CPUクーラー 総合スレッド vol.70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラー(ファン&ヒートシンク)の総合スレッドです。
使用レポートや最高のCPUクーラー情報などをどうぞ。

Wiki
http://cooler.xrea.jp/wiki/
おススメを聞く前にテンプレ>>2-4を読みませう。

■CPUクーラー取り付け時の注意
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。

前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.69
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149001887/
2Socket774:2006/06/14(水) 13:14:08 ID:Mw/rB8xW
2なら柏原芳恵とセックスできる。
2なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
2なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら亞里亞のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならDOAのクリスティのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2なら御剣冥夜のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら水銀燈のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら真紅さまのコスプレをした今の柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
2なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
2ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
2ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
2なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
2なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニをはいた女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
2ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
2ならランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
2ならフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

2なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!

※無効化はできません。
3Socket774:2006/06/14(水) 13:15:05 ID:Mw/rB8xW
3なら柏原芳恵とセックスできる。
3なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
3なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
3なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
3なら天王はるかのコスプレした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
3なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
3なら美墨なぎさのコスプレをした今の柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
3ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
3ならランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
3ならフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。


もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり

3なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
4Socket774:2006/06/14(水) 13:15:44 ID:8Wa2wH56
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
忍者プラスは価格据置で12cmが付属している。

●Big Typhoon (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●刀 (Scythe)
傾いたタワー。 ヒートパイプ2本+アルミフィンのシンクは300gと意外に軽い。
サイズ的には会心の出来らしいが性能は値段なり、良く言えばコストパフォーマンスが良い。
今時珍しくソケットAにも付く。  付属ファンの品質はイマイチのようだ。

●SI-120 (Thermalright)
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。
国内販売終了のため現在入手困難 後継機種 SI-128 2006.8発売予定

【XP-120】Thermalright総合 part8 【SI-120】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148375877/
5Socket774:2006/06/14(水) 13:17:34 ID:8Wa2wH56
■主な新作クーラー

●MiniTyphoon (ThermalTake)
定番クーラー「Big Typhoon」の小型版
12cmサイズ→9cmサイズに、ついでにリテンションも変更
9cmサイズの中では優秀だが、あくまで9cmサイズ

●SST-NT06 (SilverStone)
8mmヒートパイプと12cmファンの構造はSQUAREと同系統
多分同じくらい高性能と思われるが、シルバーストーンだけに微妙に高い

●峰クーラー (サイズ)
峰さんが開発したサンドイッチ式
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃
エアフロー次第では忍者以上との報告も

●HR-01 (Thermalright)
ついにサイドフロー型に移行、の第一弾
パッシブ式で、ダクト付けてもファン括り付けても性能は並クラス
そのわりに高い

●SANDWICH (岡谷エレクトロニクス)
比較的安価なサイドフロー型で名前の通りのサンドイッチ
性能に自信が無いのか、対応TDP100Wまでと限られている
というかP4で使えなくね?

●Dominator (AeroCool)
吹付式では最大クラスのフィン面積と14cmが特徴
その大きさとソケットが限定されるのが難点
6Socket774:2006/06/14(水) 13:21:55 ID:8Wa2wH56
7Socket774:2006/06/14(水) 13:30:17 ID:rtsGQh+m
おまいらの中に忍者付属のリテンション使って939なんかに478のクーラー装着してるヤシはいないか?
あのリテンションて、要するに478のコンパチなんだから普通に使えるんじゃねぇかと単純に思ったんだが。
サブの940機を組み立てる時の参考にしたい。
8Socket774:2006/06/14(水) 13:30:28 ID:8Wa2wH56
前スレで出た峰についての報告
 エアフローの悪いケースだと忍者より性能劣り、エアフローが良ければ忍者より良い感じ

SocketAの人は…
 静かにしたけりゃ刀Cu、冷やしたければPDU21-MF/SC

最強 空冷CPUクーラー決定戦
ttp://www.dosv.jp/other/0606/14_index.htm

CPUクーラー12製品 一斉ベンチマーク  
(騒音のグラフは、アイドル時の単位がdbを℃と誤記していることに注意)
ttp://www.dosv.jp/other/0606/21.htm

以上、スレ立て終了。
訂正、補完よろしく
9Socket774:2006/06/14(水) 13:39:02 ID:LjpwD/aJ
>>1
10Socket774:2006/06/14(水) 13:39:15 ID:kqwAiEOp


1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/14(水) 13:38:19 ID:j0saKvLM
1000なら爆音クーラーで超冷却を実現して超オーバークロックしつつ聴力障害と不眠症に悩まされる
11Socket774:2006/06/14(水) 13:41:24 ID:8Wa2wH56
>>7
ttp://www.ainex.jp/products/bm-754w.htm
↑の「ご注意」を読んだ限りでは難しいと思うよ。
12Socket774:2006/06/14(水) 13:44:51 ID:rtsGQh+m
そうか・・・ありがとさん
13Socket774:2006/06/14(水) 13:45:40 ID:X0uSSdSB
高さが問題なのかな?
低けりゃ銅板挟めばいいだろうけど、高いとクーラー側の加工になるねぇ
14Socket774:2006/06/14(水) 14:02:01 ID:rFqrV0pB
1'sで色々組み合わせてニヤニヤしてたのだけど、
1'sではもうビッグタイフーンは売ってないのかな?
15Socket774:2006/06/14(水) 14:21:35 ID:8Wa2wH56
何度も悪い。>>6の修正

AeroCool XFire(発売中)
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/01/662592-000.html
SI-128が出るまでは評価は保留か

ZALMAN CNPS9500AM2 & CNPS8000 (6月15日より発売)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/02/news042.html

Scythe Infinity(早ければ8月にも発売) & Ninja-Micro(発売時期不明)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex01/002.html
ttp://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=1931&cid=18&pg=6

Thermalright SI-128 (2006.8発売予定)
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Computex2006/Thermalright/
16Socket774:2006/06/14(水) 14:46:03 ID:qyoWwy56
>>7
ハイパー6使ってるよ
17Socket774:2006/06/14(水) 15:32:31 ID:drRygvGz
前スレ1000はおつむのほうはいまいちか
聴力障害じゃなくてそれを言うなら聴覚障害だろ。
18Socket774:2006/06/14(水) 15:36:18 ID:X0uSSdSB
[ 聴力障害 ]の前方一致での検索結果 0件
検索結果に該当するものが見当たりません。
キーワードを変更して再度検索をしてみてください。

うはwマジだw
19Socket774:2006/06/14(水) 15:54:54 ID:7DdesvXS
CPUクーラーって8月に出されても遅いよな
20Socket774:2006/06/14(水) 16:02:30 ID:F6OxZOaj
そこで個人密輸ですょ。
21Socket774:2006/06/14(水) 16:22:28 ID:d8hOlbLJ
イナズマンの変身のかけ声だっけ
>聴力障害
22Socket774:2006/06/14(水) 16:24:35 ID:j0saKvLM
>>17
『聴力 障害』
だとけっこう引っ掛かるんだぜ
23Socket774:2006/06/14(水) 16:25:58 ID:Q72IWye0
>>21
超力招来
24Socket774:2006/06/14(水) 16:27:42 ID:X0uSSdSB
Fな気がする
25Socket774:2006/06/14(水) 16:27:47 ID:ACNn1OYA
つ 剛力将来
26Socket774:2006/06/14(水) 18:24:32 ID:6Pny8sfC
>>14
ないっぽい
仕方ないからFAITHで頼んだけど、入荷が遅れるそうなので
商品変えてもらった
27Socket774:2006/06/14(水) 19:27:08 ID:RqOE20mr
将軍っていうCPUクーラー結構いいと思うんだけどつかってる人いる?
28Socket774:2006/06/14(水) 19:48:31 ID:bi7xgPol
>>14
百満に有ったと思うけど5980円でだが
29Socket774:2006/06/14(水) 20:24:38 ID:xJJmdC8p
ヒートレーン復権しないかなぁ
30Socket774:2006/06/14(水) 20:26:25 ID:KCz+gGyj
31Socket774:2006/06/14(水) 20:42:40 ID:hqRzcjNy

  ソニーのVAIOは水冷よりも静かだった!

  パソコン12製品の動作音を無響室で測定

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/
32Socket774:2006/06/14(水) 20:43:14 ID:hqRzcjNy
CPU: DualCore Intel Pentium D 830, 3000 MHz (15 x 200)
Memory: Elpida 512MB x 4
VGA: NVIDIA GeForce 6600 (256 MB)
HDD: WD250GB X 2
HardEncoTip: XCode-II
以上を詰め込んだマイクロATXケースにて

センサータイプ: SMSC DME1737 (SMBus 2Eh)
GPUセンサー: Fintek F75375S (NV-I2C 2Eh)
ビデオカード: Fintek Generic

まずはIdle時
温度:
マザーボード  30 ーC (86 ーF)
CPU  28 ーC (82 ーF)
Aux  44 ーC (111 ーF)
GPU  38 ーC (100 ーF)
GPUメモリ  47 ーC (117 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  25 ーC (77 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  23 ーC (73 ーF)

クーリングファン:
CPU  1190 RPM
システム  1236 RPM
PCケース  842 RPM
GPU  1787 RPM
33Socket774:2006/06/14(水) 20:44:11 ID:hqRzcjNy
午後のベンチ10分直後
温度:
マザーボード  37 ーC (99 ーF)
CPU  35 ーC (95 ーF)
Aux  54 ーC (129 ーF)
GPU  44 ーC (111 ーF)
GPUメモリ  55 ーC (131 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  31 ーC (88 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  27 ーC (81 ーF)

クーリングファン:
CPU  1196 RPM
システム  1269 RPM
PCケース  848 RPM
GPU  1809 RPM

室温は24℃
PCの電源が入っているのかどうかわからないくらい静かだわぁw

CPU Heat Sinkはこれ
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/06/28/imageview/images744483.jpg.html
34Socket774:2006/06/14(水) 20:44:21 ID:0fAnoXgn
またキ印かよ・・・あきた
35Socket774:2006/06/14(水) 20:44:47 ID:hqRzcjNy
え?何が言いたいのかって

  ど素人の組み立て工がいくら自作の不細工なケース&台湾製のショボイパーツでがんばっても、
  
  メーカーの専用設計には到底かなうはずも無いってことw

  ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0
36Socket774:2006/06/14(水) 20:49:37 ID:0fAnoXgn
おまえに同情した。
37Socket774:2006/06/14(水) 20:52:35 ID:leYT3UPp
38Socket774:2006/06/14(水) 20:53:16 ID:k1HjNVDK
>>29
一時期はヒートパイプの次かと思わせるくらい勢いあったのに
急にしぼんじゃったね。どうしてだろう?
39Socket774:2006/06/14(水) 20:57:41 ID:hqRzcjNy
>>37
FF11ベンチならもう何回もやってる。
Highで5900、Lowなら8000超えるよ。
40Socket774:2006/06/14(水) 20:59:43 ID:Q72IWye0
微妙なスコアだなw
41Socket774:2006/06/14(水) 21:01:27 ID:leYT3UPp
参考程度に
【CPU】Core Duo [email protected]
【Mem】PC5300 1GB×2
【M/B】青筆 i975Xa-YDG
【VGA】GALAXY 7600GS-Z 1st 650/700
【driver】91.28
【DirectX】9.0c
【Sound】ONKYO SE-90PCI
【OS】XP Home SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】9107
【High】6945

【CPU】 [email protected](200×13)
【Mem】 512×4 バルク (2.5-3-3-8)
【M/B】 ASUS P4P800-SE+CT-479(下駄)
【VGA】 XFX GeForce7800 EE (@475/1.37)
【driver】 84.43
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SoundBlaster X-Fi DA
【OS】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 9057
【High】 6997



PenD830・・・・?(;^ω^)
42Socket774:2006/06/14(水) 21:01:49 ID:hqRzcjNy
>>40
VGA: NVIDIA GeForce 6600 (256 MB)

これだからねw
43Socket774:2006/06/14(水) 21:04:02 ID:AiSbnJTv
ワラタ
44Socket774:2006/06/14(水) 21:04:07 ID:hqRzcjNy
だってゲームマシンじゃないしね。
X-CodeIIって4wayのハードエンコチップつきのマシンだお。
45Socket774:2006/06/14(水) 21:05:05 ID:hqRzcjNy
もし本気出したら、台湾パーツの寄せ集めのオンボロ自作機になんか負けるわけないじゃんw
46Socket774:2006/06/14(水) 21:11:18 ID:GqLb+olY
じゃ本気出してぶち抜いてみw
スクショ撮って貼るの忘れんなよ?
47Socket774:2006/06/14(水) 21:15:53 ID:hqRzcjNy
>>41
【VGA】GALAXY 7600GS-Z 1st 650/700
【VGA】 XFX GeForce7800 EE (@475/1.37)

って、結構いいVGA使ってるわりにスコアが伸びないのはなんでかなぁ?

あ、CPUがノートPC用か。道理でねw
48Socket774:2006/06/14(水) 21:19:44 ID:gHp4+yzL
ソニーだろうと富士通だろうと、MBはASUSに外注な予感
49Socket774:2006/06/14(水) 21:22:30 ID:D/kPYYu2
富士通はGIGAだお
50Socket774:2006/06/14(水) 21:27:33 ID:UEG7ANgi
ちょwPenD830ってwww
モバイル用のほうが性能高い時代のCPUじゃないですかwww
51Socket774:2006/06/14(水) 21:32:25 ID:gHp4+yzL
VGC-RC50L7のVGAはASUS製と価格comにあったぞ。
52Socket774:2006/06/14(水) 21:33:29 ID:hqRzcjNy
>>51
俺のはRA73ねw
53Socket774:2006/06/14(水) 21:39:04 ID:WR9Uxwku
>>29
ヒートレーンの熱輸送は、重力に影響されにくいという利点があったはず。
チップが基盤の下面に付いてるVGAにこそ、ヒートレーンの出番があるような、
無いような。
54Socket774:2006/06/14(水) 21:44:01 ID:cJMarWQu
FFベンチはCPUベンチ
メーカー製PCで部品まで純国産なんてほとんど無いし。
大陸製の社外品買ったほうが安いし。
55Socket774:2006/06/14(水) 21:46:04 ID:hqRzcjNy
>>54
>FFベンチはCPUベンチ

笑わせないでくれないw

CPUとVGA温度モニターしてたらすぐわかりそうなもんだけど。
56Socket774:2006/06/14(水) 21:47:04 ID:xJJmdC8p
ねーねー、VAIOのマザーボードって当然ながら全部日本製のコンデンサなんだよねー?
写真うpしてくれないかなー
57Socket774:2006/06/14(水) 21:47:48 ID:RXsUP3sx
いい加減スルーしろよ
58Socket774:2006/06/14(水) 21:49:21 ID:ZU+OnG3r
FFベンキイラネー
59Socket774:2006/06/14(水) 21:59:12 ID:XfpkM4eg
>>56
うむ、台湾メーカーのASUS製なら、コンデンサは全部日本製だろう。
60Socket774:2006/06/14(水) 22:01:28 ID:gHp4+yzL
RA72Pがこれらしいが…
ttp://maido.cocolog-nifty.com/maido/images/6600_thumb.jpg

LX30のドライブはASUS
J2MのMBはASUS
R71のMBもASUS

まあASUSなら大丈夫だろう
61Socket774:2006/06/14(水) 22:01:38 ID:hqRzcjNy
>>59
当たり前w
62Socket774:2006/06/14(水) 22:02:26 ID:7GISTkw7
下手にケースの蓋開けると逆に風の流れがなくなって冷えないね。
63Socket774:2006/06/14(水) 22:03:04 ID:hqRzcjNy
64Socket774:2006/06/14(水) 22:08:56 ID:gHp4+yzL
おまwww
マジでASUSだらけじゃねーかYO
65Socket774:2006/06/14(水) 22:09:02 ID:UbAk4egS
一番上のマザーのCPUクーラーすごいな
単体で欲しいな。
66Socket774:2006/06/14(水) 22:13:08 ID:UEG7ANgi
DELLのSC420のCPUクーラーも結構よさげ
http://homepage2.nifty.com/kimama/pc/SC420_cooler.html
まあ、デフォだとファンがうるさいんだけどね。
67Socket774:2006/06/14(水) 22:51:37 ID:e3vzIqrW
これって普通のマザーにつく?
68Socket774:2006/06/14(水) 22:52:00 ID:ix/mUg8q
またヴァイ男マンか
第三者が検証したのでもない捏造レポを自慢されてもねぇ
69Socket774:2006/06/14(水) 22:58:04 ID:UEG7ANgi
>>67
どうだろう?LGA775でBTXな感じだけどソケット周りいじれば付くかも知れないね
というかConroeでたらサブPCにこれ付けてみようかなと考えてた
70Socket774:2006/06/14(水) 23:05:02 ID:N9Jv+hIJ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/14/news058.html

これらの写真にAM2マザーながら939の穴を持つマザーがいくつかあるっぽい。
忍者を諦めてた人には希望がありそう。
71Socket774:2006/06/14(水) 23:12:50 ID:EqI2aEjA
あれ、AM2対応の忍者でるんじゃなかったっけ?
72Socket774:2006/06/14(水) 23:21:29 ID:EqI2aEjA
>>71
あた。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/06/11/computex01/images/027l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex01/002.html
>「Ninja PLUS」は、Socket AM2に対応させた"Rev.B"が登場。ネジでクリップを留める
>タイプになった
73Socket774:2006/06/14(水) 23:29:53 ID:RxUYg5qo
夏休み終わったらPC貯金おろしてきちゃうぞ!
74Socket774:2006/06/14(水) 23:32:33 ID:XKBz4WhV
Big Typhoonって取り付けかんたん?
75Socket774:2006/06/14(水) 23:46:29 ID:xJJmdC8p
簡単だが面倒ってところ?
76Socket774:2006/06/15(木) 00:08:33 ID:UYmeA3u2
閉めすぎるとマザーが反るし閉めが甘いと落ちる
77Socket774:2006/06/15(木) 00:13:39 ID:j2OrnG6n
こんど Xeon でマシン組もうと思ってるんだが、
Socket 604 に対応したクーラーでお勧めありますか?

て言うか、そもそも秋葉原で売ってる店ってあるのでしょうか?

中古で十分なので、できるだけ安く上げたいんですけど…。
78Socket774:2006/06/15(木) 00:20:20 ID:mswKe4jV
散々「台湾製」とバカにしてきたヴァイオマン
口車に乗って中身を晒し、ASUSイパーイが白日の下になってしまった
はたして彼は立ち直れるのか!?それとも気づいてないのか?気づけよw
次回 クーラーホシス・ヴァイオマン
「え?ASUSって・・・」
お楽しみに!
79Socket774:2006/06/15(木) 00:37:05 ID:EQTnKcmf
そしてヴァイヲマンはチョンパネ男だということに自身も気づいていないという事実www
80Socket774:2006/06/15(木) 01:09:45 ID:eE7D7JTk
荒らしは放置が一番嫌いらしいが
81Socket774:2006/06/15(木) 01:18:18 ID:b9get0Yo
俺のヴァイオ(デスク)のCPUクーラーはクーラーマスター製なんだけど
82Socket774:2006/06/15(木) 01:18:38 ID:kWOgTNBh
ヴァイオ厨はアフォ丸出しだなw台湾メーカーの世界シェア知らんのか?

↓ちなみに俺が以前使っていたIBMのデスクトップの中身
電源・AcBel
CPUクーラー・台湾のメーカー、メーカー名は忘れた
光学ドライブ・Lite-On
FDD・NEC
メモリ・HYUNDAI=今のHynix、韓国だな
マザーボード・不明

天下のIBM様でも中身はコレだ・・・
83Socket774:2006/06/15(木) 01:23:02 ID:4yF154vT
刀のFANは12cmFANに換装可能かのう?
84Socket774:2006/06/15(木) 01:29:25 ID:NujXryJJ
だからもういい加減荒らし煽りはスルーしろよ。

>>83
無理。
85Socket774:2006/06/15(木) 01:51:33 ID:XoGHGD9A
86Socket774:2006/06/15(木) 02:00:36 ID:WyB9GRww
台湾製を叩いていたvaio使いが恥をかいたスレはここですか?
87Socket774:2006/06/15(木) 02:12:23 ID:8O1lWmRk
ドイツ製V8エンジン、AM2に対応してねーのか・・・
でもまあオブジェとしても悪くない・・・買っとくか?
88Socket774:2006/06/15(木) 02:14:08 ID:vf+Yu8Lt
柏原芳恵って誰やねん?と思ってググってみたら・・・
昔の売れないアイドルで、芸能界に粘着してるオバサンだった_| ̄|○
新しいAV女優かと禿しく期待したのに・・・欝だ。氏脳。

>>1
乙。

>>2-3
マジで氏ね。

89Socket774:2006/06/15(木) 02:22:13 ID:sqRHhj3T
>>88
彼女の伝説の数々を知らないとはなww
90Socket774:2006/06/15(木) 02:23:27 ID:8i7C/Ucc
>>88
リア厨とみた
91Socket774:2006/06/15(木) 02:29:37 ID:d9zG7aB1
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
>>88のおかげで皇太子様がこのスレに不快感を持たれたそうです。
92Socket774:2006/06/15(木) 02:32:53 ID:p1Bhjq96
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

徳仁親王と柏原芳恵
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B
93Socket774:2006/06/15(木) 02:51:41 ID:sypFqDVd
柏原芳恵ネタやめよーぜwここCPUクーラースレだし
94Socket774:2006/06/15(木) 07:23:39 ID:TxrOO7pR
なに、この流れw
95Socket774:2006/06/15(木) 07:25:46 ID:MuBR/ujQ
>>88
お前、リアル厨房だろw
柏原芳江といえば!
ばいlkhrs;k」:trlふじこ
96Socket774:2006/06/15(木) 07:30:33 ID:u48+ME/k
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
97Socket774:2006/06/15(木) 07:36:02 ID:SGD+87RS
Viivスレはここですか?
98Socket774:2006/06/15(木) 08:07:48 ID:Eos8YQQ6
ぶっちゃけ今の柏原芳恵とセックスしたい
99Socket774:2006/06/15(木) 09:06:06 ID:cfq2+Soe
>>63
メモリですら広島ではなく台湾ELPIDA
M/Bは中国製だったりしてw

柏原芳江と榊原郁恵
峰竜太と竜雷太の関係に似ている
100Socket774:2006/06/15(木) 09:17:14 ID:9sEdUYXT
>96
そういや電コケ事件あったなw
101Socket774:2006/06/15(木) 09:49:28 ID:2PxnQwJ8
>>32
>>33
>>39
どう見てもver2やってます。
ありがとうございました。
PenD830-6600無印256だとver.3で5000でまへん
102Socket774:2006/06/15(木) 10:35:00 ID:rff/CB5h
おまいら、ウンコバイ男にエサやり過ぎw

見てて面白いからいいけどよ
103Socket774:2006/06/15(木) 10:36:32 ID:YUAVxbwF
ageてまで言うことか
104Socket774:2006/06/15(木) 14:52:21 ID:V09ehogB
暇だからヴァイオマンの記事見たら
> 2005/10/31、日経パソコン編集
( ゚д゚ )
105Socket774:2006/06/15(木) 15:41:44 ID:lo6iXCjY
リテールクーラーがうるさくてCPUクーラー買おうかと思ってたけど
ケースの横あけて扇風機の風あてたらファンの回転数も下がって騒音も解決した

あっけないもんだ
106Socket774:2006/06/15(木) 15:43:20 ID:q8Z4wVyv
>>105
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ【30cmファン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130710934/
107Socket774:2006/06/15(木) 17:12:57 ID:NujXryJJ
>>105
それはケース内のエアフロウに問題があった場合の典型的な例だな。
適切な冷却部品を選びケース内の気道をきちんと確保すれば排熱の
効率も上がりサイドパネル閉めたままでも冷却できるようになる。

窒息ケース? そんなもの窓から投げs(ry
108Socket774:2006/06/15(木) 17:16:36 ID:r4KsEz5X
ファンゆるゆるのケースでも起こるけどな。
側面開放はCPUの温度は下がるけど他の部分の温度が上がるから注意な。
HDDとかアレ。
109Socket774:2006/06/15(木) 17:21:19 ID:lKbniaJd
ファンをゆるゆる回転でまわすより、扇風機で風当てたほうが静かだとおもう。
けどうちの場合PC内の全パーツがホコリまみれになった挙句、扇風機がぶっ壊れた。
110Socket774:2006/06/15(木) 17:59:45 ID:JwCFlY48
BTOショップで Athlon64 3800+とMB A8N-VM CSM
でHDDを二台で、組んでもらおうかと思うのですが
CPUファンについて知識が乏しくて悩んでいます。
このスレなら詳しい方がいらっしゃいそうなので、ぜひアドバイスをお願いします。

http://www.sycom.co.jp/custom/vx610s_cpu_fan_64.htm
この中から選ぶとしたら、リテールも含めて
どれが一番冷えるでしょうか?
ケースはショップの標準仕様が冷えそうでいいように思っています。
111Socket774:2006/06/15(木) 18:04:07 ID:WyB9GRww
いつの時代のクーラーだよ
112Socket774:2006/06/15(木) 18:04:57 ID:J2cpxyPP
リテールにして 後から峰か忍者にしたら?
113Socket774:2006/06/15(木) 18:05:42 ID:fkZmMM/0
リテールにしといて後から忍者につけかえる
114Socket774:2006/06/15(木) 18:07:09 ID:ZM2mddA5
もう少しまってConroeか低電圧版3800+のほうが幸せになれそう
115Socket774:2006/06/15(木) 18:07:54 ID:WyB9GRww
おそらくDTM系の人だと思うがそのショップの値段高いな
116Socket774:2006/06/15(木) 18:35:28 ID:JwCFlY48
レスどうもありがとうございます。
ショップの中の人に聞いても、
本当のところは教えてくれないだろうと思うので参考になります。

>>111
このオプション古いんですか…(゚Д゚;)

>>112-113
上のオプションがダメでしたら、ネットでぐぐった感じでは
個人的には、Thermalright XP-90Cぐらいが予算的にいいかなと思ったのですが
どうなんでしょうか。
同じぐらいの4〜5千のお勧めを上げて下さると嬉しいです

>>114
今月中、おそくても7月中には必要なので、悩んでます。
低電圧版は自分の周りの自作市場で見かけたことが無いんです。
もう少しまてば出てくるのかな?

