1 :
Socket774 :
2006/06/29(木) 14:05:29 ID:EEt97I7k
[参考記録]
AMD Athlon
967 名前:853[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:44:30 ID:QDt9b/lV
【 .CPU. 】 FX57 262.62*12 @3151.46Mhz
【 Mem 】 SanMax BH-5 512MB*2(1.5-2-2-5 1T)
【 M/B 】 DFI LanPartyUT nF4 SLI-DR Venus
【 VGA 】 MSI 7900GTX (695/1770)
【VGAドライバ】 83.90
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound 】 Audigy2 ZS
【 OS 】 XP SP2
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】 10019
http://www.nexs.jp/t/2/img/50.jpg はぁ〜、なんとか超えて肩の荷が下りて一安心です。エアコンで部屋冷やして気合で廻しました。
もうホントに限界です。
6 :
Socket774 :2006/06/29(木) 14:12:29 ID:EEt97I7k
追記: 質問や雑談はなるべく雑談スレで。こっちは報告が主になります。 こんなもん?と思ったら、たいていはそんなもんなので、調べてから。 --------------------------------------------------- テンプレおわり
ギャラの7600GT-Zの報告まだかなーワクワク
10 :
前スレ976 :2006/06/29(木) 19:24:00 ID:mycLkSpx
>>前スレ979さん ありがとう。 音源変えてみようかな。
>>9 メモリが1.4nsなのであまりワクテカしないように
2006/06/29 Catalyst 6.6に変えてみた 【 .CPU. 】 Athlon64 3000 (CrawlerHammer CGリビジョン) 【 Mem 】 PC3200 512MB センチュリーマイクロ エルピーダチップ 【 M/B 】 Aopen MK-89L (nForce3 150チップ) 【 VGA 】 SAPPHIRE 1600PRO/256/A / バルク(AGP) 【VGAドライバ】 Catalyst 6.6 / Catalyst 6.5 【 DirectX....】 9.0c 【 Sound 】 Audigy 2 【 OS 】 Windows XP Home Sp2 (Windows Update適用済み) 【 Ver . 】 FFベンチ3 ver1.00 ▼スコア 【 .Low 】 6104/6127 【 High .】 4038/4030 前のバージョンとは誤差の範囲だな。X1000番代もDirectX8部分は変更無しかな?
>>12 1.2nsのGS-Zの方が高性能ってことですか?
[GPU番付] 7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) > X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 > 6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧ 9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE > *6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) > >> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>> *X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒ FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード
7600GSって位置づけとしては どのくらいよ?
X800GTO位じゃね?OC版とかいろいろあるから一概には言えんが。 128bitだから、高解像度の粘り具合が従来のその周辺ランクのカードとは 違うだろうけど。
nVidiaのドライバーv91.31を入れてからSLIになってないよ!みたいなポップが 出てしまうんですが、どうやったら出ないようにできるでしょか? スレ違いごめんなさい。
>スレ違いごめんなさい。 これ免罪符のつもり?
スレ違いだってわかってるなら最初からForcewareスレ逝けよ 誘導されたっていっとけ、な
>>20 おお!ForcewareってGeForceのドライバーですよね?
ちと探して参ります♪
>>19 ゲームのやりすぎとちゃいますかぁ?
【CPU】 CeleronD356(定格、3.33GHz) 【Mem】 ノーブランドPC2100 CL2.5 1GB×2(dual) 【M/B】 GA-8I865GMK-775 【VGA】 i865内臓 【driver】 マザーに付属のもの 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 WindowsXP proSP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 2273 【High】 ('A゚ω・Д´) (´・ω・`)わーい楽しいなぁ
【CPU】 Core2Duo E6300
[email protected] 【Mem】 DDR2 667 512MBx2 (DDR2 760動作)
【M/B】 DFI INFINITY 975X/G
【VGA】 Buffalo GX-X7PRO/E128 X700Pro (425/860→480/960)
【driver】 6.6
【DirectX】 9.0C
【Sound】 オンボード
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 10055
【High】 7043
X700PROでHigh7000越え〜
Lowも10000超えた〜
Core2Duo恐るべし
>>21 免罪符って言葉FFでしか聞いたことないの?お前こそゲームしかやってないんじゃないか?
19みたいな言い方は普通にするだろ。
ごめん足りてなかった。
(52)878
[email protected] 166x13(7600GT) - H7063
(52)878
[email protected] 185x13(7600GT) - H7535
妙に遅かったり速かったりするのは、OS違ったり変態マザー使ってたり
いろいろなので、気になる数字があったら直接レス見てくれ。
さっきの(52)742はSP1だったわ。
半分ネタだからそんなもんでは?
GALAXY GF7600GT-Zのベンチが早くみたーい!!
C2D。現在Pen4使ってる人は素直に買い換えるべきだが現在AMDでまぁまぁ良いCPU 使ってる人は買い換えるほどのパワー差はないと思うな。
俺は今CP抜群の3700+もしくは3800+とクロシコのGF7300GT-E128H/EXの組み合わせのスコアが見たい
予測値は、だいたいH6000〜6500くらいだな。 ちなみに、3700+とGF7300GT-E256HでH5804だ。
>>33 3800+とnForce4で7000±40ってことでCPは抜群だね
そうか俺も予想では定格で6000超えるかどうかと言う所かと思ったんだが つーかGF7300GT-E128H/EXと3700+は手元に届いてるがマザーがまだ来ない 3日後に誰からも報告が上がらなかったら俺が報告汁!!
>>31 何気にメモリ性能が7600gs-zより下がってるからあまり期待しないほうが…。
それにしても報告見ないな。
【CPU】Athlon64
[email protected] (270MHz*10 1.475V)
【Mem】DDR400@270MHz 512MB*2 2.5-4-4-8 1T(PC4400コルセア2.8V)
【M/B】ASUS A8N-SLI Premiun
【VGA】Asus EAX850XT-PE
【driver】Catalyst6.5
【DirectX】9.0c
【Sound】Sound Blaster X-Fi DA
【OS】XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】3
【High】7779
【π焼き】31秒
BIOSは300*10まで立ち上がるが270までしかπ焼き通らなかった・・・orz
もすこし勉強するわ・・・
>>38 そこまでパーツ揃ってるなら素直に乱八を薦めるよ。メモリをぶん廻す能力がまるで違うよ。
>Athlon64 Opteron146 なにそれ。
41 :
961 :2006/07/02(日) 02:27:30 ID:aq5XoVQt
【CPU】Athlon64 3800+ 定格 【Mem】 DDR400 SanMax ELPIDA 1GB×2 【M/B】 ASUS A8N-SLI SE 【VGA】 HIS X1600XT 【driver】 Catalyst6.6 【DirectX】 9.0c 【Sound】 Sound Blaster Audigy 2 【OS】 XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 6154 前スレの961です、色々他のソフトなど入れている内に 6000行くか行かないか位になったので ちょっとアップグレード(サウンドカード) ホントはX1800XT欲しいけど、高いのでちょっと手が出ない X1800GTOは安いけど、どうしたモノかなと
CPU】Athlon64 3800+ 定格 【Mem】 DDR400 SanMax Hynix 1GB×2 【M/B】 ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR 【VGA】 MSI NX7600GT-T2D256EJ 【driver】 84.43 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】Windows2000proSP4 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 7041 HDDは前のPCのをそのまま使ってるんだけどOSクリーンインスコすれば もうちょっとスコア上がるかしら?
【 .CPU. 】 Athlon64 3800+ (AM2) 【 Mem 】 TeamXtreem PC2-6400 1G*2(4-4-4-10-2T) CPU/6 【 M/B 】 MSI K9N Neo-f BIOS v1.3 【 VGA 】 ELSA GeForce7900GT 【VGAドライバ】 84.21 【 DirectX....】 9.0c 【 Sound 】 SoundBlaster Audigy2 【 OS 】 WindowsXP Pro SP2 【 Ver . 】 3 ▼スコア 【 .Low 】 9505 【 High .】 7654 定格動作AM2の参考にどうぞ。 ちなみにFSB218あたりで10000-L 8100-Hになります。
【 .CPU. 】 Athlon64 X2 4200+ (AM2)
【 Mem 】 PC5300 DDR2 1024MB センチュリーマイクロx2=2GB
【 M/B 】 MSI K9N Platinum
【 VGA 】 nVDIA 7600GT(256MB)
【VGAドライバ】91.33
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 XP Pro SP2
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low .】
【 High .】 6533
HDを替えたりしたもしたけど基本はこれ
B30A-6270X
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30a_6270x_2.html
45 :
44 :2006/07/02(日) 06:30:41 ID:gTZ7NOZy
マザーはMSI K9N SLI Platinumだった。
>>44 いくらなんでも遅すぎない?
まあ、AM2とCore2は軒並み低いみたいだけど
48 :
44 :2006/07/02(日) 08:50:02 ID:gTZ7NOZy
>>47 うむ、7000ぐらいはいくかと思った。
5インチベイのリムーバルHDだから?
ドライバーがベータだから?
OSを2000にしたら
>>42 ぐらいに伸びるかな?
まあ、安かったから満足してるけど。
49 :
44 :2006/07/02(日) 09:03:16 ID:gTZ7NOZy
MSI製ユーティリティのAMD Cool and Quiet Driverってのを入れてるんだけどこれが原因かな? processor performance control objectsって書いてあった。
50 :
44 :2006/07/02(日) 09:03:59 ID:gTZ7NOZy
やっぱいいや。スレ汚しごめん。
>>41 【CPU】 Athlon64 3400+ 2.4GHz (754)
【Mem】 PC3200 1GBx1 Hynix
【M/B】 EPoX 8NPA SLI
【VGA】 Sapphie X1800XT 256MB
【driver】 カタ6.5
【DirectX】9.0c
【Sound】 SB Digital4.1
【OS】 XP Home SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 7844
【High】 6058
754マザーなので比較にならないけど、X1800XTはスコア低いよ
2万割れで売ってたX850CF買えばよかったと後悔
【CPU】Athlon64 3700+(定格) 【Mem】Hynix 1GB*2 DDR400@200MHz 2.5-3-3-7-2T 【M/B】ASUS A8N-SLI Premiun 【VGA】SAPPHIRE X850XT 【driver】Catalyst6.5 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボ 【OS】Win2000 SP4 ▼スコア 【Ver.】3 【High】6635 【CPU】Athlon64 3700+@230MHz*11=2.53GHz 【Mem】Hynix 1GB*2 DDR400@230MHz 2.5-3-3-7-2T 【M/B】ASUS A8N-SLI Premiun 【VGA】SAPPHIRE X850XT 【driver】Catalyst6.5 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボ 【OS】Win2000 SP4 ▼スコア 【Ver.】3 【High】7348
>>47 どさくさに紛れてCore2まで巻き添えにするアム厨乙www
54 :
Socket774 :2006/07/02(日) 15:04:17 ID:AXV1TJOb
【CPU】Athlon64x2 3800+(定格) 【Mem】A-DATA 256MBx2 DDR400(定格) 【M/B】ASUS A8N-SLI Deluxe 【VGA】WinFast Duo PX6600GT TDH 【driver】77.77(付属のCDにあるドライバ) 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボード 【OS】WindowsXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【High】4903 Duoのスコアです。4画面表示させるために買いました。 Dualコア、Dualチャンネル、DualGPU、Quadディスプレイの夢がかないました。w
>>53 少なくともこのスレに貼られてるCore2とAM2は、全部遅いわけだが
>>55 デュアル対応であることのOSのオーバーヘッドってあるのかな?
マルチスレッド対応のソフト使用するとか、
複数アプリの平行動作前提でなかったら
かえって無駄になる要素が多いってこともあるかも。
>>56 いや、PenDや939のX2が遅いわけじゃないから、デュアルは関係ないのでは
ゲーム自体が古いから、新しいメモコンやチップセットだと相性的な何かがあるとか、
ちょっとしたチューニングが必要みたいなことがあるんじゃないかなと
939至上主義者のアホな妄想が渦巻いてますね
複数の人間が張ったスコアを元に事実をコメントしただけで、 妄想とか言われたらたまらんだろうな
特定のプラットフォームに異常に入れ込んでる人は、 他人もそうだと思い込む傾向が強いから、 事実だろうがなんだろうが、そのプラットフォームのマイナス的なことを口にする人を 敵だと思い込んで噛み付く傾向が強いな 実際に特定の何かに異常に入れ込む人種なんて 全体の5%もいないということが理解できてないんだろう
>>59 こういう奴って、大抵俺ってカコイイとかきっと思っているんだよw
哀れだからそっとしときな
【CPU】Opteron150 2.4GHz(以下すべて定格) 【Mem】DDR333 512MBx2 【M/B】939DualSATA2 【VGA】WinFast A7800GS 【driver】84.21 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボード 【OS】WindowsXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【High】5686 x2 3800+使ってたときのほうがスコアがよかったorz AGP7800だと、5800くらいが上限っぽいかな・・・
>>62 AGP7800GSの上限ってより、939DualのAGPの上限って感じなんじゃないか
いくらAGPとはいえ、7800GSが6600GTクラスってことは無いと思う
64 :
62 :2006/07/02(日) 18:02:29 ID:M0+tB3Cc
マザーの上限ってことはないと思うけど、チップセットが悪いのかな? 以前は、GA-K8U-939使ってたし…。 ULiのせいなのか?
ヅアルサタならそんなもん。
どうもづあるさたのAGP(ひょっとしてPCI特急も?)ってあまり良くないのかな。 K8U-939だと、6600GT/84.43 と 3800+ (ともに定格)でも H5200くらいは出てる けどなぁ。
939DualはAGPがサウス経由だから サウス-ノースはHT接続だから、理論上は帯域は足りてるけど、 普通のAGPより余計な迂回をしてるわけだからね
>>66 だが、今K8U-939/6600GTでやってみたら H5500 出てた。
>>67 で書いてあるように、AGPがサウス経由だとそれが原因で頭打ちなのかもね。
91.33でファイガバグ直ったって奴が多いな テンプレ入りするくらいだから今度こそ本当に直ったっぽい いよいよ「FFするならラデ買っとけ」も通用しなくなってきたか?
【CPU】 Athlon 64 3500+ (2.2GHz,L2 512KB) 【Mem】 DDR SDRAM PC3200 Hynix 512MB ×2 【M/B】 AOpen nCK804Ua-LFS 【VGA】 玄人GF7300GT-E128H/EX 【driver】 91.31 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボ 【OS】 XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 6440 X800から交換で400アップ \8980でこのスコアならいいね
>>70 正式版が出たらそうなるんじゃない?
まだβ版で修正したと公知が無いから、偶然の可能性があるし
【CPU】 Core2Duo T7400 ES 2.91GHz 【Mem】 G.skill DDR2-1000 1GBx2 (3-3-3-8 667設定) 【M/B】 AOPEN i975Xa-YDG 【VGA】 MSI GeForce7600GT 【driver】 Forceware 83.90 【DirectX】 9.0c 【Sound】 SE-150PCI 【OS】 WindowsXP MCE2005 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 8465 うちのはこの辺が限界だった。 2.9GHzだとeverestのベンチまわすとFPU関係で電源落ちた(;´д`)
>>73 メモリスゴス、これは速いんでない?
Core2の逆襲きたか?
やっぱFFベンチはメモリが重要そうだねえ
でもせっかくのDDR2-1000も、MBの設定上は667が限界なんだよね。 本来のスペックは1000 4-4-4-5 なんだけど、M.Bの設定上、667-3-3-3-8で使ってます。
>>74 前スレ見ると、7600GTで同クロックのAthlon64やOpteronより少し速い程度かな?
Core2Duoのスコアは、今のところ全部このくらいだね。
しかしC2Dの性能にはガッカリだな。もっと高性能かと思った。
>>75 ん?975ってメモリ非同期なの?
DDR900 3-3-3-8で動いてるんじゃないのか?
>>78 BIOS上のマニュアル設定もチップセットの上限も667まで。CPUもMeromだしねぇ。
ちなみにAOPENの975Xaでこのビデオカードだと、PCI-Eの電圧カツ入れしないとOS起動しきらずに落ちた。
常時使おうと思ったら2.7GHz程度で妥協しないとeverestのベンチも通りゃしない。
難儀なもんです。
>>77 965マザー+Conroeならもう少し上の数字が出るんじゃないかな、同クロックでも。
DDR2-800に対応するし。
>>76 とはいってもこのCPU、35Wで動いてるんですが・・ 比べるならAthlon64-X2の4200+(35W)とか釣音64X2だと思う。
>>79 いや、そうじゃなくてFSB900で動いてるなら
メモリも900で動いてるはずなんだけど
>>80 一般のデスクトップユーザー的には消費電力ベースで比べても意味ないんで、
価格ベースでくらべないと
AMDが大幅値下げしない限りはConroeのやMeronの方が安くなるのは目に見えてるけど
>>81 でもCPUZやeverestで見る限りでは非同期っぽいですよ
>>83 そうなん?
すまん、975使ったこと無いので知らんかった
>>82 だとすればなおさらMeromみたいなCP悪そうなCPUよりConroe+965でAMDと比較すべきかと^^;
Yonah/Merom向けの945マザーも含め、モバイル構成は割高な割に性能出ません。
自分の場合は完全に趣味で低消費電力CPU弄ってますから(笑)
メモリで7万か。2〜3万の糞メモリじゃきっと遅いんだろなC2D。
>>62 3500+, Neo2 Platinum, X800Pro, 寒村安物メモリ、Cata6.6 で、H5850
オンボードからサウンドカードにしたら6000はいくかな。
Cata4.12だと6700出てたんだけど。
夏用に、35W版3500+とX1600XT-Ultimateで組んでみたい。
5000は出るだろうから、十分遊べると思うんだ。
要は皆、性能がほしい 驚くようなスコアが見たい そういうことだな
89 :
73 :2006/07/03(月) 01:21:19 ID:i9wQ2lsx
安定稼働するクロックまで下げてみた。 【CPU】 Core2Duo T7400 ES 2.73GHz 【Mem】 G.skill DDR2-1000 1GBx2 (3-3-3-8 667設定) 【M/B】 AOPEN i975Xa-YDG 【VGA】 MSI GeForce7600GT 【driver】 Forceware 83.90 【DirectX】 9.0c 【Sound】 SE-150PCI 【OS】 WindowsXP MCE2005 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】10561 【High】 8188 2.73GHzでもLow1万、High8000超えるし、この設定でしばらく使おう。。
それだけやって7000ちょっとって、Dualsataはどこまで足ひっぱりゃ気が済むんだw
VGAがボトルネックなだけだと思うが? ヌフォ3+AGP ASUS V9999GE ZAV化 16P/5V @450/1200ならもっといくか?
>>89 ちなみにメモリのCommandRateは1Tで動いてます?
Athlon64でも2.6GHzあたりで8000H越えるし、
クロック辺りのFFベンチスコアは大差ない感じですかね。
ES品はOC耐性がとても高いようですが、
あとはリテールでどこまで伸びるか楽しみですね。
Core2DuoにCommandRateってあるの? Athlon64ってFFで優秀だな。 他にFF的っていうかCPU依存の強いゲームでCore2DuoとAthlon64で差が少ないゲームってどんなのがあるんだろ?
GF6800Uのスペック見たい
Windows2000SP4じゃコンローってちゃんと動かないの?
まぁ実際どうかは知らんが 生産終了してるOSまで正式にサポートする義理はないしな
>>89 の7600GTが定格なら同クロックのAthlon64より400くらいスコアが高いかな
ま、いずれにしてもたいして違わないけどちゃんとしたマザーが出れば
もっと高くなるんじゃね?
>>98 定格だけど、残念ながらMeromは専用の環境が存在しない。
Yonahと同じプラットフォームだからBIOSが認識するかどうかの違いしかないのでこんなもんだよ。
【CPU】 Core2Duo
[email protected] 225x12
【Mem】 DDR2 667 1GB x2 533設定 4-4-4-11
【M/B】 AOpen i975Xa-YDG
【VGA】 ASUS EN7600GS Silent 256
【driver】 91.31
【DirectX】 9.0C
【Sound】 オンボード
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 10132
【High】 7245
FFはしないけど試してみました
>>100 なんかクロックの割に妙に遅くない?
C2Dだから?
ん?7600GSでこのスコアならいい方だろうな
ファンレスでそのスコアはウラヤマシス
>>105 ???
づあるさた2でも、もっと出るの?
あー、スマソ、よく見てなかった。 64だとおせー、って言ったのね。 でも、まぁH7200だったら充分なんでない? 本編でも。
ヌフォ3ならもっともっと出るの?
定説なら1割うpだけど、真偽はどうだろう。
110 :
Socket774 :2006/07/03(月) 20:45:42 ID:hGQWFr62
【CPU】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz 【Mem】 DDR 266 1GB (512MBx2) 【M/B】 AOpen MX4SGI-4DL 【VGA】 ELSA GLADIAC 743 GT(NVIDIA GeForce 6600 GT) 【driver】 6.14.10.6693 【DirectX】 9.0C 【Sound】 Realtek AC97 Audio 【OS】 Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 3508 【High】 2630 今日、メモリを512MB増設したので計測してみました。 Highで3000超えると思ったのに、、、(´・ω・`)ショボーン
コメントのしようもない・・・・・・・・
P4の2.4Gって、FFXIやると恐らくAthlonXP2000+程度の性能だと思うんだよなぁ。 それ考えるとそんなもんか、とも思うんだがなぁ。 漏れの場合は(K8U-939/Athlon64 3200+/AGP6600GTで)66.93から84.43に換えて 5%程度性能が上がったけどね。 91.33は逆にスコアが下がったけど、でも6600GT/AGPで上がったという人もいるね。
Pen4 1.6A GeforceFX5600 MEM PC2100 512*2
この構成でもHighで2445だった。
これは途中で処理できなくなってスコアを稼いだのかなあ?
