CPUクーラー 総合スレッド vol.69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラー(ファン&ヒートシンク)の総合スレッドです。
使用レポートや最高のCPUクーラー情報などをどうぞ。

Wiki
http://cooler.xrea.jp/wiki/
おススメを聞く前にテンプレ>>2-4を読みませう。

■CPUクーラー取り付け時の注意
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。

前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.68
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147496884/
2Socket774:2006/05/31(水) 00:12:41 ID:E+dLWgkV
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
忍者プラスは価格据置で12cmが付属している。

●Big Typhoon (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●刀 (Scythe)
傾いたタワー。 ヒートパイプ2本+アルミフィンのシンクは300gと意外に軽い。
サイズ的には会心の出来らしいが性能は値段なり、良く言えばコストパフォーマンスが良い。
今時珍しくソケットAにも付く。  付属ファンの品質はイマイチのようだ。

●SI-120 (Thermalright)
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。
国内販売終了のため現在入手困難 後継機種 SI-128 2006.8販売予定

【XP-120】Thermalright総合 part8 【SI-120】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148375877/
3Socket774:2006/05/31(水) 00:13:12 ID:E+dLWgkV
■主な新作クーラー

●MiniTyphoon (ThermalTake)
定番クーラー「Big Typhoon」の小型版
12cmサイズ→9cmサイズに、ついでにリテンションも変更
9cmサイズの中では優秀だが、あくまで9cmサイズ

●SST-NT06 (SilverStone)
8mmヒートパイプと12cmファンの構造はSQUAREと同系統
多分同じくらい高性能と思われるが、シルバーストーンだけに微妙に高い

●峰クーラー (サイズ)
峰さんが開発したサンドイッチ式
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃

●HR-01 (Thermalright)
ついにサイドフロー型に移行、の第一弾
パッシブ式で、ダクト付けてもファン括り付けても性能は並クラス
そのわりに高い

●SANDWICH (岡谷エレクトロニクス)
比較的安価なサイドフロー型で名前の通りのサンドイッチ
性能に自信が無いのか、対応TDP100Wまでと限られている
というかP4で使えなくね?

●Dominator (AeroCool)
吹付式では最大クラスのフィン面積と14cmが特徴
その大きさとソケットが限定されるのが難点

4Socket774:2006/05/31(水) 00:15:47 ID:kWdAEZCi
5Socket774:2006/05/31(水) 00:15:58 ID:E+dLWgkV
以上、スレ立て終了。
訂正、補完ヨロシク
6Socket774:2006/05/31(水) 00:28:01 ID:E+dLWgkV
●SI-120 (Thermalright)
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。
国内販売終了のため現在入手困難 後継機種 SI-128 2006.8発売予定

【XP-120】Thermalright総合 part8 【SI-120】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148375877/

販売より発売だな




●Dominator (AeroCool)
吹付式では最大クラスのフィン面積と14cmファンが特徴
その大きさとソケットが限定されるのが難点


ファンが抜けてた
7Socket774:2006/05/31(水) 00:53:18 ID:yG8WEiJP
>>1
8Socket774:2006/05/31(水) 01:12:52 ID:S8gm82ai
忍者プラスの説明文でもファンが抜けてる。
9Socket774:2006/05/31(水) 01:13:09 ID:9cu2/mmG
前スレの983ですが、CPUはAthlonXP1700+でマザーボードがSuttleMK35というやつです。
ケースのふたが片方だけ開いてたと思ってたら両方空いてました。
とりあえずCPU周辺を埃取ったり掃除して、フタ閉めました。
今起動して10分くらいですが、温度は44度になってます。
オススメされたBigTyphoonですか?買ってみようと思います。
10Socket774:2006/05/31(水) 01:34:11 ID:QLXDoaFl
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149001887/971-972
今自動調整できてるということは
交換しても今まで通りということですね

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149001887/973-974
M/Bに直接繋げられるFAN(小さい3ピンタイプ)のCPUクーラなら自動で出来るということですね


ありがとうございました
今日にでもGH-PDU21-SC買ってきます
11Socket774:2006/05/31(水) 01:36:57 ID:QLXDoaFl
↑間違えた
前スレの971-972さん、973-974さんへのレスですた
12Socket774:2006/05/31(水) 02:10:00 ID:9cu2/mmG
パソコン起動して1時間くらいですが、まだ47度です。
これはすごいですね。フタを閉めただけで・・・
いつもなら何回も落ちてるところです。
結構HDDガリガリ言わしてますが、48度にいってもまた47度に戻ったりしてます。
13Socket774:2006/05/31(水) 02:14:16 ID:foG5OyuJ
どんだけ埃溜まってたんだ・・・
14Socket774:2006/05/31(水) 02:27:55 ID:2HNOS7dp
ソケAだと最強はPAL8045じゃまいか?

マザー選ぶけどなorz
15Socket774:2006/05/31(水) 02:38:11 ID:Y+Mexw+Y
>>10
まあ3Pinだろうが4Pinだろうが低い回転数だと回らないファン
ならともかくGH-PDU21-SCならおそらく大丈夫だろうぐらいですな。
ASUSのQ-Fanはペン4リテールでしか試してないので断言はできません。

>>14
同じくマザー選ぶが許容ワット数から考えると
BigTyphoonとかおパイポ系の方が冷却能力は
高い希ガス。
ただし最強という言葉の基準は人によってまちまちなので
あまり使わない方が…。
16Socket774:2006/05/31(水) 02:57:57 ID:fQlsqczH
刀って、付属ファンが悪いとか言ってるけど、そもそも斜めなのが癌じゃないのか?
ファンとかHDとか、水平や垂直だといいが、斜めに回すと軸音が出たり寿命が
縮んだりって話を思い出した。
17Socket774:2006/05/31(水) 03:48:14 ID:APBsCmqj
         _ ∩
      ⊂/  ノ )  そんなときはイナバウアー だw
      /   /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
18Socket774:2006/05/31(水) 05:48:51 ID:xYcWd1X1
Big Typhoon VXってのは
MC版てこと?
19Socket774:2006/05/31(水) 05:52:59 ID:3ZNQFAJb
リアルな破片なはずが一番浮いた存在に
20Socket774:2006/05/31(水) 07:11:03 ID:zA9SgvkI
MCって何だ?VXはガス冷の事だぞ。
21Socket774:2006/05/31(水) 07:11:56 ID:gl5CKCni
>>10
ソケAXP2500+でGH-PDU21の俺が来まし・・・・決めたのか。( ´∀`)
22Socket774:2006/05/31(水) 07:33:03 ID:WqRPZ6F4
刀はリテールとほとんど変わらないけど、刀Cuはかなり冷えるぞ。
23Socket774:2006/05/31(水) 07:35:58 ID:MG3XLj6R
>>6
正確に言うとSI-120とXP-120は環境により性能は逆転しますよ。
詳しくは吹き付け型CPUクーラースレに載ってた。
24Socket774:2006/05/31(水) 08:53:15 ID:FR3tTPkD
前スレ1000ワロタw

1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/31(水) 00:55:02 ID:BYLF2NjO
外装
↓  換気扇
|  ↓
孔╂┌┐
孔╂||←
孔╂||←いい香り
孔╂||←↑↑↑
孔╂└┘ _(゚∀゚)_          //////
|┃   [____]←もち    ////// ←のり
|┗━━|||||||||||||||||||←アミ
|↑   [ 熱 源 ]       \__/←砂糖 & 醤油
おパイポ

