それが狙いなんだろうか。
573Socket774:2006/08/28(月) 14:22:52 ID:LeozzsM2
CSMを1ヶ月ほど使ってるのだけど、
ASUS自体久々でPC Probe入れるのすっかり忘れてたので、
試しに昨日入れてみたんですよ。

したら、Vcoreの数値が1.17〜1.18vと出てあぶね〜よとメッセが出るのですが
兄さんがたのVcoreの電圧ていくつですかね?


ちなみに現状の構成は

電源 Owltech SS-430HB/S
マザボ A8N-VM CSM
CPU Athlon64 3500+
メモリ SANMAX-ELPIDA DDR400 1G(512*2)
HDD 日立160G・シーゲート250G型番忘れてもうた

て感じです。
574Socket774:2006/08/28(月) 14:26:45 ID:KG2jDpvL
そんな感じ。設定より結構高めに出る。
575Socket774:2006/08/28(月) 16:14:29 ID:diDub4VW
K8NGM2H-FIDかFOXCONN 6150K8MD-8EKRSH買おうかと思うんだが
おまいらならどっち買うよ?ASUSはユーザー多そうだから敢えて外した。
576Socket774:2006/08/28(月) 16:31:42 ID:RXEfhU/a
6150K8MD-8EKRSHの方がスロット配置が良いな
577Socket774:2006/08/28(月) 17:05:46 ID:woDV0xu0
漏れも6150K8MD-8EKRSH買うな
売ってないけど・・
578Socket774:2006/08/28(月) 17:09:02 ID:diDub4VW
セカンド用だからオンボのグラボ使うつもりなんだが
やはりPCIEの直下スロットが死に体のX1のほうがいざと言う時にいいよな。
しかし6150K8MD-8EKRSHは湾図のみでしかも取り寄せなんだよなぁ。。
アキバで出回ってないのかしら?
579Socket774:2006/08/28(月) 17:51:06 ID:mmIOzd73
>>573
CnQってない?定格にしては低いね
580Socket774:2006/08/28(月) 19:02:32 ID:ERcDfO9P
>>573
FOXCONN 6150K8MA-8EKRS、Venice 3800+
PC3200_512*2、120GB_HDD、剛力400Wだけど、
(CPU-Z読み) CnQ オン=1.104V オフ=1.392V です。
581Socket774:2006/08/28(月) 19:04:22 ID:LeozzsM2
>>579
AMD Cool'n'Queit っすよね?
初の機能だったので思わずドライバとユーティリティー入れちまいました。

初めて起動してみましたが、1000Mhzとなってるけど、これは1000Mhz固定で温度下げると?

ユーティリティーのアンインストールは出来るけど、
ドライバはどこにあるのでしょうか?
消そうと思って探してるけどみつからねっす・・・
もしかして地雷的なドライバすかね?

う〜ん、休みの日がこんな事で消えるのは凹む・・
582Socket774:2006/08/28(月) 19:14:25 ID:LeozzsM2
あ、眠い中いじるもんじゃないすね。
よく見直したらありましたわ。
おさがわせしてスマン
583Socket774:2006/08/28(月) 19:15:59 ID:WljyJgQL
栗でもCnQでもアイドル時それぐらいの電圧だ。
584Socket774:2006/08/28(月) 23:55:04 ID:Sv4khSQr
>>575
あえてそこには無いTForce 6100
585Socket774:2006/08/29(火) 00:13:47 ID:lNMIoQMi
>>562

サウスの事はなるべくMCPと言って欲しい...

まぁ、インテル系のMCH( GMCH )/ICH... って呼称も殆ど定着してないけどね...
( ICHの方はICH自体の個別の名前としてなら認識されてると思うけど )

とりあえず、GeForce6100と6150の大きな違いはPureVIDEOでのサポートが増えてるって事ですかね...

nVIDIAが過半のプレーヤーに適合するDLLと追加したDLLを参照する様に設定を変更するユーティリティを
タダで配ってくれりゃなぁ...
586Socket774:2006/08/29(火) 01:58:43 ID:uZMYUqQZ
585 Socket774 sage New! 2006/08/29(火) 00:13:47 ID:lNMIoQMi
>>562

サウスの事はなるべくMCPと言って欲しい...

はい、キタよ
キモヲタ秋葉タン
587Socket774:2006/08/29(火) 03:24:21 ID:/fthD6H2
>>575
一枚目に買った6150K8MD-8EKRSHが絶好調すぎるせいで
気が付いたら4枚所有の俺が来ましたよ
Opteronのデュアルlとシングル、Athlon64のデュアルとシングルで
ぐりぐり遊んでます
2枚は初期不良期間終わったところでコンデンサを全交換、2枚はそのまま使用
今のところどちらも快調に運転中

>>577
T-ZONEの通販で狐と変態特集やってるよ
588Socket774:2006/08/29(火) 03:30:56 ID:uWMYZXYs
>>587
フォックスコーンって電圧とか下げれる?CSMはバイオスでは何も出来ないからそっちが安いなら興味ある。
589Socket774:2006/08/29(火) 03:52:18 ID:/fthD6H2
>>588
定格運用派でOCにも静音にも興味ないから気にしたことなかったよ
ちょっとBIOSの設定見てみるわ
590Socket774:2006/08/29(火) 04:20:44 ID:/fthD6H2
Hammer Vid Controlって項目があって0.825Vまで下げられるっぽい
実際どうなるかは試してないので間違ってるかも
BIOS内の項目はメーカサイトのPDFマニュアルに書いてあるから見てみたら?
591Socket774:2006/08/29(火) 04:22:31 ID:uWMYZXYs
>>589
あ、ちょっと聞いただけだからわざわざ調べてくれなくていいよ。
テキトーな動機の上スレ違い質問だから申し訳ない気がするし。
592Socket774:2006/08/29(火) 04:27:12 ID:uWMYZXYs
>>590
ありがとうマイクロなのにそこまで下げられるのか。いやわざわざスマンね。
>BIOS内の項目はメーカサイトのPDFマニュアルに書いてあるから見てみたら?
ああ、マニュアルを見ればよかった。今度からそうします。
593Socket774:2006/08/29(火) 08:33:48 ID:9sA5gTOb
ASUSのCSMに干渉なしでつけられるCPUクーラーで1番って忍者だっけ

イナバウアー・やクーラー変形させずに取り付けやすければ、グラボ増設するときにクーラー交換したいんだけど、自作初号機でメインに使っているのでためらっている

7900GS発売か7600GT(値下がり)待ちだから少しはすずしくなるが 安いケースのせいかファン12cmX2でYOUTUBEで動画見てるとCPU40℃・チップセット45℃ぐらいまで温度上昇



594Socket774:2006/08/29(火) 10:08:20 ID:P0ITwijH
ThermlRightのUltra90とかはつかないのかね。
595Socket774:2006/08/29(火) 12:28:23 ID:L2Tnzcyw
KI51PV-754、また延期 9月上旬らしい。
596Socket774:2006/08/29(火) 12:37:22 ID:H3ErOTZR
またか('A`)
597Socket774:2006/08/29(火) 20:21:35 ID:aqx7j719
売る気ないのか
もうAM2で出せよ
598Socket774:2006/08/29(火) 21:23:30 ID:y+wW2SQd
>>596
IDがOTZ
599Socket774:2006/08/29(火) 21:50:59 ID:H3ErOTZR
漏れのせいか('A`)
似たようなの他メーカーもやらんかな・・
600Socket774:2006/08/30(水) 02:08:35 ID:RpuS5AS5
>>587
ちょwww
コンデンサ全換えってことはOSTとかジャミコンなのか?
コンデンサ張替え、出来なくは無いがめんどいなぁ。。
601Socket774:2006/08/30(水) 02:31:15 ID:MjUIb27U
7100って普通のビテオカード用GPUなのね…
602587:2006/08/30(水) 03:08:33 ID:NaTb7KCP
>>600
電源周りのごくごく一部(2〜3本)だけ日ケミ。あとは全てOST、Leron。運が良ければTeapo
どっかのスレで『FOXCONNは設計が良いから糞コン使ってても問題は出ない』というようなことを
したり顔でのたまってた香具師もいたがLeronのあの薄緑色は精神衛生上良くない。故に交換
交換しなかった2枚は同じ位置にTeapoだったので若干マシか?でもいずれ交換すると思う
PCIスロットの間の数本が若干交換しにくいのと一本だけ向きと容量が違うくらいかな
ロットで微妙な差があるようで同じ位置でも容量耐圧が微妙に上がってたりする
603Socket774:2006/08/30(水) 03:25:29 ID:RpuS5AS5
>>602
マジカ。。サンクス
定期チェックで妊娠期に張り替える事を前提として買うかな。。うぅ。。
2年持てば良いかなww
604Socket774:2006/08/30(水) 03:45:23 ID:NaTb7KCP
定期的に確認するのは面倒だよ。組み込む前に交換してエージングしてから
本組みしたほうが後々絶対楽だと思う
そして予備が無いことに気付いたのでさらに購入。明日あたりにもう2枚届く予定
一枚は全交換して予備用にするつもりでもう一枚はOSコンと固体コンだらけの改造しちゃろうかと計画中
605Socket774:2006/09/01(金) 11:42:58 ID:geuWUXon
M2NPV-VM BIOS 0405 人柱乙
606Socket774:2006/09/01(金) 17:57:02 ID:JdSPwhRX
携帯から失礼。

FID付属のLIVEUPDATEで、BIOS更新を試みた所
書き換え中に上書き出来ずとのエラーが出て中断

何度試行しても同じ領域が書き換えられず、行き詰まったんで
復旧用のフロッピーがあるのを確認してから再起動してみる

予想通りにBIOSが立ち上がらない
復旧用のフロッピーを挿しこんで、CTRL+HOMEを押しながら電源を入れる
…が、変化がない

\(^o^)/詰んだ
607Socket774:2006/09/01(金) 18:01:25 ID:JdSPwhRX
今日二ヶ月振りに修理から戻ってきたばっかりだってのに…
以上チラ裏失礼、みんなも気を付けてくれ
608Socket774:2006/09/01(金) 22:06:29 ID:wdmycnsE
だからLiveUpdateは、使うなとあれほど(ry
ある意味、ASUSの販促ツールみたいだな・・・
609Socket774:2006/09/02(土) 01:04:13 ID:yn81EkPp
FIDってMSIじゃなかったっけ・・・
610Socket774:2006/09/02(土) 20:31:02 ID:I3+Ukixi
>>605
0405.....入れて1日動かしたが問題ないようだなぁ。
CSMでは過去何回か痛い目にあったが・・・。
611Socket774:2006/09/02(土) 21:49:48 ID:VdqQEP02
M2NPV-VMとX2でDDR2-800で動いている人いる?
エルピ・マイクロン・インフォニャーンどれ買っても
667・800では安定しない。判定基準はダブルπで32M
完走なんだが、もう金尽きた。
612Socket774:2006/09/02(土) 22:13:45 ID:NkVgbJkt
TForce 6100 AM2とAENEON 1GBx4 DDR2-667で安定して動いてる
石は同じ
613Socket774:2006/09/03(日) 02:14:29 ID:MW9Ouq1P
>>611
sanmaxのam2対応の667デュアルセットだとw-primeクリアだったよ
614Socket774:2006/09/03(日) 05:52:01 ID:7K9NMM9D
>>609
ゆえにMSIからASUSに流れるといいたいのかも知れんぞ。
615Socket774:2006/09/03(日) 22:32:09 ID:9MobZw/Q
コルセアの800で動いてるよ
1G×2
616Socket774:2006/09/03(日) 22:32:40 ID:9MobZw/Q
セット売りのやつ
617Socket774:2006/09/03(日) 22:33:13 ID:9MobZw/Q
あ ×2じゃないな
618Socket774:2006/09/03(日) 23:34:13 ID:/Svhb0Z1
寒い時代だとは思わんか
619Socket774:2006/09/04(月) 10:37:48 ID:lLkmJRYN
CSMにSI-120付けてHR-05って干渉せずに乗る?
620Socket774:2006/09/04(月) 13:02:43 ID:ZIqOTMwh
K8NGM2H-FIDのチップセットはホント熱いのな。
実測71℃ウヒョー
やばい?
621Socket774:2006/09/04(月) 14:28:25 ID:rS5mbt3K
>>618
だね。友人がE6600で組んだ。ウラヤマシス。