>>110 は低すぎじゃないか?
ドライバ書け厨房。
>>114 漏れはSolarisのEtehrnet driverは何本か書いているが、Windows の Graphic driver
ってのは書いたことが無いな。
っつーか、Xなんかのドライバ書いてても思うが、LSIメーカが大事なところ公開しないだろ。
> ドライバ書け厨房
なんて言ってるんだから、まず喪前の書いたドライバを design document と一緒に晒せや。
つまんね
うは、その反応は予想外だった。 つまらなくしてスマヌ
中田が引退してむしゃくしゃしてやった。今は反省している。
うむ、良い選手が育つことを期待したいものだなぁ。 しかし、なぜWCが終わる直前でもめるかなぁ、岡田、トルシエ、ジーコ...
盛り上がってるところすまんが
>>110 CPU、メモリが似通った構成で、VGAがRadeon9600ProEZという地雷な俺と同じくらいのスコアだぞ
どう考えても遅すぎる
【CPU】Core Duo T2500 【Mem】 DDR2 PC5300 1GB*2 【M/B】 GIGA GA-8I945GMMFY-RH 【VGA】 Radeon X1800XT 【driver】 Catalyst6.6 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】6068 こんなもんかな。 とりあえず満足
てすと
0点
【CPU】 Opteron146 @2500MHz 【Mem】 Samsung純正PC3200 1GBx2 3-3-3-9 1T @208MHz 【M/B】 DFI LanPartyUT nF4 SLI-DR Expert 【VGA】 Galaxy 7600GS-Z SLI 定格 【driver】 84.56 【DirectX】9.0c 【Sound】 SoundBlaster Audigy4 【OS】 XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 9802 【High】 7598 目が覚めて眠れないから、暇つぶしに常用設定で回してみた やっぱりOpteronは良い
【CPU】 Athlon64 4000+ 定格 【Mem】 ノーブランド PC3200 512MBx4 SPD設定 【M/B】 ASRock 939S56-M 【VGA】 BIOSTAR NV780GT-D4E 定格 【driver】 91.31 【DirectX】9.0c 【Sound】 オンボードALC850 【OS】 XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 - 【High】 7393
>>110 大体近いと思ったのを前スレより拝借
17 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/05/27(土) 19:10:49 ID:bYnDqwkU
【CPU】 Athlon XP 2500+(Barton) @OC2.2GHz
【Mem】 Samsung M3 512MB*2
【M/B】 Abit NF7-S v2.0
【VGA】 ATI Radeon 9800 XT (Sapphire)
【driver】 Omega 3.8.252
【DirectX】 9.0c
【Sound】 ONKYO SE-80PCI
【OS】 XP SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 6165
【High】 4456
チップセットドライバ入れ忘れなんてことはないよな…
冷却うまくいってなくてパフォーマンス落ちてたりしたらちょっと怖いな、いつ煙吹くかわからん
何が近いの?
小便
何が嘘なの?
自分の胸に聞いてごらん
アム厨必死だなw
135 :
110 :2006/07/04(火) 21:08:56 ID:MbQEDA3Z
色々コメントありがとうございます。
コメントを参考にして、ELSAのWebページから最新ドライバーを
ダウンロードして適用してみました。
すると、若干スコアがあがりました。
【Low】 3508 → 4220
【High】 2630 → 2952
>>126 チップセットドライバってVGAのドライバとは別物ですよね?。。。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました
>>134 むしろそのコメントこそ痛いと思うが…(´・ω・`)
【CPU】 勝銃3000+(2.0Ghz) 【Mem】 512 【M/B】 asus6150 【VGA】 PCX5750 【driver】 50番台 【DirectX】 【Sound】 on 【OS】 xp ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 2600 の構成から、 【VGA】中古の銀河7600GSに載せ換え。 【driver】 70番台 【High】 5924 9800proや6600GTでは拝めなかったスコアが出て驚いた。 最新ドライバにすれば【High】6000出そう。 とうとう1万円以下の描画板でもここまでの性能が出せるようになったんだね。 9500pro以来の驚きでした。
【CPU】 鱈セレ1.4Ghz 【Mem】 512 【M/B】 815 【VGA】 4MX460 【driver】 【DirectX】 8 【Sound】 on 【OS】 98 ▼スコア 【Ver.】 1 【Low】 【High】 2000代 まともにゲームやれるように必死に自作して 【CPU】 北森2.4B 【Mem】 512 【M/B】 sis655 【VGA】 ti4200 【driver】 【DirectX】 8 【Sound】 live 【OS】 2000 ▼スコア 【Ver.】 1 【Low】 【High】 4000 スコアが低かったからインテルとゲフォ見限って 【CPU】 豚2500+ 【Mem】 512 【M/B】 nfo2 【VGA】 9500pro 【driver】 【DirectX】 9 【Sound】 live 【OS】 xp ▼スコア 【Ver.】 2 【Low】 【High】 4800位だったかな
描画板だけ替えてCPUをOC(この頃激しく爆熱爆音 CPU】 豚2500+(3.3Ghz) 【Mem】 512 【M/B】 nfo2 【VGA】 9800pro 【driver】 【DirectX】 9 【Sound】 live 【OS】 xp ▼スコア 【Ver.】 2 【Low】 【High】 6700 そのまま一式グレードアップ CPU】 64 3200+ 【Mem】 2G 【M/B】 A8NSLI → 939dualsata 【VGA】 6600GT 【driver】 【DirectX】 9 【Sound】 on 【OS】 xp64 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 4500位 → 3500位 静音にハマって CPU】 geode1750(栗で1Ghz-1.8Ghz) 【Mem】 512 【M/B】 K7VM3 【VGA】 9800pro 【driver】 【DirectX】 【Sound】 on 【OS】 xp ▼スコア 【Ver.】 2 【Low】 【High】 3400 懐かしいぞ
>>134 Op180定格と7300GT-Zで7000超えるから
7600GS-Zで2.5GHzなら余裕だろう
>>124 のSLIは全く効いてないっぽいが
をいをい FFベンチFAQ Q:Pen4ならこんなもん? A:Pen4ならそんなもん Q:939Dual SATA2ならこんなもん? A:939Dual SATA2ならそんなもん Q:DualCPUなのにこんなもん? A:DualCPUでもそんなもん Q:SLIなのにこんなもん? A:SLIだからそんなもん
143 :
Socket774 :2006/07/04(火) 23:36:30 ID:oVIoyqpg
Woodcrestマダー? …って、Xeon系で挑戦した勇者はおられますか?(汗)
たまーに出てくるな
そういやOpteronの報告はよく見るけど、Xeonの報告って見たことが無いなー。
XeonなんてクソCPU企業ですら使ってねーよw
>>137 Prime2つ起動って出来るの??
1つだけでやったかんじだと
室温28度
ベンチ前33度→35度
とても50度なんて行かないんだが壮大な釣りなのか?
XP-120+38厚+ケース閉めっぱなし
Genuine Intel(R) CPU @ 1.86GHz
CPU speed: 2803.01 MHz
CPU features: RDTSC, CMOV, Prefetch, MMX, SSE, SSE2
L1 cache size: 32 KB
L2 cache size: 2048 KB
L1 cache line size: 64 bytes
L2 cache line size: 64 bytes
Prime95 32-bit version 24.14, RdtscTiming=1
Best time for 512K FFT length: 9.489 ms.
〜省略
Best time for 67 bit trial factors: 6.033 ms.
何のベンチかさっぱりワカンネ
【CPU】 Opteron148 @2800MHz 【Mem】 PC3200 512MBx2 2.5-3-3-7 1T @234MHz 【M/B】 ASUS A8N-SLI 【VGA】 Galaxy 7900GT (@540/800) 【driver】 84.56 【DirectX】9.0c 【Sound】 オンボ 【OS】 XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 10610 【High】 8775 X2 3800+(@2600MHz)では【Low】9600 【High】8200 ってとこ。 3DMarkなら逆転だけど・・・
>>148 あえて釣られてやろう
CPU割り当て知らんて・・お前ほんとにDualCoreCPU使いか?
恥さらしなだけだから、釣りとか空想で語るのはやめた方がいいぞ
>>129 調べるの面倒だったんだよ
今回も
【CPU】 Turion64 MT-40 定格
【Mem】 ノーブランド PC3200 512MBx2 SPD設定
【M/B】 MSI K8NM-FI
【VGA】 Spphire RADEON X1600Pro 256MB AGP 定格
【driver】 Cata6.6
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード ALC655
【OS】 2k Pro SP4
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 -
【High】 5032
>>153 これ本当は不具合対策なんだがな
変な名前付けたもんだ
〉〉151 いや二重起動できんの?
片方のコアを遊ばせるんじゃない 両方にキッチリと仕事をさせるんだ って事でコアひとつにPrimeひとつを コアふたつならPrimeふたつを ちゃんと与えてね
>>148 本当に温度が低いならこんなところで騒いでないで、掲示板にSS付きで報告してあげればいいじゃん。
Xeonのデルのマシンでちょっとやってみた デュアルコアXeonは高すぐるので無理 【CPU】Xeon @2.8G *2 【Mem】2G 【M/B】0XC837 Dell製 【VGA】Quadro NVS280 64MB 【driver】91.33 【DirectX】9.0 【Sound】SB Xi-Fi 【OS】XP Pro ▼スコア 【Ver.】3 【Low】4996 【High】-
164 :
163 :2006/07/05(水) 18:33:24 ID:oknJi2qs
あ-修正させてくれ 更に調べたらセンプ3200(AM2)一部の店には出回ってるみたいね。 それだけは訂正しますわ
>>163 > と,なると(
>>158 が出した表参照)40Wも差がある訳だ
> これじゃ比べる事事態おかしい罠
単に、省エネ比較用として出したまで、性能は天地の差程もあるから価格比較は野暮ですよ。
>>152 SPDの意味分かってる?
メモリタイミングの事言ってんだけどな。
補足してやると、3-3-3-8ってSPDもあるし 2-2-2-5ってSPDもあるんだから ただ「SPD設定」って書かれても お前にしかメモリタイミングが分からないって事だボケ。
STDとごっちゃになってるだけじゃね
は?お前誰だよw
>>167 prime1分でか?動かしたとはいわねーよカス。
172 :
Socket774 :2006/07/05(水) 20:01:49 ID:4JaiZ8zM
あおりカスが湧いてやがるw
primeってベンチやっても意味無いだろ? あれってStress testとかいう項目があって、それを24Hくらい回すものだと思ってたが。
>>175 メーカー(Intel)の方ですか?
あるいはディーラー?
試そうにもまだ売ってないし、結論とか言えるのはそのどちらかしか無いはずだが。
あるいは耳から入った情報で勝ち誇ってるだけなのか区別がつかん。
売ってないものは通常手段では入手できないんで検証のしようが無いんだからね。
ごめ、 > 売ってないものは通常手段では入手できないんで検証のしようが無いんだからね。 は編集中に消えたと思ってた部分なので、無視してくだされ。
このスレも堕ちたな いつから論議スレになったんだ 論議は質問・雑談スレでやってくれ
勝ち誇りたくてウズウズしてる人が居るからねえ…
てか、AMD雑談スレとまったく同じ論議をここでもすんなよw
そうだな、スレ違いスマヌ。 ところで、漏れが今使ってるグラボはAGPなんだけど、AGPだとベンチスコアの 上限値はここ、ってな情報って何かあるんかね。 CPUが糞早ければどうにかなるってもんでもなさそうに思うんだけど。
185 :
110 :2006/07/05(水) 23:42:41 ID:GkqmQGqE
慰める言葉さえ見つからない、、、、
187 :
Socket774 :2006/07/06(木) 00:33:03 ID:Fb3Y1JfS
149です
>>162 ご要望にお応えして
オンボoff
【Low】 10810
【High】 8955
ちなみに2.9GHzでも回った(3GHzでは途中フリーズ)ので・・・
【Low】 10920
【High】 9015
ここまで来ると飽和状態で100MHz分の伸びは期待できない。
>>124 とは、
128bitと256bitの【High】の差ということで・・・
【CPU】Athlon64 3200+ (AM2) 【Mem】ノンブランド DDR2 667 512MBx2 【M/B】ASUS M2NPV-VM 【VGA】SAPPHIRE 1300 【driver】 Catalyst6.6 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボード 【OS】WindowsXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【High】3367
【CPU】PentiumD
[email protected] 【Mem】DDR2 533 1G*2
【M/B】ECS 945P-A V1.1
【VGA】GV-NX66T128D-SP(550/1250)
【driver】91.31
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】WinXP Home SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】7241
【High】4980
暇だったのでやってみました。
お金を掛けずにもう少しスコアをあげたいんですがどこを変えればいいですか?
いい感じで小さくまとまってるから、お金掛けないと無理なレベルにきてるんじゃないかな。
メモリ設定が自動だったら少し 詰めれば上がると思います。 タダですし。
192 :
Socket774 :2006/07/06(木) 10:05:54 ID:NzsCWY2V
【CPU】Core Duo T2300E 定格 【Mem】DDR2 PC6400(M&S)1GB×2 【M/B】GIGABYTE GA-8I945GTMF-Y-RH 【VGA】玄人志向 GF7300GT-E128H/EX 【driver】91.31 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボード 【OS】Windows XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】5479
>>183 高解像度モードで6,000を大きく超えてるAGPの報告は見たことが無い
194 :
Socket774 :2006/07/06(木) 13:14:56 ID:qFNt80fU
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐ │ │ CPU │ 周波数 │.キャッシュ.│ TDP. │ 価格 │. .備考. .│ ├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤ │.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │ 65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │ ├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤ │AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1031.│ │ └──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
FXはおろか、E6600なんかも買えそうにない漏れは3800+とX800GTOで我慢。 っつーか、本編ではH6000超えりゃあまり関係ないような気がするんで いまひとつ購入意欲がそそられない。
コンローってFFベンチで言うと、AthlonX2とクロック当たりの性能が全然かわらないんだよな。
まぁ、ここはFFベンチスレだしw 焜炉の性能が良いのはわかるけど、FF用でないマシンは4400+を使ってるんだが、 こちらもあまり更新の必要を感じてないんだよなー、こっちではゲームをやる わけではないから。
そうだな。コストパフォーマンスを考えたら最高級品でやるのはナンセンス。 一昔前のローエンドくらいの資金(3700+ GF7300GT 1Gメモリ くらいの構成)でも 十分すぎるくらいの快適性が出るんだから、どちらかというとコンロは割高な感じだな。 当面は、最速を目指すとか、新しい物を試したいとか、そういうヤツ向けじゃないか。
>一昔前のローエンドくらいの資金(3700+ GF7300GT 1Gメモリ
すげえローエンドだなw
今、新品の3800+(シングル)買っても 17,000円くらいだしなぁ。 3700+だと23,000円くらい? 4月頃までは、店によっては 3200+でも18,000円超えてたよ。 6600GT/AGPも以前は20,000円超えてたよね(つーか、両方その程度の 値段で買ったよ)。 今3700+と7300GTに512Mメモリ2枚買っても、以前の3200+と6600GTよりは 安く上がるね。
ごめ、メモリ入れちゃうと高くなるね(汗
6600GTは後継がかなり安く出ちまったからだし(しかもかなり速い) シングル3800+はコンロによる価格改定の実質的な先取り(とボーナス商戦用のショップ向け特別価格)だしなあ 今更それを言っても仕方ないよ
>>204 あ、いや、良い時代になったなぁ、と。
Athlon64の価格ダウンだけじゃなく、高性能狙うなら焜炉という選択肢も出てきたしね。
>>185 そもそもチップセットドライバは一番最初にインストールすべきだからなぁ…
入れ忘れて後から、という時点で既に順番間違ってる
劇的に良くなるかどうかはわからんけど、OS再インストールの余力があるなら
試してみては?
やり方は
>>2 のテンプレサイト参照、ただしもちろん自己責任で
【CPU】64 3800+ 定格 【Mem】DDR 400(灰)1GB×2 【M/B】ASUS A8N-SLI SE 【VGA】玄人志向 GF7300GT-E128H/EX @500/1400 【driver】91.31 【DirectX】9.0c 【Sound】SBプラチナム 【OS】Windows XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】5100 何か思ってたより遅いな+1000くらい行くかと思ったが ゆめりあや06、05辺りのベンチは正常値だがFFベンチだけ遅い
209 :
Socket774 :2006/07/06(木) 19:45:53 ID:K1B1r4in
アム厨の言い訳滑稽過ぎるwwwww
FFベンチは焜炉より64のが早いじゃねえかwっうぇ」え3ww「 国民的ゲームのベンチが早いんだから64再強wwwっくぇ」っうぇ 淫厨哀れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^
編む厨って頭弱そう・・・
213 :
Socket774 :2006/07/06(木) 20:07:49 ID:dHx2DtfJ
いい加減にしろ!
∧∧ ∧∧
(( (*゚Д゚) )) (; )
(( // 、) 、)∩))∧と ヽ
((〜((≡γ'⌒(((*´(| 〜))
し'`Jし'`ーイ_ノ"(ノ^ヽ)
↑
>>210-213
>>207 それは明らかに遅いなあ。
同じような構成、3700+(定格) A8N-VM CSM 512MBx2 GF7300GT-E256H(非OC品、定格)
よりも1割以上低い。やっぱり言われてるようにチップセットの相性なのか?
216 :
71 :2006/07/06(木) 21:40:01 ID:FFNfo4ld
>>207 【CPU】 Athlon 64 3500+ (2.2GHz,L2 512KB)
【Mem】 DDR SDRAM PC3200 Hynix 512MB ×2
【M/B】 AOpen nCK804Ua-LFS
【VGA】 玄人GF7300GT-E128H/EX
【driver】 91.31
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ
【OS】 XP Home SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】 6440
3500+と\5800のマザーの方が早いな
>>194 絵に描いた餅。
売ってないのに数値だけ吹聴。
クソ会社の外道行為。
逆上乙 現実を見ろ
>>217 まぁいいじゃん。
もし売り出して使ってウマーなのは利用者である漏れらだしね。
カキコした香具師が別に偉いわけでもなんでもないんだから。
早く発売日にならないかね。
まぁ、USD1=JYE150とかいう為替換算だったら勘弁だが。
去年の今頃にX2で組んだんで、ちょうど今年の暮ボあたりが買い替え時で AMDの65nmとConroeの両にらみできそうだなと思ってるんだが、 今度はIntelの45nmの足音が聞こえてきて、またウオサオするんだろうか
そのウオサオが嬉し楽しじゃないですかw まぁ、5年ぶりにマシン6台を一新しちゃったから、また5年くらいは今のまま なんだろうが、それでも去年先行で動かし始めたAthlon64マシンは河童並に 信頼できることがわかった(UNIXベースだけどね)。 デスクトップは気が向いたら焜炉にでもするかなー。
【 .CPU. 】Opteron
[email protected] 【 Mem 】 G.Skill DDR500 1GB*2(3-3-3-8-2T)
【 M/B 】 DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D
【 VGA 】 GALAXY 7600GS-Z(650/800)
【VGAドライバ】84.43
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】Sound Blaster Audigy 2
【 OS 】Win XP Home SP2
▼スコア
【 Ver . 】3
【 High .】8413
まぁまぁ?
>>222 かなりはえーんでない?
と思ったら650/800か、大当たりに近そうだな
>>219 出てからウマーなのかもしれないが、それはイコール、
業界貫通の買い控えを引き起こす腐った行為だ。
社会的責任の自覚があるまともな会社ならやれないよ。
そんな薄汚れたCPUが少し高性能で嬉しいのかね。
AMD社のK8Lも腐った行為なんだね。 アレはESすら無いから腐った以前の問題かもな。
>>225 やむない対抗措置だろ。
そもそも規模が違う。
スレ違いなんでここらで〆
>>224 まぁ、割とよくある話ではありますけどね。
古くはIBMの4300(E series) 頃以前からだから20年以上前だよなぁ。
ただ今回のIntelのやり方はまさにゲリラ的で、ESを信じられないくらいの数
ばらまいたみたいね。
昔のAMDがやりそうな手口だよなぁ、ほんとw
スレ違いスマソ。
マザーの先行発売もあざとかったよな
229 :
207 :2006/07/07(金) 00:22:29 ID:p4EXNi4U
【CPU】64 3800+ 定格 【Mem】DDR 400(灰)1GB×2 【M/B】ASUS A8N-SLI SE 【VGA】玄人志向 GF7300GT-E128H/EX @500/1300 【driver】91.31 【DirectX】9.0c 【Sound】SBプラチナム 【OS】Windows XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】5100 ラデ9800Pro→GF7300GT-E128H/EX 3D Mark03 6212→10198 3D Mark05 2901→4369 3D Mark06 未計測→2180 ゆめりあ 8715→16890 FFベンチ 5571→5100 クロシコは定格500/1300なのね それにしても遅いよね?もう再インストールしかねぇ 他の数値は妥当っぽいし、FFベンチだけのためにやるかどうか悩んでる まぁ換装時はHDポン付けしたんだけど・・・
>>229 9800のころの古いCatalystって、普通は書き換えないライブラリまで
DirectXのファイルを書き換えるケースがあったきがする
とりあえず、VGAドライバを一回全部削除&クリーナかけて、
DX9.0cを上書き再インストールしてから、もう一度Forceware入れてみな
多分直ると思う
>>226 へー、AMD社だとやむおえなくて、Intelだと腐ってるわけね。
Athlon64の発表も、製品出荷より遥かに前でしたよ。
信者の思考って腐ってます?