>>115
確かに高いです…ここ。信頼を選ぶか、安さを選ぶか悩みます。

あとケースを、標準の IW-Z588 高365*幅180*奥415mmのマイクロから
IW-C588 高420×幅190×奥478mmの大きめにかえれば、ファンはリテールでも大丈夫でしょうか。
それとも、やはりCPUファンは別につけないと夏場はダメでしょうか?
http://www.sycom.co.jp/custom/m_case.htm
117Socket774:2006/06/15(木) 18:44:44 ID:WyB9GRww
118Socket774:2006/06/15(木) 18:47:32 ID:/SDEILKt
>>116
このケースって、前面に吸気ファンがつけれられるのか?
パッと見、リアしかつけれないっぽいが・・・
あと、なによりも、光学ドライブの部分が奥に引っ込みすぎw
119Socket774:2006/06/15(木) 18:51:11 ID:nL5hGCsS
サイコムって信頼性高いの?
120Socket774:2006/06/15(木) 18:54:43 ID:0oWYxp6h
ArcticSilver5よりいいかなこれ
http://www.ocworks.com/category-109.html
121Socket774:2006/06/15(木) 18:55:12 ID:WyB9GRww
>>119
99とかと変わらんと思われ

初めから自作した方が良いと言う突っ込みはこの際しないでおく
122Socket774:2006/06/15(木) 19:08:36 ID:1w4/6uwj
ツクモよりはずいぶんマシだと思うよ
あそこは外注に丸投げだし、VGAやHDDはメーカー不明だし
BIOSも古いまんまで組んでくるしね
ツクモとサイコムで悩んでツクモを選んだ俺が言ってみる
123Socket774:2006/06/15(木) 19:08:40 ID:o3BOCY1+
>>120
買ってレポよろ
124Socket774:2006/06/15(木) 19:23:22 ID:WyB9GRww
>>116
リテールクーラーでもBIOSのsmart制御効かせれば十分静かだし夏も大丈夫
それに飽き足らなくなったりOCする場合に忍者や峰へ替える方向でいいと思う
125Socket774:2006/06/15(木) 19:25:58 ID:CYeg+Rn4
126Socket774:2006/06/15(木) 19:28:07 ID:CgnZonAV
X2は地雷、ただでもイラネ
127Socket774:2006/06/15(木) 19:29:01 ID:piQl2nMW
>>116
XP-90C買うくらいなら何度も名前が出てるけど峰か忍者買ったほうがいいでしょ
値段もこっちの方が安いし。
128Socket774:2006/06/15(木) 19:46:51 ID:S+xcFb4P
>>126
工作員キター?
129Socket774:2006/06/15(木) 20:56:12 ID:/okHom8S
峰クーラーを使ってみたいのですが、ケース(centurion5 幅202mm)に入るかどうか微妙です。
峰の高さが150mmなので計ってみた所ギリ入るはずなのですが、殆ど余裕は無さそうです。
同じ組み合わせ等で使ったなどのアドバイスを頂けたらと思います。
勝手なお願いなのですがどうぞ宜しくお願いします。
130Socket774:2006/06/15(木) 21:03:54 ID:piQl2nMW
>>129
そのケースとは違うけど家のは幅203mmで峰使ってるけど
まだ余裕あるから多分大丈夫なのでは。
131Socket774:2006/06/15(木) 21:04:02 ID:qIm3/S0O
>>129
120mmファンとバックパネル分の高さがあれば入るでしょ。
132Socket774:2006/06/15(木) 21:17:25 ID:EMUHnlcD
>>129
使ってるよ。
それなりに余裕もあるし、心配いらないと思う。
133Socket774:2006/06/15(木) 21:19:34 ID:/okHom8S
>>130-132
まず大丈夫なようで安心しました。
アドバイス本当にありがとうございました。
134Socket774:2006/06/15(木) 21:19:42 ID:1w4/6uwj
良スレ!
135116:2006/06/15(木) 21:47:09 ID:JwCFlY48
いろいろ考えましたが
124さんの方法で試してみて、その後、温度が上がるようでしたら
薦めていただいた峰か忍者を増設する方向でいくことにしました。

レス下さった方参考になりました。どうもありがとうございました。
136Socket774:2006/06/15(木) 21:53:30 ID:u48+ME/k
>>135
忍者+は幅が190mm以上あるケースじゃないと入らない可能性が高いから注意。
峰なら180mmあれば入ると思う。
137116:2006/06/15(木) 22:02:21 ID:JwCFlY48
>>136
重ね重ねありがとうございます。
ケースは190なかったので、その際は峰を購入しようかと思います。
138Socket774:2006/06/15(木) 22:06:55 ID:WiLj9F/G
180mmのケースで峰使ってるんだけど
標準状態だと7mmほどはみ出した
なんとかできねーかなとおもって上についてる
6箇所銀色の丸いボルトっぽいのを外したら(接着材みたいなので被せてあるだけ)
5mmほど高さが短くなってなんとか蓋が閉めれたそれでも干渉してまつ

マザボ裏側のスペーズ分も考えないといけないから
幅は200mm以上あるケースのほうがよい
139138:2006/06/15(木) 22:10:07 ID:WiLj9F/G
正確にはかったら幅185mmのやつでした
140Socket774:2006/06/15(木) 22:11:46 ID:INoyWY3D
CPUクーラーの高さより、何p以上ケース幅があれば大丈夫でしょうか?
141Socket774:2006/06/15(木) 22:14:25 ID:OdZiUPTX
>>138
それ外しても大丈夫なの?
パイプに封入してある冷媒が漏れない?
142Socket774:2006/06/15(木) 22:15:30 ID:CYeg+Rn4
>>140
側板とマザーボードベースの隙間は、ケースによって違うから、
使いたいケースを挙げて聞いてみたら?
143Socket774:2006/06/15(木) 22:17:16 ID:WiLj9F/G
>>141
あれは単なるかっこよくみせるだけのキャップですよ
144Socket774:2006/06/15(木) 22:27:57 ID:WqFqVZE+
>>143
冷却についてはどう?
キャップなくてもちゃんと冷えてる?

というかみんなどこで買ってるの?
峰どこにもない…
145Socket774:2006/06/15(木) 22:30:39 ID:piQl2nMW
>>144
この前99で買ったよ
通販で買ったけどまだ在庫ありって書いてあるよ。
146Socket774:2006/06/15(木) 22:37:35 ID:WiLj9F/G
>>144
キャップと冷却は関係ないがなw
パイプの先がいびつになってるのを隠すためにキャップしてあるだけ
俺様のはかなり冷えるようになったが
冷えるかどうかはエアフロとかによるから一概には言えないかと
ただあれだけデカイからリテールやその他の製品より冷えないということはないだろう


147Socket774:2006/06/15(木) 22:43:23 ID:0kJCkILx
Xfireってどう?
取り付け簡単そうだね
148Socket774:2006/06/15(木) 23:07:49 ID:FSNkUkP7
>>144
価格.comで検索がいいかも
149Socket774:2006/06/15(木) 23:20:48 ID:e4PD1bad
峰、みねー。
150Socket774:2006/06/15(木) 23:39:31 ID:CJbTQ72h
>>144
俺はT-ZONE(通販)で買った
送料、振り込み手数料込みで4200円ちょい
多少割高ではあるが、地方組だから気にしてない
151Socket774:2006/06/16(金) 00:02:32 ID:goutNVFx
昨日九十九に蜂3箱ぐらいあったの見たぞ。
あともう一箇所どっかで見たけど忘れた。
152Socket774:2006/06/16(金) 00:05:34 ID:m2M3WdcC
蜂てwwww
153Socket774:2006/06/16(金) 00:06:42 ID:CEApf99/
>>145
ホントだorz
サンクス

>>146
そういうことかぁ
買ってやってみる

>>148
どこも取り寄せなんですよorz
即入荷って書いてあったからサ○セスで注文したら1ヶ月かかるって言われたし

>>150
99で注文しかけてました
四国なんで送料半額なんだけどどっちがいいかな?
154Socket774:2006/06/16(金) 00:12:26 ID:goutNVFx
素で見間違えてたハズカシスwwwwww
155Socket774:2006/06/16(金) 00:16:26 ID:nASlVdDk
>>144
うちの近所のソフマップに4箱あったよ。
156144:2006/06/16(金) 00:18:52 ID:CEApf99/
>>155
一番近いPCショップまで90kmあるんですよorz
通販のほうが安いわけで…
157144:2006/06/16(金) 00:51:07 ID:CEApf99/
結局99で注文しました(送料高いですが一度行ったことあるので…)

>>145さん>>150さんありがとうございました
158Socket774:2006/06/16(金) 01:11:30 ID:dZJXjKy1
>>153
四国か
徳島なら土曜の時点でPCデポに二つ置いてあったけどな(\3980)
忍者も一つあったけどそれは俺が買った
159Socket774:2006/06/16(金) 04:02:20 ID:+NrRIpLj
四国スレできくのがよかろ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143445628/
160Socket774:2006/06/16(金) 04:19:00 ID:Wb7pmHlj
>>154
漏れもなぜかしばらく蜂って読んでた、どんまいw
161Socket774:2006/06/16(金) 05:06:37 ID:HX3DXtUi
ハニカム構造のフィン搭載、蜂クーラー・・・は無いか。
162Socket774:2006/06/16(金) 06:03:28 ID:3FhGwTH8
サイドフローのクーラーって
CPUファンの向きを
ケース排気ファン方向に付けるのと
電源方向に付けるのとで
冷却性能は何度か違ってくるのかな?
163Socket774:2006/06/16(金) 08:42:30 ID:zyz119EH
>>161が極秘だったはずの岡谷エレクトロニクスの新製品を暴露した気がする

製品名は「はにかむ将軍」
164Socket774:2006/06/16(金) 08:48:11 ID:T2ZayYNz
はにかむ侍かも試練
165144:2006/06/16(金) 09:11:21 ID:CEApf99/
>>158
住んでる所香川と愛媛の境目ぐらいなんでorz

>>159
ここも見させてもらってます
でも店に行ける距離じゃないんですよ…
千円で帰ってこられる所に店があれば… ○| ̄|_
166Socket774:2006/06/16(金) 13:26:19 ID:TjJAdNZW
Pen4 521Jが余ったんで、PWM制御の4pinのクーラー探してました。
2週間ぐらいこのスレ見て悩んだけど、AsusのVR Guardで組んで見ようと思う。
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=16&l2=66&l3=0&model=597&modelmenu=1
VRMの冷却が気になったもんで・・・
あんまりこのスレには出てこなかったので、そのうちレポします。
167Socket774:2006/06/16(金) 13:31:51 ID:mAXjOfIi
峰クーラーが売り切れ・取り寄せ状態で扇風機で済まそうと思ったけど
思いがけず在庫情報がわかってT-ZONEでさっき注文した
(送料500円、クレカ使えて振り込み料いらないぶん価格コム最安値と100円しかちがわないし)

このスレやっぱ良いな
168Socket774:2006/06/16(金) 14:23:39 ID:TWVkZfoW
S754でなるべく安いクーラーが欲しいんだがオウルテックのREEFとかサイズのAlpine 64ってどうだろう?
どれにしても元から付いてるファンは使わずに手持ちの8・9>12センチ変換アダプタと12センチファンを使うつもり。

峰とか忍者とか冷えそうだけど高いよ・・・
つぅかマザー+CPUより高い・・・
169Socket774:2006/06/16(金) 15:17:50 ID:nIQiX4Uu
忍者の値段が高い?いっぺん市ぬといいぉ
170Socket774:2006/06/16(金) 15:25:15 ID:zYV689CG
マザー+CPUで峰や忍者より安いってどんな構成なんだ?
171Socket774:2006/06/16(金) 15:43:16 ID:R26jLc3r
そういう古い構成には型落ちのCPUクーラー乗っけておけば適当に冷えるだろ。
172Socket774:2006/06/16(金) 15:52:25 ID:TWVkZfoW
>>170
2年くらい前に10000円貸した奴から「利子でこれやる」とVIAのマザーとSemp2800を貰ったんだ。
一応リーテルクーラーが手持ちであったので使ってみたけどちょっとネットしつつMP3を再生するだけで70度位まで上がっちまうんだ・・・
173Socket774:2006/06/16(金) 15:58:04 ID:LMlOH7Q0
峰って4千円しないだろ。
それより安いCPU+M/Bってどんなジャンクだよ?

174Socket774:2006/06/16(金) 16:00:08 ID:NMAUs6TR
>>172 DELLのSC430とかDコアで送料込みで23Kで買える時代になにやってんだ・・・
175Socket774:2006/06/16(金) 16:00:42 ID:njhS61hu
タダと比べりゃなんでも高いよなそりゃw
176Socket774:2006/06/16(金) 16:12:34 ID:Sd+5LLrJ
>>168
相当金欠なんだな
安いクーラーは安いなりの性能しかないと思った方がいい
安物買いの何とやらだ

その金取っといてちょい金ためて忍者買え 悪いこと言わんから
177Socket774:2006/06/16(金) 16:20:38 ID:NnYIvqgQ
つか、Sempron2800+でリテールクーラーで何か困る事があるか?
発熱は大した事無いし、SppedFanでも使えば音だって気にならないだろうし。
178Socket774:2006/06/16(金) 16:21:56 ID:MkmTCUmw
>>172
原点に戻って、その貰い物のVIAのマザーとSemp2800を誰かに売り払えよ
で、パソコンが必要なら別に買え

それはそうと、1万円はちゃんと返ってくるのか?相手はチャラになったと思ってそうだが
179Socket774:2006/06/16(金) 16:23:06 ID:+0gFA3al
グリス塗ってないんじゃ?
180Socket774:2006/06/16(金) 16:41:58 ID:R26jLc3r
クーラー選んでる前に、友達選べよw
181Socket774:2006/06/16(金) 17:01:48 ID:MnKycQHP
刀でAthlonを壊してしまったorz
久々にやってしまった
182Socket774:2006/06/16(金) 17:19:58 ID:BoC0k9As
>>181
どうやって壊れたん?
183Socket774:2006/06/16(金) 17:23:24 ID:d5sgPKnO
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /   
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」  
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //   
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/ 
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/ 
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X 
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|


184Socket774:2006/06/16(金) 17:26:30 ID:zYV689CG
>>172
それ絶対どっかおかしい
センプ2800+でそんな熱くなるなんて
もう一回接合面やファンの状態を見直した方がいいんじゃないか?
185Socket774:2006/06/16(金) 17:30:52 ID:5Xl3Z9Hx
SocketAの2800+なのでは?
それなら結構熱いはず。
186Socket774:2006/06/16(金) 17:51:51 ID:RNKlm04e
>>185
だよな、リテール+この季節なら、70度程度は不思議でもなんでもない
187Socket774:2006/06/16(金) 18:23:12 ID:7OjAomLN
本当にSocket754なら、うちで余ってるFreezer64ファン無しでよければ送料そっち負担でやるけどな。
188Socket774:2006/06/16(金) 18:35:00 ID:gLjlFDec
流れを無視して

AsusのSilent Squareがめちゃ冷える!w
189Socket774:2006/06/16(金) 18:53:52 ID:sfnDMY6s
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/etc_v8.html

9800円て…もうちょい出せば現行のCPU買えちゃいますよ
静穏冷却性能はお察しでなんだろうか
190Socket774:2006/06/16(金) 18:55:23 ID:RNKlm04e
ネタ製品にマジレスイクナイ
191Socket774:2006/06/16(金) 19:31:51 ID:YONoA2GP
マジで冷えなさそう
192Socket774:2006/06/16(金) 19:36:38 ID:tl5fQbQ1
何回目だ?V8クーラー
193Socket774:2006/06/16(金) 20:37:38 ID:xa4VAhPh
釣られなよ
194Socket774:2006/06/16(金) 20:51:32 ID:KNvSGNl4
Pen4-530+忍者+SNE9cmPWMでネットやってる程度で57度。シバくと70度突破。
そろそろ不安な季節になってきたんで12cmに戻すべきかな。
ところで俺が使ってるSNEのPWMファン9cm2200rpmてアイドルで1550rpm前後、
シバいても1600rpm前後までしか上がらないんだけどなんでだろ?
BIOSなんかの設定も確認したけど間違ってないんだけど。
195Socket774:2006/06/16(金) 21:36:19 ID:zZodcIvS
>>192
カッコイイ、クーラーはないですか?と、質問があるたびに上がっていたな。
まさか、日本で販売されるとは思わなかった。
196Socket774:2006/06/16(金) 21:36:27 ID:+0gFA3al
SNE製の38mm厚の12センチファン使ってるけど同じく回転低いです
2000RPMで回るとありましたが最高でも1600しか回りません
197129:2006/06/16(金) 21:47:15 ID:yNfNJ053
峰クーラー無事に取り付け出来ました。
風量が心配だったのですが、排気ダクト化してみてもアイドル負荷時共7℃は低くとても満足です。
レス下さった方々有り難うございました。
198Socket774:2006/06/16(金) 22:52:35 ID:HrZp6TH8
199Socket774:2006/06/16(金) 23:01:38 ID:0gQkpTKk
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060610/ni_i_fn.html#xfire

Xfire買ってきたよ ドスパラで3580
明日つけるよ
200Socket774:2006/06/16(金) 23:01:43 ID:zxTVZ3z2
ttp://www.ainex.jp/products/as-n1000.htm

笊で似たよーなデザインのクーラーが有ったような希ガス。
201Socket774:2006/06/16(金) 23:04:51 ID:hzKL3vHP
目玉おやぢを思い出したのは俺だけじゃあるまい
202Socket774:2006/06/17(土) 00:21:01 ID:nFulLxfg
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。


刀のバックプレートシール、当時ここ見てなかったんではっちゃいました。
明日、取り外す予定なんですが刀の取り外しで、何か上手な方法ってありますか?
頑張って外した人のこつとかあったら教えてくだちい。
203Socket774:2006/06/17(土) 00:25:36 ID:6jW8WXdE
シール剥がし液ってのはどうなんかねえ
使えないかねえ
204Socket774:2006/06/17(土) 00:29:33 ID:wS9t840k
アセトン・・・ダメか
エタノールしかないんじゃないか?
コンデンサに付着させないように気をつけてな
205Socket774:2006/06/17(土) 00:30:51 ID:fUASwRqj
電子クリーナーだかなんだか過去スレで出てたな。
206Socket774:2006/06/17(土) 00:32:29 ID:0/j1RRMz
とりあえずドライヤーで暖めて無水エタノールか?
207Socket774:2006/06/17(土) 00:33:47 ID:zXkZV9/G
>>202
もう貼るなよ

マザーを外し、静電破壊に注意しながら
ドライヤーを近くに当てて暖めて、少しずつはがしていく
くれぐれも早くはがそうとしない
ゆっくりやればまずキレイに取れる
208Socket774:2006/06/17(土) 00:36:23 ID:a9uptaQI
BPは案外強引に取っても平気だよ
VR Guardでやっちまった俺が言うんだから間違いない
209Socket774:2006/06/17(土) 01:00:16 ID:zXkZV9/G
>>208
加減を知らない子供にそういう事を言ってはいけない
210Socket774:2006/06/17(土) 01:08:50 ID:fUASwRqj
このスレで「加減を知らない子」というと例のMB穴あけ坊やを思い出す俺ガーランド
211Socket774:2006/06/17(土) 01:21:06 ID:GYLp6f0K
ヴァイ男居なくなってつまらん
212Socket774:2006/06/17(土) 01:57:24 ID:KzFbFbIE
リテールファンから昨日、やっと届いた峰に交換したのですけど
リテールの頃は一度もフリーズしなかったのに、峰に変えてから
使ってた2回ほどフリーズしてしまいました。

CPU温度みたらちゃんと下がってるのに何がいけないのか
わかりません・・・・。
ファンの回転数はいつも1500強ぐらいなんですけど、こういうもの
なんでしょうか

CPU PenD830
マザボ D945GNT
メモリ 1GB

213Socket774:2006/06/17(土) 02:08:23 ID:0/j1RRMz
もう一度リテールに戻してみて問題なければ峰のつけ方がおかしかったんじゃないか。
214Socket774:2006/06/17(土) 02:49:42 ID:s3qUTTdH
エアフロ悪くてチップセットやコンデンサが熱持ってるとか?
215Socket774:2006/06/17(土) 03:21:03 ID:zXkZV9/G
>>212
現物見てないから分からんけど
サイズの事だから例によってバックパネルが接触してるとか
216Socket774:2006/06/17(土) 03:25:54 ID:0/j1RRMz
峰はバックパネル関係ない。
217Socket774:2006/06/17(土) 06:10:57 ID:j/itEoEM
コンロ用にMiniTyphoon買おうかと思ってたんだけど、
パイプが斜めになっちゃうから微妙かなぁ…?
218Socket774:2006/06/17(土) 09:19:41 ID:bGtuicco
>212
私も同じようなことがありました。

XP-120から忍者に換えたんですけれど、
その直後からフリーズが頻発するようになりました。

エアフローは前面5インチベイ3段に鎌平、
背面は8cmファン2基、忍者には12cmファンなので、
システム温度は常に30℃台、CPUも問題ない温度でした。

で、結論から言いますと、
どうやらメモリが熱を持って機能しなくなることがあったみたいです。

忍者の根本付近にメモリが一枚刺さっていて、
そこがちょうど風の少ない熱溜まり?だったようで。
システム起動しながらメモリを触ったら焼け付き度そうなほど熱かったです。

その後XP-120に交換し、以来一度もフリーズしていません。

原因が同じとは限りませんが、参考までにご報告です。
219Socket774:2006/06/17(土) 10:24:46 ID:zXkZV9/G
>>218
つまりエアフロを見直せ、という事か
サイドフローは頭使わんと冷やせんからなー

>>216
d
220Socket774:2006/06/17(土) 11:07:47 ID:35X1uRwM
マザボ全面を室温まで冷やす扇風機最強!!!
221Socket774:2006/06/17(土) 11:17:21 ID:Fnn9PdWP
スレ違いだが、
最近PCが起動しなくなって原因を追求していたところ、
クラマスのCM BlueIce(チップセットクーラーな)の
チップコア接触面に中央部を除いて保護用のクッションが張ってあり
そいつが一部剥がれてチップ上のコンデンサだか抵抗だかと接触していたらしい。
ウチのママンにこいつ取り付けるの結構つけにくかったから
斜めって付けちゃってたのかもな。
クッションが綺麗にコンデンサの形に剥がれてたよ。

原因究明には相当苦労したよ・・・
メモリとかママン自体が死んでたよりはマシだが、
ママン粘着済みのCPUクーラーバックプレートが原因じゃなくてよかった・・・
222Socket774:2006/06/17(土) 12:24:02 ID:H4ffGftA
うちのチップセットなんて80度越してるのになんともないぞ。
お前らどんな粗悪M/B使ってるんだよ。
223Socket774:2006/06/17(土) 12:30:36 ID:0/rqB1hW
いや80度はおかしい
224Socket774:2006/06/17(土) 12:37:04 ID:8DaTE9B8
PC組んでから2年半P4 2.8GHz付属リテールファン使ってる
今気温25度ぐらいで特に暑くも無いがCPU44度、ネトゲや動画エンコードしてCPU食らうと50度近くまで行く
そろそろ本格的に暑くなる前にファン交換しようと言うことで峰COOLER SCMN-1000を考えてるんだけどこれ使ってる人いる?


M/B   P4P800
CPU   P4 2.8GHz
Memory 512*2+256*2
225Socket774:2006/06/17(土) 12:40:57 ID:xyGz1dYq
チップセットの温度ってどうやって測ってるの?
226Socket774:2006/06/17(土) 13:03:43 ID:VM4shs/a
>>224
峰使ってるぞ
ママンとCPUは違うがな
峰はうっかりファンを逆向きにすると、グラボに熱風行くから気をつけろ
取り付け自体は簡単だ

>>225
普通に温度管理ソフトじゃね?
227Socket774:2006/06/17(土) 13:25:54 ID:H4ffGftA
おれはもともとM/Bにないようなので温度計使った。
228Socket774:2006/06/17(土) 13:39:52 ID:a1zsMngX
>>224]
50度なら十分低いと思うが
いったい何をしたいんだろか
229Socket774:2006/06/17(土) 13:53:42 ID:5lmlT9Ns
>>226
普通横からみて左右方向だろww
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=18
グラボに熱風いくってどんな変態マザなんだ?
230Socket774:2006/06/17(土) 14:07:15 ID:YJ9sni7Y
「一番冷えて一番高い(マジ)」というダイヤモンドパウダー入りグリス
「ど〜やモンドグリス」が東京エンジニアリングから発売に!

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/16/662920-000.html
231Socket774:2006/06/17(土) 14:22:56 ID:0/rqB1hW
炭素の熱伝導率ってどうなの…
232Socket774:2006/06/17(土) 14:26:51 ID:TNcyVQH6
>>229
ソケットの向きによっては縦方向になるのでは?
233Socket774:2006/06/17(土) 14:28:53 ID:r2EiuGro
グラファイトとダイヤが同じわけなさそう。
でもほとんど同じならグラファイトシートを見直すべき。
言いだしっぺがググッて報告してよ。
234Socket774:2006/06/17(土) 14:30:51 ID:r2EiuGro
炭素は金属より上なのは間違いないはず。
235Socket774:2006/06/17(土) 14:33:02 ID:0/rqB1hW
すげぇ!
ダイヤモンドって熱伝導率メチャメチャいいんだな!

てことはヒートシンクをダイヤモンドで作ればよくね?
236Socket774:2006/06/17(土) 14:33:07 ID:0S3esA8A
237Socket774:2006/06/17(土) 14:35:39 ID:P9oJfks4
>>235
お前、頭いいな!!
238Socket774:2006/06/17(土) 14:35:56 ID:0/rqB1hW
ttp://www.sumitool.com/products2/sumicry-r8.pdf

このPDFの6ページ目に参考になるグラフがあるよ!
239Socket774:2006/06/17(土) 14:40:19 ID:CftpLuZt
>>234-238
一瞬グリススレかスッポンスレで過去にあった流れかと思った
240Socket774:2006/06/17(土) 14:41:33 ID:0/rqB1hW
でもグリスで7度も変わるとは思えない
241Socket774:2006/06/17(土) 14:56:43 ID:BladYqIe
>>235
加工どうするのよ?
242Socket774:2006/06/17(土) 15:05:44 ID:i611F6pe
>>241
ダイヤモンドに決まってるだろ。
243Socket774:2006/06/17(土) 15:06:12 ID:F4tJU/p/
ダイヤモンドは水で削る
244Socket774:2006/06/17(土) 15:33:34 ID:F7p4kYO1
重い作業するとCPUクーラーが五月蝿くなるのは熱持つせい?
245Socket774:2006/06/17(土) 15:36:16 ID:VM4shs/a
>>229
俺のママン(乱八U-D)は>>232のいうとおり、ソケットの向きが縦方向なんだよ
忍者使ってるときは横方向にしてたがな
246Socket774:2006/06/17(土) 15:38:01 ID:0/rqB1hW
>>244
良くわかったね^^
247Socket774:2006/06/17(土) 15:44:39 ID:94Vfm3iJ
グリスにカーボン粉を混ぜ込むといいよ。
248Socket774:2006/06/17(土) 15:48:20 ID:3PW//eRr
249Socket774:2006/06/17(土) 16:08:33 ID:Y9MIIc3U
忍者とか峰とか刀は全部付属のバックプレートをつけないとつかないようになってますか?
250Socket774:2006/06/17(土) 16:13:11 ID:onHglMwM
しかし、今日は暑いな

峰付けた後まともなシバキしてないんで、朝9時頃から
UDで耐久試験やってんだが、CPUよりこっちが
熱ダレしそうだ。部屋の窓、全部開けまくっているんだが、
今日はあまり風が吹き込まないんで室温の割りに暑く感じるよ。

ちなみに現在室温27℃でCPU40℃前後、システム30℃
CPU55〜75%
(すべてAi Booster読み)
合間にネトラジやらサーフィンしているからUDオンリー
の数字じゃないけど。

10cm標準 Q-FAN14/16(1920〜1940rpm)
背面12cm 定格2000rpm
前面Ainexトリプルファン定格
側面10cm 標準1700rpmくらい

CPU Pen4 3Eを15%OC
M/B P4P800E-D
VGA GeForce6200
ケース owl 604DW 
251Socket774:2006/06/17(土) 16:37:44 ID:H75p0Wza
>>249
峰は元からM/Bに付いてたヤツでおkだった
252Socket774:2006/06/17(土) 17:09:51 ID:cRTZE7pT
ベルチェのクーラーどうかな〜?
253Socket774:2006/06/17(土) 17:15:48 ID:oq8Czj3v
今日ようやく峰クーラーが届いてさっそくつけた
サー・・・って音で静か・・・

だけど4ピン(メス)→3ピン(オス)のコードが箱に入ってなくて
起動するたびにCPUFANエラー!!!みたいにビープ音が鳴る・・・
(BIOSでPWMからDCに変えてもエラー、CPUFAN4ピンにダミーを刺せばクーラーが峰でもエラーは出ない
 でもダミーのファンがうるさい)

説明書の付属品欄に書かれてないけどHPには載ってるんだよなあ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mine.html
最近のには入ってないのかな
254Socket774:2006/06/17(土) 17:50:09 ID:mILEgY4q
>>253
それ欠品。自分のには入ってたよ。
255Socket774:2006/06/17(土) 17:51:03 ID:0/rqB1hW
>>253
貴方はファビョる権利を得ました
256Socket774:2006/06/17(土) 18:10:15 ID:0V5T4gT9
>>253
このコードだよね?
http://www.scythe.co.jp/images/kama/mine/mine-300fu.jpg
俺のにも入ってない・・・・・

マザボの4ピンのとこに無理やり3ピンで刺して使ってるけど
たまにフリーズするのはこのせいかな?
257Socket774:2006/06/17(土) 18:21:50 ID:c9GGyOfC
峰に付属のパーツリスト見たけど、入ってないのがデフォみたいね
258Socket774:2006/06/17(土) 18:25:12 ID:H4ffGftA
景品表示法 違反?
259Socket774:2006/06/17(土) 18:27:11 ID:k7Sj4LuG
焜炉用に昨日顔で確保してきた峰にも入ってない。つか、
付属品に無いし欠品ではないな。

LGA775M/B(CPUファンコネクタが4ピン)って使った事ないけど、
峰の取説にはM/Bの4ピンにそのまま差すみたいに書いてるが、
これじゃダメって事か?
260Socket774:2006/06/17(土) 18:56:48 ID:pdg5SBht
4ピン付いてるマザーならそのまま使えばいいだろ。
261Socket774:2006/06/17(土) 19:04:00 ID:cRTZE7pT
誰かペルチェのクーラー使っている人居ない?室温高い時の結露とか知りたい教えてくり〜人柱してくり〜
262Socket774:2006/06/17(土) 19:08:54 ID:wjLEOp9Y
いろんな意味で最低だなw
263Socket774:2006/06/17(土) 19:26:18 ID:kKqqc8q6
wiki見てきたんだが、ニンジャは今後のモデルで
AM2対応になるけど、峰はすでに対応済ってことですか?
今はBigTyphoonつかってるんだけど、横穴開いてないケースのせいも
あるのか、シバクとケース内で熱を掻き回しちゃってる印象。
なもんで、サイドフロー型の上記二種を検討しているんだが
今度はファンレスチップセットの温度が上がりそうで怖いな。

INFINITYは・・・ファン上向きっぽいのでパス
264Socket774:2006/06/17(土) 21:24:34 ID:5huazlS1
大変だ大変だ!!!

