nVIDIA 7600シリーズ No.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ

nVIDIA 7600シリーズ No.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144836859/

関連スレ
【AGP】AGP版GeForce7600を語るスレ【AGP】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142447598/l50

nVIDIA GPU総合 Part125
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146280982/l50

GTだけGSだけ、それぞれの話をしたい場合はご自分で該当スレをお探しください。
2Socket774:2006/06/01(木) 21:05:25 ID:xCvWPQKv
2なら6800最強
3Socket774:2006/06/01(木) 21:08:08 ID:xdr/Mesc
おめでとう6800
4Socket774:2006/06/01(木) 21:16:04 ID:jLN/4Y9O
4ならRiva128が伝説のカードになる。
5Socket774:2006/06/01(木) 21:35:33 ID:nqQwJJJX
ttp://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf7600gs-e256h_ex.html
これって地雷だったりとかしますか?
6Socket774:2006/06/01(木) 23:20:05 ID:wRAaadet
>>4
とっくに立派な伝説のカードだよ
7Socket774:2006/06/05(月) 17:20:25 ID:owq/9K0k
見事な過疎っぷり
8Socket774:2006/06/05(月) 22:46:36 ID:PFScw9Ap
>>7
最近ろくに7600の話題無いんだよ。
7900みたいに特に問題が発生しているわけでもないし。
GSスレとGTスレは活況だからまったく話題が無いわけでもないがね。
9Socket774:2006/06/05(月) 22:56:41 ID:I7fGZvK/
GTもGSもいい意味でGS-Zにもってかれた感があるからな
10Socket774:2006/06/06(火) 00:26:53 ID:CX9OS/b0
閑古鳥泣いてるね
11Socket774:2006/06/06(火) 01:35:37 ID:pvy5yO0D
2chで閑古鳥ってのはたいてい何も問題は無いってことだ。
ミドリエンドの7600で話題が無いのはいいことだ
12Socket774:2006/06/06(火) 08:37:26 ID:Mds13HUA
流行物好きはいま7300に移ってる感じかね。
13Socket774:2006/06/06(火) 10:55:21 ID:ABSyQWcd
7300は発熱が非現実的ってのがバレてきてるよ
14Socket774:2006/06/06(火) 13:47:20 ID:pvy5yO0D
>>13
ケースから出した状態で、アイドルで60℃超えて高負荷で90超えとかか?
15Socket774:2006/06/06(火) 14:06:14 ID:phvTYucz
7300GX2キタコレ
16Socket774:2006/06/07(水) 02:47:13 ID:/uRG/VnN
ミドリエンドってなんのネタ?
17Socket774:2006/06/07(水) 05:58:16 ID:jvHpcVEl
DEEP VOICEか?
あとは7300スレ…
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136879698/1-100
18Socket774:2006/06/08(木) 12:32:32 ID:r+tMddoW
GSファンレス購入予定だが、一番発熱少ないのは、どの製品!?
19Socket774:2006/06/08(木) 14:57:48 ID:1utRbL7j
ファンレスはリファレンス(ややこしいな)ばかり。発熱はどれも一緒。
ヒートシンクもほぼ一緒。
発熱抑えたければクロック下げるしかないな。
20Socket774:2006/06/08(木) 16:39:27 ID:aHf7ctx9
ヒートシンクを工夫したやつもあるよね
21Socket774:2006/06/08(木) 19:56:21 ID:bxSg9Gu4
ヒートシンクはケース内のエアフローによって大きく冷却性能が変わる。
要はVGA自体のファンでなくケースファンその他を駆使して冷やすってこと。
2218です:2006/06/08(木) 20:11:07 ID:r+tMddoW
>>19-21
ケースはミドルタワーですが、横フタ常時外して、ATAやSATAを取替えたりしてます。
エアフローなんか皆無で、システム温度が高くなると、ウチワで仰いだり、窓開けたりしてます。
これから夏に向けて卓上扇風機も購入予定です。なんかCPUを見ていないと不安で、ケースのフタを閉められない。
こんな私ですが、7600GSファンレスをクロック下げて使おうと思います。ありがとうございました…
23Socket774:2006/06/08(木) 20:39:44 ID:qUh680GR
横フタ外すと逆にマズイだろ

24Socket774:2006/06/08(木) 20:51:21 ID:VujCmErZ
扇風機の強風を横から当てればいんじゃね
25Socket774:2006/06/08(木) 21:11:42 ID:xOEW9NLK
26Socket774:2006/06/08(木) 22:30:27 ID:0sNOEK/W
http://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060608221518detail.html
地デジチューナー搭載7600GSだとさ
27Socket774:2006/06/08(木) 23:18:49 ID:xHiGApvR
持ち運びアンテナでノートに搭載できたらかなり嬉しいが、
宅内でそんなもんあっても、まともチューナーからキャプチャカードに入力もらうほうがいいに決まってる
28Socket774:2006/06/09(金) 01:11:56 ID:CuvQuQte
CPUを見ていないと不安て
29Socket774:2006/06/09(金) 22:57:07 ID:3hOlRvJq
リドテク撤退のデマは壮大な釣り
30Socket774:2006/06/13(火) 03:52:16 ID:XWKpFq6l
7600GS搭載のビデオカード買おうと思うんだがどのメーカーがいいかね?レファレンスで
やっぱリドテク?
31Socket774:2006/06/13(火) 07:06:04 ID:Uy6yXcwA
個人的に戯画も好き
32Socket774:2006/06/13(火) 16:18:06 ID:ERVawzoG
>>30
ASUS
33Socket774:2006/06/14(水) 20:27:07 ID:bUGfA+vu
リファレンスはDDR2なんだけど、それでもいいのか?
と言われても意思は硬いのだろうな。

折角だから59XT以降不具合に遭っていないLeadtekを推す
34Socket774:2006/06/14(水) 22:11:25 ID:+8T49k4J
DualDVIでLeadtekかMSIを。
XFXのちょっぴりOCとかでもいいんジャマイカ?
35Socket774:2006/06/14(水) 22:37:59 ID:VvBREYkM
↓見るとXFXはあまりお勧め出来そうにないんだけどな

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150226992/2
36Socket774:2006/06/15(木) 00:09:38 ID:cyF7CuaI
>>33
(´�ω�`)なぬ?DDR2なのは知らんかった。くどいようですまないけどGDDR3搭載7600GSでオススメのメーカー何?
今使ってるグラボがATiだからドライバ入れる時も四苦八苦するんだろうなぁorz
37Socket774:2006/06/15(木) 00:34:46 ID:LYbTrg+C
そんなイロモノは今の所、GALAXYしか出してないんじゃ…

GALAXY 7600GS-Z
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/03/662057-000.html

GALAXY 7300GT-Z
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/mvk.htm

同じメーカーでどっちも大幅なOCしてるから、どうせ買うなら安い方で良いんじゃね?
つーか、7600GS-Z買うなら素直に7600GT買った方が安心出来そうだがな。
38Socket774:2006/06/15(木) 02:18:15 ID:GTZdzSgy
>>36
クロシコなんてどう?
39Socket774:2006/06/15(木) 02:32:41 ID:gQ2CYLCN
クロシコ…
7600GS-E256H/EXはDDR2だし、性能・価格両面で中途半端な希ガス
7300GT/GS-E128H/EXは128MBってのと、安過ぎるのが逆に気になる…
40Socket774:2006/06/15(木) 06:25:35 ID:IqsDOTZ4
>>37
笊化の手間が省ける+保証を失わずすむという点で選んでる奴も多いよ
41Socket774:2006/06/15(木) 08:44:51 ID:GTZdzSgy
>>39
DDR3だぞクロシコ
42Socket774:2006/06/15(木) 09:03:41 ID:3ftEgo1U
ホントだ。クロシコHP、一覧と商品ページで記載が違ってるのな。
しかし、コア・メモリ共に自信無さ気な、中途半端なOCだな。
43Socket774:2006/06/15(木) 09:11:08 ID:GTZdzSgy
44Socket774:2006/06/15(木) 09:26:08 ID:bXm5OL2o
>>43
受け止め方に悩むデータだよな。
メーカーのクロック設定のままだと性能はむしろノーマル7600GSに近い訳だが
値段は同社のノーマル7600GSと7600GTの中間。
OCすれば7600GTに近くなるが、ユーザーの自己責任で耐性は運次第。

まぁ、予算等、諸々を考慮して自分で選ぶしか無さそうだな。
45Socket774:2006/06/15(木) 10:38:43 ID:/JpGnnXm
結局、リファレンスの7600GSファンレスが一番無難だよな
お前等、余計なこと考えすぎじゃないか?
46Socket774:2006/06/15(木) 11:53:06 ID:PihrPst9
そりゃあ、リファレンスに問題が無い限りはリファレンスを使うのが一番無難だと思うが。
使い道や使い方は人それぞれだから、先述のような色んな製品も需要がある訳で。
まぁ、人間てのは人によって考える事が違うから面白いって事さ。
47Socket774:2006/06/15(木) 11:58:28 ID:u7ZeW3z0
性能 7600GT>=7600GS=7300GT
安定性 7600GS>=7600GT>7300GT

性能を取れば7600GT
安定性を重視すれば7600GTか7600GSの選択しかあり得ないと思うぞ
今の7300系は爆熱だし、良い所が無い
48Socket774:2006/06/15(木) 12:13:36 ID:PihrPst9
俺もリファレンス派だが。
価格やOCerの思考や嗜好が考慮に入ってない希ガス。

良い所が全く無い人間を見つけるのが難しいのと同じように、人間が作った製品にも
誰かが何かを良いと思える部分があるもんだよ。

要は、誰が誰を好きになるかなんて他の人間には分からないのと同じ次元の話。
49Socket774:2006/06/15(木) 12:23:16 ID:B9uYNn9J
OCerの思考や嗜好?
爆熱短命に引き換え、僅かな性能上昇と若干安いが短命と相殺すると割高となる
OCerが理性的に物事を判断できないだけでは?
50Socket774:2006/06/15(木) 12:25:44 ID:NtFhlfZH
人間が全てにおいて理性的に物事を判断出来るなら、世界はさぞかし平和だろうし、
こんなつまらない事で議論する気にもならないだろうなぁ。
51Socket774:2006/06/15(木) 15:50:02 ID:ls9KaMJN
それでも、7300GTが良いって思うのは余っ程目が節穴なんだろうな
52Socket774:2006/06/15(木) 16:44:48 ID:gZuGss2Z
そういう発言が一番理性的じゃないと思うんだけどなぁ。
7300GTが良いと言ってる人の行動を否定するだけで何も変わらないどころか、
諍いを生み出す原因にしかならないんじゃない?
そんな発言をしていると「理性的に見ると7300より7600が良い」って言う見解の
「理性的」って部分にも疑問符が付いてしまうよ。

理性的に判断するなら
「7300の話題は7300スレで」
この一言で良いんじゃね?
53Socket774:2006/06/15(木) 17:05:06 ID:ls9KaMJN
>>39に聞けよ
・OCして爆熱な7600GS相応の7300GT(OCだから短命な場合あり)
・低発熱な7600GS(定格でファンレスだから長寿が見込める)
・OCして爆熱な7600GT相応の7600GS(OCだから短命な場合あり)

そして値段は7600GS(OC)=7600GS定格>7300GT(OC)

54Socket774:2006/06/15(木) 17:44:30 ID:jQf2Ybhx
>33-36からの「DDR3搭載7600GSでお勧めは何?」って話の流れで、購入対象となりそうな
製品を持ち出しただけで、>37や>39もリファレンス7600GS/GTや他製品を否定している訳
じゃないと思うんだが。

>37,39,53の事実の部分だけ見て、後はそれを知った上で、他人がどんな事情でどれを
選ぼうが一向に構わない。ってスタンスで良いんじゃね?

「7300GTが良いと思うのは目が節穴」と言う、感情的に他人の価値観を否定するだけで
諍いしか生み出しそうにない発言はするべきじゃないと思う。
もし、7300ユーザーに見られたら、スレ荒らされるかもよ?
55Socket774:2006/06/15(木) 19:36:52 ID:evYzZAj8
OCするのが不安だったら7600GSか7600GT定格。
OCに抵抗ないならOC版もどうぞって事でいいんじゃない?
人それぞれなんだし。
56Socket774:2006/06/15(木) 19:58:45 ID:NbIaBmPH
自分でOCする(OCすると無保証)よりOC製品(OCの状態で保証あり)の方が安心度はあるのかもね。
リドテクの7600GTのOC版が結構出ているのは、静かというのもあるだろうけれど、その辺もあるのかもね。

自分が欲しいと思った物でいいと思うな。
このベンダーは嫌いとか好きとかもあるだろうし。
57Socket774:2006/06/15(木) 21:23:51 ID:qjTEMTUS
7900のOC祭りがあった以上7600でも油断はできない
58Socket774:2006/06/16(金) 02:30:04 ID:omVuTF2y
ありゃ定格でも死んでる
59Socket774:2006/06/16(金) 07:44:07 ID:SKvrxoof
>>53

ttp://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/05/l_kn_gf76gstemp.jpg

恐らくファン無しの7600GSが一番短命。
60Socket774:2006/06/16(金) 09:12:10 ID:omVuTF2y
2004年2月24日より、サイト外からの誘導による画像のダウンロードに制限を設け、
通常閲覧速度の回復を実施させていただいております。
61Socket774:2006/06/16(金) 09:35:16 ID:+dqmdFmi
>>60
この記事だな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/05/news025.html

でもエアフローなし状態のファンレスカードと、ファン有りカードの温度を比べてもなあ。と思った。
7600GSファンレスで、まともなエアフローがあったらどの程度になるのか知りたいな。

その点でファンレスにするかどうか悩んでるんだよね。
62Socket774:2006/06/16(金) 12:33:44 ID:3jKJYwbD
確か55度くらい
ファンレスはケースファンでファンを代用する物だよな
63Socket774:2006/06/16(金) 13:37:00 ID:/9n38Mvo
温度だけが寿命を左右しているわけじゃないだろう
64Socket774:2006/06/16(金) 15:15:11 ID:vmS2QOgD
ケースはantecのsoloで戯画7600GTファンレス
室温21度でアイドル50度位
背面fanは12cmの700回転、前面は9cmの1000回転だお
65Socket774:2006/06/16(金) 16:59:25 ID:MnKycQHP
>64
soloってあまり冷えそうもないイメージなんだけど
実際けっこう冷えるのか
66Socket774:2006/06/16(金) 17:04:06 ID:bgYN02jE
7600GTって発熱やばいの?
67Socket774:2006/06/16(金) 17:19:13 ID:RjOJxjXH
7600GTでヤバイとか言ってたら、
X1900XTXなんてどうなるんだ。

>>64
シバキ時の温度も教えてくれ。
68Socket774:2006/06/16(金) 17:23:58 ID:/iBnPIYq
>>63
チップには影響無くとも周辺回路には影響出るよ

>>66
モノに寄る
6964:2006/06/16(金) 18:45:52 ID:vmS2QOgD
ATITOOL-0.25で20分負荷状態で68度位
シバキ中止後2分でアイドル温度53度だお
70Socket774:2006/06/16(金) 19:09:33 ID:+dqmdFmi
>>62
レスありがd
あの記事だと室温との差が34℃で、4月の記事だから室温20℃とすると54℃だから、
そう大差ない感じですな

大丈夫そうだからリドテクかクロシコの7600GSファンレスでも買ってみよう
7130:2006/06/16(金) 20:21:18 ID:bqmtWBeI
考えた結果、
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hp_1.htm
ttp://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=2633
どちらか安い方買うことにしました。
この2つの中に地雷ないよね?
72Socket774:2006/06/16(金) 21:18:11 ID:ZFDEF3dk
最近15k切ってきたリドテクに一票
73Socket774:2006/06/16(金) 21:47:33 ID:NdKPjIyc
ヒートシンクの形からASUS
74Socket774:2006/06/17(土) 00:52:04 ID:M6ZoyX1o
>>71
ASUS にするなら256MBのな。512は別格(お約束)
75Socket774:2006/06/17(土) 01:36:51 ID:KsxOtCCx
>>71
あんたと全く同じだw
俺もリドテクかASUSで迷ってる
それと確かもうすぐ新型ヒートパイプの7600GSでるんだよなー
まじ迷うわー
76Socket774:2006/06/17(土) 03:11:09 ID:DLeiSqEq
77Socket774:2006/06/17(土) 03:16:32 ID:DLeiSqEq
GS-ZのGDDR3ってサムスンだったのか(´・ω・`)ショボーン
78Socket774:2006/06/17(土) 07:35:33 ID:OPyTWEQl
>>77
1.2nsのGDDR3なんてSamsungがデフォじゃねーかw
無知丸出しw
79Socket774:2006/06/17(土) 18:55:09 ID:DLeiSqEq
>>78
( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン
80Socket774:2006/06/17(土) 19:20:17 ID:Qenh7rV7
Made In 竹島のSamsungチップはまだでつか?
81Socket774:2006/06/17(土) 20:02:34 ID:gJ+HyjL4
向こうで作ったんなら Made in 独島 ジャマイカ
82Socket774:2006/06/17(土) 21:12:24 ID:bYWr0cIq
じゃまいかじゃまいかうっせーな
83Socket774:2006/06/17(土) 22:39:53 ID:Z+erQkJ2
カンニングの竹島と独島最近みないな
84Socket774:2006/06/18(日) 00:31:35 ID:sWBQsSh8
85Socket774:2006/06/18(日) 01:43:53 ID:eNcZidwK
>>83
カンニングは竹山。
86Socket774:2006/06/18(日) 02:01:51 ID:EYzi39Vb
顔はどう見てもカンイング独島だ
87Socket774:2006/06/18(日) 18:23:26 ID:E/qSH0Tk
プレミアムときたか。
88Socket774:2006/06/19(月) 23:06:08 ID:CK/NxSeH
>>75
WinFast PX7600 GS Classic てやつか
可もなく不可もなく長く使える無難なカードを探してるんだが、よさそうな感じだ
89Socket774:2006/06/19(月) 23:47:23 ID:bVqxV5uC
可もなく不可もなくといえば7600GT
90Socket774:2006/06/30(金) 17:22:25 ID:xKoFVs2D
GALAXYから76GT笊付きでるのか・・・
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200512726

どうなんだろうね
91Socket774:2006/06/30(金) 18:04:34 ID:iShoJ5wG
ファンが違うだけだと思うけど
92Socket774:2006/06/30(金) 18:57:17 ID:fqsyPiGn
7600GTスレが1000行ったが、ここに統合でいいのかね
93Socket774:2006/06/30(金) 19:25:07 ID:wYnjGNOV
いいんじゃね
GSは当分合流する必要ないし
94Socket774:2006/06/30(金) 20:26:26 ID:gBpyuW1x
GALAXY 7600GT-Z OC版 まだー?
95Socket774:2006/06/30(金) 20:48:27 ID:+XcGtoRr
96Socket774:2006/06/30(金) 20:48:58 ID:+XcGtoRr
age
97Socket774:2006/06/30(金) 23:31:41 ID:JKR1MVDc
7600GTが2万円を切り始めた
プチ祭りに乗って慌てて7600GS-Z買わなくて良かった
OC前提だとハズレた時のダメージがデカイし
夏場にかけて常用するには不安があるし
98Socket774:2006/06/30(金) 23:37:14 ID:yMSRLkLY
>>95
すげぇ画質悪そうだけどな・・・。
99Socket774:2006/06/30(金) 23:40:05 ID:txLpTs1C
>>97
7600GS-Zのメモリは1.2ns品だから、OC前提なら安いGS-Zの方が
ダメージは少ないと思うけど
100Socket774:2006/06/30(金) 23:55:04 ID:JKR1MVDc
書き方が悪かった
「OC動作を前提にして買う7600GS-Zだとハズレた時のダメージがデカイし」

ASUSの7600GTとGALAXYの7600GS-Z 最安値で170円位の差だけだったぞ
定格派の折れとしては冒険するより素直にGTだね
101Socket774:2006/07/01(土) 01:14:07 ID:bSrxDtau
>>97
あと少しで79GTが3万切りそうだからな
102Socket774:2006/07/01(土) 01:43:28 ID:BoTWBgYI
順調に歩留まりがあがってるようです。

もっと順調にメモリが値下がりしてるけどな。
103Socket774:2006/07/01(土) 19:10:55 ID:q5uAfOPt
64MBに限界を感じ(加えて最近挙動がアレだったので)特売セールやってた7600GS(GV-NX76G256D-RH、GIGABITE)を買っちまったが・・・。
予想以上に熱いね。
400→450のOCが影響しているのか7600GSシリーズの仕様なのかは知らないが。

しかし今のタイミングで2万超えのカードを買う気にはなれなかった。
1万前半じゃなければこれも買わなかったかも・・・だけど。

夏が怖いorz
104Socket774:2006/07/01(土) 20:02:17 ID:22LL3kue
OCのせいじゃね?
105Socket774:2006/07/01(土) 21:42:46 ID:4rrf4J59
>>103
そもそも室温+何度よ?

ちなみにウチはASUSの256MB版で、
アイドル時室温+28℃(ドライバ読み)だけど、別に不安は感じてない。
106Socket774:2006/07/01(土) 22:07:47 ID:Vhtczc+9
室温+何度って表現はたまに見かけるが、
室温20度時に50度なものが、室温30度時に60度になるわけではないよな
107Socket774:2006/07/01(土) 22:21:24 ID:bSrxDtau
各社がGeForce 7900 GTX/GT&GeForce 7600搭載カードを発表
http://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060310205132detail.html

GeForce 7900 GTX/GT&GeForce 7600 GTリファレンスカード(前編)
http://www.4gamer.net/review/g71_and_g73_01/g71_and_g73_01.shtml

GeForce 7900 GTX/GT&GeForce 7600 GTリファレンスカード(後編)
http://www.4gamer.net/review/g71_and_g73_02/g71_and_g73_02.shtml

新しいGeForceはスリムだけどすごいんです NVIDIAがGeForce 7900/7600を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/09/news077_4.html

きょうは「GeForce 7900シリーズ」「GeForce 7600 GT」の性能を調べてみた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/09/news104.html

前スレ
【ファンレス】 GeForce7600GS Part3 【GALA1.2ns】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144755453/




108105:2006/07/02(日) 00:09:55 ID:FKlcnfqK
>>106
つまり、ほぼリニアに変動するウチの環境が特殊ということか

>>107
前スレのアドレスが思いっきし 「7600GT No,4」 なんだが。
つーか、GS専用スレはNo.4が現役だろ。
109Socket774:2006/07/02(日) 00:17:16 ID:OIXNFZwt
> 前スレ
> 【ファンレス】 GeForce7600GS Part3 【GALA1.2ns】
> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144755453/
>
じゃなくて
【GSの話題は】 nVIDIA 7600GT No,4 【GSスレへ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144755453/
こっちが正解だと思う
GTスレ消滅してるから


110Socket774:2006/07/02(日) 00:42:07 ID:1K4cMPVj
正直OCしても温度って変わらんよな。
ファンレスGSで400/400から550/550に変えて使ってても温度全く変わらん。
111Socket774:2006/07/02(日) 00:54:36 ID:Se+sWLqr
>>108
一定比率でリニアに変動するのは正しい
温度差の絶対値が一定で変動するのはおかしい
112Socket774:2006/07/02(日) 02:26:37 ID:Pzw1THbo
まぁ
室温が10度でチップ45度と、室温30度超えでチップ50度とかになったら
「ある程度」の目安になるのは確かだろ
113Socket774:2006/07/02(日) 03:18:00 ID:GBQ0mkDI
>>111
バカを相手にしてもしかたないのでスルーしましょう
114Socket774:2006/07/02(日) 09:37:59 ID:0RnZ1yN/
すみません7600GTのスレを探しているのですが
どこにいけばいいんでしょうか
115Socket774:2006/07/02(日) 09:42:08 ID:JVr3SAts
ここです
116Socket774:2006/07/02(日) 10:32:39 ID:im+pGrk5
7600GTを買おうと思ってるんですが、オススメのメーカーってありますか?
今使ってるのはELSAのものです。kakaku.comじゃREALTEKのが人気高いみたいですが・・・
オススメじゃなくても「このメーカーはダメ」ってのでもいいです。お願いします。
117Socket774:2006/07/02(日) 10:33:51 ID:V7vsOWnI
7600GT-Zを買って人柱
118Socket774:2006/07/02(日) 10:49:28 ID:Wk42+rip
7600GT欲しいんだけど
7600GSにしたほうがいいかなぁ
価格はともかく、熱が気になってるんで、だれかご意見下さい
119Socket774:2006/07/02(日) 11:05:46 ID:ajAKUJrj
103じゃないが同じカード使ってて室温30度でチップが70度な温度になっている。
今のところ3ヶ月利用で支障はでていないがやはり夏は恐ろしい。

OC物は(それが仕様、適正であっても)精神衛生上もう買うことはないと思う。
120Socket774:2006/07/02(日) 11:10:28 ID:CZALAB+b
>>118
GTとGSってコアは基本一緒じゃなかったっけ?
自分に必要なスペックでえらべってことだ
121Socket774:2006/07/02(日) 11:11:38 ID:Wk42+rip
>120
早いほうが良いんだけど、発熱が気になって3日くらい悩んで週末に買いに行き損ねたw
122Socket774:2006/07/02(日) 11:30:06 ID:3ZPw7HAf
>>116
ELSA使ってるって、今はELSAの7600GT使ってるのか?
ならそのままで良いんじゃないか?