でもなぜか起動がかなり遅かった。
XPロゴのとこで10ピロ以上。デフラグとBootvisやったが改善せず。
別に遅いHDD使ってるわけでもないのに何なんだろ?
622Socket774:2006/09/04(月) 14:45:42 ID:XD23wwwm
M2NPV-VMを使ってるんだが、Q-FANを有効にしたら
パイ焼きが遅くなる

X2 4200+ なんだが…
623Socket774:2006/09/04(月) 22:29:31 ID:FOgY/dlY
CSMをつかっているのだけど、
大体何度ぐらいで熱暴走やフリーズといった現象が出るのですかね?

今度試しにM-ATXの筐体に変えてみるのでちょと気になったり。

CSMに限らずこのチップセットを使ってる方是非とも・・・
624Socket774:2006/09/04(月) 22:30:02 ID:paN5ZPad
円周率計算したい人はCore 2 Duo
625Socket774:2006/09/04(月) 23:39:53 ID:f6qzjjYb
>>623
CSMをCS-CG2012に入れて使ってるけど、そんなに暑くならないよ。ケース付属の
センサをCPU付近に置いてるけど、真夏で42℃くらい(ただし北海道だけどw)。
極めて快調。

ちなみにCPUは3200+。作業はOffice、Web閲覧くらいだが。
626Socket774:2006/09/05(火) 03:16:16 ID:RM4lztTt
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn1000m/kn1000m.html
こんな窒息ケースに入れてるけど、エベレスト読みで高くて47℃くらいだった

酷使する状況が高ビットレートの動画だけだから参考にならんかもしれんけど
627Socket774:2006/09/05(火) 05:23:03 ID:+JHhD4eO
排気の穴が小さすぎる
628Socket774:2006/09/05(火) 14:58:18 ID:WQWMA47C
K8NGM-V 内臓VGA無効にできますか?
629Socket774:2006/09/05(火) 15:22:16 ID:iWqO72MA
K9NGM2-FIDには日本語マニュアルは付属されてますか?
付いてなくても>>516さんのところでDLすれば良いだけの話ではあるのですが…
630Socket774:2006/09/05(火) 15:26:43 ID:17PFQrI2
マニュアルなんていらなくね?
英語版でも単語はともかく中学レベルで読めるレベルでしょ。
631Socket774:2006/09/05(火) 15:33:21 ID:iWqO72MA
自作するの初めてなので日本語の方が良いかなと思いました
例えマニュアルが日本語でも
英語が出来なきゃ組みあがった後にこけるのは目に見えてますが…
632Socket774:2006/09/05(火) 16:16:19 ID:DW+kka32
>>631
FIDには日本語版、H-FIDには日本語・英語版両方ともついてたよ
BIOSの内容まで日本語で説明されてるゆとr・・・ じゃなくて親切設計
633Socket774:2006/09/05(火) 16:25:30 ID:iWqO72MA
>>632
お馬鹿な俺にはとても助かりますトホホ…
ありがとうございました
634Socket774:2006/09/05(火) 16:34:20 ID:z+tot4nj
M2NPV-VM使ってるんですけど
dxdiagでDirectDrawアクセラレーターとAGPテクスチャアクセラレーターが
利用できません になっているのですがこれで正常なのでしょうか?
635Socket774:2006/09/05(火) 16:41:12 ID:KQ0DU/ZZ
だめ
VGAドライバ入れれ
636634:2006/09/05(火) 16:53:03 ID:z+tot4nj
ドライバ類はASUSにあるのを入れてます
BIOSだけは303にしたままで最新ではないです
一部のエロゲでDirectXで弾かれる他は取りあえず普通には動いてます
637634:2006/09/05(火) 16:55:45 ID:z+tot4nj
取りあえず正常ではないことがわかったのでサポートに電話でもしてみます
638Socket774:2006/09/05(火) 18:20:39 ID:wJXruojW
M2NPV-VMとUMAX LoDDR2-1G-800*2
の組合せでDDR2-800どころかDDR2-667でも
不安定だ533で動かさにゃならんのだゴルァ!
何とかしろ! とASUSサポートにメール送った
んだが3日経ってもさっぱり返事がない(´・ω・`)
やっぱ相性は対応してくれないの?
639Socket774:2006/09/05(火) 22:40:14 ID:SrKXrWmO
Mini-ITX初のSocket 754マザーボード「KI51PV-754」がAlbatronから登場!
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/09/hayamimi20060905_k51pv-754.htm
Socket 754対応Mini-ITXマザー発売、DVIコネクタ付き
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060909/etc_itx754.html
Mini-ITXフォームファクタ初のSocket 754対応マザーボードAlbatron「KI51PV-754」の販売が今日からスタート!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/05/664403-000.html
チップセットには“GeForce 6150”+“nForce 430”を採用
CPUはAthlon 64やSempron、Turion 64に対応し、拡張スロットはPCI×1
DDR DIMM×1(DDR333/400、最大1GBまで)。
6chサウンド(Realtek/ALC655)、100/10Base-TXイーサネット(Marvell/88E3016)
ギガビットイーサネット(Marvell/88E8055)、Serial ATA×4(RAID対応)、TV-OUT(ケーブルなし)などを搭載

Mini-ITX対応ケースに搭載する場合は、ケースに収まりきらない可能性がある
EPIAの使用を前提とした電源などは使えない等
Mini-ITX対応ケースで使用するにはそれなりの工夫がいりそうだ
640Socket774:2006/09/05(火) 22:49:52 ID:OLnQ0k1w
(´-`).。oO(なんでMini-ITXで出したんだろ・・・・・・)
641Socket774:2006/09/05(火) 23:08:04 ID:T65QQtC+
>>638
漏れは同マザーとUMAX LoDDR2-512-800*2
X2 4600+(65W/定格)だが、至極安定してるが・・・・。
512Mと1G、又は製造時期で違うのかな?
ちなみに2週間ほど前に99で買った。
642Socket774:2006/09/06(水) 09:40:05 ID:uIlS8HPw
ちょいと相談にのっていただきたく

ttp://www.uploda.org/uporg506461.jpg

この様に3Dが激しく壊れるのですが、どなたか解決方法を知りませんでしょうか。
この画面の以外に、3D系のゲーム、mpeg4再生は全滅。

環境
A8N-VM CSM
X2 4400+
2GB(512MBx4 333MHz)
HDDx2(SATA接続)
DVI出力UXGAで使用

拡張スロットに挿してあるものは全て取り外しても状況かわらず。
ドライバは添付の物と最新版(ver91.47)を試しましたが、状況変わらず。
そのほか、OSの再インスコ、BIOSリセット、BIOSアップデートを行いましたが状況変わらず。
WindowsUpdateしても状況変わらず。
2階の窓から投げ捨て・・・るのはさすがにできず、状況変わらず。

・・・書いてて泣けてきたorz
643Socket774:2006/09/06(水) 09:46:28 ID:SiQEaP74
バージョン84.21を試してみたら?
うちはこれで何とか凌いでる
644Socket774:2006/09/06(水) 10:06:21 ID:hSs1yNCv
>>638
俺はM2NPV-VMでサムスンDDR2-533をDDR2-667で動作させてるけど
すこぶる安定してる

512mの2枚挿しだがね…
645Socket774:2006/09/06(水) 10:26:43 ID:tpD7ZdXa
>>638
メモリが512Mで667なの以外は全く同じ組み合わせで問題なし。
で、違う問題で代理店にメールしたら速攻で返事来たよ。代理店に送ってみたら?
646Socket774:2006/09/06(水) 11:25:03 ID:9uEs2DHw
CPU:Athlon64 X2 3800+
M/B:ASUS M2NPV-VM
MEM:DDR2-667 Elixir 512MB*2
HDD:HITACHI HDS722516VLAT80 160G U100
OS: XPhome sp2適用CD

CDからのパーティション作成・フォーマット・ファイルのインストールまでは出来るんだけど
再起動しHDDを読み込みに行くときに A disk read error occurred と出て
途中でインストールが止まってしまいます

BIOSでHDD認識しているし
HITACHIのHDDツールでローレベルフォーマットも出来るしエラーもないし
HDDの中身も見れるのでHDDは壊れてないと思うんですが

CMOSクリア・ローレベルフォーマットしても変わりません
もう1台データ用の同じ機種のHDDを接続して試してみましたが同じようになりました
WESTERN DIGITALの古い30Gを試してみましたが問題なくインストールを完了し使えます

ASUS A8NシリーズでHITACHIのパラレルATAで相性みたいな事が書いてあってのですが

・ASUSのマザーのみで起こる相性
・nVIDIAチップセットの相性
・マザーの初期不良

どれが考えられるでしょうか
なにか情報がありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
647Socket774:2006/09/06(水) 11:34:50 ID:/U0MHjVb
PCが起動しない時に質問するスレ☆3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150881131/
ここでやれ
648Socket774:2006/09/06(水) 11:50:00 ID:SZvLVOsQ
>>646
君の設定ミスが原因
649Socket774:2006/09/06(水) 11:53:44 ID:78DMn9wY
CSMだけどまったく同じHDで問題なく動いたよ
650642:2006/09/06(水) 12:07:05 ID:LMlGEO4f
>> 643
レスありがとう。
でも、だめだったよ。
safeモードでも試してみたんだが
651Socket774:2006/09/06(水) 12:49:38 ID:dqlbfOTd
ケーブル不良を疑え
652638:2006/09/06(水) 14:02:24 ID:CGdzyR03
>>645
おお!代理店。その手もありましたな。
早速、代理店にも同じ文書送ってみる。d
ASUSが対応するまでトコトンいったるで〜
653646:2006/09/06(水) 18:17:17 ID:9uEs2DHw
>>647 648 649 651
たぶん自分へのレスだと思うので
レスありがとうございます

起動ドライブにオウルテックのリムーバブルHDDケースを使っていまして
これが原因っぽい感じです 
リムーバブルHDDケースは信号の変換などなくスルーするらしいので
30GのHDDが使えますしOSのインストールや何やら出来るので疑っていませんでした
HDDを直付けしたら止まらずインストールを続行して完了しました