1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
25Socket774:2006/05/31(水) 09:27:41 ID:9k2Wjvpo
スターリングエンジンで自分を冷やすヒートシンクまだー
26Socket774:2006/05/31(水) 10:17:05 ID:csJVLGg3
>>22
刀を478の3.2GHzで使ってるが俺の環境ではリテールよりは冷える&静か
リテールが糞だから俺は満足じゃ
27Socket774:2006/05/31(水) 10:52:10 ID:FZ8hZRj3
ヴァポチルマイクロマダー??
28Socket774:2006/05/31(水) 10:56:25 ID:z5YYZeb4
>>22
カタナCuがカタナより冷えるのはわかるが
リテール<<<カタナ<カタナCu だ。
オパイポリテールならカタナじゃ微妙すぎるとはおもう。
29Socket774:2006/05/31(水) 11:15:38 ID:06YWAeDM
>>24に載ってる前スレ1000の図って
おパイポ壊れてるよなw
30Socket774:2006/05/31(水) 11:58:34 ID:eFfe6pGe
Silent Boost RX K8使ってる人いる?
音は静かなんだろうか
31Socket774:2006/05/31(水) 12:45:32 ID:ptS4ns09
刀Cuと峰クーラーってどっちが冷える?
32Socket774:2006/05/31(水) 13:39:23 ID:eFfe6pGe
つーことでSilent Boost RX K8が届いた
夜あたり交換してみるか
33Socket774:2006/05/31(水) 16:26:58 ID:z5YYZeb4
写真だと豆台風と同じファンにみえる。
興味あるのでレポよろしくたのむ。

静かだがやはり9cmファン2200回転なのでそれなりの音がでて
少しだけファンコンで絞るとかなりいい感じ。
と予想。
34Socket774:2006/05/31(水) 16:33:33 ID:xcpDDttq

  ソニーのVAIOは水冷よりも静かだった!

  パソコン12製品の動作音を無響室で測定

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/
35Socket774:2006/05/31(水) 16:35:02 ID:xcpDDttq
CPU: DualCore Intel Pentium D 830, 3000 MHz (15 x 200)
Memory: Elpida 512MB x 4
VGA: NVIDIA GeForce 6600 (256 MB)
HDD: WD250GB X 2
HardEncoTip: XCode-II
以上を詰め込んだマイクロATXケースにて

センサータイプ: SMSC DME1737 (SMBus 2Eh)
GPUセンサー: Fintek F75375S (NV-I2C 2Eh)
ビデオカード: Fintek Generic

まずはIdle時
温度:
マザーボード  30 ーC (86 ーF)
CPU  28 ーC (82 ーF)
Aux  44 ーC (111 ーF)
GPU  38 ーC (100 ーF)
GPUメモリ  47 ーC (117 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  25 ーC (77 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  23 ーC (73 ーF)

クーリングファン:
CPU  1190 RPM
システム  1236 RPM
PCケース  842 RPM
GPU  1787 RPM
36Socket774:2006/05/31(水) 16:36:38 ID:xcpDDttq
午後のベンチ10分直後
温度:
マザーボード  37 ーC (99 ーF)
CPU  35 ーC (95 ーF)
Aux  54 ーC (129 ーF)
GPU  44 ーC (111 ーF)
GPUメモリ  55 ーC (131 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  31 ーC (88 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  27 ーC (81 ーF)

クーリングファン:
CPU  1196 RPM
システム  1269 RPM
PCケース  848 RPM
GPU  1809 RPM

室温は24℃
PCの電源が入っているのかどうかわからないくらい静かだわぁw

CPU Heat Sinkはこれ
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/06/28/imageview/images744483.jpg.html
37Socket774:2006/05/31(水) 16:37:57 ID:bkU4eRav
室温24℃でWDが23℃ね

へぇ〜
38Socket774:2006/05/31(水) 16:39:34 ID:xcpDDttq
え?何が言いたいのかって

  ど素人がいくら自作の不細工なケースでがんばっても、
  
  メーカーの専用設計には到底かなうはずも無いってことw

  ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

39Socket774:2006/05/31(水) 16:41:58 ID:06YWAeDM
ーC

さすがにこれにはまいった
40Socket774:2006/05/31(水) 16:44:47 ID:z5YYZeb4
VAIO店頭でみたが、でかいな。
腕が通り抜けるような穴があいてるw
41Socket774:2006/05/31(水) 16:56:16 ID:MG3XLj6R
SONYのはCPUクーラーどうなってるんだろう。
ラジエターファンより低回転で回せてるのだろうから、すごいね。
42Socket774:2006/05/31(水) 16:59:38 ID:yG8WEiJP
ID:xcpDDttq
わざわざ自作板に出張ご苦労さん
43Socket774:2006/05/31(水) 17:55:21 ID:HXqF8IxV
>>34
バイオ買ったら恥ずかしくて知り合いを家にあげられません
44Socket774:2006/05/31(水) 18:20:29 ID:4sVVSsxb
静かで冷えても1年で壊れるしな
45Socket774:2006/05/31(水) 18:27:08 ID:pBgc2+xB
同意、ソニータイマー喰らったヤツは二度とゴミ買わん

おまけに正規修理代金出せばもう一台組めちゃうし
46Socket774:2006/05/31(水) 18:46:26 ID:0uAP0yxL
こっちでもやってたかID:xcpDDttq。
GK乙。
47Socket774:2006/05/31(水) 19:47:48 ID:eRcTUtFm
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_775.htm
Aerocool Xfire ttp://www.aerocool.us/p-cooler/xfire/xfire.html

おパイプ2本だけどSI-120系で3000円台がでて、サイズの低価格帯も隙がなくなってきたな。
48Socket774:2006/05/31(水) 20:01:31 ID:Lj567K0g
温度見たら自作板的には「ママンはMSIでつか?」て感じですけど。
49Socket774:2006/05/31(水) 20:20:48 ID:ptS4ns09
MSIは悪夢だよな
もう二度とかわねぇ
50Socket774:2006/05/31(水) 20:22:06 ID:xcpDDttq
ソニータイマーねぇ

運に見放された貧乏人カワイソス

 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
51Socket774:2006/05/31(水) 20:24:04 ID:HGu+n/h9
どうしたのよ君?
52Socket774:2006/05/31(水) 20:26:27 ID:xcpDDttq
自作のケースってどうしてダサイのしかないのかな?

あ、基本的に貧乏人の趣味だから?

 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

53Socket774:2006/05/31(水) 20:29:02 ID:xcpDDttq
>>35-36のデータはこれのね。

チョwwww美し過ぎる機能美だねwww

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA73P/feat1.html
54Socket774:2006/05/31(水) 20:32:29 ID:hK29uhsg
ま、とりあえずxcpDDttqあぼ〜んで。
55Socket774:2006/05/31(水) 20:36:54 ID:zAQNbzWM
てゆうかさ
>クーリングファン:
>CPU  1196 RPM
>システム  1269 RPM
>PCケース  848 RPM
>GPU  1809 RPM

>PCの電源が入っているのかどうかわからないくらい静かだわぁw

    えーと・・・
56Socket774:2006/05/31(水) 20:37:27 ID:xcpDDttq
ここ自作板って名前の割りに自作品がぜんぜんでてこないね。

ただパーツを買ってきて組み立てるのが自作なの?まさかね?
それって、ただの組み立て工、季節工のおばちゃん並だしw

http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/06/28/imageview/images744483.jpg.html
みたいな、ヨシムラの手曲げ管なみの美しい曲線パイポきぼーーーーんwww
57Socket774:2006/05/31(水) 20:41:49 ID:BSWUbsug
>>56
質問いい?
58Socket774:2006/05/31(水) 20:42:04 ID:xcpDDttq
おk
59Socket774:2006/05/31(水) 20:46:02 ID:ti7+QZwx
(笑)VAIO(笑)
60Socket774:2006/05/31(水) 20:48:09 ID:xcpDDttq
組み立て工