123Socket774:2006/07/02(日) 12:06:20 ID:pkjTYWYO
>>116
REALTEKってLeadtekの事?
ELSAってLeadtekのOEM品て話だけど。

7600GTは特に不具合が出てるって話を聞かないから
好きなの選べば良いんじゃない。
124Socket774:2006/07/02(日) 12:29:26 ID:kjPb+X3R
バンドルソフトで選ぶというのもあり
125Socket774:2006/07/02(日) 12:49:32 ID:Go9zvSk6
>>121
チップの温度が上がるのが怖いのならファンレスのGSリファレンスより
ファン付きGTリファレンスのほうが低いみたいよ
多くの場合ここで笊付き7600GS-ZやGT-Zに誘導されるわけだが
126Socket774:2006/07/02(日) 12:51:20 ID:Wk42+rip
>125
となるとGTファンレスを買おうとしている俺は馬鹿ですか?
127Socket774:2006/07/02(日) 12:56:19 ID:JVr3SAts
まあファンレスのほうが冷却効率は悪いだろうね。
冷却を良くするために拡張ファンつけたりしたら本末転倒だし。
エアフローを徹底してちゃんと放熱できるようにすれば良くなるかもだけど。
ところで、ファン付VGAとファンレスVGA+PCIブラケット用排気ファンだとどっちが冷えるんだろう?
128Socket774:2006/07/02(日) 12:56:46 ID:AdgEq/Dl
普通にエアフロー確保出来てるなら構わんよ
129Socket774:2006/07/02(日) 13:02:30 ID:DJcuFTlu
ファンレスはボードの種類や大きさに制約を受けずに大口径静音ファンや
ブラケット用ファンを使えるから、エアフローがちゃんと出来てるか、自分で
ファンを用意するつもりがあるなら良いんじゃない。

でも、購入時の状態で使うかZAL化するならファン付きの方が良いかもね。
130116:2006/07/02(日) 13:07:11 ID:im+pGrk5
>>122
今はELSAのTi4600です。AoE3がサクサク動かなかったので買い換えを考えてまして。

>>123
はい、Readtekです、すいません。

>>124
バンドルソフトはあんまり気にしてなかったですね。

メーカーにはそんなにこだわらなくても良いみたいなんで、バンドルとかその辺もうちょっと調べてみます
ありがとうございました。
131Socket774:2006/07/02(日) 13:21:30 ID:Go9zvSk6
>>126
温度を気にしなければ別にいいんじゃない
メーカーが製品として販売してるもんだし
と書いてみて気にしてる人のIDだと気づく
三日悩んだというのが本当なんだと確信し愛おしさを感じ始める
やがて
132Socket774:2006/07/02(日) 13:21:53 ID:Z4BlPmc/
>>130
ReadじゃなくてLeadな
133Socket774:2006/07/02(日) 13:30:41 ID:OIXNFZwt
>>116
ELSAは7300GTを7600GSの箱に入れて販売していた実歴あり
134Socket774:2006/07/02(日) 14:01:51 ID:Q64nylX+
>133
そりゃ嬉しいな
135Socket774:2006/07/02(日) 14:25:54 ID:OIXNFZwt
性能が15%も低かったです
ていって回収かかってるお
136Socket774:2006/07/02(日) 14:28:48 ID:Q64nylX+
GTが15%低くてもGSより早いだろ
137Socket774:2006/07/02(日) 14:31:46 ID:GBQ0mkDI
落ち着いてよく数字みろよ
138Socket774:2006/07/02(日) 14:35:35 ID:OIXNFZwt
いやだから76GSより15%↓って公式発表があった
で、誰かが確認に解剖してみたら73GTコアが載ってたと

> 975 名前: 965 [sage] 投稿日: 2006/06/30(金) 20:52:07 ID:t325//2s
> スレ違い気味だけど、お前らのためにバラしてみたよ
> G73-VZ-N-A2 と書いてあった。
> これって 7300GTってことかよ。
> 来週サポートに電話して、代替品先に送ってもらえないか聞いてみる。

これだな
http://www.elsa-jp.co.jp/support/notice/gl776gs_060629.html
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146145737/975-986
139Socket774:2006/07/02(日) 22:13:26 ID:REnuobU9
>>106
放熱量Q=UAΔTlnで表せるから、温度差一定でいいんじゃね?

U:総括熱伝達係数
A:伝熱面積
ΔTln:対数平均温度差
140Socket774:2006/07/02(日) 23:02:40 ID:g6FCQMnP
>>139
対数平均温度差は熱媒と冷却器の温度差に係数かけたもので、
冷却された後の熱媒の温度との差じゃないよ

そもそも、気温0度で50度のホカロンは気温30度で80度になったりしないだろ?
ホカロンは寒いときは頑張って気温+50度になってくれて、
熱いと+30度ぐらいに遠慮してくれるのか?
141Socket774:2006/07/03(月) 00:18:43 ID:caZBF3Mb
> そもそも、気温0度で50度のホカロンは気温30度で80度になったりしないだろ?
なるよ。
142Socket774:2006/07/03(月) 00:24:14 ID:aTbooATF
100度から101度に上げるための熱量と
1度から2度に上げるための熱量はまったく同じ。

これだけ分かってりゃだいたい分かるだろ。
143Socket774:2006/07/03(月) 00:32:31 ID:PLrg5e+V
熱伝導効率考えろ!
熱源が同じなら、環境温度が低い方がΔTは大きくなる。
つまり、気温が低い方がΔTが大きく、気温が高い程ΔTは小さくなる、常識だろ!
144Socket774:2006/07/03(月) 00:35:06 ID:KIeLHYqF
>>141
ホカロンって10度ぐらいのとき50度ちょっとだけど、
氷点下10度ぐらいになると、体温以下になってまったく意味なしになるってこと?
145Socket774:2006/07/03(月) 00:39:26 ID:OGOfZJCv

>氷点下10度ぐらいになると、体温以下になって

×
>まったく意味なしになる
146Socket774:2006/07/03(月) 00:39:41 ID:t/upBs+9
>>144
つまり、冬の北海道では屋外でホカロンの使用は無意味ってことかw
147Socket774:2006/07/03(月) 00:41:25 ID:OGOfZJCv
ただし、ホカロンに対して適切なエアフローが確保されていることが前提な
148Socket774:2006/07/03(月) 02:08:47 ID:dUu+paku
笊化すればいいんじゃない?
149Socket774:2006/07/03(月) 04:36:03 ID:4C4sDyA5
ホカロンをそのまま外に出して使うわけじゃないだろ
服の中とかならマイナス10度とかは無いじゃん
そしてもう寝るお休み
150Socket774:2006/07/03(月) 05:28:12 ID:rncS5w42
なにこのホカロンスレ
151Socket774:2006/07/03(月) 05:51:56 ID:/k+pnjcH
ホカロンをニギニギしながら指先暖めるなら意味はあると思うけども
外気温より暖かければ意味はあるよ

全裸で外に出るだけで死ねる寒さの中
熱源自体がありがたい
152Socket774:2006/07/03(月) 09:53:06 ID:FcPEXwx6
つーかさ、そもそもホカロンを引き合いに出して話を進める事自体が間違ってね?
153Socket774:2006/07/03(月) 10:08:39 ID:6eflLKQW
そうだなアイスノンの話をしようか。
154Socket774:2006/07/03(月) 10:43:01 ID:QecaW9br
 
 結 露
155Socket774:2006/07/03(月) 13:31:05 ID:zvd3/bTP
>>154
水冷にしてラジをラジ事密封したドライアイスで冷却でやってた香具師がいた
真夏でPen4なのに10℃でワロタ
156Socket774:2006/07/03(月) 16:02:26 ID:5YpRe1L5
Inno3D GeForce 7300 GT 1.2ns 256MB GDDR3
最安価格(税込) : \10,650

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05502814302

【CPU】[email protected]
【VGA】7300GT 128MB/128bit GDDR3 @ 900/1680
【3DMark Score】3299 3DMarks
【SM 2.0 Score】1434 Marks
【SM 3.0 Score】1266 Marks
【CPU Score】 1169 Marks

http://service.futuremark.com/compare?3dm06=362446
157Socket774:2006/07/03(月) 16:19:59 ID:nYuYlK0v
CPUとGPUをほぼ限界までOCして、ようやく7600GT並か
やっぱShaderの少なさは隠し切れないようだな
つーか、7300かOCスレ逝ってくれ
158Socket774:2006/07/03(月) 17:17:55 ID:KCsRaalQ
高けーよ。クロシコGF7300GT-E128H/EXがこの間\7.7kだったじゃん。
159Socket774:2006/07/03(月) 17:46:59 ID:hvwFH33n
>>156
こんな上がるモノなのか・・・
160Socket774:2006/07/03(月) 18:11:59 ID:a4oXFKYQ
>157
負け惜しみ乙
161Socket774:2006/07/03(月) 18:56:07 ID:x5tKBdMl
負け惜しみってな。
純粋に>156みたいな綱渡りをしたいとは思わん訳だが。
162Socket774:2006/07/03(月) 19:17:17 ID:zvd3/bTP
7300なんていらんがな(´・ω・`)
163Socket774:2006/07/03(月) 19:26:37 ID:07naMYbw
7900GT-7600GSZ=12000円
76GSZ-7300GT/EX=12000円
164Socket774:2006/07/03(月) 20:02:20 ID:FBqwZaVI
カニさんカードに爆笑
全てソフトウェアで処理する驚異のビデオカード
165Socket774:2006/07/03(月) 23:36:17 ID:En8Sv4Pi
>>159
Palit 7300GT Sonic @ 894(769)/1674 (Vgpu=1.81V, Vmem=2.01V, delta=-126, timings mod)

らし
deltaクロックマイナスする小技初めてみた
(769)てのとコア電圧の数字見るとありえなくもないなと
166Socket774:2006/07/03(月) 23:44:49 ID:DP//iEik
ほんとだ、このほうがスコアは伸びるのかな
167Socket774:2006/07/04(火) 00:06:50 ID:sD9fwpk8
スコアが伸びて寿命が縮むと
168Socket774:2006/07/04(火) 00:11:22 ID:JhZSXySO
精神衛生上よろしくないな・・・これ以上金出したくないって人にはいいかもね
169Socket774:2006/07/04(火) 00:17:44 ID:BKnhOVPp
このスコアは素直に凄いとは思うが
冷却と見積状の減価償却に金が掛かりそうだね
170Socket774:2006/07/04(火) 01:30:51 ID:pCcn2W3u
>>156
あちこちでこいつ見るな
無差別爆撃ウザス
171Socket774:2006/07/04(火) 09:56:47 ID:vR8W/WG2
>>156の最安価格(税込) : \10,650ってGDDR2の事だし…… (GDDR3の256Mは約15k)
あと5kでGTが買えのに、ギリギリのOCする気にもなぁ……
クロシコは128Mってとこ以外はサイコーだったよな。

てか76GTスレどこいったか知らね?
172Socket774:2006/07/04(火) 10:51:16 ID:12r5OOUm
>171
消滅して7600スレに居候中
173Socket774:2006/07/04(火) 11:20:58 ID:vR8W/WG2
まじでか。d。
特に新しい話題もなくて停滞気味だったから、新しいスレは建たないだろうなー
174Socket774:2006/07/04(火) 11:23:43 ID:4t28KHya
7600スレは平和でいいやね。
175Socket774:2006/07/04(火) 12:43:57 ID:VjW6Bard
そろそろ冷えピタの話をすべきだと思う
176Socket774:2006/07/04(火) 14:20:19 ID:vR8W/WG2
いや、むしろ「まず貼る一番」の有効性についt(ry

今日ワンズで申し込んだついでにギャラ7600GT-Zについて聞いたら
今後の入荷予定無し+通常の7600GTも在庫で終了らすぃ。
買うつもりの香具師は、早めに決断した方がいい希ガス。
177Socket774:2006/07/04(火) 15:29:04 ID:IELCvcr1
なぬー7600GT買おうと思ってたんだが
なぜ終了なんだ? GS-Zが売れてるからかなぁ?
ファンレスがほしかったんだが
今76GTを買う意外に他に選択肢があればおしえてください
178Socket774:2006/07/04(火) 15:30:37 ID:PlfMZSeH
>>84の7600GTが出るから?
179Socket774:2006/07/04(火) 15:37:45 ID:ELIPHbJW
>>176
効果なし
180Socket774:2006/07/04(火) 15:39:26 ID:vR8W/WG2
いやすまんが詳しいことまでわかんね。
ただギャラクシー製品については終了らすぃ。
181Socket774:2006/07/04(火) 15:44:40 ID:vR8W/WG2
連投で悪いが まず貼る一番やっぱ効果無しなのか…… orz
HDDスレとかで数度下がったとか書いてあったから期待してたのに。

あとワンズがギャラ76GTと76GT-Z入荷終了なだけで他のところは入荷するのかも知れん罠。
ただ>>84がもし出るのなら、既存の製品は製品終了してもおかしくないよな。
182Socket774:2006/07/04(火) 15:58:22 ID:ELIPHbJW
>>181
数分なら数度さがるけど、数時間とか何日とか使用するのには向かないし、コストもバカらしい
普通にヒートシンクつけたりFAN付けたりした方がいいよ
183Socket774:2006/07/04(火) 16:05:59 ID:pCcn2W3u
>>177
7600スレが過疎ってて誰もいなかったからってのもあるな
184Socket774:2006/07/04(火) 18:30:10 ID:yOnOdw/h
ツートップにて76GT-Zを22980円で購入
後3個くらいあったかな
6600GTから乗り換えでどれくらい変わるかな
ついでにCPUもPen4-640から940に変えてみた
185Socket774:2006/07/04(火) 19:02:33 ID:pCcn2W3u
941にすればしあわせだったのに
186Socket774:2006/07/04(火) 21:27:38 ID:1DXZiyC6
D940も売れとるが
7600GS、今週に入って一気に売り切れたなw
187Socket774:2006/07/04(火) 22:48:03 ID:QtZffRq/
というか、今新品VGAは、ハイエンド除くと
ほとんど7600GSと7300GTしか売れてない
7600GTも、弾数の少ない笊モデル以外はなかなか売れてないらしい
X1600とかX1900GTOとかマジでゴミ扱い
188Socket774:2006/07/04(火) 23:13:35 ID:JhZSXySO
まあ社会的にいまそれほど必要とされて無い品
189Socket774:2006/07/05(水) 08:45:30 ID:Zg4N0bkR
7600GSあれば大抵の3Dゲームでは事足りるし、
それ以上を求めるならハイエンド買うもんなあ。
190Socket774:2006/07/05(水) 10:38:03 ID:N5NAfNYY
7600GSは消費電力もGOOD!
191215:2006/07/05(水) 15:04:41 ID:cUI9T+Jz
GTとGTはGSのほうが省電力?
性能も同じ割合で落ちる?
192Socket774:2006/07/05(水) 15:11:16 ID:sDGBsVqm
>>191
とりあえず深呼吸して落ち着いて自分の書き込みを読み直してみよう。
あせらなくていいんだよ
193191:2006/07/05(水) 15:54:09 ID:cUI9T+Jz
d
194Socket774:2006/07/05(水) 17:45:40 ID:92EO7WK/
GS-Zイマイチ取り扱ってる店少ないよな
195Socket774:2006/07/05(水) 19:20:25 ID:ta/97+Pv
76の銀河カード自体お目にかかったことがない。

田舎には流れてこないの?
196Socket774:2006/07/05(水) 19:27:05 ID:eOT0jf7Y
通販でどうぞ
197Socket774:2006/07/05(水) 21:33:13 ID:w5FiCY+q
北海道にはあったよ
198Socket774:2006/07/06(木) 01:42:06 ID:JQLklDYt
6600GTからの乗り換えで悩んでます。
候補はGALAXY GF7600GT-Z、GALAXY GF7600GS-Z、MSI NX7600GTです。
GALAXYの笊付きは定評あるみたいですし。現に今の6600GTも笊に換装して使ってます。
MSIのはZAVの後方排気っぽくていいのかなと思って。
この3つなら、皆さんならどれを選ばれます?
199Socket774:2006/07/06(木) 02:13:22 ID:0QaN5Ok6
そのままでええやん。無駄遣いせんとき
200Socket774:2006/07/06(木) 02:21:33 ID:IfAf1xqY
秋のDX10でまた買い替えを考慮してないんなら一番高いやつでいいんじゃね
考慮してるんなら買い控えるか、一番安いので
201Socket774:2006/07/06(木) 02:24:43 ID:KabkOVCr
>>199
俺も関西人なんで、その率直な台詞ジーンと来た・・・w;
だけど、今使ってる6600GTがかなり挙動不審で買い替えは必須だと思うのですw;
202Socket774:2006/07/06(木) 02:31:02 ID:KabkOVCr
>>200
うう、一番高いヤツ買う金ないスTT
とにかくゲーム中に頻繁に固まったりリセットかかったりするので、今の6600GTより(どうせ買い換えるなら)
ちょっとでも良くてお得なカードはどれなのかなとw;
203Socket774:2006/07/06(木) 02:37:25 ID:AIqXYpYP
最近は7600GTでも2万切る瞬間があるから、それ選べば?
204Socket774:2006/07/06(木) 03:15:05 ID:IfAf1xqY
>>202
いやその中でさ
7900はGTもGTXも炎上報告来てるからね
7950はそもそも普通のPCには積めないし
でもGS-Zの2ndロットが手に入るんならそれに越したことは無い
205Socket774:2006/07/06(木) 03:25:21 ID:twDxwFpo
炎上ねぇ
206Socket774:2006/07/06(木) 03:46:49 ID:IfAf1xqY
直訳だから炎が上がったとかそう言うのじゃないと思った
でも直訳した限りは炎上って書いてあって炎の絵が付いてた
207Socket774:2006/07/06(木) 09:14:58 ID:pTiL01BG
gs-zとgt安値が同じくらいだけど
それならgtのほうがいいんちゃう?

gs-zの有利な点はなんでしょう?
208Socket774:2006/07/06(木) 10:29:01 ID:RC0e1B0j
GS-Zの主な特徴は次の3つかな。
利点と感じる部分は人によって違うから用途に合わせて選ぶとよろし。

1.メモリが1.2ns品 1.4GHz動作
 リドテクのExtremeと同じメモリなので1.6GHz(Over)へのOCも可能?
 GT標準は1.4ns品 1.4GHz

2.コアが500MHzにOCされている
 GT標準は560MHzなので同等にするには更なるOCが必要

3.クーラーがZALMAN製
 2スロット占有、GT標準のクーラーよりも静からしい

一応、参考までに。

ttp://www.4gamer.net/review/galaxy_7600gs/galaxy_7600gs.shtml
209Socket774:2006/07/06(木) 10:31:03 ID:q1pPnFc2
GF7600GS-Zに2千円足せばGF7600GT-Zが買えますが
それでもGS-Zなんでしょうか?
210Socket774:2006/07/06(木) 10:31:40 ID:IVhGLB3G
ちょとでいいなら73GT。俺も66GT死亡で買い換えた。
211Socket774:2006/07/06(木) 10:36:42 ID:awuRl2F1
>>209
7600GT-Zのメモリは1.4ns品で、仕様はリファレンスGTと同じ。
まぁ、無難に選ぶならGT-Zが良いと思うけどね。
212Socket774:2006/07/06(木) 10:42:04 ID:AIqXYpYP
7600GS-Zはあたり引けばGT以上になるんでしょ?
OCしてどこまで上がるかがドキドキな福袋的存在
2万ちょいになってきた7600GTは総合的なコストパフォーマンスで現在最高の板だろう
ドイツ人のごとく堅実に生きるなら7600GTでイタリア人のごとく陽気に生きるなら7600GS-Z
213Socket774:2006/07/06(木) 10:45:37 ID:pTiL01BG
GS−ZをさらにOC予定がなければメリット薄い?
214Socket774:2006/07/06(木) 10:47:03 ID:2TIn5sqv
μATXな自分としては1スロットで冷却間に合って価格差もなくなるなら76GTでも良いかなとは思ってる
215Socket774:2006/07/06(木) 10:50:49 ID:awuRl2F1
>>212-214
その辺の判断材料になるように>208,211を書いたつもりなんだけど。
どの部分を重視して選ぶかは、その人次第だから。
216Socket774:2006/07/06(木) 11:02:27 ID:BImnxQnS
価格差が僅かならGTをOCすれば、いかなGS-Zといえど追いつけないのでは?
そんなに耐性高いの?
217Socket774:2006/07/06(木) 11:18:46 ID:xJkPPFTU
>>216
普通に考えれば、コアのOC耐性はGT>GS(GS-Z)
メモリのOC耐性はGS-Z(GT Extreme)>リファンレンスGT
じゃないかな。


>211で無難に選ぶならGT-Zと言ったのは、>209の人は
GS-Zに利点を見出せないようだったから。

>207の人も同じ理由でリファレンスGTで良いんじゃない。

自分が調べた上で「これが良い」と思ってるなら、他人の利点を
聞いても考えは変わらないと思うからね。


ちなみに自分は7600GTファンレス使ってるけど。
218Socket774:2006/07/06(木) 12:21:47 ID:IfAf1xqY
>>213
コストパフォーマンスという点ではメリットあるって何度(ry
219Socket774:2006/07/06(木) 12:25:03 ID:txITFlLo
>>202
ハードの不良の前にドライバのバージョンをいろいろ試してみたりした?
うちも6600GTだけど、ゲームとかチューナとかのトラブルでけっこうドライバのバージョン試したら改善したぞ。
220Socket774:2006/07/06(木) 12:30:05 ID:kgEY/IDb
>>218
最近はGS-Zとほぼ同じ値段でGTが買えると何度(ry
221Socket774:2006/07/06(木) 12:32:25 ID:VvQ996sh
GS-Zには笊というメリットがある
222Socket774:2006/07/06(木) 12:40:38 ID:tLTS25xb
purevideo使うならGT。
使わないならGS-Zでいいんでない?
223Socket774:2006/07/06(木) 12:40:41 ID:ZBNpGiBd
>>221
個人個人でメリット・デメリットと感じる部分は違うのだから、それで対立しても結論は出ない。
情報を提供して、後は買う人間が何を望んでいるかに任せればいいだけの事。
224Socket774:2006/07/06(木) 12:46:48 ID:g9MEYxsz
>>222
PureVideoはGSでも使えるんだから、GTとあまり差異の無いGS-Zなら
ほぼ同等の性能を発揮出来るんじゃね?
225Socket774:2006/07/06(木) 12:48:38 ID:tLTS25xb
>>224
実は一部機能制限される。
226Socket774:2006/07/06(木) 12:54:37 ID:yAk1WyJ7
リドテクの7600GSのOCモデルってどんな感じ?
早く地方に回ってこないかな・・・
227Socket774:2006/07/06(木) 12:55:32 ID:md8FDWcq
>>224
>>225のいう一部の機能制限が気になったので
GTを買った俺ダルシム。
228Socket774:2006/07/06(木) 12:59:11 ID:ZzFa8/4y
>>225
↓か。
自分は使わないから試した事無いけど、ツールとか使っても何ともならんの?

ttp://www.nvidia.com/page/purevideo_support.html
229Socket774:2006/07/06(木) 12:59:54 ID:VSb/eB3m
MSI NX7600GT-T2D256EJ買ってきた。ファンも静かで温度も低いしいい感じ
nTuneで見るとコア580メモリ1500にOCしてあるみたい
230Socket774:2006/07/06(木) 13:02:27 ID:s7YOeyxC
釣れそうですか?
231Socket774:2006/07/06(木) 13:05:08 ID:tLTS25xb
>>228
BIOS弄ればどうにかなりそうではあるがわからないな。

使えないのはこの2つ。
気にしない人にとってはどうでもいいことかもしれんが。

Inverse Telecine (3:2 & 2:2 Pulldown Correction)
動画に変換された映画(例えば、DVD、1080i HDコンテンツ)からオリジナル画像を回収し、
より正確な映画再生と優れた画質を実現します。

Bad Edit Correction
24コマ/秒の規格から25または30コマ/秒の動画規格に変換された後に動画を編集すると、
編集によって、正常な3:2または2:2プルダウンケイデンスが破壊されることがあります。
PureVideoは、不良編集を検出し、元の映画コンテンツを復活させ、
全てのコマを細部まで完全に再現された画像として表示するために、
先進プロセッシング技術を使用しているので、自然な見映えの滑らかな映画になります。
232Socket774:2006/07/06(木) 13:20:14 ID:0O7NSPkm
>>231
thx!
233Socket774:2006/07/06(木) 13:29:09 ID:md8FDWcq
>>231
Inverse Telecine (3:2 & 2:2 Pulldown Correction)

H.264とかのHD動画でこの再生支援が使えると
CPU負荷が減って(゚Д゚ )ウマー
234Socket774:2006/07/06(木) 13:37:39 ID:RY5oiSqt
PureVideoかぁ・・・
今迄ラデ使ってたから、よさも使い方がよくわからないんだよね
これ見ると別売みたいだし
ttp://jp.nvidia.com/object/dvd_decoder_1.02-185-trial_jp.html
235Socket774:2006/07/06(木) 13:54:17 ID:tLTS25xb
最新のPowerDVDとかNEROとかのソフトには
同梱されてるからその辺使うなら買う必要は無い…多分。
236Socket774:2006/07/06(木) 15:26:34 ID:fRkQg1Kf
>>233
HDのテレシネ画像なんて、普通に暮らしてたらまずお目にかかれんから安心していい
HD-DVDが普及したとして、シネマソースをわざわざテレシネするとは思えん
あるとしたら、HDでキャプチャができるようになって、
テレビソースの映画やアニメをキャプチャした時ぐらいか

>>235
mpegは権利だかライセンスだかの絡みで、PureVideDecoaderじゃないと
PureVideoが効かないってどっかで聞いた気がする
真偽の程は知らんけど
237Socket774:2006/07/06(木) 15:42:21 ID:2TIn5sqv
>>236
NeroとかのアプリにPureVideo系のcodecが入るようになるんよ
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060302234313detail.html

もう入ってるのかな?良く判らんけど
238Socket774:2006/07/06(木) 16:01:39 ID:md8FDWcq
>>237
うちはNeroの7.2.3.2使ってるよ。
NeroShowTime2か、DirectShow FilterToolでメリット値の変更を
してやれば使えるし、色々試したけどNeroがオヌヌメ。

>>236
以前はPureVideo入れないと駄目だったけど、日本の
クレカじゃ買えなくて困ってた(実際はデモ版で問題無しだった)けど
239Socket774:2006/07/06(木) 16:05:30 ID:2TIn5sqv
>>238
情報Thx
うーむ、今度Nero買ってみますかね
この機能入る以前から評判はよく耳にしてたし
240Socket774:2006/07/06(木) 23:01:38 ID:YqRPPs4x
GT-Zってぐぐっても、なぜかGS-Zがひっかかり、全然見つからないけど、
どこの通販で売ってる? 秋葉の店頭では売ってるの?
241Socket774:2006/07/06(木) 23:05:19 ID:8Dmlqssu
↓で 7600 GT-Z で検索してみ

ttp://www.coneco.net/
242Socket774:2006/07/06(木) 23:46:43 ID:lVLrClw3
GS-Zも嫌いじゃないけど笊ファンが大きいから2スロット使ってしまう、
唯一のデメリット。
243Socket774:2006/07/06(木) 23:50:39 ID:h93pJ4qA
GTかいたいんだけどファンレスがほしくて・・・
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7600GT-T2D256EZ.html
これどうかなぁ?
ご意見ちょうだいしたく・・・
244Socket774:2006/07/06(木) 23:52:45 ID:VR3lU3ry
>>243
カード長すぎ。購入者のレポはいまだに無かったはず。
絶賛人柱募集中です。

俺はASUSのがいいと思うが。
245Socket774:2006/07/06(木) 23:52:57 ID:m5LwvKz0
>>242
笊は実質3スロット占有
笊の2スロット下にカード挿すと、うるさくて話にならん
246Socket774:2006/07/07(金) 00:19:45 ID:QVIM6ICT
>>243
その製品使ってるよ。7600GTスレにレポ書いたんだけど、もう見られないかな。
自分はメモリも覆う大きなヒートシンクと2年保証に安心感を覚えて選んだ。

但し、下の写真見てもらうと分かるけど基盤裏側もヒートシンクが大きく覆っているから
スロットギリギリまでパーツのあるマザボでは干渉する場合があるかも。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/26/662472-000.html

ファンレス製品はASUS、GIGA、MSIから出てるけど、グラボとしての性能は同じだし、
冷却性もどれを選んでも問題無いと思うよ。
ケースの構造、付属ソフト、保証等で自分の好みで選べば良いんじゃないかな。

他に聞きたい事があれば詳しく書いてね。
247Socket774:2006/07/07(金) 00:25:56 ID:QVIM6ICT
248Socket774:2006/07/07(金) 00:49:43 ID:koBLABYU
>244
カードの長さ忘れてた。
d
249Socket774:2006/07/07(金) 00:51:21 ID:koBLABYU
・7600GTがいいなぁ
・ファンレスがほしい
・CPUファンの廃熱をヒートシンクにあてて少し放熱に回したい
 カード裏側にヒートシンクがまわっているタイプ