XP-90&銀グリスの
掃除のために外したら(・∀・)スッポン!
ピンが二本曲がりやがった!
直してはめたら動きやがった!

僕頑張った僕頑張った!!!!
265Socket774:2006/06/17(土) 21:25:28 ID:6aTzDMsE
4ピン付いてるマザーに3ピン挿して使うときは、BIOSでファンの制御を
PWMからナントカに変えるんじゃなかった?
266Socket774:2006/06/17(土) 21:48:26 ID:e2LzM0Re
>>253
MSI915Pは何も設定変えてないけど動いてるぞ。
M/Bの4Pin用のとこに3Pin普通に挿して使ってる。
もしかして峰ファンのパルス検出してないだけなんじゃね?

>>259
そのまま挿して大丈夫。
267Socket774:2006/06/17(土) 21:57:43 ID:CEajtBg0
>>264 ヾ(^^ )ヨシヨシ
268Socket774:2006/06/17(土) 22:15:41 ID:7yJH/iDd
>>253書いた者ですが換装の疲れで横になったら寝てしまってましたスンマセン
4ピン→3ピンが入ってなかった人が他にもいたりで途中から付属品じゃなくなったのかもしれませんね
200円くらいの物だし買ってこようかと思います
>>266さんの言う>峰ファンのパルス検出してない説ってのが不安だな・・・
269Socket774:2006/06/17(土) 22:35:50 ID:e2LzM0Re
>>268
ちなみにパルスは3Pinで検出できる。
4Pin目はPWMコントロール用で、パルスは関係ない。
んで、付属品の4Pin変換はPen4マザーの4Pinではなく、
電源直取りの4Pinだから余計関係ない。

つーか環境わからんからレスしようにもできないぞ。
と、中途半端に反応してしまった責任をとってみる。
270Socket774:2006/06/17(土) 23:02:17 ID:I6JQeNr5
BigTyphoonてパイプが上下になるように付けるのか?
左右のほうがいい気がするんだが…使ってる人いたら参考までに教えてくれ。
271Socket774:2006/06/17(土) 23:05:54 ID:0/j1RRMz
確か熱の伝達は下から上に逃がすのが良いはずだから上下であってるんではないかと思う。
272Socket774:2006/06/17(土) 23:09:40 ID:oo7yN+7Q
上下だとヒートパイプが∪∩お組み合わせになるからでしょ。
俺は左右の方がいいような気がする。
273Socket774:2006/06/17(土) 23:10:28 ID:vCupjeN2
>>270
任意の方向で取り付けられるなら、両方で比べてみたらどうだ。
274Socket774:2006/06/17(土) 23:11:23 ID:xeWVuPqq
最終的にうまく排熱口に向かわせないとケース内循環するぞ
275Socket774:2006/06/17(土) 23:13:41 ID:vCupjeN2
>>274
Bigtypoonは、どの向きに付けようが、ファンの方向きは同じ。
276Socket774:2006/06/17(土) 23:20:08 ID:pvzEhWNH
>>275
方向キー?
277Socket774:2006/06/17(土) 23:26:05 ID:zXkZV9/G
>>273
ソケットの向きで決まる
自作加工ステーでも作れば可能だけど
278Socket774:2006/06/17(土) 23:26:26 ID:kKqqc8q6
俺K8で穴二つしかないので、どのみち付けられる向き決まってるけど(フィンが縦方向に並ぶ)
775の穴とかだと、横方向に取り付けられるようにも出来るの?
279Socket774:2006/06/17(土) 23:31:54 ID:r1Yln+TT
>>278
775の縦横の穴の間隔は同じだからできる
280270:2006/06/17(土) 23:52:02 ID:I6JQeNr5
有難う。とりあえずヒートパイプが上下になるようにつけてみた。
M/B外さんと取付けのナットが回せず外せないから悩んだよ。
281Socket774:2006/06/17(土) 23:58:41 ID:GjVbFRaF
↑↑→←AA
マイクで叫ぶ

これでおk
282Socket774:2006/06/18(日) 00:09:50 ID:pNOmlLVu
>>279
d 横に向けた方がメモリや排気口に風が行きやすそうで
個人的にはいいかなとも思ったが、あのH型パネルを横にして
BigTyphoonの重量を支えるのはかなり無理がありそう。
ただでさえ落下報告もちらほらあるのに・・・


で、最強のサイドフロークーラーはどれなんくぁwせdrftgyふじこ
283Socket774:2006/06/18(日) 00:16:01 ID:DJf100Vy
>>282
最近クラースレ読んでなかったけど、落ちたのか?

スペックだけなら、8mmパイプを4本使った
http://www.scythe.co.jp/cooler/20051023-234832.htmlだろ
国内販売が終わっているので在庫のみ。
定番だと忍者+。
284Socket774:2006/06/18(日) 00:38:23 ID:5L/GFtd0 BE:280968454-
PCをほとんどいじったことの無い初心者です、今日純正ファンが爆音だったので峰を買ってきて付けてみたましたが
マザボードを取り出すのに配線をデジカメで撮り、心配なので絵も書き取り外し成功。
肝心のクーラーがCPUから離れず恐る恐るマイナスドラバーでこじりとる、裏側の足が曲がってることに気付きあせって手が震え出す。
10万円がお釈迦になると思い始め、冷静な判断が出来なくなったので晴れハレユカイを聞いて踊る。
何とか取り付け配線を戻し起動させる、正常起動で一安心でした。
東鳩2のいいんちょの「ご自由におつかいください」って起動音が聞こえた時に神の声に聞こえた、その時、いいんちょで抜いてきたことに罪悪感を感じました。
285Socket774:2006/06/18(日) 00:39:46 ID:wURVMbHJ
チラシの裏に書けば完璧だったな
286Socket774:2006/06/18(日) 00:42:56 ID:UMi4xpaD
だな

もう意味がわからん
287Socket774:2006/06/18(日) 00:43:34 ID:vesrtgso
うーん,2点


100点満点でな
288Socket774:2006/06/18(日) 00:50:29 ID:pNOmlLVu
>>283
おk、ニンジャの1Rev.Bが出るまで様子を見るとしよう
289Socket774:2006/06/18(日) 07:13:37 ID:GWRg8hGX
>>268
 先週購入(ショップで6月上旬入荷物)しましたが、変換ケーブルは付属していませんでした。
 Installation Guideのパーツリストにも記載されていませんし、取付図でも3ピンを挿入する絵
になっています(LGA775だけMB側4ピンに3ピンを挿す絵)。
290Socket774:2006/06/18(日) 09:35:35 ID:Z37BK2SV
>>253書いたものですが起動時にF1キーを毎回押さなきゃならないわずらわしさはありますが
問題なく冷えるし静かだしPCも動くし、ビープ音にも慣れました・・・

大多数の順当に装着できた人には「なんで峰クーラーに4ピン変換コネクタついてんの?wまあいいけど」
って感じなんでしょうけどBIOSいじっても警告が出る少数派の自分にとっては
「なんで4ピン変換コネクタを付属品にするの辞めちゃったの・・・」ってところです('A`)
291Socket774:2006/06/18(日) 09:36:42 ID:bBm1zz4t
漏れは284は良い出来と思うけどな。。。

AM2マザーボードはボード側のピンが4ピン(PWM追加)になってるのに
4ピンな市販のCPUクーラー(一応AM2用)ってあるの?
純正のも3ピンじゃないか、、、
292Socket774:2006/06/18(日) 09:37:11 ID:k7tf6byk
一々シャットウダウンしないでスタンバイにしとけば?
293Socket774:2006/06/18(日) 09:41:11 ID:QO8CYe+J
>>290
>起動時にF1キーを毎回押さなきゃならないわずらわしさはありますが

↓コピペ
>ASUSのマザーボードだと、BIOSの Boot Setting Configuration
>てな項目にある、Wait for 'F1' If Error ってなのをDisabledに設定してやると、
>警告はでるが、F1を押さなくても、OSの起動へと進む。

AMIのBIOSだけど、他のにもあるんじゃないかな?
294Socket774:2006/06/18(日) 09:52:43 ID:QO8CYe+J
>>293
Awardだと、PC Health Status→CPU Fan WarningをDisabledにかな?
手元にないからわからんけど。
295Socket774:2006/06/18(日) 10:01:13 ID:Z37BK2SV
いろいろ素早いアドバイスありがとうございます
最初の一回あいさつ程度にF1キー押せばあとは数時間はつけっぱなしで
以前と同じ様子なので深刻な問題ではなくなってきてます

スタンバイでPC前から離れたり警告無視設定はクラッシュ系の
もっと大きい問題がうっかり起きそうで怖いです・・・
296Socket774:2006/06/18(日) 10:10:15 ID:8FFkjR7n
つーか、CPUファンのアラートって切るのがデフォだと思ってた。
297Socket774:2006/06/18(日) 10:12:20 ID:QO8CYe+J
切るとOS側の監視ソフトで見られない場合があったりするんですよねぇ。
298Socket774:2006/06/18(日) 10:54:25 ID:q7MK25u2
Ultra-90
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra90-k8.html
無改造のドスパラPCあるんで、これ人柱いくであります。
299Socket774:2006/06/18(日) 11:59:19 ID:1QnvJ1Pk
>>298
忍者が薄くなっただけじゃん
むしろオールアルミっぽいから冷却性は微妙じゃね?
300Socket774:2006/06/18(日) 12:01:58 ID:PDq21xhS
どっかのレビュー見た感じだとUltra-90 >SI-128 >SI-120だった気がした
301Socket774:2006/06/18(日) 12:15:29 ID:Z9zTEEyD
>>300
不等号の向きはそれで合ってます?
302Socket774:2006/06/18(日) 12:17:11 ID:TisXA3lg
VGAスレにある格付けをクーラでも作ってみた
サイド Tower120>SILENT SQUARE>NINJA+>峰
トップ SI-128>SQUARE>SI-120>XP-120>大台風>Xfire>GH-PDU21>XP-90
MiniTyphoonやDominatorはシラネ
ていうかみんなほとんど誤差範囲の性能なんだから格付け意味ねえな
303Socket774:2006/06/18(日) 12:21:03 ID:PDq21xhS
ごめ、Ultra-120だった
304Socket774:2006/06/18(日) 12:23:28 ID:chcPE3h/
峰たんかわいいよ峰たん
305Socket774:2006/06/18(日) 12:29:50 ID:euiIDDao
純正のクーラーと変わらないくらいの大きさで性能の良いクーラーってない?
306Socket774:2006/06/18(日) 12:37:56 ID:Eu7QT7ev
>>305
ソケットくらい書け
307Socket774:2006/06/18(日) 12:40:32 ID:S6E/0zcL
逆に、AMD使ってる人向けに、インテルのリテールと同じ感じのクーラーどうだろ?
ttp://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Speeze/Zaffiro/zaffiro.html
ファンは変更する必要はあると思うけど
これだったらいいんじゃないかなと思うのだが・・・
308Socket774:2006/06/18(日) 12:41:06 ID:Z9M9nzlW
SI-128ってソケット478未対応なのかorz
SI-120欲しいなあちくしょう
309Socket774:2006/06/18(日) 12:46:09 ID:dYyAxQXF
SQUARE>SI-120

SQUARE>SI-120

SQUARE>SI-120

SQUARE>SI-120

SQUARE>SI-120

SQUARE>SI-120

SQUARE>SI-120

SQUARE>SI-120

SQUARE>SI-120

SQUARE>SI-120

プギャ(ry
310Socket774:2006/06/18(日) 13:00:19 ID:1QnvJ1Pk
>>302
一応、サイズの峰のカタログページでは峰>忍者+となってるわけなんだがな
まぁ使うPCのエアフローとか、どんなファンをつけるかとでもこれは変わってくるから、
自分が好きなの使ったらいいじゃね?

俺は忍者から峰に変えた口だが、これは12cmファンの分、幅を余計取らなきゃならんためだ
ママンとケースの構造上、ファンが邪魔になってケーブルの取り回しがやりにくかったからな
311305:2006/06/18(日) 13:08:27 ID:i/pml8fQ
>>306
タンスの中に入れっぱなしだったAthlonXP2500+を小さいタワーに組んでやろうかと…。
時代遅れですが、多分SoketAだと思います。いつのまにか9cmファンがカスタムパーツの標準サイズになってまつね(つд`;)
312Socket774:2006/06/18(日) 13:15:44 ID:Eu7QT7ev
>>311
>いつのまにか9cmファンがカスタムパーツの標準サイズになってまつね(つд`;)
今の主流は12cmファンだぞw
313Socket774:2006/06/18(日) 13:18:08 ID:IUpVyXW2
ソッケルAの純正だと6cmファンで高さも5cm無いからな...
そんなサイズのクーラーなんて売ってるか?
314313:2006/06/18(日) 13:42:48 ID:IUpVyXW2
今見てみたら高さ5cmは超えてた。
5.5cmくらいだから些細な差だけど。

3000+と3200+はリテールクーラーが変わってる(フィンが細かくなってる&台座が銅になってる)から、
新リテールクーラーだけどっかで入手して、ファン交換か回転数絞るかするのはどうだろう。
315Socket774:2006/06/18(日) 13:43:54 ID:7OUDQ9mT
>>311
純正と同じ程度の大きさだったら同じ程度の性能しかでないと思う
素直に使い続けるか、でかいクーラーにチャレンジするかの二択
316Socket774:2006/06/18(日) 13:48:13 ID:THtuyBNx
S939の普通のAthlon64純正クーラーのファンの回転数ってどれくらいなんだろ?
自分の所では何故か900rpm位でしか回ってない・・・
しかし7センチファンを取り付ける所に12センチファンを取り付けるアダプタって最近見なくなった・・・
317Socket774:2006/06/18(日) 13:57:24 ID:Eu7QT7ev
318305:2006/06/18(日) 14:07:33 ID:WMWDbvYA
>>314
ふむふむ。
もう少し大きいものから探して見ます〜。
319Socket774:2006/06/18(日) 14:09:58 ID:87btC3Ur
>>283
これ先週名古屋大須で980円で売ってたよ。 sempの3000で定格使用だとファンなしで今のところおkです。
320Socket774:2006/06/18(日) 15:29:40 ID:4OHML+qf
忍者PLUS(付属FAN吹き付け)

CPU X2 4800+
使用率100%(CELL+UD)
室温 26℃
CPU 55℃(980rpm)

今書いてて気付いたが
吸気FANの電源刺すの忘れてた…
321Socket774:2006/06/18(日) 15:54:27 ID:iI2MwGTE
>>311
サイズ取り扱いの Copper Silent 2M あたりじゃないか? 高さに関してはリテール
クーラ+20〜30mm くらいだからよほどの変態ケースじゃない限り収まるだろう。
あとはカスタムの処分品ページにある QuietFalcon や S-PAL8045 or 8055 のうち
好みとパーツ構成によってチョイスするくらいだな。
322Socket774:2006/06/18(日) 16:54:26 ID:x68ZpBZr
>>320
ベストの状態ではなかったとはいえ、ちょっと高すぎないか?
耐用上限がたしか65度のはずだから、室温から考えてかなり余裕ないな。
323Socket774:2006/06/18(日) 18:30:01 ID:86ycFEqi
耐用上限が65度って糞石だな
324Socket774:2006/06/18(日) 18:35:52 ID:lVavo1p6
むしろリテールで65℃超える方が糞石
325Socket774:2006/06/18(日) 18:46:03 ID:vu8qAubc
おいおいT_Caseが65とかで耐用上限が65度だと思ってるとはwwwwwwww
326Socket774:2006/06/18(日) 19:00:12 ID:86ycFEqi
>>325
馬鹿だよねw
327Socket774:2006/06/18(日) 19:21:20 ID:AW6lfS3Q
忍者の爪がしっかり嵌ってない。忍者の命であるエアフロが悪い。
グリス塗り失敗。またはうす塗り→取り付け時にてこずってグリグリしちゃって滅茶苦茶。
まさかと思うが接触面の青シールをはがし忘れ。

同程度回転のSI-120と4400でも50℃越えない漏れとしては異常に見える。

>>326
違う違う。きっと漏れらには解らない次元のジョークなのさ。
328Socket774:2006/06/18(日) 21:25:38 ID:q7MK25u2
>>299
いやね、忍者いいんだけども、去年買った3000+のM-ATXマシンなもんで。
忍者だと、スペース的にどうかと。
Freezer64Proが1980¥で売られてたけども、これあるの知ってやめて待ってるです。
329Socket774:2006/06/18(日) 21:30:39 ID:C2ka+Nou
クーラーの装着上手い人がウラヤマスィ
俺も多分忍者の装着失敗してるっぽい。鎌鉾Zから乗り換えて温度が変らないなんてショック
今日はもう手が痛いんで、エネルギー充填したらまた付け直そう・・・
330Socket774:2006/06/18(日) 21:40:44 ID:AW6lfS3Q
>>329
スッポン! しないように気をつけてな。
と会話ループ発動。
331Socket774:2006/06/18(日) 21:59:44 ID:1QnvJ1Pk
>>329
俺の忍者のつけ方は、一つ目を引っ掛けてたら、対角のつめを止めて、その隣を止めて、最後にまた対角が俺のやり方
332Socket774:2006/06/18(日) 22:02:59 ID:7120VZOI
ここのスレを参考にさせてもらって忍者プラス買ってリテと換装。
静かさや温度でさすがリテファンとの違いを感じる。

温度はMobileMeterで見てっけど他にある程度正確にわかるのないかな。
AOpenマザボだけどもSilentTek付いてない。


ただ、まさかとは思ったけどもあんなにCPUファンの取り付けに苦労するとは。
LGA775だからマザボ引っこ抜いて裏からつけないといかんかったし
何より絶望的にフックがかからなくて小一時間格闘したよ。
333Socket774:2006/06/18(日) 22:13:51 ID:l9jkSV48
Pen4マザーは使った事無いんでわからないけど、峰の取り付けは恐ろしく簡単。
この為に300円ぐらい払ってもいい感じ。
334Socket774:2006/06/18(日) 22:46:51 ID:ICKkW/4h
ALTIUM SUPER X SPARX の窒息具合を教えて。
335Socket774:2006/06/18(日) 22:48:52 ID:HLqmvaWW
>>333
300円はどう算出されたんだ?
336Socket774:2006/06/18(日) 22:52:33 ID:R2w9A9/r
恐ろしく簡単なのに300円w

簡単な取り付け方法に商品代金プラス300円払ってもいいとエスパーしてみる。
337Socket774:2006/06/18(日) 23:04:23 ID:l9jkSV48
>>335 >>336
すまねw >>336のいう通り。
BPナシ 100円  シンクの付けやすさ200円  合計300円
338Socket774:2006/06/18(日) 23:35:41 ID:AfGfwNDx
コア欠けした時のせつなさ プライスレス
339Socket774:2006/06/19(月) 07:40:37 ID:eKYpT8Rg
峰買って着けたんだけど、ソケ939用のアタッチメント硬くねえ?;;
思いっきり締めても、一番反対側まで行かねえorz

それなりに硬く留まってるんで、レバーが多少出っ張った状態で稼動してるが・・・
こんなもん?(´・ω・`)
340Socket774:2006/06/19(月) 09:43:42 ID:I3FLpBQW
>>339
写真うp
判定してやるよ
341Socket774:2006/06/19(月) 11:18:20 ID:YETP5Max
>>339
ここ見たか?
tp://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support.html
342Socket774:2006/06/19(月) 11:59:00 ID:Ht3SwY/c
>>339
P4のリテンションで付ければOK
343Socket774:2006/06/19(月) 14:47:03 ID:oQgbxMmM
刀Cu最高!!よく冷えるわ〜
エアフローが悪かったので,排熱する方向でとりつけたら大正解!

カマボコZ  45度→65度
刀Cu     34度→50度

すばらしい.あ、CPUはPen4 530Jです.
344Socket774:2006/06/19(月) 14:58:26 ID:1aJqVS2z
この手のカキコに室温書かないのはデフォルトですかね?
345Socket774:2006/06/19(月) 15:04:50 ID:oQgbxMmM
室温・・・分からないです・・・
28度ぐらいかな・・・
346Socket774:2006/06/19(月) 15:05:52 ID:zFpSrXGH
>>343
回転数はどれ位にしてる?
347Socket774:2006/06/19(月) 15:06:04 ID:lSfXLhG5
>>344
アップルの捏造ベンチみたいに、一見すると比較が同条件にみえるところがミソです。
348Socket774:2006/06/19(月) 15:15:20 ID:1aJqVS2z
ヴァイ男マン m9('A')プギャー
349Socket774:2006/06/19(月) 15:17:10 ID:sY20Cjka
室温かいてないのは無意味
350Socket774:2006/06/19(月) 15:23:19 ID:9Hu6vqzK
>>349
だよな。
351Socket774:2006/06/19(月) 16:50:32 ID:SxAvIyHn
とゆうか温度上がってますやん
352339:2006/06/19(月) 17:07:20 ID:eKYpT8Rg
>>341-342
ベリthx
今度時間取れるとき付け直してみます

>>340
PC机の奥にはまってるんで、今すぐにはムリっす;
月末の締め切りが終われば・・・orz

ありがとです、スミマセン<(_ _)>
353Socket774:2006/06/19(月) 19:46:17 ID:oQgbxMmM
>>346
ツマミはHighに目一杯回してます.
回転数は,普段1800rpmで、負荷がかかると2400rpmぐらいまで勝手に変化します.
354Socket774:2006/06/19(月) 19:47:38 ID:oQgbxMmM
カマボコZのフォー!というファンの音から開放されて幸せですね.
今は最大に周っても,ケースのファン以上に音が出ません.
早くこれにしておけばよかった・・・.
355Socket774:2006/06/19(月) 20:15:52 ID:Xy7e0mC+
>>343
何故XP120を選ばなかったのか?
356Socket774:2006/06/19(月) 20:36:15 ID:zFpSrXGH
そんだけ回せばしっかり冷えるだろうね。
それでもケースファンより静かってのは、ケースファンうるさすぎな気が…
漏れは静音性重視で750rpm位で使ってる。BIOS のファン制御併用で。
357Socket774:2006/06/19(月) 20:46:53 ID:sE04QDLz
Silent Stormのケースで、忍者プラスを
付けてる方いますか?
358Socket774:2006/06/19(月) 21:03:07 ID:T2hH2Y2Z
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20142007,00.htm
>新製品には2年かけて独自開発した冷却ファンも搭載した。
>現在20個の特許を出願中という新型のファンは、1台のファンで
>4台の1Uラックが冷却可能だ。同一冷却性能のファンと比べ「寿命は約4倍で、
>消費電力は66%軽減、騒音も50%カットした」
>(日本HP ブレードバリュープロダクトマーケティング部 山中伸吾氏)

どんなんだろう?
359Socket774:2006/06/19(月) 21:20:11 ID:lSfXLhG5
ブレードなんだからものすごい高密度なのにどうやって冷やすかなんてすごい知恵絞るのかもね。
まぁ、静音なんてまったく意識してないだろうから俺たちにはまったく関係のない話だと思う。
360Socket774:2006/06/19(月) 21:26:54 ID:+P/jiE8B
>>356
世のケースファンが全て静音仕様って訳じゃないし
361Socket774:2006/06/19(月) 23:15:41 ID:a6GIem1O
>>358
ここにいる人間に言わせれば爆音と思われ。
結局はサーバールームに置かれるのを想定だから期待するほど静音ではないと思う。
回転数も半端ねーし。

>>343
俺も530JだがSilentSquare室温30度程度で45度くらいになってる。
激しくシバくとどうなるか試してないけどな。
クーラーの性能もあるかもしれんがキミんちも
いろいろ工夫すればまだまだいけるはずだ。
サイドフロー型なら前面吸気がお勧め。横穴は塞ぐとなお良し。
電圧は上げてないが3.6GHzで常用中。
362Socket774:2006/06/19(月) 23:32:45 ID:lVczZ5f0
Athlon64 3200(定格)のリテールクーラーがBF2やってたぐらいで
3750rpmも回してやがる お前馬鹿かと リテールクーラーってのはなぁ、
静穏性を重視するもんだよ それをお前55度でCPU使用率100%いったぐらいで
よーしパパ3750rpmも回しちゃうぞーとかセンサーで出てるの
アホかと 馬鹿かと
あのなぁ、いくら室温が高いとはいえ轟音唸らせて回すんじゃねぞと
363Socket774:2006/06/19(月) 23:33:35 ID:T0ICU7Vd
電脳のHPに「ペルチェ素子内蔵クーラーMACS「MA-7131-I/A」近日(6/1)」
って書いてあるんだがいつまで待たせるつもりなんでしょう?
これPentiumXE965でアイドル30度らしいから欲しいんだよね。
だれか発売予定日知ってる?
364Socket774:2006/06/19(月) 23:41:05 ID:GpLDrPPZ
すまん。誰か教えてください。

今日ふと見つけた大台風買って来たんだけど、
マザー(asrock 939SLI)にリテンションキットがついてなくて
通販で買うことにした。
これね ttp://www.ainex.jp/products/bs-754.htm
で、>>1にあるように、接着用の台紙を剥がすとよくないのかどうか
それとも、リテンションに関してははっつけちゃっていいのか

知ってる人教えてください。
現在リテールファンがガンガン回ってます
365Socket774:2006/06/19(月) 23:53:47 ID:aWUEQaMV
>>364
H型クリップが二つ同梱されてなかった?マザーについてきたバックプレートが適合するタイプの
物であれば使えばいいけど、付属してないんだったらその二つのクリップでサンドイッチすれば
いいじゃない、俺はそうしてる。(939SLI32)
ちなみに大台風付属のクッションのシールは剥がしてない、剥がす必要も無いしね。
366Socket774:2006/06/20(火) 00:02:29 ID:ueL4rcDa
>>365
マジで?939SLI32-eSATA2だけど、
マザーの裏面見たらH型クリップのちょうど真ん中にいろいろ端子が見えたけど。。
なんていうのかわからんが、金属はやばそうな気がした。
そんで、その部分を避けるようにリテンションをつけるんじゃないんか?
367Socket774:2006/06/20(火) 00:14:02 ID:Uw3lCUOV
>>366
スポンジとマイラーの二段重ねの上にHクリップ乗っけて挟んでるが
取り付けてからこのかた、不慮の再起動とかなったこと無いので
コンデンサの足が貫通してショートしてしまっているとかはしてないと思われ。
てか一応マニュアルにAlternativeな取り付け方法として載ってるんだが・・・
AINEXのバックプレートが買いたいというなら、別に止めんが。
368Socket774:2006/06/20(火) 00:17:46 ID:ueL4rcDa
そっかーさんきゅー
注文しちゃったけど、やってみるよ
369Socket774:2006/06/20(火) 00:21:05 ID:kYbA1D3r
鎌鉾Zから忍者プラスに変えてみて、やっぱり鎌鉾Zとあんま変らない。むしろ心持ち悪化気味。
もう3回くらいつけなおした。まだグリスの塗り方悪いんだろうか・・・もっと薄く塗ってみるか。
370Socket774:2006/06/20(火) 00:22:56 ID:ci9CdPx/
ケース
371Socket774:2006/06/20(火) 00:30:07 ID:Xnu1dA9R
エアフロー
372Socket774:2006/06/20(火) 00:30:40 ID:kYbA1D3r
ケース空けて扇風機の風当ててもCPU温度に大差ないから
エアフローはそんな悪くないと思うんだけどなあ・・・。グリスの塗り方は自信無い。
Pen4 520でアイドル45度、シバキ55〜57度(室温26度)
忍者プラス、鎌鉾Zどちらもほぼ同じorz
373Socket774:2006/06/20(火) 00:42:18 ID:fWx+f6RE
そこで刀Cuですよ!
374Socket774:2006/06/20(火) 01:09:06 ID:AJSSh8uH
ケース内温度を書かないのはもはやネタですか
375Socket774:2006/06/20(火) 01:23:55 ID:fMzB1GJ8
>>372
>Pen4 520でアイドル45度、シバキ55〜57度(室温26度)

蒲鉾はともかく、忍者でもそんなもんだと思うよ。
蒲鉾に戻してもそんなもんなの?
376Socket774:2006/06/20(火) 02:38:09 ID:2w31pX6E
>>362
え?そんなに回るの?
自分の1000rpmも行ってないよ・・・
377Socket774:2006/06/20(火) 06:56:23 ID:R42Y9ggj
リテールで1000rpmも回らないっておかしくない?

