【Transmeta】 Efficion 復活 【AMD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
83Socket774:2006/07/12(水) 11:47:29 ID:oJ7pYhni
うちのもCrysTaなんで厳しいな。
84うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/07/26(水) 17:49:35 ID:bdXCantO
 
85うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/07/30(日) 02:09:53 ID:bfPZL2nY
 
86Socket774:2006/07/30(日) 11:36:39 ID:K6tz6tGK
続報無いね
87Socket774:2006/08/09(水) 15:58:46 ID:yi7I+HrF
Transmeta、ライセンス収入不振で赤字拡大
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0809/transmeta.htm
88Socket774:2006/08/16(水) 14:22:13 ID:QjRkYZCA
ほしゅ
89Socket774:2006/08/19(土) 00:26:23 ID:LJNb5JQt
この夏、表に出る動きがなかったなぁ。
せめて、月に一つくらいはネタ提供にマスコミ発表してもらえないものか>とらめた
90Socket774:2006/08/28(月) 14:05:11 ID:uFrEviwy
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20060826.htm
5.Montalvo Systems社は低電力モバイルCPUを開発か?
2006年8月19日のThe Registerが,Transmetaの前CEOのMatthew Perry氏が率いる
Montalvo Systems社はハイエンドのモバイルPC用プロセサを開発かと報じています。
従業員は,前AMDのフェローでK6を開発したGreg Favor氏,前Microprocessor Reportの
編集者のPeter Glaskowsky氏,そしてTransmetaから相当数のエンジニアが移ったということです。
91Socket774:2006/08/28(月) 14:16:52 ID:RJRu1JpX
完成型とされるEfficeon3作ってくれー。
92Socket774:2006/08/28(月) 22:34:26 ID:5j/u8YVg
?
93Socket774:2006/08/29(火) 07:16:06 ID:bOvYIhI3
!
94Socket774:2006/08/30(水) 12:28:20 ID:fCUMSFKU
Brule、398gのXP搭載PC「OQO」を国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/brule.htm
95Socket774:2006/09/02(土) 20:01:57 ID:yH3zTGfg
age
96Socket774:2006/09/11(月) 10:54:25 ID:bTqoKLW9
hage
97Socket774:2006/09/16(土) 11:09:20 ID:uIgQ73z6
Efficeon cascadeを作れと
なんだか、これは特定用途向けですね。
使うたびに使用料を払うなんて、昔のデータセンターかよ
やってらんない。
98Socket774:2006/09/16(土) 13:25:14 ID:670fQuPw
MB860FにHR-05を付けた。
1GHzでエンコしても40℃台で安定するようになった。
99Socket774:2006/09/19(火) 09:27:53 ID:dVoyI5aY
MB860にサインはVGAを付けたんだけど、うまくうごかない。@W2k
画面のプロパティ見るとVRAM 0MBって認識されている‥
サインはVGAが壊れたのか、相性が悪いのか‥

サインはVGA側の動作確認できるPCが解体中なので確認ができん

誰か試した経験ある香具師いねえ?

ALiのUSBドライバ適用済み(integrated2.13)
トラメタのAGPドライバも済
100Socket774:2006/09/20(水) 12:25:40 ID:ZO58mY96
>>99
ALiのUSBドライバって言うのがだめなんじゃない?
Windowsの標準ドライバにしてから再度つないでみたら

なんとなくそう思っただけだけど
10199:2006/09/23(土) 09:50:38 ID:w2whZbce
>>100
OSまっさらから試してみたけど、それではなかった。

そしてサインはVGA自体は生きていた。
ほかのPCで、ドライバはMB860で試していたバージョンで。
でもWinXPだけど。(他に試せるやつがなかった)

ALi USBホストとの組み合わせ時のみの問題かな?かな?
102Socket774:2006/09/24(日) 19:36:22 ID:XKZJsAal
>>101
コンデンサは変えてみた?
MB860FにはHERMEIが2本乗っているんだけど(漏れのがそうだった)、
これを変えるまでUSB2.0が動かんかった。
103Socket774:2006/09/30(土) 18:03:08 ID:L2V18bd7
それにしても情報がねーな
104Socket774:2006/10/02(月) 16:01:06 ID:T/Lc2wSX
>>102
俺のところのUSBハードディスクがぶっ壊れたのはひょっとしてこれのせいか?
105Socket774:2006/10/08(日) 03:01:27 ID:fY2xa+os
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  一度で良いからジョン・スミスの
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  ダルマTシャツを着て街を練り歩きたかった…
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
106Socket774:2006/10/12(木) 11:20:55 ID:LcRex+NI
Transmeta、特許侵害でIntelを提訴
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/12/news027.html