希望はこんなかんじなんだけど
250Socket774:2006/07/07(金) 01:08:04 ID:eVQ0zbxg
その3つの条件だと絞りきれないような気が。
ヒートシンクの素材とカード裏側の面積で選ぶならMSIになるのかな。
251Socket774:2006/07/07(金) 03:39:45 ID:3c/xaeDl
いっそのこと水冷にするとか。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147832809/
252Socket774:2006/07/07(金) 06:44:40 ID:VGzQX9it
>>241
conecoに無いんだけど、
あと7600 GT-Zで検索しても・・・。┐(´∀`)┌
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-24,GGLJ:en&q=7600+GT%2dZ
253Socket774:2006/07/07(金) 06:50:51 ID:mBzZxNWd
254Socket774:2006/07/07(金) 07:28:11 ID:T8bdxzgG
ワロスw
255Socket774:2006/07/07(金) 07:30:28 ID:LPNt6inJ
>>252
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7 今日はちょっと大急ぎで
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/  帰って頂いていいですか?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/

  マツモティーヌ大佐 [Colonel Matsu Mao Taine]
  ( 1963 〜)
256Socket774:2006/07/07(金) 11:09:16 ID:bFYgIDaY
MSI NX7600GT-T2D256EJは地雷。
長いし厚みがあるから他のカードと干渉する。
うまく隣のカードが刺さっても熱がコモってだめ。
挙句に遅い.....orz
257Socket774:2006/07/07(金) 11:17:55 ID:/mgVTwMP
>>256
7600GTスレのお殿様?
258Socket774:2006/07/07(金) 11:37:47 ID:J4gC3oLA
>>256
カードの大きさや隣接スロット側に開口部が無い事なんて
MSIや記事サイト見れば分かるだろうに。
遅いってのも、どうせベンチで数%の誤差程度だろ。

自作に向いてないんじゃね?
259Socket774:2006/07/07(金) 11:40:05 ID:J4gC3oLA
自作に向いてないってのはグラボじゃなくて、>256の君の事ね。
260Socket774:2006/07/07(金) 12:18:07 ID:AQD4m7VD
ここのスレ見てNX7600GT買たんだよブー。
ヤフオク逝きますブー。
261Socket774:2006/07/07(金) 12:25:02 ID:SAyr+0UV
購入を判断するなら、祭は静観しておいて静まってから改めて判断した方が良いよ
7300なんて安かろう悪かろう熱かろうの三重苦だし、7600GTもそうなん?
262Socket774:2006/07/07(金) 12:32:11 ID:GKMIaiSA
>>260
どんな情報見たのか知らないけど、自作するなら少なくとも
>258程度の判断は自分で下せないと。
263Socket774:2006/07/07(金) 12:34:36 ID:U15boeVZ
>>261
そうやって他人に判断を委ねる姿勢が(ry
264Socket774:2006/07/07(金) 12:56:00 ID:t5nOvCmY
GS-Z一択だったのがいろいろ選択肢が増えていいことだ
265Socket774:2006/07/07(金) 13:25:08 ID:OaAdxoA2
今から買う場合、GS-ZとGT-Zはどっちがオススメ?
現スレ新参者なので玄人さんの意見が聞きたい
266Socket774:2006/07/07(金) 13:48:18 ID:SAOxYwAS
>207-223
いいかげんにしろ
267Socket774:2006/07/07(金) 15:49:07 ID:IWa+4l6X
gs-z欲しいんだけど
背面にもヒートシンクついてるタイプない?
CPUの排気も利用した方が効果的に利客できるかと思って・・・・
268Socket774:2006/07/07(金) 15:50:48 ID:vWFesD1G
OCならGS-Z
定格ならGT-Zでおk?
269Socket774:2006/07/07(金) 15:57:23 ID:eqoJDilO
GT-Zの報告マダー?
270Socket774:2006/07/07(金) 21:02:17 ID:Pp2ED6m5
俺もGT-ZのOCどこまで行くのか知りたい
271Socket774:2006/07/07(金) 21:18:29 ID:CqY4Zycn
ノーマルからファンが笊に変わってるだけだろアレ
272Socket774:2006/07/07(金) 21:31:06 ID:f9JqGWGr
基本はノーマルだが、ファンが冷える分、多少耐性が上がるかも知れない。
まぁ、それよりもチップの個体差の方が影響大きいだろうけどな。
273Socket774:2006/07/07(金) 21:43:02 ID:v3lZcH3I
76GT-Zを今日66GT(+VF700AlCu)と入れ替えたので、軽く報告。
・ついている笊はGS-Zと同じ物。(VF700と同じサイズなのかと思ったんだけど)
・OC自動検出では604/807になった。
・OC状態で負荷(ATItool)かけてみると、室温30℃でコア61℃になった。
自分はOC限界を追求する気はない(定格使用)ので、どこまで行くかは知らん。
274Socket774:2006/07/07(金) 22:08:35 ID:JMRfCln9
>>273
BIOS上げてくれると嬉しいなと思ったりしてる俺に愛の手を
OC検出の数字からしてタイミングとかはGS-Z2ndと一緒っぽいけど見てみたい
275Socket774:2006/07/07(金) 22:21:45 ID:b91/CN+Q
http://www.mvk-japan.com/kc/products/galaxy/nvidia01.html#GF7600GTZ256D3
写真じゃどーみても普通の扇笊なのに、実際にはチビ笊なのかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
276Socket774:2006/07/07(金) 22:38:29 ID:vlMJswip
>>275
まあGS-Zも1stと2ndで笊の大きさ違うけどなー
277Socket774:2006/07/07(金) 23:03:28 ID:VGzQX9it
>>253
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
Galaxyで登録されてないんだね。
278Socket774:2006/07/08(土) 00:22:25 ID:KTDPywdM
ギャラのヅアル76GTキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!??
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002220.html
279Socket774:2006/07/08(土) 01:06:37 ID:PBUtAFcr
>275
マジで実際にはチビ笊なの?
GS-ZかGTをファン経でVF700-CUに替えようかと思っていたんだが
そんな予算があるならGT-Zかえるやん、と思ったんだが

田舎なんで現物確認不能なんで、是非おせーてください
280Socket774:2006/07/08(土) 01:25:20 ID:IIQIlzxw
チビ笊なら2スロット占有しないの? サイズ小さい方がいいよ。
281Socket774:2006/07/08(土) 01:28:36 ID:PBUtAFcr
サイズでかくていいんだよ
静音化が第一だから。
でもファンレスはどうも、って感じで。
282Socket774:2006/07/08(土) 10:23:42 ID:IIQIlzxw
静音化第一という考えがどうかと思うが、ファンレスはバカ。
283273:2006/07/08(土) 10:24:35 ID:tLR14tuf
>>274
BIOS上げるって? ビデオBIOSのバージョンでいいんかな?
Forecewareの情報タブで見るとビデオBIOSのバージョン 5.73.22.15.01ってなってる。

>>279
写真ではVF700のアルミ版みたいな感じだけど、実物はカードからフィンがはみ出していないチビ笊。
GSとGTで、チビ笊かVF700かで差別化してるのかと期待してたんだけどねぇ。
冷却能力はVF700の方が上だとは思うけど、チビ笊の回転を100%に設定してもそれほど
騒音は気にならないから、あとは求める性能次第かと。
284Socket774:2006/07/08(土) 10:25:07 ID:FUmKuRGW
大事なのはトータルバランス
285Socket774:2006/07/08(土) 10:45:42 ID:OgIfMwm9
>>282
お殿様は相変わらずだなぁ
286Socket774:2006/07/08(土) 10:55:14 ID:WfaqGqny
>283
割と超静音なので、6cmファンを5vでもうるさい予感。
8cmに換装したかったんだけど
gt-zが普通笊ならそうしたかったんだけど
またどうするか考え直さなきゃ

うーん。
小笊ついてるのに700笊買い直すのもなんか微妙に無駄でナァ
なんか名案アルやついないか?

どのみちなにかするので、柱後は報告しますよ
287Socket774:2006/07/08(土) 10:58:38 ID:K7bfZ4pe
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

小笊外してVF900にすればいいんだ!
288273:2006/07/08(土) 11:40:26 ID:tLR14tuf
>>286
超静音環境って言うからには、選択肢としては普通の笊でもうるさい可能性すらあるから
ファンレスモデルを買って、大きなファンをゆるゆると回すのが最善じゃないかな?

とりあえず、GT-Z/GS-ZにVF700をつけるのは無駄とか言う以前に、コンデンサが干渉して
無理だったと……それだけは伝えておきたい。
や、チビとVF700の能力の違いを試してみようかと思って、GT-ZにVF700当ててあれこれと
試したんよ、実は。
まずメモリのヒートシンクが当たった。とりあえずラジペンでちょっと曲げようかとクイっとやったら、
ヒートシンクが簡単に外れてしまった…。こんなんでちゃんと冷えてたのかね?
(外れたついでにメモリチップを確認。Infineonの1.4nsだった)
メモリのヒートシンクを付け直して、本体を当ててみると、まだ少し浮く。
ヒートシンクが広がる手前の低い部分にコンデンサが当たっていた。
これ以上は手を加える気力がなかったので、作業中止。
ガシガシ削るなり曲げるなりすれば付けられるかも知れないけどね。
289Socket774:2006/07/08(土) 12:54:04 ID:X12rHibg
>288
超静音環境で予算が2万くらいで、なるべく高性能なのが欲しい。
GSファンレスで1.5でおつりという予定だったが
GS-zを8cm低回転化という予定だったのだが
よくみたら小笊だった。

ファンレスに低回転ファンとも思ったが
GS-zファンレスが無い
GTファンレスは2.5万
GTのファン無し2.0万+700笊となると
同じ予算でGT-zが買えるのでさらにGT-zが笊なら
それを低回転か、ファン交換でちょっと予算オーバーだけどまぁいいかと思った。
でも小笊と聞いた、。

ぬぬぬぬぬぬぬぬ。
あと小笊を笊に換装できない情報ありがd。有意義だ。

なにか名案はないだろうか。
予算的にはGSファンレス+低回転ファンなのだが。
笊交換は出来ないことを考えると、
GS-Zでシンクそのままでファンだけ8cmに換装して使うというのがいいだろうか
ところで、笊のファンってシンクから取れるのでしょうか?
290Socket774:2006/07/08(土) 12:56:53 ID:X12rHibg
せめてGS定格がもうちょっと速ければなぁ・・・
291Socket774:2006/07/08(土) 13:21:29 ID:uhUzCXyl
GSがDDR3メモリ積んで、もう少し速かったらGTとの差別化が難しいじゃん。
292Socket774:2006/07/08(土) 14:45:13 ID:HMYyEhYa
むしろGS−Zがもうちょっと遅いとよかったのではw
293Socket774:2006/07/08(土) 15:59:04 ID:ypwl3Qhz
ツールバーに鎮座しているめんたまマーク消すにはどうしたらよいのでしょうか?
294Socket774:2006/07/08(土) 16:01:35 ID:eJLyxMwQ
>>293
右クリック→終了
295Socket774:2006/07/08(土) 16:23:08 ID:AXLHevMy
91.31だとドライバ設定でオフにしたり、スタートアップレジストリ
削除しても再起動すると現れるよね、確か。

91.33だと直ってるよ。βだから万人には勧めないけど。
296Socket774:2006/07/08(土) 16:23:42 ID:OPrW3JGh
>>283
BIOSをアップロードして欲しいとモゴガガスイマセンスイマセン

>>288
GSの2ndにVf900つけた人はいる
あと1STにVf700つけた人もいる
後者は俺
メモリのヒートシンク張る向き間違えるとふっとんでくれた
さらにコンデンサが一つ干渉
削るかフィン広げればok

前者の人は2D時ファンレスで動作させてるそうだから(GSスレ過去ログにある)
金を払う気があるなら287はほんとに名案かもしれん

>>289
金をだせ
297Socket774:2006/07/08(土) 16:36:13 ID:ypwl3Qhz
>>294
ども。
再起動で出てきませんか?
298Socket774:2006/07/08(土) 16:44:58 ID:eJLyxMwQ
>>297
出てくるね。あまり気にせず使ってるけど。
299Socket774:2006/07/08(土) 18:27:20 ID:hanNT3ku
>とりあえず、GT-Z/GS-ZにVF700をつけるのは無駄とか言う以前に、コンデンサが干渉して
>無理だったと……それだけは伝えておきたい。

は?何種類か笊つきのを、ごっちゃにしてるでしょ。
GS-Zには、何度か付けた報告が出てるはずだが…
てーか。俺GS-Z2ndにVF700付けてるし。
わざわざ買いはしなかったけどな。
300273:2006/07/08(土) 20:53:02 ID:tLR14tuf
>>296
アプロードですかい。さすがにそれは抵抗あるので、他の人に任す。

>>299
> は?何種類か笊つきのを、ごっちゃにしてるでしょ。
> GS-Zには、何度か付けた報告が出てるはずだが…
あー、そりゃ失礼。
GT-ZもGS-Zも同じ基板で同じ部品配置みたいだったから、一まとめにしたのだけど、
過去にそういう事例はあったのね。7600関係スレ見始めたのが最近だもんで、すまんね。

加工すれば付けられそうだと書いたつもりだったんだが、296でもそう書かれていることだし
気が向いたら換装してみるよ。
301Socket774:2006/07/09(日) 12:18:43 ID:YjAghrqJ
GTとの価格差が縮まっているとはいえGT-Zはまだ神戸はなく、76GTの最安はうるさいファン付きで3千円Upだったので、銀河の「笊付き7600GS-Z」2ndロットを飼った。
今まで使っていたGF6600だと、コア/メモリ周波数は3DMark03/05のSystem InfoやEverestで表示されたのだが、7600GS-Zは3DMarkでは共に0Hzと表示されるし、Everestでは表示すらされない。
これのコア/メモリ周波数はどうやって調べると良い?
302Socket774:2006/07/09(日) 12:21:38 ID:PmokKuWN
nvHardpage等を入れて、ドライバ設定画面にオーバークロック設定画面?
を追加すれば見れるんじゃない?
303Socket774:2006/07/09(日) 13:22:15 ID:pgylztt6
Everestで普通に見れますが
304Socket774:2006/07/09(日) 13:39:46 ID:IWXeg2Jd
Ultimate Editionだと見られるね。
>301が使ってるのはHome Editionなんじゃないかな。
305301:2006/07/09(日) 14:50:44 ID:YjAghrqJ
>302-304
サンクス。
nvHardpageは実際には使わなかったけど、ググッたらCoolBit=3追加の技を発見したので、それにて確認。
自動OCは549/799まで逝くようだけど、しばらくノーマルで逝きます。
たしかにEverestはHome Editionの最終版でした。最新のUltimateを落として走らせたら見られました。
306Socket774:2006/07/09(日) 16:39:49 ID:7JJ1HpvJ
7600GT-Z買ってきたどー。
自動検出で601/799。
とりあえず手動で650/800に上げてベンチ。
[email protected]で3DMARK06スコア3432。
温度は室温約30度でアイドル時48度。負荷時60度。
307Socket774:2006/07/09(日) 16:48:26 ID:7JJ1HpvJ
10MHz刻みで710/810まではコンパネ上で上げられた。
これ以上は_でした。
多分ベンチかけたらに落ちる。面倒なのでかけてないけど。
308Socket774:2006/07/09(日) 18:18:43 ID:BIji7BCP
さっき7600GT買ってきたんですがドライバについて悩み中です
今まではFX5700使ってたのでドライバは定番の5.6.7.2でした

7600にもそういう最新版より合うと言われるドライバはありますか?
309Socket774:2006/07/09(日) 18:50:09 ID:JgCKUQH8
>308
付属のつかってろ
310Socket774:2006/07/09(日) 18:58:59 ID:h1LQw6lQ
nVIDIAの最新正規版使っておくのが無難

β版等を使うなら不具合にも自分で対処出来る事が前提
個々の環境に何が最適かなんて他人には分からない
311Socket774:2006/07/09(日) 19:02:07 ID:giAh/3Gj
今の公式最新版91.31は不具合あるよ
今回に限ってはまだベータの91.33の方がいい
312Socket774:2006/07/09(日) 20:00:36 ID:jFNOXb/q
不具合って?
目玉アイコンが消えない事かい?
313Socket774:2006/07/09(日) 20:06:02 ID:g+Nux0dm
今76000GT買うなら
どのメーカーでも特に差異なし?
314Socket774:2006/07/09(日) 20:53:55 ID:byXwqj8O
リドテクからはOCモデルとオリジナルファンモデル、ギャラのGT-Zは笊付き、
ASUS、GIGA、MSIからはファンレスが出てる。

Extreme以外はクロックに違いは無い。
315Socket774:2006/07/09(日) 20:59:36 ID:nOi0B4Pc
>>313
7600GTなら差異なし
316Socket774:2006/07/09(日) 21:31:51 ID:YoeYS3hk
>>313
ボチボチリファレンスから独自基板に切り替わって来てるみたいだから注意。
ASUSの新Rev.とか見るからにコンデンサが安っぽい。
リドテクは独自基板の方が良さげだけどね。
317Socket774:2006/07/09(日) 23:23:23 ID:6xoXfHVb
7600GT系の人でCrystalMarkのGDIの値教えてくれ…
318Socket774:2006/07/09(日) 23:56:09 ID:LnGTcgve
ランキング画面で文字列に「7600 GT」と入れて検索すればいいやん
319Socket774:2006/07/10(月) 00:49:00 ID:pdp6zHlY
迷うぜ
7600GTにするか7600GSにするか・・・
まぁこれを悩むのが最高に楽しんだけどねw
320Socket774:2006/07/10(月) 00:51:32 ID:iwLp8F+7
GTなら少し余裕が持てる
321Socket774:2006/07/10(月) 00:52:49 ID:pdp6zHlY
そしてsage忘れごめんつってくる
322Socket774:2006/07/10(月) 01:26:21 ID:hTnpNwF4
中古の66GT(10k)か新品76GS(15k前後)か悩んだけど
中古の76GT(17k)を何となく買ってしまった。
OCしない俺にはいい買い物だったと思う(ようにしてる)。
323Socket774:2006/07/10(月) 01:38:37 ID:kwE3++AI
またちょっと出せば上位機種の被害者が・・・w
324Socket774:2006/07/10(月) 01:42:02 ID:e5nDtm3x
AOpenのAeolus 7600GT-DVD256 XTReme買ったんだけど、ファンうるさすぎ。
低騒音ファンかヒートシンクに取り替えようかと思うんですけど、お勧め
をおせーてください。
325Socket774:2006/07/10(月) 01:46:21 ID:iwLp8F+7
>>322
まあいい買い物したんじゃないか?
上位機種は次までまてばいいし
326Socket774:2006/07/10(月) 04:10:03 ID:hI1cygkw
もう6600の選択肢はありえないでしょ?
327Socket774:2006/07/10(月) 09:45:51 ID:nqxXb6JD
>>317
GT-Zで良ければ、夜にでも計ってみるよ
328Socket774:2006/07/10(月) 13:42:51 ID:/SwMM1Wv
自動検知で599/700を800/900まで上げて再起したらまた上げないとなのか?
329Socket774:2006/07/10(月) 18:00:24 ID:3VMn1kAY
MSIの6800GTから乗り換えた人いる?

あれ並みに静かなのがいいんだけど、
やっぱMSI NX7600GT-T2D256EJがいいのかな。
LeadtekのPX7600GT TDH 256MB Extremeも大口径ファンで静かっぽいし、
どっちがいいだろう…
330Socket774:2006/07/10(月) 18:23:29 ID:hI1cygkw
もったいねぇ・・・
331Socket774:2006/07/10(月) 20:58:23 ID:XeWOvUJ7
GT-ZのBIOSを上げて欲しいって言ってた人がいたけど、とりあえずNiBiTor2.9aで覗いてみたので、
タイミングなどOC設定に関係ありそうなとこだけ書いとく。
とはいえ、GS-ZもGT-Zもメモリタイミングは一緒だろうけどね。

BIOS V0660
電圧 3D:1.3V 2D:1.3V
メモリタイミング(Timingset0) tRC:12 tRFC:14 tRAS:8 tRP:4 tRCDRD:4 tRCDWR:4 tRRD:2

余談ながら、基板はGS-Zの1stロットと同じっぽい。(部品やジャンパ配置がGS-Zの1stと同じ)
完全にGTとしての定格動作を想定してる作り?というか、GS-Zの余った1stロット基板で出しただけ?
332Socket774:2006/07/10(月) 22:57:52 ID:iwLp8F+7
正直、6600以下からの乗り換えじゃないと、幸せを感じるほど体感できないかも
333Socket774:2006/07/10(月) 23:04:12 ID:3VMn1kAY
本音を言うと乗り換えたくない…
でもAGPだからC2Dに移行したときに強制買い換え。
いつかは通る道(AGP→PCIEx)なんだけど、ちょっとタイミング悪いかなぁ。変態マザー使う気にもならないし。
334Socket774:2006/07/10(月) 23:16:57 ID:GtPOCXbJ
DX10まで我慢我慢
335Socket774:2006/07/10(月) 23:18:15 ID:/u7e/pHA
というかどうせVistaも最初はバグだらけだろうから
早くてもSP1出るまでは使わない
336Socket774:2006/07/10(月) 23:21:12 ID:33e2MBhN
vistaが出るときは全部買い替え
流用はメモリとHDDやドライブ類だけか
337Socket774:2006/07/10(月) 23:41:06 ID:4xg66JoX
vista本格稼動なんて2008年以降なのに、時期が悪いとかアホくせ。
xpがあれほどすんなりうまくいったのは、世紀の糞OSのMEタンのせいだし。
338Socket774:2006/07/10(月) 23:50:20 ID:mAx/etn7
とりあえず、メモリ2G積んでグラフィックカードをDDR2-256Mのにしておけばいいんだっけ?
とはいっても実際アプリが普及して切り替える頃には次の世代のマシンになってる気もするが
339Socket774:2006/07/11(火) 00:10:31 ID:8gAES4k8
玄人意見だな
340Socket774:2006/07/11(火) 00:22:24 ID:piz8P7mK
つーか、現行のメインストリームマシンを総入れ替えしなきゃいけないOSなんて、
MSにとってもデメリットだろ。
341Socket774:2006/07/11(火) 01:15:17 ID:tmavWA2X
>>340
2000からXPの時ですら法人としてはあまりメリットが無く今のように普及するのに相当な
時間を費やしたのに、XPからVISTAは法人の場合メリット完全になくないか・・・?
OSのためだけに今のPCを総取り替えするのはすごいコストが掛かる上時間も膨大に掛かる。
342Socket774:2006/07/11(火) 02:07:45 ID:xdpjZTrh
俺なんかやっとMeからXPに乗り換えだよ・・・・
343Socket774:2006/07/11(火) 03:17:55 ID:izQ9ORW+
7600シリーズで一番性能高いのはGT-Zなの?
あとどんなにうるさくてもかまわないから
性能良いメーカーをどなたか教えてください
344Socket774:2006/07/11(火) 03:37:47 ID:+orqKwYE
VistaのAeroってひどいよな。ホントに必要なのか?
環境破壊っていうか京都議定書的にどうなんだろうと思うよ。
345Socket774:2006/07/11(火) 10:10:48 ID:vm4OUe41
7600GTの人のおぬぬめクロック数はいくつよ?
俺は戯画のファンレスで620/880なのだが
346Socket774:2006/07/11(火) 10:57:56 ID:MfSYiBeW
>>344
アメリカは批准してない。
347Socket774:2006/07/11(火) 12:10:25 ID:vtyxsLBB
まあ、アメリカは地球温暖化かそうですか、CO2排出が原因?ねーよwwwwwwwwっていう立場ですからな

348Socket774:2006/07/11(火) 12:24:27 ID:1GDD2f+f
>>337
> xpがあれほどすんなりうまくいったのは、世紀の糞OSのMEタンのせいだし。

いってないって

349Socket774:2006/07/11(火) 13:03:11 ID:xyk4vL9d
びすた は、、、いまのハイスペックならかなり軽い(Athlon64 3000かCore2GHz と 7600GTクラス以上)
軽いんだが・・・XPより優れてる部分は?と問われると、
2GB以上のメモリ搭載時が圧倒的に早くなってる。程度?w
1GBだと微妙てかXPのが優位かもしれん。

ほとんどゲームとGPUエンコぐらいしかメリットがない。
64bit版が今年から普及し始めるとかなりメリットでてるんだけどね。
XPから乗り換える必要は0と言い切れる。
350Socket774:2006/07/11(火) 13:41:17 ID:vtyxsLBB
xpは個人レベルではそこそこ浸透したけど、企業レベルではいまいち
特に国内ではね。いまだにMeやら98SEやらを見かける。ようやく2kってとこも・・・
351Socket774:2006/07/11(火) 14:17:58 ID:nvNEFST2
+2000円でGT-Zなのかorz
352Socket774:2006/07/11(火) 14:32:38 ID:f+NK9XvX
>343
金に糸目をつけず爆熱・爆音上等!なら7950GX2でQuadSLI
353Socket774:2006/07/11(火) 15:22:29 ID:RaXauwyM
Windows 98、Windows 98 SE および Windows Me のサポートが 2006 年 7 月 11 日に終了します
http://support.microsoft.com/gp/lifean18

ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
354Socket774:2006/07/11(火) 15:48:02 ID:krSS5JJY
そもそもサポートなんてこれまでも無かったぞ
ネットに繋がなければ、当分Win98でも充分
つか、Win98でしかソフトが動かない
355ももしん ◆O062Cj89qk :2006/07/11(火) 16:11:47 ID:1eKl5LUx
静音なボードが欲しいけど、金もない、
PSUを遊びたい予定なので、なるべく高性能なボードが欲しい
予算は2万(全く無い分けじゃないけど、コストパフォーマンス考えると2万以上は出したいと思わない)
 
○ GTファンレス→予算オーバー
○GS-Zの笊をファンレスかもっと静音な物に交換→予算オーバー ならGTファンレス買う
○ GTファン付き→予算内だが、静音じゃない
◎ GSファンレス→静音で予算内だけど、ちょっと予算が余る

こんな感じで自動的にGSを買うことにした。
GS-ZがリファレンスよりむしろGTに近いみたいなので、あこがれる
悩んだあげく、GS-zとGSの間をとってGST+V1 ULTRA+8cm14dbファンに交換

GSとGS-Zを買うより、コストパフォーマンスは落ちますが
GSより速くて、GS-Zより静かで、まぁまぁ予算内という
とりあえず性能と静音と価格の間を取った選択のつもりなんだけど。
反響ががあるなら買った後レポートしますけど・・どうでも良い?