ちなみにリムーバブルHDDケースは起動ドライブ以外では使えそうな感じです
A8NシリーズでHITACHIのパラレルATAで相性が出たようなので
起動ドライブで使う場合マザーの方で何かやっているのかもしれません

既出かもしれませんが
BIOSでS-ATAだけ止めると(S-ATA HDD持ってないので)
HITACHIのHDDツールや起動ディスクのDOSが途中で止まってしまいます
これはGeforce6100/6150チップセット共通の現象でしょうか
654638:2006/09/06(水) 19:38:54 ID:CGdzyR03
M2NPV-VMとUMAX LoDDR2-1G-800*2の動作不具合でASUSにゴルァ!
した者ですが、返答が着ました。以下転載

ASUSの製品をご愛用いただき、ありがとうございます。
お忙しいところをご迷惑をかけいたしまして衷心より深く
お詫び申し上げます。
お問い合わせの件ですがお客さまのメールによってたぶん
相性の問題です。私たちのアドバイスは
1.QVLのRAMを使うほうがいいです。QVLのRAMを使ったらそ
のようなの問題が絶対ありません。
2.今使っているのBIOSは最新のバージョンですから、弊社
のオフィシャルウェブサイトでもっと新しいバージョンの
BIOSをアップロードしてアップデートして試みます。
3.問題を解決ためにメモリについて4つの情報は教えてく
ださいませんか、即ちメモリのVENDER, FAMILY、RAM MODELとCHIPMODEL。
4.若し今のメモリしかを使わなければ、此方はこの問題を
模擬していたします。そしたらお客様はメモリを弊社へ郵
送するの必要があります。そして郵便はお客様側が払って
またちょっと長い時間が要ります。仕方がないけど、お客様
にご面倒をおかけいたし、まことに申し訳なく、ご容赦くだ
さいますよう、切にお願い申し上げます。もし或いはほかの
問題があれば、いつでもご遠慮なく私達を連絡してください。
必ず早く回復いたします。 以上よろしくお願いします。

QVLってM2NPV-VMだけQVLダウンロードがwebに無いじゃん
( ;∀;)ほかのMBはあるのに。
最新のBIOSだったらそれ以上のverが"弊社のオフィシャル
ウェブサイト"とやらにあるわけ無いじゃん。
メモリはUMAX LoDDR2-1G-800って書いてるじゃんあとは
調べてよ台湾同士でしょ( ;∀;)
ASUS上海のHelenさん日本語ガタガタでつね。( ;∀;)
655Socket774:2006/09/06(水) 20:15:52 ID:maeCSyfk
M2NPV-VMで苦労してる人へ

NCQをOFFにしたらどうなるか試してみて
うちの場合、不安定の原因はWDとの相性だった
656Socket774:2006/09/06(水) 20:57:26 ID:C6et4/F2
おいらもM2NPV-VMとUMAX LoDDR2-1G-800*2だけど
ddr2-800動作で1枚差しなら1Tでも安定するけど2枚差しだと全然ダメだった。
現在[email protected]で超安定中。
657Socket774:2006/09/06(水) 21:22:16 ID:HxnkJ9QA
>>656
それってつまり2Tの1.9Vなら800の2枚挿しで動くってことでOK?
658Socket774:2006/09/06(水) 22:01:40 ID:7mFNlOPn
結局さ、AM2のメモリ相性が厳しいのって何が原因なんだっけ?
Intelの965マザーで不具合出てたのはSPDかなんかの関係でVer1.2かなんかを選べばいいとかだった気がするけど。
チップのメーカーとかで「これは大丈夫」とかだと、ダメな人もいていまいちはっきりしない。
659Socket774:2006/09/06(水) 22:18:34 ID:ELTl9iEq
SPDでやるのではなく数字は全部マニュアルで指定してあげれば
安定するがな
660656:2006/09/07(木) 00:14:00 ID:6OITdeTn
>>657
そうっす800動作っす。少しタイミング詰めてるから1.9vだけど、
2TでSPD通りの5-5-5-16なら1.8vでもおいらの環境ではmemtestはもちろんPRIME95やってもエラー出てません。
661Socket774:2006/09/07(木) 06:31:52 ID:LuvdMDhl
M2NPV-VM、64 3200+、OCZ 512MB*2で、エセDDR2 800
問題なく動いてます(素の64なので)。
1枚目はIDE初期不良で交換。
2枚目も、なぜかIDE40ピンケーブルでは光学ドライブ
認識せず、やむなく80ピンを使用。
あと、>>656さん同様、メモリ電圧1.9VにBIOSで決めうち
しないと安定しませんでした(OSインストでこける)

で、ノース冷却どうされてます?
しょぼいヒートシンクがあまりに熱いので、今は古い
4センチファンねじ1本で無理付してしのいでますが・・
ヒートシンク特殊なサイズなので交換できそうにないし。

662638:2006/09/07(木) 09:33:06 ID:76iQW6iK
M2NPV-VMでメモリがまともに動かない人はASUSにゴルァ!しる。
そのためのサポートなんだしクレームが多ければ重い腰上げて
対策BIOS出すかもしれないから。

http://vip.asus.com/eservice/techserv.aspx?ptype=1&pmodel=M2NPV-VM&SLanguage=ja-jp

例)
関東人:XXXXのメモリが動かないので何とかして下さいじゃん。
東海人:XXXXのメモリが動かないので何とかして下さいだがや。
関西人:XXXXのメモリが動かないので何とかして下さいなはれ。

これで送信、もれなくHelenさんからガタガタの日本語で返事が来るはず。
663Socket774:2006/09/07(木) 09:38:44 ID:GcayOu8Y
アドレスがVIP
664Socket774:2006/09/07(木) 11:12:42 ID:Li+cR9nJ
> 東海人:XXXXのメモリが動かないので何とかして下さいだがや。
名古屋人: XXXXのメモリが動かせんもんで何とかしてほしいがや。
665Socket774:2006/09/07(木) 11:45:39 ID:pjLg0bnw
666Socket774:2006/09/07(木) 13:30:33 ID:xy14UhHp
>東海人:XXXのメモリが動かぁせんもんで何とかならんかやぁ。
名古屋人:XXXのメモリが動きゃぁせんもで何とかなりゃぁせんきゃぁなも。
667Socket774:2006/09/07(木) 13:39:17 ID:QEJ/vVuO
>666
>名古屋人 × 
>名古屋上方人 ○
668Socket774:2006/09/07(木) 21:25:23 ID:ilcF6HXa
K8NGM2H-FIDで動画見たりするときTV-Outブラケットで繋いだテレビに出力して
見たりするんだけど、音声はとは排他利用となっています。
これを同じテレビから音声を出したい場合はどうすればいいのでしょうか?
もしくは、どんなパーツを買えば可能になるでしょうか?
669Socket774:2006/09/07(木) 21:41:40 ID:/xRcTYUC
今あるPCの音声出力端子(ステレオミニジャック)に
ステレオミニジャック⇔オーディオ端子(赤白のやつ)変換ケーブル
で繋げばいいんじゃね。
http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/20211354730079.html
670Socket774:2006/09/07(木) 22:57:39 ID:ilcF6HXa
>>669
ありがとうございます!
明日探しに行ってきます。
671Socket774:2006/09/08(金) 03:08:29 ID:RWAxO6bF
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
672Socket774:2006/09/08(金) 08:14:46 ID:AlC3HvP6
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
673Socket774:2006/09/08(金) 08:29:16 ID:qqxOvbTC
反則
674Socket774:2006/09/08(金) 09:20:59 ID:l6jUJAxK
A8N-VM CSM+4000+という組み合わせでCPU温度が室温プラス3〜5℃なんですが
本当なんだろうか

ヒートシンク触ってみるとぜんぜん熱くないんですが
4000+のTDPって89WですがCnQ効かすとTDPが相当下がるのかな
675Socket774:2006/09/08(金) 10:44:42 ID:vPdnR2io
室温35度ってオチ?

しかしK9NGM2-FIDユーザー少ないな
DVI付き(使ってないけど)、問題も今のところ無い。
676Socket774:2006/09/08(金) 11:56:24 ID:6GzRWYG2
>>675
出て直ぐ購入したよMSIとは思えないくらい安定してたが
メモリ電圧が少ししかかけられない為即売りした
677Socket774:2006/09/08(金) 15:22:13 ID:iU8Jqldm
M55plus-S3Gで、どー考えても、System TemperatureとCPU Temperatureが入れ違ってるとしか思えない件。
678Socket774:2006/09/08(金) 16:07:54 ID:FFEyic1K
>674

漏れもCSMで、昨日10時間連続で負荷100%かけたが、BIOS読みでCPU38℃、チップ36℃だった
室温は22℃、4400 X2(89W)、サウスは青笊装着、CPUクーラーは侍Zだが直上に12cmゆるゆるファン
他にフロント12cm、リア12cm、あとは電源も12cmいずれもゆるゆる
エンコ終了直前でもCPUファンは1000回転ちょっとだった。冬なら侍止めてケースファンだけでいけそう
679678:2006/09/08(金) 16:17:00 ID:FFEyic1K
あ、室温は25℃だ。どうでもいいか
ちなみに同じ作業を並行してPen4 2.8EGHzでもやってみたが、進行速度は半分強
マルチスレッド対応アプリだったからこんなもんか(負荷100%は伊達じゃなかった)
680Socket774:2006/09/08(金) 19:11:00 ID:LbJQi/tT
                    __,.- 、_       __
                ___,._'^l /⌒ヽ` `>‐''" ___`ヽ、
            /__/' | /           /:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
.     _r―- 、 //  / /´。 。 ⌒)  U   l:.:.:.:.:
    r'  ⌒ヽ__l l    /rn^nl`  ー‐' ,.-‐-、_  ヽ、_/r:.
    f _ ̄ヽ/_ )  .:/ {_U_Uj   ,.-―‐-、      /´.:.
    {  `Y^ー''`ヽ、_{  ヽ、__/ _/ ̄` l     ヽ_;:-_,.-‐'"
    ヽ`ー' _ノ     ヽ!   lー一'"       !  ..:.:,r'⌒ヽ、
     `弋      ヽ、  ヽ r‐y'⌒l⌒/| :.:.:.l^!-‐ ' } ̄
        ヽ         ヽ、 ヽ{ _{__ノノ /:.:._L|ー '
           \        ll::l`lヽ`ー‐一'"_ノ‐ァ' イ:(` ' ,
            \   ヽ|l::| ヽ  ̄ ̄ ̄ / / |:::ト<__
                ヽ、   ||::|   `ー―一′_,,..,,_ l:::l
                   ̄


681646:2006/09/08(金) 20:44:48 ID:cLX/MQxe
>>653自己レスです
リムバケースは信号をスルーするらしいので
イマイチ納得しなかったので色々試してみたら
ainexのラウンドケーブルを使ってまして
これをマザー付属のフラットケーブルに換えたら
HITACHIのHDDをリムバに接続していても使える・・・

ainexラウンドケーブル→起動ドライブにオウルテックリムバ→HITACHI・HDD
という組み合わせのみ起こる相性みたい
サポートに聞いても情報がないわけだ
どれが一番悪いわけ?
682Socket774:2006/09/08(金) 20:55:21 ID:xa4ntYxa
darekasan no otsumu
683Socket774:2006/09/08(金) 23:18:45 ID:SSOCOOJd
X2 3800+(89W)
HR-01(低速12cmFAN装着)
M2NPV-VM
UMAX LoDDR2-1G-800*2
オンボードVGA
NEC ND-3520A
HDT722516DLA380(160G)*2
PV3
SE-90PCI
ACアダプターforデスクトップPC 180W(PLS180)

以上の構成でコンセントにてワットチェッカーで計測
アイドル(CnQ切):64W
アイドル(CnQ入):54W
負荷時(PC起動時):122W
負荷時(WMVエンコ):113W
負荷時(ダブルπ32M):110W
負荷時(ダブルPRIME95):117W

ぶっちゃけ感動した89W版で十分じゃねPLS180は人肌程度
ファントム350と比べてアイドル・負荷時共に10W程度
下がった。なぜ? まあAM2の6150マザーで静音PC組む人
への参考として。
684Socket774:2006/09/09(土) 00:18:22 ID:1N7nfU8Y
それだけゴテゴテにくっ付けても150Wに届かないのか・・・
HDDなんか結構食いそうなイメージあったけどな
685Socket774:2006/09/09(土) 00:20:44 ID:pGPv2wGq
ほんとだな。
>>683
貴重な情報ありがとう。参考にさせてもらうよ。
686Socket774:2006/09/09(土) 00:22:22 ID:GyM4piK0
ママンについてるGeForce6150は
カスタム解像度にできますか?

