静音電源総合 part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Watt Checker
2Socket774:2006/06/25(日) 12:01:25 ID:W8xHFYHn
☆メーカーリンク
ACBEL POLYTECH ttp://www.acbel.com/
Antec      ttp://www.antec-inc.com/
CHANNEL WELL TECHNOLOGY
        ttp://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA      ttp://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE     ttp://www.enhance.com.tw/
ENERMAX     ttp://www.maxpoint.co.jp/
FSP       ttp://www.fsp-group.com.tw/
HEC       ttp://www.hec-group.com.tw/
MACRON      ttp://www.casing.com.tw/
日本プロテクター   ttp://www.nipron.co.jp/
SEASONIC     ttp://www.seasonic.com/co/index.jsp
SEVENTEAM    ttp://www.seventeam.com.tw/
TOPOWER     ttp://www.topower.com.tw/En_default.asp
ZIPPY TECHNOLOGY ttp://www.zippy.com/

☆代理店
AOpen      ttp://www.aopen.co.jp/
Grow Up Japan  ttp://www.gup.co.jp/index.php
KEIAN      ttp://www.keian.co.jp/
玄人志向     ttp://www.kuroutoshikou.com/
Links International
         ttp://www.links.co.jp/
Maxpoint     ttp://www.maxpoint.co.jp/
Owltech     ttp://www.owltech.co.jp/
RIOWORKS     ttp://www.rioworks.co.jp
Scythe      ttp://www.scythe.co.jp/
TAO ENTERPRISE  ttp://www.taoenter.co.jp/
東海理化販売   ttp://www.torica.com/
UAC       ttp://www.uac.co.jp/
zaward      ttp://www.zaward.co.jp/

3Socket774:2006/06/25(日) 12:02:31 ID:W8xHFYHn
静音電源テンプレ

・もっとも静か(と思われる)
abee AS Power SR-1450A(CPUによって静音性が変わる?プレスコはうるさい報告あり 報告多)
abee AS Power ER-xxxxA(堅いケーブルの取り回しに難有 報告多 TOPのOEM)
Seasonic SS-xxxHB SS-xxxHT(負荷がかかるとうるさい 山洋ファンは軸音有)
Scythe Stealth Power SCY-SP450A(おそらくファンが回ってももっとも静か 発熱多め)
ainex AQT-03460GP(発熱多め?)
watanabe WPS-xxxPS(静か 寿命一年弱)

そこそこ静か(と思われる)
Scythe 鎌力弐 KMRK-xxxA(U)(発熱多め)
Scythe TOP-xxxP5 EZ(風切り音がかなり気になる報告有)
Scythe 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A(ファンが回るとうるさい)
Antec NEO POWER480
岡谷エレクトロニクス 音無しぃ R3 OEC-R3-xxxW14F(軸音少し有り +5V不安定と報告あり)
EVER GREEN SILENT KING-3 LW-6xxxH-3(安い 性能は値段相応 400W以下静か? 初期不良報告有)
TSUKUMO TAO480-MPV12(軸音が気になる)
TSUKUMO TAO-470MPV(負荷がかかるとうるさい?)
玄人志向 KRPW-ExxxW(マクロン 風切りが少し気になる 安い)

・けっこううるさい(と思われる)
Scythe PIP14-xxxB(風切り音が気になる 排熱に効果有 +12V不安定 切り替えLED不良有 耐久性に難)
Scythe PIP12-xxxB(風切り音が気になる 切り替えLED不良有 耐久性に難)
CoolerMaster RS-450-ACLY
DELTA GPS-450aa-100a(キーンと鳴る ファン交換で必須)

現在のトレンド
Zaward 白狼2 RPS-530W2(TopowerOEM)
ttp://zaward.co.jp/bailan2power-530.html
Enermax Liberty (ELT400AWT/ELT500AWT/ELT620AWT)
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
Grow Up Japan SMART POWER PRO2 (GUP-EG500J/GUP-EG620J)(EnermaxOEM)
ttp://www.gup.co.jp/products/eg500j.php
ttp://www.gup.co.jp/products/eg620j.php

剛力が頭ひとつ抜けている感じ
4Socket774:2006/06/25(日) 12:04:04 ID:W8xHFYHn
以降、テンプレ改変について、>>500が仕切り、>>950で確定、次スレにコピペ。

あとはヨロ。
5Socket774:2006/06/25(日) 12:07:11 ID:xTHnc824
>>1

6Socket774:2006/06/25(日) 12:11:45 ID:XKX3zBpB
>>1
もうしわけない
7Socket774:2006/06/25(日) 13:34:54 ID:U2boz6Ey
>>1
乙〜
8Socket774:2006/06/25(日) 14:34:03 ID:SXKCV0gi
>>1
Otsu
9Socket774:2006/06/25(日) 15:47:55 ID:KLAZPcFj
剛力かZero-dbaか迷ってるんですがコントローラー以外同じなんですか?
10Socket774:2006/06/25(日) 15:55:38 ID:WNAvZuHn
前スレ最後ぐだぐだのまま終わっちゃったな
とりあえず白狼君の家で火事が起きてないかどうか心配だ
11Socket774:2006/06/25(日) 16:14:33 ID:5KzzuVnO BE:274998645-
鼓膜破れば早いんじゃね?
12Socket774:2006/06/25(日) 18:14:45 ID:0GN53Neu
995 名前:Socket774 投稿日:2006/06/24(土) 23:58:07 ID:uZV/HPSJ
ちょっと前の方に書いてある電力の議論には驚いたな。
CPUに限らず半導体ってのは非オーム抵抗だから
オームの法則を前提に消費電力を論じるなんてナンセンスもいいところだろw

パソヲタってこういう知ったか傾向のある人って多いよね。
なんかいろいろやってるうちにソフトウェア工学や電子工学に
詳しくなったような気になっちゃうのかな。
実際はただプラモデル以下の難易度の「工作」をやってるだけなのにw


997 名前:Socket774 投稿日:2006/06/25(日) 00:10:41 ID:CyY3FDjS
と、長時間をかけて一生懸命検索した結果の自己結論を、
話題が終わって数日たった後に書いていらっしゃる方がいます

オーム抵抗と非オーム抵抗の違いなんて
特性曲線になるか、直線になるかだけの違いだろ
非オーム抵抗だと電圧上がって電流が減る抵抗があるとでも?
13Socket774:2006/06/25(日) 20:32:02 ID:5tySfPtE
>>11
ずっと脳内でキンキンという音が流れ続けるがいいか?
14Socket774:2006/06/25(日) 21:47:10 ID:dhXXg8zB
15Socket774:2006/06/26(月) 03:42:43 ID:C6uKSLp4
剛力買うつもりでアキバへ行ったけど、GUPが安売りしていたから思わず買ってしまった。
新製品に切り替わるって事だけど、今更新規格もないだろうから気にしない…
16Socket774:2006/06/26(月) 05:35:21 ID:PlG8eyQi
GUP500? 620?
いくらだった? 
で、売ってたのどこ?
17Socket774:2006/06/26(月) 06:55:59 ID:C6uKSLp4
620が15kちょいだった。
これって店が勝手に安売りしているわけじゃないみたいね。
サイトに参加店が書いてあった。
18Socket774:2006/06/26(月) 16:57:24 ID:KSmGRVvE
abeeのsilentist買ってきた。
騒音レベルは 以前使ってたER-1480Aと同等くらい。(Athlon64X2使用)
ERよりもバックの排気量が増えてるように感じる。
ただ、12V4pinコネクタが2つ隣接しているので、1つ余って鬱陶しいかも。
これで7000円程度なら随分とお得かも。耐久性は知らないが・・・
19Socket774:2006/06/26(月) 19:42:45 ID:rEb7imlu
岡谷の「音無しぃ」って「鍋王」の後継機種って言ってもいいもんなんだね。
fanが12cm→14cmで謎の三立?→地球になったとか、見た目がかっこ良くなったとかの違いはあるけど

ATNG PowerのOEM、一次TEAPO、二次Fuhjyyu、内部構造そっくり、ヒートシンク同じ・・・
20Socket774:2006/06/27(火) 01:23:32 ID:0Jjr9GxU
AntecのNeoHEの380wモデル
ここでお勧めにあがってるやつより静か?それとも煩い?
21Socket774:2006/06/27(火) 13:45:59 ID:1OVd8eI8
>>18
一ヶ月前にsilentistが出てたら間違いなく、そっち選んでたな…
22Socket774:2006/06/27(火) 17:34:19 ID:8NGaAyD2
クーラーマスターのiGreen Power とかってどうなのかね。
23Socket774:2006/06/27(火) 19:25:22 ID:vxF4ESGw
SILENT KING-4(450W)とabeeのsilentist(450W)で迷ってます。
値段もほとんど同じだし。

音の問題や性能で比較してどうなのでしょうか?
24Socket774:2006/06/27(火) 19:32:40 ID:vxF4ESGw
あと倍以上するけど、凄くいいならENERMAX の
ELT500AWTも候補なのですが・・・
25Socket774:2006/06/27(火) 19:33:40 ID:5kYZa1hB
オレはabeeのsilentist買ったから
お前はSILENT KING-4を買え
26Socket774:2006/06/27(火) 19:40:40 ID:MFVjHWAj
AbeeのSilentistって
アクティブPFCが付いてるのか気になる
付いてないとしたら
力率は、どのくらいなんだろ

と、力率も、アクティブPFCもなんだか
分かっていないオレが悩む
27Socket774:2006/06/27(火) 19:47:37 ID:vxF4ESGw
SILENT KING-4もPFCはないみたいですね?
違いといえば、SILENT KING-4は日本製コンデンサ仕様と。

最小回転数は、SILENT KING-4が1600くらいなのに
Abeeのは1000ちょっと。凄い違い。
28Socket774:2006/06/27(火) 21:40:18 ID:NFrnyoaA
剛力と迷うがsilentistかってみるお
29Socket774:2006/06/27(火) 21:47:45 ID:uKQO6aAq
どうしてZUMAXの500Wは
450Wより安いんだろ?
なんか削られてるかな。
30Socket774:2006/06/27(火) 21:53:37 ID:MFVjHWAj
オレはぼったくられてる気がするけど
Abee ER-2530A

いってみる
31Socket774:2006/06/27(火) 21:59:40 ID:vxF4ESGw
いろいろ調べたら鎌力弐(450W)が良いみたい。
SILENT KING-4は実はうるさいみたいです。
32Socket774:2006/06/27(火) 23:14:26 ID:EAVJcGwq
鎌力U550買ったら、初期不良だった
勢いで白狼2買ってきた
鎌力帰ってきたらどうしてくれよう
33Socket774:2006/06/27(火) 23:20:00 ID:NFrnyoaA
初期不良って電源入らんとか?
34Socket774:2006/06/27(火) 23:36:04 ID:vxF4ESGw
数時間調べた結果の候補


1.鎌力2
2.Silentist
3.NeoHE 430 ←これは少し高いのと、8Cmファン一個なのが不安要素。
35Socket774:2006/06/27(火) 23:38:29 ID:vxF4ESGw
4.武士(モノノフ500W) ←500だけど。音か静かなのか不明。アクティブPFCがついてて良いみたい。
36Socket774:2006/06/28(水) 00:15:37 ID:OLNllu0K
silentistはここみましょ!
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450WLE/index.html
通常使用時、1030〜1150rpmなんで剛力よりは少し煩いと思う。

武士はこっち
ttp://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
通常使用時の平均値としては、1220rpm/26.8dBA(500W)となっている

電源の性能的には
武士>silentist>剛力
電源の静音性は
剛力>silentist>武士
って考えていいじゃない?
37Socket774:2006/06/28(水) 01:18:53 ID:Vs+r3sHQ
abee
14xxのJENPOは
25xxで変わってるのかな。

ロゴと風量的にはZUMAXがいいんだけど。
なんか臭いとか、12Vがヘンとか、出るピエロとできるとか。。
やっぱTEAPOのSuperFlowerでいいか。
38Socket774:2006/06/28(水) 01:22:55 ID:jHdS24Zj
GUP-EG500J買って1ヶ月で2回壊れた
オムロンのBN75XS(UPS)をしっかりアースとって繋いでるから
そんなに環境が悪いとは思えないのだけどなんでだろ?
マザーとの相性?(Abit AX8 v.2.0使ってる)
ただ単に運が悪く2回ハズレ引いただけなのかなぁ
前使ってたステルスパワーは1年以上なんともなかったし・・・
夏場、多少安心感得たいから500Jに変えたのに連荘で壊れてションボリ
39Socket774:2006/06/28(水) 01:26:14 ID:X30A4uCx
Zero-dbaの報告まだ〜
40Socket774:2006/06/28(水) 05:53:22 ID:iux2Rs73
>>39
前スレで既出

859 :Socket774:2006/06/19(月) 20:07:09 ID:d8GXlcjG
Zero-dbaプラグイン550W買ったよ。帰ったら取り付けてレポします。
微妙に地雷臭もしたんだが、いまさら白狼2買っても面白くないしね。と自分に言い聞かせてみる。

892 :859:2006/06/20(火) 21:37:53 ID:z0FfNuX2
おまたせしました。ってそんなに詳細なレポはできないんだけどね。
ケースも変えたんで組みあがったら、夜中の2時でしたorz

で、感想ですが、まあ静かだと思う。
AUTOでも負荷が低ければそれなりに静かです。
持ってないけど、剛力と同じ感じなのかなぁ。
ファンもたぶん一緒だし。

温度設定は、50℃だとすぐ動き出します。(冷房なしの部屋のため)
60℃でもこの時期だと動く。
70℃はだいたい止まるけど、FFベンチ1周は持たなかった。
※さすがに60℃は行ってないはずなのに動くのは、温度の読みとりがあまり正確でない?

あと、50℃の設定にした場合、青色LEDがかなり光ります。
後ろの壁に青い●が投影されるます。
AUTOと60℃はそんなでもない。70℃の赤色LEDもちょっと光るかな。

893 :859:2006/06/20(火) 21:48:37 ID:z0FfNuX2
×されるます→○されます

>>892続き
以下構成です。

【CPU】Athlon 64 3400+(NewCastleコア)
【メモリ】1GB*1
【ドライブ】Pioneer DVR-108
【HDD】WD740GD*1、Maxtor 7B250S0*1
【VGA】7600GS
【Sound】Audigy 2
【その他】カードリーダ付きFDDとファンコン、PCIにNIC*1

いままでは、NoisetakerのEG475のファンを交換して使っていました。
どちらかというと電源より、ケースを変えて、フロント・リアのファンを12cmに
してゆるゆると回していることが静音に効いている感じです。

おわり。
4132:2006/06/28(水) 08:08:57 ID:YfKzof2d
>>33
最初は入るんだが30秒しないで電源落ちる
ASUSマザー2枚、MSI 2枚、ギガ 1枚で再現性あり
それらの旧マシンの電源では総てお互いに動作したって感じ
42Socket774:2006/06/28(水) 09:32:06 ID:IAB4CqqC
白狼も630W版でるのかあ
43Socket774:2006/06/28(水) 10:31:55 ID:lrUzbS0Q
zawardのHPではちょっと前から告知してるね
いつになったら出るのかな?
小さい写真だが、FANが増えるみたいね
44Socket774:2006/06/28(水) 10:38:51 ID:2XBWfiRt
http://www.century.co.jp/products/pccase/del450.html
は静音性はどうですか?
45Socket774:2006/06/28(水) 10:51:11 ID:qeG7GkG5
同じ負荷の場合、300wの電源を使うのと、500wの電源使うのではどっちが静かなんでしょうか。
46Socket774:2006/06/28(水) 14:14:07 ID:6UFYG8PV
使用環境による。負荷が300wぎりぎりなら、300wの電源だと多分逆にうるさくなるはず
一般的には同じシリーズなら、容量多いほうが風量も多めに設計されていることが多いと思う
47Socket774:2006/06/28(水) 14:30:53 ID:qeG7GkG5
なるほど・・・

過剰すぎない程度に余裕のある電源を使うのが良いって事か・・・
48Socket774:2006/06/28(水) 14:34:45 ID:QiRNY6Ux
>>45
例えば静王4の場合は、ファンの最小回転数が、W数に応じてだんだん高くなる。
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
大は小を兼ねるが、ほどほどがよろしいでしょう。
49Socket774:2006/06/28(水) 16:07:10 ID:UQoSKiBv

剛力もはっとくね
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html

スペック上
低負荷のマシンで静音求めるならコレかな
50Socket774:2006/06/28(水) 18:43:31 ID:0XI5Y6Ek
いよいよ漏れのStealth Powerが初めての夏を迎えるわけだ。どきどき
(電源自体は去年の夏発売だけど買ったのが去年の冬だった)

しかしそれよりも白狼の人が夏越えられるのかが気になったりするのでレポよろ
51Socket774:2006/06/28(水) 19:50:54 ID:06tnB2lP
剛力450W買ってみたよ
マジ静かだけど、排気熱いですヨ。
52Socket774:2006/06/28(水) 20:53:04 ID:t5IAwxu8
誰か武士持ってないですか?
あれの音は?性能は?
53Socket774:2006/06/28(水) 22:17:06 ID:7gDbyfO4
>>52
TOPOWER純正クオリティと思っておけばOK。
静音性もまあ高いよ。

どっちかっつうと静音電源つーよりも、高品質電源と思って買うタイプかな。
54Socket774:2006/06/28(水) 22:40:18 ID:5cKsg76H
>>53
\_( ・_・)ココメモットケー
55Socket774:2006/06/28(水) 22:59:54 ID:X0IqOgCQ
>>どっちかっつうと静音電源つーよりも、高品質電源と思って買うタイプかな。

なるほど。
どうもです!
56Socket774:2006/06/28(水) 23:35:14 ID:7gDbyfO4
>>55
普通に考えれば十分に静音電源と言えるんだけどね。
このスレッドで話題になるようなモデルと比べると少し見劣りするってこと。
電圧は安定してるし(とりあえずPenD-950は動いた)作りもしっかりしてるので
価格なりの(良質な電源としての)価値はあると思うけれど。
57Socket774:2006/06/28(水) 23:58:16 ID:8+O5CqKQ
力率悪いとどうなんの?
58Socket774:2006/06/29(木) 00:06:07 ID:FxWSnSwe
>>57
反対しか答えられないが
力率が高いと

・全ての動作の安定化
・省電力化

に繋がるらしい
59Socket774:2006/06/29(木) 00:28:46 ID:FxWSnSwe
なぜかと言うと!

力率は70%って言うのは

電気が100人いたら
そのうち70人しか働いてないって事

寂しくなってきたよ つД`)
60Socket774:2006/06/29(木) 01:40:14 ID:CffyyP+6
>>59

力率は70%って言うのは

電気が100人いたら
そのうち70人が働いて消えていく。
残りの30人は何もしないで帰っていく。
61Socket774:2006/06/29(木) 02:52:47 ID:bnv0F1KM
>残りの30人は何もしないで帰っていく。

だったらいいんだけどね。
無駄に暴れて(発熱や騒音源となって)去っていくと。
62Socket774:2006/06/29(木) 09:00:17 ID:8depIBbO
中の人も大変だな
63Socket774:2006/06/29(木) 10:34:58 ID:+JScn6DC
SR-1450Aが起動してから時間が経つとカタカタ鳴るようになってきた…
でもこんな理由じゃ無償修理とかしてくれないだろうな。

StealthPowerでも買おうかな。
64Socket774:2006/06/29(木) 11:09:00 ID:GyOnACJQ
StealthPower、最近ファンが多少カタカタ鳴るようになった。
明らかにファンの不良だからとっとと交換したいところだが・・・
開けると保証対象外になるからなあ。

こんな理由で交換してくれるだろうか?
ゴネりゃいけるだろうか・・・
65Socket774:2006/06/29(木) 16:30:10 ID:CffyyP+6
>>61
>残りの30人は何もしないで帰っていく。

だったらいいんだけどね。
無駄に暴れて(発熱や騒音源となって)去っていくと。

力率においての無効電力の説明なのでその人たちは何もしないで帰っていく。
暴れているのはそれはもう有効電力に含まれています。

効率の悪い電源では、まぁCPUなどにたどり着く前に力尽きて消えていくということで。
消えていった70人のうち55人は実際のシステムで消費され、15人は電源で消えると。
66Socket774:2006/06/29(木) 18:52:32 ID:6qz8cCfK
剛力が脱着式を採用してくれれば、abeeのケーブルを別に買って個人的な理想の電源ができるんだがなぁ。
でねぇかなぁ。
67Socket774:2006/06/29(木) 19:19:15 ID:v2cjXSoq
>>66
志村ー、Zero-dba!Zero-dba!

と釣られツッコミをしてみる
68Socket774:2006/06/29(木) 20:19:43 ID:Oq3mQ5at
>>66
硬いケーブル フェチ?
69Socket774:2006/06/29(木) 20:33:00 ID:FxWSnSwe
>>68
硬いとか、フェラとか変な話すんな
ここは電源スレだ

ところで
Abeeの一番高い電源て、ケーブル柔らかくしたって
書いてあるけど、どうなのかね
70Socket774:2006/06/29(木) 20:35:11 ID:2Q/Fmj3g
tp://zaward.co.jp/silenx-power.html
過去スレ見れないんで恐縮なんだが、これってどうなの?
71Socket774:2006/06/29(木) 21:49:43 ID:C+RIWTtq
【キーワード抽出】
対象スレ: 静音電源総合 part16
キーワード: フェラ



69 :Socket774 [sage] :2006/06/29(木) 20:33:00 ID:FxWSnSwe
>>68
硬いとか、フェラとか変な話すんな
ここは電源スレだ

ところで
Abeeの一番高い電源て、ケーブル柔らかくしたって
書いてあるけど、どうなのかね



抽出レス数:1
72Socket774:2006/06/29(木) 21:55:26 ID:6qz8cCfK
>>70
ファンレス電源スレへどうぞ。

確かかな〜り昔に報告が一個だけあって特に悪いところもなく満足ってレスが合った気がする。
まぁ値段が高いだけに皆あまり手を出してなくレポが上がってないのが現状。
ステルス二個でもお釣りが来る値段だしな。
73Socket774:2006/06/29(木) 22:39:16 ID:4842S7Ck
フェラが好きすぎてフェチとまちがえたか

silentistに変えたらCPUファンの音が耳に付くようになった。
やっぱ回転数少ないとケースの温度は上がるね
74Socket774:2006/06/29(木) 23:12:00 ID:RfYs3uj0
究極の静音&高効率電源 Antec Phantom 500
効率が凄く高いので電源が熱くならない。通常使用時にはファンが回らない
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=24500

でも高いな
75Socket774:2006/06/30(金) 01:27:50 ID:QbUIDVlB
2万は流石に厳しいな
76Socket774:2006/06/30(金) 02:42:52 ID:gyBGVWU/
静音だけじゃ物足りない
環境にやさしい 「安定」・「安全」・「安心」のスリーアン ハイエンド静音電源

つーか、すごい電源だよ。これは。
ttp://www.thermaltake.com/2005/japan/products_n/power/toughpower/w0116/w0116.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0623/thermal.htm
77Socket774:2006/06/30(金) 03:06:18 ID:Gc9ViM8x
これ負荷かかると相当うるさいよ
78Socket774:2006/06/30(金) 05:25:00 ID:aiZ8XpxC
>>76
着脱コネクターが出っ張ってないってのはいいね。
79Socket774:2006/06/30(金) 11:48:48 ID:H1gaOpQv
>>76
一瞬、すげー長い電源だなと思ってしまったw
80Socket774:2006/06/30(金) 12:46:02 ID:bf63tKZd
>>76
スポーツカーのナンバー部分の合成がえらい適当でワロタ。
81Socket774:2006/06/30(金) 14:05:11 ID:FdgkhI0T
76の人気に嫉妬
82Socket774:2006/06/30(金) 18:37:27 ID:cs+HVfP+
静かな電源はテンプレ見れば大体わかるのですが
排気の温度ってあまり変わらないものなのですか?
83Socket774:2006/06/30(金) 21:54:43 ID:xaMX9mkP
剛力、熱いよ、剛力
84Socket774:2006/06/30(金) 22:26:28 ID:jWJPvhpQ
ファンの回転数の最低が600rpmってぐらいだから、静かだけど熱そうだ。
85Socket774:2006/06/30(金) 22:29:14 ID:LrBVjtfa
ちょ、聞いてよ。なんとか王国でさ
be quietって電源見てきたんだよ。
で、説明書きに負荷によってファン回転数変わるって書いてあった。
負荷がかかると温度上がるから変わるって意味かなって思いつつ

店員さんに
この電源のファンの回転数は、温度で変わるの?電源負荷で変わるの?
って聞いた。

店員:負荷です(オレが読んだ商品説明を読みながら)
オレ:そっか、じゃあ他のパーツの熱吸い込んでも、回転数そのままかぁ
店員:それは、エアフローを改善して下さい。電源のせいではありません。

そりゃ、分かってるけどさ・・・あ〜〜ムカつく!!

で、家で調べた。温度じゃん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0405/tsukumo.htm

TOPOWER OEMでさ、アビーと違って柔らかケーブルって
ちょっと、よさそうじゃない?人柱なろうかな
86Socket774:2006/06/30(金) 22:35:04 ID:UuYMLW27
Stealth Powerを熱々なのに使ってたらみるみるVoltageが
へたってきた。+3.3Vが2.8Vとかになったりしてもうだめぽ・・・。
それでたまに落ちるようになってしまったので、12cmファンの
電源に変えたらテラウルサス・・・。
87Socket774:2006/06/30(金) 23:07:27 ID:YUS4w6oe
>>85
その店員、正しいのだが初心者相手だと誤解を招くなぁ
電源内の熱を検知するわけだから、「この説明書で言う温度とは、電源の負荷によって発生する熱を指すもので、
どこの馬の骨とも知れぬ他のパーツのことなんか知ったこっちゃねぇ。
それで回りっぱなしになろうが当方は一切責任を負いません。」
ってことなんだろうな
88Socket774:2006/06/30(金) 23:32:07 ID:uqYuTSmY
あした秋葉原に行こうと思うんだけど
剛力とステルスパワーってどっちがより夏越せそう?

剛力もステルスも熱いって言うから心配になってきた
8985:2006/06/30(金) 23:36:27 ID:LrBVjtfa
ごめんケーブル硬いらしい
http://www.tsukumo.co.jp/bequiet/review.html
90Socket774:2006/07/01(土) 00:02:44 ID:Y6Xcn4NM
>>89
リンク先見たけど、硬いのはケーブルじゃなくてコネクタ周辺だけだろ。
アビーよりははるかに使いやすそうだ。
91Socket774:2006/07/01(土) 00:44:48 ID:IuPt0jYf
>>90
補足ども

今のケースHDD横置きなんだよね。
ケース側面、閉まらなくなりそう
コネクタ周辺硬いの嫌だな。

電源供給の安定性はGUP良さそう
あれでケーブル引っこ抜ければな〜
92Socket774:2006/07/01(土) 00:56:49 ID:vHdsbYl0
あー、be quiet 使っているけど S-ATA もコネクタ周辺はちと硬いかも。
そのかわり作りはしっかりしていて高級感はあるんだけどね。

ただし、L字コネクタだから接点の直近は恐らく問題にならない。
むしろ、1本に3コネクタついているから、コネクタ間のケーブル部分が
ケース側版を押すことになるね。

自分の場合☆野のテロXR1の横向きHDDホルダー(10HDD分の空間に
5HDD装着)に1箇所置きに配置しているから問題ないけど、連続配置
だと硬さが問題になる可能性あり。
一応SATAケーブル2本ついてるから両方使えば一個置きで対応できる
はず。
93Socket774:2006/07/01(土) 01:15:10 ID:IuPt0jYf
>>92
了解!!

