SocketAM2マザー総合すれっど2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/06/20(火) 20:01:04 ID:nXN0rqf2
3Socket774:2006/06/20(火) 21:12:07 ID:Iq+gUHGo
3
4Socket774:2006/06/20(火) 21:23:36 ID:jucB4ne2
動作報告のあったメモリの組み合わせを適当に抜き出し。

前スレ>>456
CPU Athlon64 3200+
M/B MSI K9N Platinum (nForce570)
メモリ M&S DDR2-667 1GB*2

前スレ>>469
CPU X2 4200+
M/B M32N-SLI Deluxe
メモリ Corsair XMS2 PC6400 CL4 1G x 2 EPP

前スレ>>928
CPU Athlon 64 3200+
M/B GIGABYTE GA-M51GM-S2G
メモリ hynix 512MB x 2(DDR2 667)

前スレ>>929
CPU Athlon64 X2 3800+(89W)
M/B MSI K9N Platinum
メモリ コルセア DDR2 800(非EPP) 1GB*2

前スレ>>938
CPU Athlon64 X2(AM2)
M/B BIOSTAR TForce550
メモリ Corsair DDR2-800 CL4 1G*2

前スレ>>979
CPU Athlon64 X2 3800+
M/B ASUS M2N-SLI Deluxe
メモリ D2U667CT-1GBZJ x2枚 バルク
5Socket774:2006/06/20(火) 21:51:39 ID:jiBrq6HJ
>>1-4
6ID:2006/06/20(火) 22:06:27 ID:c2c7vp+Z
記念カキコ。
7Socket774:2006/06/20(火) 22:08:26 ID:VarcpJ+4
>>4
俺が適当に虚偽の構成書いたのが3つも入ってた
こりゃ笑えないよね(笑)
8Socket774:2006/06/20(火) 22:59:50 ID:nug3yu3Y
俺が想像で書いたのも2つ入ってた。
どうしよ。
9Socket774:2006/06/20(火) 23:11:22 ID:ZFsw2VKU
う〜む...
533で最速設定で安定動作するのに...
667だとどんだけ最遅設定しても安定しなぃ...
これは何を疑えば良いのだろう...orz
も〜533で良いって気になってきた。(´Д`)

そ〜ぃゃAM2効果かしらんがsocketAの中古品が出回り始めたな。
全然見なかったXP2400とか何品か見るようになってきた。
10Socket774:2006/06/20(火) 23:38:37 ID:GW5Y5NRC
>>9
CPUとマザーとメモリを何使ってるのか判らないのでなんともいえないが
BIOS上のメモリの設定を533/667で切り替えているのと533をOCして667
相当まで上げているのではAM2では条件が違う可能性がある

関係ないが所有しているTForce550はPCI同期のようだBIOSで直らないかなぁ

ついでだから今まで試したAM2
TForce550 + Sempron3000+ + M&S DDR2-800
DDR800設定NG,DDR667設定OK※,DDR533設定OK※
※1TではMemtestでNGあり、2Tでは無問題
TForce550 + Sempron3000+ + Corsair DDR2-800(EPP無し)
DDR800設定OK,DDR667設定OK,DDR533設定OK(1Tで問題なし,DDR800設定は実際にはCPU/5で設定される)
1T,2T設定はメモリタイミングのCommandPerClock(CMD)
M2NSLi-D + Athlon64 4200+(EE) + Corsair DDR2-800(EPP有り)
Auto設定(DDR800)で無問題
(知り合いのなのでそれ以上の情報はなし、まぁ鉄板でしょ。570でもEPP有効になればええのにね)
11Socket774:2006/06/21(水) 00:42:09 ID:5meLAl3J
メモリに16万使った俺がまたネタのような実話を持ってきたよ〜〜
マザボがショート→発火。 家にいるときでよかったよw
オチAエンコしたりしてつけっぱなしで離れられないな。
それでだ「パチッ」って電気音がした後に、電源が落ちで、
見たらメモリ横のコンデンサあたりが焦げてて…
そのショートのおかげでMAXTORの300G C:\が逝っちまったよ。
OSが起動しなくなったから、再インストールしようとしたけど、
途中でフリーズしたから物理的破損と断定し、
ソフマップへ!またですかって顔で見られたんだけど仕方ないw
HDDとマザボ交換してもらったよ。
足向けて寝た呪いですかね?
12Socket774:2006/06/21(水) 00:48:56 ID:X5Gnjixk
sageも知らない馬鹿リア厨はスルーの方向でおながいします。
13Socket774:2006/06/21(水) 00:51:08 ID:P7GbxjDB
金持ちうぜえ
14Socket774:2006/06/21(水) 00:53:59 ID:5meLAl3J
>>12
すまそ
再インストしたんでクッキー消えてるの忘れてたw
15Socket774:2006/06/21(水) 01:05:09 ID:KMhQaOcP
さっさと消えろ
16Socket774:2006/06/21(水) 01:15:45 ID:P7GbxjDB
マターリしおーお
17Socket774:2006/06/21(水) 02:48:26 ID:Vzwpsaxz
どうせ妄想ネタだろ?
でなきゃ1回ぐらい携帯でもいいから撮っとけよ
18Socket774:2006/06/21(水) 02:55:11 ID:6AIWnmDR
余りいないと思うけど最近のヒートパイプマザーは上下逆に取り付けすると
アボーンするかもしれんぞ。知り合いのM2N-SLI DELUXEはAEROCOOLの
ケースにつけて負荷かかると謎のシャットダウンを繰り返させたあげく昇天
初期不良で交換したがまた似たような現象が起きてケース寝かせて試して
たら大丈夫だったのに建てたら落ちる所で気が付いたとさ
19Socket774:2006/06/21(水) 03:13:42 ID:wlISOpbe
>>18
ヒートパイプの原理が分かってれば逆立てなんか出来ないんだけどな。
20Socket774:2006/06/21(水) 03:24:52 ID:m0HOHNIT
>>1
新スレ立て乙です

>>4の1番目の構成のものですが、その後特に問題なく
XPPro + CentOS on VMwareGSXServerで24h稼動中です。

ただし、CnQをBIOSでOnにするとPS/2コネクタが使えなくなる症状がありました。
Offに戻したら直ったのでおそらくこれが原因だとは思いますが
このような症状の報告がどこにも見当たらないので、BIOSなのかどうかはまだ不明。
21Socket774:2006/06/21(水) 07:54:02 ID:6Kl8dGrK
実はCPUクーラーにヒートパイプ使ってるやつって意味ないのか?
22Socket774:2006/06/21(水) 08:26:43 ID:jPvmoFVF
>>10
OCで667か...
考えもせんかったな。
ちょっちママンの取説見直してみる。

ちなみに何度か前スレ登場してるM&S 1GBx2で苦労しとる者です。
交換保証でM&S 800 1GBx2にグレードアップしてみますた。(´Д`)
追加投資7000円也。

ath64 3200+
MSI K9N SLI platinum
M&S 667 1GBx2 → M&S 800 1GBx2
gala 7600GS-Z
23Socket774:2006/06/21(水) 09:02:21 ID:/PQk+/0H
>>21
わけわからん飾りにしかならんクーラーはいっぱいあるな
24Socket774:2006/06/21(水) 09:09:07 ID:0by1jtDr
熱くないAM2マザーは出るのだろうか…
25Socket774:2006/06/21(水) 09:33:03 ID:liA4monL
>>18
ちゃんとした方向で取り付けてたお
原因は初期不良だと思うんだけど3代目のマザボは怖くって
つけっぱなしにできない。
26Socket774:2006/06/21(水) 09:58:50 ID:TrVJtZqi
MSIのK9N Neoなんですが、OCで倍率変更する項目がわからないんです
シフトF2→AltF3押しても項目増えないし
どこをいじればいいか誰か・・・教えてください
27Socket774:2006/06/21(水) 11:05:24 ID:39/Tgn0Q
遅ればせながらまとめ乙
前スレ469ですが、M/Bの型番間違ってました。
次回まとめ時に訂正していただければありがたいです。

誤 M/B M32N-SLI Deluxe
正 M/B M2N32-SLI Deluxe Wireless Edition

正確な情報をお伝えできなくてごめんなさいです。
28Socket774:2006/06/21(水) 12:54:22 ID:wLwN1CyT
AMDのCPUって倍率変更出来たのか
一つ賢くなった(・ω・)
29Socket774:2006/06/21(水) 13:29:32 ID:+doBqWBn
M/B M2N32-SLI Deluxe Wireless Edition
で、リテール以外の市販CPUクーラー使ってる人いますか
いたら感想教えてください
30Socket774:2006/06/21(水) 14:12:59 ID:kPQ4b4PD
CPU Athlon64 3500+
M/B GA-M51GM-S2G(Geforce6100)
メモリ M&S DDR2-677 1GB*2

memtestを数回パス。
3Dmark05、F.E.A.R、COD2、HL2、Pacific Fighterなど
重くてメモリを大量に食うアプリを何時間も動かしても
問題無いので、おそらく大丈夫。


※ 最初に使ったバッファローのものはシングル二枚差し以外では
ブルースクリーン頻発でOSのインストールすら
まともにできなかった。
31Socket774:2006/06/21(水) 14:13:48 ID:kPQ4b4PD
× 数回パス
○ 数回連続でパスしたのを確認
32Socket774:2006/06/21(水) 18:03:48 ID:0FxsUfXO
>>29
ネジ穴の位置が変わってしまったからネジ穴で止めるタイプのクーラーなら使えないけど
爪で止めるタイプなら939ソケットの使えるぞ。
AM2専用で出ているクーラーにはまだこれといったものが出ていないから
939で評判の良かったクーラーを使えばいいんじゃないか?
ちなみに自分は939の水冷クーラー使ってる。
33Socket774:2006/06/21(水) 20:34:33 ID:2I0ApSun
>>29
なるほど、なるほど
Fx-62でリテールファンがPC ProbeIIで見ると常時5500−5700RPMで
掃除機並の音が常時でてるだよね
これって初期不良なんかな
34Socket774:2006/06/21(水) 22:51:38 ID:YsAToeHH
>>33
Cool‘n’Quietを導入すること前提に作ってるんじゃないの?
でもまぁリテールが掃除機並なのはIntelも一緒でしょw
35Socket774:2006/06/22(木) 00:18:55 ID:6BgnRux2
OCしたら初期不良でも交換してもらえなくなる?
前スレでK9N Neoのファンコネクタが死んでるっぽいと言ってた俺だけど、面倒なので交換に行ってない。
そんで、ついOCしちゃった・・・

動作報告として参考にしてちょ。

Sempron 3000+
MSI K9N Neo
Crucial DDR2-667 256MBx2

これで低格正常動作。(BIOSの不具合なのか初期不良なのか、ハードウェアモニタが機能しない&ファン端子死亡)

CPUを250x8、メモリを266に設定して2.0GHzで安定。
メモリは、CPU240x8くらいまでは起動したけど250だと起動不可。
36Socket774:2006/06/22(木) 00:20:44 ID:6BgnRux2
最後のメモリは・・・ってのは667のままで250は不可って事です。
37Socket774:2006/06/22(木) 00:29:11 ID:FQBNNoAX
誰か 8GB マンタンで運用されている方、おられますか?
母板および、x64 な Windows から見えるサイズなんぞ知りたいです
38Socket774:2006/06/22(木) 01:26:03 ID:6BgnRux2
ついでにエロい人に教えてもらいたいんだけど、CPU-NB Fregってどういう設定にすればいいんだろう?
AM2 Sempronは2000対応だと思うんだけど、BIOSの設定には

200
400
600
800
1000
1600

とあって、2.0GHzのOC状態だと400までしか起動しないです。
定格では試してないけど、通常は1000x2=2000という事で1000に設定しとけばいいんでしょうか?
25%のOCなら、本来は800でも起動していいはずってことで正しいですか?
39Socket774:2006/06/22(木) 02:36:19 ID:X7vnAWxY
ECS RS485M-M
これって地雷なんですか?
40Socket774:2006/06/22(木) 08:23:20 ID:h9VY1rGW
>>39
踏めばわかるさ。(´Д`)y-~~
41Socket774:2006/06/22(木) 11:23:34 ID:Bhg1npS3
>>39
AM2自体出たところだから、遅延信管とかだと分からないしなあ。
自分で踏むしかないと思うよ。
42Socket774:2006/06/22(木) 13:57:04 ID:lYwb/OYJ
>>39

ECSってば基本的に即妊娠じゃね?
43Socket774:2006/06/22(木) 15:00:34 ID:kgVTXOHz
最近は戯画よりマシだと感じてきた
44Socket774:2006/06/22(木) 23:48:52 ID:i74qPH6k
戯画ってコンデンサはまだまともでは・・・
45Socket774:2006/06/23(金) 00:05:44 ID:DJ/Ee3a/
ボーナスで,PC組みなおすつもりだったけど
まだAM2で食指をそそるマザーってまだ出てないんですね・・・

ところで,ATIのグラフィックボードを載せること前提では
nForce590のSLIって無意味?
46Socket774:2006/06/23(金) 00:12:46 ID:PDDgGctI
1枚で済ますならSLIまで要らないと思う
2枚挿すならCrossFire待ちか
47Socket774:2006/06/23(金) 00:14:15 ID:kMKbzc0N
7950買ったのですが、今発売されているAM2マザーだと
どのあたりがオススメでしょう?
48Socket774:2006/06/23(金) 06:34:43 ID:fpKhvF0w
>>47 今のところ、AM2自体が人柱感覚でオススメできない。
メモリのダメ相性報告多すぎるよ。
49Socket774:2006/06/23(金) 08:58:40 ID:/S5L9TiL
AM2マザーではないけど、
ASRockのAM2娘板を使っている人はいないの?
結構売れているって聞くけど
50Socket774:2006/06/23(金) 12:37:19 ID:IHactdpk
IDE*2 なマザーあるけどどんなもんなんでしょう?
nf430+GF6100なんて書いてあったが、最近のチップセットにうとくて( ´ー`)
安定しないならもう少し待っても良いかなと
報告無いなら柱も考えてますが...
何でIDE*2かって?今2500+でAGPマザーなんでグラボも買わなあかんしメモリーも1GB...
なるべく安く快適にBF2がやりたくてw
51Socket774:2006/06/23(金) 16:08:13 ID:319fvgve
gf6600gt 84.21
aviutl de overlay on ni suruto
sukoshi kurakun aru
5251:2006/06/23(金) 17:14:15 ID:319fvgve
kakutoko matigaeta
5347:2006/06/23(金) 20:09:20 ID:/ATc3mAf
>>49
ありがとうございます
7950を活かせるAM2マザーはまだ無さそうですね
もう少し待ちたいと思います
54Socket774:2006/06/23(金) 20:26:13 ID:pfpkdrzO
>>44
最近の戯画ってそんなにやばいのか?
5年くらい前はかなり堅実なメーカーだった気がするんだが・・・
5545:2006/06/23(金) 20:34:24 ID:DJ/Ee3a/
CrossFireかぁ・・・(ちょっと興味あったりして)
Vistaってビデオリソース食うらしいし,あったほうが安心なんでしょうねぇ。
(廃熱が難しくなりそうだけど・・・)

うぅ〜ん。でももうちょっとAM2マザー出揃ってくれないと・・・
やばっ・・・AM2マザーの成熟を待ってる間にボーナス使い切りそうだ(汗
56Socket774:2006/06/24(土) 08:30:49 ID:vdD98xwx
K9N Neo-F購入しましたが、一緒に買ったメモリが1本壊れている模様。
PC-6400 1本差しSingle動作

AM2 3800+(2.4G) HT800 PC-6400 5-5-5-15 π37秒
754 3400+(2.4G) HT800 PC-3200 3-3-3-8 π40秒

シングルって事ですこぶる安定
メモリ交換してDualになったらまた比較してみます。
57Socket774:2006/06/24(土) 08:48:04 ID:J86Ctr1w
K9N Neo-F、BIOS1.3に更新したらS3でピーポーはなおってるけど、CPU-ZでVcoreが倍で表示されるようになった。
58Socket774:2006/06/24(土) 11:31:45 ID:PqWTf1vD
ELPIDAチップ搭載メモリの相性問題に揺れる中、K9N Neo-Fを購入。
Athlon64 3200+ と UMAX DDR2-667 1GBシングル でOSセットアップだけ終わりました。

このUMAXのメモリはPSCのチップ供給だそうなんですが、注文した後でなんとPSCがELPIDAにDRAMのウェハーを提供してるって情報を発見!!
すっごく不安だったんですが、とりあえず動いてて良かったす(memtestとかベンチとかはまだしてませんが)。
もう1枚同じの買ってデュアルチャンネルにしてみます…。
59Socket774:2006/06/24(土) 11:56:37 ID:I7XQ31DA
実際に組んだ人に質問。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/28/662482-000.html?geta
みたいな中の人のコメントがあるけど、
構成を見てるとメモリにDDR2-667を選んでる人が多いのは、
やっぱりDDR2-800が高かったり、あんまり流通してないから?
それとも誤差程度の差しか出ないと考えてるから?
60Socket774:2006/06/24(土) 12:36:17 ID:J86Ctr1w
>>59
俺はSempだから。
>>58さんもシングル明日論みたいだから667なんじゃないの?

他のスレとかではデュアルで組んでる人は800使ってるみたいだよ。
61Socket774:2006/06/24(土) 14:10:36 ID:QrnmSV7w
>>58
シングルなら心配いらんでしょう。
相性出てんの1GBx2でデュアル動作させたのがほとんどのようだし...
6258:2006/06/24(土) 14:56:24 ID:PqWTf1vD
>>59
>>60さんの言ったとおりでして、マザーのSPEC表に
DDR2-800/667/533(Athlon64X2/FX搭載時)あるいはDDR2-667/533(Athlon64/Sempron搭載時)
ってなってたので、素直に667にしてみました。

>>61
やっぱりデュアル動作時の事なんですね〜
とりあえずデュアルチャンネルで動くか特攻してみます・・・。
63Socket774:2006/06/24(土) 16:04:10 ID:yWVxX5LG
>>59
X2を検討に入れてなかったのと、800の1Gメモリが購入しにいったときにどの店にも在庫がなかったから。
(1枚はあったんだけど、Dualやりたかったので断念)
64 3200+からLV版のX2に移行するかどうかを検討中だが
667と800でどれぐらい値が変わってくるのかの情報揃い待ちっていうところです
64Socket774:2006/06/24(土) 16:05:52 ID:J86Ctr1w
X2の35W版って、667までの対応じゃなかったっけ?間違ってる?
65Socket774:2006/06/24(土) 17:17:20 ID:nU4A8UMF
ASUS M2N-SLI Deluxeの新しいBIOSが公開されてるけどUPしてみた人いる?
66Socket774:2006/06/24(土) 17:52:34 ID:2lvBZo7V
>>65

いや、まだ
ver504だけどbetaじゃないみたいね

これってもしかして上田新聞にあったReverse-Hyper-Threading対応版とかだったらおもしろいんだけどね
67Socket774:2006/06/24(土) 18:38:51 ID:tBLpHOgG
>>65

入れてみました。
デュアル800動作できなかったセンチュリーのエルピーダメモリが動作するようになった。
メモリー相性が改善されてるかもしれない。

前からあったかもしれないけど、AMD Live!という項目が増えたような。
有効にしてみると、謎のデバイスが。ドライバも無い。
68Socket774:2006/06/24(土) 21:04:33 ID:11RCuWhB
俺も入れてみた。
16万のメモリの中のいくつかは動いた。
67の言うとおり相性問題が解決されたっぽい。
しかし、問題があるな。
なぞのデバイスは67の言うAMD Live!をオフにしても出てくるし、
BIOS更新後にネットに接続できないからいろいろ調べてみると
マザボ側のLANが勝手にオフになっていて、挿してもいないLANボードたるものが
認識されている。
69Socket774:2006/06/24(土) 22:29:37 ID:oMpE4fHO
>>67
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002203.html
これかねえ?
にしても謎過ぎます
7058:2006/06/24(土) 23:03:58 ID:o1S6s/+m
遅くなりました。もう1枚メモリ追加してみました。
とりあえずは動いたみたいです。
POST画面にも出てますし、HDBENCHのメモリーの項目が
Read: 65515→66149
Write: 64851→66797
RRead: 28365→29646
RWrite: 25897→26102
になりました…。特攻成功!?


71Socket774:2006/06/24(土) 23:07:16 ID:w6lk24JJ
デュアルチャネルなんだから当然のような
72Socket774:2006/06/24(土) 23:24:56 ID:bisOQZef
ASUS Update だと there's no proper BIOS image... とか言われるけど?
Betaじゃないのかこれ?
73Socket774:2006/06/24(土) 23:47:16 ID:tBLpHOgG
ASUS M2N-SLI Deluxeで、windowsXP動作中に電源ボタン押して
サスペンドに移行しようとしたら画面出たまま固まりませんか?
7464:2006/06/25(日) 01:38:53 ID:6eyetflx
X2 の35W版は800対応だった。
やっぱ本命はこれだね。
75Socket774:2006/06/25(日) 02:05:53 ID:tyuYgdhd
で、その本命とやらは、いつでるのさ?
本命不在のままじゃ、やられちまうぞ
76Socket774:2006/06/25(日) 02:18:21 ID:6eyetflx
         /       ,'  !           、\
           /    ,    /   ヽ      、    ヽ ヽ
        / ,'   / /  /i  !         ヘ    i  |
          | |   |  | / l  ヽ         !     ||  /ヽ
          | ハ   |  | '|⌒ヽ ヘ \  ⌒ヽ 、i|    ||/  }
        リ |  !  ハl   ヽ  ヽ \ ハ ハ   〃  /!ヽ
         ヽ  ヘ ゝ     \ ヽ ''示テァ、!  イ′/│ ヘ
           \ ハ| ゞz≠        k:::j廾 , 'リ 、 'i  !  ハ
             ! | !     、     ゞ=ソ iレ i´`ノ ! i  ハ !   >>75 禁則事項です♪
            // 弋. r、  r- ,       / /- '  ' , !ノ リ
            //   l | |、 ` ´     / ,' |     ヘ
           //   / / | >-‐ ≦ ィ´ /  ̄ヽ  i  ヽ
      , - ー ´ /   l .ノ 〈/    /   /      ヽ ',   ヘ
    /,      l  ハ / ー┐   /  / , '      ! ヽ  ハ
   / イ    /{  />/  二}r‐v /  //      }  ',  ハ
    | ハ   / ヽ│ ,/    _ク== レリイ        ,'   ',   |
    |/ |  /   {, >': )   /    /  /         /|   i   !
   ゝ ゝ r′'"´   : ) /)    | /         / ノ   i  ノ
77Socket774:2006/06/25(日) 02:47:42 ID:dXChB4iI
ASUS M2N-SLI Deluxe 新BIOS入れてみた。
AMD Live! はとりあえず Disable。

AMD Liveってぐぐってみると単なるマーケティングプログラムか、
せいぜいバイブのサブセットっぽい感じに見えるけど、BIOSで
何か対応する必要あんのか???
78Socket774:2006/06/25(日) 03:04:40 ID:2tChW/gW
>>73
まったく何もない壁紙状態でフリーズか?
それなら俺もなるぞw
79Socket774:2006/06/25(日) 03:14:16 ID:S2gGjcJN
>>78

なかーま(;´Д`)
80Socket774:2006/06/25(日) 07:55:00 ID:oNEq4Y10

【CPU】AMD Athlon 3800 X2 65W 
AD03800IAA5CU
LDB4F 0622SPMW
Q924201F60321
【CPUクーラー】デフォルト
【メモリ】DDR800 A-DATA
【VGA】nVIDIA GF6200
【HDD】IBM   HDS728080PLAT20
【光学ドライブ】TEAC DV516D55
【Sound】オンボード
【マザーボード】MSI K9N Neo
【電源】NEXT Wave HK350-13BP2 350W
【モニタ】Dell 2005FP?1600x1200

2.2GまでしかOCできない。
CPUの電圧を上げる項目がない、HTをいじろうとするがそれらしい項目が見当たらない
81Socket774:2006/06/25(日) 07:57:29 ID:6eyetflx
>>80
BIOSのバージョンは?
82Socket774:2006/06/25(日) 07:59:13 ID:oNEq4Y10
>>81
あ、レスサンクス
1.3です。
83Socket774:2006/06/25(日) 08:02:55 ID:6eyetflx
>>82
正確な表記がわからんけど、アドバンス・チップセットのところでメモリとHTがいじれるよ。
CPUの電圧はいじれないんじゃないかな。
ところで1.3にしたら、CPU-ZのVcore表示が2.7Vとかにならない?

ちなみにうちはSemp3000+で250x8まではできた。
84Socket774:2006/06/25(日) 08:12:57 ID:oNEq4Y10
>>83

939のときと同じで
メモリのFSBを下げてHTを8にして…
…メッセンジャーで聞いてもいいですかw?
85Socket774:2006/06/25(日) 08:22:56 ID:6eyetflx
>>84
メッセンジャー入れてないし使ったこと無いです。ごめんね。
今、ハルヒスレで遊んでるから常駐してる。w

固まる→再起動が面倒だから、きちんと再現性を確かめてないけど、うちの場合。

225x8=1.8GHzだと、メモリ・HTともデフォ設定で無問題。S3とかも問題なし。
たぶん240でもいけると思う。

250にすると、メモリ266にしてHTを400にしないと起動しなかった。
でもこの状態でBIOSの他の項目をいじって再起動に失敗するときもあったから、不安定ではあると思う。
一度メモリを266にしてHTを一番低くしてやってみて、問題なければ一段階づつ上げたらいいんじゃないかな?
CPUの限界ならダメだと思うけど、個人的にはマザーがOCに長けてない気がする。

前のASROCKのは特に考えなくてもできたから。
86Socket774:2006/06/25(日) 08:37:44 ID:6eyetflx
>>84
あっごめん、うちはDDR2-667だから。
800なら333にすればいいのかな?
87Socket774:2006/06/25(日) 08:49:15 ID:RiKZNoa2
>>73

概ね問題なくサスペンドに行こうするが、
たまにフリーズするね
88Socket774:2006/06/25(日) 09:02:03 ID:oNEq4Y10
>>85
レスサンクス
たしかに自分の能力もないけどマザーの限界もあるし低電圧のCPUでOCするのにマザー
が電圧全く調整できないのが痛すぎる。
外出するので85さんのアドバイスを参考にじっくりやってみます。
89Socket774:2006/06/25(日) 13:20:19 ID:gijadWK1
BIOSアップグレードしたらCMOSクリアしないといけない?
90Socket774:2006/06/25(日) 13:24:37 ID:dXChB4iI
最近のアップデーターだと勝手にクリアまでやってくれる。
RAID作り直しウゼー!
91Socket774:2006/06/25(日) 19:03:24 ID:mAz0GOCh
Athlon64 2800+から乗り換え

CPU Athlon64 X2 4200+(65W)
M/B MSI K9N Platinum
メモリ Crucial(Micron) CT12864AA667 CL5 1Gx2(DDR2 667 DualChannel)

定格正常動作中、メモリタケェ〜しかしこの時代バルクは怖くて買えん・・・



92Socket774:2006/06/25(日) 19:39:32 ID:gijadWK1
>>91
バルクでもチップのメーカーとか確認できるならある程度安心して使えるのもあるよ
通販だと無理だろうがな
93Socket774:2006/06/25(日) 23:18:31 ID:HKIL8p9H
M2NPV-VMのBIOSを0202に更新してみた。
ブラウザLunascape3.5.4が頻繁に異常終了する。
なんだこれ orz
94Socket774:2006/06/25(日) 23:22:10 ID:hfpTST8f
その不具合は無関係だろ
95Socket774:2006/06/25(日) 23:35:05 ID:HKIL8p9H
いや、関係なさそうな事柄であるのは重々承知なんだけど
BIOS更新の直前までは至って快調で、更新後は10分に1度くらい
ご迷惑をお掛けして〜 になってしまうようになっちゃったからさ。
96Socket774:2006/06/26(月) 00:51:23 ID:AMx6j5q7
あと一ヶ月を切ったか
それまでに、定番クラスの板が出ることに期待
9793:2006/06/26(月) 01:43:42 ID:xOU9E8OG
BIOS更新してからやっぱり何か変だ。
このマシンを組んでから半月くらい
OSが落ちる事なんて無かったのに、今晩で3回も落ちた。
ゴルァメールを送りつつ、旧BIOSに戻そう。
98Socket774:2006/06/26(月) 01:46:15 ID:hrNVwqVv
CMOSクリアしてOS再インストールしたのか?
99Socket774:2006/06/26(月) 01:56:42 ID:OLLhgXgo
まだBIOS更新してない香具師はちょっと待たれよ。
OS落ち、デバイスの誤認識、起動不安定、スタンバイ不可等
不具合多数報告あり。
多少不具合あれど初期BIOSのほうがマシかもしれん。
100Socket774:2006/06/26(月) 02:17:20 ID:/gimmVM3
じゃぁ 特に不具合のない漏れは待つとするか。。
101Socket774:2006/06/26(月) 07:41:09 ID:jsb6HxuK
M2NPV-VMユーザーだけどやられたよ。

BIOSのアップ、どうせ>>93だけが大げさに騒いでるんだろ、と思って軽く見てアップしてみたら
win32のHal.dll が壊れているとかいって、windowsが起動しない。。。セーフモードすらダメ。
CDブートでインスコし直すか(´A`)と思ってCDブートして中身見たら
パーテーションの区切りがランダムになってたりして(DドライブがGドライブになっている等)
もうムチャクチャ・・・