スレ違いなのにも関わらずグダグダと纏わりつくから諸共Uzeeeeee >>信者の思考って腐ってます? 腐ってるよお前の脳味噌(正確にはお前ら) 他所でやれ、スレ住人に迷惑かけるな
そろそろ新ベンチ出ないかね。
FFベンチは特殊過ぎ。メモリベンチ+グラボベンチみたいな感じ。 物理演算やAIはおろか衝突判定さえ無いショボイ内容なのにやけに重い。 この世代のゲーム一般の性能計りたきゃ3DMARK2001 SEで計れ。 このゲームってショボさに不釣合いになんでこんなに重いの?
うーん、FFBENCHは■eの3Dモデリング、テクスチャ処理プログラムの製作能力を見るベンチだったりw
正直ベンチとしてはもう引退だろ あとは樽を眺める手動スクリーンセーバーとして使うくらいか
本編が糞なのにオマケのベンチがマトモなわけないだろうが。
糞だと思うのならここに来なければいいのにw
何故タルだらけなのか。ミスラにしないのか。それが疑問だ。
うーん、ヒュム♀でもエル♀でもミスラでもあれだけの数出てくると、ちょっとねぇ...
じゃ子ミスラでいいよ。 もしくはウィン釣りギルドのミs(ry
>>246 子ミスラって一人称「ボク」だが、あれはボク女なのか?
それともオカマなのか?
まぁ、あの三姉妹のXの言葉を聴けばわかると思うケド
249 :
Socket774 :2006/07/07(金) 18:24:14 ID:b/kKHXq7
>237 GPUができる処理すらもCPUで行っているからかな。 特に影処理なんかをCPUでやらせるとなるとGPUでやらせたときに比べてパフォーマンスはガタオチ。GPUに割り振られる処理が少なすぎて結局最新PCの性能を生かせない。 2048x1536 16xAFでもGPUが遊んでしまうくらいだから相当CPUに処理が偏ってるとおもわれる。 PS2のEmotionEngine自体がCPUとGPUを兼ねていた記憶があるけど、それ向けに開発された結果PCへの最適化を困難にさせたのかもしれないね。ただやる気がないだけかもしれないけど。
>>249 なるほど。
ハーフライフなんかヌルヌルの環境でもベンチとるとショボンだもんね。
これほど64が有利なゲームなのに推奨がペンなのが笑える。
251 :
Socket774 :2006/07/07(金) 19:14:42 ID:r+XyT90B
Conroeが発売されたらAMD社は潰される。Athlon64を半額にしても太刀打ちできない。
焜炉が発売されたら
>>251 みたいな雑音が爆熱だったという現実に潰される。半日するとまた元気が戻って粘着しはじめる。
253 :
Socket774 :2006/07/07(金) 19:36:26 ID:r+XyT90B
Conroeはいつ発売されるの?
AMDはCPUだけで食ってると思ってる人、ハケーン♪
言い方悪かった、AMDは某社みたいにConsumer CPUだけで食ってると思ってる人 に訂正お願い
>>258 スマヌ...
しかしここのところIntel使いを騙った荒らしばっかだなぁ、ほんと。
ここはFFベンチスレだということを忘れそうだ(汗
済みませんでした。 これ、かわいかったのでお詫びに貼っておきます。 __ |風| |林| |火| ∧oヘ |山|(´・ω・)  ̄ |(ヽ ヽ ε⌒》 ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・) しー し─J
【CPU】Pentium3-S 1.26GHz 【Mem】256 【M/B】MA90HL(NEC製パソコン) 【VGA】RADEON 9550 ロープロ 【driver】Catalyst 6.14 【DirectX】9.0c 【Sound】YAMAHA AC-XG 【OS】WinXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】2409 【High】1445 サーバー用に組んだサブマシンで測定。 所詮、数世代前のマシンだし、あまりものの寄せ集めみたいな感じだから こんなもんでしょ?
うん、そんなもん
よく動いたなー
>>230 亀レスすまぬ
今日やってみたけど駄目でもう、この際とOS入れ直したけど結果は同じ
チップセットとグラボのドライバだけ入れた状態でベンチ取ってみたけど
どのベンチもスコアが変わらないからもう、このマザーが駄目なんだと諦めた
じゃあ俺も5年物NECのクソPCでベンチ計測 【CPU】 Athlon 1.1G 【Mem】 256+512 【M/B】 VIA Apollo KL133 【VGA】 ELSA GF FX5200 ロープロ 【driver】 81.98 【DirectX】 9.0c 【Sound】 YAMAHA AC-XG 【OS】 WinXP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】1789 【High】1303
>>265 ふむー、お疲れちゃん
激しく個体差の悪寒がする症状だなあ・・・
268 :
Socket774 :2006/07/08(土) 17:18:57 ID:cdm7YRMg
age
オレはクズのような国民だ、中国やロシアから見れば微生物程度しかない。 しかし、自分と家族を守る為には、国連での制裁決議に反対をされたらFFを辞めることにする。 この程度しかできない情けない男だが、一矢報いたいな
>>269 あんなもん、ハナから予定調和なんだからいきり立つなよ
今日の晩飯のおかずでも考えてた方が有意義だぞ
【CPU】 AMD Turion64 MT30 1.6GHz 【Mem】 DDR 200 1GB (512MBx2) 3-3-3-8 T1 【M/B】 MSI K8NGM-V 【VGA】 Leadtek PX 7600GT TDH(NVIDIA GeForce 7600 GT) 【driver】 91.33 【DirectX】 9.0C 【Sound】 SoundBlaster Audigy2 ZS 【OS】 Microsoft Windows XP Service Pack 2 L H 5800 K8MMV+GF6800無印からK8NGMV+7600GTにしたけど、 早いわ全然・・・6800はH4500ちょいぐらいだったかな? 6800は78w〜110w 7600GTは75w〜107w 十分これならほとんどメインとして使えるわ。 消費電力的にも無印6800と全く変わらないか、減ってるしね。(PCIEでやや増えてる筈) しかし。。。これ初期不良に当たって地獄だったよ・・・。
273 :
272 :2006/07/08(土) 23:11:13 ID:UpimmgM6
#【Mem】 DDR 200 1GB (512MBx2) 3-3-3-8 T1 訂正 【Mem】 DDR 400 1GB (512MBx2) 3-3-3-8 T1 CPUを0.9〜1.2vで本来の電圧だと、72w〜97w Coreでも大体この数値だと思う。 100w以下でこの性能ならお薦め構成っぽいね。 CoreだとH6500ぐらいいきそうだが。
>>274 ただし、同時要求同時転送が起こるマルチスレッドはCore系は50%程度性能落ちます。
FSBが1つしかないんで完全に分かれたプロセスからの要求にはてんでだめです。
キャッシュに入らない場合は50%〜80%ぐらいになる。
シングルスレッド専用だと思っていいかと。
どっちが優れてるかはCoreでしょうね。
でも個人的にはしばらくAMD系が無難だと思う。
Core系はマザーの挙動がもうちょっと落ち着かないと一般人には厳しい。
PenMもそうなんだがCPUはいいんだがマザーがなー。
Coreもコンローもマザーが出てから3〜6ヶ月様子見・・・すると次がでてくるw
インテルはマニア向けだろう、昔のAthlonXPに似てる。
あのころマザーがAMD系キワモノ多かったもんなw
インテルがもうちょっとマザーに力入れないと常人向けじゃないよなぁ。
すげぇアフォ
まあ、全角の時点で察してあげないと。
>>275 ソース持って数字的根拠示せよキチガイアム
>>278 普段Atok使ってるとIME馬鹿すぎてな、全角半角の統一かったるい。
>>279 ソース馬鹿に輩に与えるモノはない。
ホース2本と1本 これでも無理か。
×与えるモノはない。 ○与えるソースなんて持ってない。
実際に50%下がるかどうかのソースを出せって事だろ。 Conroeが64より優れてるソースはいくらでもあるのに 劣ってるソースって全然見た事ないけどw これじゃアム厨の妄想と思われても仕方ないな。
>>282 まったく、、、
FSB共有なのだから同時に瞬間的にアクセス可能なのは1つ
2CPUが同時にアクセス要求したら片一方は停止するんだっつの。
その為に 4MBなんて馬鹿げた2次キャッシュあるんだろ?w
これ以上は自分で探せ。
ヒントだけ キャッシュ4MB超えると性能何割ダウンするか知ってれば・・・馬鹿な質問もないのだが・・・。
あと、Core 512BKなら性能とんでもなく悪いよ。
AMDで4MB積んでも効果は1割もない。
最近これが理解できない人が多すぎるんだよな。
放置。
再生先生とでもしておこう
>Core 512BK >Core 512BK >Core 512BK
なんとなく解る気がするな。Core系ってπx2とか苦手だったから。 π32MやりながらFFベンチやったら悲惨なスコア出そうだね。
まだ一般販売してないからな 評価はそれからでいいんじゃね?
>>286 πx2が苦手?
どこが苦手なのか理解不能だ、FX-62とE6600でπx2を比べたら圧倒的にE6600が速いよ。
>>288 ごめんね。書き方が悪かったね。たしかにあなたの言う通りだね。
C2Dって裏でπ焼きしながらFFベンチ廻してどの程度スコア落ちるか知りたいな。
とにかくintelが今一番熱い!!!! 祭りを盛り上げようぜ!!!!!!!!!!!!!
すげー 久しぶりにここ見たけど、7300GTってすごいね。 クロシコ製品(GF7300GT-E256HやE128H)ですら、6600GTと同じくらいの数値が出るんだね。
292 :
\__________________/ :2006/07/09(日) 18:11:48 ID:GK/edvEM
∨ ___ _ / ____ヽ /  ̄  ̄ \ | | /, −、, -、l /、 ヽ | _| -| ・|< || |^ |―-、 | , ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ | | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== | `− ´ | | _| / | | (t ) / / | ____∧_________ / あいかわらずバカだなあ、キミは |
>>283 せいのうがごじゅっぱーせんとおとるそーすだせ、ってりかいできるかい?ぼうや
>>292 なにかおかしいこと言った?
7300GTってそのくらい(6600GTくらい)の性能が出てるでしょ?
>>294 すげー
久しぶりにここ見たけど、X700Proってすごいね。
クロシコ製品ですら、9800Proと同じくらいの数値が出るんだね。
君が言ったのはこんな感じの事。おかしくはないけど今更間抜けに見えた
>>295 からかうなよ!
クロシコのGF7300GT-E256Hをマジで買おうか考えてたんだ
>>283 アム厨って口ばっかだよな。
Core2 Duoが64をあっさり凌駕してるソースだらけの現実を見ろ。
目をそむけるな。
証明には物的根拠が必要な事を学べ。
またアム虫が火病ってんのかw
そう。現実は64やオプは価格がめちゃくちゃ下がれば、FFにおいてだけウマーなCPU でいられるってだけ。
300 :
Socket774 :2006/07/09(日) 18:51:07 ID:5YjP9zEb
うんこちんちん!^^v
売っても無い製品で性能卯云々はバカの証。 買い控え忌避お腰企業は業界の癌。 必滅の腐れ来魚ウインテル確定。
この恐ろしいほどの逆上っぷりw 人は頃さないでくれよな・・・
淫厨とアム厨は他へ行ってくれ どっちもいらん
真の勝ち組はC7 間違いない
Core2Duoや64使ってもどうせベンチとかしかやらねーんだろ^^;;; おめーらにはもったいねーよ
アム厨マジで(゚听)イラネ 空気嫁
>>283 > キャッシュ4MB超えると性能何割ダウンするか知ってれば
なのならば、なぜ上位WSや鯖で使ってるCPUのCacheは大きいんだ?
パージのオーバーヘッドのことを言っているのなら、それは基本的にwrite buffer が
吸収するよう設計されているはずだが?
(誤解のないよう言っておくが、漏れはOpt146愛用者ね)
すまぬ、スレの意図に沿わぬことを書いてしまった。 お詫びでちょいやってみた結果を晒しまする。 【CPU】Opteron146(定格2HGz, @2.5GHz) 【Mem】A-DATA DDR500 (PC4000, 3-4-4-8, 1T) 【M/B】ASUS A8N-SLI/SE 【VGA】X800GTO (DDR2, 400/400) 【driver】Catalyst 6.5 【DirectX】9.0c 【Sound】On Board 【OS】WinXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】N/A 【High】7325
310 :
296 :2006/07/09(日) 22:14:35 ID:oRGTqSVD
さっそく、買ってきたのでテスト! 【CPU】Pentium4 630(定格3.0HGz) 【Mem】PC3200 512MB*2 【M/B】Intel 915G 【VGA】クロシコ GF7300GT-E256H 【driver】Foeceware Vista 88.61 【DirectX】10 【Sound】On Board 【OS】Windows VISTA Beta2 評価コピー ビルド 5384 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】- 【High】3522 こんなもんかな!?
遅すぎないか?漏れの930+X1600Proでも4000オーバーは出るぞ。 ってVistaのせいか・・・
>>311 Vistaの32bitエミュ通してるスコアに、
他の指標はまったく無意味
win2kでCore2Duoって使えますか? デュアルコア機能しないってことはないですよね?
>>313 本物が出てくるまでは、普通のひとは誰も何も言えないよ。
サンプルバラ撒いて買い控え引き起こしてる企業関連の
人なら色々言えるだろうけど。
315 :
Socket774 :2006/07/10(月) 03:11:13 ID:J2T+Kx5d
【CPU】Athlon 64 4000+ 【Mem】PC3200 512MB*2 【M/B】MSI K8Neo2 Platinum 【VGA】XFX GeForce7800GS Extreme Edition (440/1300) 【driver】Foeceware 91.31 【DirectX】9.0c 【Sound】ONKYO SE-90PCI 【OS】WindowsXPHome SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】- 【High】6396 (´・ω・ )
あ
>>315 (´・ω・ ) →OCで(`・ω・´) しろよ
>>317 SanDiegoじゃないのだ(iдi)
4000+ってそんなに回らないの?漏れのSanDiego3700+は2.95G常用OKだよ。 SanDiego3700+より高いだろうに踏んだり蹴ったりだな。 渇入れしたら?
>>319 黒浜は中古やオクだと捨て値の場合もあるよ
まあ、大抵の場合は3700+より高いだろうけど
【CPU】 AMD athlon xp 2500+ 【Mem】 DDR 400 512MB 【M/B】 Aopen AK77 600N 【VGA】 X700pro 搭載VGA AGP 【driver】 【DirectX】 9.0C 【Sound】 【OS】 Microsoft Windows XP Service Pack 2 H 1974 なんでこんなに低いんだろ・・・
>>321 Windowsのインストールの順序とかかね。
driver と sound を書いてないのでそこは不明だが。
Part52より -------------- 17 Name: Socket774 [sage] Date: 2006/05/27(土) 19:10:49 ID: bYnDqwkU Be: 【CPU】 Athlon XP 2500+(Barton) @OC2.2GHz 【Mem】 Samsung M3 512MB*2 【M/B】 Abit NF7-S v2.0 【VGA】 ATI Radeon 9800 XT (Sapphire) 【driver】 Omega 3.8.252 【DirectX】 9.0c 【Sound】 ONKYO SE-80PCI 【OS】 XP SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 6165 【High】 4456 そろそろ組み直そうと思ったが足踏みしてしまう記念 -------------- 豚とX700Proの組み合わせなら豚で頭打ちになるから、4400出ておかしくない。ただAK77だとKT600だからちょい遅めな値になるかな。でもまぁ素の力でも3000台後半は出るはず。クリーンインスコしてみ
【CPU】Opteron 156 【Mem】PC3200 512MB*2 【M/B】不明 【VGA】PX7900 GTX TDH 512MB 【driver】Foeceware 91.31 【DirectX】9.0c 【Sound】Sound Blaster X-Fi Elite Pro 【OS】WindowsXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】- 【High】8759 (´・ω・ )
326 :
325 :2006/07/10(月) 11:03:20 ID:gx8kVcuT
AM2乗換え記念。 【CPU】Athlon 64 3800+(socketAM2) 定格 【Mem】DDR2 PC5300 512MB*2(Corsair Value Select) 【M/B】 Biostar Tforce550 【VGA】Leadtek Winfast PX7600GS TDH(GeForce7600GS) 【driver】Foeceware 91.33 【DirectX】9.0c 【Sound】Creative Soundblaster Audigy2 【OS】WindowsXPHome SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】8436 【High】6093 割と満足してる。
>>324 156なんてどこから買ってきたんだよw
もしかして、Sunのワークステーションかな?
興味あるからOC報告もお願い。
GeForce7600系ってドライバのバージョンいくつがええの?
8443でねーのか
9133みたいだけどね。 漏れのとこは6600GTだけど、これは8443のが良かったから8443のままだが。
ごめ、これは本編やる場合ね。 ベンチの数字が高いのがどれかはシラネ
なるほど本編やるから9133いれてみまっす たんきゅーべりまっち
C2Dが出てきたら、ここもC2D一色だね。
336 :
296 :2006/07/10(月) 21:43:28 ID:dQCweMrM
【CPU】Pentium4 630(定格3.0HGz) 【Mem】PC3200 512MB*2 【M/B】Intel 915G 【VGA】クロシコ GF7300GT-E256H 【driver】Foeceware 91.33 beta 【DirectX】9.0c 【Sound】On Board 【OS】Windows XP SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】- 【High】4788 VISTAを消して、XPをクリーンインストールしてみた。 1000以上スコアアップ。 8,000円のカードとは思えない能力! しかもファンレス無音!
337 :
296 :2006/07/10(月) 21:49:01 ID:dQCweMrM
7300GT人気あるようだから、マイ7300GTの温度も書いといて上げようかね。(ForceWare読み 室温:31.5℃ ケース:前後8cmファン。(ただし、前面に吸気孔は無い。)CPU用のサイドダクト有り。電源ユニットに低回転の排気ファン有り。安物だし、あまりエアフローが良いとは言えないケースと思う。 VGA温度 アイドル時:60℃ FFベンチ終了直後:64℃ 温度の変化からしてFFベンチの負荷は小さすぎるようだね。
>>335 こういう反応する人って、高性能だじぇ、とか言われてPenD買って、思いの他
性能出なくて、でも他のを買うのも悔しくてって心理なんだろなって思ってしまう。
あ、でもPenD使いって意外と心が広い人多いし違うかな。
焜炉は高性能なようなんだが、なぜかリーク情報ばかりでTPC等の公式ベンチの
結果報告が皆無なのが謎なんだよなぁ(TPCの種類にもよるが)。
>>339 あーごめん、雑談はそっちでやることにしまする。
>>338 > TPC等の公式ベンチ
TPCというよりはSPECだろ?
Core2の公式な性能数値は俺も見たことが無いな
って、スレ違いか、すまん。
Intel直々に買い控え起こすわけにはいかないだろ。 個人のサイトで宣伝しても、Intelの責任にはならないw
atropos使って、SS貼りたいんだけど黒い画像しか取れない。 キーを押した途端アプリ終了しちゃうから・・・ みんなどうやって撮ってるの?
ギャラの7600GT-Zの報告 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
jpgにしろよ。
今日は基地外AMD信者の"虫"はいないようですね^^
【CPU】Core Duo
[email protected] 【Mem】DDR2 667 SODIMM 1GB×2
【M/B】Aopen 945GT
【VGA】GIGABYTE 7800GTX 定格
【driver】84.21
【DirectX】9.0c
【Sound】Audigy2 DA
【OS】Windows XP pro SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】
【High】7408
【CPU】Athron64 3200+ 【Mem】PC4200 512MB *2 【M/B】ASUS M2V 【VGA】Leadtek GeForce7300LE 128MB 【driver】91.33 【DirectX】9.0c 【Sound】 【OS】Windows XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】5875 【High】3681
7900安くなってたので買ってみました
【CPU】 E6300ES@2800(400*7電圧定格のまま)
【Mem】 TeamXtreemPC5300 512*2
【M/B】 P5W DH
【VGA】 GeForce7900GTX(定格)
【driver】 91.33
【DirectX】 9.0c
【Sound】オンボード
【OS】 XP HOME
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 11215
【High】 9376
http://www.uploda.org/uporg443546.jpg
とりあえず2chブラウザ使用者は「信者」「厨」をNGに登録しておけば見やすくなる。 使ってない人も脳内フィルターでOK
355 :
前スレ760 :2006/07/13(木) 00:50:45 ID:/5g1D8lc
やばい、俺
>>110 =
>>185 と同じくらい悲惨かもしれん
Before
【CPU】 AMD AthlonXP 2400+ (皿)
【Mem】 PC2100 512MB + PC2700 512MB
【M/B】 ECS K7S5A
【VGA】 PowerColor Radeon9600Pro EZ
【driver】 Catalyst6.2
【DirectX】 9.0c
【Sound】 Creative Sound Blaster Live! Basic
【OS】 Windows 2000 SP4
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 3476
【High】 2232
After
【VGA】Sapphire RadeonX800XL VIVO AGP
【driver】Catalyst5.2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 4329
【High】 3141
元の9600ProEZより明らかにガタついてる部分がある
(特にシーンの切り替わりのフェードアウト)
Catalyst Control Centerで調べるとAGP Writeが無効になってるけど
これが原因なんだろうか…(ちなみに有効にして再起動しても無効になってしまう)
【CPU】 sempron 3000+ 【Mem】 256M×2 512MB ×1 =1023MB 【M/B】 MS-7030 【VGA】 ATI RADEON 9550 【driver】 ati2dvag.dll 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボ 【OS】 XP ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 3010 【High】 1985 highで快適に遊べる3000以上は欲しい・・・ 4万〜5万ほどの予算で組むとしたらやはりグラボとメモリーの増設でしょうか;; マザボも調子悪いので変えますっ
↑メモリー 512MB×2でした ごめんなさい。↑
>>356 書き足しです
Lowでゲーム機動中 音がスローになったり、カーソル移動連打時に音が飛びます。
これを改善するには グラボ、CPU どちらを変えたらいいでしょうか。
もしくは両方とか;;
グラボですね。
やっぱグラボですか!レスありがとうございます。 去年8000円くらいで買った安物だからダメっぽいですね;; 明日マザボとグラボ、余裕があったらメモリー等買ってみます^^
【CPU】 AthlonXP 2500+ (定格) 【Mem】 256M×2 + 512MB×1 = 1G 【M/B】 A7N8X 【VGA】 Leadtek GeForce FX5900XT 【driver】 77.72 【DirectX】 9.0c 【Sound】 Audigy 【OS】 XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 4711 興味本位で70番台のドライバ入れてみた。吊ってきます。
ってことはマザボですね、 マザボは買い替え確定なので、オンボもそこそこの物を選んでみます;;
>>364 bequiet!の520W です。
HDDは日立のSATA160Gを5個積んでます。
367 :
Socket774 :2006/07/13(木) 08:26:23 ID:TO75m0xD
>>363 激しくスレ違いなので、
ネ実ででも聞けば詳しく教えてくれるかも知れない。くれないかも知れない
>>367 最近ツクモが売り出してる奴だけど宣伝か?