とリテール使ったことない俺が言ってみる。
378Socket774:2006/06/20(火) 07:51:24 ID:Qfkdz81+
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Tenuis1.htm
これ使ってる方います?ペン4-641あたりに使おうと思ってるんですが。
379Socket774:2006/06/20(火) 07:53:58 ID:N6QQJqSa
凄い音でけー…
380Socket774:2006/06/20(火) 07:58:15 ID:/oRsVqDs
これはメーカー的には発売にGOサイン出したらいけない商品なんじゃないか・・・
それとも爆音をガマンできるほどすっごい冷えるのか・・・
381Socket774:2006/06/20(火) 08:03:53 ID:Qfkdz81+
>>379-380
まあ、轟音は覚悟の上なんですがw
秋葉行くついでに買ってみようかと思います。
タテ置きのマイクロATXにリテールクーラーが入りそうもないんで
これを候補にしてるんですが。(価格comだと5000円弱くらいですね)
382Socket774:2006/06/20(火) 08:29:55 ID:TmHnIQ+X
リーテールすら入らないケースって、どんなのだよw
383Socket774:2006/06/20(火) 08:39:27 ID:/oRsVqDs
>>381
小さいケースに発熱の少ないCPU入れてネットと仕事用オンリーでも
大きめのケースにペン4入れて動画、ゲームにバリバリ使っても
性能に慣れたら次は「この音気になるけどどうかならんかな」って欲求は必ず出てくるよ
だから、5000円かけてあえて爆音って選択はおすすめできない

HDDも増えそうな用途なら金がもったいないかもしれんがケースごと変えちゃったほうがいいんでない?
今後も拡張していけるし、○○円かかったけどカッコイイからいいかってのを選べば
384Socket774:2006/06/20(火) 08:52:39 ID:TmHnIQ+X
本人は笑ってられないと思うので、、探してみたんだが
ZALMAN CNPS8000  D108xW108xH62.5mm
SNE GWF108GT 80Rx47Hmm
ThermalTake Blue OrbU(CL-P0257) 140mmx66mm
高さが70mm(Fan含む)すらきつい?SNEは8cmだから音大きそうだが
385Socket774:2006/06/20(火) 09:17:35 ID:ts2yxe4S
ケースに入る最大のシンク + ケースファン + 牛乳パックダクト
で良いんじゃないの?
386Socket774:2006/06/20(火) 10:12:55 ID:cmAzthAJ
もう>>378は買いにでかけたみたいだな。
387Socket774:2006/06/20(火) 10:16:34 ID:If/PGYs0
>>384
もしかしてATX電源縦に入れるM-ATXサイズのケースじゃ…
388Socket774:2006/06/20(火) 10:19:48 ID:cmAzthAJ
>>387
なるほどね。でも立置きマイクロってそのことなのかな。
やっぱケース買い替えが無難なのは間違いないけど。
389Socket774:2006/06/20(火) 11:44:13 ID:XQ635H9p
ケースが小さくて電源ファンとクーラーが同軸に置けそうなのでファンレスで使いたいのですが、
PDU21-MF/SC Heat-sink 110×110×109 Fan110×110×25

って四隅の棒も何もかも取り除いたヒートシンクだけの状態で厚さが109mmもあるって事?
パイプ曲げて7cmとか8cmにって結構簡単にできちゃったりします?
390Socket774:2006/06/20(火) 12:00:39 ID:WVZWjwmy
391Socket774:2006/06/20(火) 12:06:18 ID:XQ635H9p
>>390
soketAなので…orz
392Socket774:2006/06/20(火) 12:28:34 ID:WVZWjwmy
そっか
SI-97が手に入ればいいんだけどさすがにもう無理だろうな。
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_si97.htm

おパイプ曲げて垂直にしたりするのはそんなに難しくないけど、
高さを抑える為に押しつぶすのは難しいと思う。
多分折れるか、おパイプが潰れちゃう。
393Socket774:2006/06/20(火) 12:41:44 ID:SptvC+Ch
>>381
1U用クーラーは、以下の条件をすべて満たさない限りお勧めできない。
(1)爆音を我慢できる事。
(2)1Uサーバ同等のエアフローを確保できること。
394390:2006/06/20(火) 12:54:07 ID:r68KRJgK
>>392
うはwwそれ欲しいwww

えーと…この胡散臭いサイトに型番だけ載ってるSI97ってそのクーラーかな?
http://www.ic-town.com/item1/page.cfm/9720

ヤフオクにも出てない見たいだし、置いてるショップないみたいですね(つд`;)
395Socket774:2006/06/20(火) 16:24:54 ID:KjnXrOOj
つファンコン
396Socket774:2006/06/20(火) 17:13:22 ID:1lD6QSx0
>>319
何処の店か教えて下さい
探し回ったがわからんかった
397Socket774:2006/06/20(火) 19:27:05 ID:w5RDO59N
Pen4 640

リテール アイドル39〜40度、シバキ計測し忘れました(室温32.1度)
Mini Typhoon アイドル36〜37度、シバキ49〜51度(室温31.8度)
両方シルバーグリス使用

2700RPMで決して静音でないけど、
この暑さだとリテールは4000RPM位までいき爆音なので、それに比べれば満足です。
398Socket774:2006/06/20(火) 20:39:40 ID:1oWrUJkF
>>138,141,143,144,146
マジかよ。
今日、1本だけボルト(だと思っていたの)が斜めに付いてたから、
これ不良品じゃないの? とお店で不良品扱いで交換してきてしまったよ

そして今開けてみたら、また1本斜めになってた

すんなり交換してもらったけど、PC-DEPO店員しゃん
迷惑掛けてスマソ orz
399Socket774:2006/06/20(火) 21:36:41 ID:sTiQwJDn
ついでに言うとPC-DEPOではない
「PC-DEPOT」だ
400Socket774:2006/06/20(火) 21:49:44 ID:0ZpeWPRH
401Socket774:2006/06/20(火) 22:42:41 ID:AJSSh8uH
>>394
SP-97なら全高50mmだが…これも発見するのはまず無理だろうな。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031224-163410.html
402Socket774:2006/06/20(火) 22:44:54 ID:ci9CdPx/
それケーズに売れ残っていたな
最近行ってないからまだあるか分からんが
403Socket774:2006/06/20(火) 22:53:30 ID:hOu2ZO99
コンロがでたら、ソケAPCばらして売るから、SP-97オクに出すけど、
今は売れないなぁ。・・・。ってか、通称PAL穴が必要デスガナ
404Socket774:2006/06/20(火) 22:55:51 ID:g7ggaoXI
>>401
ソケAの時使ってたな。
実家に置いてきてしまったから今あるかどうかは不明だ。
捨てられてるかも。
405Socket774:2006/06/20(火) 23:33:14 ID:abnwpgz4
SP-97は先月カクタ祖父で見た気がする
406Socket774 :2006/06/21(水) 00:06:39 ID:6xsU0IXg
>>401
オレもケーズで見た。
2・3日前のこと。
407Socket774:2006/06/21(水) 02:30:32 ID:/CtoRQqg
4800+にGH-PDU21-MFのファンをADDAの2000rpmに変えてるんだけど、
室温28℃でアイドル32℃がEQ2をやってると55℃まで行っちゃいます。
ケースファンは12cmの吸気*1の排気*2、なんですけどGH-PDU21-MFでは力不足なのかな?
408Socket774:2006/06/21(水) 02:38:54 ID:l644cILy
>>407
エスパーしてやる。ケース変えろ。
409Socket774:2006/06/21(水) 02:41:42 ID:WgFR0nQ7
>>407
とりあえず側板外してみれば?
それで冷えるようならケース内のエアフローが悪いんでしょ。
410sage:2006/06/21(水) 08:55:18 ID:A7b609hv
昨日、峰買ってきたんだけどLGA775用の固定ピン1本欠損してたよ・・・
交換しに行くのも面倒なので、リテールファンのピン1本移植して付けましたよ。

PenD 940 室温28℃ アイドル33℃ しばきはやってません。
その状態で峰のファンは850rpm程度。
ケースファンは12cm排気のみ。
静かだし、よく冷えてます。
411Socket774:2006/06/21(水) 08:59:19 ID:l644cILy
>>410
漏れからもまえさんに言えることはひとつだけ。

sage と書く位置が違う。
412Socket774:2006/06/21(水) 09:14:47 ID:LNjcc/Z8
静かなファン使って55℃まで上がったところでなにか問題あるのかw
413Socket774:2006/06/21(水) 09:22:26 ID:oTLhsg8p
>>407
>ケースファンは12cmの吸気*1の排気*2

P180?
414Socket774:2006/06/21(水) 10:16:03 ID:7PwwID0e
峰取り付けてみたけど、ファンが背面方向に向くように取り付けられればベストだとおもうんだけど、
電源かPCI方向にしか付けられないから、電源に熱風吸わせるのはやばそうだからPCIに当てる感じにしてみた。
そしたら、CPU温度よりシステムのほうが2・3度高くなっちゃた・・・
電源に向けたら電源壊れちゃうよね?
峰のファンレスってのも考えたんだけど、エアフロー結構良くないとキツイかな。
415Socket774:2006/06/21(水) 10:21:49 ID:95R1uaRL
熱風を電源ファンで排出できるからいいんじゃね?
416Socket774:2006/06/21(水) 10:24:34 ID:LsvWCv2a
>>414
大昔は排気ファン代わりに使われてた位だし大丈夫じゃね?
今の吹き付け式クーラーでも熱い空気が電源に行ってるわけだし
静穏電源だとやばいかも知れんが
417Socket774:2006/06/21(水) 11:18:02 ID:7PwwID0e
>>415>>416
即レスThx

なるほど、逆にそう考えれば良いかも
superパイやらエンコで負荷かけした後、CPUはすぐに温度下がるけどシステムは全然下がらないから電源にがんばってもらうことにするよ。
418Socket774:2006/06/21(水) 12:06:17 ID:UHvBRXlR
>>417
マザー変えるってのはだめかい?
419Socket774:2006/06/21(水) 12:50:31 ID:0JFpXTKo
>>417
牛乳パックかなんかでダクト付けてやったらどう?
420Socket774:2006/06/21(水) 13:11:39 ID:L8ai19x4
>>419
出たな牛乳パック厨w


ダクトは色々使えて便利だよなー
エアフローも調整できるしなー
俺のミニタワーm-ATXだから、電源12cmと排気9cmとXP-90+9cmが近すぎて
能力発揮できない状態だけど、吹き付けXP-90にダクトつけて
ケース前面方向から吸気するようにしてる。
排気ダクトもケースに付けて下向きに排気させてるけど高回転時の静穏効果あがるよ。
俺の材料はヤンマガの表紙やティッシュ箱だけどw
421Socket774:2006/06/21(水) 13:20:54 ID:XODcQOXI
身近な夜のおかず道具を使いやがって
422Socket774:2006/06/21(水) 14:15:55 ID:OaZHKuCb
うー。
ケーズとソフマップにSP-97が他の店舗に残ってないか聞いて見たけど、
ケーズは型番自体が存在してないって回答でソフマップは在庫無いって回答ダタヨ…orz

何処の店舗に残ってたか判ります?それさえ判ればもっかい聞けるんだけど…。
423Socket774:2006/06/21(水) 14:28:05 ID:OaZHKuCb
カクタソプマップに電話掛けて見た。
在庫無しヽ(´ー`)ノ 関西弁でないように話すのムズカシスww


うぇええええぇぇぇえええぇ…。
何処のケーズに売れ残ってたか教えて(つд`;)
424Socket774:2006/06/21(水) 14:34:09 ID:c6pwgsH8
>>423
発見した!
\ 6,980だけどな。
ttp://www.dosvfactory.com/cgi-bin/menu.cgi?type=cooler
425Socket774:2006/06/21(水) 14:38:54 ID:ax3iTavZ
426Socket774:2006/06/21(水) 14:39:47 ID:ax3iTavZ
あ、ソケAなのかw
427Socket774:2006/06/21(水) 14:57:28 ID:fwLljHU4
>>419
牛乳パックは駄目。
あの臭いが・・・・
紙パックのお茶がお勧め。
428Socket774:2006/06/21(水) 16:24:15 ID:quchFF4E
>>423

SP-97だったらちょと前にカクタで処分されてたろ。

中古でもいいのかな?。

429Socket774:2006/06/21(水) 16:25:17 ID:l2nRUadl
緑茶カテキンで効果が・・・ないかw
430Socket774:2006/06/21(水) 17:43:20 ID:lrhXcjgQ
Big TyphoonをA8V-E SEに付けようと思っていますが、干渉についてはいかがなものでしょうか?
431Socket774:2006/06/21(水) 17:45:42 ID:8tj6/zG3
>>430 全く問題ない。
432Socket774:2006/06/21(水) 17:57:57 ID:lrhXcjgQ
>>431
サンクス。
安心して購入できそうです。
433Socket774:2006/06/21(水) 20:19:30 ID:4Wd6giGP
峰付けてみたんだけど、ファンとシンクの間が山形に切ってあるよね。
ファンと排気側シンクの間から風がかなり漏れる。
上下とも塞いだら1℃下がった、誤差かもしれないけど実際どうなんだろう。
流体力学?というかその辺りが俺文系なんで良くわからない。
434Socket774:2006/06/21(水) 20:52:38 ID:8tj6/zG3
435Socket774:2006/06/21(水) 21:01:14 ID:i25bDxj2
中央ちょい右の草のとこにある横顔の事?
436Socket774:2006/06/21(水) 21:12:43 ID:XODcQOXI
山切りカットなんて歯ブラシもあったね
437Socket774:2006/06/21(水) 21:18:38 ID:csaK5Uc8
HT-102が3980円で売ってたんだけど、お買い得かな?
既に1つ持っててキューブマシンに無理矢理載せてるんだけど。
438Socket774:2006/06/21(水) 21:39:27 ID:AlcmdoOe
433
単なるデザインと、
面積が増えた分、ホコリが付いても風が流れるように
439Socket774:2006/06/21(水) 21:40:10 ID:0CvbWZKD
M-ATXケースなんだけど
背の低い吹き下ろし型のクーラーでいいヤツがないかな
ソケは774
440Socket774:2006/06/21(水) 21:41:00 ID:0CvbWZKD
間違えた754
441Socket774:2006/06/21(水) 21:41:03 ID:AlcmdoOe
どうせなら上下だけじゃなくてサイドも塞いだら
442Socket774:2006/06/21(水) 22:04:08 ID:ENlVwM/j
>>440
GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
443Socket774:2006/06/21(水) 22:10:08 ID:18JzCEGe
754ならGH-PDU22でもいいんじゃね?21より安いし。
444Socket774:2006/06/21(水) 22:22:13 ID:4Wd6giGP
>>438
ホコリ対策か、それだ。
サイドは接触してるんで気にしてなかったけど、やってみる。
レスありがとう。
445Socket774:2006/06/21(水) 22:46:02 ID:l644cILy
>>437
お買い得つーか、欲しいなら買っとけ。とっくに販売終了してるわけだし売り切れてから
「やっぱり買っとけば...」と悔やんでも遅いぞ。

値段に関しては、処分値なら 1,980 円という情報もあったし漏れは先々月 2,980 円で
買ったけどね。
446Socket774:2006/06/21(水) 22:50:01 ID:18JzCEGe
希少なソケA対応のサイドフローおパイプクーラーだから俺もほしい。
447Socket774:2006/06/21(水) 23:10:22 ID:ENlVwM/j
うむ、ソケAユーザーなら迷わず買いだ。

刀と違って傾いてないし、コア欠け防止の板も付いてていい買い物だった。
448Socket774:2006/06/22(木) 00:25:08 ID:he6JFnCG
HT-102ってTigerMPXにも乗るのでしょうか・・・
今度名古屋に行ったときに2個ほど購入してこようと思うのですが・・・
449407:2006/06/22(木) 01:24:08 ID:wBnyXYVd
サイドパネルはずしてみたら負荷かけても46℃ぐらいで落ち着いてます。
P180なのにエアフローが悪いなんてひどいお!
450Socket774:2006/06/22(木) 01:28:08 ID:3AywmlfG
>>449
ああ、やっぱP180かぁ。
このケースは吸気が弱いから、吸気を強化して排気2つを若干回転落とすのがコツ。

筐体の上についてるファンの部分にティッシュ被せて、排気側でファンが回ってるのに、
吸ってないか確かてみたりするのが良いと思うよ。

後は↓あたりで訊くのが良い。
Antec P180 Ver1.1が ○○たスレ Part.12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150166191/
451Socket774:2006/06/22(木) 01:29:11 ID:KKbsOhBI
>>448
CPU間のスペースはなんとかいけると思うが、微妙にAGPスロットに干渉するかもしれんな。
452Socket774:2006/06/22(木) 01:30:06 ID:jzZtQcxa
p180ならではといえば……アレだ。吸気が弱いんでないか
453Socket774:2006/06/22(木) 01:30:56 ID:jzZtQcxa
被った… orz
454Socket774:2006/06/22(木) 01:36:00 ID:YF74R/zH
俺のP150は92mm*2なので、ただでさえ吸気弱いのに
これ以上回転数上げたら爆音になるお!
455407:2006/06/22(木) 01:39:03 ID:wBnyXYVd
中段前とシャドウベイの後ろにはファン装着済みだお!
456Socket774:2006/06/22(木) 01:39:54 ID:bXZxPx+u
>>454
逆に考えるんだ。排気を弱くしたらトータルで吸気が強くなると
そう考えるんだ。


駄目っぽい。
457Socket774:2006/06/22(木) 02:26:30 ID:KrmyX2Ni
ダクト付いてないんだから素直にサイドフローにするが良い。
458407:2006/06/22(木) 02:40:35 ID:wBnyXYVd
SOTはどうも部屋がいつもより暑くなるお!
459Socket774:2006/06/22(木) 03:57:34 ID:Re1piVJH
最近、cpuの冷却が不安になったので峰を購入。
既存のクーラーと差し替えするのですが、
外した後のcpuに付いてるグリスってどうやって落とすのが効果的ですかね?
ラッカーシンナーとかで拭き取るのでいいの?
なにかオススメ方法あったら教えてください。
460Socket774:2006/06/22(木) 04:34:41 ID:yhxmjAj6
>>459
SCOTTIEで拭いてあげて♥
461Socket774:2006/06/22(木) 09:03:19 ID:dS6JZiqU
462Socket774:2006/06/22(木) 10:43:04 ID:/g/TF+C5
理系大学生ならキムワイプマジオススメ
463Socket774:2006/06/22(木) 11:35:22 ID:ivIuzGsI
>>448
名古屋(大須)は HT-102 の在庫全滅したはず。大須スレで訊いてみたら?
ひょっとしたら誰か答えてくれるかも知れない。

大須・名古屋の自作ショップ Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148980758/
464144:2006/06/22(木) 12:51:03 ID:Wkr11b7R
>>459
さっき交換したとこですが、KUREのエレクトロニッククリーナーとかもあります
値段高めですが(1k前後)

峰やはりよく冷えますね
情報下さった人サンクス
465459:2006/06/22(木) 14:06:07 ID:Re1piVJH
レスくれた方サンクス!
グリススレとココの意見参考にしてやってみます。
466Socket774:2006/06/22(木) 14:51:33 ID:m/Muur10
以前Tower120のレポ書いたものです、いまさら感と新しいクーラーも出るので
恐縮なんですが、Wikiの方にUPしました余りこのヒートシンクのUP見なかったので
ttp://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=43
467459:2006/06/22(木) 15:41:43 ID:Re1piVJH
あああ、、

今、古いクーラー外したんですが、マザーに付いてるリテンションの爪が折れてた(泣
これってリテンション交換するしかないですよね

P4P800なんですけど、リテンションだけの別売りってあるんでしょうか?
今九十九通販見てたんですがそれらしいのが見つからなくて、

どなたかお知恵をお願いします。
468Socket774:2006/06/22(木) 15:44:29 ID:ugP0jwwx
>>467
あるよ。
469Socket774:2006/06/22(木) 15:45:19 ID:0pgE4LRw
>>467
アイネックスであったはず。ショップに行けばたぶんあると思うが。
時間あるなら俺の死んだM/Bからもぎ取って着払いで送ってもいいw
470Socket774:2006/06/22(木) 15:48:52 ID:Re1piVJH
レスすいません。
リテンション強化モジュールというのが見つかりました。

良く調べもせず聞いてすんません。
今から買いにいってきます

予定外の大仕事になってしまった(泣
471Socket774:2006/06/22(木) 15:49:22 ID:0S70GBqh
472Socket774:2006/06/22(木) 16:00:55 ID:3AywmlfG
>>470
CoolerMaster RM-BP-F1 税込\787(本体\750)
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a2.htm
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm
Socket 478マザーボード用 強化ステー

↑これ良いぞ。
473Socket774:2006/06/22(木) 21:11:13 ID:2rdPZTSt
クリップタイプじゃなくて、ネジ締めタイプが萌える
474Socket774:2006/06/22(木) 21:19:09 ID:xd5GGJvq
>>462
こんなとこでキムワイプの名を聞くなんてw
俺もキムワイプ一箱とキムタオル一束持って帰って使ってる。
あと、アルコールを500mlペットに入れてまだ半分しか減ってないな。
475Socket774:2006/06/22(木) 22:20:28 ID:mN/LAI0z
冬にはケースファンを止めているので今クーラーを新規で
買うなら忍者プラスのほうが峰よりも良い選択でしょうか
峰はエアフローによって効率的に生かせるかどうかだそうですし
476Socket774:2006/06/23(金) 00:08:50 ID:LugXqOUi
Socket 939のリテンションに対応したオススメってありますか?
リテールがうるさいので、交換しようと思ってるんですが、マザー外す気力が。。。
477Socket774:2006/06/23(金) 00:13:14 ID:lhcUg3Lm
小台風
478Socket774:2006/06/23(金) 00:16:20 ID:rJAJa8Ql
>>475
× 忍者でケースファン止める
○ ダクト作ってケースファンで排気し、忍者をファンレス運用

サイドフローでケースファン止めるなんて
冗談のつもりだろうけどマジレス
479Socket774:2006/06/23(金) 00:19:11 ID:kEmEUO6O
低速のでも排気だけはいれといたほうがいいのかー
480Socket774:2006/06/23(金) 09:31:59 ID:S84gxmLd
忍者+や峰などのリテールより大きく重いファンに買い換えようと思うんだけど、
タワーPCで垂直に設置してるマザボ(GIGABYTE GA-8I915G PRO)が重さに耐えれるか心配です。
問題無い?それとも何か工夫が必要ですの?
481Socket774:2006/06/23(金) 09:34:12 ID:ddU9gVfG
>>480
みんな手で持って支えてるよ
482Socket774:2006/06/23(金) 09:37:14 ID:mW/DxrnQ
問題あるなら売りにだすわけねーだろ('A`)きちんと付ければ問題ねーよ。
483Socket774:2006/06/23(金) 09:37:39 ID:WBfOdJhs
その発言は手のない人への差別だな
484Socket774:2006/06/23(金) 09:37:49 ID:dvwU4ljF
心配ならタイラップで吊れ
485Socket774:2006/06/23(金) 09:38:25 ID:2xnZf45q
>>480
峰を使ってるが比較的軽いからそのへんは心配してない
忍者+の方はマザー裏に専用のリテンションプレートを
付けっぽだからそのへんも大丈夫じゃねーの?

486Socket774:2006/06/23(金) 09:43:05 ID:3K3iN+bm
俺は念のためワイヤーで吊ってる
487Socket774:2006/06/23(金) 09:50:19 ID:S84gxmLd
>>481-486
まとめると、手で支え問題無いから売ってるけどそれは差別だからタイラップで吊ってリテンションプレートつけっぱな上にワイヤーで吊ればOKなわけだな。

早いレスありがとうございました。
488Socket774:2006/06/23(金) 09:51:47 ID:XxzGES1O
焜炉用に使うクーラー迷う。
現段階で一番冷えるクーラーは忍者なんでしょうか?


489Socket774:2006/06/23(金) 10:19:17 ID:gyu0fxaG
490Socket774:2006/06/23(金) 10:48:53 ID:1azQRk2S
だからファンの力で浮k・・・え、しつこいって?
491Socket774:2006/06/23(金) 13:05:45 ID:vfRBEEwb
峰COOLERを試してみようと思ったんだけど、どこも売り切れだった・・・orz
492Socket774:2006/06/23(金) 13:09:02 ID:/L+VyKeE
近所のカメラ量販店には沢山おいてたが。
地方によってばらつきがあるのか
493Socket774:2006/06/23(金) 13:13:22 ID:vfRBEEwb
>>492
秋葉か23区内だったら教えてください><
494Socket774:2006/06/23(金) 13:30:46 ID:ddU9gVfG
峰無かったら>>489のヤツは?
サンドイッチは他にもあったよね。
495Socket774:2006/06/23(金) 13:34:38 ID:52rgFLBC
その名もズバリ

「SANDWICH」という名のサンドイッチ型CPUクーラーが岡谷エレクトロニクスから近日登場予定
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/18/661781-000.html
496Socket774:2006/06/23(金) 13:46:12 ID:DEFw/ptq
岡谷のは高いからなあと思ったが、3000円か。安いな。
しかもサイズの実績のある奴にそっくりじゃないか。なかなかよさげ。
497Socket774:2006/06/23(金) 13:52:17 ID:omMFl4qB
LGA775専用てwwwwwwwwww
498こんなヤフオクストアが実在するんだwwww:2006/06/23(金) 14:01:51 ID:6JdfM/p7
投稿 1(公開) 投稿者:kukuku5334 (362) (落札者) 3月 6日 18時 17分
下記のメール一本で一方的なキャンセルはどういう事でしょうか?