ちなみにオレも★野だ、MT-PRO2200だけど
かなり参考になった、買ってみるよ。

激、ありがd
94Socket774:2006/07/01(土) 03:44:17 ID:bT5NOBme
be quietて530Wで1万4千円かあ・・・
そんなにいらないし500Wでいいので、
それだと1万前後の武士でいいのかなあ。
似てるし。
95Socket774:2006/07/01(土) 06:20:26 ID:vHdsbYl0
正直、人柱覚悟で買ってみたんだけど be quiet。
大して負荷かけない環境(max 160w)なせいもあり、今のところ安定してるし
満足してる。本当は350wファンレス電源でもよかったのだけどHDDx6の
スピンアップに耐える必要があった。

特徴はプラグイン方式の530W電源で、そこそこ静音。そして自分的にはSLI対応
+12v max 20A x 2 とS-ATA x 6 分のプラグが標準でついていた事が購入の決
め手になった。

で、ファン x 3 (コネクタが 3pin fan用のものと 4 pin periferal 用とあるから max 6)
用の出力プラグがあるんだけど、使ってみて分かったのは、電源切った後も、電源
本体のファンと、ファンプラグに接続してあるケースファンが3分程度余熱の廃熱して
くれるのが安心感高いなと。最近ファン専用のプラグ付電源が増えている理由が分
かった希ガス。

値段も含めて総合的に比較対象となりそうなのは白狼2やLiberty辺りかと。

ツクモの店員は Enermax のライバル会社だって言ってた。
96Socket774:2006/07/01(土) 16:55:19 ID:U0CJpoLj
>>95 社員乙
97Socket774:2006/07/01(土) 17:06:22 ID:zrIvL46V
テンプレによると最近のトレンドらしいGUP-EG500Jだが、
このスレ見てても殆ど報告が無い・・・

誰か使っている人レポキボン
98Socket774:2006/07/01(土) 17:18:34 ID:dbiGcdIO
GUP-EG620Jを使ってるが、大径ファンの電源と比べると静音性は多少劣る。
高負荷をかけても極端に動作が変わる事はないみたいだが。
99Socket774:2006/07/01(土) 17:37:44 ID:2LJD10sU
>>97
別の電源系スレではそこそこ上がってると思うけどな。
長ささえ大丈夫ならいい電源のようだな。
100Socket774:2006/07/01(土) 23:02:59 ID:V4z6ywHC
>>97
GUP-EG500J使ってる。他がそれなりに五月蠅いので何とも言えんが
電源自体は静かと言えるんじゃないかな。
机の足下にケース押し込んで使ってる分には音は全く気にならない。
あと長さが長いのでケースを選ぶ、注意。
ウチはCoolerMasterのATC-201C-SX2なのだが、1〜1.5cm程度のスペーサー
噛まして2cmぐらいのインチネジで止めている。電源が後ろに出っ張る感じ。
101Socket774:2006/07/02(日) 13:32:37 ID:OzDXI/og
WATANABE DENGEN WPS-350PS
もう3年ほど連続起動しているが壊れてないぞ。
ファンレス以外で、これ以上静かな電源に出会ったことがない。
102Socket774:2006/07/03(月) 00:17:44 ID:UTDNiB76
俺もWATANABEを3年使ってきたけど、購入時と比べて結構うるさくなったような
気がしたので剛力に買い換えてみた。
とりあえず静音性についてはWATANABEに劣る所はない感じだな。
高負荷時の音や安定度はカナーリ変わった。
103Socket774:2006/07/03(月) 02:33:52 ID:/A91zozv
剛力と武士で悩んでるけど、
値段に関係なく
やはりみんな剛力を選ぶのかなあ?
104Socket774:2006/07/03(月) 06:22:52 ID:VLdPUaCB
>>103
剛力はとにかく静かなんだよ。
105Socket774:2006/07/03(月) 08:52:21 ID:R+26Bjzw
息を引き取る時も静かだった(つд`)
106Socket774:2006/07/03(月) 11:46:01 ID:jyMP9cUa
Stealth Power買ってきた。
とりあえず70℃にしてるけど、全然回らね
>>86みたいにならないようにAUTOにしといた方がいい?
107Socket774:2006/07/03(月) 12:19:48 ID:MkRTT3Wr
>>105
他のパーツ巻き込むよかいいじゃないか
なむ
108Socket774:2006/07/03(月) 12:37:01 ID:ta/C6quJ
>>106
少なくても夏はAutoにしておけ・・・

まぁ俺のStealthPowerはファンが半分逝ってちょっとした異音を発してるが。
ファン交換しようにも、15mm厚ファンがデフォで入ってるみたいだから、
手元に大量にある25mm厚ファンでいけるかどうか心配だ。
109Socket774:2006/07/03(月) 16:24:58 ID:dgrSwPXr
>>108
ママン他のパーツと干渉しないなら、見た目は悪くなるけど電源の外側につけるって方法もあるね。
110Socket774:2006/07/03(月) 19:09:52 ID:Jn635Jg7
>>102
ワタナベより不安定ってこと?
111Socket774:2006/07/03(月) 19:27:57 ID:n3zMJKcD
iGreenPowerシリーズ
・RS-600-ASAA
・RS-500-ASAA
・RS-430-ASAA
■環境に配慮したエコロジー電源、iGreenPowerシリーズ。
Double Forward Switching Circuit Technologyによって世界初85%の変換効率を実現しました。

人柱求む
112Socket774:2006/07/03(月) 21:44:03 ID:Z1YTMyso
剛力と鎌力くらべると鎌の方が高いけどなんでだろ?
113Socket774:2006/07/03(月) 23:01:43 ID:fd5M8waw
StealthPowerのファン回転最大時の音ってどの程度の大きさ?
114Socket774:2006/07/03(月) 23:15:28 ID:q5OCHnCy
公式に載ってる
115Socket774:2006/07/03(月) 23:21:09 ID:jn2RNd3G
116Socket774:2006/07/03(月) 23:39:36 ID:RgjNgbjr
>>101
ワタナベはファンスピードのロー、ハイ、オートの可変スイッチがついてるけど、
設計ミスかなにかでオートにしても、ローのままで、決して回転数が上がることは
ない。ローだとファン回転数はおそらく500回転以下だと思う。
ほとんど風量がない。

>>114
公式の値は当てにならないんだよな。といって、ユーザーの体感も
これまた当てにならないw
117Socket774:2006/07/03(月) 23:52:28 ID:En8Sv4Pi
>>116
全然気にならない
ただステルスよりHDDとかの音が気になるだけ
118Socket774:2006/07/04(火) 00:49:35 ID:jKp53rZa
剛力の箱には全てのモデル共通として
音圧と回転数のグラフが載っているが
全部のモデルが同じ音だと考えてもいいのかな?
それともモデルによってファンの可変幅が違ったりしないのでしょうか?
119Socket774:2006/07/04(火) 00:59:36 ID:1AVE0azS
>>118
なんでぐぐらないんだおまえは。
ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
120Socket774:2006/07/04(火) 02:35:02 ID:82lG+7Zi
300Wで運用するとき
400W,450W,500W,550Wのどの剛力使っても
同じと考えていいのかな?

素人考えだと550Wかって余裕もって運用したほうがよさげに思うのですが・・・
121Socket774:2006/07/04(火) 02:57:09 ID:3maBFNmL
>>120
何を比較しようとしてんのよ。
122Socket774:2006/07/04(火) 09:52:01 ID:in697sUp
enermax liberty 400w 買ってきた。
ネックストラップ入ってた。
123Socket774:2006/07/04(火) 10:00:22 ID:aE9o4Z5z
>>122
同じもの買おうか悩んでいるんで装着後の
レポよろしく。
124Socket774:2006/07/04(火) 12:16:41 ID:eG2F8Hzw
白狼使いなんだけど
静穏電源ということでちょっと質問いいかな?

これ12Vが分割/統合できるけど
具体的にどこをどう分割統合するのかわからん・・・
12V1と12V2は具体的にどこよ?
125Socket774:2006/07/04(火) 16:01:00 ID:YPtL34Sd
>>122,123
Libertyはファンが地雷なんだっけ?
126Socket774:2006/07/04(火) 16:03:31 ID:eoHSjNpL
俺も白狼で、出た頃その機能話題になったけど、
結局分からんかった。(見逃したのかもしれんが)
127Socket774:2006/07/04(火) 16:20:38 ID:wBvt6B+O
>>124
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_11.html
この辺を参考にするといいかも。
128Socket774:2006/07/04(火) 18:05:12 ID:heBYX6WR
☆野のケースと一緒に買った電源が3年目にしてついに壊れたから
Silentist買ったんだがすごく静かだね。

メイン機のTOP-500P5 EZもそろそろ買い換えようかな
129Socket774:2006/07/04(火) 18:19:04 ID:VjW6Bard
>>125
4PinとSATAが交互にあるケーブルじゃ?
130124:2006/07/04(火) 21:54:15 ID:eG2F8Hzw
>>127
CPUとその他かな
サンクス、勉強になりました

いや最近やたらシステムがフリーズするんで
青画面とか出るわけじゃなく突然固まるんだよね・・・
それで直後にHDD増やしてたから、原因を絞るために質問しました
131Socket774:2006/07/05(水) 00:50:54 ID:DYv5mxV5
>>125
122ではないが、ファンは好みも有るとは思うけど個人的には地雷だと思う。
故障発生率も結構多い。

が、その他は可も無く不可も無く・・・というところ。
お亡くなりした別電源のファンと交換して今のところ順調に使っている。
132122:2006/07/05(水) 02:10:40 ID:+zXpTBqU
>123
ENERMAX スレだと微妙な評判のようですね。

HITACHI の HDD の方がうるさいっす。ので満足。
どのくらいもつのかなぁ。
133Socket774:2006/07/05(水) 15:26:36 ID:mgbTKwja
白狼2 530WとLiberty 500Wで迷ってるけど、白狼2のほうが良いかな
134Socket774:2006/07/05(水) 15:47:38 ID:wvSXLd81
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   おしおきだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘    
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
135Socket774:2006/07/05(水) 16:20:38 ID:yDs0C+0A
ケース付属の電源が五月蝿いんで静かなの探してたんですが逝きにくいのありますか?
とりあえずテンプレの試してみるかなと流し読みしてたら夏とかヤバそうに感じたので…
熱いビデオカードやCPU使わなきゃ平気なレベルなんでしょうか?
136Socket774:2006/07/05(水) 16:42:49 ID:l/eq6kpq
>132
テンプレにある「TSUKUMO TAO480-MPV12(軸音が気になる)」 から白狼2に変えたよ
libertyは軸音が気になるらしいからパスした(↑の軸音気になったので)
ケースがP180なので少々熱い電源でもいけるかな?と思って白狼をチョイス
静かで満足してるよ
137Socket774:2006/07/05(水) 17:59:07 ID:dKc+0t9A
結構同士がいるもんだな・・・。
俺も夏場怖いから白狼避けてlibertyにしたんだけど、
最近軸音がムチャクチャ五月蝿くて。
避けてた白狼で勝負してみたけど、全然部屋が暑くても問題なし。
かなり静かで、安定。最初からこっちにすれば無駄金使わずにすんだ。
138Socket774:2006/07/05(水) 23:29:14 ID:KVJYRZ8S
ほんとにこういう奴いるんだろうか。
139Socket774:2006/07/06(木) 00:10:34 ID:Rh2y/ref
>>138
Libertyはファンがおかしくなって「チッチキチー」って感じで音が鳴る個体があるみたいだが…
140Socket774:2006/07/06(木) 00:46:18 ID:T+A0s+U6
>>139
そんな個体あらへんやろ〜
141Socket774:2006/07/06(木) 00:53:50 ID:uS7dAkuw
このVT-HP400ATXって安いんですけど、どうなんですかねぇ?
説明だけ読むとかなり良さそうなんですが。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_vthp400atx.html

142Socket774:2006/07/06(木) 01:41:49 ID:pf1lGdWV
白狼ってそんな素晴らしいの?
今武士かLibertyで悩み中なんだけど。
143Socket774:2006/07/06(木) 09:18:22 ID:Wk6yBKmZ
>>142
普通よりちょっと電圧高め。あとは普通。
そして白い。
144Socket774:2006/07/06(木) 10:26:08 ID:oxsTRzlD
所謂死に装束。
「電源とは死ぬことと見つけたり」
145Socket774:2006/07/06(木) 12:50:18 ID:MmlEPv93
オレ、白狼で夏越したら、白狼2買うんだ。
146Socket774:2006/07/06(木) 13:22:51 ID:FV81gID9
>145
ちょっwそれって死亡フラグ?
147Socket774:2006/07/06(木) 13:57:37 ID:MmlEPv93
死亡フラグっぽいけど、半分はマジ。
今は柔らかケーブル買って2相当になっている。
静かさでは満足しているから、本当に夏超えたら、600Wの大容量の白狼が欲しい。
148Socket774:2006/07/06(木) 14:01:56 ID:UMH4i6oZ
往生しまっせ〜
149Socket774:2006/07/06(木) 20:59:04 ID:RYV2OSAH
チッチキチー
150Socket774:2006/07/07(金) 01:14:37 ID:BTBv0nr3
BE QUIETが壊れたから乗り換えてみた

アビーの2530買ってみたけど
評判より、五月蝿い。

エアフローがしっかりしてるなら
2530はお勧めできない。
151Socket774:2006/07/07(金) 17:26:25 ID:A28OUX7z
Antec製ATX電源「SmartPower 2.0」シリーズ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/20/news025.html
これ買った人いる?

152Socket774:2006/07/07(金) 17:43:44 ID:Zgv5opOE
ファンの交換が容易な電源は出ないものかね?
やっぱり危険だからダメなの?
153Socket774:2006/07/07(金) 21:12:22 ID:U33Ovv/A
>>151
Antecスレによると、低負荷時はほぼ無音らしい。
けど、ASUSのマザーと相性問題を起こすらしい。
154Socket774:2006/07/07(金) 22:21:48 ID:A28OUX7z
>>153
thx
Antecスレ見てくる
155Socket774:2006/07/08(土) 11:06:57 ID:IK97j5mP
クロシコのKRPW-E460WからSilentistに乗り換えたら、質と静音の両面で幸せになれますか?
156Socket774:2006/07/08(土) 11:10:20 ID:iUC7beg1
静穏性はそこそこ、うるさくはない
157Socket774:2006/07/08(土) 18:36:13 ID:61b2DjFC
Enermax Liberty 500W買ってきた。
音は静かでいいんだが、電圧は高めな希ガス
Everestで測ったら、
3.3Vが3.36V
5Vが5.64
12Vが12.89
158Socket774:2006/07/08(土) 18:52:13 ID:IcRWIQ+s
>>157
 マザーボード内蔵のセンサーはあてにしないほうが・・・
 心配ならデジタルテスター(秋月で\1,000前後)買って
 計りましょう。
159Socket774:2006/07/08(土) 22:16:11 ID:LmFXp0d7
iGreenPowerのレポ求む
160Socket774:2006/07/08(土) 22:39:24 ID:yNnwqo5Y
Abee AS-2530Aを購入。
今まで使っていたSS-400AGXと比べると静かになった。なったんだが……
冷却ファンのある面を下向き(つまりケースに取り付ける向き)にすると
ファンがカラカラ言うorz
どうやら軸受けが故障してるか、下向きにしたときだけファン以外の部品が
ファンに接触してるっぽい。

交換か……。
161Socket774:2006/07/08(土) 22:53:40 ID:sSlGXa/Q
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -






162Socket774:2006/07/08(土) 22:56:19 ID:ouFP3Z5Y
>>160
下向けでなるのは軸だと思う。別メーカーだけどうちのもなった。
貴重なレポThx・。

ところで、てらさんはこれだけ話題のAbeeにいかなんだろう。
TOPPOWERそのものしか興味がわかないからかなぁ。
それとも、単にタイミングの問題か。
163Socket774:2006/07/09(日) 00:06:34 ID:o2fYq8RU
鎌力弐400W から、SmartPower 2.0 500Wに変えてみた。
ほんとに静かだわ。500Wはコネクタ出っ張ってない着脱式で、なかなかコンパクト。
ウチの糞狭いミニタワーケースにも余裕で付いて良い感じ。
鎌力弐は不要ケーブルで3.5インチベイ埋まってたからな〜
164Socket774:2006/07/09(日) 02:53:51 ID:jEvnlyfU
>>163
Antecの電源かー、中々よさそうだね
俺も剛力がお亡くなりになったらこのメーカーの電源
を買おうかな…

かなり値段は張るけどAntecのPHANTOM500って凄い
清音で良さそう
よし、つもり貯金で銭を貯めよう
165Socket774:2006/07/09(日) 03:15:27 ID:Sm3OloPe
剛力で夏乗り切れるかな・・・
166Socket774:2006/07/09(日) 15:13:49 ID:qQWQqdO9
CoolerMaster iGreenPower RS-600-ASAA / RS-500-ASAA / RS-430-ASAA

>本体には、電力消費効率による速度可変式の120mm角のファン
>(回転数約2300〜800rpm/騒音値約28〜17dB)を1基搭載

>“ダブルフォワード・スイッチング回路”技術で世界初の変換効率85%を実現

低負荷時が800rpmでこの高効率なら、中々良さそうだね

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/08/663335-000.html
167Socket774:2006/07/09(日) 15:35:12 ID:oMLKfnpx
>>164
ママンがasusだと、相性があるよ。

Antecスレを覗いてみたどうよ?
Antec製品-電源・ケース等 第9部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151825600/
168Socket774:2006/07/09(日) 15:59:42 ID:sljNDjvL
ちょっと教えてくれ。
新城3400+(定格1.5V)と釣音MT-40(定格1.2V)だと、電源の寿命は後者の方が長くなる?
用途はエンコなんだが。
169Socket774:2006/07/09(日) 16:56:17 ID:BEEee+Xk
剛力で夏乗り切ったら俺結婚するんだ
170Socket774:2006/07/09(日) 16:57:35 ID:ydTkMvF6
>>169
死亡フラグキター
171Socket774:2006/07/09(日) 17:10:15 ID:LPuPLYlB
>>169
私、白狼で待ってるから
ずっと待ってるから!!
172Socket774:2006/07/09(日) 17:16:09 ID:D4MVGNES
conroeに変えるときにbe quiet買う予定
173Socket774:2006/07/09(日) 17:38:41 ID:CzdACjQp
>>172
be quietは多分、負荷でファン回転数を制御してるから
気をつけろ。うちはエアフロー悪いせいで即壊れた。
その代わり超静か

交換保障は必須だぞ
174Socket774:2006/07/09(日) 18:28:18 ID:cwEGW5hi
be quietってそんなに酷いのか?
壊れたって話はそんなに聞かないが
175Socket774:2006/07/09(日) 19:00:42 ID:CzdACjQp
>>174
うちは壊れたっただけで、いい電源なのかもしれないが
エアフロー悪いと、熱を吸い込むみ、ファンの回転数が
温度でなく、負荷によって変わる為、どんなに熱くなっても
ファンの回転数上がらず、電源に熱が溜まり
死ぬかもしれない。って思った。

今は、AbeeER-2530A使ってて、be quietより五月蝿くてムカつく
五月蝿い理由は、エアフローが悪い性で、ファンがフル回転
してるのだろうと予想。

エアフロー改善されたあかつきには、静かになってくれると
思いたい・・・

うちのケース内温度は35度、そんなに熱くない気もする。
困った・・・
176Socket774:2006/07/09(日) 19:51:45 ID:cwEGW5hi
>>175
電源内部の温度を感知し電源ファンと3つのケースの回転速度を調節する「サーモコントロール システム」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0405/tsukumo.htm
177Socket774:2006/07/09(日) 19:58:55 ID:CzdACjQp
>>176
オレもそれ、見たんだけど
ホントに温度で回転数制御してるか
ちょっと疑ってる。店員は温度でなく負荷で
制御してると言ってた。
178Socket774:2006/07/09(日) 20:36:03 ID:qgOKS+G4
試しにヘアドライヤーで温風吹き込んでみれば
温度制御してるか?判るかな。
179Socket774:2006/07/09(日) 21:02:35 ID:WRfT0WHS
>>178
それって結構 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル だよね。
それにbe quiet高いし。
180Socket774:2006/07/09(日) 21:12:40 ID:Orzb5fBi
SILENT-KING 3 → Silentist と変えてみたけど、Silentist静かだねー
ケーブルの着脱ができるのも便利だし。
最近の電源では当たり前なのかもしれんけど、うち的にはとっても快適になった。
安いのもうれしい。
181Socket774:2006/07/09(日) 22:25:06 ID:FplQvFMQ
普通は温度だよな。
負荷が掛かれば発熱が高くなるけど、結局は熱が問題なわけだし、負荷計測するより温度計測するほうが遙かに簡単。
メーカーの発表より店員の話を信用するのかね?
182ナイスな品質の良い電源より抜粋:2006/07/09(日) 22:26:00 ID:nt62z6k3
290 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/04(火) 18:55:59 ID:P0sjbRA1
"GUP-EG500J/620Jを使用した自作パソコンにて、メインボードの電源が入らなくなる、
ビデオカードにノイズが入る等の症状が発生している物がありました。大半の場合は
商品を交換しても直らず、電源を同機種で交換してもしばらくすると同じ症状になります。
解決方法としては電源を別に購入していただいた物を使っていただいたり、交換保障に
加入されている場合は、交換保障で別の電源に交換して対応しております。発生率は
全体からすると多くは無いようですが、電源単体での症状としては目立つ事例のため、
ご案内に書かせていただきました。ただし販売元メーカーであるグローアップジャパンか
ら特にコメントは無い為、正式な回答ではないことをご了承ください。

今後の対応は部品単位で言えば電源か、ケース内の空調問題と考えられますので、
一度内部を点検し、以上が無く空気の流れが確保されていれば、電源装置を別の物に
ることをおすすめします。

GUP-EGxxxJを弊社サポートにて簡易テスターを取り付けるとパワーグラントタイミングの
異常を検出することがあるのですが、直接的に関係するかどうかは判明しておりません"






とあるショップから送られてきた、VGAカードのトラブルでの見解メールです。
183Socket774:2006/07/10(月) 01:57:55 ID:oHRNG5nl
>>168
電圧よりも電力で(ry
184Socket774:2006/07/10(月) 04:01:44 ID:WaWziN3H
>>182
理由がVGAの他に見つからないからこじつけてるだけだろな。
そのうち知らないうちにGPUのリビジョンアップしてるんだ。
185Socket774:2006/07/10(月) 11:11:15 ID:Zj2zrxEl
SmartPower 2.0 500WってGUP-EG500Jよりも静かなのかな?
今の所白狼を加えたこの3つで迷ってるんだけど、静音重視ならどれがいいんジャロ?
186Socket774:2006/07/10(月) 11:17:33 ID:wUQSpz+A
Silentistって普通に店頭で買えるの?
187Socket774:2006/07/10(月) 12:23:00 ID:DvOmOnMY
秋葉原いけばどこでも5980くらいで売ってるよ
188Socket774:2006/07/10(月) 13:01:54 ID:wUQSpz+A
>>187
ありがとう。
俺は日本橋だけど・・・。
1000台限定なんて言うから、店頭売りやってるのかどうかわからなかったよ。
1000台なんて店に並べただけで在庫なくなるんじゃないのと思ってたけどそうでもないのかな。
189Socket774:2006/07/10(月) 14:23:52 ID:PRGrWa8/
>>188
実際は1万台位はあるんでないの?

限定1000個!残りわずか!
なんてのはありがちな商売言葉だからw
190Socket774:2006/07/10(月) 16:30:49 ID:4fH07o9L
>>185 静音性のみ考えるならSmartPower 2.0
191Socket774:2006/07/10(月) 17:19:05 ID:PRGrWa8/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151825600/97

熱風みたい。スマートパワー2.0
192Socket774:2006/07/10(月) 18:59:16 ID:gos9s2i1
剛力は夏を乗り越えたら本物だな・・・今のところ問題なし。
193Socket774:2006/07/10(月) 19:01:24 ID:4fH07o9L
500Wのケーブルは着脱式で網タイツはいてるよ。

うちの500Wは使い始め3日くらいは排気がかなり暑かったけど、今ではいくらか温度が下がったようです。
194Socket774:2006/07/10(月) 19:12:15 ID:a6wKNj4r
なんで温度がかわるの?
エアコン入れて室温が下がったからじゃないの?
195Socket774:2006/07/10(月) 19:16:56 ID:11l9KrKw
>>194
慣れたんだろ。
お前だって、慣れない仕事をやらされたら、最初は汗かくだろ?
それと同じだ。
196Socket774:2006/07/10(月) 19:19:40 ID:a6wKNj4r
馴れ?それ、マジレス?
197Socket774:2006/07/10(月) 19:23:33 ID:4fH07o9L
原因は分からんw
198Socket774:2006/07/10(月) 19:25:32 ID:a6wKNj4r
あ、ちなみにおれは慣れてない仕事をやる時には汗はかかない。
慣れていない仕事をやる時はキープクールで細心の注意でやるから。
落ちついて、なるべく失敗しないように、でも慣れていないんだから
失敗してもしょうがない、落ちついてやろうと考えてゆっくりやる。
慣れてきたら、一所懸命に汗かいて、フルパワーで、
さらに合理的なやり方がないか模索しながらやる。
君もお試しあれ。
199Socket774:2006/07/10(月) 22:19:40 ID:hBZmOFwg
人生教訓、乙
200Socket774:2006/07/10(月) 22:27:29 ID:wc64YaU1
>>187
Σ(´Д` )
6980で安いと思ってたがそれ以下の店があったなんて・・・。
201Socket774:2006/07/10(月) 22:35:09 ID:gdPDr+i+
CoolerMasterのiGreenPower RS-430-ASAA買ってみますた
初期不良期間までは腑分けしないけどなんか聞きたいことあればドゾ

電源のファンのパルスは出てないから回転数わからん
202Socket774:2006/07/11(火) 00:51:03 ID:yJu+I3RC
>>200
ごめん6980の間違いだ
203Socket774:2006/07/11(火) 06:35:59 ID:oef2O0HS
>>201
五月蠅い?
204Socket774:2006/07/11(火) 22:21:13 ID:BCBM6BJJ
>>201
これ着脱式ケーブルってうたってないってことは
全部本体から生えてるの?
205201:2006/07/11(火) 22:36:31 ID:yqbu71Wa
>>203
ここのスレに常駐してないから五月蠅い定義がどの辺なのか判らないけど
静音電源としてはSeasonicのSS-380HBは使っていたし
GUP-EG620Jも使っているため、この辺との比較だが静かだと思う
ただ、今のところマシンに負荷を掛けてもFANがアイドル状態以上に
回ってくれてないから最高音量はわからない

>>204
全部本体から生えてる。

ナイスな〜スレでAcbelのOEM電源らしいとのことで腑分けの予定はなくなりますた
206Socket774:2006/07/11(火) 23:16:22 ID:fhyNJq3O
seventeamだろ
207Socket774:2006/07/11(火) 23:27:03 ID:yxGyOM2Q
ULナンバーE131875だからAcbelだよ。

504 :495 [sage] :2006/07/11(火) 01:06:39 ID:yqbu71Wa
>>502
備後
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3075.jpg
208Socket774:2006/07/12(水) 09:23:46 ID:P1QnqugD
そろそろ静音電源テンプレを変えてもいい時期に来たんじゃないか?
剛力やGUP-EG620J、白狼などがどの位置付けなのかが分かりにくい
209Socket774:2006/07/12(水) 11:15:40 ID:IJayzGnW
HDDとサウンドカード増設にあたり、今まで使用していた音無しぃSP400Wから
他への乗り換えを検討しています。
(音無しぃでは容量に不安があり、動作音も結構気になるため)

CPU:Pentium D 930 (3GHz)
ケース:COOLERMASTER Centurion534(リア12cmファン、前面ファンは外してある)
クーラー:Ninja Plus
RAM:ノーブランド PC5300 512MB x2
M/B:GIGABYTE GA-8I945P-G
VGA:GIGABYTE GV-NX76T256D-RH(ファンレス)
サウンド:SBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)
HDD:ST3320620AS (320G SATA300 7200) ×2 (青箱に格納)
DVDドライブ:DVSM-XL516FB/B

上記の構成だと、音無しぃのFAN回転数を最低に絞っても、電源FANの音が
結構気になりました。

買い替え候補としては、
・AS Power ER-2530A
・白狼2 RPS-530W2
・LIBERTY ELT500AWT
・GUP-EG500J

の中から選ぼうと思っています。
熱問題と静音のバランスを考えると、AS Power ER-2530Aあたりが無難でしょうか?
(音無しぃより静かであれば、静音性は○だと思ってます)
諸先輩方、アドバイスをよろしくお願い致します。
210Socket774:2006/07/12(水) 18:40:25 ID:DaAY7Vlh
白狼とリバティはねーな
211Socket774:2006/07/12(水) 21:54:48 ID:rjuVLrD7
白狼だめなの?
注文してワクワク待ってるとこなんだけど
212Socket774:2006/07/12(水) 22:03:18 ID:Mfxa9J7t
>>210が何でだめっていってるかわからんけど
白狼は悪くないよ
ほんのりあったかくなるけど爆熱ってわけでもないし
>>210がなぜそんなこいうのかわからないけど>>210が、
213Socket774:2006/07/12(水) 23:28:58 ID:zOyi8JQT
おれが検討したのと同じだね

・AS Power ER-2530A (ケーブルが堅い、脱着式のくせに全部長い+値段が高い)
・LIBERTY ELT500AWT (軸音が気になるらしい)
・GUP-EG500J (奥行きが長い)

ウチのはケースがP180だったので最終的に
・白狼2 RPS-530W2
これになりました

連動コンセントがついてて良い感じだし、そんなに熱くならないでしたし、満足してます

まぁウチのはケースの問題で1択になったけど、気に入ったの買えばOKじゃない?
214Socket774:2006/07/12(水) 23:47:40 ID:sJ+g4fht
Zero-dbもっと話題になると思ったが反応薄ねぇ。
215Socket774:2006/07/13(木) 00:46:40 ID:3YSm6LTG
GUP-EG500Jが今日届いて今乗せ換え終わったとこだけど、軸音が結構うるさい…
ビイイイイィィィィィィィィィ……('A`)

はずれ引いたかな…。
216Socket774:2006/07/13(木) 01:19:57 ID:ThxOVGu4
>>215
うるさくて普通だよ。

山洋ファンは軸音がうるさいと散々言われているのに・・・
その音を聞いて、静だって言う奴らがいるから困ったもんだな。
217Socket774:2006/07/13(木) 01:23:53 ID:cnDbfj6u
>>209
質問に対してのレスじゃなくてごめんなさい
Centurion534ってどうですか?
欲しいんだけどなかなか情報が無く踏ん切りが・・・
メッシュからの音盛れとか、前FAN外して温度(ケース内、CPU)は大丈夫ですか?
自分の構成とかなり近かったものでつい聞いてしまいました。
いい点わるい点などもしよかったら聞かせてください。
218Socket774:2006/07/13(木) 01:28:50 ID:3YSm6LTG
>>216
普通なのか…
静音でストレート排気の電源を探してたんだが、
Smart Power 2.0にしとけば良かったorz
219Socket774:2006/07/13(木) 01:33:09 ID:4UQGjDqu
>>218
ステルスにしとけばよかったね。
現状でこれより静かな電源はファンレス以外存在しないし。
220Socket774:2006/07/13(木) 01:53:43 ID:ThxOVGu4
>>218
元気出せよ。あとは運用だ。かんがれ。
221Socket774:2006/07/13(木) 03:30:18 ID:/LrcHtPh
Stealth PowerとPhantom500どっちにするか迷う。
どっちも持ってる人いませんか?
222Socket774:2006/07/13(木) 03:33:16 ID:J5OVG+ea
ER-2520A使ってるけどファンフル回転結構五月蝿いよ。
Abeeのこれからの頑張りに期待して、候補からはずすことをオススメする。
223Socket774:2006/07/13(木) 04:50:26 ID:iW/SmeSD
>>213

白狼って白色のペンキですよね?
剥げそうなのでボツでした。

LIBERTYはファンの音が鳴る可能性もあるけど
簡単に直るみたいだし、LIBERTYにしてしまいました。
224Socket774:2006/07/13(木) 08:52:19 ID:vpodVL/+
> 白狼って白色のペンキですよね?
違うよw
225Socket774:2006/07/13(木) 09:52:17 ID:CgbSz+W7
>>209です。皆さん色々な意見をありがとうございます。

>>210
できれば・・・理由を教えてもらえると嬉しいのですが(特に白狼)
熱いからでしょうか?