>>362 スコア低くない?70番台以降は点滅するからもっといくと思ったけど・・
ツクモ見てきたけど、種類ちがうし・・・。
【CPU】 Pentium4 2.60CGHz 【Mem】 PC3200 256MB*2 【M/B】 MSI 865G Neo2-LS 【VGA】 GIGABYTE GV-R9700 PRO (Radeon9700Pro) 【driver】 Omega2.6.12 (Catalyst5.2 based) 【DirectX】 9.0c 【Sound】 Sound Blaster Live! 5.1 digital 【OS】 WindowsXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 5796 【High】 3950 まだ現役です(´・ω・`)
【CPU】P4 北森3.4G 【Mem】PC3200 512MB *2 【M/B】ASUS P4P800SE 【VGA】gigabyte GeForce6800 ファンレス128MB 【driver】84.21 【DirectX】9.0c 【Sound】 audigy2 【OS】Windows XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】4950 5000は行くかと思ったんだが駄目でした。 2.8Cのときは4350行ってたんだけどね。
372 :
365 :2006/07/13(木) 12:59:18 ID:WKusASGz
すいません530Wでした 静かで今の所安定してます 欠点は日本語説明書がないことかな
電源に説明書なんて要るか?
…………そうあれ、あれだ。ターボファンだとか消費電力表示とか色々機能が付いてる奴。
>>371 メモリタイミングの調整とか 84.21 を 91.33にするとかでH5000は行くと思う
けどねー、その数字なら。
ただ、91.33は早くなったって人のが多いみたいなんだけど、漏れのとこは逆に
少し遅くなったので84.43のままにしている(AGP6600GT)。
FYIです。 もう皆さんご覧になってると思いますが、ForceWare91.33 release note の 15ページに GeForce 7800GS AGP, Windows XP: Character polygon drops when running the Final Fantasy XI benchmark. という項目があって、84.33のも調べたところ全く同一の文面がありました。 この項目は NVIDIA Issues の中に入っており、Not NVIDIA Issues ではない ので、NVIDIAは、この問題はForceWareの問題であると認識していることが わかりました。 しかし、これってグラ欠け問題で、ファイガ/歌のバグに関しては、91.33で それに関連する問題を修正した、というわけではなさそうです。
【CPU】 Optern 250 *2 【Mem】 PC3200 512MB*2 1GB*2 計3GB 【M/B】 ThunderK8WE 【VGA】 ギャラ 7600GT-z(定格) 【VGAドライバ】 91.33 【DirectX....】 9.0c 【Sound 】 オンボード 【OS】 XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver 】 3 【High】3805 OSのインストールに失敗して、CPU1つしか認識してない時は7500超えていたんだがなぁ・・・
で?
お前こそ で?
実は・・・
【CPU】Athlon64 3700+(定格) 【Mem】Hynix 1GB*2 DDR400@200MHz 3-3-3-8-2T 【M/B】ASUS A8N-SLI 【VGA】リドテク7800GTX(OC BIOS適応) 【driver】91.33 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボ 【OS】WinXP SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【High】7407 AGPの6800からやっとPCIeに移行できた・・・
【CPU】Pen4 3GHz 【Mem】PC3200 256*4 【M/B】asus P4P800-E Deluxe 【VGA】gigabyte GV-N66256DP 256MB 【driver】84.21 【DirectX】9.0c 【Sound】SBA2VDA 【OS】XPpro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】4173 リドテクGeforceFX5700ultraと差ほど変わらないスコアでした
テンプレだとFX5700Ultraってすごい下なんだよね X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧ 9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra X1600とかX1300とか上過ぎると思うが気のせいなんだろか
385 :
383 :2006/07/14(金) 20:12:02 ID:HaA4RBXN
5700ultraから6600にして、スコア4000と±100でした ファンレス仕様なため静かだけど常時60度台と高温。 エアフローのためにファンつけることになるのなら 6600GT買えばよかったかなぁ
【CPU】 Athlon64 FX-57 (2.8GHz 200*14) 【Mem】 Crucial Ballistix DDR-SDRAM 512MB PC4000 * 2 (@200, CL2-2-2-5-1T) 【M/B】 ASUS A8N32-SLI DELUXE 【VGA】 Leadteck GeForce7800GTX 512MB 【driver】 91.33 【DirectX】 9.0c 【Sound】 SB Audigy 2 ZS-DA 【OS】 Windows XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 - 【High】 8605 200*15で3GHzにすると、 【High】 8995 7900GTXが欲しくなってきた。
>>384 気のせい。とゆーか、ナンバーのわりに下にいきすぎなくらい。
>>386 RivaTunerでちょこっとOCとかで超えそうな気もするけどね。
>386 漏れが3月頃自作した時のFX57+7900GTXの組み合わせ。参考にしてくれ。 【CPU】 Athlon64 FX-57定格 (2.8GHz 200*14) 【Mem】 Xtreem DDR-400 BH-5 512MB*2 (2-2-2-5 1T) 【M/B】 DFI LanPartyUT nF4 SLI-DR Expert 【VGA】 EVGA 7900GTX super clocked (690/1760) 【driver】 84.21 【DirectX】 9.0c 【Sound】 SB Audigy2/ZS 【OS】 XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 - 【High】 8951 適当OCで 【CPU】 Athlon64 FX-57 (3107GHz 239*13) 【Low】 - 【High】 9621 GeForce7900シリーズは少し前に壊れまくったという報告が多数。 全てのGTXやGTが壊れてるわけではないようだが(うちのは全く問題ない。初期ロットは安全らしいがどうなんだろう) 買うなら7900スレでメーカーを絞って安全なのを購入するよろし。 漏れは7800GTX512MBのがええな。レアだし安定してるし。
390 :
Socket774 :2006/07/15(土) 11:39:04 ID:pO+ylBNx
すみません、FFベンチ3のHiで11000(常用で10200以上)のマシンを作りたいのですが どの様な構成なら実現できるのでしょうか? 使用環境はエアコン無しで40℃の空冷でも確実に10200を安定させて稼動出来且つ静穏仕様 30db以下にしたいと思います。 よろしくお願いします。
それはひょっとして(ry
392 :
Socket774 :2006/07/15(土) 11:58:44 ID:pO+ylBNx
向うのサーバーの問題もありますがビシージにも何とか耐えるPCを作りたいと思っています。 尚、普段1920×1440の解像度で常用しています。
ビーシージーってなに?
394 :
Socket774 :2006/07/15(土) 12:32:28 ID:pO+ylBNx
>>394 落ちるのはPCの問題だけでは無いような...
Xbox360の人もPS2の人も落ちる、特に連戦だとその傾向が激しい、とのことのようですが。
396 :
Socket774 :2006/07/15(土) 12:43:42 ID:pO+ylBNx
今の環境
【CPU】
[email protected] 【Mem】 PC3200 512MB*2 @FSB300
【M/B】 MSI K8N-NEO2プラチナ
【VGA】 X800 PE
【driver】
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボート
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 -
【High】 7521
397 :
Socket774 :2006/07/15(土) 12:48:31 ID:pO+ylBNx
>>395 他機種でも負荷が掛かる場面では落ちやすいそうですね(´;ω;`)
>>396 珍しいCPUですね 日本語でググッたけどヒットしませんでしたわ
399 :
Socket774 :2006/07/15(土) 13:24:15 ID:7rInowQI
Opteronです(汗)
>>396 見ると939Dualもそんな遅いとはいえないな。
ランパだけぶっちぎりに速いな。
>>400 雹に頭部破壊でもされたのか?
血が出てなくても病院行った方がいいぞ
402 :
Socket774 :2006/07/15(土) 14:21:02 ID:2zj7yq8P
??
404 :
386 :2006/07/15(土) 14:40:39 ID:WvWDSVtI
【CPU】 Athlon64 FX-57 (2.8GHz 200*14)
【Mem】 Crucial Ballistix DDR-SDRAM 512MB PC4000 * 2 (@200, CL2-2-2-5-1T)
【M/B】 ASUS A8N32-SLI DELUXE
【VGA】 Leadteck WinFast PX7900GTX 512MB EXTREME
【driver】 91.33
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SB Audigy 2 ZS-DA
【OS】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 -
【High】 8811
FFベンチが300は下がるA8N32で8800超えたので満足。
>>389 7900GTXは、T-ZONEでLeadteck製品6%OFFだったので購入。(64K)
7800GTX512は別PCのカードなので、どっちみち買う必要があった
のでした。
405 :
Socket774 :2006/07/15(土) 17:00:49 ID:cKKE8rmd
つまらん煽りをしてくるやつが増えてきたな あ、おれも?w
>>ID:pO+ylBNx Core2 DuoとGeForce 7900 GTXを限界までOCすればいけそーな希ガス
>>407 >使用環境はエアコン無しで40℃の空冷でも確実に10200を安定させて稼動出来且つ静穏仕様
>30db以下にしたいと思います。
この一文がなけりゃね
5年後には組めそうだな
世代変わりすぎてbenchが動かなくなってたりしてな・・・
411 :
Socket774 :2006/07/15(土) 23:21:31 ID:7rInowQI
こんばんは、320ことpO+ylBNxです。 最新パーツの組み合わせを持ってしても、とても厳しそうな事が分かりました。 皆さん色々アドバイス_(._.)_ございます。
412 :
Socket774 :2006/07/15(土) 23:39:55 ID:7rInowQI
390でした_(._.)_
>エアコン無しで40℃の空冷 なんでこれにこだわるのだろ? ガス冷にでもすりゃエアコン無しで35℃とかは実現しそうだけど? それか冷蔵庫(10℃程度に設定)に大量の乾燥剤と一緒にケースごと入れときゃいいんじゃね?
【CPU】 AthlonXP 2500+@3200+ (oc 2200Mhz) 【Mem】 A-DATA 256M×2 (DDR400 CL2.5) 【M/B】 Epox 8RDA+ 1.0 【VGA】 GALAXY 6800(128MB 400-850) 【driver】 81.85 【DirectX】 9.0c 【Sound】 Audigy 【OS】 XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 5050 ちなみに 6600GTだと【High】 4824 そろそろマザーのコンデンサが・・・
>>413 冷蔵庫ってオマエ頭おかしいだろ。
物事は現実的に考えろ。
現実的に考えたらそれしかないような条件だろうに。 要するに無理ってことだ。
【CPU】 Core Duo T2400 定格 【Mem】 Samsung 1G×2 (DDR2 533) 【M/B】 Aopen i975Xa-YDG 【VGA】 ELSA 7600GS 【driver】 84.21 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 XP pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 5200ちょいくらい ELSAの例の回収がかかっている7600GSで測定してみた。 15%程度パフォーマンスが落ちる、という割にはそんなに遅い気がしない。 P650からの移行だからこれでも超速に感じるだけかもしれんが。
【CPU】 セレD 326@ 200*19 3.8G 【Mem】 DDR2 667@800 4-4-4-12 【M/B】 P5W-DH-Deluxe 【VGA】 6600GT 【driver】新しい奴 【DirectX】 9.0c 【Sound】 USBSound 【OS】 XP SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【High】 4608 うひょ…これ妥当なのかな…?
>>419 スコア的には、AMDの3000+(1.8GHz)のAGPママンと6600GTでそんなもんだったか、
もちょっと良かった程度だと思う。
混雑のひどいとこでなければ充分実用になる範囲ではあるね。
>>420 あり。C2Dの繋ぎの為に購入して、ここまでOCしてみたが
どうみても遅いように感じたので。。流石、セレロン…
所詮はセレロン
しかし、そこまで動けば健闘していると思われ
>>423 痛く同意。
ル・メトや山でソロなら、(山であれば)天候エフェクトを切っておけば
全く問題なく遊べると思われ。
通常のレベラゲ程度でもまず問題ないでしょう。
>>419 妥当っていうかかなり速い部類じゃない?
3.8Ghzが聞いてるんかな
翩孤回}}}}}l゚(}l゚(}i゚(『『『『閣黏j,.,. 窗回}}}}}l゚(.(`'、::、゙('゙(i!iii,(}}}}}||l}]乱. . 誑||}I}i゚('゙'.'' . . `゙'゙(!li.iij゙(}}}}笏[lq_、 翩||II.(`: . . `'‘(浴l.[(ii゚(i゚(}ヌ}ls.,. 雛郎)).' . ._...、.'.ミ}}IIi;゙':、'.':゙'.''゚(}l;ij, 醴甌)).. ' .('゙(}Ij,('゙(}|Ii_: . . `:゚(}}aj_、 醴雛Iiン ` '!ljf談.'.ミ洽> . ': (浴膾 醴靈ロii: . ゙'゙('゚'.'.'.、.(||ロ、 .'_(II||歡 醴雛甑,(. `.(iI|][|I;. . .、:;.(iI朋影 竃雛躓』ji、... .'_(泅匝、'.::,SII||醴「... 濁雛窗黐jj,(、.... . . .(3II讃拒.(.(.(I|儲歡 ]醴翩回誑IIjj,(,(;:。..._(.(,(ii.lII|||孤}}|IIl゙(.(I}讃影 層雛蹤|||}}}}}}}}}l{(l{(l{(l}ヌ}l゚(i゚(}II||||;(.(II||||影 濁醴雛詬IIIII,(i.(.(.'.、'、:''゙'.'.'.、.(.(iII]詬浴屈臣 、゚[醴雛窗回II,(.(>.'.、.'.、.'.、.'_(.(lIII||窗||||譖置
目玉焼き?
428 :
41 :2006/07/16(日) 19:42:55 ID:TXexU20p
【CPU】Athlon64 3800+ 定格 【Mem】 DDR400 SanMax ELPIDA 1GB×2 【M/B】 ASUS A8N-SLI SE 【VGA】 Galaxy 7900GT 256MB GDDR3 【driver】 91.33 【DirectX】 9.0c 【Sound】 Sound Blaster Audigy 2 【OS】 XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 7253 41の構成から7900GTにアップしてみた、ツクモの交換保証入ってたのすっかり忘れてたよorz スコア的には、満足してます。
429 :
404 :2006/07/16(日) 19:45:21 ID:1q0X73lF
システム温度が高いので対策していたので遅くなりましたが、 200*15で3GHzにしただけの超お手軽OCで、 【High】 9553 でした。 64の2.8GHzでも7900GTXの能力をフルに使っていないって 事でしょうかね。
430 :
Socket774 :2006/07/16(日) 19:53:49 ID:UBYkqB4J
そもそもPixelShaderを使っていないFFで最新グラボの能力を出し切れるわけがない。
>>430 7600GSと7300GTをコア/メモリともに同クロックにしても
7600GSの方がスコアがいいのは何故?
PixelShaderの数以外は違わないはずなんだけど
VertexShaderの数がちがくね?
>>432 すまん、7300GTは4VSか
でも、PSにしろVSにしろ、古いゲームで使われない場合は、
DX9で削られたDX8以前の機能のエミュレーションに使われるはずでは?
【CPU】 Athlon64 3000+ 【Mem】 PC3200 512*4 【M/B】 ECS nforce4-A939 【VGA】 玄人志向 GF7300GT-E128H/EX 【driver】 ForceWare 91.31 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 Windows2000 SP4 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 5740 結構いくのね
【CPU】 Athlon64 3800+ 【Mem】 Corsair製 PC4200 1Gx2 【M/B】 ASUS M2N-E 【VGA】 ASUS EN7600GT 【driver】 91.31 【DirectX】 9.0c 【Sound】 AOpen cobra850DX 【OS】 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 8011 今日組んだPCで計測してみた
91.31じゃなくて91.33にしとこう。
437 :
Socket774 :2006/07/17(月) 03:11:27 ID:jE8gZKTE
>433 だからFFは最新グラボの能力を生かしきることができるとでもいいたいのか? 能力を生かしきるというのはHDRやらCineFXやら最新世代の技術をほぼすべて使ってこそ言えることだと思うけど。 それにそもそも実ゲームでは30Fps制限があるためエミュレーションの分を考えてもミドルレンジ以上では遊んでいる状態。 ベンチで差が出るのはキャラが1体も映っていない等極端にCPU負荷が減った時にローエンドだとGPUが追いつかなくなるから。
FF11ベンチver.1がほしいんだけど もう公式にはなくなっちゃった?
そんなことは行ってないと思うが・・・。そんな上げてまで噛み付くほどの ことじゃないような。 まぁFFなら、最新じゃなくっても十分。 ゲフォならローエンドGPUのDDR3の7300GTに3500+で6000弱出れば十分 どうせ30Fps制限あるし。 漏れはX800GTO2(XT化でスコア6500から、X1600T、さらに投売りX1800XLに変えたが 9133の噂を聞いて、まぁだめならエフェクト置き換えでいいや、とクロシコ7300GT 買ってみたがX1800XLのスコア7000弱とほんと違わない つーかX1800XLの爆熱爆音具合で7300GTで・・って気も・・。 X1800XLもX800GTOも新機能がついただけで、ベンチスコアも体感も、大して 変わってない所をみると最新のを生かしきれてない、って気もするけど。 まぁX1600XTは外したかな どうでもいいか。雑談向きだね
440 :
Socket774 :2006/07/17(月) 04:06:27 ID:LIw3zjSd
最新ボードの意味はあるだろ バックバッファ2000とかするとやっぱ重いし CRTで2048x2048で見る晴れた日のリヴェーヌの雲海とか見とれるぞ 液晶じゃ液晶自体の解像度以上に上げても意味ないかも知れんが 影をリアルにするとあからさまに重くなるのはCPUを上げるべきなのかね
そうなんだバック2000とかしたことないし、 CRTで2048*2048でFFするとか考えもしなかったよ。 やっぱりVGAだけじゃなくいいモニタとかもあると世界がちがうんだのう・・・。
FFベンチはXGAまでしかないけど、実際のFF11はSXGAまであるわけだし 速いカードにこしたことは無い
9133ってbetaドライバーだけど大丈夫なんでしょうか?
>>443 大丈夫なわけねーじゃん。
ベータなんだから、自己責任で
入れたきゃ入れればいいし
怖けりゃやめとくんだな。
ファイガ直るっていわれたから、、
別に、ベータじゃ無くてもnVidiaはトラブルの責任なんてとらんし、 カードベンダや代理店の変わりにサポートしてくれたりするわけじゃないがな download.nvidia.comに上がった時点で、他と扱いは同じようなもん WHQLが取れてないってだけ
いつごろ正式な9133でるのやろ
448 :
Socket774 :2006/07/17(月) 07:48:12 ID:2grqjFXp
【CPU】 北森2.6G (定格) 【Mem】 ノーブランド DDR-SDRAM 256MB PC3200 * 2 【M/B】 INTEL 865GBF 【VGA】 玄人志向 RD92SE-LA128C(ラデ9200SE) 【driver】 一切変更なし 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 Windows XP HOME ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 2500位 【High】1560 やっぱかなり遅いよな...どうしよう...
>>448 グラボ変えれば4000弱は出るんじゃね?
そのVGA最近のオンボード以下だなw
>>450 9600SEより速いオンボードなんてねえよ
CPUが糞なだけ
でも、いくらなんでもH1560ってことは無いと思うが。 グラボ、CPUだけじゃなくてWindowsのインストールの順番間違えてるとかじゃないの?
【 CPU 】 XEON 5130 (Woodcrest 2.0GHz) 【 MEM. 】 Transcend DDR2-667 ECC FB-DIMM 1GB*4 【 M/B 】 SuperMicro X7-DAE 【 VGA 】 ASUS EN7900GTX/2DHT/512M 【 ドライバ 】 ForceWare 91.33 【DirectX 】 9.0c 【 Sound 】 SoundBlaster X-Fi Elite 【 OS 】 WindowsXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 7647 やはりCPU数よりクロックかw
>>453 うははー、Woodcrestですか。
でも前評判の性能からは、もっといきそうに思えるんだけどね。
7900GTXでH7600だと、シングル3800+でもいけそうな気がするんだが。
【CPU】Athlon64 3400+ 定格 (黒浜) 【Mem】 DDR400 Team Xtreem 1GB×2 【M/B】 GIGABYTE K8VNXP 【VGA】 Leadtek 6800Ultra 【driver】 91.33 【DirectX】 9.0c 【Sound】 Sound Blaster Audigy 2 【OS】 XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 6647 ▼スコア 【Ver.】 2 【Low】 【High】 8002 2年ぶりにはかってみた・・・orz
>>454 > でも前評判の性能からは、もっといきそうに思えるんだけどね。
ベンチマークそのものがダメなんだろうな、正しく計れているのは精々7500程度までじゃないかな?