今回の取引は弊社側の事情により販売不能と
なりました。

誠に申し訳ございませんでした。

        東京都大田区蒲田本町1-3-8
             電網大田ストア
       【土日祭日を除く10〜19時】
          http://www.dos.co.jp
          Email [email protected]

答え 1(公開) 投稿者:dostore (112033) (出品者) 3月 6日 18時 25分
何を恐喝しようとしているのでしょうか?
具体的な要望を要求を明記してください

投稿 2(公開) 投稿者:kukuku5334 (362) (落札者) 3月 6日 18時 29分
恐喝?私は何ら恐喝はしていません。一方的に人聞きの悪い失礼な事は言わないで下さい。
一方的にキャンセルしておきながらなんて失礼な書き方ですか?
オークションの規約通り取引を進めて欲しいだけです。

答え 2(公開) 投稿者:dostore (112033) (出品者) 3月 6日 18時 37分
出品ミスのため販売しないとお伝えしています。
1円で販売しろと、それでも強要恐喝するのですか?
警察に相談しますよ

投稿 3(公開) 投稿者:kukuku5334 (362) (落札者) 3月 6日 18時 47分
是非警察でもオークションマスターでも相談して下さい。
出品ミスであるならば、それを丁寧に説明し謝罪すれば済むものを、
一本のメールで一方的にキャンセルして、失礼だとは思いませんか?
入札・落札者にはいろいろと条件を課しているのに、
出品者としては簡単なメール一本で反故にするのでしょうか?
御社ではそういった対応を旨としているのでしょうか?
説明を求めたら、それを以て恐喝だとか警察だとか、どういうつもりでしょうか?

答え 3(公開) 投稿者:dostore (112033) (出品者) 3月 6日 19時 14分
1円で販売しろ、の次の要求は、謝罪要求ですか?
ころころ要求が変化するのは、やましいところが
あるのでしょうか?

一度、冷静になって、具体的な要求を明示してください
その内容を警察で相談することにします

1円販売しろと強要したことは撤回するのですか?
これにも回答してください
499Socket774:2006/06/23(金) 14:04:55 ID:y6UVV28V
>>498
キャンセルメールで問題ないとおもうが?
500Socket774:2006/06/23(金) 14:08:33 ID:ddU9gVfG
1円で落札できちゃって相手が渋ったのかね。
民事で訴えて精神的苦痛とかで搾り取ってツブしちまえよ。
501Socket774:2006/06/23(金) 14:37:58 ID:pbrHIyny
専スレまで立ってるような話題を他所に引っ張ってくんなよ。
502Socket774:2006/06/23(金) 14:44:51 ID:AfrLOl7O
ミスの理由も説明せず、恐喝だとかほざく業者の被害にあわないための配慮だろ
503Socket774:2006/06/23(金) 14:55:16 ID:MdA1DAy+
正直これだけ悪名高い店に入札する奴の気がしれん('A`)
504Socket774:2006/06/23(金) 14:57:04 ID:tKzvaiSx
ネット通販等は全部錯誤無効が通るから適当なメールで済まそうと思ったんだろ。
訴えてもいいだろうけど、金の無駄になるだけかとw
505Socket774:2006/06/23(金) 15:05:42 ID:ddU9gVfG
メールのコピペへの返答一発目が「恐喝すんな」なら精神的苦痛イケるだろw
つーか専用スレあるのにgdgdやってる俺らってなんだ。振り向かないことさ。
506Socket774:2006/06/23(金) 15:07:07 ID:AfrLOl7O
そっち行ってくるから専用スレ教えてくれ
507Socket774:2006/06/23(金) 15:12:39 ID:AfrLOl7O
ごめん自己解決した

史上最凶SHOP『電網大田ストア』ファンクラブ涙の再結成!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150144510/
508Socket774:2006/06/23(金) 17:14:53 ID:Nqimbfx7
>>493
ラオックスのコンピュータ館(チチブデンキのそばのやつ)に2,3台あったよ。一週間ぐらい前のことだけど人少ないからまだあると思う
509Socket774:2006/06/23(金) 19:58:23 ID:sNxp5rQF
>>505
ギャバンかよ
510Socket774:2006/06/23(金) 22:45:13 ID:LugXqOUi
蜂クーラー売ってるとこない?上のラオックスはもうなかった
511Socket774:2006/06/23(金) 22:49:17 ID:/L+VyKeE
ビクカメラとかヨドに直接電話かけてみるとか。普通はやらないが代引きやってくれるんで、
通販まがいのことも出来るよ。
512Socket774:2006/06/23(金) 22:50:33 ID:PXruKGaw
ちょい前に秋葉のT-Zoneで大量に売ってるところ見かけたぞ。<峰
513Socket774:2006/06/23(金) 22:51:53 ID:+V7uXXyw
峰クーラーなら水曜日に秋葉行った時には
BLESSすぐ側のツクモに売ってるのみたよ
514Socket774:2006/06/23(金) 22:52:23 ID:pbrHIyny
>>510
蜂クーラーなんてものはどこにも売ってない
515Socket774:2006/06/23(金) 22:54:22 ID:HWVxSNfh
刺されそうだなw
516Socket774:2006/06/23(金) 23:14:28 ID:LugXqOUi
>>514
突っ込みthxw
517Socket774:2006/06/23(金) 23:16:13 ID:vIDkM4Du
何その爆音CPUクーラー
518Socket774:2006/06/23(金) 23:32:21 ID:L2oMShAH
蜂のクーラーは死んだのさ
519Socket774:2006/06/23(金) 23:54:26 ID:7OueR30D
うん。
520Socket774:2006/06/24(土) 00:11:16 ID:pauTbwaO
今時排気が8cm×1では辛い・・・。
CPUが全然冷えないYO!
521Socket774:2006/06/24(土) 00:11:32 ID:K45mAnsE
花小金井のPCデポに大量にあったよ峰
522469:2006/06/24(土) 00:14:12 ID:fWzO0PQ0
>>520
やっぱりそうですか・・・orz
523Socket774:2006/06/24(土) 02:15:19 ID:NLgAvvrQ
今年の夏は冷夏だそうだ
524Socket774:2006/06/24(土) 02:21:13 ID:qsyRC57x BE:75337643-
このスレ的に小台風ってどうなの?今日買ってきたが
峰より瞬発的な冷却力は高いような気がする。
ただちょっと値段が高いのが難点だけど。
525Socket774:2006/06/24(土) 02:37:37 ID:Ke2xMGlF
>>524
小さくともおパイプ6本だしね
ファン回転数さえ上げてやれば
かなりのところまで逝くんじゃないか

ただ、大台風付くのに小買うほどでもないかな
AM2で吹き付け買う時には候補に挙がる、くらいの感じ
526Socket774:2006/06/24(土) 03:11:30 ID:qsyRC57x BE:113006063-
>525
ファンはさっき芯のに変えてみた。
今はファンコンで絞ってるけどかなり冷えるみたいだ。峰より1-2度低い。
気になってるが大台風はつかないのでしばらくこの構成で使って夏場どれくらいか見てみたい。
527Socket774:2006/06/24(土) 09:22:41 ID:f1HX6FH2
リテールから峰に変えたら、確かに静かになった
人気なのもうなずけるな

というかうかつに静かになると、静穏スパイラルに陥るな
528Socket774:2006/06/24(土) 09:52:28 ID:SQP7//jy
ソケット478用のクーラーでバックプレートを使用して固定するタイプを検討中です。
うるさくても構わないのでよく冷えるオヌヌメ有りますか?
529Socket774:2006/06/24(土) 10:11:38 ID:exsri5Xn
>>527
それは、ファンの風拾が耳障りでない音質なだけ
530Socket774:2006/06/24(土) 10:13:36 ID:42U5avAf
>>529
そういうのも含めて静音だろw
531Socket774:2006/06/24(土) 10:14:49 ID:hSyiUwZK
風拾の1000rpmに付け替えた俺は…
532Socket774:2006/06/24(土) 10:24:05 ID:exsri5Xn
>>530
ファンのみ交換するのも、静音でしょ
533Socket774:2006/06/24(土) 11:47:00 ID:AFuQ/m9E
峰って頭の突起がなかったらケースに収まるんだけどなぁ
突起を、改造した人いる?
534Socket774:2006/06/24(土) 11:49:51 ID:X74q9z3l
YOU、もぎっとっちゃいなよ
535Socket774:2006/06/24(土) 11:53:52 ID:DcjSikuY
>>534
宮刑
536 :2006/06/24(土) 12:01:26 ID:5PnmMYZs
>524
俺は小台風買ったけどファンがPWMじゃないから交換したよ。
SNEのはどうもイマイチなものしか・・・・
25mm厚のは風量が乏しい、32mm厚のは低回転時に高周波音がとにかくやかましい
刀775を買ってファンを取り外し小台風に使ってる。
値段的にも、SNEファンは2k円くらいに対し、刀775は2kチョイだからね
537Socket774:2006/06/24(土) 12:09:29 ID:42U5avAf
>>533
6箇所の銀のキャップは取れる
5mmほどしか短くならんが俺様はその5mmのおかげで収まった
538Socket774:2006/06/24(土) 12:12:06 ID:dFTHx+/D
蜂クーラーか・・・
ミツバチとかスズメバチのような
密閉空間に巣を作るタイプならいけるかも
スズメバチなら温度上昇に弱いからがんばって扇ぐかもシレン

要充分なスペース+定住してくれるかわからん ってとこが問題
539Socket774:2006/06/24(土) 12:14:11 ID:d7/pfFuw
ハニカム構造の高密度アルミシンク採用!
みたいな広告の煽りを連装した>蜂クーラー
540Socket774:2006/06/24(土) 12:15:00 ID:hSyiUwZK
>>539
おまいは俺か
541Socket774:2006/06/24(土) 12:16:21 ID:AFuQ/m9E
>>537
キャップを外して、代わりのキャップは着けなくてもOK?
5ミリの差はは大きいよね
まぁ安いし秋葉で見つけ次第買っておこうかな
542Socket774:2006/06/24(土) 12:20:19 ID:sBaU9tFC
>>539
でもあったら欲しい
手も切りにくそうだし
543448:2006/06/24(土) 12:22:32 ID:AOD6YVd2
>>448です。
結局、刀1個と刀Cuを2個買ってきました。
wiki見てなかったので衝動買いしたときには既に遅く、
M-ATXマシンに乗せるはずだった刀は傾いてるせいかヒートシンクや電源と干渉して使えませんでした^^;

tigerMPXには刀Cuを付けたのですが無事に乗りました。
544Socket774:2006/06/24(土) 12:35:02 ID:Luz8QUY/
質問です
>>1のWikiのクーラー表の中でL775などのソケット(?)の番号があるのですが
自分のCPUが
KATANA-775 (刀775) - scythe - CPUクーラーWiki
http://cooler.xrea.jp/wiki/KATANA-775
に対応するかわかりません
自分のCPUはPentium4の3GhzでマザーボードはPX865PEです
545Socket774:2006/06/24(土) 12:39:14 ID:dFTHx+/D
>>544
さっさと購入メーカーもしくは購入店に相談汁
強度のひきこもり+人間嫌いなら価格com掲示板か教えてgoo汁
546Socket774:2006/06/24(土) 12:40:46 ID:sXOE69nu
>>544
ママン検索すればソケット出てくるじゃん。ソケット形式が LGA775 って書いてない限り
刀-775 は 合わないよ。
547Socket774:2006/06/24(土) 12:43:24 ID:sb0msLBs
>>543
Wiki見たならイナバウアー(ヒートパイプ曲げ)を自己責任で試してみたら?
俺は、刀からHT-102に交換したけど
548Socket774:2006/06/24(土) 12:45:18 ID:sBaU9tFC
>>544
そもそもPWM未対応なんだから刀でいいじゃないか
775も478でもつくわけだし
549554:2006/06/24(土) 12:46:21 ID:Luz8QUY/
>>545
>>546
マザーボードのHPを調べたらソケットが478なので載せれないみたいです
しょうがないから他の載せようと思うのですが
Wikiを見ると478Aと478MTと二種類あるのですが
公式ページにもSocket478としか載ってません
この二つの違いを教えてください
550Socket774:2006/06/24(土) 12:53:22 ID:S1cTgmon
ハニカムなシンクいいかもな
熱工学的にも理に適っている構造みたいだから、それなりに冷却効果期待できるかもしれん
どっか出さねぇかな、蜂クーラー
551Socket774:2006/06/24(土) 12:54:10 ID:cJsFGf5g
コストが・・・
552Socket774:2006/06/24(土) 13:15:19 ID:H10I+KPU
ttp://www.sne-web.co.jp/gwf108gt.htm
これってどうよ?なんかいろいろ使いまわせそうでお得な気がするんですが、
使ってる方いますか?
553Socket774:2006/06/24(土) 13:16:13 ID:sBaU9tFC
>>549
478Aでいいと思われ
554Socket774:2006/06/24(土) 13:42:28 ID:hkCTpxLx
>>552
ファン総合スレをSNEで検索すればわかる
それに、CPUとVGAで使いまわす必要ってあるのか?
555Socket774:2006/06/24(土) 14:03:02 ID:H10I+KPU
>>554
サンクス〜
とりあえずAMDからINTELまでいろいろ味比べしようと思いまして。
あとソケ478ママンもあるんでw
556448:2006/06/24(土) 14:11:20 ID:AOD6YVd2
>>547
イナバウアーってGigaByateのやつですよね。あれはシンクが大きすぎて乗らないので諦めてます。

んでたった今、メインマシンのATXマザーに使ってたS-PAL8045を余った刀に交換してきました。
そんでもってM-ATXマシンにS-PAL8045を使おうと思います。

自己解決スマソ^^;
557Socket774:2006/06/24(土) 15:01:36 ID:MZTB59aE
>>552
GWF108GTはまあまあ静か。でもたいして冷えない。
558Socket774:2006/06/24(土) 15:23:45 ID:DcjSikuY
>>557
あなたにとって冷えるCPUクーラーは、何ですか?
559Socket774:2006/06/24(土) 15:40:58 ID:XaKyeZ9S
昨日リテールからニンジャに乗り換えてみた。
ニンジャつけたはいいがファンがつけたらふたが閉まらん・・・
しょうがないんでファンレスで起動中

買ってよかったと思う。
アイドリングが43-40くらいに成った。
夜だと38度まで下がるし。
負荷かけても50超えないくらいなんで
このまましばらくファンレスのままでようすみしてみる。
560Socket774:2006/06/24(土) 16:03:10 ID:7f4Dcc3M
>>559
おー、いいなぁ。
漏れもリテールがうるさくて忍者買って取り付けたんだけど
5ミリほど高くてケースの蓋が閉まらないorz
ファンはメモリにもVGAにも当たって背面側しか向けられない。
上の銀色の突起とれば収まりそうだけど、どうしようかなぁと。
ファンレス試してみたいけど、ケースファン無いから温度が心配。
でも静かなのはいいなぁ…アァァ…orz
561Socket774:2006/06/24(土) 16:04:54 ID:7f4Dcc3M
上がっちゃったごめんなさい。
562Socket774:2006/06/24(土) 16:27:47 ID:v5GFFdb3
わざとジャン
563Socket774:2006/06/24(土) 16:55:25 ID:thsI6QJf
>>559
忍者でファンが干渉して付けられないってならともかく、フタが閉まらん
ってのはどういう状況なの?
564Socket774:2006/06/24(土) 16:56:11 ID:thsI6QJf
>>560
普通にケースファンは付けたら?
マザーに優しくね
565Socket774:2006/06/24(土) 17:09:06 ID:SQ8Ihvd8
>>563
忍者は背が高い。ファンを付けると、更に高くなる。
M/Bには問題なく付くけど、ケースに収まるかは別問題。
566Socket774:2006/06/24(土) 17:14:38 ID:stY2cIbj
確かに忍者買うとき、そこらへんが気になったな〜。
忍者自体が150mmだっけ。
うちのケースは横幅205mmの使ってるけど、ファン付きで何とか入った。
567Socket774:2006/06/24(土) 17:25:12 ID:j8yAkpzv
>>561
何で謝るのかわからない
568Socket774:2006/06/24(土) 17:28:49 ID:thsI6QJf
>>565
自分の見直してみたら、確かにファンが1cmくらいはみ出してるんだな。
スマソ。
569Socket774:2006/06/24(土) 18:27:25 ID:bVrqJdhW
忍者プラス付けてアイドルは34℃だが
負荷かけると55℃までいくのは
グリスの塗り方ヘタだからだろうか・・・
570Socket774:2006/06/24(土) 18:29:03 ID:qx8NSYO1
>>569
俺の方がヘタだぜ!
アイドル時で35〜37℃だし・・・orz
571Socket774:2006/06/24(土) 18:45:59 ID:Qf2il7WD
今日、秋葉散策してきたけど
峰ってどこにでも売ってるじゃん
見かけないって人、ちゃんと見てきたのかな?
特に99なんかはどの店舗でもごっそり置いてあったぞ
572Socket774:2006/06/24(土) 18:51:41 ID:++DGoW8W
古い話で恐縮です。Athlon950にDELTAの「EFB0612HHA」(60x60x10)使ってます。
4800rpm/36.5dbでケースの中で爆音を放っていて交換を考えてます

「ADDA CF-60SS」は3500rpm/23.0dbで比較的しずかな方と思うのですが
そこそこ静音な60角のCPUファン紹介してくださいまし。
573Socket774:2006/06/24(土) 18:52:53 ID:ePjZMVRa
>>571
探してるのは蜂クーラーだからじゃないかなw
574Socket774:2006/06/24(土) 19:00:29 ID:Qf2il7WD
>>573
しまったぁぁぁ!
そうだったのか!!



って
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
575Socket774:2006/06/24(土) 19:01:58 ID:0JlYaD8t


                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= サ そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= イ れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- ズ. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ な.. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r ら   ヽ`
.ヽ し き サ ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ イ  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と ズ  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 な  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と ら =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゛, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
576Socket774:2006/06/24(土) 19:06:06 ID:eg4T3MPQ
じゃあ俺は、烽クーラーを探す。
577Socket774:2006/06/24(土) 19:09:15 ID:EbgZwuTP
ぺるちぇ素子のアレ、939でも出してくれよ・・・・。
578Socket774:2006/06/24(土) 19:09:32 ID:bRU4E1jP
そのうちケースの中にスズメバチが巣を作った写真とかうぷされそうだなw
579Socket774:2006/06/24(土) 19:12:36 ID:Evq1mNqr
購入してからスレ発見
「伏風(775)」ですがwikiにのってねー
580Socket774:2006/06/24(土) 19:13:36 ID:fMwSPGgs
>>572
うほ!自分も電源がDeltaの6cm角の10mmファンを使っていて
ちょうど異音を放ち始めたので換装しようかと思って、色々探していたところだ。

6cmサイズだと10mm厚のファンはほとんど存在していないみたいで
正直困り果てているんだよな。多分そのAinex扱いのADDA CF-60SSしか無さそう。
あとはそのDELTA EFB0612HHAぐらい。調べた限りだとこの二つしかない。

よく考えたら、うちの電源と違ってCPUファン用途なら厚みを気にする必要ないだろうから
10mm以外にも選択肢はたくさんあると思うぞ。
詳しくは
ファン総合スレ Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147672349/
581Socket774:2006/06/24(土) 19:16:15 ID:bJ1Kfykd
GH-PDU21-SCの対応プラットフォームからSocketAが消えてAM2が追加されました。
日本語インストールガイドにはREV.1003-Jと書かれています。
仕様変更したみたいですね。

Athlon(Thunderbird)1.4G用に買ってきたのに、どうしろと…orz
582Socket774:2006/06/24(土) 19:27:43 ID:ancYwdzq
やっとみつけた峰つけようとしたけど
つかなかったよ…
P5LD2Vなんだけど、コンデンサーを押しつぶせば
つくと思うけどなんか怖いし

しょうがないからとっておきのSI-120つけた
で、つけた後にふと思ったんだけどSI-120って
保護シールついてないよね?

583Socket774:2006/06/24(土) 19:36:20 ID:i/gdo1DH
ケース開放でリテールクーラー使用 CPU:Athlon64 3200 2Ghz 定格使用
ケースファン不使用
現在58度 回転数4000rpm近く


もう限界かな 腰が重いけど秋葉まで行って冷えるクーラー買って来なければ
峰売ってないって報告あるけど本当にないのかな
584Socket774:2006/06/24(土) 19:37:39 ID:i/gdo1DH
あと室温調べるために温度計とかも買いたいのですがお勧めの
物などあるでしょうか
585Socket774:2006/06/24(土) 20:03:03 ID:cFggRhgo
>>518
敢えてツッコムけど・・・
漏れと同じくらいのおっさん!
解らない人の方が多いと思うぞ。
586Socket774:2006/06/24(土) 20:04:13 ID:DPewzhfN
>>571
たぶん、木曜にはほとんどなかったので、週末に再入荷したんではないかと

>>579
追加しといたんで、思うことがありましたら、お願いします。
587Socket774:2006/06/24(土) 20:20:15 ID:eg4T3MPQ
室温はエアコンのリモコンの温度表示で済ましているんだが、
やっぱちゃんとしたやつ買おうかな・・・
588Socket774:2006/06/24(土) 20:24:56 ID:6h2/Mbut
>>583
ちょ、4000rpmで58度って、そりゃクーラーの性能云々よりケース内温度下げるべきじゃ?
589572:2006/06/24(土) 20:30:33 ID:++DGoW8W
>>580
アリガトさんです!!
いろいろお手間かけましたてスマソ
80→ダウンバースト→60っていう手段もあるけど後方のケースファンと干渉して駄目
なんですけど奥行き増える分には大丈夫です
紹介してもらったスレ参考にさせて頂きます。ありがとう
590Socket774:2006/06/24(土) 20:41:25 ID:sb0msLBs
>>582
ないよ。安心汁
591Socket774:2006/06/24(土) 21:55:10 ID:sCXsBlA7
>>583
先にケースファン、どうしてもファン増やしたくなければ排気ダクト化。
もしくはクリで電圧低下&倍率可変で運用する。
今の環境ではクーラーだけ変えてもあまり下がらないと思うよ。
峰のダクトはジップロックで簡単に出来るから、やってみるのもいいかもね。

温度計は薬局で買ったのが割と正確、100均のは目安程度に。
592Socket774:2006/06/24(土) 22:17:01 ID:hMjCpiZx
田舎はいいよ〜、普通に峰置いてあるしかもあまり売れてない
593Socket774:2006/06/24(土) 22:26:29 ID:UDgVp07i
>>581
しばらく見かけなかったのはそういう事だったのか
店に掛け合って旧リビジョン探してもらったら?

wiki修正したいから参考までに価格とか
クリップ形状とか教えてちょうだい
594Socket774:2006/06/24(土) 23:21:11 ID:pJuvMHjR
勘違いでマザボがソケ478なのにLGA775 or 939用のクーラー買ってしまった…
ソケ478をLGA775かソケ939に変換するリテンションとかないですかね orz
595Socket774:2006/06/24(土) 23:28:03 ID:F6FUVNC9
もうちょっと待ってconroe買うといいと思うよ。
596Socket774:2006/06/24(土) 23:31:34 ID:0JlYaD8t
ttp://www.ainex.jp/products/bm-754w.htm

爪でとめるならできるような気がしないでもない
597581:2006/06/24(土) 23:36:21 ID:bJ1Kfykd
>>593
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
ここの付属品からK7(SocketA)用のクリップがなくなっただけっぽい。
ちなみに、K8とAM2のクリップは共用。追加部品等はないっぽいです。
価格はドスパラ金沢店にて4480円。地方なのでたぶん高め設定かと。
自分でwiki編集しないヘタレでごめんなさい…orz

どこかからK7用クリップ見つけてくれば使えるのかも。
それとも、ボーナスで新規に組もうと思ってるからその時にでも使うか…
598Socket774:2006/06/25(日) 00:41:47 ID:0SXXOQ0A
>>596
その中の説明書には、こんな内容のことが書いてある:

このリテンションは、ソケ478マザーにも、ソケ754/939マザーにも使えるというだけなので、
コアの高さが違うから、異種のCPUクーラーは載せてはならない


まあメーカーに禁止されたところで、
銅板なり、リテンションの下にワッシャー噛ますなりで調節するだけなんだけど
599Socket774:2006/06/25(日) 02:26:57 ID:OG7XsJNs
既出だろうけど
海外のサイトに将軍のレビューがあった
ttp://www.rojakpot.com/showarticle.aspx?artno=208&pgno=0
ユニークなヒートレーンを採用
同じ120mmファンのXP-120より4度冷えると書いてある
600559:2006/06/25(日) 02:50:57 ID:3BoKbFID
今バイト終わった。
夜になるとアイドリングで32度まで下がってる・・・
買ってよかったよ。
今度はちょっといいケースを探して載せ変えてみようと思います。
601Socket774:2006/06/25(日) 03:04:38 ID:lIdGSSw5
なんのバイトしてんの?
602Socket774:2006/06/25(日) 03:44:41 ID:3BoKbFID
コンビニで労働してるよ。
603Socket774:2006/06/25(日) 04:52:06 ID:zgYxjAgM
忍者+のバカデカイヒートシンクにうっとりして、
せっかくだからファンレスを試してみたいんだけども
ヒートシンクからファン外して起動するとママンがピーポーなる。
ちなみにLGA775。

ファンレスっつーのはファンを外す事?
それともファンは付けてBIOSか何かでファンの回転数をゼロにする事?
604Socket774:2006/06/25(日) 04:57:52 ID:c/ubT0Ty
>>603
556 名前:Socket774 投稿日:2005/10/12(水) 01:31 ID:DdkrxSp0
なんかしらんが、独り言。
PCが起動するとき、ファンに異常が発生して回転しないとか、
回転数が上がらないと、CPUがアッチッチになってしまうので、
マザーボードが警告を発するようになってる。

これは、例えばASUSなどのBIOSだと、HardwareMonitor
CPU Fan Speedなんて項目をいじってやると監視しなくなるので、
当然警告も無くなる。
605Socket774:2006/06/25(日) 05:00:56 ID:Y7mg8mtf
>>603
回ってないファンが空気抵抗になる事くらい分かるよね
606Socket774:2006/06/25(日) 05:03:28 ID:c/ubT0Ty
いや、ファンを外したもんだから、起動する時にマザーボードが警告出してるんで
困ってるんしょ。
607Socket774:2006/06/25(日) 06:21:17 ID:zgYxjAgM
>>604
dクス
608Socket774:2006/06/25(日) 07:21:42 ID:9kXF3L7Z
>>590
サンキュー
すっきりしたよ
609Socket774:2006/06/25(日) 11:05:30 ID:1ylQZDWh
一部のママンだとCPUファンの回転数が低すぎるときとかにも警告出るな
610Socket774:2006/06/25(日) 11:52:35 ID:MbZK7c1Z
athlon64 3000+のサブマシンのリテールクーラーをAMDのおパイプリテールクーラーに交換した
他のマシンで忍者+、刀、侍Zと色々使ってきたけどこれも中々冷えて良いね
611Socket774:2006/06/25(日) 13:07:25 ID:yhQsOhLa
回転数で警告出るのはBIOSで切れる
忍者ファンレスならリアファンからパルスだけ貰えばいいのに
612Socket774:2006/06/25(日) 13:41:41 ID:leUf9wWQ
>>591 ありがとう
613Socket774:2006/06/25(日) 17:41:23 ID:hR8EsJcw
614Socket774:2006/06/25(日) 17:44:18 ID:3GminBF6
越谷のPCDEOTに峰が一体ありました。
誰か捕獲してやってください。
615Socket774:2006/06/25(日) 17:51:41 ID:1EOXc1+f
>>613
そんな危険で手入れもしにくそうなことするより、
クーラーの方から超ロングダクトか何かで冷風を
パソコン側に送る方がまだ実用的な気が…
616Socket774:2006/06/25(日) 17:53:07 ID:ajXDI9OW
>>613
懐かしいな
617Socket774:2006/06/25(日) 18:19:41 ID:54ViRs1Y
冬どうしたんだろうなこの人。
618Socket774:2006/06/25(日) 18:21:32 ID:3BoKbFID
ニンジャプラスについてるファンってそのままでもよさげ?
何か別のファンに交換したほうが静かになるかな?

手元にはカマカゼ2の風ってのがあるんだけど・・・

付属とカマカゼ2だとどっちがオススメ?
619Socket774:2006/06/25(日) 18:21:57 ID:6UJlmvGs
もちろん暖房を効かせてるんだろう
620Socket774:2006/06/25(日) 18:22:54 ID:J6c8idIF
>>618
手元にあるのなら自分で試すって選択肢はないのか?
621618:2006/06/25(日) 18:26:21 ID:3BoKbFID
どっちか試したいけど現在ケースに干渉するからファンレスで使用中なんで
サイドパネルを閉めて試すことができないし、ケースが小さいんでうまくファンの交換をすることもできない・・・

こんどけーすかったときにいろいろためしてみるわ。ありがと
622Socket774:2006/06/25(日) 18:36:54 ID:b1Fyo29P
>>621
ファンの音を比べるだけなら、閉めていようが開けていようが関係なさそうだが
むしろクーラーにすら取り付ける必要も無いだろうし。
623Socket774:2006/06/25(日) 19:26:05 ID:pqrmDcHs
エアコンから結露した水滴が一滴飛ぶだけで死にそうだな
624Socket774:2006/06/25(日) 19:35:39 ID:BzS6NEKR
従って、お守りが後ろに置いてある。
625Socket774:2006/06/25(日) 20:02:43 ID:1ylQZDWh
>>613
ナツカシスw
626Socket774:2006/06/25(日) 21:35:03 ID:P2dynDzK
>>621
サイドパネルに穴あければいいのでは・・・
627Socket774:2006/06/25(日) 21:40:28 ID:yoSih2P2
>>621
そうそう、確か5_高いから入らないとか言ってなかったっけ?
>>537は参考にならないかな?頭のキャップを外すと5mmくらい下がるらしい。
ただし、峯の話みたいだけど、見た感じ同じだと思うが自己責任で。
628Socket774:2006/06/25(日) 22:33:02 ID:1BHQIHpf
ソケ370(GA-6OXT)に刀Cu付けたんですけど、
ヒートシンクがしっかり固定されないのですが、これは仕様でしょうか?
629Socket774:2006/06/25(日) 23:54:37 ID:nSdLmF12
PenD920で、峰装着してもアイドル50度超える・・・

なんでだ
630Socket774:2006/06/26(月) 00:00:28 ID:qIR/Yag1
夏だから
631Socket774:2006/06/26(月) 00:02:06 ID:leUf9wWQ
エアコンつけろ
室温下げろ
632Socket774:2006/06/26(月) 00:12:42 ID:5nvVUFBD
室温20度後半のはずなんだが

やっぱりHDD詰め込みはよくないのか
とりあえずクーラーはずしてグリス塗りなおすか
633Socket774:2006/06/26(月) 00:15:39 ID:/UHDig+p
>>632
ケース内をうpしてみそ。
634Socket774:2006/06/26(月) 00:20:28 ID:X+lScjzi
試しにケースの蓋開けて計ってみるとか
635Socket774:2006/06/26(月) 00:49:07 ID:1poRwUlm
ママンの表示が変って可能性もあるから、安定動作してて普通に熱を持ってるなら
キニシナイのも一つの手段
636Socket774:2006/06/26(月) 16:09:10 ID:XoxKD5Fa
Wiki見てると、『忍者、刀、BigTyphoon等のM/Bバックプレートのシールは
剥がすな!剥がして取り付けると、M/Bに癒着して取り外し不可となり、
最悪M/B壊すぞ!』と書かれてある。

うーーん、そうかも知れんが・・・
「シール剥がして、粘着性を綺麗に取り除く」のが一番良いんでは!?その方が
シンクと石頭が(グリスだけ介して)ダイレクトに接するので
クーラー本来の性能もバッチシ引き出される、と思うんだが・・・Wiki管理人は素人???

いわば熱伝導シートが粘着シールになってる状態なんでしょ。

つーことは粘着シール剥がして、CPUとグリス介して圧着すれば
ベストなんじゃないの!?
637Socket774:2006/06/26(月) 16:14:36 ID:MrLHgnfl
>>636
記念カキコ
638Socket774:2006/06/26(月) 16:14:37 ID:B0mXwh2E
いや・・・あの・・・
639Socket774:2006/06/26(月) 16:15:39 ID:6aVuwmlf
J
640Socket774:2006/06/26(月) 16:15:43 ID:EC6kjDqv
>>636
それはおまいさんの勘違い。バックプレートってのはママン裏に取り付ける
やつの方。バックプレートがどれのことなのか理解してないおまいさんこそしろうt(ry
641Socket774:2006/06/26(月) 16:15:49 ID:yIXfSJ+G
亜空間に突入しますた。
642Socket774:2006/06/26(月) 16:15:53 ID:3zMHQMm4
643Socket774:2006/06/26(月) 16:19:25 ID:EC6kjDqv
しかもマルチかよ。突っ込めそうなところ見つけて浮かれたのかね?>>636
644Socket774:2006/06/26(月) 16:19:36 ID:/vABp9DH
峰 生産完了 新商品7月中旬発売予定
刀Cu 生産完了 新商品発売予定なし
645Socket774:2006/06/26(月) 16:21:44 ID:AcT4f7OK
アフォの劣化コピペじゃねーか。鬱陶しい。

>>636本人↓

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148740147/150
150 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/06/26(月) 16:10:37 XoxKD5Fa
こ れ は ひ ど い
646Socket774:2006/06/26(月) 16:29:49 ID:AGC70UeP
>>636
釣られ記念マキコ
647Socket774:2006/06/26(月) 16:35:12 ID:EC6kjDqv
そうか、漏れは釣られてしまったのか...orz
648Socket774:2006/06/26(月) 16:47:57 ID:QmDmktPa
>>647
GJ

漏れは大台風と心中しようと思ってシール取ったよ
649Socket774:2006/06/26(月) 16:50:47 ID:WYIcixf2
ないかしにっけるかここる並だな
650Socket774:2006/06/26(月) 17:38:29 ID:EQIbUpmQ
大台風売ってるところまだある?
出来れば九十九系列で。
651Socket774:2006/06/26(月) 17:39:21 ID:6HZlnosL
>>644
ちょっw
峰買ったばっかりなんだが・・・
新製品ってのは単に対応ソケット増やすだけだよな?な?
652Socket774:2006/06/26(月) 17:46:18 ID:jPZgPUu/
新型ってことは完全新設計のものに決まってるだろ
653Socket774:2006/06/26(月) 17:54:13 ID:WPHG8tfz
生産完了ってどこ情報?
サイズのHPには書いてないけど。
654Socket774:2006/06/26(月) 17:57:37 ID:PpOVgiMB
きっと、ついに蜂クーラーがでるんだよw
655Socket774:2006/06/26(月) 18:01:18 ID:TYB5PDhD
ハニカム構造のフィンでw
656Socket774:2006/06/26(月) 18:06:14 ID:WYIcixf2
657Socket774:2006/06/26(月) 18:14:02 ID:anJNJS5J
はにかむ将軍マダー!!デケデケドコドコ
ってやろうとしたけど、
SI-128買う予定だからやめとく。
658Socket774:2006/06/26(月) 18:46:04 ID:bbfRP9Ev
すんまそん
刀、買ったんだけど純正クーラーと温度変わりません。窓から捨てます。
ソケ478なんですが取り付けが面倒でした。
リテンション使わずに漢らしく4箇所ネジ留めするようなクーラーきぼんです。(Xeon用みたいなヤツ)
ソケ478用でそんなの有りますか?

659Socket774:2006/06/26(月) 19:05:54 ID:XdcXK6a2
ScytheはCPUクーラー次から次へと出してくるな
でてくるの殆ど安くてイイのが多いから別にいいんだけど
買うタイミングがぁぁぁ
660Socket774:2006/06/26(月) 19:39:33 ID:9g1VP9k2
峰凄い静かだねー
exツクモの少量あり
661Socket774:2006/06/26(月) 20:04:33 ID:Fp1QxE/Z
ASUS A8N-SLI Preにクーラー付けようと思ったんだが、
Si-120は品切れだし大台風も入荷未定っぽい。

他に吹き付け型のお勧めって言ったらどんなのがあるかな?
XP-120とか薦められたんだけどそれくらいならSi-128待った方がいいのかなあ…
662Socket774:2006/06/26(月) 20:33:15 ID:EQIbUpmQ
やはり大台風はないのね…(´;ω;`)
欲しい欲しい欲しい欲しいorz
663Socket774:2006/06/26(月) 20:35:15 ID:bbfRP9Ev
大台風、近所のデポに有ったよ・・・昨日
664Socket774:2006/06/26(月) 20:39:58 ID:B0mXwh2E
アキバarkに大台風1個あった気がした
665Socket774:2006/06/26(月) 20:40:53 ID:EQIbUpmQ
情報ありがとう。
早速、かてきます
666Socket774:2006/06/26(月) 23:05:35 ID:WHyKrr/0
BTXになったら、こんなんなるのか・・・
ttp://www.sanyodenki.co.jp/release/20060227_btx.html

てか、現状のリテールクーラーで問題ないと思うんだけどどうよ?
667Socket774:2006/06/26(月) 23:20:49 ID:h8Zz09G1
>>666
( Д ) °° 「音圧レベル 52 dB[A]」
668Socket774:2006/06/26(月) 23:25:26 ID:AhAWJQi5
>>666
BTXはCPUだけのクーラーじゃ無いからねぇ。
669Socket774:2006/06/26(月) 23:43:49 ID:GveQ74JV
トンネルみたいなので排気するんだろ?
670Socket774:2006/06/27(火) 00:21:58 ID:E2559uuA
業界トップクラスの低騒音→52dB
業界トップクラスの軽量化→970g
671Socket774:2006/06/27(火) 00:25:24 ID:treaT6hi
というか、BTX終わってるだろ?
672Socket774:2006/06/27(火) 00:27:48 ID:ZdBaVh38
RDRAMと一緒に消えるんじゃなかったっけ
673Socket774:2006/06/27(火) 00:30:24 ID:/uhaQWuz
BTXって結局ネトバの(ry
もう必要ない規格だよね・・・
674Socket774:2006/06/27(火) 00:37:20 ID:gknZuZoV
TAIPEI2006で山盛り展示してたママンもほぼ全部ATXだったなー
BTXナニソレって感じで
675Socket774:2006/06/27(火) 00:43:53 ID:ho1vPUCu
BTXなGatewayマシンを買おうとした知り合いを全力で阻止した記憶がある
676Socket774:2006/06/27(火) 00:57:13 ID:ZdBaVh38
うちは23,000円で買ったPenD/BTXのDell鯖が2台あるぜ
これくらいの予算なら使い捨てでもいいな
677Socket774:2006/06/27(火) 00:57:36 ID:QcnFnmlw
おまえいいヤツだな
678Socket774:2006/06/27(火) 00:59:02 ID:QcnFnmlw
しまった!>>677>>675に向けたレスね
679Socket774:2006/06/27(火) 01:13:00 ID:5jSf6juz
>>674
自作するんじゃなけりゃBTXの方が良いだろ。
680Socket774:2006/06/27(火) 01:21:29 ID:treaT6hi
自作板だし。
681Socket774:2006/06/27(火) 01:21:59 ID:Lq4kw4lM
>>676
kwsk 
23000円でPenDマシンが買えるのかぁ もしかして805?
682Socket774:2006/06/27(火) 01:23:49 ID:6V8U4/yA
SC430だろ
683Socket774:2006/06/27(火) 01:41:28 ID:mq/1pYSO
pen4が消えていく今BTXもいらんよ
684Socket774:2006/06/27(火) 02:17:10 ID:K8xKroRE
まぁ結局BTXってNLXとかLPXとかのメーカー製PC向けの規格って事になるんだろうね・・・
ATXでいいけどこれからはCPU周辺の空き地のサイズとかソケットの向きとかも統一してくれると色々とありがたいんだがなぁ・・・
685Socket774:2006/06/27(火) 03:41:52 ID:CNASqgfU
>>658
刀Cuがおススメ!
686Socket774:2006/06/27(火) 03:42:41 ID:CNASqgfU
>>682
ソアラ!?
687Socket774:2006/06/27(火) 05:02:44 ID:/l4hfvqh
AthlonXP 2700+ Socket 462
アイドル時 室温25度 SYSTEM37度 CPU63度

で、やや高いかなと思いクーラー探してますがオヌヌヌのクーラーありますか?
688Socket774:2006/06/27(火) 05:15:17 ID:/mSEp8nJ
今462用を探すとなると結構難しい。入手し易いのは刀くらいじゃまいか。
見つかれば大台風かGH-PDU21-SCもいいんだが。つかCPU温度高すぎじゃね?
689Socket774:2006/06/27(火) 05:24:00 ID:tciDjYwo
>>687
GH-PDU21-MF / SCあたり(ただし、発見するのが困難)
あとは、刀あたりかな
そもそもsocketA対応のCPUクーラーが少なくなっている状況なので、
グリスの塗りなおし等で対応してみることを考えてみるといいのでは
690Socket774:2006/06/27(火) 05:24:15 ID:/l4hfvqh
>>688
何せ古いから探すの大変かぁ・・・
確かに温度高すぎでCPUクーラー付け直しやヒートシンク掃除したり
グリス塗りなおしたりしたんだけど何なんだろ・・・
あまり詳しくないんだけどマザボ付属のソフトで計測して
CPUFAN 4821 SYSFAN 1748とかってなってる
吸気4の排気2でつ
他に原因あるのかな・・・
横の蓋開けて扇風機強風で回すと4〜6度下がるからエアフローに問題あり?
691Socket774:2006/06/27(火) 05:31:34 ID:tciDjYwo
リロードしてなかったのでかぶった
俺も687のCPU温度高すぎと思ったけどsystem温度がそれほどでもないので、
ケースのエアフローの問題ではなさそうと思った
それで、グリスの塗りなおしを提案してみた
692Socket774:2006/06/27(火) 05:37:01 ID:/mSEp8nJ
ケース内がどうなのかわからんが、それでその温度って明らかにどこかおかしいぞ。
今どんなクーラーだ?リテールか?リテールでも今の季節でそんな温度はありえんような・・・
センサー壊れてるとか、ママンの仕様で+10〜20度高く表示されるとかじゃないのか?
693687:2006/06/27(火) 06:18:22 ID:/l4hfvqh
ヒートシンク自体を指で触ってみると温かいなって感じで、「熱い」までは言ってない状態デスネ(アナログな表現でスマソ)
60度〜あるとは思えないので、やはりセンサーがイカレテるんでしょうか・・・

参考までに自分のママンをググったらレヴュ〜ありましたので

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/k7n2gl.html

694687:2006/06/27(火) 06:28:38 ID:/l4hfvqh
ttp://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?PrdKey=05406010937#2818200
連書きスマソ、↑の「CPU温度」と言う所に同じような症状の人ハッケソしたので
MSIのHPいってきます


       /7´ ̄´`ゝ
       〈 /-'';;;;;;;;;;;;;;;;`''ー、
       /;;;, -'´    `ヽ;;l
      l;;;;;;l        l;;;l
      l;;;;;;;l ,r‐-、  , -'` lノ!
        〉ヽ   -=・ ヽ"゙’ !l
      l ! (!    /  ヽ  |l
     ノ/ヽ,l   /ツ・エ,  !
    / /l  fヽ  リ ー ' l!, l、
    ゝニゝ  /!lヽ、 ィ  リ ソ´! \
       / l l  リレレメリ /    ヽ、
     , -'´/  l l   メ /   /  `''ー-、
 , -'゙/ /  l   l lヽ_ノ/ /   /       `
´  /r/   l   lゝ_ノ /    /

      欝 陀子王 [うつ・だしのう]
         (468-? 中国)
695Socket774:2006/06/27(火) 06:55:29 ID:ZdBaVh38
>>687
S-PALが売れ残ってるところは
何気に処分価格だと思うので
おパイプ静音にこだわらなくて
どうしても困ってるなら選んでみるのもいい

2GHz以内であれば室温25℃でCPU46℃前後になるはず
かつての最強クラスだ
確かアイドル50℃くらいがソケAの基準だった
CPU1.5〜1.7Vかかってたんだよなw
696Socket774:2006/06/27(火) 10:01:43 ID:AQY3yd8n
697581:2006/06/27(火) 11:01:00 ID:TnatJGjp
>>687
GH-PDU21-MF / SC買うなら、よく確認してからにした方がいいよ。
理由は、WIKI見るか察してくれ…orz
698Socket774:2006/06/27(火) 11:21:23 ID:lauYMv+7
■サイズ峰Cooler突如販売終了→AM2対応モデル待ち(6/26)
って高速に書いてあった
699Socket774:2006/06/27(火) 11:21:57 ID:MFVjHWAj
大台風付けてみた

CPU温度 55度→40度

【CPU】Athlon64 3200+
【クーラー】CoolerMaster Boxy→Thermalright BigTyphoon
【M/B】Gigabite K8NNXP
【Mem】バルク 1GB*1
【HDD】SATA × 3 RAID 5
【HDD】IDE × 4 RAID 0+1
【CD-RW】PLEXWRITER PX-W2410A
【VGA】Radeon 9800 TX
【PCI1】N/A
【PCI2】N/A
【PCI3】N/A
【PCI4】Canopus MTV1000
【PCI5】Adaptec SATA RAID 2410SA
【CASE】Windy MT-PRO2200
【電源】Owltech SS-460AGX

Socket754だったから取り付けが超楽だった。
それ以外の人はママンの裏から着けるから大変
だと思う。

静音性は、ウチは電源が8cmファンだから五月蝿くて
参考にならんかもしれんが
前のCPUクーラーは8cmファンで耳障りだったけど
このクーラーいいね。まったく、聞こえなくなった

あと、アルミフィンは目が細かい物はやめた方がいい
すぐホコリが詰まって温度が上がる

忍者+,峰,大台風,XP-120,SI-120あたりなら
エアフロー考えると
ケース前面から吸気の人、忍者お勧め
ケース側面から吸気の人、大台風お勧め

XP-120,SI-120は、わかんね
700Socket774:2006/06/27(火) 11:47:03 ID:eyKbgpif
■超高性能HIKARINETS-PC「GALAXY」
ttp://www.hikarinets.co.jp/GALAXY.html

どこから突っ込んだらいいのか分からない件( ;´д`)
701Socket774:2006/06/27(火) 11:49:19 ID:NWwhW6Wg
すみません。エアフローの話が出てるのでお聞きしたいのですが、
過去レスや他スレを読んでても既に知っている知識として話が進んでますよね。
ですのでエアフローについて勉強したいと思ってます。

そこでgoogleで「エアフロー、PCケース、空気の流れ」などサイト検索したり、
「【流れは順調】エアフロースレッド【空気嫁】」のような該当スレとか探したのですが、
見当たりません。
そこでここにいるエキスパートな皆さんにお聞きしたいのですが、
どうやって調べられたんでしょうか。
ヒントだけでもいただければと思います。

よろしくお願いします。
702Socket774:2006/06/27(火) 11:55:31 ID:ffAWPgnh
>>700
ヴァネッサ姉さんじゃないか!!
703Socket774:2006/06/27(火) 12:03:49 ID:6V8U4/yA
超高性能な割りにスペックが微妙だなw
704Socket774:2006/06/27(火) 12:08:33 ID:yREthX3a
ニヤニヤさせてもらったよ。これなんて詐欺?w
705Socket774:2006/06/27(火) 12:08:45 ID:nTl/uf1g
>>701
ダクト帝国 Episode8 〜ファン止められナス〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149584715/
706Socket774:2006/06/27(火) 12:10:04 ID:YYnJO40Q
チョソPCだろこれwwwww
707Socket774:2006/06/27(火) 12:16:27 ID:NWwhW6Wg
>>705
ありがとうございます。
勉強してきます!
708Socket774:2006/06/27(火) 12:24:12 ID:MFVjHWAj
>>701
オレはエアフローを勉強したわけじゃないが

いろいろなWebなどを呼んで知識を身につけた。
実際に空気がどう流れているか検証しているわけじゃないが

吸気ファンと排気ファンの関係でなんとなく空気嫁
で、温度測ってみて下がったのあればいい感じのエアフロー完成
なんだろう。

オレの知ってる知識
・排気、吸気のバランスは大事
・電源で下の方から吸気するタイプはPCの熱を電源が吸い込むのでダメ??
ビデオカードの熱をCPUへ伝える役目をしてしまう?
・電源下置きのケースはいいかも、でも配線が大変だったりする
それに電源の熱が上へ上がりそうでな気がする。微妙
・熱い空気は上へ流れる。したがって天井部の排気ファンはいい(でもホコリ入る)

あとは、ケース使った人のレポなどを見てみるのみいいかも
例外もあり
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/24/news001.html
などは、こんな感じで空気流れたらいいな。って思ってるだけって噂
実際は窒息ケース、テロケースなんて呼ばれてる

本当にそうなのかは自分は持っていないので分からん。
709Socket774:2006/06/27(火) 12:35:01 ID:NWwhW6Wg
>>708
色々ありがとうございます。

今まさにCPUの熱を電源が吸ってるんですよ・・・。
やっぱりだめなんですかね。

さらに勉強します。
710Socket774:2006/06/27(火) 13:03:22 ID:hjDtCUFm
>>709
CPUクーラーを吹き付けから吸いだしに換えて、ケース側面にダクト
用の穴があればそこから排気するとかね。
711Socket774:2006/06/27(火) 13:34:39 ID:QnF1Ap/a
>>709
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 56台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149670821/l50
ファン総合スレ Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147672349/l50
【シゴト】皆の愛機の中を晒してね Part16【Share】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148824545/l50

加工しないんならこんなとこ。
おれはDIY派だぜフゥフゥってんなら>>705がおすすめ。
712Socket774:2006/06/27(火) 13:40:25 ID:5jSf6juz
>>683
ボケた事言わないでください。

>>709
ダメじゃねーよ。ATXってのはそういう空気の流れを想定してああいう配置になってんだからw
713Socket774:2006/06/27(火) 13:57:56 ID:ZdBaVh38
>>712
ん?
プや炭の廃熱がATX制定時の基準を超えてる(=壊れる)から
BTXなんて規格を作ったんだろ?
714Socket774:2006/06/27(火) 14:10:01 ID:5jSf6juz
>>713
何ボケた事言ってるんですか?
そういう理由で作るんならBTXは全く逆効果でしょう。
CPUの発熱がケース中を飛び回るわけだから。
715Socket774:2006/06/27(火) 14:15:25 ID:07bWFt8U
>>713
テラバカスw
716Socket774:2006/06/27(火) 14:43:42 ID:kJ5wVeSd
>>714
>CPUの発熱がケース中を飛び回るわけだから。

DELLのOptiPlex620が、まさにそれ。

バカス
717Socket774:2006/06/27(火) 14:49:18 ID:QSaVo4bT
CPUだけ冷えりゃあとは知らん規格だと思ってたけど、合ってる?
718Socket774:2006/06/27(火) 14:54:25 ID:treaT6hi
BTXはCPUだけじゃなく、マザーボード裏にも風通す。

たとえばPentiumD辺りがBIOS読みで60度になっても、ヒートシンクが60度に
ならないのと同じで、BTXでも背面に排気ファンを取り付けてエアフローを確
保してやれば、よく冷えるだろうね。

でも終わってるだろ。
719Socket774:2006/06/27(火) 15:26:25 ID:5jSf6juz
>>717
逆。CPU以外にもチップセットやメモリもかなりやばくなってきたから
その辺全部でかいファンの後ろに並べてそのまま後方ファンで排気しろってのがBTX
720Socket774:2006/06/27(火) 15:30:37 ID:ZdBaVh38
>>714,715
おっかしいなぁ
俺はBTXはこういう事だと思ってたんだが
ttp://www.kakaku.com/akiba/picture/200411/20041117mimi_kousoku_btx_02.htm
CPU、マザー電源部とノースを横一線に並べて
ケース電源を介さず、極力リア排気で抜く
だから12cmファン電源や「くの字型ファン配置電源」は非推奨
721Socket774:2006/06/27(火) 15:31:09 ID:ZdBaVh38
うあ、被った‥
722Socket774:2006/06/27(火) 15:31:12 ID:QSaVo4bT
>>719
あ そっか!BTXって中身の規格だものね。
横穴がデフォのBTXケースで悩まされたからおかしくなってたよTHX
723Socket774:2006/06/27(火) 15:34:12 ID:ZdBaVh38
んで横一線に抜く為のクーラー
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/23/655553-000.html

熱をケース内に拡散させる形には見えないんだが‥
724Socket774:2006/06/27(火) 15:37:36 ID:fEGPGhsz
ケース開けて扇風機回せば、BTXなど糞規格
725Socket774:2006/06/27(火) 15:39:55 ID:Amu1dm6m
そりゃその後ろがケースの背面に直結ならな。
726Socket774:2006/06/27(火) 15:49:40 ID:fEGPGhsz
ケース裏面に桐穴開ければ、BTXなど無用の長物な糞規格
727Socket774:2006/06/27(火) 15:56:34 ID:ZdBaVh38
よく見たら>>714>>719は同一人物じゃないか
ID被ってるのか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0920/btx02.jpg

>>724
ケース開けなきゃいけないようなシステム作っちゃダメ
普通は閉めた方が冷える
728Socket774:2006/06/27(火) 16:34:27 ID:b/+D7WwC
>>700
ちょwwwwwwwww
どんなアホが買うんだこれwwwwwwwwwwww
729Socket774:2006/06/27(火) 16:36:27 ID:5jSf6juz
>>720
で、それのどこがお前の>>713に繋がるんだ?w
前面ファンのすぐ後ろにCPUがあるから他の部品が
CPUの廃熱を浴びるって事ぐらい分かるよな?w
730Socket774:2006/06/27(火) 16:57:40 ID:ZdBaVh38
>>729
天然だったのか‥しょうがないな
最初から説明してやるよ

各々のパーツにファンやシンク付けて熱を取り
ケース上部の電源ファンや補助排気ファンから廃熱するのがATX

でもプや炭みたいな爆熱大食いCPUを作ってしまったので(想定外)
CPUやレギュレータの発熱がATXの仕様を超えてしまった
だから途中でATXは何度も規格変更した(プ対応非対応とか)

個別に冷やしてたんじゃケース内温度が上がり過ぎる
そこでIntelが考えたのがBTXなんだろ ← >>713
前方/後方に強力なファンを付けて横一線に一気に抜いて
なるべくケース内に熱がたまらないようにして
ノースやレギュレータの熱もろとも排気
BTXクーラーはサイドフローが基本で吸気ファンも兼ねて前方に配置
なるべく上下方向に風を送らない作りになってる

BTXがケース内で熱飛び回るとか
訳の分からん事書いてるからおかしいと思ったんだよな‥
731Socket774:2006/06/27(火) 17:07:16 ID:ZdBaVh38
Coreもシステム全体では結構熱くなるらしいが
CPUの消費電力、温度は確実に低下するから
レギュレータの発熱も下がるだろう、次はメモリ冷却時代か

それなら従来のATXの仕様範囲で十分冷やせる
つまりBTXじゃなくても構わない=ATXが続く(さよならBTX)
732Socket774:2006/06/27(火) 17:08:41 ID:5jSf6juz
>>730
何必死こいて>>713の言い訳してんだお前w
733Socket774:2006/06/27(火) 17:11:55 ID:QSaVo4bT
>>732
>>729で聞いた人が居るからだろw
734Socket774:2006/06/27(火) 17:13:58 ID:ZdBaVh38
>>732
もう白旗かよ
735Socket774:2006/06/27(火) 17:18:05 ID:5jSf6juz
>>734
どこが白旗なんだ?廃熱で頭いっちゃいましたか?w
説明なんてしなくていいんだよそんなの最初から知ってるから。
それのどこが>>713のようなアホ文章と繋がるんだと言ってるんだがw

>>731
サーバーじゃメモリにもファン付けなきゃやばいレベルになってるけどね。
736Socket774:2006/06/27(火) 17:21:30 ID:QSaVo4bT
なんで俺でも分かった話を理解出来ない人が居るんだろう?
737Socket774:2006/06/27(火) 17:24:59 ID:treaT6hi
>>719
後方ファンは必ず必要じゃないよ。

スリムケースのBTXでは前面吸気したのを強制排気せずに
かき回してハードディスクとかにも風当ててるのがある。

Gefo7600GSスレであった話だけど、ミドルタワーのBTX採用した
ショップグランドかなんかのPCでも、後方ファンが省いてあって、
ファンレスの7600GSが冷えないって話があったりした。
738Socket774:2006/06/27(火) 17:27:50 ID:I/sfW7Ar
BTXスレ以上の盛り上がりだな。
739Socket774:2006/06/27(火) 17:27:54 ID:LUCp7PN0
>>735
確かに廃熱で頭がだんだんおかしくなってきてる人がいるようですねw
740Socket774:2006/06/27(火) 17:29:43 ID:treaT6hi
741Socket774:2006/06/27(火) 17:30:31 ID:ZdBaVh38
>>735
じゃあ頭冷やして>>713のどこがアホなのか説明してくれよ
742Socket774:2006/06/27(火) 17:33:52 ID:treaT6hi
放熱性、静音性、省コスト性に優れた BTX 仕様への準拠を
http://www.intel.com/jp/developer/update/contents/dt04041.htm
>BTX では、あらゆるサイズやプロファイルのシステムにおいて、サーマル・モジュールの
>1個のファンによって生成される「インライン空気流」を利用することが推奨されています。
>少ない回転数でサーマル・モジュールのファンを動作させ、温度の低い冷却風を発熱量
>の多いシステム・コンポーネント全体に高速に吹き付けるため、冷却コンポーネントの低
>コスト化と簡略化が図れるほか、システムの騒音レベルも抑えることができます。

と言う事だ。 でも終わってるだろ。
743Socket774:2006/06/27(火) 17:33:58 ID:5jSf6juz
>>741
>>713は全部アホだろw
CPUの廃熱をどうにかするために
CPUの廃熱を前面から後方に通過させる規格を作ったとか言ってるんですからねww
744Socket774:2006/06/27(火) 17:42:42 ID:QSaVo4bT
ああ、分かった。プ使いだったんだな・・・。
745Socket774:2006/06/27(火) 17:54:00 ID:ZdBaVh38
>>743

‥もしもし?