>>289
なんか状況が似てるぽいので、どうなったのか決まったら教えて欲しいです


356Socket774:2006/07/11(火) 16:31:54 ID:92+yMll5
>>353
危うく泣きかけた
357Socket774:2006/07/11(火) 16:40:46 ID:z8ZRcVtf
>>355
GSTの報告見たこと無いから、きぼん
358Socket774:2006/07/11(火) 16:51:06 ID:x9CAdVrQ
>>353
泣けた(´;ω;`)


俺、me使ったこと無いけどw
359Socket774:2006/07/11(火) 16:52:45 ID:qvoDq6WM
>>353
ワロタw
360Socket774:2006/07/11(火) 16:55:50 ID:vtyxsLBB
>>353
見て号泣した

98SEは2年位前まで現役だったからね
今現役の2kはいつまでだろうか
361Socket774:2006/07/11(火) 17:01:15 ID:90r655Sz
よくみんな読む気になったな
362Socket774:2006/07/11(火) 17:04:08 ID:DzhE86LZ
>>353 泣きそw  なんか元ネタあるのかなw
363Socket774:2006/07/11(火) 17:13:12 ID:QiZYTFyM
フラッシュもあった
今更のネタなのに知らない人多いんだな
364Socket774:2006/07/11(火) 18:00:21 ID:VoaIAut/
>>355
G-Luxonが何本載ってるかレポよろ。
365Socket774:2006/07/11(火) 19:27:58 ID:vtyxsLBB
>>363
kwsk
366Socket774:2006/07/11(火) 20:19:08 ID:mabeRiT1
ググル先生に尋ねてみた。
FLASHじゃないけどこれかな?
http://www.globetown.net/~keisan/
367Socket774:2006/07/11(火) 20:59:33 ID:ZdDhdzG/
>>353
7シリーズで9x系統が動くかどうか、つい考えちまった
368Socket774:2006/07/11(火) 21:21:44 ID:nlOEINKt
ありがとう Me でググれ
369Socket774:2006/07/11(火) 22:21:37 ID:ujEkI0fs
GS-Zつけたら二つ下のスロットって使える?
370Socket774:2006/07/11(火) 22:44:51 ID:DzhE86LZ
>>369 2つ下ならおK ちょっとエアフロー悪くなるけど
371Socket774:2006/07/11(火) 23:00:24 ID:LG7ZEbQw
GT-Zに付いてるジャンパって、何の設定?
372Socket774:2006/07/11(火) 23:15:47 ID:xuns78Qk
ぶっちゃけ7600って7900と比べて

どのくらい劣ってるの?
373Socket774:2006/07/11(火) 23:21:14 ID:3mNvodEi
たぶんコピペなんだろうと思いながら読んでたけど、
やっぱり泣けるわ。
アルジャーノンに花束を、を思い起こさせるな。
374Socket774:2006/07/11(火) 23:25:32 ID:4ZgeTz5J
375Socket774:2006/07/11(火) 23:46:46 ID:MrKlCmSh
ジョジョワロタ
376Socket774:2006/07/12(水) 00:24:33 ID:zjt34x3i
まだ組み込んでないけど7600GS買ってきました。
おまいら、今日からよろしく。
377Socket774:2006/07/12(水) 00:34:53 ID:Nrwn76gP
>>376
(・∀・)カエレ!!
378Socket774:2006/07/12(水) 00:49:20 ID:0WQpoALz
リドテクのオリジナルファンモデルを買って来た
ドライバは91.33でおk?
379Socket774:2006/07/12(水) 09:41:52 ID:IslCOOsL
>>378
FFやるんでなければ91.33でなくてもいいきはする
パフォーマンス良好な84.43か
安定志向の84.21 or 最新(91.31)
ここらから選べばおk
380Socket774:2006/07/12(水) 09:58:45 ID:p+mwa4L/
>>355
>予算は2万(全く無い分けじゃないけど、コストパフォーマンス考えると2万以上は出したいと思わない)

薄型PS2買えばいいじゃん。
381Socket774:2006/07/12(水) 11:42:40 ID:2UCUkdNM
>>378
オリジナルファンの騒音はどう?
銀河の7600GT-Zとリドテク7600GTExtremeで悩み中。
382Socket774:2006/07/12(水) 12:34:10 ID:0WQpoALz
>>381
起動時に一瞬だけ大きな音がするけど
後は静かなものよ、ケースFanの方がよっぽど五月蝿いくらい
重いゲームはしてないんで負荷が掛かった時はどうなるかはわからん
6800無印からの乗換えなんで十分満足している
たいしたことは言えないがこんなもんで後押しになればいいが
383Socket774:2006/07/12(水) 13:09:13 ID:xZejS048
>>382
381ではないけど、静かとか五月蝿いとか個人の主観でしか分からない感想はまったく役にたたない。
ZAVが静かとか言ってる奴と同じ。

比較するために少なくてもそのケースFANやケース内部で使用しているFAN及び電源の詳細がないと意味がない。
384Socket774:2006/07/12(水) 13:23:29 ID:ZTXlbK60
で?
385381:2006/07/12(水) 13:23:52 ID:2UCUkdNM
>>382
アリガトン。
起動時はそんなもんとして、通常時はマシなのは良いね。
参考にさせてもらいます。

>>383
まぁ、同じ構成の人はめったにいないし・・・。
個人的な意見が知りたかったので、俺の場合は>>382の意見は有難い。
386Socket774:2006/07/12(水) 13:56:42 ID:x/qEIOXf
>>385
うちもリドテク7600GTExtreme使ってるよ〜
割と静かで温度も低めなのが気に入ってます
隣接スロット潰さないのも、人によってはかなり有り難いかもだけど、うちは他のデバイス
同居させてないから意味は無いけどw
一応、WinFOX2というツールが付属しているので、FANを更に制御したければ入れると良
いです
うちは寝室で使っているけれど、枕もとにあるわけではないので、デフォのままで十分眠
れてます。(ゲーム起動して露店しっぱで)
387Socket774:2006/07/12(水) 14:22:13 ID:k1xyUwOd
7600GS2枚と7900GXの3万ぐらいの1枚どっちが性能いい?
388ももしん ◆O062Cj89qk :2006/07/12(水) 14:50:25 ID:ulvnJSxf
>380
逆。PS2買う予算でパソコンの性能を上げようという事で2万程度なの。
それでPSU動けば、ずっと綺麗な画面で遊べるっしょ。
薄型PS2って静かなの?
389Socket774:2006/07/12(水) 15:30:38 ID:FA9lcIJk
薄型はHDD装備できなくない?
390Socket774:2006/07/12(水) 16:19:29 ID:fVizGZi7
>389
PSUはHDD不要
391Socket774:2006/07/12(水) 17:29:25 ID:+zcKRAKS
>>387
7900GTX
392Socket774:2006/07/12(水) 17:32:31 ID:k1xyUwOd
>>391
GTXは高すぎるwww勘弁してくれwww
てかこのスレで7600GSファンレスでSLI組んでたりする人いる?
GSとはいえ2枚だと熱ヤバイ?
393Socket774:2006/07/12(水) 17:38:06 ID:wVdzydu8
>>331
ありがとう レイテンシ低いね
といいたいところだが絶対違うと思う
timing選択後autoselect timingsetを選んで
自分のカードがどれになってるか見たあとそこの数字でないとダメ

GPUクーラーが付く付かないでゴタゴタしてたけど
1ST基板だったというオチは面白いね
性能的には何の問題もない基板で(GS-Z 1stのOC上限の低さはBIOSに起因する)

・7300GT/7600GSのOC版が2nd基板を使用
・2nd基板は多様なファン取り付けが考慮されていて隙間が広く取り付け穴が複数

なことを考えると定格製品は1ST基板でチビ笊
もしくは2ndがOCに色だした製品向けってだけかもしれん

・単に製造時期の違い

な可能性もあるが・・・
GT-Z Premium(1.1ns搭載)の展示品は2nd基板だったんだよなあ
394Socket774:2006/07/12(水) 18:22:25 ID:JMlC1PNJ
>>383
おまえのレスのほうがよっぽど役に立たない。
人の好意に文句垂れるなら自分が詳細な
レポートしやがれ。
395Socket774:2006/07/12(水) 18:30:57 ID:GbYfRyPI
蒸し返す糞も役に立たないので二人とも消え去ってくださいね
396Socket774:2006/07/12(水) 18:32:44 ID:JMlC1PNJ
>>395
そうだな、そしておまえさんも同類なので
仲良く消え去ろうか。
397Socket774:2006/07/12(水) 18:39:38 ID:V+FeOMRG
>>396
粘着うぜえよ。消えろ
398Socket774:2006/07/12(水) 21:38:58 ID:FA9lcIJk
なに?この展開w
399Socket774:2006/07/12(水) 22:05:35 ID:95seCNvy
じゃあ私もこのへんでドロンさせていただきます。
ドロン!
400Socket774:2006/07/12(水) 22:40:35 ID:faBmfXLK
【OS】XP Home SP2
【CPU】PenD 820
【PC型番,M/B】Intel Cortez D945GCZ (2 PCI, 1 PCI-E x1, 1 PCI-E x16, 4 DDR2 DIMM, Audio, Video, LAN)
【メモリ容量】1013 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM)
【グラフィックボード名】(オンボード) Intel(R) 945G
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】ST3250823AS (250 GB, 7200 RPM, SATA)
【サウンド】オンボード
【電源(型,容量)】400W
【質問内容】パソコン初心者のものですいません。この度、メーカーPCにグラフィックボードを増設したいと考えています。
      そこでこちらのシリーズの7600GS-Zを購入したいのですが、やはり電源の容量に問題があるのでしょうか。
      400Wだとどれくらいのボードなら可能なのでしょうか。申し訳ないのですが、教えていただけたら幸いです。
      http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=0010XA17856 (PCのスペックです)
401Socket774:2006/07/12(水) 22:52:20 ID:lFsKk0SH
>400
なんでもつけられるからあんまりきにしなくていいよ
402Socket774:2006/07/12(水) 23:00:24 ID:6eciWp+x
>>400
leadtekのページによると、7600GTは300W以上、7900GT,GTXは350W以上のシステム電源が必要とある。あなたのは400Wの電源だから、容量だけ見れば足りている。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7900gtx_tdh_2.htm
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7900gt_tdh_2.htm
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gt_tdh_2.htm

一応、電源電卓で調べておいた方がいいかもね(要java script)
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
403Socket774:2006/07/12(水) 23:03:36 ID:5zBwB2HC
12V気にしろよ
404Socket774:2006/07/12(水) 23:03:37 ID:6eciWp+x
ああ、すまん。7600GS-Zだったね。
でも、たしかGS-Zは7600GTよりちょい消費電力が低いはずだったから大丈夫でしょ。
405Socket774:2006/07/12(水) 23:04:51 ID:0Lp8d46I
正直>>383みたいな役立たずは死ねばいいと思うけどね
406Socket774:2006/07/12(水) 23:10:12 ID:UDxqE8Pe
>>400
GCZって俺が持ってるやつと同じ・・・
ってことは『M-BTX』・・・
実際ケース見てみないと分からんが、電源はともかく下手するとVGAが干渉するかもな
俺のは位置的にPCIはともかくとしてPCI-Eの真横にHDDあるからあんまでかいもの刺せねえ

407400:2006/07/12(水) 23:19:47 ID:faBmfXLK
>>402-406
皆さん、こんな質問にも答えていただいて感謝します。
特に、>>402さん、丁寧な回答本当にありがとうございました。
>>406さん、その通りM-BTXです…。サイズ等干渉が起きないか確認の上、
初めてのグラフィックボードを購入したいと思います!

本当にありがとうございました。
408Socket774:2006/07/12(水) 23:39:13 ID:lFsKk0SH
>405
383に死ねという前におまえが空気を読めるようになんな
粘着の方がずっと迷惑だ、スレが減る
409Socket774:2006/07/13(木) 22:50:58 ID:EhMqMkmO
>393
OKOK。適当なアプロダ教えてくれれば、上げてもいいけど。
AutoselectやったらTimingset2がでて、その詳細は以下の通り。
Timingset2 tRC:37 tRFC:59 tRAS:27 tRP:12 tRCDRD:11 tRCDWR:- tRRD:12

基板の違いが性能に影響するかしないかはともかく。
GTでOCを狙うつもりだったら、Premiumを待つのが正解ってことかな?
410Socket774:2006/07/14(金) 03:11:08 ID:u2YqP2JF
>>409
ttp://wktk.vip2ch.com/
このへんで

自分のGSの場合はTimingSet7の
tRC:31 tRFC:39 tRAS:22 tRP:9 tRCDRD:10 tRCDWR:6 tRRD:8
だった

むう、GT-Zのデフォルトはレイテンシ多めなのだろうか・・・
OCは自動設定で600/1600いくなら十分でない?
6600世代と比較するとインフレしすぎて何の数字だかわからん位だ
2nd基板ならVf700をそのまま取り付けられたり
1STでは不可能なVf900を取り付けられるってのはあるが
追加購入する位なら7900GTが買えてしまう

思い返せば
ギャラ7600GS日本で発売>リファレンスじゃない?!>DDR3の1.4ns(128MB) 変なファン
中華では256MBで1.4nsで笊なのに>256MB発売(2ns) 変なファン>少し遅れて256MB 1.2ns&笊発売

代理店わざとやってんのかなコレ
Premiumが投入されるとしたら売れ行きが鈍ったタイミングかね

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/12/402.html
これの概念でDDR3版出して欲しいなあ
411Socket774:2006/07/14(金) 10:27:05 ID:S7MMTmSl
商売ですから。ボランティアではないのですよ。
412Socket774:2006/07/14(金) 12:57:12 ID:NHC7rAyp
結局ギャラの7600GTファンレスもASUSのファンレス7600GSOC版も
7600GS地デジ対応版もすべてネタかよく糞がっ
413Socket774:2006/07/14(金) 13:05:13 ID:HkW551m5
リドテク7600GTのOC版?に興味あるんだけど
あれって実際どれくらい速くなってるの?
414Socket774:2006/07/14(金) 13:17:06 ID:WIbMpNZb
ASUSの7600GTとGALA7600GS-Zって同じぐらいの値段なのですが
これはGS-Zが7600GTに匹敵するのか、
Asusの7600GTのファンとかが適当なのかどっちなんでしょうか?
予算2万前後で激しく迷ってるんですが、アドバイス頂けたら有難いです。
415Socket774:2006/07/14(金) 13:46:11 ID:NSxrGh63
GS-Zのファンが良い奴。ついでにいうとGS-ZはOC済み。
416Socket774:2006/07/14(金) 14:23:01 ID:fBDq9Tn/
GT安くなってきたから積極的にGSZ選ぶメリットはもう無い。
417Socket774:2006/07/14(金) 14:32:54 ID:llK8Lbh8
>416
もうない・・・っていうか、静音性だろ。
特価品ならまだ2千円くらいは安いだろうし
418Socket774:2006/07/14(金) 15:01:05 ID:S7MMTmSl
ファンレスは心配だがうるさいのはいやずら
419Socket774:2006/07/14(金) 15:11:53 ID:3Vzhg/eu
究極的にはそこをどう妥協するかで買う物が決まるものな
420Socket774:2006/07/14(金) 16:11:13 ID:bE0lWP27
うわあああぱそこんにおしっこかけちゃったあああ
どおしよお
421Socket774:2006/07/14(金) 16:52:07 ID:C1LUGvBv
値下がった時点で「ゲームする&定格で使用」ならGSは有り得ない
それ以外なら少しでも安いGSでいいんでない
422Socket774:2006/07/14(金) 18:49:28 ID:WIbMpNZb
>>415-417 >>421
なるほど、いろいろ情報thx
GTは結構値下げされたのか
423Socket774:2006/07/14(金) 19:34:58 ID:ebrypb2c
>410
そこに上げといたよ。
ファイル名はGT-ZのBIOSのバージョンね。

OCに関しては確かに1.4nsのメモリが800で回れば十分だと思う。
ただ、製品のねらいがちと微妙な存在だよなと買った後で感じたのが本音だもんで。
424Socket774:2006/07/14(金) 20:50:00 ID:ZzrtWfI+
というか、この時期結局扇風機だの、クーラーだの使うし
その音に比べたらPCのファンなんて別に気にならん

だったらよく冷えるのを選んだほうがいい
425Socket774:2006/07/14(金) 20:52:54 ID:qMBmdl3+
>というか、この時期結局扇風機だの、クーラーだの使うし
>その音に比べたらPCのファンなんて別に気にならん
きみんちの扇風機だのクーラーだのはパソコンよりうるさいのか
426400:2006/07/14(金) 21:32:03 ID:gw9G71WB
7600GS-Zか7600GT・・・
427Socket774:2006/07/14(金) 21:52:02 ID:dPhbdn/V
>>426
まだ考えてたのかよw
428Socket774:2006/07/14(金) 22:03:36 ID:gl7QBcw3
普通に考えて扇風機のほうがPCより煩いだろ どのぐらい離れて使ってるかとか強さの違いはあるだろうが
エアコンはいまだと静かなのが多いからPCのほうが煩いってのはあるだろうな
429Socket774:2006/07/14(金) 23:03:23 ID:imrP0UBz
>>426がなにでそんなに引っかかってるのか聞きたいw
430Socket774:2006/07/14(金) 23:28:52 ID:u2YqP2JF
>>423
ありがd
バイナリエディタで眺めてみたけどデバイス絡みと文字列、設定部以外ほぼ同じかな
一部0の所が数バイトまとめて6やら2で埋まってる箇所があったけど何なのか不明
128版GSと256版GSにも似たような差があって
その二者の比較の際はメモリ容量絡みだと思ったんだが
どっちでも動作するしわからん

元々ギャラGSのBIOSはGTのBIOSベースというかほぼGTのだったから
(2D/3Dクロックが500なのにBOOTupクロックが560なのは明らかに修正忘れだし
 他メーカーのGTのBIOSと比較してもほぼ一緒、リファレンスGSのとは全然違う)
GTがGTのBIOSでも大した違いはなかったっていう普通なオチ・・・

お礼というかお礼になるかわからんが
423のGT-Zはメモリ周りをGS系のレイテンシにしてもちゃんと動くと思うんで
気がむいたら高速化したげてください
デュアルBIOSだからしくじっても大丈夫!ここがギャラクシークオリティ
431Socket774:2006/07/15(土) 02:03:50 ID:jeOTeZQn
>423
>普通に考えて扇風機のほうがPCより煩いだろ
( ゚Д゚)ポカーン
君のPCが静かなのか
扇風機が安いのか
強で回っているか
432Socket774:2006/07/15(土) 02:15:47 ID:gqAnBJ3d
周波数特性が特殊な聴覚という可能性をあえて提示してみる。
433Socket774:2006/07/15(土) 02:57:26 ID:5MxGrCle
>>431
PCと扇風機によるっしょ。
例えばウチのPCはファンがケース(フロント1リヤ1)、CPU、ちぷせと1、VGA、電源だけど
ほぼ外気と同じ程度を維持できる程度に冷えるが全てノーマル状態で夜も気にならない。

扇風機は弱状態でもそれなりの風量を維持する為にそこそこ回るから
こっちは結構気になる。
434Socket774:2006/07/15(土) 06:13:10 ID:DaXynE/t
扇風機の風量を中とか強にしたら、長時間あたってると気温にかかわらず具合悪くなるし、
弱とか微弱で気になるほど音が出るなら明らかに安物。
435Socket774:2006/07/15(土) 07:51:33 ID:5uDK3W2Z
428の扇風機がPCよりうるさい件について
436Socket774:2006/07/15(土) 09:08:40 ID:zRkZaO04
大型はわりと静かだけど小型だとうるさいよ
437Socket774:2006/07/15(土) 10:02:09 ID:mU09LqsE
扇風機もPCのFANと同じって事で、低回転でも大型で風量を稼げってこったね。
438Socket774:2006/07/15(土) 11:12:10 ID:aTM2yTCf
PCよりうるさいよ、俺の扇風機
439Socket774:2006/07/15(土) 11:36:26 ID:mSW2hzN5
7600GTって全部爆音?
440Socket774:2006/07/15(土) 11:39:11 ID:aTM2yTCf
リファレンスファンのものならうるさいよ
全部ファン一緒だし
441Socket774:2006/07/15(土) 12:16:31 ID:6ByCcr7t
俺も一時期静音に凝ったけど
あれはきりがないな
442Socket774:2006/07/15(土) 12:21:20 ID:9ivTwCkr
静穏は無音じゃないわけだしな
443Socket774:2006/07/15(土) 12:35:15 ID:srT68hsC
435の扇風機はアレだろ
小型のクリップとかで挟んで使う奴
あれならPCよりうるさい
444Socket774:2006/07/15(土) 12:37:12 ID:YBJieeTM
444なら女子高生にレイプされる
445Socket774:2006/07/15(土) 12:47:14 ID:fFz9h7Ky
>>439
リドテクオリジナルFAN付き以外のリファレンスモデルはそう
最初安いからリファレンスの方買ったけど、あまりにも煩いのでリドテクに交換してもらった。
446Socket774:2006/07/15(土) 14:44:37 ID:AAopr/fn
>>439
リファレンスファンは起動直後(ドライバ読み込まれるまで)が嫌がらせかと思う位の爆音。
ドライバ読み込み完了後はさほどでも無いだけに何か納得行かなかった。

>>445
リドテクそんな手が使えるんだ。ウラヤマスィ。
447Socket774:2006/07/15(土) 14:57:17 ID:w1oi5wGw
リドテクオリジナルはそんなに静かなのか
448Socket774:2006/07/15(土) 15:37:20 ID:1/ydtV9Q
MSIのFANレス買おうかと思ってるんだけど7600GTって元々発熱は少ない方?爆熱?
多少エアフローが悪くても動作には問題ないかな?
449Socket774:2006/07/15(土) 16:07:12 ID:IalUBjhE
>>355
タイムリーな話題なので、君のレポートも期待するよ
450Socket774:2006/07/15(土) 16:08:12 ID:FQ+XmKoj
>>447
起動時はちょっとうるさいがそのあとは静かなもの
負荷かけてもほとんどかわらん
俺は満足してるな
451Socket774:2006/07/15(土) 19:40:35 ID:EWC7CP4+
>>450
>起動時はちょっとうるさいが
あの爆音はちょっとじゃないだろ。
起動時以外は本当に静かだが。
452Socket774:2006/07/15(土) 20:16:00 ID:vE/B9pXv
>>451
1秒も続かないだろ
むしろあれが聞こえなくなった時の方がヤバイじゃない
453Socket774:2006/07/15(土) 20:38:03 ID:fFz9h7Ky
ある程度の静音端末にしていると、起動時のあれが無いと確かに不安だね
じゃなくてもそれで他のビデオカード逝った事あるし・・・
454Socket774:2006/07/15(土) 21:10:19 ID:uRgskdV7
オリジナルファンの評判が良いみたいだし、明日リドテク買ってくるよ。
なかったらGIGAのファンレスか、銀河のGT-Zかな・・・。
ちなみに、リドテクオリジナルが乗ってるやつって
WinFast PX7600GT TDH 256MB Extreme
でいいんだよね?
ウェブで何度も確認してるんだが、いかんせん心配性なもんで・・・。
455Socket774:2006/07/15(土) 21:17:04 ID:aTM2yTCf
オリジナルファンのやつと、OC+オリジナルファンモデルがほぼ似たような値段で
出てるから注意しる
456Socket774:2006/07/15(土) 21:24:22 ID:KqIOv5dF
リドテクオリジナルファンって静かなのか…
銀河GS-Zとどっちが静かなんかね
457Socket774:2006/07/15(土) 21:38:11 ID:eINEbZUh
>>454
リドテク・オリジナルFANのやつって、基板も違ってたはず。
非OC版は、箱の外見からは判断できないはずだから、素直に店員にASK
458Socket774:2006/07/15(土) 21:39:55 ID:AAopr/fn
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html
WinFast PX7600GT TDH 256MB SilentVF9
Zalman製クーラーを搭載したGeForce 7600 GTビデオカード。
7月第3週頃 約29,780円

さすがにボリ杉だろwww
459Socket774:2006/07/15(土) 21:49:16 ID:aTM2yTCf
VF-900cu搭載か。ポンづけしただけなら少し高いかも
でも初めから笊の欲しい人はいいかもね
460Socket774:2006/07/15(土) 22:02:42 ID:0tiSDJob
>>457
オリジナルファンって、「Exclusive デザイン」のことじゃないの?
これなら、外箱にExclusive デザインって表示があったと思うけど
俺はExclusive デザインのやつを買おうと思ってるんだけど
461Socket774:2006/07/15(土) 22:27:21 ID:fFz9h7Ky
>>454
あんまり値段違わないから、それでいいと思う。(たまにOC版の方が安い時がw)
鬼武者3バンドルモデルだから分かりやすいと思うよ
462Socket774:2006/07/15(土) 22:40:32 ID:uRgskdV7
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10612280/-/gid=PS03010000
ファンデザイン共にLEADTEK Exclusiveデザインです
って書いてあるから、これの事でOKなんかな?>オリジナルファン
463Socket774:2006/07/15(土) 23:02:07 ID:ad+JNCCw
>>459
非常に微妙
Vf900後付すること考えると本体が25000円弱で妥当といえば妥当だが
どういう層が買うの?と
静かなのが欲しい人はファンレス製品が同額以下で買えちゃうし
性能目当てなら下手すると7900GT買えちゃうし(中古は既に3万割れ)

忘れられた頃こんな製品もあったんだよとふと語られるような存在かもしれん
464Socket774:2006/07/15(土) 23:06:00 ID:aTM2yTCf
ファン換装すんのマンドクセ
ってな人向けじゃないの
465Socket774:2006/07/15(土) 23:18:27 ID:fBAcb5zS
>>462
それはOC版ね
466Socket774:2006/07/16(日) 00:33:33 ID:4OUWP3CL
7600GTで50℃前後ってお前らの7600GTの温度と比べて低いほうか?
467Socket774:2006/07/16(日) 00:40:30 ID:+2T7oDwb
>>454
WinFast PX7600GT TDH 256MB ExtremeはOC版
(OC版もExclusiveデザインだから問題ないっていえばないんだが)

非OC版のやつは表記的には
WinFast PX7600GT TDH
としか書いてない
で下の色々仕様のマークがあるところに
Exclusive Board design
のマークがある

細かいことでは表紙の女性の上げてる腕が違うらしい(店員談)
468Socket774:2006/07/16(日) 01:01:13 ID:m+LOTFo9
>>458
非OCじゃないよねないよね
469Socket774:2006/07/16(日) 01:35:43 ID:fsD2pt69
>466
東京 冷房なし 55℃前後
inno3D 7600GT 定格
470Socket774:2006/07/16(日) 01:36:49 ID:r100Z9Ja
千葉 冷房なし 室温不明
leadtek 定格(動的OC有効) 42度(everest計測)
471Socket774:2006/07/16(日) 02:12:16 ID:SrRMoGuh
>>469-470
ありがとう、とても参考になる
にしても42度とはうらやましい限り
472Socket774:2006/07/16(日) 02:44:18 ID:hiCaqfvN
眠れないので・・便乗。
茨城 冷房なし 室温不明
GALAXY 7600GT-Z 定格(FAN、15%) 48℃前後
473Socket774:2006/07/16(日) 09:29:06 ID:/LW5N3HN
ぐっすり寝たけど、便乗
冷房無し、秋田
elsa 7600GS 定格 ファンレス 53℃ 負荷61℃

ついでにいうならうちもPCより扇風機のほうが静か
474Socket774:2006/07/16(日) 10:21:15 ID:zvjtpaB2
お前ら揃ってクーラーって、よく耐えられるな?

