ナイスな品質の良い電源 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

ニプロン,ミネベア,zippy,DELTA(業務用)

良質
ACBEL,Seasonic,seventeam,エンハンス,Enermax,FSP,DELTA(一般向け),TOPOWER 純正

普通
TOPOWER OEM品(Tsukumo・玄人・Abee・鎌力 等),MACRON(=玄人),静王

ダメ
CWT,動物(=筋肉),SkyHawk,SW

危険
Assassin

不明
Antec(CWTのOEM先の可能性があるのでダメレベルの予感)
22:2006/06/26(月) 10:40:56 ID:7WWSXv8j
2
3Socket774:2006/06/26(月) 10:45:05 ID:aH5f6SOW
>>1
4Socket774:2006/06/26(月) 10:51:45 ID:gLfqXBOz
abee S-450WLE買ってみた。
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450WLE/

外見はカッコイイんだが、ファンがスリーブベアリング。ついでに
宙ぶらりんの小さい基板がファンに当たりそうです・・・
5Socket774:2006/06/26(月) 10:57:48 ID:AcT4f7OK
>>4
安いのは理由があるってことでしょ。それ覚悟で買ったんじゃないのか?
まぁスレ違いだから、一万円以下電源スレあたりでレビューしたらどうかね。
6Socket774:2006/06/26(月) 11:04:16 ID:nUHUvjzW
☆FAQ
Q:ニプロン、ZIPPYって静かですか?
A:うるさいです。
  ただし、保証外でファンを静かなものに交換すれば静かになりますが、風量低下で寿命は縮みます。

Q:Abeeの電源ってHP見る限りでは品質良さげだけど、どうよ?
A:タダのTopower OEM、基本モデルのオプション違いです。
 このスレで語られるような品質は満たしておりません。
 Abee電源の情報を探している方は「静音電源スレ」か「12cmファン電源スレ」へどうぞ。

Q:デルタのメーカー向け電源はどこで買えますか?
A:NECのExpressサーバに標準搭載されていますが、単体での入手は困難です。

Q:15,000円ぐらいとか半端な価格のお勧めは?
A:比較的低容量でよければ(Max 300W前後)、ニプロン,Zippyに選択肢があります。
  この価格帯で大容量モデルは、それなりのものになります。

Q:Topowerとか他の電源もファンとコンデンサを交換すればニプロン並になりますか?
A:電源は部品の品質がよくても、回路の設計がダメだとどうしようも無いので、一概に言えません。

Q:ニプロン、ZIPPY以外にオススメの電源はありますか?
A:DELTAのサーバー向け電源はお勧めですが、値段が業務レベルです。
  ミネベアもかなり高品質ですが、最近見かけません。

Q:ニプロン、ZIPPY以外ナイスな品質で静音で低価格な電源ってないのかよ?
A:静音と寿命、安定性は基本的に相反するものです。トレードオフとも言います。

Q: 俺の環境に合う電源ってどれ?
A: ここを見てるということは、少なくとも電源の品質に関して興味があると思うので、
  >>1の良質以上の電源を選ぶと吉でしょう。

Q: 一万円以下で良質な電源はありますか?
A: 連続500Wクラスではありません。ただ、300W前後ではミネベアがよかったのですが、現在はありません。
  400Wクラスで1万5千円、500Wクラスで2万円、600Wクラスで2万5千円を目安に選べば、地雷を踏む事は無いでしょう。
7Socket774:2006/06/26(月) 11:11:59 ID:nUHUvjzW
過去ログ

ナイスな品質の よい電源
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1109/1109256428.html
ナイスな品質の よい電源 PART2
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1116/1116658382.html
ナイスな品質の よい電源 PART3
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1125/1125902057.html
ナイスな品質の よい電源 PART4
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1133/1133067949.html
ナイスな品質の よい電源 PART5
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1139/1139551899.html
ナイスな品質の よい電源 PART6
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1145/1145118014.html
8Socket774:2006/06/26(月) 11:28:54 ID:0sJ6Aso8
静か420wうるせ〜
鎌力500wよりうるせ〜よ
9Socket774:2006/06/26(月) 11:33:11 ID:RULZojTn
>>1 に主観に基づく格付けを入れたのはどういうことだ?
あんなものは厨房が贔屓を引き倒すためにやるもんであって、
スレとして定義が定まってるわけじゃない。
たまたまスレ立てしたやつが自分の好みのメーカーを入れてもいいのか。
どういうつもりか説明してもらおうか。

いや、説明なんかいらん、誰かまともなやつを立て直してくれ。
俺には立てられなかった。
101:2006/06/26(月) 11:35:03 ID:nUHUvjzW
まぁ、叩き台ということで。。。
11Socket774:2006/06/26(月) 12:15:50 ID:RULZojTn
叩き台? そんな状態のものを >>1 に入れるなよ。
テンプレ変えたいときは前スレで討議するか、
間に合わなければ次回正式版案として最後に恐る恐る付け足すもんだろ。

数値等の具体的判定基準のない格付けなど俺様ランキングに過ぎない。
総合スレで客観・中立を守らないスレ立てしてると
メーカー別・種類別スレの乱立を招いて情報が集まらなくなって、
やがては工作員の活動場所になるか、ハード板みたいになっていくぞ。
12Socket774:2006/06/26(月) 12:50:08 ID:GZTndcAY
>>11
何というか、自己啓発セミナーに行ってきたばっかりで
気が高ぶっているのだろうけど、とりあえず深呼吸して寝ろ
明日になれば忘れているからw
13Socket774:2006/06/26(月) 13:53:26 ID:RKp+ppT8
こっちの方はOKなんだっけ?

爆音安定系
デンセイラムダ・ニプロン・ミネベア・PC Power&Cooling・Ablecom・Zippy

安定性を少し削って静音にしたよ系
Acbel・Seasonic・Seventeam・エンハンス・Enermax・FSP・Delta

差が激しいよ系
CWT・Antec・thermaltake

ここらへんに壁があるよ系
TOPOWER純正・HEC

安定性を削って安いんですよ系
TOPOWER OEM品(Atng、TAO、Abee、TORICA、鎌力等)・Macron(玄人)・静王

粗悪ですよ系
動物(筋肉)、SkyHawk、SW
14Socket774:2006/06/26(月) 14:04:48 ID:EkoiYD9Q
737 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/18(日) 14:44:37 ID:wDaUn7NF
コンデンサ日本製でガラエポ基盤。
江成よりzippyはさらになにが優れているのか具体的に説明してくれよ。
値段高いからただマンセーしてるだけのように思えてならない。
台湾の糞電源を商社にだまされて高く買わされてる気がするのは俺だけではないはずだ。

▼ 740 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/18(日) 15:00:10 ID:inyXGIdR
>>737
Zippyはもうあのパッケージだけでだめ。

▼ 866 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/21(水) 21:50:29 ID:crvXO9lp
この辺>>737,785にきちんと答えないといかんよ工作員

▼ 867 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/21(水) 22:14:43 ID:qJbKLBEw
>>866
GUPは売れないから値段下げたんだろ


▼ 869 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/21(水) 22:37:06 ID:YGkPXHFc
>>867
質がいいのは分かっていたが値段で躊躇していたところに
値下げで値頃感が出てきたから購入者が増えたんだろ。

▼ 868 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/21(水) 22:32:10 ID:CMXun77M
>>866
直球きたぞ( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノ ヽ ノ ヽ ノ  \  ノ   \  /    \  /      \

▼ 872 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/21(水) 23:18:17 ID:UJB+5n36
>>866は、よく見比べて質問しないと
15Socket774:2006/06/26(月) 14:06:32 ID:TdfuqOyR
スレ立ては乙だけど
>>1のランク付けは(・A・)イクナイ
16Socket774:2006/06/26(月) 14:07:02 ID:3zMHQMm4
zippyバラバラ写真のキャッシュ消えるまではおとなしくなる といいなぁ
17Socket774:2006/06/26(月) 14:14:40 ID:8H/4KxP+
なんでもいいけど、俺はどれを買えばいいんだよ?
18Socket774:2006/06/26(月) 14:17:04 ID:nUHUvjzW
19Socket774:2006/06/26(月) 14:18:11 ID:nUHUvjzW
992 名前: Socket774 2006/06/26(月) 00:21:05 ID:/g/fV6BG

おー
コンデンサー日本製?


993 名前: Socket774 2006/06/26(月) 00:34:55 ID:xMgurIUY

>>992
茶は防爆弁と型番からすると日ケミ

黒はどでかいやつと小さいやつ2個Rubycon
(写真で言うと、基盤面の黒いやつと最後の写真のやつ)

茶と一緒に写っている黒がCapXon
小基板のもCapXon

どうでもよさそうなところはCapXonらすい
日ケミは出力最終段ぽいとこに使われまくってた
(基板写真で言うとケーブル密集地域)
20Socket774:2006/06/26(月) 14:20:04 ID:7TDWGwvx
>>14は何が言いたいのか分からん
21Socket774:2006/06/26(月) 14:24:45 ID:TdfuqOyR
しかしzippyばらした人は何でここまでやろうと思ったのかねぇw
この後、ハンダ付け直して使ってるのかな?
22Socket774:2006/06/26(月) 14:34:23 ID:Sz7PEjLS
>>21
実はメーカーの中の人で、研究用にバラしたとかかもしれないぞ。妄想だけど。
23Socket774:2006/06/26(月) 14:42:46 ID:y5JPQ5CW
>>1
おや、Deltaの評価が高いな。
以前も書いたが、情報を提供しよう。

>>6
> Q:デルタのメーカー向け電源はどこで買えますか?
> A:NECのExpressサーバに標準搭載されていますが、単体での入手は困難です。

Deltaのサーバー用電源は、Intelのサーバーシャーシの付属電源としても入手可能だ。
http://www.intel.com/jp/products/server/chassis/index.htm
まあ、自作ならSC5275-Eあたりか。
そのスペックは、
ftp://download.intel.com/support/motherboards/server/chassis/sc5275-e/sb/sc5275etps.pdf
で、Deltaの600W電源が使われている。
価格は、3万台半ば。もちろんケース(シャーシ)も付いている。(笑)
24Socket774:2006/06/26(月) 14:56:39 ID:AcT4f7OK
>>23
そこまでして入手するほどのこともない、てヲチかね?
25Socket774:2006/06/26(月) 14:59:40 ID:y5JPQ5CW
そこまでとは?
検索してみればわかるが、普通に売っている。
26Socket774:2006/06/26(月) 15:05:56 ID:nUHUvjzW
>>23
おっ、ケース付き電源(ワラ でその値段なら値打ち感もありますね。

うちでは4年前くらいのExpress鯖がny専用機として今年で3年目の24時間365日連続稼動
してますが、トラブル知らずなのでDeltaの評価は高いのです。
27Socket774:2006/06/26(月) 15:07:15 ID:AcT4f7OK
>>25
ケースが自分の好みに合っていれば良いけどね。
さもなきゃぁ粗大ゴミ付きの割高品にまで、わざわざ手を出す程の価値はないんじゃ
ないの?ってことさぁ。
28Socket774:2006/06/26(月) 15:09:38 ID:3zMHQMm4
そこまで の個人差の問題だねぇ
29Socket774:2006/06/26(月) 15:21:42 ID:cdjMwDPT
3万円の電源と1万数千円のやつを比べて安定系とか言われてもなぁ
30Socket774:2006/06/26(月) 15:34:35 ID:/g/fV6BG
1、爆音安定系
デンセイラムダ・ニプロン・PC Power&Cooling・Ablecom・Zippy

2、安定性を少し削って静音にしたよ系
Acbel・Seasonic・Seventeam・エンハンス
Enermax・FSP・Grow Up Japan・Abee

3、差が激しいよ系
CWT・Antec・Thermaltake・Delta

4、ここらへんに壁があるよ系
TOPOWER純正・HEC

5、安定性と寿命を削って安いんですよ系
TOPOWER OEM品(Atng、TAO、Abee、TORICA、鎌力等)・Macron(玄人)・静王

6、粗悪ですよ系
動物(筋肉)、SkyHawk、SW

7、もう売ってないよ系
ミネベア・WATANABE DENGEN
31Socket774:2006/06/26(月) 15:37:41 ID:AcT4f7OK
>>30
どう弄っても、たいして代わり映えせんなw
32Socket774:2006/06/26(月) 15:52:25 ID:RKp+ppT8
>>23
ここまでやったならリバースエンジニアリングしていると思うよ
というか折れなら回路図起こした上でトランスやコイルの特性も
取る
33Socket774:2006/06/26(月) 15:53:44 ID:/g/fV6BG
CWTはダメポか
Assassin入れんの忘れた
あと岡谷・サイズってとこか
3432:2006/06/26(月) 15:54:37 ID:RKp+ppT8
しまたレス番ミスった >>22 の間違い
35Socket774:2006/06/26(月) 15:56:31 ID:Lz8DVVd9
まあ>>1よりはマシでしょ。

ニプの最近のファンコンつきのはフル回転しなきゃ「爆音」ってほどではないと思うけどな。
36Socket774:2006/06/26(月) 18:18:29 ID:C1Lk8sVG
abeeって保証3年有るんだよね
37Socket774:2006/06/26(月) 18:57:15 ID:xMgurIUY
Rubycon大写真
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1151251169.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DVC00035.JPG

>>21
じゃんぱらでジャンク扱い買ったらちゃんとジャンクだったの
原因はトランスっぽいな?って思って同一品調べたけどよくわからん
(そもそも型番なんて現物に書いてないことのほう多いし)

で、調べようと思ってトランスはずしから始まって(以下ry
どうせ捨てるしコンパクトにするかと。


現象は何の前触れも無くバチバチ音がしてリブートしたり
真っ暗画面でファン
だけ回ってるとかになった
(音は回ってるファンに物があたってるときの音に似てた)

無負荷での出力はそれなりの値だったし、ガワ外したら
ちっこいトランスから音がしてる雰囲気だった


>>32
回路図は起こせるかもだけど
そこまでの技術力はなっしんぐ
それよりもまったく同じトランスがほすい

誰かしらんかなぁ・・
38Socket774:2006/06/26(月) 19:25:27 ID:fBVDEpRG
>>1
いきなりそれかよwwwwwww
39完成:2006/06/26(月) 20:35:49 ID:/g/fV6BG
1、爆音安定系
ニプロン・Zippy・デンセイラムダ
PC Power&Cooling・Ablecom

2、安定性を少し削って静音にしたよ系
Acbel・Seasonic・SEVENTEAM・Enhance
ENERMAX・FSP・Grow Up Japan(GUP)・ZAWARD

3、ピンからキリまであるよ系
ANTEC・Thermaltake・DELTA

4、ここらへんに壁があるよ系
TOPOWER純正・HEC

5、安定性と寿命を削って安い?んですよ系
TOPOWER OEM品(玄人志向・ATNG・タオエンタープライズ・Abee・TORICA・サイズ)
MACRON・エバーグリーン(静王)・AOpen

6、粗悪系
リンクスインターナショナルとEagleとDEERとMIRAGEとLION(動物電源・筋肉電源)
SkyHawk、SW・CWT・Assassin

7、もう売ってないよ系
ミネベア・パソコン工房(WATANABE DENGEN)
40Socket774:2006/06/26(月) 20:36:54 ID:yH9L+3fY
Zippyが良いってのは耐久性などの要素を一定のレベルでクリアした上で出力が綺麗(電圧安定、波形良好)だから、って以前言われてた。
今のはよくわからんけど。

Zippyの社内テストは取り合えず最低限の事はやってるみたいよ。
最近だとRoHS対応製品の為に新しくパーツ検査用設備を整えてたし。
41Socket774:2006/06/26(月) 20:41:29 ID:l+GA2vze
いいかげん、固定した表を作るのやめた方がいいのでは?

1と2の間の壁に比べたら、4の辺りの壁は低いと俺は思う。
2と1を比べるのはナンセンスじゃね?たいして静音でもないし。
2以下はドングリの背比べだよ。
42Socket774:2006/06/26(月) 21:48:58 ID:n5neSDWy
>たいして静音でもないし。
ちゃんと使ったことある?
SNE(Enhance)は16dB以下のファンいくつかと一緒に使ってるけど、
普通に使ってる範囲ではほとんどというか全然気にならないし
ZAWARDはそもそも完全ファンレスですよ
43Socket774:2006/06/26(月) 22:05:04 ID:hg6i2XBP
>40
ここによると600は良いけど500は地雷みたい
http://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu4.html
44Socket774:2006/06/26(月) 22:06:00 ID:kQHynnth
ていうか旧>>1がそっくり消えるというのもなんだかんだで惜しい気もする…

1 :ドロリン :2006/04/16(日) 01:20:14 ID:r319iwY1
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

・出力電圧が負荷をかけるなどしてもかわらない
・ケミコンが日本製
・排熱がCOOL
・静か
・PFCついてる
・付属品・機能がナイス(消費電力表示付とか
・外見がメチャカコイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点

そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

11 :Socket774 :2006/04/16(日) 05:36:54 ID:XPkcu9D0
>terchしてくれヨ!

そして読み返してみると、前スレって>>13の段階で変なのが居ついてたんだな……。
45Socket774:2006/06/26(月) 22:10:33 ID:RULZojTn
自作板も丸くなったよ。いやほんと。
46Socket774 :2006/06/27(火) 04:04:21 ID:Ar/SMYqc
そこらの小僧もカキコしても良いみたいな空気が充満
電車以降が特に酷い希ガス、静音厨とか増え杉
47Socket774:2006/06/27(火) 05:27:35 ID:JXO5NVSg
ロートルの駄文しか上がんなくなったからじゃね?
48Socket774:2006/06/27(火) 08:03:06 ID:bq4Bx6lw
>>47
納得した。
例えばGUP-EGの報告が上がると所詮、江成とかグローアップジャパンはクソとか
カキコが必ずあったのはそういうことだったのか。
49Socket774:2006/06/27(火) 08:57:50 ID:jHWSYDkR
>>39
メーカー名でのランクはあまり意味が無いよ
駄作もあれば良作をあるんじゃね?

そういうのを見つけ検証するのに
こういうスレがあると思うのだが
50Socket774:2006/06/27(火) 09:04:37 ID:8CWuDELO
4・5にナイス電源はない

2・3のを探してくれ
51Socket774:2006/06/27(火) 09:14:43 ID:jHWSYDkR
6・7は、なんとなく分かるが4・5は駄目という根拠は?


ランク付けがあるとこういう不毛なレスがエンドレスになってしまうぞ
52Socket774:2006/06/27(火) 10:11:25 ID:0a+eDNBL
剛力とか武士とかも >>30 の5?
53Socket774:2006/06/27(火) 15:01:49 ID:8CWuDELO
>>51
駄目なんて言ってない

>>52
サイズだと思う
54Socket774:2006/06/27(火) 15:16:02 ID:dA/ONG2f
>>43
ふーむ。オシロの波形からスイッチング周波数がわかるな。
Zippyは、どちらも80kHz付近のようだ。
CoolerMasterのAcbelは少し低くて70kHz弱というところか。
怪しい電源は、50kHz?? なんじゃこりゃ。
Deltaのデスクトップ電源が100kHzだから、2倍も差がある。

ニプロンやGUPはどのくらいかな?
55Socket774:2006/06/27(火) 16:25:54 ID:CZC+1EH+
静音化するために排気ファンを低速回転で流量の低いものに交換する人がいる。
そのまま使っていれば問題のなかったコンデンサが、
ファン交換で想定していなかった熱に晒されて吹く。
するとその電源は「安物コンデンサの粗悪電源」と呼ばれる。
そして、最初から低速ファンで持つ設計の電源が良いものとされる。

このいわば「静音派の傲慢」がスレを支配しがちになってくると、
ランク付けにも反映されることになる。
また品名を挙げると社用の人が怒るから書かないが、察してくれ。
56Socket774:2006/06/27(火) 16:29:00 ID:QSaVo4bT
>>55
静音派は静音電源スレ行くから。
ここでそんな事言ってもさ。ちょっとね。
57Socket774:2006/06/27(火) 16:41:25 ID:CZC+1EH+
本当に行ってくれるといいんだけどね。
「静音なんて達成できてて当然だろ」って雰囲気もあるし。
58Socket774:2006/06/27(火) 16:44:34 ID:QSaVo4bT
GUPの事かー
白狼死んだら買ってみるか。
59Socket774:2006/06/27(火) 16:56:17 ID:jHWSYDkR
>>55
電源のファンを交換するやつなんて極々一部の連中。
それにファンの回転が高かろうが低かろうが、安物コンを
使用している電源は粗悪品だろ。

静音ファンを採用するのに品質の良いコンデンサを使う
とういアプローチも製品としては有りだと思うが。
60Socket774:2006/06/27(火) 17:31:41 ID:CZC+1EH+
某サイトの出現以来電源の「腑分け」も流行ってるけど、
ほとんどが単にキャパシタのメーカを知りたいだけ、
それだけで優劣を判定しようとする傾向が感じられる。

コンデンサ判定によるランキングで中以下に常駐しがちなantecやhecでも
無改造で定格内で使って吹いたり抜けたりすることはまずないし、
連続長時間使用で落ちたりすることもないんだけどさ。
保証は3年あるから、吹いた写真を上げたやつは
ファン交換してたんだろうなと勝手に想像してるんだけどさ。

さすがに筋肉や動物やsw350を擁護する気はまったくないよ。
61 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/27(火) 18:43:59 ID:iOLfe6Ms
     ∧_∧
     ( ´・ω・`)      ∧_∧
    /     \   (´Д` )何言ってんだコイツ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ アホか      \|   ( ´_ゝ`) 逝けってまじで
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
62Socket774:2006/06/27(火) 18:47:25 ID:M0ASaf3+
筋肉電源バカにする奴はわかってない
63Socket774:2006/06/27(火) 19:00:43 ID:/l/Hhm+X
>54
Deltaの小型トランスの説明が付きました。
高周波で高効率、排熱も良いって事ですね。
規格準拠だと思うけど、出力分布図も見たいです。
64Socket774:2006/06/27(火) 20:30:51 ID:4YA5jQ+W
Zippyの本当のナイスな電源は個人輸入でもするしかないのね・・・・
65Socket774:2006/06/27(火) 20:58:17 ID:4YA5jQ+W
でもPSM-6600PEでググるとなぜか600GEとか
600 SATAIIIとかが引っかかるな
でもリオワークスのページで見るとHP2型番なんだよな
どっちが嘘吐きなんだ?
66Socket774:2006/06/27(火) 21:19:36 ID:oK8R0DEe
GUPでも前のTOPOWER-OEMはイマイチ良くなかった(12Vの出力が弱く、今使ってる母板だと12V表示される事は極稀だった)
今の江成GUPは12V出力が安定しててOCしてても安定してるのでまずまず(ただしケース底面設置ですら排気がヌルいので、ケース内温度や電源の配置次第では…?)
67Socket774:2006/06/28(水) 00:35:10 ID:pt6Cnm/W
1000W電源の話だがガイシュツかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0610/comp14.htm
68Socket774:2006/06/28(水) 01:30:22 ID:/YZdj6WT
俺って耳がおかしいのかな?
Zippy500GE取り付けたけど、CPUファン(北森2.8Cリテール)のほうが五月蝿い・・・・
69Socket774:2006/06/28(水) 15:52:58 ID:fO3AAH9R
北森のファンて記憶では爆音だったような
それより五月蠅かったらドライヤー並の音だろ。
70Socket774:2006/06/28(水) 22:02:02 ID:RgaWmuv+
>69
FX5800Ultra?
71Socket774:2006/06/29(木) 07:30:36 ID:3VH3Szgd
ツクモのGUP復活したな
クレの方が若干安いけどな
72Socket774:2006/06/29(木) 09:50:40 ID:84IdThKG
暮でGUP-EG500J買ったらENERMAXのロゴが入ったネックストラップ入ってた
73Socket774:2006/06/29(木) 11:00:06 ID:DS51oqsS
>>67
前スレ
74Socket774:2006/06/29(木) 13:45:09 ID:UxCRMu9+
GUP 620Jかなり電圧安定してるみたいね
雑誌に載ってた
75Socket774:2006/06/29(木) 17:19:02 ID:IkJBhSoB
>>74
どの雑誌?
76Socket774:2006/06/29(木) 17:57:40 ID:pYG1xhfZ
hecとseasonicって
どっちが良いの?
77Socket774:2006/06/29(木) 19:11:07 ID:v2cjXSoq
・・・

やっぱさ、スレタイ変えてキチンとしたテンプレ作ったほうがイイと思うんだよ。
ぶっちゃけ新らしくスレを作ってもイイと思うんだ。
78Socket774:2006/06/29(木) 19:13:19 ID:UxCRMu9+
>>75
DOSVなんとかっていう
ちょっと分厚いやつ
79Socket774:2006/06/29(木) 19:44:01 ID:aR3+8l71
80Socket774:2006/06/29(木) 19:50:56 ID:UxCRMu9+
81Socket774:2006/06/29(木) 19:52:39 ID:/IUfFdjb
82Socket774:2006/06/29(木) 20:04:33 ID:EyBvWHka
ここ数ヶ月で△搭載の4U数台が異常停止
修理先でも△の落ちる個体が最近増えて
最初からシールドの根本が削れて中の銅線が露出する等△は作りが荒くなってるらしい
83Socket774:2006/06/29(木) 20:07:30 ID:UxCRMu9+
△って何
84Socket774:2006/06/29(木) 20:08:41 ID:9DtEpGE2
Δならどうだw
異常のってやっすいヤツだったんじゃないの?
85Socket774:2006/06/29(木) 20:21:55 ID:UxCRMu9+
デルタか
86Socket774:2006/06/29(木) 20:22:34 ID:Oq3mQ5at
青い三角定規?
トライアングル?
ピラミッド・パワー?
87Socket774:2006/06/29(木) 20:40:18 ID:7JsHIjnC
>>86
何気に40代ハケーン!
88Socket774:2006/06/29(木) 20:53:28 ID:vuf9JbQw
>>77
悲しいが新スレまで待て。まあテンプレ議論を始める前に「何故か」埋め立てが始まってそのまま…
という可能性も十分考えられるが。まあガンガレ。
89Socket774:2006/06/29(木) 21:03:49 ID:scuhoUqS
それとも、今からテンプレ議論を始めて
「なぜか」が出現する前に埋め立てるか。
90Socket774:2006/06/29(木) 21:04:32 ID:NGS8UxHv
>82
それ、メーカー製マシンの話だろ
メーカーどこよ?
客のクレームで責任を電源メーカーになすりつけるようなメーカーは
91Socket774:2006/06/29(木) 21:07:54 ID:NGS8UxHv
>89
テンプレに「なぜか」を入れてしまうのが正攻法だろ
92Socket774:2006/06/30(金) 00:34:56 ID:fssiucv3
>>86
オマエモナー
93Socket774:2006/06/30(金) 07:52:12 ID:/IgUsPE5
>>43でZippyの500Wが地雷って書いてあるけど、何が地雷なん?
携帯からだと見えん(´Д`;)
94Socket774:2006/06/30(金) 12:12:29 ID:CXn3B8H2
>>90
DELTA

>>93
別に地雷じゃないと思うが、クロスレギュレーションが地雷とか言ってる馬鹿が居るのかもしれん。
95Socket774:2006/06/30(金) 12:36:07 ID:QWCsNrCK
しかしzippyのことを騒音とか地雷とか書くと反応がいいねえw
zippy信者だけ別スレ立てれば
ここも平和になるのに
96Socket774:2006/06/30(金) 12:43:57 ID:AC+pWoCE
このへんは悪くないと思うんだけどな
やっぱキャパシタの問題でだめなのかね
http://www.topower.com.tw/product/power_supply/iframe_p9.htm
http://www.topower.com.tw/product/power_supply/iframe_p7.htm
97Socket774:2006/06/30(金) 14:03:51 ID:zaiqTyTB
>>94
早とちり。
他人のことを馬鹿といわないように。w
9893:2006/06/30(金) 15:57:23 ID:/IgUsPE5
>>94
後でPCから見てみます。サンクスでした。

嫌Zippyな人はなんでそこまで嫌うのだろう。
良い電源には違いないし、隔離する必要もないだろうに。
99Socket774:2006/06/30(金) 16:25:10 ID:QWCsNrCK
静音ファン搭載電源は認めない、他のメーカー電源を安物扱いする。
zippyを使わない奴は素人。
みたいなカキコが多いから鬱陶しい。

良い電源だと思うけど、現状では他のメーカーのレポをカキコしにくい
雰囲気がある。
100Socket774:2006/06/30(金) 16:26:56 ID:OglcR5Dp
総合スレでいいじゃない
10194:2006/06/30(金) 17:23:23 ID:CXn3B8H2
>>95
爆音だろうが静穏だろうが欲しいものを買えばいいだろう。
誰が何を買おうがお前には関係ないはずだが。
つか、お前みたいなのが居なくなれば平和になるんじゃね?w

>>97
早とちりは俺の方だなw
馬鹿→人、に訂正させてもらう。

>>99
静穏ファンが12cmファンの事を指すなら8cmファンと比べて風量が劣るようなことは無いと思うんだが、
よっぽど回転数絞ったりしない限りはね、絞りすぎなのはシラネ
あと、電源をメーカーで判断するのはまずい傾向、同じメーカーでもピンキリの所もあるから。(OEM等含む)

素人はZippyとか知らないと思うからまず使わないんじゃね?
案外あのパッケージに引っかかるかもしれんがw
10293:2006/06/30(金) 18:42:51 ID:/IgUsPE5
>>99
なるほど。それは確かにウザいね。
でも少しだけ考えてみてくれ。
俺もそうなんだけど、過去に粗悪電源使って不安定で痛い目にあった人もいるかもしれない。
ヲタは自分が良いと思っているもの以外に懐疑的な部分もあるけど、それは自分の経験やデーターから弾き出した答えであり親切心からくるものだと思ってれば腹もたたないと思う。
一部のスペック厨は知らんが…
偉そうな事言ってすまん。たまに荒れるのは見てて楽しいけど、隔離したりされたりは決して良い事だとは思わないんだ。
103Socket774:2006/06/30(金) 19:40:06 ID:MFHGJ4jv
> 素人はZippyとか知らないと思うからまず使わないんじゃね?