>>744
俺も炭鯖だけじゃなくてプ鯖も使ってるんだけどね(SC420)
何か、悪い事しちゃってごめん
746Socket774:2006/06/27(火) 17:58:03 ID:5jSf6juz
>>745
なにがどうもしもしなんだ?w
CPUの廃熱だけをどうにかしたいんならATXのレイアウトのまま
後ろに出しちゃえば良い事でしょうがw
他のチップにCPUの廃熱を浴びせることもないしなw
747Socket774:2006/06/27(火) 18:18:47 ID:37a56aOr
BTXを提唱したり、サイドパネルに穴を開けさせたりしたのはIntel。あのCPUの頃のね。

いろいろ特徴や利点を挙げてたけど、動機が不純と感じたな。
748Socket774:2006/06/27(火) 18:20:08 ID:rB6x+ROJ
もう秋田。
おまえら、他のところでやってくれないか?
749Socket774:2006/06/27(火) 18:21:47 ID:wn0sfEM8
ちょ、スレ伸びてると思ったらファビョってんのかよ。
他所行け。
750Socket774:2006/06/27(火) 18:25:11 ID:adnH2S3V
wを付けだした時点で
もう当人達は頭に血が上っちゃって周りが見えない法則
というのがここ2ちゃんねるにはあります
751Socket774:2006/06/27(火) 18:26:15 ID:oya9QR/3
まじかw
はじめて知ったwww
752Socket774:2006/06/27(火) 18:40:09 ID:Q0m23gxK
うはwww
おれもwww

>>746
無理な事言うなよ
753Socket774:2006/06/27(火) 18:42:55 ID:I/sfW7Ar
マターリいこうよ!
754Socket774:2006/06/27(火) 18:43:25 ID:HWgK8dpO
久々に熱いスレを見た
755Socket774:2006/06/27(火) 18:51:05 ID:TkLbi49i
皆さん熱いお茶がはいりましたよ・・・アーーーーー!!






                        _。_
          ’:.',,        _
.      _   ○ ・:.o    c(__ア
      ∧日∧    __ ':臼  
  ⊂⌒⊃・ω・`)⊃ (__()、;.o:。
         旧;。,.  []] ゚*・:.。
           ,*:.',,
             ゚
756Socket774:2006/06/27(火) 18:55:00 ID:tQFXFp7X
くくくくっ_| ̄|○ 熱でHDDの方が先に逝った
757Socket774:2006/06/27(火) 19:04:48 ID:SYNsHZt4
おまいら、扇風機が一番すごいですよ
758Socket774:2006/06/27(火) 19:20:07 ID:J1Nc4OeN
BTXとID:5jSf6juzは不要ということでよろしいか?
759Socket774:2006/06/27(火) 19:23:37 ID:J1Nc4OeN
ZALMAN CNPS8000のレポがないか見に来ただけだったのにw
誰か買った人いません?
760Socket774:2006/06/27(火) 19:30:43 ID:1OVd8eI8
>>740
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/tawada_15.jpg
引っくり返ってるCPUクーラー カワユス
761Socket774:2006/06/27(火) 19:38:33 ID:c+iOGr74
BTXいいと思うぜ。VRM周辺もノースブリッジの冷却もやってくれるし。
スリムタイプは熱拡散型でおわっとるが。まぁM/BがM-BTXばっかで今のままじゃぜんぜん駄目だけど。
762Socket774:2006/06/27(火) 19:51:25 ID:UmCkO1Ff
BTXの規格はいいが、実情がダメということか。
763Socket774:2006/06/27(火) 19:51:58 ID:ufZe9ik4
Ultra-90-775レポまだー
764Socket774:2006/06/27(火) 20:01:45 ID:IBLBxLI9
>>762
少なくともリテールマザーがBTXに全面移行はなさそうだなぁ
メーカー製はM-BTXを活用してるところもあるけど。Gatewayかソーテックかは
AMDでもBTX使ったの最近出したような?
765Socket774:2006/06/27(火) 20:07:53 ID:KOZQQV8j
まあ、そのうちBTXになるんじゃない。
むかしのBABY-ATのケースとかもいつの間にか
なくなってるし。VL-BUSとかISAバスとかEISAバスとかなくなってんじゃん。
766Socket774:2006/06/27(火) 20:08:32 ID:KOZQQV8j
νバスもないしMCAもないし。
767Socket774:2006/06/27(火) 21:56:58 ID:QszcI/sq
ニンジャと峰どっちがせいのうよさげ?

今の流れ的に峰クーラーの方が冷えるのかな?
768Socket774:2006/06/27(火) 22:02:31 ID:UvlBowzF
>>759
こちらはソルダムの幅(高さ)11cmのm-ATXケース使ってるので
高さが低いクーラー必須の環境なので買ってみた。

blueOrb2からの変更だけど、アイドル時は2、3℃温度高いかも。
シバキ時の温度はあまり変わらないけど、音がうるさい。
MicroATXにプレスコ640でシバキ63℃(室温26℃)、エアフロよくて低発熱のCPU使いには、
低速でファンを回していけば静かなんじゃないかな?
取り付けは簡単だけどマザーによってはコンデンサが干渉するかもね。
柄の長いドライバーが必要。

おいらの場合チップセットクーラーにDragonFly使ってるので、
本当ならblueOrb2が良いけど干渉して付けられないんだなぁ。
769Socket774:2006/06/27(火) 22:10:11 ID:UvlBowzF
間違った。鬱
>>768
> 柄の長いドライバーが必要。 ×
 先の長いドライバが必要。 ○
770Socket774:2006/06/27(火) 23:44:00 ID:CNASqgfU
771Socket774:2006/06/27(火) 23:46:41 ID:Dft54+sQ
寿司にソースを誤爆した日には・・・
てか、補充が面倒だよ
772Socket774:2006/06/28(水) 00:20:40 ID:ldpoebsI
ん〜、ネタにもよるがスシ+ソースはそこまでまずくないぞw

新しい箸買えとは思うがなww
773Socket774:2006/06/28(水) 00:25:28 ID:n/9kiV3i
不味いだろ
774Socket774:2006/06/28(水) 00:35:39 ID:GejgFl/R
寿司をソースで食えるのはソーライスが旨いと言う奴くらい
775Socket774:2006/06/28(水) 00:52:06 ID:0ntSqyJV
>>774
なに? なら俺は旨いと思える可能性が残されているのか。
776Socket774:2006/06/28(水) 01:21:34 ID:c/KEfst9
河童セレ1.1Gのためにクーラー探してるですが,
なんかいいのないですか?
もう新品とかはきついのかな・・・
今結構五月蠅くなっちゃってて,安いのあれば,
変えてもうしばらく生かしておきたいんですが.
777Socket774:2006/06/28(水) 01:23:03 ID:/2W1Lnxq
ファン交換でガンガレ
778Socket774:2006/06/28(水) 01:25:56 ID:YU8wTbqU
値段に納得できるならALPHAの直販でPEP66Uを買エ
あのクーラーは良いものだ。かなり爪が硬いけど。
779Socket774:2006/06/28(水) 01:57:46 ID:VzsQzQyr
>>770
これいいな・・・欲しい
実用的だ
780Socket774:2006/06/28(水) 02:08:31 ID:T8n3iE3F
>>776
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_370.htm
/■\おにぎりいっとけ
781776:2006/06/28(水) 02:34:03 ID:c/KEfst9
ファン交換が一番安上がりですかね.
2000円までならとか思ってたんですけど
んー・・・もう潮時かな
まあ,色々考えてみます.
782Socket774:2006/06/28(水) 03:14:23 ID:vw2ANl3H
どこまで貧乏なんだよ・・
783Socket774:2006/06/28(水) 08:35:14 ID:AZiZPi5k
峰…買ってみた
静かでよく冷えてるのだが、サイドフローだとチップセット側に風あたらないせいなのか以前よりシステム温度が5℃あがった…orz
(K8TーNEO2FIRなのでチップセットはファンレス)
そもそも、このマザー…通電直後のBIOS読みでシステム45℃とか…センサー自体あてにならんが……

チップセットクーラー交換かな…
784Socket774:2006/06/28(水) 09:00:11 ID:NwhirFif
久々にスレを覗いてみたが峰ずいぶん人気出たのね。
ニンジャーニンジャーの世の中のときに峰にもいいところがあるよ!って意見を述べていた日々が懐かしい・・・
785Socket774:2006/06/28(水) 09:53:31 ID:55zPhjMO
>>784
暑くなってきて、冷却に関心の薄かったライトユーザーでもクーラー交換を
考える人が増えてきたので、装着の容易な峰に人気が集まってるのかなあ
とエスパーしてみる。
786Socket774:2006/06/28(水) 14:24:03 ID:+Lodgd+S
忍者って雑誌とかで比較やらあんまりされてないから
787Socket774:2006/06/28(水) 14:26:18 ID:3WJTH0CK
高速電脳より

サイズ「峰COOLER Rev.B(SCMN-1100)」7月下旬AM2対応で新登場(6/28)

だそうだ
788Socket774:2006/06/28(水) 14:26:28 ID:Us1Wlsin
そういえば雑誌の比較であまり見ないね
ここのスレ見てニンニン+買ったけど、結構満足してるさ
789Socket774:2006/06/28(水) 14:44:53 ID:PDLEuPiK
PEN Dを買ってから、冷却に関心を持った人 →俺

今は忍者+で満足している。
790Socket774:2006/06/28(水) 14:45:57 ID:tM4FSnkc
NINJAはコスパ高いから、比較にでないのはメーカーと雑誌の都合じゃないのかと思ってる。
でも俺が使ってるのは大台風(・ω・)
791Socket774:2006/06/28(水) 14:48:07 ID:1yslXUrY
ヒント☆在庫処理-リベート=0
792Socket774:2006/06/28(水) 15:19:33 ID:5C6E0Ux6
昔のセレロンだから発熱とか別にいいんだけど
静音にはこだわりたいと思う今日この頃
無駄に忍者+でもつけてみようかしら
793Socket774:2006/06/28(水) 15:33:49 ID:ghiohWCl
忍者は温度高い時は効果あるけど、アイドル時に極端に下がるって事もない
報告も出てるから、そこら辺は気をつけた方が良いかも。

低発熱のCPUにファンレスで使うってのには良いと思うけど。
794Socket774:2006/06/28(水) 17:46:11 ID:I5nF/EHt
>>792
何度も既出だが、トップフローのクーラーからそのまま忍者のような
サイドフローに換えると、M/Bに風が当たらなくなって、そこやメモリ周りの
温度が上がる場合があるから気をつけてね。
自分も忍者にしたらCPUの温度は少し下がったけど、システムの温度が
上がったんで結局XP-120にしたよ。
メモリ周辺に熱溜まりができてシャットダウンの原因になったというカキコも
見たな。
795Socket774:2006/06/28(水) 18:32:25 ID:n/9kiV3i
忍者使用者の素人率は群を抜いて高そう
796Socket774:2006/06/28(水) 18:33:59 ID:79iXhkv5
何をもって素人なんか、と
797Socket774:2006/06/28(水) 18:36:55 ID:3WJTH0CK
今は峰使ってるけど、笊のCNPS8000へ冒険してみたいと考えてる今日この頃
半額だったら即買いだったんだけどねぇ。
798Socket774:2006/06/28(水) 18:53:39 ID:A8dtnIO/
誰かこの画像をwikiのFreezer7Proのとこに上げてくれないか…。
なんだか知らんが俺がやるとアップロード完了しても上がらないorz

http://up2.viploader.net/mini/src/viploader48264.rar
799Socket774:2006/06/28(水) 19:43:06 ID:tM4FSnkc
あげといたぞ。
800Socket774:2006/06/28(水) 19:57:37 ID:7JtwtKv7
最近はリテールクーラーしか使ってないなぁ。
インテルの場合はそのまま、AMDの場合はファン交換するがヒートシンクはそのまま使う。
801Socket774:2006/06/28(水) 20:02:54 ID:3WJTH0CK
>>800
AMDのリテールクーラーでファン交換する場合、オススメのファンってある?
802Socket774:2006/06/28(水) 20:06:56 ID:d7gcDGyg
>>798,799
うpありがとうございます。

>>798
何かエラーが発生し、エラー番号が表示されていたようでしたら
その番号を教えていただけないですか?
無事に終わったように見えて、アップされていないようだったら
大問題なんですが・・・・・・・
803Socket774:2006/06/28(水) 20:54:42 ID:d/tEYx4+
忍者プラスを買おうかと思っているんですが、これってサイズが微妙ですね。
幅18cmのミドルタワーなんですけど、収まるんでしょうか。
なんで、こんなに微妙な高さにしたんだろう。
つくのかつかないのかはっきりしなくて困っている人多そう。
804Socket774:2006/06/28(水) 21:01:07 ID:baxdkclM
ゲタなんて履かせた日には
もう見事に普通のATXじゃ収まりませんわ(涙

でも普通に使う分では大丈夫ではないでしょうか?
吸音材とか付けてる場合は思いっ切り吸音材が邪魔になるでしょうけどね
(静音目的でファンレスか低回転FANとかしてる人は何らかの物をケース側面に貼ってそうですけど)
805Socket774:2006/06/28(水) 21:01:40 ID:tM4FSnkc
>>802
いや、何もエラーとかなかったぞ?普通にupできた。でも俺がupする前に、更新履歴にはFreezer7Proが出てた気がする。
同じクーラーを2回連続で更新すると履歴は1回に纏められるのかな?わからんけど。
806Socket774:2006/06/28(水) 21:02:32 ID:kGl7/5RA
>>803
Ninjaの背が低いバージョン「Ninja Micro」
発売される頃には(ry
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex01/002.html
807Socket774:2006/06/28(水) 21:02:51 ID:I5nF/EHt
>>803
幅18センチは微妙。
19センチなら大体大丈夫。
17センチならまず無理。
18センチは微妙。
測れるのなら、CPUのスプレッダからフタ側面まで測ってみるといい。
忍者の高さはちょうど15センチ。
808Socket774:2006/06/28(水) 21:12:38 ID:baxdkclM
>>776
あらま。
私も随分以前から丁度鱈鯖*2を持ってまして困ってたんですよ
それでここのテンプレとWikiを見て
370に今時対応している刀*2を注文致しましたわ

ケースはLC10M
高さ的にこれが限界かと思いまして
色々邪魔しそうですけど、うまくつけば、お邪魔でなければご報告致します
ほんとここのテンプレとWikiは丁寧に見やすく纏まっていて素晴らしいですわ
809Socket774:2006/06/28(水) 21:43:57 ID:d/tEYx4+
>>807
ボードからフタまでが15cm位とこれまた微妙なんです。
本当に微妙なサイズだw

忍者って高さ15cmで付属の12cmファンは上にはみだすみたいですね。
これだと確実に無理っぽいです。
峰なら最大15cmに収まるのか・・・峰にしようかな。
810Socket774:2006/06/28(水) 21:48:19 ID:/LBx3L0Z
>>783
K8T Neo2-FIRのシステム温度はCPU側メモリソケットの右下にあるセンサーで計測してるので
チップセットをいくら冷やしても無駄。

自分もK8T Neo2-FでヒートシンクをZM-NB47Jに交換して、室温29度でシステム48度になるけど、
ノースのヒートシンクは冷たいままなので、ファン付クーラーとかは不要だと思う。
811Socket774:2006/06/28(水) 22:22:42 ID:kYoVRp5k
アスロン64のリテールが、すっごいうるさいんで交換したいんだが・・・
時期的に微妙っぽいね。
812Socket774:2006/06/28(水) 22:26:19 ID:d7gcDGyg
>>805
ありがとう。
とりあえず、>>798氏がうpできなかったことは間違いないようなので
それだけが気がかりですが、まあ、とりあえずはOKってことで、、、

Conroe熱いよConroe。
813Socket774:2006/06/28(水) 22:30:49 ID:8t86d3wP
>811
なんで?
新しい画期的なクラー出るの?
814Socket774:2006/06/28(水) 22:32:20 ID:Qb7m4q4g
>>809
付け方を工夫すれば、忍者でもファンが上へはみ出ることはない
ソケットの短辺側につけるか、ファン中央に22mm厚くらいのスペーサー噛ますか
815Socket774:2006/06/28(水) 22:33:15 ID:i3Xtpsz/
AMDは値下げしてるらしいからCPU取り替える予定があるのかも?
816Socket774:2006/06/28(水) 22:36:49 ID:JgfgpaSl
>>806
忍者マイクロって何だよ
下忍にしろ
817Socket774:2006/06/28(水) 22:38:00 ID:i3Xtpsz/
忍たま・・・
818Socket774:2006/06/28(水) 23:04:54 ID:m9BAkiUq
Zalman CNPS9500AT (8の字銅ヒートシンク)に代えてみました。
Pen D 940。室温 28.6℃、アイドル 49℃、マザー: Intel G945GPM

>>410 を峰は相当冷えるみたいだ… 室温 28℃、アイドル 33℃なんて…
マザーはどこのやつですか?
センサーが低くレポートしているとしか思えない、否、思いたい。

峰買ってくるか… orz
819Socket774:2006/06/28(水) 23:09:48 ID:+IUTqvxx
>>818
それ冷えないやん…( ; ゚Д゚)
820Socket774:2006/06/28(水) 23:14:51 ID:dIynD4e+
>>811
リテールおパイプつきが安く手に入るなら
ちょっと幸せになれるかも
しかもクリップ付けやすいし
821Socket774:2006/06/28(水) 23:15:15 ID:n/9kiV3i
にしても>>410は冷えまくりだな
822Socket774:2006/06/28(水) 23:15:25 ID:G+/DKiOs
フィンを赤くして「くノ一」とかだったら萌え死んで買う
823Socket774:2006/06/28(水) 23:16:31 ID:3ZJJYe0y
>>768
遅レスですが、レポありがとうございました

P150のTurionマシンなんですが、大台風からの付け替え考えてました。
吹き付けクーラースレではかなり評判がいい大台風なんで
干渉のリスクもあるし、もうちょい様子見てみます
824Socket774:2006/06/28(水) 23:26:37 ID:7JtwtKv7
>>801
7cmファンだったので、高速電脳でx-fanのRDL7025Bを買ってきて取り付けている。
リテールのファンをとめている板みたいな金具の、ファンを取り付ける穴を広げらえれれば
RDL7025B付属のねじで取り付けできる。
AMDのリテールは時期によってリテールクーラーやらファンが違っているようなので注意してね
825Socket774:2006/06/28(水) 23:33:06 ID:P5h6yGBY
こんばんわ
CL-P0257 って、高さの割には大きいと思うんですけど
大抵のマザーにはひっかからないんでしょうか?

重さと青さに惹かれてますけど、そこが不安です
826818:2006/06/28(水) 23:34:38 ID:m9BAkiUq
>>819 そ、そうなのか… 冷えていないのか…
BTXのときにアイドル47℃(室温+26)で、
ファンがあまりにもうるさいので、
ATXに代えて、

Hyper L3 (室温+30) => AXIAL775GT19 (室温+30) => Zalman CNPS9500AT (室温+21)
と歩んできた。

D940 はどうしようもない。誰か Core Duo と交換してください。orz
827801:2006/06/28(水) 23:46:13 ID:3WJTH0CK
>>824
サンクス
峰に飽きてきたからファンを買って試してみるよ
828Socket774:2006/06/29(木) 00:05:31 ID:vuf9JbQw
>>818
いっそマザーも換えれ。
ギガバイコなら低温表示がデフォだからうまくすれば10℃程度かわるぞ。

※ムック本検証。intelマザーD915pcmlとPen4-530でアイドル37℃。しかしバイコのGA-8I945Gではアイドル28℃。
グリス塗り替え検証してみるも変わらず。との事。日経win 自作の基礎知識より。
829Socket774:2006/06/29(木) 00:18:15 ID:ab+/SiF6
バイコセコイヨバイコ
830818:2006/06/29(木) 00:20:08 ID:NU42BwP9
>>828 それって… 確かに精神衛生上は良いけど問題は解決されていない…

Power Report の記事を見る限り、
D830 で、峰(+22/+39)、Zalman(+23/+42) だから、
峰の勝ちですね。

うち(+21/+40) はグリスがちゃんと塗れていないのだと思いたい。

峰もあったけど、銅が好きだから Zalman を買ったんです。
ピラピラして花みたいできれいだし…

Conroe の予行演習だったんだけど… D940なんて大嫌いだ〜〜〜

やっぱり、峰を買ってくるかな。。・゚・(ノД`)・゚・。
831Socket774:2006/06/29(木) 00:29:44 ID:Zgq1CEc2
>>830
マンコの事かとオモタ
832Socket774:2006/06/29(木) 01:22:38 ID:yzkX7ZFL
AMDのリテールからファンをはずして、残った黒いやつにファンガードを
タイラップで縛り付けて、それに12cmファンをくっつけて静穏化...というのを思いついた。
833Socket774:2006/06/29(木) 01:22:56 ID:NU42BwP9
Power Report 7月号だと、

ところが、DOS/V Power Report 7月号だと、Pen D930 で、
o サイズ 峰COOLER (32/44℃) (アイドル/負荷)
o ZALMAN CNPS9500AT (30/38℃)

(室温は不明、次のページで Core Duoがアイドル 13℃だったから、
13℃未満の部屋で計測している?)

ピラピラ花が勝っている。

WinPC 7月号だと 刀Cu が 峰、サンドイッチよりも性能が良い。
しかも、峰はリテイルよりも冷えないとなっている。

う〜ん、ライターの好みか?それとも…
834Socket774:2006/06/29(木) 01:26:33 ID:buplqTO+
提灯か無能ライターでしょ
835Socket774:2006/06/29(木) 01:29:49 ID:1tDG/8m8
WinPC好きで良く読んでいるけど、偶にリテールより温度が
高い記事があるけど、どんなグリス使って塗り方はうんこ方式なのか
薄塗りなら何使って伸ばしてるのかとか気になるな
836Socket774:2006/06/29(木) 01:32:17 ID:336xLvJd
>>833
雑誌なんぞ大して当てにならないって事だろ。
峰使ってようが忍者使ってようが冷えない人は冷えないし。
自分のケースに合ったクーラーを使うか、ケースをクーラーに合わせなきゃベストパフォーマンスはだせんよ。
837Socket774:2006/06/29(木) 01:44:38 ID:YLRDMzoM
ワイロ提供してくれるところは贔屓目で書くのが業界の常識
838Socket774:2006/06/29(木) 02:00:17 ID:vuf9JbQw
>>833
…ちょっと待て。上の記事を信じ更に与那覇が室温と同等まで冷えてたと仮定すると、
PenD930に峰でアイドル時(室温+19/)℃を見込めということか?
良かったな>>818.ぜんぜん普通っぽいじゃないか。
839Socket774:2006/06/29(木) 03:02:44 ID:duFdR3lM
840Socket774:2006/06/29(木) 03:03:33 ID:duFdR3lM
誤爆スマソ…
841Socket774:2006/06/29(木) 05:18:18 ID:iRduKuB+
まあタイヤもCPUクーラーも静音の時代だからいいんじゃまいか?
タイヤの低価格化はいいが品質低下も大きいみたいだな
842Socket774:2006/06/29(木) 07:16:38 ID:jnNv7tRC
”リテールクーラーより低い何℃まで冷えた!”とかいう結果より
”回転数が○○、騒音××デシベルの静かなファンでもリテールと同程度の冷却効果がある”
っていうほうが魅力的
843Socket774:2006/06/29(木) 10:12:51 ID:zC/r7RA3
うむ
844Socket774:2006/06/29(木) 15:04:20 ID:Vdn6ym5w
刀からXP-90Cに変えようかと思っています。
XP-90Cの正しい取り付け方向をご存知の方教えてください。
ヒートパイプがどちら側にくるのが正しいのですか?
向きによっては電源と干渉するので取り付けられません。
宜しくお願いいたします。
845Socket774:2006/06/29(木) 15:08:50 ID:e0kLTMQY
>>844
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050525-225008.html
ソケット、またはリテンションの向きによるから答えられないと思うよ。
846Socket774:2006/06/29(木) 15:09:03 ID:7RLLV39Q
>>844 刀から取り替えるのにいまさら「あんな糞つけにくいクーラー」付ける意味が無いと思うんだが
なんでXP-90Cを選んだんだ?
847Socket774:2006/06/29(木) 15:35:04 ID:jXagTdEM
サイドダクト付きケースとか
848Socket774:2006/06/29(木) 15:38:52 ID:Vdn6ym5w
>>845
わかりました。2方向しか選択肢が無いんですね・・自分のマザーだとヒートパイプがケース正面向きかその180度逆向きになります。
>>846
付けにくいんですか?ソケ478なので4箇所引っ掛けるだけですよね?
刀は手を突っ込まないとネジが回せないので刀よりも取り付けが楽だと思ってXP-90Cを選んだのですが間違ってます?
ソケ478で他に着脱が楽なクーラーが有れば是非紹介してください。
849848:2006/06/29(木) 15:43:29 ID:Vdn6ym5w
ソケ478で他に着脱が楽なクーラーが有れば是非紹介してください。
↑冷却性能重視です。爆音可
850Socket774:2006/06/29(木) 15:44:02 ID:322VG9Ku
シプラムは楽だけどトータルでみるとXP-90の方がいいね。
851Socket774:2006/06/29(木) 15:51:34 ID:DExQ4ubV
>>849
峰は位置あわせが面倒だがかなり楽
852Socket774:2006/06/29(木) 16:04:06 ID:ywUHSJTM
>>849
爆音可ならXP-90CよりXP-120で回転上げた方が冷えると思うが、付けられないのか?
マザー晒した方が適切な答えが返ってくると思うぞ
853848:2006/06/29(木) 16:50:38 ID:Vdn6ym5w
>>852
P4P800SEです。
854Socket774:2006/06/29(木) 17:19:10 ID:7wv/6UFr
刀ってそんな冷えないの??
Athlon64 3200+でマイクロATXなので、リテールから丁度サイズも価格も手頃な刀に
しようと思って買ってしまったんだが・・・。

リテールから刀にわざわざ買える意味ないの???
855Socket774:2006/06/29(木) 17:21:26 ID:Cey/pPeY
やれば分かるから、買ってみな
856Socket774:2006/06/29(木) 17:22:16 ID:Cey/pPeY
うはwww、よく見たら買っちゃってたのかwww
スマソ、ご愁傷様ですwww
857Socket774:2006/06/29(木) 17:23:30 ID:cXG8oYV7
刀は別に冷えないわけじゃないけど、どちらかというと
「静音化」のほうに重点があるような。
858Socket774:2006/06/29(木) 17:24:21 ID:E6jTSOtl
リテールファンの半分の回転数で同じくらい冷えるんじゃない
ファン口径違うから当然だけど
859851:2006/06/29(木) 18:06:22 ID:DExQ4ubV
>>853
同じマザーだけどヒートパイプは上向きにつけなければいいみたい
付けやすい方にすれば?
860848:2006/06/29(木) 18:25:51 ID:Vdn6ym5w
アリガトウゴザイマス。
とりあえず刀に4000回転くらいのファン買ってつけてみます。
これであまり冷えなければ紹介してもらった峰、XP-120、XP-90Cを考えてみます
861Socket774:2006/06/29(木) 18:29:43 ID:6qz8cCfK
>>860
プレスコでも4000回転なら」間違いなく冷える、それはもう気温と同じぐらいに。(エアフローがいいとして)
冷えないなら間違いなく取り付けミス。アンタックシルバー5などの銀グリスをセンター盛り型で試して見るべし。
862Socket774:2006/06/29(木) 19:02:32 ID:buplqTO+
俺、そのアンタックて奴持ってないな
863Socket774:2006/06/29(木) 19:03:52 ID:7RLLV39Q
>>862 値段見てきっと買いたくなくなるよw
864Socket774:2006/06/29(木) 19:05:01 ID:zoqMvWG2
CPUファンの回転数をAUTO設定にした場合
径が同じで1000回転と1500回転とでは
アイドル時の回転数は変わりますか?
865Socket774:2006/06/29(木) 19:07:04 ID:AcGNir7l
Arctic Silver5じゃね?
偶然にも今手元にあるよ
866Socket774:2006/06/29(木) 19:07:17 ID:34G44fnM
本日ペルチェクーラーゲット〜
http://s.pic.to/17vks
867Socket774:2006/06/29(木) 19:14:02 ID:buplqTO+
>>865
奇遇だねぇ
俺もそっちなら手元に見えてるんだよね
868Socket774:2006/06/29(木) 19:19:57 ID:c0USbId8
>>866
kwsk
869Socket774:2006/06/29(木) 19:27:01 ID:awpK3AkB
>>848
XP-90Cは取り付け超楽だったよ。
今は峰使ってるけど峰の方が大変。
XP-120は使った事ないから分からん。
だだ、負荷をかけた後の温度の下がり方は
XP-90Cより峰の方が早い。
870Socket774:2006/06/29(木) 21:36:09 ID:NU42BwP9
>>848 XP-90C を T2500 で使ってます。
バックプレートつけて、
フックを掛けるだけだから楽。

と言うかネジだったらドライバが垂直にさせないし。
871Socket774:2006/06/29(木) 21:44:42 ID:NU42BwP9
>>848 エアインテークで12cmファン付けてます。
T2500には勿体無いと思う。
CPU負荷80%で、室温+17〜20℃
872Socket774:2006/06/29(木) 21:52:36 ID:OI2D4YGJ
LivingRoom使ってる人居ないかな?
過去スレに出てたかな?
873Socket774:2006/06/29(木) 22:10:53 ID:K0UIIH0Q
>>870
何のためにXP-90Cがいるんだろうか?
874Socket774:2006/06/29(木) 23:13:22 ID:9DtEpGE2
手元にあれば使いたくなるさぁ
875Socket774:2006/06/29(木) 23:23:14 ID:NU42BwP9
>>874 正解!
D940 用にと思って買ったんだけど、
ユニバーサルリテンションの存在を知らなくて…
で、T2500へと。

クーラー & Fan に、かなり突っ込んでますが何か?
み〜んな、D940が悪い。orz
876Socket774:2006/06/30(金) 00:17:12 ID:YeAmzbdS
>>875 ・・・PenDの940!