横浜 外気温30℃オーバー、室温24.2℃
クロシコ 7600GT 33℃(水冷)
475Socket774:2006/07/16(日) 10:24:37 ID:sQqV1hOw
室温29度でGF7600GTは熱いね。。。
VF700cuで54度だしなー(全て定格状態)
GF7800GTは48度(VF700ca)
2D時に自動でクロック下げないのもあるが。
コア400に下げたらアイコンバグったし・・・w

標準ヒートシンクで爆音な理由がよくわかるw
消費電力はまったく7600GFが半分ぐらいだけどね。
476Socket774:2006/07/16(日) 10:26:09 ID:pN6R5h2z
広島 冷房無し 30度

CASE FWD-1000
電源 EG701AX-VE(W)SFMA(24P)
M/B A8N-SLI Premium
CPU Athlon 64 3700+
RAM PC3200 CL3 1GB x2
VGA NX7600GT-T2D256EZ (ファンレス定格)
PCI ASC-19160 , MTVX2005 x2
HDD ST336754LW , ST3250824AS x3

FAN
FRONT S-FLEX 1200rpm
REAR S-FLEX 1600rpm
PCI RSF-01 x2
VGA SIDE 鎌フロゥ静音

アイドル時
VGA 49℃ (ForceWare)
VGA 55℃、VGA周囲 43℃ (EVEREST)

高負荷時
VGA 56℃ (ForceWare)
VGA 62℃、VGA周囲 47℃ (EVEREST)
477Socket774:2006/07/16(日) 18:46:12 ID:3/NR+Baw
扇風機のほうが静かってどんな五月蝿いPC使ってんだろ。
478Socket774:2006/07/16(日) 19:48:02 ID:d1Cp+1qi
>>466
茨城 室温25℃前後
システム温度48℃
Leadtek 7600GT Exclusive 定格 53℃

HDD積み過ぎだな。
479Socket774:2006/07/16(日) 19:56:30 ID:mOU56M19
ヒント:音が出る扇風機はシナチョン製
480Socket774:2006/07/16(日) 20:23:37 ID:EsYHAqB3
国産だけど普通にPCより音でかいんだけど…
確かに扇風機は少し古い奴だけどPCほとんど音しないし
PCの方がうるさい奴ってどんだけPC爆音だよ
481Socket774:2006/07/16(日) 20:30:14 ID:HYmtR+VB
PCと扇風機と人間の相対距離

PCはデスクの上で(音が響く)使用者に近い位置
扇風機は多少離れている

という環境の自分はPCの方がうるさい。
482Socket774:2006/07/16(日) 20:50:39 ID:il2Ndq7Y
PCが爆音だといらつくから
CPUクーラー 、VGAファン交換、スマドラ換装、ファンコン管理までやるんだけど
なぜかエアコンとか扇風機の音は気にならないんだよな
涼しくなるって恩恵があるからんだろうか。
483Socket774:2006/07/16(日) 22:05:55 ID:t+wUob2S
>>482
人間の感覚なんてそんな程度のものでしかないからね
普段まったく気にならないのに、ふと機械式目覚し時計の秒針の音が深夜に気になり眠れなくなるってのと同じだな

あと扇風機だが、1/ifゆらぎなんて機能が以前流行ったから、それと比較している香具師も紛れていないとも言えない
首振りしてなきゃだけど、あれは本当に音(風切り音)がしないからな
484ももしん ◆O062Cj89qk :2006/07/17(月) 00:08:13 ID:kiUqB7+/
inno の 7600GST買いました
v1 ultraに換装予定っていうか、ただいま作業中
何か報告するますか?
485Socket774:2006/07/17(月) 00:11:20 ID:73PoJVJC
大体の室温
ケースファンの有無
VGA温度
よければ画像なんかもお願いします
486Socket774:2006/07/17(月) 03:11:48 ID:kKC+XFjO
>>484
出来れば屁をこいた回数も
487ももしん ◆O062Cj89qk :2006/07/17(月) 03:18:26 ID:kiUqB7+/
■inno3D Geforce7600GST + V1 ULTRA + V1 ULTRAのファン静音化

換装作業に思いっきり手間取りました。64度とか出ました(笑)
マニュアル写真の通りだと高さが合わなく、厳密に見るとシンクの1方が密着してなくて
それを調整するのに手こずりました。V1 ULTRAはマニュアルが英語でイヤンな感じ。

V1 ULTRAのヒートパイプ先に付く1.5cm厚ファンを2.5厚に換装
チップ側はシンクだけなんだけど、8cmファンを取り付けられるねじ穴があるので
こちらにもファンを付けてみる。静音ファンを5vで2個。めちゃくちゃゴツイ(笑)
http://momoshin.net/76gst_v1ultra.jpg
ヒートパイプ先のヒートシンクが曲がっているのは、ねじれば直るけど、
大した問題ではないし、付けちゃったからもういいか的な感じで・・・

室温:29.5度
ケースファン:有
超静音 ケース内で使われているファンはすべて、8cm.800〜1000rpm程度

vga温度:アイドル48度 負荷時53度〜60度
2時間くらいでケース内の温度が飽和状態で+3度くらいになる。

定格運用、付属のドライバで、特に設定等はなにもせず、ベンチ
FF bench 3 = 5110(high)
3D marks05 = 5604(1024x768.default)
ゆめりあ  = 21015(1024x768.最高)
488Socket774:2006/07/17(月) 03:33:36 ID:73PoJVJC
>>487
お手本のようなレビューだ
乙です
489Socket774:2006/07/17(月) 18:30:59 ID:ykszOCNG
>477
GS-Z買えば良かったのでは?
GS-Zのファン完全停止させたら、負荷時熱いかな?
可能ならそのほうが静かで速いよね?
490Socket774:2006/07/17(月) 18:53:06 ID:htZFn3j8
>>489
あのフィンだけじゃファンを停止したら放熱出来ないだろう。
つか、60前後に保てたとしても、ファンやコンデンサが先に逝くと思う。
491Socket774:2006/07/17(月) 19:36:52 ID:lu0CBH7O
>>490
「ファンなんか飾りです 偉い人にはそれがわからないのです」 ぐらい言ってあげたら
492Socket774:2006/07/17(月) 19:47:13 ID:SU/zxsaX
それ面白くないし
493Socket774:2006/07/17(月) 19:49:18 ID:WNoX3/cd
熱でているせいか全然面白くない(´・ω・`)
494Socket774:2006/07/17(月) 19:55:03 ID:ucuCl0l1
>>490
外部排気してるわけじゃないんだから、
メモリはともかく、コンデンサとVGAファンは全く関係ないと思うが

この板は意味も分からずコンデンサが逝くとか言う奴があまりにも多すぎ
実際はコンデンサが何やってるかすら知らなそう
495Socket774:2006/07/17(月) 19:56:51 ID:IKzyiqxc
>>494
ごめん、マジで知らない・・・。
コンデンサって何やってるの?(´・ω・`)
496Socket774:2006/07/17(月) 19:58:43 ID:yPI2+2Nj
チップやメモリよりファンやコンデンサの方が熱には弱いだろ
497Socket774:2006/07/17(月) 19:59:41 ID:y1uebiKL
コンデンサ
別名キャパシタ
おもに電流を整流したり、貯めたり、スイッチみたいな役割をする
って認識だけどおk?
498Socket774:2006/07/17(月) 20:07:38 ID:UBhY1DBn
>>496
その代わりコアやメモリみたいに発熱してないからな
周辺の空気を吸出しするならともかく、
VGAフィン側から熱風吹き付けたところで冷えないだろね

コンデンサの環境温度気にするなら、
ケース内の平均温度下げなきゃだめでしょ
499Socket774:2006/07/17(月) 20:10:20 ID:3Z70/YiM
ファンって熱に弱かったのか
500Socket774:2006/07/17(月) 20:13:32 ID:WNoX3/cd
>>499
スリーブ式は特に弱いよ。
だからCPUクーラー換装する場合は、敢えてボールベアリング式を選ぶくらい。
FANスレ覗いてみるといいんじゃないかな。
501Socket774:2006/07/17(月) 20:29:20 ID:gT3sN+kK
>>500
勉強になった、ありがとう
502Socket774:2006/07/17(月) 20:56:09 ID:HHe8NwIS
>>498
ファン自体が無から空気を生み出してる訳じゃなし。
スロットから吸い込むタイプでなきゃ、周辺の空気を攪拌するに決まってるだろ。

>>499
ファンは15度上がると寿命が半分になるらしい
503Socket774:2006/07/17(月) 21:21:37 ID:b+/f3VRR
>>498
熱源をそのまま放置するよりは空気を循環させた方が
周囲のパーツにも良いんじゃないか。
504ももしん ◆O062Cj89qk :2006/07/18(火) 00:47:24 ID:Phaof9wH
>>489
GS-Zにしなかったのは、なんとなく・・・かも(笑)
GSTが安くてもV1 ULTRA買ったら同じくらいになっちゃうけど、
冷却に8cmファンを使えたこと、V1ULTRAは今後ビデオカード買い換え時にもそのまま引き継げるので
予算的には同じでも、汎用的なクーラー買っておけば次が安く済むかなぁと。

GTにしなかったのは予算外だったから
GSにしなかったのは、速いほうが良いかなぁと思ったこと(笑)
GSのほうがファンレスもしくは準ファンレスが多いのでGSベースの方が
静音化しやすいのかなあと、かなりアバウトな考えの基で。

GS-Zのファンがうるさいと感じた場合、止めて8cmファンを当てるか
換装を考えるだろうから、換装しないとだめな場合、予算オーバーなので
最初からファン換装を予算に含めた案でいってみよう、程度ですね。
505Socket774:2006/07/18(火) 01:08:31 ID:fS0XIwws
>>498
アイドル中の戯画ファンレスGTのコンデンサとボードを触ってみたら
かなり熱かったよ。(コア温度51℃)
コアやメモリはシンクで熱を逃がせるけど、コンデンサやチップには
風を当てたほうがいいと思う。(ケース内エアフローでは限界があった)

結局、夏はGS-Zで凌いで涼しくなったらファンレスGTという
激しく無駄な構成にすることにした。
506Socket774:2006/07/18(火) 01:10:49 ID:a0X5tSzG
507Socket774:2006/07/18(火) 07:57:07 ID:nRdfDbpv
>>505
例えばさ、↓こんな感じのVGAファンじゃ絶対にコンデンサ周りのエアフローなんて無いわけだけど、
ttp://www.albatron.jp/news060206.htm
こういうカードはコンデンサが危ないのか?

コンデンサをどういうものだと思ってるやら
508Socket774:2006/07/18(火) 08:22:45 ID:OokgyYQ4
ツマンネ
509Socket774:2006/07/18(火) 08:42:35 ID:O8IfjLIg
>>507
そのファンがどこから空気を吸気してると思ってるのかな?
510Socket774:2006/07/18(火) 08:45:45 ID:uci11xvn
>>507
>498に答え書いてあるじゃん。
511Socket774:2006/07/18(火) 09:00:25 ID:6OdkMsIG
>>507
507の理屈だとマザーボードのCPUクーラーの吹き付け
による冷却も否定してるようだが?

ファンレス信者?
512Socket774:2006/07/18(火) 09:11:34 ID:fghahAKX
>507じゃないけど。

俺はファンレス好きだけど、それもエアフローが出来てるのが前提だしね。
ファンがコンデンサのある方向に吹き出すタイプだとしても、常に送風しているなら
温度はそれほどでもないと思うから、ファンが停止しているよりマシだと思う。

前面下方吸気・背面上方排気の一般的なケースだと、グラボの下とかは空気の流れ悪そうだし。
513Socket774:2006/07/18(火) 09:29:34 ID:6OdkMsIG
>>512
自分はその一般的なケースなんだが、
排気FANを12センチ600回転から1000回転にしたら
CPU、HDD、ファンレスVGAの温度が5、6℃下がったしね。

この季節のファンレスはきついよ。
514Socket774:2006/07/18(火) 10:03:06 ID:o9qvtmms
>>507
あぶねーな。
コンデンサーは熱を持つぞ。

熱を持たないタイプもあるし熱を持つのもある。
AGP6200TC ファンレスとかアルミコンデンサーとか爆熱よ?
VF700装備したAGP6800無印も電源コネクター付近のコンデンサーは熱を持つ。

すべてのコンデンサーが熱いわけじゃない、
ただ、VGAに使われるタイプは大抵熱持つよ。
そこで風による熱交換が必須って訳だ。

アルバ6800GSは構造上あまり良くないと思うが。。。
515Socket774:2006/07/18(火) 10:13:16 ID:+yWgy+pi
>>513-514
夏場だけでも>506のような製品使えば?
516Socket774:2006/07/18(火) 10:16:05 ID:adpmw6kg
他にはブロアーファンとかね
517Socket774:2006/07/18(火) 11:18:09 ID:o9qvtmms
>>515
いやいや、コンデンサーが熱を持たない主張に実際の製品は違うと言ってるだけ。
518Socket774:2006/07/18(火) 11:35:24 ID:6OdkMsIG
結局コンデンサも発熱するし、コアやメモリからのもらい熱も
ありそうだから、長くつかうなら冷却するに越したことは内と。

519Socket774:2006/07/18(火) 18:03:43 ID:eixdr1sL
そもそも電流を流して発熱しないってのは物理法則に反してるだろ
ペルチェだって結局は発熱してるんだし
520Socket774:2006/07/18(火) 18:17:38 ID:5wKkEMjD
理想完全導体は発熱しないと思うんだが…

つ超伝導体
521Socket774:2006/07/18(火) 18:27:43 ID:uFzR4Ls3
>>520
うわースゲー無知wwwwww
522Socket774:2006/07/18(火) 18:51:51 ID:QS/z6K2z
おれも理想完全導体なら一切発熱しないと思う。
523Socket774:2006/07/18(火) 19:56:47 ID:V/A8afCg
>>521晒しあげ
524Socket774:2006/07/18(火) 20:14:36 ID:87v3hZyn
常温超伝導っていまどのぐらいまでいけるんだっけ
なんか磁場がジャンプする現象がどうとか聞いた覚えがあるんだが
覚え間違いかもしれない
525Socket774:2006/07/18(火) 20:32:14 ID:+LlPlqyk
いま鉄人28号FVあたりだから、そろそろ完成する
526Socket774:2006/07/18(火) 20:45:25 ID:TAYxFsRE
一応-113℃くらいまでは来たよ
527Socket774:2006/07/18(火) 21:04:29 ID:54qK29GL
>>487
クロックよりやはりGDDR3なのは効いているのかな?
528Socket774:2006/07/18(火) 21:11:44 ID:X2XrSDjT
・・・え?
529Socket774:2006/07/18(火) 21:45:55 ID:Df3MabeW
        _,,..,,,,_
       ./ ・ω・ヽ  こういう時、どういう顔したらいいんだろう・・・
       l      l
        `'ー---‐´
530Socket774:2006/07/18(火) 21:50:14 ID:zqYHaGQG
知らんよ
531Socket774:2006/07/18(火) 21:51:56 ID:+7kTV8PT
>>529
笑えばいいんじゃないかな^^
532Socket774:2006/07/18(火) 21:53:40 ID:icKw45Wt
        _,,..,,,,_
       ./  ゚д゚ヽ  
       l      l
        `'ー---‐´



        _,,..,,,,_
       ./ ゚ д ゚ヽ  
       l      l
        `'ー---‐´
533Socket774:2006/07/18(火) 22:11:44 ID:4jLXIuvm
>>532
こっちみんなw
534Socket774:2006/07/18(火) 22:17:17 ID:eixdr1sL
        , -‐ ´ ̄   ̄ ̄`ヽ、
.       /             丶
        / /     _
.       / / /.// " ̄ `ヾ、 ヽ     ',
     / / ,' 〃       ヽハ     l   に
     Vl  l _斗'´     `ヽ、l从│    l   ょ
       |  ! /リ        j N | 、   l   ろ
      ヽ小l ●     ●  イ l| }   |   |
.         lハl⊃       ⊂⊃| |ノ    |   ん
.         | 人   r_,、_y     | |    l |
          j|  >'う  __, r<l ││ ││
       / | レ'  /:::_j_  / / ,/、│   l |
.      / ,リ /   ∧f三ミ/  / //l j   | │
.      ,' / l/  〃!l|`¨7 /ル/  V   | │
     l./ |{ヘ_ノト、|:l|M/// /    l_  | |
535Socket774:2006/07/18(火) 22:19:25 ID:icKw45Wt
>>534
堕落したなぁ
536Socket774:2006/07/18(火) 22:25:35 ID:+7kTV8PT
>>534
これいろんなとこで見かけるけど元ねた何?
537Socket774:2006/07/18(火) 22:26:39 ID:5wKkEMjD
ちゅるやさん。
538Socket774:2006/07/18(火) 22:28:34 ID:zqYHaGQG
どうせVIPだろ
539Socket774:2006/07/18(火) 22:42:03 ID:1o74df29
みさき先輩かと思った…
540Socket774:2006/07/18(火) 22:51:13 ID:zMstZaky
ハルヒ。
541Socket774:2006/07/18(火) 23:08:25 ID:+7kTV8PT
あぁ鶴屋さんかぁ・・・
顔変えてあるからわからんかったw
542Socket774:2006/07/18(火) 23:13:19 ID:5wKkEMjD
このときは鶴屋さんじゃなくてちゅるやさん。
と↓の人が描いたのが元じゃね?
u-u.2-d.jp
543Socket774:2006/07/18(火) 23:14:32 ID:zqYHaGQG
どうでもいいからオタスレに帰ってくれよ
544Socket774:2006/07/18(火) 23:15:34 ID:5wKkEMjD
そういやスピンホール(効果)絶縁体も電流流しても発熱損失無いよね?
545Socket774:2006/07/18(火) 23:18:10 ID:GIoDbaQD
俺は千鶴さんかと思た
546Socket774:2006/07/18(火) 23:29:55 ID:AW2xKq/h
ここは何のスレだ
脱線もほどほどに
547Socket774:2006/07/19(水) 00:29:00 ID:TQGAXhyL
7月15日(土)

「微妙にフライング」 (7/18)
-----某ショップ店員談
7/21(金)に発売されると思われていた“GeForce 7600 GS”AGP版だが、
1日早い20日(木)にinno3DとMSIは発売するようだ。型番および予価は以下の通り。

ASUS/N7600GS/HTD/256M 約\20,000
inno3D/Tornado Geforce 7600GS 256MB DDR2 AGP 約\17,000
MSI/NX7600GS-TD256 約\20,000
玄人志向/GF7600GS-A256H 約\17,000
玄人志向/GF7600GS-A512H(400MHz/533MHz) 約\20,000

※GeForce 7300GT AGP
玄人志向/GF7300GT-A256H(350MHz/666MHz)\14,000
548Socket774:2006/07/19(水) 00:43:17 ID:CdbGsN5N
この際クロシコに期待すっか
549Socket774:2006/07/19(水) 01:45:04 ID:TwIhOrEQ
>※GeForce 7300GT AGP
>玄人志向/GF7300GT-A256H(350MHz/666MHz)\14,000

このボード、価格と性能からしてゴミだなw
550Socket774:2006/07/19(水) 02:59:20 ID:kJq8ZxgY
551Socket774:2006/07/19(水) 03:03:55 ID:kJq8ZxgY
552Socket774:2006/07/19(水) 03:31:02 ID:sPm3q2xq
三葉虫・・・
553Socket774:2006/07/19(水) 03:39:24 ID:uFnTzO2/
>>550
高杉(2万7800円

「EN7600GT SILENT/2DHT/256M」 ←今のところこれが最強
初売り価格で3万円のときは選択外だったが、再安価格が2万5千円になった今ではGTシリーズでは有力候補
554Socket774:2006/07/19(水) 07:48:37 ID:lr7pmJiQ
>>553
でもそれってCPUファンの構造次第では微妙な気がする。
555Socket774:2006/07/19(水) 07:56:51 ID:q/vgiefI
ASUSじゃなかったら買っても良かったんだがな…
買って即死なこと多かったりヒートシンクが安物だったりしたんでASUSだけはやめるようにしてる
556Socket774:2006/07/19(水) 08:33:52 ID:8376du/C
>>549
> >※GeForce 7300GT AGP
> >玄人志向/GF7300GT-A256H(350MHz/666MHz)\14,000
> このボード、価格と性能からしてゴミだなw

単に定格なだけ
用途次第ならこれで充分かも
557Socket774:2006/07/19(水) 10:34:27 ID:nuPXFh2c
AGP自体ゴミ
558Socket774:2006/07/19(水) 12:46:01 ID:oVFq3wV2
買い換え考えると安く済む人もいるから
そういう点で妥協というか、選択肢として有りと思う
557とかは知ったか君なのね
559Socket774:2006/07/19(水) 15:16:00 ID:J5HWUrbM
それはそうだが、AGPってだけで価格上乗せ、性能ダウンな現状だしな
アスロンが爆安になるから、939あたりでPCI-Eに移行するのも手ではあるんだよなあ
560Socket774:2006/07/19(水) 15:18:48 ID:5w5rgtVL
GS-zと比べるとGTはCPで劣るよなぁ
ファンレスGSZがあればいいんだけど
561Socket774:2006/07/19(水) 15:43:07 ID:13pZm2cD
>>560
GTも値下がりしたから
昔ほど価格差は無い(アルバ、ASUSは2万切り)
GTはバンドルソフトが多め、有名メーカー2年保証有り、爆音ファン
GS-Zはバンドルソフトが無い、代理店1年保証のみ、静音ファン

総合的にはCPは変わらない気がする。
562Socket774:2006/07/19(水) 19:31:26 ID:pt/UISGb
>GTはバンドルソフトが多め、有名メーカー2年保証有り、爆音ファン
>GS-Zはバンドルソフトが無い、代理店1年保証のみ、静音ファン
バンドルソフトはどうでも良い
gs-zは安いうえに、静か。そして安い
それぞれのメリットで合う方を買えばよいのだろうけどね
563Socket774:2006/07/19(水) 19:44:11 ID:TwIhOrEQ
安いうえに、静か。しかも安い?
564Socket774:2006/07/19(水) 19:45:40 ID:qaKfF60e
安いを強調したかったんだろう
565Socket774:2006/07/19(水) 19:54:29 ID:lr7pmJiQ
GT-ZとGS-Zの価格差は約\2000(Faith調べ)
566Socket774:2006/07/19(水) 20:23:46 ID:S8+FLcIz
GS-ZのほうがGTよりも載っているメモリーのクロックが高い
GS-Zはジャンパーピンいじるとコア電圧が上がるらしい
567Socket774:2006/07/19(水) 20:24:47 ID:q/vgiefI
静音・低温フェチなんで
笊&定格だったりすると完璧なんだがそういうのは無いのな
クロック下げて使うならGT-ZとGS-ZとELSAのヤツとどれが良いんだろう?
568Socket774:2006/07/19(水) 20:28:29 ID:uFnTzO2/
>>554
http://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html

デザインの好みがあるが、冷却性能と静音化を考えると悪くないと思う
450W電源(騒音19dB)付きで11000円程度
剛力、鎌力のメーカーだから電源ユニットもそれなりに使える

CPU CeleD (C2D E6600移行までの繋ぎ)
M/B ASUSTeK P5B Deluxe WiFi-AP (冷却用基板StackCool2搭載→放熱可能な表面積UP)
GPU ASUSTeK EN7600GT SILENT/2DHT/256M (CPUファン&ケースファンのダブル冷却)
BOX Scythe XClio 6020 (強力な冷却性能をもつケース、最大でも騒音25dBの巨大ファン付き)

あとはC2D発売後にCPUクーラーを静音化すれば・・・(20dB以下の12cmファンを予定
未発売のパーツもあるため、完成は8月中旬になりそう
569Socket774:2006/07/19(水) 20:37:46 ID:uFnTzO2/

HDDやメモリ、DVDドライブを含めると完成価格は13〜15万円ぐらいになる (CPUとM/Bが高杉
性能&静音ではかなり高いレベルだが、コストは最悪かもしれない
570Socket774:2006/07/19(水) 20:39:47 ID:uFnTzO2/
>>596
C2D移行後の価格
571Socket774:2006/07/19(水) 20:40:54 ID:qaKfF60e
俺だったらコストは別に考えないなあ
対価はらってでもあるていど特化した部分のあるPCを
作りたい場合自作が一番だしな

その割にはC/Pは気にする貧乏人が俺
572Socket774:2006/07/19(水) 20:52:29 ID:uFnTzO2/
>>571
CPU PentiumD930 (最安2万円、C2D発売と同時に更に値下げの可能性あり)
M/B ASUSTeK P5WD2 Premium (ヤフオクで1万5千円程度、冷却用基盤搭載)

AMDを使うならPenDは論外だろうけど、>>568を↑にすればC/Pはかなり高くなる
パーツの入手先に恵まれれば、10万円以下で全パーツが揃いそう
C2D(E6600)がAthlon64FX以上の性能だと知る前はマジでこの構成を考えていた
573Socket774:2006/07/19(水) 20:54:52 ID:uFnTzO2/
EN7600GT SILENT は静音重視の人にはお勧め
CPUクーラーをファンレス化、ケースファンも微妙な人は7600GSシリーズでないとヤバイかも
574Socket774:2006/07/19(水) 21:36:47 ID:qyZ33ajH
>>567
ファンレスのがいいかもね
575Socket774:2006/07/19(水) 21:39:35 ID:i3jlOszR
ギャラの7600GS128MB、BIOS書き換えで電圧下げ不可だったから
リファレンス基盤の7600GT買ったけど、これもRivaTunerでは下がってるが、実際の電圧下がらん・・
576Socket774:2006/07/19(水) 21:51:36 ID:H9IR8siF
7600GTってファンレスとかにこだわらなきゃ、どこの買っても一緒?
クロシコのが安かったんでちと心が揺れた。
577Socket774:2006/07/19(水) 21:53:31 ID:WVc61992
CeleDで繋ぎと言っても
システムの方がカーネルから入れ直しにならんの?
578Socket774:2006/07/19(水) 21:57:45 ID:s965hgyd
繋ぎとかいうほど先じゃないだろとか思うんだけどな。
579Socket774:2006/07/19(水) 21:58:56 ID:VPwxOyGq
>>576
>314,550
580Socket774:2006/07/19(水) 22:07:47 ID:H9IR8siF
>>579
ありがとう、基本的に違いないみたいだね。明日特攻してくる。
ちなみに19800円だった。まあ最安よりはちと上だけど。
581Socket774:2006/07/19(水) 22:20:21 ID:s965hgyd
ASUS買える値段じゃん。
ま、ハコが小さいのがメリットではあるが。
582Socket774:2006/07/19(水) 22:28:23 ID:2zFgNPyI
>>581
今の安売りASUSって手抜き基板っぽくない?コンデンサとか…
あれならリファレンス基板のクロシコ(GF7600GT-E256HWね)買った方がいい様な。
リファレンス基板は爆音クーラー以外に悪評なかったと思うし。

まぁ「クロシコ」って時点で何か抵抗あるのはワカランでもないが。
583Socket774:2006/07/19(水) 22:48:38 ID:uFnTzO2/
>>578
価格改定が行われる前にヤフオクでパーツを処分するからです
CPUの形状を合わせておけば、あとはC2Dに乗せかえるだけ・・・
初売り価格があまりに高いときはPenD930を乗せて2ヶ月は様子見します。
(PenDを乗せる可能性があるので、高くともStackCool2搭載M/Bを選択)

>>582
クロシコのGTは非常にうるさいです
少しでも文字の多いHPを見たり、動画再生でスキップを数回すると唸り出します
純正CPUファン(PenD930)の音(31dB)を遥かに超えています
友達が自作したときに一緒にいたんだけど、GTの音は40dBに近い気がしました
あと、安物コンデンサでも80℃ぐらいは確実に耐えてくれます
国産コンデンサは100℃ぐらいまで耐えられるけど、M/B以外は情報が無くてGPUは知りません
冷却に気を配り、80℃超えないようにすることが重要です
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/7600gt_roundup/7600gt_roundup.shtml
584Socket774:2006/07/19(水) 22:55:09 ID:0TUO/cHG
コンデンサの85℃とか105℃ってそういう意味じゃないよ?
585Socket774:2006/07/19(水) 23:03:26 ID:1FEqCrkl
普通の7600GSをOCした人のレビューとかってないですかね GS-Zじゃなく
586Socket774:2006/07/19(水) 23:20:33 ID:8pwkf0bA
普通の7600GSはDDR2メモリって分かってる?
587Socket774:2006/07/19(水) 23:24:54 ID:4Q8rDA2Y
>>585
少し前にASUSの7600GSを自動オーバークロックして
FF3ベンチしたけどH7645だったよ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151557529/100
588Socket774:2006/07/19(水) 23:45:21 ID:CXZj7bX1
>>582
どれのこといってるのか良くわからんのだけど、ASUSもリファレンスじゃなかったけか?
独自はファンレスのほうだろう。コンデンサも劣るようなもんじゃないぜ。

