1 :
Socket774:
エルピーダ製メモリや過去の日本メーカー製メモリを扱うスレッドです。
「エルピーダメモリ」とは...
NEC、日立のメモリ部門を経営統合して発足した国内唯一のDRAM専業メーカー。
その後三菱電機からメモリ部門の譲渡を受ける。
日の丸半導体の復権をめざし、世界を相手に熾烈な戦いを繰り広げている。
「ELPIDA」名前の由来...
ギリシャ語の「希望」を意味する「Elpis」という単語をベースに、
NEC、日立によるダイナミック(Dynamic)な事業統合(Association)会社であり、
日本を代表するDRAMメーカーとして希望をもって、大きく成長したいという意味を込めたもの。
エルピーダメモリ株式会社
http://www.elpida.com/ja/ エルピーダスレまとめサイト(仮)
http://orz.kakiko.com/kaeru/elpida.html
4 :
Socket774:2006/06/08(木) 22:21:59 ID:8iLPMaHG
アホーで コケティッシュ
5 :
Socket774:2006/06/08(木) 22:22:37 ID:8iLPMaHG
よぉーエルピーダいいね、エルピーダ
エルピーダかわいいよ
かわいいよエルピーダ
7 :
Socket774:2006/06/09(金) 00:29:04 ID:J1SHFTax
最近相性問題の話が多いけど最近作ったPentiumDのPCでは問題なかった。
intel製マザーボードD945GNTLで
SANMAX Elpida DDR2-667 1GB X2 の動作を確認。
memtest、superpi、3Dmark05とかいろいろ試したけど特に異常はなし。
今相性問題が出てるのはAM2とCoreDuoでそ
945Gで相性出たら泣く
いつまで日本製?
Intel Core Duo(Yonah)でも!!
883 名前:エロピまたやらかしたなw[sage] 投稿日:2006/05/22(月) 16:10:41 ID:iWYUp3YI
127 名前:9スレ 617[sage] 投稿日:2006/05/19(金) 21:53:03 ID:e5qT/97k
MSIからメールきた。
・千枚ELPIDAを複数枚使用時にメモリーエラーが発生する事が判明した。
(メモリー1枚はOK)
・マザーボード側だけでは改善できない可能性がある。
(BIOSにて対応可能なら今後のBIOSで公開していく予定)
明日メモリ買いに行ってくるorz
130 名前:9スレ 617[sage] 投稿日:2006/05/19(金) 22:18:11 ID:e5qT/97k
>>128 ”CD1G-D2U667及び533にてELPIDA CHIPを使用しているメモリー”と書いてあるから、
533でもエラーが発生したんだと思うけど。
AMDでも発生中!!
637 名前:197[sage] 投稿日:2006/05/28(日) 19:17:53 ID:dYHlAWDv
昨日下記の構成で組んだアホだが
Athlon 64 3200+(AM2)
MSI K9N Neo-F(550)
SANMAX ELP 667 1Gx2
@SANMAX ELP 667 1Gが一枚構成であってもまともに動かん(533でも不可)
とりあえず灰 533で仮対処中、おそらくELPとの相性?BIOSでの改善待ち。
935 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 02:02:35 ID:d/WaZ+/E
千枚DDR2-667-1G*2だが、AM2マザーに指したら起動のビープすらならない。
CPUが逝ってるんかと思って焦ったけど、メモリ1枚にするとBIOSロゴ+"delキー
を押すとセットアップに云々"まではいくから、最悪でもCPUは死んでない。
たぶんメモリーだろうけどBIOSに入れないから設定緩めることもできないよママン.....
940 名前:935[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 10:25:37 ID:d/WaZ+/E
うほ5。
ヌフォだしASUSだし初物だし、
メモリだけは鉄板にしようと思ってわざわざ千枚エロ買ったのに。
秋刀魚もダメポみたいだし犯人が特定されますた....
MSIが悪い
ASUSTeKも悪い
改善できるなら改善してほしいな。まあAM2系はちょっと望み薄いが・・・
さすがにINTELから出資してもらってるしINTEL系相性はまずいだろうな
それを狙ったインテルのしゅっ(ry
相性が出てる人は対策済みロットに交換、とかしてくんないかな。
エルピダが。
♀| 人| フト ロH 0ト 0| ヲト
DDR3はまだか。 海外勢と同時にタノムぜ。
結局犯人はCPUでもマザボでもなくエルピかよ・・・('A`)
まだAM2と相性が悪いのかはわからんよ
ヌフォが原因ってことも考えられるし
VIAとかATIとかSiSのチップではまだぜんぜん確認できてないしな
>>21 . ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' #"~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.○=. _O:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
ヌフォのリファレンスの設計が、メモリタイミングにシビア
(というかメモリ側に余裕がないと動かない設計)、という
可能性もあるんじゃないの?
>>21はそういうことだと思った。
相性ってのは余裕をもたせた設計をしても回避できるものじゃないからね
>>21=エロピ社員
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ _ | i < 戦わなきゃ、現実と!
|( ̄`' )/ / ,.. \____________
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/ ヽ:::i
>>21 Athlon64のメモリはどこに接続されていますか?
29 :
Socket774:2006/06/11(日) 21:37:18 ID:uASpSO96
マザーボードじゃね?
メモリーコントローラに決まってるだろ
メモリ・コントローラはIntelと違ってCPU内蔵
そのメモリコントローラからモジュールまでをマザーボード上の配線で介しているわけで
<ヽ`∀´><戦うニダ 現実と!
↑
>>27 ぶっちゃけ、今のところAM2+nForce5xxでしか不具合は報告されていないな。
他のチップセットで大丈夫という報告もないけど。
>>33=エロピ社員必死w
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ /Intelチップセットでも起きてるやん
/ ̄ _ | i < しかもMSI自らエロピ黒判定してるし
|( ̄`' )/ / ,.. \戦わなきゃ、現実と!!!!!
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/ ヽ:::i
Core 13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147798497/ 127 名前:9スレ 617[sage] 投稿日:2006/05/19(金) 21:53:03 ID:e5qT/97k
MSIからメールきた。
・千枚ELPIDAを複数枚使用時にメモリーエラーが発生する事が判明した。
(メモリー1枚はOK)
・マザーボード側だけでは改善できない可能性がある。
(BIOSにて対応可能なら今後のBIOSで公開していく予定)
明日メモリ買いに行ってくるorz
130 名前:9スレ 617[sage] 投稿日:2006/05/19(金) 22:18:11 ID:e5qT/97k
>>128 ”CD1G-D2U667及び533にてELPIDA CHIPを使用しているメモリー”と書いてあるから、
533でもエラーが発生したんだと思うけど。
185 名前:139[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 22:19:53 ID:Yscp1MTt
まだ全部確認終わってないんだけど明日買いに行く人もいるかもなので途中経過。
購入したメモリ/金額(1枚あたり)/店舗
@M&S/\8,680-/俺コン(8000円付近のNB品はだいたいコレ)
ASEITEC/\9,180-/TWO-TOP
Bエリク/\9,250-/パソコンハウス東映
CUMAX/\12,800-/カクタソフマップ
D千枚三星/\14,070-/T-ZONE DIY
ブツはPC5300の1Gをそれぞれ2枚。
基板を見る限り@〜Cは同じパターン。リファレンスがあるのかな?
Dの三星チップの基板は千枚エルピと同じパターン。(ただし@〜Cとは異なる)
確認方法は漏れの場合ネトゲ(ファンタジーアース)でフリーズしなければおk。
千枚エルピだとトラフィックがかかると確実にフリーズしてますた。
確認終わったのは@、B、D。
全部おkでした。
エルピ・・・ヌッコロ(ry
<ヽ`∀´><戦うニダ 現実と・・
↑
>>33 ま、どうでもいいがいちいち青狸のAA張るなと。
DDR1をぬふぉ2→4で使ってたとき、負荷が高いときはエラーで固まる事が多かった
VIAチップに変えても同じだった。メモリにちゃんと風があたるようにエアフロー見直したら
劇的に変わった。
原因がよくわからんが、DDR2は他のチップにしようと思う
SD-RAMの時はよかったんだけどねぇ
AM2は知らんけどYonahに関してはASUSとMSIが腐っているだけ
ELPIDA以外のメモリも問題起こしているし
なんで945GT/GMのデザインガイド無視した構成にしてトラブっている
糞メーカーの糞ママンの事までメモリベンダーが責任取らなくちゃいけないんだ
38 :
Socket774:2006/06/12(月) 06:51:21 ID:y+BJEeUk
>>37 オレも同感だ
Yonahママンは青筆以外ロクなのがない
千枚エルピーダをMSI945GNeo2Fで使ってるが安定してて良い
533を667で使ってるよ
GIGAが糞だったんで次はASUSかMSIにしようと思ったけど、どれもダメなんだな。
なんか地味にAopenっていいのか?
Yonahとかノート用CPUだとAOpenはがんばってるな
それ以外はアレだけど
一時変な方向に行ってしまってたが、今は地味メーカとしていい軌道修正ができてきた感じだ
>>37 市場規模に対してどっちが影響力と占有率を持っているかがビューポイントじゃねえ?
朝鮮ヒトモドキと同じ思考パターンにならないようにな。
>>37 なぜ、AOPENが正常なのかというと、ノート仕様のSO-DIMMだからです。
他もSO-DIMMだったら問題なかったんだけどね。
44 :
37:2006/06/12(月) 15:45:01 ID:T0fXjYVI
>>42 今回の事に関しては影響力、占有率は全く関係ないだろ
AOpen945ママンやVAIOやmacはintelのデザインガイドに従ってSO-DIMMを採用している
あえてイレギュラーな945GT/GM+DIMMにしときながら安定させられないASUSとMSIを責めるべき
AOpenは昔から製品によって当たりはずれが大きいんだよな…。
47 :
Socket774:2006/06/12(月) 20:17:25 ID:jGOfkJPR
ASUSは昔は一流だったのかもしれないかもしれないが今はダメぽ
マザーの安定しない原因が、イレギュラーな設計では無く、チップセットやグラボや電源の欠陥とかだったら笑えるな。
49 :
Socket774:2006/06/13(火) 00:02:08 ID:y+BJEeUk
>>47 そーなのかなぁ…
今使ってるPWGD-WSはOCしてもかなり安定してるんだけどなぁ
50 :
Socket774:2006/06/13(火) 00:05:38 ID:O4HTquSR
あ、2が抜けてた(笑)
ただAOPENの975ヨナマザーは値段がなぁ・・・
コンデンサがアレだしw チップセットファンだし・・・
AM2側はとりあえずULiチップのやつで動くならnF5ってことになりそうだね。
といっても検証してくれる人はいるのやら・・・
あ、QVLね。
どっかで667の512Mbitチップが駄目とかいってたような。
このQVLはチップ型番がないから確認できないけど。
55 :
54:2006/06/16(金) 02:00:08 ID:IiITq8Qw
ごめん、OVLちゃんと見てなかった。
チップ型番も書いてあったね。
DDR2-800のところにある
「256MB A-DATA E2508AB-GE-E」は、
ElpidaのDDR2-800対応256Mbチップ。
Apacerにも同じチップを使ったモジュールがある。
あと、DDR2-667の一番頭にある
「512MB A-DATA (略) ELPIDA SS E5108AE-6E-E」は、
ElpidaのDDR2-667対応512Mbチップ。
Kingstonにも同じチップを使ったモジュールがある。
要は、AM2でElpidaが動作しないわけではなく、
AM2の一部のマザーではElpidaで不具合が生じる可能性があるってことか?
いやだからAM2でエルピダが動作しないわけではなく、というのは
そうみたいだが、そのマザーでも動かない人いるんだってば。
DSだと動かないとかチップのロットによるとかじゃないの?
「Socket AM2、Elpidaでいけます」 (6/16)
-----某ショップ店員談
結局エルピダチップ側が改定されたか…。
「Socket AM2、Elpidaでいけます」 (6/16)
-----某ショップ店員談
Socket AM2環境で不具合を出すElpidaチップだが、相性問題対策版というElpidaチップが一部出荷。
SamMaxからその対策版Elpidaチップを採用するモジュールが明日17日からアーク販売されるようだ。
ラインナップはDDR2-667/512MBx2セットの「SMD-1G48NAP-6E-D」(\13,990)とDDR2-667/1GBx2セットの
「SMD-2G48NAP-6E-D」(\25,990)。Socket AM2環境での相性保証も付く。
http://www.gdm.or.jp/voices.html 結局エロピ側が悪かったんじゃん。
これでやっと安心してエルピ買えるよ。
来週買いに行ってくるよ。
見分けられるならいいんだが…
ショップ頼りになってしまうのかな?
>>59 どっちが改修するかは力関係で決まるわけで、
改修した方が悪いとはかぎらんぞ。
力なき主張は負け犬の遠吠え。
朝鮮ヒトモドキと同じ思考回路の人種がいるな。
Socket AM2なんか欲しくない・・・。
エルピーダのメモリ使いたいけどショップの組み立てPCでこれ選べるところって皆無だよな?
AM2は結局ELPIDAのちょんぼなんだからメモリモジュールの交換とかしてほしいな....。
68 :
Socket774:2006/06/17(土) 11:40:39 ID:wj50m1kd
メモリとは関係ないLSI屋(設計関係)だが。
そのLSI以外の不都合でLSIを改定する事はありえる。
メモリを改定するのが安いか、チップセットを改定する方が安いのか?が分かれ目。
ただし、今回のケースでは、市場関係ってのも重要。
規格に沿っている製品では動きますが、規格にそってないA社製品では動きません。
という話は通用しない。
メモリはやってないが、USBやPCI等は泣かせられるよ。
うちの製品Aと他社製品Bと他社製品Cを同時に使用する時に限り不具合が起こるってのはありえるので。
マザーとメモリ間の相性だけなら検証はマダ楽かなぁ
エルピが改定したからといって、エルピが悪いという結論付けはできない。
まあ主張するのは自由だが、評価するのは他人だけどな。
なんかさあ…メンタリティーがアッチの人みたいな人が単発IDで涌いてるし。
AM2でも一部不具合が出ない組み合わせもあるみたいだから、どっかのチューニングのミスだと思われ
まあ早いとこ市場に出てるエルピーダチップが全部対策版に入れ替わることを祈るのみだな
千枚の対応版はでてるの?
素人だが、MEMってメーカー別でそんなに内部(設計) で違うのかい?
相性や不具合って何なんだろう、、、
そりゃ人間だって同じプロセスで作られても
顔や性格の違い、相性があるだろ。
星野で売ってるな
千枚ーエルピ AM2対応版
金ないからカート遊びしてきた。
もうツクモ通販でも売ってるねw
CD1G-D2U667/ELP2 2006年06月17日発売
CD512M-D2U667/ELP2 2006年06月17日発売
2だよ2!!
ELP2ってなってるのがAM2対応版なの?
78 :
Socket774:2006/06/17(土) 23:49:44 ID:EP1f1uh9
「プルツーはSocket AM2にも乗れるんだよ」 ジュドーより
>>79 チップ自体は変更されてないの?
なにが変わったんだろ。
SPD情報が変更されたのかな・・・
>>81 じゃないの?
石の問題だったらこんなにすぐに対応できない。
千枚って何?
