HD静音ボックス総合スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
936Socket774:2006/08/10(木) 21:21:55 ID:P56CdewF
>>921
他にも下らないコメントを書き込んでいるので、
スクリプトではないと思われ。

仮にスクリプトでも、実行していると思うと気持ちが悪い。
というか、ここはピンク系の板ではないので、
こういう書き込み自体が違反である事実は変わらない。
937Socket774:2006/08/10(木) 23:06:14 ID:YdKym06q
> この自作静音ケースの温度表記は室温+何度となっているのでHDDの型番等は一切関係ない。

なんだ、情報の読み取り方もわからない真性かよ
何も試さず何も調べてもいないくせに偉そうに嘘ばかり書くなよ?恥かくのは自分だぞ?
938Socket774:2006/08/10(木) 23:09:10 ID:T0JJ8cV5
青箱装着してるけど、置く場所ないからドライブ付ける所に箱付けてるから、
温度が高いぜ、さっき計ったら45度・・
939Socket774:2006/08/11(金) 00:56:16 ID:HfJB6KnD
>>937
スマドラを基準にしての温度上昇値も書いてあるから、HDDの発熱ぐあいは、静音ケース単体の性能を図る上では関係ないよ。
分かりやすいように室温との兼ね合いも書いてあるだけ。

また、8.5や9は室温が一定で計測したとすると起動時間が増すごとに温度が上がっているため、廃熱が追いついていなく窒息している可能性が非常に高い。
どう見ても排熱できていないから当たり前といえば当たり前だが。
初めの注意書きを考慮しても俺は使用したとは思わない。
940Socket774:2006/08/11(金) 01:20:56 ID:X3c2fSCL
45度で温度が高い・・・
常時55度を超え,今日は60度まで達しました。

静穏ボックスの導入を考えています。
今はM-ATXケースの3.5インチベイに裸でつけてます。
窒息であることは間違いない・・・
941Socket774:2006/08/11(金) 01:24:08 ID:X4yNcvB4
だから無知をさらすなよ。
箱の構造や素材が違えば、温度の上昇曲線は一定とは限らないだろうが。
当然、HDD発熱によっても変わるし、ケースによっても全然違う。(これファンレスケースの温度だぜ?)
>929でお前が駄目駄目と言い切った自作静音箱は、満足度はともかく十分使い物になった可能性が高い。

そもそも別に今、お前にこれを使えとは言ってないだろが。
今なら既製品でも色々と選択肢があるしな。

> 8.5や9は室温が一定で計測したとすると起動時間が増すごとに温度が上がっているため、
> 廃熱が追いついていなく窒息している可能性が非常に高い。

何を当たり前のことを偉そうに言ってるんだ?
スマドラを超える静かな物を作ろうとしたんだから、密閉構造になるのは至極当然。
だが「密閉状態=廃熱が追いついていない」とは言い切れないし、実際、構造・情報を見てもそうは思えない。
24時間連続運転で1、2℃程度の差なら、はっきり言って誤差だよ。

自分では何できないくせに、黎明期の人柱たちが作った作品を駄目駄目と言い切るお前はどんな糞静音箱よりも劣る糞。
942Socket774:2006/08/11(金) 01:28:23 ID:zonL2T+N
>>938
風さえ通るようにすれば室温30度でHDD40度に収まるが・・・。
943Socket774:2006/08/11(金) 01:34:44 ID:6+yY9qd/
最初と最後の一言が余計かなぁ。特に最後の罵りは蛇足。

言うまでもなく、廃熱が完全に間に合わなければ、
HDDは発煙炎上するか、溶解するでしょう。

大抵の場合は、かなりHDDの温度が上がって来た時点にて、
必然的に、PCケース内との温度差が開くので、
かろうじて、廃熱が進む為に発煙発火は間逃れるというとにて。
(温度が高く、熱が篭った状態にて安定すると)
944Socket774:2006/08/11(金) 01:36:50 ID:HfJB6KnD
>>941
おまえが一、二度を誤差として処理するならそう思ってればいいが人に押し付けるな。