>>212
白狼、あまり熱くならないのですね。
白狼は評判が良いみたいですね。
値段もそこそこ安めだし、静からしいですし。

>>213
AS Power ER-2530Aはやはりケーブルが相当固そうですね。
確かに高いのは悩みの種です・・・・失敗した時に後悔するかな・・・

>>217
Centurion534はCenturion5と比べて、若干ですが音漏れは少なくなっています。
ですが、付属の前面12cmLEDファンは結構な音がします(Centurion5の8cmよりはマシですが)
しかもHDDラックの構造上、前面から吸気した空気の殆どが枠に遮られるので、
HDDの冷却、静音ともにイマイチです。
しかし、この問題はHDD静音BOXを使用することで改善できます。
HDDを5インチベイに装着し、HDDラックを取り除いてしまえば大きな空気の通り道が
出来るため、前面FANを取り除いても十分な吸気が可能です。
剛性、精度も水準以上のケースだと思います。デザイン、価格もまあまあ。
PenD930の私の環境でも冷却に問題は無いので、使い方を考えれば良いケース
だと思います。(私の構成では電源の騒音が目立つくらいです)

>>222
AS Power ER-2530Aうるさいですか・・・・orz
今回はやめておこうかな・・・

皆さんありがとうございました。
皆さんの話とこれまでのスレの書き込み、コストの面からすると白狼が良さそうですね。
今回は白狼をポチってみることにします(゚∀゚)
226Socket774:2006/07/13(木) 11:48:53 ID:2wbv0Zm/
>>225
俺の個人的な評価だと

・AS Power ER-2530A
安定性:☆☆☆☆☆
静音性:☆☆☆☆
廃熱 :☆☆☆
取付け:☆☆☆
値段 :☆☆

・白狼2 RPS-530W2
安定性:☆☆☆
静音性:☆☆☆☆
廃熱 :☆☆
取付け:☆☆☆☆☆
値段 :☆☆☆☆

・LIBERTY ELT500AWT
安定性:☆☆☆☆
静音性:☆☆☆
廃熱 :☆☆☆
取付け:☆☆☆☆
値段 :☆☆☆☆

・GUP-EG500J
安定性:☆☆☆☆☆
静音性:☆☆☆
廃熱 :☆☆☆☆☆
取付け:☆☆☆
値段 :☆☆☆☆


俺のオススメは
・Phantom 500
安定性:☆☆☆☆☆
静音性:☆☆☆☆☆
廃熱 :☆☆☆☆
取付け:☆☆☆
値段 :☆

意外と熱くならない ペンD環境では使ったことないけど
227Socket774:2006/07/13(木) 16:28:50 ID:irI33JRZ
SilentKing3の音がうるさいと感じるんだけど、白狼2や剛力に変えたら劇的に変わるかな?
228Socket774:2006/07/13(木) 17:05:22 ID:Fl76GJ1j
zippyに変えればさらに爆音に
229Socket774:2006/07/13(木) 18:17:15 ID:kA0wazBz
うむ、SilentKing3→zippy→白狼2or剛力なら
劇的に幸せになったような気になれまつ。
230Socket774:2006/07/13(木) 19:40:49 ID:jQM2zhhP
>>226の基準でいったら、剛力の廃熱は星いくつほどですか?

さっき秋葉原行ってきたんだけど、雨降ってくるわ、
店内にアニソン流れてるわで買うのを躊躇った。売れてるみたいだったが。
231Socket774:2006/07/13(木) 19:45:06 ID:/FsFzrTe
アニソンは関係ないだろw
232Socket774:2006/07/13(木) 20:07:35 ID:qHicWGa6
アニソンをアニソンだと分かる時点でアニヲ(ry
233Socket774:2006/07/13(木) 20:08:52 ID:+OBAJnmB
>>232が正解を導いたw
234Socket774:2006/07/13(木) 20:38:40 ID:8OXWFACZ
オレはLibertyと白狼2で悩んでいたんだが、

Liberty:ドライブ用電源ケーブルのコネクタ配置およびファンに問題あり
白狼2:ケーブル固め(以前よりはマシ)

だそうなので白狼2にしようかと
235Socket774:2006/07/13(木) 21:16:59 ID:tvx9yhpI
Phantom 500ってそんなに良いの?
夏場だとファン回りっぱなしにならないのか?

どうも他社のセミファンレスを見てると、寿命が短いやら不安定やらで
いまいち購入に踏み切れないのだが
236Socket774:2006/07/13(木) 21:18:43 ID:SVFTtlyA
一夏も越えていない評価など評価に値しない
237Socket774:2006/07/13(木) 23:05:02 ID:hixLBUSZ
剛力は静かだって言うけど
本気を出したら凄いんだぞ!!

ttp://exlight2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0187.jpg
238Socket774:2006/07/13(木) 23:18:09 ID:niGqhtbo
>>237
Σ(゚д゚|||)13200rpm!
239Socket774:2006/07/13(木) 23:23:49 ID:3VugJUGB
>>237
羽が飛んで行きそうだwww
240Socket774:2006/07/13(木) 23:29:17 ID:f8RIOk1I
13200rpmで31.4dB

これは買いでしょ
241Socket774:2006/07/13(木) 23:34:59 ID:1WJEaurh
>>234
コネクタの配置良くないよね
通常の4ピンとシリアルATAを別にしてほしかった
242Socket774:2006/07/14(金) 00:30:47 ID:UFIYXo6v
>>236は正しい。
どなたか越えたかた居らっしゃいませんか?
243Socket774:2006/07/14(金) 01:25:20 ID:NHC7rAyp
ファントムの発売は結構前なわけだが・・・。
だいたい夏、夏言うけど、大抵エアコンのある部屋だろ?
今時PC置いてる部屋にエアコンすらないなんて信じられん。
室温30度の中でPCいじりなんてしたいとも思わん。

それにそんなに気になるならストーブや暖房でも使って室温30度ぐらいを人工的に作って一週間ぐらい起動実験すりゃいいじゃない。
244Socket774:2006/07/14(金) 02:07:18 ID:pLMKcfPm
PC(ディスプレイなど含む一式)に20万以上かけて、エアコンのない部屋にいる漏れがいる。
富士通のが標準工事費込みで¥39800か・・・悩むなぁ。
245Socket774:2006/07/14(金) 02:59:55 ID:y1ngFRVP
北海道も今日は蒸し暑い。
CPUの温度がいつもより高いのが、昨日付け替えたCPUファン&電源のせいなのか
今日の気温のせいなのか、はたまた両方なのかわからん。
ちなみにどの部屋にもエアコンはない。
246Socket774:2006/07/14(金) 05:18:32 ID:GS5SiaiL
エアコン付けると冷えるけど電気代勿体無いと思って
切ると数時間で室温が30℃になる…orz

そしてまたエアコンを付けると冷えるけど以下略
247Socket774:2006/07/14(金) 08:32:13 ID:JyYqqqn4
>>226
白狼2 RPS-530W2の廃熱が☆2つならAS Power ER-2530Aの取り付けは☆2つと思われ。
同時にLIBERTY ELT500AWTの静音性も☆2つでいいんじゃないか?安定性は☆5つだろうけど。
248Socket774:2006/07/14(金) 08:39:38 ID:NaXsFWXh
>>247
白狼が嫌いなんだろw
249Socket774:2006/07/14(金) 09:34:26 ID:AoSF7hxX
Phantom500特攻してきます
うちの地域は夏場でも涼しいから大丈夫のはず
250227:2006/07/14(金) 09:34:27 ID:OFNHw9QQ
>>228-229
つまり、あんまり変わらないということね
251Socket774:2006/07/14(金) 09:39:37 ID:JyYqqqn4

どこでそう思った?
興味深いな。
252Socket774:2006/07/14(金) 10:23:56 ID:VQbovmS8
まあうちはエアコンないから普通に30度だけどね
TOP-500P5 EZ が壊れないか心配だ
253Socket774:2006/07/14(金) 17:16:46 ID:UFIYXo6v
>>243は「信じられん」と言うが、少なくない人がそうした環境で使っている。
たとえば、「室温30度の中でPCいじりなんてしたいとも思わない」と思いながら。
俺たちはもっと人を信じていいんじゃないか?
俺の部屋は今35℃あるんじゃないか?
254Socket774:2006/07/14(金) 17:26:07 ID:U51US1XE
夏にエアコン無しで30度超えるような部屋でパソコン使ってたら
熱と湿度で壊れるよ…ほんと、やめたほうがいい。

パソコンなんて贅沢品買う前にエアコン買った方がいいよ。マジで
255Socket774:2006/07/14(金) 18:03:24 ID:PnhlAHvc
エアコンは付いてるけど、俺自身が冷房に弱いため付けない。
電気代もかかるから、冬も炬燵のみで耐えてるよ。
ちなみに今の室温は32℃。
PCは逝ったことないけど、RDはよく逝くなぁorz
256217:2006/07/14(金) 18:04:39 ID:cUHx9kTN
>>225
とても参考になりました。
やはりHDラックは外したほうがいいですか…
デザインもカッコいいしやっぱり決めました。
なんとか排熱煮詰めてうまくやろうと思います。
最悪鎌平でも使ってやります。
丁寧にありがとうございました!

ちなみに自分も電源狙ってて候補は剛力、0db、白狼です。
257Socket774:2006/07/14(金) 18:19:08 ID:yv96ud5o
>>217
排気FANは必須ですよ。遠慮なく付けましょう。
800回転の静音FANでも十分に冷えるはず
258217:2006/07/14(金) 18:31:16 ID:cUHx9kTN
>>257
わかりました。遠慮なく付けます!
まずは光るのを後ろに付け替えてしのいで静音FANに交換します。
わざわざありがとうございます。
259Socket774:2006/07/14(金) 18:40:16 ID:lFGR/w3P
>>258
夏だしつけられるなら、SanAce 9SG1212G101マジオススメ。
排気はこれで十分’。
260Socket774:2006/07/14(金) 19:02:19 ID:BMNq48aZ
300W以下のシステムで白狼2にするのは無駄?
ケーブル着脱ってところに惹かれるのだが。
無駄に電気喰うんだったらデメリットの方が多きいかなとも思うし。
160(W)x140(D)83(H)mmってあるけど、160(W)って大きすぎない?
今使ってる鎌弐が幅150x高86x奥行150mm
幅はぴったりな気がしたんだが。
奥行き短いなら白狼2よさげなんだけどな。
261Socket774:2006/07/14(金) 19:05:58 ID:GqUVEVcR
SanAce 9SG1212G101(F12-HHH)

税込\8,800
(本体\8,381)

http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan120_new.htm
262Socket774:2006/07/14(金) 19:09:31 ID:5uowuQb1
エアコンつけろというやつは俺のリモコン返せ
263Socket774:2006/07/14(金) 19:16:18 ID:PF2KWmUB
返して欲しければ今夜9時に石神井公園で裸踊りをするのだ
264Socket774:2006/07/14(金) 19:20:36 ID:kMn8swn7
>>237
VOWネタだね。
まるでバイクのエンジン(w
265Socket774:2006/07/14(金) 20:04:04 ID:KA4oyFv/
扇風機→俺→PC

ケース冷やせれば多少は違うかな
266Socket774:2006/07/14(金) 20:56:36 ID:rYqMmJap
939 :Socket774:2006/07/14(金) 20:46:42 ID:rYqMmJap
E6700ES Sandra2007 Processor Multi-Media
http://up.spawn.jp/file/up28671.jpg
Processor Arithmetic
http://up.spawn.jp/file/up28675.jpg

E6700ES + DS3 + infineon DDR2-800(512X4)@浜田
忍者プラス+Zero-dba450W

めっさ静かでOC常用おk 空冷省エネPCハァハァ
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   Core2 Duo E6700ES 知り合いから7万で譲ってモロタ!
       ∧_∧ / /     infineon DDR2-800も戯画も手に入った。イヤッッホォォォオオォオウ!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f     貧乏人は煽りに必死すぎだな!
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |      カウパーじゅるじゅるかぁ?                          
        /    ! +    。     +    +     *  
http://up.spawn.jp/file/up28639.jpg pi焼16.547s 
267Socket774:2006/07/14(金) 21:45:39 ID:DEb+nsB0
>>266
カエレw
268Socket774:2006/07/14(金) 21:45:55 ID:hDWd7VqQ
>>223>>224
そうなんですか?
じゃあ白色を塗ったわけではないのですか?
269Socket774:2006/07/14(金) 22:49:33 ID:UDr7Ag2r
>>261
せっかく静音電源積んでもさw
270Socket774:2006/07/14(金) 23:04:19 ID:2T+wV7LT
エアコン無、豚2500+リテール、ケース80mm×1
で4回夏を乗り切ってる俺が不憫じゃないか
271Socket774:2006/07/15(土) 01:12:56 ID:n/N9hQs6
白狼2はPENDだと負荷が高すぎるらしくアイドルでも何でも全開で回っちゃって煩くて仕方ないよ
温度で可変するタイプにしたほうがエア風呂良好ならいいと思われ

て、もう遅い?
272Socket774:2006/07/15(土) 20:10:00 ID:HvNvSNVY
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -




273Socket774:2006/07/15(土) 21:03:59 ID:KUSh1GF/
豚2500+って2002年初頭に出たんだっけ?
274Socket774:2006/07/15(土) 22:31:23 ID:7EfQI8ry
SmartPower 2.0  350W を買いました。
いままで SS300-FS を使ってきたのですが
なんていうか比べ物になりません
すごく静かでおかげでいらいらから開放されました。
2つのファン構造のため経年とともにうるさくなるかな、と
心配ではありますが。

しかしこのスレでは SmartPower 2.0 信者が居ないね
もっと認められてもいいと思う。
275Socket774:2006/07/15(土) 22:43:13 ID:BNrLKOX+
>>274 俺も使ってるよ、400と500の2台。2台ともほとんど音がしない。

まだ出てから半年くらいしかたってないし、寿命の面がどうかわかってないからじゃない?
まあ、3年保障あるしそんなに心配してないけど。
276Socket774:2006/07/15(土) 22:58:47 ID:R+59Q6EA
ついさっきAOPENのFPS300-60BTが『バチバチ、ボン』とお亡くなりになられたので、静音でも買うかと検討中
最後の方スゲエ音してたんで何買っても感動できそうなんだが、電源にあまりお金かけたくないので
静音でコストパフォーマンスの良好な電源ってどんなんあるかな・・・
277Socket774:2006/07/15(土) 23:05:23 ID:+D7zI3Ed
コストパフォーマンスだったらどう考えても剛力
278Socket774:2006/07/15(土) 23:48:14 ID:Mg0mDLX/
>SmartPower
Antecって、ASUSと相性が良くないんじゃなかった?

本当は興味あるけど、P4P800-Eデラ使いたいしなぁ。
279Socket774:2006/07/16(日) 00:21:49 ID:RTpFYg8w
剛力ってそのまんま剛力って名前なんだね
電源全然知識無いけど取り敢えず使えそうだし買ってみる。thx
280Socket774:2006/07/16(日) 02:42:25 ID:T09D0LQu
三年間頑張っていらっしゃった鍋王がお亡くなりになった
調子悪かったけどだましだまし使ってたんだけどさすがに力尽きたらしい
281Socket774:2006/07/16(日) 02:55:40 ID:EmKs18S3
鍋王か
もう伝説になったな
282Socket774:2006/07/16(日) 05:18:02 ID:OARBFDX6
>>278
相性は最悪。元々兼価版の電源だしね。
俺はASUSのP5LD2 DX使ってるけど、正常に起動出来ない
ことが多々あったんで即効で電源を換えるはめになった。
ただ、ファンの音はほぼ無音といっていいくらい静かなんだけどね。
283Socket774:2006/07/16(日) 07:57:54 ID:qsmNwijG
×兼価
○廉価
284Socket774:2006/07/16(日) 08:08:58 ID:yTW4pN2q
CPU温度を晒すスレを見ると、>>243の信心とは違って、
30℃越えでの中ではぁはぁ使ってるひとが少なくないんだな。

ここ数日の東京は無理だ。
285Socket774:2006/07/16(日) 08:09:33 ID:44AHugIA
ASUSのマザーって問題ありすぎ
温度測定は10℃くらい高く表示されるし、相性結構キツイし
そもそもASUSって会社自体が(rya
286Socket774:2006/07/16(日) 09:47:34 ID:BInGI77/
まあMSIよりまともだけどな。
287Socket774:2006/07/16(日) 09:56:23 ID:IVIidk1d
AopenやGigabyteも酷いぞ。

まぁ有名メーカーには大概地雷が埋まっているが。
288Socket774:2006/07/16(日) 11:03:13 ID:UTPkiqmS
もう残ってるメーカーがありません><
289Socket774:2006/07/16(日) 13:08:32 ID:FGZFui2L
鍋王500を久々に使うと高周波が発生…
腑分けすると電源コネクタの根元近くのコンデンサが妊娠…
今はサーマルのタフパウワ750にAerocoolのファン付けて鍋王以上に静音化して利用してますわ。
しかし、発熱すげえ…
290Socket774:2006/07/16(日) 14:05:34 ID:BInGI77/
>>287
AopenはPentiumM専用メーカーですw


Intelマザーを作るASUS=Tyan>ASUS自己ブランド>Gigabyte>>>実用の絶対障壁>>>MSI

こんな感じかね。
MSIもビデオカード作らせれば良いメーカーなんだけどな…
291Socket774:2006/07/16(日) 15:02:38 ID:PppZ0x/k
ASUS、AOPEN、MSIと流れてる俺orz
292Socket774:2006/07/16(日) 15:22:53 ID:R0kyX5SZ
戯画が一番クソ
293Socket774:2006/07/16(日) 15:26:28 ID:RTpFYg8w
剛力買って来た。音静かだし、ゲームやってもまあそれなりの発熱で済んでるので
値段の割には満足。
あとはどれくらい持つかだが・・・気にしないようにしよう
277アリガトン
294Socket774:2006/07/16(日) 15:40:30 ID:3rhVZtEi
>>285-288,290
Albatronってどうよ?
295Socket774:2006/07/16(日) 16:00:14 ID:M+d+bCky
じゃあどこのマザーがまともなんだ?
296Socket774:2006/07/16(日) 16:03:46 ID:BInGI77/
>>294
K8X890PROをサブマシーンで使っているけど鉄板すぎて面白くない。
つか、安いのにまとも過ぎ。
こいつのせいでSLIの移行が遅れたんだよな…
297Socket774:2006/07/16(日) 16:09:55 ID:BInGI77/
>>295
ASUSが叩かれるのは昔のぶっちぎった品質のイメージと比べてだろ。
それと10年ぐらい前になんとなくアンチ自民、アンチ巨人やっていた人種と同じメンタリティー。
業界強者に対する反発だね。Gigabyteにも言えるけどw
MSIはフラッグシップモデルだけに限定すれば許せる商品もあるけどね。
298Socket774:2006/07/16(日) 16:11:51 ID:e0ja13d4
ここ何のスレ?
299Socket774:2006/07/16(日) 16:18:13 ID:R/+wFHrA
空気の読めないジジイが
スレ違いの話を膨らませるのが楽しくて仕方ないようです
300Socket774:2006/07/16(日) 16:31:21 ID:BInGI77/
>>299
おまえエスパーで天才じゃねえ?
301Socket774:2006/07/16(日) 18:59:35 ID:yTW4pN2q
「実用の絶対障壁」は検索しても引っ掛からないな
302Socket774:2006/07/16(日) 19:06:08 ID:on+refp/
絶対領域なら知っとるが
303Socket774:2006/07/16(日) 19:29:29 ID:0PfUMy9R
扇風機を使うと、電源の騒音がどうでも良くなる件
304Socket774:2006/07/16(日) 20:20:25 ID:e0ja13d4
静かな扇風機を買うべき
安物は総じて煩い
305Socket774:2006/07/16(日) 20:39:13 ID:VgvgKUX8
ついでに羽の直径が小さい扇風機もうるさい。
306Socket774:2006/07/16(日) 21:22:15 ID:4I+UMQJt
回転数の高い扇風機もうr(ry
307Socket774:2006/07/16(日) 21:47:23 ID:QsqcJQlJ
>>304
真なり
308Socket774:2006/07/17(月) 00:46:18 ID:9QX3Lm3y
ポイント溜まってたので99にPhantom 500注文かけたが
納期が8月上旬〜中旬になるとはorz
他店より高いんだから在庫くらい確保しておいてほしかったよ
309Socket774:2006/07/17(月) 03:08:39 ID:osU6x/NR
99の詐欺同然のポイントシステムで電源買うほどポイント貯められるとは
素晴らしいお得意様ですね。
310Socket774:2006/07/17(月) 05:13:40 ID:ofUym+aR
>309
ヒント:昔はポイント還元率が高かった、ツクモ通販は意外に高還元率
311Socket774:2006/07/17(月) 08:35:35 ID:scfja9t/
>>309
あれ?以前はポイント還元大きくなかったか?
あとASUSのママン祭りとかオウルテックケース祭り、Logitech祭りとか
結構高いポイント還元セールやってるじゃん。
312Socket774:2006/07/17(月) 12:05:31 ID:Iug9y6s6
tukumoは今もポイント高いのあるぞ
313Socket774:2006/07/17(月) 18:42:25 ID:uIT5+EbR
消費税が外税は違法じゃないのかい?
314Socket774:2006/07/17(月) 19:10:11 ID:QeuuPs5H
来年の4月まではいいんじゃなかったっけ?
315Socket774:2006/07/17(月) 20:39:00 ID:j1ESqyLH
>>312
どうでもいいけど「TSUKUMO」な。
316Socket774:2006/07/17(月) 20:52:25 ID:TQ5tA6Ol
またSilentist出るのね
限定の意味はあったんだろうか…
317ずいこ ◆P.RIEZuiKo :2006/07/17(月) 20:53:35 ID:ivrEVse0
値上がりしてんじゃん
318Socket774:2006/07/17(月) 20:55:28 ID:RlFfN4/w
どこ?
明日買いに行こうと思ってたんだけど
319ずいこ ◆P.RIEZuiKo :2006/07/17(月) 20:56:41 ID:ivrEVse0
高速で売るみたい
320Socket774:2006/07/17(月) 21:26:10 ID:RlFfN4/w
ほんとだ。
限定版さっさと買っちゃうか。
321Socket774:2006/07/17(月) 23:06:45 ID:tYR0TwtY
acbelのインテリジェントパワーシリーズって
日本でぐぐっても情報無いけど
パソコン工房に売ってるのはどうゆうわけだろう?
輸入代理店スルーで工房が輸入してるのかな??
322Socket774:2006/07/17(月) 23:46:48 ID:wbFtT2VS

工房はじめ、アロシステムのBTOはacbelの電源使ってるみたいだから、それはあり得るね。
323Socket774:2006/07/18(火) 12:49:58 ID:XIBPi5O2
白狼(2ではない)のコンデンサが鳴きまくってるのだけど俺だけかな?
我慢できそうにない高周波が通電した瞬間から止まらないよ・・・
324Socket774:2006/07/18(火) 12:57:28 ID:cKOBorwH
>>323
俺も初代で急に鳴りだした。
最後に手入れたのがノースのシンク交換だったから、
そこ手直ししたら改善した。
他に手つけた部分あるなら疑ってみたらどうだろう。電源単体で鳴るならご愁傷様・・・
325Socket774:2006/07/18(火) 13:04:37 ID:XIBPi5O2
>>324
特にさわってはいないのだけどいきなり電源が鳴り出しました
熱にでもやられたのかな・・・
326Socket774:2006/07/18(火) 18:41:01 ID:bbUBV2uC
俺も初代白狼で原因不明で急に鳴きだした。
M/Bも古いんでこっちが原因かもしれないが、先に電源変えてみる予定。
で、
白狼使ってるくらいだからこだわりは無いんで、なにかオススメとかレポや人柱欲しいの無いだろうか?
500W以上で静音うたってるのならなんでもおkです。ヨロシコ
327Socket774:2006/07/18(火) 18:44:40 ID:JshllB0a
白狼のケーブルがリバティで使えるか
328Socket774:2006/07/18(火) 19:18:56 ID:wiiv1Uyh
>>326
Zero-dbaプラグイン550Wヨロシク
329Socket774:2006/07/18(火) 21:27:33 ID:VAhydrQj
>>326
Zero-dbaプラグイン
漏れも興味ありまつ
330Socket774:2006/07/18(火) 21:39:01 ID:5w3bQGlC
>>326
発売が間に合えばSeasonicのHMシリーズ(SS-500/600/700HM)で。
7月下旬〜8月上旬頃の予定らしい。同じOwltech扱いだが
メーカーの違うOWL-PSGMR650の方でも可。こちらは多分FSP製だと思う。
331Socket774:2006/07/18(火) 22:06:45 ID:srncz9jy
鎌力IIて多少チリチリ音するものなの?
完全に無音ではないですか?
耳を近づけるとチリチリ音がします。
332Socket774:2006/07/18(火) 22:08:52 ID:bbUBV2uC
Zero-dbaプラグインいってみっかー
週末にショップ行ってなかったら通販になるから、
たぶん遅くなると思います。ご容赦をー
333Socket774:2006/07/18(火) 22:39:34 ID:OcpeWUHt
//hi-techreviews.com/reviews_2006/zerodba/P3.htm

この形状、どこかで見たことがある気がするんだけど
どのメーカーだっけ?
334Socket774:2006/07/18(火) 22:40:34 ID:VAhydrQj
>>332
wktk
335Socket774:2006/07/18(火) 22:45:06 ID:c3VveaDW
>>333
中身見ると萎えるな。
336Socket774:2006/07/18(火) 23:56:09 ID:DBMWEOuv
萎えたらバイ○グラ
337Socket774:2006/07/18(火) 23:59:29 ID:bbUBV2uC
取り替えたら白狼バラしたら面白いかな?
338Socket774:2006/07/19(水) 01:04:43 ID:r1auFUaj
白狼なんぞ買った日から鳴きまくってたぞ?
むかついたからイラネーケースとともにゴミ置き場に置いといたら
次の日にはケースごとなくなってたwwww
339Socket774:2006/07/19(水) 01:11:25 ID:gjzZdu43
ああ、それお前の家の押入れに入れといたよ
感謝しる
340Socket774:2006/07/19(水) 02:20:29 ID:bgtqscWI
>>338
おい、不法投棄じゃねぇか。
おまえみたいなのがいるから
その辺にテレビが転がってんだよ。
341Socket774:2006/07/19(水) 02:27:32 ID:3GZuV0wb
>>340
PCケースくらいなら自治体によっては
不燃ゴミとして持っていってくれるぞ
342Socket774:2006/07/19(水) 02:37:15 ID:bgtqscWI
>>341
ん、そうなのか。
PCケースは持って行ってくれて、
中身の入っているパソコン本体は持って行ってくれないのか。
いちいち中身を確認したりしないだろうから
重さで持っていくか決めてるのかな。
調べてくる。
343Socket774:2006/07/19(水) 04:36:49 ID:nhs2Rksy
たまにPC本体そのまま捨ててあるのを見るよ
それを解体してガサガサあさってると、周りからすごい変な目で見られることは経験しているw
まれにだけど、良い品が手に入るからうれしいね
元手がタダだから、どう扱っても気にしなくていいってトコが良いね!
だが、真似しない方がいいよ
たまに通報されるからw
344Socket774:2006/07/19(水) 05:12:33 ID:6F1siSDr
>>332
Zero-dba、総合スレで吹いてたSkyhawkの動物系に似てない?
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/TS320060.jpg


と思ってたけど改めて見たけどHiper Type R 580にそっくりかも。
これって動物系だったっけ?
ttp://www.matbe.com/divers/zoom.php?img=000000017196.jpg
ttp://www.viperlair.com/images/reviews/cases/other/psu/hip4B580/psu_inside1.jpg
345Socket774:2006/07/19(水) 06:05:34 ID:ovWXcARc
>>342
うちのところは、粗大ゴミは申し込み制をとっているが、ケースはOKだった
346Socket774:2006/07/19(水) 08:03:27 ID:xqx2JWzd
Zero-dbaの中は剛力じゃなかったのか・・・
347Socket774:2006/07/19(水) 08:23:28 ID:4tTQXUed
鍋のFanから異音が出るようになったので、AbeeのSilentist買ってきた。
が、予想以上に五月蝿い。orz 剛力にしとけばよかった。
348Socket774:2006/07/19(水) 12:42:29 ID:VguGaWqd
>>343
まあ犯罪だからなw
349Socket774:2006/07/19(水) 13:23:01 ID:9wbj3FIt
そういや剛力って出始め○台限定とかじゃなかったっけ?
普通にどこでも見かけるけど。
350Socket774:2006/07/19(水) 13:32:13 ID:C5gtb9hK
>>347
このスレを覗きに来るような人は剛力かステルスかZero-dba、セミファンレス及びファンレス電源あたりじゃないと
まず満足できないと思われる。どんまい。