測定の適正範囲を超え、惰性で出ている数字に信頼性は乏しいよ。
所詮2Gじゃその程度だよ。 性能なりの数値じゃないか。
つうか、FFBENCHって数値の意味とかデータ収集の係数とかなーんも公開されて ないから、その数値の示す意味自体相対評価するにもあやしいもんだよね。 ただ、そうは言っても上で出ていたと思うが定格動作の焜炉の数値なんかと比較 しても、あれれ、と思う数値なんだよね。
全然あれれじゃないだろw
>>458 数値の意味はFF11がどれだけ快適に出来るか以外の何者でもない。
3年前のゲーム専用ベンチに何を求めてるんだ?
測定結果を一律評価できないところに無理がある。 測定者によっては、常駐を切ったり、メモリ設定をとことん詰めたりして大幅にスコアアップしているものがある。 最高値を競うだけの意味なら良いが、これらの測定結果を一律に評価するとなると問題だ。 更に言えば、VGAドライバーを変えただけでもスコアは大きく変化するから、このスレの結果を一律評価をすべきではない。 その一方で、ベンチサイトの比較ベンチ結果がちらほらと出てきている。 このベンチ結果は同じ人の手で出来るだけ同じ環境とチューニングが行われており、一律評価するには最適だ。 逆に、測定値の最高値を競うものとしては不適切だ。 尚、Conroeの測定結果は一律評価するに最適なものだと、AMDのCPUよりも良い結果となっている。
>>459 いまざっと見たけど、確かに好成績なデータはOCしてますね。
スマヌ。
>>460 それを言っちゃおしまいよ、このスレの意味なくなるわな。
でも、まぁ、その通りなんだけどね。
463 :
Socket774 :2006/07/17(月) 11:19:13 ID:LIw3zjSd
数値はただのフレーム数じゃね? つまりスコアは同じ描画、同じ時間当たりのフレーム数 10年前からQuake系タイムデモで使われてたのと同じ手法だと思うけど
しかしコンローのがっかり感は、結構あるねw Hiで10000超え楽勝かと舞い上がってただけにしょぼすぎるw
ショボくはないけれど、定格でそのくらい行って欲しかった感は確かにあるね。 スコアアップといってもぶっちぎりを期待してた人も多いんじゃ?
466 :
Socket774 :2006/07/17(月) 11:52:13 ID:LIw3zjSd
いくらなんでも定格でブッチギリはないだろ 設計思想ほぼ同じでクロックもほぼ同じだし
ベンチソフトバージョン3になったところで、元々が古い設計のゲームソフト用だからな。 性能の伸びが鈍いのもそのせいだよ。
>>466 クロックあたりの性能差が25%程度あるから、本来ならX6800の定格で10000は行って欲しいかったということじゃね?
FFBENCH4はまだか?
ケンツまで待て。
471 :
Socket774 :2006/07/17(月) 15:20:26 ID:VvznYqM/
core2duoハッヤー
【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs) 【Mem】1024MB (512MB×2) DDR400 【M/B】Albatron Mars PX915P/G Pro 【VGA】GeForce 6800 GT 256MB 【driver】84.21 【DirectX】9.0c 【Sound】Realtek HD Audio 【OS】WinXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】2907 【High】2274 ・・・なんで?
>>472 Dualの効果は無いって話は知ってると思うけど、それでもちょっとね。
Windowsのインストールの順序とかの問題なのでは?
順序順序というがどのどんな順序かを明記してほしい
インストール順序 1)OSのインストール 2)サービスパックを当てる 3)チップセットドライバーを入れる 2)と3)を逆さまにすると遅くなるケースがある。 これはサービスパックを当てることで、最新のチップセットドライバーの一部のdllが上書きされてしまうからだ。
476 :
383 :2006/07/17(月) 16:40:35 ID:kG/OEXQD
('A`)行ってきます。。。
【CPU】Pen4 920 【Mem】2GB 【M/B】P5WD2-E Premium 【VGA】ASUS 7900GTX 【driver】 ASUS付属CD 【DirectX】 9.0c 【OS】 XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 5432 CPUがボトルネック?
なんかここって、ほんとに自作してるんかい?ってのが多いな
ここは、初めての自作ですが どうでしょう?って言うスレなんだから仕方ない
インストール順序 1)OSのインストール 2)チップセットドライバーを入れる 3)サービスパックを当てる 2)と3)を逆さまにすると不安定になるケースがある。 これはチップセットドライバをあてることで、 安定したDLLの一部が、なにやらゴニョゴニョした胡散臭いDLLに上書きされてしまうからだ。 ごめん、なんか書いてみたかっただけ 今は反省している
説明が抜け落ちてますよ っ【DirectX】
>>481 > っ【DirectX】
これが謎なんだよねー。
グラボドライバはいちおう最後だとしても、DirectXとチップセットドライバの
順番は、先にチップセットドライバだ、って話だったように記憶してるんだが、
最近のWindowsはインストールしたらDirectXも既に入ってるんだよなー。
SP2に入ってるな
【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs) @3.30GHz 【Mem】2G (PC3200 1G×2) 【M/B】ASUS P4P800SE 【VGA】HIS RADEONx1600pro 512M 【driver】6.6 【DirectX】9.0c 【Sound】Audigy 2 【OS】WinXP SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】3706 ウンコー
記事のFFベンチだと、焜炉でスコアアップなのに ここや個人サイトのFFベンチでは、焜炉がそこまで凄くないのはなぜ?
>>482 マジレスすると、VGA統合チップセットのドライバが
DirectXのファイルを上書きする場合があるから、後にしたほうがいいかもねって話
VGAドライバと同じで、メーカが必要だと判断して上書きしてるんだから、
上書きさせて方がいいでしょって理屈
そもそも、最近のドライバはまずDXのライブラリの上書きなんてしないし、
変わることがある場合でも、安定度やパフォーマンスはケースバイケースだから、
妄信的にそうしなきゃダメってわけじゃない
順番変えたほうがいいケースもある
大抵の場合はどんな順番でも何も変わらないけどな
Intelが昔出してた順番の話は、個別サポートがめんどくさいから
とりあえず、適当なインストール順をユーザーに示しとくかって程度の話
>>487 そうだったのかー、今日はひとつ利口になったよ。
ありがdd。
おねがいだFFbench1上げてくれ 公式なくなってる・・・
上げてくれ だぁ?なめてるのかと小一時間
お願いするのに命令口調ですいませんでした。 という事で、さっさと上げろよ、こら!
1時ねるから、はやくさがせよー
【 CPU 】 Opteron146 2.84GHz 【 MEM. 】 Micron PC3200 1GB*2 【 M/B 】 LANPARTY UT NF4 SLI DR EXPERT 【 VGA 】 Geforce7800GTX 【 ドライバ 】 ForceWare 91.31 【DirectX 】 9.0c 【 Sound 】 SoundBlaster X-Fi 【 OS 】 WindowsXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 8641 頑張った
【 CPU 】 PentiumD 940 4.0GHz(250×16) 【 MEM. 】 PC5300 DDR2 512MB*2 Micron 【 M/B 】 ASUS P5WD2-E PREMIUM 【 VGA 】 AOpen Aeolus 6600GT-DVH128 【 ドライバ 】 ForceWare 91.31 【DirectX 】 9.0c 【 Sound 】 SoundBlaster Audigy2 【 OS 】 WindowsXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 5838 これはこれで頑張った
【CPU】 Athlon64 3000+ 【Mem】 Hynix PC3200 512MB*2 【M/B】 TForce 6100-939 【VGA】 玄人志向 GF7300GT-E128H/EX (@450/1000) 【driver】 91.33 beta 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 WindowsXP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】 5221
【CPU】 Athlon64 4000+ 2.4G 【Mem】 Hynix PC3200 DDR SDRAM 512MB×2 【M/B】 A8N32-SLI DELUXE 【VGA】 ASUS EAX1800XL 【driver】 CATALYST 6.5 【DirectX】 9.0c 【Sound】 SB Audigy 4 【OS】 WindowsXP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】 6670 7600GTからX1800XLに変えたらスコアが400ぐらい下がった(´・ω・`)
【CPU】Athlon64X2 3800+(AM2) 【Mem】ノーブランド 667/1G x 2 【M/B】MSI K9N SLI Platinum 【VGA】GALAXY GeForce7300GT x 2 (SLI) 【driver】91.33beta 【DirectX】9.0c 【Sound】SoundBlaster Augity2 【OS】WindowsXPPro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】6621 2枚刺すと、メインじゃない方の7300GTが「7600GT」って表示されるんだよねぇ… SLIはONに出来たけど、ちゃんとSLIしてるのか不明っぽ。 あ、ファイガや詩エフェクトは平気でした。
【CPU】Athlon64 3800+ 【Mem】Hynix PC3200 1GB*2 【M/B】939Dual-SATA2 【VGA】GALAXY GeForce7600GS-Z 【driver】Forceware Drivers84.21 【DirectX】9.0c 【OS】WindowsXPPro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】5834 なんで低すぎorz
核地雷ママンw
ヒント: 939dualはそんなもん。過去ログ見ろ あと、核地雷とかいってるのはこのスレで1人だけ。
【CPU】Opteron146(定格) 【Mem】Sanmax ELPIDA PC3200 512MB*2 【M/B】939Dual-SATA2 【VGA】GALAXY GeForce7600GSz 【driver】91.33 【DirectX】9.0c 【OS】XP MCE ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】6054 7600GSz購入記念。オール定格。 常用範囲でOCして7000くらいかな。 そろそろ939の最後として乱パチでも買うかな。
506 :
Socket774 :2006/07/18(火) 18:18:28 ID:x+ZTeLKV
>71 とほぼ同じ構成だ >501と同じくらいの値だ こんなもんだ 【CPU】 Athlon 64 3500+ (2.2GHz,L2 512KB) socket 939 【Mem】 DDR SDRAM PC2100 unknown 512MB ×2 【M/B】 MSI K8M890M2-V 【VGA】 inno3D GF7600GS-256M 【driver】 91.31 かもしれない 【DirectX】 9.0c 【Sound】 onboard 【OS】 XP SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 5521
【CPU】Athlon64X2 4200+(AM2) 【Mem】DDR2 PC4300 1G x 2 【M/B】MSI K9N Neo-F 【VGA】Inno3D GeForce7900GT 【driver】91.33 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボ 【OS】WindowsXPHome SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【Low】 【High】6638 7000いかなかったorz なんか遅いけど、VGAの影響かな・・、Innoだし
【 CPU 】 Pentium3 河童ーマイン 933MHz 【 MEM. 】 PC133 IO-DATA 128MB+256MB 【 M/B 】 815 【 VGA 】 TORICA GeForce4Ti4200/64MB 【 ドライバ 】 ForceWare 45.23 【DirectX 】 9.0c 【 Sound 】 オンボード 【 OS 】 Winw2kProSP4 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 1557 コンローまでの辛抱です。
>508 ちょっと辛抱しすぎだろ(´Д`;)
510 :
Socket774 :2006/07/18(火) 19:40:02 ID:Z7ZOcObp
【 CPU 】 Pentium2 233MHz 【 MEM. 】 PC100 512MB 【 VGA 】 AOpen GeForce3 64MB 【 ドライバ 】 ForceWare 45.23 【DirectX 】 9.0c 【 Sound 】 オンボード 【 OS 】 XPSP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 235 まだまだ、がんばれる筈。
>>504 火消し連呼している奴なら一人だろうが、ログみると地雷認定は結構多いよ
予防レス:論議は「質問・雑談スレ」で
514 :
Socket774 :2006/07/18(火) 21:05:14 ID:sHhT5b/x
>>503 スルーされてるがこれはマジかね
C2Dに値段で勝負かけるつもりか
生産能力うpしたからコスト下がっただけじゃない?
いくらなんでも下がりすぎだろ もしマジだったら、 去年買った人はともかく、AM2新規組みした方々はブチ切れするぞ
6月のときより値段がさらに下がってていい感じだな。
C2Dと同じような値段になるって感じか
大幅値下げはとっくに決まってたんだろうが、 Core2が出るまではチビチビ下げてできるだけ高く売って Core2と同時か直前に大幅カットか AM2を5月に高値で売ったのはちょっと汚い商売だな 馬鹿でも予想できた値下げではあるが、 そうと知っていてもAM2特攻した人は、やっぱりちょっと後悔してそうだな 流石に5000+が1ヶ月で3800+以下になっちゃダメだろ
AM2新規組とか今年になってからプレスコあたりで組む奴は馬鹿か 我慢できなかった奴なんだからどうでもいいんじゃない? 後悔なんてしてないと思うが。金あるんだろうしC2D乗り換えて終わりでしょ?
そのC2Dもご祝儀価格なのか、とんでもない値段になっているみたいだけど?
C2Dって略をみると一瞬C4Dと間違えそうになる
>>512 雑談スレに移ろうとも思ったんだが、流れもあるのでこっちに書いてみる。
939Dual-SATA2が核地雷とか言ってるやつがいるけど、
地雷という用語は同じチップや構成のパーツが"本来の性能"を出していない時に使う言葉なので
チップや構成の違う物を比較してどちらかが遅いからと言って地雷と言うのはおかしな使い方。
特にビデオカードなどは7900GTXとか、1900XTXといったエンジン(GPU)を売りにしているから
同じGPUなら同等の性能があるだろうと期待する。
だからたまたま遅いカードなどを買ってしまったりすると"地雷を踏んだ"などと言う。
ビデオカードのようにチップが直接性能に関わるようなパーツもあるが、
そもそもM/Bはそういうパーツではなく、安定度重視なのか、速度重視なのか
設定次第でもでだいぶ違ってくる。
939Dual-SATA2がFFで遅いのは誰もが認めるところだが、地雷ではない。
939Dual-SATA2には939Dual-SATA2の設計思想がある。
だから核地雷と言ってるやつがバカにされるのは仕方ない。
524 :
Socket774 :2006/07/19(水) 12:18:45 ID:Y1AeeUM9
【CPU】Pen4 3.2 【Mem】512MB*2 【M/B】ShuttleX SB61G2についてた 【VGA】Radeon 9800Pro 【driver】8.221.0.0 【DirectX】9.0c 【OS】2000 SP4 ▼スコア 【Ver.】3 【High】3010 この環境で3000ってなにか原因あるんでしょか・・ XPにするともっとさがります・・ アドバイス等おねがいいたします(´・ω・`) OL23歳です。
| | | J (゚д゚ )
PCの構成とかスコアなんかどうでもいいから、おまいのスペックを kwsk
83.??.??です(´・ω・`) テンプレサイトにあったクリーンインスコってのやってみる(´・ェ・`)
( ゚д゚ )
こっちみんな(´・ェ・`) スペックまちがってた CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz OS = Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 DirectXのバージョン = DirectX 9.0 メインメモリー = 容量:1023MB チップの種類 = ATI RADEON 9800 SE バージョン = 6.14.10.6599 サウンドカード = Realtek AC97 Audio マザーボード = FB61
ありがとう531さん データのバックアップおわったらやってみます(´▽`)
どうもOL63歳です。質問はございますか?
ボチボチで良いので死んで下さい
年金の話しはスレ違い
64 3000(2G)の9800proで 4400くらいだぞ
GPU:6600GT Driver:91.33 6系からの移行 ファイガ直ってた。 以前試しに9系入れたときはダメだったのにいつから直ったのかな。 とはいえ、もう修正されないと思っていたから嬉しい。
>>537 スコアはいかがでした?
私は以前84.43を使用していて、その後出てきた91.33に入れ替えてみたのですが多少スコアが
低下してしまいました。
他の方は上がったとおっしゃる方の方が多かったので、実際のところはどうなのなぁ、と。
スコアの絶対値は6600GTですからあまりこだわっても仕方ないので考えないことにしています。
>>537 91.31→91.33で直った。
原因はドライバ側だったらしい。
540 :
Socket774 :2006/07/19(水) 16:17:02 ID:f4pr2nXV
FFしたいからスペック調べようとベンチダウンロードしたら ベンチすら起動しなかった(汗)PC初心者なんで、改善方法があったら教えて くれませんか?機種↓ 富士通 FMV CE50J5 OSはウィンドウズXPです
541 :
540 :2006/07/19(水) 16:18:17 ID:f4pr2nXV
POLは起動しますがFFXIに入ろうとすると入れませんOrz
OLですか?
543 :
540 :2006/07/19(水) 16:23:32 ID:f4pr2nXV
OL?
544 :
Socket774 :2006/07/19(水) 16:26:48 ID:eRujuFzu
>>540 グラフィックボードは載せかえてるの? てか、載せかえれないじゃんじゃん!!
パソコン買い換えてからおいで!
>>540 ビデオチップがSiS741LVでHT&L非対応だから。
3Dアナライザー等で起動する事は出来るがマトモにプレイするならパソコン買い替え。
SiS社製 SiS741LV(注31) ビデオメモリ 最大32MB(メインメモリと共用) 必要環境 NVIDIA GeForce / ATI RADEON9000以上シリーズチップ搭載のグラフィックカードVRAM32MB以上 www
でもパソコン自体は高性能なのでFFをしないのがベストだと思うよ。 こうゆう機種はディスプレイのコネクタも特殊だから厄介だ。XP3000が泣いている。
まあRadeon7500でも8500でもGeforceの16Mでも動くけどな。
まあ煽ってるだけじゃ可愛そうだから、対処方法も少し。 拡張スロット数[空き]:サイズ PCIスロット2[1]:最大長200mm ここにビデオカードをぶっさせば一応動く・・・(と思うw) 自分で買うと失敗するので詳しい店員さんに聞くように。 予算があるなら、ショップに行って推奨モデルのPCでも買ってきたほうが確実だが、 とりあえずビデオカードを買うということで、取付とセッティングまで(有料)で やってくれるショップでも探すという方法もある。 この場合、メーカー保障は無くなる可能性があるから、その辺も注意な。
>>550 だからディスプレイのコネクタが特殊だと言っているだろう。
あとSISのチップセットでPCIのグラボを使うような勇気は普通の者には無いであろう。
553 :
550 :2006/07/19(水) 16:57:40 ID:t8QN5h2V
じゃあPCごと買い換えた方がはやいね。スマソ
555 :
537 :2006/07/19(水) 17:33:49 ID:opfox3r2
>>538 スコアはほとんど変わらない。気持ち赤っぽく感じるけど
調整できるし、ほとんどFFマシンだからファイガとか歌
直るかどうかが重要だった。
>>472 > 【Sound】Realtek HD Audio
これハードウェアPCIサウンドにするだけで、
かなり数値が上がる、元々低いのは何か壊れてると思うがw
しかしま〜 MT30+7600GTでFF3 HI 5900いくのに、、、 それより低いとなんか、Athlon64 3400 とか寂しいねぇw
意味が分からない
なんで核地雷のヅアルサタって火消しがどこにでもいるんだろ。
言葉の語弊を正しただけじゃないのが気になるね 個体差激しくて不安定というのがスッポリ抜け落ちてるし
561 :
524 :2006/07/19(水) 20:33:30 ID:Y1AeeUM9
クリンインスト終わってXPsp2に変えてベンチ3やってみましたー。 ドライバをOmega Drivers 2.4.96cにしてみたら4161もでました! ありがとうございましたー
>>555 情報ありがとうございます。
やっぱり6600GTだとやっぱり66.93と変わらないのね。
私のとこだけ66.93と変わらないのかと思って心配してました。
ご参考まで:
現在のところ、ファイガ/歌のバグの影響を受けず、6600GTで一番高いスコアを
出すことができるのは、私のところでは84.43です。
ベンチスレでベンチが異様に遅いものは叩かれて当然じゃないのかな・・^^;
むしろ、スペックから考えてあり得ないくらいの 異常なハイスコアだったりする方が叩かれると思うんだがな。
みんなハイなスコアに嫉妬w
むしろ、スペックから考えてあり得ないくらいの 異常なロースコアだったりするから叩かれてると思うんだがなw
>>むしろ、スペックから考えてあり得ないくらいの異常なロースコアだったり ヅアルサタならそのロースコアが正常なんです。異常ではありませんよ これは間違いなし
でもスコアってホント謎だよな。 場合によっては、同じ環境・メーカーでも上位チップのってるMBの方が1割以上低かったりするし。
場合によらず、どんな環境でも1000以上低いヅアルサタこそ真の核地雷である。
火消し乙w
意味をちゃんと分かってないお子様乙
>>572 こんなチェッカーがあるのかww
めっちゃ吹いたw
もう核地雷って事でいいじゃん・・・別に損しないし。
だよね地雷っていわれるとなぜか 反応する人がいるからそういう人が沸くんだよね・・ 実際に遅いのは事実だし、それでいいと思うんだけど・・w
たぶん核地雷に反応してるんではなく、いつも沸くある1人に反応してると思われ
地雷がどこに埋まってるのかわかったら地雷にならないのと同じで、づあるさた2は FFベンチだとスコア伸びないのは知ってる人は知ってるんで地雷にならないんではないか、と...
火消しの理屈はとんでもないなw
581 :
Socket774 :2006/07/20(木) 15:32:56 ID:4dJwxNi7
埋まってなくても地雷は地雷です。場所がわかれば踏まないけれど、それが地雷であることには変わりはない。
なるほど、それはそのとおりですね。 でも、づあるさた2は使ったこと無くて遅いって話だけ聞いて知ってるんだけど、 ほんとにそんなに遅いんですか? 天井がある感じ? それともスコアが伸びない感じ?