ま、だからといって積極的に選ぶ理由はないけどねぇ。
価格差ないのでソフト付でお得と考えるか箱でかくて邪魔と考えるか。
589Socket774:2006/07/19(水) 23:50:07 ID:s0+MTKwv
>>587
FFベンチにはグラボの性能はほとんど反映されないと何度も(ry
590Socket774:2006/07/20(木) 00:14:08 ID:opmPBVZk
あの、初心者なんで教えてください
>>487さんがffベンチで5110
>>587さんはGSで7645なんですよね
GSTって遅いの?
591582:2006/07/20(木) 00:22:33 ID:jYjRgUcM
>>588
初代クロシコ(GF7600GT-E256HW)
ttp://img193.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/2/2/hidedayo32-img600x450-1150895108pn.jpg.jpg
初代ASUS
ttp://img205.auctions.yahoo.co.jp/users/8/4/7/1/arudan1000-img600x450-115129201006-6-26-100__3_.jpg
二代目ASUS
ttp://img183.auctions.yahoo.co.jp/users/5/5/0/6/akiomc-img600x450-1152531750dsc03585.jpg

漏れはこの三種が同価格で買えるとすると見た目がショボイという理由で二代目ASUSは真っ先に却下すると思う。
売りのはずのオリジナルFANもリファレンスFANと大差なさそうだし。
リビジョンうpで微妙にコストダウンしてくるのはASUSがよく使う手だよ。
592Socket774:2006/07/20(木) 00:24:04 ID:Nc1w8lb3
>>590
初心者だそうなので真面目に答えますが、FFベンチはCPUベンチでGPUベンチでは無いのでその比較からはGSTが遅いとは言い切れません。
両者の構成が同じでVGAだけが違う場合なら比較できるのですが、CPUが違った場合ぜんぜん参考になりません。

以上でよろしかったでしょうか、ご主人様。
593Socket774:2006/07/20(木) 00:26:35 ID:QJwzo2i8
つーか、初心者どうこう以前に、真上の>589に書いてあるのに
どこに目を付けてやがるんだ、こやつは。
594Socket774:2006/07/20(木) 00:40:04 ID:50pO/Fqv
>>591
なるほど。二代目がオワットルのな。納得した。
595587:2006/07/20(木) 01:10:01 ID:cxWxBL7L
3DMark06 してみたけどカクカクだったw

ASUS EN7600GS Silent 256   

定格 コア400MHz メモリ400MHz
【Score】 2303
【SM2.0】 879
【HDR/SM3.0】 785
【CPU】 2341

OC コア460MHz メモリ475MHz
【Score】 2681
【SM2.0】 1033
【HDR/SM3.0】 924
【CPU】 2344 
596Socket774:2006/07/20(木) 03:31:13 ID:FRzh5dNf
ファンレスなのに何でCPUと電源は爆音なの?
597Socket774:2006/07/20(木) 03:43:29 ID:Nc1w8lb3
>>596
別に爆音とは限らないんじゃないか
俺のはCPUクーラーと電源にヒートパイぽあるから扇風機よりは静かちゃん
598Socket774:2006/07/20(木) 14:37:42 ID:ydqDeq9q
もー、nVIDIAさんのH!
599Socket774:2006/07/21(金) 00:29:26 ID:6rAgwUh/
GIGABYTEのファンレスのカードの上に突き出てるヒートパイプってブラケットの一番上から何cmくらいはみ出てる?
600Socket774:2006/07/21(金) 00:37:07 ID:LOVdW79v
それを心配するようなケースなら、放熱する空間も考える必要があるのでやめたほうがいい
601Socket774:2006/07/21(金) 01:02:43 ID:5F4Gmm5H
ケースの空間云々じゃなくて、マザボ上のコンデンサ等のパーツと
干渉する可能性を考えてるんじゃないか?
602Socket774:2006/07/21(金) 01:09:35 ID:z7R1jFAi
規格がBTXだからHDDと干渉するやもしれんorz
603Socket774:2006/07/21(金) 01:11:36 ID:6rAgwUh/
すません。ケースの問題でしたわい
604Socket774:2006/07/21(金) 03:06:08 ID:yoZS2Nfg
>>601
どうやったら・・・
605Socket774:2006/07/21(金) 18:03:51 ID:eK+A/gIJ
GIGABYTEのファンレス購入した。
室温27℃で
アイドル時 56℃
高負荷時 67℃(ForceWare)

エアフロー良くすればもう少し冷えるかも

>>599の参考になるか分からんけど大きさは130×180×62くらい。組み込んでから計った
から不正確。厚さ方向はチップ側が40で逆側が23くらい。
606Socket774:2006/07/21(金) 18:18:42 ID:UwfNOdXi
じゃ厚さ62mmもあるのか、意外にでかいんだな。
放熱する空間も考えるともっといるだろうし
607Socket774:2006/07/21(金) 18:49:55 ID:jdP3QqeI
そりゃ、(準)2スロット仕様だし。
608Socket774:2006/07/22(土) 07:54:23 ID:b9gFLenu
スマンけど、
15k円ぐらいでこれ買っておけば間違いないっての教えてくだされ。
7600GSを積んでるのって
conecoで検索したらいっぱいでてきてどれ買ったらいいのかわからん。
どっちかっつーと、速さよりも熱くないのを優先で。
609Socket774:2006/07/22(土) 08:10:08 ID:FmiTCMPI
地雷の512MB版かっときゃいいんじゃね?
610Socket774:2006/07/22(土) 10:15:10 ID:PknTow5b
熱くないの希望ならファン付き買うかファンつけるしかないだろ
611Socket774:2006/07/22(土) 10:20:46 ID:FLPFRiyj
512Mつんでるのはコア400メモリが533MHzだから温そうだよ。
612Socket774:2006/07/22(土) 12:14:09 ID:ASE5Od+/
asusの神カード512Mがメモリ容量多くて
早さ<低温 という優先なら
発熱押さえてあるわけだから、608に最適と思われ
613Socket774:2006/07/22(土) 17:10:33 ID:gCB2QKdw
7600GTと7600GS-Zどっちがいいの?
614Socket774:2006/07/22(土) 17:18:57 ID:mPPATJy8
OCするならGS-Z
しないならGT定格
615Socket774:2006/07/22(土) 17:29:06 ID:JJeutHVM
GSとGTって性能だけならGS<GTでOK?
616Socket774:2006/07/22(土) 17:42:26 ID:g91DKSYy
リファレンスで比較ならYES
617Socket774:2006/07/22(土) 17:46:41 ID:F18wIMxD
OCしないなら GS-Z < GT
618Socket774:2006/07/22(土) 19:30:17 ID:5yzmU59X
熱もGS-Z<GT
619Socket774:2006/07/22(土) 19:59:30 ID:/OuYz7gq
そりゃ同世代で性能が違うんだから当たり前だがや
620Socket774:2006/07/22(土) 20:00:53 ID:wbcFHihu
GS-ZでFPSスムーズに動く?BF2とか
621Socket774:2006/07/22(土) 20:07:43 ID:/QXUH7Ty
最高画質を望まなければSXGAあたりでも結構サクサク動くんじゃなかろうか
622Socket774:2006/07/22(土) 20:46:14 ID:wbcFHihu
>>621
d
あるていど静かなの欲しいからGS-Zにする
623Socket774:2006/07/22(土) 21:04:38 ID:1oJNR9jt
Leadtek WinFast PX7600 GT TDH Silent VF9
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/22/663603-000.html
624Socket774:2006/07/22(土) 21:30:02 ID:wfbqIzXr
もっと安く
625Socket774:2006/07/22(土) 21:37:28 ID:HvY2Ylit
>>623
ファンの「ASK」シールが萎える orz
626Socket774:2006/07/22(土) 21:40:08 ID:6jG6DIwT
回ってれば見えないよ
627Socket774:2006/07/22(土) 21:54:02 ID:2j3GresQ
もう2000円程値下げてもらえんかな。
628Socket774:2006/07/22(土) 22:02:07 ID:g91DKSYy
>>623
メモリシンク無しは萎える
629Socket774:2006/07/22(土) 22:06:43 ID:ImEQ4m70
全方位に風吹き出すから大丈夫じゃね?
630Socket774:2006/07/22(土) 23:03:23 ID:PuYlYhPi
エアフローが凄い事に
631Socket774:2006/07/23(日) 00:25:39 ID:AuujIde5
この前7800GTXが安売りしてた時に買えばよかった・・・
632Socket774:2006/07/23(日) 03:48:58 ID:qczDO4iL
>>628
魅力が90%減だな
633Socket774:2006/07/23(日) 05:28:16 ID:Tdcy8Dwn
>>623
高くね?
ファンがVF900-Cuってのはいいけど・・・
634Socket774:2006/07/23(日) 07:06:52 ID:iVNwPmYK
高いね
635Socket774:2006/07/23(日) 07:42:51 ID:hHnCWcvr
このスレってテンプレないのな・・・。
636Socket774:2006/07/23(日) 08:22:33 ID:zHgWBasw
7900スレのテンプレがほとんど流用出来そうw
637Socket774:2006/07/23(日) 11:47:21 ID:GXMTsw1G
初期のころのこのスレの>>1なんかもっとひどかった様な…
638Socket774:2006/07/23(日) 14:25:12 ID:lnfJCCGC
【7600GTより低発熱】2万円台のRadeon X1800GTO【16pipe化100%成功≒X1800XL】

玄人志向 RX1800GTO-E256HW (PCIExp 256MB) 500MHz/1000MHz
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rx1800gto-e256hwfset.html
店頭最安価格(税込) : \21,980

SAPPHIRE RADEON X1800 GTO (PCIExp 256MB) 500MHz/1000MHz
http://www.sapphiretech.com/jp/products/graphics_overview.php?gpid=144
店頭最安価格(税込) : \24,800

HIS X1800GTO IceQ3 Turbo Dual DL-DVI VIVO 256MB PCIe 520MHz/1000MHz
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=229
店頭最安価格(税込) : \26,800

PowerColor X1800 GTO (PCIExp 256MB) 500MHz/1000MHz
http://www.powercolor.com/main_product_detail.asp?id=109
店頭最安価格(税込) : \28,980

X1800GTO 500MHz/1000MHz 256bit GDDR3
Memory Bandwidth: 32 GB/sec
Shader Operations: 6000 Operations/sec
Pixel Fill Rate: 4000 MPixels/sec
Texture Fill Rate: 6000 MTexels/sec
Vertex Operations: 1000 MVertices/sec
Transistors: 321 million
Fragment Pipelines: 12 (16)
Vertex Pipelines: 8
Texture Units: 12 (16)
Raster Operators 8 (16)


7600GT 560MHz/1400MHz 128bit GDDR3
Memory Bandwidth: 22.4 GB/sec
Shader Operations: 6720 Operations/sec
Pixel Fill Rate: 4480 MPixels/sec
Texture Fill Rate: 6720 MTexels/sec
Vertex Operations: 700 MVertices/sec
Transistors: 177 million
Fragment Pipelines: 12
Vertex Pipelines: 5
Texture Units: 12
Raster Operators 8

3DMark03 1024x768 noAA noAF
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20060327121025_61145.gif

3DMark03 1600x1200 4AA 8AF
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20060327121044_18468.gif

3DMark05 1024x768 noAA noAF
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20060325121740_34650.gif

3DMark05 1600x1200 4AA 8AF
http://hardware.mydrivers.com/pages/images/20060325121802_24053.gif
639Socket774:2006/07/23(日) 15:18:47 ID:czT3Cjot
>>638
会社をあげてチートしてるやつはイラネ
640Socket774:2006/07/23(日) 15:21:38 ID:vnPZoFsx
低発熱とかあふぉだろ。糞熱いし。
あんな糞企業のボードなんてイラネ('A`)
641Socket774:2006/07/23(日) 15:30:18 ID:13jJh2L9
642Socket774:2006/07/23(日) 15:34:35 ID:j8gIsOMf
ほんとアチーだよな
643Socket774:2006/07/23(日) 15:36:23 ID:vnPZoFsx
自社の技術力の無さを補うために、処理を省略してまでベンチのスコアを高く見せようとするような企業だしな。
オワットル
644Socket774:2006/07/23(日) 15:44:34 ID:yqS8fmwQ
あ、でも性能は高いんだな…
これで熱く無ければ買っても良かったかもしんない
消費電力高いの嫌いなんでスルーだが
645Socket774:2006/07/23(日) 15:51:16 ID:wmQ75Qiy
>>644
>643
646Socket774:2006/07/23(日) 16:22:44 ID:yqS8fmwQ
>>645
俺そんなに見た目に拘らないから…
比較SS出てた時期から自作やってたけど、
「このくらいの劣化で性能上がるなら良いんじゃ?」って思ったクチだし

俺が気になるのは単純性能と消費電力ですな
647Socket774:2006/07/23(日) 16:34:02 ID:p4gAbvYU
648Socket774:2006/07/23(日) 16:35:20 ID:j8gIsOMf
もっとATIに頑張ってほしい・・ゲふぉの独占体制なんか止めてくれ
649Socket774:2006/07/23(日) 16:39:10 ID:BLED9YQ6
>646
じゃもっと遅いカードで良いって事じゃないのか?
処理をとばして速くしているカードは
ベンチ以外は遅いってことだから
遅くて安いカードで十分ってことでは?
650Socket774:2006/07/23(日) 17:54:32 ID:8cExWCGE
ATIはラインナップをスッキリして欲しい
651Socket774:2006/07/23(日) 18:19:01 ID:BNuP4YQI
自分の7600GTそこまで負荷かけてないのに60度近くあるんだが
641のより20度高いってこれは上手く排熱できてないってこと?
652Socket774:2006/07/23(日) 18:33:24 ID:MNV+bvdr
3月と7月じゃ室温違うし641のはケースに入れてないorフタしてない可能性高い
653Socket774:2006/07/23(日) 19:05:02 ID:1thp+fJW
>>651
リファレンスファンかファンスモデルならそんなもんだよ
リドテクのオリジナルファンが冷えるってだけで
654Socket774:2006/07/23(日) 19:18:07 ID:BNuP4YQI
>>652
なるほど、夏だからってのもあるのか

>>653
そのリドテクオリジナルファンだったりする
655Socket774:2006/07/23(日) 19:20:44 ID:abyUkosM
リドテクGTのOCバージョンと普通の奴4000円くらい違うが性能もそれほど違うの?
656Socket774:2006/07/23(日) 19:27:51 ID:1thp+fJW
>>654
それじゃ単純にエアフローおかしいだけだ
うちはEXTREME版使っているが、室温30度でもドライバー(nForce84.21)読みで50度前半くらいだよ
温度表示バグ付きのバージョンだと高く表示される物(特に付属の(´・ω・`))もあるけれど、それはどう?
657Socket774:2006/07/23(日) 19:59:40 ID:BNuP4YQI
>>656
付属のドライバーでビンゴでした。
84.21に変更したら47度になりました、いろいろとお騒がせしました&ありがとうございました。
658Socket774:2006/07/23(日) 21:18:09 ID:quulwqRu
クロシコの7600GT(新しい方)買って来た。一緒に買ったAthlon64-3200+で
FFBench3で6000突破。@2.4GHzだと6700超えた。
これまでAthlonXP 2200+とRADEON9600XTだったので4倍近くなった。満足。
グラボに2万出すのってどうかと思ってたんだが、やっぱりある程度の性能あると
いいねー。
659Socket774:2006/07/23(日) 21:24:50 ID:j8gIsOMf
ネタだと思うけど釣られてやるよ
そりゃCPUの(ry
660Socket774:2006/07/23(日) 21:25:31 ID:NLublfIp
>>658
型番末尾がHWSのやつ?
もしそうだったら基板画像うpしてほしいな〜。
もしムリならクーラーがリファレンスかどうかだけでも教えて欲しいっす。
よろしくお願いします。
661Socket774:2006/07/23(日) 21:46:29 ID:MNV+bvdr
じゃんぱらでギガファンレス7600GT
17800円 ASUSファンレス買った直後で微妙気分
662Socket774:2006/07/23(日) 22:31:19 ID:cXBpKaFC
■T-ZONE. PC DIY SHOP
(1F)ASUS EN7600GT/2DHT/256M(PCI Expressビデオカード,GeForce 7600 GT,DDR3 256MB,パッケージ版) 19,800円 数量限定特価。

これからは7600GTも2万割れが普通になってくるのかな?

>>623とGT-Zってどちらがいいのだろう?
663Socket774:2006/07/23(日) 23:00:55 ID:quulwqRu
>>659
まあFFは半分ネタだけど、グラボの世代が新しくなると気持ちいいじゃん。

>>660
ファンはリファレンスだよ。

買った直後に7800GTのバルクを同価格で見つけてちょっとがっかり。
664660:2006/07/23(日) 23:30:47 ID:NLublfIp
>>663
サンクス。
じゃあ↓の画像のままかな?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf7600gt-e256hwsfset.html
漏れも候補に入れてみよう。
665Socket774:2006/07/23(日) 23:41:12 ID:G6ACtvTD
俺の地元じゃ7600GTは軒並み2.6〜2.7万台・・・。
そして特価の7900GTが3万・・・。

おかしーだろ、それ。ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
666Socket774:2006/07/23(日) 23:44:44 ID:xZpI3s98
ある意味正しい
667Socket774:2006/07/24(月) 00:29:18 ID:VzzXiE4M
>>665
79GTは78GTXより人気無い
だって79は全部地雷だから
668Socket774:2006/07/24(月) 00:41:01 ID:Ed77R4IV
わかっちゃいるけど、、、納得しきれない( ´・ω・`)
ちなみにアルバ&クロシコ(7600GT)は2マソ・・・。
他は2.6マソ・・・・w
669Socket774:2006/07/24(月) 02:52:20 ID:VzzXiE4M
納得しようよ
79GTはごろごろしてるが、78GTXはぜんぜんみあたらないじゃん
670Socket774:2006/07/24(月) 03:13:47 ID:H+o1Vntc
7800の話はどこから
671Socket774:2006/07/24(月) 06:07:56 ID:95VQOJEM
ASUSの7600GTアイドルでこの時間50℃ こんなもん?
672Socket774:2006/07/24(月) 06:19:51 ID:ACQaDpfa
そんなもんじゃね?
むしろ負荷時の温度を報告汁
673Socket774:2006/07/24(月) 08:48:04 ID:95VQOJEM
負荷時か。ゆめりあベンチでも走らせればいいのか?
674Socket774:2006/07/24(月) 08:56:33 ID:c0VqUF9i
ATITOOLでエラーテスト
675Socket774:2006/07/24(月) 10:08:09 ID:pAPiAj+/
676Socket774:2006/07/24(月) 12:16:14 ID:6vjqU+xp
とりあえず無難どころで3dmark05,06
でも通しで1時間くらいやればいい負荷にはなるとおもうよ
677Socket774:2006/07/24(月) 17:49:55 ID:95VQOJEM
わかった、明日の朝走らせて報告するよ
678Socket774:2006/07/24(月) 20:11:36 ID:6Eljhh8m
GT-Zのファンの違いってどう判断する?
679Socket774:2006/07/24(月) 20:35:48 ID:TTtag4Qm
7600GS dualdvi ファンレス
この条件で今買える物だったら
どれ選んでもあんまり変わりませんか?

7600GT ファンレスだとエアフロー更に気にしないとまずいんですよね?
680Socket774:2006/07/24(月) 20:39:43 ID:VuejcXBP
GTはまずいっていうか、夏は精神衛生上よろしくない。
そういうの好きな人はいいと思うけど
エアフロー突き詰めても結局はファンレスだし、限界はある。
681Socket774:2006/07/24(月) 20:42:48 ID:VBYm4d1t
ファンレスの夏対策はPCIブラケット用の排気ファンつけるのが手っ取り早くて楽だろうね。
まあそうすると持ち味のはずの静音性が失われることになるが。
682Socket774:2006/07/24(月) 20:52:38 ID:TTtag4Qm
GSもやっぱりGTに負けず劣らず
精神衛生上よくないですか?

エアフローのことはちょっと横に置いといて、
> 7600GS dualdvi ファンレス
の方もご意見をうかがいたいのですが。
メーカーによる違いがバンドルソフトぐらいなら
どれでもいいから買っちゃえって気分なんですよ。
683Socket774:2006/07/24(月) 21:23:21 ID:msgZiRPe
>>681-682
ブロアーファンは静かな物でも結構効果あるし、必要以上に温度を気にしなけりゃ
ブロアーファンも特別な夏対策も特に必要無いよ。

ちなみに自分は>476だけど、フロントとリアのファンを両方、山洋12cm 1400rpmに
変えたら更に1度下がった。
684Socket774:2006/07/24(月) 22:09:02 ID:1MjoB6nd
>>671
うちクロシコ7600GTで55度。ゆめりあ20分くらい回してたら70度になったけど
やめたらすぐ冷えて元に戻った。ケースはNSK2400だから結構ちゃんと冷えてるのかも。
685Socket774:2006/07/24(月) 22:44:36 ID:TTtag4Qm
>683
レスdです。
> 必要以上に温度を気にしなけりゃ
こう言われると更に迷いますねぇ。
686Socket774:2006/07/24(月) 22:45:20 ID:iN+WoFTz
25cmファンのケース併用、ASUSの7600GTは55度を超えたことないです
部屋は常に除湿(外気より-1度調節)をしてます
グラボに負担がかかるとき、25cmファンはMAXでまわしています
フィンは冷却効率を上げるために向きを調節しています
687Socket774:2006/07/24(月) 22:59:07 ID:mbp44bRL
>>685
GX2とかは普通に使っても余裕で90度逝くらしいよ
7600GTファンレスは窒息ケースでもなきゃ70度になる事もまずないでしょ
つか、そんな温度管理をしなきゃいけないようなボードなら今頃焼死報告だらけ
688Socket774:2006/07/24(月) 23:14:54 ID:Lqmh6gNw
今年はまだ本格的に暑くなってないからなぁ
689Socket774:2006/07/24(月) 23:23:53 ID:XYzgLyXh
>>688
ttp://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060714010037361.asp

温度気にするならエアコン(ry
690Socket774:2006/07/24(月) 23:34:51 ID:YbQ39pJC
温度が気になるなら電源いれなきゃいいんじゃね?
691Socket774:2006/07/24(月) 23:35:57 ID:iN+WoFTz
水冷で全て解決
692Socket774:2006/07/25(火) 00:33:26 ID:eaSUY5QG
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32832226

オクで見つけたんだが
asusの7600GTもコンデンサがずいぶん安っぽくなったな。
693Socket774:2006/07/25(火) 00:37:59 ID:S61pxu6V
>>692
なんか気の毒な展開だな・・・
694Socket774:2006/07/25(火) 01:52:05 ID:injGPHQ9
>>693
ファンコネクタも妙に改造してあるし、怪しいなこれ・・・。
起動するってことはボード自体は生きてるはずだから出力を変えれば使えるようにも思うが、クーラー変えるやつがそんなことに気づかないわけもないし。
大方起動もしないだろうな。
695Socket774:2006/07/25(火) 07:24:36 ID:SHkV+Pdn
>>692 改造でぶっ壊して補償も何もきかなくなったジャンク品を
25kで買ったんで半値で売りたいって・・これもゆとり教育のたまものなんだろうか・・
696Socket774:2006/07/25(火) 07:40:14 ID:4i0osYDM
できるだけ高く売りたいだけじゃないか
697Socket774:2006/07/25(火) 08:17:11 ID:X3MfwGhE
即決聞くの自体マナー違反だもんな
まぁ2.5kが順当な品だとは思うが
698Socket774:2006/07/25(火) 08:19:11 ID:7QtfapQ8
純正ファンに戻したかどうか書かれていないな
おそらく戻してみて、それでも起動しなかったから説明にも書かなかったんだろうな
コンデンサーも膨れていないし・・・
3日も動いたのかさえ怪しい
改造した直後に熱でやられたか、静電気で回路が逝ったかしたのでは?
作動する条件だけ並べて不都合なところを不明で終わらせてるあたりが地雷っぽい
699Socket774:2006/07/25(火) 09:33:59 ID:e31u0P7o
コア欠けしているか、ファン換装時にチップでももげたんだろうな。
700Socket774:2006/07/25(火) 10:02:38 ID:mK3pPua9
本当話題が無いんだな
個人の出品してるビデオカードたかが一枚なんて
どうでもいい事柄だろうに
701Socket774:2006/07/25(火) 10:19:48 ID:e31u0P7o
おまえのレスのほうが(ry
702Socket774:2006/07/25(火) 12:38:04 ID:/v5hzbLm
7600GT-Zと7600GS-Zって、コアクロックしか差がないのですか?
公式見たのですが、他に違いが分からないです・・。

で、PSUやりたいのですが、買うならどっちがオススメでしょうか?
703Socket774:2006/07/25(火) 13:03:17 ID:wAErkzk0
OC版は自分が責任を持てる物を買う
あんたが何処まで責任持てるか人に分かると思うか?