>>自分では何できないくせに、黎明期の人柱たちが作った作品を駄目駄目と言い切るお前はどんな糞静音箱よりも劣る糞。

個人が作った物を批判するとここまで過剰反応するのに、法人が作った物を批判しても過剰反応しないのは何故だ?
945Socket774:2006/08/11(金) 01:47:31 ID:X4yNcvB4
1、2℃が誤差なのではなく、24時間計測時の1、2℃は誤差だと言ってるだけだ
個人での実験データなんだぜ?
実際に何もやったことない奴には、どれだけ面倒で大変な作業かわからんのだろうし、
「そんな面倒なことは俺はごめんだ」とか言ってるんだろうが

過剰反応なのは自覚してる
だが、お前みたいな無知で無気力な阿呆が、ちゃんと理解もせずに偉そうに人柱氏の作品を卑下してるのが気に入らん
まだスマドラもイロモノ扱いされていた時代に、無償でアイデアを実行してデータを公開してくれた人がいたからこそ、今の既製品があることを忘れるな
946Socket774:2006/08/11(金) 01:53:46 ID:HfJB6KnD
>>1、2℃が誤差なのではなく、24時間計測時の1、2℃は誤差だと言ってるだけだ

同じこと、それを誤差として処理してるのはおまえの考え。何度も言うが俺はそれを誤差とは思えない。

>>実際に何もやったことない奴には、どれだけ面倒で大変な作業かわからんのだろうし、
>>「そんな面倒なことは俺はごめんだ」とか言ってるんだろうが

面倒な作業だろうね。で、それがどうかしたの?
人が上げている情報に対して賛否両論があるのは当たり前。
それに何でこの人のデータを批判しただけで、俺もその大変な作業をしなければならない?

>>まだスマドラもイロモノ扱いされていた時代に、無償でアイデアを実行してデータを公開してくれた人がいたからこそ、今の既製品があることを忘れるな

意味不明。
947Socket774:2006/08/11(金) 02:09:55 ID:X4yNcvB4
これだから真性は始末が悪い・・・

>同じこと、それを誤差として処理してるのはおまえの考え。

同じじゃねーって。本気で個人の実験で室温を完全管理できると思ってんのか?
3時間程度ならともかく、24時間もの長さでの実験となると1、2℃位は誤差としてどうしても出ちまうんだよ。

俺の言ってることが意味不明ならそれでもいいが、偉そうに嘘を書き散らすのは止めろよ。
少なくともリンク先の自作箱の静音効果はスマドラよりは優れていると思うぜ?
お前が>929で死亡確実と言い放った温度もスマドラと大差ないだろうよ。
948Socket774:2006/08/11(金) 02:20:22 ID:HfJB6KnD
何でおまえは、その曖昧な環境で図ったデータだと自分で主張しているのに、下がることはあっても上がることは考えないんだ?

だいたい、おまえがどう思っているようがこのデータ提供者も誤差として認識していないから1、2度の温度上限も記録している。

>>偉そうに嘘を書き散らすのは止めろよ。

いつ偉そうに嘘など書き散らした?

>>少なくともリンク先の自作箱の静音効果はスマドラよりは優れていると思うぜ?

俺がいつ静音効果はスマドラよりも優れていないと書いた?

>>お前が>929で死亡確実と言い放った温度もスマドラと大差ないだろうよ

大差はない、けれど少しはあるんだろ?それをおまえは問題ないと考えてるだけ。人にその1度2度でも誤差と考えられる、適当な考えを押し付けるな。
949Socket774:2006/08/11(金) 02:25:55 ID:zonL2T+N
長文馬鹿はさっさと寝ろ。
950Socket774:2006/08/11(金) 02:31:07 ID:X4yNcvB4
激しくファビョッてるところ悪いが、一度冷静に>926のページを読み直せw
-1度〜+1度って書いてあるだろ?ほぼ同等の温度ってことだろう?
そこから更に誤差が出たとしてもせいぜい1、2℃だろ
どのあたりが確実に死ぬ温度なんだよ?