 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
61Socket774:2006/05/31(水) 20:50:19 ID:BSWUbsug
>>58
いくらしました?
62Socket774:2006/05/31(水) 20:50:20 ID:KT50ughh
はいはいあぼーんあぼーん
63Socket774:2006/05/31(水) 20:51:57 ID:xcpDDttq
>>61
28万くらいだったかな
64Socket774:2006/05/31(水) 20:54:02 ID:tTQM9SIr
うわ・・・かわいそす・・・・
65Socket774:2006/05/31(水) 20:56:15 ID:16SAsUBp
構ってチャンの相手してるBSWUbsug ti7+QZwxもウザイ
阿呆じゃねーのか
66Socket774:2006/05/31(水) 20:56:58 ID:SK1oBzcB
ヨシムラ手曲げ( ^∀^)ゲラ
あんなもん精度が悪くて使いもんにならんわ
67Socket774:2006/05/31(水) 20:57:12 ID:xcpDDttq
あの葡萄はスッパイさ、か

貧乏人!

 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

68Socket774:2006/05/31(水) 20:58:26 ID:BSWUbsug
>>63
値段も性能も廃熱も糞レベルのPCによく似た家電を自作PC板のスレで紹介してめちゃくちゃにコキおろされる事に抵抗は無いのですか?
69Socket774:2006/05/31(水) 20:59:12 ID:pBgc2+xB
VAIO type R VGC-RC72DPL9 販売価格:439,800円(税抜418,857円)
(送料無料、3年間保証サービス<ベーシック>付)
スペック(OS/プロセッサー/メモリー/HDD/グラフィック)
■ Windows XP Professional (SP2)
■ インテル Pentium D プロセッサー 940(3.20 GHz)
■ 1GB (512MB×2)
■ 約500GB (250GB×2)
■ NVIDIA GeForce7600GT (256MB)

何これwwwメモリ1Gで7600GTでこの値段ってwwww
SLIじゃねえのかよwww
HDD増設

ID:xcpDDttqには更にこれを推奨

●VAIO 安心プラス(訪問版) 販売価格:17,000円(税込)
初めてのお客様にも安心してVAIOをご利用いただける、3年間保証サービス<ワイド>に選べる訪問サポートがセットになった、オトクで安心なサービス&サポートパッケージです。

●初心者ダイヤル(有償版)
専任のスタッフがわかりやすい言葉で丁寧にお答えする窓口です。 (購入日から1年間有効)
希望する 8,000円(税込)

●訪問サポート (設置・設置サポート)
スタッフがご自宅に伺い、お申し込みのパック内容の設置・設定サポートをいたします。
インターネット設定+無線LANパック 13,650円(税込)

これで書き込みしている ID:xcpDDttqはご機嫌でちゅねwwww
70Socket774:2006/05/31(水) 21:00:21 ID:xcpDDttq
結局あの葡萄はスッパイさ、か

臍を噛む貧乏人ども!

 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
71Socket774:2006/05/31(水) 21:02:38 ID:xcpDDttq
つーかそろそろ自作クーラーの話しようぜw

モーターのコイル巻き直してパワーアップした話とかさw
72Socket774:2006/05/31(水) 21:03:13 ID:BSWUbsug
>>70
値段分の性能も無いし、
そもそも28万は金かけてない部類に入るのですが、
それは分かってますか?
73Socket774:2006/05/31(水) 21:04:43 ID:xcpDDttq
>>72
あのケースだけでも8万の価値はある。

で?w
74Socket774:2006/05/31(水) 21:06:11 ID:BSWUbsug
>>73
貧乏人という煽りは無効だと言うことが理解できたようで良かったです。
75Socket774:2006/05/31(水) 21:08:14 ID:xcpDDttq
そりゃオンオフで作ったらクーラー一個でもすぐ10マン円くらいいくだろーな。

で、そういう話しようや。

貧乏臭い台湾製のパーツの話はもうお腹いっぱいだからさw
76Socket774:2006/05/31(水) 21:08:54 ID:BSWUbsug
>>75
質問いい?
77Socket774:2006/05/31(水) 21:09:14 ID:xcpDDttq
ワンオフね。

くせでつい母国語(英語)がでちゃったw
78Socket774:2006/05/31(水) 21:09:48 ID:xcpDDttq
>>76
おkおk

以後いちいち断らんでもおkよ
79Socket774:2006/05/31(水) 21:10:01 ID:3ZNQFAJb
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
80Socket774:2006/05/31(水) 21:10:53 ID:BSWUbsug
>>78
ワンオフのクーラーあったら画像Upしてもらえますか?
81Socket774:2006/05/31(水) 21:12:49 ID:xcpDDttq
>>80
いやだね
82Socket774:2006/05/31(水) 21:13:22 ID:BSWUbsug
>>81
なぜですか?
83Socket774:2006/05/31(水) 21:13:46 ID:xcpDDttq
>>82
気が向かないから
84Socket774:2006/05/31(水) 21:15:15 ID:eOQe2Sx9
爆釣釣堀と聞いて飛んでキマスタ!
85Socket774:2006/05/31(水) 21:15:39 ID:ptS4ns09
ID:BSWUbsugもあぼんかな
86Socket774:2006/05/31(水) 21:18:12 ID:BSWUbsug
>>85
あぼんたのむ

>>82
それでは、ご自慢のケースで報告どおりの温度管理ができているなら
ワンオフクーラーなど不要と思いますが、もっと冷やしたいと思われた理由はなんでしょうか?
87Socket774:2006/05/31(水) 21:20:12 ID:xcpDDttq
>>86
趣味だよ、趣味。

世界でひとつだけのクーラー♪

せいいっぱい回せばいいーーー♪
88Socket774:2006/05/31(水) 21:20:51 ID:BSWUbsug
>>87
それでは、あのような書き込みで正常な情報交換が出来ると思われていますか?
89Socket774:2006/05/31(水) 21:23:20 ID:xcpDDttq
>>88
1.あのような書き込みとは?

2.正常な情報交換とは?

これら2つを自分の言葉で書き換えてみなさい。
90Socket774:2006/05/31(水) 21:29:26 ID:eOQe2Sx9
どうでもいいから
>>1の2行目まで読め
91Socket774:2006/05/31(水) 21:29:27 ID:BSWUbsug
>>89
質問に答えてもらっていないのですが、お望みとあれば。

1.>>38,53,56,6067,70のバカ丸出しのレスの事です。
2.>>2,3,6やテンプレサイトのようなデータのやりとりの事です。

あなたの言う自分の言葉が良く分からないので、あなたのレスを見てレベルを合わせましたが、
これで通じましたでしょうか。もっと下げましょうか?
92Socket774:2006/05/31(水) 21:33:29 ID:BSWUbsug
>>89
作業終わったので終わりにします。お付き合いいただきありがとうございました。
93Socket774:2006/05/31(水) 21:34:23 ID:xcpDDttq
さて、そろそろワンオフクーラー、ワンオフケースの話しようや。

貧乏臭い台湾製パーツの組み立て苦労話はもうお腹いっぱい、飽き飽きだからさw
94Socket774:2006/05/31(水) 22:04:34 ID:34CvLNlU
今のソニーは韓国企業だから台湾製を貶めるのに必死なんだろう