液晶TVに表示したいので1366x768が欲しいのです
687683:2006/09/09(土) 01:55:11 ID:e0Hrswxx
>>684
HDD何かはフルで回しても1台10W前後だったと思う
詳しくは各HDDの仕様書を参照。

おそらくグラボ(7600GT辺り)をつけると180W電源では
無理な気がする。オンボはFFベンチ回しても10Wも上
がらなかった。

>>686
Geの設定に一応カスタム解像度の設定覧があるから可能かも。
688Socket774:2006/09/09(土) 02:00:35 ID:tJui5mrH
>>687
>HDD何かはフルで回しても1台10W前後だったと思う
起動時のスピンアップで2.5A(30W)位必要だった気がする。
689683:2006/09/09(土) 02:13:57 ID:e0Hrswxx
>>688
失礼しました。おっしゃる通りですスマソ。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/t7k250/t7k250.htm

にしてもママン(VGA付き)が案外電力少なめなのには驚いた。
(いやCPUの方かな?実際80Wすら行ってない気がする)
690Socket774:2006/09/09(土) 03:35:06 ID:eTLZQ09U
GeForce6150 で RivaTuner 使って Quadro ON にできた人いる?
CAD 用に Quadro の設定にしたくて。
他に Quadro 持ってるのだけれど、省エネのために 6150 Quadro化できたら最高だなと思って。
ちなみに GeForce6600 はできたけど、6150 はそもそも RivaTuner画面に Quadro選択項目が出てこない……
691Socket774:2006/09/09(土) 04:18:10 ID:UuV/a/zs
オンボのメモリ共有GPUを元にしたQuadroなんてないだろ、アホか。
692Socket774:2006/09/09(土) 05:35:14 ID:lUCO4BGL
発想がすごいな。
まぁ、6200TCベースのQuadroならあるけどな。
693Socket774:2006/09/09(土) 07:16:18 ID:xcMVT0qm
モバイルGPU積んだデスクトップ用M/Bとかあっても良さそうだな。
Go7900搭載でM-ATX用M/Bとかあったら買っちゃいそう。
694Socket774:2006/09/09(土) 09:02:49 ID:jCySOmO2
>>683
X2は電圧sageたときの結果があれば教えていただきたいのですが
sageでどのくらい変わるか気になるもので
695690:2006/09/09(土) 13:03:55 ID:eTLZQ09U
6150 Quadro化
はい、アホだろうな、とは思ってました・・・…
でも CAD で高fps の動画作るわけじゃないので、最近の GPU ならローエンドでも結構性能足りてるのですよね。
けど素の GeForce だと OpenGL の画面数(?)が制限されてて、1〜2ファイルしか OpenGL で開けない……
10ファイルくらい開ければ、それ以上は要らないのです。
以前 FX5200 Quadro化 でも OK だったので、6150 でできれば申し分ないのだけれど。
696Socket774:2006/09/09(土) 14:35:40 ID:q2fjozq0
FX5200さしとけばいいじゃん・・・。
697Socket774:2006/09/09(土) 14:52:17 ID:BShzvpej
素直にQuadro買えよ。
698Socket774:2006/09/09(土) 18:12:55 ID:/Qle0FIA
くあばら
699Socket774:2006/09/09(土) 20:20:28 ID:xcMVT0qm
FX1400でも買えばいいと思う。

つか、6600GT以降のコアってSoftmodでQuadoro化できないと思ったが?
700Socket774:2006/09/10(日) 01:26:41 ID:x/VLDd2M
M2N-EでTrue Image 9.0か8.0をBootCDからインストール出来るな人います?

家だとセーフ版BOOTCDしかBOOTしない上に、DVDドライブが認識出来ないから
DVD-Rからのセットアップが出来ません orz

解決策があったら教えてください。
701700:2006/09/10(日) 01:27:48 ID:x/VLDd2M
ごめ、よく見たらスレ違いでした; 移動します。
702690:2006/09/10(日) 01:40:43 ID:MQRTgoOv
>>696
いや、PCI-E の PC でやりたいので、FX5200 は不可能。

>>697
だから Quadro は別にあるって。

>>699
あ〜〜そうなのですか……
じゃ 6150 でいずれ Quadro化できる可能性は限りなく低いわけですな……
703Socket774:2006/09/10(日) 02:53:59 ID:duRt91zq
根本的にわかってないな。
704Socket774:2006/09/10(日) 09:56:05 ID:0J0ZJIdO
CADすんならそれなりの対価を払えってことだ。
705Socket774:2006/09/10(日) 13:08:39 ID:hz3IY0tZ
dellのAMD版Dimensionのママンに
GeForce6150+nForce430が採用されるらしい。

http://www.techreport.com/onearticle.x/10740
706Socket774:2006/09/10(日) 14:02:23 ID:CFCRkMfl
デルが採用っていうだけで
このチップが何か物凄い汚された気がするのは何でだろう
707Socket774:2006/09/10(日) 14:51:38 ID:xC6/t1Xm
漏れのママンはDELLの廉価機と同じチップセット、という現実
708Socket774:2006/09/10(日) 15:47:01 ID:PMehUFiQ
>>694
683じゃないけど参考までに939 X2 3800+(TDP89W)のワットチェッカー計測値
CPU負荷は50%=午後ベンチのシングルスレッド、100%=午後ベンチのマルチスレッドで掛けた

2GHz固定(Normal)
 1.35V idle 120W
 1.35V 50% 141W
 1.35V 100% 163W
2GHz固定(電圧sage)
 1.15V idle 112W
 1.15V 50% 126W
 1.15V 100% 140W
1GHz固定(電圧、クロックsage)
 1.1V idle 108W
 1.1V 50% 115W
 1.1V 100% 122W
709Socket774:2006/09/10(日) 16:11:10 ID:WFG23d+Z
>>708
ありがとうございます
結構変わりますねぇ

構成は683と似たようなものと考えても問題ないですか?
710Socket774:2006/09/10(日) 19:04:35 ID:nZLPpId2
>>706
俺は逆、dellは危ない橋を渡らない感じなので

けど6150+430て結構地雷だと思うけど。
711Socket774:2006/09/10(日) 19:07:18 ID:sPwg3VJG
地雷なのはASUSだけ
712Socket774:2006/09/10(日) 19:21:22 ID:j3wGG1vD
そのDellのM/BってASUS謹製じゃないの?FAXCONだっけ?
713Socket774:2006/09/10(日) 19:23:17 ID:j3wGG1vD
FAXCONってなんだ
FOXCONNね
714Socket774:2006/09/10(日) 19:44:02 ID:sPwg3VJG
NNだね
715Socket774:2006/09/10(日) 21:12:40 ID:47I+fpL4
>>710
> 俺は逆、dellは危ない橋を渡らない感じなので
>
> けど6150+430て結構地雷だと思うけど。

ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34259

とりあえず、nVIDIAのLANは腐ってるので、わざわざBroadComの100Base-Tをのせるみたいだけど。
716Socket774:2006/09/10(日) 21:34:10 ID:Z40/FO5n
>>715
> Audio: SigmaTel 9227 (HDA) PCI audio card
オンボのオーディオすらないのか
717Socket774:2006/09/10(日) 22:29:06 ID:fhY0SY4O
nVIDIAチップセットからリコール要素を無くすには、
LANもAudioも後付けなのかよw

実質VGAのみの統合チップだな
718Socket774:2006/09/10(日) 22:37:35 ID:RxAD5732
今更ですが、T-ZONEの狐6150狩ってきまスた。
クロシコS27をPCI-Eに刺して、DVIにてモニタに接続。
スイッチを入れると「ピポ」と鳴くものの、モニタには何も写らず(T_T)
試しにコンポーネントでテレビに接続してみても同じ。
コレは、BIOSでオンボモニタを切らねばならんつーコトなんスかね?
D-SUBケーブルなんて全部捨てちまったスょ。orz
明日にでも買ってこねば。

CPU:op165
電源:超花SF340T14
メモリ:Hynix DT-D34 512両面*2(CSD)
DVD:パナSW9574
HDD:WD360GD + WD2500JS
他の構成はこんな感じ。
719Socket774:2006/09/10(日) 22:51:11 ID:udzd9qdD
>>718
同じマザー使ってるけど、別にBIOSでオンボード切らなくても、
ビデオカードの出力から映ったはず

モニタ側の入力設定おかしくない?
720Socket774:2006/09/10(日) 23:08:47 ID:DY/epqIU
Dellすら避けるnForce内蔵LANw
721Socket774:2006/09/10(日) 23:10:21 ID:ekMFx6Om
うまく動きさえすりゃBCM57xxよりnVLANのほうが速度的には出るんだけどなあ。
ま、ネットワークなんて安定動作が一番だけどな。下手したら他に迷惑かかるし。

722718:2006/09/10(日) 23:45:15 ID:RxAD5732
>>719
即レスThx。
エェー(´Д`)と思って、試しに再度モニタに繋げて立ち上げてみたら、画面出たょ。
モニタはDellの2405FP。
あと、電源は上に書いた340ではなく430だった。

ナニが悪かったんだろう。
ケーブルもネジ締めこんだんだけどなぁ。
BIOS確認したら、Init DSP 1stは、ちゃんとPCI-eになってんのね。

お騒がせして申し訳ない。

OSインスコは明日する。
723718:2006/09/11(月) 00:49:24 ID:OqoG29O+
追加報告。

テレビ接続のほうは、やぱしダメでスた(BIOS出力)。
まぁ、コッチは狐6150ママンとS27の相性だろうと思うス。

このママンとの組合せで、BIOSからHDTV出力できるグラボってあるかな?
724Socket774:2006/09/11(月) 00:54:16 ID:ynoz1+7b
GeForce 6100/6150はオンボードDVI最大解像度が、
1600x1200って書き込みを見たんですが、そうなんですか?
24インチワイドを買おうと思っていたんですが・・・
725Socket774:2006/09/11(月) 01:40:05 ID:plLI8qeP
1920x1200(DVI)でも問題なしです。
726Socket774:2006/09/11(月) 16:31:05 ID:THdiQul3
今頃、ASRock 939NF4G-SATA2買いますた
これ、サウスを純正ヒートシンクからZM-NB47Jに交換しましたが、結構熱いです。
先輩方の皆さんでサウスがヒートシンク無し、純正ヒートシンクの人、平気ですか?無事使えてますか?

