初心者のためのPC質問・回答スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
880Socket774:2006/08/26(土) 22:30:44 ID:EjN9WcsX
>>877
窓の手使ってる?
881Socket774:2006/08/26(土) 22:32:43 ID:xEfHXR8D
>>880
ここ1、2年で使ったことは無いです
882Socket774:2006/08/26(土) 22:35:38 ID:EjN9WcsX
>>881
一応参考になりそうなサイト挙げておきます

ttp://question.woman.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=778533
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_21

窓の手で「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」を有効にしている可能性
HDDの書き込みキャッシュを無効にすると改善する可能性
HDDのケーブル類が壊れてしまっている可能性
外付HDDの転送速度が何らかの理由で落ちている可能性

とりあえずここら辺確認してみるといいかも
883Socket774:2006/08/26(土) 22:36:00 ID:ylWddurp
P965のマザーボードを購入検討しているのですが、質問させて下さい。
各社の上位モデルにはPCI Express ×16が2つ付いてる物が多いですよね。
×16動作と×4動作、で、×4動作のPCI Express ×16なんですが、
これの使い道ってのは、現状、ビデオカード2枚挿ししかないのでしょうか。
884Socket774:2006/08/26(土) 22:37:41 ID:xEfHXR8D
>>882
ありがとうございます。そこらあたりを調べてみます
885Socket774:2006/08/26(土) 22:42:42 ID:lBiTgnvg
LGA775ソケットのMB側カバーの取り付け方について解説してるサイトはありませんか?
886Socket774:2006/08/26(土) 22:43:56 ID:ZhUiSH9C
>>873
ビデオカードは今はあまり変わらない。好みの問題。価格対性能比&扱いやすさでいえ
ばGF7600GTがおすすめかな。

マザーボードはオーバークロックするならASUSかGIGA。評判は各スレで判断すればいい。
あとFFベンチや3Dマーク系のスレでいい数値を出していたり、使用者が多いマザーを選べ
ばいいんじゃないかな?

intelのは定格で使うのなら選択肢としては悪くないと思う。少し高いなとは思うけどね。
887Socket774:2006/08/26(土) 22:45:31 ID:EjN9WcsX
>>883
ちょっと前にPCIEx1をPCIへと変換するカードが出たけれど
そういったキワモノ用途くらいしか思い浮かばないので
VGA2枚挿しくらいしか無いと思う
888855:2006/08/26(土) 22:52:27 ID:mPUDBEwp
既存のパーミッション削除して新たに作ったパーミッションにインストールしてるんですけどこれでいいんですよね?

それとも既存のパーミッションをフォーマットするのが正しかったですか?
889Socket774:2006/08/26(土) 22:53:31 ID:EjN9WcsX
890Socket774:2006/08/26(土) 22:55:14 ID:EjN9WcsX
>>888
パーティションかな?
既存のパーティションを削除
→フォーマット
→98をインストール
→xpにアップグレードでOK
891Socket774:2006/08/26(土) 22:56:45 ID:EjN9WcsX
失礼、必ずしも98から入れ直さなくてよいとレスがありますね
フォーマット
→xpをインストール
→途中で98のCDを要求されたら交換
→インストール続行、でOKだと思います
892883:2006/08/26(土) 22:57:54 ID:ylWddurp
>>887
ありがとうございます。
となると、その使い道ってのも、現実的にはゲームとか
3ディスプレイぐらいですよね?