違うドライブに新しくOSインスコしなおして、古いBIOSを上書きしたら元に戻ったよ。
ここまで2時間費やした。

M2NPV-VMユーザーは2.02にするのはマジで止めておけ。
やるにしても旧バージョンのBIOSは絶対に保存しておくように。

ASUSよ、、、これ動作チェックしてアップんのか??
102Socket774:2006/06/26(月) 07:48:45 ID:OTxcz3cJ
ASUSは毎度の事だろ。>>101も大げさ。w
103Socket774:2006/06/26(月) 07:52:49 ID:X+lScjzi
起きた事を正確に書いてくれてるみたいだから、ありがたい情報だと思うが
104Socket774:2006/06/26(月) 07:55:48 ID:olgQKJKx
>>103
だよな。

個人的にはASUS買っとけば大丈夫みたいなとこあったけど最近はそうでもないみたいね。
105Socket774:2006/06/26(月) 08:01:06 ID:OTxcz3cJ
>>103
確かにユーザーにはありがたい情報だな。ごめんよ>>101
>>104
ASUSは発売後しばらくはBIOSダメダメってのが定石。
106101:2006/06/26(月) 08:16:43 ID:jsb6HxuK
うお、こんな朝っぱらからレスがあるとは思わなんだ
まあ、ちょっと大げさだったかな。

>win32のHal.dll が壊れている
ってエラーメッセージは、どうもBoot.iniファイルが悪さしてるみたいで
CDから回復コンソールで再構築すればいいみたいだから
オレがしたOS再インスコは周り道っぽいね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882178

PCが1台しかないから、セーフモードすら起動できないと
ネットも繋げないから対処法なんて分かんないし、再インスコするしかなかったのよ。

旧バージョンでも安定してるし、もう当分BIOSアップはいいや、、、疲れた。
107Socket774:2006/06/26(月) 08:44:05 ID:fnY9zO9f
先にBIOS戻すんが妥当では?
DOSからでもCDからでもいけるんじゃないの?
108Socket774:2006/06/26(月) 11:42:10 ID:9Rsf6kpD
変態ASRockスレの104〜でAM2CPU娘板で動いたレスがされてたな
とすると同じUliチップ使ってる母板でも可能性有りか?
109Socket774:2006/06/26(月) 12:26:37 ID:pRaKsrTU
BIOS書き換えで、Boot.iniがどうとか(ry
110Socket774:2006/06/26(月) 15:28:28 ID:yEyCqIbb
m2npv-vm 3800+ 電源投入しても5秒後に電源が落ちる
なんだこれは?
可笑しいぞw
111Socket774:2006/06/26(月) 15:38:17 ID:OTxcz3cJ
K9N Neo-Fだけど、やっぱPCI-Ex非同期にできないのが原因じゃないかな。
全然詳しい訳じゃないけど、やっぱOCすると不安定だわ。
ちなみに○%で設定するOC項目をオンにしたらCPU-ZのVcore表示が正常になった。なんじゃこれ
負荷がかかったときに自動OCするやつなのかよく知らないけど、通常時はクロックアップされてない。
112Socket774:2006/06/26(月) 15:58:03 ID:yEyCqIbb
>>110だが

いけた、 パワーオンして リセットボタン押しておくと起動した
なんじゃこれは・・・・・!!
新しいbiosもどうなんだろうか?w
113Socket774:2006/06/26(月) 16:29:11 ID:4WP4zCw9
AM2でdual CPUのママンて発売されてるの?
114Socket774:2006/06/26(月) 16:46:01 ID:8Kixe0eB
>>113
Dualできるのって、940かそけFじゃなかったっけか?
115Socket774:2006/06/26(月) 16:47:50 ID:hrNVwqVv
出る予定だけどマダ出てない
116Socket774:2006/06/26(月) 17:47:21 ID:j7RsG0Ak
MSIのK9NU Neo-Vって画像見た限り普通のATXマザーより下の位置にCPUソケットあるんだが
これってケース選ぶマザーって事になるのか?
939でULIチプが一番安定してたイメージあるからサブ機用に検討してるんだが
117Socket774:2006/06/26(月) 18:00:07 ID:jhcaz5ai
>>116
ALi/ULi雑談スレ15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150060457/
こっちに報告者いたよ。HR-05付けてたな。
118Socket774:2006/06/26(月) 18:29:51 ID:/67er0uS
>>116
別人だがそうでもない…と思う。P150はokだた。
大体いけるんでは。問題なのはケースとマザーしかまだ無い事だ…
119Socket774:2006/06/26(月) 20:06:35 ID:t3espBiv
>>111
ナカーマ!
Neo-Fで3800の65W版だけど2.2Gで限界くる。
120Socket774:2006/06/26(月) 22:00:40 ID:EpGAJxb1
M2N SLI DELのBIOSアップデートしたら3DGAMEすると電源が落ちるようになった。
再起動後、深刻なエラー回復みたいなのがでてきて、マイクロソフトに報告すると
ドライバがどうこうって出てくるようになった。
100%落ちるんだが…
5時間やっても落ちなかったのに更新後は2〜3分で落ちる。
電源やデバイスのせいではないみたいだからBIOS戻したら直った。
書き込みミスデモしたかと思って再度更新してみたら
やっぱり落ちる。
121Socket774:2006/06/26(月) 23:02:37 ID:GPHWfgUK
やっちまった、ここ見てからBIOSうpすればよかった…

M2NPVVMでバックアップをとらずにうpしたので戻せません。
図々しいお願いですが、>>93さん>>101さんまたは
他のM2NPVVMユーザの方で、BIOSをメール添付で送ってやってもいいぜと
いう神はいませんか?
122Socket774:2006/06/26(月) 23:25:47 ID:unkzAEjw
って、旧BIOSもDL出来るんじゃないの?
123121:2006/06/26(月) 23:54:17 ID:rtfqXKZR
>>122
ASUS日本のサイトでは出荷時版のBIOSは見つからないです。
124Socket774:2006/06/27(火) 00:25:45 ID:+mU+I2o1
>>121
ドライバCDの中に入ってるんじゃ?w
125Socket774:2006/06/27(火) 01:03:18 ID:Gh9SMEDD
>>110
うちは M2N SLI DELUXE だけれど同じ症状だね。(x2 +3800 box)
BIOS の Power の [halt on]をいろいろいじると変わるかも。

うちは、FDDつけてないから
All but/Disk にしたら治った・・・様な、BIOSアップデートしたら
治ったようなどっちか分からないが、なおるよきっと。
126Socket774:2006/06/27(火) 01:19:22 ID:z+B9WmlJ
M2N SLI Dexule だけど、稼動中は退屈なぐらいに激安定。
ただ、WindowsXPの起動にめちゃくちゃ時間かかるときがあるのだけは謎。
CドライブをNVRAIDにしてるのがまずいのかなぁ???
127Socket774:2006/06/27(火) 01:46:02 ID:+mU+I2o1
>>126
MAXTORのHDDじゃねぇの?
128Socket774:2006/06/27(火) 01:48:14 ID:+mU+I2o1
>>110
>>125
スイッチコネクタをひっくり返してみたらどう?
俺も同じような症状だったけど返してみると治ったぞ。
+-を-+と付け替える。
129Socket774:2006/06/27(火) 01:51:30 ID:z+B9WmlJ
>>127
いえ、SATA4台全部薔薇っす。7200.7 * 2 (RAID0) + 7200.9 * 2(非RAID)。
130Socket774:2006/06/27(火) 02:03:32 ID:jD+pk4vi
>>121
biosならあるぜ 0109だけどいいか
てか 202問題ないぞ
まったく安定してる
131Socket774:2006/06/27(火) 02:04:38 ID:+mU+I2o1
>>129
初期BIOSはそれでなくても不安定だから少し待ってみたら?
RAID0は安定したBIOSでも不安定でブルーバックしたりするし、
ブルーバックしているうちにOSが飛んでOSの再インストールもしばしば…
とりあえず、それがGAME用やインターネッツ用ならともかく、
ビジネスや書類製作の使い道なら非RAIDのほうへ保存することをお勧めする。
どうしてもRAIDがいいというならFSB下げて使うのもいいかも。
多少は安定力上がるはず。
132Socket774:2006/06/27(火) 04:46:09 ID:xTwON42x
誰もnTuneで自動チューンうpしないの?
私は女子中学生ですがレビュー希望なんてしてないんだからっ!
133Socket774:2006/06/27(火) 05:47:21 ID:OFjXZ+qZ
あんな糞時間掛かるのなんか誰も使いたくない。
134Socket774:2006/06/27(火) 09:37:47 ID:zcfgEQZ7
使ったことがない。
135121:2006/06/27(火) 09:53:30 ID:gPr75Pe5
>>124
ホントだ(w
節穴な目ですみませんでした。
無事ダウンデートできました。
136Socket774:2006/06/27(火) 10:14:20 ID:r6DA7DEM
「自称女子中学生」の釣りがパーフェクトスルーでワロタ
137Socket774:2006/06/27(火) 13:20:21 ID:6XQ3T26z
そけ939以前用のクーラー買い置きしちゃったんだけど
これまた形変わったの?
138Socket774:2006/06/27(火) 13:26:20 ID:GQJVfMEC
>>137
物によっては使える
139Socket774:2006/06/27(火) 15:39:30 ID:42LI+NIY
AM2で使える市販クーラーはいまのとこ峰一択かな

夏には忍者とかSI-120のAM2対応ヴァージョンが出るらしいんで、待ち
140Socket774:2006/06/27(火) 16:25:19 ID:CDKwDBar
Mini Typhoonはどうなの?
141Socket774:2006/06/27(火) 16:38:01 ID:HGJhZNnG
後続のAM2マザーはいつになったら発売されるんだ。
abitの570Ultraあたりを狙ってるんだけど、ASUSのにしちゃうぞ。
142Socket774:2006/06/27(火) 20:16:45 ID:UDC0dmlm
>>139
AM2で峰使えるとは知らんかった
M2N SLI Dexule で峰つかってる人いる?
143Socket774:2006/06/27(火) 20:24:53 ID:CNeLHWOS
いまんところ鉄板はなんだ
144Socket774:2006/06/27(火) 20:47:38 ID:42LI+NIY
>>142
秋葉の店頭POP見る限り、峰とmini typhoonぐらいだね、AM2対応謳ってるのは

CPUクーラースレ見ると、峰はもう生産終了で7月中旬に新製品発表らしいよ
145Socket774:2006/06/27(火) 21:28:18 ID:YfmkXiLR
>>144
なるほ、情報サンクス
146Socket774:2006/06/27(火) 22:23:52 ID:yVBLrrWp
いや、過去ログにもあるように元々のソケット754/939/940リテンションに
取り付けるタイプのなら全てAM2に使える。
ただしAM2のリテンションは片側に引っかける爪が1個だから、そういう製品が
望ましいと思う。

ZalmanのCNPS9500AM2やASUS X-MARSなどがそう。
峰やFreezer64Pro、Silent939K8なんかは片側爪3つのタイプであるがいける。
漏れはCNPS9500AM2とSilent939K8とを使ってる。
前者はちょっと高い。
他、CoolerMaster等々とAM2対応を謳ってるやつがどんどん出てきてるようだよ。
147Socket774:2006/06/27(火) 23:04:54 ID:b904En+C
microATXで低温安定のマザーを早く出してくれ
148Socket774:2006/06/27(火) 23:22:04 ID:Iqc/O6lQ
ヌフォ以外の出せと言えば良いのに
149Socket774:2006/06/27(火) 23:32:53 ID:dqVrk6Sa
MSIからSB600付Atiの奴まだ出てないんだっけ?
150Socket774:2006/06/27(火) 23:43:50 ID:pWSu43Mp
>>149
ULi M1575を止められてSB600を急いで設計して量産中、、出遅れぎみ…
まさにNVIDIAの思惑通り!
151Socket774:2006/06/28(水) 00:07:07 ID:tbLWuyqy
CPU値下げはもうすぐ?
152Socket774:2006/06/28(水) 00:25:24 ID:3WMWre8g
MSIのヌフォ550とK8T890搭載のママンはどっちが熱くないですか?
どっちもファンレスなので心配なんですが、どなたか教えてください。
153Socket774:2006/06/28(水) 00:36:10 ID:HsVBDr0L
154Socket774:2006/06/28(水) 00:49:31 ID:tkr4e+Hc
>>143
メモリ関係の相性が悪いので鉄板といえる鉄板はない
俺はM2N-SLI気に入ってるがな。
俺の環境では不具合は出てない。出てる奴もいるがな。
このスレ1から読め
155Socket774:2006/06/28(水) 01:02:14 ID:edb5Yhh8
秋刀魚のAM2対応メモリってのを使えば相性問題は解消されるかな?
15656:2006/06/28(水) 03:57:28 ID:eqvXQ03L
初期不良メモリの交換品が来たのでDual化

AM2  3800+(2.4G)  HT1000  Dual.. PC-6400 4-4-4-10 2T π35秒
AM2  3800+(2.4G)  HT1000  Dual.. PC-5300 5-5-5-15 1T π38秒
AM2  3800+(2.4G)  HT800..  Single PC-6400 5-5-5-15 2T π37秒
754..  3400+(2.4G)  HT800..  Single PC-3200 3-3-3- 8 1T π40秒

CrystalMark 0.9.118.307
         754  AM2
Read      2183  2719
Write       983  2445
Read/Write   938  2385
Cache     1744  1748

しかしnForce熱いですね・・・
nForceは初なんですが、指で触れないくらい熱いです、nf3,nf4もそうだったんでしょうか。
157Socket774:2006/06/28(水) 04:31:20 ID:EqslHIvi
>>156
そのマザー俺も使ってるんだけど、ハードウェアモニタまわりがおかしくない?
158Socket774:2006/06/28(水) 07:09:39 ID:JzB+N+aU
159Socket774:2006/06/28(水) 17:54:19 ID:Er0FbKNw
うーん・・・
今でてる AM2 マザーボードの大半が低消費電力版Athlon に対応してないのか・・・
160Socket774:2006/06/28(水) 18:25:03 ID:EqslHIvi
>>159
65W版は使ってる人いるんだから、35W版の事?
マジ?35W版出たら変更しようと思ってたのに。
161Socket774:2006/06/28(水) 18:26:54 ID:2iuSe/mD
あれ?ひょっとして65W版や35W版ってAM2だけ?
162Socket774:2006/06/28(水) 18:30:09 ID:QAoR6zsM
うむ
163Socket774:2006/06/28(水) 18:48:29 ID:Er0FbKNw
>>160
Faith にちょっと寄ったら
AM2 M/B が並んでる棚にそういう注意書きがあった

M/B によってはBios更新で対応するものもあるから店員に聞いとくれとのこと
65w版なのか35w版なのかは明記してなかった
164Socket774:2006/06/28(水) 18:48:30 ID:2iuSe/mD
ズキュ━(;´Д`)━ン
165Socket774:2006/06/28(水) 19:13:43 ID:qhfvz7uL
>>163
65w版でしょ。
店員さん曰く、BIOSが対応してないとかで売れ行きが今ひとつらしい。
しかも35Wがあらかじめ出るって予告されているから、35W待ちって香具師が多いらしい。
「他店でCPU買ったんだけど動かないからBIOSうpして」とか
「他店でM/B買ったんだけど動かないからBIOSうpして」とかいう思いっきり房な香具師が増えて…
原則的に同時購入のときだけってのが普通だと思うがw
166Socket774:2006/06/28(水) 19:23:32 ID:LkuJC/i8
自作が自己責任だと言う事をイマイチ理解してないやつが多いからな
難儀な商売だよまったく
167Socket774:2006/06/28(水) 19:35:37 ID:jAylmF65
大体が作った後の目的のことしか考えてないんだろうな。
だからその前の「作る」という過程が疎かになる。
168Socket774:2006/06/28(水) 19:46:50 ID:z/34eV83
俺だったら手土産持って友達の家に持ってくな、友達いないけど。
169Socket774:2006/06/28(水) 20:04:49 ID:qhfvz7uL
>>166,167
俺がAM2のマザボ買いに行ったときにレジの店員に
「これってAM2マザボで動く?動くなら買うんだけど?」とか
ホザク房がいてかなりうざかった。
買う気100%の俺が買えないからどけっ!って感じw
ファミレス行って店員に「これっておいしい?おいしいなら食べるんだけど」
ってのと一緒の希ガスw
>>168
そんなさびしい事言うなよ〜
今日から俺ら友達さ。
170Socket774:2006/06/28(水) 20:10:22 ID:HrjH/4/B
新しいコアは電圧sage耐性も上がってるみたい
栗で電圧下げれば、リテールファンを1000回転前後にしても50℃前後で止まるね。
半分のクロックにすればファン止めても大丈夫っぽい。

リテールでも無音に近い環境ができる。
ちなみにオレの環境はシングル62W版の3500+

max(2.2GHz)が1.075v
middle(1.5GHz)(が0.95v
mini(1GHz)は0.8vの最低設定でも動く

171Socket774:2006/06/28(水) 20:15:00 ID:cyFX4UrW
>>163
普通にうごいたよ。
Neo−Fで3800の65Wでした。
172Socket774:2006/06/28(水) 20:22:42 ID:45QpZejf
M2N-SLI-Dで普通に動いたよ(4200+/65w)
173Socket774:2006/06/28(水) 21:55:29 ID:eqvXQ03L
>>157
Everestの最新βだとしっかり読めてるっぽいです。
174Socket774:2006/06/28(水) 22:00:01 ID:EqslHIvi
>>173
サンクス。
もうひとつ、うちはLeedtekの6600GTなんだけど何故かx8で動作する。
x16になってる?
175Socket774:2006/06/28(水) 23:23:40 ID:HsVBDr0L
176Socket774:2006/06/28(水) 23:26:26 ID:LkuJC/i8
誰かM2N-E買った人はいないのかしら
177Socket774:2006/06/28(水) 23:28:42 ID:EqslHIvi
EVERESTって、最新版はフリーの無いんだよね?
みんな買ってるの?
カード持ってないから買えない・・・
178Socket774:2006/06/28(水) 23:37:44 ID:LNgpBZqM
>>169
    〃                 i
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈
    !  :l      ,リ|}    |. }
.   {.   |          ′    | } 
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ< 
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^| 
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ
.    }.iーi       ^ r'    ,'
     !| ヽ.   ー===-   / <今日から俺も友達さ。
.   /}   \    ー‐   ,イ
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\  
179Socket774:2006/06/28(水) 23:39:37 ID:EqslHIvi
やっぱうちの K9N Neo 壊れてるのかな・・・
MSIのユーティリティ入れても「ハードウェアモニタが無い」と言われて起動しないし。
EVERESTの3.0だとセンサーは検出するけど、CPUとCPU#1とか二つ出るし。
PCI-Ex はx8になってるし。
ファンは挿しても回らないし(これはたぶん初期不良)
180Socket774:2006/06/28(水) 23:55:14 ID:gpW/nIr2
AM2考えてんだが、この電源で動かせるかな・・・?
今のケース、気に入ってんだが、電源がTFXでほぼ換装不能なんだが

TOTAL 240W
+12V 16A
+5V 19A
+3.3V 18A
181Socket774:2006/06/29(木) 00:06:37 ID:HX+Pvqpj
>>180
気合で電源変えろぅ!
きついと思うぞ ME時代のPCケースでしか?w
182Socket774:2006/06/29(木) 00:11:06 ID:Y49mE8A+
>>176
M2N-E買ったよ。3500+とSanMax1GBx2で特に問題なし。
BIOS102ではFreeBSD起動できなかったけど、203にしたらok(まだインストーラ起動まで
しか確認してないけど)だった。
183Socket774:2006/06/29(木) 00:58:29 ID:18wBXstr
とりあえずX2の35W版がでたらBIOS更新も待たずに特攻してみようかな・・・
184Socket774:2006/06/29(木) 01:07:06 ID:nMqQImxw
35W版も値下げ対象なの?
185Socket774:2006/06/29(木) 01:07:49 ID:jEsyBtXC
No と言える AMD
186Socket774:2006/06/29(木) 01:27:21 ID:PDte7+1r
>>174
CPUとCPU#1はうちでも表示されてます、
VGAは7900GTですが、画面のプロパティからはx16と表示されています。

>>175
ども、落してみます。
187Socket774:2006/06/29(木) 01:33:55 ID:cBTeuq9E
>>177


http://wcarchive.cdrom.com/pub/simtelnet/win95/util/everestultimate300.exe
3.00だけど
使えるかどうか試してみて。
188Socket774:2006/06/29(木) 01:42:26 ID:sP6U6+7n
ヒント:9down
189156:2006/06/29(木) 01:58:46 ID:PDte7+1r
K9N Neo-F BIOS-1.2
メモリを手動設定しても正しく反映されてないぽいです・・・
4-4-4-10のつもりでいたけど、4-4-6-18になってる。

>>156の一番上もその設定で動作してるから訂正しておきます。

メモリはSPDにしてFSB上げようにもCPUが弱々で・・・さて困った。
修正されるまで、全部定格で運用しますかのぉ。
190Socket774:2006/06/29(木) 03:11:24 ID:y2Yu0d0z
323 :Socket774:2006/06/28(水) 17:37:34 ID:o+ImAhe2
Athlon 64 FX-64 (3.0GHz,L2 1MBx2)    .→$1031(8月?)
Athlon 64 FX-62 (2.8GHz,L2 1MBx2) $1031→$827(8月?)

Athlon 64 X2 5200+ 65WEE(2.6GHz,L2 1M×2)      →$541(?)
Athlon 64 X2 5000+ 65WEE(2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$465(7/24)
Athlon 64 X2 4800+ 65WEE(2.4GHz,L2 1M×2)   $671→⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Athlon 64 X2 4600+ 65WEE(2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$352(7/24)
Athlon 64 X2 4400+ 65WEE(2.2GHz,L2 1M×2)   $601→⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Athlon 64 X2 4200+ 65WEE(2.2GHz,L2 512KB×2) $417→$276(7/24)
Athlon 64 X2 4000+ 65WEE(2.0GHz,L2 1M×2)   $353→⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Athlon 64 X2 3800+ 65WEE(2.0GHz,L2 512KB×2) $323→$194(7/24)

Athlon 64 X2 3800+ 35WEE(2.0GHz,L2 512KB×2) $364→$362(7/24)( ;^ω^)
Athlon 64 3500+ 35WEE(2.2GHz,L2 512KB)     $231→$158(7/24)

Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24)
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MB×2)  $645→⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24) 
Athlon 64 X2 4400+ (2.2GHz,L2 1MB×2)  $470→⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Athlon 64 X2 4200+ (2.2GHz,L2 512KB×2) $365→$240(7/24)  
Athlon 64 X2 4000+ (2.0GHz,L2 1MB×2)  $328→⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz,L2 512KB×2) $303→$169(7/24)

Athlon 64 4000+ (2.4GHz,L2 1M)   $343→⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Athlon 64 3800+ (2.4GHz,L2 512KB) $290→$139→$142(7/24)
Athlon 64 3700+ (2.2GHz,L2 1M)   $240→⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Athlon 64 3500+ (2.2GHz,L2 512KB) $189→$109→$112(7/24)
Athlon 64 3200+ (2.0GHz,L2 512KB) $138→$99→$112(7/24)→⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Athlon 64 3000+ (1.8GHz,L2 512KB) $108→$89→$112(7/24)→⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
191Socket774:2006/06/29(木) 03:30:43 ID:nMqQImxw
>>190
シングルコアは値上げすんのか・・・
192Socket774:2006/06/29(木) 06:57:32 ID:FbFaJbI4
SLIいらないのでK9N Platinumあたりはどうかなと考えていますが
組んだ方いましたらチップなど発熱の状況わかれば教えて。
193Socket774:2006/06/29(木) 09:22:29 ID:RPCIx3pN
>>189
1.2だとそうなるね。
それとスタンバイモードをS3に設定するとピーポー鳴りっぱなしになるでしょ?
1.3にすると、メモリ設定もS3も治るよ。
うちはファンを全てファンコン経由でまわしてるから使用してないけど、マザーのファンコントロールも不具合あるらしい。
ぐぐって出てきたHPの人によると、1.4BetaってのをMSIが送ってくれたらしいけど、それでもファンコントロールはダメらしい。

うちはそれ以前にマザーのファンコネクタに挿すとファン回らないけど・・・
あと、たまたまっぽい(根拠が無いから)けど、1.3にしたらOCがさらに不安定になった気がする。
BIOSアップする前は240とか250とかでも起動したけど、今は225でもたまに固まる。
194Socket774:2006/06/29(木) 10:29:08 ID:0WTJiNaK
>>192
うちは室温25℃でチップ温度36℃くらい。MSIのママンなので温度表示は当てにならないかもしれませんが。
ヒートシンクはかなり熱くなります。
195Socket774:2006/06/29(木) 11:15:33 ID:nlnuBVZV
>>180
オンボードなGPU程度で良ければ問題なし
@+12V-7A な150W電源使用中
196Socket774:2006/06/29(木) 18:12:28 ID:IO0F46Dy
197Socket774:2006/06/29(木) 18:21:18 ID:IO0F46Dy
ttp://www.able.across.or.jp/parts/cpu.html

Athlon 64 X2 3500+ EE BOX
ADD3500CNBOX

\29,925

* ADD3500CNBOX
* Socket AM2
* TDP: 35W
* 動作周波数 2.2GHz×2
* FSB 1.0HGz
* L2-512KB×2
* Single Core←?
198Socket774:2006/06/29(木) 18:37:20 ID:31nUvdZs
>>195
おれも小さい電源で動かそうと思うんだが、
他の構成教えてくれ。
199Socket774:2006/06/29(木) 20:33:29 ID:FbFaJbI4
ASUS M2N DeluxeのマザーでCool'n'Quietがうまく動作しない
場合があるそうですが、SingleのAthlon64でもそうなのでしょうか?
200Socket774:2006/06/29(木) 22:03:00 ID:DUAf9W9X
4000+出たら買おうとおもってたら
65Wがでて
いよいよ買おうとしたら来月の終わりに値下げ?
こんなに差がつくなら安いの買うよ!
っていうか、core2duo買うよ!
AMD 馬鹿!?
201Socket774:2006/06/29(木) 22:05:06 ID:G9SVhHK5
もう雑音の営業時間は過ぎたんじゃなかったのか?
202Socket774:2006/06/29(木) 22:20:32 ID:RPCIx3pN
ってか、L2=1Mのx2 4000+とか4400+とかは結局初回ロットのみらしいよ。
203201:2006/06/29(木) 22:22:44 ID:G9SVhHK5
スマソ、誤爆した
204Socket774:2006/06/29(木) 23:21:54 ID:On58bFPU
>>196
入荷価格も決まってないのに客寄せのために、適当に表示してるだけでしょ
205Socket774:2006/06/29(木) 23:32:22 ID:LSRqeN67
結局のところ、35W版はX2では3800+まで?
206DeathNote:2006/06/30(金) 00:01:03 ID:On58bFPU
それ以下はいらんだど
207!deathnote:2006/06/30(金) 00:03:38 ID:On58bFPU
なんか変ななまりになってしまったw
208Socket774:2006/06/30(金) 00:04:12 ID:LSRqeN67
いや、3800+が最上位?って意味だよ
209Socket774:2006/06/30(金) 00:10:24 ID:qzET/5ng
>>199
まずそんな型番のマザボ存在しねーし、
2行目は何が言いたいかよくわからい。
210Socket774:2006/06/30(金) 02:12:54 ID:b1J+UrOj
>>209
とりあえず、M2N DeluxeをM2N-SLI Deluxeへ、脳内変換できないオマエもよく分からない。
211Socket774:2006/06/30(金) 02:16:38 ID:wtMLLodf
>>189
BIOSを1.3に替えたらメモリ設定は4-4-4-10で上手く動作するようになりました。
CRの設定も新規に増えてたけど、400だと設定緩くしても1Tでの動作は無理でした。
3800+ってこともあってCPU/6で切りがいいので、PC6400 4-4-4-10 2T でしばらく運用。
212Socket774:2006/06/30(金) 02:17:29 ID:wtMLLodf
あ、>>193 宛でした。 申し訳ない。
213Socket774:2006/06/30(金) 07:47:34 ID:L/JRDNul
>>212
うちは2.0GHz常用しようと思って組んだんだけど、板の耐性低いのかCPUの耐性なのか、無理っぽいので

Sempron 3000+ @225x8 (1.8GHz)
Crucial PC5300 256x2 5-5-5-15 1T (Dual)
HT設定AUTO (900MHz)

で行くことにしました。(HTはnTuneで読んだ数値)

2.0GHzで起動した時にFFベンチ3でH4930、現在の設定でH4805 なので、まあいいかって感じです。
πは49秒。

6600GTがx8動作になってるのだけ謎・・・
214Socket774:2006/06/30(金) 14:42:20 ID:hUIBqLry
>>210
たぶんネタだ。
「よくわからい」ってとこに突っ込んでほしかったんだよ。
お前も間違ってるだろっ!ってな具合に。
215Socket774:2006/06/30(金) 15:50:39 ID:XpOSEOUG
3500+35wは来週か・・
X2 3800+マダー?
216Socket774:2006/06/30(金) 20:53:17 ID:8Jjmbal1
                   ___,、_,,.. -:::::‐^:::ー:::::::- ../ 三 三 ヽ
              _,, -::::''´:::::::::::::::::^::::::::::::::^:::::::::::::::::`ヽ、三三.|
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >::::::::::ヽ_三」   /.三ヽ
       ,ィ====ニニ):::::::::::::::::::::::::: >::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::: >::`''::::::-.< 三 三 |
      /    ノ::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::.>::::::: >::::::::::::::::::: >::::::: >::::::: >::::l 三 三 |
    /     (ニニヽ、::::::::::::::::::::ヽ:::: >:::::::::::::::::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::::ノ.三 三/
   f非ミi     ヾ' ' 'ヽヽ::::::::::::::::::::ヽ、:__:::::::::: >:::::::::::::::: >:::::::::::f.彡「`ヾ 三 /
   |从メl    ノ, , , , ,! l:::::::::::::::::::::::l:::::::ヽ三ヽ::::::: >:::::::::::: >:::/.三 |  `ー''
   ノ|メ从ト、  (二ニニ、ノ::::::::::::::::::::ノ::::::::::l 三 |::::::::::::::: >:::::::::ノ 三 /
  /人|メ ! .!   l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ、::::ノ.三./::::::: >::: >::::::/ー-‐´
  /  ト ノ !   ゝ.::::::::::::::::::::::::::;::':::::::::::`ヾミ/:::::: >::::::::::,,ゞ
             ̄ ̄`''' ー'‐‐--‐v‐-二v--vーゝ‐''´






217Socket774:2006/06/30(金) 21:28:00 ID:NLVV2rWq
218Socket774:2006/06/30(金) 23:08:06 ID:g4SYy0dr
M2NPV-VMの
新BIOS 0202がASUSサイトから無くなっている。

やはり問題があった様だな
219Socket774:2006/06/30(金) 23:10:23 ID:WeH0KlA3
>>215
conroe が発売されて実際の値段が判明した後
AMDは投入してくるんでは
220Socket774:2006/06/30(金) 23:11:36 ID:L/JRDNul
素朴な疑問

BIOSつくるのってそんなに難しいの?
俺はもちろん作れないけど、その業種に就いてる人にとって。
221ういうい:2006/07/01(土) 00:02:32 ID:PXvllpB3
assu m2n32 sli delu

3800+65w をのせてまつ。目盛りはadataの800バルク*2

基本的に問題ないんだけど、システム温度をspeedfanで計ると、上から
cpu チップ ?
の順で30 52 30 なんだよね。まあ、チプセトはしょうがないにしても、
炎アイコンがずーっとあるのは嫌だなあ。
で、このtemp3 ってなにか分かります?負荷テストすると一気に50度くらい
いくんだけどcpuじゃないんだよね。

それと、いまのところbiosでcpu電圧1.05vで運用中。プライム回してる。
結構不可かけてもcpuは40度越えないくらい。
222ういうい:2006/07/01(土) 00:09:19 ID:PXvllpB3
πも1千6百通るし、エンコもとおるので、いいんだけど、チップの熱いの
はなんとかしたい。

しかし電源起動にちょっと問題あり。
bios設定後再起動時や、windowsで再起動をすると終了後電源落ちになって、電源
ボタン押しても3秒で停止。電源背面の主電源切って5秒後主電源通電、電源ボタン
で起動する。
 某shopのひとが、m2n32slidとm2neはasusが低電圧版はまだ正式対応うたってないので
微妙に電源回りが・・・なのでうちでは対応しているとはいません、っていってた。

ちなみにm2n32SLIdeのbiosは0603にした。

m2neも買ってきたので明日入れ替えて見て、温度と低電圧版とチップセット温度を
みるザマズ。
223Socket774:2006/07/01(土) 00:53:01 ID:p0sdVotR
>>222 電源なに使ってるの?
一瞬の電圧低下で負荷がかかってるんじゃないかと勝手に言ってみる。
224Socket774:2006/07/01(土) 00:59:09 ID:6b6GmdSO
>>220
バグを出さないように作るのが難しい。
テストやったり時間もかかるし。
225Socket774:2006/07/01(土) 01:56:08 ID:ImkRSuck
CPU: X2 3800+ 65W
M/B: M2N-E
メモリ: Hynix DDR2-667 512MB * 2
(すべて定格動作)

・当初はN/BのDDR2-800を購入するもBIOSすら起動せず。
  →DDR2-667に交換したら動作した。
・OSインストール中にブルースクリーン多発。
 →BIOSが65W版に対応してなかった?0302に入れ替えたら
    ばっちり安定した。
226ういうい:2006/07/01(土) 02:00:05 ID:PXvllpB3
>>223

antecの450w。そもそも初回起動時にはもんだいなし。再起動かんけいで
???な感じ。

m2ne安定かあ。あしたやてみよっと。cpuとチプセト温度どのくらい?
227Socket774:2006/07/01(土) 02:16:03 ID:lPvijvZQ
M2NPV-VMのBIOS 0303 が出たけど。。。
うちでは 0202 で問題なかったのにWindowsが起動しなくなった

メモリー設定のautoがおかしいみたい
手動設定にしたらWindowsは起動したが、今度はディスプレイドライバを認識しない。

だめだASUS
228Socket774:2006/07/01(土) 03:32:49 ID:+GpWJPw4
>>221
>adataの800
それって、チップのマーキングが「エルピーダ」じゃなくて「A-DATA」の奴?
229Socket774:2006/07/01(土) 04:40:28 ID:0y2dj7Z/
nForceチップは発熱ヤバイらしい
230Socket774:2006/07/01(土) 06:19:51 ID:A4CcHYvw
何をいまさら
231Socket774:2006/07/01(土) 07:34:59 ID:akQH8qU0
M2N-Eは65W版に対応してなかったのか?狙ってたんだが...。
もう少ししたら35W版の3500+が入荷するらしいので、待ってたんだが
対応がはっきりするまで買えないか。
こんなんじゃどのマザー選択すればいいのかわからんな。
232Socket774:2006/07/01(土) 08:56:56 ID:M71I9Diw
>>231
BIOSで対応すると思うよ
BIOSがうpされた後、購入
その際に、店でうpだてしてもらうのがいいかと


待てるならね
233Socket774:2006/07/01(土) 12:17:12 ID:KxjqtufM
>>227
0303も無くなっトルな。

何がしたいんだASUSは?
234ういうい:2006/07/01(土) 13:36:18 ID:PXvllpB3
>>228

そうよん。
店員さんが
「バルクならatataありますよ。ていかくなら問題ないはずっすよ」
ってだしてくれたので。

a8n sli de でadataのメーカー品のdr500とかつかってて特に不安なかった
メーカーだったから。
235ういうい:2006/07/01(土) 13:45:27 ID:PXvllpB3
とりあえず
3800+ 65w を1.05vで動作。
winXPで1時間prime95を回した。

特に問題なく終了。prime95実行中のcpu温度は39-40をいったりきたり。
cpuファンはリテールを何も考えずつけただけ。

バックプレートが出しだいsi-120にする予定。
236Socket774:2006/07/01(土) 14:16:11 ID:gZjkLRFz
安定するかどうかもわからない、35W X2かうより65Wのほうが吉
237Socket774:2006/07/01(土) 15:37:12 ID:VeQb50VS
3500+だけど
M2N−E
DDR2−667バルク無事に動いた。
Mr石
238Socket774:2006/07/01(土) 16:16:14 ID:agBV/UPl
asusマザーにAntec電源はいかんのではないか
239ういうい:2006/07/01(土) 16:17:00 ID:PXvllpB3
とりあえず
3800+ 65w を1.05vで動作。
winXPで1時間prime95を回した。

特に問題なく終了。prime95実行中のcpu温度は39-40をいったりきたり。
cpuファンはリテールを何も考えずつけただけ。

バックプレートが出しだいsi-120にする予定。
240ういうい:2006/07/01(土) 16:17:30 ID:PXvllpB3
マブで?

なんかあるの?antec。
241Socket774:2006/07/01(土) 16:39:41 ID:au6ZPzG+
AM2でもTurionみたいな低消費電力CPU出るの?
242Socket774:2006/07/01(土) 17:04:11 ID:2dFOkT2/
取り敢えず、俺も報告しておくか

CPU Athlon 64 x2 4200+ (65W)
M/B ASUSTeK M32N32-SLI Deluxe
メモリ ノーブランドバルク PC6400 1G x 2(DDR2 800)

memtest86 v3.2 は3回は確実にパス。まだ、OS入れるところまで行ってないけど…。
243Socket774:2006/07/01(土) 18:08:02 ID:P6tmZcBw
>219
intel待ちでなく
AMD側の問題じゃねーの
歩留まり、生産能力等

244Socket774:2006/07/01(土) 20:42:33 ID:h5Yqx82m
M2N-Eのチップセットの放熱用ヒートパイプついているんだが
チップセットのカバー触ると結構熱い。
とりあえずVGA用のファン貼りつけたんだけど
皆さんのはどう?
245Socket774:2006/07/01(土) 20:55:01 ID:iWbkmn+7
M2N-SLI Deluxeだけど熱いねぇ
今の所、問題ないので何もしていないけど…
246Socket774:2006/07/01(土) 20:56:19 ID:xj3FYnxp
>>244
ウチのM2N-Eもチップセット結構熱い。
ヒートパイプ経由のヒートシンクも結構暖かいので、それなりに熱は逃げてると思う。


でもなんとなく不安なんでFANで風当ててます。
247Socket774:2006/07/01(土) 21:01:56 ID:2dFOkT2/
熱くなってる = 動作している

という事で、放置してるが…
248Socket774:2006/07/01(土) 21:02:18 ID:HKh65zLY
M2NPVはヒートパイプじゃなくてただのヒートシンクだけど
シンクに触れると「熱っ」と手を引いてしまうような温度だね。

それでも熱暴走する気配はないので放置してる。
249Socket774:2006/07/01(土) 21:10:46 ID:9XjD8Bm2
2chみてるとよく思うけど、みんな気にしすぎ。
何人か言ってるけど、熱暴走しなきゃ問題ないじゃん。
250Socket774:2006/07/01(土) 21:13:49 ID:M71I9Diw
その発熱が周囲に与える影響は無視できなかったりする
視野は広くね
251Socket774:2006/07/01(土) 21:18:02 ID:9XjD8Bm2
ああ、言葉が足りなかったか。

周囲も含めてだよ。
よほどエアフローの悪い環境なら別だけど、PC全体で見て不具合出てなければ、シンクに触れなかろうが気にする必要は無いってこと。
252Socket774:2006/07/01(土) 21:22:13 ID:Oi6ufSGR
>>250
冷却に気を配らないといけなかったりするからな…発熱が低い方が内部環境に
いいことは間違いない。ハイエンドのVGA挿すようならもう無視してもいいのかもしれないけど。
253Socket774:2006/07/01(土) 21:31:56 ID:M71I9Diw
>>251
いやいや、そんなことないからさ
周囲って言葉に含まれているのはそれだけじゃないよ
まあ、君はそのままでいい
254Socket774:2006/07/01(土) 21:40:14 ID:9XjD8Bm2
>>253
別に困ってないから君の言うようにそのままでいいけどさ。w
周囲って言葉に何が含まれてるの?他のパーツとかじゃないの?
255Socket774:2006/07/01(土) 21:51:13 ID:VSdQ1Ctt
冷やしたい奴は冷やせ。俺は冷やす。それだけ。
256Socket774:2006/07/01(土) 21:59:08 ID:VHgv5+xs
コンデンサの寿命とか言い出すとキリが無いからな。気にしないのが吉。
257Socket774:2006/07/01(土) 22:02:39 ID:kQOcAMBc
>>254
地球温暖化のことも、たまには思い出してあげてください。
258Socket774:2006/07/01(土) 22:17:05 ID:9XjD8Bm2
>>257
まさかと思って書きませんでした。
大変申し訳ありません。
259Socket774:2006/07/01(土) 22:37:13 ID:p0sdVotR
35W版が視野に入ってきたわけだけど、値段格差どのくらいだったら容認?>>ALL

個人的には65W版の初期価格ぐらいだとかなり躊躇する。
Athlon 64 3800+(35W)が\25000程度になって出ているとものすごく悩みそう・・・
260Socket774:2006/07/01(土) 22:44:00 ID:sru6tT9x
X2 3800+を買うのは決定済みだろ。
もう4万円のメモリ買っちまったぞ。
あとはマザーだな。MSIのK9neoを買おうと思ってる。
261Socket774:2006/07/01(土) 22:45:01 ID:fDuEPkPu
35W版は実際どれくらい数が出るのか疑問
262Socket774:2006/07/01(土) 22:46:11 ID:gZjkLRFz
安定するのか疑問
263Socket774:2006/07/01(土) 23:42:09 ID:bXDBJI5s
結局CnQ使うと、通常電圧の差ってほとんど意味無い・・・

低電力版って、電圧下げても安定ってだけでしょ?
264Socket774:2006/07/01(土) 23:58:15 ID:ufv2yqxF
っつーかマジで出ないんじゃないか
(出ても自作市場には流れない)とあきらめモードに入っている。
早くパロデュアルから乗り換えたい・・・・
265Socket774:2006/07/02(日) 00:00:11 ID:P6tmZcBw
>Athlon 64 3500+(2.2GHz/L2 512KB/35W) 約\29,000
シングルコアなのに強気の価格設定

察するにx2も
かなりのプレミア価格
出荷極少量 初回以降出荷なし
って処じゃね
266Socket774:2006/07/02(日) 01:13:57 ID:m2KHr7d5
35W版X2が出ないとか言ってる奴は、conecoとかの通販リスト見てないのか?
既にあそこで4件登録されてて、値段は平均46000円となってるぞ。
っつーか一週間前から登録が始まってる。
あそこに登録されてないクレバリーでも通販リストに載ってて、そこもだいたい46000円。
というわけで、今後大幅な為替変動が無い限りは46000円ほどで入手できると思われ。
納期が問題だが、どうやら10日〜20日というところらしい。
月曜になったらもう少し情報出てくるかも。
267Socket774:2006/07/02(日) 02:03:11 ID:JfCczYWg
概出かもしれないけど。AM2 3800X2 65WだけどCoolnQすると起動できない。
MSIのNeo-F
BIOSでCoolnQオフにしてデスクでもオフに押しておけば起動できる。
そのまま再起動後にBIOSでCoolnQをオンにしてデスクトップでONにすると固まる。
Crystal CPUIDに乗り換えた。35Wが不安だ。
268Socket774:2006/07/02(日) 02:09:04 ID:m2KHr7d5
>>267
CPUドライバー新しいのが出てるらしいが、そっちは入れた?
269Socket774:2006/07/02(日) 02:57:15 ID:JfCczYWg
最新は1.2.2じゃないん?
270Socket774:2006/07/02(日) 03:04:33 ID:m2KHr7d5
最新は1.3.2だ。
でも出たばっかりらしいから1.3.1を試して見れ。
271Socket774:2006/07/02(日) 03:29:25 ID:z9KBvEiU
35wは年末くらいじゃないかってPCショップの店員さんたちは言ってるけど?
272Socket774:2006/07/02(日) 03:32:50 ID:ev+4o0va
どこにあるか見つけられない...
273Socket774:2006/07/02(日) 03:39:39 ID:ev+4o0va
あ、見つからないのは1.3.1のドライバのことね。
1.3.2.はUSのサイトにあった。
274Socket774:2006/07/02(日) 03:50:54 ID:JfCczYWg
>>270
サンクス、ダメだった…。
Crystal CPUIDでも定格の限界が1.075Vで他の人よりも少し電圧高いこの辺に原因が
あるのかもしれない。
275Socket774:2006/07/02(日) 04:24:59 ID:Z7csLrkO
>>267
DDR2-800動作でメモリ4枚載せてる?
276267 80:2006/07/02(日) 04:28:08 ID:JfCczYWg
いや、実は自分、80でもあります。
800動作で1G×2です。
電源ももしかしたら怪しいかもしれない
277Socket774:2006/07/02(日) 04:41:50 ID:JfCczYWg
>>275

667動作でいけました!
ヒントサンクス!
278Socket774:2006/07/02(日) 08:39:57 ID:QwCoIB2c
先週行ったパーツ屋でも35W版sempの値段だけなら書いてあったなあ
279Socket774:2006/07/02(日) 08:58:39 ID:ev+4o0va
いつ入荷するかわからん35W版を待たずに値段のこなれたチップの方で
組んでもいいかなあ、安さに魅かれる...。
280Socket774:2006/07/02(日) 09:58:40 ID:r1qAIfVN
>>279 安さだけに注目するなら大して悩まないが、下の要素が気になってる。
・消費電力少ないから電気代お得。
・発熱少ないからパーツにやさしい。
・もしかしたら35W版は相性問題減ってるかも。
281Socket774:2006/07/02(日) 10:10:03 ID:imNoL4bt
チップ チップ チップ ・・・ チップ!?
282Socket774:2006/07/02(日) 10:16:20 ID:JVr3SAts
スシ!スキヤキ!バンザイ!
283Socket774:2006/07/02(日) 10:42:58 ID:BenWdV7P
sempなら25Wくらいでつくれそうだけど
284Socket774:2006/07/02(日) 11:54:18 ID:Pzw1THbo
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/etc_at35w.html
>TDP 35Wの低消費電力版Socket AM2対応Athlon 64/Sempronが近日登場する見込みだ。入荷する予定の製品は、Sempron 3200+/3400+とAthlon 64 3500+。
>Athlon 64 3500+についてもカクタソフマップやT-ZONE. PC DIY SHOP、BLESS 秋葉原本店などが「来週〜7月上旬入荷予定」とアナウンスしている。
ついに35Wが出てくるみたいですね M/Bも低発熱・低消費電力なやつが出ればいいのに
285Socket774:2006/07/02(日) 11:59:38 ID:QwCoIB2c
ほんとにね
低発熱のmicroATXマザーが出てくれれば俺はもう乗り換えてたなあ
286Socket774:2006/07/02(日) 12:03:26 ID:rquHKP6b
>>284
周知
287Socket774:2006/07/02(日) 12:03:47 ID:wr/eSwIA
6150じゃダメなの?
288Socket774:2006/07/02(日) 13:27:31 ID:marT3ADm
MSIのUliマザーじゃ駄目なん?
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9NUNeo-V.html
289Socket774:2006/07/02(日) 13:28:27 ID:marT3ADm
あ、m-ATXマザーでか。スマン。
290Socket774:2006/07/02(日) 16:46:57 ID:GTjFp2ev
RS485M-M
291Socket774:2006/07/02(日) 16:55:03 ID:XD7Xs54a
PCI-Eになってどこも電気馬鹿食いだから
292Socket774:2006/07/02(日) 16:56:26 ID:8bnrJ+HZ
ぶっちゃけ35W高くね
293Socket774:2006/07/02(日) 17:22:06 ID:94TSOjGu
takai
294Socket774:2006/07/02(日) 17:26:11 ID:Jz4NXJ+D
焜炉やメロンが出たら値下げでしか対抗できなくなるので
今のうちに目一杯ぼったくっておこうという作戦。
295Socket774:2006/07/02(日) 17:59:45 ID:5cTFXqMs
こんなふさげたことするんじゃ俺はもうCore2Duoに行くわ
システム一式を全て一新するからAMDはかなり儲け損ねる形になるな
馬鹿が
296Socket774:2006/07/02(日) 18:03:23 ID:JG8HNgGk
>>295
どうぞ。
297Socket774:2006/07/02(日) 19:16:06 ID:lAd5GS5g
AM2もSocket A と性能で大して変わらんもんな。

Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147796037/
298Socket774:2006/07/02(日) 20:37:26 ID:5cTFXqMs
AM2は35Wの大量生産に加え25〜18Wの選別抽出をやれ
あとDDR2は1066まで上げろ

これでやっとCore系と対等のニーズが生まれる

それが出来ないのなら自作ユーザーはCore系に総崩れするだけのことだ
299Socket774:2006/07/02(日) 20:38:32 ID:ahagcM/V
わかったからさっさとC2Dいっとけ
300Socket774:2006/07/02(日) 20:50:33 ID:rHVPLDuQ
>>295,298って何がしたいんだろ。
AMDへのメッセージのつもりならここに書いているのは
馬鹿としか言いようがないし、感想なら命令形にする意味がわからない。
文句を言って何になるのか。
黙ってCore2Duo買えばいいんだよ。
301Socket774:2006/07/02(日) 20:54:42 ID:JVr3SAts
NGすればいいさ
302Socket774:2006/07/02(日) 20:55:18 ID:4SIhh0EA
馬鹿に関わるのは時間と労力の無駄だ
それと荒らしは構うと付け上がるから無視すれ
303Socket774:2006/07/02(日) 21:55:51 ID:ev+4o0va
35W版Athlon64 はあと5000円は引き下げてほしいな。
304Socket774:2006/07/02(日) 22:02:33 ID:m2KHr7d5
4万円ぽっきりで買えるくらいなら人気が出るだろうけど、
そうすると65W版や89W版が売れなくなるから駄目だな。
305Socket774:2006/07/02(日) 22:09:06 ID:c64oh0nW
低電圧版は母板に半田付けで売れば良いんだよ。
安定してなきゃ製品にならんからね
306Socket774:2006/07/02(日) 22:19:37 ID:xOZ+7HDN
>>304
35Wが安定するなら他はすべてフェードアウトして、35Wだけにすればいいのに。せめて65Wと
307288:2006/07/02(日) 22:19:53 ID:marT3ADm
勘違いのお詫びにK9NU Neo-V買ってきました。
当たりママンでありますように…。
308Socket774:2006/07/02(日) 22:24:11 ID:Af26HPf0
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143803121/

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:21:37 ID:m5Lt1WD2
MEMTEST86+もフリーズする...orz
/onecpuにすると普通に10パスクリア。
もう諦めたよ。

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:10:22 ID:G+QfBi8D
>>58
MEMTEST86+で/onecpuて、どうやってやるの?

63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:20:10 ID:GuyhVPvQ
/onecpuはWindowsのブートオプションだから、FDベースで実行するMEMTESTには無関係だな。
第一、最初からデュアル対応してない。

また雑音の自爆パターンか。
Win2KのCnQパッチとか、いつもありえないもの出して自爆する。

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:42:01 ID:G+QfBi8D
/onecpuって単語出てきた時点で雑音確変なんだけどね。

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:24:25 ID:7i6J/W2f
>>62
超ワロタガ

71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:52:36 ID:oE7bAHvs
MEMTEST86+で/onecpu

ア ホ や
309Socket774:2006/07/02(日) 22:24:44 ID:4SIhh0EA
>>307
石とメモリは何を買ったん?
310Socket774:2006/07/02(日) 22:28:13 ID:WbCCKDGZ
>>307
おお!
れびゅーキボン。
311Socket774:2006/07/02(日) 22:38:21 ID:J3Tfn6FV
やっぱり売れるのは2万以下じゃないのかな…
312307:2006/07/02(日) 22:41:21 ID:marT3ADm
>>309
実はもう既にAM2使っていたり。(爆 >>4の4番目です。
なので石とメモリは、今K9N白金に乗っかってるのを流用です。

>>310
週の中頃〜週末になると思いますが、環境移行したら報告いたします。
313Socket774:2006/07/02(日) 23:14:31 ID:KsVokPCh
骨髄反射ワロタ
314Socket774:2006/07/02(日) 23:36:31 ID:DXlFP1zt
>>312
良い乗換えになること願ってます
&良い報告期待してます、ネラッテルヨ(・∀・)
315Socket774:2006/07/02(日) 23:38:51 ID:4SIhh0EA
>>312
環境設定がんがって下され〜
K9NU New-Vの発熱具合が気になるので教えて頂ければ有難いです

>>311
売れ筋は、期待されてる X2 3800 35W版と安いのだろうけど
おいらみたいにAthlonXPからの乗換えとかで久々にハイスペックのを組む人も
結構いるんじゃないだろうか
316Socket774:2006/07/02(日) 23:50:54 ID:HtjjAfLp
AM2とAthlon64 X2で 4年振りの総とっかえの予定。
値下げするまで頑張って……。我慢汁出そうです(><)
317Socket774:2006/07/03(月) 00:54:43 ID:WvIUy9Kz
ASUS M2V 買ってきた。
ATX 電源に 24pin のがあるなんて知らなかったorz
318Socket774:2006/07/03(月) 01:04:32 ID:61kFjP+L
>>317
おいおい^^;
319Socket774:2006/07/03(月) 03:24:21 ID:xSiA8y7s
(゚д゚ ;)
320Socket774:2006/07/03(月) 07:19:58 ID:e2uuvfjJ
>>316
俺も約4年ぶりの総とっかえ予定。早くこのノースウッドから脱却したいぜ…
321Socket774:2006/07/03(月) 09:16:06 ID:fBCaeFZN
>>315
まさにそのとおり XP2000+(Thoroughbred)から64 3200+へ移行したよ
CPU単体の価格が1-2万変わったところで
電源から何からすべて買い替えなのでそれほど気にならないかも

相性問題が心配だったので入門レベル的なところにいったけど
35Wが出る頃にはその問題も減っているはず(希望的観測)なので
4万前後でもかなり売れるんではないだろうか
322Socket774:2006/07/03(月) 09:37:48 ID:GzQGs3zY
>>317
困ったことに、うちのAthlon64 3200+から最新に更新するときも同じ悩みがあるんだよな。
K8T-Neoなんで、ATX電源20pinなんだよ。つまり、Athlon64->Athlon64なのに、電源から
メモリからCPUからVGAからマザーまで全交換強いられる。

さすがにちょっとまだ変える気にはならん。
323Socket774:2006/07/03(月) 10:07:52 ID:Uiiq7Y+4
電源なんか変換コネクタでいいでしょ。

つーか、939にしろ754にしろ、3200+からソケットを変えてまで組み替えるメリットあるかな?
939なら939のX2でも買って、残り予算を次に回したほうが幸せになれる気がする。
324Socket774:2006/07/03(月) 10:11:11 ID:JvDhH7GL
>320
漏れも北森2.8からX2値下げ待ちだ。

でもママンがいいのがないなぁ。M2Vにするか、MSIのSiSママンにするか・・・
325322:2006/07/03(月) 10:52:29 ID:q0wQzqSK
>>323
まあそうなんだけどね。AGPもそれなりに強化したから、Socket754で当分心中するつもり。
ただ、4コアがデスクトップで来られるとさすがにシングルのSocket754は見劣りするかなあと。

で、その時にシステム更新するくらいなら、今のうちにAM2行っておくってのも手ではあるし。
326Socket774:2006/07/03(月) 11:32:27 ID:fBCaeFZN
ALi/ULi総合のスレのほうでK9NU Neo-Vのレビューがあったので見てきたのだけど
チップの発熱はnForce5**と大きな差はなさそう?
こうなると発熱で様子見の人はVIA/SiS待ち確定かな?
327Socket774:2006/07/03(月) 11:53:59 ID:VVf3I26C
発熱が気になる人は815でも使っとけばいいと思う
328Socket774:2006/07/03(月) 12:20:00 ID:pb14qpwE
>>326
PCI-Eのはどっちも熱いとか見た気がする
低消費電力を意識したマザー出て欲しいよな('A`)
329Socket774:2006/07/03(月) 13:26:11 ID:W8N/XWdW
チップセットが熱いんじゃ全然意味ない・・・
AMDはなんで低消費電力チップセット作らないんだ・・・
330Socket774:2006/07/03(月) 13:32:37 ID:q0wQzqSK
>>329
PCIEを何とかしない限りどうにもならない気がするけどな。
動的にレーン数変えるとか出来ないのかねえ。
331Socket774:2006/07/03(月) 19:08:00 ID:of4xfc+6
M2NPV-VMだけど0303入れたヤツいる?
なんか注意書きにawdflash使わないといけないみたいな事書いてあるんだけど
フロッピーなんて持ってねえよorz
winアプリから書き換えちゃって大丈夫かな・・・不具合報告多杉で怖くて尻込みしてまう

それとノースの温度。シンクに直付けしてる温度計読みで80℃超えてるんだが、大丈夫なんだろうか
ヌフォチップは熱いとは聞いていたがこれほどまで熱いとは思わなんだ。
目玉焼き焼けそう
332Socket774:2006/07/03(月) 19:10:58 ID:tyrq6EZi
>>326
発熱はnForce4級だがプロセスが何故か180nmというムチャな設計だからしかたない。
Peak消費電力は12Wらしい。

まぁK9NU Neo-VにHR-05つけてやってる。うまく排気すればよく冷える(・∀・)
ノーマルシンクだとちんちんに熱くなる…まぁ動作に問題ないけどね。
SiS756やK8T890も意外に熱いからなぁ。どれもフル稼動時は触るのがきついくらい発熱する。
333Socket774:2006/07/03(月) 19:16:03 ID:Uiiq7Y+4
>>331
0303って引っ込められたヤツじゃなかったっけ?
いまPHSからなんで確認できないんだが、提供再開されたの?
334Socket774:2006/07/03(月) 19:30:56 ID:p/SDn/FZ
>>324
更にオレも北森1.8Gから4年ぶりの総取っ替えの予定。
335Socket774:2006/07/03(月) 19:31:18 ID:of4xfc+6
>>333
0202が不具合でまくりで引っ込められて、無かった事にされたヤツじゃないのかな
0303は↑の方で報告あった時から一度サイトから削除されたみたいだけど、2日前ぐらいから再うpされてるよ
赤文字のmust use awdflashが怖杉なんですけどw

もうASUSのマザーは枯れるまで買わないと誓った7月初旬
336Socket774:2006/07/03(月) 20:48:37 ID:BjaITI4X
DOSからFlashせよなんて普通にあるでそ?
337Socket774:2006/07/03(月) 21:08:32 ID:Asi118Q8
>>335
先日届いたM2NPV-VMになんの迷いもなく0303突っ込んだよ。
警告どおりFDからアプした。
HDDをS-ATA2として認識しねーからBIOSをアプしたんだけど、問題解決せず。
環境様子見なんで色々試してはいないけど、上記以外は特に問題は出てないっす。
338Socket774:2006/07/03(月) 21:26:16 ID:TuXUhkXM
>>337
HDDの初期値S-ATAなんじゃないの?
HDDメーカのHPみて設定変更ツール落とすべし
339Socket774:2006/07/03(月) 21:29:28 ID:qG41El0s
>>317
ATX 電源に 24pin のがあるなんて知らなかったので焦ったけど、

古い20pinだったかな?そのままでもついて動くんだよ。変換ソケットなしで。
340307:2006/07/03(月) 22:32:20 ID:SCcHn+Kk
K9NU Neo-V、ちょっとだけいじってみた。


>>326の通りだよ orz
チップセットのヒートシンクかなりアチチです。
既存マザーで組んでるなら、乗り換える魅力はあまりないかも。役に立てなくてスマンです。

役に立たなかったお詫びに、人柱もういっちょ。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3123.jpg
341316:2006/07/03(月) 22:34:02 ID:Kx9gpOEg
何気に北森な人多いんだねw
自分も北森2.4G+845PEでつ

月末まで?ぎでsempronの安いの買う気満々になってきた
342Socket774:2006/07/03(月) 22:46:39 ID:pNzbbWHQ
変な質問で申し訳ないけど35wってやっぱり65や89に比べて性能は落ちるですよね?
343Socket774:2006/07/03(月) 23:14:39 ID:TuXUhkXM
>>342
変わらない
344Socket774:2006/07/03(月) 23:22:52 ID:oPlOy6Su
まあ、厳密には安定性のマージンが変わってくるだろうからなぁ
345Socket774:2006/07/04(火) 00:48:37 ID:GxNQ9t9I
>>307
熱報告乙です。シンクが小さいとは言え、nForceと変わらないとは…
でもシンクを大型のに変えたら結構冷えるみたいに言われてるし、悩むなぁ
346Socket774:2006/07/04(火) 01:17:45 ID:o+rAACif
AM2かConroe狙いなんですが今つなぎでAM2買うとしたら、安定してて且つ実効性能が優秀でCPがいいのってなんですか?
条件は、
オンボードGbE付き
キャプチャ安定性がいい
PCIEx16付き
SATA3G付き
347317:2006/07/04(火) 01:20:24 ID:in697sUp
>339
そうなのか。電源買ってきたorz

オンメモリで動かしてる KNOPPIX から
とりあえず記念かきこー。

これで河童ともお別れ。いままでありがとう。
348Socket774:2006/07/04(火) 01:36:12 ID:Vh1njBRc
>>346
ない。
349Socket774:2006/07/04(火) 01:48:08 ID:in697sUp
>346
AM2 って出始めたばかりだから、なんとも言えないんじゃ
ないだろうか。

Athlon64 3200+ / ASUS M2V の組み合わせで手元に安い
キャプチャカードあるけどレポして欲しいこととかありますか?
350Socket774:2006/07/04(火) 01:55:13 ID:aB6zm4MP
>>349
ない。
351Socket774:2006/07/04(火) 02:01:22 ID:o+rAACif
>>349
問題なく通常キャプチャ、復帰キャプチャできます?
雑音及び映像ノイズ、その他不具合はありますか?
352Socket774:2006/07/04(火) 02:06:35 ID:ClR6PCvs
>>349
チップの発熱具合だけおねがい
353349:2006/07/04(火) 02:29:07 ID:in697sUp
>352
測定方法を決めてください。触って確認?