727Socket774:2006/09/11(月) 17:14:28 ID:AWFxBWtu
K8NGM2H-FIDだけど、純正ヒートシンクで実測68度あるな。
今んとこ問題ないけど、こんだけ熱いとやばいかな
728Socket774:2006/09/11(月) 17:30:03 ID:NwJ/r8uv
多分チップ自体は平気なんだろうけど、近くにあるコンデンサとかの寿命削るのは間違いないよね。
可能なら風当ててどっかへ熱捨てた方がいいと思う。
729724:2006/09/11(月) 23:38:45 ID:qNxJsHtQ
>>725
ありがとうございました。
730Socket774:2006/09/11(月) 23:50:43 ID:R+Awnsbw
>>705
ストレージ系、SATA2/4本だけでPATA無し…
SATA光学ドライブで鉄板ってあったっけ?

#これってSATA4本のためだけにサウス430なのか?
731Socket774:2006/09/12(火) 00:05:32 ID:T0X7GsgO
K8NGM2H-FIDで液晶とTVをつなげた状態で、
フルスクリーンビデオを使ってHDコンテンツを再生すると全画面側の色がおかしく再生されてしまう。
↓これとか。
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx

普通のファイルでは問題ないし、液晶でもTVでも全画面側にしたほうが必ず色がおかしい。
なんだろう。ドライバのバグか何かかな?
732Socket774:2006/09/12(火) 00:06:20 ID:/YEhKvQW
サーバーでもないのにHDD4台もつけて何するの?
733Socket774:2006/09/12(火) 00:27:44 ID:EoRSewZI
Winny
734731:2006/09/12(火) 01:29:58 ID:T0X7GsgO
ごめん。ディスプレイドライバをインストールしなおしたら直った。
735Socket774:2006/09/12(火) 07:10:25 ID:f4IMJtCy
HDDが多い=Winnyみたいな短絡的なヤツがいるのなww
RAIDやったり録画したり他にも色々あるだろ。
736Socket774:2006/09/12(火) 07:49:08 ID:dQ4nDBSP
世の中には、HDD8台を搭載可能の外着けストレージってやつが売ってるから、
金持ちなら8*750GB=6TBのHDDも入手可能。
ただ、フォーマットにどのくらい時間かかるか怖いけどね。

データー保存だけ考えるなら、内臓HDDを外着けに変換するケースを使って
データーいっぱいになるたびに交換すればいい。
737Socket774:2006/09/12(火) 08:14:25 ID:bDBVx6am
内蔵
738Socket774:2006/09/12(火) 16:54:02 ID:1Unuu6yy
外着け
739Socket774:2006/09/12(火) 16:58:06 ID:G6vDhhfu
動画やCG制作とかやってたら、素材なんかであっとういう間にHDDを消費して行くな。
740Socket774:2006/09/12(火) 17:18:42 ID:t/c1joDj
このスレに高級な人間はいない。
741Socket774:2006/09/12(火) 20:18:29 ID:p70XNuxp
5秒以上触れないくらい熱いんだけど、これって大丈夫?
742Socket774:2006/09/12(火) 20:23:13 ID:H8I8J65i
ヤバイヨ!早く外して壁に投げつけるんだ!
743Socket774:2006/09/12(火) 21:55:47 ID:rRoFjVUu
自作PC板で高級と聞くと途端に胡散臭い物に見えるのは何故だろうか
744Socket774:2006/09/12(火) 22:26:35 ID:OJG+Twq8
一般の安物がPC用になると高級扱いになります
745Socket774:2006/09/12(火) 22:37:15 ID:tFxUaHiq
うすうすゼリーつきは高級扱いになります
746Socket774:2006/09/12(火) 22:53:50 ID:r3FPfdew
つっこまないからね
747Socket774:2006/09/12(火) 22:57:01 ID:ptNQrVSh
じゃあゴム要らんね
748Socket774:2006/09/13(水) 00:44:42 ID:i2vRfWAk
GA-M55plus-S3G ってどう?
M2NPV-VMが逝ってしまったんで
買い替え検討中なんだが。

M2NPV-VMもいいんだが、
チップセットクーラー付けたいんだよね。
熱すぎ。
749Socket774:2006/09/13(水) 01:01:20 ID:YItxqSTh
半年経たずに逝ってしまうって、どんな使い方やねん
750Socket774:2006/09/13(水) 01:11:03 ID:i2vRfWAk
>>749
チップ炎上。
他のパーツに問題なかったから、
マザー不良か、ケースとショートしてたのかも。
修理には出したが、あきらめた方が・・・とショップに言われた。
今までASUSばっかりだから他のメーカーはどうなのかなと。
DQ6とか評判だから、戯画も地雷じゃなくなったのかな?
751Socket774:2006/09/13(水) 01:17:09 ID:8N5xAv8Y
DS/DQはコンデンサ厨が騒いでいるだけ
回路設計やBIOSは相変わらずの戯画
965いくならASUSのデラックソかIntel謹製買った方がいいぞ
752Socket774:2006/09/13(水) 05:23:50 ID:SiePz47z
>>750
俺も音が鳴らなくなったんだけど、君の場合はメーカー保証で修理になるの?
俺のも無償で修理してくれるかな?
753Socket774:2006/09/13(水) 07:57:31 ID:omBJv0TL
GeForce6200相応なのにファンレスしかないのもアレだけどな
754Socket774:2006/09/13(水) 08:11:08 ID:kLi4EBjg
GF6200 NV43v 1億4600万トランジスタ
GF6200TC NV44 1億トランジスタ
GeForce61x0は6200TC相当
755Socket774:2006/09/13(水) 08:38:26 ID:omBJv0TL
だから何?
756Socket774:2006/09/13(水) 08:52:45 ID:n2Pw0WSz
>>751
>Intel謹製
中身はFoxconn製造。DELLの安PCマザーと同等。ろくなもんじゃない。
757Socket774:2006/09/13(水) 09:44:43 ID:hcPkcZES
>>748
使ってるが特に不具合は感じないな。
ノースのクーラーに間違ってでかいの買ってきちまったお陰で目下アチチ状態だが。

('A`)もう絶対大型クーラー買わねぇ 9個目
758Socket774:2006/09/13(水) 10:01:57 ID:g7r1AQ7i
>>756
DELLでろくなもんじゃないのはノートPC
デスクトップはまとも
759Socket774:2006/09/13(水) 10:16:30 ID:omBJv0TL
P4/Cele積んだノートがまともじゃないのは全社だよ
760Socket774:2006/09/13(水) 10:23:56 ID:z/W71Bqe
SONYタイマー爆発 inside
761Socket774:2006/09/13(水) 11:31:28 ID:TLXDWdjo
dellのgeforce6150LE採用モデル北っぽい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0913/dell.htm
762Socket774:2006/09/13(水) 11:36:46 ID:1USWWFhD
DVI無しか・・
763Socket774:2006/09/13(水) 12:07:07 ID:vCyzG/yX
BTXか・・・・GATEWAYみたいだ
CPUとMCP51とVGAの熱を処理しきれるかが問われるところか
764Socket774:2006/09/13(水) 12:30:38 ID:y89HFVAl
ノート用のGeForceGo7600をオンボードにしてくれないかなぁ。
765Socket774:2006/09/13(水) 15:52:39 ID:+SiDYQQm
ドライバで困ることのなるぉ。
766Socket774:2006/09/13(水) 22:23:29 ID:+9rwpxN8
7600GSは未だ6600互換モードで動いてるしね
767748:2006/09/13(水) 22:57:25 ID:i2vRfWAk
>>752
ショップの中の人が言うには、
チップ焼けは保証の対象外だとの事。
一応は初期不良でメーカーに出しますが、ほぼそのままで帰ってきますよ、と。
音だったら、とりあえずショップに相談してみればいいんじゃない?
>>757
dクス!
検討するよ。
768Socket774:2006/09/13(水) 23:02:09 ID:A4193FDJ
>>767
炎上するマザーが保証外ってのは、おかしいだろ。
769748:2006/09/13(水) 23:23:28 ID:i2vRfWAk
>>768
そう思う?
原因がケースとのショートかもしれないんで、強くは言えないんだが。
どうなんだろ?
770Socket774:2006/09/14(木) 01:10:23 ID:Gq7jAjyL
そういうショプでソニーのバッテリーついたノート買ったら・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
771Socket774:2006/09/14(木) 02:59:08 ID:4ayIeEae
6150K8MD-8EKRSHまだぁ?と待ってたら
6150BK8MC-KRSHなるものが・・
http://www.foxconnchannel.com/en-us/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-gb0000195
772Socket774:2006/09/14(木) 08:39:47 ID:K018OjZS
>>770
自作のマザーとノーパソのバッテリとは別物だろ
773Socket774:2006/09/14(木) 09:48:11 ID:P3cYYtIb
>>771
IDEAで売ってるじゃん
774752:2006/09/14(木) 13:15:28 ID:LN+m09AE
>>767
レスありがと。
よくオクで「修理に出したら新品が送られてきたけど、その前に別のを購入したので出品・・・」
とか見かけるから、保証期間内ならわりと新品交換で返ってくるもんかと思ってたw

うちのもチップ自体を認識してない状態なので、ショートとかかも。
難しいかな?
775Socket774:2006/09/14(木) 13:55:21 ID:cLweOzZe
店は「相談」を持ちかけられたら「微妙です」と答える
自分に非がないなら「保障期間内だ直せ」でいい
776Socket774:2006/09/14(木) 17:18:16 ID:wVP1urk7
質問なのですがSATAUを有効にするには
どうしたらよろしいでしょうか?

日立のFeatureToolを使ってセットしようとすると
無効とでてしまいます
777Socket774:2006/09/14(木) 17:29:31 ID:v34kZweH
俺は何もしなくても有効になったよ
所で型番くらい言えないの?
778Socket774:2006/09/15(金) 19:18:32 ID:y5/bBQ3+
abit Launches NF-M2 nView Motherboard
http://www2.abit.com.tw/page/en/news/newspop.php?pDOCNO=en_0609071
abit : NF-M2 nView - GeForce 6150/nForce430

Abit launches IGP motherboard for Socket AM2
http://www.tweaktown.com/news/6322/abit_launches_igp_motherboard_for_socket_am2/index.html
779Socket774:2006/09/15(金) 20:15:28 ID:FUIshdYs
DVIか、レイアウトもいいな。感心した。
780Socket774:2006/09/15(金) 20:21:46 ID:t9tz/hw2
http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=NF-M2+nView&fMTYPE=Socket+AM2&DEFTITLE=Y
すでにオフィシャルにページ出来てる

二枚目の6150、これにしようかな
かなり良さそうだ

781Socket774:2006/09/15(金) 21:05:21 ID:ssD1AWk6
965ママンといい、universal abitになってから蟹使いまくりだなw
782Socket774:2006/09/15(金) 21:11:34 ID:t9tz/hw2
nForce430の内蔵LANよりはマシだと思われ
783Socket774:2006/09/16(土) 00:43:17 ID:Ft1bfwff
K9NG Neo-V購入。
レポとか全然上がってないのねorz
784Socket774:2006/09/16(土) 05:23:07 ID:MO43R4zN
AM2に魅力が無いから微妙だな…
785Socket774:2006/09/16(土) 08:29:51 ID:Noxb2sd/
最安構成でデュアルコアCPUが使える
64bit環境でのミドルレンジ価格帯(1~3万)ならほぼC2Dと互角

と、思ったけど最安のデュアルコアCPUってPenDが有るのね。
786Socket774:2006/09/16(土) 08:36:51 ID:HbBdHhmJ
安かろう悪かろう熱かろう
だけどな
787Socket774:2006/09/16(土) 10:13:13 ID:MO43R4zN
まあ、ローコストで作るなら939で3800+とかで作ったほうがバランスが取れると思う。
アップグレードを考えてるなら、PenD→C2Dって線も狙えるけどな。
788Socket774:2006/09/16(土) 11:01:10 ID:pT/hieV2
>>784
35wのCPUが動くから俺としては魅力的。
インテルはC2Dになって多少はましになったが発熱量が多すぎる。
789Socket774:2006/09/16(土) 13:01:48 ID:27KAmY7E
35Wは確かに魅力的だけど、61xxはノースの発熱量で相殺されるw
AM2でオンボードVGAで冷え冷えなのってないのかな
790Socket774:2006/09/16(土) 13:09:34 ID:4l2OWCew
6100と6150は別物だぜ。6100は全く熱くない
791Socket774:2006/09/16(土) 13:14:15 ID:xW2qGRKh
>>789
AM2に限らず無いと思うよ
792Socket774:2006/09/16(土) 13:27:59 ID:TfpdUvT8
G965はチップだけで50wだからなぁ
昔のスロット1セルロンに付いていたCPうクーラーみたいなチップシンクが萌える
793Socket774:2006/09/16(土) 13:29:19 ID:Rk+Rl9/1
どうしても発熱の少ないのがいいなら815でも使ってろよ。
現状では今時の性能を求めたら、発熱は妥協して何か対策するしかない。
っつか、エアフローが確保できてれば何も問題ないんだけどな。気にしすぎ。
794Socket774:2006/09/16(土) 15:04:46 ID:Llut7v7p
つかAM2に939ささるんだね
ならしばらく安泰だ
795Socket774:2006/09/16(土) 15:20:46 ID:Ops6UYQs
だれがそんな事言った?
796Socket774:2006/09/16(土) 20:19:16 ID:vwJ09d4F
CPU AMD Athlon64 3200+ 939
RAM DDR400 PC3200 512MB
ママン A8N-VM
VGA オンボード
 
このスペックでVGAを玄人志向の7900GT買おうと思ってるのですが、3Dゲームは
どのくらい改善されるでしょうか。よろです
797Socket774:2006/09/16(土) 21:03:51 ID:p/PdRy29
凄く良くなりますよ
798Socket774:2006/09/16(土) 21:29:04 ID:4l2OWCew
改善ではない。
無からの誕生だ。

あ。メモリ増やしてね。
799Socket774:2006/09/16(土) 23:02:27 ID:vwJ09d4F
796です。コメントありがとです。メモリも増やします
800Socket774:2006/09/16(土) 23:06:57 ID:qCNh0I8d
無からの誕生により等価交換で壊れます
801Socket774:2006/09/16(土) 23:07:04 ID:nQikOB40
同じメモリを2枚さすんだよ
802Socket774:2006/09/16(土) 23:43:39 ID:o0rV2SHB
>>800
発熱と消費電力と騒音いう対価を払ってるジャマイカ
803Socket774:2006/09/17(日) 01:34:09 ID:/1LpkMyX
嫁のPCをキューブ型から組み替えたらでかいといわれて
マイクロATXで組みなおさないといけないのですが
FSB300 HTT3倍に設定、使用できるM/Bありますか?
現在のPC
Opteron 146 300X10=3GHz
メモリ コルセア1GX2
A8N-SLI
GF6600GT
804Socket774:2006/09/17(日) 01:36:05 ID:ocZXyaKK
>>803
嫁をぶっ飛ばせばおk
805Socket774:2006/09/17(日) 01:42:23 ID:kxkoyvuR
キューブスレで似たようなの見たな・・
806803:2006/09/17(日) 01:51:20 ID:/1LpkMyX
嫁にぶっ飛ばされて小さくしないといけないので、
ぶっ飛ばすのは無理です。
どうかお願いします。
807Socket774:2006/09/17(日) 02:02:17 ID:454EwnKe
>>803
TForce6100-939なら設定はある。
オール日本製コンデンサー
http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20939/tforce6100-939/product_details.php
808Socket774:2006/09/17(日) 02:14:07 ID:7jstuAmw
>>806
(´・ω・)・・・
809Socket774:2006/09/17(日) 02:16:52 ID:PxqhJcJA
嫁を太らせればそのぶん小さくなるんじゃまいか
810Socket774:2006/09/17(日) 02:27:42 ID:6Gda7Q6M
>>806
むしろ嫁を逝かせて円満解決を図ると言う選択肢は無いのか?
811Socket774:2006/09/17(日) 03:11:49 ID:xIMHBi8D
おまいたちときたら・・・
812Socket774:2006/09/17(日) 06:21:25 ID:39onH96C
オプ3GHzのマシンを使う嫁w
何やってんだよ?嫁はエンコ職人?
813Socket774:2006/09/17(日) 06:22:49 ID:wAqwQUvY
嫁と援交しますた
814Socket774:2006/09/17(日) 08:07:38 ID:3wtHglZ7
うらやますい(´・ω・)
815Socket774:2006/09/17(日) 08:17:27 ID:PgHEc9w4
微妙にネトゲ用っぽい構成だ。
嫁はゲーマー?
816803:2006/09/17(日) 14:28:09 ID:/1LpkMyX
余ってる物で、組み込んだらこの構成になりました。
ゲームはしないので、オンボードでOK、小さくしろとの命令です。
817Socket774:2006/09/17(日) 14:45:34 ID:fR5JorKS
神代の3150円の買ったら?
RS482のMATXだけどオンボDVIついてるし
818Socket774:2006/09/17(日) 15:14:45 ID:cojdXqRu
あれはOCできないからニーズ的にはあわないかと
そもそもオンボードVGAある板でOCできるのあんまりない罠
Microで設定詰められるKM51PVは貴重だよな
819Socket774:2006/09/17(日) 15:33:35 ID:c5E2HEvV
そもそもOCする必要があるのか?
マザーがOCできても小型ケースだと廃熱が追いつかず、結局定格で運用とかありそう。
820Socket774:2006/09/17(日) 15:41:59 ID:Y03lIEVA
>>803
アビーケースに入れてしまえば
いいんでないの?
サイズ的にはMATXっと
言い張れないことは無い。

それはそうと、M2NPV-VM買ってきたが
2000だとデュアルディスプレイの設定できるのに
XPだとデュアルどころかDVIすら使用できない('A`)
最新のドライバーとかに変える必要があるのかな?
821Socket774:2006/09/17(日) 15:53:21 ID:9ltlU98H
>「なんででしょ」 (9/16)
>-----某ショップ店員談
> USER’S SIDE本店によるOpteron1218を使用したSocket AM2対応M/Bの検証。
>“nForce 570/590 SLI”などのチップセットより“GeForce 6100/6150”系チップ セットや
>“CrossFire Xpress 3200”を搭載したM/Bのほうが起動が確認される例が多いとのこと。

ttp://www.gdm.or.jp/photo/2006/0916/01.jpg
GA-M55Plus-S3G
M2NPV-VM
でBIOS更新なしで動いたらし。
822Socket774:2006/09/17(日) 21:33:02 ID:WrA4zop8
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
823Socket774:2006/09/17(日) 21:41:30 ID:39onH96C
↑よお、久しぶり!
824Socket774:2006/09/17(日) 21:47:49 ID:qavRX0ZS
M2NPV-VMで、チップセットが熱いんで
峰からトップフローのクーラーに変えたいんだが
何がいいかな?SI-128とかXP-120とか付くのか?

あと、前にノースにファンを付けてる画像があったんだけど、
もっと簡単に付く方法ないかな?
タイラップで直付けできるかね?
825Socket774:2006/09/17(日) 21:50:02 ID:eUXiEhMl
木ねじで止めたらいいじゃん
4cmファンならサイズぴったりかと
826Socket774:2006/09/17(日) 22:09:04 ID:6Gda7Q6M
>>824
S-Type Heastsink Clip(S-CLIP)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/ni_i_fn.html

XP-120は駄目だろうけど
新しくクーラー買うならこれが標準添付らしいし
使いまわしでもこれ買えばつくのでは?

詳しいことはクーラースレで聞いたほうが良いとは思うけど
827Socket774:2006/09/17(日) 22:12:09 ID:mX2MCv7U
XP120は478用のがつけられるリテンションキット買うほうがいいかと
AM2用のが800円ぐらいで出てたかと
828Socket774:2006/09/17(日) 22:39:21 ID:0+HqXbd1
>>821
ちょ、M2N32WSで起動しないってw
WSって何の略なのかと小一時間w
829Socket774:2006/09/17(日) 22:45:32 ID:X2fNT150
自作パーツのPROやWSの称号は飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ!
830Socket774:2006/09/17(日) 22:47:03 ID:kq2odROJ
>>829
カメラの世界もプロがつくアマチュア商品多いよ。
素人なんで欲しくなるけど。
831Socket774:2006/09/18(月) 01:25:23 ID:VOgV7PLE
カメラの世界はプロより高い機材持ってるアマチュアって多いけどね。

自作パーツはそれほど変わらんよなあ。
プロ用パーツって、静音無視、省電力無視、無駄な二重化、デカイUPSとかか?
HDDもFCとかでRAIDか・・・
VGAは、3DならQuadro、2DならMATROX、それ以外はオンボードって感じだなw
832Socket774:2006/09/18(月) 08:45:41 ID:TfRDWU1K
SCSI HDD
833Socket774:2006/09/18(月) 09:00:08 ID:tGzjKG6a
[CPU] AMD Athlon64 3200+ 939
[メモリ] DDR333 512MB×2
[マザボ] GA-K8N51GMF-9
[VGA] 7600GT

これでキャプチャーボード(PC-MV5DX/PCI)を差し込んで
ソフト起動させようとすると高確率でシャットダウンするんだが、
やっぱり電源かな?350Wのを24ピン変換コネクタ挟んで何とか使ってるんだが
834Socket774:2006/09/18(月) 09:01:39 ID:DP+5leAP
PCASTTVだから
835Socket774:2006/09/18(月) 09:10:33 ID:z8HHaVZe
ノースの純正ヒートシンクに温度センサを突っ込んでみた
しばくと78℃にもなんのかよ
836Socket774:2006/09/18(月) 11:18:36 ID:VHnS5kyf
>>835
我が家のM2NPV-VMは85.6℃を示しております@アイドル
837Socket774:2006/09/18(月) 15:34:36 ID:ARLKNSpv
G965につけてるようなスロ1セロリン用のCPUクーラーふらいの大きさがある
横長のチップシンクつけてくれればいいのに
838Socket774:2006/09/18(月) 16:09:03 ID:5y/bepap
>>835
>>836
どんな環境だ?
静音の回転数の低い(送風量の少ない=)クーラーつけてないか?

>>837
MCP61からはそう成るらしい
焼け石に水だと思うが
839Socket774:2006/09/18(月) 16:19:43 ID:ARLKNSpv
チップシンクにファンつければいいのに
吹きつけ式のCPUファンのおこぼれに頼りすぎ
5cmの薄型で低回転のなら冷えて音もほとんどしないからいいのに
840Socket774:2006/09/18(月) 16:38:20 ID:VHnS5kyf
>>838
リテールクーラー@QFAN-Enable,CnQ-Enable/Athl64 3200+
CPU38℃,MB41℃(ASUSPCPROBEII) 室温27.9℃,湿度55%
ヒートシンクに温度計巻付

今は84.9℃だな。
841Socket774:2006/09/18(月) 16:44:28 ID:dAAQiaMs
>>833
ソフト起動して落ちるなら相性じゃないの?
挿す場所変えてみた?

おれもそのカードでちょっと苦労したけど今は安定してる
>>394,>>396,>>398参照のこと。
842Socket774:2006/09/18(月) 16:46:27 ID:ARLKNSpv
PCastTVはオンボードでも動くから
これがカノプだとFeatherのオーバーレイをこねくり回す仕様が悪いでFA
843Socket774:2006/09/18(月) 17:17:48 ID:X2NINHIe
>>840
>リテールクーラー@QFAN-Enable,CnQ-Enable/Athl64 3200+

阿呆
チップクーラーはリテールのノーマルの送風を前提にしているのに回転落とすのは自殺行為
844Socket774:2006/09/18(月) 17:47:42 ID:sv8TFAFP
>>835
シバキってFFベンチとか?
845Socket774:2006/09/18(月) 20:29:10 ID:Xa+OdXul
CSMのオンボードビデオでGoogle Earth動かすと画面がえらいことに
846Socket774:2006/09/18(月) 23:12:45 ID:z1hnt7sS
>>845
どうした?、私もCSMのオンボでGEを動かしているがなんともないよ。
ただメモリは食うよな700MB近く食うw
847sage:2006/09/18(月) 23:40:47 ID:OzkCNbN1
CSMで画面がパターン壁紙のようになって固まる人いません?
Flashのページでそうなるケースが多い気がするけど。
848Socket774:2006/09/18(月) 23:41:54 ID:nQcWOthU
つうかIEでネット見てるとごくたまにフリーズする
849Socket774:2006/09/18(月) 23:43:57 ID:JGkrtjCd
>>848
狐の6150(939pin)でもなりますた・・・マザーからビープ音が出て固まったorz
850Socket774:2006/09/18(月) 23:46:25 ID:nQcWOthU
6150固有の症状ですかねえ
シングル4000+を積んでいます
エンコとかで負荷かけても特にフリーズしないしなあ
851Socket774:2006/09/18(月) 23:49:34 ID:Xa+OdXul
>>846
初期BIOSでX2なCPU使ってると画面が乱れるってのがあったが
それと同じ状態。BIOSはupして(ver忘れた)出なくなったと思ったら甘かった。
CPUはX2 3800+
852851:2006/09/18(月) 23:50:55 ID:Xa+OdXul
ちなみにCnQは切ってある。VirtualPCがまともに動かなくなるので。
853Socket774:2006/09/18(月) 23:58:24 ID:z1hnt7sS
>>851
同じじゃん、私もX2 3800+
BIOSは初期のまま、定格運用、CnQ入り

運用当初、キャプボ(IO GV-MPV-GX) 関連で
画面が固まることもあったがキャプボのドライバ、ソフトの
バージョンアップでそれもなくなったし
854Socket774:2006/09/19(火) 00:34:31 ID:OX2RVN0L
CSMだがFFベンチ3のデモの特定のとこで固まったくらいだなぁ
ドライバ更新したら起こらなくなったし他に固まった事は無い
ウンチの3200+でCNQオン
855833:2006/09/19(火) 01:57:37 ID:LXNcdCZR
>>841
とりあえず今のところ、ソフトをアンインストールして
もう一回以前のバージョンを入れた所安定してます。

これでまた同じような症状でたら挿す場所変えてみます。
ありがとうございました。
856Socket774:2006/09/19(火) 02:24:48 ID:4b9MoBwq
オンボードな人だけかな〜
857Socket774:2006/09/19(火) 06:28:34 ID:JRlCBcFQ
おまいら正直うざいくらい「ノースの発熱が・・・」と書きまくるくせに、
いざフリーズしたやつを見て「熱暴走じゃね?」というやつは一人もいないのかよ。w
858Socket774:2006/09/19(火) 06:36:08 ID:g5RxzJUc
OSの仕様ですまたは糞メモリつかってんじゃねーよw
etc・・・
859Socket774:2006/09/19(火) 08:11:14 ID:P/RV3Oa3
>>857
言ってるって

それでもドライバが糞とか言って人の言うことを聞かない
860Socket774:2006/09/19(火) 09:26:02 ID:BlXBVDt/
最近のWindowsUpdateとか見てるとOSのパッチが糞の可能性もあるからな。
861Socket774:2006/09/19(火) 09:29:06 ID:/qCR8q7J
熱暴走の可能性の方が大きいがな
862Socket774:2006/09/19(火) 09:38:02 ID:+y47TX4b
メモリは秋刀魚つかってるからノースの熱暴走かな
863Socket774:2006/09/19(火) 10:17:53 ID:4b9MoBwq
秋刀魚って安い割にはマシだったメモリーだっけか?
nf2の頃たまたま相性出にくかったとかその程度の。
まぁ安いからいいけど
864Socket774:2006/09/19(火) 10:23:03 ID:mV6UYAQH
秋刀魚エルピーダは最強メモリ

エルピーダがDDR2で相性問題だして地に落ちたがDDR時代は高品質メモリの代表格だよ
OCメモリ前提のキチガイはすっこんでろ
865Socket774:2006/09/19(火) 10:31:13 ID:QQPnXf6Q
プロセスルールのでかいチョンメモリありがたがっている人がいると聞いてやってきますた
866Socket774:2006/09/19(火) 10:37:51 ID:cCcMgJQ8
秋刀魚エルピーダは最強メモリ
867Socket774:2006/09/19(火) 10:44:41 ID:59KRWiRm
秋刀魚ELPはDDR時代でもAbitのNF7シリーズで相性問題あったろ。
868Socket774:2006/09/19(火) 10:58:36 ID:L1BLQytB
CSM付属のProbeIIで表示されているMB温度ってノース温度って認識で宜しいんでしょうか?
それともM/B上にある温度計と言う感じでチップセットの実温度とはかなり異なるのでしょうか?
スレ読んでるとかなり高温になるようなんですけど、ProbeII読みで35度前後です。
CPU温度はBIOS読みと誤差があるなんて良く話しを聞きますが・・・。

最近、ブルー画面にもならずフリーズする様になってきたので、熱暴走なのかなぁと思い始めてきました。
室内は26度位でProbeII読みでCPU温度29度になってます。
今までQ-FANを使ってましたが、気になったのでDisableにして試用しています。
(現在3260rpm前後・・・Q-FANオンで2122rpm前後でした。)
どんなもんでしょうか・・・。
869Socket774:2006/09/19(火) 11:48:41 ID:5TY2tRiK
秋刀魚infineonは文句無しの鉄板
870Socket774:2006/09/19(火) 11:51:26 ID:ssmtLh5A
秋刀魚って高いじゃん
安いとかいってるやつあほだろ
どうせチョンか
871Socket774:2006/09/19(火) 11:53:31 ID:4b9MoBwq
秋刀魚hynix なんてのもあるし
というかおれはそのイメージが強かった
だから安さの定番だと思ってた
872Socket774:2006/09/19(火) 11:54:03 ID:QQPnXf6Q
>>867
EP-8RDAで普通に動いてたからNF7が糞なんだろ
873Socket774:2006/09/19(火) 11:55:51 ID:4b9MoBwq
メモリーに文句言う奴に限って糞電源だったり
874Socket774:2006/09/19(火) 13:05:46 ID:euoV/LNd
それ以前に電源足りてなかったり
冷却考えてなかったり
875Socket774:2006/09/19(火) 22:26:31 ID:mHBY31qa
>>690
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154630000/716
うまく行けばクアドロロ〜
876690:2006/09/20(水) 02:24:11 ID:DSbwRAD8
>>875
サンクス
そのスレも見てたけど「Quadro」の表記を見落としてた!
すごい、オンボードの正式 Quadro って、初だよね?
これが出てきたら申し分無し。
ま、価格は高めになるのだろうけれど、それは投資するかな!ワクワク
877Socket774:2006/09/20(水) 15:24:58 ID:YdrU3N4h
アナログとDVI-Dじゃなくて、DVI-IとDVI-Dなら神だったのに
878Socket774:2006/09/20(水) 15:28:27 ID:DgkgbHdD
アナログ(゚听)イラネ
879Socket774:2006/09/20(水) 15:31:42 ID:7t551/yH
業務用なら有るのが普通だろ
880Socket774:2006/09/20(水) 15:54:20 ID:bCeIjoND
アナログ排除仕様も欲しいよね。
マザーのレガシーフリーみたいにさ〜
イラナイもの大杉
881Socket774:2006/09/20(水) 23:34:17 ID:jIBGv40b
>>878
>(゚听)
麻生大臣乙w
882Socket774:2006/09/20(水) 23:35:52 ID:WY1gZXYb
ECS Launches NVIDIA 6100-405 mainboard GeForce6100SM-M
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1158749491,7714,
ECS GeForce6100SM-M(MCP61S) - DirectX 9/SM3.0
AM2 Socket HyperTransport(2000 MT/s)
Athlon64 FX, Athlon64 X2, Athlon64, Sempron - Energy Efficient OK
Dual channel DDR2-800/667/533(up to 16GB) - DIMM slot×2
PCI-Expressx16 slot (x8 mode)
PCI-Expressx1 slot
PCI slot ×2
2Port SATAII 3 Gb/s (RAID 0, 1,) / 1Port IDE
10/100 Ethernet / 8port USB2.0 / HD Audio