このIDもアボンしといてくれ。>all
95Socket774:2006/05/31(水) 22:06:27 ID:Caff11z2
20回以上もカキコしてメーカーマンセーなんて異常
96Socket774:2006/05/31(水) 22:08:13 ID:gx5IsamS
まあ前スレの流れから云って変なのが沸くのは目に見えてたな
97Socket774:2006/05/31(水) 22:11:46 ID:xcpDDttq
ワンオフクーラー、ワンオフケースの話まだぁ?
98Socket774:2006/05/31(水) 22:11:51 ID:hK29uhsg
何か妙に早いなと思ったらまた暴れてんのね。
ほとんど見えなす。
自作に居る様な奴は多分専ブラ使ってるだろうし意味なす。
99Socket774:2006/05/31(水) 22:18:57 ID:ptS4ns09
こうやって話題になることが楽しいんじゃない?
一切無視で頼む
100Socket774:2006/05/31(水) 23:03:16 ID:SK10OxeH
VAIOも昔のならマイクロATXだったから
力不足になったらママン交換で延命出来たんだけどねー
バイオのケースもオクで高く売れるし
でも今のは何だろ?あのアヤシイ配置
買ったまま使い続けるしかないんだねー
101Socket774:2006/06/01(木) 01:24:46 ID:txeR+3BY
VAIOのママンはASUS そんな時代もありました。
102Socket774:2006/06/01(木) 02:48:39 ID:bwKcMTGP
うちのVAIOはソケAだからジオード載せたよ。

おっこれじゃスレ違いだ

ソケの真上に電源かぶってるんだけど
背が低くて良く冷える静かなクーラーないかなー
103Socket774:2006/06/01(木) 03:44:58 ID:Yiu+NAWP
こうして、おパイプ手曲げ師がまた一人誕生した






    _  
  (;゚∀゚)     。 刀曲げ死
  (|   |) 。・゚・/
   |  二二二・ 二二二つ
   レ ωJ   ・・゚ ポキッ
104Socket774:2006/06/01(木) 06:04:22 ID:JJd9CrJJ
PenD830定格に 忍者+とSI-120+12cmFAN どっちが良い?
105Socket774:2006/06/01(木) 06:24:21 ID:GnO0j7a2
SI-120もう持ってるならともかく、新たに買うのであれば厳しいだろ。
持ってないなら忍者。
106Socket774:2006/06/01(木) 06:53:51 ID:wGVmmIB2
ぶっちゃけ、忍者とか言ってる香具師、ケース古くないか?
現行だと頼まなくても左によけいな穴あいてんだyo!
インテルチネ
10732:2006/06/01(木) 09:59:46 ID:XeKXV9ly
939S56-MはSilent Boost RX K8が装着できなかった

ttp://www.ixbt.com/mainboard/asrock/939s56-m/board-rear.jpg
四隅の部分が邪魔で付けられない

以上報告終わり
(´・ω・`)
108Socket774:2006/06/01(木) 10:24:20 ID:9ZntD7mX
>>106
そんなもん塞いじまえ
109Socket774:2006/06/01(木) 10:29:27 ID:2ngwQkeB
>>107
四隅って?
Pen4用の穴?
それともアンカー?
コンデンサーとか?

とにかく情報乙です。
110Socket774:2006/06/01(木) 10:31:32 ID:ybbCIhV2
>>107
これを買えばいいじゃね?
ttp://www.ainex.jp/list/heat/bm-754.htm
680円くらい
11133:2006/06/01(木) 10:42:13 ID:seI7IHqz
報告乙というか残念だな小さいクーラーの癖にさ。
豆台風のほうがまだ干渉は少ないか。
11232:2006/06/01(木) 11:18:54 ID:XeKXV9ly
>>110
それだ!(`・ω・´)

ていうか不要なのでニッパーで切ってやろうと思っている
113Socket774:2006/06/01(木) 11:31:08 ID:XxF2AFup
刀Cuと峰クーラーの比較ってどっかにありませんか?
114Socket774:2006/06/01(木) 11:54:09 ID:pNab4Jux
峰の方が冷える
115Socket774:2006/06/01(木) 11:55:16 ID:XxF2AFup
>>113
どうもありがd!
116Socket774:2006/06/01(木) 12:19:02 ID:H9JF7+Vu
最強 空冷CPUクーラー決定戦
http://www.dosv.jp/other/0606/14_index.htm

CPUクーラー12製品 一斉ベンチマーク
http://www.dosv.jp/other/0606/21.htm ←比較はここら辺から。
117Socket774:2006/06/01(木) 12:33:46 ID:1WyCC5SL
http://www.dosv.jp/other/0606/21.htm
刀775が峰より冷えてる・・・
118Socket774:2006/06/01(木) 12:39:58 ID:H9JF7+Vu
騒音
http://www.dosv.jp/other/0606/img/02/pop/097.gif
CPU温度
http://www.dosv.jp/other/0606/img/02/pop/098.gif

騒音の方、アイドルの単位が℃になってるな。
119Socket774:2006/06/01(木) 12:47:08 ID:9NLrlW8M
誤植だよね。dBが正解だろう。
>>117は騒音を見たのか。
120Socket774:2006/06/01(木) 12:48:44 ID:Fo6UHvsd
さすがドミー姐御さん、今宵の冷却は一味違うぞ!!
121Socket774:2006/06/01(木) 13:30:05 ID:XxF2AFup
>>116-118
おまいらありがd!
ちょっと遠いけど在庫ある店発見!
いってくるぜ!
122Socket774:2006/06/01(木) 15:02:32 ID:OzsMRUbV
検証してるクーラーが糞過ぎて参考にナラナス
123Socket774:2006/06/01(木) 15:03:50 ID:XeKXV9ly
糞じゃないクーラーを教えるんだ
124Socket774:2006/06/01(木) 15:04:32 ID:pi5BPQeE
何故忍者がないんだ
125Socket774:2006/06/01(木) 15:05:18 ID:DHyqXpKS
>>124
忍んでるんだろ
126Socket774:2006/06/01(木) 15:06:01 ID:4MQS0Dsk
忍者って作りが安っぽいよな。
なんかペラペラしてて、ファンの取り付けも針金で引っ掛けてるだけだし。
127Socket774:2006/06/01(木) 15:07:46 ID:DHyqXpKS
>>126
ペラペラで枚数増やして表面積稼いだほうが冷えると思う。
128Socket774:2006/06/01(木) 15:14:52 ID:lgynnNtQ
ペラペラでもいい
高級感があってほしい
129Socket774:2006/06/01(木) 15:16:35 ID:DHyqXpKS
Cuだと高級感あるかな? 現物見た事ないや。
130Socket774:2006/06/01(木) 15:17:07 ID:XeKXV9ly
静かでよく冷えるのならば多少見た目がヘボくてもかまいません
131Socket774:2006/06/01(木) 15:52:28 ID:pi5BPQeE
ペラペラなシンクの方が放熱性高いだろ
俺が職人だったら限界まで薄く作るがな

・・・あ。クーラー作って生計立てるのがいいお( ^ω^)
132Socket774:2006/06/01(木) 15:55:02 ID:lgynnNtQ
1グラムのアルミを薄く叩いて延ばすと、畳二畳分になるんだってね。
133Socket774:2006/06/01(木) 15:55:48 ID:FvWZq/Kk
アルミホイルのことか?
134Socket774:2006/06/01(木) 15:58:34 ID:GZM5+o3t
一円じゃね
135Socket774:2006/06/01(木) 16:16:41 ID:Fo6UHvsd
馬鹿レスしてみるテスト