ログ嫁よ。ベンチの数値が核地雷さを物語ってるから。
FFベンチ以外はどーなの? 数値ヨロ。
スレ違い。
まあ、スポーツカーとミニバンと上級セダンの違いみたいなものだな
んじゃ適切なスレに誘導ヨロ>AOhgIcEL
こいつまだいるのか
勝手に各種ベンチスレに行けよ。キチガイか。
基地外はお前
核地雷を埋めるアホウがキチガイじゃなくておれがキチガイねえw
そろそろ夏休みだからな。 半ドンなんだろ。
なんか馬鹿が混ざってますね 夏休みだ
>>593 奴は夏休みでなくても混ざるから安心してくれ。
こんなとこで自分の買ったものをうまく扱えずに別板買って負け犬のように吠えてる
かわいそうな火消し妄想坊ちゃんのことは言ってる中身は完全無視して、
例のワードが出たら連行AAでも貼って終わらそうぜ。
>>595 お前も無意味に煽って続けようとしてんじゃねーよ。
ウザイからまとめて雑談いけ。
次スレから
>>5 に加えてこれテンプレ追加しようや
FFベンチの地雷パーツ
Pentium4
デュアルコアCPU全般
RadeonX1Xシリーズ
ASUSリミッターシリーズ
変態マザーシリーズ(Asrock 939Dual SATAII)
以上のパーツはFFベンチに限り精神衛生上宜しくないスコアになるため
FFベンチをやらない方が賢明です
ASUSのも良いやつは良いんだがナー リミッターシリーズというのは具体的には何を指してるの?
>>598 マザーをまともに設定できない人の妄想
デュアルコアが同クロックのシングルコアよりFFベンチが遅い傾向なんてまったく無いし、
>>598 はまともに取らんほうがいい
確定地雷ってPen4、PenD、づあるさた、の三種の神器でいいんじゃないかな。
601 :
Socket774 :2006/07/21(金) 11:12:39 ID:0gF9PmZA
ランパ機とコンロ以外みな低い。 似たり寄ったり。
6600無印から7600GTにした 【CPU】Pentium4 530 【MEM】ノーブラ DDR2-533 512x2 【M/B】ASUS P5LD2 Deluxe 【VGA】クロシコ GF66-E128HL/GIGABYTE GV-NX76T256D-DH(7600GT) 【ドライバ】91.33 【OS】XP Pro sp2 【電源】400W 【Ver.】3 【High】3101/4985 なんか低い気がするがまあいいか。
CPU変えれば倍くらい早くなるかも
604 :
Socket774 :2006/07/21(金) 15:39:35 ID:0Bx+gmvC
焜炉最強伝説
>>601 インテルのロリコンなんざ、性能が無い。
売ってすらいないもんなぁ。
>>604 __∧ノ_
(゚д゚) < ただし自己責任でおながいします!
゚( )−
/ >
>>600 テンプレ入りさせるならそれでいいんじゃない?
変なの沸くの防止が目的なら・・・
【 CPU 】 Opteron144 2715MHz(FSB300MHz) 【 MEM. 】 A-DATA PC3200 256MB*2 Term 512MB*2 (DDR200設定) 【 M/B 】 ASUS A8N-SLI (BIOS 1014) 【 VGA 】 Leadtek WinFast PX6800 TDH/AOpen Geforce7800GTX 256MB 【 ドライバ 】 ForceWare 91.31 【DirectX 】 9.0c 【 Sound 】 オンボード 【 OS 】 WindowsXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】5856/7071 LeadTekPX6800からAOpen 7800GTXに変更。
めちゃ遅くない?
610 :
Socket774 :2006/07/21(金) 21:37:09 ID:niBKpC8T
上から速い順に ※クロックあたりの性能 64 : Conroe : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25 Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul $999 (FX 3.6 GHz 相当) Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul $530 (FX 3.3 GHz 相当) Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul $316 (FX 3.0 GHz 相当) -------------------------------------------------------------------------------- Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul $224 (X2 5000+ 相当) Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul $183 (X2 4800+ 相当) Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2 TDP 125W $1031 Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2 TDP 110W $827 Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24) Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24) Conroeが発売されたら10000越えを連発するだろうな。
これは常用設定。
>>609 遅い原因は4本挿しのメモリ設定。
FSB300を通すため、DDR200に設定している。
スーパーパイだけなら3GHzで、メモリA-DATA256*2(DDR266設定)にすれば通る。
ゲーム、ベンチ専用機なので、いずれ設定を詰めたい。
良いメモリが入ったらね。
>>611 だとしても、2.7GHzのDDR300に7800GTXで7000ってのは相当に遅いよ
普通じゃありえないぐらいのレベル
2.4GHzのDDR333と7600GTで7000は軽く超える
>>610 その、机上の空論決めつけデータ、よく見かけるね。
何も根拠示されずに、いきなり性能比率決めつけてる。
買い控え起こして業界を困らせるテロ行為だよね。
614 :
Socket774 :2006/07/21(金) 23:12:11 ID:3JkVkKqf
>>613 >Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul $999 (FX 3.6 GHz 相当)
10000超えは確実です。
615 :
Socket774 :2006/07/21(金) 23:13:18 ID:5uMt0EKj
【 CPU 】 Celeron 2.8GHz 【 MEM. 】 512M 【 M/B 】 U8668-D 【 VGA 】 GV-R96P128DE(RADEON 9600pro) 【 ドライバ 】 Catalyst 5.5 (6.6が何故か入らない) 【DirectX 】 9.0c 【 Sound 】 オンボード 【 OS 】 WindowsXP Home ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】1680 こんなもんかな・・・
>>614 OCしなきゃ無理ですよ。本領発揮はπ焼きでね。
あーいうの貼る方もそうだが、それにいちいち・・・
【CPU】 PenM760 2GHz 【Mem】 PC2-4200 1GB*1 【M/B】 915GM SpeedSter-FA4 【VGA】 オンボード 【driver】 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 1815
オンボードに喰われるセロリン
なんかAthlonFX3.6GHz相当らしいけど、スコアは全然上がらないってどういうことだよって感じ。
>>621 ゲームスコアとプレイしている時のサクサク感とCPU性能はそれぞれ違うものだ
ということだろうなぁ。
焜炉は演算性能はめちゃ高そうだけど、実際のゲームでのサクサク感ってのは
どんなもんなんだろうかね。
まぁAMDのCPUって、今となっては、たとえばCPU性能はイマ3くらいだけど、
鯖にすると同じCPU数でも格段に早いUltraSPARCみたいなもんなんじゃないかと
思ってるが。
ソケットも共通にするとかいう話もあるようだし、やっぱ鯖用CPUかね。
623 :
Socket774 :2006/07/22(土) 01:32:46 ID:89uUgvoJ
【CPU】 Athlon64 3500+ (AM2 65W) 【Mem】 DDR2-667 512MB*2 【M/B】 ASUS M2NPV-VM 【VGA】 オンボード(GeForce6150) 【driver】 91.31 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 XP Home ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 about 4800 【High】 about 2800 いじょ
オンボVGAでH4000超えってのがいつごろ出てくるか。 H4000超えれば普通のレベラゲやソロだったら全く問題無いし、ビシージは いくら高性能でも関係無いからなぁ。
625 :
Socket774 :2006/07/22(土) 02:23:15 ID:XXPue1Zg
3Dベンチで評判の演算能力ほどFXを引き離せてないのは グラフィックも含めたCPUチップセットメモリ等のトータル性能の完成度は 現時点ではAthlon系のほうが上だというだけだろ といっても演算能力自体は圧倒的なのでトップスコアは間違いなく塗り替えられるだろうけど
>>625 FFベンチの仕様なんじゃないのか?
いままでのES品の結果だと、同クロックのAthlon系より少し良い程度…。
(なぜか記事では違う)
>>626 そうなんだよね。>少し良い程度
だから、買い控えネガティブキャンペーンだとBBSでは言われる。
しかしマスコミはそうは書かない。
そもそもIntelというメーカは、性能に本当の意味で自信がある時は、
2倍3倍の価格で売って、しかもそいつをしっかり売り上げる企業だ。
そこんところをを考えずにマンセーカキコの嵐。
本当に怖いことだよ。これ。
π特化CPUって感じだよな CPUベンチといわれるFFベンチでこの差しかなかったら 後は何?って考えちゃう。
FFベンチでスコアが出ないだけでなぜΠ特化になるんだろう…
Core 2 Duoで一番スコアの伸びが見られるのがΠ焼きなのは間違いなけど、
それだけでΠ特化とかいくらなんでも無理がありすぎ
あと、CPUアーキ変更で1割〜2割性能上げるってのは一般的に考えられてるよりも遥かに大変です
例えば、Athlon64だって出た当初は、その時市場に出てたAthlonXPと殆ど同じレベルだったでしょ
今回みたいに明確に差が出るケースは稀だよ
FFベンチでスコアが出ないのは
>>626 のようにプログラム側の仕様に絡む話だと思うけどな
元々が数年前に作られてるゲームな訳で
最近のFPSなんかだと現行CPUに比べてかなりC2Dは高いスコア出すし
630 :
Socket774 :2006/07/22(土) 04:26:56 ID:BQUPhPEx
>>628 >CPUベンチといわれるFFベンチ
FFベンチはメモリレイテンシ+GPUベンチです。
Athlon64でもメモリユルユルだとメモコン内蔵による
レイテンシ削減分しか良いスコアでません。
まぁC2Dのシングル性能は期待外れってことは間違いないな。 シングルで使うようなアプリだったらアムドでいいやってことかw
3Dmarkとかと比べて総合的なベンチではあるけど、 結局半分以上はGPU性能だけどな あたりまえだけど、2-2-2-5で6600使うより 3-3-3-8で6600GTの方が遥かにスコアは高いよ
7600GTって6800Uより遅いよね
>>634 GPUが勝ってても、メモリが圧倒的に遅いからねー
ゲームによっては五分かちょい勝ちぐらいまでいけるけど
636 :
Socket774 :2006/07/22(土) 06:51:46 ID:BQUPhPEx
>>632 帯域も付け加えとくよ。
でも帯域あってもレイテンシ大だと効果無いよな。
637 :
Socket774 :2006/07/22(土) 07:43:23 ID:gaQt6RXV
いいえ。 7600GT > 6800ultra です。
>597 デュアルコアCPUは過去ログ見るとシングルに比べて 同クロックでも少しではあるが点数が低いのは間違いない。 そこまでたいした差ではないので地雷ではないと思うが。 それはそうとX6800と7900GTXで定格1万いくんかねえ。 舞妓のとこでやってるのもXTXだし。発売待ちか。
>>599 熱的な問題で、実際のコア動作が遅くなることは有り得るし、
実際にそういう動作をするデュアル(というかツイン)CPUはあるよ。
【CPU】 Athlon64 X2 3800+ @ 2500Mhz (250x10) 【Mem】 PC4000 1GBx2 @ 250Mhz 3-3-3-8-2T 【M/B】 939SLI32-eSATA2 【VGA】 7800GTX 256MB @ 490/1300 PCI-Express 110Mhz動作 【driver】 XG 85.96Q 【DirectX】 9.0c 【Sound】 X-Fi 【OS】 XP Home ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 6442 (Dual-Core Optimizerパッチ適応済み) この構成だと大体こんなもんかな。Dual-Core Optimizerで15〜20スコアが違う。 nF4のときどうだったか忘れた。
1000以上低いと思うが
【CPU】 Athlon64 X2 4800+ 【Mem】 PC3200 1GBx2 【M/B】 A8R32 Deluxe 【VGA】 X1900XTX 【driver】 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 XP Home ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 9235 【High】 7181 OCとかはよくわかんないからやってないけど・・・・ スペックのわりにはしょぼい気がするorz
訂正: 【M/B】 A8R32 Deluxe →× 【M/B】 A8R32-MVP Deluxe →○
644 :
Socket774 :2006/07/22(土) 15:56:46 ID:qJ4bT2ww
FFXIベンチ4だすきないのか
ネーヨ
646 :
Socket774 :2006/07/22(土) 16:31:32 ID:AoPKfCJ7
Conroeの圧倒的性能と安さ 高くて低性能 高消費電力64・AM2 AMDオワタ\(^o^)/ , -、 . , --、 , -、 _ ( j ( j / ⌒´ \ / /´ \ \. ∠ ハ M , ', / / \ \ / ヽ ト、l !/ | ハ / / \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ / \∧{l リ V_ノ イ j∧′/ // .ヽ { >‐< j/ \ヽ \ メ/^<>^',ヽ / `{ 〉 f::l .〈o Y } / l::::l V .} くム. ∨ }!人 {====} \
焜炉そんなに安くないじゃん 性能それなりに高いし E6300 2万切るとか騒いでいた淫厨房シネヨ
CPUPentium4 2.66GHzから3.20GHzに換えたのでやってみた。 【CPU】 Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz 【Mem】 どっかの512MBx2 【M/B】 MSI 865GM-L 【VGA】 リドテク6600GT20th 128MB AGP 【driver】 84.21 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 XP5.1 (Build: 2600) Service Pack 2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 6580 【High】 4643 こんなところですかね。 84.43なら少しは上がるのかな? ちなみに2.66GHzの時は【Ver.】 3 【High】 3443でした。
649 :
Socket774 :2006/07/22(土) 16:43:33 ID:AoPKfCJ7
>>647 ┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│ │ CPU │ 周波数 │.キャッシュ.│ TDP. │ 価格 │. .備考. .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │ 65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1031.│ │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
AMDはクソですね。
>>649 この業界で半年以上も買い控え起こさせたインテル。
これまで超高性能と唄ってきたラインナップを全廃してユーザ見捨てたし。
AMDは地道に良い製品を出してるよ。
で、どっちがクソだって?
廉価版コンロが十分な量が市場に出回って、Sempronが今のセロリンみたいな扱いを 受けるようになって初めてAMDが糞って言ってもいいけどな。 絶対ありえないでしょ?だからインテルはダメなんだよ。
【CPU】 AMD Athlon 64 3500+ @ 2509 MHz (11 x 228) 【Mem】 PC3200 1GBx2 @ 228Mhz 2.5-3-3-7 【M/B】 A8N-E 【VGA】 Asus EN7600GT/2DHTV @ 590/770 【driver】 91.33 【DirectX】 9.0c 【Sound】 X-Fi DA 【OS】 XP Home ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 7358 めいっぱいがんばってみた(つもり)
654 :
Socket774 :2006/07/22(土) 19:01:19 ID:jEvlwlHj
>651 IntelはコンシューマーにはPentiumD(特にXE)は超高性能と謳っておきながら、業界でAMDと比べられるとPentiumDは所詮繋ぎだとか平気で言ってたからねぇ。
>>654 雑音&淫厨はマゾだから、久々の飴で気の狂ったような喜びを表しているだけだよ
そっとしといてあげようよ
いちいち焜炉に反応して買い控え買い控えって騒ぐ馬鹿が 若干一名棲みついてますね。
P965のFMAに期待
【CPU】 Athlon64 3200+ AM2 【Mem】 DDR2-667 512MB*2 【M/B】 MSI K9N NEO-F 【VGA】 ASUS 6600 Silencer 【driver】 84.43 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 XP Home ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 6422 【High】 4318
動画用にpenDから置き換えられれば俺は十分さ。
パーツの論議は他所でやってくれええ ここはベンチ結果を書く場所だああ
【CPU】 Athlon64 3200+ AM2 2.0GHz 【Mem】 DDR2-667 512MB*2 【M/B】 BIOSTAR 6100AM2 【VGA】 オンボ/ASUS6600GT/GALAXY7300GT128 【driver】 84.43 /91.31 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 2K Sp4 Avast Spybot-SD ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 4429/6320/7952 【High】2387/4360/5976 HDDがWD400BBって過去の遺産だからなあ・・足引っ張ってるかも
高いほうか^^ちょいと安心した。レスさんきゅ 組み上げてすぐにnTune5.0で18%クロック上げたときは L-4862 H-途中退場だったよ 5000+が2万切ったら乗せ換え?予定だから2年は定格運用で安全に行く予定
【CPU】 Athlon64 X2 3800+ @ 2700Mhz (270x10) 【Mem】 PC3200 512MBx2 2.5-3-3-8-1T 【M/B】 A8N-SLI 【VGA】 GALAXY GF7900GT @ 550/1640 【driver】 91.33 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボ 【OS】 XP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 9980 【High】 8065 (Dual-Core Optimizerパッチ適応済み) 同クロックならシングルの方が1000近く伸びるな ちなみにOPT148(@2800)なら【Low】11000 【High】9400ってとこ
>>662 >っつーかGF6100と3200+で2387は嘘臭すぎるけど
んなこたない。うちは939の3000+だが
【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 PC3200 512MB*2
【M/B】 BIOSTAR TForce6100-939
【VGA】 オンボード GeForce6100
【driver】 91.33 beta
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】2381
【CPU】 Athlon64 X2 4600+
【Mem】 PC3200 1GBx2 2-2-2-6-1T
【M/B】 A8N-SLI Premium
【VGA】 ASUS 7600GT SILENT 定格
【driver】 91.31
【DirectX】 9.0c
【Sound】 Audigy2ZS
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 -
【High】7440
>>664 どっかしらおかしくないか?
特にOptimizerが怪しい
異常に低い
>>640 もOptimizer入ってるみたいだし
>>666 Optimizer入れてみ。+20くらい望めるから。664の3800+とOp148じゃキャッシュの差があるだろ。
俺のスコアが低いのはOSの軽量化なし、メモリタイミングが超緩々、
チプセトがM1695という3連コンボだから。特にM1695のPCI-Expressは
FFベンチだとかなり低めのスコアが出るってのは既出なはずだが。
(nForceがVGA-メモリ間の帯域を他チプセトより多めに確保してるからという話もある)
nF4の時にベンチ取っとけば比較できたんだが別にFFベンチ命じゃないし
実際のFPSゲームだと差を体感できないから。
【CPU】 Xeon 5150(2.66GHz) *2 【Mem】 DDR2-667 FB-DIMM 512MB*4 【M/B】 Supermicro X7DA8 【VGA】 GeForce 7900GTX 【driver】 ForceWare 91.31 【DirectX】 DirectX 9.0C 【Sound】 Onboard AC97 【OS】 Windows XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 8774 Core2 MAになって速くなったね…。
OSの軽量化て具体的になにすんの?
670 :
Socket774 :2006/07/23(日) 02:00:31 ID:x4lOYl23
671 :
Socket774 :2006/07/23(日) 02:03:14 ID:x4lOYl23
>>668 【Ver.】 2では?
CPUがクソですね。
と、アム虫がファビョっております。
673 :
Socket774 :2006/07/23(日) 02:27:55 ID:x4lOYl23
Conroeの圧倒的性能と安さ 高くて低性能 高消費電力64・AM2 AMDオワタ\(^o^)/ , -、 . , --、 , -、 _ ( j ( j / ⌒´ \ / /´ \ \. ∠ ハ M , ', / / \ \ / ヽ ト、l !/ | ハ / / \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ / \∧{l リ V_ノ イ j∧′/ // .ヽ { >‐< j/ \ヽ \ メ/^<>^',ヽ / `{ 〉 f::l .〈o Y } / l::::l V .} くム. ∨ }!人 {====} \
675 :
668 :2006/07/23(日) 02:41:32 ID:8UatsboA
【CPU】 Xeon 5150(2.66GHz) *2 【Mem】 DDR2-667 FB-DIMM 512MB*4 【M/B】 Supermicro X7DA8 【VGA】 GeForce 7900GTX 【driver】 ForceWare 91.31 【DirectX】 DirectX 9.0C 【Sound】 Onboard AC97 【OS】 Windows XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 10874 【High】 8774 Lowも計ってみました。うーん、PenD時代に比べると全く数字が異なりすぎて いまいちピンとこないね。 Core 2 Extremeだともっと高得点になるんじゃないのかな。 XeonはメモリがFB-DIMMだし、クロックも低いしね。
ユーザを裏切ってPentiumラインナップを全廃。 業界全体に買い控えを引き起こし、 落ちる所まで落ち続けている企業厨必死ですね。
AMDユーザーだが、WoodCrestで2.6Gなら妥当な数字だと思うけど 125%云々は抜きにしてYonhaベースで考えても、FX60と同等なわけだし っつーか、XPproってデュアルコアのデュアルってアリなんだっけ?
【CPU】 Athlon64
[email protected] 1.1V
【Mem】 Corsair VS512MB400C3 512MB×2 3.0-3-3-8
【M/B】 ASUS A8N-E
【VGA】 クロシコ GF7300GT-E128H/EX 定格
【driver】 ForceWare 91.33
【DirectX】 DirectX 9.0C
【Sound】 Cobra AW850
【OS】 Windows XP Home SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 7581
【High】 5665
無理はさせずにまったりとー。
「買い控え 企業 業界」が口癖のキチガイ生息中に付き注意
NGワード推奨
224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 23:26:31 ID:s6PCBJtj
>>219 出てからウマーなのかもしれないが、それはイコール、
業界貫通の買い控えを引き起こす腐った行為だ。
社会的責任の自覚があるまともな会社ならやれないよ。
そんな薄汚れたCPUが少し高性能で嬉しいのかね。
301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/09(日) 19:05:14 ID:OM5EJt0g
売っても無い製品で性能卯云々はバカの証。
買い控え忌避お腰企業は業界の癌。
必滅の腐れ来魚ウインテル確定。
314 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 01:26:46 ID:o7SaLd8R
>>313 本物が出てくるまでは、普通のひとは誰も何も言えないよ。
サンプルバラ撒いて買い控え引き起こしてる企業関連の
人なら色々言えるだろうけど。
613 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 22:41:18 ID:HCfKu+AP
>>610 その、机上の空論決めつけデータ、よく見かけるね。
何も根拠示されずに、いきなり性能比率決めつけてる。
買い控え起こして業界を困らせるテロ行為だよね。
651 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 17:01:29 ID:AQCiLUYn
>>649 この業界で半年以上も買い控え起こさせたインテル。
これまで超高性能と唄ってきたラインナップを全廃してユーザ見捨てたし。
AMDは地道に良い製品を出してるよ。
で、どっちがクソだって?