室温の項の+18℃とかを見て言ってるんだろうけど、実験したのは多分、春か冬だよ
少し解ってる奴ならデータの数字を見ればすぐ解ること

ちゃんと理解も出来ないくせに他人の否定ばかりしてるから真性だと言うんだ
951Socket774:2006/08/11(金) 02:37:15 ID:HfJB6KnD
いきなり話をそらすは、多分、春か冬とか適当なことを言い始める始末か。
相手して損した、寝るわ。
952Socket774:2006/08/11(金) 02:40:05 ID:X4yNcvB4
やれやれ・・・
953Socket774:2006/08/11(金) 02:50:08 ID:X4yNcvB4
長文失礼orz>ALL

だが、阿呆への煽りとage以外は間違ったことは言ってないと思うんだがなあ
954Socket774:2006/08/11(金) 03:59:47 ID:47tmC4ly
他のスレからだが、静音ボックス使いって金持ちが多い?

---
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 18:14:39 ID:BCj6z4Mo
3日前に皆の愛機の中を晒してねスレで晒した者ですが
ポートマルチプライヤに興味があってこちらにお邪魔したところ
PCI-Ex1でHDD増設話しが盛り上がっていたため
こちらでも晒させていただきますー。

青筆Yonahママンi975Xa-YDGはオンボでSATAが4Portあり
さらにPCI-Ex1が2個あるため、ここにクロシコSil3132を
2枚挿し、合計8Portにしてスマフレ内に搭載しました。
(RAIDは行っていません)

ケース概観(黒改造後)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/3418.jpg
ケース中身(正面)
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1154850520.jpg
ケース中身(側面)
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1154850574.jpg
室温24℃時のHDDシバキ温度(スマドラ間隙間は5o)
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1154850634.png

将来的にはケース内をスマドラで埋め、
ポートマルチプライヤ×1本外出しで99裸ガチャコン5台を
外付けにしたいなーと考え中です。

FAN取付アクリル板はハンズで加工してもらい、
材料費3000円加工費3000円でした。

7600GS×2枚挿し+HDD×8台ですが、GUP電源620Wで
特にこけません。
ただしOS起動時のHDDが回りだすタイミングを聞いていると
POSTがクロシコSil3132を認識時に2台ずつチュミミーンと
回りだすので負荷タイミングが分散されて耐えてるだけかも。
955Socket774:2006/08/11(金) 07:13:36 ID:R8rSKGvJ
普通に仕事してれば誰でも買えるような気が・・・
956Socket774:2006/08/11(金) 12:36:23 ID:YJGzP7rH
メインの趣味がPCで、それに金と時間をかけてますってだけでは?
パーツなければ自分で加工してって人も多いみたいだしなー
957Socket774:2006/08/11(金) 21:09:43 ID:FEOJfqkv
>>964は、正直金の使いすぎだと思う・・
958Socket774:2006/08/11(金) 21:33:18 ID:U5iCtLW3
>>964に期待
959Socket774:2006/08/11(金) 22:23:07 ID:RTurYyt2
(((´・ω・`)カックン
960Socket774:2006/08/11(金) 22:38:42 ID:dQ37Ck2H
期待する?
961Socket774:2006/08/11(金) 22:39:47 ID:dQ37Ck2H
うふふ。
どんな散産自慢しょっかなぁ〜^^
962Socket774:2006/08/11(金) 22:40:32 ID:dQ37Ck2H
そうだ!
こないだ、物凄いプチ贅沢したの!
963Socket774:2006/08/11(金) 22:41:34 ID:dQ37Ck2H
あのね、聞いて。
964Socket774:2006/08/11(金) 22:43:33 ID:dQ37Ck2H
散産ってなんだyp!
散財だお!!
965Socket774:2006/08/11(金) 23:15:33 ID:i5KoXg7y
何この気違い
966Socket774:2006/08/12(土) 20:08:33 ID:BhvGkhC1
>>957
人の金の使い方はその人の自由。
それにケース等全部合わせても30万ぐらい。
家族持っているわけでもなく、普通に働いている人なら一ヶ月、二ヶ月で十分賄える。