オリヂナル・CPUクーラー作るとしたらレース関係のラヂエーター業者でワンオフ依頼してみればいい
CPUクーラーの場合風量不足のせいかもしれんが、コアの抜けが良すぎる
冷やしたいだけならコア増しと干渉増やして抜けを抑えるとポテンシャルがあがるであろうと付け加えておく

その意味で言えば次世代忍者はそれに一歩近づいていることは明確な事実である
136Socket774:2006/06/01(木) 16:28:24 ID:DHyqXpKS
ワンオフかぁ
既存のクーラーのフィンをストレートから波板にしたらどれくらい性能上がるかなぁ
と思った。
137Socket774:2006/06/01(木) 16:42:25 ID:cYofMlIg
鎌鉾Zが糞なので、刀775あたりを買おうと思う
Pen4 3.0Ghz 530Jだから十分だろう
138Socket774:2006/06/01(木) 16:48:05 ID:YvHPl6Pg
>>131
断面積が減って熱伝導性が大幅に低下、ついでに強度低下でフィン形状を
維持できませんw
139Socket774:2006/06/01(木) 17:08:55 ID:wGVmmIB2
>>138
おパイポから、フィンへ熱が効率良く届いているといえないからね。
忍者はあの形状では限界の構造だと思う。
普段使いだとよく冷えるのに、OCバリバリ発熱だといまいち冷えないってのも
熱を伝えきれてないせいでしょ。
140Socket774:2006/06/01(木) 17:24:36 ID:gQva0gqQ
とりあえず音が静かでよく冷えて長持ちする、オススメCPUファンを教えてください。

socket478でセレロン2.66G使ってます。
付属のファンがすごい爆音で夜も眠れません。
141Socket774:2006/06/01(木) 17:42:10 ID:AELW7Zyb
142Socket774:2006/06/01(木) 18:03:47 ID:9fE2Y9LE
SI-128マダー??
143Socket774:2006/06/01(木) 18:04:34 ID:OzsMRUbV
八月までお待ち下さい早漏
144Socket774:2006/06/01(木) 18:04:46 ID:PVlCgoml
>>140
ここは自作板ですよ。

台湾とかドイツの糞パーツの話は「組み立て板」でやってね。
145Socket774:2006/06/01(木) 18:06:25 ID:XeKXV9ly
>>144
組み立て板ってあんの?
146Socket774:2006/06/01(木) 18:08:11 ID:PVlCgoml
>>145
PC一般でいいじゃんw
147Socket774:2006/06/01(木) 18:54:02 ID:G5729Eqk
一般に、パーツ買ってきて組み立てんのが自作PCじゃねーのかYOw
148Socket774:2006/06/01(木) 18:58:19 ID:z+3UqiTZ
本当のお金持ちは入り口が広くて、出口が狭い
だからお金を持っている

金は天下の回り物とか抜かして
入り口より出口の広い成金はお金は持っていない

資産家の人ってケチな人が多いよ
149Socket774:2006/06/01(木) 18:59:42 ID:PVlCgoml
>>147
それただの組み立て工の仕事、中卒でもOKだからw
150Socket774:2006/06/01(木) 18:59:46 ID:Lwu+o0/B
正しくは賢い使い方
151Socket774:2006/06/01(木) 19:01:28 ID:suiOZc7t


全部自分で一から設計してつくったPCが真の自作PCだろ!!!!!!!!1111111
152Socket774:2006/06/01(木) 19:03:06 ID:suiOZc7t
よって俺達みんな只の組み立て工。
153Socket774:2006/06/01(木) 19:04:55 ID:zmJlFRSo
パーツ単体で使えないものを組み合わせて動くようにするんだから
作るって表現でもいいじゃないのかな
まあプラモ感覚でやってるからそこらへんどうでもいいけどw
154Socket774:2006/06/01(木) 19:05:09 ID:G5729Eqk
あれか、みーんな半導体工学とか電気電子工学やらにゃならんのかwww
155Socket774:2006/06/01(木) 19:11:03 ID:DgLjvXoi
LGA775のリテールファンって結構静かだよな
156Socket774:2006/06/01(木) 19:12:28 ID:PVlCgoml
>>155
スレタイ読める?

そういうパーツの話は組み立て板でお願い。
157Socket774:2006/06/01(木) 19:14:34 ID:DgLjvXoi
ホントだ
CPUクーラー 総合スレッド vol.69
って書いてあったびっくりした
158Socket774:2006/06/01(木) 19:15:29 ID:GZM5+o3t
昨日のバカまだいるのか・・・
159Socket774:2006/06/01(木) 19:23:44 ID:G5729Eqk
Dellは省スペースでもプレスコ載ってるが、どれくらい冷えてんだろーか。
160Socket774:2006/06/01(木) 19:27:23 ID:J/ICq+MI
>>135
× ワンオフ
○ オンオフ

>>75>>77参照                                   (笑)
 
161Socket774:2006/06/01(木) 19:36:17 ID:PVlCgoml
台湾人の作った糞みたいなパーツの話はいいから、

自作のクーラーの話しようぜw
162Socket774:2006/06/01(木) 19:36:54 ID:D3Qj7tlD
プレスコリテールのどこが静かなのか小一時間(ry

>>156
真空管でがんば。
163Socket774:2006/06/01(木) 19:37:32 ID:BJYAOBLF
>>161
あなたの意見は非常に参考になる。
今後はトリップ付けていただけませんか?
164Socket774:2006/06/01(木) 19:41:42 ID:w6WpYM8w
>>161
いいだしっぺの法則
165Socket774:2006/06/01(木) 20:15:15 ID:G8Xpto/A
ヴァポチルマイクロマダー??
166Socket774:2006/06/01(木) 20:31:35 ID:G5729Eqk
CPUクーラーのスッドレじゃないのか!!!!!
167Socket774:2006/06/01(木) 21:03:04 ID:vJMXL5pS
>>161
自作クーラースレってどこに書いてあるんだ
市ねボケ
168Socket774:2006/06/01(木) 21:05:35 ID:vl+w/+db
そういえば昨日クーラー自作したとかいうキモイのいたな
必死に自慢しちゃって
よっぽど嬉しかったのか 
169Socket774:2006/06/01(木) 21:07:40 ID:ExxExkpU
VAIOが台湾製だったらどんな顔するんだろうね
170Socket774:2006/06/01(木) 21:08:12 ID:zsO0rZUD
NG
171Socket774:2006/06/01(木) 21:09:37 ID:G8Xpto/A
あんな小汚いクーラーの何がいいのか理解に苦しむな
172Socket774:2006/06/01(木) 21:28:12 ID:YhqZOaNe
「金持ちは自分で作業しない、組立工じゃあるまいし」か?