676 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 02:52:02 ID:tvxYxpdl
ユーザを裏切ってPentiumラインナップを全廃。
業界全体に買い控えを引き起こし、
落ちる所まで落ち続けている企業厨必死ですね。
ここFFベンチスレですよ。
>>679 ご指摘ごもっともだが、
ここまで追い回しているオマイもどうかと思うよ・・・
追い回す? 買い控えで抽出して一発で出せるんだが・・・
>681 2chブラウザ使ったら一発なんだが… まぁ…IE乙
コンローはESがいまいちだったので、いいスコア貼るときはSS付でよろ。
ってか、ハマルかはわからんけどちょっと始めてみようと思ってる。 今のPCはHIで4300くらいなんだけど、しばらく遊ぶくらいなら十分かな? 本格的にやることにしたら、3800+と7600GSくらいでHI6000くらいを狙うとして。
FFはベンチだけにしとけって廃人の友人が言ってた
>>ID:CZDO/YCu 一連の発言が一貫してることと、常軌を逸してるという決めつけとの間に筋の通った 説明が無いんだが? 一方的な決めつけは独占企業や独善家が得意とする手法だけれど、広告量で ごまかせない場所でやると目立つだけの結果になっちまう。 言われて困るのはわかるが、稚拙過ぎだ。
また出た、「企業」(笑)
また出た、「CZDO/YCu」(笑) ここはFFベンチスレだって言ってんだろカス
>>689 ID変更乙
>ここはFFベンチスレだって言ってんだろカス
そのままその言葉を返そうか。
初自作の時「Athlonはバネが結構面倒くさい」と聞いてPen4に決めたオレ
好きな方を使えばいいだろ。 他へ池
>>691 AVCのクーラーはばねが硬すぎでソケットごと破壊しそうになりました。
こいつ↑まだいたの・・・
>>679 世の中には頭の可哀想な人が居るんだよ。
そっとしといてあげようよ。
流れを少し元に戻す。 さすがに異常に低いと言われたのでW2kでも再検証。 XG85.96がFFベンチだと遅いのか公式91.xxが速いのか判らんがこんな結果に。 (W2Kは別HDDに新規インストール、XPは毎回DriverCleanerでドライバ完全削除、Optimizer削除) W2k 91.33β: 7246 XP 91.33β: 7116 XP XG85.96 : 6428 nF4と比較して(多分)遅いのは相変わらずだがXG85.96がFFベンチだと遅いのも要因の ひとつだった。でもFPSゲームだとXGドライバの方が体感速度が上な場合が多いし FFはベンチだけなんで俺はこのままXGドライバだな。
699 :
389 :2006/07/23(日) 14:01:10 ID:6JQqlaxl
ドライバ新しいのにしてみた。以前の84.21より+400点くらい増えてる。
暑くて全然まわらんかったが1万超。91.33かなりいいね。
テンプレの人が同じ環境でやったら10500はいくと思う。
SSはダウンロードになっちまったが許してくれ。
【CPU】 Athlon64 FX-57(3081GHz 237*13)
【Mem】 Xtreem DDR-400 BH-5 512MB*2 (2-2-2-5 1T)
【M/B】 DFI LanPartyUT nF4 SLI-DR Expert
【VGA】 EVGA 7900GTX super clocked (690/1760)
【driver】 91.33
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SB Audigy2/ZS
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 -
【High】 10037
http://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000019087.jpg
701 :
Socket774 :2006/07/23(日) 20:02:02 ID:ydVIxnWh
質問なんです。ベンチでスコアが2900ちょいだったんですが、回線落ちたりしないでFF11を楽しめるでしょうか?
スコアと回線落ちは別問題 Ver3で2900あれば普通に出来る
ソフトを起動させ、スタートを押すと、 Err Code = 2000 と出て始まりません。 何がいけないのでしょうか?
エスパーに聞いて下さい。
>>702 さん
ありがとうございます。スコアと回線落ちは関係ないんですね 早速買ってきます
そもそもパソコンの能力を測るもんだしね
708 :
Socket774 :2006/07/23(日) 21:17:27 ID:q23N7OgK
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | >┻━┻'r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ Gugurecus ] ( 2006 〜 没年不明 )
709 :
Socket774 :2006/07/23(日) 22:26:13 ID:UCzMoOZ+
Core 2 Extremeが発売されたら10000突破はザラになるんだろうな。
E6600と7900GTXでギリギリ10000超えぐらいっぽいから ざらってとこまではどうかと
>>710 ES品でしかも限界OCした状態でならそういう報告あったな
特にFF向きって訳では無いから、定格じゃ普通のスコアだと思うよ
ES品と同じくらい廻ると勘違いしている香具師多すぎる
Core 2は買いじゃないな。本命は半年後に出る4コアのヤツでしょ。
>>711 ESベースだと、2.8GHzと7900GTXぐらいでちょうど1万あたりじゃなかった?
定格2.4GHzなんだから、2.8GHzは回るのが結構でてくると思うけど
>>712 明らかにイラネ
一人の人間がディスプレイに向かって操作するPCでQuadコア使いこなすのは
人間の側に無理がある
OS仮想化してHDDも仮想OS毎に分けて動かして、
片方をデスクトップ操作、片方をバッチ処理にとかって使い方なら
意味あるかもしれんけど
715 :
Socket774 :2006/07/23(日) 23:41:27 ID:SQLE4Sgk
ひとつのアプリケーションが複数のコアを使うという概念は想定外ですかそうですか。
だ か ら こ こ は ベ ン チ 結 果 を 貼 る ス レ だ と何度言えばいいんだ('A`)
>>715 マルチスレッドアプリ自体、
一つのプロセスが二つの別の処理をスレッド分けてやってるってだけなわけで、
実際には別のスレッドの処理待ちとかも頻繁にあって、
全てを効率化できてるわけじゃないんだから
Quadを使いこなすのはかなり大変
べつに使いこなせなくてもいいんじゃね 手に余る性能の方がいいだろ
絶対性能が必要ならPowerMac買っとけってことだ。 用途を選ぶのが難だけどな・・・
720 :
Socket774 :2006/07/24(月) 00:22:25 ID:86BKgI6z
32コアCPUいつ出るか? GPUは既に48だろ?
流れぶった切って悪いが… 【CPU】 Athlon64 3500+ 【Mem】 PC3200 512MB*2 【M/B】 MSI K8N Neo4-F 【VGA】 XIAI PCX800XT-DV256 【driver】 カタ6.3 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボード 【OS】 WindowsXP Home SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 8501 【High】 6539 X1600Pro+KV2からの換装記念
722 :
Socket774 :2006/07/24(月) 01:48:00 ID:omezLcC3
もう雑談・質問スレなくして ここを総合スレにしたらいいんじゃね?
723 :
Socket774 :2006/07/24(月) 02:27:12 ID:zYJ2xSaq
Conroe X6800 2.93GHz このCPUで10000突破は十分可能だ。7900GTXとセットで・・・
そんな体感できる訳でもない数字上の事で、どっちが勝とうがどうでもいいんだけど。 自分が使ってて不都合なければそれでよし。 結論としては、どっちがすごいとか言ってるやつらは消えろハゲ。
本編ではH7,000超えたら30fpsの制限があるんで体感はほとんど変わらない。 スコアで数字だけ追いかけるのが目的であるのならそれはそれで良いが、 FFBENCHの数字そのものが何を意味しているのかが不明なんであまり意味が 無いような希ガス。
>>720 とか妄想で断定する前に自分で買ってベンチしてから言えと何度言ったら
728 :
Socket774 :2006/07/24(月) 17:12:51 ID:NgwMlPmG
>717 それでもエンコ等の特定の処理ではシングルより1.8倍高速になるよ(デュアルコア)。 完全に使いこなせないとはいえ、特定用途では飛躍的に高速になる。 >720 コア内部のピクセルシェーダーユニット数が48個ってだけでGPU自体は1コアです。 間違ってたらごめんね。
>>725 アム厨は、Pen4よりベンチ速かった頃は大騒ぎしてたのに
自分が劣勢になると体感できないからどうでもいい、なんだね。
自分に都合の良いようにしか考えられないって
ある意味幸せだよね・・・
まあ何にしても弾き出された数値が真実を物語ってるんで。
どう捉えるかはお好きにどうぞ。。。
730 :
Socket774 :2006/07/24(月) 20:43:11 ID:86BKgI6z
ナルホド!(゜▽゜) まぁ早くメニーコア(インチョルの弁だと数十〜数百)出して下さい。
731 :
Socket774 :2006/07/24(月) 20:44:06 ID:86BKgI6z
>>725 FFベンチこそ体感できない数字上の話なんだから
それこそどうでもいいと思うんだが、そんなスレに棲みついてるお前は何?
言ってる事と矛盾しまくりなんだが・・・
733 :
Socket774 :2006/07/24(月) 20:49:57 ID:86BKgI6z
FF11の30FPS縛り外して欲しいな(´・ω・`) せめて60FPSにして欲しい・・・。
>>732 FFベンチのみがアム厨の心の拠り所だから仕方ないですな。
生暖かく見守ってあげましょう。
つか
>>725 は何をもって体感できないとかホザいてるわけ?
あれだけFPSに差があれば高解像度になればなるほど
実感できるし、アプリの処理も数秒から数十秒の差がついてるし
エンコに至っては分レベルで差がついてるのもあるわけだが。
そのうち北森組がアム厨になって大量繁殖しますよ。
>>735 Hで7000以上は実態とかけ離れている。
数値とは関係ない体感となることから、測定限界と言われてたりする。
遊びの範疇でしかない。
ベンチの数値なんかどうでもいい 競売前で影表示リアルで30fps出るくらいならこんろーにすぐ乗り換える
FFBenchつーかFFのエンジンもマルチスレッド対応してくれればいいのにな。
つうか後出しで現行より性能悪かったら話にならないからw まあ?まだまだコア2もイロイロ地雷が埋まってそうだし?すぐ飛び付くのは馬鹿のすること。
>>743 http://nueda.main.jp/blog/archives/002232.html#comments > 後出しのAthlonがPentium3を上回り、
> 後出しのPentium4がAthlon(と同XP)を上回り
> 後出しのAthlon64がPentium4を上回ってきたのです
そのいずれのパターンも、登場時点ではライバルである
旧世代製品とよくて互角で、上回っているとはいえない
状況でした。
特にAthlon64は実質的なK8アーキテクチャの初代コアで
あるOpteronは登場が大幅に遅れた上に自社のAthlonXPに
すら勝てない状況で登場しています。
まあいずれも登場後半年ほどでクロックが順当に伸びた
時点で、次世代品と呼ぶにふさわしいだけの性能を発揮
したわけですが、性能向上の余地が後出し品の方が高い
のは、それこそ当たり前のことですね。
従って今回のCore2アーキテクチャは、登場時点の性能
としてはこれまでにないレベルにあるといえるでしょう。
今後の性能の伸びがどの程度あるかは未知数ですが。
>>743 地雷が埋まっていそう、という妄想にしかすがる所がないアム厨哀れ杉。
あらゆるベンチで真実の数字が出てるんだがな。
いい加減だまれよボケ共スレ違いっつってんだろ? それとも、夏の虫か?お前等
>>745 取り敢えず特定クロックのメモリ設定で起動不可になる不具合は衆知。たしか最初は800だけらしかったが、今は他でも報告あるらしいが?
一番のネックはPenMベースであること。64bitが視野に入っていなかったのはある意味当然だな。
次世代OSでどの程度性能発揮できるかはまだ未知数。
自分とこの不具合王者ヌフォは完全棚上げなのがウケるw
買い控え企業会基地は脂肪ですか?
>>747 フーン
で、64が優勢となってるソースどこ?
ちなみに俺はアム厨でもヌフォ厨でもないw ただあれだけ満持しておきながら、初歩的なテストで気付くような不具合持ちで出荷したインテルに呆れただけ。 ベンチやってる暇あるならチェックしろよと。
単発の自演がはやっとるようだね しかもアホだしw nForce4はNVIDIA社製品だぞw
>>755 ん?AMDのチップセットなんざ存在しないわけだが
んな事も知らないの?
>>756 またID変えて必死だな
頭大丈夫か?w
俺をアム厨と勘違いか?さすが淫厨の雑音は凄いなw
>>754 うっは、ID:qODwu9bw情報遅すぎw
よりによってサーバCPUでこんな不具合出したのは一体どこの会社ですかw
迷惑だからよそでやれ。
(これ以上俺らアム厨の恥を晒すのは)迷惑だからよそでや(ってく)れ。(頼む。)
雑音さんこんにちは^^ なあ、IntelがどうとかAMDがどうとかこのスレでは全然関係ないわけで、 そんなことより雑音判定ゲームやろうぜ。 今回は1レスごとにID変えてるわかりやすい足跡を残してくれたので、 スライム倒すより簡単に判定できる。 他にも雑音判定フラグはいろいろあるから、みんな探してみてね。 ちなみに俺はConroe6300ESとAthlon3500+両方持ってる勝ち組。 購入価格?聞かないでくれ・・・orz
あれ?逃げちゃったのかな^^ 残念。 つーことで次からまたベンチ結果ドゾー
【CPU】Athlon64X2 4200+ AM2(定格) 【Mem】PC2 5300 512MBx2 【M/B】ASUS M2V 【VGA】サファイア RADEON X800GTO 【driver】カタ6.5 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボード 【OS】WindowsXP Pro SP1 ▼スコア 【Ver.】3 【High】5878 なんか遅い?(´・ω・`)デュアルコアだから?
【VGA】サファイア RADEON X800GTO
>>766 そのVGA、256MBか128MBかで大違い。
もまえのどっち?サァ地雷ヨデテオイデー
769 :
766 :2006/07/25(火) 01:04:37 ID:uCL1wUqR
DDR3 256MBって書いてる。 あとはTRIXX OverClockersUtilityくらいしか・・・
770 :
Socket774 :2006/07/25(火) 01:41:39 ID:ZsajKs8B
このスレ終わったな
タルタルがうるちょろするのも飽きたなぁ。 ガルカがいっぱい動けば負荷も増えるだろうに・・
うちではサファイアの地雷X800GTO(PCIE, DDR2, 512MB, 400/400) が稼動ちう。
こいつは、とてもじゃないけどOCなんかできるような代物じゃない。
だけど
[email protected] の威力か、H7200は超えるんだよなぁ(Cat6.5で)。
ママンはベンチでは割とマイナーなA8N-SLI/SE。
ちょwww俺もサファイア RADEON X800GTO 256M使ってるwww メモリクロックなんてケースに書いてないよwww 地雷カードリストってあるの?
おおう〜ありがとう〜 Core2Duo出たら組みなおそうと思ってるから大いに参考にさせてもらうよ!
>>773 えっとATIの config tool あるでしょ?
あれ開くと表示される(書いてある)けどね。
Intel vs AMD どっちだっていいじゃないか。GAMEは出来るんだし。 GAMEがマルチスレッドに消極的なのは、コストに対するメリットとメリット受ける人の数が少ないから。 SLIやCrossもおなじ。 3DMarkとGAMEはapproachが違うのさ。
>>776 ヘタレな俺にはわからん・・・
PC結構詳しいつもりだったんだけどなぁ・・・
まぁいい機会だからいろいろイジってみる
>>777 マルチなCPUやGPUに最適化すると、パフォーマンスに差が出すぎてゲームバランス取れなくなるそうだな。
だから、どっちが勝ったとかなんてどうでもいいって言ったのに・・・ アホばっかだな。
CPUは新品で 5千円が限界→セロリン 1万円が →Semp 1万前半 →64 2万以下 →64かx2 2万以上 →C2D 電気代は親が払うし、爆音でもシメジするから 1万以下でDualがいい →PenD 64やX2が1万代に降りてきてC2D様様
>電気代は親が払うし >電気代は親が払うし >電気代は親が払うし >電気代は親が払うし >電気代は親が払うし >電気代は親が払うし
PenDとかプレスコ使ってる奴らはそんなもん 電気代とか発熱とか気にしない、遅くても熱くてもINTELならよし 俺、金ならあるしとか、親が払うしとか、どうせ月に数百円だろみたいな。 そんな中ケチって、仕方なくPenD805なんて選ぶのはまさに >電気代は親が払うし これしかねぇw
>>781 まあ、アム厨の俺としては
C2Dの写真を壁に貼って
毎日拝もうかな、と。
CPUには税込み送料交通費込みでもで2万円が限界厨の 俺からも、C2Dありがとうと一言、言わせていただく。 競争があるって素晴らしいな。C2Dのおかげで突然半額。 2万でx2買えそうだし。ATIのダメっぷりも何とかして欲しい。
786 :
Socket774 :2006/07/25(火) 09:30:11 ID:XqytrcZd
【CPU】 Core Duo T2500 【Mem】 Corsair TWIN2X1024-5400C4 【M/B】 MSI 945GT Speedster Plus 【VGA】 ASUS EN7600GT GT/2DHT/256M 【driver】 ForceWare 91.31 【DirectX】 9.0c 【Sound】 オンボ 【OS】 XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 - 【High】 6332 全て定格。 P3-1Gから遂に乗り換え、時代の流れを感じるなぁ
【CPU】Athlon64 3500+ NewCastle (定格) 【Mem】Kingston 512MB*2 PC3200 (200MHz) 【M/B】GIAGABYTE GA-K8NSNXP-939 【VGA】Leadtek A400TDH Geforce6800 128MB 【driver】91.31 【DirectX】9.0c 【Sound】Audigy2 ZS 【OS】WinXP SP2 ▼スコア 【Ver.】2 【High】5784 【Ver.】3 【High】4394
昔壊れたグラボでやったらスコア2万こえた。GeForce2MXだった。
ノヽ マシソ名称: 女子穴動画裏ビデオ国鉄鯖(クリ――――――(( ´ー` |ノ )2006 Build110 号 /~~:~~〈 【 .CPU. 】 炭 PentiumD805 2.66GHz@3.2GHz 【 Mem 】 PC2 4300DDR2 512MB×2 (533MHz)@PC2 5160DDR2(640MHz) 【 M/B 】 BIOSTAR I945GM7 【VGA】ASUS EN7600GT(Geforce7600GT/GDDR3-256MB) 【driver】110.22 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボ 【OS】WindowsXP MCE2005 ▼スコア 【Ver.】3 【High】5583-H
キッショ
7600GTのベンチ多いね。
うは きんもー!
PSU用に7600GT買って 暇だからとりあえずFFベンチでもしてみようって流れじゃないのか?
ショップで普通に棚に手を伸ばしたら7600GTを掴んでいたと
【CPU】Athlon64 3200+ 【Mem】PC3200 512MB×2 【M/B】AOpen nCK804Ua-LFS 【VGA】Leadtek WinFast PX7300 GT TDH 【driver】84.66 【DirectX】9.0c 【Sound】オンボード 【OS】WinXP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】3 【High】5458 全て定格。
7300GTの割りに遅いね ファンレスの定格7300GTだとそんなもんなのかな 所詮X1300のライバル価格帯製品だし
7300GTとしては普通だろ。 一部のOC版の情報が多く露出しているから、そちらに 囚われれしまうのも仕方ないけれど。
>【CPU】Athlon64 3200+ (AM2) >【Mem】ノンブランド DDR2 667 512MBx2 >【M/B】ASUS M2NPV-VM >【VGA】SAPPHIRE 1300 >【driver】 Catalyst6.6 >【DirectX】9.0c >【Sound】オンボード >【OS】WindowsXP Pro SP2 >▼スコア >【Ver.】3 >【High】3367 8000円〜のDDR3積んだ7300GTばっか目だってるけど、 これの対抗品だからそんなもんだ。もはや対抗になってないが。
801 :
Socket774 :2006/07/26(水) 23:03:30 ID:9ejUM9kp
明日焜炉X6800が発売されます。Highで10000突破はザラでしょうね。
802 :
Socket774 :2006/07/26(水) 23:53:49 ID:WBnRZF+i
>801 そうだといいですね。
まあ、そのままでも3.3Gは間違いないだろうから7900GTXなら誰でも超えるだろうね
>>801 が明日からどんな感じになるか予想
(1)本当に10000超えでさらにうざくなる
(2)10000超えは一部でプギャー続出、801遁走
さあどっちだ
まぁ、もうレス番も800超えてるし、逃げなくても次のスレに移っちゃうだろw でも実際にXE6800(だっけ)を購入する(した)人って、ここに何人くらいいるんだろうね。 ボーナス後だろうから結構多いのかな。
まぁ、嘘報告も増えるだろうから、SS付きだけ信用すればいいよね あと、やはりなんといっても定格のスコアが無いと意味が無いな
>>807 クドイ。
だからES品なんかとうでもいいんだよ('A`)
いや、製品版でもOK
XE6800まだー?
結局今のところC2ES以外、Highで10000超えたのって >4 >699 の2つのみ?(スクショつきで) なんだかんだでFX-57はやっぱり速いのね。もう1年以上前のCPUなのにな。 今後はX6800が入れ替わって最高点をたたきだしてくれるだろう。 OCマージン次第だがE6600E6700あたりもかなりいい点出そうだ。
>>809 倍率の話を言ってるならいいから消えてくれ。
>>808 は、製品版E6300に2.94出せるマージンがあるかなんて
誰も知らないと言っているのだが。
ねらい目はE6600あたりかな〜
定格付近で3GHzいく報告が出たら買ってみよう
今は
[email protected] 常用で満足してるけど
Core 2 Extreme X6800(2.93GHz/L2 4MB) 約\130,000
Core 2 Duo E6300(1.86GHz/L2 2MB) 約25,000
Core 2 Duo E6400(2.13GHz/L2 2MB) 約29,500
Core 2 Duo E6600(2.40GHz/L2 4MB) 約41,000
Core 2 Duo E6700(2.66GHz/L2 4MB) 約67,500
>>812 自分で見ないと分からないという話か?