>351
linux で遊んでて Windows 入れてないのね。
明日の夜に Windows のインストールから始めるので時間かかるかも。
キャプチャ関連(というか問われていることが広範囲だな)でスレ違いの
ようでしたら、適当なところへ誘導してください。そっち行きます。
354Socket774:2006/07/04(火) 02:50:20 ID:7QO6z9rq
チプセトファンがついててもいいのならTForce550がお勧め
うちではSempronでセカンド稼働中で特に不具合もない(最近最新BIOSにあげた)
OC考えてるなら勧めないがな(どうもPCI同期みたい)
355Socket774:2006/07/04(火) 06:28:44 ID:itX1wpja
クロックがPCI非同期で、CPU電圧が1V以下までいけて、
メモリ電圧が最低でも1.8V〜2.2VまでいじれるAM2マザーってあります?
CPU電圧とかメモリ電圧に関してはイマドキのマザーならこれくらい全部いける?

今購入候補にしてるのはK9N NEO-F (K9NNEO-F) です。
356Socket774:2006/07/04(火) 08:07:45 ID:15Vop+3L
ない。


357業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/04(火) 10:08:02 ID:GUlAO7/w
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>349 M2Vは1GB*4もしくは2GB*2で正常に4GB認識しまつか?。
 |仮|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
358Socket774:2006/07/04(火) 10:53:00 ID:/TcvdlwK
>>345
別人だが、ULi M1697なのにあのヒートシンク小さい上に高さが普通のノースに使われてる
シンクの高さの半分もない…良くあの程度のものでも問題なく動くなと、逆に感心した。
PCI-Eのしかもワンチップなのにあんなしょぼいヒートシンクで動くM1697と、割り切ったMSIに完敗…

SATAU4本 IDE2本で、そこそこのAM2マザーが欲しいならK9NU Neo-Vも悪くない。
VISTA Beta2もすんなりAHCIでSATAU動くし、動作自体はかなりまとも。
ただやっぱりFF11は駄目かも。既に939SLIや939Dual-SATA2でも言われてるけど
FF11だけはVGAが十分な能力を発揮できない。FFするなら止めた方が良いかも。
359Socket774:2006/07/04(火) 12:22:11 ID:WVyiQEXX
>>358
うーむ、、やはりIDE2本欲しいな。
となると、K9NU Neo-VかM2Vしか選択肢ないんだよな(他にあったっけ?)。
FFはやらんから、K9NU Neo-Vにしておくかな。
360Socket774:2006/07/04(火) 14:48:57 ID:o3j/S0H4
IDE2本求めてる人ってのはいままでのHDD流用が目的なのかな?
私はAM2を機にIDE->SATAへの完全移行をしたので
データ移動のためだけに外付USBケースを2000円で購入したけど、かなり使い勝手が良いよ。
IEEE1394なら転送速度もより速いだろうし、そういう選択肢もありないじゃないでしょうか。
361Socket774:2006/07/04(火) 15:30:14 ID:pjdN6KkU
>>359
秋葉の九十九地下に4枚くらいあったよ
どれも似てて差は無さそう
362Socket774:2006/07/04(火) 15:44:50 ID:pjdN6KkU
>>360
予算がね あるわけよ
363Socket774:2006/07/04(火) 16:45:24 ID:c0BQx8an
>>359
K9NU Neo-VのはCPUクーラーの吹き付け型のを使えばチップセットも冷えるよ。
熱源がソケット周りに集まってるからサイドフローより吹き付け型の方がいいと思う。
364359:2006/07/04(火) 17:51:37 ID:dwtVhyEP
おお、なんかいろいろ情報ありがとう。
ATAのHDDが2個位余りそうだし
DVDドライブもみんなSATAの時代がすぐに来るなら、
SATA移行でもいいんだがなあ。

うちの最新マシンでも、もう3年経つから、
いろいろいじってるうちにIDEのドライブや
AGPのカードがあふれてしまった。
AGPは諦めるにしても、HDDいっぱい積めるケースが
増えてるし、データドライブでIDEは生かしたいんだよな。

今思えば、Socket939のときに思い切って1台組んでおけば、
PCI-EやSATAを気楽に買えたんだよな。
買い時を失したかもなあ・・・。


365Socket774:2006/07/04(火) 18:41:31 ID:zzhN+Ayh
そこで、IDE→SATA変換アダプターですよ。
うちはIDEのHDD4台を変換アダプター付けて使ってるよ
366Socket774:2006/07/04(火) 18:46:21 ID:U22Eh+py
AM2のキューブって、シャトルの SN27P2しかないのでしょか?
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SN27P2.asp

TDP 35Wの64 3500+で1台キューブが欲しいのですが。
367Socket774:2006/07/04(火) 23:02:02 ID:ClR6PCvs
368Socket774:2006/07/04(火) 23:07:40 ID:CzCbvAsj
おい、35W版高すぎないか?
369Socket774:2006/07/04(火) 23:22:15 ID:uieqPwLl
御祝儀。
370Socket774:2006/07/04(火) 23:27:12 ID:dXk/THsr
選別品で数も少ないんじゃないの?
371Socket774:2006/07/04(火) 23:29:01 ID:sS9/a5xI
754の25W版mobile-sempronも似たような価格差だったし、予想通りだ
あとはK8MM-Vくらいに鉄板と言える低発熱マザーが出てくれれば良いのだが
372Socket774:2006/07/05(水) 00:54:10 ID:xQtXFMsA
現在の低発熱マザーだと890系?ULi?
373Socket774:2006/07/05(水) 01:02:54 ID:VYO09pHT
ULiのPCI-Eは全然低発熱じゃない。
374349:2006/07/05(水) 01:58:59 ID:+zXpTBqU
>357
メモリ 1Gx2 しか買わなかったので試せませぬ。
今後購入するかどうか未定です。すんません。

>352
どこでも温度計 TM01-WH 温度センサー付き汎用温度計
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
をふたつ買ってきて、CPU、チップセットの各ヒートシンクに
貼りつけてみました。

BIOS の Hardware Monitoring の画面を表示して温度が安定
するまで(およそ 30 分)放置して計測したところ、CPU 36.5度、
チップセット 52.3 度でした。
ちなみに BIOS の画面では CPU 42 度、MB 43 度という表示。

室温 27.2 度、ケース開放、チップセットのヒートシンクはファンレス
です。

現在、ドライバ等インストール中なので高負荷時の温度測定は
明日にでも。キャプチャ関連の話はその後で。
375Socket774:2006/07/05(水) 04:05:20 ID:h0o08l+G
K8T890もあついな。VIAは低発熱とか言うのもAGPまでだな…
376Socket774:2006/07/05(水) 04:21:27 ID:KMCPIdag
KT880も熱いよ。
377Socket774:2006/07/05(水) 05:37:12 ID:JSNVtbII
PCI-Eのチップセットはどれも発熱は油断できないレベル。後はチップセットの配置
が問題。ワンチップでPCIスロット横に位置すると厳しい。

K9NU Neo-VはULiだけどCPUソケットに近く、CPUクーラーも大きめのものも使えるから
まだ何とかなる。これでnForce5xxみたいな位置にあると、FAN付かヒートパイプでないと
熱が篭って大変。
378Socket774:2006/07/05(水) 12:34:39 ID:gJcHlPce
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -





379Socket774:2006/07/05(水) 19:09:18 ID:ukgpkcwg
K9Nneo-Fなんですが、コマンドプロンプトにてipconfig/allと打って出るアドレスのうち
2つ目のチャンネルアダプター〜〜〜の項目で、フィジカルアドレスが全部FF-FF-FF・・・なんですが自分だけでしょうか?
MSIのHPにてチェックすると故障とも取れる文章なので、故障かどうか悩んでます
380Socket774:2006/07/05(水) 19:38:04 ID:22RTk48x
>>379
オンボードLANは1つのモデルだから、追加でIEEE1394かLANボード刺してる?
刺してないんだったら誤認識してるから、デバイスマネージャーでちょっと確認してみ。
あるいはマイネットワークのプロパティで見てみれ
381Socket774:2006/07/05(水) 20:58:25 ID:fTh1JLK1
>>374
CPUクーラーの影響も結構受けると思うけどリテール?
382Socket774:2006/07/05(水) 21:14:49 ID:ukgpkcwg
追加で何も刺してないです
マイネットワークのプロパティで見たけど何か誤認識してる感じもなく
どうしたもんですかね・・・やっぱりフィジカルアドレスFF-FF-FF・・・は異常なんですかね
383Socket774:2006/07/05(水) 21:27:28 ID:Rd5n3VhU
>>382
俺も同じマザーで何も挿してないから試してみたけど、一つしか表示されないよ。
FF・・・じゃなくて、ちゃんとなってる。

関係ないかもしれないけど、BIOS1.2のときはいくつか不具合あったから
384Socket774:2006/07/05(水) 21:32:04 ID:9x5QVJhw
K9N NEO-Fで組んだパソコンがOS起動でコケる。
うまくいく時とそうでない時があるが、怪しいのはメモリかな?
HYNIX DDR2-667 512MB 2枚刺し。
385Socket774:2006/07/05(水) 21:33:05 ID:22RTk48x
>>382
ff-ff-ff-ff-ff-ffだとすると、ブロードキャストアドレスかなぁ。
なぜにブロードキャストアドレスが自機のネットワークカードとして認識されてるのかわからんが。
とにかく普通じゃないと思う。デバイスマネージャーだとどうだった?
ネットワークカードを2つ以上認識してるとかなかった?

最悪の場合はOS再インストールして、それでも駄目ならマザボメーカーに問い合わせしてみれば?
386Socket774:2006/07/05(水) 21:43:42 ID:EehaiGfo
35W版の突撃報告はまだ無しか
387Socket774:2006/07/05(水) 21:50:07 ID:xy8vaaWW
明日買ってくるよ
388Socket774:2006/07/05(水) 22:03:57 ID:OwDhU969
>>383
>>385
アドバイスありがとうございます
デバイスマネージャも問題なさそうでした
BIOS変更やOS再インストールしてみます
389Socket774:2006/07/05(水) 22:17:43 ID:bS/F9PKF
未だに人柱レベルのM/Bしか出てないってのはやばいんじゃないの?
7/24を楽しみにしている身としては、かなり心配
390Socket774:2006/07/05(水) 22:31:38 ID:AMxo11Nv
それが大きいよね。
枯れたメモリ(DDR1)を扱う焜炉のマザーとの違いか。
391Socket774:2006/07/05(水) 23:07:38 ID:dyu0Vkjx
392Socket774:2006/07/05(水) 23:19:42 ID:dyu0Vkjx
途中で書き込んでた。
初期のmacアドレスはM/Bのどこかに書いてある。
(MSIはシリアルポート付近だったような)
正しい値に手動で変更してやれば動くと思うけどどうだろ。
393Socket774:2006/07/05(水) 23:47:21 ID:98ffIHj4
これどんなモンだろ?
GeForce 6100でATX規格。PCI×4本、2チプ構成だからそんなに熱くない?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/ni_i_ma.html#gam55pluss3g
ttp://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2283&ModelName=GA-M55plus-S3G
394Socket774:2006/07/05(水) 23:51:20 ID:jI6p4ecQ
終に6100のATXが出てくれたか
395Socket774:2006/07/05(水) 23:59:19 ID:QeXh6epl
>>363
K9NU Neo-Vで、どうやってもC'n'Q効かないんだが・・・
396Socket774:2006/07/06(木) 00:05:34 ID:8IDJ6zIM
>>393
●GIGABYTE GA-M59SLI-S5
の方が気になる。もうちっと安くならんかなー
397Socket774:2006/07/06(木) 00:21:32 ID:YgyX3TgT
>>395
363じゃないがウチでは効いてるぞ。
メモリクロックが高いかbank数多いかじゃないのか?
398Socket774:2006/07/06(木) 00:32:13 ID:K/fgQkEX
>>393
いいマザーかどうかはともかく、見慣れた普通のマザーでホッとするな。
プリンタのパラレルさえ付いてないのとか増えてて泣いたよ。
そんなオレは、もう時代遅れなんだろな。
399395:2006/07/06(木) 00:38:52 ID:i3Ez34pq
>>397
デバイスマネージャーのプロセッサの項目が表示が無いんだけど
これが原因かな?
400Socket774:2006/07/06(木) 00:44:54 ID:cSNQyQhv
>>393
35WのCPUとこのマザーで低発熱PCが出来そうだな
K9NU Neo-VとM2VとM55plus-S3G、どれにするべきか…悩むなぁ
401Socket774:2006/07/06(木) 01:02:21 ID:9GB74T/E
>>400
マザーやっすいから全部飼って試す。
漏れは前2者を持ってて、ASUSの方を稼働させてるけど、良いわ。
402349:2006/07/06(木) 01:37:06 ID:rlKMEfVi
>381
リテールファンです。2700rpm 固定で回ってます。

室温は 25 度。ケース開放。温度センサーは >374 と同じ。
Cool'n Quiet を使ってみました。1GHz Vcore 1.2V にして
30 分放置。CPU ヒートシンク 30.0 度、チップセットヒート
シンク 47.7 度。PC PROBE によると CPU 33 度、MB 38 度。

N-Bench の CPU Benchmark を 30 分ほど実行。CPU
ヒートシンク 35.7 度、チップセットヒートシンク 51.7 度。
PC PROBE は CPU 40 度、MB 41 度。

チップセットは負荷に関係無く熱いようですね。

ケース内の気流を考えて、チップセットにファンを取り付けれ
ば、室温 35 度超えても大丈夫かな。

ちなみに CPU Benchmark の結果は 2273
403Socket774:2006/07/06(木) 01:48:33 ID:YgyX3TgT
>>399
何で見えないのかがワカンネ
ハードウェアの追加とかで認識させてみるとかじゃ駄目なのかねぇ。
404Socket774:2006/07/06(木) 01:50:12 ID:PMJSODVg
Win2Kじゃね?
405Socket774:2006/07/06(木) 01:53:43 ID:2NOAzyxx
プロセッサドライバ入れなおしたらどうだ
406Socket774:2006/07/06(木) 02:37:00 ID:bwkZ6JSE
>>402
室温35度って・・・おまえの体が心配だよ、おまえが。w
407Socket774:2006/07/06(木) 02:47:01 ID:cCiPsv+p
>>406
夏の日中の外気温が35度を超えるとこは日本国内にいっぱいあるよ。
408Socket774:2006/07/06(木) 04:15:07 ID:ECZW0zTu
3.3V専用の32bit PCIバス付きのマザーボードってあるの?
409Socket774:2006/07/06(木) 04:18:42 ID:iKyzitv0
>>402
やっぱ熱いねぇ…
VIAでも結局HR-05とかに交換しないとダメなもんか
410Socket774:2006/07/06(木) 10:55:45 ID:DwAk0rUN
いや、だから交換なんかしなくても正常動作
後からあんなでかいのつけなきゃ不具合でるなら売り出せないだろーが
411Socket774:2006/07/06(木) 11:20:33 ID:PMJSODVg
PCI-E世代のファンレスはかろうじてファンがいらない程度に思っといた方がいい。
412Socket774:2006/07/06(木) 11:24:33 ID:ZWrYyqOi
>>409が言いたいのはそのままだと熱いからHR-05とかに交換したらよく冷えるかな?ってことだろう。
書込みだけ見るとそう取れたのかも知らんが。
413Socket774:2006/07/06(木) 12:45:43 ID:4FYcXl23
>>390
またINTELはRIMMみたいにDDR2を切り捨てるかもしれないね。
414Socket774:2006/07/06(木) 16:22:13 ID:Fk6YXiLp
漏れはいいかげんフロッピーとかIDEとか、ばっさり切り捨てて欲しいぜ
会社じゃ使っても家じゃ使わないデバイス結構あるよな
RS232CとかPS2とか・・・
415Socket774:2006/07/06(木) 16:26:46 ID:OldsbSgy
>フロッピーとかIDE
BIOS更新と、OSインスコに困る
FDDはUSB FDDで我慢するとして、
全マザーにPXEの実装が必須になり
Windowsがネットワークインストール可能になれば
IDEを廃止してもいいけど
416Socket774:2006/07/06(木) 16:44:37 ID:sW0fRKx0
K9N Platinum+GF7600GSで特に手入れ(チップファン追加など)しないでXP24時間動作問題なし。
MMOや長時間エンコードなんかはやってないので
そういった高負荷長時間稼動になるとどーなるかですね。

>>414
シリアル、PS/2はいまだに使用していたりします。
特にPS/2は愛用しているキーボードがUSB版でていないので、いまだに現役です。
PS/2->USB変換コネクタも試したことあるのですが
同時キー認識などでいまだに満足レベルに達していない現状です。
417業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/06(木) 17:19:19 ID:yQXikQEX
 |  | ∧
 |_|Д゚) ノートみたいにマウス/キーボ両用のPS/2ポートが一個でいいやうな気もする。
 |仮|⊂)   シリアルとパラレルは全然使わなくなったねぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#光学をSATAで繋いでPATAケーブルをゼロにしてみた今日この頃
418Socket774:2006/07/06(木) 17:47:36 ID:5+UmkSqc
AM2 GeForce6100/6150のマザー、どれひとつとして安定して動くのがないの?
419Socket774:2006/07/06(木) 18:58:51 ID:cSNQyQhv
>>418
AM2の6100母板を狙ってる一人として聞き捨てならないな。
不安定動作の報告でも?kwsk説明汁
420Socket774:2006/07/06(木) 19:25:42 ID:qwP+cv6V
6150はASUSの馬鹿たれが(ry
6100はどうなのかな?
421Socket774:2006/07/06(木) 20:30:30 ID:bgsOvYX8
K9NU Neo-Vなんですが
シャットダウンすると勝手に再起動します。LANケーブル引っこ抜くと大丈夫みたいです。
で、調べてみたところオンボードかBIOSのLANの設定が悪いと思うのですが、
K9NU Neo-VでLAN関係の設定をどうすればいいのでしょうか?
デバイスマネージャのネットワークアダプタの詳細設定でPME→Disabledに変更しましたが変化なしです。
BIOSもLAN関係と思われる2つの設定を弄ってみたのですが直りませんでした。
422Socket774:2006/07/06(木) 20:34:51 ID:q5eP/+V3
>>421
ALi/ULi雑談スレ15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150060457/
こっちに誰か居るかも。ULiだし、報告した人がいるかな?
構成晒して質問したら返答来る可能性はある。質問時はageでいいとおも。
423Socket774:2006/07/06(木) 20:42:37 ID:fkfsWw0O
>>421
Power Management setupの項目にRemote Power Onってなかったっけ
424Socket774:2006/07/06(木) 20:57:00 ID:bgsOvYX8
>>422
こっちでダメならそっちで聞いてみます

>>423
BIOSのPower Management setupには以下の項目しかありませんでした

ACPI Fancyion
ACPI Stand by state
Saspend Time Out
Power Bottan Fanction
Restore on AC Power Loss
Wake a Event Set up ─┬Resume by PCI Device
├Resume by PCIE Device
                └Resume by RTC Alame
425Socket774:2006/07/06(木) 21:03:51 ID:L50icvfA
>>424
Wakeのところを両方ともDisableにしてもだめなの?
426Socket774:2006/07/06(木) 21:20:02 ID:C3j0ZLWs
>>420
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/M51GM-S2G/m51gm-s2g.html
これ使っているけど(なぜかATXケースw)、インストールは簡単だったし、
何の問題も無く動いているよ。

Athlon64 3500+
X1800XT OC
DDR2 677 1GB*2
427Socket774:2006/07/06(木) 21:26:37 ID:fkfsWw0O
>>424
RTL8201CLはたしかPCI接続だから、Resume by PCI DeviceをDisableすれば良いと思う。
428Socket774:2006/07/06(木) 21:35:02 ID:bgsOvYX8
>>425
>>427
レスありがとうございました
Resume by PCI DeviceをDisableにしたら勝手に再起動しなくなりました
429Socket774:2006/07/06(木) 22:09:24 ID:jNsYdMXI
>>428
できたら>>422に動作してる環境報告求む…。
ULiスレではWikiでまとめサイトやってるもんで、後に購入する人や問題解消の情報が欲しい。
430Socket774:2006/07/06(木) 22:24:30 ID:P+BIqcBJ
AM2でも使えるCPU水冷キットってある?
431Socket774:2006/07/06(木) 22:47:38 ID:fkfsWw0O
>>428
おめでとう。
K9NU Neo-V、私も興味があるので動作環境があると嬉しいです。
432Socket774:2006/07/06(木) 22:49:07 ID:bgsOvYX8
>>429
こっちでもいいのかな?
一応この構成で動いてますが、
上に出てるBIOSでCnQ設定すると起動しないトラブルがこれでも出てます
気にせず通常の設定で使ってますが・・・

【CPU】 Athlon64 3500+ BOX (動作周波数2.2GHz/L2=512KB/62W/SocketAM2)
【クーラー】 リテール
【メモリ】 PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/Hynixオリジナ
【M/B】  K9NU Neo-V
【VGA】 EN7600GS SILENT/HTD/256M
【Sound】 オンボード
【HDD】 HDT722525DLA380 日立 250G
【光学ドライブ】 DVR-111SV/MP
【FDD】 FA404M(SV)(シルバーベゼル) OSバンドル
【OS】 WindowsXP HomeEdition
433Socket774:2006/07/06(木) 22:55:41 ID:fkfsWw0O
>>432
ありがと。
電源は特に相性とかありませんでしたか?
434Socket774:2006/07/06(木) 22:59:59 ID:bgsOvYX8
>>433
すみません電源書くの忘れてました
XClio 6020に付属してる電源です
電源周りでは特にトラブルは無いと思います
435Socket774:2006/07/06(木) 23:01:07 ID:jNsYdMXI
>>432
乙です。こっちで報告をまとめさせてもらいます。
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5BK9NU_Neo-V%5D%5D
436Socket774:2006/07/06(木) 23:04:26 ID:fkfsWw0O
>>434
組もうと思ってた構成に近かったので助かりました。
週末あたりに購入しようと思います。
ありがとう。
437432:2006/07/06(木) 23:16:34 ID:bgsOvYX8
すみません
メモリですが同じやつ2つをデュアルチャンネルで動かしてます
書き忘れてるっぽいので一応
438349:2006/07/07(金) 01:35:58 ID:ma9dYGK8
>351
通常キャプチャ試してみました。問題無し。
キャプチャカードを三番目の PCI バスに挿すと横に線が
入る画像に。二番目に挿すと大丈夫。

スタンバイ、復帰も何かを再生中でなければ大丈夫。
ただし時限復帰はやりかたよくわからないので後日。

戦いは 35W 版の入手後だろうなぁ。
439ALiスレ15@338:2006/07/07(金) 02:35:36 ID:3H928Wz5
>>432 乙。
wikiのK9NU一部修正しておきました(メモリとVGA)
440Socket774:2006/07/07(金) 02:56:34 ID:5SLnzAo1
>393
>8chサウンド機能はS5のみRealtekの新HDコーデックチップ「ALC888DD」を採用しており、通常の8chサウンド出力に加え、Dolby DIGITALやDTSもサポートするという。

SoundStorm・・・・゚・(ノД`)・゚・。
441Socket774:2006/07/07(金) 09:07:38 ID:D3j25azA
>>440
ヌフォ3の時点で無くなってましたよ。
442Socket774:2006/07/07(金) 09:23:44 ID:D3j25azA
あ、Dolby対応できるなら蟹じゃなくてSoundStormでって事か。先バシリでスマン。
443Socket774:2006/07/07(金) 14:08:34 ID:yZQjdwwc
>>442
若いな
444Socket774:2006/07/07(金) 14:56:24 ID:SO/XZZ2N
AMD LIVEはど〜YO
445Socket774:2006/07/07(金) 16:30:36 ID:nvD+N3A4
AsrockのAM2XLI-eSATA2狙いだったんですが、まだまだ出ないようなので、
これのライバルになる、若しくはこれを超える板はなんですか?
予算は同じくらいか少し高くてもいいです。
446Socket774:2006/07/07(金) 17:28:53 ID:LhD4T4GE
3500+35wとm2v買ってきたよー
q-fanとcnq使って1100rpmでクーラー回してるけど、触ってみるとcpuヒートシンクよりチップヒートシンクの方が熱い
cpuクーラーが静かだからgpuファンがホントに煩く感じる
447Socket774:2006/07/07(金) 17:44:57 ID:ts7J4X30
>>446
報告乙。
やっぱPCI-Eである限り、既存のチップじゃ熱は仕方ないんだろうね。

>>445
何を基準に比べたいのかわからん以上、レスはつかないよ。
Uliチップでってなら限られてるから、調べればすぐ答えが出る。
448Socket774:2006/07/07(金) 18:23:36 ID:11eUqQs0
MSIのK9N NEO-F買ってきたがこけまくっとる。
バッキャローのメモリーらしいD2U667CT-1GBZJはデュアルで動かすでエラー出まくり。
シングルでつかってもOS起動しないし素直にサムチョンかハイニッ糞かっときゃよかったかな。
449Socket774:2006/07/07(金) 19:26:28 ID:zM6Ebtxa
450Socket774:2006/07/07(金) 20:16:21 ID:TRR1Yg5A
>>448
自分のとこはHYNIXだが、OSがときどきコケる。
memtestはパスしたんだけど。原因は何かなあ?
新しいBIOSでもいれてみるかな。
451Socket774:2006/07/07(金) 20:20:45 ID:3urKMwYv
>>448
マザーがASUSのM2N-SLI Deluxだがそのメモリーで問題なく動いてる。
非常に安定してるよ。
452Socket774:2006/07/07(金) 21:03:44 ID:2rqEpCCF
日曜にK9N NEO-F買って、メモリはI/Oの1Gシングルだけど安定してます。
前回はASUSマザーでメモリ相性に苦しんだから、MSIにしたけどすんなり動いた。
でも不具合出てる人がいるということは、たまたま運が良かっただけなのかな。
453Socket774:2006/07/07(金) 21:43:14 ID:DYXQ7X2f
こんな調子じゃメモコン改良するまでAM2に行けないな
454Socket774:2006/07/07(金) 22:02:06 ID:s7wBumK1
1GB*2にさえしなければ問題なしっぽいよね。
512MB*2のがコケた報告はほとんど無い。
455Socket774:2006/07/07(金) 23:20:32 ID:lumRTfN1
>>454
おいおい、分母が同じとは限らんだろ
512MB*2な香具師が少ないだけかも試練

俺みたいに1GB*2で問題なかったってのを
わざわざ報告してないだけかもしれないし
456Socket774:2006/07/07(金) 23:43:12 ID:nvD+N3A4
>>445です。
条件は
・チップファンレス(重要)
・SLI不要
・ATX
・サウンドカード、キャプチャーカードとの相性が出ない若しくは出にくい(最も重要)
・ULIチップにはこだわらない
・オンボード有線LAN付き
・RAIDはあってもなくても良い
・価格帯はAM2XLI-eSATA2と同程度
です。
457Socket774:2006/07/07(金) 23:46:12 ID:ISfR00uR
GIGABYTEのママン突撃した椰子居ないのかー
458Socket774:2006/07/07(金) 23:55:10 ID:7VaoZAp+
んじゃ、俺も。
M2N32-SLI DeluxeでA-DATAバルクDDR2-800 1Gx2で使ってるけど
全く問題なし。
459Socket774:2006/07/08(土) 00:02:03 ID:kOTuKeXu
AM2 は AM3 CPU と上位互換
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3169
460Socket774:2006/07/08(土) 01:18:43 ID:hseT6t5n
>>459
正確には違うよ
M2 は AM3 CPU と上位互換ではなく
AM3 CPUはAM2ソケットのマザーでも使用できるが正解

理由はAM3のAthlon64(Rev.H)はDDR2とDDR3用の
メモコン両方を持っていてAM2ソケットに差すとDDR2で動きますってだけ

将来的にはAM2で使えるか保証は無い(Rev。H以降では)
461Socket774:2006/07/08(土) 01:38:56 ID:jFw2G9oz
でも同じマザーCPUだけアップグレードできるってのは古き良き時代を思い出させるね
Pentium→6x86→K5 なんて使い方が出来た日々が懐かしい
462Socket774:2006/07/08(土) 01:48:30 ID:/0KWoKl1
下位互換じゃん
463Socket774:2006/07/08(土) 02:50:34 ID:O06lTlWq
ASUS M2NPV-VM の情報は多く挙がっているようですが
MSI K9NGM-FID の情報はまったく挙がってないですね。
K9NGM-FIDをお使いの方はいませんか?
464Socket774:2006/07/08(土) 04:04:55 ID:kmsPMb3j
>>463
人柱よろしく
465Socket774:2006/07/08(土) 04:18:44 ID:i0kgINsq
>>456
最重要ならキャプチャーカード系のスレにいきなさいな。
466Socket774:2006/07/08(土) 05:16:58 ID:8w4+1xSe
>>456
WinXPSP2でK9N Platinum + IO-DATA GV-MVP/RXなんの問題もなし。
価格帯は不明だけど、ほかの条件も満たしてるよ。
467Socket774:2006/07/08(土) 05:25:23 ID:Gn3DO/eH
<わからない五大理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
468Socket774:2006/07/08(土) 08:50:21 ID:tSpV2mFM
>>467
立派な教えてクンを目指すコピペを張った方がイイんでね?
469Socket774:2006/07/08(土) 09:01:22 ID:rwz9mZKO
470Socket774:2006/07/08(土) 10:59:33 ID:GNYrlg10
>450-451
UMAXのメモリー入手したので試したがやっぱりダメ。
AM2のnfはnf2並にメモリー相性が超シビアだ。
まぁマザボが糞の可能性もあるけど。
D2U667CT-1GBZJと同じ基盤使ってたので嫌な予感はしてたんだけど。
471Socket774:2006/07/08(土) 11:50:01 ID:nfyx4cV+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/etc_waturbo.html

冷却液を内部に密封したCPUクーラーが近日発売
AM2対応
472Socket774:2006/07/08(土) 11:58:19 ID:Jjoj8IN0
>>469
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/Productsdetail.aspx?detailid=654&MenuID=16&LanID=0
と仕様が似てるが、別物なのかな?
こいつならconeco.netとかで見ると普通に買えそうだよ
473Socket774:2006/07/08(土) 12:21:16 ID:kOTuKeXu
ATIチップのマザボ発売開始されたのか
買ってこようかな

474Socket774:2006/07/08(土) 13:52:53 ID:NcC3Nl3w
SB600じゃないな
475Socket774:2006/07/08(土) 14:03:02 ID:XSQE+YSr
MSIのはSB600だろ
476Socket774:2006/07/08(土) 15:37:35 ID:Yye3vHRH
PCpartnerはSapphireのOEM元、出るとすればSapphireからか。
477Socket774:2006/07/08(土) 17:07:49 ID:Jj29M/4h
ASUSにM2N32SLI用AMDLive!のパッチというのがあがってるが
誰か特攻した人はいませんか?
478Socket774:2006/07/08(土) 20:38:16 ID:pWfJ9Efq
>>457
ノシ GA-M55plus-S3G買ってきたよ。
479Socket774:2006/07/08(土) 22:11:57 ID:tSpV2mFM
>>478
キタコレ!
OC設定はどんな感じですか?
PCI-E/PCIの固定とか電圧下げなんかは可能ですかね?
あと、使用メモリのメーカーは?
480Socket774:2006/07/08(土) 23:33:48 ID:nWPX3b4+
そもそもソケAM2でメモリの相性問題が出てるのはなんで?
481Socket774:2006/07/08(土) 23:52:34 ID:bYTR0COf
>>480 推測とうわさでしかないが
「DDR2メモリは今回初採用だから、CPUに内蔵された
メモリーコントロールに原因があるんじゃね?」
と言う書き込みがあるくらいかな。

だから、35w版のCPUで少しは良くならないかなあと思っていたりする私。
482Socket774:2006/07/08(土) 23:56:10 ID:nWPX3b4+
もしその噂が本当なら
BIOSアップデートなどで改善するわけもないから
今ソケAM2で組むのはちょっとキビシそうですね。
ここは待ちで行きます。
483Socket774:2006/07/08(土) 23:58:06 ID:0n2DEOsp
>>480
マザボのBIOSが不安定だから。
ASUSなんてBIOS更新すると動かなかったものも動くようになったし。
484Socket774:2006/07/09(日) 02:19:43 ID:o2fYq8RU
>>472
サウスがSB600、んでもってスロット配置が理想的
AM2のMicroって>>472みたいなスロット配置ばかりなんだよな・・・
485Socket774:2006/07/09(日) 03:10:22 ID:CL4QVI48
>>483
そうだったんですか。
ハードの問題でないのならいつかは改善されるだろうけど……

でも、ASUS以外のメーカーのAM2マザーでもメモリの相性問題が頻出して
いるようじゃないですか。このことから、本当にCPUのメモリコントローラに
問題があるのではと考えることもできますが……どうお考えですか。
486Socket774:2006/07/09(日) 03:42:02 ID:JME6iOZ9
>>485
そんな記者みたいな質問の仕方せんでくれw
メモリコントローラーだけに限らず、データ転送のスピードの微妙なズレによっても
メモリはエラー吐く。
回路の極数ミリの長さの違いで相性問題出るかどうか変わったりもするらしいし。
俺はメモリに18万ほどつぎ込んだけど、変にバルクとか買うよりは
ASKで売ってるAM2動作確認、動作保障つきメモリを買うことをお勧めする。
487Socket774:2006/07/09(日) 03:58:17 ID:i8xJFbg4
>>485
いまのところ不具合報告が多いのは800でのDualChannelがほとんどだから
AM2だけでなくメモリモジュール側も相性が厳しい可能性もあるね。

AM2とCoreDuoで悩んでて両方のスレッドをみてたけど、CoreDuoのほうはもっとすごかったよw<メモリ周り不具合
488Socket774:2006/07/09(日) 04:44:39 ID:9gM6XbP4
MSIのK9N NEO-FでUMAXのLoDDR2-1G-667はエラー無しで動くようになった。
ただしBIOSが1.3じゃないとダメなので1.2以下のマザーだと書き換えまでの
作業に至らないからまともに動く奴でBIOS更新しないとダメみたい。
(1.2だとCDブートの画面あたりで大体固まる)
489Socket774:2006/07/09(日) 08:53:36 ID:iirI2iid
この前、黒浜3000+からAM2に完全移行しました。
で、M2N-SLI使ってんだけど、BIOSを304にアップして、CPUオーバークロックしたら、
BeepでVGAエラーと出て、まったく起動しなくなった。(メモコンは1000Mhz以下にしてる)
CMOSクリアしたまんま、一日ほって置いてもだめ。
なにがなんだか、わからんので、ショップに持っていって、いろんなメモリを差し替えてもらってたら、
起動し、その後、自分のメモリでも普通に起動する。
結局、初期BIOSに戻したけど、これも相性?
490Socket774:2006/07/09(日) 09:08:24 ID:mdXsvpQv
↓エスパー登場
491Socket774:2006/07/09(日) 10:12:34 ID:eMPFsuRq
まっ、色んなチンコを挿しまくって、経験豊富になったことが
いかったですね。
エロエロアザラク、マザーは医大なり。
492Socket774:2006/07/09(日) 11:30:03 ID:A9eN8bKX
Sempron3400+35W 版&microATXで組もうと考えているんですが
TForce 6100 AM2とAM2NF4G-SATA2で悩んでます。

TForceは電圧下げれるようですが、AM2NF4G-SATA2は無理でしょうか?
無理ならTForce 6100 AM2で組もうかと考えてます。
493Socket774:2006/07/09(日) 11:43:23 ID:FplQvFMQ
>>492
マニュアルをダウソして見れ。
27-28ページに書いてある。
494Socket774:2006/07/09(日) 13:09:37 ID:A9eN8bKX
>>493
ありがとう
TForceはどちらかと言うとOverclock向けみたいですね。
AM2NF4G-SATA2はBIOSで0.800Vまで下げれるのでこっちの方が用途に合いそうです。
495Socket774:2006/07/09(日) 14:44:33 ID:y2OlJfQ7
K9N NEO-FでOS起動失敗すると前に書いた者だけど

nForceチップセットと相性問題のあるHDDがあったのね...。
前スレで見落としていた。3Gbps転送のMaxtorのHDD。
まさにこれ! しょうがないのでこれからHDD買いに行ってきます orz...

ttp://mycasty.jp/admiral/html/2006-05/05-28-384451.html
496Socket774:2006/07/09(日) 16:03:21 ID:9gM6XbP4
>495
結構メジャーな仕様だと思うけどこれに気づかずはまると解決に時間がかかる。
1.5G切換かBIOSアップで回避できるらしいけどnf使うならもう幕は切っていい希ガス。
497Socket774:2006/07/09(日) 16:24:43 ID:gPcDGbdA
MSIのk9N NEO-F使用者が多いのは何でかな
498Socket774:2006/07/09(日) 16:39:40 ID:9gM6XbP4
>497
安いからでないの?実売13kくらいで買えるからね。
中古だと10kくらいまで落ちてるから上位機種に比べるとアホ安い。

あとOS入れてまともに起動できるとこまで行ったので報告。

CPU Athlon64 X2 3800+
M/B MSI K9N NEO-F(BIOS1.3)
メモリ UMAX LoDDR2-1G-667 x2
499Socket774:2006/07/09(日) 16:41:10 ID:zk4MxIaI
M2N-Eを月末の値下げ辺りに買おうと思いますが、特に不具合なし?
少々熱くても全然構わないしいいかな。
500Socket774:2006/07/09(日) 16:47:09 ID:mdXsvpQv
自己完結
501Socket774:2006/07/10(月) 01:29:57 ID:JG/oqYYx
AM2って電圧、倍率の変更をBIOSの設定画面でできますか?
502Socket774:2006/07/10(月) 01:32:03 ID:u8cM7g2T
BIOSに依る

ここは自作板だぞ・・
503Socket774:2006/07/10(月) 01:41:45 ID:8vGAdh8+
>>501
Cool'n'Quietの仕様として電圧sageと倍率sageがあるから
基本的には全てのマザーで出来るんじゃないか?
ユーザが手動設定出来るようにしていない可能性はあるけど
AM2のママンは1枚しか持ってないんでそこまでは知らん。
504Socket774:2006/07/10(月) 01:49:36 ID:m/w3dHSI
K9N Neo-f マザーのCnQはDisableで、
CrystalCPUID使ってるけど問題出てないです。

BIOSに無くても、これで出来る場合も多いんじゃないかな?
505Socket774:2006/07/10(月) 01:53:26 ID:JG/oqYYx
>>502-504
なるほど、とりあえず常にフル活動している状態でもないみたいですね。
M/Bに関する情報を調べて、適当に選んでみます。
506Socket774:2006/07/10(月) 03:04:22 ID:YQf75vAh
>>487
> いまのところ不具合報告が多いのは800でのDualChannelがほとんどだから
> AM2だけでなくメモリモジュール側も相性が厳しい可能性もあるね。

800のメモリを667に落として使ったらどうなります?
もしそれでも危険なのなら、安全を見てセンチュリーマイクロの667に
しようかと思ってますが、まさかセンマイで駄目ってことはないですよね?

> CoreDuoのほうはもっとすごかったよw<メモリ周り不具合
そっそれはすごい!
「Intelが高価だが安定・AMDは安価だがリスクあり」
というのはもう過去の話なんですね。
507Socket774:2006/07/10(月) 03:14:28 ID:KSAWkkHm
CoreDuoに関しては、たしか
・Intel 945GM/GTは本来DDR2 SO-DIMM2スロットぶんの信号しか持たない
・これをDDR2 DIMMにしたら1本しか持てない
・なのに、ASUS N4L-VM DHやMSI 945GT Speedster Plusは2本にさせた。そのため相性問題が(後者はBIOS改良で直ったらしい)
・一方で、Intel 975X採用のAOpen i975Xa-YDGは問題なし(元々Intel 975X自体がDDR2 DIMM4本対応している)
というのを見た。うろ覚えだけど。
508Socket774:2006/07/10(月) 03:21:19 ID:Cl4DG8Xt
>506
DDR2対応機種はどれも不具合が多いがnf系は別格に不具合が満載。
幕のHD、キャプボ、メモリーあたりの相性やらあげたらきりがない。
安全策としてなら淫の方が固いPCができるということ。
メモリーの相性が嫌なら保険はかけとけ。
高確率で相性が出るDDR2メモリーに関しては数百円の保険は安い。
509Socket774:2006/07/10(月) 03:24:46 ID:rD2nFOBa
DDR2の相性ってBIOSセットアップにも行けないくらいの相性なの?
510Socket774:2006/07/10(月) 03:27:02 ID:tkUuxKK3
DDR800で相性とかいうけど
A-DATAの800なら問題ないよ。
チップはHYNIXだとARKの店員は言ってた。
お礼に相性保障をつけてあげた。
511Socket774:2006/07/10(月) 03:28:20 ID:dzmTxLKK
幕のHD
512Socket774:2006/07/10(月) 03:44:05 ID:QZ2X8ZFw
>>510
それ、チップのマーキングが「A-DATA」の奴だよね。
最初A-DATAのDDR2バルクモジュールは512MBがエルピーダで
(チップにエルピーダのマーキング片面実装)で1GBはこの「A-DATA」
マーキングチップ(両面実装)のモジュールだったけど、今は512MBもこ
のチップ(片面実装)の奴に切り替わってる。
何処のチップなのかなぁって思ってたけどHYNIXだったとは。
だから、うちのAM2マザーで問題でなかったんだな。
内心エルピーダ製じゃないかと冷や冷やしてたのよwww
513Socket774:2006/07/10(月) 03:45:47 ID:QZ2X8ZFw
↑訂正
(チップにエルピーダのマーキング片面実装) ×
(チップにエルピーダのマーキング両面実装) ○
514Socket774:2006/07/10(月) 07:50:57 ID:mU8b0ILh
なんかコールドブート失敗するようになってきたんだけど・・・K9N Neo
これって電源側の問題のほうが可能性高いですか?
電源は白狼530
515Socket774:2006/07/10(月) 10:58:14 ID:yXAicMle
MaxtorとK9N-NeoFで動かないって持ってくる客が多いって
某所の店員がぼやいてたが…。
安いからその組み合わせにする人が多いとか何とか。
Maxtorの3GSATAとnForceの相性だし、
まぁMSIが悪いんじゃないよな、アレは。
516Socket774:2006/07/10(月) 12:57:37 ID:8vGAdh8+
新BIOS公開から1週間が過ぎましたが、M2NPV-VMユーザの皆さん
調子はいかがですか?
1個目に飛び付いて痛い目にあったので様子見をしていましたが
悪い報告がなければ更新しようかと思います。
517Socket774:2006/07/10(月) 14:50:12 ID:R1aHOxJv
あらら、AM2ってメモリ相性でてるのか。
メモコンをマイナーチェンジするまで939で頑張るか。

それにしても35W版って高いな。くっそう足元みやがって。

518Socket774:2006/07/10(月) 15:08:30 ID:m/w3dHSI
今は改善されているようですが、エルピーダとの相性問題は記事にもなってますね。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/06/elpida_1.html

でも改善されてるならCPU側の問題じゃなくて、メモリチップやBIOSじゃないのかな。
519Socket774:2006/07/10(月) 16:54:46 ID:QWUaZJaE
>>516
Ver.303はすこぶる快適で御座います。
最近はHDへのアクセスが集中すると
PCが落ちますがこれはきっと6150+430が
悪いんでしょうそうでしょう。
520Socket774:2006/07/10(月) 16:56:35 ID:MzXNCA9Y
>>487
>CoreDuoのほうはもっとすごかったよw<メモリ周り不具合
仲良くそろってアレだと逃げ道ないねw
521Socket774:2006/07/10(月) 19:54:41 ID:8L4qOdtk
>>516
今の所特に問題無し
522478:2006/07/10(月) 21:03:45 ID:y6DnB0R8
GA-M55plus-S3Gへの環境移行終了したので報告。

CPU:Athlon64 X2 5000+(C'n'Qオフ)
メモリ:Corsair DDR2 800 1GB*2
VGA:GeForce7600GT
PCI1:GbE-PCI
PCI2:GV-MVP/GX
PCI3:SATAII150 TX4
PCI4:Juli@
電源:Antec TRUE POWER 550EPS
ケース:SilverStone TJ07

PCI埋めてみました。
温度はSpeedFanで読むと、
Temp1:42℃
Temp2:40℃
Temp3:29℃
多分Temp1が6100、Temp2がCPU、Temp3が430じゃないかと。

キャプチャ、エンコ、3D MARK06、パイ焼きは問題なし。
ヒートシンクも余裕で触れるくらいにしか熱くなりません。
(同じ環境でK9N Platinumのヒートンクは火傷しそうなくらいの熱持ってました。)

>>479
PCI-E/PCIの固定:PCI-Eの固定は可能。
電圧下げ:0.8Vまで項目あり。
他のママンと同じくらいの設定項目はあると思います。
OCあまりしないので、役に立たない回答でスマンス。

K8戯画ママンはあまりいい思い出がなかったのでドキドキでしたが
割とおとなしめのママンのような気がします。
とりあえず、リテンションのプラピンはいい加減やめてくれってことくらいですかね。

長文失礼しました。
523Socket774:2006/07/10(月) 21:38:35 ID:rbMu8l9+
K9N NEO-FのBIOS設定でCPU ファンをDisabledにしても
ファンが止まらないのは仕様でしょうか Orz... BIOS 1.3
524Socket774:2006/07/10(月) 21:48:51 ID:8vGAdh8+
>>523
K9N NEO-Fは持ってないけど、BIOSでファンの設定をDISABLEにするというのは
普通は回転数をモニタしないという意味だと思う。
525516:2006/07/10(月) 21:55:27 ID:8vGAdh8+
報告を忘れてた。

>>519,521回答サンクス、ってことで0303のBIOSを入れてみた。
そしたら例のごとくブラウザが落ちる落ちる。
何が悪いんだろ。。。
526Socket774:2006/07/10(月) 22:05:43 ID:rbMu8l9+
Core CenterというMSIのユーティリティでCPUクーラーのファンの
回転数が任意に変更できるはずなんだけれど、ずっと1200あたりで
固定されたままなんだよね。
Cool'nQuietはきちんとモニタされてるんだけどファンだけが不調。
困ったな...。
527Socket774:2006/07/10(月) 22:16:00 ID:1oHCHOqF
>>522
報告乙でした
熱くないのなら買っちゃおうかなぁ…
528Socket774:2006/07/10(月) 22:36:45 ID:mU8b0ILh
K9N Neoはファンコントロール周りにまだ問題抱えてるみたいだよ。
うちのはファンコントロール以前に、CoreCenter入れると起動できん・・・

BIOS更新でなおるかどうかだろうね
529Socket774:2006/07/10(月) 22:38:36 ID:O2w2Mm7k
>>526
usermodeにしたか?回転数任意なのはusermodeだけだぞ。
中央のCoreCenterの文字クリックしたら出てくる。

まあ、Cool'n'Quietモードでいいと思うけどな。ただ反応鈍いから、
アイドルで温度下がったら即刻回転数下げろって場合には向かないが。
530Socket774:2006/07/10(月) 22:41:27 ID:Cl4DG8Xt
>523
ファン止まったらオカシイだろw
センサー無しのクーラーを使う時はその設定を切る。
そうでないなら有効にしておくのが無難。

>525
きっとメモリーがエラー吐き・・・
531Socket774:2006/07/10(月) 23:55:26 ID:rbMu8l9+
>>528
やはりそうでしたか。新しいBIOSの対応待ちか...。β版は1.4もあるらしいですが
公開はされてないようですね。
自分のとこではCore Centerはマザー付属のやつは大丈夫だけど、本家のサイトの
新しいのはうまく動きませんでした。

>>529
>Core Centerの文字をクリック
クリックするとSmart fan already enabled in bios.というアラートが出ます。
532Socket774:2006/07/10(月) 23:57:19 ID:07YFZQn+
メッセージの通りってこったな
533Socket774:2006/07/11(火) 00:18:34 ID:PnSbBmS0
うちの環境だとcorecenterは起動すらしないな。
どうせこの手の機能は使わないだろうからいいけど。
534Socket774:2006/07/11(火) 00:51:09 ID:oYwWhcrK
CPUクーラーのファンは制御されず1200rpm前後で回り続けている。
CPU温度は37℃ ファンがうるさいなあ。
535Socket774:2006/07/11(火) 06:50:35 ID:tt4vSQdN
>>531
1.4BETAを知ってるって事は、ググって出てきたHPの人のレポ見たのかな?
その人によると、1.4BETAでもファン周りは直ってないもよう。

うちは前にも書いたけど、ファン周りが死んでるみたいなので(挿しても全く動かない)もう少し出揃ったら
別のマザーに買い換えるつもりです。
MSIが初期不良で交換してくれれば、未開封状態で売り払えるのでウマーなんですけど。
536Socket774:2006/07/11(火) 07:02:59 ID:tfZrKua7
a-dataのバルク800を4本、512*4でdualしてるけど
asusの
m2neで問題なく動いてる。コルセアの1Gを2本にしとけばよかったきも
してるけど、とりあえずはこれでいいや。

ダメな目盛りつかってっからじゃねえの。
537Socket774:2006/07/11(火) 15:07:05 ID:/vsbpJkj
AM2マザーで4GBくらい積もうと思いますが、
どのマザーもフルに4GB使えるのでしょうか?

それとも3.6GBとかになっちゃうのでしょうか。
538Socket774:2006/07/11(火) 15:42:26 ID:1gjLWvrq
>>537
それはソフトウェアの仕様でハードウェアは関係ないです
539Socket774:2006/07/11(火) 15:42:54 ID:2OaN3nDn
PCI
540Socket774:2006/07/11(火) 15:43:27 ID:2OaN3nDn
に何か挿してるとメモリとられちゃうヘンテコ仕様をなんとかしてほしい
541Socket774:2006/07/11(火) 17:36:30 ID:1tb2MqfO
K9NU Neo-V買いますた。
まだOSの動作確認程度までなんで、大した情報ないけど、
このスレ世話になったんで簡単にレポ。

Athlon64 3500+ シングルコア
Century(相性問題改善済みELPIDAチップ)DDR2-667
512×2枚組セット 型番 CK512X2C-D2U667/ELP
Seagate ST3160812AS(160GB)
LG GSA-H10N
MSI RX1600PRO-TD256E
WindowsXP Home OEM

まるごと自作はAthlonXP以来なんで、ちょっと不安だったが、
とりあえず、OSと各種ドライバインストールまで何もトラブルなし。
FFベンチだけやってみたが、3のHighで約5000程度ってところ。

SATAって初めて使うんだが、なんもしなかったら、
いつの間にかIDE互換でインストールできてしまった。
F6→フロッピでAHCIモードでもインストールしてみたけど、
特に違いがよく分からない。

一番驚いたのは、AMDの箱は開けやすかったこと。

とりあえずこんな程度だけど、このマザー、デュアルで動作させるスロットが
どこにも書いてないんだが、CPUに一番近いところと、
1個飛ばして3個目に挿したんだが、これでいいんかな?

そもそもデュアルモードで動作してるってのはどこで確認するん?
542Socket774:2006/07/11(火) 17:57:08 ID:PnSbBmS0
>541
多分スロット1と2で正解だと思う。1と3じゃシングルだと思う。
543Socket774:2006/07/11(火) 18:16:02 ID:fhyNJq3O
>>541
CPU-Z
544Socket774:2006/07/11(火) 19:23:04 ID:hrpEfQqA
>>541
起動時にBIOSで表示されるよ>single or dual
545Socket774:2006/07/11(火) 20:21:36 ID:1tb2MqfO
>>542
あら、1と2なのか、、、
誰かが同じマザーの画像うpしてくれたとき見たら、
2番目飛ばしてたように見えたんだが、見間違いかも。

>>543
>>544
サンクス
とりあえず、メインマシンの移植に時間かかるんで、
動作確認だけして放置中、、、
後で確認してみる。
546Socket774:2006/07/11(火) 20:51:59 ID:4O8/UCXD
メモリーどこに差せばいいか色分けされてるんじゃないの?
547Socket774:2006/07/11(火) 20:59:48 ID:lSjCj7sW
K9N Neo-fは違う色同士だとDualになる、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0601/mother015.htm
この紹介記事でも色分けが紛らわしいと突っ込み入ってます。
まあ、マニュアルに書いてあるからまだ良かったんだけど・・・

K9NU Neo-Vはマニュアル.PDF見たみたけど、たしかに書いてない
MSIはマザー1枚単位で完全に開発チームが違ったりしてるんだろうか?
548Socket774:2006/07/11(火) 21:05:53 ID:PnSbBmS0
MSIは色違い同士でデュアルが多いかな。Aopenとかは同じ色同士でデュアルだ。
549Socket774:2006/07/11(火) 21:06:17 ID:tg7O0fXG
なんかキタ

ASUSTeK,ゲーマー向けマザーボード「Republic of Gamers」発表
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060711171032detail.html
550Socket774:2006/07/11(火) 21:12:16 ID:9eNq3RzP
またヌフォかい
551Socket774:2006/07/11(火) 21:17:31 ID:9004tfuo
・8フェーズ電源回路&機能性高分子アルミ固体電解コンデンサ
これは他の590マザーだと使用されてないのか?
552541:2006/07/11(火) 22:05:11 ID:1tb2MqfO
このマザー起動時にPOST画面が表示されず、
BIOS見てもワカランなあ、、と思ってたら、
Del押してBIOS入る寸前にTAB押すとPOST見られました。

んで、結果的には、
Dual Channel 667MHz
となっておりました。

つまり、やはり違う色同士がデュアルのようです。
お騒がせしました。
(なら、なぜ色分けするのか不思議)

553Socket774:2006/07/11(火) 22:11:35 ID:uqUiUPqO
BIOSで起動時に画像表示しない設定ってのがあるんでないの?
554Socket774:2006/07/11(火) 22:36:49 ID:1tb2MqfO
>>553
ああ、それあったかも。
それが関係あるんかあ・・・。
やってみる、、、自作板はみんなやさしいなあ。
ありがd。
555Socket774:2006/07/11(火) 23:14:38 ID:Rm6+/dz1
一応動作報告。

CPU:Athlon64 3800+(Orlearns、DH-F2)
M/B:Biostar TForce550
メモリ:Corsair DDR2-667 512MB*2 型番:VS512MB667D2 片面実装
    (ValueSelectという廉価シリーズっぽい)
HDD:WesternDigital WD1600JS(160GB)
VGA:Leadtek Winfast PX7600GS TDH
Sound:SoundBlaster Audigy2
OS:WindowsXP Home SP2
電源:玄人志向 460W(MacronOEM)

一応動作は安定してます。

メモリもMemtest86+で1周した分には問題なし。
Dualchannelで動作中。
556Socket774:2006/07/11(火) 23:21:03 ID:rTt0zNZm

ASUSのサイトにAD1988ドライバの新しいのがアップされたよ。
557Socket774:2006/07/12(水) 00:39:41 ID:oLfvvga0
おし、おじさんがレポするぞ。

CPU:AthlonX2 4000+
M/B:ASUS M2N32-SLI Delux
メモリ:Corsair CM2X512A-6400(DDR800 512M) × 2
    Corsair TWIN2X2048-6400C4PRO(DDR800 1G×2)
VGA:eVGA GeForce7900GT CO SC の SLI
OS:WindowsXP Professional
電源:StealthPower ×2

メモリーは同じCorsairのメモリなのですが、
2種類のメモリーを混在しています。
メモリSlot1.2に1GのEPP対応のモジュールを挿入している。
Slot3.4はEPP非対応。
この状態でBIOSでEPPの設定をすると、EPPの設定にしたがって動く。
EPP非対応に足を引っ張られることはないようだ。
今回は運良く、非対応のメモリーがEPPの設定に追従できたんだけどね。

更に、CrystalCPUIDで
倍率10倍で1.1V
倍率8倍で1.0V
倍率5倍で0.9V
までCPUの電圧落としている。

これらの設定においても、
不安定な動作もいまのところ見られず、安定動作している。

ついでに、これからASUSのサイトにあったAMD Liveのパッチ当ててみます。
558Socket774:2006/07/12(水) 01:45:57 ID:SwlB/BeY
>>556
思うんだが、ASUSのオンボードサウンドチップって糞ばっかりなんだろう…。
559Socket774:2006/07/12(水) 01:49:57 ID:VDBVYVTt
>>558
オンボードのサウンドなんて何処のメーカも糞だろ?
とりあえず鳴ればいいやって人対象にしてるんだから・・・
560Socket774:2006/07/12(水) 06:24:04 ID:FfFy1Ol0
>>559
(・3・)
561Socket774:2006/07/12(水) 07:24:47 ID:3ak1wEm6
>>559
ウインドウの最大化/縮小に合わせて、まるで効果音のように
チュイー とかいうノイズが乗ったりするしな。

学校で使ってるDELLのデスクトップは無線マウスが動くたびに
ミーミー ノイズが乗ってやってられんし。
562Socket774:2006/07/12(水) 08:01:09 ID:JPmt2ZLM
ノイズ萌え。www
563Socket774:2006/07/12(水) 09:19:32 ID:P3Zq73mp
ASUSのCSMとかはそんな事なかったな。最近のオンボはホイールでノイズはのらんと思うけど。
564Socket774:2006/07/12(水) 09:39:25 ID:WxMmyPZ7
>>559
その割には、最近6chやら8chやら見た目は豪華だよな。
本当に音にこだわる人はサウンドカード挿すんだから、
もっと違うところに金かけて欲しいね。
565Socket774:2006/07/12(水) 10:16:18 ID:CaKYcXc2
>>537-540
Tyanの♪板では8GB積んで8GB見えたよ
(欠損なく)
566Socket774:2006/07/12(水) 10:58:34 ID:Pp9+X1z3
K9NU_Neo-VはS3の休止状態にできるの?
567Socket774:2006/07/12(水) 11:37:58 ID:+zcKRAKS
>>566
日本語で書いてもらえんか?
568Socket774:2006/07/12(水) 11:39:50 ID:5hySiqM7
>>567
おいおい、いきなり無茶な注文だなw
569Socket774:2006/07/12(水) 14:27:49 ID:Obah6Pms
>>566
BIOS項目にはS1しか無い
570Socket774:2006/07/12(水) 14:39:18 ID:CaKYcXc2
うちにはVM2が(ry
571Socket774:2006/07/12(水) 14:53:06 ID:0j1bRFuX
M2NPV-VMでPC2-4200のメモリ4G積んでメモリ表示がおかしかった(4.2Gになってた)んだけど、
BIOS 0303にしたら直ったよ。結構いいかげんなんだね。
3ヶ月くらい前に買った、Elpidaチップ使ったバルっぽいメモリ使ってるけど
今のところは問題無いなー
初期のBIOS(0109)でもちゃんと動いてはいたけど。
572Socket774:2006/07/12(水) 16:40:00 ID:BzoTXPDz
>>569
+/-キーを叩いても出てこない?項目すらないってのは凄いマザーだな。
573Socket774:2006/07/13(木) 14:48:29 ID:BAk4AlLD
>>571
その代わりデフォ電圧の認識がおかしくなってない?
低電圧Semp3400+なんだけど、デフォが1.3Vにされてしまった。
おまけにCPU温度も表示されなくなった。
CrystalCPUIDで設定変えると設定値通りに変動はするから、電圧についてはデフォ認識だけが問題みたいだけど。
話ついでに低電圧Sempの話をすると、なんか低電圧耐性が高いみたい。
デフォ1.2Vを1.0Vにしても安定してる。
面倒くさいから下限調べてないけど、板はノース発熱でアレだけど、
石については良い買い物したかも。
574Socket774:2006/07/13(木) 16:42:45 ID:8dPIOyur
>>571
4GBで「直ったよ」ってのは、x64なOSで、ほぼ4GB(≠3.5GB等)見えてるという意味?
575Socket774:2006/07/13(木) 18:05:51 ID:1WYTvlTw
>>574
単に10進表示してただけじゃないの?
576Socket774:2006/07/13(木) 21:58:17 ID:b4vekS09
>>566
マジレスすると、休止状態っつーのはS4のことだ
577571:2006/07/13(木) 23:24:44 ID:+73sNCui
電圧は1.4Vで問題なかったような。
センサーの誤差とかあるのかな。

4Gの表示はBIOSのところでちょっと妙だった。
桁上がりの問題もあるだろうけど、約4230MB→4190MBになった。
内臓グラフィックは最初から切って、VGA挿してる。
Memtest86での表示も、4230MB→4095MBになった。
esc押すとハングするのも直ったから、BIOSアップで使い勝手良くなったよ。

Vistaの32bit版入れたけど、OS上で4G見えてるよ。
578Socket774:2006/07/14(金) 05:00:09 ID:Ai+uuS1T
オンボードサウンドで
ウィンドウの最小化/最大化でノイズ出る香具師は
使ってないLINE/CD/MIC入力をMUTEにしてみろよ。
579Socket774:2006/07/14(金) 15:13:42 ID:NujUtie6
>>569
BIOSの項目は、休止機能が無いOSでも休止できるようにハードで
制御するためではないか?リナックスとか
OSがXPなら、BIOSがS1のままでも休止状態効くぞ
580Socket774:2006/07/14(金) 15:39:58 ID:U2GF8khh
M2N-E使いの方にチョイ質問。
このマザー、PCIE/PCIのクロックは固定できるんかな?
それとPCIE/チップセットの電圧は変更可能かどうかも教えてくれるとありがたいっす。
マニュアル落として見た限りでは、CPUとメモリの項目しか電圧・クロック変更についての記述がなかったもんで・・・
581Socket774:2006/07/14(金) 17:49:34 ID:0gxqyP1p
>>579
うん、MSI K9NU Neo-V(ULi M1697)は>>435のまとめにも有るように
S1のままでも休止、復帰はできることが報告されたよ。
582Socket774:2006/07/14(金) 20:34:11 ID:4Sd7s7TS
質問。必要なものは入れたはずなのに、
何かまだ不明なデバイスがある・・・。
助けてくれorz

http://www.uploda.org/uporg445330.jpg.html

環境:
CPU:Athlon64 3500+
mem:DDR2 677 1GB*2
MB: GA-M51GM-S2G
GPU:Radeon X1800XT

装着しているもの:
USB:マウス、無線LANアダプタ
PS/2のキーボード
スピーカー
液晶ディスプレイ(DVIからD-sub15pinに変換)

見てのとおり、心当たりが無いので困っている・・・。
583Socket774:2006/07/14(金) 20:39:27 ID:aQFwa0P4
メイリオをXPで使うのはライセンス違反ですぜアニキ。
584Socket774:2006/07/14(金) 20:43:58 ID:Snk11/bD
日本語でおk
585Socket774:2006/07/14(金) 20:48:12 ID:4Sd7s7TS
>>583
ただのビットマップフォントを取り除いたMSゴシックだぜ。
・・・・って、そうじゃなくて、
マジでこの不明なデバイスは何なんだorz
だれか心当たりのある人おしえてくだはい('A')
586Socket774:2006/07/14(金) 21:05:24 ID:iryXAymg
>>582
AMD Live!が有効になってるじゃない?
587Socket774:2006/07/14(金) 22:10:32 ID:4Sd7s7TS
>>586
MBのマニュアルを見た限りだと、AMD live!の文字が無い・・・。
588Socket774:2006/07/14(金) 22:39:31 ID:Eh271cuQ
SCSIとRAIDコントローラだな
589Socket774:2006/07/14(金) 22:45:30 ID:rzra4jJ/
せめて接続表示のツリーにしろ
590Socket774:2006/07/14(金) 23:17:49 ID:qYazh18e
初自作でASUSのM2NPV-VM買った(まだ届いてない)んだが不具合報告多すぎ・・・
BIOSアップデートしなければおk?
591Socket774:2006/07/14(金) 23:37:56 ID:qYazh18e
>>110>>331の後半が特に気なるな
ちょうど3800+を使おうと思ってるのに orz
592Socket774:2006/07/15(土) 00:08:02 ID:GoFpz+ma
>>590
旦那、この程度の不具合報告で嘆いてたら、先は厳しいですぜ。
とりあえずBIOSのアップデートは待ったほうが吉。

最初に組み立てるときは最小構成(CPU/メモリ/VGA程度)で動作確認の後に
他のパーツを追加することをお奨め

>>582
すべてのツリーが開いてないので推測でしかないが
RAIDかIEEE1394じゃね?
593大男:2006/07/15(土) 06:32:02 ID:nDWpKs+/
M2VとADA4800CUBOX買いました。
従来使っていた600W電源では力不足になりました。
ソッコーで760Wを買いました。
安定しました。
うれしい....
594Socket774:2006/07/15(土) 08:19:29 ID:7ACeD6Eu
M2NPV-VMはノースシンクの放熱さえ解決すれば極めて安定してますよ
595Socket774:2006/07/15(土) 09:30:23 ID:DBC3BiWN
600で電力不足ってどんな無駄なものが積んでるんだ?
596Socket774:2006/07/15(土) 09:53:04 ID:hcm4xpYX
AMD Live!って何に使うんだ?
597Socket774:2006/07/15(土) 10:50:05 ID:w+KJa77d
>>596
Core 2 Duo発売前日の夜のお祈りに
598Socket774:2006/07/15(土) 13:27:15 ID:5I1ECfjT
>>595
自慰force7950
HDD*4
599Socket774:2006/07/15(土) 13:49:27 ID:GoFpz+ma
>>598
それは600Wで足りないんではなく+12Vが足りなかったんでは?
600Socket774:2006/07/15(土) 13:49:42 ID:TkWVBpob
そら電気足らんわ・・
601Socket774:2006/07/15(土) 13:51:53 ID:2MFahMRj
どれ買っていいんだかさっぱりわかんねえ
602Socket774:2006/07/15(土) 14:26:01 ID:hRNYtQAb
VGAオンボでDVIとRGBついててデュアルモニタできるママンって
ヌフォしかないのか?はげっが。
ATIとかで出してないの?
603Socket774:2006/07/15(土) 14:30:27 ID:w1oi5wGw
デュアルディスプレイしたいなら大人しくグラボ挿した方がいいと思うが
604Socket774:2006/07/15(土) 14:42:17 ID:hRNYtQAb
やっぱりそうかな…
605Socket774:2006/07/15(土) 14:47:09 ID:2rQBfq0a

.      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  、 `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./ そう
             ', {.代ト、          , イ | /
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
{      ヽ \\    ヽ     /    / / /  │
606Socket774:2006/07/15(土) 15:56:11 ID:liT7lZEc
バーローメガネはすっこんでろ
607Socket774:2006/07/15(土) 16:02:54 ID:JQQFer4D
>>606
コナソ乙
608Socket774:2006/07/15(土) 23:49:07 ID:lde8vfSy
ASRock AM2V890-VSTA Socket AM2 使ってる人いないかしら?
購入考えてるのだけど、すでに使用者居たら簡単なレビューなり感想なり聞いてみたいなぁ、と。
居ないなら俺が人柱。
609大男:2006/07/16(日) 06:57:50 ID:eXlPffXl
>>595,598,599
HDD*6です。
確かに無駄ですな。
うむ、おそらくは+12Vが原因でしょう。
610Socket774:2006/07/16(日) 07:19:22 ID:6bo+EQDR
AM2で250MHzとかまでOCできる板使ってる人いる?
K9N Neo-Fだけど、もうあきらめた・・・

やっぱ225x8でもたまに起動する時OCリセットされる。
611Socket774:2006/07/16(日) 10:00:32 ID:zRSN7Inl
M2N-SLI DeluxeでFSB250で使ってます。CPUは3500+
ただし、BIOSは、初期の201じゃないとだめ。
最新版の0304にUPすると、CMOSクリアしても、VGAエラーで起動できなくなった。
このときは、ショップに持っていって、いろいろメモリを交換しているうちに起動した。
よくわからんので、結局、BIOS戻したけど。

まあ、Superπでしか負荷かけてないから、確かとは言えないが、3Dゲームしても落ちないのでよしとしてる。(ほんとは、Primeとかでかけた方がいいんだけど)
612Socket774:2006/07/16(日) 10:21:55 ID:OtyKs9jV
>>610
マザーの横幅が狭く配線パターンに余裕が無いためノイズに弱くてすぐコケる
613Socket774:2006/07/16(日) 10:37:52 ID:6bo+EQDR
>>611
>>612
レスありがとう。
OCしたいならおとなしく別のマザーにしたほうがよさそうですね・・・
614Socket774:2006/07/16(日) 13:44:26 ID:ggXfvV6s
TDP35WのAthlon64 3500+が今のとこ動くって確認できてるマザーありますか?
615Socket774:2006/07/16(日) 15:36:48 ID:AKddgZyn
>>610
>AM2で250MHz

AM2センプで250MHz常用中だが?25%upのOCなら楽勝

ちなみにbiostarのT550
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/mother017.htm
616Socket774:2006/07/16(日) 15:46:30 ID:1ADPIsYV
自分も35W版Athlon64 3500+を使って組もうかと思ってたが、
安い3200+ 62Wで組んじゃった。まだ割高だし値段下がったら乗せ替えを
考えようかと。
617Socket774:2006/07/16(日) 15:54:07 ID:OtyKs9jV
>>614
biostarのTForce550
最新BIOSでAMD 35W CPU supportと書いてあるっす
http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20AM2/TForce%20550/product_details.php
618Socket774:2006/07/16(日) 17:16:48 ID:yb7fYb0j
62Wの3200+買うぐらいならセンプの35Wの方がよさげ
619Socket774:2006/07/16(日) 21:53:32 ID:ld3+FNib
M2N-E
3800+
A-DATA 512*4 DDR800 Dual
FastTrack8350
HDD 250TK*5
Matrox 550 PCIe

で動かしているが、安定、低発熱、速いで満足。
エンコもスキャンも問題なし。x2なのでながら作業も快適。

cpuもシステムも40℃切るので夏にはいいね。(高負荷でも)
620Socket774:2006/07/16(日) 21:56:44 ID:GQHKdqa2
CPUクーラーとケースは何?
621Socket774:2006/07/16(日) 22:00:19 ID:kR6+ewUo
AM2板ってCPUクーラー939と同じの使えるの?
622Socket774:2006/07/16(日) 22:16:37 ID:6bo+EQDR
>>615
ありがと。
それとK9N Neoで迷ったんだけど、チップファンが嫌だったのでK9Nにしちゃった・・・
今、M2N-Eかabitの570Ultraで迷ってる。
623Socket774:2006/07/17(月) 02:16:11 ID:usAkznim
>>621
爪使うやつなら大抵いける
624Socket774:2006/07/17(月) 10:29:37 ID:okNFy0bc
月末に峰さんのAM2正式対応版でるからそれで十分だわなー。
625Socket774:2006/07/17(月) 11:20:02 ID:ZEzea/Pi
■M2NPV-VM(Windows 2000 SP4)
@添付CDからのdriver自動インストールが不可
(2番目あたりのdriverインストールで引っかかり、延々再立ち上げの繰り返し。自動インストールを推奨しているのだが)
AAsusUpdateというBIOSアップデート・ツールの表示が文字化けしていて使用不可
BSATA HDDだけではInstall不可
(起動HDD=ドライブC=ブートセクタを置くHDD、がIDEでないとインストールできない)
インストールのSetup時に、F6キーにより追加ドライバを入れるのだが、
「The file nvraid.sys could not be found.」
と言うメッセージでインストールが失敗してしまう。
この件について検索すると、1年半以上前からトラブルは発生している模様。
chipsetのドライバの問題のようだが、web検索では有効な解決策は見当たらない。
マニュアル上は使えるように記述されているが、問題が長期間放置されているところを見ると修正される見込みは無いのかな?
626Socket774:2006/07/17(月) 12:08:46 ID:uWpP/hMv
>>625
メーカーが対策してくれるのを待ってたらいつになるか判らないから
自分で対策してみれば?
Bios書き換えはAWDFLASH.EXE 1.18 to flash BIOSでできるみたいだし、
ドライバはnLiteでCDの中のかサイトに上がってるのを先に統合しとけばいいよ。
ついでにシリアルなんかも書き込んでおけば、再インストも楽になるよ。
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
627Socket774:2006/07/17(月) 12:48:08 ID:ZEzea/Pi
>>626
ありがと、試してみます
628Socket774:2006/07/17(月) 13:08:14 ID:uWpP/hMv
>>627
各アップデートファイルまで全て統合した上でドライバも統合して
無人インスト仕様にしてしまえば一番いいんだけどね。
やる気があるなら、こんなのもあるし参考にしてね。
SP+メーカーhttp://www.ak-office.jp/

ウチはSP+メーカーでアップデートファイルを統合(ファイルを自動で
落としてくれるから)してベースのWinを作成→できたisoをデモンで
マウントしてnLiteでそのマザーに必要なドライバ統合・不要ファイル削除・
無人インスト化してる。
んでインストする時にな時にDVD-RWに焼いてるよ。
でも、なんだか怖くてチップセットドライバとCPUドライバと
グラボのドライバは先統合やってないけど・・・。
629Socket774:2006/07/17(月) 13:10:48 ID:XyDfr0Wm
M2NPVのインストールで特に苦労したところなかったけどな
デバマネの「ドライバの更新」からCDの中のディレクトリ指定してLANだけ読ませて、
あとはASUSのWebに逝って新しいドライバ入れれば、それでOKだったが
630Socket774:2006/07/17(月) 16:54:43 ID:IcaLEjdo
K9N Ultra買ったんだけど、やたら苦労した。
Windowsがやたら不安定で落ちまくり、
アプリ入れるまでたどり着けず。

結局、付属してきたドライバーが悪さしてたみたいで
CD-ROMから起動するインストールプログラムじゃなくて
デバイスマネージャで?になってるのだけに
ドライバインスコしたらやっと安定。
ほかのK9Nシリーズ使ってる人はふつうに
使えてるのかな。とりあえず報告までに。
631Socket774:2006/07/17(月) 16:57:57 ID:ofUym+aR
>630
メモリーがうんこなんじゃないの?BIOSあげてダメだったらメモリー臭いけど。
632Socket774:2006/07/17(月) 16:58:33 ID:/43bmt5h
MSI の K9VGM-V 九十九で売ってる。
VIAなんで低発熱だと思うんだけど、
使ってる人いますか。
サウスが8237Aではありますが。
633Socket774:2006/07/17(月) 17:31:40 ID:ofUym+aR
>632
VIA自体がかなり微妙。VGAオンボじゃないってのも不利だな。
そもそも8237系じゃキャプボとかきつそうね。
634630:2006/07/17(月) 17:45:33 ID:IcaLEjdo
>>631
今はデュアルチャネルで問題なく動いてるから、
メモリではなさそう。ちなみに、構成は

AMD64 3800 x2
千枚ELPIDA (改良版)2Gセット

なんにしても、BIOSのうpに期待ageしてるのは確か。
635Socket774:2006/07/17(月) 19:30:13 ID:ofUym+aR
>634
その構成ならBIOS待ちかな。今K9N NEO-Fはしっかり動いてるがBIOSは1.3入れないと使い物にならなかった。
636Socket774:2006/07/17(月) 20:58:23 ID:jVyhSNsA
オンボ
キャプボ

637Socket774:2006/07/17(月) 20:59:48 ID:W3PQInyY
ID:jVyhSNsA

638Socket774:2006/07/18(火) 00:34:45 ID:kediLfa7
新しく組み直したので記念カキコ
CPU:Athlon64 3500+
M/B:ASUS M2V
メモリ:UMAX LODDR21G667(DDR667 1G×2)
VGA:ELSA GLADIAC776GT(GF7600GT GDDR3 256MB)
HDD:Seagate barracuda7200.10 250G(シリアルATA)
OS:WindowsXP Professional
電源:ENERMAX LIBERTY-500W ELT500AWT

XPインスト後、ADMドライバ入れる前にチップセットドライバ入れようとすると
なぜかフリーズ。Winのシステムファイル壊れ起動不可に。
再インスト後、ADMドライバ入れてからはスムーズにインスト終了しました。

ヴァナベンチ3でLo8000、Hi6200出てました。
639Socket774:2006/07/18(火) 08:38:28 ID:UqiEUFBl
>>638
TDP35WのAthlon64?
640Socket774:2006/07/18(火) 10:59:43 ID:HXi2OSBq
ASUSのはADIのサウンドだと思うけど、Vistaで動作するんだっけ?
ADIは自社でドライバ配ってないよね?ASUSのHP等にあるやつで動く?
641Socket774:2006/07/18(火) 18:54:04 ID:xVoSeTnh
俺的に本命のDFI C51PV-M2/Gはいったい何時に
なったら来るんだろう。つかDFIって遅いよな。
642Socket774:2006/07/18(火) 19:23:54 ID:kediLfa7
>639

通常の3500+
田舎だと低電圧のAthlon64なんぞ売ってないさぁ〜
643Socket774:2006/07/18(火) 23:13:22 ID:B5rZ3L3n
>>642
沖縄から乙
644Socket774:2006/07/18(火) 23:20:21 ID:LcZNJopv
オレゴンから愛
645Socket774:2006/07/19(水) 01:28:58 ID:Ce80Fs+W
俺的に本命のMSI K9A Platinumもまだだなぁ。

ATiが悪いのか、ULi買収してATiへのサウス供給をとめたヌビデアが悪いのか・・・
646Socket774:2006/07/19(水) 07:46:19 ID:5pDnZIw1
BIOSTARのTForce550が結構評判いいっぽいから、
X2値下げしたらそれの上位チップのやつとかで組んでみようかなぁ
今まで戯画とDFIでしか組んだことなくって、今DFIのママンがメインなんだけど
そろそろ青い基盤のママンが恋しく
647Socket774:2006/07/19(水) 12:18:14 ID:1QrT5RhB
M2NPV-VM欲しかったけど
AM2は様子見が正解っぽいな・・・・
648Socket774:2006/07/19(水) 12:27:26 ID:4G7hF74T
M2NPV-VM に 5000+ あたりを積んで
x4 なハードRAIDカードを x16 に刺して
メモリ満タン8GB搭載の鯖を組もうと企んでいたのだが・・
649Socket774:2006/07/19(水) 13:03:24 ID:5g/E8FvK
どのマザーも何らかの不具合あるみたいだね
枯れるまで待ちかな
650Socket774:2006/07/19(水) 14:17:39 ID:khNH9uJD
前から気になっていたASUS BIOSの目覚ましだけど
今日使ってみたら寝坊しました。
音が鳴らない。
もし使ってみたことある人、音なりました?
オンボードのスピーカー端子に接続してみたんだけど。
もちろんオーディオCDも入っています。
651Socket774:2006/07/19(水) 14:50:27 ID:jCipp59G
>>650
ワロタ
寝坊する前に動作確認しろよw
652Socket774:2006/07/19(水) 14:57:16 ID:AalvRnA4
>>650
>もちろんオーディオCDも入っています。
その光学ドライブとマザボを4pinアナログケーブルで接続汁
653Socket774:2006/07/19(水) 15:57:49 ID:Y6zhoJtV
M2NPVの不具合って何だ?
極めて安定稼働しているが
654Socket774:2006/07/19(水) 16:30:08 ID:NmipgoqF
BIOSがウンコだった問題じゃないか?
ちなみに最初期BIOS以外でOSがコケまくると相談してたのは俺。
655Socket774:2006/07/19(水) 17:00:50 ID:Y6zhoJtV
M2NPVの環境晒してみる

BIOSに0303
ノースシンクにファンを増設
CPUは電圧sageで1V駆動
ドライバは7/11版を全部突っ込んだ
1394の外付HDDとUSB2.0のキャプチャデバイス稼働
HDDはSATA接続でRAIDは使っていない

極めて安定
656Socket774:2006/07/19(水) 18:14:36 ID:Udl1xSU8
>>655
RAID0 してみる
657Socket774:2006/07/19(水) 19:05:13 ID:khNH9uJD
>>652
接続方法の指定はIDE オンリーです。
658Socket774:2006/07/19(水) 20:45:36 ID:LieWetBu
K9A Platinumって何時ごろ発売なんかな?
659Socket774:2006/07/19(水) 21:04:56 ID:zfXVZVaH
晴れた日の朝10時
660Socket774:2006/07/19(水) 21:17:38 ID:IO0/EVhb
当分先だな
661Socket774:2006/07/19(水) 21:29:27 ID:LF91sSCG
MSIのK9NBIOSにあるAMD AWAY MODEってなんだ??
662Socket774:2006/07/20(木) 10:01:44 ID:K5eOZDQF
AMD AWAY MODE????
663Socket774:2006/07/20(木) 10:15:38 ID:sb/ruv2l
ググってみた。
Away Modeってのは、WinXP MCE+Viiv特有の機能で
退席中モードのことらしい。リモコン1プッシュで
ディスプレイとオーディオの出力だけ切れるとか。

それにAMD Live!で追従するつもりなんじゃない?
664Socket774:2006/07/20(木) 22:44:34 ID:44r+lnEn
>>655
M2NPV-VMを発売日に買ったけど、まだ不安定だな

0202、0303両方入れて検証したけど
Jane Styleのスクロール中に頻繁に落ちる
栗のMultiplier Managementオンだと固まる現象も多発

0109だと上記の現象は起きないから明らかに原因はbiosだろ。
室温30℃超えてると、ノースが火力MAXのフライパン並の温度になるし
オレはこのママン自体、余りオススメしないな
665Socket774:2006/07/20(木) 23:40:38 ID:0nXX87gz
ASUSのM2NPV-VM(0303)にてご報告。AM2マザーと相性の良さそうなA-DATA PC6400 1GB二枚でエラー連発。
UMAXのPC5300 1G二枚だとエラーは出ず。
MSIのK9N NEO-F(1.3)ではA-DATA製メモリーだと今のところ特に問題なし。
全部デュアルチャンネル動作にてチェックしてみたがマザーはまだまだギャンブルだね。
666Socket774:2006/07/21(金) 00:41:26 ID:AaaDzNPv
<M/B>M2NPV-VM
<BIOS>0303

おいらはノーブラ(teamチップ)のDDR2-667 512*2 で使っているが、
今の所問題ないね。デュアル動作している。Memtestもエラー無し。
667655:2006/07/21(金) 01:19:01 ID:djDuJGmV
>>664
単に安物メモリでも使ってるだけなんじゃねえの?
668Socket774:2006/07/21(金) 01:50:07 ID:dFcWOUU9
俺も 8GB(1GB*8 ノーブランドバルク) 分買ったけど、全部ちゃんと動いてるけどなー
なんで、メモリーエラー出るのか逆に聞きたいくらいだよ

動かしてるマザーは
M2N32-SLI Deluxe と M2NPV-VM
669Socket774:2006/07/21(金) 05:51:47 ID:+r+/lKh1
<M/B>M2NPV-VM
<BIOS>0303
MBと一緒に買ったKingstonの667-512MBx2品がMemtestでエラー出たので
返品したら、ショップ側のチェックでもエラー出ましたってことで
代替品待ち。
今回の場合は、メモリのクロック落としても、スロット変えても
同じビットばっかりエラーが出てたんで分かりやすかった。

Memtest様様でござんした。
670655:2006/07/21(金) 07:05:17 ID:djDuJGmV
MEMTESTでエラー出るって、或る意味運が良いよね
当初M2NPVが不安定で不安定で、電源->エアフローと見直したけど改善されず
MEMTESTでも10回以上回してもエラー出ないし「お手上げか〜」と感じたところ、
ハッと気がついてメモリクロックを400MHzに落としたら安定したという次第