>>349
一万台限定との事だけど、自作市場という狭い世界な上、そう頻繁に買い換えるものでもない電源で流石に一万台
は売り切れないんじゃね?
351Socket774:2006/07/19(水) 18:48:46 ID:+tQv/7zd
電源こないだ買いに行ったけど、意外と種類めちゃめちゃ多いしな。
狭い市場の割に選択肢多かったらそりゃ捌け難いよなぁ・・・
352Socket774:2006/07/19(水) 19:36:33 ID:UW7i1F4a
とりあえず「限定版」と銘打って差異化をはかるのに必死です
353Socket774:2006/07/20(木) 04:18:26 ID:8yZNRs97
>>323-326
おとといあたりに白狼ポチっちゃった・・・orz
まぁ2なんだが。激しく不安だw
354Socket774:2006/07/20(木) 21:28:19 ID:CxNTfZVn
剛力買ったよ。普通に静か。
発熱も高くないし。
このスレみてよかったぜ。

これで心置きなくConroeに乗り換えられる。
355Socket774:2006/07/20(木) 21:36:25 ID:8kU8cSqW
剛力発熱は結構あるだろw
まあ、500Wクラスだと普通にこんなもんなのかねぇ。
変える前300Wクラスだからかなり熱くなったように思える
356Socket774:2006/07/20(木) 22:52:05 ID:gZoGUl2s
結構とか普通とか思えるとか……
調べりゃいいじゃないかw
357Socket774:2006/07/20(木) 23:08:01 ID:sfkUnMdV
ただ剛力といっても負荷によってファンの回転や発熱量は変るわけだから
同じ物差しで語れないわけで 
358Socket774:2006/07/20(木) 23:44:20 ID:ntJbJUNU
音無しぃ R3 (450W)買って2日目、稼働中に
「バシン!」というでかい音を発し、それっきり
電源が入らなくなった。
交換前の古い電源に付け変えてみたら起動したので
音無しぃが壊れたということになる。
同じ経験ある人いる?
359Socket774:2006/07/20(木) 23:50:08 ID:X2xYJ2YK
中の人がうっかり感電死
360Socket774:2006/07/20(木) 23:52:50 ID:1bdBVdJC
埃+煙草のヤニもショートの原因になるぞ〜
361Socket774:2006/07/21(金) 00:04:45 ID:hfLeWkM9
>>358
きっと、その電源の一生分の音を一瞬で出し切ったんだよ。
362Socket774:2006/07/21(金) 00:06:41 ID:6waUXyfc
道連れが無かったのは良かったね。
363Socket774:2006/07/21(金) 00:18:47 ID:iRfbOT70
電源道連れ怖すぎ。
初期不良電源にCPUとママンを道連れ体験してから、
新しい電源を繋ぐときはいつもワクテカしてるよ。
364Socket774:2006/07/21(金) 00:30:37 ID:vJpuFwok
Seventeamから静音電源の新製品が出るみたい

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>Silent Energy7 ST-580PAF/620PAF:準ファンレス仕様のATX電源。ファン速度自動/手動調整機能付き。容量別に580W/620Wの2モデル発売予定。約15,800〜18,900円
>Silent Energy7 ST-500ZNF      :着脱式ケーブル採用のATX電源。容量は500W。約9,800円

ほかにも2製品出るがこのスレとは関係ないかと。
個人的には着脱式が気になる。
365Socket774:2006/07/21(金) 01:03:28 ID:ID9F5AOS
seventeamって静かな電源作るメーカーなの?
seasonicの旧モデルが安く出ないかなって思ってたけど静かな物作ってきたなら買おうかな
366Socket774:2006/07/21(金) 10:20:41 ID:cnL7g4Dn
>>363
それってガクブルじゃ・・・
ワクテカなのか?さてはドMじゃな。
367354:2006/07/21(金) 17:03:24 ID:1cKcRfJ6
>>355
>>356
>>357
450W使って2500+と6600GT、HD4機使用。ケースは星野のアルミ。
センサー付きの温度計があるから図ってみたいんだが、熱はどこで計ればいいのかな?
368Socket774:2006/07/21(金) 19:29:36 ID:chkn9Ttd
星野のアルミケースが何種類あると思っとるんだ
369Socket774:2006/07/21(金) 21:49:07 ID:mrA6MrYE
>>368
アルミケースの種類なんて関係ないんじゃね
センサーを電源のどこに貼るかって問題だろ
ちげーの?
370Socket774:2006/07/21(金) 22:27:10 ID:dxIxuStG
371364:2006/07/21(金) 22:33:29 ID:vJpuFwok
>>370
俺もさっき見た。
うるさいみたいだな。
372Socket774:2006/07/21(金) 23:47:32 ID:swuvgoMF
>>368
そうそう。
どこに張ればよいもんかね?
373Socket774:2006/07/21(金) 23:48:22 ID:swuvgoMF
間違えた。
>>368>>369ね。
374363:2006/07/21(金) 23:58:06 ID:iRfbOT70
>>366
正直すまんかった。
ちょっと余裕を演出してみたかっただけなんす。
ビビリ君状態でおっかなびっくりで繋げてるよ・・・。
375Socket774:2006/07/22(土) 00:04:17 ID:mrA6MrYE
>>373
各メーカーによって中身の作りが違くて、どの部分が熱をもつかは、それぞれ違うから
誰も答えられないんじゃねぇかな

無責任に答えるなら

1案.温度センサー可変ファンであった場合は、分解して温度センサーの近く
2案.センサーで測らないでも、電源を触った感じの体感温度でいんじゃね?
3案.電源の基盤が入ってる側、真ん中

まぁ、わからんって言うのが答えかな
376Socket774:2006/07/22(土) 00:07:43 ID:X6pmbxWJ
絶縁されてないとこわいこわい。

ST-500EAZが日本でも出るみたいだなぁ・・・たけぇけど。
377Socket774:2006/07/22(土) 01:59:50 ID:CdaaEniJ
「どこに張れば」って、測りたい場所に貼るんだよ。
「熱はどこで」って、どこの熱を測りたいか、だな。

まあ、ぐぐれと。先人がいるから。
378Socket774:2006/07/23(日) 01:21:04 ID:D2/pQPRg
何を血迷ったかabeeのER-2530Aを買っちまった。。。
で、早速取り付けたんだけど、静王3よりずっと五月蠅い。
しかもケーブルは堅いし、全部長いので使いにくい。

はっきり言って、高い授業料だったよ。
次のスレではテンプレからは静音電源からERを外した方がよくね?
379Socket774:2006/07/23(日) 02:37:36 ID:0HNJ3p+J
>>378
>ER-2530A

これって結構いい値段しなかったけ。
静音性は値段は関係ないと言っていた某店のあんちゃんの言ってた通りだな。。
380Socket774:2006/07/23(日) 02:49:42 ID:uY6wrj/m
>>378
おれは>>175を書いた者だが
電源周りの温度を下げたら静かになったよ。
静王3は使った事ないから分からないけどね。

381Socket774:2006/07/23(日) 12:56:33 ID:Q1oVtcrf
2005-04-20 是非を問う
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20050420
2005-05-09 電源再考
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20050509
2005-11-01 ケーブル着脱式電源再考
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20051101
382Socket774:2006/07/23(日) 13:13:10 ID:MEBnOz/I
>>379
CPU他の熱を吸い込んで電源内が熱くなったから
排熱のためにファンの回転数を上げていたわけか
至極まっとうな動作じゃん

白狼はPen4やPenDで使うとファンが高速回転しまくってうるさいから
静音電源から外れるか?っていうのと同じ議論な気がす
383Socket774:2006/07/23(日) 17:21:11 ID:VqMHRybX
剛力の550Wのやつ
カタカタカタカタカタって音が止まないんですがファンに何か絡んでるんでしょうか
384Socket774:2006/07/23(日) 18:03:56 ID:jd147XEM
使ってないケーブルがCPUファンに当たってるとかそんなんじゃね?
385Socket774:2006/07/23(日) 19:34:59 ID:ZjzKzJZA
何で開けないの?
386Socket774:2006/07/23(日) 23:20:44 ID:VqMHRybX
開けて電源外して見てもなにかが当たってる様子はありませんでした
そもそもCPUクーラー及びファンと剛力との隙間が僅かしかないので
ケーブルなどが入りようがないのですが
たすけて
387Socket774:2006/07/23(日) 23:31:46 ID:B7TrFmnN
10秒くらいならファン止めても大丈夫だから
本当にファンが異音の原因なのか指や割り箸突っ込んで止めて確かめてみ
388Socket774:2006/07/23(日) 23:31:55 ID:6hGqSDO7
あなた、霊感は無いほう?
389Socket774:2006/07/23(日) 23:49:35 ID:V9zQFFO9
マザボへの電源コネクタだけつけて、ケースから電源とって見るとか。

>>387
回転中にこれやってファンの羽を負った御馬鹿がいるので注意。
開店する前にさして置けよ。
390Socket774:2006/07/23(日) 23:51:48 ID:+tsMhRJX
SmartPower 2.0 SP-500購入しますた。
Phantom 500 からの乗せ換えだけど静かだ…
確かにセミファンレスからファンつきに変えたので音はしますよ、
けど、ほとんど気にならない…エアコンつけたらほぼわからない。
静音電源スレ的にはSP-500の評価はどんなモンなんでしょうか?
静音にこだわってPhantomに一気にいったんだけど、
SP-500の評価がスレ的にたいした事が無いのなら
高いファンレス電源にこだわらなくてもファンつき静音電源のほうが良いなぁ…
エアフローの多少の足しにはなるし。
391Socket774:2006/07/24(月) 00:15:09 ID:fZI3DPbg
>>390
SmartPower 2.0 SP-500の方がファントムより静かってことですか?
それともただたんに経年劣化してきてファントムの音が五月蝿くなってきたので
買い換えたけどファントム並に静かだったってことかね?

そんなに静かならP-180組み合わせて使いたいなぁ。
392Socket774:2006/07/24(月) 01:16:08 ID:f757PrWu
>>391
いや、Phantomのほうが静かなのは間違いないです。
ファンが回ることは一度もなかったし。
ただ、静音に対するコストパフォーマンスが良いなぁ…と。
これで、SmartPower 2.0 が、静音電源スレで評価が低いのなら、
もっと評価が高い電源は少なくとも、20k近く出してファンレスにするよりは、
もっとコストパフォーマンスが良いかと。
ただ、私は静音に対する評価は結構いい加減なんで
単に私の評価が甘いだけかもしれませんが。
システムもラプターだし…HDDは、ゴリゴリいわないと不安だし(^^;)
393Socket774:2006/07/24(月) 01:38:50 ID:b36Xr6ZX
Antecの電源はASUSマザーと相性悪いとか言われてるのも影響あるんじゃないか
SmartPowerもそうなのかは分からないけど
394Socket774:2006/07/24(月) 04:47:08 ID:SUFdcZi4
>>392
Phantom500を検討しているのですがPCの構成を教えていただけませんか?
395Socket774:2006/07/24(月) 08:37:34 ID:wucb1SbX
セミファンレスでファンが回ったことが無いのになぜファンが回っている他の電源を語るか?
それも音について・・・   拡販目的?にしてはミエミエなわけだが 意味不
396Socket774:2006/07/24(月) 09:05:05 ID:qw+mwlu0
それは勘ぐりすぎ
Phantom→高いけどそれに見合った静かさだよ
SmartPower→安い割りにはなかなかの静かさだよ
単にこう言いたかっただけなんじゃないか?
397Socket774:2006/07/24(月) 09:25:07 ID:hNQj3rGy
>>390
で何で乗せ換えたの?
398Socket774:2006/07/24(月) 14:06:06 ID:7cZMw6ki
>>390
レビューの内容はもっともらしい意見だと思うが、
折角良い電源を持っているのに、何故買い換えたかに疑問が残るな

Phantom500に何か不具合でもあったのか?
それとも色々買いたい年頃なのか?
399Socket774:2006/07/24(月) 16:10:32 ID:7xBl/2Ij
>HDDは、ゴリゴリいわないと不安だし(^^;)
400390:2006/07/24(月) 16:28:41 ID:f757PrWu
>>394
現在は構成が変わってますけど、最も電力を消費していたであろう
構成は、
Athlon64 3700+
A8N-VM CSM
HDD 5台(うち1台はモバイルラックなんで常時電源は入れてませんでした)
DVDドライブ2台

>>395
意味不スマソ。言いたいことの要点は>>396が代弁してくれました。
401390:2006/07/24(月) 16:35:01 ID:f757PrWu
>>397>>398
乗せ換えた理由ですが、i945GTm-VHL+T2500
にて相性(不確定)が出たためです。PhantomはP4P800E-DX、
A8N-VM CSMと使ってきたのですが、i945GTm-VHL
にてどうしても電源が立ち上がってくれなかったため。
Antecの電源で相性らしきものが出たのにAntecの電源を
買うのはアホだとは思いましたが、
今後組む予定の別マシンでストレート排気の静音電源がほしかったので
ダメもとで。500Wもいらないんですが、プラグインの電源を使ってみたかったため、
SP-500を購入したわけです。
Coreスレにもちょこっと書いて「原因究明はっきりしる!」と、怒られたのですが
Phantomは別マシンで元気に働いておりますので、相性ではないかなぁ…と。

2年位前、静音をうたってる電源を購入して結構うるさかった覚えがあり、
それ以来、静音とは言ってもFAN回ってるんでしょ?みたいに懐疑的に
思っていたのが、今回の件で静音電源に対する考えを変えたので、
評価の高い静音電源をもっと試してみたくなりSP-500の評価が
静音電源スレにてどの程度のものなのか知りたくなったのです。
で、SmartPower 2.0 の評価ってどんなモンなんでしょ?
402395:2006/07/24(月) 17:36:32 ID:wucb1SbX
>>401
いろいろ苦労しとるんやね 沢山書かせて悪かった でもさ それだけやっといて 
人の評価が参考になるとは思えんわけで 自分的に満足なら良いんじゃない
ここの人たちの評価は構成もさらさないでうるさいとか平気で書くから当てにならんと思うよ
403Socket774:2006/07/24(月) 17:37:43 ID:7cZMw6ki
>>401
Antecスレを見れば分かると思うが、ASUSのママンとAntec電源は相性が悪い
俺だったらママンを交換するな 高級電源買い換えてまでASUSのママンに拘る理由が無い

そうこうしてる間に注文してたPhantom500が届きましたよっと
404Socket774:2006/07/24(月) 17:39:50 ID:O9ZYQ1mU
>>403
Coreスレの時点で何かを察してあげるべきだと思うよ。
405Socket774:2006/07/24(月) 17:41:28 ID:7cZMw6ki
自己レス。
ごめん、相性出たのはAOPenだったのな 吊ってくるわ
406Socket774:2006/07/24(月) 18:41:56 ID:9ENtNJ+j
Antecスレなんかにも書いてあるけど、SmartPower 2.0はホントにほぼ無音らしいね。
俺もその内買ってみようかな

>>401
Antecスレを見た方がいいんじゃない?レポ書いてる人いるし
407Socket774:2006/07/24(月) 19:55:19 ID:H8l2+cSS
だが実際は 無音 > ほぼ無音なわけで
無音に越したことはない
まあコストパフォーマンスは大事だが

Phantom 500は高かったけど本当に優れものだぞ
PenDなオレの構成でも午後ベンチ1時間回した位ではファンが回らん
408390:2006/07/24(月) 20:14:07 ID:f757PrWu
確かに、人の評価を気にしすぎてたかもしれませんね。
Phantom 500も、SmartPower 2.0も、私にとっては
静かでよい電源ってことで。
今回の件で、自分的に電源の選択肢が増えて
よかったです。

>>406
Antecスレ見てみます。

では、名無しに戻ります。ノシ
409Socket774:2006/07/24(月) 20:53:32 ID:21fvQQl1
>自分的に満足なら良いんじゃない
そんなこと言われるまでもない(ry
410Socket774:2006/07/24(月) 22:03:07 ID:GvE52fEa
Phantom350でASUSのママンを色々使ってきたが、相性らしきものが出たことないけどなー・・・
Smart Power 2.0で使ってるのはfoxconnなんで分からんが。
411Socket774:2006/07/24(月) 23:27:48 ID:Yn+ccr4D
Phantom500買ったんだが、起動してしばらくすると落ちてしまう・・・
全くFANが回った様子もなく、いきなり。
SPEEDFANで測定すると、CPUが50度を超えたあたりで落ちた。
元使っていた音無しぃ500だと全く問題無かった。
電源の熱が原因でPCが落ちてしまうのかな?


エアフローは確保しているつもりなのだが・・・・
やはりPentiumD環境で準ファンレスは無謀すぎたのかな?
温度が原因ならFANが回ってくれてもいいのに・・・・・
初期不良かな


http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up0178.jpg

ちなみに↑は内部の写真です・・・・

412Socket774:2006/07/24(月) 23:35:59 ID:FJ6s/0rX
クーラーがズレてるように見える。
これでOKなの?
413Socket774:2006/07/24(月) 23:46:01 ID:c50WVT6u
使ってみるとわかるけどファンをつけるときにかなりの力がかかるためか少し動くよ
414Socket774:2006/07/25(火) 00:39:10 ID:CC9Zo7OY
Smart Power 2.0が静かって事は、同じような型で熱効率化改善されているNeo HEの方も
静かって事でいいのかな。 使ったことがある人いたら感想でも教えてくれない?
415Socket774:2006/07/25(火) 01:51:04 ID:yeBJhCjb
>>411
電源の温度測ってみたら。
50℃以内なら、他に問題があるんじゃない。
416Socket774:2006/07/25(火) 07:06:42 ID:N1HwOB2U
>>411
まずは他の電源で動くかどうか確認。

あとファン速度を計測しようとしてM/Bが低速度と判断して切られる
・・・・ってことはないよな?しばらくしてだし。
417411:2006/07/25(火) 07:21:31 ID:sdcraI8L
>>415
温度計が無いので詳しくは分からないですが、触った感じでは
表面がかなり熱くなっていました。40度以上は間違いないと思います。
中はもっと高いと思います・・・・

>>416
手元にある電源がPhantom500と音無しぃ500しかないので、
現在は音無しぃに変えていますが、全く落ちる事は無いです。

熱問題っぽいですね・・・
Core2Duoが出るまで押入れにしまおうかなorz
418411:2006/07/25(火) 07:23:03 ID:sdcraI8L
Phantom500を使っている方で、ファンが回ったのを確認された方はいらっしゃいますか?
本当に回るのこれ?
419Socket774:2006/07/25(火) 18:39:01 ID:chPCb7pC
やっとこさ初代白狼のFan換装終わった

風拾にしたんだがいいなこれ('∀`)
420Socket774:2006/07/25(火) 19:31:23 ID:RHn7JnzN
鎌2か剛力を買おうと思ってるんだけど、低負荷だと剛力の方が静か?
別のスレで鎌2の方が剛力より静かっていうのを見て迷ってる。
421Socket774:2006/07/25(火) 19:43:48 ID:pq9VV4zM
比較したことはないが、通常運用だと鎌2のが静かな気はする
大差ないと思うから俺なら剛力買うが
422Socket774:2006/07/25(火) 19:52:52 ID:3wmPQwW4
鎌2排気熱あっつぃ
423Socket774:2006/07/25(火) 20:32:24 ID:Pi0jbyI5
>>414
Neo HE550
俺にはファンの音が聞こえないくらい静かだよ。
初期ロットではASUSとの相性があったが、今は対策品が出回ってるはず。
今のところ特に不満は無いっす。
424Socket774:2006/07/25(火) 20:44:57 ID:lPV4+xuX
なんか良さそうだね。
あまりにも都合良いことしか書かれていないが
>高度なもーブルマネージメントシステム
この一文に笑ったw
425423:2006/07/25(火) 21:38:42 ID:Pi0jbyI5
>>424
工作員扱いされると思ってた。
特別、もーブルが硬いという印象も無いので、全体的には悪くは無いと思う。
ただし、これと言った売りもないけど。
426Socket774:2006/07/25(火) 22:27:27 ID:pgpKNBI0
>>425
海外のレビューサイトで、ケーブルが短くてでかいケースだと
辛いようなことが書いてあったけど、やっぱ短いですか?
427423:2006/07/25(火) 23:26:53 ID:8wQdgGCK
>>426
でかくて田コネの取り回しがきついと言われてる
P180で使用中ですが、問題ないよ。
ちなみに、マザーは乱八駅
428Socket774:2006/07/26(水) 01:16:04 ID:1CtXqWBi
鎌2て本当に静かかこれ?
429Socket774:2006/07/26(水) 01:33:52 ID:yyRIQg84
>>392に触発されて、らぷたん入れてみた。
ダメだ・・・ゴリゴリうるせー
漏れには耐えられん。

という漏れから見てもSmartPower 2.0メチャ静かだと思う。
430Socket774:2006/07/26(水) 01:37:45 ID:/mYUeC51
be quiet!の530wを買ってきました。

音に関しては、無音かと思うくらい静かで驚きました。
静音電源スレで人気がないのが不思議なくらいです。
ただファンの回転が遅すぎるような気がして少し不安なような・・・。

まだ買ってそんなに経ってないので、安定性などは不明ですが
今のところは問題はありませんね。3年保証なんで安心感はあります。

値段が少し高いですが、とにかく静音ならばオススメだと思いますよ。
431Socket774:2006/07/26(水) 02:09:30 ID:Y8Chl3Ud
1万以下の静音電源、400W以上でなにがいいかなぁ
マザーがAsusだからAntecは厳しいし

Silentistにしようと思ったらなんと売り切れてた…。
店頭在庫ならどこかにころがってるのかな。
432Socket774:2006/07/26(水) 02:16:10 ID:joxCh02c
>>430 ナカーマ
つい最近買ったんだが、無音って処までは・・・
電源のファンだけでなく、つないだファンもアフタークールになるのがイイ
ただ、コントローラーがついてるので現状でつけてるファンより
ちと回転高めなファンに変えないと排気が悪くなる
まあ、新品未開封で8650円で買ったから高いと思わんw
433428:2006/07/26(水) 02:19:40 ID:1CtXqWBi
交換する前のに戻したら
元の電源の方が静かだった
鎌2イラネ
434Socket774:2006/07/26(水) 07:34:54 ID:fSARlL8k
剛力に変えてから、よくPCが落ちるようになった。
やっぱ安かろう悪かろうだと思うね。ファントム500か音無U買ってくる('A`)
435Socket774:2006/07/26(水) 07:39:58 ID:k4Zj3znW
剛力で落ちるのは廃熱の問題だと思うんだが・・・あれアツいし。
確かに音は少なくなった気がするが、ケース内温度も相当上がった
436Socket774:2006/07/26(水) 08:29:39 ID:jSopzHlL
剛力で温度が上がったって感じはないなぁ。
今の時期は1100rpmくらいで廻ってる。
437Socket774:2006/07/26(水) 09:47:15 ID:6NPW4WUB
>>434
ケース内温度何℃くらいですか?
購入を考えてるので是非参考にしたい
ファントム500か音無Uだったら落ちないのかしらん
438Socket774:2006/07/26(水) 09:50:22 ID:6NPW4WUB
>>436
あれ、温度と連動して回転数がコントロールされるんでしたっけ?
439Socket774:2006/07/26(水) 10:20:46 ID:s79t6AWs
>>432
電源のファンコネクタにケースファン繋いだら
通常時に回転遅すぎで全然冷えないから繋ぐのやめたよ。
440Socket774:2006/07/26(水) 11:19:08 ID:bCER/jRW
>>434
剛力、鎌力両方使ったことあるけど
両方ともしょっちゅう落ちてた
数時間と連続で使えない
たぶん熱もあるかもしんないけど
電圧がめちゃ不安定なんじゃね?
測定もなんもしてないけど
両方とも4度以上そんなのばっかだった
441Socket774:2006/07/26(水) 11:19:34 ID:6w5AbPAP
>>439
低速ファンつないだんじゃないの? 定格何AのFANかな?
442Socket774:2006/07/26(水) 11:28:24 ID:qxX9FE69
熱が原因ならPhantomって選択肢はないだろう・・・準とはいえファンレスだぞ
443Socket774:2006/07/26(水) 11:36:16 ID:Ll92Lcbe
>438
可変だよ。MAX1200。
444Socket774:2006/07/26(水) 11:45:10 ID:dSSyxzl2
P180とかのケースで電源を隔離してるんなら問題ないんじゃ?
445Socket774:2006/07/26(水) 11:45:55 ID:DQGyRNYW
AS Power ER-2530Aがツクモで13480円
心が揺らぐ

>>437
Phantom500は本体がかなーり熱くなるぞ
うまく廃熱しないと落ちるだろう 使いどころが難しい電源
446Socket774:2006/07/26(水) 12:14:22 ID:k7Ktlo6i
ファンレス電源は直接外部に排熱できるのは僅かで、電源自体の冷却もケースファンに
依存するから、エアフローちゃんとしてないと死ぬよ?
447Socket774:2006/07/26(水) 12:19:20 ID:Fmfbticq
そこで25cmファンケースですよ
448Socket774:2006/07/26(水) 12:54:42 ID:6NPW4WUB
>>443
そうか。てっきり電圧で可変なのかと思ってた
449Socket774:2006/07/26(水) 13:06:33 ID:zobHErNn
剛力500W、一度も落ちてないけどなぁ。
電源相性でもでてるんじゃねーの?

CPU:42 CASE:40 HDD:48 室温/湿度:34/75
暑い・・・・エアコン買うしかないのか。
450Socket774:2006/07/26(水) 13:09:34 ID:zobHErNn
ちなみに剛力の前のSeasonicも特に落ちたことなかんべ。

電源でとらぶったのは、埃がたまってM/Bとか一式巻き込んでアボーンしたくらいか。
451Socket774:2006/07/26(水) 13:10:05 ID:Qp++C/oX
剛力 = 非力
452Socket774:2006/07/26(水) 13:14:13 ID:DQGyRNYW
剛力は名前負けだなw
静かを売りにした名前にすればよかったのに
453Socket774:2006/07/26(水) 13:16:44 ID:a95W9RCO
精力
454Socket774:2006/07/26(水) 13:51:12 ID:jvdONzUP
>>453
なんか白い液体が出てきて、コンデンサが妊娠したのですが・・・・
455Socket774:2006/07/26(水) 13:55:50 ID:s79t6AWs
>>441
おっしゃる通りだと思いますorz

今使ってるファンは12センチの1000回転、定格0.18Aです。
鎌フロゥ1500回転くらいなら大丈夫でしょうか?
456Socket774:2006/07/26(水) 14:07:47 ID:MHWbISNW
うちの剛力500Wは安定しているが CPUがYonahだし、HDDは1台のみの構成だから
参考にはならないだろうね
457Socket774:2006/07/26(水) 15:29:51 ID:Ll92Lcbe
>455
回したいなら繋げて連動させるより、
他から繋げてきっちり回した方が良いんじゃないか?
458Socket774:2006/07/26(水) 16:14:45 ID:s79t6AWs
>>457
ファンコンとか持ってないので、電源に温度で制御する機能が
付いてるなら使いたいなと。せっかくアフタークールもあるし。
459Socket774:2006/07/26(水) 16:29:47 ID:Ll92Lcbe
>448
あれ?アレって電圧なんかいな。
ちょい前は1000前後だったから温度で上がったのかと思ってた。
460Socket774:2006/07/27(木) 00:10:59 ID:N14TBE30
電圧じゃなくて消費電力で、だな。
461Socket774:2006/07/27(木) 01:24:44 ID:fX3Wqy9H
D940な私に向いた静音電源って何か良いのありませんかね?
FAN自動可変タイプは使ったことありませんが、消費電力の高いCPUだと逆に
煩いと思うので迷っています
ちなみに現在GUP-EG500Jですが、電源の音が目立ってます
462Socket774:2006/07/27(木) 01:48:08 ID:2bNiWmuE
CPUの電圧sageてみたら?
463Socket774:2006/07/27(木) 06:45:13 ID:viwb7wsK
鎌力準ファンレス、電源つけっぱなしでほぼ丸二年経過しようとしています。
そろそろ寿命を気にした方がいいのかしら。
464Socket774:2006/07/27(木) 07:37:20 ID:qiTGVNLA
電源を気にする前に他を気にした方がいい気がするんだが
465Socket774:2006/07/27(木) 13:29:56 ID:LxdMlJZz
週アスに載ってた「SKYTEC Power Panther」はどうだろう?
大径静音ファン、ケーブル脱着、温度に応じて回転速度変化らしいんだが
466Socket774:2006/07/27(木) 13:59:24 ID:eHCXA2sa
>>465
動物
467Socket774:2006/07/27(木) 14:46:08 ID:eWish2mQ
Stealth Powerを買おうと思うんですが、何か注意みたいなのはありますか?
ConroePC用電源にするつもりなんですが。
HDD含めてあんまり無茶な構成にはしないつもりです。
468Socket774:2006/07/27(木) 17:48:56 ID:ssxR8rpd
無茶はするな
469Socket774:2006/07/27(木) 18:02:48 ID:1mgNc1B5
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/27/news079.html
アビー、メインストリーム向けの静音450/550ワット電源
470Socket774:2006/07/27(木) 18:10:22 ID:Tv7t3egr
5Vで稼ぎすぎ。
471Socket774:2006/07/27(木) 18:41:44 ID:75I42UxR
>>467
1. 後ろのヒートシンクで手を切らないように気をつける。
2. ヒートシンク分出っ張ってる分、あまり小さいケースだと入れるのが大変。
まぁ2に関してはヒートシンク外した状態でケースにつけて、
ネジ固定した後にヒートシンク付け直せばいいから大きな問題ではないけど。
472Socket774:2006/07/27(木) 23:18:59 ID:QRGG5BZs
白狼のようにケーブル完全脱着式でセミファンレス電源だしてくれ
473467:2006/07/27(木) 23:19:26 ID:eWish2mQ
ありがとうございました。
474Socket774:2006/07/28(金) 00:42:12 ID:0IddGuiB
>>467
夏には使うな。
475Socket774:2006/07/28(金) 01:53:45 ID:O1SBe5lH
基本的なことで申し訳ないけど500W電源と300W電源で
電源以外の構成同じにして運用した場合、電気代はどちらが高いですか?
476Socket774:2006/07/28(金) 02:03:44 ID:Kgj5XKrK
500Wのが安くなるとでも?
477Socket774:2006/07/28(金) 02:32:58 ID:YtdDIPV8
一般的には、電源の最大出力の70〜80%がもっとも効率が良い。
まあ、同じ設計で300Wと500Wの電源はないだろうから
ワットチェッカー等で実測しないと、本当のところはわからない。
478Socket774:2006/07/28(金) 04:05:23 ID:6rByaTjF
剛力って田型のケーブル無いそうですが皆さんどうされているのですか?
変換?
479Socket774:2006/07/28(金) 04:10:16 ID:UGbDuKs9
何処で聞いたか知らんが田はあるぜ。マザーに刺す田だろ?
480Socket774:2006/07/28(金) 04:10:49 ID:3hIZl5jY
8pinが2つに分かれて4pinになる件。
481Socket774:2006/07/28(金) 06:02:34 ID:lglezZEP
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/ni_i_pw.html
要はこれってLIBERTY?どっか微妙に変わってたりとかするんだろうか
482Socket774:2006/07/28(金) 06:20:14 ID:6rByaTjF
そうでしたか・・・失礼しました。
483Socket774:2006/07/28(金) 07:17:07 ID:mpPsXLnW
>>481
400W、500WはActive PFC無し。
国内100V専用。
ELT400AWT、ELT500AWTより劣る。
(がFAQによるとバシィはワールドワイド対応電源特有。PFC回路の起動音らしいんで出ないかも)
620WはActive PFC有り、ワールドワイド入力100-240V。
(赤塗装しただけで、性能はELT620AWTと変わらない。似非シャ○専用)

唯一のプラス点は、ローレットスクリュー(ハンドスクリュー)取り付け螺子採用。(別にいらんがな)
484Socket774:2006/07/28(金) 07:36:49 ID:oslrKFgM
まあ、>>351-352のようなことか
485Socket774:2006/07/28(金) 08:08:26 ID:lglezZEP
>>483
どうもthxです。よく見ると写真で確認できたんですね(汗
異音報告への一応の対策品と見ていいのだろうか。で、微妙にお安くしておきます、と。
486Socket774:2006/07/28(金) 11:22:05 ID:8PC5KCaS
代理店がちゃうだけだろ
487Socket774:2006/07/28(金) 11:36:00 ID:0e5wz+AY
ファントム500の上部に熱伝導シートか何かを挟み込めば
ケースが放熱してくれてウマーってなる夢を見た


オレスチールケースなのにorz
488Socket774:2006/07/28(金) 11:37:47 ID:u1RJ1+mh
ケースのトップカバーを持って金属加工のとこ行って穴開けてもらえ。
メッシュにでもしてもらえば完璧に近いんじゃないかね。
489Socket774:2006/07/28(金) 12:12:10 ID:N2isqUjL
海でも山でもPSPやニンテンドーDS、iPod、携帯電話に充電可能! 携帯電話のようなバッテリ内蔵のソーラー充電器が発売中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/27/663708-000.html

ゲームしに海や山行かんでもいいだろう。

490Socket774:2006/07/28(金) 21:52:27 ID:+mQdC/hA
電源、200Wあれば十分なんですが、8千円くらいでオススメって無いですか?
ちなみに20pinなんで最近の24pinだと変換のがかさばるorz
491Socket774:2006/07/28(金) 22:16:12 ID:F4m4/v9W
>>490
とりあえず心配はいらん。
どの電源でも普通にメインは分割式。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/cnect3.gif

テンプレ読み直して、予算に合うものを選べばおk
492Socket774:2006/07/28(金) 22:38:18 ID:+mQdC/hA
>>491
でも、テンプレに最近の載ってないですね。
剛力、白狼、鎌IIとかがよさげなんですが。
493Socket774:2006/07/29(土) 00:59:06 ID:Zu7X/Y4v
>>492
その中なら剛力買うな
白狼2もまあそこそこ
494Socket774:2006/07/29(土) 01:01:27 ID:I1LHnJtT
495Socket774:2006/07/29(土) 01:02:28 ID:I1LHnJtT
ageてしまった…
スマソ
496Socket774:2006/07/29(土) 01:17:51 ID:0F/z2vBE
SS-500HM買おうかと思ってたけど高いからあきらめた。
Stealth Powerにしようかと思ったけど、>>467の夏には使うな
が気になる。そんなに熱がやばいのかな。
497Socket774:2006/07/29(土) 01:46:57 ID:IdkdLeo7
評判の剛力を買ってみた。
元々、ずいぶんまえのSuper Flower350Wを使っていたからか
電源の静かさに驚き、満足しています。
只、ケーブルが長く、取り回しが結構面倒と感じました。
498Socket774:2006/07/29(土) 03:53:41 ID:tqi9JOhz
◆消費電圧と内部温度によって620rpm〜1535rpmまで搭載ファンの回転数を自動コントロール
http://www.skytec.co.jp/html/p_skp500gx.html
http://www.skytec.co.jp/object/p_skp500gx_gr01.gif

ほうほう
499Socket774:2006/07/29(土) 04:41:44 ID:kd5TymJo
新型のseasonicいいと思うよ
確かに高いが、みんなが望んでいるスペックだから
ちょい無理しても買おうと思う。
日本製コンデンサに日本製ファンだし・・・
500Socket774:2006/07/29(土) 05:41:55 ID:6m+9r8DI
>>496
無茶な構成にしなければ大丈夫じゃね?
浄土にStealth Powerを使っている俺が言うのもなんだけど。
501Socket774:2006/07/29(土) 08:51:29 ID:iBwm9FjI
>>499
くわしく
502Socket774:2006/07/29(土) 09:38:19 ID:0F/z2vBE
>>500
浄土(じょうど?)ってなに?
503Socket774:2006/07/29(土) 10:10:00 ID:atw9tIqS
Geode
504Socket774:2006/07/29(土) 10:31:02 ID:RZSji4GP
剛力
505Socket774:2006/07/29(土) 10:38:49 ID:sABMnb+Z
>>496
Ath3700+/7800GT/HDD*2で使ってるけど、
そこまで熱くならんよ。

既にStealthPowerのAutoの回転音にも、
常時鳴ってるのは耐えられなくなったから、
50度でファン回りだす設定にしてるけど、
夏でもエアコンかかってれば
アイドル(+αくらいまで)は回らないよ。
506Socket774:2006/07/29(土) 11:34:56 ID:l64PG/my
そこまで、がどこまでか分からんが、
エアコン動かしてない夏は危ないということか…
507Socket774:2006/07/29(土) 12:09:40 ID:EKmXwEfe
すいません、ひとつお聞きしたいのですがSmartPower 2.0 SP-500でGeForce7900GTって動きますか?
だいたいどこのメーカーでも13〜20A必要って書いてあるので+12V1が17Aしかないのが気になってます
HDDは1台で、他そこまで電力を必要とするものは乗せないつもりです

素直に20A以上のものを買うか1系統と2系統の切り替えスイッチがついたものを買うべきですかね?
508Socket774:2006/07/29(土) 14:13:08 ID:+POXn99E
>>496
StealthPowerをAUTOで使ってるけど、試しに昼間エアコン切っててもファンの音がしないから
回ってるのか気になって手をかざしてみたら緩い風が出てたぐらいだったよ。
最近はつけっぱで出かけたりしてる。
ただ、70度設定とかしてると本体が熱かった。
構成はPen4 2.8G/6600GT/HDD*1
509Socket774:2006/07/29(土) 14:15:06 ID:L6x+nC1+
剛力買って実物見て気づいたんだが、メッシュ面のほかに、
2方向に通風の穴開いてるね。あれって、排気になるのか?
熱い吐息がケース内に出るのは困る。静穏化のためにケースファン取っちゃったし。
510Socket774:2006/07/29(土) 14:45:11 ID:+KuSPhY3
>>505
Stealth Powerってそんなにうるさいの?
511Socket774:2006/07/29(土) 15:24:53 ID:/ZLCjiQD
>>496
つまりさ、
512訂正:2006/07/29(土) 15:30:22 ID:/ZLCjiQD
>>496
Stealth Powerを使うのはいいけど、
その分、ケースファンを
回さなくちゃいけない訳でしょ。
それなら、静音電源を買ってファンを分散させた方が
結果として静かになるでしょ。
もちろん、涼しくなったらお勧めだよ。
>>510
オイラの場合は、いまだに、
音が聞こえたことはないけどね、、、
513Socket774:2006/07/29(土) 15:44:13 ID:SYvsyWlJ
ファンレス系電源使うならP180との組み合わせがめちゃいい。
電源部が隔離されてるから熱の問題もないし、アルミじゃないから熱が伝わりにくい。
514Socket774:2006/07/29(土) 15:52:53 ID:atw9tIqS
>>513
それは電源の熱が篭もるんじゃまいか
515Socket774:2006/07/29(土) 15:56:02 ID:1XFTizCt
そんなに気になるなら電源をケース外に出しちゃえばいいじゃない
516Socket774:2006/07/29(土) 15:59:31 ID:SYvsyWlJ
>>514
電源部にも穴空いてるし、ファンも取り付けられる構造になってるから篭るなんてことは無い。
だまされたと思って一度買うかP180のスレ言ってみれ。
517Socket774:2006/07/29(土) 16:50:23 ID:6m+9r8DI
ファンレス電源を使うなら、下記のスレに行ったほうがいいかも知れない

無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part9【静音
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149592526/

Stealth Powerは静音電源の中ではもの凄く静かだけど、その分風量が少ないし
発熱多めなのが注意点といったところか。
もっと熱効率をあげてくれたら真っ先に買うんだけどね。
518Socket774:2006/07/29(土) 17:03:42 ID:orVQGlM5
ちょっとすみません。現在、
P4 2.4CGHz+HDD3個+オンボードVGAで組んでいるのですが、
電源がうるさくなった為、ケースともども買い替えを考えています。

それで、P180+剛力500Wで組んでみようと思うのですが、
夏場の運用は大丈夫でしょうか?
519Socket774:2006/07/29(土) 17:38:40 ID:0AZcnW9F
>>518
誰もまだ夏を越えてない
520Socket774:2006/07/29(土) 17:51:02 ID:WJyow1tp
ver1.1で誰も冬を越えていない。


でしたっけ???
521Socket774:2006/07/29(土) 19:42:54 ID:EKmgSekQ
漏れはアルミケースで筐体に熱を伝えた方が、ケースファンで放熱するのに都合が良いと思うんだけどなぁ。
522Socket774:2006/07/29(土) 23:44:16 ID:MVRlKedX
その内、パーツとケースを密着させる熱伝導性充填材とヒートシンク型ケースが出そうだ
そしたら更に静音に近づいて(*´Д`)ウマー!

まあ代償として中古市場が壊滅するがな
523Socket774:2006/07/29(土) 23:53:00 ID:g1nDH+jK
524505:2006/07/30(日) 02:29:17 ID:CeDyC1nS
>>506
ヌルいくらい。全く問題なく触れることができる。
ただ、PCつけっぱなしでエアコン無で外出して帰ってくると、
確かに熱い。まぁ部屋もサウナみたいになってるし当然だが。
>>510
芯8cm@800rpmと12cm@600rpmだけで構成された環境だと五月蝿いわぁ。
軸音がカサカサカサって耳につく。俺のStealthPowerが外れの予感もするが。
ファン取替えようと思ったんだが、15mm厚ファンとかだったせいで断念。
525Socket774:2006/07/30(日) 03:52:23 ID:Kf/RIx1S
AS Power Silentist S-550EAを購入したのだが
どうもファンが常にフルで回ってるような爆音と風量が出てる
ほかに同じ電源使ってる人はどうですか?

漏れの構成(簡易版)
Athlon64 4000+
A8N SLI Deluxe
GrForece7800GT
HDDx1
SB Audigy2 ZS
526Socket774:2006/07/30(日) 04:15:28 ID:r2t+ivFZ
剛力エアコンなしでも絶賛稼働中。
ケースFANも回してるけどな。

CPU      80mm 1600rpm
前面吸気   80mm 1600rpm
背面排気   80mm 1600rpm

夏は乗り切れそうな予感。
というか乗り切って貰わないと困る・・・・道連れ勘弁。
527Socket774:2006/07/30(日) 06:14:44 ID:XCG8z3s/
剛力はエアコンなしでも大丈夫だけど、俺がry
528Socket774:2006/07/30(日) 06:47:19 ID:m/qjnco9
>>527
ピザデブ乙
529Socket774:2006/07/30(日) 11:17:44 ID:o164Zrdz
ウチの剛力は1300rpmくらいで廻ってるから余裕だぜ
っていうかこの回転数なら普通の電源と同じだな
530Socket774:2006/07/30(日) 11:42:12 ID:L57kd0ij
Enermax Libertyの550W
先日逝きました
連日ネトゲで長時間稼動させてただけなんだが熱で逝った模様
背面に8cm排気ファン*2回してたけどご臨終
531Socket774:2006/07/30(日) 12:31:41 ID:xPlZEQ4n
3年保証で修理に出せや
532Socket774:2006/07/30(日) 13:22:35 ID:GdcUNzXR
剛力400wつけたぜ。
CPUが8cm 1600rpm。ケースファンが9cm 600rpm。
剛力自体は、SpeedFan読みで635rpm。何で定格より低いんだ?
ママンがうそついてるのか?
533Socket774:2006/07/30(日) 14:10:44 ID:NmodfHOf
>>529
13.5cmファンが1300rpmで回ってたらうるさかったりしないの?
534Socket774:2006/07/30(日) 14:46:55 ID:XCG8z3s/
>>532
>CPUが8cm 1600rpm。ケースファンが9cm 600rpm。

ちょ、大丈夫なのかそれで。静かなのはいいが。
535Socket774:2006/07/30(日) 15:23:29 ID:GdcUNzXR
>>534
普段は、Cool'n'Quiet効かせてるからまあまあ。
温度高めだけど、PC自体消耗品と割り切ってる。

カツ入れすると3000rpmくらいまで跳ね上がるが。
536Socket774:2006/07/30(日) 19:05:28 ID:dlseGvt+
剛力かってきた
熱がすごいみたいだがうちの環境で大丈夫かちょっと心配
537Socket774:2006/07/30(日) 21:44:43 ID:4K0yCGy5
キューブ用の静かな電源何かないですか?
538Socket774:2006/07/30(日) 23:10:22 ID:hIxShUCO
グラフィックボードがないのならACアダブタので良いんじゃ?
539Socket774:2006/07/31(月) 00:30:11 ID:S3Qfhm8h
いや、単純に家のキューブ型PCが爆音なので電源ユニット?を変えたいと思いまして…
540Socket774:2006/07/31(月) 00:51:55 ID:hSjByOc8
541Socket774:2006/07/31(月) 01:00:18 ID:xrv8VfmW
キューブで交換はたしかに難しいのかも
542Socket774:2006/07/31(月) 02:20:21 ID:8heq4sUL
>>383
うちも今日かった剛力がカタカタいいます・・・・

問題は解決しました?
543Socket774:2006/07/31(月) 05:55:57 ID:gwOAq/nx
544Socket774:2006/07/31(月) 07:48:34 ID:gwOAq/nx
そういえば剛力も、ヤフオクに安く出品されるようになりましたね
カタカタがちょっとフアーンですが。
545Socket774:2006/07/31(月) 16:22:08 ID:4k+2b3V4
>533
前の電源はS-FLEXの1600rpm(12cm)付けてたけどそっちの方がうるさかったかな。
っていうかこれくらいの勢いで廻ってないとマジ暑いのでこれくらいが丁度良い。
546Socket774:2006/07/31(月) 19:43:59 ID:izmmLgpE
200W以下の電源ってあまりないですかね?

極端な話、100Wあればいいんですが。
547Socket774:2006/07/31(月) 20:30:20 ID:7b/AZVPu
>>546
ACアダプタタイプのならあるよ
ttp://www.pc-custom.co.jp/pow03_list.html
548Socket774:2006/07/31(月) 20:30:43 ID:AUzOsc3J
>>546
DELLのPCに170W電源が付いてる。
多分ヤフオクで買えるんじゃないか?
549Socket774:2006/07/31(月) 21:52:57 ID:gHyVGzJ6
>>546

おいおい、200wじゃVGA一枚動かせないぞ。

R600の消費電力は200W、G80は175W
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002255.html
550Socket774:2006/07/31(月) 21:58:01 ID:fR1mesry
VGA動かそうとするなら12Vの出力量に気をつけたほうがいい。
昔の250W電源とかだと、12Vが合計で60Wくらいな物もあるし。
551Socket774:2006/07/31(月) 22:28:33 ID:izmmLgpE
>>547
本当だ。でもケース付属がいいかなぁ。
>>548
マジで?メーカー製ですか・・・。
>>549-550
レスd。
オンボードにする予定。HDD1台使うだけ。
用途は鯖用です。250Wあたりで探してみる。
552Socket774:2006/07/31(月) 22:34:54 ID:9xxKj3nL
>>549
なんだこのとてつもない消費電力( ゚Д゚)
これ1個でOpteron2つ動くやんけ・・・
553Socket774:2006/07/31(月) 22:36:33 ID:r0MmzkuP
静音かつ発熱控えめのものってないのかな。
ここ見た感じだと500Wクラスで静音かつ低発熱のものはないようだけど。
554Socket774:2006/07/31(月) 23:12:26 ID:4ETJqOBs
静穏=熱源だからしゃあない気もするが・・・
555Socket774:2006/08/01(火) 01:22:52 ID:SQCLq6zW
>>553
エナリ
556Socket774:2006/08/01(火) 01:46:52 ID:7f8KQC1T
>>553
剛力
557Socket774:2006/08/01(火) 07:55:40 ID:wXdPADAo
クロシコのKRPW-E400Wってどんな感じですか?
口コミの評価も2例しかなくて 動かないってのと快適って両極端で・・・
558Socket774:2006/08/01(火) 12:32:54 ID:iP3dj5A9
E400WじゃなくてE460W使ってるけど、静音電源としては選択肢に入らないかも。
12cmファンが常に1300rpmで回ってるからちょっとうるさい。E400Wも多分同じファンだと思うし。
559Socket774:2006/08/01(火) 16:39:32 ID:9eZrA0zH
通常使用時1000回転以下の12cmものでサンヨーじゃない奴って剛力のほかに何がありますか?
560Socket774:2006/08/01(火) 16:58:15 ID:XcgSB43q
>>383>>542
>カタカタ

その後、どうなりましたか?
561Socket774:2006/08/01(火) 17:11:05 ID:wG0lhts2
二人は幸せに暮らしましたとさ
562Socket774:2006/08/01(火) 17:50:36 ID:QCginM2d
563Socket774:2006/08/01(火) 20:20:13 ID:CczY44PL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/etc_st600eaz.html

俺と同じくらい毛深い。
親近感が湧いてきたよ(・∀・)
564Socket774:2006/08/01(火) 20:50:34 ID:Q2o1Q4h3
きんもーっ☆
565Socket774:2006/08/01(火) 21:06:14 ID:KhL+WWG3
毛(け)ん毛(もぅ)ーっ☆
566Socket774:2006/08/01(火) 21:47:56 ID:tUOQk9Sw
俺の妹が小さい頃「毛だらけ」という言葉を「毛だら毛」
と書いていたのを思い出したw
567Socket774:2006/08/01(火) 22:15:43 ID:XcgSB43q
俺の妹が小さい頃「毛だらけ」

まで読んだ。
568Socket774:2006/08/02(水) 01:01:04 ID:wRU+/BSK
とりあえず、、
剛力 400Wと、鎌力2 400Wはどっちがいいんだ?

鎌2の後継(verうp版)が剛力でおk?
鎌2の方が全然値段上だから、
剛力買って良いのか、凄い不安(´・ω・`)
569Socket774:2006/08/02(水) 01:47:38 ID:qLH8hh4H
>>563
今も一人で取材してるのかどうかは知らないけど、
Inpressに買われる前から個人サイトでAKIBA hotlineをやってた石橋氏(右側)が毛深い。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0807/note11.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/981107/image/dap1.jpg
570Socket774:2006/08/02(水) 01:58:02 ID:Ihzm0szc
650W以上で静音電源ってありますか?
571Socket774:2006/08/02(水) 02:56:08 ID:GR8LfnW9
>>562 でけえな、これ
ノーマルのATXケースじゃつらいかも
ただ、なんとなく欲しくなるのはジサカーの性か?w

572Socket774:2006/08/02(水) 03:45:54 ID:qFmv+Gv5
>>570
Seasonic の新製品
573Socket774:2006/08/02(水) 09:06:57 ID:JrFaxXDS
574Socket774:2006/08/02(水) 09:33:04 ID:Ihzm0szc
>>572
thx

575Socket774:2006/08/02(水) 17:05:35 ID:s//3EBdQ
>>571
クアッドSLiするの?
576Socket774:2006/08/02(水) 21:09:47 ID:HFDHXAX3
一応報告。
白狼(2ではない)のコンデンサが鳴きまくってた俺です。
昨日唐突に起動しなくなりました。
まあマザーだろとマザーを交換しても起動せず電源を交換すると起動しました・・・。
jdぁすdがlsづふぃえ9j
577Socket774:2006/08/02(水) 21:21:00 ID:/+EgyCG+
俺も鳴き始めたんだけど、キーンて鳴ってるときに白狼に しっぺ すると治まってたw
そうか・・・死にそうなのか・・・
578Socket774:2006/08/02(水) 21:53:50 ID:drh7lopq
しっぺ最強じゃね?
579Socket774:2006/08/02(水) 22:45:31 ID:oTzdJfZ9
俺はPCケースごとデコピン派
580Socket774:2006/08/02(水) 23:17:37 ID:BZFmAmWw
アルミやら★製だと指にクリティカルダメージ
581Socket774:2006/08/03(木) 08:58:01 ID:omKc/3eb
鎌2が一定間隔でジーと鳴くようになった。
これからファン買ってきて換装してみる。

・・・直らない気がするがorz
582Socket774:2006/08/03(木) 11:23:37 ID:BjbMDces
コンデンサが鳴いていないことを祈る
583Socket774:2006/08/03(木) 13:38:05 ID:f2rpgFtJ
剛力買って来たんだが、
>>383>>542は道連れでFA?
584Socket774:2006/08/03(木) 15:27:44 ID:pKoByNZ/
>>500
GeodeなのにACアダプタ電源にせず静音電源を選んだ理由は耐久性でしょうか?
私はGeodeで常時稼動の個人サーバを組もうと考えてるのですが、
電源でACにするかStealthPowerにするか迷ってます。
585Socket774:2006/08/03(木) 15:32:36 ID:904kG0RF
俺が「ファン低回転で質も良さそうだ!」と思った電源に漏れなく軸音問題がついてくるのはなんでだろう。
LibertyとかSeasonicとかGUPのとか。どれも最後の決め手に欠けて買えねえよ!
586Socket774:2006/08/03(木) 17:37:19 ID:ZoQeKTgx
剛力と鎌力2のケーブルって同じ?
鎌力2のケーブルごわごわしてて嫌いなんだけど。
587Socket774:2006/08/03(木) 17:56:57 ID:5mJUOdQN
>>525
S-450EAだけど、同じくフル回転で爆音です。
壊れてるんですかね?それともこれが標準?
588Socket774:2006/08/03(木) 18:24:34 ID:f2rpgFtJ
「剛力」の謳い文句に、

>電源本体のファンコントロールに連動することでケースファンを
>最適な回転数に調整可能。

とあるのだけれど、「最適な回転数」ってなんだろうか。
これも電源の13.5cmファン同様に、消費電力に対応して可変なのよね?
589Socket774:2006/08/03(木) 20:55:53 ID:KU+i5niW
>>586
全く同じかわからんが似たようなもん。
ちょっと扱いづらいよなぁ、あれ
590Socket774:2006/08/04(金) 06:16:45 ID:ha1KkGgR
>>589
そうか。
あれかさばるよなw
591Socket774:2006/08/04(金) 16:36:49 ID:TbSjbGa6
初代静王が激しくうるさくなったので剛力買ってきた。
パーツ買ったの2年半ぶりだった。
取り付けようと思ったが
田コネがメイン20ピンの真横にくっついててとどかない。
他のコネクタは6ピンや8ピンで見たこともないし用途もわからん。
仕方がなくメイン20ピンにくっ付いてる4ピンを
ギューっと引き伸ばした。が、とどかない・・・・・
俺のマザーには対応してないのか?と思いながら
シールドをカッターで切って剥いてた時、
謎の8ピンコネクタが4*2にポコっと割れた。
あ!
592Socket774:2006/08/04(金) 19:13:21 ID:YYha/RP0
どこを縦読みですか?
593Socket774:2006/08/04(金) 19:45:00 ID:TqN1/35R
>>591
いや、箱に書いてあるからw
ちゃんと自分が買う商品ぐらい見て買えよwwwwwww
594Socket774:2006/08/04(金) 20:11:37 ID:JTtjs5Ru
>>584
夏にファンレスは怖いと思ったヘタレですよ。
どこかにファンをつけるなら電源がいいかな、と。
595Socket774:2006/08/04(金) 20:26:57 ID:sKxBncRM
>>390 のレポ以来 次はsmart power 2.0と決め SP-450をゲット
無音ではないが確かに静かです。静王4 350wからの乗り換え
システム温度42℃で室温32℃ 電源内側のファンのみしか動いてない
構成はpenM VGAオンボード HDDx1 光学ドライブx1 キャプチャカード
静か420Wも使ってるが大口径FAN製品は空気を直角に曲げる必要があるため
風量の少ない箇所が出来てしまうがこの製品のように小型のdualFANでエアフローを
ストレートにするというのはかなり理にかなったものと思われた。
果たして外側のFANは動くのだろうか?
596Socket774:2006/08/04(金) 20:36:16 ID:sYxpgEZE
>>591
あるあるw
俺も、前にPC新調したときに、新しく買ってきたケースに古いマザー載せかえようとしたら、
マザーの20ピンのソケットにケース付属の電源のケーブルが合わなくて、
しばらく固まったことがある。
で、気を取り直して30分くらい必死になってググったりして調べてたら、
横にいた息子が、「これ、はずれるよ?」
・・・orz
597Socket774:2006/08/04(金) 20:38:47 ID:efc0QXU4
あるあるw俺は白狼でw
598Socket774:2006/08/04(金) 20:46:43 ID:w8UUF0Pd
ENERMAX、磁気浮上方式ベアリングファンの静音電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0803/links.htm
ENERMAX製の磁気浮上方式ベアリングファン採用静音電源「Noise Taker II」シリーズを8月5日より発売する。
容量は420Wの「EG425P-VE」、485Wの「EG495AX-VE」、600Wの「EG791AX-VE」が用意される。店頭予想価格
は順に9,900円前後、13,800円前後、19,800円前後の見込み。
ATX12V Ver.2.2に対応した電源ユニット。ファンの回転速度は本体背面に備え付けのコントローラで調節できる。
30%〜100%負荷範囲に対しても電源変換効率80%を実現したほか、過電圧/過負荷/漏電/不足電圧/過電流/過
熱保護機能を備え、信頼性を高めた。平均故障間隔は10万時間以上を謳っている。

ニュースリリース
http://www.links.co.jp/html/press2/noise-taker2.html

9cmファンと8cmファンのデュアルファンだって。
599Socket774:2006/08/04(金) 20:52:11 ID:+VAvGqzG
それでも「静音」にこだわりますか
600Socket774:2006/08/05(土) 01:22:50 ID:VD7NhFbe
剛力を注文した 500Wのやつ
明日届くらしいけど 明日その実力を知ることはないだろう
だって僕は明日
601Socket774:2006/08/05(土) 03:19:03 ID:IYN9Jl/t
>>600
イキロ!
602Socket774:2006/08/05(土) 09:41:11 ID:VD7NhFbe
僕明日買い物の用事があるんです
603Socket774:2006/08/05(土) 10:12:48 ID:HCEI+Una
>>602
つまらん、お前のオチはまったくもってつまらん
604Socket774:2006/08/05(土) 11:19:23 ID:VD7NhFbe
べっ、べつにあんたに言ったんじゃないんだからね!
605Socket774 :2006/08/05(土) 13:26:33 ID:CWn3DlPu
>>591
>>596
昨日同じ思いを味わったので、
場面が想像できてオモシレーw
606Socket774:2006/08/05(土) 13:52:48 ID:oUcqGLFq
>>604
いや、だからそのレスがつまらん。
おまえ以外のやつが同じ内容のレスをしたらおもしろかったのにな。
607Socket774:2006/08/05(土) 13:58:08 ID:rPcdwxDI
まあ、>>605>>591なわけだが
608Socket774:2006/08/05(土) 18:18:41 ID:EJg0bsrT
剛力買ってきたんですよ剛力。
そしたらなんかマザーがびーびー言って起動しないんです。

ファンの回転数がBIOSの規定値より低かったからでした。
静かだし別段熱もないし、いい感じ。
609Socket774:2006/08/05(土) 23:21:20 ID:Wy0rySCG
610Socket774:2006/08/06(日) 05:58:49 ID:X1jKPnT9
親指の爪 切れよ
611Socket774:2006/08/06(日) 09:35:18 ID:0IUMDN1V
>>609
C2D+7600GTあたりの省電力+低発熱+高パフォの定番組み合わせだと
システム消費電力120W程度だしな
これからは250Wあたりの超高効率変換の電源の需要が高まるんじゃないか?

600W超えみたいな、旧世界の無駄飯喰いモンスターには早々にお引き取り願いなさい
612Socket774:2006/08/06(日) 10:53:11 ID:YzXPP2+H
つか袖も長すぎ
613Socket774:2006/08/06(日) 14:40:52 ID:/3oCH00w
剛力買って来たんだけどもう少し涼しくなってから付けようと思ってる俺は勝ち組
614Socket774:2006/08/06(日) 15:31:04 ID:NRmG4/0/
>>613
じゃあ剛力かわずにseasonic待てばよかったのにw
615Socket774:2006/08/06(日) 18:01:14 ID:d4YlrNzx
誰もEAZ買ってないのかのう。
616Socket774:2006/08/06(日) 18:42:47 ID:jPgAuTKb
結局剛力って安かろう悪かろうなの?
617Socket774:2006/08/06(日) 19:08:30 ID:+Qgt0TSx
ENERMAX買えば間違いないよ
ビバ!台湾企業!
618Socket774:2006/08/06(日) 19:59:38 ID:EHjEE6T0
今は白狼や剛力がこのスレではお勧めらしいが
そろそろ修正した方がいいと言われているテンプレ信じて
Scythe Stealth Power SCY-SP450A(おそらくファンが回ってももっとも静か 発熱多め)
を買っちまった。・・・スレ読まなかったわけだが。

が、結果としてはすげー満足。ファン止めている時は当然無音だけど
回しても「え?今回ってるの?」といった感じ。

問題は350Wだけど CPU1(p4 2.4)
HDD1 DVDRx1 ケースファン2 グラボ6800GT
という一昔前の構成だけど動く模様。

背面ヒートシンクもそんなに熱くならないし。
619Socket774:2006/08/06(日) 20:05:57 ID:xioxnrxC
え?スレ内でStealth Power不評なの?
かなりのロングラン電源だと思うのだが。
静かでファンをAutoでも動作していることが分からない。

もうすぐ届く7900GTX SLIが動くかが楽しみだw
CPUが低消費電力モデルとはいえ無謀かなぁ・・・
620Socket774:2006/08/06(日) 22:20:42 ID:Hbhhy6/f
AS Power Silentist S-450EA/S-550EA
早く買いたいぜ
621Socket774:2006/08/06(日) 23:04:22 ID:Y9uRUpmE
>>619
>7900GTX は、22A〜26A以上の12Vラインを持つ350W〜400W以上の電源ユニット )
>SLI使用時には30A以上の12Vラインを持つ500W以上の製品。
Stealth Powerだと+12V1 12A、+12V2 18A 合計312W=26Aだから動かないんじゃ…
622618:2006/08/06(日) 23:13:27 ID:xioxnrxC
>>621
やっぱり無理かなぁ。
メーカー公称値(30A以上)って結構いい加減だから動くことを期待しているんだけどw
ダメだったら電源を買いに行くよ。
まぁ、電源側の公称値もいい加減なのでアレだけど・・・

ただ目当ての電源がまだ発売していないのが痛いねぇ。
623Socket774:2006/08/06(日) 23:17:28 ID:zbeKnu6V
迷いに迷って、Zippy-600W S-ATAIII 買った。
624Socket774:2006/08/07(月) 02:35:45 ID:5/Nkva+K
GUP-EG620Jに7900GTX
AthlonX2 4400+からCore2Duo6700に変えたんだけど、3DMark06かけるとファンが回り始めてうるさい。
AMDの時は、こんな事無かったのに。

AMD移植先の白狼2と1800XTは、電源は静か。

この二台甲乙着けがたいと思っていたけど、自分の中では順位がついた。
Core2Duoって意外と負荷掛けると喰うンかね?
625Socket774:2006/08/07(月) 06:12:12 ID:yno4pQ5N
>>620
俺もAS Power Silentist S-450EA購入予定
550EAにしようかと思ったけど、実際要らんでしょ
626Socket774:2006/08/07(月) 10:58:12 ID:MTSbeVrA
SilentKing4って駄目なんですか?
627Socket774:2006/08/07(月) 11:27:53 ID:qV/kDbTT
>>622
電源容量不足で7900GTXヌッ殺さないようになw
628Socket774:2006/08/07(月) 11:38:47 ID:UlEr5pM/
>>626
別に悪くはないよ
ただし設計思想が電源冷却だけじゃなくてケース内の熱も吸い出すとなってるから
FANがちょいと余分に回っているかもね
629Socket774:2006/08/07(月) 12:07:48 ID:6Ft3lZA6
>>627
で、電源不足で、し、死んじゃうことあるのか?(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
630Socket774:2006/08/07(月) 12:15:17 ID:/+0w8fUA
先にHDDが逝くんじゃね?
631Socket774:2006/08/07(月) 12:33:18 ID:nXk8iJvx
ロシアンルーレットかよw
632Socket774:2006/08/07(月) 12:36:09 ID:/+0w8fUA
パンチドランカーのごとくHDDが徐々に死んでいくってのが一番ありえる姿。
これって最初は原因の切り分けできなくて苦労すんだよなぁ
633Socket774:2006/08/07(月) 12:36:17 ID:MTSbeVrA
>>628
なるほど。
634Socket774:2006/08/07(月) 14:35:13 ID:yIMKe+7O
道連れだとわかりやすくていいよな
635Socket774:2006/08/07(月) 16:16:08 ID:Sl1mRboP
剛力買ったんですがどこがそんなに熱くなるんでしょうか?
どこを触っても熱くないんですが・・・
636Socket774:2006/08/07(月) 16:59:03 ID:yIMKe+7O
買っただけで熱くなる電源はいやだ
637Socket774:2006/08/07(月) 17:48:23 ID:sdl+suH6
こんな電源は嫌だシリーズ?
638Socket774:2006/08/07(月) 18:02:40 ID:ZabtTf/d
静かだが発電しない。
639Socket774:2006/08/07(月) 18:55:54 ID:5jUHCTxx
500(w電源。
640Socket774:2006/08/07(月) 19:04:40 ID:FDDQ9Zdx
2年前に買った鎌力500wがついにご臨終
頭にきて何度も電源ボタン連打したら
ブシュ!!ボンっと爆発音とともに火花と白煙www

今まで落雷でPC壊したことあるけど
爆発は初体験だった・・・部屋中煙臭くなったよ

スレ読んだら最近は白狼とか流行ってるんだね
一緒に死んでしまったマザーとセットで買うかな
641619:2006/08/07(月) 19:30:06 ID:jPrzBuFY
>>621,627,630,631,632,634
チキンな漏れはオウルテックOWL-PSGMR650を交換保証を付けて買ってきました。(´ー`)
これでダメだったらサーマルテイクの750Wに逝きます。
さすがに750GBのHDDが逝ったらバックアップないから救われない。
642Socket774:2006/08/07(月) 19:34:55 ID:WEunc/sC
>>626
高周波の相性が出やすいかも
643Socket774:2006/08/07(月) 20:54:12 ID:+WK9EzoI
剛力550Wに変えたらほぼ無音になった。
前のは350Wで必死にファン回ってたから余計に静かに感じる。
余裕持たせた容量だから静かなんですかね?
644Socket774:2006/08/07(月) 21:11:31 ID:tikrUYDh
>>638
多少うるさくても発電する電源ほしい
645Socket774:2006/08/07(月) 21:16:23 ID:ZavCrUYf
>>640
鎌力は2年でアウトか・・・。
さすがに3度目の夏超えは厳しいのかな。
漏れの音無しいも来年の夏あたりが峠かもしれん。
646Socket774:2006/08/08(火) 00:10:26 ID:6lnJxyfn
>>637
静かだが、状態を音声報告する。

「温度が下がりました。ファンの回転を止めます。」
「ファンの回転を止めました。」
「引き続き温度を監視します。」
「現在、温度を監視中です。」

UZEEEEEEEE!!!
647Socket774:2006/08/08(火) 00:16:49 ID:1DTnjIFU
>>640
((((;゚Д゚)))
こういうのを聞くと、PCつけっぱでお出かけできなくなるな。
でも火災の原因としてその手のをあまり聞かないんだが、そうでもない?
648Socket774:2006/08/08(火) 00:39:10 ID:BL0lXPnt
スチールorアルミケースに入っている限り、ケース内で発火しても
ケース外まで燃え広がることはほとんどないと思う。

逆に焦げ臭いと思ったら(ケース内で)パーツが燃えてました…て
言うのはよく聞くしな。
649Socket774:2006/08/08(火) 00:41:22 ID:m6f/rUrW
>>637
セールスポイントは排出ガス規制法適合。
650Socket774:2006/08/08(火) 09:10:07 ID:msGYCs5R
>>647
PCケースの周りに燃えるモノ置いておかなかったら大丈夫なんじゃないかな
窓際においてる場合はカーテンとか気をつけた方がいいかもしれない

電源が火を噴いたと、直ぐにコードを抜いたけど(結構激しい音と火花飛んでて怖かったw)
消化行動はとくにせず窓開けて煙出すくらいしかしなかったけど
マザーボード以外は特にパーツ死んでなかったよ

マザーだけでも結構痛いんだけどねw
651Socket774:2006/08/08(火) 09:58:03 ID:HQNPmgEd
俺の鎌力500wはまだまだ元気
1年の2/3は電源入れっぱなし状態だけど機嫌悪くなる事も全くない
素直ないい電源ですヽ(´ー`)ノ
652Socket774:2006/08/08(火) 11:55:34 ID:lodKe4ZH
>>648
>(ケース内で)パンツが燃えてました…
に見えた俺。よく乾きそうだ。
653Socket774:2006/08/08(火) 12:16:16 ID:lWLovLFm
俺の剛力500Wの排気全然あつくない。扇風機の風がきてるみたいに涼しい。
構成の割にWが大きいからかな
654Socket774:2006/08/08(火) 12:46:08 ID:Ods2je/D
>>653
その通り。単純に電気くってないから。
ゴテゴテ構成にして負荷かけたらドライヤーの弱くらいにはなるだろう。
655Socket774:2006/08/08(火) 12:50:44 ID:lWLovLFm
>>654
お〜ありがとう、そうなんだ。じゃやっぱ無理しててでも構成より少し多めの
Wの電源買った方がいんだなぁ。
656Socket774:2006/08/08(火) 12:59:45 ID:1DTnjIFU
消費電力で可変よりも、温度可変のがいいんだけどなあ
657Socket774:2006/08/08(火) 13:35:41 ID:iky1sQjW
準ファンレスの電源って幾つか現行製品があるけど、実際の使用感を比較しているところってないですかね?
製品それぞれのレポはみかけるけど、結局何がどうなってるのやら。。。
658Socket774:2006/08/08(火) 20:16:42 ID:se9/gFvW
今更ながらソフマップで「これが耐久性・信頼性抜群の山洋製ファンです!」ってコーナーで
1400rpmで12cmの山洋ファンの軸音聞いてみたけど、ほんと、想像以上に凄いね。
風切り音をつんざいて「ビイィィィィィイイイ」って・・・。新型seasonic買うために取っといた資金が丸々余った。
659Socket774:2006/08/08(火) 21:44:31 ID:+tsAUm16
8cm/9cm山洋製超低速ファン(1000rpm)は軸音ほとんどしないんだけどな・・・
可変速8cmファン(600-2000rpmは軸音五月蝿かったが。
660Socket774:2006/08/08(火) 23:49:27 ID:KCbwgh7H
abee Slientist 450W買ってきた。

いくらなんでもうるさすぎ TT
これで静音だなんだ言わないで欲しい。
もし可変速ファンだとしても、高回転になる設定値低すぎだろ…

これが静音って人は、きっと筐体の下部に電源が付いているか、よほど
負荷が低くて温度も低いのじゃないのかなぁ。
ちなみに、ウチはCPU/マザボともに40度強(ただし、ASUSマザボの
センサー計測)、通常のATXタイプ筐体で、電源はCPUの上側にあります。

あまり音が気にならない人、できたら環境教えてくださいませ。
661Socket774:2006/08/09(水) 00:01:24 ID:rX4YCy+v
俺の環境は耳栓かヘッドホン
662Socket774:2006/08/09(水) 00:48:55 ID:u0M+cqcx
俺はスピーカーのボリューム上げてる
663Socket774:2006/08/09(水) 01:07:55 ID:0oBkkoCN
安くて(\10000以下)で静音で最大出力の少ない電源ってお勧めありますか?
具体的にはCeleron800を使用出来る程度で・・・
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド行けとか言わないで;;
664Socket774:2006/08/09(水) 01:39:43 ID:ql7ZMEM8
665Socket774:2006/08/09(水) 01:42:45 ID:0oBkkoCN
>>664
すみませんでした・・・
自分で探してきます
666Socket774:2006/08/09(水) 02:18:11 ID:wrpfMohq
>>660
それって
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EA_S-550EA/index.html
↑の2007年モデル?
550Wなら450Wより静かなんだろうか?
もう少ししたら買い換えようと思っていただけに気になるのだが。
667Socket774:2006/08/09(水) 02:32:21 ID:9EYdco0W
多分静かじゃないだろ。
同じか、負荷が掛かることを予想して
回転数を大目にしているか。

668Socket774:2006/08/09(水) 11:59:15 ID:myrxQPgZ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34696757
NeoHE 430を5050円で落札かよ…
669Socket774:2006/08/09(水) 12:07:19 ID:vwgV8fhk
着脱式はどうなの?賛否両論あるみたいだけど
670Socket774:2006/08/09(水) 12:12:13 ID:MHj85W4Y
>>660
>>666
漏れは550Wの方買ったが
全く同じ状況ですね・・・
ちょっと負荷かけたら最高回転まで行ったきり落ちてこない
はっきり言ってZippy 500GE GAの高回転時よりうるさいwwwww

漏れが電源買うとハズレ率無茶高いし仕方ないと思ってるけどorz

>>666
671Socket774:2006/08/09(水) 12:42:51 ID:dU80wr27
もうね。

X-Fiあたりの余ったDSPパフォーマンスで逆位相波作って筐体内にスピーカー置いてノイズ全部消して...。

みたいな妄想をしているうちにお昼休みが終わる毎日です
672Socket774:2006/08/09(水) 16:01:09 ID:Dq7c7Wlh
電源がケースの下部に装着するタイプのものがおおいですが
今のトレンドなのでしょうか?
上に設置するもの、下に設置するものとでケースを悩んでいます。
あれ ここ電源スレ?
673Socket774:2006/08/09(水) 16:03:36 ID:TWeusDl4
ストレート吸排気の電源にしとけば、どっちのケースにしても構造的問題は出ないぞ。
ケースについてはケーススレでやっとくれ。
674Socket774:2006/08/09(水) 16:04:49 ID:Dq7c7Wlh
鬼早レスありがとう
やっぱりケースレスですよね

あなたのレスは大変参考になりましたですよ^^
675Socket774:2006/08/09(水) 16:27:50 ID:ggb7ugrF
うむ、ケースレスなら上下は関係ないからのう。
676Socket774:2006/08/09(水) 16:29:35 ID:TWeusDl4
ケースレスなら電源床置きできるストレートがいいかもしれんね。
さんざんストレート言ってる俺は白狼なんだが。
677660:2006/08/09(水) 18:45:32 ID:GI/6D+PU
>>666
ごめんなさい。商品名のスペル違ってましたね。abee silentist S-450EAです。
そのURLのところにある、箱に大きく2007モデルって書いてあるヤツです。
感覚的には、8cmファンが2500rpm overで回っているのと同じぐらいの
音がします。おかげで、他の部分の静音努力が全て無駄 TT

>>670
やっぱり同じですか…。
音がうるさいぐらいで返品は難しいですよね。
(でも、名前もカタログにもパッケージにも「静音」って書いてあるのに…)
ダメモトで分解してファン交換してみようかなぁ。
電源いじるのはちょっと怖いけど。

とりあえず、この商品はここのスレには合わないような気がするので、
購入検討中の方々はご注意ください。ただし、過去に「静か」だという
評価もあったので、ロットや環境によっては「当たり」があるのかもしれません。
678Socket774:2006/08/09(水) 19:48:04 ID:sQYvwc3g
dbが書いてない静音は当てにならない。

メーカーによって20db-30dbぐらいを静音と言っているが、本当に
静音と言えるのは20db以下。30dbだと十分な音がする。

単に「静音」の文字だけで買った時点で失敗。勉強代だと思って
20db以下の電源を買いなおした方が幸せになれると思われ。

ま、20db以下でも軸音がしたりするが…
679Socket774:2006/08/09(水) 20:10:54 ID:9EYdco0W
一番当てになるのは、
ファンの回転数だと思うっす。
当たりはずれはあると思うけど、、、
680Socket774:2006/08/09(水) 20:22:23 ID:Mq3iEIOA
>>670
>>677
ありがとう。参考になりました。
剛力でいってみようかな。
681Socket774:2006/08/09(水) 20:44:24 ID:196epM3/
682Socket774:2006/08/09(水) 21:42:09 ID:r/B1fWij
>>681
一番下以外少し高めだな・・・
683Socket774:2006/08/09(水) 21:47:25 ID:NlSrvhkp
>>681
これで旧型が安くなったところをゲットですよ。
684Socket774:2006/08/09(水) 22:07:34 ID:PYS6GdSO
>>678
dbの計測の仕方は統一されてるわけではなくメーカーによりまちまち
そんなもん信用して比較するの?
685Socket774:2006/08/09(水) 22:30:34 ID:ZvNoYWZk
剛力買おうと思うんだけど、
お金のこと気にしないなら
一番でかい550Wっての買えばよいのかな。
過去ログ読んだけど、出力に対して消費電力が少なければ
それだけファンを回さなくて済むみたいなことが書いてあったから。
やはりなるべく無音に近い方ががいいし。

TOTAL 116W MAXって書いてある電源を今まで使ってたんだけど
オーバースペックですか?

あと、この電源は熱いようですし、中国製みたいですけど火事の心配はありませんか?
silentistっていうのも候補に挙がってるんだけどどっちがいいのか
686Socket774:2006/08/09(水) 22:42:15 ID:Qlcc+Q8S
>TOTAL 116W MAXって書いてある電源を今まで使ってたんだけど
>オーバースペックですか?
環境がわからないからなんとも言えない。
って言うかTOTAL 116W MAXってどんな電源だよw

>中国製みたいですけど火事の心配はありませんか?
あなたの家に中国製の電化製品無いんですか?
687Socket774:2006/08/09(水) 22:46:55 ID:/hRp4lcs
> オーバースペックですか?
今まで116Wで動いてた環境なら、そんなに要らないと思われ。

> 中国製みたいですけど火事の心配はありませんか?
壁のコンセントでさえ火事の心配は「あります」国産でもドイツ製でもメーカーPCでも「あります」
688Socket774:2006/08/09(水) 22:49:22 ID:yiBJD8H0
ていうか金のこと気にしないなら、もっと他にいい電源あるから
そっちから選んだほうがいいと思うよ。
689Socket774:2006/08/09(水) 22:57:45 ID:ZvNoYWZk
>>686
ありがd。
前のパソコンについてた電源なんですが、
そこにTOTAL 116W MAXと書いてありました。
5年ほど前のパソコンです。

失礼いたしました。
剛力は熱いようですし、電源関連のスレによく火災の話題が出てきますので、
中国製だけど大丈夫かなと思ってしまいました。
690Socket774:2006/08/09(水) 22:59:45 ID:81qJVvKT
enermax liberty ELT400AWTをC2D用にと購入し
8月5日にPC一式を組み上げ、2時間ほどPCを動かしていたら
電源からチリチリと音が聞こえ、煙が出たあとPCの電源が落ちたorz
別PCの電源引っ張り出して、つけたら普通に動いた、MB、CPU壊れてなくてよかったよ
音はキーンとうるさいし熱もけっこう出た(壊れているから?)期待はずれな不良品でした。
あと、このメーカーの問い合わせメール返事来ないぞ!どうなってんだ??
691Socket774:2006/08/09(水) 23:01:38 ID:Qlcc+Q8S
ちょうどいいところに煙吹いた人が来たw
>>690さん、そのLibertyってどこの国製?
692Socket774:2006/08/09(水) 23:14:45 ID:81qJVvKT
>>691
もう修理に出しちゃったから調べれないけど、生産国横のラベルに書いてなかった
中文と英文字で仕様が書いてはあったのは覚えてるがスマン
693Socket774:2006/08/09(水) 23:30:53 ID:qN+P7ZL6
俺もELT400AWT使ってるから代わりに答えよう。
期待通り中国製だw
694Socket774:2006/08/09(水) 23:50:18 ID:ZvNoYWZk
やっぱ怖いなw
常時電源ONで、かつ熱くなるようなものは中国製は避けよう。
ブレーカー付のタップとか使えば防げるんかな。

>>688
気にしないといっても2万くらいまでだけど、どんなのがありますか。
695Socket774:2006/08/10(木) 00:00:51 ID:81qJVvKT
ゴミlibertyの修理上がってくるまで、C2D動かせないの拷問だから、
剛力買ってくるわw
696Socket774:2006/08/10(木) 02:01:42 ID:r/O1Vb3C
七隊の新型の購入者降臨希望。
697Socket774:2006/08/10(木) 05:20:27 ID:gqehHGXK
ST-500EAZを購入、Seasonicから換装
流石に外付けだけあってHDDの駆動音が気になるぐらい静かになった
っていうかアイドル状態だとFAN止まってる(w
消費電力が電源の液晶画面で見られるってのも面白い仕様
E6600+GF7900GT+HDD2台+X-fi Eliteという仕様なのに
150Wしか3DMark中は使用してなかったよ

ただしケース内のエアーフローが悪くなった気がするのでケース買い直しかな
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/04/663870-000.html
この辺逝こうかなって考えてる
698Socket774:2006/08/10(木) 05:34:45 ID:Agh3BBP3
そのケースにしたら電源換えた意味なくね?w
699Socket774:2006/08/10(木) 05:43:46 ID:gqehHGXK
排気が間に合わないんだからしょうがない
ハイパフォーマンスと静音性を両立するには
大口径のFANを付けるしか最早道がないよ
水冷ではマザーボードを痛めるしなぁ

まぁうるさいならケースFANの回転数を落とせば良いしさ
700Socket774:2006/08/10(木) 06:18:08 ID:Agh3BBP3
そこにしか道が無いって言うなら止めないが、これは見た?

988 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 22:13:45 ID:i1sNiIm1
ttp://www.svethardware.cz/art_doc-A7E0970AD7026436C12571AE00607672.html
これって XClio A380 だよな?

ttp://www.svethardware.cz/photo_doc-79C6A74CFED7CBE5C12571AE00617CCF.html
なにこの芸術的なまでの窒息っぷり
701Socket774:2006/08/10(木) 06:25:14 ID:RAZhi9rj
冷却はファンがでかけりゃ良いってもんでもないでしょ
ケースの作りやレイアウトの方が重要だと思う
702Socket774:2006/08/10(木) 12:17:02 ID:KBrz7pfQ
くそ、Abee AS Power Silentist S-450ESマジでうるせえ。
正直Core2Duoリテールクーラーの最高回転状態(2800rpm)の方が静かだぜ。

いままでAbee SR-1450A、SR-2480Aとつかってきてどちらもめちゃ静かだったから
Abee信頼してたのに、ムカツク。
703Socket774:2006/08/10(木) 12:33:53 ID:mT5iZBVT
「液晶ディスプレイの小窓がついた、外付けの電源(ファンレス?)」と
いうのを最近どこかの雑誌で見かけたような記憶があるのですが、
名前を思い出せなくなりました。

ググっても残念ながらそれらしいものにヒットしません。
これだけの情報ですが、なにかわかる方はいらっしゃいませんか?

704Socket774:2006/08/10(木) 12:42:33 ID:8twWOUBV
705703:2006/08/10(木) 13:16:02 ID:mT5iZBVT
>>704

そうです、これです。こんなに早くレスをつけていただけるとは。
どうもありがとうございます。
706660:2006/08/10(木) 14:21:09 ID:mTyNl23N
>>702
やっぱりみんなそうなんだ… TT
あの音さえなんとかなれば、着脱式のコネクタも使いやすいし、素性も良さそう
な電源なんですけどねぇ

試しに、HDD 外してマザーボードだけ繋いで起動してみても、やっぱりうるさか
った。どこが可変速ファンなんだよぉ。
707Socket774:2006/08/10(木) 15:42:07 ID:k1I2QYLN
>>702
やあ俺!
起動時は静かなんだがちょっと負荷かけると
最高回転まであがったまま帰ってこないだろ?www

Abee AS Power Noisist S-xxxESって名前に変更しやがれってんだ!
708660:2006/08/10(木) 16:48:17 ID:ToVSvAfk
>>707
うらやましいよ。
ウチのなんか、電源入れたとたんに全開 TT
どう考えても、MAX 350Wぐらいしか消費しないシステムなのに…

他の静音パーツが泣いてるぜ
709Socket774:2006/08/10(木) 16:56:14 ID:bF1dbf8y
Abeeは地雷っと
710670:2006/08/10(木) 17:36:37 ID:k1I2QYLN
>>708
漏れこのスレの>>670なわけだがw
余りにも酷かったので購入ショップにて初期不良で交換してもらったが
まったく変化無し

Athlon64 4000+,GF7800GTから(結局TAO-470WMPに戻した)
サブ機のPenM740+オンボードに移し変えたが全くダメだw(剛力400W)

さて・・・コンデンサ鳴きまくりの白狼430とSilentistをどうしてくれよう…

711Socket774:2006/08/10(木) 17:46:49 ID:F8yo4tgU
初代白狼530のキーンを しっぺ で黙らせる俺が来ましたよ
712Socket774:2006/08/10(木) 20:00:29 ID:pbLN5HEr
>>710
初期不良認定されるほどなのか?
713Socket774:2006/08/10(木) 21:03:06 ID:wxPsmoZp
>>712
99の交換保障とかじゃ無ければ、単にクレーマーでゴネたん
だろ。異常なほどゴネれば、大抵のショップはめんどくさくな
って交換してくれるよ。

相手の主張を認めたと言うより、単にこれ以上危ない人間に
関わりたくない…という意味での交換対応だがw
714Socket774:2006/08/10(木) 21:35:15 ID:C+o7Mgw+
おまいら剛力と白狼じゃどっちが静かだと思う?漏れは剛力だと思うんだけど少数派だろうか…(´・ω・`)
715Socket774:2006/08/10(木) 21:39:11 ID:jOm4YaIj
AntecのケースとSOLOと一緒に電源も買い換えたいんですが
1万以内で500Wでオススメは 剛力?
716Socket774:2006/08/10(木) 21:57:56 ID:EN+SdxIa
>>714
俺も剛力。

>>715
剛力、abee SR-2480A、Seasonic SS-500HT
あたりがおすすめかな。
SR-2480Aは480Wだけど。
717Socket774:2006/08/10(木) 22:01:32 ID:bF1dbf8y
iGreen Powerってレポ少ないのね…
特攻してみようかな
718Socket774:2006/08/10(木) 22:06:57 ID:EJsIOkmt
脱着式ってみんなどう思ってる?オレ最近こんなの知ってテンションあがったんだけど
何かひどいノイズの原因とかなったりするみたいね。なんか脱着の便利さとノイズを天秤に
かけたら脱着の便利さをあきらめた方がいいほどノイズが酷いとか記事を見たんだけど
しかし脱着は憧れる・・・
719Socket774:2006/08/10(木) 22:10:22 ID:v2iKCyQ9
Antec のNEO HEもなかなか静かですよ
430Wのが\6980だったのでサイレンツキン具から乗り換え。
720Socket774:2006/08/10(木) 22:45:07 ID:qEYmYItI
>>718
着脱式じゃないケーブルの電源を購入して、いらないケーブルは切ればいいじゃない?
721Socket774:2006/08/10(木) 22:48:01 ID:asfF1ZxE
ノイズ押さえ込むのって色々あるよ。
ノイズフィルター付き電源タップとかフェライトコアとかアルミテープとか銅テープとか電磁波吸収テープとか備長炭とか・・・。
ただ、本当に効果があるのか、あってもPCの電源にも効くのかは知らないけど。
722Socket774:2006/08/10(木) 23:33:27 ID:r/O1Vb3C
そういえばマイナスイオン発生する電源なんてのも(ry
723Socket774:2006/08/11(金) 00:23:00 ID:qE1fvMKw
剛力450Wの側面の穴を塞いだらM/B温度が3-4℃も下がった。
側面ファンのない、旧世代のケースだと背圧よりも経路重視の方がいいみたい。
負荷時のファン回転数を見ても、塞いだ場合の方が下がってる。
724Socket774:2006/08/11(金) 00:27:06 ID:BjarGcsH
電源の内部のことももう少し考えてあげてください…
725697:2006/08/11(金) 03:17:11 ID:JOGO2AiM
宣言通りにあのケースを注文したと報告だけ・・・
スレ違いになるので、どっかのスレで結果報告しまする
726Socket774:2006/08/11(金) 07:36:49 ID:sTSJ0BRU
>>725
http://www.svethardware.cz/photo_doc-79C6A74CFED7CBE5C12571AE00617CCF.html
もう遅いかもしれないがそのPCケースの前面パネル外すとこんな感じだよ
727Socket774:2006/08/11(金) 08:15:18 ID:ykUaTGbU
>>725
フロント25cmファンなんて飾りです。素人にはそれが(ry
728Socket774:2006/08/11(金) 10:59:01 ID:jU/2T8SU
ちょwwwww25cmの意味ねえええええええええ
729Socket774:2006/08/11(金) 11:01:03 ID:Hi1b57Eh
吸い出しだったのか!!
730Socket774:2006/08/11(金) 11:01:17 ID:2tC7ynXJ
>>726
久々にクソワロタ
731Socket774:2006/08/11(金) 11:21:55 ID:+hkL/EzI
>>690ですが、
初期不良交換するにも店に物がないからいつになるかわからないって言うから
勢いで剛力550買って復活させました。
音も静かだし、なにより煙吹かないからすごくいいですw
732Socket774:2006/08/11(金) 11:43:24 ID:zvJpkjD1
>>726
俺が>>700で指摘したんだけど考えを変えなかったみたいだぞw
733Socket774:2006/08/11(金) 11:45:44 ID:n1OmQRJ+
>>726
えー!!!! ワロタ
734Socket774:2006/08/11(金) 11:55:12 ID:6nImtm1U
PCを組み立てるときはフロントパネルを開いて、組み立てる人を冷やす為の25cmです
735Socket774:2006/08/11(金) 12:07:41 ID:ByI3BSyf
GUP-EG500Jは8cm山洋ファン×2らしいけど、これも軸音うるさいの?
736Socket774:2006/08/11(金) 12:08:22 ID:U5iCtLW3
穴 穴 穴

穴 穴 穴

穴 穴 穴
737Socket774:2006/08/11(金) 13:18:15 ID:OrvyxpPV
無駄ではない
決して無駄ではないぞ
738Socket774:2006/08/11(金) 13:30:47 ID:2tC7ynXJ
自分で穴開けちまえ!