どちらも私の用途とはかけ離れているので、1つで十分なので
それらから選びたいと思います。
893Socket774:2006/08/26(土) 22:59:53 ID:EjN9WcsX
>>892
YES。VGA2枚は恐ろしく電気も喰うし
特にこだわりが無いのならPCIEスロットは1つで問題ありません
894Socket774:2006/08/26(土) 23:00:09 ID:A8Agfmte
Core2DuoのBOXにCPUクーラーは付属していますか?
895Socket774:2006/08/26(土) 23:00:24 ID:EjN9WcsX
>>894
付属しています
896Socket774:2006/08/26(土) 23:01:07 ID:BQLmJ4ju
>>894
boxだから付いてるお
897Socket774:2006/08/26(土) 23:01:26 ID:A8Agfmte
レスありがとうございます、安心して購入してきます!
898Socket774:2006/08/26(土) 23:04:23 ID:lBiTgnvg
>>889
ありがとうございます。大いに参考になりました。
こんなアホな質問に答えてくれるとはー
899883:2006/08/26(土) 23:05:55 ID:ylWddurp
>>893
わかりました。お世話になりました。
ありがとうございました。
900872:2006/08/26(土) 23:09:21 ID:T7q7sfoD
>>875
レスありがとうございます。
901Socket774:2006/08/26(土) 23:10:30 ID:JEKh0ty5
知人からもらった自作PCが壊れたのでハードディスクの中身
を消して分解した。その前に自作PCはリサイクル出来ないと
勝手に思い込んで分解した後にリサイクルに出せると知ったん
だけど、また適当に組み立ててからリサイクルに出した方が
良いですか?
902Socket774:2006/08/26(土) 23:18:59 ID:EjN9WcsX
>>901
・自作PCをリサイクルされる方がそのまま使う
・リサイクルされる側に何らかの指定がある
という状況でなければ
パーツを再利用する場合に
組み上がった状態から分解することになりますので
バラバラの状態で構わないと思います
903855:2006/08/26(土) 23:20:57 ID:mPUDBEwp
いまインストール終了したんですが何かおかしいです。
98のCDを要求されることもなかったし、画面の解像度が4ビット以上になりません。

どこか手順がおかしかったのでしょうか?

またやり直すしかないですか?
904Socket774:2006/08/26(土) 23:25:11 ID:EjN9WcsX
>>903
VGAドライバ、いわゆるグラフィックカードのドライバが入っていない状態ですと
OSのインストール直後は、画面の解像度が低いままになります

使っているグラフィックカードを調べて
ドライバを落としてくる→インストール、でOK
VGAがオンボードの場合は、使っているマザーボードのメーカーで
調べてください

というか、OSインストール前に各種ドライバ揃えられていますか?
905Socket774:2006/08/26(土) 23:30:24 ID:ZhUiSH9C
>>855
Win98のディスクを要求されないこともあるのであまり気にしない。まっさら
のHDDにインストールする際とかには要求される。

画面解像度が選べないのはビデオカードなりビデオチップなりのドライバが
入っていないから。ここは自作板なのでスレ違いだが行きがかり上最後まで
つきあうからオクで落としたPCのメーカーと型番を教えれ。

後、デバイスマネージャで黄色になっているデバイスがあったら同じく教えれ。
906Socket774:2006/08/26(土) 23:37:49 ID:JEKh0ty5
>>902
レスありがとうございます。
907855:2006/08/27(日) 00:10:17 ID:yOxEj9LB
>>905
ドライバを入れようにもインターネットすら繋がらない状態です

PCはDELLのOPTIPLEX GX260です

デバイスマネージャはちょっとわかりません
908Socket774:2006/08/27(日) 00:16:59 ID:m/F1NxWG
自作に初挑戦してみようと思うのですがマザーの選び方がさっぱり分からないのでアドバイスお願いします。
構成は↓のように考えています。
CPU: Core2 Duo E6600
メモリ: 1GB*2
グラボ: GeForce7600クラス 詳細未定
HDD: 200GB*2 RAID0

主な用途はゲームです。
オーバークロックやSLIなどは考えていません。
またゲームなどの読み込み時間が気になるのでRAID0を構築しようと考えているので、
できればRAIDに対応したチップセット希望です。
その他、「ここはこうした方がいい」などのツッコミがありましたらよろしくお願いします。
909Socket774:2006/08/27(日) 00:20:32 ID:5A5OHAk6
>>908
なんでゲームの題名書けないの?
後から小出しに言うのは最も嫌われる。
910855:2006/08/27(日) 00:31:54 ID:yOxEj9LB
どうもこれは通常版のXP買ってくるしかなさそうですね