ASRockに続く、Geforce6150(LE)/6100下位のMCP61S搭載マザー。徐々にAMDの超廉価層もnVidiaが侵食?
883Socket774:2006/09/21(木) 00:02:20 ID:WY1gZXYb
884Socket774:2006/09/21(木) 06:27:50 ID:6xO5m4UC
AM2と939に分けて欲しい
885Socket774:2006/09/21(木) 09:03:17 ID:j4jrPnQd
全部AM2やん
886Socket774:2006/09/21(木) 09:33:34 ID:6xO5m4UC
じゃイラナイ。
887Socket774:2006/09/21(木) 13:07:23 ID:lnuuOfmc
なんか、チップセットの冷却考えてないのばかりだね
BIOSTAR以外は
ケースのエアフロー頼みの割に大型のヒートシンク付けられないのばかり
939じゃないから要らないけど
888Socket774:2006/09/21(木) 13:19:30 ID:6xO5m4UC
889Socket774:2006/09/21(木) 13:38:35 ID:QFdfJJSL
AM2自体を忘れかけてるので影響なし
890Socket774:2006/09/21(木) 14:13:33 ID:kjUA4T0C
>>888
写真が途中から壊れてる
どうせ駄目だろうけど
891Socket774:2006/09/21(木) 14:42:50 ID:/W8ZW/4J
BIOSTARのGeForce 6100-M9マジお薦め
ワンズで6980円で買える マジお薦め
892Socket774:2006/09/21(木) 15:07:52 ID:mRkzVC90
どのへんがお薦めなんだ?
893Socket774:2006/09/21(木) 15:13:54 ID:j4jrPnQd
>>888
なんかカコイイ青やな
894Socket774:2006/09/21(木) 15:26:17 ID:5++Lkg16
>>891 それってT-Force6100-M9のことか?
895Socket774:2006/09/21(木) 15:32:26 ID:lZ9ibxiX
BIOSTARはやめとけ。オンボつかうならなおさらやめとけ
896Socket774:2006/09/21(木) 15:38:41 ID:YzKhPRhv
BIOSTARはMCP51/MCP61じゃ全然マシな方
設計悪くないけど部品ケチってるASUSとか、部品以前に設計が悪い戯画とか亜人とかより全然マシ
897Socket774:2006/09/21(木) 15:49:49 ID:VmZ7HVju
M9使いだが、オンボでもフツーに使えるYo!
898Socket774:2006/09/21(木) 16:24:27 ID:5++Lkg16
>>895
何で駄目なの?
普通に知りたい。
899Socket774:2006/09/21(木) 16:57:47 ID:/+6eJySX
普通普通hつhつふつhつてゅてふつふうてゅつう
900Socket774:2006/09/21(木) 17:33:31 ID:YvgjKZFn
このスレの人たちはすごいねえ。
マザーボードの設計の善し悪しまで評価できるなんて。
いつかそんなプロになりたいと思う初心者のチラ裏ですた。
901Socket774:2006/09/21(木) 17:37:21 ID:hB3snGi9
FOXCONNの6100K8MA-RSマジお薦め
ゾネで5980円で買える マジお薦め
902Socket774:2006/09/21(木) 17:46:45 ID:Y7NIEncd
まあ設計云々とかいう話はせいぜい半可通の戯言だから。
結局使ってみないと何もわからない。


でも戯画が糞なのはガチ
903Socket774:2006/09/21(木) 18:15:02 ID:j4jrPnQd
>>901
それちょっと前は6.980じゃなかったっけ・・売れなかったのか・・

BIOSTARTForce 6100-939 限定1個 ¥3,980
レインのこれはもう売り切れたのかな
904Socket774:2006/09/21(木) 18:16:01 ID:kqk6YtIo
DVI付いてないからイラネ
905Socket774:2006/09/21(木) 18:16:40 ID:VmZ7HVju
939MicroATX 投売り状態なのか
906Socket774:2006/09/21(木) 18:18:52 ID:kqk6YtIo
K8NGM2H-FID投売りマダー?
907Socket774:2006/09/21(木) 18:39:59 ID:5++Lkg16
>>903
ごめんなさい
神代祭りボードが弄れないので
さらに買い足しちゃいました
でも刀Cu\1980には驚きました

レインばんざーい
908Socket774:2006/09/21(木) 19:20:48 ID:6xO5m4UC
ゾネで1位がK8NGM2HFIDになってたけど
完売だった普通の12Kくらいの値段なのに・・・。
なんでだろ?
909Socket774:2006/09/21(木) 20:50:26 ID:+Zb8HVDa
>>901
2,3年自作してなかったから知らないんだけど
FOXCONNって良い会社?そうならそれ買っちゃう
910Socket774:2006/09/21(木) 22:01:25 ID:x4dlFIWE
あと数千円足して、AM2マザーのほうが、
あとあとメモリは使いまわせる気がする・・・。
まぁ、好みだけど。
911Socket774:2006/09/21(木) 22:22:53 ID:+wBqI9Xt
FOXCONN

なんて読むの?フォクスコン?
912Socket774:2006/09/21(木) 22:24:49 ID:VmZ7HVju
ふぉくちゅこにゅ
913Socket774:2006/09/21(木) 22:42:22 ID:bk8rL1lT
>>910
すぐ後にDDR3のAM3が控えてるのに?
いまAM2をあえて買うメリットはないでしょ。

新規ならC2Dに行っちゃったほうがいいと思うよ。
914Socket774:2006/09/21(木) 22:54:09 ID:x4dlFIWE
>>913
いえいえ。ですから、C2Dにあとあと移行する場合も含めて、
DDR2のほうがまだ、使いまわしが利くかなぁと。
まぁ、変態ママンでC2D+DDRって手もあるんですけどね。
915Socket774:2006/09/21(木) 22:57:23 ID:LCevm5j4
>911
狐がコーンと
916Socket774:2006/09/22(金) 05:32:59 ID:iKg+hd9q
>>909
FOXCONNは世界的に見たら有名だよ〜
君のマザーのIOコネクタとかにもFOXCONNって書いてたりしないかい?
917Socket774:2006/09/22(金) 08:46:42 ID:/97aNONQ
>>909
FOXCONNの主な仕事

AMD謹製リテールクーラーの製造とOEM供与
Intel謹製マザーボードの製造とOEM供与
918Socket774:2006/09/22(金) 08:49:15 ID:JX/NV+3W
FOXCONNは世界最大のOEMマザーベンダ

Intelが自社製マザーの製造委託しているところ
つまり大量に出回っているDELLに入っているのは全部これ

ASUSがあわててGigabyte買ったのはGigaがFOXCONNに買収されかけたからともいわれている
919Socket774:2006/09/22(金) 09:03:08 ID:iBjH4h4r
世界最大のOEMマザーベンダってのはコロコロ変わるんだよね
920Socket774:2006/09/22(金) 09:07:24 ID:lDjTAa3e
ここ5年はFoxconnが一番のはずだが
921Socket774:2006/09/22(金) 09:10:31 ID:lDjTAa3e
ちゅうか青ペンの母体のAcerより企業規模でかいんだが(台湾最大の企業)
922Socket774:2006/09/22(金) 09:15:06 ID:U4uqHCxj
Leadtek時代の糞コン搭載マザーで俺の中では未だにイメージ悪いww
923Socket774:2006/09/22(金) 09:20:45 ID:FzsXRSVW
FOXCONN=Leadtek

別のブランド名前で出してるのおおいからぱっと出の零細メーカーにみえるが昔から日本で商売してる
924Socket774:2006/09/22(金) 09:23:27 ID:FzsXRSVW
>>922
リドテクがマザー出してたときはどこも妊娠破水コンデンサ搭載していたんだが
その点について言及しない理由を200文字以内で述べよ
不良5900XTの素早い交換などサポートサービスはよいほうかと
925Socket774:2006/09/22(金) 09:31:38 ID:U4uqHCxj
だから俺の中では、ってことねw
俺が買ったのが糞コン激動時代末期のK7nCR18Gmだったこともあってね。
まあちょっとした冗談のつもりでした。ごめんね。
926Socket774:2006/09/22(金) 11:15:06 ID:Q+Muiix1
あの時の対応が良かったのってABITが印象に残ってる。
927Socket774:2006/09/22(金) 11:59:14 ID:+ivc9WHn
当時は仕様より遙かに大きな発熱のCPUと、それまでエアフロー考えてなかったケースに振り回された。
今は仕様より遙かに大きな発熱のチップセットと、チップセットは冷やさなくても良いという思い込みに振り回されてる。
時代は繰り返す

928Socket774:2006/09/22(金) 13:17:51 ID:iKg+hd9q
K7NCR18GM 破裂問題後の対策品リビジョンF赤箱買った。
いまだに元気にゲーム用PCとして活躍中
設計が糞というわけじゃないということだよ。
あの騒動はコンデサを供給した会社の問題
あの時期の家電品なんかもヤバイしね〜
キツネさんのせいじゃない。
929Socket774:2006/09/22(金) 14:49:13 ID:i0q3RktM
Intel謹製マザーでもコンデンサ問題持ち上がってたからな
まぁ、それ作ったのはFoxconnなんだけど
930Socket774:2006/09/22(金) 18:22:41 ID:tXDRb94e
PS3も作ってるんでないの
931Socket774:2006/09/22(金) 18:59:58 ID:KRxRI/ZW
PS3はASUSだったかと
初期ロットだけともいうけど
932Socket774:2006/09/22(金) 21:30:23 ID:fGpXRfFy
SonyはVaioもAsusにおんぶにだっこだから
少なくとも主要ロット製造はASUSに出すだろう。

Foxconnグループは動物電源も作ってるね。
933Socket774:2006/09/22(金) 21:35:56 ID:HCiPjv4i
    _
   / /|) <
   | ̄|
 / /
934Socket774:2006/09/22(金) 21:39:09 ID:uoliMFg1
ウホッ
いい尻
アナルを掘削させてくれ
935Socket774:2006/09/22(金) 21:41:22 ID:IjQWtul3
MSI K8NGM2-FID使ってるんですが、このたびVGAを挿すことにしました
買ったのは、ASUSの7300LE。Splendid機能を試したく買いました
どのような手順ですればいいのでしょうか?
ドライバーなど削除する、入れるなどが良く分かりません
VGAを使っている方いましたら教えてください。
936Socket774:2006/09/22(金) 22:48:06 ID:6Y35q28E
Geforce4MX440のビデオカードとGeforce6100のオンボどっちが性能いいですか?
937Socket774:2006/09/22(金) 22:49:01 ID:uv6dA9UU
>>936 6100
938Socket774:2006/09/23(土) 01:38:20 ID:00kb1jpV
積む物理メモリの量しだいじゃ440かもね
939Socket774:2006/09/23(土) 01:39:40 ID:4R+e+vWi
それは無いだろ
940Socket774:2006/09/23(土) 02:01:34 ID:Sfoib9Ul
新しい事に対応はしてるだろうけど
MX440でも勝てる場面はありそうだ
オンボードとはそんなもんさ
941Socket774:2006/09/23(土) 06:51:46 ID:8KIZxmZy
>>935
はじめて聞いた機能だったからぐぐってみた。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/asus_splendid/asus_splendid.shtml
ASUSの独自機能っぽいね〜
ここはマザーのスレなのでちとわかる人いないかもよ〜
942Socket774
SplendidはRADEONのWMV再生支援機能のソウルフレンドだぜ

共に使ったら不具合が出るだけ