704Socket774:2006/07/25(火) 13:05:26 ID:+8OjPvSg
>>702
予算次第
705Socket774:2006/07/25(火) 13:09:55 ID:UD8J+2MK
OC版にメーカー保証は無いみたいな言いぐさだな
706Socket774:2006/07/25(火) 13:12:04 ID:laJW7qQ5
>>702
PSU用途ならあまり関係無いだろうけどPureVideoでスレ検索してみ

>>703
OC製品の方が精神的に不安て言うだけなら分かるけどメーカーがOC仕様で売ってる
製品の責任まで購入者が取る必要無いから
707Socket774:2006/07/25(火) 13:19:40 ID:RoSFl+SU
>>703の住んでいる世界ではそうなんだろうさ
708702:2006/07/25(火) 13:40:21 ID:/v5hzbLm
予算は22000〜23000円ぐらいです。
PureVideoで検索してみましたが、自分の用途では必要なさげっぽいです。
でも買うならやっぱGT-Zの方がいいでしょうか?
XGAのハイエンドで動かしたいですし>PSU
709Socket774:2006/07/25(火) 13:45:55 ID:+8OjPvSg
>>708
定格で使うのであればZにこだわらなくて7600GTでいい気ガス
7600GS-ZはGSスレ見ると既に地雷かしてるし
710Socket774:2006/07/25(火) 13:47:59 ID:TJH1ksvb
地雷って騒いでるの一人だけじゃない?
チンピラくせぇだのなんだのと、そいつの言いぐさの方がよほど気分悪かったが。
711Socket774:2006/07/25(火) 13:59:55 ID:RoSFl+SU
>>708
Z系は最近のロットはお勧めではないようだよ。
GSスレ見ると分かるが、↓という報告が。


692 Socket774 sage 2006/07/24(月) 11:49:31 ID:S9yQLipi
>687
見比べて、よくしょぼい方買ったな。
GS-Z 2nd持ってて、GT-Zが安くなったから買ったら、
zalがしょぼくて、うるさいし冷えなくて鬱氏だよ。
712Socket774:2006/07/25(火) 14:18:26 ID:RHslZWBp
Leadtek WinFast PX7600 GT TDH 256MB SilentVF9
ぽちってきたwwwwうぇうぇwwwwwww
713Socket774:2006/07/25(火) 14:26:20 ID:HHXMTVhX
>>712
動作報告ヨロシコ!!
714Socket774:2006/07/25(火) 14:31:32 ID:6LKU5lfk
>>711
3rdロット(ファンがクリアブルー)のほうが静かという報告あり。OC耐性も上々とか。
715Socket774:2006/07/25(火) 14:41:22 ID:4i0osYDM
3rdはメモリーシンクが無いらしいがどうなんだろ
716Socket774:2006/07/25(火) 15:00:35 ID:CQxqpNjO
それ言ったら7600GTリファレンスも剥き出しのメモリがあるしな。
717Socket774:2006/07/25(火) 16:12:34 ID:ZaQH2bC1
メモリが発熱して死んだっていう報告はないので
意外にメモリの熱はあんまりきにしなくてもいいんじゃ・・・
718Socket774:2006/07/25(火) 16:42:56 ID:e31u0P7o
これから暑くなるから
分からないお
719Socket774:2006/07/25(火) 16:59:42 ID:Kk0Gq65Z
これから暑くなるのは貧乏人の家だけでしょ?
むしろ一般家庭はエアコンで涼しくなります
720Socket774:2006/07/25(火) 17:09:10 ID:/tLUmPf6
7600GTってnVIDIAが貧乏人のために出したお。。。
一般家庭でエアコン付きは7900GTお。。。
上流家庭でエアコン付きメイド付きは7900GTXお。。。
721Socket774:2006/07/25(火) 17:11:11 ID:e31u0P7o
一般家庭でエアコン無しは7800GTお。。。
722Socket774:2006/07/25(火) 17:25:26 ID:RoSFl+SU
>>719
MMOみたいなゲームやる人間だと、24時間ゲーム起動したまま放置って奴もいるから、
そういう人はエアコン云々関係無いと思うよ
不在なのに24時間エアコンつけっぱなんて、いくらなんでも無駄過ぎるしね

まぁ、俺はそんなゲームしないからどうでもいいんだが、自分の考えが必ず正しいという
そういう考えは治した方がいいぞ
723Socket774:2006/07/25(火) 18:34:23 ID:JIQCTrnY

                                     ノヽ
マシソ名称: 女子穴動画裏ビデオ国鉄鯖(クリ――――――(( ´ー` |ノ )2006 Build110 号
                                   /~~:~~〈                 _\ ______ 
【   .CPU.  】 炭 PentiumD805 2.66GHz@3.2GHz                          > _________   ! 
【   Mem   】 PC2 4300DDR2 512MB×2 (533MHz)@PC2 5160DDR2(640MHz)        ̄  |⌒ヽ ⌒ヽヽ|  |    
【  M/B  】 BIOSTAR I945GM7                                     _l  ヽ|/  ノ |__ !
【VGA】ASUS EN7600GT(Geforce7600GT/GDDR3-256MB)                       ヽ `ーo ー ´    _)
【driver】110.22 .                                                  ̄ ̄ ̄ フ  /   ∩
【DirectX】9.0c                                                  (ヽ ヽ二´__. へー┬┘ 二)
【Sound】オンボ                                                (三   ̄「 |/\/┌┴-、lノ
【OS】WindowsXP MCE2005.                                          ̄  ̄ ̄|___|
▼スコア                                                          |___|
【FFベンチ3 High】 5583                                                 |_| |_|
【PC Mark2005】 4325                                               _|_| |_|_
【スーパーπ104万桁】 41秒                                           (__ )( __)
724Socket774:2006/07/26(水) 00:38:22 ID:jtDnzq4u
GS-ZとGTは買うならどちらのほうがお得なの?


処理能力などが知りたいです。
725Socket774:2006/07/26(水) 00:48:37 ID:CWIHkQHX
スレ読んでる?
726Socket774:2006/07/26(水) 00:56:42 ID:kuQfZBkL
>724
スレよんでからもう一回来てみないか?
なあ
727Socket774:2006/07/26(水) 03:09:47 ID:cil5cIHR
>>717
7600GTリファレンスがシンクレスの時点で不要

クリアタイプのファンはより高価な(物理的には高回転なだけなんだが)falal1tyモデルがそう

710の言ってるように一人頭の悪いのが混じってるだけなんで
気にしないで

で、7600GS-ZかGT-Zどちらにしようって悩んじゃうような人は
素直にGT-Zにしたほうがいいよ
708がもう三千円出す気あるなら
Leadtek WinFast PX7600 GT TDH 256MB SilentVF9
こちらがおすすめ
728チラシの裏の隅:2006/07/26(水) 04:41:52 ID:/h1gSbKX
【7600GS DDR3】
GALAXY GF7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE
nVIDIA GeForce7600GS 256MB PCI-Express ZALMANヒートシンク搭載モデル
256MB(1.2ns) DDR3 128bit Core500MHz Mem1400MHz RAMDAC400MHz
DualDVI/HDTV

innovision Tornado Geforce 7600GST 256MB DDR3 PCI-E DVI+TV
nVIDIA GeForce7600GS 256MB PCI-Express
256MB 128bit DDR3 Core500MHz Mem1400MHz RAMDAC400MHz
DVI/TV-Out

innovision Tornado Geforce 7600GST 128MB DDR3 PCI-E DVI+TV
nVIDIA GeForce7600GS 128MB PCI-Express
128MB 128bit DDR3 DVI/TV-Out

GALAXY GF7600GS/128D3/DVI/PCIE
nVIDIA GeForce7600GS 256MB PCI-Express
256MB DDR3 Core400MHz Mem1400MHz RAMDAC400MHz
DualDVI

【7600GT DDR3 256bit】
GALAXY GF7600GT-Z/256D3/2DVI/PCIE
nVidia GeForce7600GT 256MB PCI-Express
256MB 256bit 1.4ns Core:560MHz Mem1400MHz
DVIx2/TV-Out

ELSA GLADIAC776GT 256MB GDDR3 PCIE 型番:GD776-256ERGT
nVIDIA GeForce7600GT 256MB PCI-Express
256bit DDR3 Core560MHz Mem1400MHz RAMDAC400MHz
DualDVI/HDTV

innovision Tornado Geforce 7600GT 256MB 型番:Tornado Geforce 7600GT 256MB DDR3 PCI-E DVI+TV
nVIDIA GeForce7600GT 256MB PCI-Express
256MB DDR3(256bit) Core450MHz Mem1320MHz RAMDAC400MHz
DVI-Ix2/HDTV

LEADTEK PX7600GT TDH 256MB
nVIDIA GeForce7600GT 256MB PCI-Express
256MB DDR3(256bit) Core560MHz Mem1400MHz RAMDAC400MHz
DVI-Ix2/HDTV

eVGA e-GeForce7600GT CO 型番:256P2N553AX
nVIDIA GeForce7600GT 256MB PCI-Express オーバークロックモデル
256bit DDR3 256MB Core580MHz Mem1500MHz RAMDAC400MHz Pipelines x12
DualDVI-I/HDTV
729702:2006/07/26(水) 12:50:13 ID:oq8ur8QE
レスありがとうございます。
Leadtek WinFast PX7600 GT TDH 256MB SilentVF9
を買ってみようかと思います。
・・と思いましたがちょっと高いですね。
一番安いトコで\27,300
25k越えはキツいなぁ・・。
730712:2006/07/26(水) 14:44:43 ID:1OBK3xcd
Leadtek WinFast PX7600 GT TDH 256MB SilentVF9 買ったお

送料込みで28000ちょいだった。 すごい静かで満足なんだが、サウンドブラスターと干渉してて、
インスコ苦戦中。 上記のカードのインスコはできたんだが、SBの方が認識してくれない><
731Socket774:2006/07/26(水) 15:36:23 ID:eP3C+vsU
サウンドブラスターは昔からなにかとうんこだからねぇ
732Socket774:2006/07/26(水) 20:13:38 ID:DKxz1bKH
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/galaxy_7600gs/galaxy_7600gs.shtml
ここにあるGS-Zの画像は初期ロット?
新しいロットはだめらしいがどうなんだろうか
733Socket774:2006/07/26(水) 20:30:05 ID:cV0WgwJp
734Socket774:2006/07/26(水) 20:41:58 ID:mBXyrpUL
7300GT SLIのほうが遥かに性能いいのに、
なんで7600GTなのかわからん。
735Socket774:2006/07/26(水) 20:44:43 ID:gop+xZ5F
>>734
SLI対応ソフト少ないからね
RFonlineとか対応してないのよ
736Socket774:2006/07/26(水) 20:44:43 ID:yVHvddQi
>>734
馬鹿だなぁ2つも同じもの買ったら嫁に怒られるだろ?察しろよ
737Socket774:2006/07/26(水) 21:02:10 ID:JrmKR1zY
>>734
騙される人間はいないという事実

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47836927
738Socket774:2006/07/26(水) 21:02:41 ID:DKxz1bKH
>>733
d

今日見たのはセカンドロットか
買わねば
739Socket774:2006/07/26(水) 21:12:32 ID:xLqsgyMd
エルザのリファレンスFANの7600GTが今日届いたけど
PC起動時と3Dゲーム時すげーうるさいね
クロシコの7300GTから変えたんだけど、タメ張るくらいうるさいんだが・・・
こんなもんなの?
740Socket774:2006/07/26(水) 21:19:36 ID:bJzGCbgq
>>739
そんなもん。散々既出。
741Socket774:2006/07/26(水) 21:32:31 ID:cfGUpToN
リファレンスファンは全部一緒
742Socket774:2006/07/26(水) 21:33:17 ID:+n22cp8+
SLIにしたらワット辺りの性能ガタ落ち
743Socket774:2006/07/26(水) 22:39:41 ID:FJ4POm/X
GS-Zを買おうと思ってたんだけど、
【 Albatron 】PC7600GT-256MB ¥19,800で、GS-Zと同じくらいの価格
なんだけど、それでもGS-Zの方が買いかなぁ?

ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060724a#vga

アルバは糞?
744Socket774:2006/07/26(水) 22:48:22 ID:pqiGO0hm
過去スレ嫁
745Socket774:2006/07/26(水) 23:15:02 ID:aK0M5ls1
HDMI出力のある7600GT・GSっていつごろ出るんでしょうか。

P965・AM2マザーがでてきてCPUも安くなって
あとはVGAが出れば新しくPC組み立てたいんだけどなぁ・・・
746Socket774:2006/07/26(水) 23:26:12 ID:uB16KJaa
>>745
あなたは何を言っているんだ
747Socket774:2006/07/26(水) 23:27:49 ID:E4ZNOdXV
くだらないことを言うのは(`・д・´)ヤメタマエ
748Socket774:2006/07/26(水) 23:43:59 ID:f7GpZEOp
達観したぜ!
749Socket774:2006/07/26(水) 23:54:58 ID:u6B3EnMy
疑問なのですが、グラボに違うドライバを当てるとどうなるのでしょうか?(寧ろ当てられるのでしょうか?)
PCIの7600GTを使っているのですが、ドライバを更新しようと
ダウンロードドライバ→Graphic Driver→GeForce and TNT2→WindowsXP
から落とせる
ForceWare Release 90
Version: 91.31
Release Date: June 23, 2006
WHQL Certified
のドライバを当てたのですが、再起動後何らかのメッセージが出たり
コントロールパネル(コレは追加された物なのでしょうか?)になっていたりと、凄く不安になってきました。
ドライバの更新自体初めてなのですが、ドライバはこれで良かったのでしょうか?
750Socket774:2006/07/26(水) 23:55:08 ID:e6MPkQlq
7600GTのOCed製品で最もクロックが高いのはどれだぜ?
751Socket774:2006/07/27(木) 00:12:27 ID:YPsb1Oad
752Socket774:2006/07/27(木) 00:21:22 ID:wm456o3P
>>751
アドレス有難うございます。今落としています。
何処に正しい7600GT用の更新ドライバがあるのでしょうか?
更新の度にスレでアドレスを聞くわけにはいかないので
アドレス(と言うよりも辿り着き方)を教えていただきたいのですが・・・。
753Socket774:2006/07/27(木) 00:36:50 ID:lO60ot65
>>752
ダウンロードするなら基本的にnVIDIAの正規版がいいが、↓の画面で右の「International」と書いてある方を選べ。
この画面はどのバージョンでも基本的に同じようになってるはずだから。
「何らかのメッセージが出た」って言うのは恐らく英語版入れてしまってメッセージが読めなかったんだろ?

ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_91.31.html

91.31はタスクトレイの目玉アイコンが再起動の度に復活するらしいので今回は91.33を勧めておく。
754Socket774:2006/07/27(木) 00:50:47 ID:wm456o3P
>>753
メッセージに関しては、その通りです。
全くもって情けない・・・。
とりあえず.33を導入しました。DLするURLへの誘導感謝です。
有難うございました。
755Socket774:2006/07/27(木) 06:04:45 ID:dfqOJ4z/
たしかに目玉はうざいな SLI、SLIうるせー
756Socket774:2006/07/27(木) 08:27:22 ID:k8mwpZlK
ハッハッハッ、戦友たちよ。アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!食ってるとき
ゴゴゴゴゴって文字が見えそうだな。フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwwwでも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんwwモ
ウね。アボカド。バナナかと。モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
ザンネンだけど、羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
すきなんだけどね俺は、カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。普通−120度だったら動物全滅するだろ。
ぎただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。すげぇ生命力だよな。ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwww笑え
るww「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
757Socket774:2006/07/27(木) 08:37:04 ID:8EpXisK0
夏まっさかりですね
758Socket774:2006/07/27(木) 09:40:28 ID:k+8sJiBd
>>729
もうちょい安い店あったとおもた

>>732
それにしてもバカが一人騒ぐだけで流される人間多いのね
ついには違法スレスレだの否定するやつは社員の工作だまで言い出したよ
あっちのスレはもうだめかも・・・
759Socket774:2006/07/27(木) 16:36:01 ID:WWv5hnaA
760Socket774:2006/07/27(木) 16:49:20 ID:LfQw0qqT
761Socket774:2006/07/27(木) 18:58:51 ID:LMGKQ8Gh
>>729
↓でPX7600で検索。\25k以下は特価でないとまだ無理かな。

ttp://www.coneco.net/


>>759-760
どっちも>729が探してるのと違うじゃん。
762Socket774:2006/07/27(木) 19:14:07 ID:rbWWjUG7
7600GT VF9は発売したばかりだから
25K以下は無理だろ。店によっては30K近いのもあるしな

>>759-760は予算内で他に安いGTがあると言いたかったのでは?
763Socket774:2006/07/27(木) 19:31:38 ID:hCoBfIRl
T-ZONEは6%OFFでちょうど25Kくらいだったよ
今日買ってきた
764Socket774:2006/07/27(木) 20:00:08 ID:TeYGP7nJ
>>762
\25k以下の7600GTなら他人に聞かなくても幾らでもある罠
765Socket774:2006/07/27(木) 20:24:30 ID:rbWWjUG7
揚げ足取りご苦労さん。

自分に既出でも他人が知っているとは限らんぞ田和家物
766Socket774:2006/07/27(木) 20:30:23 ID:BzRmHKn4
ミドルレンジなら7600GS-Zで一沢だろう
どうせハイエンド買えないなら 安くてコストパフォーマンス良くて
静穏で
767Socket774:2006/07/27(木) 20:33:04 ID:Nmj2Qow4
イチサワ・・・
768Socket774:2006/07/27(木) 20:35:26 ID:BzRmHKn4
テラワロスwwwwww

            ____   
  +        ./ \  /\ キリッ
        / (●)  (●)\   +
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \    ミドルレンジなら7600GS-Zで一沢だろう
      |     `-=ニ=-    |
      \     `ー'´   / +






          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      だっておwwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  ) 
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
  ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
769Socket774:2006/07/27(木) 20:36:07 ID:aVtvsvbL
>田和家物
読んでて恥ずかしい
770Socket774:2006/07/27(木) 20:51:25 ID:z52YK9ec
夏の魔物に取り付かれた愚か者がまた一人
771Socket774:2006/07/27(木) 21:09:05 ID:Y71D6sZ8
>>765
揚げ足取られたと自覚してるんなら三下並の捨て台詞で恥の上塗りするなよ
772Socket774:2006/07/27(木) 21:47:43 ID:hhFpcrxg
773Socket774:2006/07/27(木) 21:58:52 ID:Gg5Ckw8U
一沢って誰だよ
774Socket774:2006/07/27(木) 23:09:53 ID:mlTS9Idq
沢村一樹の略称
775Socket774:2006/07/27(木) 23:20:45 ID:KqyX0Y62
酷いジェーンを見た
776Socket774:2006/07/28(金) 00:13:14 ID:RdnVEI0P
LEADTEK PX7600GT TDH 256MB
これを
nVIDIA GeForce7600GT 256MB PCI-Express
256MB DDR3(256bit) Core560MHz Mem1400MHz RAMDAC400MHz
DVI-Ix2/HDTV
導入したのですが、
画面をスクロールさせるのにとっても遅くなってしまいました。

このグラボを挿しただけなんですけれども、
何かソフトウェアをインストールする必要があるのでしょうか?
OSはXPでメモリは512MB×2です。


777Socket774:2006/07/28(金) 00:30:51 ID:TNI6E2yR
その症状で真っ先に思い付く原因はグラボのドライバが入ってないって事だけど。
一旦以前のグラボのドライバ削除して、もう一度入れ直せば?
778Socket774:2006/07/28(金) 00:33:25 ID:IsDmNFEI
BTOなんだけどさ〜

最初についてる物GeForce 7600GS 256MB
+12000でGeForce7600GT 256MB

ってあるんだけど+12000だしてでもGTにしたほうがいい?
音はあまり気にしません。他に+12000かけた方がいいですか?

ちなみにBF2やる予定です。
779Socket774:2006/07/28(金) 00:34:31 ID:ZQLYI2IG
したほうがいい
780Socket774:2006/07/28(金) 00:37:01 ID:TJrYefRc
ビデオカード無しにして7600GT買ったほうが安く付くのにな
781Socket774:2006/07/28(金) 00:37:59 ID:A8pyJ2+0
>>777さん
ありがとうございます。
初めてグラボを挿したのですが、
付属のCDやDVDが全部英語で書かれているので、
どれがドライバなのか・・・
又ソフトを導入しても英語で設定しなくてはならなくなるのでしょか。

リードテックのHPに行ってもソフトウェアのダウンロードは英語でしたし・・・
782Socket774:2006/07/28(金) 00:42:14 ID:rWeJrMxr
>>781
>749,751-753
783Socket774:2006/07/28(金) 00:58:20 ID:A8pyJ2+0
とりあえず、CDを入れてみたのですが、
症状は変わりませんでした。

お勧めのHPに行ってみたのですが、
インターナショナルの中に日本語はありませんでした。

こんなことならクロシコでも買っておけば良かった。
784Socket774:2006/07/28(金) 01:05:22 ID:lTtbvAF4
>>783
いや、インターナショナルが日本語表示を含んだバージョンと言う意味で
その下の国名はダウンロード先の選択だから何処を選んでもいいよ。

今インストールするなら>751のバージョンがいいみたい。
785Socket774:2006/07/28(金) 01:08:06 ID:TJrYefRc
ビデオカード ドライバ で具ぐればいいのに・・・・
786釣りじゃないよね・・・:2006/07/28(金) 01:08:10 ID:nTRFSXfL
>>783
> お勧めのHPに行ってみたのですが、
> インターナショナルの中に日本語はありませんでした。
ftp://download.nvidia.com/Windows/91.31/91.31_winxp2kmce_international_whql.exe
これ入れてみろ。
> こんなことならクロシコでも買っておけば良かった。
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙

787Socket774:2006/07/28(金) 01:08:37 ID:A8pyJ2+0
>>784
ありがとうございます。
788Socket774:2006/07/28(金) 02:01:53 ID:z8YEi7UQ
英語わからないやつはメーカーPC買っておけよ
789Socket774:2006/07/28(金) 02:03:26 ID:DNQjzQ17
>>784さん
>>785さん
>>786さん
なんとか、CDの方でインストールできました。
画面の設定をしたら、使えるようになりました。
ありがとうございます。
790Socket774:2006/07/28(金) 07:41:11 ID:oIOoTZk7
英語分からないので……って人多いけど、downloadとかsupportとかくらいは読めるでしょ
791Socket774:2006/07/28(金) 07:57:26 ID:j47G0sqF
義務教育受けていれば英語が「わからない」ってことはありえないだろ。
基本的な文法も、辞書の引き方も教わってんだから。
792Socket774:2006/07/28(金) 07:58:00 ID:9/yXQyuZ
翻訳サイトや辞書サイトすら使えないやつは自作やめろ。
793Socket774:2006/07/28(金) 08:59:40 ID:6zafqQRB
辞書にも載ってないような用語・単語の用法が… とかならまだしもな。
794Socket774:2006/07/28(金) 10:50:22 ID:R1YQ0i8j
【Galaxy】 GeForce 7600GS Part4 【静音】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146821666/811

とかでも、2rdとか3ndとか平気で書いちゃってるし。
許されるのって小学生までだよな。
795Socket774:2006/07/28(金) 10:54:52 ID:bSo0StXi
無理して英語使わなきゃいいのに・・・。

ところで、Leadtek WinFast PX7600 GT TDH 256MB SilentVF9のレポートまだぁ?
796Socket774:2006/07/28(金) 11:08:32 ID:qmkb9g1L
割高過ぎて誰も買ってないんじゃね
797Socket774:2006/07/28(金) 11:11:45 ID:oh+aPDuV
定格ならオリジナルので十分静かで冷えてるらしいし
安いとこだど21000円くらいだし
798Socket774:2006/07/28(金) 11:21:44 ID:tXGxmH0/
7900GTのリファレンスファンは低負荷時もうるさいけど、
7600GTのリファレンスファンは起動時や高負荷時を除けば
気になるほどうるさくないんだよね?
799Socket774:2006/07/28(金) 11:39:42 ID:7HSvQUUV
ツクモのネットショッピングで
WinFast PX7600 GT TDH 256MB Extremeを
買おうと思っているんだけど
交換保証と延長保証ってやったほうがいい?
2年くらい使おうと思っていますが。
それと、相性問題って結構出るもの?
今はリドテク6600GTです。
800Socket774:2006/07/28(金) 11:41:56 ID:9KlNln8K
初心者しかいねぇなこのスレは
まぁ少し詳しい奴は7600スレでも別なスレにいるからな
801Socket774:2006/07/28(金) 11:48:30 ID:y8z9dDYK
そう言えば7600GTスレ復活してたんだな
ここだけでいいような気もするが…
802Socket774:2006/07/28(金) 13:12:05 ID:r00YxD0Q
>>799
交換保証は、性能に満足出来ない場合でも上位価格品になら交換可能なので、
試に買ってみて、満足出来なかったら7800にするとかそういう使い方で付ける人が多いと思う。
因みに、初期不良期間は交換の度にリセットされるけれど、交換保証期間はリセットされないので注意。
ダメだった時の事を考えると、交換保証なんて結構安いもんだけどな。
延長保証はいらんのじゃね?元々2年保証でしょ。
803Socket774:2006/07/28(金) 15:21:43 ID:tAC93imG
GSスレもここも

英語読めない
ネット検索出来ない
自分で判断出来ない
煽り、アゲアシトリは得意

こういう連中ばかりだな
804Socket774:2006/07/28(金) 15:25:57 ID:u4vIesiy
ま、夏だしな
8月いっぱいはこんな流れジャマイカ
AMD、INTELスレもわけわからん荒らしばっかだし

アハァ('A`)
805Socket774:2006/07/28(金) 15:30:26 ID:YNf/InBc
ASUSのOCファンレス7600GSはどうなったんだよ糞がっ。
806Socket774:2006/07/28(金) 15:32:08 ID:je4X+8F4
>>805
あー、あれは参考出展なだけだから発売されないよ
807Socket774:2006/07/28(金) 15:48:31 ID:k+7cWd9d
>>803-804
こういうの見てると特に夏だと思うよな。暑苦しい。
808Socket774:2006/07/28(金) 16:16:09 ID:tAC93imG
>>807
お前みたいなヤツを言うんだよ
809Socket774:2006/07/28(金) 16:25:52 ID:jnVq3OD8
>>807
荒らしたいだけだろ。相手しちゃだめ
810Socket774:2006/07/28(金) 16:58:05 ID:lK/xCTEJ
ギガバイトのGV-NX76T256DB-RHを買ったんだがファンが五月蝿い。
このボードで使用できるお勧めファンはある?
811Socket774:2006/07/28(金) 17:26:05 ID:tAC93imG
自分の予算、希望は?
812Socket774:2006/07/28(金) 17:41:36 ID:qmkb9g1L
松 円笊
竹 扇笊
梅 常時イヤホン着用
813Socket774:2006/07/28(金) 18:40:07 ID:4CT0Is7X
76GTで1番静かなモデルはどれですか
814Socket774:2006/07/28(金) 18:45:19 ID:bqw1wAZW
zalman
815Socket774:2006/07/28(金) 18:48:01 ID:iUJWgZ0w
gigaasusmsi
816Socket774:2006/07/28(金) 19:12:02 ID:AHPC4GWy
>>815
doredayo
817Socket774:2006/07/28(金) 19:20:58 ID:iUJWgZ0w
sorekurai sirabero
818Socket774:2006/07/28(金) 19:47:04 ID:BEzlOQ/X
ro-majide hanasiwosuru surehakokodetuka?
819Socket774:2006/07/28(金) 19:56:30 ID:HtJa+2ax
daitai atteru
820Socket774:2006/07/28(金) 19:59:51 ID:Amhx7OFL
6600GTから7600GSに変えても同じくらいかな。
821Socket774:2006/07/28(金) 20:02:11 ID:/OuMZgIH
>>816
ヒント:ファンレスモデル
822Socket774:2006/07/28(金) 20:03:14 ID:iTGxNOKB
>814-815 ha ro-maji janai-yo!
823Socket774:2006/07/28(金) 21:38:03 ID:c6XC3bBM
>>820
7600GSのほうが性能は高い
ファンレスなら静かだけど熱に注意が必要
ATIほど熱くは無いけどな
824Socket774:2006/07/28(金) 22:26:31 ID:iPQZ/oTK
自分も6600GTからの買い換えを考えているのですが、
7600GSと7600GTとのベンチが載ってるサイトなどはありませんか?
tom'sを見ても7800しか載っていないため困っています。

なぜ買い換えるかと言いますと、6600GTがGigaのファンレスで熱すぎるため、
7600GSかAsusの7600GTファンレスを狙っています。
825Socket774:2006/07/28(金) 22:31:21 ID:rENtwYIZ
6600無印から7600GSに換えたら劇的に変わった。


気がする
826Socket774:2006/07/28(金) 22:43:42 ID:IdZotW/B
827Socket774:2006/07/28(金) 22:44:31 ID:RT9hymW1
>824
GT>GS、当たり前だけど。
値段みて、買おうと思っているGTとGSの差を見て考えたら?
828Socket774:2006/07/28(金) 23:06:53 ID:m98HmlsR
かえなくていんじゃね
829Socket774:2006/07/28(金) 23:10:29 ID:RngQihIW
ビデオカード代を空調に回してもいいかもな。
830824:2006/07/28(金) 23:13:57 ID:iPQZ/oTK
>>825-829
レスありがとうございました。

ふむふむ、今ヤフオクで6600GTファンレスを売ると9000円くらいのようです。
そうなるとサイドに8cmファンでも追加して、もう一世代待ってみるのもありかもしれませんね。
特に今すぐ性能の必要なゲームをやるというわけでもありませんし。