お前頭大丈夫? TDP:135Wだぞ
940にXP-90とかってのがそもそもおかしいだろ、甘く見すぎw

将軍・忍者・Hyper6+(12cm改)とか12cmのFanの着くシンクにしろよ最初から・・・
安物買いになってるだけじゃん馬鹿じゃねぇの?
877875:2006/06/30(金) 01:55:49 ID:D8YmFlFm
>>876

↓の88が
Pentium Dに最適なCPUファン/CPUクーラー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120060574/88

D840 w/ XP-90C で、アイドル時 室温+10℃と言っていたから、
D940 でも XP-90C いけるかなと。TDPは同じだし。TSはD940の方が1℃低い。

で、結局
HyperL3 => AXIAL775GT19 => CNPS9500AT です。
と変遷。HyperL3以外はどれも高額です。

高物買いの銭失いです。

馬鹿だから2ch+雑誌+お金でカバーしようとしています。
878Socket774:2006/06/30(金) 03:31:53 ID:U4ZlR3Pj
a
879Socket774:2006/06/30(金) 03:36:23 ID:11wvdcXO
h
880Socket774:2006/06/30(金) 03:57:13 ID:yMSRLkLY
サイドフローなら峰、忍者、Ultra-120
吹き付けなら、XP-120、SI-120、SI-128(8月発売予定)
この中から選んどけばまず問題ない。
881Socket774:2006/06/30(金) 04:11:09 ID:DDbebLlG
サイズ強いな
882Socket774:2006/06/30(金) 04:51:09 ID:k5nkqyXN
変にビジュアルに拘ってないのが性能と安さの秘訣なのかね。
峰とか忍者とかでかいだけで高級感は皆無だし。
XPとかSIとかはthermalrightだからなんともいえんなー
883Socket774:2006/06/30(金) 05:00:41 ID:qxtTPeNe
大台風VXも忘れないで><
884Socket774:2006/06/30(金) 05:06:51 ID:e+dUFTGI
>>882
しかしネーミングセンスには疑問が…
885Socket774:2006/06/30(金) 05:30:12 ID:WCU73T+s
ソケ939(Athlon64 3000+Venice)で3000円くらいで静音で冷え冷えのクーラーないかな〜
886Socket774:2006/06/30(金) 05:49:31 ID:fwLexX9H
6月29日発売した
ペルチェ・クーラーがお勧め、結露も心配ないよ!
俺昨日買った!
887Socket774:2006/06/30(金) 06:01:29 ID:k5nkqyXN
>>886
静音じゃねぇ。
888Socket774:2006/06/30(金) 08:13:39 ID:fwLexX9H
>>887ペルチェ静音だよ
今まで水冷でラジ2つ付けてたけど、それより静音でよく冷えるよ!
889Socket774:2006/06/30(金) 08:25:55 ID:tn57r3gB
>>876
最近やっと出回り始めたC1なら95Wなのになw
890Socket774:2006/06/30(金) 08:56:36 ID:gj1sThe+
Athlon64 3500+に忍者プラス付けて
室温28℃でアイドル時42℃、3Dゲームを3時間ほどやった後に52℃くらいになるんだけど
これってグリス塗り失敗してるのかな?
891Socket774:2006/06/30(金) 08:58:07 ID:dJjqmTZg
ファンレスならケース内エアフローが悪いと
その温度は十分にありうるけどな。
892Socket774:2006/06/30(金) 09:40:03 ID:E3sHLh3q
ペルチェのクーラーはスレ違いなの?
あんま話題にならないけど・・・。
893Socket774:2006/06/30(金) 09:56:24 ID:zs3lqirU
ペルチェは高いしスマートじゃない感じがするから
使う人が少ないんじゃないかな?

結露しそうなってイメージも抜けきってないしね。

60Wって数字だけでも躊躇するには十分だし…
894Socket774:2006/06/30(金) 11:17:31 ID:qiEguB5N
>>885
刀が最高だよ
895Socket774:2006/06/30(金) 12:47:46 ID:yQLFF1yp
>>885
刀Cuが最高ですよ!
896Socket774:2006/06/30(金) 12:51:38 ID:eZCehnzL
かたなちゅ
897Socket774:2006/06/30(金) 12:52:11 ID:W6V0eNwg
>>888
ペルチェクーラーの排熱はどうなんでしょうか?
やっぱり熱いです?ケース内温度とか気になります。
自分も今水冷なのですが、それよりも静かなら
ペルチェクーラーにしてみようかなー
898Socket774:2006/06/30(金) 13:12:28 ID:4QccMWk/
>>897 MA-7131とかだろ? もっと単純に考えな、たとえば

「CPU が 80W なら 80Wの熱量を排出する風量」

これを仮に ケースに12cmFan 1000rpm と仮定しよう  んで、次に

「CPU が 80W + ペルチェに 60W 合計 140W の熱量を排出する風量」

を考えてみよう たぶん 12cmFan は最低でも 1500rpm 以上必要になるはず

ペルチェは魔法ではないから熱が消えてしまうわけではない、結局どっかで
排出しなければ熱が篭るダケなんだよ

CPUファンの部分の音が軽減してもかわりにケースのファンの騒音が大きくなる

非ペルチェに比べ +60W の発熱体 が加わるわけだから電源にも負担かけるし
その分使えるWも減るしケースFanも全体的に強化しないといけないし・・・
CPUという1パーツを冷やせてもPC全体では高発熱になるだけ

それでもいいなら好きにしろ としか言えん
899Socket774:2006/06/30(金) 13:52:39 ID:GlQ+YcR1
ということはダクト排熱できればいいのだな。
900Socket774:2006/06/30(金) 14:03:38 ID:4QccMWk/
まぁね外部に近ければ影響も少ない
いっそペルチェ部分をケース外に出せるともっと良いんだろうけどね
901Socket774:2006/06/30(金) 14:08:18 ID:u2HbKdob
峰ほしいけど、通販はどこも全滅。
Rev.B出るまでおあずけか…
902Socket774:2006/06/30(金) 14:16:41 ID:oHHiKVyS
この2,3日、ヒートシンク関連のスレを読み漁ってたけど
見事にアルファの話題ないのな。もう時代おくれなの?
ThermaltakeのULTRA90かアルファのPAL8150を
Athlon64x2 4200に使おうと思ってるんだけどやっぱり
Thermaltakeの方がいいでしょうか。
903Socket774:2006/06/30(金) 14:19:09 ID:4QccMWk/
>>902 脳内情報全部リセットして売り場に行ってから考えな
904Socket774:2006/06/30(金) 14:22:16 ID:T/CfE+e3
いえいえ、時代は今やSNEですよ!
905801:2006/06/30(金) 14:50:33 ID:ZkCsAxGj
馬鹿なことをしたとは思っていない。
取り付けは明日を予定。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC00296.JPG
906Socket774:2006/06/30(金) 14:53:17 ID:4QccMWk/
>>905 Fanの軸部分は無風なんだが・・・
見方も悪いんだろうがシンク部分に風が当たるのかこれ?
907801:2006/06/30(金) 15:01:46 ID:ZkCsAxGj
>>906
一応シンク部分は顔を出しているから大丈夫だと思う。
軸が太かったのは予想外だったなぁ。
908Socket774:2006/06/30(金) 15:13:57 ID:qxtTPeNe
多分7cmファンといい勝負
マザー冷却だけはちゃんと出来そうだ
909801:2006/06/30(金) 15:19:40 ID:ZkCsAxGj
>>908
ファンは芯のRDL1238Sを使ってる。
低速でもかなりの風量は稼げそうだ。

参考として7cmファンを使った場合のデータがあれば面白いんだが…。
910Socket774:2006/06/30(金) 15:19:55 ID:k5nkqyXN
口径変換使って吸出しにすればいいのに
911801:2006/06/30(金) 15:26:29 ID:ZkCsAxGj
>>910
そうすると周辺の冷却があまり期待できなくなるんで
それは見送った。
912Socket774:2006/06/30(金) 15:28:07 ID:UtQ8n1OF
懸命だ
913Socket774:2006/06/30(金) 15:31:17 ID:30bWc/yW
賢明ちゃうのかと
914Socket774:2006/06/30(金) 15:33:40 ID:rk8GG7j2
マザーから蓋までの高さが17,5cmのケースで忍者って付きますかね?
FANの高さも入れると付かない気もするんですが・・・
915Socket774:2006/06/30(金) 15:34:20 ID:k5nkqyXN
1238なんだから吸出しでも周辺の冷却できると思うけどなぁ・・・
916Socket774:2006/06/30(金) 15:36:37 ID:UtQ8n1OF
>>913
家間違えたよ
917801:2006/06/30(金) 15:43:13 ID:ZkCsAxGj
>>915
これで結果が良くなかったらその案を使ってみるよ。
918Socket774:2006/06/30(金) 15:44:17 ID:QVLy1XVZ
>>911
軸部分を中心から外して取り付けた方が良いんじゃないかと
919Socket774:2006/06/30(金) 15:48:38 ID:P2A/E2KM
ペルチェクーラー買ったのでレポします。
いま、午後の耐久ベンチ+パイの838万桁同時実行しながらこれ書いてるけど温度が40℃
環境は 室温33℃ CPU Pentium4 640 (OCして3.8Ghz)
ママン 戯画 GA-8I945P PRO
ちなみに忍者+も持ってたから、同じ条件で測定すると温度が48℃ぐらいだった。
920801:2006/06/30(金) 15:50:43 ID:ZkCsAxGj
>>918
それは考え付かなかったよ。
ただ、そうすると電源の干渉も考慮しなきゃならないから
明日ママンを取り外したときに位置決めをしてみるよ。

サンクス!
921Socket774:2006/06/30(金) 15:55:36 ID:P2A/E2KM
ちなみにアイドル28℃ぐらい
五月蝿さは忍者よりちょっと五月蝿いぐらい。
俺はあんまり気にならん
922Socket774:2006/06/30(金) 16:09:55 ID:YjuZ8Fzq
>>919
温度の測定方法は何でしょう?
3.8GHzかぁ・・・スレ違いになるがπ104万桁の秒数きぼん
923Socket774:2006/06/30(金) 17:02:48 ID:FdgkhI0T
>>919
室温33℃… 地獄だな
924Socket774:2006/06/30(金) 17:06:03 ID:P2A/E2KM
室温の測定方法は普通の温度計で測りました。
104万桁35秒
925Socket774:2006/06/30(金) 17:15:21 ID:i+3gmYz2
静かなほうがいい
926Socket774:2006/06/30(金) 18:04:12 ID:C5FKDAXG
サイズのネーミングセンスは微妙だが、型番だけってのも寂しいな
927Socket774:2006/06/30(金) 18:11:31 ID:gFcFasxv
P4 3.4GHz(3.536GHZにOC)でSuperπ 104万桁は39秒。
928Socket774:2006/06/30(金) 18:46:03 ID:PSchUbi3
>>901
買おうか迷ってたけど君に譲ろう。
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan00_list.html
929Socket774:2006/06/30(金) 19:00:45 ID:/m7dRQPR
>>914
過去ログ読みなよ

つ807
930Socket774:2006/06/30(金) 19:05:16 ID:ZM1i/jEn
だれかスポットクーラー改造して冷却してる人いない?
931Socket774:2006/06/30(金) 19:08:32 ID:k5nkqyXN
しかし凄まじい人気っぷりだな峰。
やっぱり初心者にとってマザーを外さないと取り付けできないってのは痛いって事か。
932Socket774:2006/06/30(金) 19:15:38 ID:kZJRROMD
>>931
初心者じゃなくても面倒は少ない方が良いような。
933Socket774:2006/06/30(金) 19:19:13 ID:Jk+i7xbv
初心者と言うより億劫な人かな?
自分は組んでるときが一番楽しいから気持ち分からないけど・・・
そういう人多いんじゃない?
934Socket774:2006/06/30(金) 19:20:56 ID:P2A/E2KM
すみません、>>919 ですが・・・・
アイドル時24度です。 5インチ米内臓モニタには多少温度が高く表示されます。
測る場所の違いでしょう。
値段の割りに性能がよく手ごろに使えるいいクーラーだと思いますよ
935Socket774:2006/06/30(金) 19:21:49 ID:k5nkqyXN
>>932
まぁそうだけどね。
発売当初は「クリップ駄目すぎプギャー」とか言われまくったから、
ここまで売れるようになるとは思ってなかった。
936Socket774:2006/06/30(金) 19:24:06 ID:hhdDfoaU
面倒くさいなら自作なんかやるなと(ry
937Socket774:2006/06/30(金) 19:24:20 ID:NcCUy0De
峰ってそんなに取り付け簡単なのか
取り付け簡単でそこそこ冷えるなら、そっちの方がええのぅ
938Socket774:2006/06/30(金) 19:27:05 ID:k5nkqyXN
>>937
簡単かどうかは正直微妙。
ただ忍者よりは簡単だっていうだけで。
939Socket774:2006/06/30(金) 19:29:01 ID:Kn9VKoVf
前スレで、侍Zをつけようとした者です。
よく見たら、コンデンサの頭が1mm〜2mm窪んでいました。
見た瞬間 Σ(゚д゚lll)ガーン  
940Socket774:2006/06/30(金) 19:37:36 ID:y4UgVa8i
>>938
アスロン系と775は恐ろしく簡単じゃない、478は使った事無いしわからんけど。
峰以上に簡単なのあれば教えて欲しい、次買う時の参考にさせて貰いたい。
941Socket774:2006/06/30(金) 19:40:59 ID:11wvdcXO
峰を478のリテンションに付けようと思ったら大変だよ。
フックが内側向いてるからリテンションの中側に入ってしまうし、
取り外しもフィンより内側にフックがあるから指も入りにくい。

忍者(割り箸)やSI-120(細いプラスドライバ)の方が数段簡単。
942Socket774:2006/06/30(金) 20:29:01 ID:A08ouLFH
>>941
ただ、一度おけば楽
すごく楽にフックをかけられる
943Socket774:2006/06/30(金) 20:32:53 ID:NcCUy0De
>>938
うち939に忍者付けてる
忍者はコツとか知らなかったからかなり力入れて付けたんだよね・・・
もう外したくないくらいw
あれより楽ならええのぅ
944Socket774:2006/06/30(金) 20:59:19 ID:BytB7QC4
峰簡単すぎだろ
始めてクーラー買ったけど取り付けにくいのは本体の厚みのせいであって
金具とかはソケットにあったものを両サイドにはめるだけ
あとは固定
LGA775のは難しいかもしれないがsocket939では楽だった
3分ぐらいで取り付け完了
945Socket774:2006/06/30(金) 21:27:45 ID:lB1+6U0G
478のリテンションは楽だけど
socket939は無理だった
要するに部品のばらつきが大きいって事だよ
二つ買って確認したから
946Socket774:2006/06/30(金) 22:02:17 ID:2DCAStT7
峰はケースやマザボの配置とか構成が悪いとどのソケットも付けにくい。
939はクリップの製造工程が変わったのか侍Zよりかなり堅め。
おれは侍Zの奴に変えて付けてた。あのクリップは完全に欠陥品だ。
947Socket774:2006/06/30(金) 22:38:59 ID:A08ouLFH
>>946
だから一度回収したのかな?
AM2対応と同時にクリップ交換とか
948Socket774:2006/06/30(金) 23:01:47 ID:6oy3AvWM
ん〜
うちのT-Force939だとチップクーラーに干渉してクリップ回せないから、
結局マザー外さないとだめだった
ここまでやるならバックプレート付けるのも同じだと思った
949Socket774:2006/06/30(金) 23:05:46 ID:k5nkqyXN
まぁ今度はだいぶIntel有利っぽいしクリップの心配もいらなくなるかもねー
950Socket774:2006/06/30(金) 23:19:03 ID:y4UgVa8i
>>945 >>948
そうなのか、そういう場合もあるのだね納得した。
951Socket774:2006/07/01(土) 00:15:46 ID:s0lfU0mt
お店で
プロスコットの2.8、775のCPUクーラーで一番静かなのが欲しいと言ったら
”フリーザ”を進められました。
使用目的は、通常使用です。
今まで使用していた478のリテールファンぐらい静かであれば
何でもいいのですが、お勧めの商品等があれば教えてください。
952Socket774:2006/07/01(土) 00:25:34 ID:buvPEpgQ
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
953Socket774:2006/07/01(土) 00:29:10 ID:jVAnY7LP
478のリテールより静かでいいんなら大体どれでもいいんじゃない。
フリーザさんでいいよフリーザさんで。
954Socket774:2006/07/01(土) 00:56:09 ID:A3BH7V++
マジレスするとお安いサンドイッチがお勧め
955Socket774:2006/07/01(土) 01:15:01 ID:CKCv5DRt
>>930
君が人柱になってくれ。
956Socket774:2006/07/01(土) 04:48:04 ID:FMXv1wqG
他スレでも質問したんですがお願いします。
ASUSのA8N-VM CSMというマザボ使ってるんですが、忍者プラスは付きますでしょうか?
今は侍Z使ってますが、チップセットのヒートシンクに若干干渉しています。
957Socket774:2006/07/01(土) 04:52:00 ID:BiZoohAG
>956
多分無理。峰とかもクリップがチップクーラーと干渉して付かない。
958Socket774:2006/07/01(土) 05:00:29 ID:+VkW9fJ9
959Socket774:2006/07/01(土) 05:01:46 ID:Pipm2zVK
>>956
ウチでは問題なく付いてる
ただしケース前方向にファンをつけると、メモリの取り外しはファンを外さないと
無理
むしろケースの方を心配したほうがいいと思う。M-ATXケースだとまず無理だし、
ミドルタワーでも幅が足りないものは結構ある
960Socket774:2006/07/01(土) 08:51:06 ID:7IRkbY5n
>>936
作業工程を減らすことはトラブル回避に有効だろう
961Socket774:2006/07/01(土) 09:11:36 ID:j/6I7N8O
むしろ工具もいらないはめ込み式の峰クーラーの取り付けがむずかしいとか
ネットで泣き言書いてるやつが自作なんかやるなとワタシは口に出したいがグッと我慢した
962Socket774:2006/07/01(土) 09:13:08 ID:NkyX8nMU
963Socket774:2006/07/01(土) 09:13:37 ID:IL4z1CI2
我慢してないやん!
とツッコミを入れてあげる浮世の義理
964Socket774:2006/07/01(土) 10:32:31 ID:ROL1/Joh
>>961
 A8S-Xに無理やり乗せた俺がいる。ノースのコアがちょっと欠けたけどなー。

 あと、ここに1点残ってる。誰か買わなけりゃもう一つ買おうかと思ってたりもするけど。
ttp://www.parts-do.co.jp/data/cooler.html
965Socket774:2006/07/01(土) 12:27:53 ID:Cj/mfqiB
頻繁にCPU交換する俺にとってクーラーの脱着はマンドクセ
簡単が一番だよな
966Socket774:2006/07/01(土) 12:48:20 ID:AGro5onL
>>965 こだわりがあるくせに高性能なクーラーには興味が無いときたか・・・
着脱簡単なクーラーなんて半分も無いじゃないかw
967Socket774:2006/07/01(土) 13:01:32 ID:vPtXBDyh
チプセト用に買おうか悩んでたHR-05
先週はどこでも置いてあったのに今週はさっぱりだ(´・ω・`)
先週買っとけばよかったお orz
968Socket774:2006/07/01(土) 13:17:39 ID:3RxCYzFx
>967
結構でかいよね、これ
969801:2006/07/01(土) 17:42:50 ID:h745swgt
取り付けた。
電源ケーブルの干渉もあるので、左いっぱいに寄せるのが限界。

アイドル時は39℃、ゲームをすると49℃に上昇。
アイドル時に回転数を1500rpmに落とすと、41℃になった。

俺としては周辺部品も冷やせるんで、峰よりはいいかなと思ってる。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC00306.jpg
見難くてスマン。
970Socket774:2006/07/01(土) 18:09:27 ID:egvynVHK
>>967
いやまじ日本橋はごろごろしてるって
展示されてる分だけならアレかもしれないけどさ
普通に転がってる

前の話題と関係ないけどDRAGONFLYが
ようやくまともに並び始めたなぁ>日本橋
971Socket774:2006/07/01(土) 18:11:22 ID:HIfI9fGL
>>969
排気ファンに多数の水子のれ(ry
972Socket774:2006/07/01(土) 18:12:17 ID:eEquMk1n
>>969
AMDで1238S使ってその温度って、CPUはFX-60?
973801:2006/07/01(土) 18:21:14 ID:PRjHCwAE
>>971
???

>>972
いんや、64 3700+だよ。
974Socket774:2006/07/01(土) 18:44:13 ID:Anv6i2ia
>>969
ちょ、おま、ファンに子供の顔gggggg!!!!
975Socket774:2006/07/01(土) 19:00:48 ID:588AQ3Qa
>>969
配線カバーはスパイラルの方がイイ感じ
976Socket774:2006/07/01(土) 19:01:37 ID:xl5ZZH+C
>>974
言われてやっと分かった。
そうも見えるなーこれw
977Socket774:2006/07/01(土) 19:06:57 ID:wbH/209M
>>974
俺には玄人志向に見えたw
978801:2006/07/01(土) 19:51:37 ID:+D+s8Ncz
>>971
>>974
見えた。

ってこれ怖えeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!111
これはたまたまこう言う風に写ったと信じたい…。

>>975
100均で探してくる。
これも100均で買ったけど百足みたいになっちゃってイヤン。
979Socket774:2006/07/01(土) 19:57:33 ID:lOWr32Lw
見えない。どのファン?
980801:2006/07/01(土) 19:59:53 ID:+D+s8Ncz
排気ファンに注目してみ。

今じっと見てたけど、顔が二つある???
981Socket774:2006/07/01(土) 20:02:55 ID:JtOrJjtM
水子の霊だけによく冷えるんじゃないか?
982Socket774:2006/07/01(土) 20:04:51 ID:V2b9CHhA
背筋が凍りつきました
983Socket774:2006/07/01(土) 20:57:46 ID:XyhHy6QV
私は霊能者ですが、完全に自縛霊ですね。
この方々は、あなたに悪意はないようですが、
念の為にお払いをした方が良いと思われます。
まずはPCの近くに水を入れたコップを2つ置いておくと喜ばれます。
984Socket774:2006/07/01(土) 21:01:06 ID:t5PDwhoZ
安易に水子霊だなんて言うな
985Socket774:2006/07/01(土) 21:12:08 ID:lOWr32Lw
マジでわかんないっす…
986Socket774:2006/07/01(土) 21:15:57 ID:4rrf4J59
水冷に換えれば供養できるってことか!?
987Socket774:2006/07/01(土) 21:27:58 ID:u8A9C+xh
>>985
心配するな俺も見えん。それと>>990は新スレ忘れるなよ
988Socket774:2006/07/01(土) 21:29:03 ID:WqlaGEPe
989Socket774:2006/07/01(土) 21:34:52 ID:+VkW9fJ9
http://www.fujitv.co.jp/unb/index2.html
ここに送るが良し。
990Socket774:2006/07/01(土) 21:50:48 ID:30KVjcpD
ペルチェクーラー煩い、
一度温度が上がるとFANがフル回転して、一度下がると直ぐに低速に落ちる、その繰り返しで耳障り! 温度はX2 4200+定格
アイドル28度、
991Socket774:2006/07/01(土) 22:00:53 ID:30KVjcpD
CPUよりも7950GX2の温度を何とかしたい。
992Socket774:2006/07/01(土) 22:03:52 ID:OYqg/E0v
>>991
いらっしゃい

チップクーラー総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142394425/
993Socket774:2006/07/01(土) 22:03:55 ID:30KVjcpD
こんな感じです、デカイよね〜。
http://s.pic.to/17vks
994Socket774:2006/07/01(土) 23:09:11 ID:Hn/77+0K
995Socket774:2006/07/01(土) 23:14:17 ID:+VkW9fJ9
生め
996Socket774:2006/07/01(土) 23:14:58 ID:+VkW9fJ9
埋め
997Socket774:2006/07/01(土) 23:15:29 ID:+VkW9fJ9
ume
998Socket774:2006/07/01(土) 23:16:00 ID:+VkW9fJ9
999Socket774:2006/07/01(土) 23:16:30 ID:+VkW9fJ9
ウメ
1000Socket774:2006/07/01(土) 23:16:31 ID:YJi1cIGy
1000ゲット^^^^^^^^^^^^^^^^^^ぇ輪s@^pえさzsss
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/