俺は逆に自作を始めるまで自作入門の本を読んでいて
その本で「電源は大事だ。ZIPPYを使え」
と勧めていたのでZIPPYしか知らなかったよ。

その後同級生で自作に詳しい友達が出来て
構成を見て貰ったら「君の使い方(DTM)ではZIPPYは煩くてダメ」
・・・と言われてしまったのだが。
104Socket774:2006/06/30(金) 20:31:07 ID:/d8fZylp
Zippyが良いと思う人はパワーと手が届く価格だからじゃないか、500wなら五月蝿くないし オレは一番ナイスだと思うけどな。
105Socket774:2006/06/30(金) 21:15:30 ID:7jDDYtyi
>>104
パワーユーザーかライトユーザーかによるがショップで1万円前後でも
必要十分な電源が売っているし
手が届く価格といっても1万7、8千円というのはちょっと高い気がする。

数千円の価格差があるから性能、質の面で比較できないけどね。
106Socket774:2006/06/30(金) 22:22:10 ID:aonS5eK/
>>99
静音電源の問題点が台湾コンと温度による寿命の低下と定義するなら
ファンコンに制御させなければ良いと思う。
構成にもよるけど最近のシステムは大体アイドル100w~程度だから
この程度の負荷だとファンが低電圧駆動(3v~)されてかなり熱くなる。
ファン換装又はピン変換すれば常に12vで排気させる事が出来る。
漏れが言いたいのはMTBF 50度 5~10万時間が規定されているSSI-EPS電源
を選ばなくてもATX 12v電源+換装でCapの寿命は延ばせるのではないかって事。
107Socket774:2006/06/30(金) 22:23:57 ID:bf/slq29
>静音ファン搭載電源は認めない、

これはちょっと違ってたと思うな。

「こういう用途に何かいい電源はないですか」
「これはどうだい?」
「それは静音ファンじゃないから却下」
「なら静音電源スレに行けよ」
「近頃は静音なのはあたりまえのことでしょーが」

てなやり取りがあったと記憶してたが、
俺の脳は記憶を自動でコンパイルするし
前スレまで読み直して確かめる元気がない。
108Socket774:2006/06/30(金) 23:11:16 ID:6ShBYXQU
静音FANでもちゃんと冷えるならいいよ別に、FAN自体は。
問題なのは静穏FAN搭載機がZippyやニプロンから出ている高性能機(本来はこれらのスペックを満たしてようやく並の機種と言われるべきなんだが)
と比べて著しく質が良くないってとこじゃないか。

静音が悪いんじゃないし、ましてや静音電源それ自体が悪いわけじゃない。
単に、現状では静音電源にナイスと言えるまでの機種が無い(或は極端に少ない)のが駄目なんだと思う。
109Socket774:2006/06/30(金) 23:31:26 ID:7jDDYtyi
静穏ファンで多少風量が弱いとしても品質の良い部品で補えるのでは?

ZIPPYやニプロンと静穏ファン搭載電源が同価格帯のものを比べて
質の良し悪しを判断するのがフェアだと感じる。
2万円と1万数千円の製品を比べても値段なりの差はあるのは当たり前
110Socket774 :2006/07/01(土) 00:06:28 ID:I2OqfjUY
静音重視の彼らが言っているのは、
長寿命の為だとしても、そこまでの風量は要らない。
と言ってるのではないの?

大風量による冷却でかかるコストよりも、
FANの回転数を落としても、部品や回路に贅沢して、
キャパシタ等に同じ寿命を与えるほうが
高くつくのは静音重視の人も理解していると思うのよ。

そのコストが上乗せされるのを許容できれば、みんな仲良しになれる。
質の良い物を作る為のコストを認められない人以外だが。

ロートルの駄文がどうのという書き込みが、そろそろ見れそうな予感がする。
111Socket774:2006/07/01(土) 00:12:31 ID:HWMfErzG
>>107
前スレの一部を見つけました。

806 名前:Socket774 投稿日:2006/06/20(火) 04:48:11 ID:TSxNFZeL
グロウアップジャパンってSmart Drive売ってるとこだろ。
静音スパイラルと自称する強迫神経症患者に
掲示板工作活動でご利益のある壷を買わせるとこじゃないか。
ここ数年、パチンコ屋の駐車場で車に子供を放置して蒸し殺すDQN親と同様に、
Smart Driveに幕を突っ込んでは殺すやつが続出したよな。

神経症病み隔離病棟の静音電源スレは別にあるだろ?
何が爆音だよ、電源なんて排気してナンボのものだろうが。
音が嫌なら耳栓でもしとけって。
112Socket774:2006/07/01(土) 00:16:42 ID:RBRiphaQ
その文章は、ニプロン信者だと思う。
Zippyも叩いていたはず。
113Socket774:2006/07/01(土) 00:21:43 ID:xl5ZZH+C
静音前提で電源選ぶなら最初から静音電源スレでいいから、
静音=誘導でいいじゃない。
114Socket774:2006/07/01(土) 00:28:52 ID:HWMfErzG
>>112
そうだったのですか、サンクス。

>>113
品質がいい静かな電源をさがしている人がどうすればいいのでしょう。
115Socket774:2006/07/01(土) 00:40:18 ID:W6MKQWr5
>>114
パワーモジュール+水冷キットで自作。

その金で、PC1台余裕で買えるけどな。
116Socket774:2006/07/01(土) 00:40:22 ID:xl5ZZH+C
>>114
静音電源スレでのオススメを参考にしたらいいじゃない
117Socket774:2006/07/01(土) 00:42:00 ID:u8A9C+xh
だがまあ愚弄アップジャパンがアレな会社なのも間違いないがな。

スレ違いだがこの会社のページがコレ ttp://www.users-side.co.jp/shopping/smart_drv_cap.php
特に一番下の「性能比較」ってトコの少し上。とてもではないが公式サイトとは思えん仕上がりになってる。
まあ見事に語るに落ちてる感があるけれど。
118Socket774:2006/07/01(土) 00:49:48 ID:aXPsX2iT
ウザ本スレ
USER'S SIDE13サービス料込ですが無サービス
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145063479/

店員のコメント
http://www.users-side.co.jp/news/comment01.htm
119Socket774:2006/07/01(土) 00:56:57 ID:UJnoSMUf
>>117
このページ、日本語でおkwww

なんだこれはwwwww
120Socket774:2006/07/01(土) 01:01:52 ID:HWMfErzG
>>117,118
電源と何の関係が?
意味が分からないので誰か解説を・・・・・・
121Socket774:2006/07/01(土) 01:10:33 ID:2CtqTyZv
>>94
どーみても地雷だろがwwww
他にクロスレギュレーションが規格準拠で
フラットな安い電源なんかいくらでもあるだろw

500GEは地雷です。騙されないように。
122Socket774:2006/07/01(土) 09:18:15 ID:C9DZhFqt
>111 で引用した前スレ >>806 はグロウアップジャパンの静音ブーム煽りが
FUD だと言ってる。FUD ってのが何かはググってくれ。
あの会社は利益確保のために、静音ブームを演出している。
そのこと自体は別にかまわないが「けたたましいほどの静音化煽り」はいかがなものか。
>>117-118 はことあるごとにいろんなスレで出されるが企業姿勢の傍証だろ。

「良質のコンデンサを使えば風量は下げられる」程度の温和な静音志向が、
やがては「○○は日本製コンデンサじゃないからだめだろ」と変化し、
定格で使っていれば問題ないものまでも失格扱いする、
それがこのスレで最近起きている静音の罠。
何かを引き換えにしてでも静音を求める人には静音電源スレがあるじゃないか。

電源を枕に内蔵するかのごとき度の過ぎた静音が標準的に必要なのか、
PCのある居住空間のレイアウトを考え直してみてはどうかな。
123Socket774:2006/07/01(土) 11:21:35 ID:vZt5aZR2
長文ってなんでそんなに必死なの?wwwwww
124Socket774:2006/07/01(土) 11:24:44 ID:HWMfErzG
FAQを読みましたがとここは
ニプロン、ZIPPYを使用している人専用のスレみたいですね。

スレタイを見て、新しく購入する電源の参考にしようとしましたけど
良い電源というのが分かりません。(風量が多いと良い?)
予算もあまり無いので他のスレも探して見ます。
125Socket774:2006/07/01(土) 13:00:38 ID:Y+xl/Deu
>>121
一般的に地雷というのは、ひどく不安定になったり、どこか設計に罠があり著しく性能が出ない製品を指すと思っていたのだが。
Zippy500GEはそうなる訳では無さそうだな。
126Socket774:2006/07/01(土) 13:29:53 ID:iW2OhL/i
Seasonic→GUP と移行したが、
GUP は静音電源には入らないだがナー
127Socket774:2006/07/01(土) 13:34:36 ID:XiyDQ+4+
>>123
旗色が悪くて必死なんだよ。大人の事情ってやつだ。まあ察してやれ。

価格帯もカブっているしねえ。これといったアドバンテージも無いし、
優位性といったら今までの稼働実績といった所だからな。

最近のレスのように、ここぞとばかりにあることないこと晒し上げて
体よく追い出しに掛かっているのがあからさまなので、確かに見苦しいがな。
128Socket774:2006/07/01(土) 13:49:33 ID:BUFCYLNM
何故、いまさらGUPが叩かれるのか?
理由は簡単だ。

ニプロンよりいいコンデンサを使っているから。

この点に尽きる。
129Socket774:2006/07/01(土) 15:15:23 ID:JSBQLYbn
GUPは何で安いの、教えてエロイ人
130Socket774:2006/07/01(土) 17:15:54 ID:Nqkc1B/n
>>129
エロイ人はニプロンのことしか知らん
131Socket774:2006/07/01(土) 18:45:37 ID:/+bpxNdj
キャパシタが良くてもアートワークが腐ってると三流以下になるぞ。
まぁ、アートワークの前に設計と部品表出しがあるが。
132Socket774:2006/07/01(土) 18:59:13 ID:Hdno4Pp0
白狼って熱気むんむんなの?
133Socket774:2006/07/01(土) 19:02:32 ID:2Y9wxMOm
>一次平滑コンデンサが日立と日ケミの並列接続
少なくとも国産コンデンサメーカーが推奨するような接続方法ではないですね。
高リプル低寿命接続です。ここでは松下×2のAntecにも負けていますね。
134Socket774:2006/07/01(土) 19:04:44 ID:dmBtBEW5
135Socket774:2006/07/01(土) 20:28:45 ID:C9DZhFqt
>>123 とか >>127 とか
なんかさー、罵倒以外に言うことないのかよ。
んでまた用途も無視してコンデンサのブランド判定で格付けする、
ハード板かそこらの最強厨水準に堕ちるのか?

青ペンスレではじめて漏れコンデンサ警告テンプレを作った俺としては
キャパシタ命の暴走ぶりにはちょっと感慨深いものがある。
136Socket774:2006/07/01(土) 22:30:39 ID:QskASCyY
色々な電源を知っている方にお聞きしたいのですが
質はある程度しか求めていないのですが
今、電源は
DELTA Gps-450aa-100a
を使って
HDT722525DLA380 × 6
を稼動させています。
もっとHDDを追加して行きたいので1〜2万でオススメ電源はありますでしょうか?

グラフィックカード、CPUはかなりショボイので気にしなくて大丈夫そうです。

爆音どんと来いです。
137Socket774:2006/07/01(土) 23:03:42 ID:u7sG4aPH
大丈夫じゃないかもしれないから
そんなにつむんなら電源2台つかえば?
138Socket774:2006/07/01(土) 23:09:36 ID:QskASCyY
っとなるとケースは
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html
になってしまうかな??
それともHDD用のケースを買うのが得策か・・・。
139Socket774:2006/07/02(日) 00:20:58 ID:UjHTj4Le
素直に外付けがいいんじゃね?
それが一番リスクが少なそうだし

それと「爆音どんと来い」じゃ、変な信者連中の押し売りに会うから
書かないほうがいいぞ
140Socket774:2006/07/02(日) 00:22:07 ID:IlirftS8
HDDを別ケースにする手もあるね
141Socket774:2006/07/02(日) 01:54:38 ID:QosdF+mD
be quiet(TOPOWER OEM品)
今日、買ってきた。

ケーブル部と、コネクタ部がケーブルと直角?垂直?
になってたのがオレ的にすげーヒット、取り付けやすかった
ttp://www.tsukumo.co.jp/bequiet/img/be-q600w/031m.jpg

アビーみたいな感じだけど柔らかです。
でも、やっぱりコネクタ周辺は固め
ケーブル種類の組み合わせ的には好き

静音
どう書けばいんだろ、静かです。

安定性
いい感じに安定してます。
SpeedFanの+12Vのグラフ見たい人が
いたらうpします。

気に入った点
電源切ったあとも暫く冷却
ファン用の挿しグチが3つも付いて、電源ファンと連動
入らんはケーブル引っこ抜ける

嫌だった点
ケーブル全部長い
店員が、ドイツの戦車のように丈夫ですって言ってた。
142Socket774:2006/07/02(日) 03:35:21 ID:kxpgBvpf

> SpeedFanの+12Vのグラフ見たい人が
> いたらうpします。

何故このような馬鹿がナイススレにいるのか(笑)
143Socket774:2006/07/02(日) 06:55:57 ID:wx2arkSb
正直各種電源スレの奴らは全員バカぞろいだと思う。
144Socket774:2006/07/02(日) 07:01:06 ID:ZWEp1o7D
電源スレだけに、アツくなりやすい人が多いです
145Socket774:2006/07/02(日) 08:05:43 ID:c55RgN6g
>>144
だれがうまいこと言えと…
146Socket774:2006/07/02(日) 08:15:03 ID:QXqi7xmV
>>143
自虐イクナイ
147Socket774:2006/07/02(日) 08:17:55 ID:Ytt7UmX4
>>139
粘着してるのが自分ということに気がついていない典型的な例

>>136
俺も電源2個積みかHDD外だしがいいと思う。
心配だったらやっぱりニプロン・Zitty等実績のあるやつを2つ買えばいいと思うけど、TOPOWERや江成でも全然問題は無いと思うよ。
148Socket774:2006/07/02(日) 08:38:48 ID:4JaUCk/+
おいおまえら!
Zittyに突っ込むんじゃないぞ。
わかるだろ?
察してやれよ、な。
149Socket774:2006/07/02(日) 08:45:49 ID:AT8abiHQ
>zitty
>TOPOWERや江成でも全然問題は無いと思うよ。
>zitty
>TOPOWERや江成でも全然問題は無いと思うよ。
>zitty
>TOPOWERや江成でも全然問題は無いと思うよ。
150Socket774:2006/07/02(日) 09:35:35 ID:phuerwwY
>>136
HDDを多く積むならZippy500 SATAが良いよ、そんなに五月蝿くないし パワーを求めるならZippyでしょ
151Socket774:2006/07/02(日) 11:01:11 ID:Ytt7UmX4
>>148
気づかずに書いた。今は反省している。

>>TOPOWERや江成でも全然問題は無いと思うよ。
問題あるのか?
俺もZitty、いやZippy好きで今は500Wを使用しているが、Zippyの値段が高い人だったら、別にその2つでもかまわないと思うけど・・・
152Socket774:2006/07/02(日) 11:20:22 ID:1EabHBof
HDD & 光学ドライブ満載、SLI組んでますとかで無ければ
ZippyやNIPRONに拘らなくても良いと思うよ。
エンコしまくりとかヘビーFPSゲーマー以外なら江成やTopowerもオヌヌメ。

あと、Zitty。
153Socket774:2006/07/02(日) 11:42:35 ID:V6LzDWR6
Zittyって最高だよな
154Socket774:2006/07/02(日) 11:51:01 ID:Ytt7UmX4
ヽ(`Д´)ノ
155Socket774:2006/07/02(日) 13:07:21 ID:QXqi7xmV
>>154
相手にするのも同罪。

ところで、
8/9ドライブのタワー型デュプリケータの電源は
12V特化型のAT 250〜300Wの電源なんだけど、
中を見ると肉や動物と同等品なのに、同期して同時書き込みに耐えてる。
HDDをたくさん積む場合はドライブだけ電源を分けるのもありかなと思う。
CPU/MB側の電源負荷も減らせるし、冷却も苦労しないし。
でも10年経って紐とIFがSATAになっただけのことで、
SCSI外付ケース時代から進歩がないんだよね。
156Socket774:2006/07/02(日) 13:43:51 ID:UjHTj4Le
kitty?
157Socket774:2006/07/02(日) 13:59:18 ID:Bmd9uSD7
結局、このスレで、電源の質といえば、それはコンデンサの質を指している。
少なくとも、国産である必要があるだろう。
現在、オール国産とおもわれるATX電源は、デンセイ、ニプロン、それとGUP江成。

ジッピーは、オール国産ではないので、スレ違い。
よそで語ってくれ。
158Socket774:2006/07/02(日) 14:19:45 ID:IlirftS8
オール国産コンデンサスレでもたてれば?
159Socket774:2006/07/02(日) 14:46:31 ID:UjHTj4Le
品質の良い電源を探すスレなのに
コンデンサの質をカキコするなら、別スレ立てろと?

それとも低品質コンデンサを高回転FANで冷やせというのか。

馬鹿馬鹿しい。
160Socket774:2006/07/02(日) 15:44:39 ID:bGo+IP0G
Antecが不明なんだけどTrue Powerシリーズだったらどのランク?
161Socket774:2006/07/02(日) 16:29:24 ID:UANeC6m7
>>160
ウンコクラス
162Socket774:2006/07/02(日) 16:52:32 ID:hUzfCyhI
TAO安いか?静音を意識し過ぎたのか知らんが
FANの回転数がショボイんで、確かに安定性と寿命を削ってる気はするが
2年前17800円で買ったTOP-450P5はお蔭様で今でも動いてるけど
450W電源にしては当時高いと思ったけどな。
AntecのTrue550は、3年目にコンデンサ噴いてママンとメモリを道連れに昇天したし
同時期に買ったSeasonicSS-350FSは、5年目突入したが今でもピンピンしてる。
最近Zippyの600GE使い始めたが、これもこの先どうなるかは未知数。
結局は運だろ。
163Socket774:2006/07/02(日) 18:12:36 ID:bGo+IP0G
やっぱ糞コンのってるから駄目か
おれはNeo Power1年半で妊娠した
164Socket774:2006/07/02(日) 18:16:48 ID:wNmzLiHY
>>163
妊娠したのってFuhjyyuじゃね?
うちのTrue PowerもFuhjyyuだけが妊娠しやがった。
よくあんなんで3年保障なんてやってられるよなぁ。
165Socket774:2006/07/02(日) 18:28:36 ID:2SQBNYXS
>>164
うちのTPもfuhjyyuオワタ。Capxonは大丈夫だた。

TP→MTBF 80,000h@50℃
NeoHE→MTBF 80,000h@50℃

NeoHEに少し期待してる。
166Socket774:2006/07/02(日) 19:49:15 ID:bGo+IP0G
>>164
そうそうFuhjyyuだけだよw
他のは問題ない
167Socket774:2006/07/02(日) 20:06:40 ID:dzYP8nJb
>>165訂正
TP→MTBF 80,000h@25℃
168Socket774:2006/07/02(日) 20:12:08 ID:2oPEsmzW
>>155
USB変換アダプタで外付けのドライブにならPCに使うと粗雑で力不足な電源でも
各2AずつのACアダプタよりパワフルで安定感が有るよ。
PCに使えなくてもそういう補助用途なら使えちゃったりする。
169136:2006/07/02(日) 21:36:32 ID:vhPqhc2V
みなさんお返事ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に選んだ結果!
電源を2つ
ケース
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html
メイン電源
DELTA Gps-450aa-100a
サブ電源      
http://www.kakaku.com/item/05907010592/
(zittyも迷ったのですが、またの機会に)

メインHDD以外はサブ電源に任せて、HDDを使うときだけサブ電源ON!
っと言う方式を考えています。

もう一つ質問させていただきたいのですが
サブ電源にHDT722525DLA380を何台積もうか迷っています。
みなさんなら何台まで積みますか?
170Socket774:2006/07/02(日) 21:41:34 ID:WJDiMJ4Q
>>169
繋がるだけ。
171Socket774:2006/07/02(日) 21:42:39 ID:EilywOMn
>>169
zitty好きですね
172Socket774:2006/07/02(日) 21:48:12 ID:IlirftS8
>>169
俺なら5台
根拠一切無く勘で
173Socket774:2006/07/02(日) 23:13:27 ID:Ytt7UmX4
>>157
設計とか組み付けの丁寧さ、出力の正確さや安定度はどうでもいいの?
俺はそっちも激しく気になるが。
174Socket774:2006/07/02(日) 23:19:38 ID:igZNotOH
出力の安定度って具体的にはどこら辺に影響あるのか良くわからんな。
よく雑誌とかで12Vの安定性とかでてるけど、極端に12Vを割り込まない限り問題ないみたいだし。

駆動系の安定性に影響があるんだろうか?教えてエロイ人。
175Socket774:2006/07/02(日) 23:22:27 ID:iR6nS1Wj
Zippy500GE中古が1万なら安い?

PC用で無くHDD電源用に400W1700円の超安物電源買ったら、
スペック的なアンペア数は足りてても、8台HDD繋げたらスピンアップ時に
安全装置が働いて切れる。4台ずつ別に電源入れると大丈夫なんだが。
176Socket774:2006/07/02(日) 23:28:31 ID:Bd74tAPz
>>173
馬鹿に構うから荒れんだよ
177Socket774:2006/07/02(日) 23:39:29 ID:zKlrQk2M
>>176
また出てくるからヤメトケ、粘着さんだから
178Socket774:2006/07/02(日) 23:46:08 ID:um8tK7Q9
>>175
むしろ俺が買いたい
なぜにすぐ買わなかったのかとおもた
なんか状態に異常でもあった?
179Socket774:2006/07/02(日) 23:49:56 ID:wNmzLiHY
消耗品を中古ってのもなあ…
180Socket774:2006/07/02(日) 23:59:42 ID:UjHTj4Le
同意
どういう使われ方したか分からないしな・・・
5千円位なら割り切れるが
1万出すなら用途にあった他の新品を買ったほうがいいと思う。
181Socket774:2006/07/03(月) 00:01:37 ID:/YG5tF1T
新品で18000円だろ
Zippy500GE
そんな高くないじゃん
182Socket774:2006/07/03(月) 00:20:48 ID:hj72p5ln
PCマニアなら高くないと感じるかもしれないが、普通は二の足を踏む。
いくら過去に実績が有って性能が良くても
簡単に人に薦められん。
183Socket774:2006/07/03(月) 00:48:51 ID:A/gW7v2S
>>182
ここは自作板なんだが…
184Socket774:2006/07/03(月) 00:50:39 ID:/YG5tF1T
電源は一番金をかけなきゃならん部分だと思う
次にケースとメモリー
だから18000円でもそこまで高く感じない
CPUだって普通は2万ぐらいするだろ
いい電気食わせないと他のパーツにまで影響する
185Socket774:2006/07/03(月) 01:08:04 ID:Ppb+qu1j
>>184
なんじゃそら?
最速のCPUが使いたいなら10万くらいだせよ
そうじゃないなら1割ほどスペックおとしたら6000円くらいで買えるじゃん
2万のCPUに存在意義なんかない!
186Socket774:2006/07/03(月) 01:24:03 ID:U4zZWTJD
なんか変なのが来てるね
187Socket774:2006/07/03(月) 01:32:23 ID:A/gW7v2S
まあいつもの事。
188Socket774:2006/07/03(月) 01:42:18 ID:exnM3aNI
>>185
おまいには
OPの8シリーズを つかってりことを
期待してる。

シングルでな
189Socket774:2006/07/03(月) 01:55:59 ID:/4b3Kv7u
ふむ
Zippyなら中古でも1万なら買う
そして新品もほしくなったら買う俺

俺がZippy厨ってことか
190Socket774:2006/07/03(月) 02:20:22 ID:xxOtExBj
PCにおいて電源の安定性(主に電圧?)が重要なのは、
「家電製品とは比較にならない微細な回路を微弱な電流
がものすごい高速で流れてるから」と考えてるんだけど
それでいいかな?蛍光灯なら電圧が下がっても明滅する
だけでほぼ実害はないけど、PCのような精密な回路内では
ごく僅かな変圧でもエラーの原因になり得ると。勿論
それを防ぐ為のマザボのコンデンサ等もあるんだろうけど、
大本の電源で大きな(長時間の)変圧が起きると吸収
しきれなくなっちゃうこともあるんじゃないか?みたいな。

極端な言い方すると家電製品は軽油や灯油でも動く多燃料
ディーゼルエンジンでPCは航空機用ガスタービンエンジン
みたいな差じゃないかなと思うんだがどうだろう?

PCは家電内のオーディオ機器的な位置づけで、場合に
よっては通常より電流のキレイさが求められるんじゃ
ないかな?

191Socket774:2006/07/03(月) 03:09:38 ID:cNe/wZiP
電源からのノイズなんてチップ間の通信部分に比べたら周波数も電圧も全然違うから
キレイとかそういう問題じゃないと思うけどなぁ
ATX電源の規格上でも例えば12Vラインなら±10%まではOKだったハズだし

どっちかってと電源の故障が原因で起こる被害がいわゆる家電に比べて悲惨な場合が多いってのが問題な希ガス
道連れにされるパーツしかり、キャッシュにあって書き込まれなったデータが起こす事態しかり

そういや以前電源内の糞コンデンサが1個吹いててリプル全開だったのか
マザーボード上のそのラインのコンデンサだけ軒並み吹いてた事があったよ。
しかも定期メンテで気づいたんだがそれまで24h普通に動いてたという
192Socket774:2006/07/03(月) 03:12:18 ID:cNe/wZiP
IDがnewzip・・・次はzippy買うか    っていうか長文すんまそ
193Socket774:2006/07/03(月) 09:10:35 ID:hIvUHeFE
8000円以下----ローエンド、セロリン相当
15000円以下---ミドルレンジ、P4相当
15000円以上---ハイエンド、XEON相当

個人的に感じた電源のランキング
194Socket774:2006/07/03(月) 09:15:28 ID:wMzYhMzw
電源なんて正直何でも一緒だろ、普通に動けば。
すぐ壊れたりするのは単に運が悪いだけ。
195Socket774:2006/07/03(月) 09:19:09 ID:/YG5tF1T
ド素人は語るな
196Socket774:2006/07/03(月) 09:22:09 ID:wMzYhMzw
ワロス。素人と玄人の明確な差はなんだよ。
いかに高い電源を保持してるかか?
197Socket774:2006/07/03(月) 09:25:45 ID:OiLg9WWD
高けりゃ良いって訳じゃないが「何でも一緒」ってのは
高スペックで組んだことの無い証だ罠

ある程度の性能の物は、それなりの値段になる。
198Socket774:2006/07/03(月) 09:29:32 ID:jPZsM3Qs
運がいい電源: 普通に動く
運の悪い電源: たまに他のパーツ巻き込んで一家心中する

玄人: 比較的高価な「運がいい電源」を選んで買う
素人: 適当に買って「運の悪い電源」によく当たる

ってことなら ID:wMzYhMzw が言ってることは間違ってない。
199Socket774:2006/07/03(月) 09:30:15 ID:wMzYhMzw
確かに何でも一緒は言い過ぎたな。
さすがにメーカー不明の電源とニプロンとかと比べたら失礼だな。
200Socket774:2006/07/03(月) 09:50:28 ID:hIvUHeFE
電源なんて普通に動いてあたりまえ。
そんなに壊れていたらリコール騒ぎになる
ところが、そう言うことは聞いたことがないよな?

騒いでいるのは、高スペックの構成に激安電源を積んで壊したやつ
201Socket774:2006/07/03(月) 09:57:26 ID:W6RNgjjg
1万円スレが無いから変なのが沸いてるんだね。
202Socket774:2006/07/03(月) 10:09:42 ID:hIvUHeFE
1万円スレと言うより
相手の構成、予算を無視して
高い電源を勧める奴が沸いてくるんだよな。
だから反発するんじゃね?
203Socket774:2006/07/03(月) 10:31:36 ID:jPZsM3Qs
「1万円スレ」ってこれのこと?

>1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147955614/

近頃目立ってたのは
静音至上のコンデンサ銘品指向 vs 安定第一冷却主義
かな。
204Socket774:2006/07/03(月) 10:46:58 ID:SEe1sbBY
>>203
そりゃ格安クラスのスレであって、他だと中堅価格帯として「1万円台の〜」スレなんてのが
あるワケだ。

「ナイスな品質の良い〜」なんて奇妙なカテゴリが有るのは、電源スレだけだったりするがw
(基本1万円未満の「低価格でナイスな〜」とか上限問わずの「ナイスな〜」とか。ま、それ
をそのまま踏襲することもないだろうけどなぁ)
205Socket774:2006/07/03(月) 10:57:08 ID:W6RNgjjg
>>203
なんだぁ在るならそっち行けばいいのにね、運とか語るなら1万円以内で探した方が得だと思うし
206Socket774:2006/07/03(月) 10:58:41 ID:hIvUHeFE
>>203
じゃ、コンデンサも良く、ツインファンで風量もありそうな
GUP-EGシリーズはどうかな?

ちなみに、店員や社員、じゃないぞw
207Socket774:2006/07/03(月) 11:05:28 ID:jPZsM3Qs
>>206

社長乙
ところでGUPはなんで2年保証なんすかね。
他の電源メーカは3年保証が主流かと思うんだけど。
208Socket774:2006/07/03(月) 12:24:47 ID:WsjM3/fB
>>207
3年も持たないからに決まってるじゃぁないかw
209Socket774:2006/07/03(月) 14:45:43 ID:hIvUHeFE
3年保証のあるメーカー名希望。
210Socket774:2006/07/03(月) 14:59:43 ID:JVVXqiUV
>>209

社長乙
競合調査は他所でやった方がよいですよ。
211Socket774:2006/07/03(月) 15:01:02 ID:/YG5tF1T
1、爆音安定系
ニプロン・Zippy・デンセイラムダ
PC Power&Cooling・SUPERMICRO

2、非爆音系
Acbel・Seasonic・SEVENTEAM・Enhance
ENERMAX・Grow Up Japan(GUP)
TOPOWER純正・HEC・ZAWARD

3、ピンからキリまであるよ系
ANTEC・Thermaltake・DELTA

5、動けばいいよ系
TOPOWER OEM品(玄人志向・ATNG・タオエンタープライズ・Abee・TORICA・サイズ)
MACRON・エバーグリーン(静王)・AOpen

6、粗悪系
リンクスインターナショナルとEagleとDEERとMIRAGEとLION(動物電源・筋肉電源)
SkyHawk、SW・CWT・Assassin

7、もう売ってないよ系
ミネベア・パソコン工房(WATANABE DENGEN)
212Socket774:2006/07/03(月) 15:01:42 ID:/YG5tF1T
1、爆音安定系
ニプロン・Zippy・デンセイラムダ
PC Power&Cooling・SUPERMICRO

2、非爆音系
Acbel・Seasonic・SEVENTEAM・Enhance
ENERMAX・Grow Up Japan(GUP)
TOPOWER純正・HEC・ZAWARD

3、ピンからキリまであるよ系
ANTEC・Thermaltake・DELTA

4、動けばいいよ系
TOPOWER OEM品(玄人志向・ATNG・タオエンタープライズ・Abee・TORICA・サイズ)
MACRON・エバーグリーン(静王)・AOpen

5、粗悪系
リンクスインターナショナルとEagleとDEERとMIRAGEとLION(動物電源・筋肉電源)
SkyHawk、SW・CWT・Assassin

6、もう売ってないよ系
ミネベア・パソコン工房(WATANABE DENGEN)
213Socket774:2006/07/03(月) 15:14:31 ID:LP01Ufqo
ドイツのビークイは2番?
214Socket774:2006/07/03(月) 15:20:02 ID:qyEDcUzR
>>213
Wカップの結果次第。
215Socket774:2006/07/03(月) 15:35:51 ID:hIvUHeFE
>>210
答えられない癖に煽るなよ。
「3年保証が主流」とあったから聞いたまでだろ。

そんなことも聞けないスレなのかここは
216Socket774:2006/07/03(月) 15:40:45 ID:/YG5tF1T
>>215
粘着乙
まずはググることを覚えてから来いよ
217Socket774:2006/07/03(月) 15:47:57 ID:hIvUHeFE
答えられない癖に煽るなよ。
「粘着」と「ググれ」しか言えないのか
218Socket774:2006/07/03(月) 15:49:40 ID:BYTU4G9M
それで十分だろw
219Socket774:2006/07/03(月) 15:59:38 ID:hIvUHeFE
知ったかぶりかよw

じゃ、どういう語句で検索すればいいのか教えてくれ。
「ググれ」と言うなら一つくらいは当然知ってるんだろ?

知らないで煽るだけなら勘弁してくれ。
220Socket774:2006/07/03(月) 16:00:15 ID:rqzS0UXt
お膣いて

けんかはよくないよ

けんかしてるのみてると




だんでぃ















だんでょ











ddddddd







221Socket774:2006/07/03(月) 16:02:52 ID:BYTU4G9M
>>219
ググりワード「電源」

ちょっと自信無いやw
222Socket774:2006/07/03(月) 16:09:39 ID:hIvUHeFE
>>221
ありがと。
「PCサクセス」かょ(笑)
そこで買うのは勘弁してください。

「電源」、「保証」とかで検索してもUPS関係とかばかりなんだよね。実際

223Socket774:2006/07/03(月) 16:25:43 ID:mmrBN9T/
ググりワード「"ATX電源" 保証期間」
これで満足か?
224Socket774:2006/07/03(月) 16:29:32 ID:Xd92UKCT
アビー
江成
ドイツのビークイ
GUPの一部

は、3年保障って事が分かった。
そんなオレはビークイ
225Socket774:2006/07/03(月) 17:02:48 ID:hIvUHeFE
あと、
ACBELが永久保証
ZIPPY が3年保証
MACRONは分からなかった
「3年保証が主流」になるのは、まだ先になりそうですね。

>>223
ありがと。

それと、社長扱いされたGUP-EGは良さげな電源ですか?
鎌力Uから移行する電源を探索中なのです。
226Socket774:2006/07/03(月) 17:08:26 ID:BYTU4G9M
今使ってる白狼が壊れたらGUP付けようと思ってる
227Socket774:2006/07/03(月) 17:43:23 ID:W6RNgjjg
>>225
メーカーで自信がある製品を3年保証を付けて販売してるんじゃないのかな
228Socket774:2006/07/03(月) 18:01:35 ID:+mstU+Np
話の流れでACBEL選ぶのかと思ったらGUPかよw
229Socket774:2006/07/03(月) 18:36:09 ID:WsjM3/fB
>>225

社長乙
まわりくどい手を使うんだねw
230Socket774:2006/07/03(月) 19:00:07 ID:eQsnxUF+
工作員共纏めて乙
あんまり俺様を辟易させるんじゃあねえよ。
たかだか電源ごときでどいつもこいつもピイチクさえずりやがって
週明け早々おめでてえにも程があるわ。
231Socket774:2006/07/03(月) 19:54:00 ID:UnSYQJce
>>224
ドイツのビークイ=台湾のTOPOWER OEM品(玄人志向・ATNG・タオエンタープライズ・Abee・TORICA・サイズ)

分かってるかい?

でもなんでビークイなんだろ?

俺的には ”ピンからキリまであるよ系 ” で上位機種は非爆音系に入れていいと思う
232Socket774:2006/07/03(月) 20:04:51 ID:xOenKvr4
>>225
GUP-EG500J使ってる。ENERMAX嫌いじゃなければイイと思うよ。安定してる。
スペックほぼ同等のLibertyより安いしね。で、日本製コンデンサのオマケ付き。
鎌力弐使ってるみたいだから言うと、
TOPOWER系なら武士(TOPOWER純正)と比較する電源かな。
外野に惑わされず、自分を信じて気に入ったのを買おう。その方が後悔も少ない。
233Socket774:2006/07/03(月) 21:31:54 ID:hj72p5ln
>>225
参考までに、自分も鎌力からGUP-EG500Jに変えたが
奥行きが少し有る以外は普通の電源だよ。
ただ音は鎌力より大きいと思われ。その分FANが2基あるから風量がかなり多い。
それと、ずいぶん叩かれていたみたいだけど、あまり気にしないようにな
234Socket774:2006/07/03(月) 22:00:00 ID:jPZsM3Qs
>>209
「ATX電源 3年保証」でググって見つけたよ社長。
製品系列で差別化してるのもあるからメーカー名だけでは決まらないけど、
ざっとこんな感じだった。足りないのは補ってくれたらありがたいよ社長。
URLもつけなきゃ完全にはならんね社長。

「3年保証」
ニプロン Abee Antec(True Power/Phantom)
SilverStone hec Enermax 恵安(静か) Zippy
ThermalTake(Tough Power) SKYHAWK

「2年」は
zaward(白狼*)
ThermalTake(Pure Power)
GUP(SMART POWER PRO2)

「1年」は
Sythe (鎌力*)
ThermalTake(TR2 Power)
235Socket774:2006/07/03(月) 22:00:43 ID:hZ5F0Vz/
ageんじゃねえよタコ


236Socket774:2006/07/03(月) 22:03:38 ID:jPZsM3Qs
>>224
>GUPの一部
>
>は、3年保障って事が分かった。

目を節穴のようにして探したので、GUPのどの製品系列が3年保証かわからなかったよ。
237Socket774:2006/07/03(月) 22:23:50 ID:/YG5tF1T
GUPは2年だよ
やっぱ社員か?
氏ね
238Socket774:2006/07/03(月) 22:32:26 ID:Xd92UKCT
239Socket774:2006/07/03(月) 23:40:04 ID:48I1Yo7s
>>190
>大本の電源で大きな(長時間の)変圧が起きると吸収
>しきれなくなっちゃうこともあるんじゃないか?みたいな。

長時間の電圧変動を抑えるのは制御回路の役目。

スイッチングレギュレータの電源ラインに入っている
コンデンサは入力側は半サイクル(50/60Hz)のリプルを
ならすためのもの。出力側のコンデンサは高周波の
ノイズを吸収するためのフィルタ。

ある程度電子回路をいじったことがある人なら、電子
回路用の電源にはまともなものを使わないと誤動作の
元になることは判っているんじゃないか?
一番ありがちなのは瞬間的に大電流が流れたときに
電源がいい加減だと回路の+電源電圧が瞬間的に低下
してロジックレベルが狂って『誤信号』が発生する、
かな。CMOSは起きにくいんだけどね。

俺が現役だったころから比べるとクロック周波数は
桁違いになっているからなぁ....
俺もプロとは言い難いけど、コンデンサの品質「だけ」
を重視するのはナンセンスだと思う。

重要なのは回路設計と実装。だけど素人が見てもそれは
わからない。ちゃんとした測定器があればポイントを
押さえて計ればある程度は判るけどね。

作りと値段と部品を見れば手を抜いているかどうかは
ある程度わかるかもしれない。それが「コンデンサの
品質重視」になっているんだろうな。

だけど回路設計が屑でコンデンサだけ良質なものを
使っても屑にしかならない。高周波ノイズは少ないか
も知れないけれど、動的な電圧安定性が極悪だったら
やばい電源になる。
わざわざ高い部品を使ってそんなひどい設計をする
のは考えにくいけど。

ただ日本向けに粗悪電源の設計のまま「日本向け
特別仕様」でコンデンサだけ日本製にしたものが
ひょっとしたらあるのかもしれない。
240Socket774:2006/07/04(火) 00:01:31 ID:hj72p5ln
最後の3行だけ読んだw
そんな回りくどく書かんでも、どうせGUPあたりを晒したいんだろ


その理屈だと
海外から来るMB・VGAも危ないわな (粗悪な設計のまま日本製コンデンサ採用)
241Socket774:2006/07/04(火) 00:19:44 ID:66i0Psqp
製品寿命を延ばすって観点から見ると悪くないんじゃない。
ちょっと見方が偏りすぎ。
242Socket774:2006/07/04(火) 00:22:06 ID:0+Bn1rtN
>>240のID見れば言うまでもない
被害妄想なのかね。自信あるなら鼻で笑えよと。
243Socket774:2006/07/04(火) 00:43:55 ID:k7F3SGqP
そうだね、>>241,242指摘ありがとう。
ちょっとイライラしていたから言葉が悪かった。品も無いしね。
スマンカッタ。


244Socket774:2006/07/04(火) 00:44:33 ID:K3Ovk5os
>>233
8cm800rpmで“風量がかなり多い。”とは…。
本当にユーザー???
245Socket774:2006/07/04(火) 00:50:27 ID:HG15+1iu
ちなみにGUP-EG500Jは使ってますが?
値段相応なんじゃないの?

>>241
そういうことは普通はしないのよ。日本製コンデンサにした
からと言ったって寿命延びるわけじゃないし。
(GUPは温度範囲の関係で延びると主張している、日本製か
どうかはあんまり関係ない)

日本の市場が「コンデンサが日本製なら何故か売れる」とい
うようなおかしな状況になっているとコンデンサだけ日本製
にして売るってことはあり得る。

コスト<利益になるほど「日本製」で売れるんですかね?

PCのような一般消費者向けではなくてエンジニア向けの広告
だと「低ESRコンデンサを使用して低ノイズ、過渡特性の
向上、効率の向上」というのはあるけど。

246Socket774:2006/07/04(火) 01:01:51 ID:k7F3SGqP
>>244
鎌力と比べての音、風量です。
回転数ですが,私の環境(X2,4400と7800GT等)では少なくても1000rpm以上
回っている感じです。(正確にはモニターできませんが)
247Socket774:2006/07/04(火) 01:17:11 ID:zOwoeMrk
>>245
日本製電コン云々は寿命より信頼性の問題。

妊娠騒動がきっかけで、台湾電コンメーカーがロクな評価試験をしてないって事が自作ユーザーに知れ渡っちゃったからね…
248Socket774:2006/07/04(火) 01:39:53 ID:wZl7yI7p
244=前スレ408

>>246
鎌力比か…。 SS-400FBも同じようなものだったな…。
山洋ファンは低回転だと軸音がうるさいからね。
音だけで判断は出来ない。

ちなみに、GUP-EG500Jでプレスコ3.4Gぶん回しても、
800rpmで全然変わらんかった。
249Socket774:2006/07/04(火) 02:43:09 ID:cmaPSsTj
>>247
昔その「妊娠騒動」を自作板でやりだしたやつが、
筋目のよくわからない電源に立派な日本製コンデンサが使われてるのを
今は不思議に思って見ているわけよ。
カップ麺に金箔乗せたようなミスマッチな豪華さ。
元がSWや動物だと知ってたら日本製コンデンサが植わってても安心したりしないだろ?
もしかしたらコンデンサのブランド崇拝を逆手に取られてるんじゃないか?

現に糞コン多数と定評ある商品でもさほど壊れないものはいくらでもあり、
過信もされないが一定の評価は得ていて、
無駄なコストをかけないその姿勢を支持するユーザも少なからずいる。
250Socket774:2006/07/04(火) 03:49:26 ID:2v+L07Q5
昨日ネットサーフィンしててなんかいい電源見つけたよ!
アビーって知ってる?
スゴイ信頼性高そうで、カッコいい電源だったよ!
251Socket774:2006/07/04(火) 03:50:55 ID:mNyaFDVx
クマー
252Socket774:2006/07/04(火) 04:25:35 ID:ky1BVy0Y
>>247
お前結構電気に疎いだろ?
信頼性とは
アイテムが定められた条件のもとで定められた期間に渡って要求機能を果たす能力
のこと。日本製でも何でも条件が一緒なら、寿命ほぼ同じ意味なんだよ
253Socket774:2006/07/04(火) 04:37:28 ID:2v+L07Q5
>>252
「寿命ほぼ」→「寿命とほぼ」
254Socket774:2006/07/04(火) 05:57:10 ID:0FunY401
品質とは関係ないけど、GUP-EG620のVGA用と+12V用のコードが
途中まで束ねられてるのはなんとかして欲しい。
ただでさえP-180にあの長さは厳しいのに、俺には不要なコードを
引っ張りまわさなきゃいけないと知ったときには愕然としたよ。

話は変わるけど、LibertyとGUP-EGが近いタイミングで登場したおかげで
Libertyの品質がかなり向上したみたいだよ。
MAXPOINTの営業マンとグローアップの営業マン共に同じ様な事言ってた。
勿論MAXPOINTは超笑顔、グローアップは苦虫を噛み潰したような顔。
メーカー(エナマックス)と工場の関係がどうなってるのか知らないけど、
同じ設計図と同じ部材使っても品質はかなり変わるんだって。
255Socket774:2006/07/04(火) 07:02:32 ID:aQh6Zfey
早朝からの営業、お疲れ様です。
256Socket774:2006/07/04(火) 08:53:21 ID:Vk443jIu

つ 寿命とほほ

もしくは

つ 寿命よぼぼ
257Socket774:2006/07/04(火) 09:04:14 ID:gO73GNTa
> だけど回路設計が屑でコンデンサだけ良質なものを使っても屑にしかならない。

例のHDDを6台つなぐとコケる電源のこと?
258Socket774:2006/07/04(火) 09:11:40 ID:eoHSjNpL
あーHDD遅延起動の設定ができない人だっけ
259Socket774:2006/07/04(火) 09:17:56 ID:tijVyxBE
どこの糞メーカーだ?
イマドキアリエナイダロ
260Socket774:2006/07/04(火) 09:23:08 ID:eoHSjNpL
たしかニプロン。ジッピーだったっけ?
システムと内蔵HDD6台の同時起動で保護回路直撃。
261Socket774:2006/07/04(火) 09:33:56 ID:tijVyxBE
>>239の内容に近いな。
メーカーは回収したの?
262Socket774:2006/07/04(火) 09:47:59 ID:eoHSjNpL
オチ忘れた・・・。
んでも壊れたわけじゃなかったみたい。
263Socket774:2006/07/04(火) 10:06:15 ID:tijVyxBE

買った人は泣き寝入りか・・・・・ひどい話だね。


264Socket774:2006/07/04(火) 10:09:47 ID:/CCnAFys
どこの電源ですか?
265Socket774:2006/07/04(火) 10:18:15 ID:eoHSjNpL
え?
なんか それなんてunk電源? って流れに見えるんだけど・・・
266Socket774:2006/07/04(火) 11:00:33 ID:dAdD7z8i
>>262
買った本人もたいして工夫も努力もせんかったし、買い換えて終わってたと思う。
267Socket774:2006/07/04(火) 11:18:56 ID:tijVyxBE
え、単品の初期不良だったの?
その製品全部かとオモタ。
268Socket774:2006/07/04(火) 11:27:24 ID:ynAyNaRt
不具合というか保護回路が真面目に働きすぎたのだ。
269不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:27:02 ID:A7HHMdg+
どっちにせよ設計ミスっちゃ設計ミスやね。
安全方向のミスで良かったけど。
270Socket774:2006/07/04(火) 12:55:37 ID:2v+L07Q5
アビーの電源カッコいいと思ったら全部チタンメッキみたい!
衝撃吸収性能よさそう(^O^)
絶対買うo(^-^)o
271Socket774:2006/07/04(火) 13:00:47 ID:l6KPsQuC
アビーブランドでない同等品は1万円安
272Socket774:2006/07/04(火) 13:07:22 ID:b5eOpmIx
>>271
質が違いますので。
じゃなかったら保証3年なんて付けないよ。
273Socket774:2006/07/04(火) 13:56:57 ID:gO73GNTa
ショップによっては、商品の値段の何割かの追加払いで延長保証をつけられる。
その延長保証料金が最初から商品の値段に含まれているとしたらどうだろうか。

1年保証なら6千円の商品を、3年保証にして1万円で売るとか。
274Socket774:2006/07/04(火) 14:01:25 ID:eoHSjNpL
巻き込み無しで電源だけが壊れるならそれでもいいんだけどねぇ
275Socket774:2006/07/04(火) 14:13:13 ID:mNyaFDVx
社員が多いな・・
276Socket774:2006/07/04(火) 14:18:46 ID:0I5YPESo
保証はあてにならんが
1年・2年はゴミだよ
277Socket774:2006/07/04(火) 14:35:55 ID:dr0oZ70A
ココの住人は電源いくつ持ってる?
278Socket774:2006/07/04(火) 14:38:44 ID:eoHSjNpL
5台
内2台はケース付属とかの初手から使わないやつ。もう1台比較的マシなのがあったけどあげた。
279Socket774:2006/07/04(火) 15:45:59 ID:8TeRjmjx
>>272
こんな12Vぶれまくり電源の品質が良いとは?
280Socket774:2006/07/04(火) 15:51:24 ID:Exud7u30
周りの機器にちょっとくらいダメージを与えたりするかもしれないけど
電源だけは意地でも壊れないとかいう意味だったりして
281Socket774:2006/07/04(火) 15:52:34 ID:wgVgjmG3
ケーブル着脱式で良さそうなのはLibertyくらいしかなかったわけだが、突撃してOK?
282Socket774:2006/07/04(火) 16:07:25 ID:m4pyHhUR
最近の流れは特にひどいな
283Socket774:2006/07/04(火) 16:08:14 ID:zzhN+Ayh
>>279
俺は、ER-2530A使ってるがそんなことは全然無いな。
他の機種や他の個体は知らんが。
284Socket774:2006/07/04(火) 16:49:58 ID:edy5rM3c
この電源、全ての面でAbeeよりいいよ。

Listan BE-Q530W
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060609a
285Socket774:2006/07/04(火) 16:53:24 ID:DoM/w2Ox
>>284
そのかわり値段が高い。
286Socket774:2006/07/04(火) 17:17:21 ID:8TeRjmjx
>>283
負荷掛けて計ってないのでは?
287Socket774:2006/07/04(火) 18:12:34 ID:zzhN+Ayh
>>286
>負荷掛けて計ってないのでは?
バカにしてんの?負荷かけての結果に決まってるじゃないの。
288Socket774:2006/07/04(火) 18:31:12 ID:ywgCzzVs
GUPの500頼んだが早まったかな…
在庫だぶついてそうだから、もうちょい安くなったかもなぁ…
289Socket774:2006/07/04(火) 18:41:10 ID:Zs7qmXy4
290Socket774:2006/07/04(火) 18:55:59 ID:P0sjbRA1
"GUP-EG500J/620Jを使用した自作パソコンにて、メインボードの電源が入らなくなる、
ビデオカードにノイズが入る等の症状が発生している物がありました。大半の場合は
商品を交換しても直らず、電源を同機種で交換してもしばらくすると同じ症状になります。
解決方法としては電源を別に購入していただいた物を使っていただいたり、交換保障に
加入されている場合は、交換保障で別の電源に交換して対応しております。発生率は
全体からすると多くは無いようですが、電源単体での症状としては目立つ事例のため、
ご案内に書かせていただきました。ただし販売元メーカーであるグローアップジャパンか
ら特にコメントは無い為、正式な回答ではないことをご了承ください。

今後の対応は部品単位で言えば電源か、ケース内の空調問題と考えられますので、
一度内部を点検し、以上が無く空気の流れが確保されていれば、電源装置を別の物に
ることをおすすめします。

GUP-EGxxxJを弊社サポートにて簡易テスターを取り付けるとパワーグラントタイミングの
異常を検出することがあるのですが、直接的に関係するかどうかは判明しておりません"






とあるショップから送られてきた、VGAカードのトラブルでの見解メールです。
291Socket774:2006/07/04(火) 19:01:14 ID:aQh6Zfey
工作活動、いつもいつも本当にお疲れ様です。
一人でも多くの人が信じてくれる事を、心よりお祈り申し上げます。
292Socket774:2006/07/04(火) 19:04:33 ID:cLt5yTN5
>>290 安くなった理由がわかった
293Socket774:2006/07/04(火) 19:10:43 ID:K8BbSxV6
交換保証って言うとツクモしか
思いつかん
294Socket774:2006/07/04(火) 19:12:23 ID:k7F3SGqP
>>290
最新版抜粋

ELSA GLADIAC 979GTX Silent 512MBですが、ツクモのサポートで聞いたところ、
テストで使用している電源はTAO-470MPV2、TAO-530MPV12、BE-Q600Wだそうです。
動作実績のある電源は?と聞いた事に対する返答でしたので、
ツクモShopブランドPCで採用されてはいるんだろうなぁ・・・と思いますが。
GUP-EG620Jとの組み合わせはGeForce 7900GTXにとって相性の良くない組み合わせなのか、
それともカード自体に何か問題があるのか・・・。
ATI RADEON X1900XTXやGeForce 7800GTXでも問題無く動作した電源なので、
GeForce 7900GTXだけが電源が悪いかもしれない・・・というのは疑問が残ります。
ツクモのサポートの方もはっきりとした原因がつかめていないようなので、
とりあえず電源が思い浮かんだという事だと思います。
295Socket774:2006/07/04(火) 19:14:43 ID:k7F3SGqP
追加
とれぱん先生の編集後記から。
296Socket774:2006/07/04(火) 19:21:47 ID:jj1JIX4d
ニプロンとデンセイラムダ以外はスレ違いなので、別スレで議論してください。
297Socket774:2006/07/04(火) 19:29:29 ID:aQh6Zfey
なかなかナイスなコンビネーションプレイでした。
これならば信用してくれるかもしれませんね。
いつにも増して工作に力が入っていて、私、すっかり感心です。
298Socket774:2006/07/04(火) 19:47:58 ID:cbgyS4C7
うちの7900GTXもタオの電源で問題無く動いてるぞ。
BE-Q600Wって電源も確かTOPOWERの生産ライン借りて作ってんだっけか?
TOPOWERは何気に良い仕事するね。
299Socket774:2006/07/04(火) 19:54:15 ID:0+Bn1rtN
TOPOWERはピンキリの幅が広いと電源スレで見たことがある

>>297
立場を明確にしてくれ。今日のレスだけだと荒らしと変わらんよ。
見たとこGUPのアンチだが、それでいいか?
300Socket774:2006/07/04(火) 20:07:39 ID:ywgCzzVs
>>290
>>294
ん?これはマジでツクモからのメールって事で良いの?
問い合わせてみようかしら
301Socket774:2006/07/04(火) 20:22:02 ID:P0sjbRA1
302Socket774:2006/07/04(火) 20:38:51 ID:oja+JGQX
必殺江成クラッシュ炸裂!
303Socket774:2006/07/04(火) 20:50:47 ID:ywgCzzVs BE:365757375-#
>>301
成る程、大体理解した。
俺が注文する前に貼れよこん畜生…

とりあえず、外れを引かないことを祈るか…
304Socket774:2006/07/04(火) 20:52:20 ID:2v+L07Q5
ニプロンっておっぱいの先につけるやつ?(*/ω\*)
305Socket774:2006/07/04(火) 20:54:23 ID:k7F3SGqP
それはニプ・・・・・
306Socket774:2006/07/04(火) 21:03:20 ID:TzX+e0R0
>>301
7900GTXが交換しても交換しても壊れた!(3枚を各一日程度で)って人の話か。
ツクモ返答ではエアフロか電源が(略)。前者は大体問題なく後者はGPU。で。購入先のツクモに問い合わせて…
ってとこまでは読んでたが。進展があってよかったな。
307Socket774:2006/07/04(火) 21:05:40 ID:jj1JIX4d
>>304
それ乳首
308Socket774:2006/07/04(火) 21:33:03 ID:cbgyS4C7
>>303
相性の良い電源は他にも沢山あるんだろうけど
少なくてもTOPOWERと7900が相性◎というのは間違いなさそう。
あそこはTOPOWERと関係が深いから
たまたま検証電源もあれになったんでしょう。
309Socket774:2006/07/04(火) 21:37:46 ID:VHl+s53E
アビーはやっぱりだめだ
どれ使っても電圧安定してない
310Socket774:2006/07/04(火) 21:52:51 ID:NSKs4GgK
江成GUPの不具合は俺も遭遇した
尤も俺の場合はBIOS設定中に起動から5分くらいで急死したわけだけど
とりあえず同製品と交換してもらって、今は正常に動作してる
311Socket774:2006/07/04(火) 22:00:50 ID:aRdFq9NS
江成格下げ
TOP格上げ
312Socket774:2006/07/04(火) 22:04:08 ID:7mCCSDcg
>>309
 家のabeeもそう。
 CPUの負荷On/Offの状態を作り、安物のデジタルテスターで
 空いている4Pコネクタの+12Vを計って ±200mv位の電圧差を
 判別出来るので、オシロとかで見たら相当フラフラしている物と思われ。
 Abeeはコンリンザイ買いません。 次はPFC付にしよっと。
313Socket774:2006/07/04(火) 22:18:11 ID:aRdFq9NS
>>312
同じTOPOWERで、PFC付きのTAOのP7あたりで比較できたら楽しいだろね
314Socket774:2006/07/04(火) 22:27:01 ID:zOwoeMrk
>>249>>252
確かに、普通の台湾電源の電コンを日本製に載せ変えた所で、NO-PCI挿すのと同じ程度のプラシーボ効果しか無いだろうねぇ…
部品の絶対最大定格ギリギリで設計してるし、放熱もあまり重要視してないから、どの道早死するだろうて。


でもまぁ、台湾電コンを恐れる気持ちも良く分かる。
通常ありえない速さで劣化が進行して、雨後の筍の如く次々と起動不能を引き起こしたんだから。

しかも原因が、ルビコン製電コン電解液をパクった挙句、水和防止剤を入れ忘れたからとゆー、かなり無茶苦茶な理由。
寿命データまで丸パクリ。せめてちゃんと加速寿命試験やっていれば分かったはずなんだが…

んで、一度こんな目に遭うと、最終ユーザーはもちろん電源屋もママン屋もPCメーカーも台湾電コンを避けて日本製を使いたがる様になる。
風評被害と言えなくも無いが、こればっかりはしょうがない。
315Socket774:2006/07/04(火) 22:48:46 ID:X/0fAY37
結局TOPOWER OEMの電源をやたらと数扱っているのに
そろいも揃っていまいち売れなくてTSUKUMOは困ってるって話だったのか。
316Socket774:2006/07/04(火) 23:01:45 ID:7wVUnagy
AbeeやScytheはTAOと比べると大幅に安かったりするが、値段に比例するかのように品質はAbee&Scythe<TAOだと小耳に挟んだことがある
TOPOWER-GUPについては経験談でいうとイマイチだった
TOPOWER系は純正・TAO・OCZは比較的好評らしいけど、ハズレOEMメーカーがそれ以上に多いので、それらが足を引っ張ってる状態
BE-Qはスペックシートを見る限りでは比較的いい感じであるものの、取扱店が少ない為かレポが少ないのと、あっても自社モニターの信頼性に疑問が残るレポくらいしかない為に二の足を踏まれている状態
317Socket774:2006/07/04(火) 23:05:04 ID:0LFFWYX8

事の詳細は
「第18話 ELSA GLADIAC 979GTX の話」
http://athlon64.ddo.jp/~torepan/amd_pchtml_index.html
からどうぞ。







カワイソス(´;ω;`)
318Socket774:2006/07/04(火) 23:15:44 ID:yeEkoKQG
まあ、書いていることはえらそーなんだけど、初心者の域をでていないようだな。
319Socket774:2006/07/04(火) 23:34:31 ID:UIZsncSy
まあ、書いていることはえらそーなんだけど、初心者の域をでていないようだな。
まあ、書いていることはえらそーなんだけど、初心者の域をでていないようだな。
まあ、書いていることはえらそーなんだけど、初心者の域をでていないようだな。
まあ、書いていることはえらそーなんだけど、初心者の域をでていないようだな。
まあ、書いていることはえらそーなんだけど、初心者の域をでていないようだな。





















プ
320Socket774:2006/07/04(火) 23:36:50 ID:TzX+e0R0
>>315
ギャグで言ってないなら7900スレを過去ログ含めて参照してきなされ('A`)
321Socket774:2006/07/05(水) 00:38:06 ID:2DGTUjhZ
あ、すまんな。
話題をそらす意図はない。

GUP江成が犯人なのかという議論を続けてくれ。
322Socket774:2006/07/05(水) 00:41:52 ID:Pvhowa+m
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -




323Socket774:2006/07/05(水) 00:46:02 ID:AiZ2+KQY
>>321
向こうを見てみたが電源じゃないだろって流れに見えるな。
壊れる人はZippyを7900専用に使っても壊れてるし、壊れない人は糞電源でも壊れてないとか。

7900の話はここではスレ違い。あんな高いものが壊れまくってる人はかわいそうだと思うけど。
324Socket774:2006/07/05(水) 01:37:27 ID:9CexHXA0
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20284501
ePCSA-650P-E2S-MN

ttp://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/ge.html
Zippy-600GE
では どちらがSLIのマシン組むのに良いでしょうか?
325Socket774:2006/07/05(水) 01:58:51 ID:aQabSq0x
当然
ePCSA-650P-E2S-MN
326Socket774:2006/07/05(水) 02:27:23 ID:JUDRP5ul
…PCI-Express補助電源1系統で済むVGA構成ならね。

そっちは5inchベイ補助電源に任せる方法もあるが、そうなると逆に600W超級電源は
過剰になっちゃうかもなw
327Socket774:2006/07/05(水) 03:26:39 ID:AqyfaMuT
>>312
その書き方だと
PFC 付きの Abee なら大丈夫ってことになるけどいいの?
328Socket774:2006/07/05(水) 04:20:59 ID:JONdp6KU
ちと質問すけど、電圧がさざなみでどんな実害が出るの?
究極の低電圧化とかOCとかが難しくなるとか?
それとも気分の問題?
329Socket774:2006/07/05(水) 04:29:46 ID:tX63PGo9
>>328
 気分もあるが電解コンデンサに負荷がかかるので
 装置の寿命が縮むのが嫌。w
330Socket774:2006/07/05(水) 04:37:01 ID:JONdp6KU
その程度の揺れは想定して板は設計されてるもんでしょ?
つか揺れを吸収するためにもコンデンサがあるのかとオモテタヨ。
331Socket774:2006/07/05(水) 04:43:37 ID:qUmow7Ho
一般環境では影響出たとしても
それを判断する術が電源交換しかないから
気分の問題としても良しとするかどうかは自分次第かな
332Socket774:2006/07/05(水) 06:05:05 ID:qhaAx0Nw
アンチGUPの書き込みは終わったの?
333Socket774:2006/07/05(水) 07:44:44 ID:MQa+/UM6
>>330
こいつは、各端子を電流ベースではなくて電圧ベースで管理している
流しっぱなしにしてるわけではないので、揺れは想定内なので心配要らない

数年前のと現状は大きく変わり、放熱や回路設計も進化している
サーバでの実績があまりないので評価が伴わないのが残念。
334Socket774:2006/07/05(水) 12:32:17 ID:kmaWxroT
ePCSA-650P-E2S-MN 常温で10年は期待出来ます。菅ーヽ(゚д゚)ノ
335Socket774:2006/07/05(水) 12:48:32 ID:Lmy+Ctqr
発売されてからまだ1年ちょっとなのに
どうして10年期待できるってわかるの?
336Socket774:2006/07/05(水) 12:49:51 ID:f8gZF8Er
なにを期待するか知らんが期待だけならできるだろ
337Socket774:2006/07/05(水) 12:55:52 ID:kmaWxroT
いや、すごい自信だなと
338Socket774:2006/07/05(水) 13:09:53 ID:f8gZF8Er
「菅ーヽ(゚д゚)ノ」が解読できなかったからさぁ。スマンね。
339Socket774:2006/07/05(水) 14:09:32 ID:KMqohaPH
GUPの反撃はその程度かよっ
340Socket774:2006/07/05(水) 14:15:40 ID:pKrGtn+S
zippy買っとけ。思ったよりうるさくないよ。CPUやグラフィックのファンや、HDDの駆動音
の方がうるさく感じるくらいだよ。
341Socket774:2006/07/05(水) 14:35:25 ID:1KBfIkpH

「HDDの駆動音より静か」でネタ確定。
信者乙
342Socket774:2006/07/05(水) 14:48:33 ID:M2CsfX4V
SCSI15000rpmのHDDよりは静かかもなwww
343Socket774:2006/07/05(水) 14:55:35 ID:BuAv03V6
BE QUIET とか言うやつは
どうなんでしょう?
344Socket774:2006/07/05(水) 15:17:40 ID:ZsUWTDkK
>>343
黙れ糞が。














って意味です
345Socket774:2006/07/05(水) 15:28:34 ID:FafySRe/
>こいつは、各端子を電流ベースではなくて電圧ベースで管理している

ん?定電圧電源って普通そうじゃないの?なになに??
346Socket774:2006/07/05(水) 15:30:01 ID:1KBfIkpH
zippy信者も黙っていればいいのに。
爆音と価格を除けば、良い電源なのだから。
347Socket774:2006/07/05(水) 15:48:24 ID:Y2mBPfoy
>「HDDの駆動音より静か」
意味ねぇなw
348Socket774:2006/07/05(水) 16:15:06 ID:N4jey2g+
>>346
価格を除くってことは質の割りに高いってこと?
349Socket774:2006/07/05(水) 16:37:24 ID:4QHBpfxI
>>340
おれもこの前まで本当にそう思ってた。
が、CPUクーラー×2をリテールから大台風に
HDDをamsetで静音モードに設定したら・・・
なんとZIPPYの爆音がものすごいことに気づいた!
ハイ! 静音ス・パ・イ・ラ・ル〜♪

いったい、どうすればいいのかと思ってこのスレに
2、3日前から常駐しているのであった。。。
350Socket774:2006/07/05(水) 18:21:39 ID:TX8hMosY
>>343
仕様で確認して、分かる事だけど、付属品も
いいし、静音性、安定性、いいと思う。

おれはね
351Socket774:2006/07/05(水) 19:47:56 ID:miR43Y6x
>>339
コンデンサの質で勝っているので余裕なんだろ
352Socket774:2006/07/05(水) 20:04:35 ID:kmaWxroT
誰に対してなのか分からないのだ>>339
353Socket774:2006/07/05(水) 21:42:19 ID:/Eq/oiYR
>>291
どこの工作員ってことなの?
99?
354Socket774:2006/07/05(水) 22:48:34 ID:tdgtpQ0k
コンデンサにこだわると言ってもCapXONやTEAPOあたりまでなら
よほど設計(or廃熱)が糞じゃないかぎり十分なんだよね。
偽日立(fuhjyyu)やOSTあたりだと不安になってGSCやLuxon、Lelonなどが
使われてた日には・・・



ところで、Topower系の評価が微妙なのは供給先によって著しく品質が異なるから
という理由以外に出力が他社の電源と比較してぶれ易いからという理由だった希ガス。
もちろんリップルなどもATX規格で定めてる数値内に収まってたけどね。
あと初期の頃のActivePFC搭載品がかなり微妙だったという記憶があるけど定かではない。

355Socket774:2006/07/06(木) 08:48:34 ID:p3vuvjiB
リップルという名前見るとどうしてもあのラブホを思い出してしまう
356Socket774:2006/07/06(木) 09:36:29 ID:QVlfzDGa
アイランド・・
357Socket774:2006/07/06(木) 10:11:35 ID:q1zUhOCl
ぽっぷるメイル
358Socket774:2006/07/06(木) 11:06:42 ID:lauIYsot
ぴんぷる ぱんぷる ぱむぽっぷん!

と俺がここで言えば終わるのか?そうなんだな?
359Socket774:2006/07/06(木) 12:39:47 ID:VlV0h5kt
おわりました
-----------------終了----------------
360Socket774:2006/07/06(木) 12:54:16 ID:GNz7/HOo
ハイエンドな電源の話題はこちらで

【600W〜】大容量電源を語るスレ【1,000W】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152074838/
361Socket774:2006/07/06(木) 14:17:41 ID:QVlfzDGa
ハイエンドな電源というか2万円弱の電源から
360のスレでいいんじゃまいか。
ZIPPY,ニプロンはそういうスレのほうがふさわしいと思う。
362Socket774:2006/07/06(木) 14:34:06 ID:+V6mE8U2
>>361はどんな電源使ってるの?
363Socket774:2006/07/06(木) 16:14:15 ID:QVlfzDGa
国産コンデンサー搭載
8cmファン使用
決して静かとは言えないヤツ
364Socket774:2006/07/06(木) 19:35:25 ID:SiEIom3/
BE QUIETが今日、壊れたよ。
買って、1週間しか経ってない

オレ的、ダメ電源

どうしよ・・・
365Socket774:2006/07/06(木) 20:11:06 ID:RYV2OSAH
>>364
一週間だったら、ショップかメーカーに連絡しる
366Socket774:2006/07/06(木) 20:18:09 ID:SiEIom3/
そうする事にします。
今度は、どんな電源にしようかな
367Socket774:2006/07/06(木) 20:27:09 ID:KsMBdA6a
早めに壊れて 逆に良かったよ
368Socket774:2006/07/06(木) 20:34:49 ID:cCiPsv+p
>>364
名前に偽りなしってとこだな。
369Socket774:2006/07/06(木) 20:37:41 ID:SiEIom3/
>>368
悪い、ものすごいウケた
誰が上手いこと(ry
370Socket774:2006/07/06(木) 20:40:58 ID:k0RH/8BB
日本国民の意地を見せましょう。釣りではありません


北朝鮮はテポドンを撃ち
南朝鮮は日本の領土竹島を領土侵犯し不法な海洋調査を行った

お前ら、いい加減頭にきただろう?
今こそ2ちゃんねらの意地を見せる時!!!

    本日21時より南朝鮮に対し報復を行うものとする
            各自先走らないように

  【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!8【緒がブチ切れた】
   http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152182705/l50


    有能なPC板住人諸君のお力を是非拝借させてほしい
371Socket774:2006/07/06(木) 20:53:22 ID:RYV2OSAH
オウルから新型出るみたいだよー
SS-700HM、SS-600HM、SS-500HM
着脱可能モジュラーケーブル
山洋電気ファン
日本メーカー製105度電解コンデンサ搭載
ソース ↓のオウルテックのカタログより
ttp://www.millcool.jp/c_search.php
372Socket774:2006/07/06(木) 21:14:27 ID:R0okfuln
SS-700HM

+3.3V 24A
+5V 30A
+12V 18A*4

Dual Core 対応
SLI対応
山洋製FAN*2
日本製電解コンデンサ
三年保証
ケーブル着脱式


へー買おうかな
373Socket774:2006/07/06(木) 21:17:33 ID:SiEIom3/
せっかく壊れたから、それほしいな。
もう、明日にでも発売してほしい・・・
374Socket774:2006/07/06(木) 21:18:53 ID:R0okfuln
ピシ音なかったらいいな
375Socket774:2006/07/06(木) 21:19:53 ID:YpSMcdl5
日本製ってだけでマンセーされるんなら船井もコンデンサ作ればいいのに
376Socket774:2006/07/06(木) 21:23:03 ID:6q3ba9tu
まあブランドにだまされてる人がたくさんいるって事だな
377Socket774:2006/07/06(木) 21:24:13 ID:SyYcIqIJ
そらまあ電源で真っ先に壊れると言ったら、ファンかコンデンサだしな〜
378Socket774:2006/07/06(木) 21:58:10 ID:xfTlxghq
明日発売のiGreenPower特攻してみようかな
しかしMTBF40万時間って!
4万時間の間違いじゃねーだろーなー

379Socket774:2006/07/06(木) 22:38:13 ID:YqRPPs4x
>>372
ぐぐってもまだ出てこないけど、いくらぐらいかね?
380Socket774:2006/07/06(木) 22:44:39 ID:Ykt1MYwP
>>378
ぐぐって見たら
英文スペックには

NTBF >400,000 hrs  

と書いてあったよ。
NTBFw
381Socket774:2006/07/06(木) 23:27:59 ID:8GSv50Wf
>ケーブル着脱式
382Socket774:2006/07/06(木) 23:33:00 ID:74ak5d4V
オウルて良いの?
383Socket774:2006/07/06(木) 23:36:20 ID:srjtWZBa
http://www.casemaniac.com/item/PW119004.html

10880円かあ。

LIBERTY ELT400AWT (8500円)を買う予定だったけど、
何かiGreenPowerの方が優れてる面てありますか?
384Socket774:2006/07/07(金) 02:40:25 ID:qSxRhn3l
いずれどこかが国内販売するであろうTopower製Tagan向け900Wモデル
http://www.matbe.com/articles/lire/296/tagan-turbojet-900-watts/
一次側コンデンサは東信製。つまり国産。
他は確認不能だが、もしかすると、Topowerもこのスレ進出なるか?
大トランスが2個ある。

パソコン電源初のフルブリッジコンバータと期待されるEtasis製SilverStone向け750Wモデル
http://www.overclock3d.net/reviews.php?type=3&id=50&page=1&desc=silverstone_zeus_750w_st75zf_quad_rail_psu
このモデルは近日国内発売らしい。
一次側は、日立、二次側+12V出力は、日ケミのようだが、残りは、TEAPO。。。
だめぽ。

Etasis、Enhance、PCPower&Coolingは、TEAPOが多いから。。。
385Socket774:2006/07/07(金) 03:03:25 ID:GPqmxg+5
パソコンって1000Wを食ったっけ?
なんかすごい時代になっちゃったな・・・
386Socket774:2006/07/07(金) 03:31:13 ID:2LjJ5pmB
TEAPOは十分な性能ある
なんで低評価なのか理解不能
多癌は所詮TOPOWER
その中で比較的安い多癌では東信使ったって大差なし
TEAPOの多い良設計電源と日ケミの多いTOPOWERなら間違いなく前者
387Socket774:2006/07/07(金) 03:59:35 ID:oE+pTQ9Z
>>386
「teapo もっこり」とかでぐぐればわかるが、昔のがよく噴いてた。
TEAPOを抜いては植え替えた記憶が消えない限り変わらないと思う。
俺もTEAPOが見えたら条件反射で顔をそむけちゃう。
388Socket774:2006/07/07(金) 09:02:07 ID:PR0Iigc+
>>386
良コンデンサを使用するのも良設計の一部だと思うが。
それに、設計の良し悪しをユーザーはどう判断すればいいのかな?
389Socket774:2006/07/07(金) 12:13:47 ID:Sr8XG73q
>>386
まだこんな事言ってるやつがいるとわw
昔のTOPOWERしか知らないのね
390Socket774:2006/07/07(金) 14:21:26 ID:9Vl64XcX
ANTEC SP-500 使って半年で、ファンが回らなくなったってお亡くなりになりました。
保障期間ないだが、頭来たのでバラしてみたら、基盤が浮いて接触不良になったやがったよ。
391Socket774:2006/07/07(金) 14:22:30 ID:2X9h0zK9
TEAPO、Capxonは許容範囲だよな。
一次側が日本製でも、その他がfuhjyyuなら意味無し。
392Socket774:2006/07/07(金) 14:26:20 ID:XvVTkwHD
x1900XT 64_3800+(singl) HDD&光学ドライブ各一基ってな構成で組みたいのだが
Seasonic SS-600HT で足りますか?

その他にお勧めがあったら教えてください。静音性より安定性重視です。でも爆音は勘弁。
393Socket774:2006/07/07(金) 16:23:05 ID:hfT0vJYh
GUP500って相性出る可能性があるんかい。もうポチっちゃったよ。
ところでOEMもとのエナーマックスでの該当製品見つけた。
色物だったから気づくのに時間がかかったぜ。
ttp://www.enermax.com.tw/english/product_supply.asp?listp=31
394Socket774:2006/07/07(金) 16:32:01 ID:kN6pqO4X
まあTEAPOは許容範囲だからそれはそれで。
昔に比べりゃ良くなった。
高負荷がかかる場所に使われてなけりゃ全然問題ない。
395Socket774:2006/07/07(金) 16:45:47 ID:PR0Iigc+
>>393
どういうパーツで組んでも
相性問題が出てくる可能性はある。

自作は各個人ごとに構成が違うからね。ある意味博打に近い。
嫌ならノートパソコンにすれば?
396Socket774:2006/07/07(金) 16:49:34 ID:DhYwLbVD
>>384
そのTopowerは、ファンがどちらも排気だな。
ヒートシンクの形といい、変わった電源だ。Abee好みか?w
二次側ケミコンは、CapXonとみた。
397Socket774:2006/07/07(金) 17:00:53 ID:lWEfLh/m
>>396
んなわけない。ちゃんとプッシュ・プルになってる。
どうでもいいがあの電源ファンってディンプル付きのGolf亜種じゃね?
398Socket774:2006/07/07(金) 17:11:29 ID:DhYwLbVD
あああ、そのようだな。
排気側に薄型を使っているので見間違えた。
399Socket774:2006/07/07(金) 17:33:57 ID:DhYwLbVD
EtasisもTopowerも吸気側重視で、ヒートシンクに吹き付けるようだな。
この方が排気側のみで吸い出すだけよりも静音で冷えるのかもしれん。
400Socket774:2006/07/07(金) 20:52:15 ID:zQGVbCEw
価格にひかれて剛力550Wを7500円で買って来た訳だが
いつまで持つか楽しみだ
401Socket774:2006/07/07(金) 21:34:29 ID:gf8cpwOR
>>400
君の良い電源の基準は長時間使えることなのは分かった
ははは
402Socket774:2006/07/07(金) 22:17:33 ID:zQGVbCEw
>>401
買ってきたばかりで全然使ってないんだが?
メーカー保証の1年持てば十分だし
定格で使う分にはトラブルもないだろて?
過去スレから価格の割に十分使えると思ったんだが?
coreduoまでのつなぎだから
1ヶ月だか3ヶ月持てば良いんだけど
良い電源って最後は自分で作るしかないでしょ?
長時間使える糞電源って聞いた事がないんだが何が言いたいのかな?
403Socket774:2006/07/07(金) 22:19:11 ID:7YGp8Tp6
ナイス電源スレに書くなって言いたいんだろう
404Socket774:2006/07/07(金) 22:33:08 ID:zQGVbCEw
てか田コネクタがないのに今気が憑いた orz
405Socket774:2006/07/07(金) 22:45:08 ID:+HCONQfN
なんか頭の弱いのが沸いてるな
406Socket774:2006/07/07(金) 22:45:21 ID:f0aJHmNm
>403
良さげな電源だったら、価格・メーカー・機種なんて関係ないじゃん。
もしかしてここは特定メーカーや高いモノしか認めない所だったん?
407Socket774:2006/07/07(金) 22:50:27 ID:NGQB3+jp
このスレは、別名

電源をコンデンサで選ぶ人が集うスレ

ですが何か。
スレ違いだと早く気がつけよ。
408Socket774:2006/07/07(金) 22:52:04 ID:1uq5Cuhk
良くも悪くも懐古主義ばかりなだけ
嫌いなメーカーには過去の問題を穿り返し、好きなメーカーには今がどうであろうと過去の栄光を持ち出して如何にもと語る
そして、新参を毛嫌いして盲目的に好きなメーカーの事ばかり持ち上げる
409Socket774:2006/07/07(金) 23:15:47 ID:zbSSWKBE
>>408 おぉ言葉の意味はワカランが、とにかく凄i
410Socket774:2006/07/07(金) 23:33:30 ID:3uPV4Isc
まぁ信者乙とだけ言っておこう
411Socket774:2006/07/07(金) 23:38:10 ID:lQRipk0q
>>404
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-300ca-b.jpg
右上にアルジャーノン。8pin⇔4pin分離型じゃ時代遅れめ。
412Socket774:2006/07/07(金) 23:48:28 ID:f0aJHmNm
刺さればok
413Socket774:2006/07/07(金) 23:55:02 ID:VtRH005e
コンデンサはそりゃいいもの載ってるのがうれしいけど
ばらして見りゃわかることよりは見れないものの情報の開示をもっと多くしてほしい

個人でクロスレギュレーション見たいときとかどうすりゃいんだろ?
ググってみよか
414Socket774:2006/07/08(土) 00:13:09 ID:pH/oadNM
品質とは関係ないんだけど各電圧が外側から調整できる電源がいいよ
Antecやoczの奴とかね
初期値が0.05v違っただけで安定度が変わってくるしなぁ
415Socket774:2006/07/08(土) 00:32:39 ID:3d6ZQNPX
>>411
変換コネクタ買いに逝くとこだったよ あり
20+4ピンと同じだったのか
デュアルママンなんて買った事ないからさwww
416Socket774:2006/07/08(土) 00:42:59 ID:e4aKjJPB
ZIPRON厨は確かにウザいけど、電圧データも出さずにたまたま
買った剛力を持ち出して「長持ちすればナイスな電源」なんて
言うのは、志が低すぎてZIPRON厨より酷いと思う。
417Socket774:2006/07/08(土) 00:44:26 ID:NOk9+GSI
ウザ
418Socket774:2006/07/08(土) 00:47:03 ID:FPMif2i9
オマエラはZittyでも食ってろ
419Socket774:2006/07/08(土) 01:08:41 ID:gk8hpUuE
iGreenPowerに特攻した人は居ないのかな?
探したけど田舎なんで売ってなかった
420Socket774:2006/07/08(土) 01:11:55 ID:2WdLgpjh
なかなか淘汰されない業界だ
10社程度になってほしい
421Socket774:2006/07/08(土) 01:15:46 ID:5Ny9V/FP
>>416
剛力は一万円以下の電源スレに誘導した方が良いんじゃね?
422Socket774:2006/07/08(土) 01:16:27 ID:irW2CNcF
販売が多いだけ。
作っている所はもっと少ないよ。
423Socket774:2006/07/08(土) 01:17:46 ID:3d6ZQNPX
>>416
これから使うんだから
使う前にデータ出せる喪前はネ申だな
ダメなら秒殺なんだが?
まあつなぎだから壊さず動けば良いんだがw
愚痴はいらんから喪前のナイスな基準を逝ってみ
424Socket774:2006/07/08(土) 01:24:25 ID:3d6ZQNPX
>>421
キャンペーンが終わったら1万超えますよ
って公式みたら消えてたwww
425Socket774:2006/07/08(土) 01:27:01 ID:8imRxScr
一個は買っとこうかねえw
426Socket774:2006/07/08(土) 01:36:01 ID:94eQM2LI
>420
一言でいえば、ユーザーの質が低いから。
電源なんてどれも同じだと思っているので、つまらないギミックに釣られやすい。

コンデンサと効率にこだわるようになれば、まだマシなほうだな。
427Socket774:2006/07/08(土) 02:08:30 ID:wtT4vAhb
>ユーザーの質が低いから。

お〜、大層なお言葉だねぇ。
何様のつもりなんだかw
428Socket774:2006/07/08(土) 02:27:40 ID:QghOePiF
ABLECOMもテンプレに追加しなさいヨ!
429Socket774:2006/07/08(土) 10:22:00 ID:afzB77fd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0623/thermal.htm
↑の購入考えてるんですが、このスレ的にはThermaltakeっていう時点で微妙ですか?
430Socket774:2006/07/08(土) 12:42:09 ID:cnubdpeA
いえいえ、是非購入をしてレポを願います。
メーカー名に囚われたら何も買えなくなりまっせ。
外野が何を言おうが、自分が欲しい物を買うのが一番だよ。
431Socket774:2006/07/08(土) 13:08:38 ID:47F5Iix5
素人のあふぉ臭い購入レポなんていらないからさ
やりたければ、よそでやれよ
432Socket774:2006/07/08(土) 13:14:00 ID:rnrkXXwS
それでは是非プロのレポートとやらを>>431さんにお願いしたい^^
ぼくたちにぷろふぇっしょなるを見せつけてください^^
433Socket774:2006/07/08(土) 13:23:56 ID:47F5Iix5
プロだったら無料でレポするわけないだろ
どうしようもなくあふぉだな
434Socket774:2006/07/08(土) 13:45:45 ID:bViaV88f
プロならいくらなのか言ってみれ
どの程度名あるか知らんが、相場から外れた額言うなよ
435Socket774:2006/07/08(土) 13:57:26 ID:HF3UDUVt
金を取るようなプロは来なくて良いから素人のレポよろ。
436Socket774:2006/07/08(土) 14:11:42 ID:cnubdpeA
47F5Iix5は何のプロ?
437Socket774:2006/07/08(土) 14:16:34 ID:WLTX9Yqj
煽りのプロw
438Socket774:2006/07/08(土) 14:32:10 ID:rnrkXXwS
>>437
とっても感動した
439Socket774:2006/07/08(土) 14:36:51 ID:u5wd8E3f
>>429
機種はソレと違うが、海外のHPでPC Power&CoolingとThermaltakeのを
鯖運用時で使うとかなんとかって命題でテストしてた記事があったんだけど、URLは失念した。
ググればチラホラ出てくると思う。
結果がどうだったかはあえて書かないよ、荒れるから。
440Socket774:2006/07/08(土) 14:42:15 ID:u5wd8E3f
つーか、夏休み明けたらスレを分けて、ちゃんとしたテンプレ作って立てますかね。
もうこのスレは機能して無いし、このスレにこだわる必要もないでしょう。
441Socket774:2006/07/08(土) 14:47:31 ID:3gESjEkt
>>439
機種違うんじゃPC Power&Coolingはともかく、中身ピンきりのThermaltakeの
参考にはならんだろ。
442Socket774:2006/07/08(土) 15:01:04 ID:8F1xrRCo
>>440がギャグで言ってるのかが気になる。
443Socket774:2006/07/08(土) 16:01:36 ID:3D4s9EZ5
つうか単にTOPOWR OEMだし
444Socket774:2006/07/08(土) 16:04:27 ID:3D4s9EZ5
E抜けた
445Socket774:2006/07/08(土) 16:05:01 ID:xH7ZHEyq
>>439
PC Power&Coolingも新しいバリュー製品Silencer 610 EPS12Vは
従来品とは異なりSeasonic製かも?って噂があった気がする。

電源負荷テストは有名なところだとTom'sHardwareGuideが去年やってたと思う。
最近だとSeasonicスレにあったフランスのここ
ttp://www.matbe.com/articles/lire/260/comparatif-de-26-alimentations/page1.php


TTのToughPower550と750はCWTらしい。その前のはHEC製だっけ?
446Socket774:2006/07/08(土) 16:12:24 ID:yNKH8mS3
>>440は立て読みじゃないの?

つか これ以上電源スレ増やしたら
メーカー個別より増えるんじゃないか?
447Socket774:2006/07/08(土) 17:00:02 ID:NOk9+GSI
某メーカースレ(特に名を匿す)を立てたら八方丸く収まるかも。
Antecもそれで結局はうまく行った。
448Socket774:2006/07/08(土) 17:26:27 ID:7XdJcExg
つうか 
単にこれを"爆音OK 国産コンデンサ電源スレ"にしたらいいんだよ
449Socket774:2006/07/08(土) 17:35:25 ID:bViaV88f
じゃ爆音OK 国産コンデンサ電源スレのテンプレ考えるか
もう建てたほうが手っ取り早いかな?
450Socket774:2006/07/08(土) 17:40:45 ID:cnubdpeA
ついでに価格帯も入れたほうがいいよ。
451Socket774:2006/07/08(土) 18:16:57 ID:imxoJtth
プロの電源レポは、残念ながら公開されていないが、
プロ向けの技術資料なら公開されている。

デンセイラムダのATX電源UNA350Pの技術資料
仕様書
http://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_unit/una/pdf/una350p_spc.pdf
型式データ
http://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_unit/una/pdf/una350p_eva.pdf
信頼性データ
http://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_unit/una/pdf/una350p_rel.pdf
イミュニティ試験
http://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_unit/una/pdf/una350p_iec.pdf

まあ、依頼する側がどのようにどこまで依頼するかにもよるだろうが、
プロの電源レポもこんな感じだろうな。
猫に小判、豚に真珠にならないようにな。(笑)
452Socket774:2006/07/08(土) 19:14:46 ID:nFqqAXNE
>>445
ThermalTakeの中身がCWTってことは、もろ粗悪品?
453Socket774:2006/07/08(土) 19:40:06 ID:cnubdpeA
452が粗悪品

スレを分けたほうがよさげだね。
「猫に小判、豚に真珠」「粗悪品」「素人」
こればっか。
454Socket774:2006/07/08(土) 19:48:41 ID:nFqqAXNE
>>453
ここは掃き溜めスレなんだから、このままで良いと思うけど。
闇雲にスレ増やされても叶わんし。
455Socket774:2006/07/08(土) 22:23:19 ID:zBxiTwkl
ttp://terasan.info/dengen/no089/index.html

Seasonicが良質になってるけど、OST使ってて大丈夫なのか?
456Socket774:2006/07/08(土) 23:37:38 ID:5Ny9V/FP
Seasonicは500/600は日本製だけどそれ以下は(ry

>>455
私: そんなことよりも、OSTでございますよ。
師: それが如何だというんじゃ?
私: いや、だって、OSTですから。
師: このクラスの奴ならば、所詮はこんなもんじゃろうが?
私: ...。
師: そんなことよりも、さっさと基板を外しておくんじゃぞ。
私: はいはい。
457Socket774:2006/07/09(日) 01:54:27 ID:HeDkPv4y
このスレではGUPの人気はイマイチ・・・・?
458Socket774:2006/07/09(日) 04:21:37 ID:TD8fQD/S
>>457
ここはニプロン、zippy信者が多いだけ
普通に良い電源だよ
ただしデカイ
459Socket774:2006/07/09(日) 05:24:42 ID:uQIRzyEd
「メーカー3年保証の電源スレ」でいいんじゃなかろうか。
「2年」は自然と風量を落とした静音電源になるから別スレでカバーできる。
460Socket774:2006/07/09(日) 06:08:15 ID:25IUIyO9
zippyの三年保証、一年目だけは無償保証と
初代美少女パッケージの500GEに書いてあったような気がする。
461Socket774:2006/07/09(日) 06:56:58 ID:uQIRzyEd
なにその祖父中古ワランティ。
462Socket774:2006/07/09(日) 07:06:18 ID:9i+o6jNU
実費の電源が壊れた場合、送料はzippyですか?
463Socket774:2006/07/09(日) 09:33:41 ID:uQIRzyEd
たとえ保証期間中でも修理にかかる運送費は一般に自費でしょ?
慈悲に満ちた保証特約でもないかぎり。
464Socket774:2006/07/09(日) 09:57:23 ID:1iSyOibX

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
♪〜〜
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄


465Socket774:2006/07/09(日) 21:43:52 ID:0BbnYcFW
ニプロンは音でかすぎ
GUPは中身うんkすぎ

だからZitty
466Socket774:2006/07/09(日) 22:19:24 ID:cCf48IA9
>>465
Zippyは箱がダメだからAbee
467Socket774:2006/07/09(日) 22:24:07 ID:CzdACjQp
>>466
Abeeコード硬くてダメだからSeasonic
468Socket774:2006/07/09(日) 22:29:14 ID:njuBiUl+
近所にサンタ?のZippy 600GEがあった
明日衝動的に買ってくる
剛力3回取り替えて3回とも不良品だった orz
469Socket774:2006/07/09(日) 22:49:50 ID:pL+a1zFd
>>467
最新のは柔らかくなったよ
470Socket774:2006/07/09(日) 23:23:19 ID:eskUEGnD
147だが、まだZittyとか言ってる奴は表に出ろ。
471Socket774:2006/07/09(日) 23:27:25 ID:CUG5YaO7
>>470
( ´,_ゝ`)プッ
472Socket774:2006/07/09(日) 23:43:20 ID:iIm1phV0
>>470
雨が降ってますた
473Socket774:2006/07/10(月) 00:07:31 ID:RukRWyLE
>>147
>>152だが、反省してない。プギャ。
474Socket774:2006/07/10(月) 11:25:08 ID:+OZ3c4Gc
>>147
>>153だが俺も反省していない

あと、Zitty
475Socket774:2006/07/10(月) 15:21:37 ID:wjoMn791
CoolerMasterの85%電源はどうよ600Wで18Kなら結構安いし良さそう
476Socket774:2006/07/10(月) 15:22:04 ID:wjoMn791
477Socket774:2006/07/10(月) 15:32:57 ID:qsyjL99T
いつから電源てこんなに高くなったんだ?
478Socket774:2006/07/10(月) 16:55:52 ID:xanTbp0r
>>475
良さそうな感じだけど、・ 平均寿命(MTBF)約40万時間ってのが
逆に引っかかるな〜
479Socket774:2006/07/10(月) 17:06:32 ID:MPeeYN2H
むしろ安くなってるんだよ?
数年前は400Wで1万7千円、600Wは3万円したから。
480Socket774:2006/07/10(月) 17:14:53 ID:wjoMn791
SilentKINGとかに比べりゃ倍以上するってことでは? w
481Socket774:2006/07/10(月) 17:22:59 ID:BDSrDIlx
http://www.neoseeker.com/resourcelink.html?rlid=132799

かなり詳しい。静かで効率もなかなか良いみたいだけど。
中身はあんまり高級そうに見えないですな。

参考
430W→http://www.virtual-hideout.net/reviews/coolermaster_igreen_430w/images/16a.JPG
500W→http://www.overclockersonline.com/images/articles/coolermaster/igreen500/large/pc14.jpg
482Socket774:2006/07/10(月) 17:55:39 ID:iNXjJ3vC
>>481のページ見たけど、結構効率低いものなんだね。
むかし講義で教わった原理からして、90%台はあるもんだと思ってたよ。
483Socket774:2006/07/10(月) 17:56:22 ID:wjoMn791
>>482 普通は70程度でSeasonicが80とかだと思った
484Socket774:2006/07/10(月) 18:02:04 ID:iNXjJ3vC
そうなのか。今使ってる電源が600Wだったかのジッピだけど、
60W白熱電球1・2個無駄につけてるようなものなんだなw
485Socket774:2006/07/10(月) 18:30:42 ID:a6wKNj4r
このスレ的にはもうZittyで行こうよ。
なんかかわいい。

え?おれの電源?Zitty-720PE。
486Socket774:2006/07/10(月) 18:33:48 ID:UCMz9WJp
>>482
AC->DC変換で?PC用電源だと70%が普通で80%超えはかなり優秀な部類だったからなぁ。
それとその変換効率の数字だけどAC230Vでの実測値なのかAC115でなのか疑問。
個人的には430Wの方のコンデンサが気になるかな。CapXonやTEAPOなら
まだいいけど(シンク左の小さい茶色とその奥の緑+金のは弁からしてTEAPOかな)
一番手前側の2つってなんか怪しいような・・・あと奥側の青いのは確実にダメっぽいが。
あとこれって従来どおりAcbel製でいいのかな?


それはそうと、FSPのスカスカっぷりほどじゃないけどこれも結構小さいシンクを使ってるね。
これで冷却が間に合うのか心配になる。FSP700-80GLNもこういう設計なんだろうけど
本当に700W電源?と思わず聞きたくなる。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/psu-roundup_6.html
ttp://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/other/psu-roundup/2p2.jpg&1=1
487Socket774:2006/07/10(月) 18:36:28 ID:wjoMn791
>>486 効率が良いと発熱が低い って事はないの?
488Socket774:2006/07/10(月) 18:51:23 ID:eiatj5Zf
もちろん高効率ならその分発熱は減るけど、発熱が0になるわけじゃないからな
489Socket774:2006/07/10(月) 20:57:29 ID:XwZcBItP
大出力になると電源自体の発熱も大変だからな…
490Socket774:2006/07/10(月) 21:59:15 ID:LtDrNlfx
Zittyを購入候補として考えているんですが、
長所と短所をざっとでいいので教えてもらえませんか?
491Socket774:2006/07/10(月) 22:06:40 ID:FQpbj/Id
Seasonicの新シリーズ。OWLから発売予定の模様
http://www.neoseeker.com/resourcelink.html?rlid=134471
492Socket774:2006/07/10(月) 22:10:22 ID:tTwda5xM
>>490
ググってこい。
493Socket774:2006/07/10(月) 22:18:24 ID:sVh2Zn0j
ttp://www.kt.rim.or.jp/~chatarou/update/zakki25.html

> IC側から半田が湧き上がって 隣のダイオード(赤い部品)にカブっています。
> 基板にはTopowerのロゴが入っておりますが、メーカー名かな?
494659:2006/07/10(月) 22:19:41 ID:+uAupL+o
>>490

Zittyの長所と短所

長所:
・Zittyちゃん。と呼んでみると、なぜかかわいい。
・トラブって2chに質問して構成書くとき、電源変えろとは言われない。
・Wmp立ち上げなくてもPCケースの中からハードミニマルテクノが!

短所
・147に「表に出ろ」と脅される。
495Socket774:2006/07/10(月) 22:31:31 ID:gdPDr+i+
クラマスのiGREEN POWER買った
割と良い値段してる割に見える場所にLtecが付いてて凹んだ
今んとこ動作に問題はないけど発熱は結構あるかもしれない

静かだがこのスレでは語れない電源と思う
496Socket774:2006/07/10(月) 23:18:39 ID:xanTbp0r
>>495
マジか!
結構期待してたんだが
MTBF40万時間とか書いてるから逆にヤバそうな雰囲気あったよなー
497Socket774:2006/07/10(月) 23:27:55 ID:RxOMCeR7
MTBFと寿命の違いがわからない人って多いね。
寿命1年の製品で、MTBF100万時間ということは、在り得るのだが。
498Socket774:2006/07/11(火) 00:02:30 ID:uEmJdYtf
言いたいことは分かるがiGreenPowerのページに「平均寿命(MTBF)約40万時間」と書いてあるし。
499Socket774:2006/07/11(火) 00:09:08 ID:BfCmRN7Y
トートの自作PC復刻版 (^o^)ワー パフパフ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144269255/47

>  \ SevenTeamはトート博士推奨電源です。ワー パフパフ /
>   (^o^)   (^o^)   (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)

> あなたを裏切らない品質!お求めやすい価格でご提供いたします。
500Socket774:2006/07/11(火) 00:09:36 ID:jZ8afnO9
ケース内温度25℃とか条件あったりしてw
501Socket774:2006/07/11(火) 00:14:37 ID:n9osRlSx
ケース内温度ならまだいいが普通に部品の周辺温度じゃないけ。
502Socket774:2006/07/11(火) 00:42:17 ID:yxGyOM2Q
>>495
電源に貼ってあるシールのULナンバー教えて。
クラマスだとE131875でAcbel OEMだと思うんだけど。
ちなみに俺が持ってるReal Power 550WもLtec満載だった。
503Socket774:2006/07/11(火) 00:58:27 ID:LEigicpU
>>498
だから、
CMの担当者もわかっていない一人ということだ。
504495:2006/07/11(火) 01:06:39 ID:yqbu71Wa
505Socket774:2006/07/11(火) 01:18:30 ID:fsX9FohA
>>504
乙。
こういう大手のPC用製品としては久しぶりにEngrishを見た気がする。
シールはがしたら保証無効の部分とか意味わかんねーよw
どうでもいいけど+12Vが14A/13Aって少し低いような・・・でも
430Wだからそんなに使うこともないのかな。
506495:2006/07/11(火) 01:39:27 ID:yqbu71Wa
ホントは500Wにしようと思ってたんだが、500/600Wは12Vが3系統になる
そして500Wに関しては14A/13A/6Aだし、あんま大差ないと判断し430Wにした
507Socket774:2006/07/11(火) 01:51:34 ID:KMFg3Lh+
あと、english
508502:2006/07/11(火) 01:53:38 ID:yxGyOM2Q
>>504
やっぱりOEM元までは変わってないか。
サンクス
509Socket774:2006/07/11(火) 01:54:30 ID:nQ50T762
以降、Zittyとengrishで。
510Socket774:2006/07/11(火) 05:07:04 ID:C2AVr7e4
511Socket774:2006/07/11(火) 07:55:15 ID:I/Hqndw5
>>505
Engrish
( ´,_ゝ`)プッ

このスレの連中のレベルがわかった気がするw
512Socket774:2006/07/11(火) 09:37:12 ID:tVN3g+XF
レベルってwww
このスレの連中って
友達に差を付けたい質問クン と GUP工作員 と 構いたがり
しか居ないだろ。
513Socket774:2006/07/11(火) 09:58:37 ID:/pcG5UAm
>>491 ありゃこっちも85%効率か・・・
がんばってるねぇ
514Socket774:2006/07/11(火) 10:24:34 ID:QXf/bNKr
>>511
お前はひとつ上にあるレスすら読まないのか。
All your base are belong to usくらい知ってるだろ。

これも読め。英語が判れば、の話だけどなww
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Engrish
515Socket774:2006/07/11(火) 10:37:42 ID:r/QjlCxw
>>491
Seasonicの新型はM12です。S12じゃないですよ〜
516Socket774:2006/07/11(火) 14:29:41 ID:vTsy1yqQ
>>512
キミはそのどれなの?w
517Socket774:2006/07/11(火) 14:33:00 ID:tVN3g+XF
構いたがり かねぇ。
>>516もだなw
518Socket774:2006/07/11(火) 17:31:55 ID:4ZgeTz5J
>>515
http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=1064&pDirection=
ここ見る限りS12も出るようだが?M12は上位シリーズの模様か?
519Socket774:2006/07/11(火) 17:37:09 ID:kRSU1bt9
当たりハズレが激しいが当たればそんなに悪くないと思うが>スカイホーク
ファン付きでアレより静かで良質な電源教えてくれ。
520Socket774:2006/07/11(火) 17:44:20 ID:ACBh2lcr
Seasonicの新型に期待
521Socket774:2006/07/11(火) 17:55:16 ID:EQaEhyz7
M12は9月以降だろ。
522Socket774:2006/07/11(火) 22:14:33 ID:KMFg3Lh+
Zippy買ったがこんなにうるさいとは…
電源のファンかなにかがジリジリいってる
正直なめてました
523Socket774:2006/07/11(火) 22:18:17 ID:Ppn6HOR4
だから、みんなはZittyを勧めてるでしょ
524Socket774:2006/07/11(火) 22:22:07 ID:+XrC3ISL
Zittyの何買ったの?
525Socket774:2006/07/11(火) 22:45:45 ID:7wWL2/Gp
100円ライターだと強風時に火を点けにくい。
 お勧めの ライターはありますか?
526Socket774:2006/07/11(火) 22:57:46 ID:I/Hqndw5
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
527522:2006/07/11(火) 23:13:31 ID:KMFg3Lh+
>>524
Zippy500GE

前の電源がAntecのTruePower2.0 550Wだったから
なおさらうるさく感じるのかも
でもさすがにTP2から比べると安定してるな〜
528Socket774:2006/07/11(火) 23:41:14 ID:+XrC3ISL
>>527
レスさんきう。

Zittyは500W以下なら大丈夫とか聞くけど
500でも同じなんだね。
529522:2006/07/11(火) 23:44:16 ID:KMFg3Lh+
>>528
こちらこそレスさんきう
う〜ん、ファンの「ゴォォォォ」っていう騒音自体は我慢できるんだけど
電源のファンか電源自体からジリジリ…と音がするのがとても気になる
もしかして不良…?
530Socket774:2006/07/11(火) 23:48:47 ID:xKH5UI7D
>>529
ジリジリ音は電源か?マザーが鳴いてる可能性もあるよ。
「ゴォォォォォ」はまんま風きり音だから、電源後部に80ミリ以上の
筒を固定してあげると幾分マシになります。
531Socket774:2006/07/11(火) 23:58:04 ID:I/Hqndw5
そこまでして・・・
532Socket774:2006/07/12(水) 00:00:36 ID:As1EHCy4
俺もZippy500GE買ったけどそこまで問題ないよ
ただ、3Rのケースに付いてた400W電源の方がよっぽど静かで安定してる以外はw
533Socket774:2006/07/12(水) 00:07:07 ID:LqqIVjMh
>>530
レスサンクスです
風切り音は我慢することにしました
ジリジリ音ですがやはり電源から出ている模様

>>532
ジリジリ音とか電源からします?
うちのだと「ジリジリジリ…」とファンの風切り音と一緒に聞こえてくるんですが
534Socket774:2006/07/12(水) 00:14:27 ID:MoZi9Flm
>>533
しないよ
ファン音以外殆ど。
マザーのノイズを聞き間違えたとかじゃない?
535Socket774:2006/07/12(水) 00:20:11 ID:LqqIVjMh
>>534
他のものも疑ってみたんですが
電源の排気口を手で押さえるとジリジリ音は小さくなるので
たぶん電源からの音で間違いはないです
536Socket774:2006/07/12(水) 00:21:45 ID:a7U5JGON
>>535
買ったばかりなら、店で検証してもらったら?
せっかくいい電源買ったんだし、気持ちよく使いたいでしょ?
537Socket774:2006/07/12(水) 00:23:57 ID:MoZi9Flm
>>535
初期不良とか、なにかあるかも知れないね
とりあえず俺のは問題ないし・・・
538522:2006/07/12(水) 00:34:45 ID:LqqIVjMh
今調べてみたんですが
どうやら電源本体ではなく電源のファンからの音みたいです
ファンの回転を止めてみるとなにも音がしないので間違いないです
ただ、これが風切り音の一部なのかどうかはわからないので
明日サポートセンターかショップに問い合わせたいと思います

レスくれた皆様サンクスです
539Socket774:2006/07/12(水) 00:47:23 ID:d0PPF+0V
うちのは1年位前に買った600WのBetty様だけど、そんなに五月蝿くないよ。
XeonについてるCPUファンの方がやかましいかな
540Socket774:2006/07/12(水) 09:48:25 ID:hANqAXSw
Cooler Masterの電源ってあまり話題にならないけど
品質的にはどうでしょうか?
AcbelのOEMでしたっけ?
Varius335P4の後釜に考えているのですが。
541147:2006/07/12(水) 09:56:56 ID:g9d4PYQU
Zittyがスレ的に認知されて僕はしあわせです






('A`)
542Socket774:2006/07/12(水) 10:10:51 ID:35foRSxB
kitty乙
543Socket774:2006/07/12(水) 10:29:08 ID:ZQI9DF9z
そろそろZittyのイメージキャラクターを決めようか
544Socket774:2006/07/12(水) 10:31:28 ID:8ScXN+B0
('A`) Zitty
545Socket774:2006/07/12(水) 17:33:01 ID:lxixtrFo
Ziffy ('x`)
546Socket774:2006/07/12(水) 17:50:53 ID:dE9c9iPy
Betty
547522:2006/07/12(水) 17:57:47 ID:LqqIVjMh
今日ショップ行ってきました
今は在庫が無いらしく数日で交換品が届くので
それから来て下さいと言われました

あと

l)l)
('x`) Ziffy
548Socket774:2006/07/12(水) 20:56:25 ID:jgGCBfTk
Zitty600GEを通販で買ったら在庫がないらしく同じ価格でType-Rになった。
凄いラッキー( ' x`)
549Socket774:2006/07/12(水) 21:01:24 ID:hy50Ht9V
<ヽ゜∀゜>ノ 三(Zitty)
550Socket774:2006/07/12(水) 21:11:11 ID:SUp4S2EO
Nippy と Zipron のイメキャラはどうなった?
551Socket774:2006/07/12(水) 22:45:00 ID:8ScXN+B0
[゚x゚] Zipron
552Socket774:2006/07/12(水) 22:48:19 ID:hy50Ht9V
センセイダメダのイメキャラは?
553Socket774:2006/07/12(水) 23:13:11 ID:ASCcGqRP
>>547
ジリジリZirry交換手配乙
554Socket774:2006/07/12(水) 23:29:12 ID:Afukal88
  /  \
 / _______ \
|。 ◎ |
|\ 。 ||
|  \0| |  
555Socket774:2006/07/12(水) 23:32:12 ID:hy50Ht9V
555なら女子高生にレイプされる
556Socket774:2006/07/12(水) 23:35:49 ID:SgMyNPlA
なんだよ、結局zittyも江成もTOPとかと同じ様なもんなんだな
コンデンサが日本製だから長持ちするのかな、長持ちするに違いないよな、てな程度なんじゃろ
尤も、爆音覚悟で冷やせば長持ちしても当然だわ
つうか、異音だったらロクに検査してないんじゃないの?

もう残されたのはニプロンだけ。
尼やさかい、最強やで!
557Socket774:2006/07/12(水) 23:42:37 ID:SUp4S2EO
そら信頼の医療器だからな
558Socket774:2006/07/12(水) 23:47:06 ID:ASCcGqRP
>>556
残業の関西人乙
559Socket774:2006/07/12(水) 23:53:37 ID:p94WXMgR
>>557
そらニプロでんがな、とマジレス。
560Socket774:2006/07/13(木) 00:00:56 ID:M5oNjGEP
Enermax Liberty ELT500/400AWTってどうでしょうか?

vspecのBTOで400Wが\9,100、500Wが\13,590です
561Socket774:2006/07/13(木) 00:07:18 ID:M5oNjGEP
562Socket774:2006/07/13(木) 00:07:21 ID:R5O51fZ5
>>557-559
夢工場で作った電源や
東京には負けへんでぇ

https://www.nipron.co.jp/corporate_info/images/map_hanshin.gif
563Socket774:2006/07/13(木) 00:16:29 ID:qHicWGa6
君の電気は僕の電気さ( ゚Д゚)ゴルァ
564Socket774:2006/07/13(木) 00:19:05 ID:XIYqEOPW
>>560
値段高いけどタオのTOP P7

江成は障害報告が多いし
565659:2006/07/13(木) 00:39:02 ID:5eUN95gk
>>562
偽関西人乙!
566Socket774:2006/07/13(木) 00:42:57 ID:xbMagPi5
>>564
それって他のとぅーぱわー系よりも良いの?
なんかやけに値段が高いんだけど、たおぱわー
567Socket774:2006/07/13(木) 00:47:11 ID:DYz2CrBG
>>560
用途にもよるが俺ならNeoHE(SeasonicのOEM)。BTOなら出荷前にチェックするだろうから
万が一相性が出ても安心。BTOだからLibertyでもいいと思うけどファンからAEONという
報告もあるね。Libertyでも400でケチるくらいなら恵安Seventeamまで落とすかな。
568Socket774:2006/07/13(木) 00:49:39 ID:L7OtHoz3
>>563
ワロタwwwww
569Socket774:2006/07/13(木) 01:00:50 ID:XIYqEOPW
>>566
安宅って結局どっかのOEMやろ
570560,561:2006/07/13(木) 01:50:08 ID:M5oNjGEP
みなさんご回答ありがとうございました

電源はケチる部分ではないのですね
そこで少しだけ奮発してお勧めのあったANTEC Neo HE500にすることにしました
評判もよいようですし

どうもでした
571Socket774:2006/07/13(木) 02:05:06 ID:M+N7Py0g
ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
も検品せず出荷しているようだ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140490018/623-

実売2万前後の電源なら通電確認ぐらいしとけよな。
電源を買ってきてまず最初に
壊してもいいセットで確認しろと客に要求するのは酷いぜ。

お前のことだよ、 ENERMAX正規代理店 株式会社リンクスインターナショナルさん。
572Socket774:2006/07/13(木) 06:37:12 ID:veZyfHtV
>>571
そうとはかぎらんだろ。
573Socket774:2006/07/13(木) 07:50:27 ID:U/Mne5Jy
Liberty買おうと思った矢先のこの話題。
どうにか決着してください。
574Socket774:2006/07/13(木) 10:29:05 ID:Obn7UHB8
>>573
特に思い入れが無いんだったら他のにすればいいじゃん。
Zittyとか。
575Socket774:2006/07/13(木) 11:10:05 ID:U/Mne5Jy
PFCついてケーブル着脱式でお手ごろ価格って他に思いつかないんだよ。
576Socket774:2006/07/13(木) 11:11:01 ID:UNUt8irz
いや、だからさ、ABLECOMの電源も検討しなよ。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/blackford/images/Photo34l.jpg
S●のケースに付属だから、単品で買えるかわかんないけど。
どうせならケースもS●に換えちゃいなYO。
577Socket774:2006/07/13(木) 11:16:16 ID:ZgXIFr5p
なんつーか
電源選びは慎重なのに
接地はスルーする奴が割りと多いような気がする

わからん奴はsn比とアースの関係
あとノイズのヤヴァさをぐぐるなりすれば幸せになるやもしれん
578Socket774:2006/07/13(木) 11:23:12 ID:Obn7UHB8
一般住宅だと漏電が心配されるような水周りのコンセント部にしか
アースが無いから繋ごうにも繋げないだけだと思う。
大体、電源側もそれを見越してか最近のは独立したアース端子が
無いものばかりだし。
579Socket774:2006/07/13(木) 11:36:21 ID:ZgXIFr5p
コンセントを3ピンのやつに交換すればいいだけなんじゃね?
コンセントの交換は電気工事になるから工事代は取られるけど
それでも3ピンの電源コードをダイレクトにコンセントに挿す充足感を是非味わってほしい
580Socket774:2006/07/13(木) 11:39:09 ID:zjsz7uz/
どんな充足感なの?波形が綺麗なんだろうなーて妄想するとか
581Socket774:2006/07/13(木) 11:44:05 ID:uaJuOBK0
3Pコンセントに変えるとオーディオ房だと勘違されるよな。
あっちは宗教だが。
582Socket774:2006/07/13(木) 11:49:03 ID:ZgXIFr5p
3Pコンセントなんて序の口だろ
あっちは200Vコンセントとかの領域では
583Socket774:2006/07/13(木) 11:50:56 ID:MccWtfKR
> あっちは宗教だが。
このスレは、そうではないつもりだったのか・・・
584Socket774:2006/07/13(木) 13:37:44 ID:nY2ssfpd
>>573

>>571の書いている内容とリンク先を見たら単なる相性問題らしいとわかるはず。
どう見ても571の解釈のしかたがおかしい。

江成スレを見ればわかるけど、起動時に音がする(機能的には問題なし)のとファンからの音以外にはとくに問題らしい問題は上がってない。
うちのではファンからの音はないから100%発生するわけでもないし、音が発生する可能性とLibertyのメリットを天秤に掛ければいいだけ。
585Socket774:2006/07/13(木) 16:50:13 ID:T29foKFG
>>579
そもそも全てのコンセントボックスにアースが配線されていない可能性があるので
プレート交換だけではダメポな場合がある。
3Pコンセントに繋いだものどうしでFGの電位を合わせるだけならプレート交換とか3PタップでもOKだけどね
586Socket774:2006/07/13(木) 19:22:04 ID:CkYwkSzy
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E5%9C%B0
いまや水道管は役目になるかも怪しいんだな・・・

>>585
ノイズ源あったらノイズを拾って満遍なく回してくれる
おまけつきだけどねぇ
587Socket774:2006/07/13(木) 20:44:58 ID:UdxWd2wC
つ逆刺し

ホンキでアースだと大変よ?
588Socket774:2006/07/13(木) 20:58:35 ID:H2AiprP6
アースって
一つのアースに複数の電化製品のアース線をつけても良いの?
589Socket774:2006/07/13(木) 21:35:21 ID:8q12Yb+s
ゆとり(ry
590Socket774:2006/07/13(木) 21:41:43 ID:qsyyh+uy
>>588 問題ない
591Socket774:2006/07/13(木) 21:56:30 ID:zU8uyKNB
電源にコンセントが付いてるタイプは便利だけどめげやすい。
592Socket774:2006/07/13(木) 21:57:01 ID:LohvrOIB
>>589
君いくつ?
593Socket774:2006/07/13(木) 22:07:06 ID:G87hdq4V
>>581
世界中のオーヲタを敵に回したぞ
594Socket774:2006/07/13(木) 22:08:58 ID:bTvUGzla
じゃよくエアコンや洗濯機とかについてくるアース棒ってどうよ?
ttp://www.tanaka-sangyo.co.jp/kata/kata66.htm
595Socket774:2006/07/13(木) 22:12:16 ID:WNDZRfBj
本気で接地取ろうと思ったら、たとえD種であっても、けっこうキツい場合がある。
596Socket774:2006/07/13(木) 22:16:22 ID:WNDZRfBj
>>588
理想は、オーディオ系と、白物家電用に別々の独立したアースを打つこと。

だけど、なぜ単結晶超高純度無酸素銅を採用したVVFケーブルって無いのだろうか?
出せばオーオタにバカ売れだと思うが。
597Socket774:2006/07/13(木) 22:34:28 ID:8LalIv/6
>>590
サンクスです
598Socket774:2006/07/13(木) 23:08:31 ID:G87hdq4V
そろそろアースの季節だな
599Socket774:2006/07/13(木) 23:34:44 ID:qzT98+af
オーヲタって… 絶滅危惧種の?
600Socket774:2006/07/14(金) 01:42:40 ID:Vs5cF7EL
>>582
ホスピタルグレードのコンセントに変えたりとか
601Socket774:2006/07/14(金) 05:22:30 ID:rhNFqV8v
NeoHE500よりはSS-500HTの方がハズレ無しでいいですかね?
602Socket774:2006/07/14(金) 05:46:44 ID:VNDo7Z1L
SeasonicとかはActivePFCとかついているから
電圧が少し弱くても安定してるような希ガス
603Socket774:2006/07/14(金) 07:14:37 ID:PTw88m3g
>>575
ドイツのやつ
604Socket774:2006/07/14(金) 07:24:52 ID:dJ5qRVTj
     .。oO(Zippyにしとけよ貧乏人)
  ハハ 
 ('x` ) つ[◎]
605Socket774:2006/07/14(金) 08:59:35 ID:YPoHp6kS
数万円だして騒音源を買いたくありません。
606Socket774:2006/07/14(金) 16:25:53 ID:25GgCKaj
PCパーツ周りだと、安物買いの銭失いってのも確かに多いが
それ以上に無駄遣いになる場合も多いからなぁ。
2chで言われることは有る程度参考になる場合も有る。

自作系で多いと思うのは
初心者やちょっと使うだけの人間にも
オーバーキルかつアンバランスななお気に入りのパーツを
薦める場合も多々見かけるな。

信者やアンチが付いている場合は
その分の評価をさっぴいて考えられるかどうかだな。
2chに書かれているのを丸呑みにするのもどうかと思う。
607Socket774:2006/07/14(金) 16:31:06 ID:9329zkRZ
オーバーキルw
608Socket774:2006/07/14(金) 17:49:16 ID:nCAuIIl5
虐殺キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

と釣られてみる。
609Socket774:2006/07/14(金) 19:01:54 ID:25GgCKaj
誤用と言い逃れしようが無いほど酷く間違えているな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オーバーキル

いい加減な書き込みスマン。
「過剰性能」に訂正します。
610Socket774:2006/07/14(金) 20:08:11 ID:LzTY8/EH
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Overkill_%28term%29
こっち使えば良かったのに…
611Socket774:2006/07/14(金) 20:14:24 ID:HaA4RBXN
賢くみせようとして失敗する例

あるあるwww
612Socket774:2006/07/14(金) 20:36:59 ID:LaKxL14c
オーバースキルと勝手に補完していたが・・・
613Socket774:2006/07/14(金) 20:59:57 ID:Zcjayi5X
オーバーでいえばパワーかな…。
614Socket774:2006/07/14(金) 21:07:33 ID:20bsnzv4
オーバースペックって言いたかったの?
615Socket774:2006/07/14(金) 21:30:25 ID:lnG8imx+
PCの構成聞いて、ギリギリの電源すすめる人はいないyo
616Socket774:2006/07/15(土) 00:07:34 ID:dvMG0IkV
ゲーマーではよくある話
617Socket774:2006/07/15(土) 00:11:02 ID:NlkXbAj/
チームキル
618Socket774:2006/07/15(土) 00:53:24 ID:k8QdAXe4
>>596
クライオ処理したVVFケーブルならあったけどなここ数年オーディオ雑誌見てないから今あるか知らん

619Socket774:2006/07/15(土) 01:59:09 ID:/2wVNRdX
キューブの260/200W電源でファンから変な臭いがする、熱い気がするんだけど
これはメーカーサポートに出した方がいいのかな?それとも普通なのかな?測った事ないので
30分ぐらい付けてたら40度以上になってると思われる(手で測った
1週間付けっぱなしの方では30度も無いっぽい(別の電源だけど
電源落としてる状態でもある程度あったかい

前に電源故障で逝ったから慎重になってるのでアドバイス貰えないでしょうか?
620Socket774:2006/07/15(土) 02:07:47 ID:/XPEFtYw
エスパースレ行きなさいよ。キューブじゃとことんすれ違いすぎ。
むこうで聞くときは、「どこの温度か」「比較対象が何か」を書いたほうがいいよ。
いくらエスパーといえど分からんもんはわからんからな。
621Socket774:2006/07/15(土) 02:33:52 ID:/2wVNRdX
すまない、質問スレにでもイテクル
622Socket774:2006/07/15(土) 10:42:26 ID:XG7Xk2XF
>>619
焦げ臭い臭いだったらさっさと交換しる。
火吹いてからじゃ遅いぞ。
623Socket774:2006/07/15(土) 13:50:45 ID:yQdLk1gW
別にオーバーキルの用法として誤ってないと思うが。
海外企業で長年働いていて、普通に使ってる表現だが、俺の印象では
ぜんぜん違和感なかった。
624Socket774:2006/07/15(土) 14:07:58 ID:0WAYv+hJ
今更言っても詮無い事
625Socket774:2006/07/15(土) 14:28:43 ID:uPkM5u8E
Zippyの600Wか600GEか迷ってるんだが、これはPCIe用のコネクタの有無以外は性能一緒?
なんだかごちゃごちゃしててどっちを買うべきなのかサパーリ・・
626Socket774:2006/07/16(日) 00:15:25 ID:PDk31OLa
「静王」「鎌力」「静か」辺りを買おうと思っているのですが
いかがでしょうか?静王がシャットダウン後、熱を逃がす
機能がついていれば決定なのですが・・・
627Socket774:2006/07/16(日) 00:18:00 ID:F7l7+Ni/
>シャットダウン後、熱を逃がす機能がついていれば決定なのですが・・・
こんなの使えばどんな電源でもおk
ttp://www.taoenter.co.jp/syosai/ECS-01-24.html
628Socket774:2006/07/16(日) 00:18:23 ID:EmKs18S3
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147955614/
629Socket774:2006/07/16(日) 00:27:10 ID:PDk31OLa
>>627
そういう商品があるんですか。
参考になりました。

>>628
すれ違いなんですね。
失礼しました。
630Socket774:2006/07/16(日) 03:08:33 ID:0p+z3YfD
>625

GEはEコネが2つある分、4pinその他が減っていた希ガス。
自分はHDDガンガン積むんでS-ATAを買った。

Zittyはいい電源だと勝手に思っているが、コネクタの数がちょっと少ないかな。
631Socket774:2006/07/16(日) 14:49:45 ID:30aEDOfl
>>625 VGAx2するならGE それ以外は全てR でOK
悩む必要は全く無い
632Socket774:2006/07/16(日) 14:51:03 ID:30aEDOfl
>>627 完全BTX仕様なら通電=微速回転 なんだけどな
633Socket774:2006/07/16(日) 18:14:14 ID:fQ/4OvL1
これ読むと、ZIPPY 600GEは出力電圧が安定していないように見えるんだが???
http://www.dosv.jp/feature/0602/25.htm

おれも評判いいんでZIPPY 600W買おうと思ってるんだが、
こういった記事は気にしなくておk?
634Socket774:2006/07/16(日) 18:20:30 ID:M4+rPhmY
提灯臭い
635Socket774:2006/07/16(日) 19:08:37 ID:47RpOqic
Zittyだとあれほd(ry
636Socket774:2006/07/16(日) 19:45:08 ID:ccp1xAfA
もうこうなったらZittyスレでも立てようか
637Socket774:2006/07/16(日) 20:31:08 ID:Bo3PoaYz
ズィッティー
638Socket774:2006/07/16(日) 20:35:27 ID:rnpqiz3H
     .。oO(Ziffyだけど何か質問ある? Part1)
  ハハ 
 ('x` ) つ[http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151285636/]
639Socket774:2006/07/16(日) 20:37:40 ID:sdpHVqch
>SpeedFanを用いて計測
ソフトでの計測値はあてにならないのは常識
640Socket774:2006/07/16(日) 21:31:24 ID:vrOIi9oL
>>630-631
読む前に買いに行って、悩んだ挙句600Wを買って大失敗した('A')
SLIにするのに4pin4個使って1個すら4pin残らなくて笑った。
しっかり動いてるので気にしない事にする。トンクス
641Socket774:2006/07/16(日) 21:59:32 ID:ccp1xAfA
こんなんどうよ?
【爆音安定】Zippy電源総合スレ Part1【ZittyとZiffy】
642Socket774:2006/07/16(日) 22:42:02 ID:EmKs18S3
【安定】Ziffyちゃん総合スレ Part1【('x` )】
643Socket774 :2006/07/17(月) 00:31:38 ID:N3RCE7Ef
Zitty使いなんで、もしもスレたったら移住するけど、
ナイスな質の良い・・がGUPマンセーで埋め尽くされるのも
あんま見たくはないなぁ・・・・
644Socket774:2006/07/17(月) 02:32:04 ID:tj1i9xx+
AcBelとZippyは、PC用として使う分にはどちらがお勧めですか?
645Socket774:2006/07/17(月) 05:23:26 ID:aDG8Oe9c
>>644
どっちもPC用電源じゃん
646Socket774:2006/07/17(月) 14:00:08 ID:9rSS5dk1
>>644
それは社名だからPC用としては使えない。
PC用として使いたいのならATX用で電源の型番とPC構成も明記して質問し直してください。
647Socket774:2006/07/17(月) 16:30:41 ID:7r4zSewv
GUP-EG500Jは人気がないようですね。もう在庫処分かな?

一度試してみたく購入しましたが、はじめの印象は「長い!」って
ことかな。私のサブのミドルケースでは使えませんでした。
で、メイン機に急遽投入。電源オン。あら動いてない?と思ったら
静かにファンが回っていました。これは静かです。これだけでも買い!
何事も無くOSも立ち上がり、電圧も安定。良い!気に入りました。
648Socket774:2006/07/17(月) 17:27:03 ID:2BUcvNCP
GUPの嫌われ方はpag1に似てる気がする
649Socket774:2006/07/17(月) 17:29:19 ID:s0sNLbch
GUPはクソ
650Socket774:2006/07/17(月) 17:42:25 ID:0cxvVIhx
>>649
GUPのどこがクソか?
と聞いても答えられないだろうな多分。
651Socket774:2006/07/17(月) 17:46:16 ID:ydvz2JT7
>>650
じゃあ、全てがって事で
652Socket774:2006/07/17(月) 17:46:18 ID:s0sNLbch
全部
653Socket774:2006/07/17(月) 17:47:06 ID:ydvz2JT7
>>652
結婚して下さい。
654Socket774:2006/07/17(月) 17:50:29 ID:0cxvVIhx
ここは電源スレなんで
具体的に。
655Socket774:2006/07/17(月) 17:54:58 ID:ydvz2JT7
>>654
わかんねーよ。
使った事ねーもん

変な事、聞かないで下さい。
656Socket774:2006/07/17(月) 18:01:17 ID:VHy2Et5U
何か痛い奴が湧いてるよ…('A`)
657Socket774:2006/07/17(月) 18:03:05 ID:DeoYadTl
>>650 五月蝿い、効率が悪く他社の430W程度しか使えない(68%〜71%ぐらいだと思う)

とくに12Vが弱く19A程度が実際の限界で海門HDDだと8台目から不安定になる
これは620Wも全く同じ症状なので出力値をデフォでピークでのみ計測しているのかも知れない
ちなみに表記仕様で劣るEnermaxの651(12V20A)では11台目から不安定になる

搭載量が少ないシステムならば問題ない、シングルCPU+シングルVGA+5基以下のHDD
ではまずまずだと思う

アンチされる理由はUsersSideのお勧めだから という点もあるw
658Socket774:2006/07/17(月) 18:04:40 ID:ydvz2JT7
ごめん、ごめん。
このみの問題だけど、

ケーブルの着脱が不可能がオレは好きくないってだけ
659Socket774:2006/07/17(月) 18:12:22 ID:0cxvVIhx
>>657
サンクス
DUAL-CPU+7800GTX+HDD、DVDでは
大丈夫みたいですね。
>>658
いえいえ、気になさらずに。
ケーブルを着脱出来たほうがやっぱり便利?
660Socket774:2006/07/17(月) 18:19:10 ID:ydvz2JT7
>>659
便利ってほどでもないけど、うちはマシンヘッポコだから

PCI-Expres なんて使わないから2本もあまるし
SATAのHDDしか使ってないから4PINは沢山いらない。

最近、エアフローが気になり始めて、ケースの中で
いらないケーブルをお団子にするのが嫌なだけかな

あと、SpeedFanの+12V 測定って電源性能の良さとは
あんま関係ないぜ
661Socket774:2006/07/17(月) 18:23:59 ID:NaWeo8b2
>>657
安全規格対応のため、+12Vは一系統20Aまでなんだから、
> とくに12Vが弱く19A程度が実際の限界で海門HDDだと8台目から不安定になる
で正しい動作じゃないのか。

Zittyは、安全規格を無視した素人にはお勧めできない電源だからな。
662Socket774:2006/07/17(月) 18:33:13 ID:inhtrbFU
>>657
そういうバカみたいにHDD載せる人は、あまりふつうにコメント付けないで
欲しいなぁ。ごく一部の人間にしか参考にならんし。
ラッシュカレントへの耐性じゃ、定格スペック値よりも偏差は大きいだろうし。
663Socket774:2006/07/17(月) 18:33:32 ID:VHy2Et5U
>>661
でも実際1系統20Aでは足りなくなってきているわけで…
コンバインで茶を濁さずに規格を無視した出力設計のZitty。
そんなZittyが大好きです。
664Socket774:2006/07/17(月) 18:34:47 ID:TztOHmv3
ごく一部な使い方する人用のスレじゃないのかな?って思った
そうじゃなきゃ品質より値段で選べばよいし
665Socket774:2006/07/17(月) 18:36:00 ID:0cxvVIhx
>>661
成る程、だからほとんどの電源の表示が、+12Vは1系統20A
だったんですね。
なんで皆は横並びなのかなーと思っていたんで。
666Socket774:2006/07/17(月) 18:42:29 ID:NaWeo8b2
>>663
ATX12V V2.01以降で、+12V一系統20A以下の制限は必須条件になっている。

Zittyは今後ATX12V規格に対応することはなさそうだな。ATX12V非対応電源。
分かっていて使う分には別にかまわない。自己責任といことで。
667Socket774:2006/07/17(月) 18:47:55 ID:9xPum3oR
いい加減Ziffyの爆音にウンザリしたから分解してファン変えたお
668Socket774:2006/07/17(月) 18:51:59 ID:VHy2Et5U
>>667
それは別にいいけど、風量をちゃんと確保してないと悲惨な結果になるよ。
669Socket774:2006/07/17(月) 19:28:22 ID:9xPum3oR
>>668
大丈夫。
SNEの消音で風量でかい奴にしたから
670Socket774:2006/07/17(月) 19:49:30 ID:VM4CiZla
>>657がすごい大胆に嘘をついてる件。
定格出力が常時500Wなら500W分の電力は出る。
変換効率が悪いとしても消費電力と熱量が増えるだけ。

簡略化した例(力率は無視)
A社80%効率500W電源
出力:500W 効率:80% 500÷0.8=625 で 消費電力(電源へ入力、課金される分の電力)が625W

B社70%効率500W電源
出力:500W 効率:70% 500÷0.7=714.3 で 消費電力は714.3W

A社とB社の電源では同じ500Wを出力(PC内部での消費電力)してるときでも
電源自体が消費する電力は90Wの差があるのでA社の方が財布にも地球にも優しい。

温度との関係もあるので例えば昔の超安い電源では400W@25℃だけど
40℃になると300Wとか250Wしかでない、なんてのもあったがこれは別な話。
671Socket774:2006/07/17(月) 19:54:45 ID:Aqfx2VQx
あんまり初心者をいじめるなよ(w
672Socket774:2006/07/17(月) 20:12:57 ID:DeoYadTl
>>670 だから、その定格出力からしてGUPは間違ってるのではないか?
と言ってるのだが・・・ まぁ信じてくれなくてもいいけどさ

個人的にGUPはもう使わない、EnaでもZippyでも効率85%をうたい文句に
してる新機種でもGUPを選ぶ意味が全く無いからね
673Socket774:2006/07/17(月) 20:22:13 ID:d+82p4Bd
そんな簡単に計測できるところを嘘ついてもすぐばれるし
君がなんか勘違いしてるんだろう。
674Socket774:2006/07/17(月) 20:29:11 ID:tCEEkw+q
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=10511301
これとGeodeNXだとHDD何台くらい飼えるかな?
675Socket774:2006/07/17(月) 20:33:39 ID:9xPum3oR
>>674
最高でも3台くらいじゃね?
これよりはあのどこぞのACアダブタ電源の方がいいと思う
676(´・ω・`):2006/07/17(月) 20:43:32 ID:VRFEQejA
初心者もヘッタクレも無いんじゃねーか?
2chで2翻。
海門で1翻。
GUPはドラだから、デフォでも満貫だ。
677Socket774:2006/07/17(月) 20:51:10 ID:oXDELQjo
>>672
>効率が悪く他社の430W程度しか使えない(68%〜71%ぐらいだと思う)
こんな事を書いてるから指摘したんだが・・・判ってなかっただろ。


ちなみにSeagateの最近のHDDはピーク時+12V2.8A±10%。
2.8Ax8=22.4A±10%。+10%の方で考えると24.6Aなんでその他の
構成によっては不安定になっても不思議じゃない。


GUP電源の定格が間違ってるかとかはさておき効率に関する認識は間違えすぎ。
678Socket774:2006/07/17(月) 20:52:33 ID:s0sNLbch
どちらにせよGUPクソじゃん
679Socket774:2006/07/17(月) 21:08:41 ID:BecdhjDB
Libertyと剛力ってどっちがいいと思う?
680Socket774:2006/07/17(月) 21:12:01 ID:s0sNLbch
Ziffyちゃんがいいと思う
681Socket774:2006/07/17(月) 21:47:41 ID:tCEEkw+q
>>675
ACアダプタはだんだん出力が落ちてくって聞いたけど
682Socket774:2006/07/17(月) 21:51:16 ID:6ijDFhhY
Zippy 600GE カテキタ。
爆音って聞いてて轟音スレのDELTAファンみたいなのを
想像してたんですが全然静かじゃないですか。
と言うか、今使ってるマシンのファン達の方がもっとうるさいんですがorz
683Socket774:2006/07/17(月) 21:51:43 ID:ZBEAGlx2
出力、電圧の安定性、静音性、価格、
Antec TP2が一番バランスいいと思うんだけど、
あんま評価されないのはなぜ?
684Socket774:2006/07/17(月) 22:18:38 ID:SGqVyr2+
このスレ読んだけど、よくわからんので、またSeaSonicの500HT買ってきた
なんか、去年買ったのと比べるといろいろ変わってるな
685Socket774:2006/07/17(月) 22:23:33 ID:7JnlTtGk
>>682
・発熱によってファンの回転数が変わるはず
・2chで〜の音が煩いという奴の大半は、静音志向であることを考慮
686Socket774:2006/07/17(月) 22:24:44 ID:7Z83UMow
+12Vの瞬間最大電流 58A
+12V四系統20A
のアビーっていいの?
687Socket774:2006/07/17(月) 22:32:28 ID:9565r/WH
>>683
俺も使ってたけど、全然良くないよ
時々再起動かかるし
688Socket774:2006/07/17(月) 23:07:51 ID:s0sNLbch
高いのはZiffyちゃん・Zipron
安いのは江成・Seasonic
が無難
689682:2006/07/18(火) 00:08:35 ID:/9i0P6gI
>>685
レスd、熱で可変するとは知りませんですた…
690Socket774:2006/07/18(火) 00:18:20 ID:6+W7mE1I
セブンチーマの電源ってどうですか?
あまり使ってる人居ないみたいですけど・・・・・
691Socket774:2006/07/18(火) 00:21:12 ID:Mytrai3B
seventeamerなんてしりません。
692Socket774:2006/07/18(火) 01:40:46 ID:ZrxzGfjV
>>687
参考に構成教えて
俺は全く問題ないけどな
693Socket774:2006/07/18(火) 02:24:28 ID:BR81QApw
ID:s0sNLbch
はこのスレに影響されすぎだなwwwwwwwwテンプレしか見てない感じだしwwwwwwwwwwwwww
694Socket774:2006/07/18(火) 05:07:43 ID:nJYOO/n2
>>683
かなり以前のことだが愛好者はAntec厨と呼ばれて総合電源スレを追い出された。
静音派には許容できない世間並み騒音と発熱。
低速ファン交換が流行ったときにコンデンサ漏れが続発。
ドライブ駆動やCPU負荷には強いが静音3Dゲーム派に訴求するものがない。
一部のマザーと相性問題が存在した。
メーカは別系統の最新機種に主軸を移しつつある。
神々とは価格帯や設計思想が異なる。
695Socket774:2006/07/18(火) 05:58:19 ID:bo9M6mZq
>>683
>静音派には許容できない世間並み騒音と発熱。
負荷が低いから低回転になります。
>低速ファン交換が流行ったときにコンデンサ漏れが続発。
負荷が低いのに低速ファンに交換したら逆効果です。
>ドライブ駆動やCPU負荷には強いが静音3Dゲーム派に訴求するものがない。
出力特性はかなり良い、この上には600GEしかいないと思います。
696Socket774:2006/07/18(火) 06:22:38 ID:f2m8dbyG
シーソニックのM12とS12+の違いってなんですか?
何が凄いのかよくわからなくて、、教えてエロイ人><
697Socket774:2006/07/18(火) 06:24:35 ID:f2m8dbyG
あ、間違えたS12+でなくて普通のS12です。
698Socket774:2006/07/18(火) 07:50:50 ID:jDwW9IQD
>>667
っパロマ
699Socket774:2006/07/18(火) 09:45:29 ID:tuleig0O
久しぶりに来たんだけど
Seasonicの電源が一新されるのは既出?
前面側にもファンが付いてる新シリーズとかでてるんだけど
700Socket774:2006/07/18(火) 11:04:20 ID:B0qxjiIE
>>699 さらに8月ごろにその新型がでるので今買う必要は全く無い
701Socket774:2006/07/18(火) 11:44:34 ID:tuleig0O
そうなんですか
ありがとうございました
702Socket774:2006/07/18(火) 11:46:33 ID:SS1tHem6
>>688
Acbel、Deltaが無難だな。
パソコンメーカー御用達だから。プロが認めた電源といえる。

パソコンメーカーに採用してもらえない電源には、それなりの理由があるんだろうな。
703Socket774:2006/07/18(火) 11:59:43 ID:B0qxjiIE
>>702 メーカーが採用するのは「競合させた結果安いから」だろ?
普通は入札方式で品質とかじゃなく「価格」のみで決まるのが通例

あえて”それなりの理由”を挙げるとしたら
入札担当に賄賂を贈ったとかだろw
704Socket774:2006/07/18(火) 12:29:18 ID:cKOBorwH
メーカーPCからもぎとって使えって事だと思った
705Socket774:2006/07/18(火) 13:06:10 ID:6OdkMsIG
パソコンメーカー御用達という事は
1年間(保証期間)のみ故障しなければ
いいということだね。
706Socket774:2006/07/18(火) 13:11:30 ID:caJo/7YP
seasonicもメーカー採用されてなかったっけ?
707Socket774:2006/07/18(火) 14:44:18 ID:Pj0RtRRD
>>704
大概カスタム筐体だから、その辺のATXケースなんかにゃ搭載できんワケだが。
708Socket774:2006/07/18(火) 14:49:43 ID:6OdkMsIG
そういえば、メーカーPC搭載電源と自作用電源では
載っている部品が違うと聞いたことがあるけど本当かな?
709Socket774:2006/07/18(火) 15:00:27 ID:B0qxjiIE
>>708 それって普通でしょ
上でも言ったけど「メーカーは値切る」から安く作らないといけないので
パッケージ品より劣る(簡略化)品質に決まってる
710Socket774:2006/07/18(火) 15:05:55 ID:cKOBorwH
最近はそうなのか?
98なんていまだに動くんだよなぁ。強ス
711Socket774:2006/07/18(火) 15:07:53 ID:FNyGKKWi
パッケージ品よりも大量のロットが確実に捌けるし、
それこそ”パッケージ”や流通コストいらない分品質は上げられるんじゃないかな・・・。
下手にトラブル起こしたら問題のでかさが違うし。
712Socket774:2006/07/18(火) 15:08:22 ID:bOlQHDEA
もしかして
保証期間を追加料金で延ばせるのって
電源変えてる?
713Socket774:2006/07/18(火) 15:16:05 ID:B0qxjiIE
>>710 そう? 昔からパソコン標準付属品は全て「安さありき」で
キーボードもマウスもモニターもメモリもVGAもLANも全部劣化というか安物でしょう?

なんで、ロジクールとかナナオとかがやっていけるんだよw

メーカーパソコンで「このキーボードは良いなぁ」なんて思うのはそれこそIBM PS/55
シリーズとか「パソコンがまだ高価だった時代」だけだよw

98だって普及するにつれてどんどん安物っぽくなってきたとしか思ってないが・・・
見せ掛けの高級感はあるのかもしれんけどなw
714Socket774:2006/07/18(火) 15:18:00 ID:E7chgMyH
>>710
98は筐体とかにはコストかかってた
PS互換機との価格競争が激化するまでは。
「国内独占を良い事にボッタくり放題だった」とも言うが。
715HDD16台:2006/07/18(火) 17:41:52 ID:6k4szobX
KST-600EAD 片方逝きました。動作はするものの出力不足で
BIOSでHDDが認識しなかったり固まったり…

やはり異臭騒ぎの時点でコンデンサがお亡くなりになってた
可能性が大ですね。修理に出します。
716Socket774:2006/07/18(火) 17:43:55 ID:l17A7e0I
>>711
俺もそう思うんだよなあ。
絶対数が違うから、メーカー向けの方の品質を上げないと不良の数が…。
717Socket774:2006/07/18(火) 19:04:06 ID:OYJgj5MX
単品で売ったら5000円くらいで売れる電源の性能を
単価3000円で実現しました。

みたいな品質アップしたところでしょうがないだろ。
718Socket774:2006/07/18(火) 20:30:24 ID:bQfUMmSd
水漏れする水冷パソコンとかメーカー製なんてろくな検証もせずに
・ネームバリュー
だけで売ってるダケってそろそろ気づけw
719Socket774:2006/07/18(火) 20:34:11 ID:bbUBV2uC
5年程買ってないから分からん。
今はそんなひどいのか・・・
720Socket774:2006/07/18(火) 21:12:56 ID:TAYxFsRE
爆音と言われてるePCSA-500P-X2S導入したけど、北森リテールファンで
何とも思わない俺には全くの拍子抜けだった。
いつも思うけど、騒音レベルについては、何かうまい表現が欲しいなぁ。
ドライヤーみたいな音を出すファンも買ったことあるから、爆音と聞くと
あれを真っ先に思い出して身構えちまう。
721Socket774:2006/07/18(火) 21:17:11 ID:l17A7e0I
音に文句言うのは静音派ばかりだから、音については全部信じない。
煩かったら自分の選択が悪いと諦める。
722Socket774:2006/07/18(火) 21:47:03 ID:A8zbMMt0
>719
んなわけないだろ。w
メーカー製パソコンの電源なんて知らない奴が妄想しているだけ
と気がつけよ。。。
723Socket774:2006/07/18(火) 22:00:10 ID:Pu1KIJSf
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20060711/119038/
コンデンサが機器の寿命を左右する
「100μF以上はAl電解」の常識揺らぐ
機器を開発する上で避けて通れないのがコンデンサの選択である。
100μF以上といった中〜大容量品についてはAl電解コンデンサの価格が安いため,これまで広く使われてきた。
ところがここ数年,異変が起こっている。Al電解コンデンサを回避するケースが増えているのである。
見直しの一因は,セット機器にとってAl電解コンデンサの寿命が足かせとなってしまう場合が増えているからである。
いわゆる「寿命部品」であるAl電解コンデンサは「使わなくてよいのであれば,使いたくない」(電源モジュール・メーカーの技術者)もの。
コンデンサ内部の電解液が蒸発したり化学変化を起こしたりするため,静電容量が減ったり,
等価直列抵抗(ESR)が高くなったりするなど,時間とともに必ず特性が劣化する。
724Socket774:2006/07/18(火) 22:01:23 ID:bbUBV2uC
分からんって書いたじゃんよーw
勘弁しちょくれー
725Socket774:2006/07/18(火) 23:55:54 ID:LZ1zDGoe
武士 モノノフの話題がまったく出てこないけど
あれは駄目なのですか?
726Socket774:2006/07/18(火) 23:56:50 ID:Yjnzrv0d
スレが違うみたいだよ。
727Socket774:2006/07/19(水) 00:19:36 ID:gjzZdu43
実際はメーカー製(NEC、富士通、SONYとか日本限定)
PCの電源の方が静かで高品質なんじゃないの?
728Socket774:2006/07/19(水) 00:21:05 ID:dG2AuyJm
>>715
夏は大変ですな、16台もあると。
729Socket774:2006/07/19(水) 01:32:29 ID:Z33UCKgH
>>726
武士はだめなのでしょうか?
730Socket774:2006/07/19(水) 03:23:47 ID:ctjS7K6w
静かじゃない電源なんて見たことないな
電源がウルセーとか寝れねーとか言ってるヤツは、
ただ集中力がないだけか、
疲れるほど働いてないかのどちらかだろ?
731Socket774:2006/07/19(水) 03:40:45 ID:gjzZdu43
メーカー製のではうるさかった事なんてないよ
自作は・・・
732Socket774:2006/07/19(水) 03:41:45 ID:8T9FYydh
メーカー製パソコンの電源は品質良いよ。電解コンも大抵国産だし。
ソニーやNECあたりは電源メーカーに使用部品も細かく指定してるみたいだぞ。
Delta,Acbel,がほとんど。自作用の安物よりは遥かに良い。ニプロンとかには負けるだろう。
ショップブランド、家電店ブランド、小規模BTOメーカーのは糞。ろくな検証してない。自作用と同じだ。
DELLの電源も意外に高品質だ。数台分解したが、部品が日本製が多い。NewtonPower,Acbel製。

B0qxjiIE←何も分かってない人
733Socket774:2006/07/19(水) 03:58:17 ID:ctjS7K6w
>>732
自宅でも職場でもメーカー製 PC がドンドン故障していくから信じられない。

ただし、Pentium 133 以前の PC はたっぷり行き残ってる。
486 386 286 含めて。

だから俺の感覚も、昔はいい部品を使っていたようだが最近のはダメ、となる。
734Socket774:2006/07/19(水) 04:01:08 ID:gjzZdu43
DELLは除外したらどう?
735Socket774:2006/07/19(水) 04:03:41 ID:8T9FYydh
それ電源が壊れたのか?Pen3世代の糞台湾電解マザーとかじゃないの?
自作の安い電源だったらもっと早くそしてたくさん壊れるだけだよ。
736Socket774:2006/07/19(水) 04:06:35 ID:GZvu1Tgp
定格で使ってる限り電源は静穏選んでおけば問題ない気がする
CPU、GPU、メモリのOC全てやるなら静穏よりも爆音でも安定してる電源が良いんだろうけど
737Socket774:2006/07/19(水) 04:06:37 ID:ctjS7K6w
>>735
あ、ゴメン。俺のは電源単体の話じゃないな。
738Socket774:2006/07/19(水) 04:06:44 ID:gjzZdu43
メーカーは音がうるさいからし静かにしろとかも指示を
出してるんじゃないかな?
739Socket774:2006/07/19(水) 04:06:46 ID:8T9FYydh
Pentium133世代は発熱と消費電力が少なく、かつ電解コンは日本製ばっかりだったから故障が少なくて当然だよ。
しかもPCの単価も高かったし筐体も大きかった。
740Socket774:2006/07/19(水) 04:17:04 ID:8T9FYydh
>>738
マザボのファンコンで制御してるヤツが多い。電源からファンの配線が出てるでしょ?
ファンの回転数は馬鹿でも変えられるからどうでもいい。
741Socket774:2006/07/19(水) 04:17:10 ID:ctjS7K6w
>>739
高くてもいいからその頃と同程度の信頼性は欲しいんだ。
98 の頃を考えて、本体一式 40 万までなら許せる。

98 の電源 ASSY はいくらだったんだろうなー?
742Socket774:2006/07/19(水) 04:23:47 ID:8T9FYydh
>>741
98の電源も今のニプロンよりは安物だよ。ガラエポスルーホール基板なんて使ってなかった。
2万しませんから。98の電源はもっと安かったはず。
743Socket774:2006/07/19(水) 04:30:42 ID:8T9FYydh
デルのSC430とかの3万しないようなサーバーでもなかなか信頼性高いぞ。
自作用はホント糞が多い。高いだけ。
744Socket774:2006/07/19(水) 04:47:42 ID:XVTgC/Xo
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
745Socket774:2006/07/19(水) 05:17:40 ID:BfNA54+6
日本製コンデンサ
日本製ファン
で、内部の設計もよく、ケーブルもきれいに処理されている
いい製品はない?

seasonicの新製品あたりいってみようかなと思うけど・・・
746Socket774:2006/07/19(水) 05:44:13 ID:wSXU3wiE
山洋製って言ってもSan Coolerブランドのファンは
日本製じゃなくてフィリピンの工場で作られた奴だぞ
747Socket774:2006/07/19(水) 06:01:52 ID:ctjS7K6w
自分で電源造れるように勉強しよかな
748Socket774:2006/07/19(水) 07:56:41 ID:jeD3c9vu
働きもしないやつに限って国産を尊ぶよな。
749Socket774:2006/07/19(水) 08:14:20 ID:H5xv6thk
とニートが申しております
750Socket774:2006/07/19(水) 12:11:25 ID:HirOJWzJ
まあ、電源にあてはめるのはアレだが
上流階級は、ヨーロッパ製品
中流階級は、自国製品
それ以下の人は、とにかく安い製品を
選択する傾向にあります。

中流が分厚い社会にも理あり、というお話。
751Socket774:2006/07/19(水) 12:22:06 ID:PWVKC/JH
>>750
おまいはオーオタか。
752Socket774:2006/07/19(水) 12:52:29 ID:OVPgOKTO
ヨーロッパ製品と信じてあの電源を買った人。
753Socket774:2006/07/19(水) 13:04:52 ID:BtdvF3Fq
>>752
beのことかぁぁぁぁぁぁぁ
754Socket774:2006/07/19(水) 13:11:29 ID:kqcc5mr5
Beは買ったこと無いけど、
TERRATECのサウンドカードを買ったら、
製造:台湾だった、ということならあります。
755Socket774:2006/07/19(水) 16:03:02 ID:rRCrmh1S
>746
それをいい始めると
コンデンサでも海外工場生産品がある。
日本ケミコンは海外工場生産品種情報を公開しているが。

日本国内生産品であっても、実際に作業しているのは、出稼ぎ外国人だったりする。(笑)

さらに、「Made in Japan」と表示されていても、最初から日本で造られたとは限らない。
半完成品状態まで海外工場で製造し、最終組み立てを国内でやっていれば、
「Made in Japan」と表示される。

まあ、拘り過ぎるのもどうかと思うな。
756Socket774:2006/07/19(水) 16:23:28 ID:8T9FYydh
でもNidecのベトナム製は糞だし。
日本ケミコンは海外製でも品質良いと思うけど。
台湾製のSeasonic買ったら日本ケミコンの日本製が使われてた。(数字で製造国が判別できる。)
>>750
電源はヨーロッパ製より日本製の方が高品質だろ。第一作ってる所少ない。パーツも日本製が世界一だろう。
757Socket774:2006/07/19(水) 17:42:51 ID:MpzjdK5G
俺はサイレントキングをコンデンサ全部自分で張り替えて(ニッケミとブラックゲート)
あとファンの交換とトランジスタの交換、多少基盤の改造して使ってるw
一番安定してるし無駄に高い電源買うよりお得だしこっちの方が良いわw
758Socket774:2006/07/19(水) 17:43:03 ID:GFUsP+cF
つ個体差
759Socket774:2006/07/19(水) 20:21:33 ID:bvTUr1/r
>>757
自分自身の人件費が安くないと高く付くな
760Socket774:2006/07/19(水) 21:27:45 ID:D51F2qUM
はぁ?おまえら国産電源ごときで一流気取りかよ。
おれみたくせめてイタリア製の電源くらいつかってからにしろ。
EU基準だから能率が段違いだよ。

ドイツ製も信頼度では抜群でいいぞ。

イタリアやドイツの電源は医療用でもつかわれてる電源だから、本当に品質が高いわけ。
ニプロンなんて工業用の電源と一緒にするなって話ね。
Zippyとか論外www

まぁ電源に数万単位でしか金出せないやつには一生無理っぽいけどな。
761Socket774:2006/07/19(水) 21:29:08 ID:n+xC/KLg
イタリア製の電源(笑)
762Socket774:2006/07/19(水) 21:29:37 ID:ydqmKy0b
と、年収100万以下の人が仰ってますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
763Socket774:2006/07/19(水) 21:36:43 ID:s965hgyd
「おれみたく」が「おたく」にみえた
764Socket774:2006/07/19(水) 21:44:44 ID:rxjEHn0R
吠えたいなら写真でもうpしてから吠えろと
765Socket774:2006/07/19(水) 22:30:39 ID:bvTUr1/r
型番と入手方法よろ
766Socket774:2006/07/19(水) 22:47:51 ID:PejZd1U/
あはは
馬鹿がたくさん釣れてる
767Socket774:2006/07/19(水) 22:48:31 ID:DeqFRS2r
医療機器から抜き取ったので、入手方法はかけません
768Socket774:2006/07/19(水) 23:36:32 ID:LAI/qSdS
イタリア製とドイツ製を比べるド阿呆が引っ込み付かなくて日付変わるまで喚き散らすスレはここですか?
769Socket774:2006/07/19(水) 23:42:25 ID:wyNoNyv+
>>757
それはいいアイデアだな。
サイレントキング改で安定稼動し満足しているのなら、
それをニプロンに変えたところで、その安定稼動が、
究極の安定稼動になったり、至高の安定稼動になったりするわけではないからな。

自作板を見ていて思うのは、
十分満足できるレベルで使えていたものが、あるとき不安定になり、
調べてみるとコンデンサが膨れていて、あやしいコンデンサだった、
このコンデンサがもっとしっかりしたものであったなら、
もっと長く満足できる状態で使いつづけられたのではないかということ。
性能的にはすでに十分なレベルにあり、あとはコンデンサがしっかりしていれば、
それで大多数の人が満足するのではないかと。

自分でコンデンサを交換できる人は、
コンデンサのために高価な電源を買わなくてよいので有利だね。
770Socket774:2006/07/19(水) 23:58:57 ID:MpzjdK5G
>>769
ただ、主要部分にしか使わなかったけど、ブラックゲートはKシリーズ使ったからちょっと高く付いたなぁ・・・
771Socket774:2006/07/20(木) 18:12:33 ID:nSd4dH6L
ここは電源廻りの回路事情や電子工作に詳しい人が多そうなので
聞いてみます。

ファンレスのACアダプタ仕様のPC周辺機器(無線ルータとか)に
PC用の3pinファンを取り付けたいと思った場合、どの辺から線を
引っ張ってきたらよいのでしょうか?(電圧は変えずに済むという
前提で)
772Socket774:2006/07/20(木) 18:21:15 ID:+7jcuO58
どこにどう付けるんだよww
ノートPCの下に置くタイプのクーラーでも買ってきてその上に置いた方がいいかと。
本当に奇特な事をやりたくて付けるとして12Vのアダブタ使ってる機器以外は無理だね。
別に電源用意するなりするなら出来るけど。
てか自分が詳しくないならそんな危ないことを考えない方が良いよ。
773Socket774:2006/07/20(木) 18:21:38 ID:grORJTcF
FANの赤線と白または黒線をコンセントに直付けすればいいよ。
774Socket774:2006/07/20(木) 18:22:15 ID:6k13uhDo
>>771
テスターで当たって、電位差が+12Vあるところ。
775Socket774:2006/07/20(木) 18:26:29 ID:grORJTcF
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  彼のいうファンとはDC100Vのファンだったんだ!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
776Socket774:2006/07/20(木) 18:31:24 ID:4DuW1MxG
ACファン、いいね!!
秋葉原で200V仕様のを買ってきて使えば音が静かになっていいよ
(20年ぐらい昔のTips)
777Socket774:2006/07/20(木) 18:58:45 ID:grORJTcF
 な、なんだってー
778Socket774:2006/07/20(木) 19:35:52 ID:gWrX2VEO
イタリアの車は最悪だけどなw
779Socket774:2006/07/20(木) 20:59:38 ID:+Cl4tPnz
軍隊もネ
780Socket774:2006/07/20(木) 21:13:28 ID:grORJTcF
サッカー選手もな
781Socket774:2006/07/20(木) 22:03:47 ID:Is7Vbkwe
>>742
昼休み暇つぶしに98の電源価格を調べに端末たたいてみた。

CPU 本体
V30 9801VM2 \11340
386 9801RA21 \13300
486 9821Ap2 \13200
Pen90 9821An \15600
Pen133 9821Xt13 \26000
Pen266 9821Rv266 \31000
Cel466 9821Ra43 \14800

高いのもあるということで・・・
782Socket774:2006/07/20(木) 22:10:47 ID:OZgH+0QG
これどうかなぁ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>Hyper Energy ST-650EAD/750EAJ Seventeam
>容量650W/750Wのサーバ向け電源。全電解日本製コンデンサ採用。
>7月27日(木)頃 約15,800〜23,800円
783Socket774:2006/07/20(木) 22:23:46 ID:VWt791bR
>>782
誰も知らんから、買ってみなさい。
784Socket774:2006/07/20(木) 22:25:53 ID:+31e63pD
>>778
最悪は無いだろう。名車はいくつもある。ただ、全体的に信頼性が頼りないだけだ!
785Socket774:2006/07/20(木) 22:31:04 ID:f5FPBddo
Seventeamのだからそんなには悪くないかな
俺はSeasonicのケーブル着脱式の新型に興味が
786Socket774:2006/07/20(木) 22:36:05 ID:988JkBsf
ケーブル着脱 って俺は接点が増えるって理由だけで敬遠してたけど
ユーザの期待は大きいんだね。
スッキリ配線目的?
787Socket774:2006/07/20(木) 22:38:33 ID:BKn2YX1E
イタリアの電源なんて、爆弾買うみたいなモノだな。
788Socket774:2006/07/20(木) 23:29:38 ID:zCdob1p9
イタリアの電源なんかあると思ってるのかお前らw
789Socket774:2006/07/20(木) 23:34:34 ID:SwvCuJVD
イタリアのPCはガソリンとジェラートで動いてんだぞ!
燃料パイプが劣化してきたら漏れて燃えるんだ!
790Socket774:2006/07/20(木) 23:39:34 ID:MZEFuHC2
>>788
あるんじゃね
791Socket774:2006/07/20(木) 23:49:09 ID:zCdob1p9
>>790
ねぇよ
イタリアのメーカーでもmade in チャイナかタイワン
792Socket774:2006/07/21(金) 00:07:19 ID:hfLeWkM9
尼崎市に行ったら商店街でブランド物の電源売ってるよ。
793Socket774:2006/07/21(金) 00:13:12 ID:N2byyHON
イタリア製電源は職人の手作業による本皮張りなのかしら?
794Socket774:2006/07/21(金) 00:21:49 ID:fxZJArIx
Seventeamのサイト重い・・・
795Socket774:2006/07/21(金) 00:23:32 ID:+gORlUtR
俺のMP3もイタリア製の本皮だぜ
796Socket774:2006/07/21(金) 00:25:45 ID:6waUXyfc
どうせフェラーリとポルシェから連想した安い煽りだろ。追い打ちで医療機器ときた。
中身は中学生だな。
797Socket774:2006/07/21(金) 00:38:38 ID:/QQ0xVjN
イタリア製の医療機器は怖いなw
798Socket774:2006/07/21(金) 01:13:10 ID:Nil9tq65
マジレスしておく。
医療用電源は漏洩電流の規制が厳しいので、入力部のノイズフィルタの効きが悪く放射ノイズが大きい。
799Socket774:2006/07/21(金) 02:05:12 ID:R+DTRYmQ
Zippyの電源ってマニュアルとか入ってないの?
ユーザー登録はがきにはマニュアル云々と書いてあったんだけど
800Socket774 :2006/07/21(金) 03:32:17 ID:csNoSjtu
>>799
このスレでマジレス欲しい時はZittyと書かないともらえないよ、たぶんだけど
801Socket774:2006/07/21(金) 03:58:34 ID:x5dAMU4Y
>>793
アンプとスピーカーならあるよ
802Socket774:2006/07/21(金) 06:45:47 ID:uQJ601/r
俺のUSBメモリはゼロハリだぜ
803Socket774:2006/07/21(金) 09:58:23 ID:k9XTHmc5
ヨーロッパヨーロッパうるさい奴はPFC有り無しの事騒いでるんじゃないか?
能率落ちるけどなー

コンデンサの性能と神経質な管理は日本ならでは
たとえガイジンが作ってようが最後の検品を
日本人がしてる限り安心
804Socket774:2006/07/21(金) 10:21:54 ID:L2e8cNwn
自称日本人の半島人がてかげて半島クオリティだとおもしろいのに
805Socket774:2006/07/21(金) 10:36:29 ID:LL1g/TJE
朝鮮人並みの、文章だけど小学生かな?本読もうぜ
806Socket774:2006/07/21(金) 13:53:53 ID:8gS5UNhJ
てかげて(なぜか変換できない)
807Socket774:2006/07/21(金) 14:54:10 ID:YZ9QHd2L
>>782
コンデンサの特記がない他のモデルは国産コンデンサじゃないのかなぁ
808Socket774:2006/07/21(金) 16:17:55 ID:872n4YdM
ラッピングだけ国産なのに
そんなに国産に拘ってどうすんだろ?
和牛と国産牛の争いような・・・
モノが良ければなんでも良いよ
809Socket774:2006/07/21(金) 16:20:11 ID:ulmMhl9c
脱着式を作るメーカーが増えてきてる件について
810Socket774:2006/07/21(金) 16:21:47 ID:dWy7x3Di
Zippyも着脱式作ったりしてなwww
811Socket774:2006/07/21(金) 17:48:40 ID:/fuoIkum
>>810
zittyは既に着脱式だを。
812Socket774:2006/07/21(金) 18:01:25 ID:yiGG1e1y
イタリア人にとってはイタリア製が国産。
813Socket774:2006/07/21(金) 20:11:06 ID:1hYr3BFL
レールに乗っかって改良改善するのは得意=日本
新しいレールを敷くのが得意=欧米
欧米は現在の形のコンデンサの必要性自体をなくすような
新しい試みをしてくるだろう
814Socket774:2006/07/22(土) 00:42:04 ID:DXOkabFd
TAO-580WMPV 使ってる方います?
よさげなんで買おうと思うんだが