ついにやりやがった。
でも特許って何の特許だろう。
SpeedStepかなあ。
でも他にもやってるし…
107Socket774:2006/10/12(木) 14:14:49 ID:7M/0d2vd
>>106
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20269327,00.htm
Enhanced SpeedStep、スケジューラ、マイクロアーキテクチャあたりの計10件だって。
108Socket774:2006/10/12(木) 14:23:25 ID:XlKoDFaj
こうなっちまうともう終わりだね
君が小さく見える・・もともと小さいんですけどね
109Socket774:2006/10/12(木) 14:31:26 ID:oIwR/YfQ
さよオナラ、さよオナラ、さよオナラ〜あぁぁ。
110Socket774:2006/10/12(木) 17:14:27 ID:vMmKPLf/
Transmeta始まったな
111Socket774:2006/10/13(金) 12:58:28 ID:rCuDdFnc
ttp://arstechnica.com/news.ars/post/20061012-7968.html
- transmetaの特許はMMXの実装やregister renamingまでカバーしている
- 争うよりtransmetaごと買った方が安い

Intelがtransmetaを買ったら今度はAMD潰しに使ってくるのは必至なので争奪戦が起こる?
ttp://www.google.com/finance?q=TMTA
がぼーん
112Socket774:2006/10/13(金) 13:53:34 ID:VPsTNO8J
>>>111
なにその終え戦グラフ。
113Socket774:2006/10/13(金) 18:59:01 ID:jgsrMSbg
xbox portableの新報はないのかね
114Socket774:2006/10/15(日) 22:46:15 ID:skJydKgU
DECが身売りするまえにIntelに訴訟吹っかけたように、
Transmetaも身売りの前段階かもな。
製造から手を引いてARM・MIPS・Rambus系設計only若しくはMPEGネット系特許ゴロと一緒の路線に
なっただけかもしれん。
115Socket774:2006/10/17(火) 18:10:40 ID:etTIkvL6
>>113
Xbox1.5同様に作ってみたけどお蔵入りの可能性はあるな
116Socket774:2006/10/24(火) 23:10:48 ID:FZPAXRLl
別に省電力とか処理性能とかどうでもいい。

単にイヒで一台組んでみたいだけ。
117Socket774:2006/11/06(月) 14:28:48 ID:M5QBT3sE
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/transmeta.htm

やっと黒字きたーーーーーーーーー
118Socket774:2006/11/29(水) 18:37:27 ID:eqaue+cW
C7あたりでコードモーフィングを走らせてEfficeonに流し込めば早くなりそうな気がすんだけど。
119Socket774:2006/11/29(水) 18:47:14 ID:/YXsdLR2
わざわざ別CPU使わなくてもマルチコアにすれば良いじゃん。
120Socket774:2006/11/30(木) 13:50:08 ID:I46CSBdp
DPの悪夢思い出した
121Socket774:2006/11/30(木) 17:06:08 ID:0VmOSTXp
>>118,119
わざわざ汎用MPU使わなくても専用ロジック使えばいいんだよ。
122Socket774:2006/11/30(木) 17:50:30 ID:4n6WYWIP
>>121
それなんてPentiumPro?
123Socket774:2006/12/08(金) 00:02:04 ID:fbA0jfkR
>>102
コンデンサどうか教えてもらえませんか?
124Socket774:2006/12/29(金) 11:06:27 ID:uXyesjrq
いつでるの?
125Socket774:2007/01/03(水) 18:33:38 ID:kadVk9hZ
もう3日だよ
いつまで初夢見ようとしてるの?
126Socket774:2007/01/12(金) 13:22:45 ID:ulQUZNCH
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/image/stfin2.html
>どこをどう見たらコンドームなんだよ

>どう見てもコンドームでした


>>これだからコンドーム使ったことのないガキは・・・

>>どう見てもコンドームですね。
127Socket774:2007/01/12(金) 13:26:45 ID:dUuw9n7A
スレ的にはコンドームよりこっちの方が重要

[WSJ] Intel、特許紛争でTransmetaを反訴
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news023.html
128Socket774:2007/01/18(木) 17:06:47 ID:p64Uq6TJ
129Socket774:2007/01/24(水) 17:18:16 ID:RSYEF4WM
スレタイ・・・
130Socket774:2007/01/24(水) 19:33:55 ID:yIMtYo6n
ほんとだ
今まで誰も突っ込んでないの?
131Socket774:2007/01/24(水) 19:41:46 ID:JnhYjkG6
132Socket774
なんだガイシュツか