センチュリー・マイクロ
オレも本職じゃないから、細かい部分は間違えてるかもしれんけど、
こんな感じでしょ。
デジタル回路というと、正方波(_イメージとしては|-|_|-|_)
みたいなきっちりした波形を想像する人が多いと思うけど、
実際には、波形っていうのは丸まっていたり、はねてたりするわけよ。
その丸まりとかはねりとかは、当然誤動作の要因になる。
しかも、これはアナログ回路的な問題だから、製品によって差がある。
たぶん、今回の改修では、プルアップ抵抗とかの値を変えたんだと思う。
プルアップ抵抗って言うのは、信号線を抵抗を経由して電源ラインにつなげ、
いわば信号を補強するもの。抵抗値によって波形は変わってくる。
抵抗値であれば、そんなモジュールメーカーの問題じゃないかと思うかもしれんけど、
たぶん、Elpidaのリファレンス回路のまま製造すると駄目だったということなら、
Elpidaのせいになる。
あと、過去に、たしかSeagateだったと思うんだけど、
IDEの信号レベルを完璧に間違えて設計しちゃったことがある。
このときは、ASUSのマザーは動かなかったけど、
その他の弱小メーカーは動いたんだよね。
要は、ASUSは、信号レベルを間違えたほうが悪いと突っぱねたけど、
他の弱小メーカーは、Seagate様には従わざるを得ないと、
仕様より許容範囲を広げて対応させたみたい。
まあ、Elpida自体には思い入れはないけど、
大人の社会にいろいろと事情があるらしいよ。
すみません、脱字しました。
大人の社会には、いろいろと事情があるらしいよ。
ついでに書けば、Elpidaの場合、
DDR400なんかも含め、相性問題が生じやすいのは、
シェアが低いのも関係している。
マザーメーカーとかの事前チェックでは、
すべての製品を試すわけにはいかないから、
当然、シェアの高い、売れている製品から試す。
事前チェックで問題が分かれば、
場合によって両者で協議して、どちらかが直すことになる。
シェアが低いと、事前に問題が分からず、
問題の発覚後、必要に迫られた方が直すことになる。
まあ、この世界、シェアがとれないElpidaが駄目だとも言えるんだけど。
つまり、
あんちゃん、悔しいのう。ギギギ。
という事ですか?わかりません!(><)
>>78 俺はオリジナルの方もらうわ。by ビーチャ
93 :
Socket774:2006/06/18(日) 10:18:01 ID:SeA4EnuE
と言うか、1年程前、Elpidaの社長は、DDR2の時代はシェアを
上げて主導権をとると散々記者会見で豪語してたが、あれは
どうなったんだ?
実際DDR時代よりもリテール品なんかで採用されてるような感じだから多少はあがってんじゃない?
エロピダで一流なのは記者発表だけw
チョン乙
<ヽ`∀´><エロピダで一流なのは記者発表だけニダ ウェーハハハハ
↑
>>95
でも事実じゃん。
>>95 日本製の製造機械、部品、検査システムを投入してやっと挽回したサムスン社員乙w
100 :
Socket774:2006/06/18(日) 11:55:28 ID:dYyAxQXF
>>100は柏原芳恵とセックスできる。
>100は競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
>100はメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
>100は秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
>100はブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>100はスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>100は亞里亞のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100はバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
>100はDOAのクリスティのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100は御剣冥夜のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100は水銀燈のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100はミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100は真紅さまのコスプレをした今の柏原芳恵がアナルセックスしてもらえる。
>100は不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてもらえる。
>100は冥王せつなのコスプレをした柏原芳恵にディープキスをされながら手コキしてもらえる。
>100はコギャル姿の柏原芳恵にアナルを舐め、乳首愛撫をしてもらいながらローション付きで手コキしてもらえる。
>100は攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをしペニバンを装着した柏原芳恵にアナルを調教してもらえる。
>100は透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニをはいた女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてもらえる。
>100はヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスできる。
>100はランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてもらえる。
>100はフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵と触手プレイできる。
>>100は柏原芳恵と結婚してしてもらえて、四六時中、淫らなセックスで柏原芳恵に御奉仕してもらえる。
そして
>>100の遺伝子で柏原芳恵は孕む!
※拒否や無効化はできません。
まとめサイト見たが、売れてないのも有って取り扱い少ないなあ。orz
ほぼ秋葉原だね。新宿はやっぱり皆無。
CenturyMicro-ELPIDA 取扱あり
* ファナティック
* T-ZONE
* ツクモ
* PCワンズ
* 特価COM(H18(2006)/05/13 8スレ840氏)
SanMax-ELPIDA 取扱あり
* ark
* TWOTOP
102 :
Socket774:2006/06/18(日) 15:02:21 ID:9aEq0R7Y
AM2対応版って台湾産なのか?
>>79のところに出てるチップの表面にTWNって入ってるが
スマソageちまった
>>62>>68=エロピ社員
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ /多くの他社メモリで問題無く
>>34、しかもエロピを採用した千枚や秋刀魚等
/ ̄ _ | i <複数のモジュールメーカで共通して問題が起こってる
>>10現実と戦わなきゃ!
|( ̄`' )/ / ,.. \素直に間違いを認めてリコールするのが筋だろ!三菱ふそうの開き直りと同じだよそれじゃ!
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/ ヽ:::i
謝罪も賠償もいらんからリコール汁!
ていうかおながいやってください。
他社より割高なメモリーをあえて買ってんのは問題が
あったときの対応とかも期待してんだから。>千枚
というか千枚に問い合わせして断られたの?
チョン乙
ピに○ってなんて読むんだい?
まあ、なけなしの金で買ったメモリが使いものにならなかった気持ちもわからんでもないが、
相性保障のありがたみがわかったと思って諦めろ。
論破=ウソでも一方的に言い続けること、特に「論破した」「論破した」と繰り返すこと
そんなことより千枚/エルピダのDDR2-800 1GBモジュールまだぁ?
>多くの他社メモリで問題無く
>>34 まずここが嘘だし
エルピー駄自ら間違いを認めてるってのに
頑張るねぇ信者はwww
どれがけ頑張っても、どんな企業でも不具合の発生は絶対に避けられない。
問題はそれを今後に生かすことができるかってことなんだけどな…
思考のスタートラインから間違えて、独り議論する奴が痛すぎる。
という訳でプレスリリースだけは一人前になりますた。
118 :
Socket774:2006/06/21(水) 00:02:34 ID:CJ6OtMWk
着実に育ってる
最初から動かないのだからデータが失われるとかの被害はないし、ましてや人命に関わることでもない。
しかも、たかが自作ごときでリコールとか…
言っちゃ悪いけどバカだろ?
\プレスリリースだけは早いニダ /
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´>
>>120 その「お客様」ってエンドユーザーじゃないよ。
>>119 エロピのせいでHDDデータが飛んでますが何か?
Core 12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146490537/401 401 名前:135[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 01:12:55 ID:eCB7nYt/
うちは ATI でフリーズします。
【CPU】Intel Core Duo T2500@定格
【M/B】ASUS N4L-VM DH
【VGA】GIGABYTE GV-RX55256D
【Memory】DDR2-667(PC2-5300) DIMM 1GB×2、SanMax 製、Elpida チップ←←←←←←←←←←←←
【OS】Windows 2000 SP4
【HDD】Maxtor MXT-6V250F0 250GB (S-ATA)、Seagate Barracuda 7200.7 Plus 160GB (U-ATA)
【CD/DVD】LG GSA-H10A、プレクスター PX-716SA
【電源】ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
【音源】Creative Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio
フリーズした時のタイミングが悪かったのか、U-ATA の先頭 2 パーティションが吹っ飛びました……。
考えてみると、ディスクアクセス中にフリーズするのって U-ATA 使ってる時が多かったかも。
うちの場合、U-ATA が鬼門なのかな?
昔のパソではこの HDD はちゃんと使えていたので、HDD が悪いって訳では無いと思います。
地雷ママンで言われましても
>>123 それASUSがやらかしたマザーだから
533じゃないとダメだし
最近ではまれに見る超地雷マザーだったな>N4L-VM DH
ヨナママンの地雷伝説はこいつとMSIのアレが築いたといっても過言ではない
ASUSは結構地雷だしてるじゃん。別に驚かないよ。
一番でかいメーカーなのにな。
今1GBのモジュールってどこに売ってる?
あ、↑はDDR400ね
131 :
Socket774:2006/06/26(月) 10:00:38 ID:G6rsQuW4
AM2マザーM2N32でA-DataのPC-6400/M2OEL6F3H4170A1D0Z(PCワンズ購入)を4枚刺してます
マニュアルの動作メモリー表と同じ型だったので購入
問題なく起動した上に10%O.C.でも動いたんで安心してたんですが
チップみたらエルピーダって文字が…
memtestした方がいいですか?
これでもしエラーでたらAsusが信用できなくなるよorz
もうASUSは要らね。
440BXの頃からインテル純正マザー使って問題無し。
133 :
Socket774:2006/06/26(月) 12:49:59 ID:2jJSJcR5
AM2とエロピーダの組み合わせで不具合でまくりだったけどmemtest86ではエラーでませんでしたよヽ( ゜ 3゜)ノ
とりあえずAM2にはちゃんと対応したようだから
みんなで国産品を買いませう。
チップがJPNからTWNに変わってるんだけどねw
TWN製は馬鹿に出来ない、PC100時代もKingstoneモジュールのTOSHIBAチップのメイドインTWNとかあったし
このスレアム厨しか書き込まないのか
スレアム厨ってなんだよpgr
>>136 そうじゃなくて、「AM2対応品は国産ちゃうやん!」って話し。
国産に拘ってるとマザーボードを買えないお
てか、なぜマザーボードは台湾しか作ってないのか意味がわかんない
141 :
Socket774:2006/06/26(月) 23:25:51 ID:KzCf/KDV
チップ上のTWN表記を気にしすぎじゃないかな?
後工程は台湾に集約ってニュースあったわけだしさ。
前工程は広島と台湾PSC、中国SMICが行って
後工程は台湾Walton、台湾Powertechが行う
っていうのがElpidaの生産ルートなんだからどのみち全部表記はTWN。
たとえは悪いかもしれないけどDRAMを人間にたとえて
設計図を父親の国籍、前工程工場を母親の国籍、後工程を着る服の生産国で考えてみると
台湾製の衣類を着た日本人
台湾製の衣類を着た日系台湾人
台湾製の衣類を着た日系中国人
ぐらいの違いなものじゃないか?
日本で牛を飼いまくればBSEとか気にする必要もアメに依存する必要もないやん。
と言っているのと同じだな。
日本もBSE発生国なのだが。
製造に関しては日本は現状ろくにやってないから
逆に作ってほしくないって思う俺
145 :
128:2006/06/27(火) 08:55:58 ID:BnpgRsKw
>>130 >>1に載ってるアークでSANMAX-ELPIDA 1Gを2本買ったら、
台湾製モジュールだったじゃねーか!
バーロー!
オクに出そうかな・・・はぁ・・
あ、↑はDDR400ね
台湾製で何が悪いんですか?
残念だが、今のエルピで日本製の物は出回っていないと思われ。
台湾製なら半島製よりいいでしょ。気分的にもw
チップは仕方ないとして、モジュールが台湾製とは・・・
わざわざSanmax買った意味がないではないか
エルピダ純正DDR400の1Gって売ってないの?
>>149 だったらSanmaxでなくセンチュリーマイクロ買えばいいんでない?
千枚エルピダDDR400の1GBってあったっけ
あるなら欲しいな
ネットで探したけど見つけられなかった
>>151 あっ1GBか。サムチョンとマイクロンしか無かった。
スマソ。
そうなるとSanmaxしか無いや。秋刀魚じゃだめ?
Kingstonと同じ基盤じゃなかったっけ?
>>150 センマイのHPの会社案内を数項目あるから見てごらんw
>チップは仕方ないとして、モジュールが台湾製とは・・・
>わざわざSanmax買った意味がないではないか
けっこう前から言われてますね>モジュールが台湾製
日本で化粧箱に入れれば日本製として売ってもいいらしいので
日本製と言い続けてるだけなのでは?
PCのMEMは関係ないんじゃない?
2025193-001.A00はいい基板だよ
>>148 たしかに、サムチョンメモリとおさらばできたのは気分がいいな
JAPAN表記じゃなきゃヤダ
memtes86でエラー出まくりです、もうだめぽ。
秋刀魚は鉄壁じゃなかったんかいのう('Д`;)
交換行くのに交通費があdghj
>>164 誰が秋刀魚鉄壁って言ったの?悪い人に騙されたのかい?
エルピーダメモリは、秋刀魚、千枚問わず不具合多いからねぇ
>>10
166 :
164:2006/06/30(金) 23:49:28 ID:8Dsg5vna
>>165 DDR1の方です、ヂュアルパック。
定格なら鉄壁って悪い人に言われました。
これ不良ですよね明らかに。ソケット変えても駄目、
2枚刺しでもかならずmemtest86で一周も出来ずにERRORが出まくり。
intel純正ママンでコレか・・・。
>>166 スロットが悪い可能性もあるが、他のメモリで大丈夫だったならメモリのほうだろうねぇ
秋刀魚は鉄板とまでは言わんけど安牌ではあると思うがな…。
比較的安価で入手しやすい箱物で保障も現実的。
>>167 他のメモリーはそのスロットでもおkでノーエラーorz
秋刀魚が死んでました、久々に地雷踏みました、本当にありがとうございました。
ちなみにチュアルパックの1枚だけがが死んでました。
切り分けマンドクサかったゎ。
でもそんな秋刀魚が大好きです。
ここで地雷地雷いうよりまずショップに相談が先だと思うんだけど。
初期不良なんだったら地雷とはいえないけどなあ。
トヨタやベンツにさえ初期不良はあるんだし。
死んでたなら普通に故障扱いで交換できるしょ。
なんのための5年保障なのかと。
交換できるよ。よほど変なショップじゃなけりゃ。
相性保証一ヶ月があるっぺ!
バルクじゃないんだから
あれぇー、なんか暫くスレ離れてるうちにArkで当たり前のように取り扱い始めてんねぇ。
こんな普通にELPIDAが売られてると嬉しくもあるが有り難みがないというか・・・。
地図でも売ってるよ
DDR2の800の512GBしか売りに出てなかったが・・・
ELPIDAって企業や団体には純正品いっぱい出してるんだなぁ。
時々中古パーツショップにモジュール、メモリともにJapan表記のELPIDA純正品が100枚くらい山積みされてる。
でもPC-2100とかレジスタードとかで、買ったとしてもコレクションにしかならない。
ただ、中古と言えどもあれは宝石ように輝いていた、、、
179 :
Socket774:2006/07/08(土) 23:09:52 ID:JIYnzDy9
>>178 中古と言えどもあれは宝石ように輝いていた
カコイイこというな〜
DDR2 667 1Gx2 デュアルで使いたいんだけど
バルクの千枚とパッケージの秋刀魚だったらどっちがいいかな?
今日株価が上がって儲けさせてもらったお
こんな容量みたことないw
184 :
Socket774:2006/07/17(月) 22:14:46 ID:Bq1SWGMr
hosyu
ここのメモリって相性問題多いよね
シェアが多いサムスン、ハイニックスとかの方が安心して買える。
<ヽ`∀´><シェアが多いサムスン、ハイニックスとかの方が安心して買えニダ
チョン乙
俺のGeForceにはサムチョン、幕のHDDには灰肉素のチップがあったなそーいえば
メインのメモリはえろぴーだだけど
189 :
Socket774:2006/07/18(火) 17:50:25 ID:tUJG+TmK
エルピーは規格に厳格で、一切の妥協を排した高品位な設計だから、
でたらめな糞メーカーのママンとの組み合わせで相性が出るらしいね。
水清くして魚住まずとはこのことだな。
他国(主に日本)メーカーが設計・開発・量産・低価格化
ここまでやったときにそっくりパクる(盗む)
だから韓国製は安いのさ
規格を厳格に遵守してるなら相性が出るのは他のメーカーになるだろ
単にマージンが少ないだけじゃん
逆ウリナラフィルター発動させんなや
>>192 日本人の物作りに対する誇りと執念を知らんのか?
エルピーとの組み合わせで相性問題が生じるのは、まず相手方が悪いんだよ。
ちゃんとした日本製のママンがあれば、絶対にエルピーと相性なんて出ないから。
>>191 それって技術者の待遇がよくないから韓国企業に金積まれて
技術を流出させる裏切り者が出るんでしょ。
日本の電子系会社の技術者軽視の自業自得じゃない?
SKNET MonsterTV VHの店頭見本にELPIDA(TAIWAN)が載ってた
>>194 技術者軽視は同感
搾取の対象になるから優秀な若いコはエンジニア目指さないし
シャープばりにブラックボックス化、一貫生産?できればねぇ。
数年・数十年,研究者や職人が切磋琢磨して開発し軌道に乗る、歩留まりが良くなった矢先
当たり前のようにパクッて同水準だからなぁ。
職人軽視もあるけど全ての要因を企業任せにしてる政府が一番悪いよ。
法で裁けないからどうしようもない。 企業自身が守らなければならない構造がある。
日本メーカーはなぜママンを作らないのだろうか?
規格に厳密な日本ならエロピと相性がいいものが作れるはずなのに
>>199 おまえは俺かw
確か、リコーとか作ってるはずだけど民生品ではないな
何故今のような台湾の独壇場になってんだろ
サムに液晶ノウハウ渡す売国技術屋ソニーが悪い
自社ノート用マザーボードは今でも作ってるところが結構あるはず
まあ自作市場は小さいから投資できないんだろうな
エルピーダメポリ?
>193
ネットをみてごらんよ。職人蔑視。
等の職人たちも誇りなんかもてない状態。
プロジェクトXで煽ってもしょせんは焼け石の水。
日本で物作りが尊重されてるなんてもう過去の話。
えろぴだで相性出やすいのとプロジェクトXが何の関係があるんだ?
言ったところで、あほには分からん。
208 :
Socket774:2006/07/20(木) 01:36:56 ID:wGzhhV00
【動機は?】の由来
雑音の目的って一体何なんだろうな。
2chの素人に生半可な知識をひけらかして褒めて貰いたいのか?
「2chの住民より偉い」って何かの誇りになるのか?俺にはわからん。
4年以上も朝昼晩2chにIntelマンセーしまくって、煽りまくって。
どうやって生計を立てているかわからんしな。(ぼるじょあとは
違って共同体じゃないしな)何も苦労せずに食う寝る2chするで
やっていけるなんてある意味羨ましいが哀れ過ぎる。
なあ、雑音、あなたの2ch生活の目的は何ですか。
そして、あなたをそうさせているのは、何ですか。
他のやつらは、それなりに目的があるし、それが多少なりとも
見えるものだが、俺にはあんたの目的が全く見て取れない。
だから哀れにしか見えない。
2chに来る連中といえども、殆どは目的があるもんだよ。
情報収集、議論、暇つぶし。まああまり意識もしないが。
もちろん、煽ったり荒らしたりするのを楽しむという目的も、
まあわからないでもない。
だが、完膚なきまでに論破されたり無視されたりすれば普通なら
多少なりともめげるもんだ。それを4年近い間、同じコテハンを
名乗って、煽り→反撃→遁走→煽り(以下無限ループ)を繰り返して、
しかも仕事とか勉学とかを諦めているとしか思えない程
平日も休日も対応する。これ程の事をやってのけるのは余程の
目的・理由があってだと思いたいんだがな。
広島エルピーダ工場の情報はパチ・スロ系板で東広島地方のスレを見つけてそこで聞くといいらしいという噂。
工場の事わかってもどうしようもないが…ああ、なんか事故があったらその時期のロットは避けるとかぐらいできる?
都合により詳しいから調べてみたけどそんなこと無いぞ
東広島のスレではないな 多分だが
機械・工学板にスレあるよん
ニューヨークにつづきどっかの州もうったえたもより>メモリ7社(含むNEC エルピーダ)
kwskおながいします
AMDでもIntelでも動かないElpida
もはや三国メモリ以下になってしまったか
スパモニで紹介されてた新聞の鉄砲水の記事の横にエルピーダがのってた
今回は、千枚が悪いんでしょ。
センチュリーマイクロ DDR2-800対応 SPD Rev.1.2
速攻でSPD 1.2用意してきたね(今日入荷されるらしい)
芋蔓式に発覚してるね
朝日新聞の一面トップがエルピーダの工場のことでビックリしたwww
あれ朝日だったんだ
>>224 ヲレもびっくりしたw
秋刀魚しか買ってないけどwww
朝日なんてよく読むな
新聞配達でもしてるのかい
>>228 一番安いし、いろいろ特典も付けてくれるからな
ただ、朝日だけじゃ厳しいから日経と併読してる
しかし、キマンダって初めて聞いたが
もとはインフィニオン
マイクロンってもっとシェアなかった?
ハイニックスが増えてるような・・・・。
サムスン+ハイニックスでシェア40%。
韓国すげーな。
国から補助金出てるからなぁ
また朝日がデマを流したという噂が飛び交ってる・・・
2ch見てて朝日購読してるなんて信じられん
噂レベルの話を紙面に堂々と載せるアサピー
インフィニオンって独だったのか・・・
てっきり朝鮮だと思ってた
つか煽るつもりはないが台湾メモリって……
ここの買ってる人的にはどうなのよ
239 :
Socket774:2006/07/21(金) 02:46:43 ID:ulmMhl9c
JAPANチップは見つけたときに買っておかないとダメだな・・
>>236 元はSiemensだからねぇ。Siemens->Infineon->Quimonda
鬼門だー
縁起悪い名前だなw
そんなあなたにaeneon
Nanya一筋
246 :
Socket774:2006/07/22(土) 06:12:26 ID:QsdemPqP
IntelP965で相性問題が出たって言うコピペが至るところで蔓延しているね。
SPDの問題だからDRAMメーカーのElpidaとは関係ないのに。
むしろModuleメーカーの責任のはず。
とはいえ構信じている人がいてショック。
このスレ見ている人は嘘の噂を否定しましょう。
どうもだめだよなぁ。お払いしてもらった方がいいよ。
>>246 予告も無しに以前のSPDのサポートしなかったIntel側の責任て気もするけどな。
まあ、この業界は力関係が全てだから、泣くのは弱小側なんだけど。
だいぶ前になるけど日本DRAM産業を取材したドキュメンタリーでは
PC用メモリは競争激しすぎるからエルピーダとしては家電や携帯の組み込み需要に
注力すると言っていたから
そのイメージで見ると最新のPC環境を追っかけるのは得意でないのは納得してしまう
>Quimonda
キモインダに見えたw
漏れはニンテンドーDS特需とか聞いたような。あれはガセか。
朝日がエルピーまんせーって、
どう見ても韓国DRAM企業スゲー!!まじ最高!!
な記事にしかみえんぞ。
お得意の円グラフと記実の信憑性も検証しなくてはなら無いな。
253 :
Socket774:2006/07/24(月) 02:29:39 ID:lNCz8HQF
グラフは正確だよ。
出典アイサプライって書いてあるでしょ。
朝日が統計とっている訳じゃないからいじりようがないよ。
朝日って言うだけで全否定って言うのは
朝日を盲目的に信頼って言うのと変わらないよ。
朝日読んでる奴は無知のクズ!
というかその記事は日経にも載ってたよ
俺はそっちで読んだ
元の
>>252をよく読んだら無茶苦茶なレスだな
釣られた?
259 :
Socket774:2006/07/24(月) 09:27:41 ID:lNCz8HQF
Elpida=INTEL環境で不具合→Rev1.2で解消
Elpida=AMD環境で不具合→Rev1.2で解消
どう見てもクソメモリでした、本当に(ry
国産だから性能が良いって時代はもう終わったんだよ
日本人の妄想でしかない
明確な差が分かりにくいメモリだからこそ
一回でも不具合でたら糞メモリの仲間入り
現行品がうまく動くなら糞メモリでもなんでもないじゃん
つーか、工作員乙
>一回でも不具合でたら
朝鮮メモリ全滅だな
その他
60% │ _..- ー''''''l'''''― ..、
./. | `''-、
./ .| \
/ゝ、 .. | ヽ
./ .`'-、 | l
│ ゙''-、 ,| l
| `'″ |
│ 韓国製メモリ ,!
l 40% ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
たまにちゃんと検品したかわからんボルト上げないと安定しないのもあるけどな
大体はブランド物買えば安定してる
ノーブランドでも0.2V上げればなんとかなるけど
ブランド物0.2VもあげればDDR500ぐらい軽いしなあ
< ヽ`∀´><国産だから性能が良いって時代はもう終わったニダ
↑ チョパーリの妄想でしかないニダ
>>261 明確な差が分かりにくいメモリだからこそ
一回でも不具合でたら糞メモリの仲間入りニダ ウェーハッハ!
韓国の日本以外の対外黒字が増えれば増えるほど対日赤字が増えてるのは何故でしょう?
ヒント: 朝貢貿易
マジメに答えろや!ボケ!!
ははは
そう熱くなるなってwww
半導体等の製造装置の輸出が増えるからだろ
ヒント通りじゃねーの
我こそはお知恵自慢なり
回答の書き込みは誰よりもはやきこと風の如く
回答できない質問には全く手も足も出ぬこと林の如く
ネットでのみお知恵披露爆発すること火の如く
それだけが生きがい PCのある部屋に引き込もること山の如し
,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、 , -‐、/./.- 、
/ | | ヽ l l ( 火◇風 ノ
/o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、 ノ ◇ ◇ (
/o O / l´ ノ ヽ lo ',ヽ ( 山◇ 林 }
\___/. ト、 ● ● ハ ∧ `⌒/7へ‐´
/ ,イ レ_ ( _●_) ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l. 彡、 |∪| ノ'l l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l ト、___ヽノ /| l::::::::::::ミ {,
つーか少し上でツッコミ済みの話で糞メモリとか言ってる
>>260はかなりのレベルの池沼だな。
なんか嫌韓厨のすくつって感じやね、ここ
まあ、ここだけじゃなく2ちゃんどこに行ってもそんな感じだよ
チョン人はここへ来るなよ
>>262 パロマだって現行品はうまく動きますが何か?
不良品を放置したから叩かれている訳だよ。
>>10>>34みたいな相性問題起こしといてちゃんとリコールしたのかよ?
こんな消費者を蔑ろにするメーカ叩かれても仕方ないだろ?
つーか、社員乙
半島民乙
単品で不良ってるパロマとは訳が違う
あと少なくともYonahに関して言えばママンが腐ってるだけ
>>277 じゃあ相性問題が出るマザーを大量に輩出しているASUSやMSIやギガやその他(ryは永遠の土下座行脚になるな。
>>277 262だけど、箱モノなら買った店かメーカーに相談すれば交換してくれるかもよ
少なくともメーカーがおkすれば店は交換に応じる
パロマは命にかかわるけどメモリはそこまでクリティカルじゃない
ところで半島企業のサムソンはnForceとの相性不良を出した時に交換に応じたのかね?
まあエルピーダとしてはチャネル市場なんて重要視してないんだろうが
もう少し力を入れてほしいのは確かだな。
ところでSPD対応ってモジュール会社の責任になるのかな?
自作市場は、将来の管理者・開発者がいるわけだから、ネームバリューは築いておくべきだと思うけど。
その程度のレベルのやつなど欲しがらんよ
つかマジレスするとあのレベルの企業になると
研究室のコネがほとんどなのであんまり関係ない
>>284 283が言いたかったのは、そういう事じゃ無いと思うよ
>>285 焜炉用マザーの選択が落ち着いたら買ってみようかな……とか思ったが同じ考えの香具師が多そうで困る。
ウェーハッハッハハッハッハッッハッッw、、、、
ウェーハッハッハーw
韓国半導体企業がELPIDAを潰そうとコレまでに相当なな嫌がらせ
を繰り返してきた(現在進行形) ことについて余り語られないな。
社員とか来ないのねん。
>>290 どんな嫌がらせがあったの?
今もあるの?
292 :
Socket774:2006/07/29(土) 11:35:23 ID:wJZPlcaM
>>291>>292 Rambusは、裁判に弱い日本企業を真っ先に訴えて、高額な賠償金をふんだくって日本のメモリメーカーを潰した張本人。
http://kettya.com/backnumber/column/rambus.htm 日立はもし訴訟に負けると他の3倍15%ものロイヤリティを要求される模様で、
この裁判に負ければ日立がDDRを作ることは実質不可能な状態に追い込まれます。
裁判に弱い東芝
しかし、裁判沙汰になると真っ先に名前が出てくる‘東芝’。
某会社員を訴えた件といい、FDD問題で即効和解した件といい、なにかと裁判に縁のある会社です。
FDD裁判のときもそうでしたが、個人相手のときは強気ですが相手が手強いと見ると即座に和解に走るクセがあるみたいですね。
今回の契約でも「なぜここまで急いで判断したのか」と業界関係者から疑問視する声があがっています。もしや裁判恐怖症?
あぁ、千枚エルピダPC6400にするか、コルセアのPC6400のC4にするか散々悩んだ挙げ句、
レイテンシの低さに負けてコルセア選んでしまいますた。ゴメンナサイ・・・
後々の相性問題怖いけど、一度は欲しいエルピーダ。
とりあえず、PC5300で512x2の繋ぎで買って。
本命のPC6400の値段が落ち着いたら、Micronの1Gx2にします。ゴメンナサイ
>>293 アメリカで、フラッシュメモリ開発した東芝が特許ゴロに裁判で負けるというw
陪審員制度は圧倒的にその国が有利だということが未だに日系企業は分かってない。
倍死因制度(なぜかへんかんできない)は突き詰めれば「色と金」。
腐った方式を日本に輸入するなよなぁ…。
これも日系企業衰退の要因ってね・・・。
日本は平和っぽいけど、いきなり危機が訪れる感じになりそうだ。
あーあーもう知らんがな。
エルピーダの工場建造してるけどでけーな
でもELPIDAってDDR2でOC耐久いいんでねーの?
今ニュースでエルピーダ↑だってよ。
エルピーダ↑て何が?株か?
業績かな。テレ東の番組の間の経済ニュースだった。
>>303 サンクス
IDがなんかすごい
2007年3月期 第1四半期の業績がかなり良かったみたいだな
デジタル家電、携帯向けが好調だったようだ
がんばってもがんばってもラムバスがおいしいところを持っていきますw
ラムバスといえば灰の罰金が3億$>1億ちょっとに減額されたな
>>306 AMDから金せしめたからじゃね?
実はRambusもあんまり経営よくないのかもしれんな
Rambusなんて潰れればいいのに
潰れたらメモリやIOの革新が無くなる
他のメーカーが代わりにやるでしょ
エルピダおめ
>>309-310 Rambusが無くなったらIntelがいろんなメーカーと一緒に新規格を作ると思う
あんだけ黒字になったのに今日になって株暴落ですよ。なんてこったorz
安くなって更に買い増すチャンスと考えるんだ
市場予想を下回ったってやつですかね?
利益確定売りが過ぎたのかねー
カネカネキンコしか居ないように見えるが妄想かな。
319 :
Socket774:2006/08/02(水) 09:15:36 ID:VL7r2pbm
エルピーダがフラッシュメモリも作るらしい
すべての日本製パソコンにDRAMを供給してからにしてください
エルピーダ――数年間で次世代DRAM工場に1兆円投資(日経)
1兆か。
100億ドルとか聞くと普通に思ってしまうけどよく考えたら凄いよな。
フラッシュメモリ?
PRAMのことじゃなくて?
サムスンは国営企業だからな
>>324 Made in Japanの刻印が入ったメモリが買えるようになるんだろうか?
>>326 対日赤字が増えるだけだからどうでもいいw
とは言っても完成品のところも
本来なら日本企業が儲けてたとこだしな。
>>326 国営な上にサムスンはメモリ専業じゃないしな
>>328 プラス日章旗のロゴ入りでね。
日の丸だとLGE見たいなのが出るから。
今気づいたんだが
Arkで売ってる秋刀魚エルピの512Mが1Bankになってるね
前までは2Bankのしかなかったのにな
千枚エルピーダPC-6400の1GBってマダー?
>>336 千枚エルピーダ6400 1Gまだ売ってないんの?
売ってた気がするけどマイクロンだったかな・・
339 :
Socket774:2006/08/16(水) 18:45:37 ID:qykXXiXZ
age
340 :
Socket774:2006/08/16(水) 22:58:33 ID:LgIpLiZg
エルピープルage
エルピーダ本を読了した。
PC-6400の1GBはいつになったら発売されるんですか?
次ぎ買うときにはELPIDA
TEAPOも載ってるな
TEAPOじゃねえぞ
あやまれ!三洋にあやまれっ!
352 :
Socket774:2006/08/27(日) 14:35:16 ID:atiwZQZH
えるぴーage
>>351に載ってる情報を信じて玄人のGF7300GT-E256H買ったけど灰ニックスだた
ロットが違うのかなぁ・・・ダメージでかいよ
しゃーない、バッキャローの買いなおすか
モスピーダ
昨日買ったメモリーモジュールのチップに
ELPIDA JPN
と書いてあったんだけど
これって日本製ってこと?
おめっとさん
後工程日本製。
今時めずらしいな、DDR2のメーカー箱詰め品だろうか? 詳細希望
360 :
357:2006/09/03(日) 14:33:24 ID:1klyJK2U
レスthx
まじっすか?
お金出した甲斐がありました。
PC2-4300/533 4-4-4
モジュールはセンチュリーマイクロ製です。
パッケージには5年保証って書いてあります。
(リテール品?)
チップには
ELPIDA JPN
E5108AG-5C-E
06070W018
と書かれています。
ウラヤマシス
買った店の名前キボンヌ
362 :
357:2006/09/03(日) 16:30:45 ID:1klyJK2U
晒しちゃって良いんだろうか...
買ったのはぞねです。
それにしてもコレ、シルク印刷が暗いですね
最初は何が書いてあるのかさっぱりでした。
…やっぱりかなりイイ!代物なんでしょうか?
稀に見る大当たりだな
大切にしろよ
うらやまし
うおっまぶし
アッー
ヴォースゲー!
アッ、アッーッ!
369 :
357:2006/09/03(日) 22:29:41 ID:1klyJK2U
よく考えてみれば
コレって究極の国産メモリーですね...
使うつもりだったのに
恐れ多くて開封できなくなっちまった...orz
家宝にします。
ってなんかだんだんネタスレ化してきてるような…
>>369 逆に考えるんだ。
PCパーツは実際にPCの中で使われるのが最大の喜びなんだと考えるんだ。
御意
ELPIDA PC1066 まだーーーーーーー
↑もちろんRDRAMのことね!!!!
御意
チラシの裏
今更ながらやってみた。
ELPIDAの71%は勇気で出来ています。
ELPIDAの21%はかわいさで出来ています。
ELPIDAの7%は食塩で出来ています。
ELPIDAの1%は優雅さで出来ています。
377 :
Socket774:2006/09/09(土) 10:09:01 ID:OEx9be/z
I・O DATAのPC2-4200 1G×2 買ったらELPIDAだった。
2万1千円で台湾製か・・・ついてないorz
何を言ってるんだ・・・
むしろElpidaだけ良かっただろ・・・。
その値段でHynixとか寒村とかをつかまされた日にゃ・・・。
>>379 まだサムスンの方が良かったかも。
ELPIDA使ったことないから良くわからないというのが
本当のところだけど。永久保障だし、まいっか。
381 :
Socket774:2006/09/09(土) 15:31:30 ID:0cbDVliQ
友人からエルピーダのメモリを売ると言ってるが
メモリ増やして体感的にどこまで効果があるんでかね?
現在PC800-40x256x2からx4で1024になりますが
どうゆう感じで変わるか教えてほしいです
あともし増設したら仮想メモリの方は切ってもいいんでしょうか?
Elpida関係ないだろ。基礎すぎる。
どっちの質問も今使っているメモリ量に依存する。お前次第。
判らなければその友人に全部訊け。
このスレで何言ってんだか・・・
<ヽ`∀´><まだサムスンの方が良かったニダ
↑
>>380
>>383 だよな・・・
使ったことが無いものは皆悪いものなんだよなきっと・・・
256*4はちゃんと動くのか?
4枚刺なら、動くかどうか確認とってから買った方が良いんじゃないの?
あと、やはりこの件はELPIDAに関係ないぞ。
全く関係ないw
RDRAMか?
なら普通に動くんじゃないの?
ELPIDA純正モジュールと思って買った200pin DDR667 1GB ELPIDA TWN \12000
SuperTalentモジュールだった orz
ELPIDA純正ならELPIDAってシール張ってあるよなぁ。
唯一の入手経路OVERTOPは閉店してしまったし、、、
ELPIDAダイレクトの開設も無さそうだし。
ELPIDA「個人との取引はしません」
店舗A「滅多に売れる物ではないので」
店舗B「二枚用意できません、一枚のみです」
店舗C「箱詰め品(BUFFALO/IO/ELECOM等)は開封確認できません」
CenturyMicroは幹部が、、、
SanMaxはダイレクトにEPSONモデルしか無いし、SanMaxを多く扱ってる代理店は運営者が、、、
A-DATAや他社のモジュールでは品質が気になるし。
中古のPC-2100や中古レジスタード、RIMMではさすがに組む気が起こらない。
最近Micronで妥協する事が多い。
「、、、」の部分をkwsk
OVERTOPのメモリバイヤーは、ARKへ行ったって聞いたけど
選ぶなら旧同盟国のAENEONはどうかね
他の主要メーカーも一度は日本領になったところばかりだったり
マイクロンは違うけど
やっぱりメモリは韓国製だよ
サムスン、ハイニックスマンせー
お約束
<ヽ`∀´><やっぱりメモリは韓国製ニダ サムスン、ハイニックスマンセー
↑
>>394
ARK
SMD-1G48NP-8E
「DDR2 800-1GB CL5」ELPIDA
\21,800
SMD-2G48NP-8E-D
「DDR2 800-1GB CL5」x2枚セット
2GB DualSet ELPIDA Chip
\39,990
サンマって要はキングストンだろ
純正を出せ純正を!!
アークは香港臭いな
……いやなんとなく
メモリはいつもココで買ってるがね
400 :
sage:2006/09/13(水) 15:10:51 ID:X+EYUtLl
すまん、あげちまったorz
俺コンの特価メモリの中身エルピダだった。
ELECOMのノート用PC4200買ったら、エルピダだった。
ELPIDAチップ使用で、JAPANと書かれていたTwinMOSのメモリーを中古だけど買ってしまった。
PC2-4300なのだけど、対応マザーを持ってないが後悔はしてない。
近いうちにお嬢様ママンを買うか‥‥。
406 :
Socket774:2006/09/14(木) 19:03:58 ID:iGOGyqUG
DDR3って普及はいつ?
2010年くらいか
2008年くらいだと思ってる
なんとなくsage
俺も次はエルピー買うよ^^
おれも。空売りで。
メモリが値上がり傾向だからいっそのことエルピーダにいっちまおうと思ってるんだが
エルピーダも値上がりしてるのか?
今からなら絶対ウリだな。
413 :
Socket774:2006/09/16(土) 04:09:13 ID:diBMNLJm
ウリのメモリを買うニダ
それは何と言うMEMニカか?
415 :
Socket774:2006/09/16(土) 07:33:53 ID:Ch6tYX+i
DDR3 1GB 1066MHz
2008年、2010年にはいくらで買える
同時期に発売された新技術メモリにシェアを奪われて・・・
あっという間に型遅れになり08年ではほぼ製造終了状態・・・
ということもありうる
417 :
Socket774:2006/09/16(土) 14:21:42 ID:i9PeZrxW
T.Tさん、嫌われてる事にいい加減気づけw
冗談は顔だけにしてくれよ。あと、変な見栄張るなw
見ててこっちが恥ずかしいw
ちなみに某社の人達、お前の事めちゃくちゃ言ってたぞw
UMAX買った。
これって製造PSCだからELPIDA TWNと殆ど同じと考えていいのだろうか?
チップの見た目もELPIDAと似ているし、8Eという表記もELPIDAと同じ。
因みにDDR2-800 1024MB x2枚、マザーi975Xa-YDGでDDR667相当 1.8V CL-4-4-3-8 memtest 19週エラー無しだった。
>>375 今更だが128MBの方買ってきたらELPIDA TWNだった。
コストパフォーマンスは悪いが珍しいものとうことで
ちょっぴり幸せ。
AM2問題の後、対策品としてでてきたものを見るとTWNばっかりだった。
めずらしくは無いさ。
421 :
Socket774:2006/09/20(水) 19:59:20 ID:gNNcSQVN
11月以降にまたメモリの価格が大きく下がるらしい
この2,3週間が最高値だってよ
焦って、エルピーダ以外を買うなよ!
千枚のエルピダが欲しいんだけど、待ちかな
エルピーダけっこう儲けてるね
貴重な秋刀魚片面ELPIDA逝ってしもた orz、、、静電気なめたらあかんで
通販で買ったらエルビーだ〜
うれすい
エルピーダ DDR3 1GB
ELPIDAのDDR2-800で1GBのモジュールって有ったっけ?
探してるんだが、DDR2-667の1GBしかみつからねぇ。
GREENHOUSEのELPIDAチップのGH-DVM400-1GBを、nForce4マザーで2枚挿で動かしてる兵はいないでしょうか…
1枚挿なら動くんですが、2枚挿すと1枚認識しない(´・ω・`)
こんな設定を試してみってのがあったら教えてくださいorz
半導体の学会に野村證券の人が来てて、今までやる気なかったElpidaがやっと本気出してきたって言ってた。
メモリ価格の高騰の恩恵を受けられるかもってよ
>>429 偶然だが、つい先日オクで2枚セット(1G*2)落札して快調に動いているのだが。
一応構成はこんなもん。
Athlon64X2 4400+/ASUS A8N-SLI-Deluxe/RadeonX850XTX
Maxtor6H400F0他4台
設定は特に弄っていないので……何だろうね
>>429 512M2枚だけど普通に動いてる
AN8 ultraにて
>>432 うは、これは良い日本製ELPIDA・・・
メルコの7300GT買ったらエルピダちゃんが載ってたー
コンデンサは、ニチコンと・・・てあぽ
GSCとかよりTEAPOはまだいいな
訂正、ニチコンじゃなかった、日本ケミコンだ
Greenhouseのノート用PC2-5300 512MBを先日購入したんだけどELPIDAでしたよ!
Swissbitのノート用メモリもELPIDA製だった
もちろん速攻GET
今年初めにSANMAXのELPIDA「SanMax SMD-1G48NP-6E」を2枚購入したのね。
やっぱりコレは、AM2マザーには使えないと思って宜しい?
(´;ω;`)ブワッ
シングルなら使えるかも
なんかP2B-VにI/O-ELPIDAで1GB×2枚PC4200使ってるんだけど
SPD見たらチップ名がA-DATAと表記されるんだが何かの間違え?
釣りじゃなくてマジで。
まちがえた。P2BじゃなくてP5B-Vです。
エルピーダが大量に出回るのは何時ですか?
増産してるらしいが純正がでてこない
447 :
Socket774:2006/10/12(木) 14:46:59 ID:UnrNppLd
Micronだけでいいよ
IODATA DX533-512MX2 PC2-4200 512MB二枚組み
これエルピーダチップだった。
俺コンってウェブショップで買えば、12000円
449 :
Socket774:2006/10/13(金) 11:45:10 ID:Dds8/Dxb
ELPIDA JAPAN
DDR3 1GB
あ、エルピーダって日本なのか。
ずっと台湾とかインドネシアとかそっち系かと思ってたw
エルピーダ使ってるだけで妙に嬉しいというか誇らしくなるのは俺だけか
>>450 NECと日立の合弁じゃなかったっけ。そこだけ考えると相当「堅い」って雰囲気だな。。
合弁で起てたものの、すぐ見捨てられたんでそ?
そして自力で這い上がった、と。
見捨てたのはエルピーダの方だと思う。
そして見捨てたのは正解だと思うw
まぁ、まともにあいつらの言うこと聞いてたら何もできない。
というか、シュリンクしてあぼーんする方向の事しかできない。
CenturyMicroの512MBが8970円だったので特攻してきました。
チップはエルピーダでしたが・・・エルピーダの後ろにTWNの文字が(ノД`)
今流通してるPC向けのDRAMは、ほぼすべて台湾製のはずだよ
台湾最高。
最近はママンだってチョンやらシナやらばっかだぞ。
JAPAN>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>SINGAPORE>>>TAIWAN
こんな感じ?
シンガポールと台湾は同じくらいじゃね?
日本製つっても最近は偽装請負された契約社員やらフリーターやらが製造工程に入ってるわけだ
ただ、エルピーダとか半導体製造業は組み立て工程が無いから関係ないのかね
エルピーダ絶好調だな
国は何処だろうが、もうエルピーは止めとく...。
エルピーが悪いのか、母板メーカが悪いかは別として相性出すぎだ。
しかも、一年以内に購入したモジュールすら後対応したものに交換してくれない。
選択肢から外さざる得ないよ。
エルピーって略してる時点で厨くさい。微妙に日本語でおk
Bulkで買って補償を求めてるんだとしたら筋違いだと思うんだけど。
箱物で買って相性が出たなら販売元に文句言えば対応するはず。
よし、俺コンのIODATA DX533-512MX2 PC2-4200 512MB二枚組み
買ってみるか
>>466 それ11000円で買ったけど、かなり品質いいよ。
中身はA-DATA6層基盤、エルピーダチップだけど
CrystalMarkのMemの項目が10700超える。
>>468 あ、俺も根本的な原因知らないんだけど何だったの?CPU(AMD)のせい?
<ヽ`∀´><しかも、一年以内に購入したモジュールすら後対応したものに交換してくれないニダ
↑ 選択肢から外さざる得ないニダ
>>463
>>467 へぇ、そうなのか
届くのが楽しみである
オレも買った。チップはELPIDA TWN E5108AG-5C-E乗ってた。
>>473 やっぱ台湾製なのね
もうJAPANのロゴは見れないのかなぁ
BIOSTARのGefoce6100AM2に入れるメモリとして
安いバルクの中でも国産メーカーだから安心だろ思いElpidaを選んでしまった。
暫く自作をしてなかったので、SocketAM2との相性なんて知らなかったよ…
見事にBIOSすら起動しない orz
未対策品がそういう告知もなしに今でもおおっぴらに売られてるもんなのか。
対応品に切り替わって4ヶ月も経ってるんだけど・・・
480 :
477:2006/10/24(火) 02:08:51 ID:9StCdg7o
>>478,479
パーツを変えたりして調べたら、原因はメモリじゃないことが判明
どうやら電源が悪いみたい。別の電源にしたらあっさりと動いた。
という訳で、お騒がせしました
決算いいじゃないですか
台湾の半導体作ってる会社のほとんどは
技術顧問として日本人が沢山いるよ
仕事で付き合ってる台湾の半導体製造メーカーも日本人が沢山いた
メモリ値段の高騰で決算良しだから個人的にはちとかなしす。
といってもDDR2システムはつかってないから影響はうけてないけど。
DDR2 800の1Gが18k前後の値段になれば移行しようとおもってるけど・・・そこまでさがらないかな
株価は5500前後で動かなくなってきたね。このへんで固定されそうかな?
DDR時代は
Singaporeチプは前工程広島、後工程NEC Singaporeの工場で作られた純正品
TaiwanチプはPSCとかのOEM
相性問題が出たのも台湾製のAMTAだったしシンガポールの方が良いな
もっとも今は前工程が広島だろうが台湾OEMだろうが後工程台湾みたいだけど
488 :
Socket774:2006/10/26(木) 21:50:37 ID:AD4s5L4/
Micronだけでいいよ
>>487 秋田工場(旧アキタセミコン)でPC向けはやってないし、これからもない。
(487のURLから抜粋)
「一方これまでアキタ電子およびアキタセミコンダクタは、エルピーダの高付加価値製品を
中心に後工程受託加工事業を展開しておりました。」
「エルピーダは今回新設した秋田エルピーダを、今後の後工程における差別化戦略の中心と位置づけ、
MCPやPoP※などの先端パッケージ開発、高度なパッケージ技術を必要とする製品の試作および量産の
マザー拠点とし、エルピーダグループとしての事業基盤強化を実現してまいります。」
ついにメモリだけじゃなくてエルピーダの株を買ったぞ!
(ミニ株だけど
株めちゃめちゃ下がっちゃったね・・・
金曜に売っておけばよかった
ビスタはメモリバカ食いらしいし、
新OSってことでPCの買い替え需要もある。
エルピーダ株は来年は爆上げだよ
そんなもんとっくに織り込み済み。
自作版で最近始めた株の知識を披露してみました
すごいでしょ
参考になりまっす!!っ
これからもよろしくお願いしまっす!!
じさくばんwww
>>501 いやぁっぁぁあっぁぁっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっl
WTF
エルピーだメモリが使われているのは
>>3のメーカーのみですか?
また、エルピーダ以外に日本の有名なメモリメーカーってどこなんでしょうか?(そのメモリが使われているメーカーでもいいです)
やっぱり、日本人なら日本製を応援したいと思うのですが・・・
スンバらしい技術だな
510 :
Socket774:2006/11/07(火) 06:40:15 ID:joFxn/SW
>507
1の内容を100万回は読んでから書き込め
>>507 エルピーダが使われている製品全部把握はそりゃ無理だわ。
代表的なのは
>>3で上がっているけど、その他組み込みで使われているのもあるしな。
聞きたい気持ちは分かるけど、無理なことは無理。多分、エルピーダの人も全部は
把握してないよ。
>>507 >>3のメーカーでもエルピーダ以外の物を使ってる場合も多い
日本でDRAMを製造するメーカーはエルピーダ以外無い
そのエルピーダもPC向けのDRAMは台湾の工場で生産してるから、純粋な日本製は今ではほぼ入手不可
メモリはやっぱり韓国製だよ
サムスン、杯ニックス万せー
─┼─┐─┼─ / ,. _ , .. - ..... `゙''‐、_\ | / /
│ │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ───/、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ───‐‐‐‐ * ←
>>513 │ | │ | | | イン /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i // | \
/:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}> / ./ | \
l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ/ ./ |
川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l /. ∵|:・.
__ .. - ─ ナ!:lヽ  ̄ `ヽ l::.:.:! / .∴・|∵’
__ --‐‐ ´ _リ ノ,,.:' } !::.:!/ |
/ _ -'ー-'/:: '、 l:i.:l |
.ノ._ノ´ヽ _ -‐ ´ / .. : : : : . ヽ 〃ノ |
_ -"´ }. / / _..=_.ニ,~_ヽ、 ヽ
__ -‐ ´ / / ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、 ヽ
. -‐ ´ ̄ ヽ / ..∠ノ /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
ヽ /ー "´ { /::.::.::.::.:/ ヽヽ}
. l. / ヽ|::.:::::::::/ | /
l/. {::::::::::/ l´
/ |、:_::/ /
/ l / /
/ V /、
/ / / ヽ
出張サービス中
515 :
Socket774:2006/11/10(金) 16:38:40 ID:byra19UI
128
何を今更
Samsungでしょ。
Rマークこそサンプル時と違うが、会社名位置がピッタリ。
Elpidaと東芝はもっと違う感じになるはず。
あちゃあサムスンだなぁこりゃ
でもハードウェア的には楽しそうな要素多いね
東芝かエルピダのが当たるまで買って売ってしようかな
ところでこのNECトーキンのチップは何?
プロードライザ
PS3にはエルピーダも提供してるんだっけ?
比率はどれくらいだろ
ぶ・・・まじかよ
よし、60GBの方買ってくる。
ここで注意すべきなのは、60GBにも中国製があり20GBにも日本製があると言うことだ
十分注意して買いなされ
20G60G両方とも日本製とASUS製が混在してるから
箱見て買うしかないみたい
かぶったorz
どうせ、箱詰めを日本でしてるからMade In Japanとかのオチじゃないの?
ブラビアもそんな感じだし
ASUSならまだ許せるか…
買うなら日本製が良いけど、ASUS製ならまだマシだよな。
半島製なら絶対買わないが。
どっちにしろ半島製DRAMが載ってるんだよな・・・
えるぴーだ、PS3には載ってるのか?
載ってなければ載せ替えればよい
XDRなんてどうやって手に入れるのさ
また司法経由で潰しにくるかな
>>535 ASUS製って言っても、工場は大陸だが
こういうときは大抵FOXCONNなのに意外と言えば意外.
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006111701000178 エルピーダ元幹部を訴追 米、半導体カルテルで
【ワシントン16日共同】半導体業界による国際的なカルテル事件で、米司法当局は16日、
日本の大手エルピーダメモリの元幹部=米国在住=をサンフランシスコ連邦地方裁判所に訴追した。
一連の事件で日本企業関係者の摘発は初めて。
米司法省は、元幹部は有罪を認め、米国内での7カ月間の収監と罰金25万ドル(約3000万円)の支払いに同意したと発表した。
司法当局は今回のケースを含めてエルピーダや韓国のサムスン電子など4社と企業幹部17人を訴追。
エルピーダへの8400万ドルなど計7億3100万ドルの罰金を科した。
同省は「関与した国内外の企業幹部に今後も正義を適用していく」としている。
発表によると、元幹部は2001年4月から02年6月ごろの間、
DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の価格設定で他社と共謀、
販売先の米コンピューター各社に損害を与えたという。
エルピーダは日立製作所とNECが出資して1999年に設立したDRAMメーカー。
同社広報グループは「コメントできない」としている。 (10:45)
Micronはうまく逃げたのになあ
546 :
Socket774:2006/11/18(土) 12:55:15 ID:efAt9tTD
元々Micronが仕掛けたんだよ。
司法取引でね。
ぶっちゃけ半島メーカー対策の一環っぽい
550 :
Socket774:2006/11/19(日) 15:20:54 ID:nkxr/bGU
もっと供給増やしてくれ
日本のパソコンメーカーの中身はすべてエルピーダ
秋葉原の自作ショップでもエルピーダを選び放題
そういう夢の環境を作れ
そして価格は安くしろ
今の価格は高すぎる
wiiもだめのようですね。次世代ゲーム機は全滅か・・・。
米の司法は腐りきってるからな。
ジャスティスも糞も無い。
チョン企業は財閥で国が支援してるし、軍費を削り投資してると聞く。
きっと評価されると願うだけでは勝てない世の中では日本企業は不利だ。
もっと薄汚く、狡猾に商売しないと。
チョンに勝るとも劣らない、エゲツ無い戦法で徹底的に掌握する。
| |
| |∧,,_∧
|_| ・ω・`) 大事なもの
||||||信用o 落ちてましたよ
| ̄|―u'
""""""""""""""""""""""""""
>>553 >米の司法は腐りきってるからな。
国益第一、という目で見れば、非常に信頼が置けるような気がするよ。
その面で、日本の司法はグダグダ。
556 :
Socket774:2006/11/27(月) 18:39:55 ID:2N7i9KV7
カコイイ
今現在、チップをエルピーダと指定して帰るところって、ark以外にあるかな?
千枚ならわりとあちこちで
昨日の朝日新聞6面だがエルピーダの特集が載っていた。そのなかで、
「(台湾、中国DRAMメーカーから)自社の生産ノウハウと引き換えに汎用DRAM
は原則、外部調達することにした。「市況より10〜20%安く購入でき、
確実に利益を確保できる」(坂本社長)」
とあった。DRAMではよくあるOEMか…
ELPIDAに限らずPKGに自社名を打刻して売れば買う人がいるんだから
ええ商売しとるのぉ。
>486(中の人?)のソースによればチップはPSCらしいけど。
自社生産はXDRやMobileDRAMあたり?
どちらにしても自作板の住人には直接は関係ないな
だから以前から散々言ってるじゃん
広島で作ってるのはモバイル用とデジタル家電用とサーバ用だって
エルピーダ公式サイトの決算報告動画を見れば誰でも知ってる
ELPIDAブランドのメモリを国産だと思って買う奴は素人ってことか。
でもそんなブランド商売はそのうち反感買うと思うんだが。
その理論だとファブレスメーカーってどこも反感買ってるって事にならないか?
品質良さそうだからエルピーダ買うかぁとか思ってると悲しい思いをするってことでしょ。
ドイツメーカーの自動車もとくに日本に入ってくる右ハンドル仕様は
いまや南アフリカ製がかなりの割合を占めてるな。
まぁ工程すべてを眺めれば日本が関わるわけだが。
「自社の生産ノウハウと引き換えに」ってちゃんとエルピーダの技術入ってるじゃん。
生産ノウハウと引き換えって...
資源の少ない日本じゃ、技術が資源だってのに
何考えてんだか...
>>569 パソコンのDRAMじゃね。一応パテントで固めるけどパクられてもたいして問題ない
物ばっかりなんだろ。
資源はちゃんと広島に温存しとるじゃないかい?
裏切らないと所との取引なら大丈夫
103 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 19:19:00 ID:O7KQgtsn
SiS adds DRAM suppliers to boost module shipments
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20061201PB202.html SiSは来年のメモリモジュール供給における成長が20-30%以上になると見ている。
現在Elpidaからのメモリチップを受けたモジュールを出荷。PSCのメモリチップを
受けたモジュールも生産を始めている。またHynix, ProMOSともメモリチップの供給について
協議中。
SiSの来年のメモリモジュール販売は50億ドル(Net)に達するとEconomic Daily Newsは見ている。
千枚と秋刀魚 どっちにしよ
他にあるのか知らんけど
お嬢×Elpida……
エルピーダor東芝搭載PS3をゲットしたやつは居ないのか?
メーカーPC向きなんであんまり縁はなさそうだけど,
エレコムのDDR2メモリがエルピーダチップだった。
> エレコムのメモリモジュールは、「R.S.T.メモリ認定プログラム」<PASSED A>を取得
エレコムってあんまいいもの売ってるイメージ無いからチップがエルピダでも微妙
578 :
Socket774:2006/12/03(日) 19:47:04 ID:BULLiq1P
ZZあげ
WiiにもElpida入ってるだそうで
Wiiもサムソンじゃねーの?
今自作でELPIDA純正を購入できるのはFB-DIMMのみ。結果Xeonを使う事になるけど、、、
AMD使いの自分はPSCでも買っとこう。
hp鯖にELPIDA純正メモリが入っていたよ。
台湾さんだったのが惜しい。
DDR2だと秋刀魚、千枚以外にもElpida採用例ってありますか?
C2Dなので533で十分だけど、ある程度信頼できてそれなりにコストパフォーマンスの良いElpida採用モジュールってのが見つからないので…
どこかチップ指定買い出来るところありません?
チップを確実に選んで買えるのは秋刀魚と千枚だけ
チップ指定じゃなきゃIOとか緑家等の箱でもたまに採用されている
うちのIOはELPIDA
昔の規格なら、箱入りを選べば百発百中でELPIDAみたいだな。
今の規格で苦戦してるって事か?
今の規格では調子が良すぎてPC向けにまわってこないんだよ、きっと。
591 :
Socket774:2006/12/06(水) 17:50:47 ID:y4QKdlI+
野菜や肉だって原産地を見て買えるのだから
メモリーも買えるようにしないのは詐欺である。
バルクだろうが、箱入りだろうがだ。
PC特有などという簡単な言葉で完結してはいけない。
これは、日本というより、外国、特に韓国メーカーに配慮した
政策だ。 そうに違いない。 間違いない。 絶対そうだ。
ELPIDAとSamsungとHynixが並んでいて、どれを選ぶだろうか。
外付けHDDなどSamsung製だったら返品物だ。
故障・粗悪品と言っても良い。
消費者が品物を選べない、クジやルーレット・ギャンブルで購入するのは可笑しい。
と、言ってみる。
同じ野菜や肉を原産地で差別するのはおかしいって主張して表示から
原産地を外すよう圧力掛けてきた国はあったな。
けどさー原産国付けるとしたら完成品のほうにつくわけだからさー表示しても意味なくね?
ニコンのデジカメ買おうと思ったら、タイ・インドネシア・中国産ばかりでゲンナリ・・
と思ったら、古い機種は結構日本製あったのね>COOLPIX8800、5200、4800、P1等
ニコンのデジタル一眼レフもタイ・インドネシア・中国産なのか?
タイ製が大半
P・S・C・P・S・C
なんか、あまりこう、嬉しくもなんともない話だな
ELPIDA JAPANが欲しいんだけど・・・
東亜+にスレが立ってるわけだが
made in china
よりも
desgined in japan
とか書いたらどうか。
もっと回るか詰められるメモリ出してくれんかなあ
糞メモリばかり大量にいらないだよ
608 :
Socket774:2006/12/07(木) 19:19:53 ID:Cm+LcyiF
最後までよく読めwwwwwwwwwwww
>広島工場の今後については、引き続き携帯機器/デジタルコンシューマ向けのプレミアムDRAMの生産を続けるとしており、
>PC用DRAMについては生産する予定がないという。
純国産なのが売りだったと思ってたが違ったわけね。
>>610 今までそれを知らなかったとは相当なモグリだな。
今度からPC向けは全部台湾産か。というよりPC向けじゃELPIDAの刻印のDRAM
が無くなるって事じゃないのコレ。
>>611 モグリどころかこのスレ来たの今日はじめて。エルピダも持ってないし。
>>612 それはないと思われ。
Qimonda(元Infineon)も台湾のNANYAと合弁工場を造って
DRAM生産しているけど刻印残ってるっしょ。
台湾まではセーフ。
台湾もシャープの件で図々しい所を見せたしあなどれんぞ
台湾を恨む前に優遇税制を実施しない日本政府を恨め
多くのM/Bベンダを抱え、PC業界のトップを走っている台湾と組むことは
いいことだよ。
>>619 財政赤字拡大分はだれから取るの?
公務員の数を減らすべきか
M/Bベンダは兎も角、便器やAUOは脅威。
潰すべし。
各板のエルピーダスレを見比べると面白いな
>>618 ずうずうしくない外国なんてないよ
戦争経験がすくない日本人にはあまりわかってないんだ
>>624 まともな教育を受けてるやつが戦争経験が少ない日本人とか言わないよ
半島に帰ってね
>>625 元々PC用はやらんって言ってたし
国産でPC用メモリ作って商売するには奴隷でも雇わなきゃ無理ぽ
628 :
Socket774:2006/12/08(金) 17:21:30 ID:IXds1CLS
>>「もう一度DRAMでNo.1になりたい」「日本のDRAMを復活させたい」と、
>>同社の"悲願"を達成するための戦略であることを強調する大塚COO。
>>新会社の生産能力は前述のように最大24万枚規模となるが、
>>実際に世界一となるために必要な生産能力については、
>>「25万〜30万枚くらい作ることができれば、かなりのところにいけるのでは」との見通しを示した。
>>なお、新会社のDRAM生産能力は、エルピーダとPSCの両社に対して、等分に供給されるとのこと。
いやぁ、マジで頑張って欲しいな。
この際、ELPIDAの刻印があればTAIWANでもイイよw
S.Koreanより心情的に宜しい。
本当は各メーカーから事業継承した時点で、利益率の低い製品は
どんどん海外生産するくらいの事やっておけばもうちょっと
有利な戦いができただろうにね。
元々苦しいから生まれた会社なのに自分で市場選べるわけがないのよ。
でも転換しただけエライとは思う。
その理屈が正しいなら今の三洋は有利な戦いをしてることになるな。
がんばれエルピー!
ダ
ッダーン!
ボヨヨン
ボヨヨン
メモリの値下がり時期は、わからないが年齢層が高いのだけはわかったw
高いってほどでも無いでしょ。20代前半でも知ってる。
いやー知ってはいてもとっさに出てくるもんかね笑
っていうか、ちょうどあのころが小学生低学年のやつしか、とっさにでてこないって。
ガキはああいうの大好きだからな。
何のことを言っているのか全くわからん
俺21
俺も21だが、小学校の社会で習わなかったかい?
公立行ってた奴はもうゆとり世代なのかな
昨日23の従兄弟に覚えてるか聞いてみたら覚えてた。あのゴツイおばはんのCMなーって。
あ、そんな前じゃないんだねこれ。
一気に低年齢化したなw
オレが十歳のころだから
十六、七年前か
芸能ニュース枠でどこぞの地域で話題のCMとかいう扱いで
みたような憶えがある
あのCMははっきりいって完全に失敗だな。おばはんとボヨヨンボヨヨンのインパクトが
強烈過ぎて商品の印象全く無し。
んでググってみたわけだが・・・滋養強壮栄養補給剤・・
ダダン そのままんまかよ
649 :
Socket774:2006/12/14(木) 14:45:27 ID:V0j62mQX
液晶パネル・国際カルテル調査:「日本は巻き添え」 国内業界に困惑の声も
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061214ddm008040111000c.html http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/p20061214ddm008040111000c.html 日米韓の独禁当局が国際的な価格カルテルの疑いがあるとして、
調査に乗り出した液晶パネルは、韓国、台湾、日本の3カ国のメーカーが製造を握る市場だ。
ただ、主力となる大型パネルの約8割(出荷枚数)はPC用で、日本メーカーの生産はほとんどない。
一方、PC用パネルを使う側の主要顧客は、ヒューレット・パッカードやデルなど
主に米国のパソコン(PC)メーカー大手。このため、日本メーカーの間では、
「米当局の標的は、韓国、台湾メーカーで、日本は巻き添えになった」と困惑する声が広がっている。
(中略)
米司法省は02年、同じPC用基幹部品である半導体のDRAM(記憶保持動作が必要な随時
書き込み読み出しメモリー)について、サムスンや日本のエルピーダメモリなどが
価格カルテルで米PCメーカーに損害を与えたとして調査。
サムスンが350億円の罰金で和解するなど、軒並み各社が罰金を支払った。
ある業界関係者は「DRAMのケリがついたので液晶パネルが新たなターゲットになった」と語る。
一方、調査会社の米ディスプレイサーチによると、価格カルテルが行われた可能性があるのは03〜04年。
液晶パネルの単価が大幅に上昇した時期だ。同社の田村喜男・日本代表は
「当時、PC用モニターでブラウン管から液晶への置き換えが進み、供給が追いつかず値上がりした。
とはいえ、過去10年でこれほど値上がりした時期は無く、上げ幅が急な印象はある」と話す。
03年当時、日本メーカーは大半がPC用市場からは撤退していた。
>>649 アングロ"サムソン"恐るべし…
に見えた
誰がうまいこと言えと
653 :
Socket774:2006/12/16(土) 00:17:17 ID:K41nTDYf
>>648 ダダンは200円くらいで買えるけど、もともと800円以上する栄養ドリンク。
無印ユンケルなんかよりはるかによく効くんで、いまでも疲れたときには
お世話になってる・・・つーか、最近扱ってる店が激減してるんだよなぁ。
動物性が効く人と植物性が効く人とがいるから
どれが良いとは一概に言えない。
朝刊に社長インタビュー載ってた。
台湾では約2500億円になる工場進出に対する優遇措置が、
日本だとせいぜい数十億円なんだそうだ
日本も馬鹿みたいに法人税一律に下げずに、設備投資や研究開発費が多い所だけ下げるとかすればいいのに馬鹿だね
外国企業どころか国内企業ですら投資しなくなるのは問題だな。
ただ金儲けすることしか頭にない経団連の連中の言うことばっかり聞いてるからな....
>>659 いや、経団連のトップはキャノン会長で、キャノンも半導体関連企業な訳で・・
??(゚Д゚≡゚Д゚)??
>>657 減価償却の取り扱いとか改善するみたいだけどね。
>>659 資本主義社会では金儲けこそ人助けですよ。
ノートPCのメモリ買ったらエルピーダだったからびっくりした。得した気分。
かのぷのキャプ板(MTVX2005)にエルピーダが乗ってたよ。
今日テストしてたブツに、エルピーダからの注文があってちょっと嬉しかった
>>664 エルピーダの近所の定食屋さん乙。
だけど、テストしてたチョコ入りトンカツは旨いとは思えないぞ。
アークのえるぴ秋刀魚欲しい。
1G*2が欲しい。
誰か俺にプレゼントしてくれ。
今日誕生日なんだ。俺。
俺誕生日詐欺か・・・
>ボヨヨンな「えるぴたん」
せめて和風でw
672 :
Socket774:2006/12/21(木) 17:13:54 ID:27I0wVS+
IDEモード
崩れかけた古井戸の中から
びっちょりに濡れた白装束をまとって
>631-635と飛び出してくる「えるぴたん」
を想像するのは俺だけでいい
誕生日から二日が過ぎた。
嫁もいないし、イヴは家に篭り寂しくネットサーフィンをする予定。
そんな俺に秋刀魚エルピ1G*2をプレゼントしても罰は当たらないだろう。
こんな寂しい俺様にえるぴタンを進呈するのは当然の権利であり、義務ですらあると思うのだがどうだろう。
近場に救世軍あるなら救世軍に一万円くらい寄付してイベントに参加するといいよ。
気がまぎれる。
とりあえず
>>675を生贄に秋刀魚エルピ1G*2を召喚して、ターンエンド!
ヒトラー乙
679 :
Socket774:2006/12/22(金) 18:52:19 ID:CXrdKqHW
俺は秋刀魚のElpida、1Gx2だぜw
欲しがってる奴等、いいだろーww
ちょっと気になったんだがえるぴって
メーカーによっても実力が違ってくるのか?
某所で話題になった哀王のエルピーダ使ってるんだけど
序列的にはどうなるんだろ?
松+ IODATA BUFFALO
松 CenturyMicro ELPIDA純正
竹 SanMax(Kingston) ELECOM
梅 A-DATA
こんなもんじゃね?
千枚はIOとかより上だと思ってる
グリーンハウスあたりでも採用例あったと思うけどまあ竹だろうな
>>680 あれは必ずしもエルピダ搭載が来る訳じゃ無いよ。
ELPIDAの追い上げ速度も凄いと思うけどね。
Samsungはやっと50nmか?って感じだけど。
Samsungは8月に80nmの量産開始。
順調にいけば来年中に50nmの量産開始?
Elpidaは12月に70nmの量産開始
Hynixは来年前半に60nmの量産開始
競争激しすぎ。
>>687 この調子で1Gbitチップ×8の1GByteメモリでないかなあ。
生産器機等を輸出禁止にすればエルピーダの勝ち。
チョン企業は開発は早いけど量産は遅いような希ガス
開発成功が出てから全く商品化されていない物が多数あるからな
大型液晶テレビなどが例
そうかな?
エルピーダメモリのシェアアップのためにも、エルピーダチップ搭載のメモリを確実に
入手したいのですが、どうすれば可能ですか?
対象はPC2-6400以上の規格で1GB2枚です。
地方在住で近隣にめぼしいPCショップは存在しないので、普段は通販を利用してます。
なお、箱を開けてみなければ分からないというのは、シェアアップの貢献どころか妨げに
なる可能性もあるので論外です。
それともこういう買い方は、何かの陰謀で不可能とされてるのでしょうか。
>>695 アークでSanmax-ElpidaのDDR2-800 1G*2のセットが売ってるよ。
陰謀についてはシラネw
>>692 液晶に使う板硝子を輸出禁止にすれば向こうはお手上げだよ。
新プロセスで性能下がったりしないの?
いちおうプレスみると公式で〜1GHzとあるから期待は持てる。
ただ日本製の石は出回りそうにないから、台湾製の量産開始に期待。
GDDRは作らんのかな
ぶっちゃけ、今くらいの勢い・シェアくらいでいいよ。
やり過ぎると不適切嫁が大統領になったときにめんどいし・・・('A`)
トヨタみたいにそれを何とかするくらいの政治力をもって欲しいな。
>>699 や、AMDの65nmみたいにレイテンシが詰められなくなったりしてたら厭だなぁって
さすがに規模が違いすぎるから無茶だな
ソケ939版64X2 4600+使いだが
エルピ載ったTwinMos PC3200 512MBを2枚ゲトしたんで
帰宅したらMEMTESTでシバイてみるよ。
AM2じゃなくて939だから大丈夫だよね?きっと…
俺も4400+使っててabitのAN8 UltraなんだけどPC3200 512MグリーンハウスエルピーダでたまにOS落ちる
ただし他のメモリと混在時のみ、単体なら大丈夫
メモテストは普通に通るんだけどな・・・
今はD875PBZにのっています
単体というかエルピダの512Mのみのデュアル駆動なら大丈夫です
708 :
705:2006/12/31(日) 10:29:33 ID:5X4vAnw2
CFD扱いのBUFFALOチップDDR400 512MB2枚とのチャンポン構成で
memtest 15パス問題なし
ヨカッタ
ho
CFDってブランドなの?
BUFFEALOの子会社みたいだけど
3年前に新品CFD製のPC2700の512MBついた組み立て用パソを買って
今はサードマシンになったからCPUかメモリ増設orやフオク売却考えてたら
ツクモで10700円で同じバルク品が売ってた
同じ規格のノーブランドが5000円だったので、CFDってブランドなのかなと
ブランドもやってるしバルクもやってる
イメージ的にはセンチュリー(マイクロじゃない方)みたいな流通関係という感じで思ってる
まあBUFFALOの子会社ってのはあってるしここ名義の箱入りも出してる
thx!
バルク品だとかなり落ちるの?
梱包だけの問題と思ってたんだけど
CFDの箱に入っていないだけのBUFFALOシールが貼ってあるようなのなら品質的には問題ないと思う
ただここはM&Sの代理店らしいからこれに関しては避けた方がいい
CFDにもM&Sチップあるんですか・・・
M&S製のチップがついたPC2700の512MBノーブランドを買って
半年でいきなりシャットダウンするようになりました
糞メモリスレでこのメモリの型番言ったら既出の「糞メモリ」扱いでしたw
M&S製は絶対手を出さないように今では思ってますw
ワンズとかでノーブランドメモリを買ったら大体はCFD経由のM&Sですよ
>>716 ワンズってところを見てきましたw
512MBのノーブランドとCFDで2000円違うけど
どっちもCFDでM&Sチップがのってるかどうかなんですねw
M&Sは悪い意味で評価受けてるんですね
ノーブランドで逃げてるしw
いや絶対にM&Sが来るとは限らないよ
というかそもそも逃げてるとかじゃなくてノーブランドはノーブランドだし
箱とノーブランドで2000円と価格差にちゃんと現れてるじゃないですか
ノーブランドってのがイマイチよくわからないのですが
なぜ、CFDなのに?
CFDにもM&Sチップが乗ってるとか、勉強になりました
お店で手にとってチップ確認したほうが安全?
<(_ _)>ご教授ありがとうございました
メジャーチップ OEM hynix Samsungと区分してるけど
メジャーって何ですか?
しかし、エルピーダってのはPC市場でのシェア拡大を高らかに宣言してる割に、
自社のサイトでは個人購入希望者を袖にしてるというのは一体どういうことなんだい?
サポートコストが見合わないからでしょ
MicronとCrucialのようにサブブランド作ってそっちで販売すればいいと思うんだけど
>>721 メジャーはあるていどの品質の期待できるチップってことじゃないだろうか。
ヤフオクで検索してみたら、マイクロンとかエリクサーとかが載ってた。
OEMのほうを買うとM&Sとか載ってんのかな。
ツクモのBTOで使われてるメモリが千枚エルピーダで驚いた。
BuffaloのD2/533-1G×2(ELPIDA)+AM2で何か問題があります?
マザーは買っていませんが、心配になったもので。(日本製です)
気になるなら買い換えれば?
そのメモリは俺にくれ
DDR2 533MHzのSO DIMMなんだが、アイオー基盤って買いだろうか・・・
たまにはマイクロンマンのことも思い出してください。
緊急ブローうp
>>727 以前エルピーダのDDR2メモリとAM2やCore2Duoで不具合があったような気がする。
その後修正版が出たみたいだけど。
バッファローに聞いてみれば?
6年保証とかついてなかったっけ?
製造年月によるかもなぁ。
0543とか書いてるやん。今年前半までのは問題あるかもしれんね。
734 :
727:2007/01/08(月) 21:52:58 ID:50hT/rKy
>>732-733 ありがとう。
LOTは
5108AG-6E-E
06030WE8N
今度、Buffaloに聞いてみます。
現在 754 Sempron 3000 に CorsairValue Select 512×2 の構成です
939に移行を考えて、エルピーダで1G×2を購入検討中です
そこで質問ですが、エルピーダのDDR1は今のうちに確保したほうが無難ですかね?
939に移行してDDR3が主流になる頃まで粘るつもりなんですけど・・・
Vista発売後はDDR1は値上がりすると思うのですがみなさんどう思われますか?
メモリよりマザーと石の方がなくなっていくと思うが
というか、939を使うのにELPIDA選択するのはどうかと思う。
754turionで粘ればいいんではない?
4400円で買い6500円で年末に売って5900円で買ったらまた上がってきた。
エルピーダ頑張れ。
>>738 何か問題でも?
939でElpida使っているが何ら問題なぞ出てないが。
742 :
Socket774:2007/01/11(木) 17:45:52 ID:DlXZlh0/
>>738 画像添付で構成を晒して具体的に問題点を挙げてくれ。
できないなら朝鮮人確定だなw
738ではないが俺の場合は一応
>>706のような症状が出た
まあINTELマザーなら問題なく動作したけどね
70nmプロセスはもう製品出てるの?
買った人いる?
>>746 行間補足するな。
70nmプロセスのエルピダチップ登載の製品はもう店頭に出てるの?
買った人いる?
頭悪
今週の東洋経済読んだけど
台湾産のエルピーダは動けばOKって感じの品質になりそうだよ。
>>749 何を持ってそう言ってるのやら・・・。
<ヽ`∀´><台湾産のエルピーダは動けばOKって感じの品質になるニダ
↑
>>749
751 :
Socket774:2007/01/11(木) 22:56:21 ID:zz3L3zAs
日経の一面飾りage
センチュリーマイクロのエルピーダチップのメモリが欲しいんですが
どこで買うのが良いでしょうか?
通販OR大阪日本橋で探しています
ご教授よろしくお願いします
青筆
しかし、エルピーダのメモリを欲しいと思う人間が少なからず存在するのに
まともに買うこともできないというのは異常な世界だな。
本当に売る気があるのかと問いたい。
さっさと自社ブランド立ち上げて、堂々とエルピーダメモリとして売っていけば
少なくとも国内でのシェアは、完勝に近い形が得られるのではないか。
ELPIDA Directを始めないかな…
756 :
Socket774:2007/01/12(金) 00:57:09 ID:0Yt16j+B
せっかく70nmプロセスなんだから
選別してDDR1330とか出せばいいのに。
水冷で。
>>754 国内の自作ユーザのシェアを確保しても、収益にはほとんど影響しないと思っているのだろうな。
まあ、確かに短期的には影響しないし、無理もないか。
ブランド育成って観点からすればアリだと思うのだがなあ。
arkで売ってるsanmaxはELPIDA多いと思うんだが
>>758 多いじゃ駄目だと思うんだよな。どこかと代理店契約して、ブランド指定すれば確実に
モノが出てくるようでないと。
>>750 いや、現地の合弁先の社長がコメントしてた。
明日また大学に読みに行ってみるけど
少なくともコルセアのようなOCが得意なメモリにはならずに
サムスンと同じポジショニングを目指すのではないかと思った。
まぁもう一回精読してみる
読み間違いかもしれないし。
最近のELPIDAって結構回る?
サンマ エルピダでプチOCしてみた。
[email protected] DDR400の時は全然だったからなぁ。
明日は533の1G二枚買うか。
PCショップとかに行けば普通に売ってないか?>エルピー
こっちは名古屋だけど普通に売ってるぞ。
地元のケーズデンキでバルクメモリーをみたら、
チップがエルピーダ台湾だったよ。DDR2 512MB 7100円で。
>>760 アレは盗用経済の異名持ってるから・・・
流し読み程度でいいと思うよ
本日アークにてサンマエルピ667を購入させていただきました。
・・・・XP120がつかえるとおもってたらLGA用リテンション必要ってわかったのでまだMEMTESTできてませんwww
ニッキは(ry
memtestどうだったー?