モノはぞぬのバルクで買ったノーブランド667(Veritech/VM)
そんで相性保証発動で千枚に変えたら今までが嘘のように安定した
671Socket774:2006/07/21(金) 07:16:05 ID:UA7vOeCv
すみません 千枚ってどこですか?
672Socket774:2006/07/21(金) 07:21:36 ID:N2byyHON
673Socket774:2006/07/21(金) 07:28:52 ID:tGNj/mb3
>>672
何気に見たら家から歩いて5分でびびった
674Socket774:2006/07/21(金) 08:28:51 ID:ES6ShiaV
5分以内だと護符の効果でPCが安定するよ
675632:2006/07/21(金) 09:18:06 ID:PzZX31KW
K9VGM-V ですが昨日入荷ですた。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/20/663561-000.html
35W 版つかえるのかなぁ。
676Socket774:2006/07/21(金) 09:42:36 ID:kDHeM3lC
M2NPV-VMってマニュアル落として見たら、OC 200〜400MHzって書いてあるけど
実際は240までなんだっけ?
677Socket774:2006/07/21(金) 10:02:47 ID:LjHCeax3
>>675
やべぇ欲しい
678Socket774:2006/07/21(金) 11:50:25 ID:U+cyw5jl
VIAって結局熱いの??
754から止まったままなんでわからない・・・。
turion→35w版への乗り換え考えてるんですが。
679655:2006/07/21(金) 12:10:44 ID:djDuJGmV
今現在TurionからAM2 EE版に乗り換えても、
性能的にも消費電力的にもあんま意味無いと思うが

680Socket774:2006/07/21(金) 12:24:33 ID:Q/EIgzay
681Socket774:2006/07/21(金) 12:58:49 ID:eYogFAgX
K9A Platinumがほしい・・・
WinPCだと出荷は7月になってるからもうそろそろなのかな
それとも8月なのか・・・
682Socket774:2006/07/21(金) 14:19:57 ID:RHC8ACjJ
どうぜVGA挿すからK9VGM-Vいいなぁ。無駄に熱持つ61xxとかいらんし。
683Socket774:2006/07/21(金) 14:23:00 ID:kDHeM3lC
61xxもカード挿せば発熱少ないんで無かった?
自信ないけど、939版のころにそんなレスを見た気がする。
684Socket774:2006/07/21(金) 14:57:53 ID:/vizUo0M
6150はいくつか試したがMSIは触れない程爆熱、ASUSは暖かい程度という感じ。
ASUSのは明らかに小さいシンクがついてるのでこれはメーカーによってクセが違うのかも。
熱いのがいやな人はASUS買った方がいいと思う。
まぁおれはMSI使ってるけどw
685Socket774:2006/07/21(金) 15:10:31 ID:ES6ShiaV
M2NPV-VMの6150にもシンクはついてるけど、ちっこい。
心配になったんで40mmファンをひもで結わえ付けた。

DFI C51G-MLは610にもサウス410にもシンクがついてるし、
シンク自体大きめのがついてる。
686Socket774:2006/07/21(金) 16:55:23 ID:pTtPmuYs
>>681
どうせならM2R32-MVP DELUXEのがよさげだぞ
いつ出荷されるかわからんがな…
687Socket774:2006/07/21(金) 18:58:09 ID:3cM2ioD0
>681
SB600の性能が気になるんだよなぁ・・・
とかいいつつ、K9A Platinum待ってるが。
688Socket774:2006/07/21(金) 19:28:24 ID:i0c05PQy
TDP35WのAthlonとかの対応状況がイマイチ不明なのが困ったもんだ・・・。

GIGABYTEで動くのがあればいいんだが公式には乗ってないし(´・ω・`) ショボーン
689Socket774:2006/07/21(金) 19:51:52 ID:1hYr3BFL
他の業界では許されないようないい加減さだよなぁ
台湾勢独占の弊害かな

AMDもインテルの追撃があるんだから
こまかいケアをしてくれよ・・・
690Socket774:2006/07/21(金) 19:58:09 ID:ZcqfRC8F
AM2で安定している定番マザーボードを教えてください
691Socket774:2006/07/21(金) 20:01:54 ID:y48ORVCe
今日CPUと一緒にDFI C51G-ML買ってきた
組み終わったら報告するね

>>690
定番と呼べるものはまだ無いんじゃないかな
現在発売されてるM/Bの中にも、BIOS次第で鉄板と呼ばれるようになるものが
ある可能性もあるし
692Socket774:2006/07/21(金) 21:28:49 ID:uiI76y5y
なんでMSIはクロックが弄れないマザー出すのかなあ、マーケティング
失敗してるとしか思えないんだが。。
K9AGM-FIDは弄れればいいな
693Socket774:2006/07/21(金) 21:40:30 ID:MFli23w3
>>690
BIOSTAR TForce550
694Socket774:2006/07/21(金) 22:16:45 ID:ylA3MGMa
>>681
>>687
Socket AM2対応マザー初の“CrossFire Xpress 3200”搭載モデル「K9A Platinum」がMSIから発売に!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/21/663587-000.html
ついにSB600が届き始めた模様。
>RAID 0/1/10対応のSerial ATA II×4やHDオーディオ、USB2.0×10などをサポートする
>拡張スロットが、PCI Express x16×2、PCI Express x1×2、PCI×2で
>DDR2 DIMM×4(DDR2-533/677/800、最大8GB)
デュアルギガビットイーサネット(Realtek/RTL8111B/8110SC)、IEEE1394(VIA)がオンボード。

>本日入荷を確認したのはアークのみと流通量は少なそうな印象。また価格は1万9780円、
>TSUKUMO eX.で2万480と同GPU搭載マザーとしては意外に安価なのも特徴
695Socket774:2006/07/21(金) 22:37:24 ID:tX/9VF/x
やっときたか。待ちくたびれたぜ
696Socket774:2006/07/21(金) 23:33:20 ID:AuG6I5te
697Socket774:2006/07/21(金) 23:53:28 ID:r+Pu6NwJ
abitのAM2マザーのリコール
http://www.hexus.net/content/item.php?item=6246

Fatal1ty AN9 32X:
FAN93UDC000001〜FAN93UDC002713
FAN93UDD000001〜FAN93UDD001648

AN9 32X:
AN932UDC000001〜AN932UDC001407
AN932UDD000001〜AN932UDD001000

リコール原因の詳細は不明
698Socket774:2006/07/22(土) 01:01:27 ID:ir3lgHEB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/ni_i_ma.html#k9ngneov
MSI K9NG Neo-V
(nForce 6100(nForce 410),ATX,VGA,8ch Sound,LAN
 ,PCI Express(x16)1,PCI Express(x1)1,PCI3
 ,DDR2 DIMM2)

>「nForce 6100+nForce 410」チップセットを搭載するというMSI製のATXマザーボード。
>主なオンボードデバイスはVGA、8chサウンド、LANなど。
699Socket774:2006/07/22(土) 07:28:03 ID:w2UzN6sO
>>688
そんなもん相性保証付きの店で板と石を一緒に買えば良いだけだろ
他人を利用することしか考えていないおめえみたいなのが一番困ったもんだよ
700Socket774:2006/07/22(土) 08:26:21 ID:12Zj8hqJ
具体的にはいまのところ65W版がBIOSでCnQ onだと起動しないM/Bがあるという話ぐらい?
最低電圧で最高倍率で起動しようとしてたりするんだろうな。

起動しない可能性があるわけで、他のCPUあるとかじゃないと冒険しにくいかもな。
自分で試したくない人間はおとなしく情報待ってりゃいい。
701Socket774:2006/07/22(土) 08:59:37 ID:VUqPQHR8
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_a64pdown.html
AM2AthlonX2の大幅値下げが始まった模様。
-30kとかYABEEEEE
702Socket774:2006/07/22(土) 09:47:09 ID:+dYd7Mxz
89W版がいくら下がろうとも、食指に掛からんなぁ
703Socket774:2006/07/22(土) 10:42:26 ID:dZ8KVKVX
どれもパラレルIDE2個しか繋げないのか・・・
704Socket774:2006/07/22(土) 11:12:13 ID:geqBPPGQ
オレはつい先週38000円でAM2 X2 3800+を買ったわけですが、
わけですが...
ウゥッ...
705Socket774:2006/07/22(土) 11:14:08 ID:eoexTBXK
アタシが3200を買ってから5000円も下がってしまったわ。
3割引よ、3割引。
706Socket774:2006/07/22(土) 11:14:35 ID:geqBPPGQ
>>704です
買ったのは65W版。
13000も下がってる...
クッソォー、しんでやる。
707Socket774:2006/07/22(土) 11:19:23 ID:RdQKi8JG
死んじゃえー☆ 手伝うぜ
てか2ch見てたら判るだろ
708Socket774:2006/07/22(土) 11:24:24 ID:geqBPPGQ
分からんかった。
ここだけですが、ここ1ヶ月ぐらいは見てるけど。
鈍いんだな、きっと。
やっぱり、しんでやる。
709Socket774:2006/07/22(土) 11:28:38 ID:cGxnFUWY
少なくとも7/24に動きがあることはわかってたはずだ
710Socket774:2006/07/22(土) 11:31:44 ID:wYwxvWgQ
記事ではセールを含めてってなってるけど、セール期間が終わったらもう少し高くなるのかな?
711Socket774:2006/07/22(土) 11:32:33 ID:i9qzDJic
16000円かよ
まだ高いな
712Socket774:2006/07/22(土) 12:24:41 ID:Y7qmSYUB
>>710
セールの後は、値下げが来る。
713Socket774:2006/07/22(土) 12:27:17 ID:l91kpECh
>>709
先行値下げだから、「セール」
7/24以降は当たり前の値段になるから
714Socket774:2006/07/22(土) 12:27:47 ID:l91kpECh
アンカーミス価格ミス
715Socket774:2006/07/22(土) 12:32:21 ID:geqBPPGQ
ますます鬱になってきた。
13000円が...
716Socket774:2006/07/22(土) 12:42:36 ID:l91kpECh
X2 5000+ EE ですら、3万切るだろうからね
717Socket774:2006/07/22(土) 12:52:11 ID:l91kpECh
ごめん4万切るの間違い
718Socket774:2006/07/22(土) 12:53:07 ID:l91kpECh
ごめん3万切るであってた
今まさに彼女とケンカ中なんで許して
719Socket774:2006/07/22(土) 12:53:54 ID:cGxnFUWY
意味の分からん言い訳すんな
720Socket774:2006/07/22(土) 12:57:03 ID:+JnlJnbd
>>718
プギャプギャ━m9(^Д^≡^Д^)9m━!!!!!
721Socket774:2006/07/22(土) 13:19:17 ID:l91kpECh
醜態晒してすまなかった
彼女が謝ってきたから、フェラさせてた
722Socket774:2006/07/22(土) 13:21:29 ID:eoexTBXK
>>721
オチがイマイチ。
723Socket774:2006/07/22(土) 13:22:42 ID:l91kpECh
いや、すまん
根が掃除機だから
724Socket774:2006/07/22(土) 13:38:45 ID:+JnlJnbd
       (゚д゚ )   
  ( ゚д゚) /  ⌒i      いや、すまん
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_    根が掃除機だから
  \/     / ヽ⊃    
     ̄ ̄ ̄~



       ( ゚д゚ )   
  ( ゚д゚ ) /  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/     / ヽ⊃
     ̄ ̄ ̄~
725Socket774:2006/07/22(土) 13:41:12 ID:LVvWmFt7
アボーン
726Socket774:2006/07/22(土) 14:05:46 ID:hMZau8RS
ややうけ
727Socket774:2006/07/22(土) 14:32:06 ID:qtFXydxC
>>715
しねしね
728Socket774:2006/07/22(土) 15:30:20 ID:bUNOAb4l
K9A Platinumどこにも無かった・・・
729Socket774:2006/07/22(土) 15:31:31 ID:STh8L4QJ
K9A PlatinumのサウスSB600の出来が気になるなー

買った奴レポよろー
730Socket774:2006/07/22(土) 16:09:20 ID:34V5LT6f
性能もそうだが、まずは発熱と安定性でしょう。
あとnVIDIA系VGAとの相性があるのかどうかってところ。
731Socket774:2006/07/22(土) 16:33:30 ID:gCB2QKdw
AM2マザーボード表とかどこかにあります?

なかったらランキングで
1位
2位
3位
の順で理由とかお願いします。
予定ではK9VGM-Vかおっかなと思ってます。
732Socket774:2006/07/22(土) 16:38:41 ID:ObhuIPD/
何度も言われてるけど、未だに全部人柱とも言える状況。
ランキングなんか付けようもない。
733Socket774:2006/07/22(土) 16:43:37 ID:gCB2QKdw
そうなんですか・・・
734Socket774:2006/07/22(土) 16:44:09 ID:hDvYKzSR
>>723
掃除機が彼女で、バキュームフェラを想像しながら、吸ってもらってたをだよな?
このヘンタイさんめ。
735Socket774:2006/07/22(土) 17:03:37 ID:fy7TEXgW
asus人気ないのかな?オレはasusほしいんだけど
736Socket774:2006/07/22(土) 17:05:39 ID:lVv6ttaJ
asus買収予告キタ
737Socket774:2006/07/22(土) 17:23:48 ID:LEWXAoq+
>>735
買収するとは、御見それしました orz
738Socket774:2006/07/22(土) 17:24:11 ID:geqBPPGQ
asus = as us
739Socket774:2006/07/22(土) 17:25:48 ID:geqBPPGQ
>>735が買収して、安定しまくり、DVIの相性もない、
無敵の鉄板を出してくれる、はず。
740Socket774:2006/07/22(土) 20:00:45 ID:a4RZoEXz
期待してるぞ!
741Socket774:2006/07/22(土) 20:34:38 ID:A1bjCBWX
>>723
3点
742Socket774:2006/07/22(土) 21:28:02 ID:bQxtGuNQ
現時点でなるべく安定してると思われるのは BIOSTAR TForce550  か。
なんかASRock変態ママンのAM2版が出るみたいですな。
743Socket774:2006/07/22(土) 21:32:19 ID:rOzhF5E6
通販でCPUが安くなったら突撃してもいいなぁ・・・>K9A Platinum
744Socket774:2006/07/22(土) 21:42:12 ID:AmEcqWXy
動作報告
[M/B] BIOSTAR GeForce6100
[CPU] athlon64 3500+ 35w
[Memory] DDR2-667 512MB

745Socket774:2006/07/22(土) 22:19:03 ID:C6/QlTHN
、で?
746Socket774:2006/07/22(土) 23:16:39 ID:bUNOAb4l
>745

?
747Socket774:2006/07/22(土) 23:17:31 ID:1oJNR9jt
748Socket774:2006/07/22(土) 23:19:13 ID:+JnlJnbd
>>747
何でDVIじゃねーんだよ?
SATA×2しかねーんだよ?
749Socket774:2006/07/22(土) 23:19:25 ID:bQxtGuNQ
>>744いわく  この構成で動作確認しますた
>>745いわく  その構成がどうかしたの?
>>746いわく  センセー 話が噛み合ってませぬ



とりあえず、もちつけ
750Socket774:2006/07/23(日) 00:52:20 ID:xLF248fA
>>748
K9NGM2-FID買えよ
751Socket774:2006/07/23(日) 01:00:02 ID:fPcZeno6
>744
買おうかと思ってたので、教えていただきたいのですが、
メモリはどこの使用してますか?
752Socket774:2006/07/23(日) 01:01:41 ID:4yTDiXY4
バルクメモリとか買わなければあんまし不具合とか出ないんじゃないかと思うんだが
個人的にDDRメモリで相性が悲惨だったのはDELL PCで使われてたhynixのメモリだが
753Socket774:2006/07/23(日) 01:07:54 ID:gi4O1EYh
そんなに不安なら、939でも買えばいいだろ
754Socket774:2006/07/23(日) 01:09:51 ID:fPcZeno6
>752
サムソンがおかしくなっ時期に、
DDR400でCFDのhynix買って大暴れしてから怖くって。。。
エリクサーも333の頃買って、あまり良いイメージ持ってないんですが、
DDR2 667は大丈夫でしょうか?
相性悪いの結構つかんでるんで、怖いです。
NF7Sで秋刀魚エルピダでもやってるし。。。
755Socket774:2006/07/23(日) 01:12:19 ID:fPcZeno6
>753
新規で組むので、どうせならDDR2で
と思ってまして
756Socket774:2006/07/23(日) 01:15:03 ID:tqixLKYV
個人的に、エリクサーのDDR2はそこまで悪くないと思う
あと散々ガイシュツだけど新規ならC2Dのほうがいいんじゃね?
757Socket774:2006/07/23(日) 01:19:16 ID:fPcZeno6
>756
大丈夫そうですか。
エリクサー逝ってみます。ありがとうございました。
C2D良いんだけど、発売までに、お金残しておく自信が無いです。
あれば使っちゃう、ダメ人間なもので。。。
758Socket774:2006/07/23(日) 01:20:08 ID:O5zygVqN
>>757
どこで買うのか分からないけど、相性保証あるなら是非付けて買ってね。
759Socket774:2006/07/23(日) 01:22:07 ID:sAglw0DL
もうすぐAM3出るんじゃなかったっけ?
760Socket774:2006/07/23(日) 01:25:31 ID:fPcZeno6
>758
忠告ありがとうございます。
湾図で買います。
761Socket774:2006/07/23(日) 02:13:11 ID:fPcZeno6
関わっていただいた皆さん、ありがとうございました。
組みあがりましたら、報告させていただきます。
ただ、OCしないんで、糞情報になると思いますが。。。

ありがとうございました。
762669:2006/07/23(日) 02:42:06 ID:0XBRzXe+
メモリの代替品が届いた。
Elixir DDR2-667 512MB、同一ロット品 2枚。
Dual-channel認識問題なし。
MemtestではメモリクロックAutoでエラーなく7巡passして、ひと安心。

..が、Windowsでは負荷をかけるとフリーズしたので、
BIOSのメモリクロック設定を533MHzに落としてみたところ、
動画エンコードとA列車7のベンチ回してるが、割と調子よい。
763Socket774:2006/07/23(日) 04:44:46 ID:D2X1sm9D
>>761
このスレではOC耐久とかじゃなく、M/B+メモリー+etcでの動作実績が一番の報告だと思う。
764Socket774:2006/07/23(日) 05:56:11 ID:vUDeyA4t
俺、AM2発売直後くらいに買ったけど、いずれDual+800メモリに換えるつもりだったので、安く済ませるために256MBx2を探した。
今時512MBで組む人が少ないのか、九十九で667の256MBはエリクサーしかなくて、避けた。

別の店も見たら、今度はCrucialしかなかったけど、これはMicronなんだよね?
で、昔からなんとなく印象いいチップだったのでこれにした。

結果はK9N Neoでとっても安定。
765Socket774:2006/07/23(日) 09:09:41 ID:xNDtioep
CPU Athlon64 3500+(TDP35W)
マザー GIGABYTE GA-M55plus-S3G
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/m55plus-s3g/m55plus-s3g.html

メモリ 千枚基盤エルピーダチップ DDR2-667 512MB*2
グラボはオンボード
他省略
を購入してきた・・・
動作確認したら報告しまつ
766Socket774:2006/07/23(日) 09:12:47 ID:524Ye8BC
GA-M55Plus-S3Gに3200+とエリクサ667の512MB2枚で快適

なんだけど、ノースのヒートシンクがアイドルでも触れない程熱いんで花笊に替えた
他に書く事が無いくらい普通
767Socket774:2006/07/23(日) 10:31:08 ID:vUDeyA4t
よく「触れないくらい熱いので・・・に換えた」って見るけど、換えた後は劇的に温度下がってるの?
768349:2006/07/23(日) 11:01:53 ID:3mPTIyD2
M2V BIOS version 0407
1- Support new CPUs. Please refer to our website at:
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx
2- Update Marvell Option to version A26.
769Socket774:2006/07/23(日) 11:25:19 ID:Yb/gXLqw
>>767
お前らは自作ユーザ全員に放射温度計を買えと?
770Socket774:2006/07/23(日) 11:38:03 ID:L94sbVGx
>>769
数値化しなくても、気温やエアフローなど大体同じ環境で触ってみて
冷たいとかぬるいとか熱いけど何分でも触れる程度とか
そのくらいの表現でも役には立つと思う。

もちろん、測定してくれる神がいれば文句なしだが。
771Socket774:2006/07/23(日) 11:54:52 ID:Uz/uc/af
>>767
ケース内エアーフローがどれくらいあるかと、オンボード機能をどれくらい使ってるかにもよるが、
最低でも3℃は下がるな。
772Socket774:2006/07/23(日) 11:56:20 ID:vUDeyA4t
>>769
そうじゃなくて、もともと熱い「だけ」で熱暴走とかしないなら、そんなことしなくてもいいじゃんって事だよ。
773Socket774:2006/07/23(日) 12:59:08 ID:uC9qq6ae
発売と同時にマサボに25000円とCPUに45000円出して買ったのに
CPUは値下げ、マザボも人気なさ過ぎて値下げで
マザボは20000円切ってCPUも20000円ですか…
マザボもCPUも不安定って来たら…
もう一度価格改正版でそろえようかと
774Socket774:2006/07/23(日) 13:06:33 ID:rAa9jFLF
むしろ、熱くないヒートシンクも怪しいw
775Socket774:2006/07/23(日) 13:09:53 ID:rX/KaBWJ
>>774
熱がしっかり伝導してたら熱くなって当然だしな。
776Socket774:2006/07/23(日) 13:22:14 ID:Uz/uc/af
>>772
チップが痛むとか、ケース内平均温度が高くなってPCに悪い。
777Socket774:2006/07/23(日) 13:22:58 ID:N6ccXYYM
>>773
何を今更…って気がしなくもない。うちはAthlon64 3200+出始めの頃に買ったからなあ。高かったよ。

まあ、実用十分な速度で動くから、未だに変更しようとは思わないけど。
4コアデスクトップCPUが出てきたら考えなくもない。
778Socket774:2006/07/23(日) 13:30:08 ID:UYRsmWXv
ヒートシンクと周りの空気との温度差が大きいほど
冷却効果は高いんだよな。
まあ、シンクの表面積が増えた方がいいといえばいいんだろうが・・・。

そもそもチップのクーラーをリテールで使用して、
熱で破損って事例多いんか?

個人で出来ることで大事なのは、HDD冷却だと思ってるんだが。
779Socket774:2006/07/23(日) 13:33:18 ID:vUDeyA4t
>>776
それはわかってるし、熱いよりは熱くないほうがいいに決まってるんだけどさ。
なんというか、後付のシンクに替えたりすることで、チップの寿命がこれだけ延びたとか、PCに良い環境になる程の効果が得られるの?
って事が聞きたいんだけど。

それだけの効果があるなら俺も参考にさせていただきますので・・・
780Socket774:2006/07/23(日) 13:44:55 ID:RZHfNgEf
ボクのチップは、あと1ヶ月で壊れるはずだったけど、
シンク使ったら半年たった今も使えてるよ。HAHAHA
781Socket774:2006/07/23(日) 16:14:49 ID:W8uAxDn9
今、socket754+Athlon64 2800+なので今度socketAM2+Athlon64 3500+くらいにしよ。
今は全然速くない。
782おじちゃん:2006/07/23(日) 16:44:21 ID:12R4eG+X
おじちゃんはこれが欲しいんだな
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9NGM-V.html
まだ売ってないよね。
783Socket774:2006/07/23(日) 16:54:27 ID:W8uAxDn9
VGA含めオールインワンのMicroATXがいいよね。
BIOSTAR、ASRock、MSIなんかが好きだ。
通の人には馬鹿にされるけど。
数年前、LANもサウンドも別でなければダメとか言われた事があったな。
784Socket774:2006/07/23(日) 17:04:47 ID:L94sbVGx
グラフィックもネットワークもこだわらないけど、
サウンドだけはオンボードは嫌だな。
PCのいろんな動作に合わせてノイズが乗る奴もあったし、
(少なくとも手元にある2枚のは)出力が小さすぎる。
ミニコンポに繋いで使ってるんだが、PC側で音量MAXにしても
CDやラジオより小さい音になってしまうので
いちいちコンポのボリュームを変えなくてはならず煩わしい。

サウンドボードの出力だとCD・ラジオを超える音量にも出来る。
785Socket774:2006/07/23(日) 17:51:55 ID:ivJF13Eb
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/p_cpu2.html
全店値下げ来たね〜。
X2 3800+の最安値は89Wと65Wで千円も変わらない…
35W版3500+も5千以上下がったし、これからAM2CPU&マザーかなり売れそうか?
786751:2006/07/23(日) 18:17:07 ID:rZMQcveX
エリクサー売り切れのメールきた。。。
結局、CFDのやつにしたんだけど、アタリ来ます様に
OC無しで普通に使えればいいので

相性怖い
787Socket774:2006/07/23(日) 18:28:38 ID:RV52TSCq
まだまだ高い
788Socket774:2006/07/23(日) 18:31:31 ID:mGLOQlL5
もう65W版で組んじまうか、と思ったが、65WでいいのならCore2の方が性能いいんだよねぇ。
35W版が出たらソッコーで買うんだが。
全然出る気配がない。
AMD早く出せよ。
789Socket774:2006/07/23(日) 18:33:28 ID:lQYin3Nw
790Socket774:2006/07/23(日) 18:34:53 ID:WRbqfww2
791Socket774:2006/07/23(日) 18:42:12 ID:83jPCz46
>>788
ワッフルワッフル
792Socket774:2006/07/23(日) 18:45:36 ID:LC03r1Pg
>>788 あー
793Socket774:2006/07/23(日) 19:04:08 ID:FOuXHvWQ
>>785
65W版まで、もう下がるとは・・・orz
794Socket774:2006/07/23(日) 19:14:31 ID:LWCvcEjT
>>786
湾図のCFD販売(BUFFALOチップ)の物だと、ASUSのM2N-Eで相性でたから
避けたほうがいいかもね
(メモリ相性がAM2全般なのかnForce5シリーズだけなのか自信はないが)
795Socket774:2006/07/23(日) 19:30:35 ID:roTESreo
AM2でDDR1が使えるマザーってあったっけ?
796Socket774:2006/07/23(日) 19:31:51 ID:roTESreo
あ、メモコンがCPU内臓だからそれはありえないか。orz
自己解決しますた。
797Socket774:2006/07/23(日) 19:54:55 ID:ij6YLTM7
>>765
そのマザボ、俺も使ってる
メモリ、ソフマップで売ってたノーブランドに奴で
同じ型番の奴2枚買って突っ込だけど、問題なく動いてる
798Socket774:2006/07/23(日) 20:02:47 ID:83jPCz46
GA-M55plus-S3G

鉄板最有力?
799Socket774:2006/07/23(日) 20:10:46 ID:PfFnMh5M
まだ出たばかりだし解らんね
800Socket774:2006/07/23(日) 20:26:21 ID:RV52TSCq
>>788
Intel大好きまで読んだ
801Socket774:2006/07/23(日) 20:34:10 ID:mGLOQlL5
MSIでもGeforce6100のATXマザーでたから、あっちも期待だな。
MSIは夏にMXMソケットを使用してモバイル用VGAチップのデュアル構成カード出すって言ってたから、
将来的にそっちに乗り換えたいオレは同じMSI商品なら相性問題も出にくいだろうということで、
MSIにちっとばかし期待している。
802Socket774:2006/07/23(日) 20:54:14 ID:Tr4Vuw1Z
>>794
CFD-BUFFALO、K9N PlatinumとK9NU Neo-Vでもダメでした。
803Socket774:2006/07/23(日) 21:09:57 ID:gl+UjZFu
>802
BIOSあげると動くかもよ。もしかするとだけどね。
エラーのあるメモリーでBIOSあげるのはチョイ勇気がいるが。
804Socket774:2006/07/23(日) 21:15:54 ID:kwW0VT6/
ASUS M2N-SLI Deluxe ですがS-ATAのHOTSWAPでお聞きしたいのですが、
これは起動前に付けていたものが外せるだけで、
起動後ドライブベイからリムーバル接続しても認識されません、
マザー背面についているe-SATAも同様です。
このような状況は当方だけなのか、ドライバーがなにか足りない、
もしくはそれが通常なのか教えて頂けないでしょうか?

先週、北森3.2Gから4200+買ってエンコ時間半分になって物凄く喜んでいたのに、
この価格改定・・・・・
805Socket774:2006/07/23(日) 21:18:57 ID:gl+UjZFu
>804
ケーブルかえてみ。うちは今まで使ってたケーブルじゃ認識すらしなかった。
806Socket774:2006/07/23(日) 21:22:36 ID:kwW0VT6/
>>805
ケーブルは大丈夫です。
接続してから起動すると認識されますが、
起動後接続しても認識されないのです。
807786:2006/07/23(日) 21:27:27 ID:UzRsjfZS
>794
>802
情報ありがとうございます。
メール見たら、湾図から、確認きてたんで、変えます。
UMAXにしようと思ったのですが、メモリスレ見たら、酷そうなので、
何にしていいかわからなくなってきました。。。
¥13000位までで、512*2にしたいのですが、おすすめってありますか?
808Socket774:2006/07/23(日) 21:31:46 ID:pRhNNvU9
M2N系でONKYOのSE-90を使っている人はいるかい?
今週中にAM2プラットフォームに乗り換えるから相性問題等あったら
詳しくお聞きしたい。
809Socket774:2006/07/23(日) 21:49:32 ID:kwW0VT6/
>>807
湾図でAM2でCORSAIR推奨してましたけど。
買ってDUALで使っていますが、問題なしです。
810Socket774:2006/07/23(日) 21:56:19 ID:gl+UjZFu
>807
UMAXはASUSとMSIのでちゃんと動いてるけど。まぁBIOSをあげねーとまともに動かんけどな。
おとなしくサムチョンあたりかっとけば確実だろう。

>809
コルセアは動いて当たり前w
値段が全然ちがうじゃんか。
811786:2006/07/23(日) 22:11:37 ID:dieZ3BSF
>809
そうでしたか。。。
メール送っちゃいました。
即納が良かったので、UMAXに特攻してみました。

>810
BIOS上げ、DOSで上げるの久しぶりなんで、緊張します。
他のスレ見ても、サムソン報告無かったようですが、どうなんですか?