それだと情報社会では生きていけないなぁ。
OCマージンは十分に存在する、否定する材料はどこにもないよ。
期待するほど速くはないんだろうなぁと思っている俺
肯定する材料も 現時点では何もないけどね
ちと街行って来たが、X6800は取り扱い店無し。 ヨド・祖父・ドスパラと全滅
ベンチまだかよーーーーーーーーーー!!
価格出たね
>>813 より1割程度安い感じか
ベンチ公開が待ち遠しいな
ヒャホーイの一声も無いもんなぁ。 ZOAで今日から130,000円で売りに出すって記事がImpressだったかで出てたけど、 それだけ金あったら漏れなら10マソは旅行代金の足しにして、3マソで4600+程度の 買うけどw
>>820 Athlon64 FX「まったくだよ」
>>820 俺もなんだよねw
この騒ぎのおかげで値下がったアスで組むかE6600くらいで組むか悩んでるww
814 Socket774 sage New! 2006/07/27(木) 14:00:19 ID:gV+mHkaq
>>812 自分で見ないと分からないという話か?
それだと情報社会では生きていけないなぁ。
OCマージンは十分に存在する、否定する材料はどこにもないよ。
>>それだと情報社会では生きていけないなぁ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>824 いや、参りました。
十分に速いです、マジ。
826 :
Socket774 :2006/07/27(木) 17:48:17 ID:Odge1LTr
>>824 定格であっさりそれは スゲェな
噂どおりか・・・
828 :
824 :2006/07/27(木) 18:28:34 ID:4tkQQe3Q
829 :
824 :2006/07/27(木) 18:29:45 ID:4tkQQe3Q
【CPU】 X6800 3.3定格←この定格コピーMiss Orz
よし5GHzに朝鮮してくれ
831 :
803 :2006/07/27(木) 18:36:33 ID:YrG4HhUx
>>824 乙! Core2ならこんなもんと予想した通りだったよ
オレはX6800は買えないからE6600を楽しみに待つよ
飽きたら500円で売ってくれよ→X6800
>>828 そんなもんだな。
余裕ありすぎ。
ついでに聞きたいけど、やっぱ倍率可変は無理?
てかLOW見てみたいかも。
,あれ、C2E6800ってX2の3.6G相当じゃなかったっけ。 定格で10000超えないってクソだな。
いや、FFベンチが糞なんだよ。 それぐらい理解しておけ。
837 :
Socket774 :2006/07/27(木) 18:56:51 ID:Odge1LTr
OC乙^^
838 :
824 :2006/07/27(木) 18:58:31 ID:4tkQQe3Q
ASUS975板は起動せず、BIOS上げたいが他に775のCPU持ってない。 DFI975板は倍率上げ不可 Orz下げは可・6/15BIOS。後で6/21BIOSに書き換えて 試してみます。 定格電圧で310x11で 10349
シングルコア最強はFX57
定格派にしてみたら13万の価値はまったくないなあ。 がっかり。
>>835 せっかく買って試してもらったのにクソはないだろう。
10000辺りに7900GTXの限界があるかもしれないじゃないか。
>>828 電圧定格でFSB400*11、メモリ同期でお願いします
843 :
824 :2006/07/27(木) 19:05:20 ID:4tkQQe3Q
>>842 無理!もしそれだけ廻るのなら初期ロット全部買占めます。
カネ持ってるんだなーw
Core2素晴らしいな ミドルレンジ以下のモデルでも速いのかな 報告wktk
なんかこのままだとお手ごろ価格の2.4Gじゃ、FX2.8Gに負けるんじゃねえかな。
847 :
Socket774 :2006/07/27(木) 19:17:55 ID:Odge1LTr
クレカ枠150万しかないけど買い漁る気までは・・・。
>>828 軽くじゃ無くて限界OCやってくれ
VGAもメモリも詰められるだけ詰めて、電圧は設定限界まで上げる。
貧乏人はだまってろwww
ちょとOCっこしてくる。
852 :
824 :2006/07/27(木) 20:15:56 ID:4tkQQe3Q
854 :
Socket774 :2006/07/27(木) 20:37:43 ID:Odge1LTr
824さん またまた、乙です^^
>>852 アム虫の僻みが凄いけど、負けないでがんがってくだされ。
856 :
Socket774 :2006/07/27(木) 20:47:45 ID:Odge1LTr
アムとインチョル使いです('◇')ゞ
ヅアルコアは伸びが悪いと言われるFFベンチで1万突破か テラスゴス
C2EとAthlon64とのクロック性能比って、1.25じゃなくて1.05から1.1倍ってとこだね。 なんか前評判が高かっただけにがっかり。
旧世代32ビットCPUのC2Eが、旧世代アプリで伸びないのは痛いよw
>>859 彼はFFベンチしか無いのだからそっとしておいてあげれ
FFベンチスレで何言ってんのw コンローが評判倒れなのは事実でしょw
π焼き18秒てのはマジですか?
ID:P5lHRL+0が痛いな
FXシリーズが8万〜に対して
Core2シリーズは3万円〜
その最上位がベンチ1万超えてるんだから十分価値はあると思う。
とりあえず
>>824 乙カレ〜
865 :
Socket774 :2006/07/27(木) 21:11:27 ID:Odge1LTr
コンロがセレMより割安なら買います^^
最上位のC2EがOCしまくってやっとで10000超は情けなさすぎ。
>>860 何で「旧世代アプリ」って広義に表現すんの?
伸びてないのはFFベンチだけでは?
他にCore2が伸びない旧世代アプリって何よ?
さすがに淫厨も旧世代32ビットCPUってのは否定しないんだw
ESしか情報が出回ってないけど、軒並みクロック性能比は1.25や1.2を下回ってるでしょw FFじゃそれが顕著に表れてるだけで。
>>870 >他にCore2が伸びない旧世代アプリって何よ?
ニホンゴヨメマセンカ?
スコアが全然伸びないからって淫厨必死すぎwww
>>870 全然そんなことないよ、予定通りの数値を簡単に叩き出してる。
しかし発売までFFベンチのデモから逃げ回ってた理由がこれで明らかになったって感じだねw
AMDユーザーもかわいそうだな こんなのが中に居て 俺?俺はあえてどっちのユーザーかは言わん そちらの想像に任せる
FFベンチのみって事は認めるんだね。 否定する要素がありゃとっくに出してるだろうからなw
もうpen5はスルーでいいじゃない! 沸いてるヤツなんてどこにでも居るんだしさw
全然逃げ回ってないし、FFベンチ結果も先に報告されてるよ。 そしてその性能も十分によい。 ただ、FFベンチそのものが7000以上ぐらいのスコアから本来の性能差を表現しなくなっているようで、 等比例で見ることができなくなっているだけだ。
どのベンチも前評判よりしょぼいし、FFはもっとしょぼかったってのはショックだよねw Pen3-Sから久々にIntelに戻れると思ったのにw
7000を境に つまりこうか、Ver4マダー!?
>>884 そうそう、でも実際のゲームが改良されなきゃ、ベンチマークだけ改訂されても意味ないんだよなぁ。
7000を境に実ゲームではネットワークがボトルネックになるだけで、ベンチには全然関係ないよw Hiで10000を楽々超えるって吹いてたけど、実質最上位をOCしまくってやっと超えるだけだから、 配送ミスとかで逃げまくったってのはしょうがないことなんだろうねw
>>881 どのベンチの前評判が具体的にどうだったのか?
で、実際はどの程度しょぼいのか具体的に。
数値で示してくれないとさ、ピンとこねえわ。
>>884 ,885
Vistaで次のMMO出すとか言っているからVer3で確実に打ち止め
本編を改良する気も無いらしいし
FFベンチ以外でのダメっぷりは専用スレでやってよw
スコアが全然伸びないって言ってる人は 自身のベンチで9500以上の世界を知らない人だね いくらFFベンチがCPUベンチって言われてても 10000から上は同じVGA使ってる限りあっ!と驚くほど は伸びないよ。12000とか13000とか出るとでも思ってた?
ここはFFベンチスレだから、FFベンチで評判倒れのクソ性能だったって事実しか導けないよw
まあ、ID:P5lHRL+0の思考回路がクソだって事だけはよく分かったw
いままでPenDのベンチはれなかったんだから大目に見てあげようよ(´・ω・`)
まぁFFベンチから散々逃げ回ってた理由が今日わかったよw
おいらはAMD派だけど、確かにコンロはいいと思うよ。 まぁ後出しだし仕方がないと言えば仕方がないと思うが・・・ ちなみにおいらは価格改定寸前に4800+を買った負け組みだけどさっ! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ (´・ω・`)はぁ
コンローがいいのは間違いないでしょw ただ散々コピペされてたAthlon3.6GHz相当ってのがとんでもない捏造だったってだけでw
>>897 漏れなんかは安くなるまでPenM740@2.6Gで引っ張る貧乏人さー
お互い逝きようぜ
>ESしか情報が出回ってないけど、軒並みクロック性能比は1.25や1.2を下回ってるでしょw >どのベンチも前評判よりしょぼいし ここまで言っておきながら、具体的な話になると ここは「FFベンチスレだから」の一点張り。 自分の発言の矛盾に気付けキチガイ。
>>898 捏造ってなに?、多くのベンチ結果がそのクラスになってるのだからしゃーないじゃん。
FX3.6GHz相当なのにC2Eを3.6GHzにOCしないと同じようなスコアにならないって、評判倒れもいいとこw 金返せw
C2Eに13万の価値がないから、おれは6600買うよ。 FFベンチは全然遅いだろうけど;;
その他のほとんどのベンチが伸びていて FFベンチだけが伸びてないんだから 普通に考えればFFベンチに問題があると気付くんだがな・・・
メジャーなベンチだけチートしてるCPUなのかね?
ならメジャーじゃないベンチは全て伸びないはずだね。 例えばどれ?
FFベンチが全然伸びてません;;
910 :
Socket774 :2006/07/27(木) 22:02:34 ID:h1vcaSYx
こんな盛り上がりはどれくらい振りか
>>906 おまいバカだな、オレはOpt使いだけど10000付近だと
CPUのクロックを上げても上げてもたいして伸びないんだって
E6600の当り情報があったら教えてやるから、もう寝ろよ
ウリは生粋のOpt使いニダー< `∀´>
FFベンチ"のみ"が伸びないだけで、「メジャーなベンチだけチートしてるCPU」になるんですね。 勉強になります。
>>912 そのお前がなんで金返せーなの? ちんぷんかんぷんだぞ
いつのまにかFFベンチのみ遅いことになってるニダー< `∀´>
ちょwwwID:P5lHRL+0がカナリ笑えるんだがwwwwww
>>915 だから、FFベンチのみじゃないって否定するなら
他に何があるのかさっさと示せよw
いやいや、俺は使わないけどサクラエディタ(64bit版)のマクロも遅いらしいよ。 (そんなのどうでもいいけどなw)
コンローが旧世代32ビットCPUってのは淫厨も認めてるニダー< `∀´>
FFベンチ以外で遅いベンチマダー?
>>919 というかさぁ、64bitはまだまだソフトの方が遅れているよ。
それでも、DBソフトとかサーバー用のソフトだと64bitで十分に速い結果は出ているね。
後はソフトの対応待ちだろうな、でも時間は掛かる。
早い早いと言いつつ具体的な数字が全く出てこない淫厨なのでしたw
>>922 お前の方が数字出してないぞwwwwww
こんなヤツもいるんだなwwwwwwwwwwww
でもサクっと適当なOCでAMDの記録抜かれたねえw このさきAMDで抜けるような展望はあるんだっけ? FX64デュアル定格で 3Ghz以上とかでるんだっけ?
アムドは今のままじゃコンローには勝てないだろw おれは圧勝を期待してただけにコンローのしょぼさにがっかりしてるだけだしw
こんな痛い信者(ID:P5lHRL+0)が居る時点で、AMDなど全くどうでもいいw
まてまてまて ID:P5lHRL+0はコンローでFFベンチ2万とか期待していたに違いない!wwwwwww
>>925 そうそう、そこの差がもの凄く大きいし。
今買ってきた、OS入れたぞ、んじゃ定格でFFな、H=9590 ぎゃー!!!!
ほんでさらっとOCするとH=10138
こんな調子だからなw
メモリー設定必死に詰めるとか、ドライバー必死に探すとか、常駐切るとか・・・んなの関係ねぇーって感じだ。
多分定格AMDCPUで7500しか出ないところを C2Dは定格でいっきに15000ぐらい出でると思ってたんじゃない? ネタじゃなく本気でw
結論:ロリコンは、速いには速いが噂倒れでコストパフォーマンスの悪いクソ。 得意なベンチ結果だけ並べ、噂ばらまいて消費冷やしたインテルの犯罪確定。 AMDには価格相応の努力継続を期待する。 以上。
アムド同様必死にOCしないとHi-10000超しないって、コンロー恥ずかしすぎるよw
>>932 おまい、今日一日で13万円分は確実に楽しんだな
ぐっすり寝ろよ!おやすみw
ID:P5lHRL+0・・・ 結局何も具体的な数字を出せずに逃亡か。
FX3.15GHzにC2Eは3.3GHzじゃないと追いつけないってあべこべすぎw
その他のほとんどのベンチが伸びていて FFベンチだけが伸びてないんだから 普通に考えればFFベンチに問題があると気付くんだがな・・・
待ちに待ったコンローがこんなしょぼいってショックですw
>>931 表現変えて買い控えマンキタ━(゜∀゜)━!!!!
>ID:P5lHRL+0 何この珍獣
X6800 は、けっきょく
>>824 さんの報告だけなのね。
でも十分すごい、驚異的だと思う。
しかし、かなーりの数焜炉焜炉って吼えてた人たちの報告が無いのはテラサビシス
まだ売ってないんだっけか?
いくらなんでもX6800なんてブルジョアしか買わないだろ。 大部分は6600待ちと思われる。
944 :
824 :2006/07/27(木) 22:52:35 ID:4tkQQe3Q
何か荒れてるみたいだけど編とか淫とか関係なし。 その時々で良いもの使えばよし。おらもCoreシリーズ出るまでOp1本 だったし3月まではどちらかと言うと編厨でした。 でも現状AMDでConroeに太刀打ち出来る石ないし、現時点ではConroeの 勝ち!でいいんじゃない? Opでは必死で廻しても大台は乗りませんでした。おそらくE6600でもOCすれば 大台には乗ると思う。
>>944 挑戦、乙でした。
がんばりすぎてCPUを壊さないようにね。
>>942 俺はマザー待ち 8月上旬だ、他の人もそういうの多い。
【CPU】 XEON 5160 3GHz 【Mem】 DDR2 FB-DIMM 4GB 【M/B】 X7DAE 【VGA】 7900GT 定格 【driver】 84.43 【DirectX】 9.0C 【Sound】 X-Fi DA 【OS】 XP Pro SP2 ▼スコア 【Ver.】 3 【Low】 【High】 8963 いろいろ常駐してるから、クリーンな環境だと9kいくかも
コンローって夢のないCPUだったなあ;;
だからおまいらっ まぁおちつけYO! 漏れなんて、P4 1.6無印で5〜6年引っ張った挙句、今度はAMDダー m9(`・ω・´) っていうのもつかの間、コンロでるわAMD値下げするわでうんざりしてんだYO! それなのにせっかくX6800試してくれた人をけなしたり、 インテル批判したりは男らしくないよ。 AMD派は今は耐えろ!後出しが強いに決まってんだYO! どうせまたAMDが後出しでいいものを作ってくれる・・・ そう信じていまはじっと耐えるべきだ!! 作ってくれると信じて・・・・ 作ってくれるよね? 作ってよ・・・お願いだよ・・・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
>>934 横からスマンがドライバが違う。
>>4 が91.33を入れていたなら10500は出るんじゃね?
と
>>699 が予想している。
何でそんな必死なん?
>P5lHRL+0 キッショ
>>947 いやいや中々どうして、十分に速いです、はい。
肝心の64ビットが遅いから、鯖じゃ使えないのが悲しい;;
>>950 おいおい、FX3.15GHzに対してC2E3.3GHz+チートドライバーでやっと同じスコアかよw
ID:P5lHRL+0が哀れになってきた・・・
コンローのほうが普通に哀れだろw
958 :
Socket774 :2006/07/27(木) 23:40:57 ID:jogR+/9r
さすがに65nm製品に90nm製品が性能で勝ったり、並んだら相当凄い。ってか技術力の差が大きくない限りまず起こりえない。 Core2duoが期待外れだというのはあくまで64bit環境でのことであって、32bit環境では十分早いでしょ。 期待外れとはいっても64bitでもAthlon64X2とほぼ同等以上の性能は出しているし、現状個人用で一番優秀なCPUであることには変わりはない。 ただ、AMDがプロセスルールを変えたら追い抜かれる可能性は高い。90nmプロセス世代では現に敵無し状態で、後発のライバル社製CPUを2つも性能面で抑えたくらいだから、同世代のプロセスを使えば今度も有利になる可能性は高い。 まぁ結局プロセッサ競争なんてイタチゴッコなんだから勝ち組みとか負け組みとかない罠。その時に良いとされるものを買えばいいだけ。わざわざ必死になる必要もないだろうに。
FFベンチも遅いんだからしょうがないニダー< `∀´>
>>944 乙乙。
その時々で速いCPUが一番だよね
なんでFFベンチは弱いんだろう
964 :
824 :2006/07/28(金) 00:21:51 ID:OsF/O2ep
FFベンチに弱い訳ではないと思う。前スレか前々スレでE6300ES 2.73Gで 84.21使って9701だった。その時はSP1使ったので非難受けたがAMD2.73Gでは BH-5&SP1でも9000は苦しいと思う。 FFベンチに弱い訳じゃなくFFベンチの限界だと思う。時代遅れなベンチと 知りつつついつい来てしまう自分が好き^^
コンローのシングル性能がたいしたことがないってことだろw
デュアルに最適化してもゲームする上での快適性は ほとんど向上しないから、改良されてないだけだと思う。 それにしてもベンチ報告ほとんどねーな。。。
まぁC2Eのしょぼさにガカーリして不貞寝してるんだろw
しょぼいというか、FX-62の○割り増しで速い!を期待した層がアレなんじゃなかろうか
看板に偽りありまくりだったってことだよね。
さて、立てられるかな
GJ! コンローもキミくらい働いてくれればよかったのに。
>>971 乙。さて次スレでは何件のベンチが上がるか。
>>972 必死すぎると逆効果なのだが、とテンプレ割り込まれてお怒りの俺様であった。
Am486から代々AMDな俺でもお前は死ぬほど見苦しい。今すぐ回線切って首つt
ウリは生粋の淫厨ニダ< `∀´>
おちつけ
>>974 。わざわざニダっつってるから逆の意味だ。
…いずれにせよ痛いが。
そして埋め。
2 :Socket774 :2006/07/28(金) 01:14:34 ID:B7k3ksvw
< `∀´>コンローは期待ハズレニダ
>>975 はっきり言わせて貰うが、お前は淫厨でも無ければ、アム厨でもない。
ただの釣り厨であり屑だ。
顔真っ赤w
そうなの?
ume
まぁ、最悪なのは半年煽りまくって揚げ句に高値ウリやってる 某社だろうって。
FFベンチの数値が低いとFFベンチがおかしいとかw PenDの使いすぎで熱で頭いっちゃったのかな?w
ベンチがおかしいってのもちょっとアレだけど(笑)、3700+と3800+(シングル) って、ベンチv3のスコアほとんど同じになるね。 A8N-SLI/SEとK8U-939でやってみたけど、同じ傾向だった。 A8N-SLI/SE は X800GTO(DDR2, 400/400) で H6240 K8U-939 は GF6600GT/AGP で H5500
いかん、途中で書き込んでしまった(汗 この結果からだと、キャシュが大きい方がベンチ数値を上げやすいな、という 感じがする。 SuperPIなんかでもキャシュの効果は大きいって言われてたけど、あれほどでは ないにせよFFBENCHでも同じことが言えそう。 それと、体感で申し訳ないのだが、同じ数値でも3800+より3700+のが動きが スムースな感じがする。
イソテルに見捨てられたP5の中の人が暴れてるのはこのスレですか?
【 .CPU. 】 E6300ES (@2.66GHz=380x7) 【 Mem 】 DDR2 667 512MBx2 (5-5-5-15 380x2動作) 【 M/B 】 DFI INFINITY 975X/G 【 VGA 】 玄人志向 GF7600GT-E256HW (@610/1650) 【VGAドライバ】 91.33 【 DirectX....】 9.0c 【 Sound 】 オンボード 【 OS 】 WinXP Pro SP2 【 Ver . 】 3 ▼スコア 【 .Low 】 10810 【 High .】 8617 玄人志向 GF7300GT-E128H/EX(@500/1600)でHigh8000前後でした
コピペに定格データを出せといっても無理だろw
まぁ、販売されるまではこういうネタが横行するだろうな
>>985 過去ログみればわかるが、
だいたい合ってる。
CPU VGA定格 メモリは333x2=667 5-5-5-15 で 【 .Low 】 9115 【 High .】 6898
どーしてもネタにしたい香具師がいるようだな Opt持ってたらだいたい想像がつくだろうに 同クロックのOpt+乱八+BH-5の5%増し位だよ
哀れだなあ・・・ID:P5lHRL+0
良いスコアですね、うらやましいです。 いや、マジで。 本編でもさぞ快適なことでしょう。
本編なんてもってねーよwwwwwwwww
>996 に同じく
ベンチ目的の人結構多いんだなぁume
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread