Antec P180 Ver1.1が ○○たスレ Part.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

前スレ
Antec P180 Ver1.1が ○○されたスレ Part.11
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147499800/

あと>2-7くらい
2Socket774:2006/06/13(火) 11:36:36 ID:ieiQ1M9n
【本家】
ttp://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=81800

【レビュー】
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html

【有志によるブログ】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/ 
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/

【過去スレ】
Antec P180 Ver1.1が ○○されたスレ Part.11
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147499800/
Antec P180 Ver1.1が ○○され始めたスレ Part.10
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142995549/
Antec P180 が ○○され始めたスレ Part.9
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140137725/
Antec P180 が ○○されるのを更に待つスレ Part.8
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137430241/
Antec P180 が ○○されるのを待つスレ Part.7
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134836765/
Antec P180 を ○○るように使うスレ Part.6
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132945785/
Antec P180 を ○○るように使い込むスレ Part.5
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130760435/
Antec P180 を ○○しながら使うスレ Part.4
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126610941/
Antec P180 を ○○しながら○つスレ Part.3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122225590/
Antec P180 を ○○しながら待つスレ Part.2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120636518/
Antecの新型ケース P180 を ○○しながら待つスレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118149683/
にく
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=Antec+P180&sf=2&andor=AND&H=ikenai&view=table&all=on
3Socket774:2006/06/13(火) 11:36:44 ID:ieiQ1M9n
【関連スレ】
Antec製品-電源・ケース等 第8部
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146633014/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 56台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149670821/
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 17+α台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143986722/
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart6
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140919908/
■自作・オリジナルPCケース Vol.18■
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143885369/
【フルタワー】サーバケース Part6【ラックマウント】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132210567/
省スペース・スリムケース 4台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141986150/
【実質剛健】IN WINのPCケース 2【ダサかっこいい】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140499355/
Lian-LiのPCケースを語るスレ 4台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137853110/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース3【LASCALA】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139754174/
4Socket774:2006/06/13(火) 11:36:50 ID:ieiQ1M9n
【P180に取り付け可能なファン】

リテール
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。【自己責任で!】
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

Ver1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
5Socket774:2006/06/13(火) 11:36:57 ID:ieiQ1M9n
【FAQ】
Q.ネジがありません。不良品ですか。
A.ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。

Q.なんか扉がモッコリしてるんですけど。
A.仕様です。扉を外して揉んでください。
   ttp://www.antec.com/p180/p180.html(削除された模様)

Q.5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A.付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
   ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
   ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q.パネルが壊れたよ。
A.サイドパネル、フロントパネルはここ↓で買えるように。
   ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html
6Socket774:2006/06/13(火) 11:37:03 ID:ieiQ1M9n
【もっこりの対応について】 ※既知分のみ

●バーテックスリンク (BLESS,九十九電機も↓URLが記載)
(ユーザーが代理店に直送して交換する模様)
ttp://www.vertexlink.co.jp/home/antec/ant_info20051228.html

●ライセンスオンライン
(ショップで取りまとめて代理店が対応する模様)
 ・ケースマニアック
 ttp://www.casemaniac.com/p180.html
 ・ツートップ
 ttp://www.twotop.co.jp/simple/osirase_info.asp#p_180(消滅)
 ・フェイス
 ttp://www.faith-go.co.jp/support/p180.html
 ・アークジャパン
 ttp://www.arkjapan.com/support/p180.php
 ・ソフマップ
 ttp://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4001(消滅)
 ・サクセス
 ttp://www.pc-success.co.jp/notify.html#121(消滅)

【対応公式発表無し 要問い合わせ】
 ・サイコム
 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137430241/977
 ・パソコン工房
 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137430241/763
 ・BESTDO!
 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137430241/146
 ・アプライド
 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137430241/267

受付終了の予感
7Socket774:2006/06/13(火) 17:15:40 ID:JRflmFtP
いちもつカレーでつ
8Socket774:2006/06/13(火) 18:40:22 ID:lBNzVK61
>>1乙カレー 
夏場はスレの伸びが速いな。一時期の過疎が嘘みたい。
9Socket774:2006/06/13(火) 18:41:32 ID:O149TOO5
まだ続くのか( ゚∀゚)フゥハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まだまだ現役ブリバリだな

>>1乙。
10Socket774:2006/06/13(火) 19:07:36 ID:CyWbQ996
>>1
otu

no more mokkori

11Socket774:2006/06/13(火) 23:58:49 ID:+TZRZb0u
まだ続くか
12Socket774:2006/06/14(水) 00:19:15 ID:avmZ3IRz
もうちっとだけ続くんじゃ
13Socket774:2006/06/14(水) 00:26:17 ID:6OmzcZfr
>>12
てことは今の倍、Part24まで続くってことか!
14Socket774:2006/06/14(水) 01:01:56 ID:iVnD6fBd
なんだかんだ言って次スレも立つ予感
15Socket774:2006/06/14(水) 01:07:35 ID:uo45mJP7
通販でP180ポチってみた。今は穴だらけのケースだから楽しみだ。
16Socket774:2006/06/14(水) 15:03:09 ID:klBie6/2
>15
楽しいケースだよ
楽しく楽しくておもわず室温計るために「温(湿)度計付電波時計」買っちゃったよ
最高(低)温(湿)度まで計れてなにげに楽しいー
17Socket774:2006/06/14(水) 19:23:51 ID:z8kLaNcx
あ、おいらも温度&湿度計付の電波時計かっちゃったよ
アナログのをもってるけど、デジタルのが見やすいしね
早くとどかないかなぁ
18Socket774:2006/06/14(水) 19:30:52 ID:EqI2aEjA
19Socket774:2006/06/14(水) 19:32:03 ID:57njpVMU
>>16
楽しみだな。
取り寄せになるから時間がかかるらすい…なら最初から在庫ありにするなと(ry
他で頼むか・・・
20Socket774:2006/06/14(水) 19:36:23 ID:dpGSDON/
>>18
乙!
温度計にはたいして興味無かったけど、いろいろあるんだな
いい機会だしいろいろ調べてみるかね
21Socket774:2006/06/14(水) 19:42:42 ID:9BraZt2A
>>18
放射温度計ってのすごい興味出たがCPU計れるかな?クーラーでまったく見えんのだが・・・
22Socket774:2006/06/14(水) 19:56:30 ID:EqI2aEjA
>>21
もう、DVDドライブからHDDからマザボのレギュレータから
カチカチ測りまくり

ぬこがレーザーポイントを追い掛け回すのが大好きで、
カチカチ音が聞こえるとどっかからやってきたり。
23Socket774:2006/06/14(水) 20:17:13 ID:ed9j3uJh
数年前から放射温度計使ってるよ。調理時の温度管理にこれほど役立つとは思わなかった。
放射温度計使はとても便利なアイテムだが測定対象物によっては
実際の温度よりかなり低い値が出る点に注意が必要。
具体的には熱湯の入ったステンのヤカンやストーブの反射板など
つやぴか金属表面なんかを測定対象にした日にゃもう大笑いの値が出るよ。
ここらへんの注意点は付属マニュアルに明記されていると思うが。念のため。

パソ関係の場合、黒っぽい部分であれば妥当な値が返ってくるが
アルミヒートシンクなんかだと信用できない値が返ってくるよ。
24Socket774:2006/06/14(水) 20:40:41 ID:EqI2aEjA
剥がせる付箋とか適当なサイズにカットして、温度測りたいところに
あらかじめ貼っとくんですよ。

秋月で売ってるのは安いけど、接触型の温度計と↑の方法で比べて
違いないこと確認してる。
25Socket774:2006/06/14(水) 20:48:45 ID:zPsMEusP
>ID:EqI2aEjA
おまえばかだろ
26Socket774:2006/06/14(水) 21:17:06 ID:9BraZt2A
いや俺は関心した
正確に計れてるならいいじゃないか
27Socket774:2006/06/15(木) 01:34:36 ID:4oML2LYp
P180 めちゃほしくなってきた!!!!!!!!!!!!!
28Socket774:2006/06/15(木) 01:39:35 ID:uArzo54H
>>27
ポチれ!!!!!!!!!
楽しいぞww
29Socket774:2006/06/15(木) 01:44:05 ID:bimwU81t
俺も欲しくなってきたけど
このスレを見ていたら初自作には敷居が高そうですね。
みんな苦労しているなぁ。
まだサイド モッコリの件は解決してないみたいだしね・・・。

でも静音&冷却を実現している数少ないケースみたいだしなぁ・・・。
悩む。
30Socket774:2006/06/15(木) 01:48:03 ID:uArzo54H
>>29
おいらはBTOからこいつに移植だから正確には自作じゃないけれど
いろいろいじるの楽しくて、ここの住人になっちまっただ。
31Socket774:2006/06/15(木) 02:03:04 ID:MuBR/ujQ
>>30
他作の配線の取り回しが見てみたい。
内部うp汁!w
32Socket774:2006/06/15(木) 02:26:06 ID:WY6G51rR
>>29
いろいろ苦労して作り上げるから愛着がわくんだよ。
自作って言ったって、パーツを刺してケーブル繋いでOS&ドライバ入れるだけだし。
弄り甲斐があるケースって、少ないんだよね。
33Socket774:2006/06/15(木) 02:26:56 ID:uArzo54H
>>31
悪い、いま隣で嫁が寝てるからそれは無理だ・・・
かなーり前にうpしたことあるんだが、また明日にでもw
34Socket774:2006/06/15(木) 03:13:50 ID:MuBR/ujQ
>>33
よろ!
35Socket774:2006/06/15(木) 12:30:00 ID:YEAEk7mg
初めて自作してみました。
近くに電源の延長ケーブル売ってないよ orz
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1150341985.jpg
36Socket774:2006/06/15(木) 13:06:06 ID:hZ2MmqW4
メモリ付近に電源コネクタがないとこのケースじゃきっついお。
37Socket774:2006/06/15(木) 13:17:07 ID:4CZxcjuQ
>>35
俺はMBとケースと、延長ケーブルを同時に頼んだんだが
MBだけ届かなくて、MB以外を組み立てて眺めていた事を思い出したよ

通販しかないかと
38Socket774:2006/06/15(木) 14:03:59 ID:1ndasRjs
>>35
なんだろう、画像を見てるとSEXでなく無性に1人エッチがしたくなってきた。
ついにその領域にきたのか・・・
39Socket774:2006/06/15(木) 14:12:42 ID:+Gm75gez
いい銃だ…少し借りるぞ
40Socket774:2006/06/15(木) 14:20:17 ID:uYBROKxz
うおっまぶしっ
41Socket774:2006/06/15(木) 18:05:15 ID:QHoETL/x
あの>>35、落ちながら闘ってる
42Socket774:2006/06/15(木) 19:44:57 ID:xpVLnlwg
>>35、逃げろっ
43Socket774:2006/06/15(木) 19:56:08 ID:DXZc1xLj
言われなくてもスタコラサッサだぜ〜
44Socket774:2006/06/15(木) 20:13:53 ID:YEAEk7mg
すいません、意味がわかりません
45Socket774:2006/06/15(木) 20:21:52 ID:j8/vxexU
>>35
俺より綺麗にまとまってる
46Socket774:2006/06/15(木) 20:33:25 ID:YEAEk7mg
>>37
やっぱ通販しかないですかね
送料がケーブルより高くなりそうで躊躇してます。
47Socket774:2006/06/15(木) 20:46:15 ID:7npYUzN0
>>35
その構成なら暗闇verもうpすべきだな。
4833:2006/06/15(木) 23:14:07 ID:uArzo54H
人にみせるようなものでもありませんが、昨日の約束通りにうp。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/NEC_0043.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/NEC_0041.JPG

一応下段前に12cmFANはいってます。
49Socket774:2006/06/15(木) 23:21:58 ID:8uu32Ly2
>>48
ありがとう!
取り回し参考にさせてもらうよ!
50Socket774:2006/06/15(木) 23:24:32 ID:pWcEByBS
下品だな
51Socket774:2006/06/15(木) 23:27:18 ID:DXZc1xLj
青色LEDって下品だよね
52Socket774:2006/06/15(木) 23:32:59 ID:uArzo54H
>>51
まともなファンコン教えてくれ・・・orz
ST35は無しの方向で。
53Socket774:2006/06/15(木) 23:37:16 ID:DXZc1xLj
付け替えるか潰しちゃおうぜ
私はそうしてます
54Socket774:2006/06/15(木) 23:39:32 ID:j8/vxexU
青色LED狙って無くても付いてることあるから困るよな
どうもこの分野洒落たデザイナー少ないよな
55Socket774:2006/06/15(木) 23:50:04 ID:2inKLFj7
別にかこわるくねぇだろw
LEDつかいまくりも以外とかこいいとおもうぞ
56Socket774:2006/06/15(木) 23:52:29 ID:Yw16vd70
デザイナーが洒落てないというか、ユーザの趣向の違いだと思う。
ケースでもパーツでも、ああいうごてごてしたのが欧米や台湾では受けるらしい。
「何で日本では売れないんだろう?」ってメーカーの担当がぼやいてたという記事が
ITmediaかどこかにあったよ。
57Socket774:2006/06/15(木) 23:52:43 ID:27vPqLHt
俺も悪くないと思う。
このファンコンは実際まぶしそうではあるが。
58Socket774:2006/06/15(木) 23:55:27 ID:Q4YqGvcI
P180のマシンを動かしたまま、部屋を真っ暗にして寝ようとすると、
青いLEDは異常に気に障る感じがする。 赤だと気にならないのに。
59Socket774:2006/06/15(木) 23:57:09 ID:uArzo54H
このファンコンはLEDがどーのというより、
実用性で選んだらこれとST-35ってのしか残らんのよ(´・ω・`)
って、みんなしってるか。ゴメソ。
60Socket774:2006/06/15(木) 23:58:34 ID:QWz3i/Wx
青LEDがうざくて変えようと思ったけどどうしていいかわからずやめた俺が来た。
そもそもフロントパネルのはずし方すらわかっていない。
だめだ
61Socket774:2006/06/16(金) 00:00:20 ID:F1p0l5+b
コレ欲しいけど中に入れる物がない
62Socket774:2006/06/16(金) 00:04:25 ID:i9Zb7Wyw
>>60
普通にツメで固定してるから、頑張ってそれを外すんだ。
サイドパネル外して見ればわかる。
付け外しはかなり苦労するけど。
63Socket774:2006/06/16(金) 00:07:09 ID:d49HdcRD
>>56
だから国内じゃとりあえずマック買う馬鹿多いんだな
64Socket774:2006/06/16(金) 00:25:48 ID:As9yGnac
俺はモスの方が好きだな
65Socket774:2006/06/16(金) 00:30:44 ID:d49HdcRD
フレッシュネス最強
66Socket774:2006/06/16(金) 00:31:19 ID:j6PgOvQ4
ならばゴテゴテグダグダの極致たるこの俺が颯爽と退場。スレッドのネタを元にして増設を繰り返した結果と言うか…。
焜炉時に大幅組み換えする予定だからいいのさ…

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1150385014.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1150385064.jpg

ちなみにCPUがX2 4400+、マザーがASUS A8R32-MVP Deluxe。HDDがラプタソ150GB.
CPUが室温+4℃(34℃)。MBが室温+3℃(33℃)。HDDが室温+2℃(32℃)。
グラボは銀河7600GS−Z定格で室温+20℃(50℃)。
67Socket774:2006/06/16(金) 00:31:35 ID:w+CIuHpa
青色LEDはケースが黒いと合わない(気持ち悪い)
LEDが青ならケースは白
68Socket774:2006/06/16(金) 00:35:51 ID:w+CIuHpa
>>66
俺のリドテク7900GTは定格で74℃

06回すと必ず凍る

もうやってられません
69Socket774:2006/06/16(金) 00:45:12 ID:IJuzbm3N
>>62
ありがとう
やってみる
70Socket774:2006/06/16(金) 00:56:12 ID:j6PgOvQ4
>>68
逝`。例のDFか…。
上位グラボに手を出そうかと思った矢先だった漏れ(´・ω・`)。8系まで銀河で待機予定。
71Socket774:2006/06/16(金) 01:46:23 ID:ngyvHMv/
>>66
> CPUが室温+4℃(34℃)。MBが室温+3℃(33℃)。HDDが室温+2℃(32℃)。

それってBIOS読みじゃなく??
72Socket774:2006/06/16(金) 06:47:59 ID:oov9PUIS
>>66
CPUからMBからクーラーまで、殆ど俺と同じ構成なのに、
この温度の差は何なんだ・・・

CPU:室温+20℃
MB :室温+10℃
HDD;室温+7℃
VGA:室温+30度(78GT+ZAV)
73Socket774:2006/06/16(金) 11:40:16 ID:A/8cvyp3
SATAコネクタのL字側はHDDの方に付けるものだと思ってた…
74Socket774:2006/06/16(金) 13:04:35 ID:z8l+3TQU
そんなのユーザーの使い方次第でしょ。SATAケーブルは方向決まってるわけじゃないし。
両端がL字のケーブルもあるしね。
75Socket774:2006/06/16(金) 15:56:49 ID:9UxSCTWx
L字型の折れてるところが蝶番みたいに動くタイプのがあると一番いいよね。
76Socket774:2006/06/16(金) 17:39:11 ID:ajeXdzPa
何度もふにふにすると断線しそうで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
77Socket774:2006/06/16(金) 20:50:05 ID:Chnk+7UH
前スレで前面下段に23mm厚12cmファン入ったと書いた者です
いじる機会があったので写真撮ってみました

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/SA270492.JPG
78Socket774:2006/06/16(金) 20:54:09 ID:1khx1DYJ
>77
綺麗に嵌ってるね。休日にでも挑戦してみるか

で、何をしたら良いの?
79Socket774:2006/06/16(金) 21:02:11 ID:k36zc0pI
>>77
スバラシイ
P180側の加工は、フィルタの爪しかしてないっぽいね。
ファンの一部削って入れたんだろうけど、詳細希望したい。
80Socket774:2006/06/16(金) 21:02:15 ID:ngyvHMv/
>フレーム外したり、フィルタ加工したりでマンドクセ('A`)

らしいね。無加工でokなら買ってやってみたいんだけどなあ
81Socket774:2006/06/16(金) 21:23:05 ID:oWrft03k
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4938591004120

この分配電源ケーブルで長さ足りそうですか?
電源以外のケーブルは普通ので平気ですよね?
82Socket774:2006/06/16(金) 21:44:42 ID:txhu0ecZ
>81
届かないと言われてるのはATX12V(4ピン田型)、ATXメイン(20ピン+4ピン)だよ?
83Socket774:2006/06/16(金) 21:51:10 ID:RjOJxjXH
5インチベイの一番上はモノによっては厳しいかも知れない。
84Socket774:2006/06/16(金) 21:57:16 ID:a/7GOVS+
>>77
おーい、戻ってこーい。
8577:2006/06/16(金) 22:19:11 ID:Chnk+7UH
ファンをはめ込むという事では加工は全くしていません
下側から先に入れてこじったら入っちゃった
最初はスレに書いてあった通り要加工なのかと思いましたが
上部片側が入ったのでこりゃ入るかもと思い力技で無理やりって感じ
フレームの厚みとファンの厚みはほぼ一緒
気持ちガタつくのでファンとフレームの間に折った紙挟んだら意外としっかり固定できた
あとファンは横には動くけど上下には動かない(上部にリベットあるため)

その他についてははまた後で書きます
86Socket774:2006/06/16(金) 22:32:05 ID:oov9PUIS
>>85
取り出せる?
87Socket774:2006/06/16(金) 22:57:48 ID:j6PgOvQ4
>>85
そんな! 無理やりなんて酷いわ!

>>71
ASUS付属モニタソフトのProbeUで計測。HDDは普段HDD Lifeのフリー版(初期版)。
グラボはドライバ付属のモニタ機能で。EVEREST ultimateだとまとめて測れるがそれも同じ温度。
前スレで教えてもらった38mmファンが効いてるっぽい。
88Socket774:2006/06/16(金) 23:03:02 ID:EFu53uX2
えーっと?
8977:2006/06/16(金) 23:16:02 ID:Chnk+7UH
>>86
そう、それが今心配してるトコw
今度やってみる

フィルターの突起は当たるので結構削りました
で、感想は別に12cmのファンじゃなくてもいいんじゃない、って感じ
8cmのファンも付けた事あるけどその方が楽だし
◇に付ければフィルターの加工もいらないしね
HDDの冷却に関してはなんとも言えない
付けてる位置にも台数にもよると思うんで

まぁたまたま入ったんで記念写真みたいなモンかな
90Socket774:2006/06/16(金) 23:20:04 ID:ngyvHMv/
>>87
それって要するにBIOS読みってことよね
HDDはともかく、CPU/MBは一度実測してみるといいかも?
91Socket774:2006/06/17(土) 00:09:35 ID:fUASwRqj
>>90
めんどいからいいよ。
上でも書いてるけど焜炉が落ち着いたら組み変えるし。
稼動中に側板開けた事が何度かあるけどCPU近辺には熱も溜まってないし。
手で触った範囲だとノース・CPUシンクは熱くない。サウスがシンク中央に指を強く当てたら「ヌルいかな…」程度。

以前使ってたメーカ機だとエンコ時はすごい熱風吐くので心配になったが最近は快適(´ー`)y─┛~~
(某日本電気の水冷機。2005春のタイプTX cpuプレス子550j)。
92Socket774:2006/06/17(土) 00:19:09 ID:iSVnErOR
いいよじゃなくて中途半端に書くなら最初からやるなよ
93Socket774:2006/06/17(土) 00:25:45 ID:GOMky2Ay
>>91
つ【チラシの裏】
94Socket774:2006/06/17(土) 00:27:51 ID:fUASwRqj
。゚(つД`゚)゚。
95Socket774:2006/06/17(土) 00:43:34 ID:kvtQ3zrr
ワロスw

まぁ煽るわけじゃないがNECの水冷は店頭でみて苦笑してしまったな。せっかく
64使って高性能超静音だったのに、プレスコ入ったとたんケースが穴あきだらけの
空冷併用になってた。あれじゃ本末転と(ry
96Socket774:2006/06/17(土) 12:05:30 ID:FGuyfEme
97Socket774:2006/06/17(土) 12:07:13 ID:yvAlmot1
なにこれ
98Socket774:2006/06/17(土) 14:31:07 ID:yUqoRu37
>>89
でもたしかファン入れたらケース内温度上がったって言ってなかったっけ?
99Socket774:2006/06/17(土) 14:49:56 ID:qxXD13om
あーぅんこしたい
100Socket774:2006/06/17(土) 14:56:31 ID:JvLwJ8oY
>96

5インチベイのメクラで後ろのメッシュ部フタっていいアイディアいいねー
おもわずゴミ箱から回収したよ

このケースって一度メクラを取ったら、後で空きベイにしちゃうとホコリ入りまくりじゃね?
101Socket774:2006/06/17(土) 19:07:54 ID:VKwUvjs5
MicroATXマザー乗るよね?
102Socket774:2006/06/17(土) 19:40:34 ID:EGMa+qU8
載ると思ってるの?
103Socket774:2006/06/17(土) 19:45:23 ID:1TrGJY1j
はい
104Socket774:2006/06/17(土) 20:08:59 ID:TFF5wS6l
ファイナルアンサー?
105Socket774:2006/06/17(土) 20:12:54 ID:Bx1AmOEi
ファイナルアンサー
106Socket774:2006/06/17(土) 20:18:00 ID:sPTBPUrp
  ,、,、
 ( ゚ё゚ )
  ゚しJ゚
107Socket774:2006/06/17(土) 20:30:48 ID:iuF3Qds+
ざぁーんね〜ん
108Socket774:2006/06/17(土) 22:35:04 ID:fUASwRqj
>>72
遅レスでスマンがクーラ取り付けミスの可能性を。
同じ構成でA8N-VM CSM→A8N-SLI pre→と取り替えた際も温度差は無かったので、センサ異常の線は低いと思う。
MBに関しては違いは中段中央+VGA38mmファンの威力と思います。

>>96
そこも積みたいけどベイが一個しか余らん…('A`)
109Socket774:2006/06/18(日) 00:47:11 ID:4rb9D/4H
では・・・ここでアタックチャンス
110Socket774:2006/06/18(日) 00:49:40 ID:8OdVqSGf
馬鹿な子だ
111Socket774:2006/06/18(日) 01:19:43 ID:6IqRKhlF
ゴールデン ハンマーで。
112Socket774:2006/06/18(日) 08:17:04 ID:EjJ8tN+X
前スレのさ

>USBキーボードでスタンバイや休止状態から復帰できない場合でも、
レジストリいじるとOKだったり。

http://support.microsoft.com/kb/841858/ja
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usb
「USBBIOSx」=DWORD:00000000

 これなんだけど、俺のレジの中に「usb
 「USBBIOSx」=DWORD:00000000 が、ないのですが作成しちゃっても構わない?
113Socket774:2006/06/18(日) 08:25:20 ID:QO8CYe+J
>>112
はい。

ただ他にUSB機器がある場合、スタンバイからの復帰とか不具合でないか
注意しといた方が良いです。不具合でたらとりあえず消せばOK。
114Socket774:2006/06/18(日) 08:38:56 ID:inyXGIdR
>>108
温度報告スレとか見ても大抵>>72みたいな感じになってる。
空冷で室温+4℃とか低すぎでしょ。
シバいてその状態?
115Socket774:2006/06/18(日) 11:57:41 ID:1cTYbBhV
室温30度でHDDが32度のわけがねえよなw
116Socket774:2006/06/18(日) 12:08:36 ID:Hk9fuXnd
起動して10秒だろ?
117Socket774:2006/06/18(日) 14:10:05 ID:I3nXe6xO
というかもう室温30℃あるのか。
辛そうだな…。
118Socket774:2006/06/18(日) 14:47:03 ID:kj5cmyhP
本日ケース買ってまいりました!
フロントベイの蓋が取れない・・・。
どなたかコツを教えて下さいませ、ヘシ折りそう(つД`)
119Socket774:2006/06/18(日) 15:05:57 ID:QO8CYe+J
・静電気で壊さぬように服を脱ぐ。
・精神を落ち着け正座。
・目を瞑り、フロントベイの蓋が綺麗に取れるようにイメージトレーニング。
・イメージが雷の様に浮かび、眼光が輝いたと同時に一気に引き抜く。
120Socket774:2006/06/18(日) 16:14:31 ID:p3ltLxQ6
>101
Micro-ATXマザー乗るよ。入れてる。

>118
コツってほどではないが、指入れて引っ張る
両側同時にじゃなくて、片側だけ引っ張る
まぁ、1枚くらい割っちゃってもいいでしょ?w
121Socket774:2006/06/18(日) 17:18:48 ID:RX+AqDuQ
顔でP180V1.0が本日特価で\15,685
122Socket774:2006/06/18(日) 18:00:48 ID:cecIh50H
今日はクーラーのフィルタ掃除のついでにP180の前面フィルタも掃除

フロントベイのフタはそれほど苦労しなかったが、買ったときの3.5インチベイの内側(金属板)は
取るの苦労した。

どうやって取ろうか?
 ↓
前面から取り合えず押し込んでみる
 ↓
内側に思いっきり倒れる 
 ↓
ヤバイ、取れないw

不器用ですいません
123Socket774:2006/06/18(日) 19:46:21 ID:Ck/r2BIH
確かに3.5インチの板は取りずらかったな

内側に思いっきり倒れる 
 ↓
ケース内から−ドライバーで外側に倒す
124Socket774:2006/06/18(日) 20:05:22 ID:N8DeNhBW
最初からマイナスドライバー突っ込んで
外側に倒せば簡単に・・・
125Socket774:2006/06/18(日) 21:19:16 ID:AW6lfS3Q
>>114
もちろんアイドル。というかcpu温度スレやcpuクーラスレ(及びwiki)には漏れも投稿してるが38mmや中段ベイファンやら増やしたからなぁ。
後HDDは(写真ではケーブルしか見えないが)直付けファン派。

>>122
そして外した目隠し板を捨てられない俺が颯爽と退場
12627:2006/06/18(日) 22:34:06 ID:YyHus1d0
買っちゃった〜
アークジャパンで16,920円 ver1.1 silver
127Socket774:2006/06/18(日) 22:40:12 ID:bYXO7F8y
>>126
オメ!!(・∀・)

届くまでwktkして
届いたら箱の巨大さにびっくりして
箱からの出すのに苦労して
箱から出したらダンボールと発泡スチロール片付けて
取り合えず眺めてニヤニヤして
前面扉開けたらまた発泡スチロールが出てきてまた片付けて
サイドパネル開けて
さてどうしたものかと悩む

とまあ、頑張ってくれ
いいケースだぞ
128Socket774:2006/06/18(日) 22:45:12 ID:42916WA1
組み上がってからも悩めるからこのケースは楽しいなw
129Socket774:2006/06/18(日) 23:12:56 ID:AW6lfS3Q
>>126
銀色オメ。
死ぬほどファンを積んで鬼冷却ケースにするのも前扉や防音素材を生かした静穏ケースにするのも貴様次第だ!

〜チラシの裏〜
■搭載済み12cmファン数;7.
 ・前面中段。中段3.5ベイ後ろに針金で固定。ケース上面。ケース背面。
 ・下段中央。CPUファン。VGA固定穴利用して38mm厚×1.
■8cmファン×3.
 ・下段前面。下段3.5ベイ内HDDに直付け×2.

内部写真>>66.
130Socket774:2006/06/19(月) 00:04:03 ID:Hk9fuXnd
引っ越すのだけどこのケースの箱と包装材にPC本体いれて運ぶとまずいかな?

HDDだけ外して行こうと思うんだけど('∀`)・・・
131Socket774:2006/06/19(月) 00:05:53 ID:3cP+nh94
>>129
君はもう出てこないで?
132Socket774:2006/06/19(月) 00:06:18 ID:Eu7QT7ev
背の高いCPUクーラー付けてると振動でリテンション割れそう。
133Socket774:2006/06/19(月) 00:18:25 ID:sdh1YBMg
>>130
BTOはHDDつけたまま運んできたぞ…。
134Socket774:2006/06/19(月) 00:18:33 ID:MUmVEDs3
>>132
忍者orz
ファン取り付けるの苦労したからもう付けたくないな・・・

漏れも温度晒し

室温                24度
ASUS A8Npre         40度
64X2 3800            39度
GF7800GTX512        47度
Maxtor 4R120L0in青箱    35度
HDT722525DLA380in桑箱  36度

連続稼働3日くらいです
ファンは12cm*3で800回転 CPUだけ1200←('A`)
後ろと、前の中段と下段に付けてます上はファンガードだけ
135Socket774:2006/06/19(月) 00:20:27 ID:MUmVEDs3
あ 4つファンついてた('A`;)
136Socket774:2006/06/19(月) 07:46:06 ID:mk4tJnsY
>>131
いいじゃねーかヨ。
137Socket774:2006/06/19(月) 10:58:18 ID:eBCm2Bnl
>>134
確かに面倒かもしれんが、万一外れたらスッポンした上7800GTX道連れにするぞ。
CPUクーラスレの過去ログで見たが。

>>131
>>66 ファン積みまくりで冷え冷え
>>114 シバきでその状態なんて(ry
>>129 いやシバきなんて書いてないんだが。
という勘違い人間も困る。
138Socket774:2006/06/19(月) 20:39:29 ID:pY6dShbJ
アァァン
P180欲しい。でも今月お金ない
(´・ω・)カナシス
139Socket774:2006/06/19(月) 20:47:17 ID:VAqwYZTG
>>126
仲間だ。自分もアークジャパンで16,920円 ver1.1買ったよ。
色はブラックだけどね。
今のPCから組み換えるために部屋まで掃除してしまった。
wktkして到着を待ってる
140Socket774:2006/06/19(月) 20:52:47 ID:bQK2RT9+
届いたら箱のデカさに、まず引く
141Socket774:2006/06/19(月) 21:00:06 ID:PkQ5bKi0
アークジャパン安いね

もうケースマニアックで
黒 ver1.1 注文しちゃった(´・ω・`)
142Socket774:2006/06/19(月) 21:05:02 ID:jKW8yt45
P180売ってねーよと思ったら、店を間違えてたw

アーク
http://image02.wiki.livedoor.jp/l/1/livedoor12301/5cb6d057.jpg
アークジャパン
http://www.arkjapan.com/images/map/shop2.jpg
143Socket774:2006/06/19(月) 21:18:19 ID:1944rWlB
もつこりを味わえないP180なんて
144Socket774:2006/06/19(月) 21:19:02 ID:hB7SCgr0
箱も大きいが重さもハンパねえぜ・・
145Socket774:2006/06/19(月) 21:22:47 ID:hB7SCgr0
>143
冬になればいやでもw
今のうちに溝のところに瞬着でも流し込んでおこうかな・・・ガスで白くなっちゃうか?
146Socket774:2006/06/19(月) 22:18:04 ID:eBCm2Bnl
>>142
あるあるwww

>>145
同じくそれが怖い…。白くならない瞬着ってなかったかな。
147Socket774:2006/06/19(月) 22:25:11 ID:XxQ0c+za
>>142
アークはこっから移転したんじゃなかったっけ
148Socket774:2006/06/19(月) 22:47:03 ID:YJ+tr1z+
箱デカイってスタッカとかに比べりゃかわいいもんだよ
149Socket774:2006/06/19(月) 23:19:35 ID:hB7SCgr0
>146
瞬間接着剤のスレ見つけたので読んでみたがロックタイトのやつがいいらすぃ
でもホームセンターで取り扱ってるかなこれ・・・
150Socket774:2006/06/19(月) 23:32:11 ID:krVQXKQZ
ロックタイトのはガレージキット作るときも白くならなくて便利だったな。
アロンアルファと比べると高いけど。
151Socket774:2006/06/19(月) 23:51:19 ID:eBCm2Bnl
ちょっとだけググって見た。
…なんかこれまた面白そうな世界だな。
152Socket774:2006/06/20(火) 03:59:28 ID:3pfUjHl2
Ver1.1買った〜ヽ(゚∀゚)ノ

http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html

これ前面下につけられるかな。
ていうか薄型の12センチをケース内部ではなく、フィルタはずして
外側からっていうのは、、、だめかな、やっぱw。
一応蓋はしまりそうだけど。





153Socket774:2006/06/20(火) 06:18:18 ID:1gFpIpq1
このケースで、底面吸気型の電源使っている方いらっしゃいますか?
154Socket774:2006/06/20(火) 10:10:37 ID:FojUsnvq
>>153
155Socket774 :2006/06/20(火) 10:26:17 ID:dtfOlgiC
156Socket774:2006/06/20(火) 10:27:02 ID:8qPdK8Zb
使ってるけど?
157Socket774 :2006/06/20(火) 10:27:13 ID:dtfOlgiC
>>153
ノシ
158Socket774:2006/06/20(火) 10:32:10 ID:U8MsGHcz
どーよ?
159Socket774:2006/06/20(火) 11:13:25 ID:gjbnhlS1
ぅんこしたい
160Socket774:2006/06/20(火) 11:15:01 ID:vxwHz4Ii
どーぞ
161Socket774:2006/06/20(火) 12:23:35 ID:U8MsGHcz
注文したぞこのやろー
162Socket774:2006/06/20(火) 15:24:00 ID:KMizh5Th
このケースのH540mmって、インシュレーターと上部ファン部の
出っ張り含んだ高さでしょうか?
PC設置する場所の関係で、520mmが上限なのです。

良さそうなケースなのでこのスレをずっと見てきたのですが、
いざ買おうとして突きつけられた現実の壁(´・ω・`)
天板の出っ張りを取り外せたら置けないかなと・・・
163Socket774:2006/06/20(火) 15:26:04 ID:KFpWCwd9
>>162
今計ってみたら、その全てを含んだ高さだったよ
164Socket774:2006/06/20(火) 16:14:03 ID:KMizh5Th
>>163

調べてくれてありがとうです。
AntecのHP見てみたら、アッパーファンスポイラーとやらは取り外しできるようなので
これの高さ如何ではウチの環境でも置けるかもです。
でも微妙なところだから、通販はやめて買いに出かけるとします
165Socket774:2006/06/20(火) 16:23:31 ID:yIdwUFWn
取り外しが出来る以前に、最初は自分で取り付けるのよー
166Socket774:2006/06/20(火) 16:43:24 ID:anMCEviG
おまけに、そのアッパーファンスポイラーとやらは、
取り付け高25o程度のようです。
 全備重量による、インシュレータのつぶれが起きても
床より5o程度底面ギャップがあるので、概ね30oはさっ引けるようですな。
167Socket774:2006/06/20(火) 16:47:24 ID:anMCEviG
あ〜、あほですまんかった。
現物が目の前にあるんだから、高さ測ればいいだけじゃないか。おれ。

で、測ってみたら、515mmだったよ。
入れるのは、無理じゃないか?
168Socket774:2006/06/20(火) 17:53:02 ID:hOu2ZO99
>>167
5mmも余裕が・・・・あんまり無いな。
169Socket774:2006/06/20(火) 17:55:34 ID:hhBlEWyq
設置時に高さ制限を無視できる、要は棚なりデスクなりの天板を外せるなら簡単に設置可能だとは思うけど、
インシュレータのグリップが結構しっかりしてるから、押し込もうとしても動かしにくい。
なので、スペース的には収まっても設置は難しいかもしれない。
あるいは、インシュレータのグリップは当てにしないで、下に新聞でも敷いて滑らせるか。
170Socket774:2006/06/20(火) 17:58:21 ID:0T/wNgUf
インシュレータなんて飾りです。
偉いh
171Socket774:2006/06/20(火) 18:05:52 ID:yIdwUFWn
たしかに足のグリップ強くて滑らせて動かすのキツイよね
で、足にセロテープみたいなのを貼れば滑りよくならないかな?
172Socket774:2006/06/20(火) 18:07:37 ID:KFpWCwd9
横向きにして入れてから、縦にすればいいと思う
173Socket774:2006/06/20(火) 18:18:05 ID:hhBlEWyq
>>172
志村、対角線! 対角線!
174Socket774:2006/06/20(火) 18:18:51 ID:fMzB1GJ8
逆さに置く。
175Socket774:2006/06/20(火) 18:28:00 ID:SRjCEVUU
ところでアッパーファンスポイラーって意味あるのか?
実物見るまでは静音設計のケースだしサイレンサー兼排気を後方に
流すためにあるんだと思ってたけど。
176Socket774:2006/06/20(火) 18:33:16 ID:fMzB1GJ8
物落としたらファンにバリバリッってなるし、金属のものだとショートする危険あるし。
177Socket774:2006/06/20(火) 18:35:21 ID:KMizh5Th
皆様、色々と情報をありがとうございます。

設置する場所は、以前使っていたパソコンデスクでして、
モニターを置いていた場所にPCを2台並べてます(内1台を組み直す予定)
天板上にはプリンターを置いているので、これを外すのは無理です。

アッパーなんちゃらを付けない事で高さの問題はクリアできそうですね。
ギリギリなのは変わらないので、インシュレータは最悪5円玉で代用しようかと・・・

これでケースは決まりました
買いにいくまで、ファンをどうしようかなど楽しく迷う事にします(・∀・)
178Socket774:2006/06/20(火) 19:26:34 ID:bMN2xMFr
>>177
そこでカグスベール
厚さは2-3mmあるが、フローリング床なら滑らせてそのまま奥まで入るぞ。
いざとなれば、底面のシリコン剥がせば良いし。
179Socket774:2006/06/20(火) 21:35:29 ID:OmoKEMB9
P180は静穏を求めるケースではなく
それなりにうるさい構成で作ったときに他よりは静かになるケースだな

電源の選択はちゃんとしなくては駄目だ
180Socket774:2006/06/20(火) 21:44:19 ID:MyeREBE4
皆さん電源は何を使ってらっしゃるのでしょうか?
奥行きの長さの関係で使うのが難しい電源もあると思うのですが・・・。
181Socket774:2006/06/20(火) 21:44:22 ID:97oLpMuh
おれんち

3500+にCPUクーラーXfire
HDDX6に6600ファンレス無印
電源はリバティ620W
リア中段12cm1600rpm、後ろと上に12cmFAN1000rpm
下段に1200rpm

室温25℃でCPU温度40℃なんだけどこんなもんかな
182Socket774:2006/06/20(火) 21:45:06 ID:h2rod/wr
取り合えずSILENT KING 4はおすすめしない。
他が静かなのに電源だけがうるさい…orz
183Socket774:2006/06/20(火) 21:45:29 ID:7CjaDo/W
剛力って乗るとおもう?
184Socket774:2006/06/20(火) 21:45:54 ID:97oLpMuh
>>180
うちのリバrティ坊やは余裕ではいりますよ
締め付けるプレートにすっぽり入る

前使ってた音無しぃSPはちょっときつかったな
185Socket774:2006/06/20(火) 22:02:59 ID:auRvWZKM
ウチの子はTAO-580WMPV.
ややケーブル硬くて本体も長めなので下段中央が38mmファンだと非常に微妙になる。
ストレートファン電源だからある意味お勧めではあるけれど。

>>179
前面ファンが扉効果で静かってのが美味しいよな。
186Socket774:2006/06/20(火) 22:10:47 ID:621aru/b
私が使っているのはこの電源です
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1150808955266.jpg
187Socket774:2006/06/20(火) 22:19:57 ID:CmhgnYhb
>>185
だから逆に電源の音が気になるのかもしれんね。
効率がよくて前面につけた12cmファンの吸気だけで問題ないようなのがほしいな。
188Socket774:2006/06/20(火) 23:18:58 ID:6DNCQnMy
>180
http://www.scythe.co.jp/power/20050810-203746.html
奥行き180_GIGANTE使ってるけど、下段中央のファンを外せば何とか取付出来た。
189Socket774:2006/06/20(火) 23:21:14 ID:Ku9wIsPG
フロント下段のファンって8センチなのか・・・
12センチの2個かっちゃったお
無理矢理入れると厚みでHDD入らないの(´・ω・`)
190Socket774:2006/06/20(火) 23:22:30 ID:bBqFQt87
本当に効率の良かったSC588は、リアの12cmファン一発で事が足りてたよ。
191Socket774:2006/06/20(火) 23:28:36 ID:8YjjK4ZW
>>189
同じだ
余った12cmグラボの真下において回してるよ(´・ω・`)
192Socket774:2006/06/20(火) 23:30:02 ID:auRvWZKM
>>189
下段前面を改造して突っ込む(>>4.
または下段用は8〜9cmを別途購入してやって、余った12cmは中段ベイの左側に固定。
193Socket774:2006/06/20(火) 23:32:52 ID:bMN2xMFr
>>189
23mmなら入るらしい。
余ったなら、5インチベイを吸気に回したらどう?
このケースどうも排気過多ぎみだし。
194Socket774:2006/06/20(火) 23:35:07 ID:CmhgnYhb
ファンなんて消耗品だからたくさんあっても困らないよ
195Socket774:2006/06/20(火) 23:43:16 ID:NgPYn1jn
今日組んだんだけどこれ下のファンHDDに近すぎだろ、あと1cmくらい電源側に寄せて欲しかった
つーかファンの位置動かせるようにしてよ。
下にHDD置いてる人ってファンガードとか付けてるの?
196Socket774:2006/06/20(火) 23:51:43 ID:BEt3zN5C
>>98
亀レスですまん
前スレでそう書いてる人がいましたが自分とは別の方です
ウチはさほど変わったとは思えなかったよ
197Socket774:2006/06/21(水) 00:31:59 ID:EKBsNC5o
>195
付けてないよ、ケーブルをちゃんと纏めれば問題ナス
198Socket774:2006/06/21(水) 00:33:58 ID:XiiNW2q1
P180をやたらと奨めている人がいますので
ここを見ている何も知らない人に一応言っときますけど
あんなに組み込みし辛いケースは他にないですよ。

で、苦心して一度組んだら最後、二度と弄りたくなくなります。
それほど設計がいっちゃってますので、電源のケーブル長も選んだりします。
電源の下方隔離配置も、完全な隔離ではないので殆ど意味を成しません。

また、静粛性のよさが特徴と言われてますが、
P180もご多分に漏れず冷却性とのトレードオフに変わりは無いですね。
そんな一石二鳥のケースがあったら今頃大変な事になってますw

結局のところ、ジサカーが選ぶケースであるとは、到底言えないデキの
ケースなんですが、当時は奇抜なデザインと巧みな宣伝効果で
一気にブレーク一般受けしたというのが、本当のところでしょうか。

それも今となってはただの幻想にすぎなかったといことで、
売り上げもかなり落ち込んでいるというのが実情ですね。
しかし新作が出るとすれば、そのあたりのフィードバックが必ず成されて
出てくるはずなので、多少の期待はきるかと思います。
それでも所詮メイドインチャイナですから、過度の期待は禁物ですよ。
199Socket774:2006/06/21(水) 00:35:29 ID:EKBsNC5o
コピペウザイ
200Socket774:2006/06/21(水) 00:51:38 ID:F4TzdlmM
ここだな

お勧めケーススレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149670821/460

まあ漏れはこれでFA。
468 :Socket774 :2006/06/21(水) 00:12:39 ID:F4TzdlmM
>>466
文句つけるばっかりで代案提示(またはお勧め)なし・チャイナ・単発ID・長文の非生産四重奏だから(星野)じゃね?
201Socket774:2006/06/21(水) 00:54:00 ID:A1aB3ToD
詭弁の塊で気持ち悪い。
202Socket774:2006/06/21(水) 01:16:48 ID:6bv0WLMP
うはwww
サイドパネルの上の爪折れてたwwww
1ヶ月経ってないのにもっこすしてるおwwwwwwwww
おkwwww
203Socket774:2006/06/21(水) 02:15:04 ID:NPJO+uzg
轟音ファン使いには良いケースなんだよなぁ
共振耐性が高いP180って。
204Socket774:2006/06/21(水) 02:44:09 ID:JNyeMBTH
>>195
俺下段真ん中のファンにファンガード付けたよ
要望あればうpするけど
205Socket774:2006/06/21(水) 14:12:34 ID:9bBXGu5o
通販で買ったP180が届いた。 なにこのバカでかい箱www
206Socket774:2006/06/21(水) 14:18:16 ID:99Jb5YPA
箱でかいよなw
取り出すのに苦労する。
207Socket774:2006/06/21(水) 14:36:36 ID:nnJzys4c
通販組多いな
漏れは店頭で買ったが、箱を渡された時小声で「デカッ、重っ!」って呟いたら
店員も「しっかりした作りのモノですから^^;」って苦笑してたw
208Socket774:2006/06/21(水) 15:09:59 ID:ijuC2usv
いまだに箱が部屋の隅においてある
209Socket774:2006/06/21(水) 15:18:50 ID:vPcu5oVL
9月に転勤になって実家を離れてワンルーム マンションで暮らすことになったんだけれど
引っ越してから組んだら箱の置き場に困りそうだなぁ・・・。
8月中に組んでから引っ越して箱は実家に置いていく方が良さそうだね。
このスレを見て良かったよ。
箱の事まで考えてなかった。
210Socket774:2006/06/21(水) 15:22:55 ID:A1aB3ToD
箱は輸送するときに使うんじゃないのか?
そう思っていまだにとってあるw
211Socket774:2006/06/21(水) 15:53:50 ID:giQisH+h
>>204
見たい
212Socket774:2006/06/21(水) 16:35:28 ID:JNyeMBTH
>>204
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0017.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0018.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1150875144.jpg

ただ単に3枚目の○のとこをペンチでカットして
ホットボンドでP180のステーにくっ付けただけです。
213Socket774:2006/06/21(水) 16:39:49 ID:A1aB3ToD
プラスチックのステーなんか外して
ケースに直付けすればいいだけじゃないのか?
そうすりゃ加工しなくてもファンガードつけられる。
214Socket774:2006/06/21(水) 16:50:39 ID:JNyeMBTH
加工ナシでどうやって?
215Socket774:2006/06/21(水) 16:58:54 ID:ijuC2usv
ファンガードはそのままでも両面につけられたけど
216Socket774:2006/06/21(水) 17:16:11 ID:gZm6T2Nr
>214

212氏の一枚目の写真みるとわかるけど、電源部屋とHDD部屋の仕切りに
12cm角FANのねじ穴と同じ位置に穴あいてるから、
仕切りを12cmファンとファンガードで抱き込んでネジ締めれば付くってこと 


電源部屋側 12cmファン 仕切 ファンガード←ネジ HDD部屋側
そのときは下段のプラスチックの取付ステーは外す

自分もこのケース買ったとき思ったが、
奥のネジ締めるのが出来るかな?とは思ってやってないw
217Socket774:2006/06/21(水) 17:30:11 ID:JNyeMBTH
プラステー外せば良かったのか・・・
あれにも何か意味があると思って取り外す事は
全く考えなかったよorz

212は消して消えま
218Socket774:2006/06/21(水) 17:45:28 ID:giQisH+h
もう消えてた…
21915:2006/06/21(水) 18:02:25 ID:B2Ru5Tnb
まだアークジャパンから黒 ver1.1が届かない。
>>19で少し高くても他に頼む決断しとけば良かった。
せっかく週末に組もうと楽しみにしてたのに・・・
220Socket774:2006/06/21(水) 18:52:19 ID:Uj3+l+hy
ジャパン・・・だからな・・・
22127:2006/06/21(水) 18:55:36 ID:svzrIFku
納期に一週間って書いてあるしな
222Socket774:2006/06/21(水) 19:12:43 ID:ZKAd79jG
ジャパンがついてなければ当日発送とかしてくれるよね。
223Socket774:2006/06/21(水) 19:23:19 ID:rPEFrG6T
消すの早すぎ
224Socket774:2006/06/21(水) 20:09:21 ID:A1aB3ToD
ファンガードのネジどめする部分をペンチで切って
ステーとファンの間に挟んでボンドで固定してたらしい。

>>216
奥のネジってどのネジのことかわからんけど、
裏側のサイドパネル外せばネジ4本ともきっちり締められるよ。
225Socket774:2006/06/21(水) 20:40:16 ID:TQgwooca
ウチも某地図でポチッたのがまだ来ない・・・
そして手元にある2520A・・・激しく電源選択ミスの悪寒。。。
226Socket774:2006/06/21(水) 21:23:41 ID:F4TzdlmM
>>225
週末まで二日ある。
まだあわてるような時間じゃな(ry&AA略。
227Socket774:2006/06/21(水) 22:26:48 ID:yVtJZEJZ
エアフロー確保するには結構FANまわさないとだめだよね
そおすっとウルサクナル orz
228Socket774:2006/06/21(水) 22:39:54 ID:F4TzdlmM
>>227
この季節はどのケースでも同じなような…
229Socket774:2006/06/21(水) 22:39:54 ID:PkU2QQue
ついに購入!
abeeの電源とりまわしきれず、電源もお買い上げorz
しかしいいケースだね
230Socket774:2006/06/21(水) 23:02:21 ID:4r/KfhPM
このケースって水冷とかどうなの?
231Socket774:2006/06/21(水) 23:17:41 ID:9c/Fd6Nj
>>230
主語が無いからわからない
232Socket774:2006/06/21(水) 23:34:09 ID:HnRverGz
ついに換装完了した
最初ドライブレールを前後逆につけてたり
電源の取り回しが滅茶苦茶になったり苦労した
233Socket774:2006/06/22(木) 00:01:36 ID:jzZtQcxa
>>232
そりゃもう乙としか言いようが無いな
234Socket774:2006/06/22(木) 00:02:27 ID:rQUD9336
もっこりもっこり!
235Socket774:2006/06/22(木) 00:42:10 ID:jBflnX0n
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
236Socket774:2006/06/22(木) 00:51:33 ID:nUo/3Y6r
HDDは何処につけるのが一番良いの?
下段に置くと電源が下部吸気のだから空調悪そうなんですが
237Socket774:2006/06/22(木) 00:53:44 ID:jBflnX0n
下段がいいぉ
238Socket774:2006/06/22(木) 01:20:52 ID:jzZtQcxa
>>236
一台ないし二台しか積まない漏れとしては下段派。
中段に積むとマザーへの吸気を阻害しそうでなんか嫌。

つうか中段ベイ左側にファンつけようとすると、中段ベイにHDD積めなくなるからな。
239Socket774:2006/06/22(木) 01:23:56 ID:n3FqCMJW
中段1 PATA
下段2 SATA
240Socket774:2006/06/22(木) 01:34:53 ID:nUo/3Y6r
レスありがとう、増設したら下段に移してみますね
排気が多くて吸気が追いついてないみたいだから
前面用の吸気ファンを増やしてみようかと思います
241Socket774:2006/06/22(木) 11:53:22 ID:nUo/3Y6r
242Socket774:2006/06/22(木) 13:12:42 ID:phLYduiQ
グロ画像注意
243Socket774:2006/06/22(木) 13:22:55 ID:YoyezYWT
これはひどい
・・・人のこと言えないけどなw
244Socket774:2006/06/22(木) 13:25:20 ID:3AywmlfG
落としたかしちゃったの?
245Socket774:2006/06/22(木) 14:26:09 ID:mi803YaU
鎌力弐は静穏だけど線が硬いのがいかんね
246Socket774:2006/06/22(木) 15:53:08 ID:msD+3tsp
>>245
とりまわししにくい?
P180買おうかどうしようか悩んでんだけど
247Socket774:2006/06/22(木) 17:20:48 ID:gduQSN/1
ケーブルは塩と酢を使うと柔らかくなる
248Socket774:2006/06/22(木) 17:52:27 ID:efnK/v8v
以前鎌平を買ったけど、ファンコンとDVDドライブつけてるからつかないって言ってた者ですが無理やりつけてみました。
DVDは独立したベイにいれてあるので、ファンコンをはずして鎌平の一番下のネジ穴(別部品のアタッチメントをつけて)とレールの一番奥に当たる部分で装着。
そのままレールを使って装着すると、普通は鎌平が表に出るところが5インチベイのちょうど真ん中ぐらいまで引っ込んだところに固定できます。
この状態で鎌平の上に5mmほどの隙間があるのでそこからファン関係のケーブルを通して表側にファンコン(SF-609)を装着しました。
前から見るとファンコンの奥に鎌平がある状態になってますが、ベイのカバーをつけたので表からは見えなくなってます。
とりあえずエアフローが良くなったかとかは深夜に眠れなくて勢いでやったために未確認です。
ベイの鎌平より前にぼこぼこ穴が開いてるし、鎌平の周りにも隙間がだいぶあるのであんまり効果はないかもしれません。
249Socket774:2006/06/22(木) 18:06:48 ID:SsToa08U
>>248
うp
250248:2006/06/22(木) 18:09:41 ID:J9RmeBzU
長々と書いたけど読んでみたら自分でもよくわからないわw
>>249
帰ってからになるけど、3年以上ほったらかしのデジカメか京ぽん2のカメラしかないから難しいかも。
251Socket774:2006/06/22(木) 18:43:01 ID:E+Z0G2M5
>>248
オレも鎌平気になるのでうp希望
252248:2006/06/22(木) 19:11:00 ID:J9RmeBzU
>>251
普通につけた鎌平をそのまま奥に押し込んで、その手前にファンコンつけたって言えばわかるかな?

帰るのは0時頃なので期待はしないでください。
253Socket774:2006/06/22(木) 20:35:07 ID:E+Z0G2M5
>>248
なるほど。
面白いこと考えるなーw
254Socket774:2006/06/22(木) 20:47:26 ID:y8sN093m
>>247 (゚∀゚)b
255Socket774:2006/06/22(木) 21:58:30 ID:QVBbuG1d
P180 V1.0に鎌平つけました。
光学ドライブは外付、5インチベイは下図。
1:鎌平固定部(P180付属レールガイド)
2:マウンタ付WD740GD
3:鎌平固定部(P180付属レールアイド)
----------------------------------
4:桑ドラ

鎌平付属のアタッチメントを装着し、レールガイドを装着。
しかし、奥までガッチリいかず装着不可だったのでレールガイドの
金属部分を取り外してビス止め。
若干固定感が弱いけど、外れたりはしてない。
勿論フタは閉まるが、ツラにはならず1cm近く出っ張ってる。

以下スレ違い
5インチベイに装着したWD740GDですが、
室温25℃のアイドル時で35℃→31℃となりました。
256Socket774:2006/06/22(木) 22:02:33 ID:+zBKKitp
12cmファンの中心付近は風が弱いので
ファンコンをつけるならその辺に
HDDをつけるならそこはさけたほうが
いいとおもいます
257Socket774:2006/06/22(木) 23:02:41 ID:Qw/n1pkJ
258Socket774:2006/06/22(木) 23:18:48 ID:oPyrRT6w
>>257
>掲載翌日に来てた。

ちょwwwwwwwwwAntecwwwwwwwwwwww
259Socket774:2006/06/22(木) 23:20:57 ID:Ey+O2Sfw
>>257
テラワロスwwwwwwwww(・∀・)wwwwwwwwww
260Socket774:2006/06/22(木) 23:22:24 ID:jzZtQcxa
>>257
禿げの人ひさしぶりに見たなwwwwwwww
そして痺れるぞ憧れるぞAntecwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261Socket774:2006/06/22(木) 23:22:38 ID:P0sz4eh+
良くできたコラだな

ていうか、Antecならマヂでやりかねんと思う。エンジニアはきっと嬉しかったと思うよ。
262248:2006/06/23(金) 01:02:43 ID:BP18PHGK
ベイのパネル装着時
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/K3100007.JPG

パネルをはずしたところ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/K3100009.JPG


写真きれいだろ、これでもファインモードなんだぜ@京ぽん2
263Socket774:2006/06/23(金) 01:17:59 ID:CUzUe84N
>>262
さすがセラQ w
264Socket774:2006/06/23(金) 01:31:38 ID:sFwcn734
やはりp180の上は物置になる運命なのか
265Socket774:2006/06/23(金) 01:49:53 ID:tOUYOD1a
>>264
ウチはデスクと同じ高さの台に載せてるから、筐体の背が高すぎて物置には使いにくい。
でも猫には使い易いらしい。
帰ってくるとブラシとかオモチャとかヤモリの干物とかが乗っけてある。
266Socket774:2006/06/23(金) 01:56:21 ID:sFwcn734
>>262
…ふと思った。
連レスに近いが言わせてくれ。

あ と 少 し で I D が p 1 8 0 だ っ た の に な ('A`)
267Socket774:2006/06/23(金) 02:01:19 ID:6esL/jfC
あと0一個くらい気合で出せよな
268Socket774:2006/06/23(金) 02:09:37 ID:A36okdwg
GUP-EG620Jっていう電源使ってるんですがこのケースには乗りますでしょうか?
269Socket774:2006/06/23(金) 02:11:04 ID:mNkKStbL
189だけんども
12センチファンカッターで削ったら入ったよ
ぶっちゃけモーターと羽根生きてれば問題ないと思うし
270Socket774:2006/06/23(金) 03:08:00 ID:ott10bZH
>>268
下段の中ファンはずせばおk
271Socket774:2006/06/23(金) 07:41:58 ID:RoW9EQCH
>>257
ちょwwwwwwうらやましいwwwwwwww
272Socket774:2006/06/23(金) 12:33:56 ID:G0Zv8gfL
先輩方は、ケースファンは如何様なものを購入して使用してらっしゃいますか?
フロント中央に12センチファン購入しようと思ってるのですが、参考に教えて下さい。
リアファン、下部ファンはとりあえずデフォルトの物を使用中ですが、こちらもお勧めあればご教授下さいませ。
273Socket774:2006/06/23(金) 12:39:07 ID:ouuyG6ep
どうせまたパクりだろ
宣伝うざいよ
27415:2006/06/23(金) 12:57:44 ID:7plHNmhL
黒 ver1.1キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
やっと届いたよ。箱が何となくカコイイが評判通りでかいな。
275Socket774:2006/06/23(金) 13:03:08 ID:Wl/TnqDl
>>272
http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
http://www.ko-soku.co.jp/
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

1)フロント:RDL1225S(Black) /1700rpm/スリーブ
2)リア、リアトップ:RDL1225BM 静圧/1500rpm/ボール
3)アンダー:RDL1225BM 静圧/1500rpm/ボール

ファンコントローラ ST-35でコントロールして
アイドル時(1)1100 (2)900 (3)1000
動画エンコード時(1)1300 (2)1100 (3)1200
な感じで、アイドル時と通常使用時は、静穏ではないがまあ静か。

※リアとリアトップは同じファンなので↓なケーブルで使用
http://www.ainex.jp/products/wa-084.htm
ファンコンは2つしかパルスを返さないので、他は↓なので
マザーボードに返してる。
http://www.ainex.jp/products/ca-06fc.htm
276Socket774:2006/06/23(金) 13:39:26 ID:4zBHQyKb
中段前面に付属38mm厚つけようと思ったら、
HDDケージのスライドが干渉したので取っ払った。

扉の静穏効果を実感した。開け閉めでかなり違うね。
277Socket774:2006/06/23(金) 16:26:19 ID:0eaL3VQE
>>262
あっ、俺が以前使って他のと同じ糞マウスだ。
充電器が微妙で、かなり気をつけてセットしないと充電されない設計不良ポンコツマウスだったなw
278248:2006/06/23(金) 17:42:55 ID:vuJgBYNf
結果から言うと5インチベイ奥の鎌平設置でCPUの温度はちょっと下がったけど、昨日の夜は気温も低かったこともあって効果があったとは言いがたい感じでした。
負荷をかけるのもゲームでやってるので、画面に表示されるキャラクターの数で結構変わってきちゃいます。
心持50℃を切ってるときが多かったかもというぐらいでした。
最大800rpmで音も静かだからファンコンの制御からははずすかも。

あと変更としてVGA(79GTX長すぎ)がエアフローの邪魔をしてる感じなので中段シャドウベイをはずしてみました。
中段前のファンからの風がCPU方面へ流れやすくなるかも。

>>277
ロジのMX1000でも充電されにくさは変わらなかったよ。
このマウスのすごいところはそんなところではなく毒電波を発生するところ。
会社で使うと、向かい側の席の人のワイヤレスマウスに干渉して動かなくさせることができるのに自分の方は問題なく動作するという最強のマウス。
ということで自宅にお持ち帰りになりました。
PS/2にはIMOをつないでそちらをメインに使ってます。
279Socket774:2006/06/23(金) 17:50:58 ID:dOkjlM5i
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
韓国>>ゴキブリ>>最下位日本m9(^Д^)
280Socket774:2006/06/23(金) 19:21:58 ID:8HQYD4Mk
このケース買おうとおもっているのだが
ATX12V(4ピン田型)とATXメイン(20ピン+4ピン)のケーブル長ってどのくらいあれば足りる?

使用しているのは古っちいこのママン(8IPE1000-L)
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ipe1000l/8IPE1000-l-m.html

コンロで電源も買い換える予定だけど(zippy 500GE)、仮に今zippy買ったとしても今のママンにzippyだとpin24-20のケーブルも必要になる。
田舎なんで店頭購入はミリで、通販予定先(高速)には売ってないし。
出来れば今の電源を流用したいなぁ、との所存ダス
281Socket774:2006/06/23(金) 19:23:07 ID:U6/NWnEF
在日乙

夏が来ると静音ケースには厳しいね
282Socket774:2006/06/23(金) 19:28:34 ID:Y1Mftf9j
>>257
Antecすげえwwwwwwwwwwww
283Socket774:2006/06/23(金) 20:01:33 ID:0oegyfcD
>>280
どこに田コネクタあるのか見えねえってw
といいつつ俺もこれを別のケースで使っていたんだけど、確か写真の左上だっけ。
長さが足りてても、ケーブルが堅い電源だと届かなかったりもするし、とりあえず使ってる電源を挙げよ。
このMBの電源コネクタは一般的な位置にあるから、同じ電源使ってて同じ位置構成のMB使ってる人がいればOKってこと。
田コネクタは短くてもグラボの下を通せば届く場合がある。
284Socket774:2006/06/23(金) 20:13:24 ID:8HQYD4Mk
電源はケース買ったときについてたMirage DR-B350ATX

田コネクタは黄色(オレンジ色の四角い枠の左下)で、ATXメインは緑色(右上のほう)で示しますた
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up41279.jpg.html
285Socket774:2006/06/23(金) 20:19:10 ID:tOUYOD1a
>>280
田コネはCPUソッケルの下だよね。
だったら大丈夫じゃない?

ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-117.html
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html
286Socket774:2006/06/23(金) 20:35:57 ID:8HQYD4Mk
>>283 >>285
ドモドモ
なんか逝けそうなふいんき(なぜk
287Socket774:2006/06/23(金) 20:41:25 ID:LBPnUm89
糞電源使うとP180が台無し
288Socket774:2006/06/23(金) 21:00:06 ID:UdFSQdOc
うむ、P180買う余裕があるならMirageを買い換える方が先だな。
289Socket774:2006/06/24(土) 00:41:23 ID:7YwSqcxk
P180届いたので何も手を加えないで組んでみたが、
ケース付属ファンがダメダメなのか意外とうるさいね。
付属取っ払うのが手っ取り早いか。
290Socket774:2006/06/24(土) 00:44:55 ID:4r9+AtzI
>>289
付属ファンがダメというか、別売のファンコンとか考えないで机の下辺りに
置いて使うに良い感じ。

清音とか考えたら、他のケースでも交換しちゃうわけですし。
291Socket774:2006/06/24(土) 00:56:02 ID:uKsL397v
付属ファンはさっさと交換して適当なACアダプタにつないで扇風機にしましょう
292Socket774:2006/06/24(土) 01:33:38 ID:7YwSqcxk
>>290
テーブルに置いてるんでその下には置けなかったりします。
つーかやっぱりでかいね。置き場所考え直さないといけない。
前のPCからST-35Bと芯の12cmファンを移設したんで
それで何とか静かにさせたいですな。

>>291
付属ファンは倉庫行き。日の目を見る事は・・・たぶんないw
293Socket774:2006/06/24(土) 11:20:01 ID:9nqkKTTI
付属ファンはうるさすぎるから交換するのが当たり前
294Socket774:2006/06/24(土) 13:02:14 ID:junob5wC
よし。ぽちった。
送料込みで18930エソ

お前らの仲間入りまでもう少しだぜ
295Socket774:2006/06/24(土) 13:55:33 ID:78elk/BO
ドライブが長すぎて ドアが閉まらん(´・ω・`)
296Socket774:2006/06/24(土) 14:40:34 ID:e+Oja46Z
>>295
どれだけ長いんだ?20cmのドライブでも大丈夫だったぞ。
ガイドのつけ方が悪いと思う。自分も最初間違えてつけてしまった。
297Socket774:2006/06/24(土) 14:42:52 ID:D9cJrY9I
>>295
ちゃんとベゼルがツライチになるようにガイドつけてる?
298Socket774:2006/06/24(土) 14:42:55 ID:e+Oja46Z
電源の手前のファンはもう少しHDD側にならんかな。
ケーブルがファンに干渉してファンが動かないんだけど…
299Socket774:2006/06/24(土) 14:47:05 ID:Jc/Akx2w
>>295
ガイドはドア方面に銀ツマミを向けて前から入れるように付ける
300295:2006/06/24(土) 14:57:55 ID:Io7xFOin
イーマシーンズのドライブだから無理だと思う

>>296 >>297 >>299

きちんとついてる
301Socket774:2006/06/24(土) 15:34:37 ID:RIEtiLqc
イーマシーンズは規格外のドライブを使ってるのか?
ローコストのPCにそれはありえん
302Socket774:2006/06/24(土) 15:44:24 ID:D9cJrY9I
>>300
ちょっと携帯ででも写真とってうpしてみ?
303Socket774:2006/06/24(土) 15:47:58 ID:4hvy+iW7
イーマってフロントパネルが分厚くて丸っこいアレか?
アレは妙なことをやってるからな…

>>301
ドライブ自体は通常規格なんだけど、フロントパネルのせいで
ネジ穴が後ろのほうにあったりする。↓が分かりやすいかも。
ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines10.html
304Socket774:2006/06/24(土) 16:01:21 ID:YGdpoKvq
ベゼル換えてもダメなのかね?
305Socket774:2006/06/24(土) 16:01:37 ID:3jV98tPN
>>300
買い替え推奨。安いし、せっかくのP-180が泣くぞ。
おれなんていらんDVD-R/RWドライブが二つある。
306Socket774:2006/06/24(土) 16:28:27 ID:xsvNgimd
>>289だけどST-35Bと芯のファンを移設して起動してみた。
静かになったー。
あとは電源の五月蝿さ解消だけ。Seasonicだけど数年使っててちと音が出るように。
HDDはスマドラ入れなくても静かだね。入れればもっと静かになるかも知れないが。

12cmファンが足りないので、
天板と電源前のファンは見取り付けだけど問題ないかな?
307Socket774:2006/06/24(土) 16:31:16 ID:xsvNgimd
見取り付けじゃなく未取り付けだった
308Socket774:2006/06/24(土) 16:32:11 ID:D9cJrY9I
>>300
>>303を見て納得。失礼した。
ドライブ買い替えかガイドに穴あけるかだな。

でもふたが閉まらないくらい出っ張るって相当だな・・・
309Socket774:2006/06/24(土) 16:54:17 ID:f9g5Atn3
>>300
イーマJ6448に付いてたGSA4163移植したけどドア閉まるよ
ベゼル付けたままで
310Socket774:2006/06/24(土) 16:54:59 ID:eeLQYPJn
>>295
ぷぎゃー
311Socket774:2006/06/24(土) 17:09:12 ID:n8/f2r2b
付属ファン、そんなにうるさいか?
俺の場合、付属のファンコンをLにすれば、あまり気にならないんだが
更に静かになるんだったら、ファン交換を検討してみようかな
312Socket774:2006/06/24(土) 17:56:58 ID:db3cKY0C
>>295
( ・∀・)つ ミ |両面テープ

静音ボックス入れようと思ったら合わんかったんでこれでなんとかなった
313Socket774:2006/06/24(土) 18:10:04 ID:Ik7xDiEt
>>306
うちの場合、排気ファン2個もいらないと思って、天板の止めたら
ケース内温度が上がったからできれば追加した方がいいかも。
それか、ただ外すだけじゃなくてブランクパネルみたいので塞ぐとか。
314295:2006/06/24(土) 18:13:08 ID:R6EbyU0q
いけますた

最長と最短を間違えてました
315Socket774:2006/06/24(土) 18:47:45 ID:D9cJrY9I
>>314
ちょwwwwwっをまwwwwww
316Socket774:2006/06/24(土) 19:13:52 ID:B9ZktSwl
ああやっぱりな

このスレのみんながそう思ったことだろう
317Socket774:2006/06/24(土) 19:29:14 ID:Jc/Akx2w
外箱の絵にドライブを取り付けた
写真が無いか必死で探したのを思い出した
318Socket774:2006/06/24(土) 19:51:20 ID:eLDBjmRs
メイン機でP180を使ってるのだが、夏に向け低発熱なTurionで組んでみた。
余ってたケースに一先ず突っ込んだけど、どうにも冷えない五月蝿い。
もう一台P180買おうかとも考えるのだが、藻まいらならどうする?

構成はこんな
【 CPU 】 Turion 64 MT-34
【 クーラ 】 XP-120
【 M/B 】 K8NGM-V
【 ビデオ 】 内蔵

319Socket774:2006/06/24(土) 20:19:34 ID:Dw0TNqmI
何がうるさいのか
320Socket774:2006/06/24(土) 20:29:32 ID:eLDBjmRs
>>319
ファン。12cm/1200rpmで3発回ってる。HDDが42度くらいになるんでもっと風量必要な感じ。

P180のメイン機12cmが7発だが安眠できるくらいに静か、同じ室温でCPU38度System39度HDD37度くらい
321Socket774:2006/06/24(土) 20:34:58 ID:vYtXQHiO
うちなんか冷え冷えだぜ!
X2 3800+@2.4Ghzで
CPU29℃ PWMIC36℃ CHIPSET44℃
勿論、栗使用です。
CPUクラーはSI-120、チップセットクラーはDragonFly。
室温28度ぐらいでエアコン無し@九州
同じ色のP180買って並べるがよろし、壮観です♪
322Socket774:2006/06/24(土) 20:36:45 ID:Dw0TNqmI
冷えてるって言われてもファンの構成とか不明だし
TurionならHDDさえ冷やせばおkでしょ
323Socket774:2006/06/24(土) 20:41:42 ID:eLDBjmRs
>>321
>同じ色のP180買って並べるがよろし、壮観です

絶景に近いものがありますね、嫌いじゃないですが。
ただ折角のM-ATXが活かせないかとも...
P150やAbeeの背の低いやつも気になっています。
324Socket774:2006/06/24(土) 20:44:21 ID:vYtXQHiO
>>322
CPUFAN、S-FLEX@1600rpm
背面FAN、鎌フロゥ@1000rpm
中段FAN、芯RDL1225S@1700rpm
下段FAN、S-FLEX@1200rpm
天板FAN、撤去
DragonFly、純正FAN@4000rpm

コレでいいか?
325Socket774:2006/06/24(土) 20:51:42 ID:QfasF1/W
>>324
>>320には耐えられそうにないな(俺もムリ)。
騒音度外視で冷却重視ならもっと良いケースがあるのに。
326Socket774:2006/06/24(土) 21:00:47 ID:eLDBjmRs
>>325
静音と冷却を両立できるケースを探していると、面倒だからP180でいいかって思ってしまう。
冷静に考え直すとこの大きさが2台って問題かとも。
いざ2台目を買ってしまうと、平気で3台目もP180を買ってしまいそうだ。
327Socket774:2006/06/24(土) 21:26:15 ID:EJRyC56Y
あな、恐るべしP180
328Socket774:2006/06/24(土) 21:53:21 ID:eeLQYPJn
>>324
正面のFANを1700rpmでまわすとさすがにうるさいでしょ
329Socket774:2006/06/24(土) 22:09:13 ID:Mwtfz2h6
P180に付属のファンで、L-M-Hの回転数のデータってどこかに載ってますか?
330Socket774:2006/06/24(土) 22:18:07 ID:Y+GnaoAp
>>313
背面の排気ファンだけあればいいかなーと思ってたけど無理か。
追加で二つほど12cmファンを買ってくるよ
331Socket774:2006/06/24(土) 22:34:12 ID:Lu78cXkQ
120 * 120 * 25.4

high 2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low 1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W


120 * 120 * 38.0

high 1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low 900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
332Socket774:2006/06/24(土) 22:41:07 ID:Mwtfz2h6
>>331
thnx!
助かります
333Socket774:2006/06/24(土) 22:43:57 ID:4fzNuMyn
>>328
そうか? この季節でエアコン無しの場合はたいてい窓開けるから大して気にならないと思うけれど…。
と思った俺芯2B静圧1700.
334Socket774:2006/06/24(土) 22:50:26 ID:hkCTpxLx
俺は1200rpmでも気になるな。
エアコンとか換気扇止めてたらの話だが。
335Socket774:2006/06/24(土) 23:27:53 ID:vYtXQHiO
>>328
夜中は多少気になりますよ。
夏仕様なのでしょうがないかとは思ってます。
336Socket774:2006/06/24(土) 23:42:01 ID:QfasF1/W
夏仕様として前面扉取っ払ったのは俺だけか?
これならなんとか吸気ファン無しでもやっていけそうだ。
337Socket774:2006/06/24(土) 23:44:35 ID:YtZg4dLK
使用中のみ270度開いておけば、邪魔になる事もなかろうに・・・
338Socket774:2006/06/25(日) 00:14:23 ID:6FY2jxze
上段の冷却にこうゆうの付けてみようかと思うのですがうるさいですかねぇ?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204030000000000&jan_code=4937925911059
339Socket774:2006/06/25(日) 00:22:01 ID:xQ4fDfDj
>>338
人柱頼んだ
340Socket774:2006/06/25(日) 00:33:01 ID:6FY2jxze
よし、購入した
341Socket774:2006/06/25(日) 01:19:08 ID:KHVX59VW
黒壇のサイドパネルの爪折れちゃったんだけど>>5で購入できるのけ?
教えてくれくれ
342Socket774:2006/06/25(日) 01:29:09 ID:nmVvwOPc
>>340
その思い切りの良さに痺れて憧れた。
343Socket774:2006/06/25(日) 01:51:42 ID:6FY2jxze
>>342
HDいれずに使うつもりだが他にもっといいのありそうだ
ファンコン2個のせいで空きが一つだからなぁ・・・なかなかしっくり来るのみつからなくてめんどくさくなって注文した
344Socket774:2006/06/25(日) 01:51:51 ID:HugElpEf
このケースを購入しようと思ってるのですが
電源ケーブルの長さの件で躊躇しています。
みなさん背中を押してくださいませ。

MB P4P800
電源 antec True430
345Socket774:2006/06/25(日) 01:59:40 ID:VzMw5Sn+
>>285とかのブログ見とけ
346Socket774:2006/06/25(日) 02:11:12 ID:aVFglBhS
だから心配なら延長ケーブル買っとけと
347 :2006/06/25(日) 02:44:40 ID:1uQDxpcC
はやく1.2とか出ないかしらねえ
348Socket774:2006/06/25(日) 06:42:04 ID:PRd//uPU
黒P180で墓石言われてから墓石にしか見えねぇ…
白のカッティングシートで名前いれたくなってきた!
349Socket774:2006/06/25(日) 07:20:20 ID:Fy6PznCu
電源ケーブルの取り回しを工夫してみたのでアップ。
またしても京ぽん2のクリアーな写真ですw

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/K3100010.JPG

電源がケーブル脱着式(ちなみにLiberty)じゃないとできないと思いますが、電源とHDDの間の仕切りの下の隙間を通してます。
ペリフェラルを通してHDDと下段中央のファンへ。
VGAが長くてPCI-E追加電源の取り回しが難しいので、こちらもHDD側に通してから上に回してつないでます。
350Socket774:2006/06/25(日) 11:31:03 ID:rk9g5UFF
>>341
銀だけっぽいね・・ウチも黒墓石のサイドパネル購入したいのだが・・・
351Socket774:2006/06/25(日) 12:21:37 ID:a60Iwq4c
爪折れたぐらいで金使うの?
自分で何とか工作汁
352Socket774:2006/06/25(日) 12:25:56 ID:W8xHFYHn
できるの?

工エェェェ(´д`)ェェェエ工工
353Socket774:2006/06/25(日) 12:38:36 ID:a60Iwq4c
俺はプラスティックから削りだしで造ったけど
昔ここに画像アップしたよ
あれから何度も開け閉めしたけど未だ健在
354Socket774:2006/06/25(日) 12:43:42 ID:W8xHFYHn
すげっす、画像再うpキボン
355Socket774:2006/06/25(日) 12:47:41 ID:a60Iwq4c
汚いけどこれでいいかな
詳しいことは過去スレで
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1151207173215.jpg
356Socket774:2006/06/25(日) 12:50:14 ID:KHVX59VW
ぬぉぉぉぉ!!
流し込み溶剤ですか?
357Socket774:2006/06/25(日) 12:51:39 ID:PPtfIzTb
どうやったらツメ折っちゃうの?
358Socket774:2006/06/25(日) 12:51:45 ID:a60Iwq4c
溶けてるのは熱融着を試みて失敗したためで
接着面を増やせばアロンアルファで綺麗に仕上げられる
359Socket774:2006/06/25(日) 12:54:02 ID:a60Iwq4c
わざわざプラパーツを造らなくても
適当なネジ込み式の金物フックで簡単に代用できそうだけどね
360354:2006/06/25(日) 13:41:30 ID:W8xHFYHn
>>355
d楠
まじで、すげーわ、こりゃ。
こんな根性がなきゃ、Antecから買えってことですな。

>>359
パネルに固定できないのでは?
アロンアルファにも限界があろうもん。
361Socket774:2006/06/25(日) 15:19:23 ID:gr5l2G3m
接着剤は2液混合のエポキシタイプが最強ですよ
362Socket774:2006/06/25(日) 16:23:55 ID:LjO31Fs7
>>344
長さなんて問題じゃないぞ
問題はケーブルの固さだ
363Socket774:2006/06/25(日) 16:40:37 ID:ZuiRhUQL
>>380
プラリペア でググリなはれ
使いこなしに慣れが必要だけど最強
364Socket774:2006/06/25(日) 16:41:37 ID:ZuiRhUQL
間違えた>>360だったorz
365Socket774:2006/06/25(日) 17:18:34 ID:gZoDUilf
アロンアルファなんかでつけたら一度ではがれるだろ
366Socket774:2006/06/25(日) 17:20:18 ID:nmVvwOPc
>>380
急にロングパスが来たので
367Socket774:2006/06/25(日) 17:27:26 ID:W8xHFYHn
>>363
ググりました。
http://www.plarepair.net/index.htm#back
ここで「V字カット」と「ニードル法」をマスターしたら、
サイドパネルの爪もくっつくと言うことですか?
爪とサイドパネルを接着できるとしたら、すごすぎですがな。
でもこれができるなら、このスレ住人にとっては、またとない福音になると思います。
(オートバックスにあるのなら、入手性も良さそうですね。)
368Socket774:2006/06/25(日) 18:41:48 ID:yQ+JeNWo
>>367
注意点としては、液と粉が化学反応起こして固まるので
気をつけないと針が詰まってしまう。
あと液をプラ部分に付けちゃうと表面が溶けて汚くなるので注意
V字カットしなくて、そのままつけても余程汚れていない限り大丈夫
元は歯医者さんが入れ歯の修理に使う常温重合レジンってやつ
液がABSとかの表面溶かすので、接着力はプラ用では最強クラスです。
接着というより一種の溶着です。
古いレーザープリンタのヒンジ部分が割れたりした時に使ったことがあります
実はP180持っていないけど、P180かP150を次回購入対象にしてるので、このスレ見てますw
P180、値段の割にちゃちな点がなければ言う事ないんだけど・・・・

>>366
orz
369Socket774:2006/06/25(日) 18:58:15 ID:1zmvUIV1
下段HDDにつけるSATAケーブルをAINEXの
ラッチ付き30cmにするかL型20cmにするか激しく迷ってるのだが
誰か背中を押してくれんか
370Socket774:2006/06/25(日) 19:01:18 ID:1EOXc1+f
俺はL型50pにしてるが、L型の方がケーブルの取り回しが楽だと思う。
20pで届くのなら20pでいいんじゃない?
371Socket774:2006/06/25(日) 19:29:36 ID:nmVvwOPc
ラッチ付きL型30cmを使用中。ベイは下段。
372Socket774:2006/06/25(日) 19:48:40 ID:Fy6PznCu
今後下段のベイを増設とかメンテナンスではずす時のことを考えるとちょっと長めがいいとおもうよ。
373Socket774:2006/06/25(日) 20:01:06 ID:3d/ZnetE
下段に23mmファンを無加工で入れれると聞いたのだが、取り出しは普通に出来るの?
無理ならニッパーでファンを細かく切り刻んで取り出そうと思ってるんだけど
できるんかなあ?
374Socket774:2006/06/25(日) 20:06:21 ID:3d/ZnetE
シンルイの12cm 23mm厚ふぁんね
375Socket774:2006/06/25(日) 20:07:03 ID:1zmvUIV1
>>370
やっぱL型の方がいいすかね。ただ50cmだと長くないですか?

>>371
ラッチ付L型で30cmのがあるんだ。どこのですか?

>>372
20cmだとかなりギリギリっぽいですもんね。やっぱ無理か…
376Socket774:2006/06/25(日) 20:11:45 ID:gZoDUilf
L型80cmを買って馬鹿を見た俺が来た
377Socket774:2006/06/25(日) 20:31:01 ID:nmVvwOPc
>>375
潰し済みのケーブル箱を取り出してしげしげと眺めた俺が再登場。
フリーダムって会社のですな。これ。ttp://www.freedom-pc.com/serial/700.html

…( ゚д゚ )
と思ったんだがページには一言もラッチ付きと書いてない。何 故 だ 。
漏れの手元にはこれとミヨシのsata-275/L(50cm。片面L.ラッチ)しかないはずなんだが…。
すまん。とりあえず忘れるも信用するも任せる。ちなみに漏れは福岡のヨドバシで入手。あそこに一本だけ置いてあった。
378Socket774:2006/06/25(日) 20:46:23 ID:yoSih2P2
ケーブル短い方が、まとめる手間が省けるという点でも有利なことがあると俺は思う。


ところで、HDD冷却のため、下段前部ファンを付けるのが流行ってるけど、中央の38_厚ファン
を38_厚に換装した場合はどんなのを使っていて、どんな感じなのか参考までに教えていただ
けまいか。

地方在住ゆえ、38_厚ファンは近所の店に置いていないので、高速あたりで通販で買う予定。

買うなら、芯か山洋あたりの2000rpm前後かな?と思ってはいるのだが。
379Socket774:2006/06/25(日) 20:57:03 ID:1zmvUIV1
>>377
情報どうもです
380Socket774:2006/06/25(日) 21:14:52 ID:1EOXc1+f
>>375
ケーブルが50pあると、シャドウベイをケースから完全に引き出しても
問題ないくらいの長さだから、メンテナンス性を重視するなら50pのがいいかな
381Socket774:2006/06/25(日) 21:20:40 ID:nmVvwOPc
>>379
いえ。つか気になる場合はこのフリーダムとやらにメールして聞いてみてください。
そのほうが確実ですから。
382Socket774:2006/06/25(日) 22:04:36 ID:+GJrcdA7
P150 / SOLO について質問です
5インチベイの光学ドライブ類は、ケース付属レールでしか固定できませんか?
ネジどめは可能でしょうか?その場合、両サイドからネジどめ出来ますか?
P150かSOLOを買おうかと考えています。ユーザーの方、教えていただけませんか?
383Socket774:2006/06/25(日) 22:06:59 ID:PPtfIzTb
なんでメンテしにくい螺子止めがいいの?
教えてください
384Socket774:2006/06/25(日) 22:11:39 ID:xdIWZMSf
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146633014/
Antec総合の方で聞きなさい。ここはP180スレだ。
基本仕様ではネジ止めは無理なはず。

トレイ使っての不具合は聞いたことないけどな。(共振は例があるけど)
385382:2006/06/25(日) 22:13:19 ID:+GJrcdA7
>>383
ファンコントローラーあたりで、前後に短いヤツがありますね?
それだと、1個分のネジでとめる場合もありますので、レール式だと・・・
386382:2006/06/25(日) 22:14:57 ID:+GJrcdA7
>>384
ネジどめ不可でしたか、了解しました
P150は買わない事とします・・・
387383:2006/06/25(日) 22:15:15 ID:PPtfIzTb
俺アイガーをP180にレールで付けて何も不自由ないけど
388Socket774:2006/06/25(日) 22:20:13 ID:xdIWZMSf
>>386
あーすまん、5インチベイはわからん。
HDDはトレイ式だが。
389Socket774:2006/06/25(日) 23:30:34 ID:D6xGhsCR
まあネジ止めは無理だな
けど単体で軽いファンコンならネジ一個で十分レールに固定できるよ

390Socket774:2006/06/25(日) 23:37:11 ID:EwU9Phlg
p180にするとほんとに静かになりました?
391Socket774:2006/06/26(月) 00:28:43 ID:4x9EYOjL
ペラペラとか穴ボコのケースからだと明らかに違う
392Socket774:2006/06/26(月) 00:38:43 ID:PJHbVeAK
いや実はp180かp150か迷ってて
結局小ささと手間と値段でp150にしたわけですが
あまり静かでなかったもんで
まあ中身全とっかえなので比較はできないですが
前のPCより同じか若干うるさいような・・・
これまた以前のは6年前のPCでファンもCPUしかない程度でしたが
今回はCPUとVGAとケース
妙に期待しすぎたのかなw
393Socket774:2006/06/26(月) 00:48:24 ID:Zl2xjKSO
394Socket774:2006/06/26(月) 01:03:09 ID:Yzc6yhfB
写真w
395Socket774:2006/06/26(月) 22:22:27 ID:OQ7NUkVQ
スマドラを2台入れたいんだけど、
5inchベイが3つ塞がることになるから、
熱的にどうかな?
396Socket774:2006/06/26(月) 22:38:36 ID:XR69aKKA
無理にスマドラ入れなくてもいいんじゃないの?
397Socket774:2006/06/26(月) 22:41:57 ID:ZFHZTxmR
>>395
スマドラの話は過去ログにたくさんあるぞ。
固定しなくていいなら下段や中段にも置ける。
398Socket774:2006/06/26(月) 23:56:30 ID:OQ7NUkVQ
ありがと。
スマドラ入れなくても、静かなのかよ。たいしたもんじゃん。
過去ログ取ってあるのかよ。もまえら、たいしたもんじゃん。

P180を買おうかな。
大きいのが好きなので、OWL-747ARと迷ってるんだけど・・
399Socket774:2006/06/27(火) 00:22:02 ID:yaGqAvIr
>>398
グーグルに「にくちゃんねる」と打ち込んでみるのお勧め
400Socket774:2006/06/27(火) 01:00:35 ID:ccqntdgc
さらにJane Doe&プラグ印使って
にくちゃん過去ログサルベージすればさらに快適
401Socket774:2006/06/27(火) 01:02:26 ID:a+PQlpMO
詳細希望
402Socket774:2006/06/27(火) 01:13:31 ID:8hPyXDuf
過去ログ読んでいるよ。でも疲れたので寝る。by 398
403Socket774:2006/06/27(火) 08:02:50 ID:ikPCsLBN
前面メッシュのケースでスマドラ使ってた時よりも
P-180に裸でHDD入れたほうが静かだったり。
WD-740GDのゴリゴリとWD-3200JBの鈴虫がほぼ収まってる。
音の種類にもよるだろうけど扉の効果は絶大だよ。

404Socket774:2006/06/27(火) 09:36:03 ID:BAH9YLzT
天井のファンカバーにダンボールを貼ったら
LowからMidにしても音量にあまり変化がなかった

中段のファンガードにサイレンサー風味の
ものをつけたら同じような効果が得られたので
そのままLowからMidへ変更

前面の吸引音?はデカくなってしまった
405Socket774:2006/06/27(火) 11:19:10 ID:VSjc0T8Y
ヒャッホー
今届いたぜ(v1.1黒)
「箱がでかい」とかお前ら大げさだなぁ・・・・って思っていたが・・・・

で か い で す

今から組みなおすぜ
406Socket774:2006/06/27(火) 11:33:12 ID:+u/hZ54w
箱の寸法きぼん
407Socket774:2006/06/27(火) 13:45:07 ID:BzE85mV0
牛乳パック100本ぐらいの大きさ
408Socket774:2006/06/27(火) 13:49:48 ID:DGOhgaia
100人乗ってもいける
409Socket774:2006/06/27(火) 15:38:03 ID:VSjc0T8Y
>>406
おおよそだけど、70*60*30

やっと移行が終わったのだが、サイドパネルって精度こんなもん?
ケースを横に寝かせて、「うりゃ」ってくらいの勢いが無いと閉まらん
何度も、方向とかツメとか確認したけど・・・・
410Socket774:2006/06/27(火) 15:38:53 ID:ERYz1Dc0
ヤフオクで売ったジャンクケースを送るのに使った
受け取った人は、あり得ない期待感を持ってしまったかもしれない
411Socket774:2006/06/27(火) 15:40:12 ID:ERYz1Dc0
>>409
外すと湾曲してるから精度も糞もないよw
何度もやってるうちに爪が削れて楽になってくる
412Socket774:2006/06/27(火) 16:10:48 ID:rh3KqaO0
もっこりしろ
413Socket774:2006/06/27(火) 16:13:32 ID:d7US24oz
>>409
サイドパネルの中心あたりを軽く押しながら
閉めると楽だよ。
41427:2006/06/27(火) 16:40:01 ID:izUtURVH
P180ver1.1 Silver 届いたぞ! もう組んだ!
俺は最初からフロントに2個12cmファンつける予定だったんだけど、
かなり苦労したよ…どうにか入ったけど
あとFDDがどうしてもカチッと入ってくれない。っていうか固定するための突起が出てない。
5.25インチベイはカチッとしたけど、レール式ってこんなもんかって思った。
ってか最初はケースの中からレールに入れるのかと思ってかなりむかついてましたorz

んで組みあがった感想は、静か!!
いやもうやばいよこれ超静かです。これはいいwアルミの表面処理もいい感じだし

これで最初からフロントに2個12CMファンがついて、ベイがねじ式で、
電源ボタンが外に出て,吸気の抵抗減らせば完璧なのにな
415Socket774:2006/06/27(火) 16:56:11 ID:VSjc0T8Y
>>409 >>413
あー、そういうレベルだったのね。どもども

てか、箱から出してサイドパネルを初めて開けたら
ポロってプラスティックのツメが出てきたよ(;A;)

サイドパネル&本体の方見ても、どこにも欠損した形跡が無いのがコワス
416Socket774:2006/06/27(火) 16:59:04 ID:dN6LRmzM
>>414
なんで螺子固定がいいの?
面倒臭いじゃん
41727:2006/06/27(火) 17:24:10 ID:izUtURVH
>>416
レール式でも結局ねじ使うしぴったりフロントと面をあわせられない。
あとベイの横に溝があるのがかっこ悪いかな… 強度の面も。
あともう一つ、最初の一回付けるだけだならめんどくさくないし、
光学ドライブはほぼ移動しないしな…
P180のレールだと、面出すとき何回かレールをはずして…付けて…外して…
ってやんなきゃいけない方がが俺はめんどい
ちなみにモコリは無かったです〜
418Socket774:2006/06/27(火) 17:39:29 ID:cjt+v8d3
>415
サイドパネルがもっこりすると閉まりにくい。
でもパネル真ん中辺りをひざで
エルボー喰らわせながら閉める技を身につければ無問題。
俺はもう目をつぶってでもできるね。
419Socket774:2006/06/27(火) 17:41:58 ID:fhYz9U/p
ひざでエルボー了解っ!
420Socket774:2006/06/27(火) 17:42:16 ID:treaT6hi
>>415
>サイドパネル&本体の方見ても、どこにも欠損した形跡が無いのがコワス

余分に瓜だけ入ってたの?
421Socket774:2006/06/27(火) 17:47:32 ID:KaYWqHNC
>>409
サイドパネルが閉まりにくいのは多分
前の方のでかいツメのせいだと思う。
パネルをきっちりケースに密着させてから前に押せば、割と楽に閉まるよ。
特にパネルの淵の部分とか。
422Socket774:2006/06/27(火) 18:08:03 ID:irn5uF6o
エルボーは「ひじ」で、膝なら「ニー」じゃないのん? (´・ω・`)
423Socket774:2006/06/27(火) 18:10:08 ID:fhYz9U/p
>>422
空気嫁
424Socket774:2006/06/27(火) 18:26:18 ID:a+PQlpMO
慣れればどうということはないけど慣れる前に折っちゃったら悲しいよね
425Socket774:2006/06/27(火) 18:41:05 ID:VSjc0T8Y
>>420
今日の換装日記を書いてみました

載せ換え開始の写真2枚目ですが、例のブツです
これ、何者だろ?
ttp://www.hikari-shirayuki.com/teki/p180.html
426Socket774:2006/06/27(火) 18:46:57 ID:dN6LRmzM
ツメ4個あるけど
427Socket774:2006/06/27(火) 18:49:10 ID:treaT6hi
>>425
うはっ。折れたときの予備の瓜かな?

ところで、ハードディスク左右に分けてますが、向かって左側のは、
一つ右にずらした方が基板面に風当たって良いとかないですかね?
とオモッタ。
428Socket774:2006/06/27(火) 18:49:10 ID:KaYWqHNC
ツメ上下に2個ずつ計4個あるよね。
サイドパネル自体も2枚あるし。
429Socket774:2006/06/27(火) 18:52:57 ID:VL3mFL4Z
次届く人のには瓜が無いとか
430Socket774:2006/06/27(火) 19:15:48 ID:2W1cKYcT
またいまさらなレビューだな。
間違いも散見される。
過去ログくらい読んどけ。
431Socket774:2006/06/27(火) 19:36:52 ID:jbRVP37U
まだ買っていない人にはいいんじゃないか
俺には好感が持てたな
432Socket774:2006/06/27(火) 19:37:55 ID:ccqntdgc
>>425
スレ違い質問すまん
Zippyの4pinコネクタ何本あった?

GEはHPによると一本少ないみたいだけど
433Socket774:2006/06/27(火) 19:39:32 ID:dN6LRmzM
>>425
You、煙草止めちゃいなよ!
434Socket774:2006/06/27(火) 19:50:59 ID:rTRUE/6r
>>425
在日?
435Socket774:2006/06/27(火) 20:15:51 ID:jFkYtJ0B
正直になりましょう。
本当に無音のコンピュータを実現するには、スイッチを切るしかありません。
本当です。 ときどきは、マシンのスイッチを切りましょう。
身支度をして。 外に出ましょう。
日の光を肌に浴び、顔で風を感じましょう。
幸せを感じませんか? 生きているって、そういうことではないでしょうか?
436Socket774:2006/06/27(火) 20:45:34 ID:+4IwUPPf
>>435
24時間つけっぱなしだとだんだん気にならなくなりまつ
437Socket774:2006/06/27(火) 20:47:42 ID:treaT6hi
>>435
重たいからP180担いで外にでるの大変なんだぞ。
438Socket774:2006/06/27(火) 21:58:23 ID:abpA0rOI
439Socket774:2006/06/27(火) 22:08:03 ID:treaT6hi
いや、だから>>257の話なんだろ?
440Socket774:2006/06/27(火) 22:10:42 ID:pJcsulfM
CPUの温度がマザー読みで37℃。
以前のケース(Centurion 5)では27℃前後だったので10℃も違う。
何か改善の余地があるのかも知れないが、重くて中を変更するのが大変だ。

>>438
>ついてきていますか? そろそろ折り返し点です。
このあたりが好き。
441Socket774:2006/06/27(火) 22:12:12 ID:KaYWqHNC
外に出て日光浴って
人間じゃなくてP180がやるのかよ!
442Socket774:2006/06/27(火) 23:33:54 ID:EXSZNO7l
奥行き伸ばしてExtended-ATX対応にして、
余裕のできた下段HDDベイも中段と同じ横置きにして12cmファンを
普通につくようにした改良版だしておくれー
443Socket774:2006/06/27(火) 23:50:58 ID:KaZO+GQ8
           ゝヽ--−ヽヽ
        =二ィ      ′レ=
        /           \
      _」 ____      )    ヽ
      ヽ /      /    |
      ソ ノ  ____ ‖ / Y_レ_ヽ ソ
      ソ   =Z二ν 二⇒ ソ ゝ
      し  Α[--ィ ̄弋二-ソソ
      (  /ィ弋 ̄ ヽ   / ′  >>442
       ヽゝ ソヽt_  ̄_ /ゝ  「奥行きを伸ばしたP180など必要ない」
        レ   ‖ ≒ レ\
         -ィ ソ ヘ |ソ  ヽ
       ( 「  / ∪ ヽ  ¥ヽ)
       |  《 /   |  ヽ ミ  ソ
       ゝ|  《ミ=t  レ二= | ィ′|
       (‖  ゞヘ==  =  |  )
       | |   ミ/  ソ    / |
       |  |   ソ/    /  |
       |   |   | 。    /  /
       }  )  |      (  ィ
       「 /   |      ヽノ
444Socket774:2006/06/28(水) 01:59:31 ID:lZeFjaHl
電源と下部HDDの間のファンっている?
電源コード通したほうがいいのかなあ
445Socket774:2006/06/28(水) 02:27:12 ID:1c1X4fXc
ぁあもうっ狭くって苦労するよ。
冷蔵庫サイズのP1800でも作ってくれぃ。
446Socket774:2006/06/28(水) 03:53:10 ID:oY/kaOJI
>>445
型番大きくなればなるほどデカくなるケースなんてイラネw
447Socket774:2006/06/28(水) 07:40:00 ID:XifWgao2
吸音シート見たいのつけてる人いますか?
ちょっとやってみようかと思ってるんです
448Socket774:2006/06/28(水) 09:12:10 ID:s6lxWVMg
さぁぁあぁぁぁぁぁぁl!!!!
今日届くzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

どの石で組むか迷uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!
449Socket774:2006/06/28(水) 09:13:04 ID:a1i82uLs
>>448
セレロンおすすめ
450Socket774:2006/06/28(水) 09:38:16 ID:I9URWnGo
>>448
C3おぬぬめ
451Socket774:2006/06/28(水) 10:59:26 ID:0LIyOAjp
何を思ったのか、3つあるファンのコントローラを全部Hにしたら・・・・
爆音PCの出来上がりでした
Lにもどそっと・・・・
452Socket774:2006/06/28(水) 14:09:56 ID:VTuDPDPt
ファンは交換した方がいいですよ。
453Socket774:2006/06/28(水) 15:05:25 ID:gjEcnKBz
P180v1.1の黒買っちゃった…

これって外箱こんなに大きかったっけ?
454Socket774:2006/06/28(水) 15:39:22 ID:s6lxWVMg
>>449
>>450
持ち駒、cel M 420、pen4 631、おp144
購入予定、おp165、E6400
455Socket774:2006/06/28(水) 18:53:52 ID:gC3XMmdL
http://www.oneness-corp.com/index.php

ここ5000円以上は送料&代引き無料を15日までやってるみたいなんだが
P180B1.1が安くて思わずポチッちゃった・・・
456Socket774:2006/06/28(水) 19:03:32 ID:1YZcLOOx
別に安くないよ
457Socket774:2006/06/28(水) 19:12:13 ID:LdEz2q4o
458Socket774:2006/06/28(水) 19:13:19 ID:5Coi2Fug
最近ずっと値段追ってたけど、v1.1でこの値段は安いな。
しかし昨日デジカメ買っちゃったから買えない…。
459Socket774:2006/06/28(水) 20:10:30 ID:lZeFjaHl
>>455
送料込みだから安いな。
1000円増しで買って組みあがったばかりだよ。
460Socket774:2006/06/28(水) 21:50:11 ID:ZBSEu83k
即納可能なところで買ったから高かった
461Socket774:2006/06/28(水) 22:04:20 ID:Fdj2/SkM
462Socket774:2006/06/28(水) 22:49:31 ID:lZeFjaHl
>>461
全部40dB以上か。
1200rpmのファンでも気になるのに64.8dBっていったい・・・気が狂いそう。
463Socket774:2006/06/29(木) 01:50:02 ID:BroEuJon
部屋の外に出すか押入れに突っ込めばおk
464Socket774:2006/06/29(木) 03:49:21 ID:1mlnDLn6
ディスクドライブをPCシステムに取り付けるためにアイソレータを使用する効果
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/disctechpapercnt.jsp?supportId=463
間すっ飛ばして結論
>現在のPCではシークが長くてもその影響は小さいという当社の結論に合意するのであれば、
>アイソレータは音響レベルを低減するたいへんコスト効果の高い方法となるはずです。
465Socket774:2006/06/29(木) 09:54:38 ID:HxML3eVp
>>464
水掛け論に終止符を打てるほどの貴重な情報だな
466Socket774:2006/06/29(木) 10:14:12 ID:ohnAYB83
アイソレータってシリコンゴム等のことですか?
ぐぐるとなんか分けわかんない物とかいっぱい出てきて…
467Socket774:2006/06/29(木) 10:21:25 ID:45CyQ0PS
>>466
俺もわかんなかったけど、>>464を読んでみて、
PCケースから構造的に独立させると言う意味でアイソレータってことなら
シリコンゴムとかそういうのでいいのかな。と解釈してみた

468Socket774:2006/06/29(木) 10:25:28 ID:qcNkvcUs
文章中にありますよ
>シーゲイトの奨励するアイソレータの設計は、振動抑制効果の高いゴム化合物を
>使用しており、それがこの振動の増幅を最小限にしています。
469Socket774:2006/06/29(木) 10:42:56 ID:45CyQ0PS
>>468
ほんとだ。俺の目節穴だw thx
470Socket774:2006/06/29(木) 12:14:59 ID:qcNkvcUs
アイソレータ:進展とインプレメンテーションのアップデート
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/disctechpapercnt.jsp?supportId=461
シーゲートのサイト見て回ってたらこちらにも記述がありました。
>数年前、ある時点では、頻繁で長いシークはアイソレータの「ワインドアップ」と「リリース」
>を通してドライブに過度な動作が誘発され、それがシーク間に安定の問題を起こし、
>引き続きドライブのパフォーマンスおよび/またはデータの完全性を劣化させるため、
>アイソレータはディスクドライブの実装には比実用的だと考えられていいました。
>現在のドライブのデザインは、シーゲイトの研究と新しいアイソレータ素材およびデザイン
>の開発が組み合わされ、上述の問題は大幅に少なくなりました。
温度問題と同じく、問題となれば数年で状況改善がされてくるもののようですね。
471Socket774:2006/06/29(木) 14:02:05 ID:q+PfOKfh
性能とかデータの完全性は書かれているがMTBFとか故障については全く触れられてないな
472Socket774:2006/06/29(木) 19:04:27 ID:ohnAYB83
>>470
って事はあんまり考えてないアイソレータだとだめだって事か。
固めのほうがHDにはいいのかなあ
473Socket774:2006/06/29(木) 19:36:24 ID:iNNScz9W
付属のファンが昔のHDDみたいにうるさいんだけど俺だけ?
474Socket774:2006/06/29(木) 20:18:17 ID:LZ5CcLSM
今月のWinPCのP.136にもゴム使用は良くないとの記事有り。

>>473
付属のFANは五月蠅くてダメだよ。
回転数落としてもあまり静かにならないし。
475Socket774:2006/06/29(木) 20:26:32 ID:LZ5CcLSM
あれ、おれなんか勘違いしてる?
つまりしっかり考えて作られた制振ゴムなら良いとな?
476Socket774:2006/06/29(木) 20:26:47 ID:aMq3Zq6W
俺、付属の3こともL設定だけど、CPUファンの音の方がうっさいよ(2.8Cリテル)

3個ともHはさすがにヤヴァカッタ
477Socket774:2006/06/29(木) 20:28:31 ID:e0kLTMQY
ファンの音については、以前に使っていた環境に左右されるから、
はっきりさせる必要ないですよ。

静かだって言うなら、そこはそっとしとくのが良し。
478Socket774:2006/06/29(木) 20:40:27 ID:ohnAYB83
>>476
NCU-2005買ってCPU上の12CMファンとつなぐダクトを作ったらかなりいい感じの予感
479Socket774:2006/06/29(木) 20:42:57 ID:Oq3mQ5at
>>463
しめじ
480Socket774:2006/06/29(木) 20:45:24 ID:KpyItKOO
>>425
光学ドライブもう少し押し込め。 押せばあと5mm入るはず。
481Socket774:2006/06/29(木) 21:03:13 ID:vH9cpAeB
>>455
ポチッちゃいそうだあああああああああああ
482Socket774:2006/06/29(木) 23:16:47 ID:NQOKCWpg
箱入りジャンクでVer1.0を購入。
外箱のデカさも満喫できたので2000円はお買い得だったな。
483Socket774:2006/06/29(木) 23:17:43 ID:tBCYL24B
オレもポチりそうだ・・・債務超過なのに
>>455氏ね
484Socket774:2006/06/29(木) 23:59:54 ID:MtZ22nmc
付属ファンLowだと気にならないんだけど、それ以上になると五月蝿いです。
ファン換装しようと思うのですが、参考に皆さんはどんなファン付けてるか教えて
頂けませんか。1500rpm/24.7dBのファン付けたら付属Mより五月蝿かったorz
初自作、初夏なんで色々試行錯誤してます。(爪折ったりと・・・)
よろしくお願いします。
485Socket774:2006/06/30(金) 00:11:51 ID:6ZdxJDQA
>>484
ファン総合スレ Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147672349/5-7

ここあたり見るとわかるかと。
1200rpmをさらにファンコンで回転数絞るとほぼ無音
486Socket774:2006/06/30(金) 00:15:11 ID:GMMGx+6Q
XINの1,000rpmやサイズの800rpmのを絞って使ってます。

ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
487Socket774:2006/06/30(金) 00:15:20 ID:y6qfHw7L
>>484
俺は付属のLowで済まして、XINRUILIANのを増設してる。
VGA冷却用(中段吸気)にRDL1225SL(1200rpm)
下段前面にRDL1223SL(1200rpm)
詳しくはファン総合スレテンプレで。

他に、回転数高めのファンをファンコンで制御するって方法もあるぞ。
5V駆動ならツールレスだが、回転数落ちすぎるし調整できないのが難点。
488Socket774:2006/06/30(金) 00:27:05 ID:GJTtp8Ix
このケースって上の方に少しかいてるけど静音を求めるけーすではないのかな?
489484:2006/06/30(金) 00:36:46 ID:1bIKCtX9
485-487
レスありがとう御座います。
詳しくはファン総合で調べてみます。
ファンコンあると何かと便利そうですね。(プラリペアも購入せねば・・・)
490Socket774:2006/06/30(金) 01:48:34 ID:qJtCscRm
>>488
静音と冷却は両立できませんからー 残念
491Socket774:2006/06/30(金) 02:40:04 ID:e6tA9Yzm
諸悪の原因は、Pentiumの発熱だろっ。

Intelはヒートシンク屋か。

弁当箱ほどの大きさでもいいから、発熱しないPentiumを開発しろ。
492Socket774:2006/06/30(金) 08:10:52 ID:FOUxed9u
>>488
俺は静音目指して組んでる。ほかのケースよりだいぶ静かだよ
>>490
130WのCPUでも使ってるのか?
不可能ではないと思うんだが
493Socket774:2006/06/30(金) 09:17:12 ID:lBOxw6kR
頭が禿げるほど悩んで白狼2ポチりました

電源ケーブル(S-ATA用)の根元側って、下段仕切り板の角の隙間を通りますか?

だめならリベット飛ばして取り外し式に改造するかな
494Socket774:2006/06/30(金) 11:41:44 ID:z5gCAYmx
>>493
奇遇だな俺も今月の頭にポチった
ワンズで11000だった
495Socket774:2006/06/30(金) 12:29:39 ID:uxRc6FDw
>>493
1本ずつ通していって、ギリギリ通る程度。
リベット飛ばさなくても、前面にファン置いて真ん中のを外せばいいと思う。
496Socket774:2006/06/30(金) 12:33:40 ID:uxRc6FDw
って、何かとんでもない勘違いしてたスマンorz
497Socket774:2006/06/30(金) 13:44:51 ID:si0oIipN
>>455
ポチった
498Socket774:2006/06/30(金) 13:45:56 ID:ZNotlVKb
>>455
ポチりたいけど色で迷ってポチれない…orz
499Socket774:2006/06/30(金) 16:23:35 ID:MFHGJ4jv
発売してから1年も経ったんだし
新型が出るかな・・・と思うとポチれない。
500Socket774:2006/06/30(金) 17:07:25 ID:BsJp0U8D
仮組みだけして放置してあった2台目のキッティング終了
(鯖機なので落とすタイミング考えるのが面倒で…)

>>498
銀も黒もいいよw

でも銀は思ってたより白かった。ホントに墓地みたいだorz
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/p180_20060630a.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/p180_20060630b.jpg
501Socket774:2006/06/30(金) 17:13:45 ID:tw4JjZvi
はあ?
502Socket774:2006/06/30(金) 18:26:10 ID:ATRAir19
>>455
今日ツクモで現品を下見した
ポチりまでカウントダウン状態
503Socket774:2006/06/30(金) 18:29:20 ID:BujW2BRr
お前らさ、ポチッたとかポチりそうとか言ってるけど、
ポチりそうとか言ってる時点でお前ら自身が既にポチられて
504Socket774:2006/06/30(金) 18:30:11 ID:BujW2BRr
今日はこのぐらいにしといたるわ。
505Socket774:2006/06/30(金) 18:36:14 ID:ws82zELT
俺p180銀買ったんだけど失敗だったなぁ
黒買って、前蓋に白カッティングシートで
○○家ノ墓って貼って墓石にすれば良かったぜ
506Socket774:2006/06/30(金) 18:37:52 ID:4nP5FKzH
>>504
必要のない人間には関係ない話
なに説教たれている
507Socket774:2006/06/30(金) 18:44:32 ID:/DV269UO
ネタにマジレス(・A・)イクナイ!!
508Socket774:2006/06/30(金) 18:56:43 ID:BfQqXdAY
>>455
色で迷ってたけど電話で聞いたら黒の在庫なしと言われたのでシルバーをポチッた。

日本語変でスマソ
509Socket774:2006/06/30(金) 19:07:20 ID:ATRAir19
黒を見たが、あれは現物を見ると激しく後悔するよ
510Socket774:2006/06/30(金) 19:42:14 ID:6ZdxJDQA
>>509
ショップで現物確認してからポチったから後悔してませんがなにか?
壁際に置くと存在感ねえなあ…
511Socket774:2006/06/30(金) 19:43:07 ID:MFHGJ4jv
現物を見たけれど黒の方が良いけど
512Socket774:2006/06/30(金) 19:56:57 ID:cuqfyUPf
何に後悔したんだか…。
真っ黒で角張った筐体カコイイ!
513Socket774:2006/06/30(金) 20:00:19 ID:n854dlWv
もまえら、箱に18,000円もよく出すよな。

今のケースで何が不満なんだよ。え?
514Socket774:2006/06/30(金) 20:01:23 ID:5CvI4eDS
水曜に届いてるが、忙しくてまだ開けれてない。。。
明日楽しみ------------!!!!!!!
ココ見て箱がデカイ、箱がデカイと言われてたので
嫁にプレッシャーかけといたが、案外そうでもない。

週末雨じゃ秋葉いけねーなー。シンのファン買うてこようとおもてたのに。
515Socket774:2006/06/30(金) 20:03:18 ID:cuqfyUPf
>>513
3〜4万出してる奴だっているぞ。
516Socket774:2006/06/30(金) 20:06:11 ID:cuqfyUPf
玄人志向の\1500の6連ファンコンから基盤だけ取り外して、例のPCIスロット脇にファンが設置できるってねじ穴(Ver.1.0限定?)にスペーサー噛まして取り付け出来た。
5インチベイが埋まってて、ファンコン付けたい人には良いかも。
517Socket774:2006/06/30(金) 21:20:29 ID:BfQqXdAY
シルバーも在庫なくなったみたいです。
次回入荷は早くて7月4日。
早く組みたいよヽ(`Д´)ノウワァァァン
518Socket774:2006/06/30(金) 21:34:47 ID:FhpBa8AG
>>510
>壁際に置くと存在感ねえなあ…
なんかスゲーわかるw
519Socket774:2006/06/30(金) 21:39:25 ID:9xrGdsjK
キッチンの白い壁際に殆ど黒の冷蔵庫を置いてるけど異様な存在感を放ってるよw
デカい黒は存在感あると思う
520Socket774:2006/06/30(金) 21:43:54 ID:gmFs4k1N
10月に新型出ますね。
521Socket774:2006/06/30(金) 21:46:04 ID:/DV269UO
ソース!ソース!
wktk
522Socket774:2006/06/30(金) 21:51:44 ID:c5GrCMeA
>>455
お昼前にポチッて今発送メールが来たんだけどゆうパックで発送なんだな。
通販スレ見たら佐川ってあったから佐川なのかと思ってた。
523Socket774:2006/06/30(金) 21:53:47 ID:0Uju2tXa
>>520
冬のモッコリ対策としてパネルをへこませたVer1.2か?
524Socket774:2006/06/30(金) 22:41:00 ID:MFHGJ4jv
>>520
ソースは?
525Socket774:2006/06/30(金) 22:45:24 ID:bE/w3NY7
ソースwktk、まだか
526Socket774:2006/06/30(金) 22:56:27 ID:fXQv6A2+
なんだガセネタかwww
527Socket774:2006/06/30(金) 23:15:07 ID:Bc/T/Gfy
P180とは別物だろ
Antecは最近がんばってるし10月より前にもいくつか出るかもね
528Socket774:2006/06/30(金) 23:19:58 ID:B0jOU7r9
>>518
わかってくれるか

>>519
デスクも黒でカーテンがちょっと暗めのやつ使ってるから風景の一部にもなってないというか、マジで壁って感じ。
モニターは白のCRTをカラーボックスの上に載せテレビ用に、あとシルバーの枠の液晶だからそっちばかりが目に付く。
目が疲れにくいんで理想といえばそうなんだけどね。

逆にケースの空き箱は異様な雰囲気があるな。大きいし。
シルバーとブラックの他にあんな感じのケースがあれば欲しいw
サーバーにしたら違う意味で(;´Д`)ハァハァ出来るかも。
529Socket774:2006/07/01(土) 00:17:23 ID:u8A9C+xh
>>510みたいな方にぜひとも職人筐体を紹介してあげたい。

それはそれとして。
中段フィルタは割とよく掃除するんだが、その前の黒い開閉扉も何気に埃たまるな。
卓上ほうきで掃除してみたらゴッソリ取れた。
530Socket774:2006/07/01(土) 00:21:24 ID:zMRw9RbT
扉も簡単に外せるから水洗い推奨
531Socket774:2006/07/01(土) 00:24:47 ID:9fcVxIOW
フィルタ前の扉結構脆いな
支柱?名前が分からんけど扉を支えてる部分折っちゃったよ
532Socket774:2006/07/01(土) 00:54:10 ID:5YuLjU1S
サイドパネルはケース本体を横にしないと、俺は外せない
533Socket774:2006/07/01(土) 01:05:13 ID:u8A9C+xh
いまやサイドパネルの付け外しが日常のようになった俺が颯爽と退場
いや別にトラブルじゃないけどファンを色々いじっててな
534Socket774:2006/07/01(土) 01:15:25 ID:4AWVo/bz
>>532
そうか?簡単に出来るけど。
逆に取り付けるときのほうが困難。
535Socket774:2006/07/01(土) 01:41:34 ID:z8IlVCZ9
>>522
オレも昨日の朝、>>455の所でP180ポチった。
早速、昼前に確認メール来て
在庫あるので、発送次第またメールするとのこと。

昨日中にはメール来ず、さすがに今日は送られるかなと
ワクワクしながら待っていたが、

今日も連絡来ねぇ〜 (ToT)
536Socket774:2006/07/01(土) 03:27:43 ID:89tA+rGa
俺もポチろうと思ったけど、待てなくて買ってきた。

今、組みあがったよ!

俺、不器用だから電源をセットするのに戸惑った。
ドイツvsアルゼンチン見ながらだったし。
537Socket774:2006/07/01(土) 04:00:42 ID:iOzAEinn
>>536
名前は決めたのかよ?
538Socket774:2006/07/01(土) 09:10:22 ID:BJrwjVyz
>>537
セバスチャン
539Socket774:2006/07/01(土) 09:24:30 ID:zjEwbToU
>>538
その名前もらっていいか?
540522:2006/07/01(土) 09:53:46 ID:C0CGnaPh
今届いた♪

>>535
メールか電話で催促した方が良いんじゃね
541Socket774:2006/07/01(土) 13:15:18 ID:m5z/poCB
P180B1.1届いたのでとりあえず電源積んでみた
電源がGUP-620だからファンを取らないとダメかな〜って思ってたけど
電源積んだ後からファン付けれた・・・まぁ、、、無くてもいいかも知れないけどw
542Socket774:2006/07/01(土) 17:31:05 ID:iOzAEinn
>>541
1.1からは普通に付けれるからな
543Socket774:2006/07/01(土) 18:35:21 ID:oysqAyU2
それでもケーブルをかなり強引に曲げとかないと、ビミョーに危険が危なげ。
544Socket774:2006/07/01(土) 18:50:42 ID:+VkW9fJ9
サイドパネル閉めて電源入れたらファンに当たってバリバリ音して、
危険なデンジャラスなんて怖いからなぁ。
545Socket774:2006/07/01(土) 18:54:36 ID:mICBj6kH
ファンガードをつけましょうよ
546Socket774:2006/07/01(土) 20:27:15 ID:YJgPfmmY
>>499 を見たら、急に気になってポチれなくなったorz
547Socket774:2006/07/01(土) 20:36:27 ID:kfdXaB/v
>>546
新型が出てもユーザーのための改良かメーカーのための改良かどちらかわからない
それにコアなユーザー向けではなく、より一般性を持たせる方向かもしれない
CPUやVGAなら待てば待つほど性能が上がる可能性が高いがケースはそうじゃないと思うぞ
548Socket774:2006/07/01(土) 21:09:01 ID:YJgPfmmY
>>547 を見て、考えを改めました。
549Socket774:2006/07/01(土) 21:22:09 ID:mICBj6kH
v1.1は穴だらけなのであまり魅力的ではないが
550Socket774:2006/07/01(土) 21:23:16 ID:jkNdSkvh
確かにモッコリさえなければ前のp180の方がいいって思う人もいるだろうしね
551Socket774:2006/07/01(土) 21:41:52 ID:u8A9C+xh
>>549
背面のアレか。
まあ音漏れが気になる位置でも無いし、ショップ行けば穴なしが500円くらいで買えるだろ。
と思った俺は初期型黒な訳だが。
552Socket774:2006/07/01(土) 22:21:20 ID:Zo+x/1mC
>>541
GUP-EG620なら、ストレート吸排気だし無理につけなくてもいいんじゃないかな。
自分もP180(1月に買ったのがそのまんま)と最近GUP買って後はコンロ待ち。
553Socket774:2006/07/02(日) 02:56:23 ID:N34S72BC
このケースで電源ユニットの延長コードを使ってる人が多いみたいだが
延長すると電圧が微妙に変化するな
センス線のある3.3V系は気をつけたほうがいい
554Socket774:2006/07/02(日) 07:09:09 ID:H2uq9WMo
電源の取付けなんだけど、
俺、リアパネルにネジ止めしてないんだよね。
リアパネルから2mmほど離してある。そのほうが共振しないだろうと思ったから。

逆かな?
リアパネルと、がっしり止めたほうが共振しないのかな。
555Socket774:2006/07/02(日) 07:30:34 ID:LjilZKY1
止めたほうが共振しない
556Socket774:2006/07/02(日) 10:28:40 ID:Wcq8HPZH
・゚・(ノД`)・゚・
下段中央のファンってどうやって外すんですか?
ER-2520Aマジおすすめ。
557Socket774:2006/07/02(日) 10:42:23 ID:P/xQxVgM
>>556
ファンを留めてるプラスチックの台座を手前に引っ張る。
558Socket774:2006/07/02(日) 10:48:55 ID:CJd1B2+B
下段のファンって、取り外した後どうやって取り付けるのか地味に忘れる

あの台座を、思わず下にして取り付けようとしたのは、俺だけじゃないハズ
559Socket774:2006/07/02(日) 11:06:57 ID:oqN/R1zG
>>558
お前だけだと思うぞ
病院行ったほうがイイ。若年性アルツハイマーの予感
560Socket774:2006/07/02(日) 11:30:02 ID:CJd1B2+B
お前に言われたくないよ!バーヤバーヤ!

カーチャンに言いつけてやる
561Socket774:2006/07/02(日) 12:14:30 ID:Wcq8HPZH
>>557
ありがI
バキッーいいましたけど、なんとスムーズにはずれますた。。。カラヤン・・・・
562Socket774:2006/07/02(日) 14:42:26 ID:RQDnVI3v
むしろあんな台座いらないじゃん
直付けすれば厚みも減るし、ファンガードも付くし。
563Socket774:2006/07/02(日) 17:15:36 ID:BgsRgct2
ランパチウルトラDの人は背面ファンどーしてんの?
オーディオの基盤が干渉するよね。
とりあえず、外付けチャレンジしてみる。
564Socket774:2006/07/02(日) 23:34:12 ID:H2uq9WMo
>台座を手前に引っ張る。
かたい。割れないかな。
565Socket774:2006/07/02(日) 23:47:58 ID:P/xQxVgM
>>564
硬いが大丈夫。
どういう風にはめ込まれてるかは、下段HDDのカゴをはずしてみればわかる
566Socket774:2006/07/03(月) 00:12:30 ID:JIeig3ql
前面下段に風拾入れてみた。
下段にHDD四段いてれるけどまんべんなく冷えていいかんじ。
567Socket774:2006/07/03(月) 00:53:29 ID:Wu4QdYJf
電源にファンコネクタがついていて、
Lowだと止まるけど、Mediumにすると動く。
一般コネクタに繋いだ時のLowより静かだよ。
568Socket774:2006/07/03(月) 00:59:47 ID:56nfYvRO
なんだおまえw
569Socket774:2006/07/03(月) 01:58:28 ID:TPrrQm+M
そりゃ5Vだから静かでしょ
570Socket774:2006/07/03(月) 01:58:59 ID:A/gW7v2S
TOPPWER系電源だな。多分。
571Socket774:2006/07/03(月) 02:54:40 ID:qk61+lB0
>>566
普通に入った?
無加工なら良いんだが
572Socket774:2006/07/03(月) 03:18:45 ID:DitKSVER
23mmなら無加工で入るが、
フィルターの爪を加工する必要がある
573Socket774:2006/07/03(月) 03:27:10 ID:Fmu6xpfZ
どんな風に加工するの?
574Socket774:2006/07/03(月) 03:45:48 ID:DitKSVER
フィルターの爪折るor純正フィルター外して
100均のエアコンフィルターでも貼り付ける
575Socket774:2006/07/03(月) 04:16:29 ID:qseLWO61
23mmでもファン側を少し削らないと入らなかった気がする。
俺はファンの角をカッターで削って入れたがケースは無加工。
フィルターは上の爪だけ折れば入るね。フタすれば密着するし。
576Socket774:2006/07/03(月) 11:17:25 ID:0QVRInkz
そのフタかなり吸気抵抗になってるから俺取ったよ
フィルターのつめ折ったけど浮いてないし
577566:2006/07/03(月) 13:12:12 ID:JIeig3ql
風拾は10センチだし、ケース本体は無加工。
純正フィルター爪加工すれば入るのか。。
無理だと思ってエアコンフィルターで代用してた。

ファンが増えたので
Lightbusっていう千円くらいのファンコン入れてみたのだが、
回転絞るとファンからジリジリッって耳障りな音が出る(´Α`)
ケチらないでちゃんとしたやついれたほよかったかも。




578Socket774:2006/07/03(月) 14:08:22 ID:EDasZyv3
俺のP180まだー?
579Socket774:2006/07/03(月) 14:34:27 ID:2MwdkB3w
俺、P180が届いたら結婚するんだ。
580Socket774:2006/07/03(月) 14:45:23 ID:qyEDcUzR
>>579
そしてサイドパネルがmockoriする頃に
別れの予感。
581Socket774:2006/07/03(月) 15:27:34 ID:QliOUDLs
フィルターの爪の加工っていうから、ロックできる状態でファンにも当たらなくできるのかと思ったら折っちゃうだけなのね。
582Socket774:2006/07/03(月) 16:53:28 ID:DitKSVER
>>581
皆そう書いてるが・・・
583Socket774:2006/07/03(月) 16:55:19 ID:4JOAk/av
このP180のマシンが組みあがったら田舎に帰るんだ。。
584Socket774:2006/07/03(月) 17:27:26 ID:/Qyeh5cq
そして組み立て途中にP180が倒れて>>583圧死
585Socket774:2006/07/03(月) 17:46:51 ID:LeNoyUWY
墓石を買う手間が省けて、めでたしめでたし
586Socket774:2006/07/03(月) 19:15:36 ID:eYiNYTsT
はいはい死亡フラグ死亡フラグ
587Socket774:2006/07/03(月) 19:32:46 ID:bu2aLyRX
solo/p150とp180と両方持ってる人
どちらが静かかレポしてくれないかなあ・・・
588Socket774:2006/07/03(月) 19:36:20 ID:Q1zkg22K
>>567

>>568
>なんだおまえw
俺、横浜の男前。

>>569
>そりゃ5Vだから静かでしょ
5vなのか。5vだったらマザーボードからも取れるな。

>>570
>TOPPWER系電源だな。多分。
そうなんです。系です。もまえ、詳しいじゃん。
589Socket774:2006/07/04(火) 13:07:27 ID:EeDT/NCX
>>587
P150とP180とNEC水冷だけど、NEC>P150>>P180という感じ
P180はファンを全て交換したけど、他の2つに比べるとうるさく感じる
天板が開いてるからか?背面がうるさいかな
P150はほぼ無音って感じ(ファンを前面に1つ追加してる)。
NECと比べるとなんとなく音が聞こえるが。
590Socket774:2006/07/04(火) 13:47:10 ID:Gn8772fJ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050726a
消費電力気にしない人発売されたら人柱になっておくれ^*^
P180買うつもりだったけど上のサイト見て迷い中
591Socket774:2006/07/04(火) 13:57:06 ID:jY9iqnWP
こんなの買うくらいなら素直に水冷にするわ
592Socket774:2006/07/04(火) 14:17:59 ID:Gn8772fJ
めんどくさがりの自分には水冷は向いてない( ´,_ゝ`)
593Socket774:2006/07/04(火) 15:04:34 ID:7qs4aUm3
>>576
音速遅いが
そのフタ簡単に取れるのな。
夏はこれで運用してみる。

>>590
そっちのケースにでもすれば?
俺はタダでもそんなケースいらね。
594Socket774:2006/07/04(火) 16:17:52 ID:Y0day5/z
>>590
これ、すっげぇいらねぇ

俺はタダならもらっとく。足置きにするから。
595Socket774:2006/07/04(火) 16:21:02 ID:Ijaz7rjg
去年も似たようなのを売っていたが売れていなかったよ
ペルチェよりはましだけど電気食うし
596Socket774:2006/07/04(火) 16:21:42 ID:Ijaz7rjg
これペルチェじゃん
597Socket774:2006/07/04(火) 17:10:45 ID:XLClcenw
p1802台買えるじゃん。
598Socket774:2006/07/04(火) 18:20:24 ID:0rowHSkk
>>590
発売されたらってゆーかそれ1年前の製品だぞ
599Socket774:2006/07/04(火) 19:34:13 ID:L0x+92WG
38mm純正ファンをリアに入れるとうるさくなった。
25mm純正ファンの時のほうがましな気がする。
これはCPUクーラーの峰と近づきすぎるからなんだろうか?
教えてくだされ。
38mmファンはM、25mmファンはL
600Socket774:2006/07/04(火) 19:36:18 ID:XLClcenw
↑なんで38mmもLにしないん?
601599:2006/07/04(火) 19:44:29 ID:L0x+92WG
>>600
1200rpmならうるさくないんじゃないかと思って。
Lだと風量が足りん気がした。
602Socket774:2006/07/04(火) 19:48:30 ID:Ijaz7rjg
馬鹿なの?
603Socket774:2006/07/04(火) 20:33:23 ID:M83mNE6Q
馬鹿だね
604Socket774:2006/07/04(火) 20:49:57 ID:j/FEcbp/
>>599
生きろ。
605Socket774:2006/07/04(火) 22:16:16 ID:iv7aqFio
>38mm純正ファンをリアに入れるとうるさくなった。
>25mm純正ファンの時のほうがましな気がする。

>38mmファンはM、25mmファンはL

>Lだと風量が足りん気がした。

バカなのか勘違いか釣りなのかはっきりしてくれ
606Socket774:2006/07/04(火) 22:34:02 ID:TzX+e0R0
ならば芯の12×38mm 2k回転ファンを2連装にして前面に突っ込んでる俺に一言
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCN0156.jpg
607Socket774:2006/07/04(火) 22:40:20 ID:3+R7aPUl
>>606
2連カコイイ!
やっぱ爆音なの?
608Socket774:2006/07/04(火) 22:46:03 ID:bP6VKPIg
>>606
絞っても五月蝿いファンをつけてるなんてすごいね
自分も二つ持ってるがすぐお蔵入りしたよ
609Socket774:2006/07/04(火) 22:53:04 ID:L0x+92WG
>>605
共に1200rpmのつもりなんだが…

>吸気側に余裕あるスペースを確保しておかないと風切り音で逆に煩くなる悪寒
他所に書いてあったんだがこんなのが気になったわけ。

俺はどこかで何かを勘違いしてるみたいな
610Socket774:2006/07/04(火) 23:26:41 ID:vJtzffAO
>>606
二連奏って前のファンも動いてるの?
後ろにHDDがあれば別だが、それじゃ二個直列でも意味…なくはないか。
なんせ2000rpmだからな。VGAまで風が届くか。
611Socket774:2006/07/04(火) 23:28:18 ID:TzX+e0R0
>>607-608
それはもう。

ただ夏場は窓開けっ放しで風や外の音が煩いので結構スルー可能。
エアコン使ってる時はファンコン(SP-002BK)で回転数最低。そうするとNECの水冷(明日64機)程度まで静かになる。
まあ趣味人のやる事という事で。
612Socket774:2006/07/04(火) 23:48:01 ID:Ijaz7rjg
そこまでするってのはどういう構成なのかな?

あと逆回転じゃないと意味がなかったりって話が
613Socket774:2006/07/05(水) 02:48:08 ID:buGtKzGv
age
614Socket774:2006/07/05(水) 10:34:03 ID:U2/XM+m3
>>606
吸気と排気のバランスが著しく悪そう
排気が追いつかずに、熱が篭ってしまってない?
ウチは排気をやや強くしてケース内を負圧状態にしてる
615Socket774:2006/07/05(水) 11:12:11 ID:aWTMdGdp
このケースは吸気が弱いから、排気を強くすると天板側のファンが排気で回って
ても、ティッシュ等置くと吸い込んでたりって報告あった。
616Socket774:2006/07/05(水) 11:38:15 ID:SqWTEy/I
>>615
マジで?
617Socket774:2006/07/05(水) 11:40:46 ID:luIpUrON
>>616
ああ、マジだぞ
その書き込み見て俺も確認したら吸ってたから上段前面に吸気つけた
618Socket774:2006/07/05(水) 11:44:11 ID:OM00urjJ
12cmファンは静圧が弱いからしょうがないね。

ところで前面LEDを変えた人いませんか?
ちょっと眩しすぎるのでレポよろ。
619Socket774:2006/07/05(水) 16:52:01 ID:3Sdheojo
下のファンをフロントに移した。v1.1だから。
付属ファンを低速で回しているけど、これで空調は問題ないだろう。静かだよ。

あと、cpuクーラーと電源が五月蝿い。二つ買い換えると、2万円くらいか。
金かかるよな。ったく・・・
620Socket774:2006/07/05(水) 17:09:48 ID:nNlI8Jya
>>619
剛力なら安くて静音化出来る
621Socket774:2006/07/05(水) 17:38:44 ID:SakT/Npy
>>618
そんなもん動作確認したらすぐに外したよ。
あれ眩しすぎ。
622Socket774:2006/07/05(水) 18:25:12 ID:3Sdheojo
剛力って、マジ?
ファンを下向きに付けるのか?
623Socket774:2006/07/05(水) 21:31:24 ID:bxoqru0m
>>622
何がマジなのかわからんが、
上向きでも下向きでも問題ないと思う。
624Socket774:2006/07/05(水) 21:31:26 ID:VvsoChba
鎌力弐も剛力もそれなりに静かだし、下からでも全く問題ないな。
つうか、吹きつけ型ファン一機の電源なら
ケースの12cm背面ファンをとめない限り電源のファンの音が
ケース背面ファンより目立つとかありえなくね?
625Socket774:2006/07/05(水) 21:56:19 ID:OM00urjJ
そんなことないし
626Socket774:2006/07/05(水) 22:06:23 ID:9Ul7fjaI
>>619
それでも十分だが芯38mmにわざわざ買い換えた上スリーブBの寿命にガクブルしてる俺が来ましたよ。
後大型ファン単発電源を積んでる香具師は過去ログで結構見た。一応上下どちらにも空間があり背部にも風を逃がす穴もある…。
漏れはなんとなく怖いのでストレートファン電源にしてるけど。
627Socket774:2006/07/05(水) 22:19:11 ID:f98i27Sn
12cmファン電源は使えないことも無かったけど風きり音が酷くてだめなんだ。
8cmファン電源でも効率がいいのじゃないとほかが静かな分響くんだ。

AntecとかTAOのTopowerOEMものでいいと思うよ。
628Socket774:2006/07/05(水) 23:12:40 ID:3Sdheojo
昔の電源は静かだったな。ジーク音がするだけで。80wくらいだったかな。
629Socket774:2006/07/05(水) 23:17:42 ID:JUDRP5ul
ジーク!ジ音!
630Socket774:2006/07/05(水) 23:19:07 ID:d/b/+mB9
ジーク字音
631Socket774:2006/07/05(水) 23:20:15 ID:9Ul7fjaI
>>627
いやいや。ここは色んな意味で噂のグロウアップジャパンを進めるのが(ry
632Socket774:2006/07/05(水) 23:23:42 ID:WPYvSgqK
7900スレじゃeVGAが認めたしグロウアップジャパンは問題無いじゃろ
633Socket774:2006/07/05(水) 23:24:06 ID:f98i27Sn
GUPは7900GTXを壊しまくるそうじゃないですか
634Socket774:2006/07/05(水) 23:26:46 ID:f98i27Sn
違うのか
635Socket774:2006/07/05(水) 23:30:00 ID:WPYvSgqK
I just spoke with an evga rep a few minutes ago and he informed me that a new shipment of revised 7900 series cards is
being sent out directly from Nvidia this week that "will" fix all of the issues we have been experienceing.
These new cards should begin shipping from EVGA starting next monday.

nVIDIAが対策品出すらしい  zippyでもいかれた人や三つ電源使ったが駄目だった人いるし電源ってのは無いようだ
GUPでイカれたって人も一人だし本人も電源とは思えないと言ってるし
636Socket774:2006/07/06(木) 17:19:36 ID:qq1Y4q+a
>>618
ランプ上に付箋紙貼ったら、丁度良い明るさになったよ。

相当ダサイケド……
637Socket774:2006/07/06(木) 18:45:55 ID:9QIWXHzr
電源ボタン押すのにフタ開けるのは不便じゃね?
HDDのアクセスランプも見えないしな
638Socket774:2006/07/06(木) 18:48:57 ID:Xn5AYEM5
お前持ってないだろ
639Socket774:2006/07/06(木) 18:53:31 ID:YlC5xggk
必要ならHDDとPowerのLEDケーブル繋ぎ換えれば良いよな?
必要だと思わないけど。
640Socket774:2006/07/06(木) 20:59:28 ID:xjIQFu+u
G-UPは、サイズの問題で、そのままでは入らないのでは?
641Socket774:2006/07/06(木) 21:05:53 ID:az4hhMeX
>>640
下段中央のファンを外せば装着可能。
642Socket774:2006/07/06(木) 21:11:08 ID:sdaD4/xJ
ところで蓋と電源ボタンとbiosの話ってこれで何週目だ?
643Socket774:2006/07/06(木) 21:37:41 ID:fGyN+PLY
俺は中央のファンをHD側に移した
ケーブルとファンの隙間がカツカツです><
644Socket774:2006/07/07(金) 00:44:39 ID:55BOWNZp
>>640-641
そして外したファンを電源装着後に装着可能
でも回さない方がいいと思うw
てか下段にHDD取り付けたとしてもファンいらねぇw
645Socket774:2006/07/07(金) 01:27:12 ID:zYPAC9ER
ファンについているファンコンが正常に動かなくなったよ
どこにいれてもLでしか動いてないよ
軸音もうるさいよ
1年保障?
646Socket774:2006/07/07(金) 01:45:16 ID:46GFrBKr
>>645
デフォで交換しないか?
以前からファンコン使って回転絞ってるからLでもうるさいぞ。
647Socket774:2006/07/07(金) 01:58:06 ID:zYPAC9ER
もちろん交換はしたがサブで使っている
1年保障?
648Socket774:2006/07/07(金) 06:35:25 ID:vW+njltz
購入店に交渉してみるとよい。
649Socket774:2006/07/07(金) 06:37:56 ID:xrGPgUyS
>>646氏の提案に1票

とりあえずファンコンと壊れたファンから交換して楽しむのが面白いと思う。
650Socket774:2006/07/07(金) 08:45:33 ID:Hib4urqR
子供に電源ボタン誤爆されるのでフタに隠れてて嬉しい
651Socket774:2006/07/07(金) 08:58:18 ID:xrGPgUyS
ヌコが平気で机の上に乗って、キーボード叩くんで勝ってに
PCの電源ONになってます。
652Socket774:2006/07/07(金) 09:53:34 ID:GpM/mRJ6
653Socket774:2006/07/07(金) 09:54:31 ID:01pP38pJ
ヌコをP180の中で飼えばイタズラされないよ!


                 ハ_ハ  されないよ!
               ('(゚∀゚∩ 
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
654Socket774:2006/07/07(金) 09:54:52 ID:GpM/mRJ6
>>651
それは、しつけが悪いお前のせい
655Socket774:2006/07/07(金) 10:18:56 ID:xrGPgUyS
自慢じゃないですが、ヌコにしつけられてます。
656Socket774:2006/07/07(金) 12:53:33 ID:b6ruBn0M
ネコは聴力が良く、特に高音に敏感なので、より一層静音に励め。
657Socket774:2006/07/07(金) 21:21:39 ID:K75eiWuA
ちょっとでも爆音化すると「キーボードの上で寝る」の刑に処される訳だな
658Socket774:2006/07/08(土) 00:20:17 ID:mf0z2Z8Z
PC置いてる部屋によくネコなんていれられるな…
毛や痰や引っかき傷でボロボロになりそ
659Socket774:2006/07/08(土) 00:32:14 ID:fv4A9B5D
>>658
仔ぬこを一度抱いてみれば毛など気にならなくなる
660Socket774:2006/07/08(土) 00:44:02 ID:y8OzlBUn
ぬこの部屋にPC置くには蓋あるP180がぴったり。
661Socket774:2006/07/08(土) 00:44:11 ID:4Qh0sPmJ
TWOTOPの会員特価でP180が1万2千円台で売っていた。
Ver1か1.1かは不明。
662Socket774:2006/07/08(土) 00:54:30 ID:pH/oadNM
>>661
それ1.0で更に一番古い奴だよ
確実にモッコリくるバージョンw
663不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 01:17:31 ID:xXC+4XGB
>>661
店頭?webならアドさらしてくれい
664Socket774:2006/07/08(土) 01:44:40 ID:4Qh0sPmJ
665不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 01:46:25 ID:xXC+4XGB
ありがとう^^
666Socket774:2006/07/08(土) 01:50:44 ID:4Qh0sPmJ
俺も来月P180黒ver1.1で組むから、
わからん事あったら、そん時はよろしく!
おやすみ
667Socket774:2006/07/08(土) 06:42:27 ID:4pyAkQ/X
重いのは覚悟しておけw
668Socket774:2006/07/08(土) 11:24:39 ID:dOcQHDas
>>661
1.0でも対策済みなら買いたいのだが、店頭のものでも情報がありましたら教えてください。
669Socket774:2006/07/08(土) 16:23:08 ID:KizOvQv1
電源の買い替えを考えていて、今使っている轟音の静王4から静かで安い剛力にしようか、
もしくは高いけどファンレスの電源(音無U辺り)にしようか迷っています。以下、ファンの構成です。

前面 上段:鎌平 鎌風2の風 700rpm
    中段:鎌風2の風 700rpm
    下段:8cm15mm厚XINRUILIAN 約1200rpm

中央 中段:S-FLEX 1200rpm

背面 上段:S-FLEX 800rpm
    中段:PCIスロット部を改造 8cm15mm厚AINEX 約1200rpm

CPUクーラー:忍者+ XINRUILIAN 約1000rpm
GPUクーラー:ファンレス

これくらいだと、剛力でもファンレス電源でもあまり変わらないでしょうか?
あまり変わりがないのなら、ファンがある剛力にしようかと思っています。
670Socket774:2006/07/08(土) 16:36:24 ID:c9yTUx+p
SmartPower2.0
671Socket774:2006/07/08(土) 17:35:00 ID:eZzQKLEN
>>670
俺はストーレート型2ファンを信じられないんだよ。
内側が風きり音とファン音と混ざって、風呂の共鳴のような、
遠くで爆撃機が飛んでいるような。(戦争映画の効果音ってことだよ)。
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-470WMPV.html
静音設計という、これを使っているけど。

電源を換えたくてしょうがない。
音無Uは18cmだけど、無理やり入れてやろうかな・・・
672Socket774:2006/07/08(土) 17:37:21 ID:zGKwvKoN
SmartPower2.0は静音性だけは保障できるな。 ・・・あとは知らんけど
673Socket774:2006/07/08(土) 17:37:52 ID:nZpX2jri
>>671
日本語でおk
674669:2006/07/08(土) 18:56:17 ID:KizOvQv1
SmartPower2.0なら既に持ってます。私はAntecスレの31なのですが、
マザーがASUSな為に相性問題を起こしたので買い換えるはめになりました。
その時買った静王4がうるさくてうるさくて…('A`)

下部吸気にはあまり向かないP180だけど、静かと評判な剛力ならいけるかなと
思うのですが、剛力を使っている方は現状で満足しているのでしょうか?
675Socket774:2006/07/08(土) 19:42:02 ID:6TZqe3ES
剛力載っけてるけど、電源部後方のパンチ穴を全部塞ぐとファンが高回転で回った。
電源より上の部分だけ塞ぐのをやめるとずっと低回転に。
ひょっとしてこれ塞いじゃ駄目なのかな…?
676675:2006/07/08(土) 19:43:06 ID:6TZqe3ES
あ、もちろんP180のパンチ穴の方ですお。
みなさんはどうされてますか?
677Socket774:2006/07/08(土) 20:55:29 ID:odUdH7Wd
>>676
それって電源後部の排気口までふさいでるだけじゃないのか・・・?
とりあえずうpしてみれ
678Socket774:2006/07/08(土) 22:17:52 ID:uI1K44Eo
>>675
ケース内の気圧が足りないと、ファンの回転速度上がるよ。
多分違うと思うけど、一応、下段フロント全部開放してみたら?
679675:2006/07/08(土) 22:42:35 ID:ZiHi2HoA
>>677
写メ撮ろうにも手が届かない…ケース動かすのはマンドクサイっす…
>>678
下段にHDDを4つ積んでますが、下段中央で芯1500rpmが回ってるので多分大丈夫かと。

ttp://www.casemaniac.com/item/inner/P-180r_R.jpg
コレの下のほうを

::::::::::::::::::::::::::
::::|    |::::
::::::::::::::::::::::::::
  ↓
::::::::::::::::::::::::::←ここにも貼ってたがはがした
×|    |×
×××××  ×…テープを貼ってる部分

こんな感じです。
最初は、埃対策で電源にはフロントからの空気しか吸わせてやんねー!
という意気込みでべたべた貼ってたのですが、
電源上部の熱が溜まり剛力がうなってるような気がしたので、ペリっとはがして
現在のようになってます。ひょっとしたらはがした所から吸気してるかも…
ティッシュ確認めんどくさいorz
こんな風にしてる人はいませんか?
680Socket774:2006/07/08(土) 22:58:43 ID:mGK6X7X9
>>679
写真もティッシュもめんどくさがってるわりに人には頼むのな
681Socket774:2006/07/08(土) 23:12:07 ID:wyrTrYtG
>>679
そこはふさいだら駄目よ。
電源に、フロントからの暖められた空気を吸い込ませないように
後ろからも吸気させるためのあなでしょー。
682Socket774:2006/07/08(土) 23:18:32 ID:nZpX2jri
本来ならふさぐのがいいんだろうけど12cmファンは静圧が弱いからしょうがなく穴が開いている。
12cm,14cmファン電源を使うならあけておけ
683Socket774:2006/07/08(土) 23:37:57 ID:2Ypzky9F
さあ、決断を迫られてきています。
684Socket774:2006/07/08(土) 23:54:00 ID:dwjNAnBH
俺は下段中央ファンはSanAce38mm厚を1200rpmで使ってるけど、電源周りの穴から豪快に風が吹き出てる。
ここを塞ぐと電源内に風圧が集中するだろうけど、風切り音とかで五月蠅くなりそうだ。
この穴から吸い込んでる奴は、電源の暖められた風がループする害について考えてないのか?
685Socket774:2006/07/09(日) 00:05:33 ID:Os7xs+bf
ヒント:暖かい空気は上へ
686Socket774:2006/07/09(日) 00:21:47 ID:FeorUbIO
ここのスレで、P180がよく重い・大きいって聞いていたから
通販で注文した。

想像以上にでかく重かったのでびびったうよ。
このスレの皆にd。
687Socket774:2006/07/09(日) 01:59:59 ID:yhPDT1ZE
>>685
一瞬にして上に行くわけじゃないんだからさ。
ケース後ろは熱溜まりも出来るじゃん。
688Socket774:2006/07/09(日) 04:28:59 ID:6LEDmJfm
あー、なんかもう1台欲しくなってきた
初代の銀使いだから
今度は1.1のブラックに行こうかそれとも
1,1の銀に行こうか

ていうかワインレッドマダー?
689Socket774:2006/07/09(日) 05:59:06 ID:exl+C3/M
ワインレッドか、俺も欲しいかもw
690Socket774:2006/07/09(日) 06:06:50 ID:HdZ/HuZK
そういやカモフラ柄とか洒落たオプアートで出せばいいのにな
691Socket774:2006/07/09(日) 06:09:38 ID:B/ipvSoP
ネタとはいえあの色は素晴らしかったな
692Socket774:2006/07/09(日) 06:19:40 ID:7grPnxgG
グラスリッドかRPGの塗料使用の、本物フェラーリ・レッドをキボン
693Socket774:2006/07/09(日) 08:25:18 ID:hBmZxZJ+
俺のP180は銀だったが、最近になって金になってきた気がする
タバコやめるか…orz
694Socket774:2006/07/09(日) 09:24:48 ID:HdZ/HuZK
>>693
錬金術だね
695Socket774:2006/07/09(日) 09:35:01 ID:G2kP9qSY
PC置いてる部屋で吸わなきゃ、吸わせなきゃ良いだけ。
勝手にヌコ入ってきてキーボードの上に乗っかることはあるけど。
696Socket774:2006/07/09(日) 09:48:08 ID:yrawdU3p
今日は電源を買いに行ってきます。
音無にするつもり。
午後には組み上げるぞ。色は黒。

マニュアル、日本語だけ異質の感。前扉、180度しか開かない。それと箱臭いんだけど?
697Socket774:2006/07/09(日) 09:48:20 ID:ABDK6Fq2
黒v1.1を買ったよ。
ファン3つとも使わなかったよ。ファンなしで1円でも安いほうが
いいとおもったくらい。
内部のパーツでプラッチック部分をはじめて取り外すとき、
どれもこれもにかなり力を込めないといけないのには参ったよ。
壊さないかとひやひやだった。
前に使っていたのが、TQ1300だったので重さは気にならなかった
けど、HDDマウントが劣化したらどうしようかなと気になるところ。

気に入ってます。長く使うと思います。
以上、チラシの裏。
698Socket774:2006/07/09(日) 10:05:51 ID:/7PxEWxK
このケース買ってからファンに1万以上金を掛けてきたorz
12cmファンの在庫が大量に・・・
699Socket774:2006/07/09(日) 10:08:13 ID:G2kP9qSY
>>698
他のケースでも、チェック用にでも使えるから良いんでね?
700Socket774:2006/07/09(日) 11:20:54 ID:qQWQqdO9
>>696
マシン構成教えて

あとレポもよろしく
701Socket774:2006/07/09(日) 11:25:46 ID:zk3YZXrx
>>696
>前扉、180度しか開かない
そこからさらに力を入れると開く。
180度までは手前のヒンジが支点になってて
そこから先は奥のヒンジが支点になる。
702Socket774:2006/07/09(日) 11:27:21 ID:vlfY2w3H
703不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 13:00:11 ID:om91v7xm
ツートッピュの特売さ 聞いて見たんだけど初期の初期らしいよ
って事はサイドは中身黒でフロントはモッコリってことよね?
フロントはどうにかするとしてもサイドは・・・
スルーですなorz
704Socket774:2006/07/09(日) 13:50:00 ID:94gS67YE
ツードッピュ逝ってよし
フロントパネルっていくらだったっけ?
705Socket774:2006/07/09(日) 15:00:36 ID:i24y5eC6
706Socket774:2006/07/09(日) 18:50:33 ID:PQDgfKmm
黒の1.1を探してるのですが、現時点で一番安価でお勧めな店はどこですか?
ヘルニア持ちなので通販以外は病院送りになりそうなので・・・
707Socket774:2006/07/09(日) 19:16:34 ID:XdJDl+R8
おいらのP180見てくれ
電源 リバチン620Wジャストフィット!CPUクーラーペルチェで更に冷え冷え!7950GX2の熱もなんのその!P180最高です。
http://s.pic.to/17vks
708Socket774:2006/07/09(日) 20:12:22 ID:uSTA8mgn
>>707

>◆大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。

別のうpろだに頼む。
709696:2006/07/09(日) 21:41:43 ID:yrawdU3p
音無2を買ってきた。15900円。庶民には贅沢だ。

筐体は、左右と底がメッシュ。前後は格子。
天井はヒートシンクで、フィンだけの筒抜けの所が8ヵ所ある。

だから中が透けて見える。
部品は密集していない。すかすかに配置。
基盤と筐体の間も2cmほど空いている。風通しは良さそうだ。

一般的な電源と上下が逆様で、基盤が上に付いている。部品はぶら下がることになる。
まあ、p180に取付ける場合は、上下はどちらでも良いんだけど。
ケーブルは短めだけど、問題はないと思う。それぞれ網で結束してある。よじり編みはしていない。

ところで、
音無2を普通のケースに取付けると、エアフローは吸引になるんだよ。
それを前提に設計されていることだろう。
買ってくるまで気が付かなかった。
ちなみにトランスは一番外側についている。
普通のケースは排気ファンの上が電源だから、廃熱を直ぐ吸気することになるけれど。

ファンレス電源は、p180にこそ相応しいと思って選択したんだけど、
電源がファンレスなんて、大丈夫なのかよ・・・
710Socket774:2006/07/09(日) 22:03:31 ID:xgrRWpra
>>703 サイドは中身黒で
んなこたーない。サイドは初めっから3層構造
711Socket774:2006/07/09(日) 22:17:49 ID:poKmCgsO
でも対策前の旧版は内部の両面シールの位置が違うからアルミ剥離して悲惨だ
一番おいしかったのは1.0の対策版を安く買った人
712Socket774:2006/07/09(日) 23:56:58 ID:x1A47sTQ
黒1.1買ったよ。
でもメインのパーツは月末待ちだから待機中…
713Socket774:2006/07/10(月) 01:02:07 ID:Ys/eQH3x
銀買う
714Socket774:2006/07/10(月) 05:34:17 ID:pU0lmR5e
前面中段にHDDを設置したんだが、まんまし冷えない。
もちろん、中段には12cmファンを設置済みだが。
715Socket774:2006/07/10(月) 06:52:50 ID:hIvQT4Vw
中段が悪いわけじゃなくて低速12cmはフィルターがあると冷えないね。
騒音レベルが同程度の韓国人平均サイズファンを下段に増設したほうが冷える。
このことに気が付いてSOLO買えばよかったかなーと思った。

1.1の増設ステーにファンつけてもVGA冷えないし。
716Socket774:2006/07/10(月) 10:32:20 ID:G2UKJjvG
で結局ツードッピュの初期買ってもいいのかな?
後からどうすれば1.1相当になるのでしょうか?
フロントは分かったのですが他には・・・
717Socket774:2006/07/10(月) 10:58:25 ID:aXJAJxAG
>後からどうすれば1.1相当になるのでしょうか?
はじめから1.1を買えばいいじゃん。
718Socket774:2006/07/10(月) 12:00:18 ID:sQEOA4Ud
俺の初期型はサイドもっこりしてない。
初期型だからするとも限らない。
1.1だったらしないとも限らない。
好きにすれば。
719Socket774:2006/07/10(月) 13:52:25 ID:ZsOTvkEz
寒くなったら考える
720Socket774:2006/07/10(月) 15:03:13 ID:ynEghWdM
Core2Duoはまだかね?
721Socket774:2006/07/10(月) 18:23:13 ID:mV29GWGK
ポチッてきたぜ
722Socket774:2006/07/10(月) 21:23:55 ID:V++UTei/
23mm厚ファンのRDL1223SLが届いたので、久々にP180を弄ってみました。
取り合えずファンの周りをニッパーで削って、むりやり前面下段に押し込みました。
風量を上げる為にケース側もフィルター取り付け用の穴だけを残して残りを切り取って、
ドア(ファングリル?)の方にアルミファンフィルターをアルミテープで貼り付けました。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/200607102048000.jpg

しかし、この後右サイドを開けずにドライブベイを何も考えずに押し込み、
固かったけれど無理矢理手回しネジを締めてしまった結果、下のようになっていました…。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/200607102047000.jpg
写真は手回しネジを取り外した後のやつです。

ケーブルには傷が入ってます…。電源を入れてもファンが回ってくれません…('A`)
電源を入れた時には一応ピクリとだけ反応してくれます。
そして、手で軽く回してやればその後何事も無かったかのように回り出してくれます。
一回だけならばいいのですが、毎回です…orz 
けれど、何故かスタンバイからの復帰時では毎回普通に回り出してくれます。

これはケーブルがいかれてしまったんでしょうか…?直す方法とかありますか?
723Socket774:2006/07/10(月) 21:35:36 ID:KkFu1HN5
ケーブル自力でつなげばいいじゃない。挟んだ部分切って、
皮膜剥がして付けたら絶縁テープで巻けばOK。
どーしてもできない!ってんならantecに部品取り寄せ汁。
724Socket774:2006/07/10(月) 22:28:50 ID:uZeKm8iN
できるのなら、繋げた銅線の部分をはんだ流してくっつけるといい感じ。
自力で修理できそうにないなら、芯Fanっぽいし買い替え。

ファンコン使ってて回転数低すぎるなんてことはないよね?
725Socket774:2006/07/10(月) 22:35:30 ID:XP/hl2tE
まさかとは思うが、Antec電源のファン専用コネクタに12cmファンを接続してないよな?
726Socket774:2006/07/10(月) 23:16:02 ID:56v1MOjB
なんだアホの子か
727722:2006/07/10(月) 23:20:50 ID:V++UTei/
>>723-725
お騒がせして申し訳ありません…
ファンコン使ってます。最大にしたら普通に起動時にも回りました(´Д`;)

挟んで傷めてしまったところがファンコンではなくファンのケーブルの方だったから、
こちらが原因だと思っていました…。
他のファンだと、同じだけ回転数絞っても全く影響はなかったというのに…。
728Socket774:2006/07/10(月) 23:26:59 ID:ciyOVRa1
やっぱりアホの子だwww
729Socket774:2006/07/10(月) 23:35:16 ID:56v1MOjB
ww
730722:2006/07/10(月) 23:36:12 ID:V++UTei/
アホでごめんなさい…。回転数減らすとこんなことも起こるんですね…
731Socket774:2006/07/11(火) 00:35:29 ID:9ufFdhV1
>>730
そんなあなたにはST-35をオヌヌメ。
732Socket774:2006/07/11(火) 00:55:47 ID:UZB0lEF2
>>730
知らなかっただけの事は、アホとは言えないと思うYO!
733Socket774:2006/07/11(火) 09:14:20 ID:WSBKkp+v
知らなかっただけならアホ呼ばわりはされてないと思うYO!
734Socket774:2006/07/11(火) 10:00:20 ID:T5mAFWC8
P180 v1.1ってのを買ったらv1.0が届いた・・・
やっぱり1.1に交換してもらったほうがいいですよね?
新しいのはVGAダクトがなくなってるみたいだけど
735Socket774:2006/07/11(火) 10:02:48 ID:nR8j5112
当然だろ、ゴラー入れとけ
736Socket774:2006/07/11(火) 10:10:44 ID:WXyK4fO+
>>734
それは怒らねば
737Socket774:2006/07/11(火) 10:19:14 ID:08Bm57Pj
>>734
どこの通販?まさかサク(ry
738Socket774:2006/07/11(火) 10:51:16 ID:QuSiOiBW
>>734
それを詐欺という。
739Socket774:2006/07/11(火) 10:55:23 ID:9lcGaA0e
このケースって前面のドアしめてもファンコンのST-35って問題なくつきます?
740Socket774:2006/07/11(火) 10:56:57 ID:4CLx8tMV
>>739
大丈夫
741Socket774:2006/07/11(火) 10:58:57 ID:9lcGaA0e
>>740
おお、即レスありがとう
これが付くか分からなかったので購入見送ってたんだけど、付くんだったら早速購入しよう
742Socket774:2006/07/11(火) 11:21:02 ID:3g+FL72q
ポチッたがめーるがこん・・・
743Socket774:2006/07/11(火) 11:25:13 ID:08Bm57Pj
>>739
http://feiticeira.jp/jisaku/img/3091.jpg
上から2つ目がST-35B・・・って、遅かったか。

扉を久しぶりに開けたらホコリがすごいことに('A`)

744Socket774:2006/07/11(火) 11:32:53 ID:9F4DfbOX
そのカバーをあけると・・・ゴクリ
745Socket774:2006/07/11(火) 14:17:36 ID:5IiJQkVS
問題はST-35が売ってないことだ、特にブラック
746Socket774:2006/07/11(火) 15:37:42 ID:LWJx8zIR
>>745
今日聞いたら、8月以降だとさ。
アイボリーなら、今手に入るんだけどねぇ
747Socket774:2006/07/11(火) 15:44:30 ID:4CLx8tMV
スプレーで塗っとけばええやん。
748Socket774:2006/07/11(火) 15:57:50 ID:E2GJ3YlK
ピカピカ好きならアイガード!
ほんま飾りじゃ( ´_ゝ`)
749Socket774:2006/07/11(火) 17:06:37 ID:dOBdoPYo
P180完成した…。
いろいろと苦労するケースだったけれど、前のケースに比べて格段に静かになったよ。
前のケースはいろいろいじってもP180より五月蠅かったし…orz

ファンは付属のもの使ってるけど、それほど五月蠅いって訳じゃないね。
前があまりよろしくなかったってのもあるだろうけど…。

とりあえず、P 1 8 0 最 高 !!
750Socket774:2006/07/11(火) 17:09:40 ID:4CLx8tMV
>>749
天板にティッシュ置いて、きちんと排気してるかチェックしといた方が良いよ。
751Socket774:2006/07/11(火) 17:41:15 ID:dOBdoPYo
>>750
天板は塞いじゃいましたよ…。
その代わり、後部の排気部でチェックしてみたけどちゃんと排気されてました。

ファンは中段HDD前にMで設置。後部はLで設置。あとはZAV化したGeFo6800で排気です。
752Socket774:2006/07/11(火) 17:42:59 ID:RkhTrV/L
天板塞ぐ人多いけどなしてだ?
753Socket774:2006/07/11(火) 18:09:55 ID:DMbfgKNv
天板から音漏れるからじゃね
754Socket774:2006/07/11(火) 18:11:26 ID:nQgyPWMm
吸気一つ排気一つでちょうどいいから。
天面をつけるとしたらどちらかというと扉のせいで前面の吸気が弱いし
吸気のほうがいいでしょ
755Socket774:2006/07/11(火) 18:17:01 ID:7rgYWZxw
俺は上に物を置きたいから
756Socket774:2006/07/11(火) 18:28:58 ID:WP/yrjJ4
上は塞いだほうが前から後ろへ、スムースなエアフローになる
757Socket774:2006/07/11(火) 18:45:42 ID:wOyRGQ+I
天井は排気から吸気にするのがヨカデスタイ
758Socket774:2006/07/11(火) 20:04:10 ID:InkSEFM8
天板のファン不評なの?
俺はP-180の冷却能力の最大のポイントだと思っていたんだけど
激しく勘違い?
759Socket774:2006/07/11(火) 20:07:53 ID:nQUdUWJu
前面上段と中段吸気にしてるから天版は排気で俺は回してる
スムースなエアフローっていいのか?
760Socket774:2006/07/11(火) 20:48:35 ID:oy6q2/9G
CPUと天井ダクトでつなげばいいんじゃね?
761Socket774:2006/07/11(火) 20:48:58 ID:VVs6kutt
後ろと天井のファンを両方回してるけど、エアフローが悪いとは思わないな。
今まで12cm一つで冷却していたのを、回転数を落として2つに分散させるって考え方もあり。
762Socket774:2006/07/11(火) 20:49:33 ID:VVs6kutt
↑両方とも排気です
763Socket774:2006/07/11(火) 21:26:15 ID:OhA+BAK8
>>761と同じことをやったんだが、内部の音が激しく漏れる。
音漏れせずに出来る方法はないのか?
764Socket774:2006/07/11(火) 21:34:09 ID:HG3JEC4W
何で塞いでいるんだ?
765763:2006/07/11(火) 21:44:35 ID:OhA+BAK8
>>764
今現在は天井のファンを外して、リアファンのみ。芯の静音1200rpm
そんで、天井の穴にシリコン製マウスパッドを置いている。
これでも塞がないよりは全然マシ。

やっぱ、天井のファンを使いつつ音漏れさせないなんて無理だよなあ。
リアファンをクーラーマスターの静音1200rpm38mmに変えたら中の温度は
少しは違うもんだろうか?
766Socket774:2006/07/11(火) 23:46:35 ID:XxVKRu+U
P180にはLianのEX-23やEX-34は装着可能ですか?
つけられてる方、いらっしゃいます?
767Socket774:2006/07/12(水) 07:30:09 ID:S7BT49UQ
>>745
売ってない?システムテクノロジーの通販で普通に売ってたけどな。
買ったのはかなり前だけど。

見てみたらマジで売ってねえな。出し惜しみ?
768Socket774:2006/07/12(水) 13:13:11 ID:iYi0vsR7
某ARCADIAと迷ってたけど、P180買って良かったわ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_hos.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/soldam.htm

>>767
ついこの前再販されて、一瞬にして完売したらしい。
769Socket774:2006/07/12(水) 18:07:17 ID:o/vw2Tha
>>767
星野がOEM品大量に売りに出したんだがな、300個ぐらい受け付けといてやっぱり無理ですときたんだ。
キャンセル受け付けてたけどな。
770Socket774:2006/07/12(水) 18:17:29 ID:+UKErAT+
あれは詐欺だよな
771Socket774:2006/07/12(水) 18:40:22 ID:iYi0vsR7
まぁもうすぐ潰れそうだしな
772Socket774:2006/07/12(水) 21:04:25 ID:wq0zmhWa
>>768>>769
なるほどね。なんで作らないんだろう?売れるのにもったいない。
黒とシルバーを買っておけば良かった。
773Socket774:2006/07/12(水) 22:23:14 ID:4+mVdYHM
あそこもよくわからん会社だからなあ。
まあ今ならあれにこだわらなくてもいいとは思うが。
774Socket774:2006/07/12(水) 22:33:22 ID:o/vw2Tha
>>772
ST-35専門スレ見てみるといい、通販専用ツールとかあって笑えるぞ
775Socket774:2006/07/12(水) 22:47:46 ID:FFqfslYw
>>774
在庫チェック表だっけ?
776Socket774:2006/07/12(水) 23:09:37 ID:+1Yc41ai
F-CON4も干渉しませんか?
ST-35よりツマミが大きい感じに見えるので気になります。
777Socket774:2006/07/12(水) 23:15:50 ID:TG3iGMRP
>>776
大丈夫
778Socket774:2006/07/12(水) 23:20:03 ID:+1Yc41ai
>>777
ありがとうございます。
779Socket774:2006/07/12(水) 23:23:57 ID:TG3iGMRP
>>778
おっと、ただしアクリルプレートが付いてると、その分は飛び出るから
気になるならレールのネジ穴をその分削る(プラスチックの部分だから
簡単)が必要だよ。

嫌だからアルミ板加工して作ったけど、それでもアルミ版の厚さ分の
レールは削った。
780Socket774:2006/07/13(木) 12:44:46 ID:wX+3lTM3
今週始めに注文して、昨日組み立てた!
しっかりしてるケースってのは素晴らしい。

ちなみに、前使ってたのは今噂の星野金属のMT-PRO1200。
静音の為にゴムシートはりつけてたんだけど、取るとアルミがペラペラ・・・。
こりゃうるせーわ・・・。
781Socket774:2006/07/13(木) 14:06:04 ID:cOkzbftW
>>780
側面板叩くと情けない位へっぽこな音するからなぁ・・・。
782Socket774:2006/07/13(木) 14:09:18 ID:UW9Rm4Sn
ワンネスで注文して届いたんで組み込んだんだが、前パネルが180度ほどしか開かない
思いっきり開こうとすると再度の通気口のプラスチックまで曲がっちゃうんだよね?
私、何か間違ってますかorz
783Socket774:2006/07/13(木) 14:10:26 ID:Lxp3h8Vo
784Socket774:2006/07/13(木) 14:35:47 ID:J95rl+E7
P180に買い換えようとは前々から思ってるんだけど今使ってる電源がGUP-EG620Jなので
干渉をおそれて二の足を踏んでる俺がいる

この夏越えて電源がへたってきたら電源と一緒に買い換えようかなあ
785Socket774:2006/07/13(木) 15:17:02 ID:wT8RrgB3
つチラシ
786Socket774:2006/07/13(木) 15:20:19 ID:4UQGjDqu
>>784
下段にFANつけなけりゃ大丈夫だし、ストレート廃棄の電源としては鉄板じゃないかそれ?
実にもったいないと思うが。

後はファントム500入れて快適って人も過去にいたな。
P-180は電源を下段に持ってきて隔離しているから電源の熱心配もあまりないし、ファンレス電源及びセミファンレス電源
との相性かなりいいかと。音無Uもいいね。
787Socket774:2006/07/13(木) 15:28:15 ID:edBXf9nQ
P180で電源選ぶのかなり難しいね

500W付近の電源で、
・GUP-EG500Jはそこそこの音をどのくらいP180で軽減できるのか気になるのと何より長い
・白狼2RPS530は取り回しが非常に楽でケーブル整理もよさそうだけど排気が気になる
・剛力500は安くて静からしいがケーブル整理が大変そうで夏が心配
・Phantom500は静かでいいらしいがASUSマザーとの相性問題が…
・LIBERTY ELT500は磁気浮動ファンがうるさいのが…

どれも一長一短で禿げ上がるくらい悩み中
普通のケースならあんまり悩まず決められるんだが、P180はいろんな意味で選択肢が難しい
そんなにうるさくないならGUP-EG500Jにしようと思うんだけど、実際に使用してる人どうですか??
788Socket774:2006/07/13(木) 15:38:51 ID:J95rl+E7
>>786
GUP-EG620Jは奥行きがあるので干渉を心配していたのですがむしろ鉄板なんですか?
ちょっと今から考えても良いかなあ…

>>787
比較対象や求めるレベルもあるので一概には言えませんが
GUPシリーズは特別うるさいということはないと思います
現に今使っていても特別不満を感じませんし
789Socket774:2006/07/13(木) 15:49:39 ID:XoLE6kjn
>>787
GUP-620つけてる
上部エアーダクトついてるからP180との相性はいいよ
中央下段のファンは無くてもいいけど25_のファンなら余裕でつけれるし、ケーブルが当たるか不安ならファンガードもある
電源ケーブルもマザーまで足りないって事もないくらい長いし
ファンも前面上12a、下段8a、中央下段12aの25_、上部吸気12a、後部12a
こんな感じで回してるけどいい感じ
790Socket774:2006/07/13(木) 16:23:17 ID:lXokb7NC
>>787
似たような選択肢で悩み中
あとbequietってどうなんだろう。
ttp://www.tsukumo.co.jp/bequiet/

TOP POWERのOEMらしいけど
アフタークール機能と、ケーブルが良さげで惹かれる
791Socket774:2006/07/13(木) 16:25:01 ID:4UQGjDqu
>>790
下段にHDD入れるつもりならストレート廃棄の奴じゃないとHDD窒息するよ。
792Socket774:2006/07/13(木) 16:28:13 ID:gYd2jS5L
>>791
そんなことないだろ
793Socket774:2006/07/13(木) 16:30:10 ID:edBXf9nQ
>>788
おお、そうですか。
確かに比較対象や主観があって難しいですが、
静音電源スレでうるさいと静かの意見が混在するので不安だったんですよ

>>789
ストレート排気っていうのがP180との相性いいんですよねぇ
ファンは別付けを考えてましたし、ケーブルもいいんですね

よし、GUP-500ぽちることにします。レスありがとう
794Socket774:2006/07/13(木) 19:03:28 ID:3YSm6LTG
昨日静音電源スレにGUP-EG500Jの軸音がうるさいって書いた者だけど、
上で書いてる人達はそんなことないのだろうか?

それと、ホントに下段中央にファン付けれるの?
無理やり詰め込もうとしても引っかかるんだけど…
ケーブルを根元から90°曲げればいいのかな?
ケーブルを痛めそうで戸惑ってるんだけど。
795Socket774:2006/07/13(木) 19:46:31 ID:jWPF0vhu
>>794
俺はEG620Jだけど電源側につけるのは無理だった。
下段にHDD入れてないなら、HDD側にファンを付けられる。

俺は下段にHDD入れてるから、下段前部に12cmファン入れてるけどね。
796Socket774:2006/07/13(木) 20:09:34 ID:p0fw/TsF
>>774
ST-35のスレをたった今見てきたけど再販祭りになってて即終了。・゚・(ノД`)・゚・。
人気あるのね
797Socket774:2006/07/13(木) 20:23:10 ID:U9aSF/3V
>>791
窒息はしないが風切音で台無しだった
798Socket774:2006/07/13(木) 20:30:15 ID:3YSm6LTG
>>795
やっぱり無理だよね。HDDは下段に入れてるから俺も無理だな。
上で25mm厚ファンなら余裕って言ってる人もHDD側に付けてるのかな?
799Socket774:2006/07/13(木) 21:18:56 ID:p0fw/TsF
>>796だけど普通にST-35B買えた。
タイミング良かったみたいだ。
800Socket774:2006/07/13(木) 21:22:06 ID:m4Qmtjaw
てめーら、一ヶ月前に話せよ!
ER-2520買っちまったよ!取り回し超大変!
下段中央のファン取り外し、隣のHDD部屋経由させてる。
電源部屋から直で行けなくもないが、ケーブルに激しい負荷が。。。
そして、ケーブル着脱には電源着脱が必要。。
801Socket774:2006/07/13(木) 21:31:48 ID:oc3fkZUL
>>798
789を良く見るんだ。25mm厚とは書かれてない。
きっと超小型25mmファンのことを言ってるんだよ。
802Socket774:2006/07/13(木) 21:34:12 ID:4faE6Np3
テンプレからたどればフィッティング情報書いてるのに買ったんだから、自己責任。
803Socket774:2006/07/13(木) 21:41:48 ID:4faE6Np3
>796
今ならテスト販売の白が3台あるぞっ
アイボリーより全然かっこいいな、白
804746:2006/07/13(木) 21:55:14 ID:qAjvOCqn
>>803
くろがほしいですよ。。。
乗り遅れた orz
805Socket774:2006/07/13(木) 22:02:40 ID:bRGKZiaB
4ヶ月前に高速で黒ST-35買ったが、今品薄になってるとは思わなかった…
806Socket774:2006/07/13(木) 22:48:27 ID:l0FZ55mu
先週、音無Uを買った俺だが、まだ付けてない。
週末の3連休に付ける予定だから、購入を考えているヤツは俺のカキコを参考にしる。
807Socket774:2006/07/13(木) 23:02:37 ID:Lxp3h8Vo
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_usbmissile.html
これP-180に似合うアイテムな気がする。
808Socket774:2006/07/13(木) 23:03:24 ID:fStugfIt
>>800
>そして、ケーブル着脱には電源着脱が必要。。
禿ワロス。

噂では白狼のケーブルが使えるとか使えないとか?
809Socket774:2006/07/13(木) 23:09:54 ID:x/rTtUfJ
>>807
仕方ないな爆笑してやろう
810Socket774:2006/07/13(木) 23:16:09 ID:QijOLSoX
>>807
欲しい・・・これいいよ
811Socket774:2006/07/13(木) 23:24:09 ID:MUHuYMw9
>>800
てことは、2530もだめか…
812Socket774:2006/07/13(木) 23:30:33 ID:7gzHJagC
>>766は完全スルー
813782:2006/07/14(金) 00:01:54 ID:UW9Rm4Sn
前扉が全開できないと言ってた者です
力いっぱいやると下側は外れて開きかけるのですが
上部は力いっぱいやってもぽっちがはまったままで開けません。
細いマイナスドライバをさしてこじ開けるようにすると確かに空きますが
P180ってこんな精度の製品ですか?それともこんなもの?
814Socket774:2006/07/14(金) 00:05:23 ID:Lxp3h8Vo
>>813
ドライバとか使わないで一度開くと、軽く溝ができて次からは開きやすくなる。
815Socket774:2006/07/14(金) 00:06:36 ID:kFWVvd9G
何度かやってるうちに外しやすくなるよ。
816Socket774:2006/07/14(金) 00:07:22 ID:HSnYJ03L
>>813
初めは硬いからもうしばらく放置しとけ
どうしても硬いなら真ん中をびよーんてやって外してからポッチ削れ
817Socket774:2006/07/14(金) 00:25:41 ID:HaA4RBXN
強引に開いたら上側の凹が欠損して開いたよ\(^O^)/
818782:2006/07/14(金) 01:05:08 ID:A6dWZNP+
何度もカチカチやったら開くようになりました。
すごい力が要ったんでビビリましたが・・・
ありがとうございました:D
819Socket774:2006/07/14(金) 10:52:02 ID:2P+YDP+F
>>806
HDDは下段に付ける予定でつか?
820Socket774:2006/07/14(金) 13:43:22 ID:G1XxW5Mn
どんなファン増設しているか教えてください
821Socket774:2006/07/14(金) 13:58:19 ID:KBbfe9XU
音無U遣いだが下段ファン付かないこともない。ギリギリだが。

うちはフロントパネル付近にファン移動してる
無理やりハメ込まなくとも、
下段ファンマウンタ付けたままティッシュ丸めて隙間埋めれば固定可能
この方法だと下段HDD使えないけどな
822Socket774:2006/07/14(金) 15:02:01 ID:NHC7rAyp
P180のフロントなどの外装アルミがヘアライン加工された2mm厚のアルミのモデルが発売されたら2.5kでも買うのになぁ。
質感さえあればこのケースすげぇいいのに。
823Socket774:2006/07/14(金) 15:10:20 ID:NHC7rAyp
そういや、P180使いの人達はやはりトップのFANの穴は塞いで使うのがデフォ?
824Socket774:2006/07/14(金) 15:16:05 ID:hd8sMyO8
漏れは塞がないで使ってるけどなぁ。
825Socket774:2006/07/14(金) 15:29:24 ID:WybS+67g
デフォのまま使うのがデフォ。
826Socket774:2006/07/14(金) 16:03:19 ID:uC4M6LKI
机の脇に置いてるときは音漏れ気にならなかった。
でっかい机買って机の下に入れたら、響いてる感じでうるさくなった…。
827Socket774:2006/07/14(金) 16:05:02 ID:x2UehZbW
>>822
星の信者の方ですか?
828Socket774:2006/07/14(金) 16:12:14 ID:NHC7rAyp
>>827
??星野はヘアライン加工のアルミなんて一切使ってないはずだが・・・。
P-180に質感がないのは周知の事実だと思うんだが。
829Socket774:2006/07/14(金) 16:21:03 ID:WXcVclSd
総アルミケースかなんかと勘違いしていると思われ。
フロント扉だけヘアライン加工のアルミにしてほしい、って話でしょ?
830Socket774:2006/07/14(金) 16:24:48 ID:NHC7rAyp
>>829
外装アルミと書いてるから理解できると思ったんだが、夏ってことか?
フロントというより三層構造になっているうちの表面といえばいいのかケースの外周に相当するアルミの部分を
ヘアラインのうように質感のあるものに変えて欲しいということ。流石に2mm厚は大げさかもしれないけれど。

P-180はシンプル差が逆に無骨に見えるのが難点だよな。
831Socket774:2006/07/14(金) 16:27:17 ID:6JSsKwcz
>>830
むしろそれはあなたの感性が腐っているからでは?
832Socket774:2006/07/14(金) 16:33:53 ID:NHC7rAyp
>>831
人の感性を腐ってるとか良く簡単に言えるな。
少なくてもP-180はデザインが良いとかかっこいいと思っている人間は少ない。
これはかっこいいケーススレで持ち上げられていないのが良い証拠である。

それにヘアライン加工されたアルミは高級オーディオなどに良く使われ、一般的にも質感が良いと考えられている。

abeeのケースが初め期待されていたのはヘアラインによる質感と全段5インチベイをあわせ持ったケースを発売したからである。
まぁ今は落ち目だけど。

833Socket774:2006/07/14(金) 16:48:15 ID:lB8shDdL
>>832
「他のケースに比べたら」十分格好いいと思うけど。
ヘアライン云々は同意。
834Socket774:2006/07/14(金) 16:52:55 ID:CU2fBi/b
>>832
>>少なくてもP-180はデザインが良いとかかっこいいと思っている人間は少ない。
そんな分かってること敢えて言わなくてもいいのに。

俺はケースには机の下で静かにしていてもらいたい。
Blackモデルなんて机の下に押し込むと存在感無くなるよw
835Socket774:2006/07/14(金) 16:56:23 ID:NHC7rAyp
>>834
すまん、基本的にこのスレはまったりしてたのに、
いきなり食いついてる奴が出てきたもんで。
836Socket774:2006/07/14(金) 17:01:16 ID:6JSsKwcz
>>832
じゃあおまえはその巣にさっさと帰れよハゲw
837Socket774:2006/07/14(金) 17:16:22 ID:hI/fxN2z
>少なくてもP-180はデザインが良いとかかっこいいと思っている人間は少ない。
かっこいいとは思わないが、この淡白な感じが好きだ。
あと、「少なくても」って日本語、最近はやってるのか?
838Socket774:2006/07/14(金) 17:21:32 ID:0mDHVEcl
少なくてもぬるぽ
839Socket774:2006/07/14(金) 17:24:14 ID:WXcVclSd
俺はこういうやり取りを見てこそ、「夏だなあ」と感じるんだけどね。
840Socket774:2006/07/14(金) 17:25:55 ID:aLsZAuG+
>>832
かっこいいケーススレに最初に画像が出たときは好評だったよ
841Socket774:2006/07/14(金) 17:26:15 ID:NHC7rAyp
abeeは例に出しただけ。
少ないと書いてるのに『いない』と書いてるがようなレスが返って来る。

夏だな確かに。相手してても埒が空かないので消える。
842Socket774:2006/07/14(金) 17:37:39 ID:iQVoV+mx
>>841 ID:NHC7rAyp
・2.5k
・少なくても

学が無い
843Socket774:2006/07/14(金) 17:40:04 ID:WXcVclSd
俺は毛がない。
844Socket774:2006/07/14(金) 17:43:03 ID:nCAuIIl5
>>843
(´・ω・`)
845Socket774:2006/07/14(金) 18:17:16 ID:cu2JEJNs
毛がなくたって生きていけるじゃないか人間だもの
846Socket774:2006/07/14(金) 18:21:05 ID:DimwleC2
IDNHC7rAypが夏だ夏だという厨房だということは理解した
847Socket774:2006/07/14(金) 18:22:49 ID:kH2pjr3E
この必死さを社会の何かに役立てることはできんもんかなぁ
848Socket774:2006/07/14(金) 18:49:00 ID:+/id/3ps
849Socket774:2006/07/14(金) 19:06:04 ID:hI/fxN2z
>>848
それ前から似たやつがあった気がする
850Socket774:2006/07/14(金) 19:07:28 ID:4wTutkeh
吸気口の形をパクッたっぽいのがあるな
851Socket774:2006/07/14(金) 19:10:25 ID:+/id/3ps
>>849
前からあったのか
でも、P-180ほど重くないし駄目だな
852Socket774:2006/07/14(金) 19:10:55 ID://KRqlem
>>848
★をパクッたり
P180をパクッたりしてるな、そこのメーカー
853Socket774:2006/07/14(金) 19:12:59 ID:lB8shDdL
パクっていい物が出来るなら大歓迎。
中途半端なパクリが問題。
854Socket774:2006/07/14(金) 19:13:03 ID:fGcWWS24
T-zoneとツクモで売ってたな101
855Socket774:2006/07/14(金) 19:21:31 ID:nCAuIIl5
http://www.casemaniac.com/item/CS113088.html
>V1000シリーズと同じ筐体を使ったフェイス違いモデルです。

と言うことらしいけど。上に排気ファンがあるのはいいかもね。
でもV1000ってHDD冷えないんだよね。
856Socket774:2006/07/14(金) 19:55:00 ID:Izs/RJkC
仕事用PCに初期P180つかってるんだけどゲーム用PCもP180にしようか迷い中!
同じケース2台ってのは愚かかなぁ…。あー、迷う(´Д`;)
857Socket774:2006/07/14(金) 19:56:46 ID:cbLtAeiS
俺みたいに、構造云々以前にP180のデザインが気に入ったってのはダメなの?
真四角でゴチャゴチャせずつるんとしてるのがとても気に入ってる。

このケースにヘアライン仕上げなんかされたら痛くて見てらんないよ。
それこそLian-Li買えばいいじゃん。
858Socket774:2006/07/14(金) 19:57:36 ID:760A/77l
オレ様理論で恐縮だが

このケースのデザインで唯一気に入らないのが前面オーディオアウトプットの
緑とピンク。
なんでシーリングした。
859Socket774:2006/07/14(金) 20:09:26 ID:4wTutkeh
ワインレッドはまだかの?
860Socket774:2006/07/14(金) 20:19:56 ID:+/id/3ps
カモフラ柄が先だ
861Socket774:2006/07/14(金) 20:21:19 ID://KRqlem
今さらだけど、ケースがモッコリする写真みてみたいんだけど
ないかな?テンプレ見たが分からんかった。
862Socket774:2006/07/14(金) 20:25:37 ID:KNpLx+FG
863Socket774:2006/07/14(金) 20:34:25 ID://KRqlem
>>862
ありがd
もっこりでググったら、変なもの沢山出て困ってた。

もっこり具合すげーな、サイドパネルが歪むんだ・・・
864Socket774:2006/07/14(金) 20:57:55 ID://KRqlem
電源が下にあるって事と
使ってる人が多いって事で敬遠してたけど

1ヶ月間迷ったあげくポチってきた。
今の不安は電源がAbee ER-2530Aな事

この電源は、

・無理すればどうにかなるレベル?
・もう、全然ダメなレベル

865Socket774:2006/07/14(金) 21:36:09 ID:xvCJc0Lg
>>832
かっこいいってのをどういう意味で使ってるかは知らんが
デザインが評価されたから単独スレ出来るつまでになったんだろ
866Socket774:2006/07/14(金) 22:01:21 ID:4wTutkeh
単独スレがあるのは俺が思いつきで立てただけだから。
デザインもいいとは思うんだけど。
867Socket774:2006/07/14(金) 22:07:53 ID:uPhMKiD4
いや俺が立てたんだよ
868Socket774:2006/07/14(金) 22:10:42 ID:29K2QCD4
いやいや俺が立てたんだよ
869Socket774:2006/07/14(金) 22:12:25 ID:GS5SiaiL
>>864
>>800

ER-2520の後継機なら少しはマシになってるんじゃない?
870Socket774:2006/07/14(金) 22:12:34 ID:5/DDrsnf
>>848
PC-101じゃなくてPC-G70に興味を持った俺は違うスレいった方が良いね
871Socket774:2006/07/14(金) 22:21:45 ID:kA1hPeGT
いやいや俺(ry
デザインなんて個人の好みでしかないだろうにどうでも良くね?
俺は一目惚れしちゃったけど
872Socket774:2006/07/14(金) 22:23:07 ID://KRqlem
>>869
ありがd、ER-2520触った事ないから分からないけど
ER-2530、ものすげー硬いよ。特にマザーへ電源がすごい。
人も殺せそうな勢いでつ

レポなんでいらん人多いだろうけど、かるくレポします。
早く届け、オレの墓石
873Socket774:2006/07/14(金) 23:33:58 ID:IrDYyM4I
さっき勢いで注文してしまった
組むのすごいめんどくさいらしいので、今からレビューサイトで予習してきまつ(´・ω・`)
874Socket774:2006/07/14(金) 23:39:32 ID:YDJIIEgQ
昨日ポチったら、どうやら明日届くもよう。
配達時は居ないだろうけど、家に帰るとでかい箱が置いてあって思わずニヤニヤするのも悪くない。

…問題はいつ組めるかだ('A`)
875Socket774:2006/07/15(土) 00:20:44 ID:KD6KqrpZ
音無Uを付けたよ。
奥行180cmだけど入った。ケーブルが柔らかいから問題なし。

電源取付ケージは外した。
押さえ込まなくてもファンレスだから共振しないしね。
それに、ないほうが電源の筐体が冷えるだろう。

ケーブルがファン取付具の取っ手に当たって、取っ手が少し歪む。
当たっていても問題はないんだけど、風が左側に流れにくそうなので、
取付具を外して、ファンをケースに直付けした。

ファンスピードはLow。
緩やかに排気している。この点が不安だったけど、一安心。
電源の内部からも僅かだけど排気している。内部にも風が流れているわけだ。僅かだけど。
電源の直前にファンがあるp180で良かったよ。

電源上部はヒートシンクになっているんだけど、熱を持っている。
側面と底はそれほどでもない。
これからパイ焼きでもして、アツアツにしてみるよ。
876Socket774:2006/07/15(土) 00:24:38 ID:fPK37vOY
大丈夫なのそれ
877Socket774:2006/07/15(土) 00:28:33 ID:IK7Ts9uR
ER-2520ケーブル硬いし、
2520本体が大きいからFANにケーブル当たる!
P180には、リバティかseaSonicがいいよ。
878Socket774:2006/07/15(土) 01:00:11 ID:ntf8H/g8
>>877
リバティとseaSonicなら?
879Socket774:2006/07/15(土) 01:08:31 ID:zJjDdaUr
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

テンプレにもここ載ってるんだから読めばどんな電源がいいか位わかるだろw
880Socket774:2006/07/15(土) 01:19:56 ID:3jJCk+AW
俺、True 500使ってるんだけどどう見ても田んぼコネクタの長さたりねぇ。
ママンのCPUの左上の方にコネクタがあるんだよね……
今度延長ケーブル買ってくるか
881Socket774:2006/07/15(土) 01:22:02 ID:KD6KqrpZ
音無Uでパイ焼きしてみました。
電源の熱はアイドリング時とあまり変わらないようだ。
P180はファンレス電源でもOKだな。実は俺も心配だったけど(^o^)/

cpuPrescott 3.2GHz TDP103W
Mempc3200 256*2
vganVIDEA 6800無印
HDD日立160G(SATA)、Maxtor80G
(HDDは下段に入れている)
882Socket774:2006/07/15(土) 01:23:10 ID:l+Fa70vy
個人的にはストレート排気にこだわる必要ないと思ってる
883Socket774:2006/07/15(土) 01:27:42 ID:fPK37vOY
>>881
下段にはファンがまったく無いのですか?
884Socket774:2006/07/15(土) 01:45:48 ID:zGjlfH6Q
885Socket774:2006/07/15(土) 02:17:22 ID:wiQKlm2M
P-180ってハードディスクへのアクセスランプ(であってるかな?)ってない?
前のケースだと電源がついてるかを示すLEDとHDDにアクセスしてるかを
確認するLEDの2つついてたから。ちょっときになった
886Socket774:2006/07/15(土) 02:21:57 ID:l+Fa70vy
>>885
HDD LEDあるよ。電源ボタンとリセットボタンの上。青色。

電源LEDは扉閉じてても見える。
HDD LEDは扉閉じてると(正面からは)見えない。
887Socket774:2006/07/15(土) 02:23:21 ID:l+Fa70vy
ごめ、HDDLEDは扉閉じてたら見えないや。
電源LEDは横から見える
888Socket774:2006/07/15(土) 02:24:13 ID:l+Fa70vy
ごめwww HDD LED横から光ってるの見えたwww
889885:2006/07/15(土) 02:34:59 ID:wiQKlm2M
即レスありがと><

オレの光ってないからわからんかったよ・・・
なんでひかってないんだ?つなぐのみすってんだろーなぁ・・・
明日にでも中開いて確認してみる

ホントアリガトウ
890Socket774:2006/07/15(土) 02:38:09 ID:OHFhNTuO
>>889
光っていない

冬にMOKKORIバージョン

・・・だったりしてな
891Socket774:2006/07/15(土) 02:52:39 ID:wiQKlm2M
ぜ、ぜんぜんびびってなんかねーよ!
ほ、ほんとだかんな!

どうしよぉ?エアコンつけたらもっろりしてきたら・・・
892Socket774:2006/07/15(土) 06:17:17 ID:hqL0YxDd
>もっろり

新 感 覚
893Socket774:2006/07/15(土) 07:03:39 ID:zN8S10ED
ロリスキー?
894Socket774:2006/07/15(土) 07:51:05 ID:0RykCdvx
お、おれはロリじゃねえ!
895Socket774:2006/07/15(土) 09:25:25 ID:BNrLKOX+
V1.1 BLACK ポチったーーーーーーー!!!!!
仲間入りさせてもらいますm(_ _)m
896Socket774:2006/07/15(土) 09:53:01 ID:C/UCq83h
ER-2520Aだと無理すりゃいけるらしい

ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html
897Socket774:2006/07/15(土) 10:14:48 ID:6uV6+h80
>>896
押忍っ!

窮屈そうだけど、無理やり入れてみます
898Socket774:2006/07/15(土) 10:32:52 ID:TTg/vt2w
室温35℃でCPUマザー共に49℃ orz
899Socket774:2006/07/15(土) 10:48:36 ID:ZZdbhxVp
そんな室温にしておく方が不思議
900Socket774:2006/07/15(土) 15:19:18 ID:lND6Kbxh
そんな室温だとPCより人が先に死ぬなw

>>875
電源周りの穴を塞ぐ。上以外。

>>878
SS-430HB/S使ってるけど問題ない。
FANにケーブル当たるが、ちょうどモーターの基盤部分。
心配ならファンガードも入るはず。

>>891
LEDの端子が逆
901Socket774:2006/07/15(土) 15:23:36 ID:xlOCrnq1
>>898
今俺の部屋室温36.5度・・・
エアコンないから今から車でドライブしてくるわ。
車にゃエアコンついてるから。
902Socket774:2006/07/15(土) 15:40:12 ID:XNUk395O
ちょっと待て、おまいらが排気した熱が俺の部屋を暖めて、PC切って・・・
903Socket774:2006/07/15(土) 16:11:59 ID:jAmEMS+W
外のほうが涼しいです。
本当にありがとうございました。
904898:2006/07/15(土) 23:58:55 ID:rdG+kaki
そうなんだよ外のほうが涼しいんだよなw
905Socket774:2006/07/16(日) 00:08:01 ID:KVdjy+Gl
今日室温が39度を記録してた俺が颯爽と退場('A`)
906Socket774:2006/07/16(日) 00:11:08 ID:vuTAQ5yV
窓開けたら若干違うような気がするが虫が入ってきそうなんだよなぁ orz
907Socket774:2006/07/16(日) 00:45:16 ID:FLNPuKh2
>>906
日本語でOK
908Socket774:2006/07/16(日) 00:47:28 ID:RqdSVvfD
Gの季節だからな…化学兵器でGO!!
909Socket774:2006/07/16(日) 00:54:11 ID:WbVEAutw
P180、通販でポチッとしたんだが電源が決まらん・・・
>>896見て電源スレ逝ってみたがどれも一長一短だしな。

500Wクラスでお勧め教えてくれ!
ってか先人達、背中押してクレクレ
910Socket774:2006/07/16(日) 00:59:06 ID:YSVMy4wS
500Wでも予算によって全然違うと思うが?
俺はAntec TPU550使ってるが問題無い
911Socket774:2006/07/16(日) 01:14:48 ID:PNVzN2jT
信頼のENERMAXなどはいかがでしょう
912Socket774:2006/07/16(日) 02:13:52 ID:XdHYkiDV
GUP-EG500Jつけて下段中央ファンはずして、下段前面に追加でファン取り付けてる
ストレート排気だからHDDもしっかり冷えていい感じ
最初はAntecにしようと思ってたんだが、ASUSと相性きつくて断念
安くするなら剛力でいいんジャマイカ?
913Socket774:2006/07/16(日) 02:17:00 ID:52jSqXt/
なんでおまえらグロウアップなんていううんこ会社の電源使ってんの?
914Socket774:2006/07/16(日) 02:18:02 ID:CI+9TGEB
Acbelの500Wでおk
915Socket774:2006/07/16(日) 05:20:13 ID:OARBFDX6
>>913
ストレート排気の電源でAntec以外で静かそうなのがなかったから
916Socket774:2006/07/16(日) 05:38:47 ID:xs5XQcxk
>>913
悪い電源じゃないからな
Zippyやニプロンが良い電源とは聞くがZippyに関してはギガDS3で相性出たっぽいし
GUPはストレート排気+静穏+日本製良質コンデンサで実際は良い電源
ただ・・・長い
917Socket774:2006/07/16(日) 05:59:36 ID:YSVMy4wS
そもそもASUSのM/Bを使ってる時点で問題がある
フラッグシップモデルなら仕方ないかもだが…
ASUSが信頼できたのはP2Bの頃の話し
今じゃフラッグシップモデル以外はろくなコンデンサ使って無い
918Socket774
>>916
戯画… と聞いただけでママンが悪い、と思ってしまうのも何だが、廉価な3フェーズ版DS3は
ともかく上位のDQ6とかでも問題出るかどうかは気になるねぇ…
具体的にどう相性が出たかは知らんけど。