男なんだろう? 男なら車のタイヤ交換くらい彼女の前で
スマートにやりたいもんだ
173Socket774:2006/06/01(木) 21:38:58 ID:x/MwIaVJ
免許も持ってないしどうでもいいよ。
174Socket774:2006/06/01(木) 21:42:26 ID:3/ZVpoO7
>>159
フルロードでガンガン使用することを想定してないからか、結構熱い
室温20度くらいでもケース内は40度越えてる感じ
175Socket774:2006/06/01(木) 21:53:06 ID:ReKNnTsb
男なんだろ? ぐずぐずするなよ 胸のエンジンに 火をつけろ
176Socket774:2006/06/01(木) 21:55:34 ID:E3GyXU7e
>>159
ぜんぜん冷えてないからすぐぶっ壊れるよ。
177Socket774:2006/06/01(木) 22:02:23 ID:6363svkR
すみません。教えてください。
1UタイプのPentiumIII1GHzのサーバーをヤフオクでゲットしたのですがCPUファンが爆音で困っております。
何とか静音化できないかと思い1U用のCPUクーラー(高さ30mm以下)をヤフオク探していたら
以下のが使えそうです。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36943842

ただ、疑問なのが現在のCPUファンがカタツムリみたいな馬鹿でかいファンでダクトを使ってCPUを冷やして
る状態なんですが、上記ちっちゃいクーラーで代用できるのか心配です。
常識的に考えらたら無理に決まってそうですが、念のため質問させていただきました。
よろしくお願いします。
178Socket774:2006/06/01(木) 22:06:13 ID:G5729Eqk
>174 >176
把握
今年導入した100台近いマシンの先は長くない、か…
179Socket774:2006/06/01(木) 22:09:34 ID:XKUt//3G
>>177
Pen3 1Gなら、そんなにガンガン冷やさなくても大丈夫な気がするが。

でもサーバーケースはマシン室とかで使うのが前提だから、元から
音に対する処理なんかしてないよ。
付け替えても大して変わらないんじゃないの?
180Socket774:2006/06/01(木) 22:11:42 ID:OzUhvIxz
>>177
1Uのケースを実際にもっとらんので分かりません。
が、そのクーラー買うのはやめたほうがいいでしょうな。
CPU温度に余裕あれば、今のファンにファンコンかますのがいいでしょう。

あと>>179のいうとおり1Uだと静音化はきついと思います。
181Socket774:2006/06/01(木) 22:50:57 ID:mSznJo04
若さ、若さってなんだ?
182Socket774:2006/06/01(木) 22:52:28 ID:XeKXV9ly
振り向かない事さ
183Socket774:2006/06/01(木) 22:54:36 ID:FZPgsMm4
愛って何だ?

あとAM2対応のクーラーはいつ出るんだ?
184Socket774:2006/06/01(木) 22:54:48 ID:mSznJo04
愛ってなぁんだ?
185Socket774:2006/06/01(木) 22:55:35 ID:PwGZUXqp
>>178
以前一般板でスレを読んだことがあるが、CPU温度はともかくHDD50-60℃当たり前だったな。
そこがヤバイと思う。


ちなみに一部住人が「BTXなのにHDDが冷えなんてありえ(ry」とか騒いで(ry。
とスレ違い。
186Socket774:2006/06/01(木) 22:55:36 ID:XeKXV9ly
ためらわない事さ

大抵のクーラーはAM2にもそのまま使えるみたいだぞ
187Socket774:2006/06/01(木) 22:56:12 ID:mSznJo04
被っちまった
188Socket774:2006/06/01(木) 23:05:53 ID:PwGZUXqp
>>187
逝`。
ついでに訂正>>「BTXなのにHDDが冷えないなんてありえ(ry」

>>183
標準リテンションそのまま使用できるなら939流用でおk。
si-120みたいにリテンション交換する場合は不可。
189Socket774:2006/06/01(木) 23:17:39 ID:mSznJo04
XP-90、AM2に対応してないから諦めてたが
XP-90は無問題でOKかな?

あと、9cmファンなんだけど、ST-35ファンコン付けてる場合
高回転タイプベースの方が無難でしょうかね?
1700rpmのケースファンだとツマミ真ん中位だと回らないんですよ
190Socket774:2006/06/01(木) 23:21:41 ID:FZPgsMm4
>>188
そうなんだ、買ってきたばっかなのでよくリテンション見てなかったよ、dクスでした。
191Socket774:2006/06/01(木) 23:24:55 ID:xUMG2QTm
192Socket774:2006/06/01(木) 23:36:32 ID:Q53X8bnl
あばよ涙

ST35は最低回転きめるとこあるじゃん
あれで止まってしまわない程度まで回転あげるのだ
193Socket774:2006/06/02(金) 00:02:22 ID:AhkkF+nr
サイズくらいはそろそろ各社クーラーのAM2対応がどうなってるか確認して欲しい。
標準リテンション使わないやつは論外として、クリップ式で使えない場合はあるのだろうか。
194Socket774:2006/06/02(金) 00:06:37 ID:QTRVM5R5
宜しく勇気
195Socket774:2006/06/02(金) 00:09:06 ID:jUBRpQSr
AM2ママンみてたらけっこうPWM対応してるみたいだな。
LGA775専用以外でも4ピンファン増やしてほしいなー。
196Socket774:2006/06/02(金) 00:15:46 ID:AsxTYz0k
>>191
これ今使ってるけどリテンションはリテールのままなのはいいんだけど
マザーを外さないと付けにくいんだよな。SocketAのクーラー付けてる感じだった。
縦・横共にセンターにあるんでXP-120みたいな干渉問題は無いと思う。
ただ俺が使ってるのは海外で売ってるのを輸入したんでファンコンは付いてなかった。
まぁST-35に繋げてるから無い方がいいんだけど。
197177:2006/06/02(金) 00:44:47 ID:v6PfWiaq
>>179
今のカタツムリ巨大ファンのコネクタはずして起動したらいままでの3分の1ぐらい静かさ
になったので交換してみようかと思いました。(それでもうるさい部類だと思いますけど)

>>180
やっぱ、やめた方がいいですか。
ファンも含めて30mm以下ってなかなかないんですよね。(ヤフオク限定)

もうちっと調べて購入検討してみます。
ありがとうございました。
198Socket774:2006/06/02(金) 01:18:24 ID:DFgREAY2
そもそも自家用に1U持つなんて論外だよ
データセンターみたいな空間が好きな人はいいけど、
普通の人なら間違いなくノイローゼに

ま、ファンレスとかであれば問題ないけど、1Uの電源は概ねうるさい
いろいろな面から正直お勧めできない
199Socket774:2006/06/02(金) 01:35:23 ID:+RFg+Jbn
五月蝿いとか、重いとか、邪魔だとかひとつでも思う人はサーバーなんかに
手を出すべきじゃない。ましてラックマウントなんか。

昔よりサーバー用とパソコン用のスペックの境がなくなってきたって言うけど、サーバー環境が
どこにでも適応するなら、マザーボードメーカーもCPUメーカーもわざわざパソコン用と
サーバー用の製品ラインナップ区別して販促なんてしないよ。そもそも、目的としてるものが
違うんだから。五月蝿いとか、重いとか、邪魔だとかは二の次三の次で、重要なのは安定動作す
るのことだけを最優先してるんだから。

静かにさせたいならよっぽどの根気とお金と時間が必要だと思うよ。
200Socket774:2006/06/02(金) 02:09:08 ID:99hij+of
Hyper48からShogunに変えてみました。
【CPU】プレスコ3GHz
【M/B】GA-8I915P Pro
【室温】28℃
M/Bのコンデンサ類には干渉することなく取り付けできた。
Shogunは1600rpmで運用中。
UDとSeti@併用のシバキ時温度は共に55℃と変化無し。
しかし、Shogunのほうが圧倒的に静かなので大満足。