もう暫く様子を見てみる事にします。
831Socket774:2006/07/29(土) 00:16:45 ID:Whv7SyD+
これは・・・
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/28/663737-000.html
バルク扱いで30kかよ
832Socket774:2006/07/29(土) 10:18:50 ID:LAhIXUuv
7600GSって温度によって動作周波数を落とす機能があるだけで、ゲームのような常時フル回転するようなソフトには向かない気がしてきた。
どうも使っていてもっさり感が消えないし、下手すると9600PROより遅い。
ベンチでは速いけどね。
833Socket774:2006/07/29(土) 11:41:55 ID:HxkzhzsG
( ゚Д゚)ポカーン
834Socket774:2006/07/29(土) 12:17:53 ID:oGVK4Q/S
(´・ω・) カワイソス
835Socket774:2006/07/29(土) 14:03:22 ID:uDrTFksZ
>>751のサイトで落とした.33を当ててから、1日に1回程度
PCがフリーズするようになったのですが、そういう報告はあるのでしょうか?
何かをしているわけは無く、急にフリーズしてしまいます。
ここ最近で更新を行ったのはグラボだけなので、ほかに原因が見当たらないのですが
このような症状になった方、いないでしょうか?
836Socket774:2006/07/29(土) 16:35:22 ID:CCjNVCS6
>>832
おまいの7600GSは負荷時に常時125℃なのか
837Socket774:2006/07/29(土) 22:41:23 ID:8llKSfPu
ASUSの7600GSは
S端子出力できる?
838746:2006/07/30(日) 11:30:24 ID:r5061KzG
>>745
釣りだと思ってたけど実際出ちゃった
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/etc_hdmigf.html
839Socket774:2006/07/30(日) 13:45:42 ID:ru6cvaFA
AGP7600GTっていくらぐらいで売られるんだろう
840Socket774:2006/07/30(日) 14:30:08 ID:64mtHVIc
昨日PC組みなおそうとGT-Z買ったんだが
画面がまったく移らないんです。
グラボにもジャンパ設定とかあるんですか?
841Socket774:2006/07/30(日) 14:32:54 ID:ru6cvaFA
マザボは?他のビデオカード刺してもダメかどうか、
×4があれば刺してみて映るかどうか
842Socket774:2006/07/30(日) 15:21:48 ID:DsNtlBBg
7600GTと7800GS、どっちの方が(゚∀゚)イイ?
843Socket774:2006/07/30(日) 15:54:36 ID:wYzFI5tX
7900GT
844Socket774:2006/07/30(日) 16:30:17 ID:CrrN0cRM
只今MSI7600GS-T2D256E買って参りました
ファンの方が冷えるじゃんって感じで
845Socket774:2006/07/30(日) 16:51:07 ID:IU2y0+A6
7600GTのMSIファンレスとGIGAファンレスどちらにしようか悩む。
夏場はPCI用のブロアーファンで凌ごうと思ってるんだが、
GIGAファンレスのx16の下スロットから外気を吸気する構造の妨げになるのでは?
と思うんだが、実際やってる人or両者比べた人(こちらはファンなしの比較も)いたら教えて欲しい。
846Socket774:2006/07/30(日) 18:15:37 ID:Dn5GxzSV
>>842
7800は同じ7シリーズだけど一世代古いからなぁ(´・ω・`)
847Socket774:2006/07/30(日) 18:59:04 ID:W0sMrvqE
848Socket774:2006/07/30(日) 20:03:46 ID:64mtHVIc
GT-Zって補助電源要りませんよね?
849Socket774:2006/07/30(日) 20:46:28 ID:7nSvDkAT
>>848
補助電源コネクタありませんから、挿したくても挿せません。
850Socket774:2006/07/30(日) 22:34:53 ID:7BPRdDMK
GIGAの7600GSを12.5Kで買ってきた・・・
6600より快適で満足。

ギャラクシー買いに行ったはずなんだがなぁw
851Socket774:2006/07/30(日) 22:35:39 ID:7BPRdDMK
ごめん
SAGESAGE
852Socket774:2006/07/30(日) 22:54:50 ID:AhLZ98bs
うぉ・・・何で買う前にこのスレ見なかったんだ漏れ・・・

7600GT-SILENT二枚とbe quiet!530w買っちまったよ・・・

これでPCI-eのコネクタを2つ持て余すことになってしまった
ま、アップグレード用だと思えばいっか(*゚∀゚)=3
853Socket774:2006/07/31(月) 00:19:08 ID:NPxPnxfp
>>850
出来れば使用感とか温度とかお願いする
GIGA の7600GSファンレスあまり情報見ないので
854Socket774:2006/07/31(月) 00:33:40 ID:KPD1q43v
>>845
MSIのはUXGAでノイズでまくりで使い物にならなかった。
GIGAのはUXGAでも無問題。

温度的にはGIGAの方が冷えてる。(とはいっても無負荷でも65度近くあるが)
以前使っていたGIGAの6600GTのファンレスでは75度だったからいい感じではある。
855Socket774:2006/07/31(月) 01:16:18 ID:VNjasFQ6
>>854
折角の2年保証なのに…
856845:2006/07/31(月) 08:30:00 ID:yu+tZFPt
>>854
おお、レスサンクス。MSIのはダメダメかー。
じゃあ大人しくGIGAにしますかな。
ブロアーファンがうまく効いてくれればいいなあ。
857Socket774:2006/07/31(月) 08:38:53 ID:OQ5iD5wh
>854のは明らかに初期不良だろ
858Socket774:2006/07/31(月) 08:50:33 ID:Egk3ZvFx
>>856
MSI使ってるけどUXGAでも無問題だよ。
ブロアーファン使うなら、シンク(放熱面積)が大きくてメモリもカバーしてる
MSIも良いと思うけどね。
859845:2006/07/31(月) 09:01:01 ID:yu+tZFPt
>>857-858
そっか、>>854のは初期不良か…
GIGAでブロアーは意味無いって言われたらMSIにするんだけど、
誰かやった人いないですかねえ?
860Socket774:2006/07/31(月) 12:52:58 ID:tg/oi7Pd
>>835の回答、無いでしょうか?
861Socket774:2006/07/31(月) 13:01:37 ID:M9Wak5Dc
やるべきことは分かってると思うが?
862Socket774:2006/07/31(月) 13:05:19 ID:oykqNghN
漏れもファンレス7600GT三社とMSIのオリジナルファンモデルで
悩んだ口なんだが、ブロアーファンって結構五月蠅いからMSIのに
したよ。

・・・買った後でHDMI付きのが発表されて鬱ったけどな orz
863Socket774:2006/07/31(月) 15:21:41 ID:BSoZl7K0
>>862
ブロアーファンは何使ってるの?
ainexのRSF-01はほとんど無音に近いけど。
864Socket774:2006/07/31(月) 20:09:55 ID:nXMnVc7T
ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/shop/photo.cgi?No.14299
安いな。在庫あるか知らんけど
865Socket774:2006/07/31(月) 20:36:36 ID:Sh+nxBF3
>>864
これDDR2って書いてあるけど実際はDDR3だよ
866Socket774:2006/07/31(月) 20:44:44 ID:Sh+nxBF3
864取り消し
違うのと勘違いしたスマソ
867Socket774:2006/08/01(火) 07:56:48 ID:tlPr17gE
だれか7600GS Part5を立ててください(;´Д`)
868Socket774:2006/08/01(火) 08:22:41 ID:eGVpaQNu
もう立ってるよ
869Socket774:2006/08/02(水) 01:21:46 ID:vxgKVo1B
ところで、SLIの読みはスリでいいんだよな?
870Socket774:2006/08/02(水) 01:45:03 ID:kI571jv+
>>869
初めて聞いた
871Socket774:2006/08/02(水) 09:10:14 ID:Icrq06Hk
エスエルアイ
872Socket774:2006/08/02(水) 09:33:09 ID:Ix8n0fx/
863
売れてるな地雷なのに
873Socket774:2006/08/02(水) 09:59:31 ID:0cRYPT+0
>872
言葉の意味を勉強し直したほうがいいお
874Socket774:2006/08/02(水) 16:12:45 ID:VpGOpIyw
すり・・・
875Socket774:2006/08/02(水) 18:59:40 ID:ylkTzEUV
>869
MSIは「ミシ」って読むんですか?
876Socket774:2006/08/02(水) 19:03:53 ID:zwPl3rfs
無視
877Socket774:2006/08/02(水) 19:05:49 ID:pFO7LEGV
お前ら、nVIDIアッー! って忘れんなよ
878Socket774:2006/08/02(水) 19:14:03 ID:kxr4LOBR
全角だと頭悪そうに見えるな
879Socket774:2006/08/02(水) 19:15:02 ID:wrf5GfQM
エーティー愛
880854:2006/08/02(水) 20:44:47 ID:B+FKUTXx
>>857
まぁそうかもしれないが、買った店に初期不良だろ? って聞いて動作確認してもらおうとした
けど、店にはXGAのアナログ接続しかなくてそれで見るかぎりは全然問題が無かったから、
同じチップ使った別製品でも相性問題が同じように出るかもしれないから自己責任というこ
とで変えてくれと言われてGIGAに交換した訳。
M-ATXのケースに放り込んでるからASUSのは論外だったし。

DVI-DのUXGAって元々規格ギリギリだから問題が出やすいんだろう。ちなみに交換する
前に確認した限りSXGAまでだったらまともに映っていたよ。
881Socket774:2006/08/02(水) 21:45:32 ID:gC3fm7ib
規格ギリギリどころか、
60Hzだとオーバークロック的な扱いじゃなかったっけ?
なんか、規格的には本当はリフレッシュレート落とさないとダメとかって話があった気がする

詳しい人、続き頼む
882Socket774:2006/08/02(水) 22:30:13 ID:5A3+fqwb
それWUXGA。WUXGAだと50Hzが上限付近になるね。クロックレートで。
UXGAはシングルリンクの転送レート上規格内。60Hzで。
が、初期のトランスミッタはSXGAあたりまでしか安定してなかったのは事実。
今の製品でおかしくなるのは不良と思っていいと思うけど。
現実的に今SilImageが売ってるIPコアとかは165MHzより高い周波数を
出力できるのしかない。
883Socket774:2006/08/02(水) 22:31:00 ID:ASnoP8aI
884Socket774:2006/08/02(水) 22:32:32 ID:I/bHlc1T
エムエス愛
885Socket774:2006/08/03(木) 07:34:23 ID:JNEs4Fge
>>868
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工ええ

今、検索してみたけど、やっぱり見つからない。
Part5じゃなくてスレタイ変わってるの?
でも、さすがに7600というワードは入っているよね?

お手数をおかけしますが、リンクを貼ってもらえませんか?
886885:2006/08/03(木) 07:40:42 ID:JNEs4Fge
【GSの話題は】 nVIDIA 7600GT No.5 【GSスレへ】
に次スレがはってありました。

【Galaxy?】 GeForce 7600GS Part5 【静音?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154357934/

でも何で検索しても見つからなかったんだろうか?
ちなみにJaneStyleです。
887Socket774:2006/08/03(木) 13:47:21 ID:Fbo4pkTG
>>886
ギコだと出るよ
888Socket774:2006/08/03(木) 20:42:54 ID:JNEs4Fge
>>887
今、検索したら出ました。多少タイムラグがあるのかな?
889Socket774:2006/08/03(木) 21:16:43 ID:LW9drchz
お前馬鹿だな
何日も前からあるわけだが
890Socket774:2006/08/03(木) 21:51:51 ID:kOAAQs1D
>>888
板一覧を更新してから検索したか?
891Socket774:2006/08/03(木) 23:46:41 ID:ZH9hm+it
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_5.html
いまさらだけど、7600GTの消費電力
892Socket774:2006/08/03(木) 23:51:22 ID:oftwmgqr
>>891
全然気にせず選んだけど、結構消費電力少ないんだね・・・
ラデ捨ててよかったw
893Socket774:2006/08/04(金) 00:21:19 ID:LhXD3oOu
漏れの7600GT アイドルで65°〜70°位あるのだが
ちょっと高いかな?
894Socket774:2006/08/04(金) 00:24:41 ID:nyccz6nA
ファンレス?
GS-Zをocしても、アイドルで50行かないくらい
高いだろ
895Socket774:2006/08/04(金) 00:37:57 ID:LhXD3oOu
マジですか( ̄ロ ̄;)
ファンレスじゃない リドテクの普通のGTで
ドライバ読みの温度ですが・・・
ケース換えるしかないかな・・・orz
896Socket774:2006/08/04(金) 01:08:09 ID:zHPz6otW
>>895
CDからのドライバだとかは温度表示が高くなるバグがある
漏れも実際は50℃前後だったのに70℃ぐらいに表示されてた
897Socket774:2006/08/04(金) 06:37:22 ID:Ajo7uTdT
>>893
ASUSの7600GT使ってるがドライバ読みで50~55くらいだぞ
898Socket774:2006/08/04(金) 10:35:19 ID:Jggk2MWw
もうそろそろ次スレだから、7600GTは付属CDのドライバだと温度が高く表示されるって次スレはテンプレ入れた方がいいよ
毎週同じ話出ててる気が('A`)
899Socket774:2006/08/04(金) 18:59:30 ID:c9AFHdei
GTもGSも消費電力あまり変らないと言われて
よしーGTイッチャウゾと思ったら値段ぜんぜん違うのね

しかもファンレス選択肢スクネー
900Socket774:2006/08/04(金) 22:32:09 ID:TnNUnpe1
ZAV化されたGTお勧め 安いしね
901Socket774:2006/08/05(土) 00:08:38 ID:mRt1A0rJ
リドテクの7600GT SilentVF9買った。

リドテクのHPでダウンロードしたドライバだと、アイドル時66〜67℃。
で、nVidia行って最新ドライバ(英語版)DLしたら、アイドル時61〜62℃。(室温30度)

結構開きあるのな。

多分、VF900を後付けしてファンをMAXで回したらもっと冷えるんだろうけど、
これはこれで静かだからしょうがないか。
902893:2006/08/05(土) 00:15:33 ID:TCkNuBUO
>>896.>>897
ドライバを最新のに変えたら 50〜55度位で安定しました
ありがとうございましたm(_ _)m
903Socket774:2006/08/05(土) 00:27:05 ID:CVaqQssn
>901
ファン回してるんですよね?
それにしては温度高すぎませんか?

うちはGS-Z+VF900ですが
室温27℃ぐらい?でアイドル時は45℃程度です。
ファンの回転数は Rivatunerで8%に設定してます。
904Socket774:2006/08/05(土) 00:37:20 ID:8KbBIda3
おれクロシコGT+VF900で43℃
室温25℃くらい
回転数はマックス
905Socket774:2006/08/05(土) 00:41:12 ID:6vf73RMM
7600GTインストールしたらマウスカーソルが画面右下の枠から
はみ出るようになったんですが直し方わかりますか?
906Socket774:2006/08/05(土) 00:43:11 ID:Kxrqvy3L
はみ出るって、物理的な限界表示領域外に表示されてるって事?
907Socket774:2006/08/05(土) 00:48:27 ID:8ZLdlj7M
>>905
つ 解像度
908Socket774:2006/08/05(土) 00:49:34 ID:bH2/6ChS
モニタ表示範囲調整かね
909Socket774:2006/08/05(土) 00:50:21 ID:nfeRlW/g
>>905
はみ出るって?
右下に持って行ったら見えなくなるのが普通じゃないのか
910905:2006/08/05(土) 00:51:50 ID:6vf73RMM
カーソルが枠でピタっと止まらず見えなくなる部分まで進んでしまうんです
プロパティで解像度変えても同じようになってしまいます
911Socket774:2006/08/05(土) 00:52:47 ID:9AaxAxyG
見えなくなるってそれ普通だろ
912Socket774:2006/08/05(土) 00:57:58 ID:ljAfHAdK
どうにも意味がよくわからん状態だな。
具体的に見てみないと。
913Socket774:2006/08/05(土) 01:00:47 ID:8ZLdlj7M
>>910
それ普通です
914Socket774:2006/08/05(土) 01:06:14 ID:HCEI+Una
まあさ、パソコンってどれって聞くと 
いまだにモニターを指さしちゃうような人が大半なんだからw
>>905を小馬鹿にする奴なんか居ないよ きっと
915Socket774:2006/08/05(土) 01:17:21 ID:nfeRlW/g
>>905
交換前のビデオカードに戻してその状態のスクリーンショットアプしてくれ
その状態が異常なはずだから
916Socket774:2006/08/05(土) 01:20:43 ID:U1YGA3LR
もしかして、かくれんぼうウィルスに感染・・・・・。
917901:2006/08/05(土) 02:02:59 ID:mRt1A0rJ
>>903-904

ファンの直下にあるWチューナーTVカードを外したら53℃まで下がった。
TVカードもなかなか熱いな。

このほうがいいけど、俺のA8N-VM CSMには他に挿せるPCIスロットが無い。orz


ケースだけ先にATXに新調したから、いっそマザーも換えたい・・・。
918Socket774:2006/08/05(土) 02:03:03 ID:hXzU80aZ
>>910
うわ俺もなった。
やべぇ。
919Socket774:2006/08/05(土) 06:09:43 ID:fLm+R1wA
テレビか何かとデュアル出力になってない?
920Socket774:2006/08/05(土) 09:34:08 ID:1qKIk24y
クロシコのGF7600GTE256HWSとGF7600GTE256HWは何が違うのかな?

基盤設計がちょっと違うみたいだけど、性能とか安定度はどうなのか知ってる方がいたら教えてください。
921Socket774:2006/08/05(土) 09:34:45 ID:1qKIk24y
あ、ageごめんorz
922Socket774:2006/08/05(土) 09:36:24 ID:mwhDXayO
またage厨か、夏だねぇ
923Socket774:2006/08/05(土) 09:50:17 ID:DRV0XxRM
夏だねぇ厨  【なつだねぇちゅう】

夏に暴れる人を放置ができず、とにかく「夏だねぇ」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だねぇ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
924Socket774:2006/08/05(土) 10:41:21 ID:N+zAsPiM
夏だねぇ
925Socket774:2006/08/05(土) 10:51:40 ID:mwhDXayO
>>923
ああ、ごめん。
>>920は夏厨だから放置って、みんな思ってたんだね。
空気読めなくて、ほんと申し訳なかった。

じゃあ、以降は夏厨の>>920は放置って事で。
926Socket774:2006/08/05(土) 10:52:47 ID:U/j7mh4G
つ 釣られないぞっ
927Socket774:2006/08/05(土) 11:01:46 ID:6LuGHhCt
>>917
A8N-VM CSMでPCI2本とも埋めてんのか…
俺はそれができなくてA8N-VM CSMを選択できなかったよ(´・ω・)
やっぱり熱くなんのね。
928Socket774:2006/08/05(土) 11:51:57 ID:rnuROb6M
7600GS-Zがあるなかで7600GT買う理由って何があると思いますか?
929Socket774:2006/08/05(土) 11:53:15 ID:Ehy4ZMN5
>>928
十分あるよ。定格でならGS-Zより若干いいし。
930Socket774:2006/08/05(土) 12:22:25 ID:TY3iao6v
>>927
GSとGTの間には越えられない壁があります
調べればわかると思うけど、使用されているメモリが違います
DDR2/DDR3の違いはOCすると少しずつ出てきます
GSがどんなに頑張ってもGTに追いつくことはできません
931Socket774:2006/08/05(土) 12:36:37 ID:hXzU80aZ
GSでもDDR3使ってるのあるじゃん
932Socket774:2006/08/05(土) 12:45:08 ID:mwhDXayO
GSとGTの間には越えられない壁があります。
例えばGT-Sをフルチューンして如何に性能をGT-Rに近づけようが、中古買取ではGT-Sの買取価格以下なのが実情です。
同様に7600GS-Zと言えども買取価格はGSのソレであり、GTの買取価格とはなり得ません。
933Socket774:2006/08/05(土) 12:47:02 ID:Ehy4ZMN5
>>932
おまえ、混ざってるな
934Socket774:2006/08/05(土) 12:47:48 ID:hXzU80aZ
GTはファンレスでもDDR3使われてるけど、GSにはファンレスDDR3が無い。
935Socket774:2006/08/05(土) 12:57:48 ID:Q3jF3lCO
GSのDDR3使ったOC版て1年保証の製品しかないんじゃない?
今となっては価格と性能もGTと比較して特別魅力的とは感じられないし
GTと同等の性能にするにはOCしてある所から更にOCする必要があるし
GSではPureVideoもフル機能を使えない

現状でGSのOC版を選ぶ理由はオリジナルファン目当てくらいしかないんじゃない?
936Socket774:2006/08/05(土) 13:10:40 ID:hXzU80aZ
今となっては、ね。
今から買うならGTの方がマシってことは確か。
ただどちらも同じコアだからOCの限界も、性能の優劣もほぼない。
さらにPureVideoもそれほど重要な差はないわけで
同じDDR3仕様なら保証の安心感からGTがマシだと思える程度の違いでしかない。

ところで>>934がレオパレス住人な気がするのは気のせいか
937934:2006/08/05(土) 13:15:38 ID:hXzU80aZ
レオネットうぜぇw
938Socket774:2006/08/05(土) 13:17:30 ID:MpKbom9A
GTはリドのオリジナルクーラー以外にまともな選択肢があればいいのだが
あのリファレンスはありえねぇ
939Socket774:2006/08/05(土) 13:25:45 ID:RzPEr9A1
>>936
その考えだと7900GTをファン交換すれば十分
7900GTXなんて買う意味無いって事か
940Socket774:2006/08/05(土) 13:41:02 ID:EicswVw5
CPUも上位モデルと同じコアの最下位モデル買えば、必ず上位モデルと同クロックで動かせるし
更に同じレベルのOCも出来るって事か。それは良い話を聞いたな。
941Socket774:2006/08/05(土) 13:43:45 ID:nZeCepRr
>>CPUも上位モデルと同じコアの最下位モデル買えば、必ず上位モデルと同クロックで動かせるし

必ず、という保証はどこにも無い。
942940:2006/08/05(土) 13:49:39 ID:eiwgnYxT
>>941
いや、マジで受け取らないで欲しいんだけど。
>936以降の流れで書いただけ。
943Socket774:2006/08/05(土) 13:50:59 ID:nfeRlW/g
>>941
ヤフオクで幾つまで回りましたって保証付きの石を買えばいいと思うよ!!
944Socket774:2006/08/05(土) 13:51:56 ID:hXzU80aZ
GS-ZはGTと同じ電圧だからな。
945Socket774:2006/08/05(土) 13:54:45 ID:uj0wTv2t
>>944
それを言ったらCPUも(ry
946Socket774:2006/08/05(土) 13:56:11 ID:nZeCepRr
GS-Zはジャンパピンがデフォの状態で1.3vで
ピン変更後が1.4vみたいだけど、GTはデフォで
1.4vなのかな。
947Socket774:2006/08/05(土) 14:01:35 ID:qSLGpEdo
GSが全て、GTと同等の性能を発揮するなら、ユーザー以前に
グラボメーカーがGT使わないと思うが
948Socket774:2006/08/05(土) 14:06:51 ID:o64FKAks
す…すごい!単発IDばっかりだ!!
949Socket774:2006/08/05(土) 14:11:18 ID:WsELc9Iz
スマソ
漏れの自演
950Socket774:2006/08/05(土) 14:56:10 ID:7BgTY2f5
いいや全部漏れの自演だ
951Socket774:2006/08/05(土) 15:47:53 ID:0cSSnUgU
>>890
亀レスすまん。
そうだったんだ。知らなかった。
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
952Socket774:2006/08/05(土) 16:53:45 ID:bo+oqxbm
バカか
953Socket774:2006/08/05(土) 17:12:58 ID:ehtKwhl2
バカめと言ってやれ
954Socket774:2006/08/05(土) 17:20:50 ID:Ehy4ZMN5
どんとこいや。この胸かしたる
955Socket774:2006/08/05(土) 17:38:58 ID:mwhDXayO
もみもみ
956Socket774:2006/08/05(土) 17:42:03 ID:EUCAH2hN
あぁっ!うんちでますぅ。
957Socket774:2006/08/05(土) 17:44:54 ID:c9nqCmrp
ぶりぶりぶり
958Socket774:2006/08/05(土) 20:53:48 ID:xWdv+PFs
>>920
スパクル製かPointOfView製かの違い。性能は一緒。

後者はほぼリファレンスに忠実なボード。
前者は細かい部分に手抜きアリ。
スパクルのボードは常にこんな感じだけど今まで特に悪評も無いんで問題無いと見ておkかと。
実勢価格の安いスパクルに一票。
959Socket774:2006/08/05(土) 21:36:43 ID:mwhDXayO
>>958
空気読め
960Socket774:2006/08/05(土) 21:46:22 ID:gPTThEf3
クソのカキコ相手に読む空気は無い
子供の戯言は他所でやれや
961Socket774:2006/08/05(土) 21:51:45 ID:6GYfoOem
全くだ、何の空気だよ
ダメに効く薬が早く出来ると良いな
962Socket774:2006/08/05(土) 22:19:50 ID:nZeCepRr
>>958

ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=266
GF7600GT-E256HはPalit製ってなってるけど
やっぱこれも手抜き基盤なんだろうか?
963Socket774:2006/08/05(土) 22:39:02 ID:0JTICna0
手抜きなのか、実はシンプルでいい基盤なのか素人には判らんよね
964Socket774:2006/08/06(日) 01:24:24 ID:sJO2qhZc
ずっと思ってたんだが基盤が自作板のデフォなのか?
965Socket774:2006/08/06(日) 01:28:18 ID:EVKhsJg4
そんなことないよ。このスレでもちゃんと基板て書いてるのが多い。
966Socket774:2006/08/06(日) 15:14:09 ID:zG6lbd20
素人が多いからね。
知識だけの問題だから、どうでも良いのだが。
967Socket774:2006/08/06(日) 16:22:59 ID:4Z9fqEUz
>>966
友達少ないだろ?
968Socket774:2006/08/06(日) 17:16:05 ID:WZ3R0lZI
>>964
ずっと思っていたんだがデフォが半角なのが自作板ではデフォルトなのか?

つまりはそういう事だろうと釣られてみる
969Socket774:2006/08/06(日) 19:33:44 ID:kCL8P1GM
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < 素人が多いからね。
::::::\  ヽ        ノ\    知識だけの問題だから、どうでも良いのだが。
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
970Socket774:2006/08/06(日) 20:29:52 ID:v1rtHBNp
 
971Socket774:2006/08/06(日) 23:00:37 ID:yGiAj/H3
EADTEK WinFast PX7600 GT TDH 256MB SilentVF9
買ったんだが負荷がかかるとチリチリと高い音がする
FANが回ってるってのはわかるんだが、こういうもんなんすかね?
もうちょい静かだと思ってたんだけど…
972Socket774:2006/08/06(日) 23:19:17 ID:9IOVtxYA
>>971
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < そんなメーカー知らない。
::::::\  ヽ        ノ\    知識だけの問題だから、どうでも良いのだが。
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
973Socket774:2006/08/06(日) 23:22:59 ID:3NH6ssTP
やーつけーつろーす?
974Socket774:2006/08/07(月) 02:38:29 ID:sM+JO8FE
GALAXY GF7600GT-Zのメモリのヒートシンクが落ちてた!

975Socket774:2006/08/07(月) 02:44:53 ID:dkrsG1ey
ご飯粒でくっつけ直せ
976Socket774
アラビックヤマト使えよ