アーク通販で扱ってるCrucial/Elpidaって何アレ?
Crucial=マイクロンというわけでもない、まあほとんどマイクロンだけど
書いてある通りエルピーダを使用したクルーシャル名義のメモリなんでしょ
過去にもサムスンチップのとかあったよ
エルピーダ選びーだ
6665
エルピーダが提携している台湾PSCって、UMAXのメモリに採用されている
チップメーカーだよな。 別に悪くないと思うが。
AMDと相性悪いのかな
メモリ換えたらモサモサになった
キングストンもエルピーダ使ってるからな
金出せばそれなりに回るメモリ手に入る
エルピーダの真ん中はそれなりのところに出荷してるから当たりひくのはムズイ
製品管理がマイクロンよりきびしいから安いのかうとハズレが当然www
高いエルピーダのってるメモリ買うとそれなりに回る
王か千かをねらうのが吉
微妙にスレチだが、一昨日買ったエプソンダイレクトのPC、
HDDとかサムソンなんかの積んでたり何て売国企業だ!と思ったけどメモリをよく見てみたらサンマックス製でした。
サムチョン製HDDなんて絶対使いたくないな、
すぐ壊れそうだ。
実際すぐ壊れたな>サムソンHDD
まあ確かにIOとかの外付けHDD買って中身がサムスンならハズレ引いたって思うな
>>776 会社で導入しているPCがエプダイなのだがMEMはSanMaxのエルピーダ、
マザーボードは日本製コンデンサだけで埋め尽くされたASUSの特別版。
それなのにHDDがサムスン。
どこか抜けているんだよな…
メーカー製PCなら、コストダウンで安物パーツ組み合わせは普通だし。
だが、マザボはどこも妥協せずに、大体ASUS使ってるみたいだけど。
そもそも、価格競争の激しいBTOメーカーで、バルク相当以外採用してること自体が凄いかも。
1年位前にマウスコンピュータのパソコンの中身見たらまんまAopenのベアボーンだったなぁ
チョンHDDは回転数や物によってはシーク速度落としているから静かなものはかなり静かなんだけどな。
家電分野ではスピードよりも静音性が重要だから採用例が多い。
耐久性を求めるエンドユーザーからしてみれば迷惑な話ではある。品質のばらつき大杉。
フラッシュメモリ乗せたHDDとか、普通に怖くて使えねぇ…。
単純に安いから採用が多いだけだと思ってた
家電ならWDも採用が多かったような記憶がある
エプダイのHDDは、HGSTの7K80とかの場合もある。
>>780 ちょうどうちの会社月末メンテでエプソンのマシーン開けていたから中身見てみた
マジで秋刀魚使ってて笑ったw
けどチップはInfineonだったしHDDはHGSTだった
コソーリM&Sと差し替えるんDA
サイトの頭のほうにでっかいエプソンダイレクトのバナーが貼ってあるぐらいだし、
秋刀魚ってエプソンのおかげでもってるような会社なのかも。
普通に提携してる企業ならバナーぐらい貼るっしょ。国内外でも別にシェア高いわけでも無いし。
昔地方のパーツショップにいてたころ秋刀魚に取引頼んだら断られたことがあるわ・・・w
GX-73GT/E256以外にエルピーダの載ってるビデオカードないのー
何個かあるようだが製造時期とかでも変わるみたい
794 :
Socket774:2007/01/31(水) 23:43:59 ID:qRq7EXgw
千枚age
>>752 もう買ってしまったのかもしれないけれど、日本橋のフェイスにも売ってるよん。
TwinMOSのELPIDAJAPANチップのメモリを手に入れた
キングストンのELPIDAチップのメモリ手に入れた KHX6400D2LLK2/2G(CL4)
いい位置につけてるな。5位ってなかなかじゃないかな。
ちまたでは、OCメモリでマイクろんがもてはやされているが、
ELPIDAも質いいチップおおいよな。
すこし値がはるがメーカーもの買えばそれなりに回るチップあるぞ。
当たりチップにマイクろんおおいのは、選別甘いマイクろんが適当に
出荷してるから証拠だからね。
しかも4位のMicronの直前にまで付けている。
なかなかの地位だ。
むしろMicron落ちすぎ
Hynixは何でシェア落ちないんだ?
微細化頑張ってるし
グラボのGDDRは寒灰黄の3強
メルコのGX-73GT/E256にELPIDAが乗ってるみたいだけど、nVIDIAはなぁ。
というわけで GX-X16XT/E256 を(C/P悪いのを承知で)買ってみた。
分解、、、、、、、infineonでました。まぁ、許容範囲内かな。
他にGIGABYTE GV-RX16T256V-RH と ASUS EAX1650XT もinfineonの模様。
その他 ATI純正、FireGL、ATIハイエンド、S3(FUJITSU生産)のS25/S27、Matrox は全てSAMSUNGと言ってもいい。
ATIローエンドにはMicronのGDDR2が時々あるくらい。
Micron、ELPIDA、のGDDR3チップは何処へ行ったのやら、、、
805 :
Socket774:2007/02/06(火) 08:04:18 ID:rV2c6nGC
日本の自作市場のばらまいて
ブランド信仰をを確立すべきだ
806 :
Socket774:2007/02/06(火) 08:38:01 ID:4DUPpljg
もっとシェアとってチョンを泣かしたい!
俺、AthlonXP(nForce2)とSANMAXのELPIDAで酷い目にあった。
MEMTEST86+のTEST5で数万件のエラーが発生。
ショップで同じのに変えてもらうけど、エラーは止まない。
いろいろ調べてSANMAXのELPIDAチップはAMDとINTEL問わず
相性問題があるということが分かった。
2度と買わないと思った。
>>807 TAIWAN AMTAを買ったからだろ
もう手元に無いから分からない。
店員さんに言って別のメモリに変えてもらったから。
売るときに店員さんが「これはELPIDAだから優秀ですよ」とか言ってたから
多分TAIWAN AMTAじゃないんではないかと。
物を知らない店員さんだったかも知れないけど。
とにかく、ELPIDAだからといって良いチップではないということを確認できた
だけ良かったと思う。
>>808 ヌフォ2との相性問題の頃から台湾チップって有ったっけ?
これの4スレ目にnForce2とELPIDAでつらい目にあった人が
たくさん書き込んでるよ。
とても参考になった。
ELPIDAは世界的視野から見ればマイナーメーカーなので
チップやマザーメーカーは動作テストしない場合が多い。
ELPIDAが高品質と思ってるのは日本人だけだろうからね。
欧米人がELPIDAをみたらワケの分からん安物使いよって・・・な感じじゃないかな?w
<ヽ`∀´><ELPIDAが高品質と思ってるのは日本人だけニダ
↑ 欧米人がELPIDAをみたらワケの分からん安物使いニダ
>>812
現在のエルピーダの難点は、指名買いできるのが実質arkかT-ZONEで
SanmaxかCenturyMicroを選ぶ、というくらいの選択肢の少なさである。
IOでもメルコでも、場合によってはエルピーダが子会社なりを作ってでも
良いのだが、「エルピーダチップ搭載」が約束されてる特定の製品を出したら
馬鹿売れすると思うのだが…
その際、過去を蒸し返して余計なチャチャを入れて来るAMDユーザーは
一切無視することも重要である。
秋刀魚千枚docchi?@DDR2
三星や現代を日本企業だと思ってる外国人が多い。
両社とも韓国企業だということを宣伝するのは国内ですら嫌がっている。
全世界で日系企業ではないことを宣伝すれば大分、売上げが落ちる。
知らんかった
告知が足りないんじゃね?
この前ノート買い換えたんだが
両方ともelpidaチップで嬉しかったなぁ。
これでうちのメモリは全部エロピダだ
>>811 自作する上で、相性問題は自己責任なんだがね
だが、それを進めた店員にも責任は当然ありますね・・・
私の記憶がたしかなら、ELPIDAが良いと言われていたのは
Server向けをPCにも使っていたからだったように覚えています
そしてあっちは消費電力が重要視されるため、
恐らくOC向きには作られないでしょうね
牛のDDR2-533 PC-4200 512M 2枚
買ったんだけどELPIDAのチップのってたんで
嬉しかった!
memtest86 一晩かけたけどエラーなし
既存のサム512M 2枚 との相性でエラーでるか心配だったけど
おk
愛王のDX667ってえるぴ報告有り?
秋刀魚とか洗米は予算限られた知り合いのには推せないけど、
馬x(PSC?)かどっちにしようかなと。
数千が惜しいので…他にも大物買うから
哀王のDDR2メモリが秋刀魚より安いの?
いま白箱で売ってる奴だろ。哀王とかはチップが特定できないからダメヨ
>>817 なぜ今このサービスは中止となってるのでしょうか?
まさか会社に無言電話が一斉に鳴り響いたり、延々とFAXが送られて来るとか
そんなことでもあったのでしょうか。
ああ、どっかの誰かさん達ならやりかねんなw
冗談だが
多分、1GBじゃないから売れなかったのではという気がする…
>>825 駄目ぽかorz
白箱と突発出物はumaxと大差ナカタのに…
しゃーない、自分ノノ時は洗米えるぴるぞ。
つーか寝はぐって眠い。
センチュリーマイクロのメモリはエルピーダものも選べるだろ。
T-ZONEとかで。
830 :
Socket774:2007/02/08(木) 20:01:24 ID:Mrjjy0n6
センマイのエルピーダのDDR3200が3年目にイッタ
サンマのエルピーダもやばいのかなぁとすげ心配になってきた
4枚全部エルピーダなのに
純正じゃないとEVERESTでELPIDAの文字見てニヤニヤ出来ないから困る
>>831 千枚にはタイマーがあったのか・・・
これからは最低5年もってくれる
秋刀魚とかにしておきます
そりゃこわれることはあるだろ。
5年保証ついてんだから交換してもらうとよろし。
つか哀王の買えば全て解決では?
永久保証だし。
けど運任せだけどな。
他のマザーに差し替えると無効
Buffaloの DDR400-1G (PC1-3200 1024MB 184pin 1枚 \18000程)買ったらELPIDA (TAIWAN) チップだった。
2006年辺りに製造された物のようで、箱にはVista対応と印刷されている。
箱の側面に書いてある1〜15の数字のうち14にチェックが入っていた。
他に識別する方法はわからない。
ELECOMの ED400-1G (PC1-3200 1024MB 184pin 1枚 \18000程)は確認したところ某S社のチップであった。
ELECOMの ED400-512MX2 (PC1-3200 512MB 184pin 2枚 \19000程)は確認したところ某H社のチップであった。
他のPC1-2700やPC1-2100等は未確認。DDR2の方はELPIDA率が高い模様。
ELECOMについてはBuffaloやIO DATAのように箱がテープで封印されていない物もあるようで、確認の可否は販売店や店員によって大層異なるので注意。
まとめサイトでELPIDA報告されていたBuffalo D2/N667シリーズ D2/667-512M はMicronだった。D2/667-1G の方はELPIDAかも?
ついでに、、、情報家電を分解したときにELPIDAチップをよく見かけるのは松下と富士通。
うちのD2/667-1Gはエルピダでした
哀王DX667-1Gもエルピダ載ってたお
このスレで聞くのは間違ってると思うけど
あるスレで秋刀魚のメモリでELPIDAかMicronどっちが良いか相談したら
殆どがMicronって言ってたんだ。エルピダ好きな人も多かったみたいだけどその2つならMicronにしたら?的な感じでさ
このスレじゃやっぱエルピダのがオススメ?
>>839 質問に答えたのがOCカーだったんじゃないの?
>>839 スピード重視ならMicron
消費電力重視ならELPIDA
>>840 そういえば、
ELPIDA=定格安定
Micron=定格安定+OC耐性
って書いてる人も居てましたね
その後に秋刀魚マイクロンは糞って書き込みもありましたが・・・
ホントスレ違いで申し訳ないです。
一応自分はエルピダ志望なんで、そこまでスピード重視しないならエルピダでも問題ないですかね
秋刀魚のMicronとELPIDAって価格設定がだいぶ違うよな
連投になりますが
765 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/08(木) 21:06:29 ID:0lkUanFE
>760
今出てるエルピーダってPowerChip製だろ?
広島エルピーダ純正にDRAM向け512Mbチップはないはず
多分これが理由なんでしょうかね?Micronにしとけと言われた理由は
そりゃ単に国産品を期待してるならいまのエルピーダはお門違いってだけで
メモリの品質や性能についてはまた別の話なんじゃね
設計をエルピーダで生産を台湾でやる分にはいいと思う
むしろ広島で作ってたことが奇跡だったんだ
やっぱ長野じゃないとな
ロータリーエンジン
ELECOM ED333-512M はSAMSUNGだった。
DDR1はBuffaloの方がELPIDA率高いかもしれんね。
ジャンクメモリ漁ってるとHITACHI KOREAってのが有ったけど、
まさかそのうちELPIDA KOREAなんてメモリが出てくるなんてこと、、、無いよな?
Micronって日本にも工場なかったっけ?
>そのうちELPIDA KOREAなんてメモり
絶対ない
ELECOMのDDR2はELPIDAしかみたことないな。6個中6個だけどw
855 :
Socket774:2007/02/11(日) 14:51:39 ID:Y7xTgRz9
アーク以外で通販で買えるところない?
アオペン
湾図
SanMaxのエルピダ PC3200 1G*2を買ってきた
灰のより2,300円高だけど頑張れ日本の為なら惜しくはない
これでJPNってあったら完璧なのにな〜
ちなみにP4C800DX P4 3.0G Apacer256*2への追加で
合計3GB快調です
○基板
×基盤
ごめんよー
DDR2でもエルピダ買おうと思ったけど
PC6400 1G*2が4万ってのは流石に出せなかったよ
サムチョンとか以外でUMAXで買った
今度Vista買うときにまた1G*2買おうと思うから
その時は買うねっ!
ELPIDA純正 PC6400どこにも売ってねー!!
ていうか5300すら見つからない・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
862 :
Socket774:2007/02/12(月) 12:26:28 ID:9CFQvNqd
おい!アホのエルピーだ!
インターネット販売してください!
「たのみこむ」にでも投稿してこいや
今年はPC向けに本格的に参入するようだから手軽に入手できるようになると思うよ
半導体で韓国に負けたわけだが次はどこで負けるんだろう
自動車は安泰だとして
半導体というか唯一にして最大の問題があったDRAMは猛追しつつあるから、まあ問題ないだろ。
液晶も同じく。PCハードの関連じゃ特に心配することは無さそうだ。
まあ、韓国に負けたわけじゃなくアメリカの政治にうまくしてやられたところを
韓国がかっさらっていったんだけどな。
精密機械の輸出 韓国と中国へのをやめればかなり大打撃だろうが(3国にとってw)
それができないからしょうがないか。
日本企業は製品値段下げる為すぐ研究費や人件費削りたがるし政府の税制対策もその辺考えてないしね。
868 :
Socket774:2007/02/12(月) 19:36:41 ID:OJT8Wo/H
>>858 今のエロピの外資系の出資比率を見てみろw
純日系企業を期待してるならいまのエルピーダはお門違いw
>>867 >精密機械の輸出 韓国と中国へのをやめればかなり大打撃
それ以前に精密機械メーカーが大打撃だろw
日本国内の半導体メーカーが壊滅状態な中でその3国がお得意さんなんだからw
>>868 しかもそのうちの一国は、半導体を作るための材料を供給してるし、
それがもしストップしたら大打撃どころじゃないからね
FB-DIMMってことはXeonかぁ・・・
FB-DIMMもXeonもマザーも高いから貧乏人には無理\(^o^)/
IO DATA DR400-1G 買ったらHynixoだった。 orz
しかし最近新しく出荷されるのIO DATAは箱には、製造国(恐らくチップの)がチェック方式で表示されるようになったようだ。
ELPIDAチップはDDR2の場合、以前に比べると簡単に見つけられるようになった。ELPIDA JPNも時々見かける。
日本橋だけど湾図にPC2-5200 1GBのELPIDA純正モジュール(チップTWN)が4枚見つかったが、PSCを既にいっぱい持ってるのでスルーしてしまったw
他にELPIDAを確認したのは顔とDoと99。
今、日本製モジュールは千枚と純正だけかな?
他のELPIDA搭載モジュールは、秋刀魚、牛、IO、ELECOM、A-DATA、TwinMOSが台湾、SuperTalentが米国って所かね。
>>873たぶんキングストンの6400CL4とかはJPNっぽい。
(、. ' ⌒ ) ⌒`)
.o____,〜 .(、. ' ⌒ ` )
./ ~ヽ (. : ) , ( ' ,)
./ 彡 .../ ̄ ̄; ) ( . ⌒ ) ,) ブォォォォ
/ ../l /⌒ヽ|‘ `' `" ”,)
/ |:::ヽ-'.:::::::::/ <
./ 川 \__/ 彡 ./
/___________/
.∧_∧ /
(. ´∀`) /
( つ つ アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
今日秋葉原をぶらぶらしてたら99exでPC2-6400のエルピ1G*2枚組で確か約32k。
浜田電気2FでエルピチップのPC2-5300バルクメモリ1G8980円品切れ。
後者は普通に欲しかった…
>>868 ごめん3国ってのは日本いれてその3国な。(台湾は中国と考えてくれ)
けっして第三国のほうじゃないから
日本の精密企業の得意先がそっち方面でそっちに売る以外ほぼないのは理解してる。
でもそれでお国事業をとられていってるのはやっぱり矛盾だよなぁと。
液晶はいつまで持つかねぇ。シャープ次第か。東芝がSED売り払ったりしたらそっちもだめぽになりそうだ
>>869 中国かな?そのへんまでは理解してないしちゃんと読んだら日本語でOKな文だorz
結局資源がないから技術だけあってもどうしようもないということか
一部技術は追い越されてるわけだし・・・むぅーん
地元の中古ショップに動作保証付きでエルピPC2-6400 1Gが12kで数枚ありました。買うなら2枚セットで25kと思いつつも30分悩んで一度帰りましたがこれは買いだと思いますか?
>>877 台湾と中共は同じ国じゃない
支那大陸はだだっ広いだけで資源なんざありゃしない
>>877 ビジネスの話してるのに台湾と中国を同一視してるんじゃ生まれ直せ言われてもしょうがないぞ。
おまえらの方がおかしい
具体的にどこがどうおかしいのか説明しないと見下されたままですよ。
swissbit 1GB-DDR-PC3200 買ったらELPIDA taiwanだった。
infineon来ると思ってたのに…
>>885 有料メモリテストあるけど、もし不良だったらどうなるの?
英語読めんから感だけど、サービスからして、メモリチェック通った物をお売りしますっていう奴じゃね?
だとしたら、液晶のドット欠け保障と同じようなもんで、サービス無しの商品は不良品が回ってきそうで怖い。
+2.99ドルで
memtestとか、色々3ステージのテストをやってから送ってくれるようだ。
ヘルプのShippingが見えないんで、分からないんだが
free shippingは米国内のみじゃないのか。
登録フォームも、CountryはUSから変更できんな。
>>884 Infineon欲しいならAENEON一択でしょ
スレ違いごめんなさいでした。
まあエルピーダがちゃんとやってくれればいいんです。韓国と中国には負けないように('A
広島エルピダの工場に去年見学にいったんだが
あれを見るとエルピダには頑張ってほしいなぁとオモタ
ワンズはいい店だがノーブラ物は保証がな・・・
往復分の送料忘れてんぞ。
898 :
Socket774:2007/02/16(金) 20:37:27 ID:z/3/WYPO
売り切れだ。
昨日注文した俺の分は明日の10時にトドーク
祖父で八千円台で以前話題になってた哀王1GB DDR667が売ってたorz
たぶん中身はエルピーダ。
901 :
Socket774:2007/02/18(日) 21:48:21 ID:Mi1dtG5F
ワンズのELPIDAは、エラーも出ないし、お買い得だった。
私もワンズのELPIDA買いました
CPU-Zで見ると製造もELPIDAのようです
CL5 DDR800で使ってます。
同じくワンズ組み。
勢いで4枚買っちまっただ。
お得でした。
おれは今回はガマン
価格改定前まで緩やかに下がっていきそうな気がする
905 :
Socket774:2007/02/19(月) 00:10:46 ID:6dY5XTN3
今、エルピーはスポットで$3.5(512Mb DDR2-667)以下で投売りしてるから、
そのうち1GBも7000円以下になると思うよ。
この調子だと、3月は決算期末の大バーゲンセールになると思うから、
店頭でも4月前半には6000円になるんじゃないかな?
>>905 M&S並みにパルクに流出すればな…ちょっと楽観的すぎないか?
>>905 3ドル50セントでエルピーの512MBが買えるの?
どこで買えるんすっか?教えて下さい。
>>907 チップの話だから、君が手に入れたとしてモジュール基盤の設計と製造はどうすんの?
>>907 512Mb=512Mbit
512MBのメモリを作るのには何個必要かは分かってるよね
それに基板や組み込みも必要だしな。
今日、湾図でELPIDA買ってきたよ。
昨日、ネットで注文しようと思ったけど、どれがELPか分からなかったので店頭へ
在庫はまだ潤沢にありそうな感じでしたよ。
ロットナンバーも揃えてもらいウハウハで帰ってきましたw
>>911 モジュールメーカーとチップの生産国はわかります?
>>913 右往左往スレからの転載だけど同じものでした。
ワンズのELPIDA届いた
チップは台湾PSC型のE5108AGBG-5C-E
ELPIDA純正だが製造はCHINA EBE11UD8AGWA-5C-E
裏にシーマ・ラボラトリーの管理シールが貼ってある
>>915 >基盤が妙にスッキリし過ぎているような気はしたけど
5300以上で使われているごく普通のJEDEC準拠基板だな。
ECCパターンを付けるとノイズを受け易いから外されてるのだっけ?
>>915 すげー!マジで買ったのかw
しかもJPNの刻印があるチップは最近では貴重だし、いいもの手に入れたな
俺も買ってみようかな・・・日本に発送でも送料無料だった?
>>915 JPNの刻印ありかよ!
やべえ欲しくなってきた…
なんでJPN表記入りのチップを日本で売らないんだよw
>>915 JPN ktkr!!
注文方法とかの詳細を教えてくれ
International Shipping が無料なんて豪気なところはみたことねえ
仮にクロネコの国際宅急便換算だと、米本土からの発送は2kgまでが30ドル。
メモリ本体が67ドルであるなら、トータル2万円弱となる計算。
JPNチップということなら、その希少価値とも併せて充分ペイできるというか安い。
税関のサイトをサラッと見てみると、現在は電子機器なら関税はゼロとなって
いるのだが、メモリは別の扱いとも見て取れてその辺はっきりせず。
分かり難い仕様は何ともお役人仕事といったところか。
直接問い合わせも可能みたいだが、そこまでやる気はナッシング。
もし送料のみということなら、まとめ買いで送料の単価を抑えてテンバイヤー
デビューというのも夢ではなくなって来るなw
輸入代行とかでたまにサプリとか買うことあるけど、送料は無料が多いね。
国際郵便だともっとお安く出来ますとかいう表記もみるし、コスト重視なら
宅急便使わないほうがよさげ。日本の宅急便は世界一高いって言うしね。
>>923 参考までに、今年1月にクルーシャル直販でメモリ1GBx2買ったときは、関税は0円だったよ。
送料はFedExで\1,700だった。
>>925 は送料がちょっと嘘ですた。
メモリ代金と一緒にクレカで一緒に払った送料
Shipping charges: FedEx International Priority 1 $15
あとで請求された送料。(コンビニ振り込み用紙)
\1,700
の2回払ったんで、送料は $15 (=\1,800) + \1,700 = \3,500円ですた。
>>924 PC、オーディオ、本などで送料無料のところは見たことない
俺がスピーカーユニット買ったときも100サイズくらいの箱で
3000円ちょいしたな
安いAmerican Postal Serviceでもそんなもん
Fedexだと5000円超えてたと思う
コンタクトレンズくらいのものだと1000円ちょいだな
えークルーシャルってそんなに送料かかるの?
買う気なくなったよ。
後からかかったのは消費税では?
>>929 スマソ。あとで払った分の明細さがしてみたら、その通りですた
内訳:
関税 \0
消費税 \1,000
地方消費税 \200
消費税特別手数料 \500
--------------------------------
合計 \1,700
払った宛先がFedExだったんで、てっきり送料かと思ってた・・(`・ω・´)
>>927 やっぱ家電とかになると保険の関係とかもあるだろうし高くなるんかな。
税金のかかりかたもだいぶ違うな。ぜんぜんそういうの詳しく無いからしらんけど。
俺のよく利用するサプリ買うとこココなんだけど、やっぱ送料無料だわ。
宅急便なんかを使った場合でも場合によって理由は書いてないが無料より
安くなって?合計金額から差し引かれるとかワケワカメ。会計が\16.5以下は
税金かからないし。なんか抜け穴ありそうな・・・よく見ると懐中電灯とか
ジューサーミキサーとかの家電的なものもあるし。
ttp://www.456.com/
ワンズの6990円エルピダはチップはJPN表記だったよ。
シールはCHINAになってるけど
>>925 なるほど。
それだと国内のショップで売られてる同じもの?よりだいぶ安くなりますね。
中には30,000円近く安くなるものもある様です。
Arkに行って来た。何かやっぱ香港っぽい雰囲気のある店やね、台湾系だと思うけど。
秋刀魚PC2-5300 2GB がELPIDA Japanチップだった。価格は結構する。
今の状況から考えると自作市場では最後のELPIDA Japanになるかも知れんね。
1024Mbit DDR2 チップは今のところMade in Japanかも。
で、何故か秋刀魚PC1-3200 1GB ELPIDA Taiwan買って帰った。
rexchip製でもいいやって気になってる
937 :
Socket774:2007/02/28(水) 00:23:35 ID:8AWQbtzr
ほしゅ
>>938 何でそんな糞サービス使うん?
嫌がらせ?
941 :
938:2007/03/01(木) 06:57:17 ID:jZ1YgXKK
>>939-940 すいませんm(_ _)m。
携帯からアクセスしているのではありません。
携帯の方でもPCの方でも閲覧できる
うpろだ゙なので使いました。
今後は別の所を探します。
うかうかしてたらDDR1の千枚エルピーダ買い逃した
特価comの千枚ってエルピなのかな?
どっかに売ってないかな・・・
>>885 のサイトが気になってヲチしてたら
エルピーのは半月後の今も売れ残ってるのにKINGSTONのは3日で売り切れ。
アメリカではエルピーって人気ないのかね?
KINGは永久保証じゃん?
アメリカならエルピダ買うよりマイクロン買いそうな気もするな
直販か、CrucialやAENEONのようなサブブランド作って売れよ
>>948 エルピが酷いのかと思ったらサムスンの方か。
呉の値札みたいだなw
切り捨て表示
>>946 韓国のメディアだけじゃなく日本のメディアも60nmと言ってるのは無視かいな。
プレスリリースも60nmだし。
953 :
Socket774:2007/03/05(月) 00:19:46 ID:DlxfIvKt
>>952 マジレスするようなサイトじゃないよ
右翼とか嫌韓厨は捏造集団だろう?
Improvement of cost competitiveness (Q4’07, 80nm 70%, 68nm 10%)
グラビアアイドルのウエスト59みたいなものと思ってよいですか?
>>957 韓国フィルターを通すとウエスト59がウエスト50クラスとなるわけだ
韓国産の液晶テレビの視野角は180°だからねぇ
日本のメディアも数字に弱かったということだな。
そもそも日本のメディアは信用に足らん
>>955 PC本格参入は既出なのでこのスレ的には重要じゃないでしょ。
>>956 80nmと比べて40%、90nmと比べて100%の生産効率upということからして62nm程度な気もするが。
まあ68nmだったとしても別にどうでもいいけど。
>>687にあるようにさらに競争が激しくなりそうだしこれからが重要だな。
日本メディアは韓国よりだからな
それに対して韓国メディアは日本叩き好き
おい、おまいら早くNHK見れ!
NHK見ろい
エルピーダ!スパシーボ!!
ぶは、話題になってるw
とりあえず5位から3位への追撃期待。PC向け復活したら千枚と秋刀魚と純正で迷うなw
ばかばっか
↑
971 :
Socket774:2007/03/12(月) 20:46:57 ID:UvsrDzfh
r‐、
!__ | /´ヽ
l l /、, /
lー | /、, /
_」 、__ ノ /
/ l `ヽl __
/ { ! / j r ! / 》
l .! l,イ }/ ノ l / ____{{
l、ヽ /¬‐-チ = ノ , -'´ノ/´ ̄ ̄ヽ`丶、
ヽヽヽーィ、 ノ ! //´ノ \ \、
}ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .//! {三三三三三三三三三}lヽ
/! /ヽ/ ! ヽ弋三三三三三三三ヲノ/ {
!l l } l _, -`‐=ミ、/´ ,〃─- ノ |
\_____」,.イ l lti'´ }ノ/ l ,!
、 ノ! l lリ ノ } ゝノ
`ー─‐'"´ |! l, lミ ,rヒコフ' { <ヱァ、 リl
. jノ、 l lミ `ー‐'´, 、`=‐ ヽリ!
/|_ヽ lミ ´ /! ` ' ,〉ヽ ,从
`ー─┬‐'"´ | ヽl !从 /テ__`ヽ-'´__ミ、ヽ ,爻
l |ヽ \ヽ人 弋=ニニ=ア 彡チ
! l! \ 丶从爻`ー‐--‐‐'小彡チ
l j !ヽ、 \ ヽ爻人入乂乂入爻/`丶、
l / .|`、ノ}ヽ\ ri 、爻乂乂爻小j、 \
l / | \ ヽ ヽ { ` ー- .、乂/ l \
ノークレームノーリターンに入札するノータリン。
>>973 いくらなんでも伸びすぎだろw
まぁ投資額考えたらバランス取れてるんだしいいけど。
977 :
Socket774:2007/03/18(日) 00:46:00 ID:5Oqdyh1f
1GBあたりで14400円かと思うと意外と安いな。
2枚買う財力は残念ながら無いけど(´・ω・`)
4GB載せてもVistax64がどの程度使えるのか判らないんだ代なぁ
エルピのCL5ってすごいな。
2GBはG.SKILでさえCL6なのに。
なめたらあかん なめたらあかん
エルピダなめたらあかんでなぁ〜
株価も引き上げてくれよ
>>977 モジュールまでエルピーダ製ってのはかなり珍しいな
民生用PC向けにも本気を出すとは聞いてたけど、これはその布石とみていいんだろうか
本気なら直販してほしい
ELPIDA純正PC2-6400対応1GBモジュールが欲しい
秋葉に行けば売ってるのかなぁ
会社から私物のパソコンを見せるように要求された直後に
ハードディスク(HD)を破壊し、データを復元できないようにしていたことが
十七日、分かった。県警は、楊容疑者がデータをコピーした証拠を隠滅したとみて追及している。
典型的な産業スパイだな。
Intel 3シリーズ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit10.htm この記事の中で
DDR3の互換性検証の状況についてピーターソン氏は「現在5つあるメジャーメモリベンダの中で、
2社はかなり先行し、もう1社はそれを追いかけ、残り2社はかなり遅れをとっているというのが現状だ。
そうした中で、先行する3社のモジュールを利用して検証が始まっている。
5つのメジャーベンダとは、
エルピーダメモリ、Qimanda(キマンダ)、Samsung、Hynix、Micronだと思われるが
と書かれているんですが、具体的にどのベンダかどんな状況か分かる方いませんか
今後の相性問題にも関わってきそうなんで
先行してるほうが検証手抜きで相性問題出すオチか
早くスパイ防止法ができないもんかね
社民党が大反対するだろうなw
民主党もな。
前の時はアメとチョンを例外扱いしろとかわけわからんことになって
流れたからな…