問題点
Shogunがフレームに引っかかってしまい
ケースのM/Bベーススライド機構が使えない。

Shogunのファン部分が1cm程度ケースからはみ出しているので
側板を無理やり取り付ける羽目に…

ケースファンの音が気になってきた。

グリスが2年前の余り物使っていたので、
新しい物で塗りなおせば温度が下がるかな?
201Socket774:2006/06/02(金) 02:14:40 ID:PDT73pH3
>>192
サンクス!
202Socket774:2006/06/02(金) 04:17:03 ID:0gHAKQov
Space DEKA Spirits!!!
203Socket774:2006/06/02(金) 05:54:27 ID:NF+JkURF
ZALMANから2種類AM2専用キターが・・・orz
204Socket774:2006/06/02(金) 12:05:05 ID:a/viwGUQ
>>197
【フルタワー】サーバケース Part6【ラックマウント】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132210567/
205Socket774:2006/06/02(金) 15:23:55 ID:QmXuHk1H
206Socket774:2006/06/02(金) 17:39:48 ID:7ASmlry/
サイドフロー式で、マザーにも一部の風が当たるよう
フィン形状を工夫したモデルが欲しい。
207Socket774:2006/06/02(金) 17:41:54 ID:IMulYHa/
>>206
マザーボードへの送風はケース側で担当すべきものと思うがの。
208Socket774:2006/06/02(金) 17:42:24 ID:/bNCB5ZV
>>206
ASUSのSilent Squareがあるじゃない。高いだけの価値はあると思うよ。
CPUの冷却性だけを取るなら忍者とかの方がいいっぽいけど
209Socket774:2006/06/02(金) 19:17:57 ID:J3YbGCQ/
socket939用に刀 SCKTN-1000を購入したのですが
マニュアルを無くしてしまい、取り付けることができません。
持ってる方いましたら、UPして頂けませんか?
210Socket774:2006/06/02(金) 19:19:23 ID:lHfXWska
>>209
質問する前にサイズのページでも見たらどうだ?
ttp://www.scythe.co.jp/manual/katana.pdf
211Socket774:2006/06/02(金) 19:43:53 ID:tzTmt00Q
>>206
CNPS9500は周辺にも風がいきそうな形状してるぞ。
実際どうなのかはわからんが。

>>210
おまいいいやつだな
212Socket774:2006/06/02(金) 19:50:11 ID:+RFg+Jbn
ジャンカー相手に優しいなお前さん。
どうせお礼の一言もないかもしれんのに。
213Socket774:2006/06/02(金) 20:05:17 ID:HAXpn/Zh
ホントにお礼ないなw
214Socket774:2006/06/02(金) 20:06:42 ID:PNwBD730
きっと今ごろメシ食ってるんだよ
215Socket774:2006/06/02(金) 20:13:55 ID:klY9LyZb
マヌアルなくすような香具師だから、欠品で取り付けられないと思われ
216Socket774:2006/06/02(金) 20:13:59 ID:NF+JkURF
スッポンしてピン曲げて泣いて居るんだと思う
217Socket774:2006/06/02(金) 20:14:32 ID:nGI1hoIw
夕飯はきっとピザだよ
218Socket774:2006/06/02(金) 20:17:06 ID:rlXDO+XF
デブでも食っとけピザ
219209:2006/06/02(金) 20:30:21 ID:J3YbGCQ/
ありがとう。焦ってテンプレも読まずに書いてしまいました。
貰い物なので、マニュアルは最初からなかったのです。
ではピザ買ってきます。
220Socket774:2006/06/02(金) 20:33:31 ID:c+JzEBph
ヴァポチルマイクロきてんじゃねーか
ttp://www.kit-tronics.com/xcart/customer/home.php?cat=156
誰か買ってみて
221Socket774:2006/06/02(金) 21:13:50 ID:NF+JkURF
日本語の方で買おうにも在庫が無い。。。。6800円也
222Socket774:2006/06/02(金) 21:21:01 ID:bkVj8+fb
>>J3YbGCQ/
乞食で嘘つき。
なかなかやる。
223Socket774:2006/06/02(金) 21:24:16 ID:+QQbbvyz
刀買ったんだが取説で×印されてる方向に取り付けても冷却性能が多少落ちる程度なのかな?
推奨方向はコード類が微妙に干渉するしSocket462だから他の方向には取り付けられなくて…
224Socket774:2006/06/02(金) 21:26:16 ID:c+JzEBph
そ、そんなに人気なのか・・・orz
225Socket774:2006/06/02(金) 21:58:22 ID:NF+JkURF
スマンまだ入荷すらしてなかった、とりあえず入荷時期問い合わせしたので
メールきたら、レス入れるわ
226223:2006/06/02(金) 21:59:03 ID:+QQbbvyz
コード類を何とかする方向で自己解決しました。
227Socket774:2006/06/02(金) 22:39:25 ID:10KsFR9B
AthlonXPに刀をのせようと思ってますが、PAL穴なしでものせられますか?
228Socket774:2006/06/02(金) 22:47:10 ID:klY9LyZb
載るけど、まだ買ってないならテンプレにあるGH-PDU21のほうがよくね?
229Socket774:2006/06/03(土) 02:28:25 ID:8gLTLgpX
どうしよっかなぁ

新規に組んだやつにXFire欲しいけど、リテール使ってられんしなぁ・・・


最近のクーラーで12cmで静かなやつっつうとどのへんだ?
230Socket774:2006/06/03(土) 02:41:46 ID:i5Hf+yjI
蒲鉾zから忍者+に変えたら5℃ほど下がった。予想より下がらんかったけど概ね満足。
にしても取り付け大変だった。先にファン付けちゃうとメモリ挿せないし、
ATX12Vケーブル挿すものメッサ苦労した。結局取り付けに2時間くらいかかったよ。。。
231Socket774:2006/06/03(土) 03:14:42 ID:og9Gdr4R
>>230
今までぬるま湯に浸かってたから
いい勉強になったんじゃないか
このスレの住人どもはそのメンドクサイ作業を
2年以上も前からやってるんだ

だがそれももうすぐ終わるだろう
232Socket774:2006/06/03(土) 03:19:33 ID:nGVSyVJ9
コンローのスペックが真実だとしたら我々も変わらざるをえないのだろうな
233Socket774:2006/06/03(土) 03:38:59 ID:zAPmisOo
変わらんよ。なぜなら俺達はCPUの温度を下げる事が目的なのではなく
CPUクーラーそれ自体を買うことが目的なのだから。
234Socket774:2006/06/03(土) 03:55:43 ID:xF4PGOW9
まあ省電力とか低発熱とか言っててもAMDに対抗して高クロック版だすんじゃないかな。
そんときゃまた。

Conroe 4.5GHz
http://www.formulapc.net/news+article.storyid+1982.htm
235Socket774:2006/06/03(土) 05:23:08 ID:Me4xyUko
>>233
だよな。ぶっちぎり最先端のとかロバでもない限り、全部、刀あたりで済みそうなのに
たいした意味もなく巨大クーラー付けてんだからな。
ここ1~2年で、やっと本当に求めてたのが出てきたと思うよ。
236Socket774:2006/06/03(土) 05:27:58 ID:+AXLr3yv
クロックやピクセルシェーダユニットの数より
ヒートパイプのうねりやフィンの数に興奮する連中だからな
237Socket774:2006/06/03(土) 07:30:49 ID:p6eFlXpJ
>>227
刀より値は張るがGH-PDUのが幸せになれるよ
が、刀Cuは知りません
238Socket774:2006/06/03(土) 07:55:12 ID:e4c5HbkE
忍者5回くらいつけたりはずしたりしてたら人差し指の皮膚がズタズタに・・
239Socket774:2006/06/03(土) 11:28:53 ID:PkOGVRTN
もうさ、CPUファンなんて言ってないでさ
パソコン用のエアコンとか作ってくれる
メーカー無いかな
小型で、CPU,VGA,HDD,マザーって冷やせるの
オートで夏も快適なやつ
240Socket774:2006/06/03(土) 11:42:08 ID:mIme4lTv
ケース内だけ冷やしてどうすんの?結局ヒートシンクは要るわけだが
241Socket774:2006/06/03(土) 11:52:10 ID:5l/q/xGM
5インチベイに取り付けるエアコンもどきを、カナーリ前に見掛けたような
242Socket774:2006/06/03(土) 11:54:32 ID:qOw7lnK/
エアコンを内蔵したタワー型PCケース「ICS 8200」が発売
ペルチェ素子を使ったエアコン内蔵、価格は4万円弱