でおkじゃないか?
739Socket774:2006/08/11(金) 14:12:36 ID:crBgE9qn
>>734
まあ、作業中暑いからね
740697:2006/08/11(金) 14:50:55 ID:BGOnRKdg
もし換気が悪ければケースを引っくり返して使えば良い
ケースを上下逆さにすると外付け電源の真価を発揮する

盆の旅行から帰ってきたらやってみまつ
741Socket774:2006/08/11(金) 15:57:56 ID:SocQ7g/D
>740
なんか熱煙突効果で電源の熱がCPUに伝わりさらにクラボに伝わりそうな悪寒w
その真価とやらを説明してくれないか
742697:2006/08/11(金) 17:49:02 ID:BGOnRKdg
>>741
外付け電源の熱が、どうやってCPUに伝わるんだ?
743Socket774:2006/08/11(金) 18:08:38 ID:P4GRUMNU
全てはダークマターで説明がつきます。
744Socket774:2006/08/11(金) 22:32:26 ID:9n0qtDG+
電源に例の25cmファンがついてるのってないかなぁ
745Socket774:2006/08/11(金) 23:02:56 ID:CRuQMbAL
>>744
そんなファンが付いてる電源なんて、ケースに取り付けられないだろw
746Socket774:2006/08/12(土) 03:06:56 ID:69jh/hAI
ステルスパワーとりあえず静かさでは文句なし。
っていうか、ファンが回っているのがまったくわからない(でもファンレススレに書いたら怒られた(涙)静音が目的化ファンを外すのが目的か・・・)。
あと、夏越せるか、だけど余裕。
CPU:X2の4200
MB:A8R32
HDD:ラプター(突っ込みなしで、魔が差したんです)
VB:Asusのいっちゃん安い奴(ファンレス)
Case:P180
ってな構成だけど昼間エアコンつけてない部屋(大阪です)で電源つけっぱなしでもぬるい以上の温度にはならない
P180使っていない人にはわかりにくいだろうけど、電源の前方に設置できる12cmファンは一つも使っていない。
電源部の発熱自体がかなり少ないんだと思う。
電源が原因っぽいトラブルも今のところなし(購入したのは去年の8月位)。
ただ、排気弱いから通常のPCケースだとトラブルがあるかも。
以前使っていたPCケースだとCPUの熱を拾って電源がかなり熱くなったのを覚えている。
ゆえにP180みたいに電源部が別フローのケースを使用している人にお勧めかな。
747Socket774:2006/08/12(土) 04:12:54 ID:npyQofUX
VBワロス
VisualBASIC
748Socket774:2006/08/12(土) 07:16:34 ID:ONRMiI3s
電源の新製品 2006年8月12日号(速報版:8月8〜11日調査)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/ni_i_pw.html
SS-600HM/SS-500HM/(SS-700HMは昨日時点ではなし)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
>「超静音デュアル冷却ファン」機構を採用したSeasonic製ATX電源
>搭載ファンは山洋電気製で、下側が12cm角、ケース内側が6cm角となっている。
> 4系統の+12V出力を備えており、DualコアCPUやSLI/CrossFireへの対応
>もうたっている。内部電源ケーブルは着脱式を採用。
>コンデンサには日本メーカー製の高品質105℃電解タイプを採用。

SS-650HT/SS-550HT
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
>Seasonic製ATX電源
> 12cmファン搭載で、日本メーカーの105℃電解コンデンサの搭載
>や4系統の12V出力、3年間の保証期間

SS-460HS/S2/SS-400HS/S2
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html
>Seasonic製ATX電源(8cmFan)
>日本メーカーの105℃電解コンデンサの搭載や4系統の12V出力、3年間の保証期間

SS-350SFE
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S6/S6.html
>Seasonic製SFX電源
>日本メーカー製の105℃電解コンデンサの採用や、保証期間が3年間
749Socket774:2006/08/12(土) 10:18:33 ID:xmvFvECT
夏になって、静音をあまり意識しなくなった。外のセミのほうがうるさい
冬の静まり返った部屋では、あれほど気になったのに。
750Socket774:2006/08/12(土) 11:02:54 ID:nL7lYFM5
つーかエアコンの音の方が(ry
751Socket774:2006/08/12(土) 14:26:54 ID:iRyTvdUO
>>746
お、夏越せそうですか。
準ファンレス電源を物色中なんだけど、Phantom500とStealthPowerなら
どっちのがいいかなぁ。。。
752Socket774:2006/08/12(土) 15:01:10 ID:p+F7SrcG
>>746
質の高いパーツを使っている電源メーカーはそれを宣伝するし、
回路設計が良いメーカーはその高効率を宣伝する
そしてパーツの品質もそれなりで、効率70%も出せないメーカーは
静  音  と  出  力  パ  ワ  ー  だ  け  を  宣  伝  す  る
753Socket774:2006/08/12(土) 15:02:22 ID:p+F7SrcG
アンカーミス >>752へのレスね
そういう目でメーカー選んでいくとおのずと見えてくるよ
保証期間の長さも目安になるね
754Socket774:2006/08/12(土) 15:44:37 ID:MrghQ0pk
落ち着け:」

755Socket774:2006/08/12(土) 15:53:51 ID:pb27jVlD
剛力400W買ってきました
756Socket774:2006/08/12(土) 16:10:52 ID:GQ0eJ1c9
去年ステルスパワーを買ってその後いろんな新製品が出る度に浮気しかけたけど
特にトラブルも不満もないので使い続けてるけど実は当たりだったのか
ただ次回新しい電源を買う時に周りのシステムもかわってるだろうし何買うかすげー悩みそうだ
757Socket774:2006/08/12(土) 18:24:08 ID:KAxj3LAd
最初の準鎌自体悪い話が無かった気もする
758Socket774:2006/08/12(土) 20:22:55 ID:69jh/hAI
ステルスとファントム500って値段が結構違う気がするけど競合するのか?
ただファントムは知らないけど、ステルスは少しサイズが長いのと冷却フィンの関係で使いづらいケースもあると思うので注意すべし。
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760Socket774:2006/08/12(土) 21:08:37 ID:3pP+jz9n
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │角│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
761Socket774:2006/08/12(土) 21:12:39 ID:s+L54zMJ
>>760 不覚にもワロタ
762Socket774:2006/08/12(土) 21:14:32 ID:2wmc3Dzy
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │助│○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │角│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
763Socket774:2006/08/12(土) 21:48:21 ID:e/7ENBLx
オセロは、スレ横断爆撃みたいだから、放置で。
764Socket774:2006/08/12(土) 21:54:23 ID:WiP0TUc+
Zaward 白狼2 530W買ってきた。
負荷かけたらかなりウルサイ。 これで1万円中盤とは思えないデキ。

以前に使っていたのは剛力400W
これは静かだったが、いつも高熱状態になっており
先日いきなり落ちて、起動しなくなり死亡。
765Socket774:2006/08/12(土) 21:59:02 ID:WiP0TUc+
ワットチェッカー計測で32Wほど消費電力は減っているようだ。

高効率電源スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144981271/

の1のグラフは真実のようだ。
766Socket774:2006/08/12(土) 22:09:13 ID:T2DnPXEK
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │黄│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │助│○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │角│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
767Socket774:2006/08/12(土) 22:51:48 ID:CdHlsRnx
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Noise Taker II レポまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
768Socket774:2006/08/12(土) 23:16:24 ID:hEX1uobt
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │黄│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │助│○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │角│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│亀------------------))))))◎  魔│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
769Socket774:2006/08/13(日) 01:01:14 ID:gQTJIdh9
白狼いっちまったよ。ほんとに持たねぇな。

ここ数週間1度電源を落とすと、電源が入らなくなって、何度もスイッチを
押しなおしているうちにやっと立ち上がるという状態が続いていた。
起動してしまえば、正常に動いているので
「電源が悪いのかな、マザーが悪いのかな?」
と悩みつつ、電源を入れっぱなしにして運用してきたのだけど、
今日の停電で無理矢理シャットダウンされて、本当にもう2度と電源が入らない
状態になってしまったがや。

とりあえず、電源を取り替えて、ダメだったら次の日にマザーとCPUを取り替えるか、
と秋葉で剛力450Wかってきて、交換したら復活したよ
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!

とりあえず、白狼氏ね。
770Socket774:2006/08/13(日) 01:24:07 ID:AzyvxyW2
柔らか仕上げage
771Socket774:2006/08/13(日) 01:24:14 ID:n5E8wyy+
764だが
白狼はよく壊れるのか?

俺のシステムはアイドル時180W ピーク 280W で
剛力は1ヶ月半で死んだ。 400Wがギリギリだったのか、
それとも夏場でキツくなったのかは分からない。
以前はAopenの400Wで2年以上OKだったので、それほど
悪い環境ではないと思うんだが。
772Socket774:2006/08/13(日) 01:26:21 ID:n5E8wyy+
>>770
全然柔らかくない。
とくにATX電源の24ピンの根元が固くて、ミニタワーでは苦戦する。

以前はどれだけ固かったんだか…。
773Socket774:2006/08/13(日) 01:45:38 ID:gQTJIdh9
あう、剛力はもっと持たないのか、壊れたら次はStealth Powerにでもするかな。
白狼はいつごろつけ変えたか忘れてしまったが、
半年ぐらいしか持たなかったように思う。

しまった、箱と領収書をとっておけば、保証期間内だったな。
まぁ、交換されても使う気はしないが。
774Socket774:2006/08/13(日) 01:51:18 ID:/C+aAwfH
白狼の変態巨根ケーブル
775Socket774:2006/08/13(日) 02:15:38 ID:q84ar1Ao
Power Silentist 550買った。
すげーうるせー!

電源品質は良さそうな気分
776Socket774:2006/08/13(日) 02:33:40 ID:nTbbjEBU
>>775
こんだけ言ってるのに買うかなぁ… w

とりあえず、ようこそ、お仲間 !

まぁ、品質はいいんだろうね。オンボードのセンサーの読みだと、見事に
各出力とも定格から0.1V以下の電圧差(3.33V、5.07V、11.99V)で安定してる。

でも、このスレに居続ける為にはファン改造するしかないかも…
777Socket774:2006/08/13(日) 03:04:22 ID:vJLnmFfH
つか不良ロットなんじゃね?<abee 新電源
あまりにもうるさすぎる
778Socket774:2006/08/13(日) 06:36:53 ID:PEMPY3oJ
むしろ静かな方が不良ロット
779Socket774:2006/08/13(日) 08:31:58 ID:n5E8wyy+
白狼2 一晩エージングしてみたが、騒音変わりなし。
これはうるさすぎる、いくらなんでも酷い。
不良品かもしれん。
ショップ行ってチェックしてもらってくる。
780Socket774:2006/08/13(日) 11:10:36 ID:ssPVdoAs
なんで俺の初代白狼は壊れないんだろな?
壊れたらGUPにするつもりなんだが。異音は出てるが しっぺ で止まるw
781Socket774:2006/08/13(日) 11:39:35 ID:FUP9fHGA
柔らか仕上げじゃないから丈夫なんだよ
782Socket774:2006/08/13(日) 12:39:14 ID:n5E8wyy+
どうやら不良だったようだ。交換してもらった。
今度は開梱してその場でチェックして貰った物を受け取ってきた。

負荷を重くした場合だけ、正常品とは違う
かなりの騒音と高周波ノイズが出ていた。
同じような人いたら参考まで。
783Socket774:2006/08/13(日) 14:12:48 ID:ulyIn143
昔買ったseventeamの300W電源は6年以上元気で動いてるよ。
ファンも低速でほぼ無音。

寝る時以外は起動しているから一日15時間は動いているし、
最近の静音電源が壊れやすいだけの気がする…

Pen3、Pen4、PenMと歴任しとります。
784Socket774:2006/08/13(日) 15:01:37 ID:Cjt+52e9
俺の白狼はふわふわのふぁーふぁ
785Socket774:2006/08/13(日) 17:39:15 ID:gQTJIdh9
>>783
6年の間には
EPSとかSATAとかPCI-EXPRESSなどに規格に対応した
新しい仕様の電源供給コネクタが必要になってきて
持たせるのが難しいんじゃない?
786Socket774:2006/08/13(日) 17:56:13 ID:qOs7Wmm5
NeoHEって静か?
ちょっと負荷かけたら一気にファンがうるさくなるとかない?
787Socket774:2006/08/13(日) 22:08:03 ID:taR7Zbkv
>>786
NeoHE500使いだが、
ファン回ってるのか不安になるくらい静かだよ。
ケースファンの音にかき消されて本当に聞こえない。
788Socket774:2006/08/13(日) 22:12:48 ID:SYzXvc9r
剛力500WからSS-600HMに交換
剛力よりも微妙にうるさいっぽい
排気がいいのか着脱式で流れがよくなったのか
わからんけどCPU温度は下がった。
ツヤ消しブラックはかっこいい。

3.31v
5v
12.17v
789Socket774:2006/08/13(日) 22:28:38 ID:vtdM77JO
>>787
それホントに静かなのかww
790Socket774:2006/08/13(日) 22:51:44 ID:taR7Zbkv
>>789
12cmファン1000rpmの音にかき消されてるくらいだから静かだと思う。
今試しに700回転前後までケースファン絞って音確認したけど
やっぱり電源ファンの音は良くわからん
791Socket774:2006/08/13(日) 22:56:46 ID:WJdng1Ss
789に期待
792Socket774:2006/08/14(月) 00:07:14 ID:cU5TpJ/I
>>790
12cmファンを700回転までしぼると今度は軸音が気になるようになるんだが
参考までに使用ファンを教えてくれまいか。
793Socket774:2006/08/14(月) 00:50:08 ID:tKDYTKvv
>>792
大台風のファンをリアケースファンに流用
大台風には芯の1500rpm
スレ違いだが大台風のファンは良いよ。単品売りして欲しいくらいだ。
794Socket774:2006/08/14(月) 01:12:19 ID:cU5TpJ/I
>>793
さすがにそんなファン買えない。
795Socket774:2006/08/14(月) 01:13:29 ID:cU5TpJ/I
ファンだけのためにといういみでね。連投スマソ
796Socket774:2006/08/14(月) 01:22:32 ID:tKDYTKvv
>>795
そうなんだよ。本当にいいファンだから単品売りして欲しいんだよ・・・
今度SeasonicのSS-600HMと一緒に大台風をもう一台捕獲予定
797751:2006/08/14(月) 01:41:28 ID:72S4uwUA
>>758
今でも新品で入手できそうで、評判が悪くなさそうなものとして
Phantom500とStealthPowerを挙げましたが・・・
他に候補ってありますかね?

ちなみに現在は剛力を使用中。
これ以上の静音性を求めつつ、悪くないものを選びたいなぁと
わがままに物色中です。
798Socket774:2006/08/14(月) 01:54:44 ID:cU5TpJ/I
>>797
Phantomは初代の突然死があったからなんか怖いね。
Seventeam STAND ALONE7 ST-600EAZなんかどう?まあ、StealthPowerのが安いけど。
ttp://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500_600eaz.html
799751:2006/08/14(月) 08:43:38 ID:72S4uwUA
>>798
突然死・・・そうなんですよねぇ。
Phantom350が特にひどかったというか、完全ファンレスだと
危険性が高いかなーと思って、準ファンレスを狙ってるという所もあります。

ST-600EAZは、結局ファンがすくにフル回転になってうるさいってレスを
どこかのスレで見かけたような。
800Socket774:2006/08/14(月) 10:06:20 ID:ozv+p7D6
コミケ行ったが特に買うものなかったから
剛力買って帰宅して寝たんだが

起きて使ってみたら評判どおり静かだな
これで550wで1万以下ってのが怖い・・・

まぁOSが新しくなったら新しくまた組みなおすし
1年ぐらい持てばいいんだが
801Socket774:2006/08/14(月) 10:32:21 ID:cU5TpJ/I
>>799
600Wの準ファンレスですぐフル回転になるって、これ2系統に分かれている12Vが
18Aと28Aになっているから、18Aのほうに繋ぎすぎとかなんじゃないかな。
802751:2006/08/14(月) 10:52:27 ID:72S4uwUA
>>801
ん、なるほど。あんまり詳しいレポではなかったから、そうなのかもしれませんね。
しかしよくよく考えると600wはいらないなー。300wで良いから半額にしてほすぃ。
カタログ見てる限りでは、ST-580PAFがよさげなんだけど、
これも同じ理由で18Aの方につなぎすぎなければ大丈夫なのかな。
どうも踏み切れないんだよなぁ。

準ファンレスはやめて、Seasonicの新型の方が幸せになれるのかな。
本当は今日時間ができたから、今からでも買いに行きたいんだけど
決まらないから無理っぽい。。。
803Socket774:2006/08/14(月) 11:13:10 ID:cU5TpJ/I
>>802
ガラスエポキシ基盤とかオール日本コンデンサとかイイね、ST-580PAF。
ただ準ファンレス扱いなのに、内部写真を見るとヒートシンクが貧弱orz
まあ、他の製品もたいして違わないのかもしれませんが。

急いで必要なければ待ちにするか、実績のあるStealthPowerで
いいんじゃないでしょうか、Seasonicも過去にとんでもない初期不良やらかしましたし。
804Socket774:2006/08/14(月) 11:15:26 ID:cU5TpJ/I
ageスマソ
805Socket774:2006/08/14(月) 11:46:54 ID:+MPTFcW2
silentist 550買っちゃった
先にこのスレ見ておけば良かった・・・
806Socket774:2006/08/14(月) 12:01:11 ID:rA9yU1PM
>>805
おつー
807Socket774:2006/08/14(月) 12:35:48 ID:hUXsIgJD
>>787
相性以外は悪い評判聞かないし良いねー。
ファン一基なのが不安だけど、両面テープでファン貼り付けたらストレート排気とか遊べそうだし買ってみようかな。
808Socket774:2006/08/14(月) 13:03:50 ID:4ihEFtIz
antec ほど静音に正面から取り組んでるメーカーは無いと思うのだが
smart power2.0を勧める人は俺だけかにゃ?
809Socket774:2006/08/14(月) 13:15:13 ID:cU5TpJ/I
Antecの電源のOEM元って動物系だっけ?
それとも他のところ?
810Socket774:2006/08/14(月) 13:15:34 ID:YGf2uNDP
OEMを提供してるCWTやSeaSonicが頑張ってるだけじゃね?
antecは商社みたいなもんでしょ。企画して、発注して、販売までやる。
メーカーが自分とこで全部やるのは大変だからね。
811Socket774:2006/08/14(月) 14:51:07 ID:k5UQRoUW
俺客「smart powerって静音を謳ってるみたいですけど、実際どうなんですかねー」
店員「まー言ったもん勝ちですからねー。静音でしたらこっちですかねー(りぱちーを指差す)」

可哀想なので某店とだけ言っておく。。
812Socket774:2006/08/14(月) 16:02:54 ID:iGv+Lx3a
>>811
所詮店員は、在庫がタンマリあるものを売りたがる

813Socket774:2006/08/14(月) 17:35:04 ID:9XQfrxsy
2、3年くらい電源で悩んできて、いろいろ試したけど、
StealthPowerを2発搭載するのが俺にとってはベストだった。

ちなみに7900GTのSLIしてる環境。
814Socket774:2006/08/14(月) 17:51:38 ID:cU5TpJ/I
どうやら最近おとなしいと思っていたらまた涌いてきたようですね。
お帰りはこちらです。
つ Antec製品-電源・ケース等 第9部
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151825600/l50
815751:2006/08/14(月) 18:13:08 ID:72S4uwUA
結局、辛抱たまらず秋葉原に買い物にでかけてきました。
いくつか店をまわってみたけど、T-ZONEが一番色々あったかな?

で、S12だのST-580PAFだのがあったので物色すると・・・
なんとPhantom500が\13,800-。ケースと同時購入でさらに\2,000-引き。
かなりまよった挙句に、ケース無しでPhantom500だけ買って帰りました。
安売りという言葉に弱いなぁ。何度も失敗してるのに。

まぁ近所の店では\22,000-くらいで売ってたりするから、
お得な買い物ができたと(自己)満足です。
816Socket774:2006/08/14(月) 18:38:03 ID:O2ce0/ef
>815
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147955614/721
このときにPhantom500が12800で売ってたよ
817751:2006/08/14(月) 18:41:20 ID:72S4uwUA
すると、ケース付きで値引けば最安値ってことですかね。
T-ZONEもうまい商売してるなぁ。

Antecのsoloを買おうかどうしようか迷ったんだけど、
リセットボタンと指紋が気になってやめてしまいました。
まぁいいさ。(自己)満足ですw
818Socket774:2006/08/14(月) 20:15:22 ID:28m7ys4k
seasonic買った人のレビューまだぁ?
819Socket774:2006/08/14(月) 20:49:46 ID:goEMYfTc
820Socket774:2006/08/14(月) 21:56:15 ID:BwQ62ICo
Zaward 白狼2
昨日交換してきた者だが、これはいいぞ。
ワットチェッカーで電力消費が明らかに少ない。
騒音は剛力の方が少ないが、排気の温度がやや低い。
これが9800円程度なら最高なんだが。

ケーブルが固いのはご愛嬌。
821Socket774:2006/08/14(月) 22:08:23 ID:lMo3t4dJ
愛嬌で済むか
822Socket774:2006/08/14(月) 22:10:42 ID:k5UQRoUW
巨根ケーブル
823Socket774:2006/08/14(月) 22:36:55 ID:BwQ62ICo
>>821
ああスマソ。
ミニタワーなどの奥行きの厳しいケースや
電源の向きが横向きになるケースには致命的かも。

>>822
ほんと、特に根元がすごい固いんだ。
824Socket774:2006/08/14(月) 22:50:52 ID:Agk9FJBK
剛力を取り付けようとしたらケース内の電源を支える出っ張りのような部分に13.5cmファンが半分ほど隠れてしまう俺は勝ち組。
ちなみにイィィィィィィィィィィィンて音がして俺圧勝。
825Socket774:2006/08/14(月) 23:24:04 ID:doOWeb1d
abeeの新しい450Wの方だけど、静音じゃなかつた
826Socket774:2006/08/14(月) 23:27:26 ID:g0toWCrh
箱のセンスだけはabeeが一番好きだ。
827Socket774:2006/08/15(火) 00:23:33 ID:wrYE6Zjg
Silentistは罠、ってテンプレ入れておかないと
まだまだ被害者続出しそうだ
828Socket774:2006/08/15(火) 00:25:51 ID:zF2KSJed
abeeのSR-2480Aとかめっちゃいいのにな。
829Socket774:2006/08/15(火) 05:01:50 ID:u/pn2XPj
一週間くらい前にS-450EA買っちゃったよ。
まだ組み込んでないけどここみてがっかり・・・。
明日か明後日組むから一応報告するよ。
テンプレ入れたほうがいいかもな。
830Socket774:2006/08/15(火) 13:33:33 ID:WgYtxLli
俺はabeeの新しい550Wの方だけど、静音じゃなかつた
831Socket774:2006/08/15(火) 14:16:57 ID:tNhGcJ+J
剛力のSATAっていくつ?
ここに
ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
4って書いてあるんだけど下の画像見ると2つしかないような。 4で間違いないよね?
832Socket774:2006/08/15(火) 14:34:27 ID:xgdREXJI
返品交換しない>>829に乾杯
833Socket774:2006/08/15(火) 14:50:18 ID:/f9CX7/X
>831
2コネクタ×2本で4
834Socket774:2006/08/15(火) 14:55:22 ID:tNhGcJ+J
>>833
d 何を焦ってたんだ俺は。。。
835829:2006/08/15(火) 15:49:29 ID:u/pn2XPj
やっぱうるせーわ・・・。
Core2Duoについてたリテールクーラーの音より気になる。
CPUクーラー何にしようか考えてたけど、これなら変えても意味ねぇww
でもまぁ風量多くて高寿命!とか開き直るしかないね。これは。
836Socket774:2006/08/15(火) 16:18:08 ID:378pOGwG
うーん剛力の高周波がひどい。
こういうのって個体差は関係ないよね?
他パーツの構成の問題かしら?
837Socket774:2006/08/15(火) 16:21:54 ID:9sCX6Iwg
>>836
個体差もあるだろ。
838Socket774:2006/08/15(火) 16:55:34 ID:vqz3AKxr
チッキチがでないLibertyを買ったもれは勝ち組。
839Socket774:2006/08/15(火) 19:17:48 ID:Pg9EIq7a
>>836
うちのも酷かったけど、コンセントとる場所をかえたら高周波出なくなったよw
840Socket774:2006/08/15(火) 19:22:23 ID:vcZslWv/
>>838
高速で回って時に(よほどの悪条件じゃないと回らない
電源に耳を近づけると少しチッキチがでるLibertyを買ったもれは?
841Socket774:2006/08/15(火) 20:21:14 ID:378pOGwG
>>839
d。試してみます。
842Socket774:2006/08/16(水) 04:48:35 ID:NfmD60dV
ミツバチ様を分解清掃して取り付けたらカタカタカタ…。
うるせー!!!新しいの買っちゃおうかしら。
843Socket774:2006/08/16(水) 11:49:05 ID:eEHx6dD4
>>842
ファンだけ交換とか。
844Socket774:2006/08/16(水) 15:28:54 ID:ppBzmqfg
七のST-500ZNFカテキタ
いい感じに静かだ。
唐突に回転が上がるけど、負荷に反応が速いのかも。
845Socket774:2006/08/16(水) 15:57:35 ID:/ofldye2
秋葉原T-zoneでファントム500が13800だったのですが
これは買いですかね

限定15でケースせっとでさらに2000円引きでした
846Socket774:2006/08/16(水) 17:08:55 ID:dAGeIvbL
847Socket774:2006/08/16(水) 17:14:09 ID:wmsUNpUe
顔でマグナム500Wが1.5kなんだけどこいつの評価はどんなものなの?
848Socket774:2006/08/16(水) 17:33:10 ID:AlnoDXkx
>>815
T-zoneだから、不良品てことはないと思うけど、
安すぎると、ちと怖くなるよなぁ、、、
849Socket774:2006/08/16(水) 18:08:46 ID:+0YjPp3F
剛力けっこううるさいのな。静かな部屋では離れていても音がわかる。
ファンレスでない電源で、剛力より静かなものってある?
850Socket774:2006/08/16(水) 18:30:05 ID:KpOmbTBp
851Socket774:2006/08/16(水) 18:43:09 ID:+0YjPp3F
>>850が何を言いたいのか理解できない
852Socket774:2006/08/16(水) 19:00:40 ID:+0YjPp3F
ちなみに高出力の電源を低出力で使うと、効率は悪くなるのが普通。

つまり同じ出力を出すのでも、高出力の対応の電源を使うと、発熱は増加する。
→冷やすにはファンをより高速に回転させる必要が→いやーん
ということになる。

もちろん低出力の電源から、定格以上の出力を引っ張ろうとすれば
壊れるか、少なくとも寿命を縮める。
必要な電力の最大値を正しく見積もって、それに余裕を見てちょっと上
位の電源を使うのが理想なのだが。
853Socket774:2006/08/16(水) 20:11:18 ID:KpOmbTBp
854Socket774:2006/08/16(水) 20:27:41 ID:+0YjPp3F
855Socket774:2006/08/16(水) 20:34:14 ID:mclnG4BE
でも、絶対的な電力消費量は少ないからねぇ。そんな極端に効率落ちる設計、今時あるのか?
856Socket774:2006/08/16(水) 20:42:16 ID:+0YjPp3F
あるよ。てかスイッチング電源てのはそういうもんだ。
電力消費量が少ないなら、少ない定格出力の電源を使って、そこの高負荷域
で動かしたほうが、トータルの発熱は少なくなる。
857Socket774:2006/08/16(水) 21:29:14 ID:c5w9cNN1
>>855
電源の中身なんて笑えるほど変わってないぞ
858Socket774:2006/08/16(水) 21:43:56 ID:U/arZoEI
ここでPhantom 500セール情報を見て俺も買ったよサンクス。
陳列品をレジに持って行ったら、
レジ脇の段ボール箱から別の新品在庫(まだまだたくさんありそう)が取り出されてお会計となった。
ということは・・・限定15個というわけではない!?のかなあと思ったよ。

音はねえ、静かだねえ。
取り敢えず無難にモード1の40度回転にしてるけど、cpuファン(峰2)が耳障りになるぐらい。
12センチファン静音電源を探し求め続けるよりは手っ取り早くて良かったかも。
859Socket774:2006/08/16(水) 22:50:57 ID:fOWief4l
当たり前だけど、通販では安くないわな>T-Zone
所詮、大阪民国住人には縁のない話だね・・・
おとなしくSeaSonicの新作買うか
買えるか分からんけど
860Socket774:2006/08/16(水) 23:45:46 ID:EMs8pXXg
SmartPower2.0 か武士にしようかと考えているのですが、
ケースが P180 で M/B が P5B の場合、どちらがよいでしょうか。
861Socket774:2006/08/17(木) 00:06:38 ID:11bYc4Ax
Phantom500とCWT-500FMどっちがいいかなー
雑誌みるとCWT-500FMの方がファンは回りにくいみたいだけど。
両方使ったことある人います。
862Socket774:2006/08/17(木) 00:10:25 ID:Xg0A7aDm
SeaSonicは値段見て茶を吹いた。
863Socket774:2006/08/17(木) 00:18:12 ID:aZafqG60
>>849
>剛力けっこううるさいのな
剛力うるさいってはじめて聴いたな。
いろんなもの付けすぎなんじゃね?
あとは、耳が恐ろしく良いか、部屋が恐ろしく狭いか……。
864Socket774:2006/08/17(木) 00:45:52 ID:OYcdAtvl
てかエアフローが悪いんでない?
ファンの回転数いくつよ?

あと、アルミケースだと多少振動が激しくなるよ。うちのHT1100はそう
865Socket774:2006/08/17(木) 01:25:18 ID:C9gHmf5T
>>864

ファンは剛力についているもの1つと、後はケースファン1つ。
(CPUとビデオカードはでかい放熱板がついたファンレスタイプ)
だからケースファンをとめれば剛力のファン音だけのはず。
(HDDはSilent Driveに埋め込んである)
この状態で動かして、「ん、ちょっとうるさいな、ケースファンの音かな?」
とケースファンをとめてみたが、やはり音が耳につく。
電源のファンの回転数はわからない。(
知る方法あるの?ケースファンはSpeedFanで見ると、フル回転時1500RPMぐらいだった)

ケースは鉄製カバーのフルタワー。
電源がケースに触れている箇所には、念のためゴム製のシートを
共鳴防止に入れてある。

剛力以上に静かな電源が無いのなら、これが限界か。
さすがに完全ファンレスにすると、夏場はやばい。
耳を近づけないとわからないくらいの音におさめたかったのだが。
866Socket774:2006/08/17(木) 01:33:03 ID:Q88rPwae
abeeの新しい450Wの方だけど、我慢のできないくらい気になってきますた
867Socket774:2006/08/17(木) 01:58:40 ID:aZafqG60
>>865
>ファンは剛力についているもの1つと、後はケースファン1つ。
そりゃうるさく感じるわけだw

回転数はマザーに繋ぐところがなければ、
消費電力を計算してみればわかるでしょう。
でもケースファンの回転数とれるんなら、それと変えればいいんじゃないの?
868Socket774:2006/08/17(木) 02:11:01 ID:C9gHmf5T
>>867
>>ファンは剛力についているもの1つと、後はケースファン1つ。
>そりゃうるさく感じるわけだw

どういうこと?もっとファンの数を増やせと?

>でもケースファンの回転数とれるんなら、それと変えればいいんじゃないの?

剛力の電源ファンは、電源が自動でコントロールして完結していると思っていたが、
その回転数を検地したりコントロールする方法があるのか?
869Socket774:2006/08/17(木) 02:14:08 ID:9Bhq/6d4
普通のケースファンとかより静かだから、それが無かったら相対的にうるさくなるってことでしょ
下のについては、ファンの電源はファンコンから取るとか手はあると思うが
870Socket774:2006/08/17(木) 02:22:12 ID:aZafqG60
>>868

>どういうこと?もっとファンの数を増やせと?
違う違う、>>869が言われてますが、相対的にってことです。

>その回転数を検地したりコントロールする方法があるのか?
コントロールはできないけど、監視できるように、パルスを送る3pinがついてるよ
871Socket774:2006/08/17(木) 02:26:54 ID:C9gHmf5T
ありがとう、調べてみます。>回転数監視用ピン
872Socket774:2006/08/17(木) 09:21:45 ID:dq/pMYWQ
>>866
550Wの方もだ

これあべーにゴルァメールした方がいいかもしれんな
873Socket774:2006/08/17(木) 10:13:12 ID:All4gUqd
昔の自作用電源と言えばこれぐらいが普通だったんだよw
煩く感じるかどうかは個人差とか言われて終わり
874Socket774:2006/08/17(木) 10:16:22 ID:HdvjvXOR
>>866
>>872
仲間に入れてくれ
初自作であびー450W買って
電源の音の騒音静穏の基準がよく分かってないのだが
それにしてもこれはうるさいとオモッタ
夜中つけると隣の部屋からでも音聞こえるし…
875Socket774:2006/08/17(木) 13:08:14 ID:c7KbErB8
C2D発売日前に今話題のAbee450買ってたけど、確かにSilentistという名前の割りに
音が大きくてアレ?と思った。その時はまだ全然話題になってなかったんで
書き込まなかったけど、早めに書き込みして警告しとけば良かったな。
まあ個人的な使用状況では許容範囲だが我慢できない人もいるだろうね。
876Socket774:2006/08/17(木) 13:40:39 ID:1CX7EjQJ
剛力のファン回転数は消費電力依存のように箱書きしてあるけど、
実際の挙動はあきらかに温度依存なんだよな。
877Socket774:2006/08/17(木) 14:23:20 ID:kZmDj/lf
なまじSRシリーズの評判が良くて
Abeeに良い印象を持ってた人が多かったこともあって
余計にSilentist被害者が増えたんだろうなあ
俺もここ読んでなかったら買ってたよ
878Socket774:2006/08/17(木) 14:58:06 ID:SAMnl7YK
俺もテンプレでのabeeの位置づけには疑問を持っている。

俺はER-2530Aを買ったのだが、到底静音とは言えない。
はっきり言って、今まで使ってきた電源の中で一番五月蝿い。

高かったから何とか使おうと思って、電源周りを冷やしたり、電源本体を
ケースから外して扇風機を当てたりと色々工夫をしたけど、やはり五月蝿い。
挙げ句にケースをP180 Ver1.1に買い換えたけど、全然変化なし。

高い金を出して買ったけど2週間足らずで外して剛力に変えたよ。。。
多分、静音ってのは剛力レベルがこのスレ的にはスタンダードなんだと思う。
879Socket774:2006/08/17(木) 15:14:52 ID:sJWShFET
音なしぃってどうです?
880Socket774:2006/08/17(木) 15:27:27 ID:JM59NPd/
音あるよ
881Socket774:2006/08/17(木) 15:31:13 ID:sJWShFET
>>880
え、
あ、一瞬思考停止したwww

そりゃあるよ!知ってるよ!もろファンついてるじゃん!w

そうじゃなくってさ、
静音電源的にはどれぐらいなもんなのかなーって思ったんだ。
価格で調べたら良いランク入ってたから気になってるんだ。
882Socket774:2006/08/17(木) 15:34:05 ID:b1RM6JV6
>>881
このスレ的には結構うるさめで価格相応の質かと
883Socket774:2006/08/17(木) 15:36:16 ID:aPI/Qqt2
>>878
abeeで一括りするなよ。
SRとかめっちゃ良質だぞ。
884Socket774:2006/08/17(木) 15:36:42 ID:sJWShFET
>>882
そうなんですかー。
となると、オススメは剛力ですか?

電源は久しぶりの交換なんで、
まったく分からなくなってしまって。
885Socket774:2006/08/17(木) 15:46:26 ID:bkXMU7Cc
>>883
「SRとか」って書いてるけど、SR以外に何かおすすめのabee電源ってあるの?
別に煽りつもりじゃないので、誤解せんでくれな。
886Socket774:2006/08/17(木) 15:50:25 ID:ckvPDk4D
seasonicの新作が気になるけどいかんせん高い
887Socket774:2006/08/17(木) 15:55:12 ID:julrvybu
Yabee
888Socket774:2006/08/17(木) 15:59:36 ID:aPI/Qqt2
>>885
言い方が悪かったな。
SRは良質電源だ。
889Socket774:2006/08/17(木) 17:37:54 ID:aZafqG60
>>876
>剛力のファン回転数は消費電力依存のように箱書きしてあるけど、
>実際の挙動はあきらかに温度依存なんだよな。

そうなの?
温度センサーがついてないかぎり不可能だと思うんだが…
890Socket774:2006/08/17(木) 17:48:57 ID:T0UaA1yk
消費電力依存って変な表現だな
だいたい温度じゃなくて消費電力に応じて回転数変える意味あるのか
891Socket774:2006/08/17(木) 17:55:15 ID:QzxcfqLL
>>889
サーミスタ付いてるんじゃないの?
892Socket774:2006/08/17(木) 19:11:32 ID:B7pwd4MQ
Zero-dbaの450Wを買ったがGIGAのDS3が起動せず。
相性なのか。。。
893Socket774:2006/08/17(木) 21:54:23 ID:RPS59vAZ
>>878
よう俺!w
ケーブルはくそ硬いし、S-ATAコネクタはL型じゃないし。
素直にトッパー純正の買い増しすれば良かったと後悔している。
894Socket774:2006/08/17(木) 22:02:03 ID:f3pHwTiQ
abeeが糞と聞いてすっとんで来ましたよ。
SR1480使ってるけど「静か」
ERに換えて「なんじゃこりょ(うまく変換できない)?」
速攻元に戻しましたとさ

つーかSR「は」マジでいいよな
なんでこんな変な電源作ったのか聞きたいわぁ
895Socket774:2006/08/17(木) 22:22:03 ID:B3GP3g56
abeeのSR-1450Aが当たりだったんで次はERかSilentistに逝くつもりだったが
買う前に一応このスレ見とこうと思って正解だった。

剛力400W注文しますた。
地元の攻防は剛力全種類売り切れですた。

モバアス+FX5200+HDD2台の構成だから煩くはならないだろうと勝手に予測。
896Socket774:2006/08/17(木) 22:40:55 ID:Qs9m2tnn
剛力とNeoHEだとどっちのが静かかな?
ファンが小さい分NeoHE?
897Socket774:2006/08/17(木) 22:44:35 ID:VUz3TBlk
俺ならNeoHEかな
相性あるから買う前に確認しとけよ
898Socket774:2006/08/17(木) 22:47:18 ID:W9Pk5t3D
剛力はこのスレ内でも死亡報告がちらほらあるのが少し気になる

それはそうと誰かSeasonicの新型買った人はいないだろうか
報告見ないけどやっぱり値段がネックなのか?
899Socket774:2006/08/17(木) 23:06:28 ID:nmNc83Cs
ステルスパワーの新型って出ない?そこそこ売れたはずだしもうちょっと宣伝すれば
ヒットすると思うんだが・・・なんか地味なイメージがある
900Socket774:2006/08/18(金) 01:18:33 ID:mRaKYdhi
>>890
>だいたい温度じゃなくて消費電力に応じて回転数変える意味あるのか

ないよなw そもそも消費電力は起動中大幅に変化するものでもなし……
それで可変と謳うのは変な気がするが、
相関図を提示してあるから温度は関係ないんだろう
901Socket774:2006/08/18(金) 01:43:57 ID:mHS70gjw
剛力って550wでさえ7000円ちょいって
なんで安いの?

評判いいみたいだけど
静かで安くて高性能なら最高やん
902Socket774:2006/08/18(金) 01:55:50 ID:dEazampg
×静かで安くて高性能
○静かで安いが信頼性に不安
903Socket774:2006/08/18(金) 03:15:07 ID:Fu3j0HcX
寿命短いのか?
904Socket774:2006/08/18(金) 03:32:09 ID:13Vo0kzp
>>903
かなり…
905Socket774:2006/08/18(金) 03:51:02 ID:XVo32Fi7
静音よりも冷却性能が重視された時代に組んだPCだったので、武士(500W)に換装したら、
ものすごく静かになって( ;∀;) カンドーシタ
電源のファンが静かになったというより、インテリジェントFANコネクタに接続したケースファン(前後12cm)
が静かになったのが大きい気がするけど。
ある程度静かになると、電源ファンの音って気になるね。
906Socket774:2006/08/18(金) 03:58:00 ID:YgpP9KPS
武士は電源の12cmファンが低音でウインウイン唸るって
カキコを見たんだがそういう音はしませんでせうか?

現在、武士を買おうかどうかリアルタイムで思案中です。
907Socket774:2006/08/18(金) 04:07:31 ID:XVo32Fi7
>>906
ああ、それ、どこかの電源すれで書いたの自分だ!!
今はうぃんうぃんじゃなくて、ゴーといった重低音がするなぁ。
でも、他の電源使ったことないから、これがどういったレベルなのかわからないよ。
個人的には非常に満足してるけど。
908Socket774:2006/08/18(金) 04:10:01 ID:XVo32Fi7
たぶん、静音すれ的には五月蝿い電源だと思う。
909906:2006/08/18(金) 06:05:24 ID:YgpP9KPS
>>907-908
ありがとうございます。
武士買うのをやめる事にしました。
910Socket774:2006/08/18(金) 12:07:11 ID:y7Bw4eCk
>>903
値段高くて剛力並みの低回転ファン搭載した電源は、大概「高効率なので低発熱」って謳い文句があるけど剛力にはないし・・・。
剛力は並の発熱の電源でファン回転数だけ抑えた商品だって思ってる。
高効率なのが実際どれほどの効果あるか知らないけど、謳ってないよりはちょっと安心できるw
911Socket774:2006/08/18(金) 12:59:59 ID:rDI/cQ4T
剛力を検討してたらここにたどりついたんだけど、
なんか信頼性が低いみたいだね〜

剛力なみに静音で、信頼性のある電源ってどれがお勧め?
できれば1万いないくらいがいいのだけど・・・
912Socket774:2006/08/18(金) 13:09:19 ID:YzeKqpCy
使ったこと無いけど・・・
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t10689034
はどうかな。
ヨドバシでも400W 5000円台。
まあ、この価格帯は似たような物かもしれんな・・・。
913Socket774:2006/08/18(金) 13:35:19 ID:rDI/cQ4T
914Socket774:2006/08/18(金) 13:37:07 ID:dNs48uqX
>>912
出品者乙。
というか地雷臭プンプンじゃないかw
電源入れて10分で40度超えて轟音ファン回り出すと思われ。

ちょっと高いがシーソニックの新作が気になるので
>>911に特攻して欲しい
915Socket774:2006/08/18(金) 13:45:19 ID:rDI/cQ4T
値段が・・・
916Socket774:2006/08/18(金) 15:12:31 ID:YzeKqpCy
俺は出品者じゃないよ。
ヨドバシで見たときは田舎だけど買っていった人がいて次ぎ言ったら400Wは
売り切れていたよ。
みんな格安を求めるんだね・・・。
917Socket774:2006/08/18(金) 15:50:12 ID:p2sXMkkU
SevenTeamの新型が2年保障でなかったか。
メーカー保障を長く取ってるって事は、一応信頼性に自信があるんじゃね?
918Socket774:2006/08/18(金) 15:52:16 ID:GYo1SKCq
>>911
静音≠信頼性
静音を求める以上、ある程度のリスクを背負うのは仕方ないことかと。
919Socket774:2006/08/18(金) 15:59:04 ID:rDI/cQ4T
500Wタイプだと1万切るみたいだね〜
しかも着脱式。後は静音性能がどのくらいかかな。
使ってる人いますか?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/newitem.html#st500znf
920Socket774:2006/08/18(金) 16:05:24 ID:y7Bw4eCk
>>919
それ起動からいきなり爆音らしいよ。
http://zaward.co.jp/seventeam%20silent%20energy/st-500znf-fangraph.jpg
921Socket774:2006/08/18(金) 16:05:53 ID:cupWlp1u
電源が冷却不足で死ぬときってマザーやCPU,メモリも巻き込んだりするん?
922Socket774:2006/08/18(金) 16:36:13 ID:/0+BIjQj
>>921
運次第
923Socket774:2006/08/18(金) 16:43:36 ID:rDI/cQ4T
>>920
いきなり30db。ありがとうございました。
924Socket774:2006/08/18(金) 16:54:45 ID:mRaKYdhi
剛力にしてからケース内温度が著しく上昇した→排気ファン増設→総合的にうるさくなった

電源自体は触れるとあたたか〜い程度だし、
ケース背面へは、ぬる〜い風がそよいでいる程度なのだが、
それは電源の側面にあいた穴のおかげでもあるんだろうな。
>>723を試すか・・・
925Socket774:2006/08/18(金) 17:17:17 ID:mVeW9SRm
格安電源はもうこりた
最低でも1万は余裕で出したい
926Socket774:2006/08/18(金) 17:34:54 ID:RagXgl/z
>>925
買い換える口実がなくなってしまうじゃないか。
そして 17:17:17 オメ
927Socket774:2006/08/18(金) 17:44:06 ID:mVeW9SRm
>>926
アリ
171717狙ったわけじゃないので妙にうれしいw
928Socket774:2006/08/18(金) 18:46:58 ID:3fucP9jy
>>914
40度超えて回ったとしても、ファン自体は静か。
問題はそこじゃなくて、動物だってことだ
929Socket774:2006/08/18(金) 23:03:57 ID:ogO4vhha
T-ZONEの投げ売りPhantom500最後の一個かな?買ってきたよ(´∀`)
ちょうどタイムセールの時間でさらに安く買えた
3年保証ついてるからあんま気にせず使ってるけど
やっぱそれなりに熱くなるね
エアフローもうちょっと煮詰めるかな・・・
930Socket774:2006/08/18(金) 23:53:01 ID:lCKcLXtR
このスレはファントム信者がいないからいいなぁ。
で、929さんはファントム500なんぼで買えたの?
931Socket774:2006/08/19(土) 00:11:41 ID:C7Jy8tdp
13800円の6%引きで13000円をちょっとだけ切るくらいでした
(ケースを同時に買うと更に2000円引きらしい)
つかファンレス電源のスレってあるんですね
なんかあったらそっちに書くことにします(;´ω`)
932Socket774:2006/08/19(土) 01:23:22 ID:1JPsVrxv
phantom500良いんだけど
ファン停止中はエアが逆流しちゃうね。
ある程度はまあ仕方ないし、吸気ファン力を増せば抑えられはするんだが・・
933Socket774:2006/08/19(土) 01:48:54 ID:3NX/0QPV
SILENT KINGのLW-6400H-3を使ってますが、先日壊れました
NAT鯖運用→約2年→12cmファンのグリスが焼ける→高温→コンデンサパンクで、不安定と。
元が5000円位なのにセコセコとファンのグリスアップやコンデンサ交換してしまう自分が悲しい
以上、動作確認を兼ねてのチラ裏でした
934Socket774:2006/08/19(土) 01:55:04 ID:ju9zoeIn
白狼2いいぞ。
ちょっと高いが、非常に静かだし排熱も意外と良い。
静かなだけの剛力とは大違い。
935Socket774:2006/08/19(土) 01:59:11 ID:vU2PHQVZ
PCの構成はまったく同じとして、450Wの電源と550Wの電源を
使った場合、電気代って違うの?
936Socket774:2006/08/19(土) 02:08:22 ID:KMiqKDu1
>>934
剛力は安いぞ
937Socket774:2006/08/19(土) 02:18:13 ID:ju9zoeIn
938Socket774:2006/08/19(土) 02:37:53 ID:9qPDPKkE
やっぱTough Power 750Wでしょう。
939Socket774:2006/08/19(土) 03:14:59 ID:vmlL5oh/
>934
確かにいい。2台目用に電源買いに行く途中で、
ついつい電源の予算でスロット打ったら儲かったから
ちょっと値段Upして白狼2をゲット。
メインで剛力なんだけど、ミキシングの時によく落ちるんだよね。。
(DTMね。一応仕事なんで・・・)
2台目は1台目より若干高スペックなんだけど、ミキシングの時落ちる
事は未だない。こりゃ〜、もう一台白狼買うかな。
職業柄、耳は良いと思うけど、音は白狼の方が静かだね。
940Socket774:2006/08/19(土) 03:19:08 ID:bINjvMJr
仕事で使うなら静穏電源は止めたほうがいいんじゃないの?
941Socket774:2006/08/19(土) 05:24:31 ID:x07drOrz
剛力はサイズじゃなければもう少し評価高くなってたんだろうな。
942Socket774:2006/08/19(土) 05:30:14 ID:49HYj+et
サイズじゃなかったら売れてなかったかも知れんが。
943Socket774:2006/08/19(土) 05:34:18 ID:yWXsfcjJ
どっちやねん
サイズ=安かろう、悪かろうではなく安いけれど最低限の品質は確保してる。
でもやっぱり安物、ってブランドイメージか

いや、俺もどっちやねん
944Socket774:2006/08/19(土) 06:03:06 ID:KMiqKDu1
ジブリじゃなければもう少し評価高くなってたんだろうな。
ジブリじゃなかったら売れてなかったかも知れんが。
945Socket774:2006/08/19(土) 06:04:07 ID:yWXsfcjJ
サイズはジブリに匹敵するブランドだったのかーー
946Socket774:2006/08/19(土) 09:06:10 ID:mlo0nsgx
ブランドイメージというか、サイズはただの商社だし…
TopowerとかSeasonicとかENERMAXとかSeventeamとかのメーカー名そのままで
売ったほうが評価高めなんでは?
947Socket774:2006/08/19(土) 12:01:45 ID:TNVb0qQ7
>>939
負荷かけると、電源のファン自体は剛力よりうるさくなるよ。
でも剛力は排熱が悪くて、負荷をかけてるとケース内部温度上昇して
CPUファンスピードアップで余計にうるさくなる。
948Socket774:2006/08/19(土) 12:24:25 ID:ZgLi0ENQ
>>904
報告もないのにそういう事言うのはどうかと。
949Socket774:2006/08/19(土) 18:41:50 ID:/a87KJ9X
>>948

>>771
>剛力は1ヶ月半で死んだ。
950Socket774:2006/08/19(土) 22:13:09 ID:P08CwYES
剛力か白狼を買おうかなと思ってるんですけど、
電源ケーブルって何cmくらいありますか。
高さ44cmのミドルタワーで倒立式なんで
電源ケーブルが届かないのが多いみたい。
すでに1個届かないの買っちゃいました。
まあこれは他にも不具合あったんで売るつもりですけど。

電源ケーブルは何cmなのかおせえてください。
951Socket774:2006/08/19(土) 22:25:42 ID:8i/u8elM
延長ケーブル買えよ
952Socket774:2006/08/19(土) 22:31:03 ID:KMiqKDu1
('A`) 的確
953Socket774:2006/08/19(土) 22:33:50 ID:LjIwGUkq
>>950
今日剛力買ってきたけど
封開けるのマンドクセ
954Socket774:2006/08/19(土) 22:56:34 ID:NLa9Youh
>>950
白狼2
ttp://www.zaward.co.jp/bairan2/detail.gif
剛力はわからん
955953:2006/08/19(土) 23:16:57 ID:LjIwGUkq
>>950
適当に測ってみたけど
>>954と似たり寄ったり
概ね50センチ前後だわ
956Socket774:2006/08/20(日) 00:35:53 ID:nC8j9YZE
>>904によると、剛力は寿命がかなり短いのになんでみんな買うの?
957Socket774:2006/08/20(日) 00:42:25 ID:k04wscZX
天麩羅に剛力がいいって書いてあるから
958Socket774:2006/08/20(日) 00:42:32 ID:2d7jddRm
>>956
安い 静か 壊れやすいが運
959Socket774:2006/08/20(日) 00:43:40 ID:ddB6qLbi
>>954
>>955
ありがd。
俺のケーブルが届かない電源を計ったら34cmだった。
50cm前後っつーことは
コネクタ挿すので折れ曲がる分考慮しても
足りそうだわ。
960Socket774:2006/08/20(日) 00:51:27 ID:io3J64IV
350w位の静音電源て今でも売ってる?
961Socket774:2006/08/20(日) 01:09:12 ID:+xHlm4PR
>>956
みんな貧乏だから
962Socket774:2006/08/20(日) 01:11:56 ID:t1lfey2T
良いの付けてもπが速くなるわけでもないしと
地味だからケチるんだろうな
963Socket774:2006/08/20(日) 01:48:36 ID:I3BApT+M
りぱちーイイヨりぱちー
964Socket774:2006/08/20(日) 05:53:05 ID:I7y35ic0
ume
965Socket774:2006/08/20(日) 06:13:59 ID:2lq0I91W
剛力今まで一度も落ちてない。エアフローは出来てるつもり。
それ以前に大した負荷もかけてないけどな。
966Socket774:2006/08/20(日) 07:53:53 ID:nC8j9YZE
なるほど。
よく考えたら、「寿命」っていいかたは変かもしれないな。
967Socket774:2006/08/20(日) 11:44:21 ID:K39Mm289
というか単発IDの適当な発言をあまり真に受けるな。
968Socket774:2006/08/20(日) 13:10:26 ID:bqacx/1L
単発IDだと信じるなと言われ、連発してると社員乙と言われるんだよな。
969Socket774:2006/08/20(日) 13:40:53 ID:YFUt7usb
自然の摂理なだ
970Socket774:2006/08/20(日) 14:40:11 ID:6p/cyKwc
ショボイ電源は高負荷と高温で信頼性がガツンと落ち、寿命も短くなる。
近頃の電源容量なら、最大負荷に対してできるだけマージンをとっていれば
それほど寿命の差は無い。
しかしファンの能力を落として静音化して、内部が高温になってるヤツはダメ。
多分それの代表格が剛力。
971Socket774:2006/08/20(日) 15:58:08 ID:2GKRep4A
>>970
剛力に排気ファンを増設して、安定運用中ですが、何か?
972Socket774:2006/08/20(日) 15:59:49 ID:Sj7xWJHn
いえ別に
973Socket774:2006/08/20(日) 16:01:27 ID:plWnrH63
何かも糞もないと思うが
974Socket774:2006/08/20(日) 16:21:15 ID:6cxDWlBl
>>971
画像アプ
975Socket774:2006/08/20(日) 17:05:02 ID:ddB6qLbi
SNE DUAL500Gっていうの使ってる人、いますか?
976Socket774:2006/08/20(日) 17:07:34 ID:I7y35ic0
977Socket774:2006/08/20(日) 18:30:47 ID:XbdN8IVn
> 975
SNEは他社と同性能のものをキャッチコピー代分価格に上乗せして売ってくるから気をつけろ。

剛力2台買って1台は運が悪かったときのための予備にしておいた方が幸せになれると思う。
978Socket774:2006/08/20(日) 18:50:04 ID:RBlZ/X6q
>>977
で、運悪くパーツ丸ごと巻き込んで剛力だけ手元にのこると・・・
979Socket774:2006/08/20(日) 19:28:58 ID:6p/cyKwc
>>978
あるある。
剛力は明らかにファンの回転数を無理に落としてる。
負荷掛けて実験してみ。
ケースにでかいファンつければ解決するかもしれんが
それじゃ静音電源を選ぶ意味がなくなる。
980Socket774:2006/08/20(日) 20:00:37 ID:I3BApT+M
りぱちーイイヨりぱちー
981Socket774:2006/08/20(日) 20:37:53 ID:dtrMmU/2
>>975
ノシ
中身はSilverstoneの同容量の電源と似てる。
特にヒートシンクとか。
動作音は静か。風量は少なめ。結構熱いけど、KAD550-SLIより遥かにマシ
負荷かけてないときは微妙に風が出てるかな?って感じ

環境は
CPU E6600@376*8 定格電圧
MB Giga DS3
RAM AENEON DDR2@750 4-4-4-10 2.0V
HDD Raptor 36G 74*2 キャリバー320GB
VGA X1900XTX
Case P180
シバいても安定してるよ
982Socket774:2006/08/20(日) 23:44:07 ID:O0gZXGGX
>>977
もう買っちゃったけど。

>>981
これ、どこ製か分かりますか。
箱にもシールにも書いてないようなんですが。

でも、ハイコストパフォーマンスシリーズってどういう意味なんだろう。
983Socket774:2006/08/21(月) 00:10:23 ID:cGcAkz4H
>>982
>ハイコストパフォーマンスシリーズってどういう意味

販売元にとって利益率がいいということなんジャマイカ
984Socket774:2006/08/21(月) 00:26:01 ID:4bIODXGJ
どこ製か書いていないようなものは、書くまでないということだ。
985Socket774:2006/08/21(月) 03:11:33 ID:4PU5+e0Z
剛力450Wを3日使ったけど高周波音がひどすぎ
キィ〜〜〜〜ンって音が30秒に一回くらい10秒くらい続く
ドライブ増やしたんで赤ミツバチ様からの乗り換えなんだけど
高周波音抜きにしても赤ミツバチ様よりファンの音がうるさい
これってはずれかな?
986Socket774
エアコンなしで出かけるのが不安になったので
24×365×2使ってた鍋様から剛力550に替えた。
剛力風量ないって人がいるけど、鍋LOWに比べたら結構あるよ。
鎌力2より風自体は熱くない感じ。馬鹿みたいに安い価格が不安だが・・・
>>985
家のは高周波大丈夫みたい。
以前、初代静王とシーゲートのHDDで高周波は出た。
IEスクロールするたびにピキピキいって話にならなかったよ。