2000のまま使ってればよかった・・・ orz

ドライバとかの問題が出てくるのはパーティションを削除したのが原因なのかな
911Socket774:2006/08/27(日) 00:53:45 ID:vVJ5jF0P
マニュアル
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx260/ja/ug/index.htm

ドライバ
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=PLX_PNT_P4_GX260&os=Windows+XP+Home+Edition

先ずドライバサイトから

@301250   Intel 800シリーズ チップセットINFアップデート v4.01.1001
A301256   3Com 3C905C-TXM ネットワークドライバ

を別のPCで落としてCD-Rに焼いて@→Aの順番でインストールする。

※もしAでネットワークを認識できない場合は
B301543   Intel 8255X ネットワークドライバ v6.2.21.19
を試してみてくれ。AかBかどっちかみたいだ。(ギガビット対応品ならB)

そうするとネットにつながるようになるのでWindows Updateでカスタムを
選んで 「優先度の高いプログラム」 を先ずさばいて、その後 「追加選択
(ハードウェア)」 で載っているデバイスにチェック入れてインストール
すればほとんどの機能が使えるようになるはず。

それでもうまくインストールできなければ(デバイスマネージャに黄色の?
がでる)ドライバサイトから

C301894   Intel 845G/865G Integrated ビデオドライバ v.PV 13.1 Build 6.13.01.3510_Rotation
D301594   Analog Devices ADI 198x Integrated サウンドドライバ v5.12.01.3538

を落としてインストールすればCでビデオが、Dでサウンドが有効になるはず。

あとは適宜ドライバサイトから足りないドライバなりユーティリティなりをインスト
ールすれば全機能使えるようになる。

その後は

DELL デルのデスクトップ 8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115691310/

で聞くといいよ。

912Socket774:2006/08/27(日) 00:56:35 ID:vVJ5jF0P
>>911>>855 >>910へのレスね。

だから大事なファイルはバックアップしろと(ry
913855:2006/08/27(日) 00:59:04 ID:yOxEj9LB
>>905
デバイスマネージャで黄色はてなになってるのは

・イーサネットコントローラ
・ビデオコントローラ(VGA互換)
・マルチメディアオーディオコントローラ

の3つです
更新しようにも2000のときはできたのになぜかインターネット接続ができません

配線はいじってないのに「利用できるネットワークアダプタがみつかりません」て出ます


いったいどうしたらいいんでしょう(涙)
914Socket774:2006/08/27(日) 01:00:35 ID:VsyIEKzq
>>913
>・イーサネットコントローラ
915905=911:2006/08/27(日) 01:07:39 ID:vVJ5jF0P
>>855=913

>>911 でAかBがGX260の イーサネットコントローラ 。うまくいかなかったら
また書き込んでくれ。今日は暇なのでつきあえるよ。
916Socket774:2006/08/27(日) 01:24:37 ID:Oc0MixNd
Aopenの>ttp://aopen.jp/products/mb/nck804ua-lfs.htmlが安かったので初めて
自作してみようと思ったのですがこのボードについて調べたのですが情報が少なく
て買うべきか迷っています。なにか情報お持ちの方宜しくお願します。
917Socket774:2006/08/27(日) 01:25:58 ID:qIK2P2nu
PenD915のほうがC2DE6600よりも
動作クロックが大きいのに
半値以下なのはどうしてなんですか?
陰謀ですか?
918Socket774:2006/08/27(日) 01:28:29 ID:IOUlg8V3
自作板でDELLのサポートもしてるのか…

>>916
Aopen製なのが問題
919915:2006/08/27(日) 01:36:19 ID:vVJ5jF0P
>>918
すまん。行きがかり上許してくれ。次は誘導するよ。

>>916
nForce系は初心者からみると少しややこしい。なので、Athlonを使いたいのなら
ユーザーの多いASUSとかGIGAとかを勧めとく。情報をしっかり集めれば問題な
いけどね。

>>917
作り(アーキテクチャ)が違うから低クロックでも速い。
920855:2006/08/27(日) 01:57:52 ID:WnIesMQi
>>911
順番どおりやってみたけど繋がりません(´Д⊂ヽ

文字列テーブルがどうたらっていうエラーメッセージが出たけど関係あるのかな

1のほうをやってsetup.exeをDLしたんだけど起動しても
指定されたファイルが見つかりませんというエラーが出てセットアップできない_| ̄|○
921Socket774:2006/08/27(日) 02:03:32 ID:EkdvntbE
次スレは
>>705-712のテンプレをちゃんと貼ってくれよー
922911:2006/08/27(日) 02:05:50 ID:vVJ5jF0P
>>920
う〜んこりゃ長くなりそう。ここで続けると迷惑がかかるんで、↓に移動しよう。

DELL デルのデスクトップ 8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115691310/

夜はまだまだ続くけど朝まで片付くかな?
923Socket774:2006/08/27(日) 02:07:18 ID:bj+0wGxw
最近PCが頻繁にブルースクリーンになるようになりました。
主要部品はP4-2.4C+ASUS P4P800SE+Radeon9600XTです。
マイコンピュータの表示をみるとRAMが512MBのはずなのに大体511000KBしかないと表示されています。
もう一台のPCも512MBなのですが、こちらは523504KBになっています。
dualchanelにならないようにすると523504KBになったのですがRAMが
壊れていると考えていいのでしょうか?
924Socket774:2006/08/27(日) 02:17:03 ID:U7lYjaTh
ディスプレイのスクロールが非常に遅く
スクロールさせるとなんか波みたくなって移動する(表現しにくい)んですが
どうしたらいいですか?
ディスプレイのドライバインストールしようとしてもエラーが出てできません
925Socket774:2006/08/27(日) 02:54:32 ID:J16NdRmj
質問していいでしょうか。

2003年5月頃に3Dネットゲーム目的でDellのDimension8250を購入したのですが
今年の8月に入ってから、画面に縦に5本帯が走るようになり、
画面いっぱいドットが欠けて
まるでレースのカーテンがかかってるような状態になってしまいます。
それ以外は素人目には正常に動いてるように見えて
ドット欠けと帯の部分を解読すれば、ネットも見れます
でもゲームを起動させると、ポリゴンがめちゃくちゃになっていて、
まともに遊べなくなってしまいました。

私よりPCに詳しい兄に聞いてみたところ
ディスプレイの輝度調整等のメニューは正常に表示されること、
ゲームのポリゴンが乱れていることから
ディスプレイやケーブルの問題ではなく
グラフィックボードかそのドライバに問題があるのでは、とのことでした。

一応月曜にサポートセンターに電話してみるつもりですが、
DELLのサポートはあまり良い評判を聞かないので
もしその前に、原因を特定したり
自分の力でできることがあるなら何か教えていただけないでしょうか?

兄に、あとは知らん、サポセン電話しろ、2ちゃんで聞けって言われてしまったので
質問してみた次第です。


それと、兄の指示でデバイスマネージャを開いてみたら
グラフィックボードのドライバが何故か2つあって
・Radeon 9700 pro
・Radeon 9700 pro -Secondary
と仲良く並んでいるんですが、これは問題ないのでしょうか?
926Socket774:2006/08/27(日) 03:01:04 ID:Z/bjDkqa
>>923memtestしてみれば?

>>925Dellに電話して聞いたほうがいい
馬鹿な兄貴に聞くより早いと思うよ
927Socket774:2006/08/27(日) 03:20:17 ID:IOUlg8V3
サポセンに電話したほうが自作板でDELLの質問するよりいいと思うよ。
928Socket774:2006/08/27(日) 03:38:03 ID:gCAzWQYn
>>925
Windowsキーを押しながらR
dxdiagを入れてエンター
それで表示にしたがってチェックしていってみ

後はドライバ削除して下のを入れてみるとか
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-8-01-040421a-015419c.exe

まぁ、よくわからないならサポセンに電話が無難だね
929Socket774
おっと、直接は駄目だな
https://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=1328
こっちを参照