結果報告いたします。
色々、ありがとうございました。
たぶんコケて、泣きながらきますwww
812Socket774:2006/07/23(日) 22:16:23 ID:gl+UjZFu
>811
うちにあるA-DATAやUMAXでこける古いBIOS載ったマザーでもちゃんと動いたよ。
まぁBIOSあげると↑のこらら動く物もあるがサムチョンは堅い選択肢だと思う。
813797:2006/07/23(日) 22:56:34 ID:ij6YLTM7
メモリの基盤に、名前書いたシール貼っていあったの思い出したから見てみたら
エリクサーだった罠
814Socket774:2006/07/23(日) 23:27:03 ID:VRGVYZ8Z
>812
サムソン大丈夫なんですね。。。
覚えておきます。
しかし、DDR2の情報無さ過ぎですね。

ノーブランドバルクだけ避ければ良いって訳じゃないし
DDR400でモセル乗っかったのでも、えらい目にあったし。
815Socket774:2006/07/23(日) 23:28:18 ID:O5zygVqN
>>814
CPU安くなったから、これから情報がふえそうやね。
816765:2006/07/24(月) 00:17:20 ID:1JV5cxEj
結果、問題なく動いちょります。
817Socket774:2006/07/24(月) 01:52:43 ID:P7lMkAoT
M2NPV-VMのBIOS云々の騒ぎについて>>812の書込を見て感じたのは、
騒いでいたのは単にヘコいメモリを使っていただけなんじゃないかと
818Socket774:2006/07/24(月) 07:35:08 ID:BSiWRKrw
安定報告してる人はブランドメモリなのか?
819Socket774:2006/07/24(月) 07:48:07 ID:cHwyA6yu
スレを流し読みした結果
とりあえず価格改定で購入考えてる奴は
BIOSTAR TForce550 で安定しとくのが吉
と判断した。
正直BIOSTARは今まで手だしたことのないMBなんで不安はちょっとあるかなやっぱ。
あとはメモリとかクーラーとかぼちぼち考えていくかな。
820Socket774:2006/07/24(月) 08:20:13 ID:3zG4hYt+
嫁を質にいれてでもメモリはブランドのいいやつを買え、
とはジジィの教えだ。
821Socket774:2006/07/24(月) 08:22:26 ID:Zd4nk74d
だな
欲を言うなら電源もだな
822Socket774:2006/07/24(月) 08:25:16 ID:cHwyA6yu
電源か〜
もう3年ほど使ってるからなこの電源
400Wなんでギリギリ足りるかどうかってレベルだと思うけど
やっぱ経年考えるとそろそろ買い換えどきかねやっぱ
450以上あれば御の字かね?
823Socket774:2006/07/24(月) 10:00:46 ID:YK0GygQ5
エリクサは安定動作報告が多いけどブランドメモリなのか('A`)?

NANYAのサブブランドだろって突っ込み不可
824Socket774:2006/07/24(月) 10:02:59 ID:peylFZIG
DDR2は今の所例のSPDで問題が出たエルピ以外はずれぽいメモリはない
825Socket774:2006/07/24(月) 10:46:56 ID:QAjK/8Yo
嫁を質に入れると、逆に金を請求されそうなんですが
どうしたらいいでしょうか
826Socket774:2006/07/24(月) 10:58:38 ID:rXMVinHd
もっと良い嫁に取り替えればいいじゃない
827Socket774:2006/07/24(月) 11:09:09 ID:3zG4hYt+
アピールポイント次第で査定アップ
828Socket774:2006/07/24(月) 11:33:52 ID:BcxPKVaR
メモリは533でいいの?800とかの方が後々潰しが利くのかな
829Socket774:2006/07/24(月) 11:56:36 ID:u59knpZS
Elpida問題を余りに気にせず
Kingston KVR533D2N4/2G を購入

Elpidaチップだった...
E1108AA-5C-E というチップでしたが、AM2 に対しては鬼門っぽいでいしょうか

価格改定を待って、これからマザボとCPUとを買う予定です。
830Socket774:2006/07/24(月) 12:22:41 ID:iQcSeGzk
M2NPV-VMを買おうと思ってるんだが、
テレビ(TV-Out)とPCモニタ(D-Sub or DVI)のデュアルは可能?
なんかA8N-VM CSMでは「PCモニタ同士(D-SubとDVI)のデュアル」だったって話なんだけど。
831Socket774:2006/07/24(月) 14:01:44 ID:/Z0Hv+V7
なあ。

asusのm2n-eでadataのddr800で512*4で安定というおれの書き込み
は無意味なのか?
もちろん65wの3800+な。
エンコ、prime95ももんだいなしな。通常の3800+のときより全然発熱
すくない。価格改定前で組んだけど満足だ。もちろんocはしない前提な。

coreduoがでるまで待てない。というか、amd系とintel系で複数環境なので
coreが出るまで待つとかそういう思考はそもそもないけど。

832Socket774:2006/07/24(月) 14:09:24 ID:rbt+F1v+
asus





つまり(ry
833Socket774:2006/07/24(月) 14:13:36 ID:IMYMQMP9
つうかIntel系とAMD系あえて複数プラットフォームを使う意味はあるのか
今までパーツの相性とかに厳しい用途の人ならIntelでコストパフォーマンス重視やゲーマーならAMDで
パーツの使い回しとか考えたら、メイン機のCPUアップグレードしたから前のは2ndマシンに乗せ替えとかできないし…














いや、いろんなマザー、プラットフォームで組んでベンチ取ったりトラブル解決を楽しんだりするのが自作の醍醐味だったな
834Socket774:2006/07/24(月) 14:42:26 ID:9euJS515
>>822
現在は450Wはないと少し厳しいと思う。
特にVGAを高スペックにするなら500W〜はほしいところ。
あと、総容量だけじゃなく+12Vの出力も重要なのでそこもきっちり調査してから購入したほうがいいよ。

個人的な意見としてPCトラブルの要因は、電源>メモリ>その他だと思ってるので、電源だけは嫁を質にいr(ry
835Socket774:2006/07/24(月) 16:40:18 ID:cHwyA6yu
ふ〜むやっぱそうか
となると電源も新調か
CPUの価格低下で買いやすくなったものの
結局他のパーツも新調しないといけないから総費用はあんまかわらないのな(w
836Socket774:2006/07/24(月) 18:27:20 ID:cHwyA6yu
マザー
BIOSTAR TForce 550
電源
Zaward 白狼2 RPS-530W2
CPU
AMD Athlon64 X 2EE 3800+ BOX SocketAM2(TDP 65W)
CPUファン
Zaward Quattro dimoda ZCJ004
ってな構成でいこうかなとチョイスしてみた。
ちと高くつくがまあこんなもんなのかね〜
837Socket774:2006/07/24(月) 18:30:34 ID:EAUNltNJ
値段を気にするならCPUファンなんかリテールでいいんじゃない?
回転落とせば静かだし。
838Socket774:2006/07/24(月) 18:34:37 ID:/Z0Hv+V7
それはね
目的ごとにマシンを組んでるから。

使い回しとかかんがえてないし。
839Socket774:2006/07/24(月) 18:38:16 ID:cHwyA6yu
いままでずっとリテールファンしか使ってこなかったから
今回はちょっと奮発してちゃんとしたCPUファンつけてやろうと思ってね。
通販とはいえ、こうしてカタログ見ながらあれやこれやと考えてる時間ってやっぱ楽しいよな。
840Socket774:2006/07/24(月) 21:31:33 ID:T41/aaLh
M/BはM2N-E。
DDR2-800 1G×2のノーブランドで挑戦したが駄目だった。
相性問題で交換してpanramのDDR2-800 1G×2で動作おk。
panramのこのメモリ、1枚1万円だったよ。
841Socket774:2006/07/24(月) 23:02:42 ID:XQfQXLzb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0724/amdati.htm

nフォスマザー好きとしては気になるところ
842Socket774:2006/07/24(月) 23:12:24 ID:rbt+F1v+
ATIの名前が残るのかAMD Radeonになるのか分からないが
GPU分野でのライバル会社が出しているCPUのために
ヌフォの開発を続けてくれるのかなぁ?
843Socket774:2006/07/24(月) 23:13:48 ID:Zd4nk74d
だがIntel側にも逃げられない
当分AMD用をやるしかないだろう
844Socket774:2006/07/24(月) 23:27:59 ID:T8az80o0
>>818
Biostar Geforce6100 AM2 は、ノーブランドDDR2・DDR677・512M、4400円ので安定動作している。
買うとき200円で相性保障をつけたけれど無用だった。
845Socket774:2006/07/24(月) 23:55:44 ID:7wU8Qfm2
そのうちCPUとGPUとChipsetとMemory3GB位が統合
クロック4GHzしかもファンレス
846Socket774:2006/07/25(火) 13:37:53 ID:j6uF7lBY
SocketAM2マザーでAGPを使えるのがあればな・・・
847Socket774:2006/07/25(火) 13:40:34 ID:3GAYImFk
新物CPUに飛びつきたいのにGPUは古い規格を求める。
これいかに。
848Socket774:2006/07/25(火) 13:43:57 ID:XoOptNZv
ただAGPのを使いまわしたいだけじゃないか
849Socket774:2006/07/25(火) 14:22:41 ID:lsiWx+Gp
850Socket774:2006/07/25(火) 14:26:55 ID:Xs30R34J
俺もAGPマザー待ち。
発熱と消費電力で有利だろうし。
851Socket774:2006/07/25(火) 15:52:07 ID:5EXREdw8
>発熱と消費電力で有利

ものによるだろ
852Socket774:2006/07/25(火) 15:57:15 ID:3GAYImFk
>>851
PCIeが無ければチップセットが変わって発熱も消費電力も
下がるという意味かな、と俺は理解した。
853Socket774:2006/07/25(火) 15:58:48 ID:4bzh8zZv
グラボしか挿せないAGPなんてウンチ
PCIe x16なら、GbEとかS-ATAとか普通のカードの拡張用にも使える
854Socket774:2006/07/25(火) 16:02:41 ID:ksZfam8F
PCIe対応すると、どれも爆熱だね
VIAとか
855Socket774:2006/07/25(火) 16:05:07 ID:iZ067s3+
贅沢いってんじゃねえ
856Socket774:2006/07/25(火) 16:10:07 ID:j6uF7lBY
>>849
神さま 南無南無
857Socket774:2006/07/25(火) 18:03:06 ID:x4KaIsyc
>>847
的信者は見逃してあげてください
858Socket774:2006/07/25(火) 18:10:20 ID:0BB0Zir8
SLI非対応マザーでもSLI動作を可能にするドライバ http://steffbard.com/drv/85.96_mod.exe
859Socket774:2006/07/25(火) 18:34:56 ID:dy2dginC
>発熱と消費電力で有利だろうし。

消費電力(≒発熱)と温度で有利だろうし、だろ。
AGPでもnF3やSiSはPCIe chipset並。
860Socket774:2006/07/25(火) 19:58:02 ID:CZQ17e4s
翻訳チップの分発熱増えるだけだろw
861Socket774:2006/07/25(火) 20:11:55 ID:L4a6O/0T
低電力版 X2 が AM2 で出そうなので狙ってるのですが、マザボの選択肢が難しいですね。
最近のGPUの性能は自分には過剰なので、オンボードでデュアルモニタできるものを考えるのですが
 ・ASUS M2NPV-VM
 ・MSI K9NGM2-FID
ASUSにしようかと考えてたら、LANがnForce430……
nForceのLANって未だに不安定抱えてるみたいですよね……
すると Vitesseチップつんでる(?)MSIの方がいいのかな?
しかし、K9NGM2-FID ってまだ出回ってない?

既に入手していたり nVidia LAN の近況をご存知の方は教えてください。m(__)m
862Socket774:2006/07/25(火) 20:16:38 ID:Q5HVvHFd
>>861
糞。BIOS で殺して、PCI に Intel の中古 NIC 刺すのがベスト。
863Socket774:2006/07/25(火) 20:20:49 ID:5EXREdw8
そか
相変わらず糞か
864Socket774:2006/07/25(火) 20:42:07 ID:dy2dginC
K9NGM2-FIDのGbEもPHYがVitesseなだけだろ。
865Socket774:2006/07/25(火) 20:42:54 ID:I9lg5S57
アフォな質問で悪いんだけど、メモリがDual Channelで
動いてることを確認するにはどこを見たらいいの?
866Socket774:2006/07/25(火) 20:47:36 ID:835RWBDX
普通BIOSのPOST画面で見れると思う
867Socket774:2006/07/25(火) 20:50:13 ID:i20y+XZC
AM2で爆熱じゃないチップセットてあるの?
なきゃ35WのCPUとか使ってもファンレスとか無理なんじゃないか
868Socket774:2006/07/25(火) 20:53:00 ID:GD6s7Zt8
VIA は?
869Socket774:2006/07/25(火) 20:54:08 ID:8Y6X7vcs
>>867
Geforce6100のグラフィック統合タイプなら、熱源が2チップに分散されてるからだいぶマシだと思う。
あるいはATIのSB600系。
ULIはけっこう熱いと聞いた。
でも肝心の35Wが出てこないから絵に描いた餅だな。
870Socket774:2006/07/25(火) 21:15:44 ID:vQkRe8HK
>>865
CPU-Zとか
871Socket774:2006/07/25(火) 21:27:50 ID:T182mDR8
本当はSISのチップセットが望ましいがASUSがATiのマザーを出したら突貫してみる
872Socket774:2006/07/25(火) 21:48:24 ID:j6PJ8Dav
どこぞの田舎だと35W版が流通してないものなのか
873Socket774:2006/07/25(火) 22:13:07 ID:MJCyO0To
マシンを一時的にサーバにして夜中つけっぱなしにしたいんだけど、
静音性を最重視するならQ-FanのあるM2NPV-VMがいい?
874861:2006/07/25(火) 22:27:00 ID:kmgy7EzR
>>862
ありがとです。
やっぱり nVidia LAN はダメですか… orz
まぁGPU挿すよりNIC挿す方が電力は少なくて済みそうだから、
geForce6150 + NICカード
が正解かもしれないですね。
考えてみます。

……それはそれとして 35W版 X2 come on!!
875Socket774:2006/07/25(火) 22:53:50 ID:2Kk69Tdn
AM2マザーの中にもDualコア対応・非対応の分別ってあるの?
876Socket774:2006/07/25(火) 22:56:53 ID:TsUqyt+q
NICカード
馬から落馬
頭痛が痛い
877Socket774:2006/07/25(火) 22:59:04 ID:3GAYImFk
>>873
Athlon64 3200でCPUクーラーはリテールだけど、負荷がかかっていなければ
CPUファンは1400回転前後。
ケースファンは元が低回転の12cmなので低回転数過ぎてモニタ出来ないんだけど
室内が20度前後のときはリアは止まってた。
寝るとき以外なら気にならないね。

ただ、ノースが熱いのである程度のエアフローは考えなきゃいかんと思う。
878Socket774:2006/07/25(火) 23:02:22 ID:5EXREdw8
>>876
NIカードで
879Socket774:2006/07/25(火) 23:03:30 ID:I/X96y5o
65WのX2 3800+と、あんまし報告の無いM2V買ったお
週末に届くから俺も動作報告するわ

で、VGAにEN7300GS SILENT入れる予定なんだけど
電源420wってヤバイ?
880Socket774:2006/07/25(火) 23:10:49 ID:hPWU2g0p
NVLANは、一見マトモに動いてるように見えて細かい不具合があるのがタチ悪い
881Socket774:2006/07/25(火) 23:12:39 ID:qOWrRHv4
>>880
例えばどんな不具合?
882Socket774:2006/07/25(火) 23:19:17 ID:5ZrJdCwM
ヌフォ5でLANの不具合聞いたことがない。
俺の所でも全く問題なし。
883Socket774:2006/07/25(火) 23:19:30 ID:hPWU2g0p
ネトゲで良く切断を食らう。
WeMailでメール送信が出来なかった。

これらは後のドライババージョンアップで改善



POLログインで蹴られることがある。大体2割くらいの確率か?
これは未だ直らん。


NIC挿すと症状は出ない。
884Socket774:2006/07/25(火) 23:21:06 ID:cWtXFZzZ
>>879
そのマザー良いと思うよ、動作報告よろ。
うちんくではメモリUMAX 1GB*2/3500+/SamsungシリアルHDD*2 RAID0/XP64Bit
で校長。
電源はZUMAX 500WでGF7600GT。
電源品質やその他の構成にもよるけど、420Wでいけるんじゃネ。
885Socket774:2006/07/25(火) 23:24:29 ID:MJCyO0To
>>877
参考にさせていただきます
886Socket774:2006/07/25(火) 23:31:01 ID:g8gLMruf
35WのX2 3800+ 3万切ることはないのかなぁ。
K9AGM-FIDあたりと組み合わせて、静音マシン作りたいんだが...
meromが発売されるまで値段下がらんのかしら。
887Socket774:2006/07/25(火) 23:31:49 ID:dy2dginC
>>876
Network Interface Controllerと読めばOK。
888Socket774:2006/07/25(火) 23:38:13 ID:O43QkkTX
K9A Plantium
Waturbo

で注文した。
CPUは5000+は出ないのか?
4600+で我慢するしかなさそうだなぁ・・・
889Socket774:2006/07/25(火) 23:51:24 ID:qOWrRHv4
>>883
それNVLANのせいなのか?
890861:2006/07/25(火) 23:52:25 ID:kmgy7EzR
>>881
A8N-Premium 使ってるけど、
nVidia LAN 使ってたときは何故か頻繁にネットが切れてた。
1時間のうちに何回も。
で、ADSL が不安定なのかとしばらく疑ったけど、
結局 LAN のポートを nVidia じゃないのにしたら全く安定した。
変えたのは LAN ポートだけなので、因果関係は明確。
それ以降いまいち nVidia LAN 信用できない…

>>876
>>878, >>887
ありがとう!!!! 。・゚゚ '゜(ノД`;) '゜゚゚・。
891Socket774:2006/07/25(火) 23:58:09 ID:hPWU2g0p
>>889
ヅアル内蔵LANだったのでmarvellのほうでやってみたり、PCIEのBroadcomチップのNICやGBE-PCI、ギ蟹等を
試したが異常なしで、NVLANに戻すとまた起こる。OS再インスコ直後でも同じ。
webは見れるしネトゲも一通り動くが何処か怪しい。
892Socket774:2006/07/25(火) 23:58:39 ID:NU3XbNwU
>>884
UMAX 1GB*2 は DDR2-800ですか?
店にあって安かったんで考えてるんだけど。

893Socket774:2006/07/25(火) 23:59:22 ID:TJH1ksvb
あったならなんで自分の目で確認するなり店員に聞くなりしないんだ。
894Socket774:2006/07/26(水) 00:16:01 ID:qa8vt55c
>>892
ごめんUMAXはDDR2 667 1GB*2だわ。
もれんとこでは、まだUMAX(Elpida Chip)のDDR2 800 1GBは売ってない。
SPDのVersionを上げてる最中???
後、このマザーはPanRAM(Seitec)DDR2 800 1GB*2での動作も確認してる。
(ただ厳密には調べてない。)
895Socket774:2006/07/26(水) 00:20:14 ID:+OHczWNA
そうなのかnVidiaLANはヤバイのか
小五月蝿そうなジサカーがガシガシ使ってるのに何で話題が耳に入ってこないんだ
採り合えず初物nVのマザー買ったけど(まだ組み立ててない)安物NIC調達してくる。
896Socket774:2006/07/26(水) 00:21:13 ID:9jpRwkFF
>>895
ほとんどの人はトラブルなく使えてるから気にするな。
897Socket774:2006/07/26(水) 00:21:38 ID:MCnPpCxQ
MTUだのRWINがカッチリ決まらんとINTELだろうがなんだろうが、
相手によっては接続がブツ切りになるもんだぞ
898Socket774:2006/07/26(水) 00:27:50 ID:/jQFnnV7
んなこたぁない
899Socket774:2006/07/26(水) 00:32:47 ID:Cp6CaWwD
MSI AM2 マザー 低消費電力版への対応表
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2.htm
900Socket774:2006/07/26(水) 00:38:38 ID:yyRIQg84
何か問題起きたらNIC挿せば済む話だから、あまり気にするな。
901Socket774:2006/07/26(水) 00:40:10 ID:OY1+HS74
まともに使えないオンボードはイラネ
902Socket774:2006/07/26(水) 00:46:24 ID:8jkaEn5z
NVLANはオンボードじゃなくてオンチップです><
903Socket774:2006/07/26(水) 00:49:49 ID:Q2uIlgIO
なんでまだ不安定なAM2を買うのが理解できんな

初物に飛びつきたいならAM2よりC2Dの方が100倍良いだろうに…

904Socket774:2006/07/26(水) 00:50:27 ID:yyRIQg84
>>902
PHYチップは無視ですかそうですか
905Socket774:2006/07/26(水) 00:55:49 ID:aAHuWHr0
C2D対応ママンで最安値の奴はいくらよ?
俺の中にはC2Dの方がトータルで高くつきそうな思い込みがあるんだが。
906Socket774:2006/07/26(水) 00:56:32 ID:qa8vt55c
そりゃ虫で良いでしょ、性能に無関係だもの。
907Socket774:2006/07/26(水) 01:05:49 ID:CQO51cA3
NVLANはハブがBroadcomチップの製品を使うと相性出にくいようだが
908Socket774:2006/07/26(水) 01:07:37 ID:w+3wd+Bo
>>895
もうほぼ常識となってるからわざわざ語ることもない
Network Access Manager捨てて、Checksum Offload無効にすればまだマシになる
909Socket774:2006/07/26(水) 01:15:39 ID:jar/I4HM
>>903
人柱いないと後の人が困るだろボケ
910Socket774:2006/07/26(水) 01:24:58 ID:W4MPvXqq
俺もNVLANはダメだった。
予備で持ってたNIC刺したらあっさりネットにつながった。
それ以来、NVLANは嫌い。
911Socket774:2006/07/26(水) 01:25:38 ID:73Vlx5y7
INTELとAMD、どちらの人柱になるかの違いしかないようだが
912Socket774:2006/07/26(水) 01:26:36 ID:R8jU0suq
うちのNVLANも切れまくる。
POLのパッチとかも切断しまくり
INTELのNICにしてからはコネロス無し
913Socket774:2006/07/26(水) 01:34:51 ID:OI6wKs0h
>>903
自作の醍醐味!?

…いゃ本当は低電力版 K8 狙い(汗
914892:2006/07/26(水) 01:35:54 ID:b9eS+/Nf
>>894
ありがと。
915Socket774:2006/07/26(水) 01:38:40 ID:AXp5IsUa
intel向けnForceの場合もnvLanは不具合あるんかな・・・。まああるんだろうな。
916Socket774:2006/07/26(水) 01:39:34 ID:jar/I4HM
INTELみたいに純正マザーをださんかなー
ATI買収したし可能性はあるよな?
917Socket774:2006/07/26(水) 05:02:55 ID:58HjUOeB
>>883
関係ないけど、ものすごい久しぶりに名前を聞いた気がす > WeMail
918Socket774:2006/07/26(水) 07:52:51 ID:UN+5Uby6
nvLANの今までの不具合ぶりはわかった。
で、実際にヌフォ5LANで調子悪いって奴はいるのか?
919Socket774:2006/07/26(水) 08:17:17 ID:r2Q4a00E
うちは特に問題ない。
IntelとかとNVLANの決定的な違いって何?(ハードの仕様とかの)
その辺がはっきりして原因の特定ができないと、こんな問答は永遠にループするだけだよね。
先入観で糞と思ってる人や、他の原因に気づかずに「NvLANだからだ」と思ってる人も含めてね。

まあ、うちは410・550と使ってきて特に問題出たことないからいいけどさ。
920829:2006/07/26(水) 10:03:57 ID:3C+5mBcS
>>829 に全くレスが付かなかったので
清水の舞台から飛び降りる覚悟で
Kingston KVR533D2N4/2G × 4枚、買っちゃいました
トンでもない金額でした

週末に届く Asus M2NPV-VM で特攻します
921Socket774:2006/07/26(水) 10:12:03 ID:a8vShJ1o
ドライバ側がチェックサムオフロードとアクティブアーマーのサポートを止めたら
直るってことじゃなかったっけ?
つまりカニ的な運用をすれば障害が起きないとか
922Socket774:2006/07/26(水) 10:41:17 ID:qxX9FE69
>>921
大分マシになる。
つーか最近のバージョンは新規インストールするとチェックサムオフロードの設定項目が無い。
旧バージョンの残骸が残ってると項目あるらしいが。
923Socket774:2006/07/26(水) 10:41:38 ID:Fl++GiL+
>>920
死ぬほどウラヤマ。
俺には一生無理だな
924Socket774:2006/07/26(水) 10:42:21 ID:vYZnf5U7
K9NGM2-FIDを選択して一昨日にPCを注文してしまったorz

不安になってきた…
925829:2006/07/26(水) 13:38:32 ID:3C+5mBcS
用途は・・・実はデータベースサーバーです。

設計ではDBサイズよりもメモリの方が多いので、
殆どオンキャッシュで動くはず。

薔薇10/320GBの最外周20GBほどのみ使用し、300GBは捨てる構成です
(それも一旦メモリが吸えば、殆どアクセスしないはず)

で、失敗に備えて M2NPV-VM + Semp2800+ というオチ
うまくいけば 5000+ に載せ換えて本番運用開始です
926829:2006/07/26(水) 13:42:13 ID:3C+5mBcS
>>923
グーグル先生は15マソ/枚くらいのところを案内しますが、
当方入手価格は5マソ/枚

相性問題にぶつかったらInюタきます
927Socket774:2006/07/26(水) 14:00:47 ID:TcM+Rodq
>879
似たような組み合わせ(X2 4000+とM2V、420W電源)で
EN7600GS SILENT256M入れて動いてる。

あとM2Vは新BIOS(たぶん65W対応版)出てる。
アップデートしたらこっちの構成では正常に動かなかったが。
928Socket774:2006/07/26(水) 14:11:31 ID:KHaWzEGn
>>925
お仕事で使用するようなDBだと、トランザクションログは恐らくWrite throughで
HDDに直接書き込みを行うはずです。
そうでないと事故発生後のロールバック、ロールフォワードができないでしょ。
なので、テーブルが全部共有メモリに載るとしても、HDDのI/Oはかなりの頻度で
発生すると考えないとだめです。
929Socket774:2006/07/26(水) 14:20:37 ID:190GEWLd
>>928
漢なら仕事だろうが、何だろうが、Write backですよ。
速いから。
930Socket774:2006/07/26(水) 14:34:02 ID:KHaWzEGn
>>929 さんの経営する銀行にお金を預けるのは怖いです。
でも、引き出し直後なら良いかなw
931Socket774:2006/07/26(水) 14:39:52 ID:g3b+6dh6
nVLANの不具合なんて散々ガイシュツだろ。
不具合出るHUB使ってる奴は不具合報告して、
不具合ない奴は報告しない。
HUBによって不具合が出るのは周知。
932829:2006/07/26(水) 15:40:51 ID:3C+5mBcS
>>928
助言Thxです
まぁ体感速度なんてものは参照系が主に影響すると割り切ってますから(笑)

1時間おきにトランザクションログをバックアップしてますど、概ね10〜20MB/hr
この程度ならオンボードSATAで問題ないかな?と
933829:2006/07/26(水) 15:43:52 ID:3C+5mBcS
ま最悪は、PCIE-x16 に適当なハードRAIDカード刺して逃げます(笑)
スレ違いなんでこの辺で。

M2NPV-VM with 2GB×4枚 が起動不能(認識しない)だったら笑ってやってください
934Socket774:2006/07/26(水) 16:27:02 ID:wR4eyKab
>>933
俺だったらリアルで笑えないけどな > 2GB×4
935Socket774:2006/07/26(水) 18:18:08 ID:F6hoaKRg
PV3動かすにはどのマザボが適してるかな?
936Socket774:2006/07/26(水) 18:39:53 ID:FsoAmw3f
CPU4200+でGA-M55plus-S3G使ってSandra2007のメモリーの帯域幅の
ベンチがDDR800設定でも5000ぐらいしかでないけどこの板だと
こんなもんなんの?
937Socket774:2006/07/26(水) 18:41:01 ID:/rNTkzVR
オンボ切れよ
938Socket774:2006/07/26(水) 18:44:07 ID:FsoAmw3f
オンボ切って5000手前切らないと4600ぐらい
939888:2006/07/26(水) 19:10:24 ID:ViIDXMYL
とりあえず4600+(AM2,65W)確保。来月末に5000+へ。
海門750GBを確保。
メモリDDR2-667 1GB*2とグラボ7800GTXは使い回し。
ケースは転がっているP180で。
グリスにMX-1を用意したんだけど、Waturboに名前の出せるレベルのグリスが付いているようだ。
グリスは買わない方が良かったかなぁ。

・・・電源が350Wなのは秘密だ!
940Socket774:2006/07/26(水) 19:24:45 ID:Cp6CaWwD
>>939
waturbo と ati マザーのレポよろしく
941Socket774
>>936
メモリがしょぼいとかいうオチはないよな?