車などの趣味に比べればかわいいもの。
967Socket774:2006/08/13(日) 00:40:40 ID:w+MRbSQo
>>958-964
そこそこおもしろかったです。
968Socket774:2006/08/13(日) 00:47:46 ID:HwUHyPBg
カシャカシャ鳴るアクセス音はいくら鳴っても気にならないんだが、
鐘の余韻の様な高周音がすっごく気になるオレはどれを買ったら
幸せになれますか?三つのHDDからの高周音が酷いんです・・・
969Socket774:2006/08/13(日) 00:57:22 ID:4cdrCPEp
WD
970Socket774:2006/08/13(日) 15:24:36 ID:pRI5JB+7
青箱、思ったより冷えないね
ファンを付けないとキビシイ
971Socket774:2006/08/13(日) 19:09:57 ID:uT/0PlWe
ファンなしでも気温+10度で収まるってるけど?>青箱
972Socket774:2006/08/13(日) 19:23:19 ID:WJdng1Ss
青箱は冷えるハズダけどなぁ、俺も一度使ったことあるけど結構冷えてたし。
熱伝導シートとうまく密着していない(きつきつなんでありえないと思うが)かきつきつ故にうまく入れないと熱伝導シートが折れ曲がってしまったりする
ことがあるから一度確認して見ては?

またはエアフローが非常に悪いケースを使っているとか。
973Socket774:2006/08/13(日) 21:30:54 ID:uTbbbl7U
チップに熱伝導シート(結構厚みがいる)を貼り付けて底と接触させればかなり冷える。
974970:2006/08/14(月) 15:29:12 ID:RRXSj+y2
ファン無しで +17
ファン付けると+12

みんな冷えてるんだね。
ケーブルまとめたり、エアフローに気をつけてみます。
975Socket774:2006/08/14(月) 19:58:12 ID:HBukVo36
静箱がMADE in TAIWANだった。
ちょっと嬉しい。
976Socket774:2006/08/15(火) 02:19:12 ID:GBmUiM18
桑ドラってまだイカ臭いの?
977Socket774:2006/08/15(火) 18:44:45 ID:C9ZFuGUt
まらイカ臭いよ
978Socket774:2006/08/15(火) 20:34:18 ID:yVeyfvJv
昨日買ってきたけど
俺個人としてはほとんど臭いを感じないけど。
やっぱ臭うのは外箱で、顔突っ込んでクンスカしなければ俺にはわからない程度だった。
シートは特にイカ臭いんじゃなくてゴムっぽい臭いがするだけで
これも鼻近づけなきゃ特に分からん。
5インチ米に入れなくてもBOX閉じた時点で臭いなんて感じなかった。
まあ、あくまで俺の主観ではね。
979Socket774:2006/08/17(木) 19:49:05 ID:K4Egraf7
QUIET DRIVE で日立HDS721616PLA380 7K160を使っているのですが
HDDの温度をwindowsでみることできませんか?
ほかのPCではsmartfanなどで表示されるのですがこのHDDは表示されません。
マザーはGIGA 965P-DS3です

臭いはたしかに納得するようなものでしたが静音性は優れていると思いました。(組み上げればさすがに臭いはしませんでしたが)
980Socket774:2006/08/17(木) 20:53:22 ID:jfa+cJKs
>>979
つ Mam's S.M.A.R.T Reader
981979:2006/08/17(木) 21:27:30 ID:K4Egraf7
>>980
Mam's S.M.A.R.T Reader 1.0.0.253
入れてみましたがHD温度の枠内には何も表示されません。
982Socket774:2006/08/17(木) 21:55:45 ID:PpWBHVcN
サイズの静音ケースが\2,980と安かったんで使っているが
これいいのか? 初HDDケースなもんで指標がどうもわかんない 俺的には静かだと思う
なかなか作りはしっかりしていると思うんだけどなぁ
983Socket774:2006/08/17(木) 22:21:33 ID:Hz7N1l/6
さて、8月初旬はとっくに過ぎたわけだが
984Socket774:2006/08/17(木) 22:26:17 ID:vcFJvvDg
2.5こねぇ〜〜〜〜〜
985Socket774
サイズの2.5箱は本当に出てくるのか