815Socket774:2006/07/22(土) 09:50:39 ID:94mmoOKg
ニプロンが芯12cm使って脱着式のケーブルタイプで作れば独占できそう
816Socket774:2006/07/22(土) 11:21:43 ID:HBD6XoVU
脱着式って接点が増えるのが不安じゃね?
817Socket774:2006/07/22(土) 11:35:41 ID:l91kpECh
そんなに抜き差ししなければ、危惧は不要でしょう
818Socket774:2006/07/22(土) 11:40:44 ID:6LjwdyK0
>>817
耐久性ではなく、ノイズや抵抗の増加のことを言ってると思う。
819Socket774:2006/07/22(土) 12:37:08 ID:HBD6XoVU
接点は極力減らすほうがいいって死んだじっちゃんがよく言ってた。
HDDの4ピン給電コネクタでさえ年に1回は
挿しなおすと復活する接触不良が原因らしきエラーになるし。
820Socket774:2006/07/22(土) 13:02:42 ID:owUBXKMP
ニプロンやデンセイ・ラムダだって着脱式出してるんだから
そんなに気にしなくてもいいんでないの?
821Socket774:2006/07/22(土) 13:06:38 ID:zJG73aXR
着脱式は、愛機晒しスレ見て思ったけどケース内が逆にごちゃごちゃして見える。
822Socket774:2006/07/22(土) 23:17:22 ID:+xFhweAN
イタリアやドイツじゃ着脱式つかってる電源なんてないぞ。
日本国産の悪いとこだなぁ
823Socket774:2006/07/23(日) 00:34:35 ID:1k71JwKR
まだ言ってるのか
馬鹿
824Socket774:2006/07/23(日) 00:48:28 ID:B7TrFmnN
be quiet
825Socket774:2006/07/23(日) 00:55:51 ID:rSH7Q0Bc
余計な接点増やしたくないねぇ
これ流行りだしたら激安メーカーの
ケーブル脱落式電源が出てきそうだ
826Socket774:2006/07/23(日) 01:01:31 ID:13jJh2L9
激安メーカーの電源は買わないから関係ないけどな
827Socket774:2006/07/23(日) 01:11:09 ID:B7TrFmnN
とっくに出てるだろ。
本気で脱落式でググってるんじゃないのかこの子はw
828Socket774:2006/07/23(日) 11:19:26 ID:pkzqVR4r
サーバー建てるとかじゃないならそんなに気にする程でもないっしょ。
829Socket774:2006/07/23(日) 12:53:50 ID:Q1oVtcrf
2005-04-20 是非を問う
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20050420
2005-05-09 電源再考
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20050509
2005-11-01 ケーブル着脱式電源再考
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20051101
830Socket774:2006/07/23(日) 14:41:15 ID:l/5erTJA
12cmFANといい、着脱式ケーブルといい、
技術者的にはダメボでも、市場のニーズによって蔓延してるのが現状だな。
831Socket774:2006/07/23(日) 14:58:55 ID:N65naFm5
やろうと思えば着脱式でも
いい物が作れるが
金がかかり過ぎる悪寒
832Socket774:2006/07/23(日) 15:01:16 ID:d69jFfuE
着脱式ってそんなに駄目なのかな?
結局、周辺機器と電源ケーブルを繋ぐのに4ピンコネクタとか使ってるんだから
接点が1ヶ所増えるだけでそんなに悪影響があるのかねぇ?
833Socket774:2006/07/23(日) 15:06:49 ID:dy3pZk0t
12cmシングルFANと着脱式ケーブルはダメボ、これ明白。
834Socket774:2006/07/23(日) 15:08:57 ID:IMwlFAfF
コネクタが信頼性の高い一流品なら大丈夫じゃないかな。
粗悪品だったら、すぐにゆるゆるがばがばで駄目かも。
835Socket774:2006/07/23(日) 15:12:13 ID:FfEF0Ugx
着脱式じゃないやつでもコネクタの先から電磁波でたりしないのかな?
836Socket774:2006/07/23(日) 15:58:13 ID:FZePMME+
僕は、ゆるゆるがばがばのほうが、いいなぁ。
837Socket774:2006/07/23(日) 16:00:22 ID:MgwudYR3
メインの24Pin用と4Pin用x2のケーブルは直付けで、
残りの4Pin用ケーブルを着脱式にするのが一番ベターだな。
838Socket774:2006/07/23(日) 16:01:57 ID:fNCR5155
6pinは?
839Socket774:2006/07/23(日) 17:08:54 ID:vmfXe0nF
>>835
そうだよね。なんか変。
840Socket774:2006/07/23(日) 17:49:07 ID:wdLUTYvw
>>835
無論出まくりだよ。

着脱式はケースの開口部が大きくなるから、電源内部から飛ぶ放射ノイズの遮蔽がめんどいってだけ。
FCC ClassBとか、VCCI ClassBならノイズは小さいよ。
841Socket774:2006/07/23(日) 17:51:23 ID:nJ047zJa
>>835がいいこと言った。
842Socket774:2006/07/23(日) 19:37:59 ID:N0DyDt/C
コネクタの接続を増やすほど、ケーブルを長くするほど、電圧降下及びジッタが増加する
着脱式は単純に接点数を増やしただけなので品質は低下している
843Socket774:2006/07/23(日) 20:34:24 ID:AxI12Gi4
まぁ、「着脱式なせいで駄目だった」実例でも挙げれば、皆納得するんじゃねーの?
なんか妄想混じりの理論並べとくよりさ。
844Socket774:2006/07/23(日) 20:39:52 ID:B7TrFmnN
ケースがアレだから脱着式でも一度付けたら電源をケースから外すまで脱着出来なくて意味無かった金返せ
とか。
845Socket774:2006/07/23(日) 20:42:07 ID:bDfOGs5P
BNCコネクタ採用の着脱式マダー?

キャノンコネクタのはあったっけ?
846Socket774:2006/07/23(日) 20:49:25 ID:6jpQmbz0
847Socket774:2006/07/23(日) 20:52:37 ID:7UXvCOBZ
つうかオマエラ
何レスも消費するくらい気になるなら普通に非脱着式のほう買えばいいじゃまいか
未使用のケーブルなんて適当にまとめて開いてる空ベイの奥の方に突っ込んどけばよい
848Socket774:2006/07/23(日) 21:06:43 ID:6jpQmbz0
そういや着脱式電源スレってないよな
849Socket774:2006/07/23(日) 21:09:26 ID:d69jFfuE
>>848
そこまで細分化するのかよw
850Socket774:2006/07/23(日) 21:20:58 ID:oPQ+/xhD
電源スレ大杉だろw
851Socket774:2006/07/23(日) 21:22:27 ID:FZePMME+
キャノンプラグとプラスチックのコネクタの奴は同一スレでは論じられない
852Socket774:2006/07/23(日) 21:45:26 ID:uY6wrj/m
>>850
それ、言えてる。
12cm以上FAN電源スレ
静音電源スレ
とかなんて、変わらんと思し、ナイス品質スレも
核メーカー毎にもスレあるし、チェックする方も大変だよな
853Socket774:2006/07/23(日) 23:40:36 ID:cXBpKaFC
>>676
つまんね。
854Socket774:2006/07/24(月) 00:21:08 ID:NV6rMgRL
掘り返し自演乙
855Socket774:2006/07/26(水) 03:57:24 ID:1CtXqWBi
TORICA SEI4 400W
電圧が安定してて良い
しかも静音
856Socket774:2006/07/26(水) 05:17:52 ID:8v7EtKQ9
オーヲタ的Zitty信者が、近寄る一般ジサカーを鼻であしらうスレだ
ということが分かりました。
どうもありがとうございました。
857Socket774:2006/07/26(水) 08:19:08 ID:ZAX2QzKN
GUPキャンペーン終ってあの価格かよ
正直今の値段なら買う価値あるのかな?
858Socket774:2006/07/26(水) 08:55:33 ID:Seh6EeXA
確かBLESSで18kかな
悪くはないんじゃないですか

同じBLESSでSS-600HTを12kで買おうとしてますが
859Socket774:2006/07/26(水) 12:34:47 ID:0EY5Q2DR
>857
SeasonicのM12が、このスレの本命になりそうなので、
GUPの時代は終わったということでは。
ニプロンと同じく、短かった。
860Socket774:2006/07/26(水) 14:20:36 ID:jvdONzUP
今度のseasonicいいね〜
日本製コンデンサ、日本製ファン、ActivePFC、マグアンプ、か。
Conroeと一緒にいろいろ買わないといけないから、これに買い換えるかな
861Socket774:2006/07/26(水) 16:43:44 ID:6x/Hnx2M
良さげだな〜
まぁ俺は冬場のコールドブートが失敗しな奴ならオールok
862Socket774:2006/07/26(水) 19:01:21 ID:1CtXqWBi
しな奴
863Socket774:2006/07/26(水) 19:08:29 ID:bRdQFV6c
>>859-861
まったくだ
ユーザーの声にすべて応えたらこうなりました、ってな位の電源だなぁ
ただ逆に、流行りの着脱式っていうのはどうなんだろう
上のレス読むと、この点はマイナス要因にならない?
864Socket774:2006/07/26(水) 19:08:44 ID:DqY1w26J
リバティの500にしようと思ったが
ソニンクの新型にしようかな
このスレたまには役たつじやん
865Socket774:2006/07/26(水) 19:15:18 ID:Yp5kdAs/
>863
ならS12(非着脱式)だね。
866Socket774:2006/07/26(水) 19:30:00 ID:bRdQFV6c
>865
あ、ホントだ、サンクス!
seasonicって普段ノーフォローだったんで、全然知らなんだ
おれもConroe購入記念一式買い物組の一人なんで、
いいもの教えてもらったよ
867Socket774:2006/07/26(水) 19:56:07 ID:ta+NxZnW
150×160×86
これってP180に入るのかな。
良さそうだなぁ。
868Socket774:2006/07/26(水) 20:03:09 ID:5tJnmmk+
>867
割とギリギリになりそうだな。
まあ、電源前のファン取っ払えば余裕で入るわけだが。
869Socket774:2006/07/26(水) 20:22:37 ID:ta+NxZnW
>>868
G UPに逝きそうになっていたんだけれどサイズ的にギリギリで
前のファンを外さなければいけない点が悩所だったんだけれどね。

エナのリバティーはピッタリでファンを外さないでも入るようだけれど
例のファンのカラカラ音問題もありますし。

悩むな。
870Socket774:2006/07/26(水) 20:39:03 ID:5tJnmmk+
電源前のは取っ払って、フロントにファンつければ?
詳しくはP180スレで。

そうか、Seasonicは長くなるのか…。
871Socket774:2006/07/26(水) 20:53:02 ID:bRdQFV6c
S12(非着脱式)だと150×140×86だが、
やっぱり着脱式の方がいいのかな
>865に教えてもらったばかりの話を書いてナニだけど
872Socket774:2006/07/26(水) 20:57:42 ID:AlkNar7s
リバティーのカラカラってどれぐらいの確率でなるのかねぇ?
873867:2006/07/26(水) 20:58:12 ID:ta+NxZnW
今P180スレのテンプレの中のブログで調べて来たのですが
150×160×86はZIPPYの600Wと全く同寸でした。
ZIPPYの600Wが○(ファンの取り外し無しで取り付け可)なので
おそらく、シーソニックのM12もファン取り外しをしなくて取り付け可だと思います。
スレ違い気味なので、ここまでで。
失礼しました。
874Socket774:2006/07/26(水) 21:28:14 ID:21HNYa57
seasonicの新型良さそうだね。Zitty-600GE持ってるのに買ってしまいそうだ
なんか、技術的に素晴らしいからとか、この消費電力なのにこの性能は凄いとかで
要らないのに思わず買ってしまうような事ってよくあるよね
875Socket774:2006/07/26(水) 21:46:10 ID:k1ZhTOA/
ありません
876Socket774:2006/07/26(水) 21:47:59 ID:xKHt/u5s
ない
877Socket774:2006/07/26(水) 21:52:01 ID:97DmUZQ5
欲しいとは思うけど、要らないモノを買うことはない。
878Socket774:2006/07/26(水) 21:56:48 ID:JUwySDWk
HMってHTの着脱式バージョンじゃないの?
回路は同じだったりして・・・
3年保証なので誰も腑分けしないだろうから、3年近くはナゾのままだが。
879Socket774:2006/07/26(水) 21:57:13 ID:VR/1CGjm
ENERMAXの1000W電源 GALAXY EAG1000EWL
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_galaxy.html
HDD24基までOKだってさ。
880Socket774:2006/07/26(水) 22:11:22 ID:W5MhL7Rp
> 5系統の+12V出力で安定した電力を供給
スゲー
881Socket774:2006/07/26(水) 22:13:06 ID:k2ooNYjY
owltech のページを見ると、S12 のほかに SYPRESS PRO 650/550 ってのがありますが、
どう思いますか?
882Socket774:2006/07/26(水) 22:18:01 ID:Qp++C/oX
S12がHTの後継か
これでピシ音がなければ・・なければ・・
883Socket774:2006/07/26(水) 22:21:22 ID:97DmUZQ5
だから4系統48Aって、
1系統で30A使ったら残り3系統は18A/3なの?
それとも1系統当たり18Aが限界なの?
884Socket774:2006/07/26(水) 22:24:25 ID:FJ4POm/X
Owltech扱いは、SS-550/650HTだけど、
本家はSS-400/500/600HTなんだけど別物なの?

ttp://www.seasonic.com/product/pc_atx.jsp

GUP-EG500Jにするつもりだったけどどうしようかなぁ・・・。

ER-2530Aが\13,480だけどどうでしょうか?
よければER-2530Aに逝きます。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4560194390302
885Socket774:2006/07/26(水) 22:27:01 ID:Qp++C/oX
abeeかよ
中身TOPOWERのボッタじゃん
886Socket774:2006/07/26(水) 22:27:55 ID:k2ooNYjY
>>884
日本特別仕様って書いてあるから、違うんじゃまいか?

887Socket774:2006/07/26(水) 22:52:39 ID:FJ4POm/X
>>885
\13,480でもぼったでしょうか?
7/30までで限定10なので、まじにどうしようか悩んでます。
やっぱりGUPの方が( ・∀・)イイ!!?
888Socket774:2006/07/26(水) 22:55:34 ID:FJ4POm/X
>>886
そうなんですか・・・。
高いから500Wモデルを安価に出してもらいたかった。
着脱は必要ないから500HMにする必要ないし。
889Socket774:2006/07/26(水) 23:17:07 ID:6wZI3f6X
Seasonicの新機種ってFANは山洋?
だとすると軸音ががらがらうるさいんじゃないの?
890Socket774:2006/07/26(水) 23:31:21 ID:FJ4POm/X
TOPOWERで抽出してみましたが、Abeeは評判があまりよくないですね。
やっぱり、GUPにします。ツクモはもうGUPを特売してくれないのかな?
891Socket774:2006/07/26(水) 23:43:59 ID:+XV0iraQ
おれのGUPはI/Oスイッチ半浮きだったよ
なんつか野暮ったい電源
892Socket774:2006/07/26(水) 23:51:07 ID:KdlK6Ek4
>>889
ttp://www.jjv.co.jp/PF-Silencer%20BK/index.htm
俺、コレつけてみようと思ってる。
893Socket774:2006/07/27(木) 02:37:21 ID:NBmUgZFN
Abee の方がカッコいいよ
894Socket774:2006/07/27(木) 03:40:40 ID:p2OkEGKn
>>892
フードの中で渦を巻いて、空気が逆流する事もあるみたいだよ。
そうなると廃熱性能も下がって、結果、電源やその他パーツの寿命を縮める事になるから注意。
895Socket774:2006/07/27(木) 07:53:05 ID:8EpXisK0
>>894
あーそれ聞いた事アルキガスル・・・
ところでそのとき、>>892のサイレンサーではないけど、フード逆にすればいいんじゃね?
と思ったんだけど、逆につけれたとしたら、効果ってなくなるもんなのかなー?

一寸スレ違いになってしまったが・・・
896Socket774:2006/07/27(木) 12:31:56 ID:ROMvBWwn
ドイツ電源の時代到来。
be quiet! http://www.tsukumo.co.jp/bequiet/index.html

やっと日本でも本物志向のプロが満足できる電源が登場したな
ニプロンやzippyなんかの工業用電源とは違うって事だよ
897Socket774:2006/07/27(木) 12:33:49 ID:QCTILkhB
これってただのTOPOWERのOEMでしょ?
898Socket774:2006/07/27(木) 12:38:03 ID:r3Ywm7Oy
899Socket774:2006/07/27(木) 12:38:43 ID:cZQNDg0x
TOPOWERのOEMじゃなくて
サブブランドじゃなかったっけ?
900Socket774:2006/07/27(木) 12:39:02 ID:DujLdOgK
901Socket774:2006/07/27(木) 12:41:43 ID:UK1cBKF0
>>896
プ 今さら。メーカーがドイツにあるだけでドイツ製じゃないぞ。
902Socket774:2006/07/27(木) 12:42:55 ID:r3Ywm7Oy
基板にTOPって・・・
マジでTOPOWER関係なのかこれは
903Socket774:2006/07/27(木) 12:46:36 ID:j+UDEYCq
904Socket774:2006/07/27(木) 12:50:21 ID:cZQNDg0x
1、爆音安定
ニプロン・Zippy・デンセイラムダ
PC Power&Cooling・SUPERMICRO

2、どれにしようか迷う系
Acbel・Seasonic・SEVENTEAM
ENERMAX・Grow Up Japan(GUP)
HEC・ZAWARD・Enhance

3、ピンからキリまであるよ系
ANTEC・Thermaltake・DELTA

4、TOPOWER連合
TOPOWER純正
ATNG・タオエンタープライズ・Abee・TORICA・サイズ
be quiet!

5、動けばいいよ系
MACRON・エバーグリーン・AOpen

6、これぞ粗悪系
EagleとDEERとMIRAGEとLION(動物電源)・筋肉電源
SkyHawk、SW・CWT・Assassin

7、もう売ってません
ミネベア・パソコン工房(WATANABE DENGEN)
905Socket774:2006/07/27(木) 12:52:05 ID:UK1cBKF0
>>902
電源に貼ってあるラベルのULファイルナンバーもTOPOWERと同じE130843だから
Abeeなんかと同じフツーのTOPOWER OEM品だよ。
906Socket774:2006/07/27(木) 12:53:36 ID:r3Ywm7Oy
>>905
解説Thx
そうなるとピンなのかキリなのかって事か・・・。
907Socket774:2006/07/27(木) 12:54:26 ID:DujLdOgK
TOPOWER系の電源に1万以上出す奴ってw
908Socket774:2006/07/27(木) 12:59:53 ID:mxNlo3eO
AntecのSMART POWER 2.0はピンなの?キリなの?
廃熱が極端に弱いから、もし質自体が良くてもこのスレ的には評価落ちるのかな。
909Socket774:2006/07/27(木) 13:12:55 ID:OPlvAjKC
>>900
糞コンと言うほどでもないように見えるんだけど。どのコンデンサが糞なんだい?
910Socket774:2006/07/27(木) 13:17:14 ID:AeJxPddf
>>900
CYOCONとLUXCONっぽいのが乗ってるね。
911Socket774:2006/07/27(木) 13:24:38 ID:fDjE+ddb
爆音OK 国産コンデンサ電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153973760/
912Socket774:2006/07/27(木) 15:57:36 ID:92ElglP1
SMART POWER 2.0はAntecでも一番安いモデルだし
スペック上でもAntec上位機種に劣ってるから微妙。

あの安っぽい外観なのと500W脱着であの値段(8500円くらい?)
だしね。。CWTかな?
913Socket774:2006/07/27(木) 18:06:21 ID:mdQ0CYjp
>>1
とかの表に載ってないけどSuperFlowerってどうなの?
↓これ買ってみようかなって思ってるんだけど。

ttp://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
914Socket774:2006/07/27(木) 19:32:37 ID:uS7pLgD6
>>907
まだこんなこと言ってる奴がいるとはw
915Socket774:2006/07/27(木) 22:40:49 ID:cZQNDg0x
>>913
サイズ
916Socket774:2006/07/27(木) 23:29:24 ID:vPpOiOAq
SMART POWER 2.0は静かなとこ以外は見るべきとこはないと思う。
静音性だけならファンレス電源の次くらいに静か。それだけ
917Socket774:2006/07/27(木) 23:32:32 ID:l7g91H64
亀レスだが言わせてくれ。

>>846
どう見てもキャノンコネクタに見えない件について
ただのメタルコンセントです。本当に(ry

>>845
> BNCコネクタ採用の着脱式
せめてバヨネット式と言ってくれ
BNCなんて 燃やす気か
918Socket774:2006/07/28(金) 00:47:56 ID:d52vNSIe
http://www.oliospec.com/seion2/4k580.html
↑の電源はどうでしょう?良質レベルですか?
買った人いましたら静音もどんな感じかお聞かせ下さい。
919Socket774:2006/07/28(金) 00:55:55 ID:3hIZl5jY
>>918
糞コン満載でプラグと化粧箱に金払ってるようなもんって報告を以前見た。
920918:2006/07/28(金) 01:39:54 ID:d52vNSIe
>>919
糞コン満載ですかw
情報感謝です。
921Socket774:2006/07/28(金) 02:01:26 ID:QSQhHcfz
日本でしか入手できない電源は殆どないから
腑分けレビューの多い海外サイトをチェックすれば
搭載されているコンデンサはすぐに判るよ
922Socket774:2006/07/28(金) 08:33:57 ID:SyAvA6Z/
seasonicの新型の発売はまだ?
923Socket774:2006/07/28(金) 11:55:14 ID:mWy7kQGS
8月の1、2週辺りではなかろーか?
まぁ予想と言うより、自分の願望だけどね・・・
924Socket774:2006/07/28(金) 12:09:31 ID:HXM8FKha
>>921
3年保証で腑分けされないようにして、w
日本向け特別仕様で海外の腑分けレビューを
無効にしてるんじゃないかなあ。w

最近の電源商売の傾向。
925Socket774:2006/07/28(金) 12:48:26 ID:T8hnOhc5
>>924
鋭いっ
926Socket774:2006/07/28(金) 12:57:16 ID:qDkK6Xf4
日本人の日本製コンデンサ好きは異常
927Socket774:2006/07/28(金) 15:51:38 ID:Whj5Osl6
そんな体にしたのはあなたたちでしょ!?
928Socket774:2006/07/28(金) 16:23:03 ID:CJX4BFLJ
でも、糞コンつかったメーカー品でも3年以上持ったしなあ…
929Socket774:2006/07/28(金) 18:02:31 ID:4mk+cWmo
国産品を愛することはいいんじゃね。
930Socket774:2006/07/28(金) 18:08:04 ID:wG2h4B1M
HiperのType-Rってどうなの?
なんか、どこでも話題に上がってないんだけど・・・
931Socket774:2006/07/28(金) 18:20:02 ID:4mk+cWmo
コレが夏ってヤツか。>>918-921
932Socket774:2006/07/28(金) 19:16:17 ID:21L+h6tr
今日、PCとは無縁のリサイクル店で
Antec NeoHE 500新品が500円で転がってた。

特に欲しくなかったが、この値段ならと思って捕獲しました。

動作確認したが特に問題ない模様。
933Socket774:2006/07/29(土) 00:47:41 ID:V8sKy7Cn
>>926
最近では、台湾中国製コンデンサ好きな日本人が正常なのか???

とても信じられんが・・・
934Socket774:2006/07/29(土) 00:50:26 ID:0SZwe281
日本製コンデンサは「使ってて当たり前」だ
935Socket774:2006/07/29(土) 01:45:05 ID:hMNIXaWe
相対的に外人はそんなに気にしちゃいないよ
日本製サイコーだぜと騒ぎ出したのはごく最近
936Socket774:2006/07/29(土) 01:50:21 ID:tBdAfs2V
外人って一まとめに語られてもな。
937Socket774:2006/07/29(土) 01:57:16 ID:hMNIXaWe
北米だな
北米って一括りにされてもとか言うなよw
938Socket774:2006/07/29(土) 02:02:23 ID:dfNKLsN9
夏場はずっと続くのかな、このループ。

「でもファンを変えたりしなければ台湾製で大丈夫だろ?」
「今時は静音が基本だから」
「でもファンを変えたりしなければ台湾製で大丈夫だろ?」
「たとえ過剰品質でも何も問題は発生しない」
「でもファンを変えたりしなければ台湾製で大丈夫だろ?」
「わざわざ劣等コンデンサの電源を買う理由がない」
「でもファンを変えたりしなければ台湾製で大丈夫だろ?」
「日本製コンデンサを使ってて当然なんだよ」
「でもファンを変えたりしなければ台湾製で大丈夫だろ?」
939Socket774:2006/07/29(土) 02:03:27 ID:bn1kFUae
カリフォルニア人って一まとめに語られてもな。
940Socket774:2006/07/29(土) 02:04:09 ID:grZ7Esjx
北宋だろ。
941Socket774:2006/07/29(土) 02:06:26 ID:tBdAfs2V
まぁ日本製コンデンサをセールスに使用しているのは日本だけだとは思うが。

後出し乙。
942Socket774:2006/07/29(土) 02:09:46 ID:ivgq66g4
日本製コンデンサ使用って銘打っておけば他が糞でも買うヤツがゴロゴロいるからでしょ
943Socket774:2006/07/29(土) 05:12:26 ID:kd5TymJo
タカアンドトシの欧米かって漫才思い出したw

でも今度のSEASOINICは買う
944Socket774:2006/07/29(土) 05:34:18 ID:v0iIoPSJ
SeaSonic新型 M12,S12は買いでいいよな?
あれだけの仕様で、実際は糞なんて可能性ある?
945Socket774:2006/07/29(土) 07:24:03 ID:0SZwe281
大いにある
946Socket774:2006/07/29(土) 07:48:24 ID:dj3mIqq4
Seasonicの旧HTやGUPの例から、1万円台前半、またはそれ以上の価格の電源では、
コンデンサを日本製に変えても、電源の価格は変わらないことがはっきりしている。

そのくらいの価格になれば、コンデンサの価格の違いは他のコストの中に埋もれてしまって、
表面には現れないのだ。
ならば、日本製コンデンサがいいに決まっているではないか。
ニプロンのような高価格になるわけではないのだ。

寝ぼけたことをいっている馬鹿がいるようだが。
947Socket774:2006/07/29(土) 08:12:22 ID:0SZwe281
☆FAQ
Q:ニプロン、('x`)って静かですか?
A:うるさいです。

Q:デルタのメーカー向け電源はどこで買えますか?
A:NECのExpressサーバに標準搭載されていますが、単体での入手は困難です。

Q:クソ電源もファンとコンデンサを交換すればニプロン並になりますか?
A:電源は部品の品質がよくても、回路の設計が悪いとクソです。

Q:「日本製コンデンサ使用」を謳ってるところが多いが?
A:使ってて当たり前

Q:ニプロン、('x`)以外にオススメの電源はありますか?
A:SeasonicのM12・S12辺りは静音性と安定性が両立しているかも・・・?

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波が出まくっているので、狭い筐体の中で電磁波源はCPUやFANモーター類、
  音を追求する場合は音質が変わり、VGAから出力される映像にも影響が。そしてデータ転送のロス等がある。
  いいところはエアフローぐらい。

Q:電源にいわゆる「初物」はあるか
A:ある。

Q:ナイス電源って高くない?
A:日本で売られている高い電源はボッタクリ価格です。

Q:俺の環境に合う電源ってどれ?
A:知るか。
948Socket774:2006/07/29(土) 08:17:15 ID:0SZwe281
Q:剛力ってどうよ?
A:非力です。

Q:静王ってどうよ?
A:非静音です。
949Socket774:2006/07/29(土) 09:32:23 ID:MHzJuYE7
俺には剛力で十分だわ
Seasonicの新型も安さ重視にしそうだしな
売れてナンボだし
supermicroあたりで組むなら別だけどw
950Socket774:2006/07/29(土) 09:50:53 ID:rCruyyDa
>>950
次スレよろ
951Socket774:2006/07/29(土) 09:51:32 ID:xnhZ0yyf
>>950
よろw
952Socket774
>>950
よろw