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_ics8200.html
243Socket774:2006/06/03(土) 11:55:46 ID:5l/q/xGM
244Socket774:2006/06/03(土) 13:26:24 ID:RGox3OeB
もう水冷でイインジャネ?
245Socket774:2006/06/03(土) 13:56:54 ID:rinGNtdC
pen4+エアコン…電気バカ食いマシーンの誕生です。
246Socket774:2006/06/03(土) 14:14:00 ID:Y7U0HRB/
なんか昨日のログ見たら、現社の授業で覚えた言葉を連発してる工房がいたのか
247Socket774:2006/06/03(土) 14:38:15 ID:nquZ78pi
939S56-Mに無理やりSilent Boost RX K8を取り付けてみた

音が小さくなったのに加えてノイズの周波数が低くなった
このおかげでTVの声など聞きたい音を邪魔しない

うーん、なかなかいいじゃなーい

(温度は主眼ではないので未調査)
248Socket774:2006/06/03(土) 16:27:28 ID:F0aFIt7u
台湾メーカーのパーツを買って組み立てているだけの糞スレか。

楽しいのかねぇ、そんなくだらないことやってて。所詮は素人の浅知恵。

どうやったって、メーカーの専用設計にはかなうはずも無いのに。
249Socket774:2006/06/03(土) 16:33:24 ID:MYuK2ukg
また来たのか。
お前はCPU冷やす前に自分の頭冷やせよw
250Socket774:2006/06/03(土) 16:36:39 ID:F0aFIt7u
>>249
組み立て工、少しは自分の頭も使おうぜw
251Socket774:2006/06/03(土) 17:04:31 ID:PxYF+I/S
メーカー製を買って「頭を使ってる」人がいるスレはここですか?
252Socket774:2006/06/03(土) 17:07:08 ID:8xNhVXHs
>>250
仲間に入れてほしいなら素直にそう言えよ。
253Socket774:2006/06/03(土) 17:08:34 ID:F0aFIt7u
馬鹿かw

まず、この程度の常識は掴んでおこうぜってことだよw

                  ↓

  どうやったって、メーカーの専用設計にはかなうはずも無いのに。
254Socket774:2006/06/03(土) 17:09:46 ID:F0aFIt7u
  どうやったって、メーカーの専用設計にはかなうはずも無いのに。

証拠はコチラw

  >>34-36
255Socket774:2006/06/03(土) 17:12:39 ID:EAqfzo2D
本日のNG指定推奨ID

ID:F0aFIt7u

以後、完全スルーで
256Socket774:2006/06/03(土) 17:13:40 ID:F0aFIt7u
でね、なにが言いたいかつーとさ。

メーカーの専用設計に少しでも追いつこうってスレでしょ?ここ

だったら、出来合いの台湾メーカーの糞パーツの組合せじゃ絶対無理。

自分で図面を引いて、ワンオフで作らないとね。
257Socket774:2006/06/03(土) 17:17:53 ID:ymHKrk5X
メーカーの専用設計に勝つために、素人が図面引いてワンオフねぇ…
258Socket774:2006/06/03(土) 17:19:01 ID:nEWE+BXy

エアコンを内蔵したタワー型PCケース「ICS 8200」が発売
ペルチェ素子を使ったエアコン内蔵、価格は4万円弱

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_ics8200.html
259Socket774:2006/06/03(土) 17:19:04 ID:F0aFIt7u
そういうスレでしょ?違うの?
260Socket774:2006/06/03(土) 17:20:48 ID:F0aFIt7u
>>258
>筐体はサイズが高さ435×幅202×奥行き500mm

馬鹿みたいにデカイなw
261Socket774:2006/06/03(土) 17:23:51 ID:F0aFIt7u
ちなみに >>34-36 のケース寸法は

幅188mm×高さ410mm×奥行402mm
262Socket774:2006/06/03(土) 17:24:47 ID:IkvLghDJ
>>258
>>エアコンが発する熱は筐体底面から外部に排出される。
実機でも生暖かい風が出ているのが確認できており、
熱に弱い材質の上に筐体を設置するのは避けたほうがよいかもしれない

部屋のエアコンもつけないとね…、
263Socket774:2006/06/03(土) 17:44:54 ID:XplY1jne
ID:F0aFIt7u よ
そもそものこのネタどこから引っ張ってきた? ソースあるなら出せよ
お前の実証テストってのは無しだぞ

信頼できそうなサイトのデータでない限りすべてお前の捏造と理解させていただく
264Socket774:2006/06/03(土) 17:47:58 ID:08S1qvrx
スルーも出来んのか
265Socket774:2006/06/03(土) 17:51:50 ID:Pty+JFrp
透明あぼーん
266Socket774:2006/06/03(土) 18:03:10 ID:mIme4lTv
VapoChill Microの情報ゲッツ

日本の代理店予約になってるけど大体2週間と言う事で注文した楽しみ

267Socket774:2006/06/03(土) 18:18:39 ID:KALFLq0X
ID:F0aFIt7u様
トリップ付けてくださいお願いします。
268Socket774:2006/06/03(土) 18:25:11 ID:3gFEQkOZ
専用設計で痛い目にあった奴いたぞ〜
N社の某水冷PC。ポンプに不具合見つかってみんな熱暴走

あとS社は無駄に高いのですそれがばれないように変な形にしてるのです
チューナーが優秀だけにおしい商品

CPのバランスや後々に汎用パーツでいじれるED社とか最近気になるかな
269Socket774:2006/06/03(土) 18:28:08 ID:XplY1jne

 * 返事がない、ただの捏造チャラ男のようだ *
270Socket774:2006/06/03(土) 18:44:28 ID:yaXI0fhj
糞ニーでPenDなんぞ2万以下じゃなきゃイラネ
271Socket774:2006/06/03(土) 18:45:04 ID:SRGAI4L7
>>263
・Pen-D 830
・WD
・ママン不明

ネタ確定だろ。以後「完全」スルーでよろ
272Socket774:2006/06/03(土) 19:11:41 ID:p1W06nfP
>>243
それ海外だと$60ぐらいなんだよな。
273Socket774:2006/06/03(土) 19:15:27 ID:al6N5DKL
ケースの中でエアコン使っても結露とか大丈夫なのかな?
274Socket774:2006/06/03(土) 19:16:54 ID:aI/gj5fj
>266
kwsk
275Socket774:2006/06/03(土) 19:21:52 ID:mIme4lTv
>>274
どう説明を・・・HPとかのこと?
日本に代理店と言うか販売店有るから予約の序に入荷時期等聞いて注文しただけだよ
276Socket774:2006/06/03(土) 19:41:12 ID:ShoAadUN
期待しないほうが良いよ
冷却容量不足で相当貧弱な環境でないと冷えない
去年高い金出して勝手大失敗
これならザルマンの総ファンレスのケースが良いと思う
277Socket774:2006/06/03(土) 19:42:18 ID:Y7U0HRB/
6600GTに取り付けようとして買ってきたら、うちのはAGPだった罠orz
まあ、銅板の部分さえなんとかなれば乗っけられそう

ということで聞きたいんだけど、銅板とシンク部は分離できますか?
278Socket774:2006/06/03(土) 19:42:49 ID:Y7U0HRB/
誤爆orz
279Socket774:2006/06/03(土) 19:50:53 ID:aI/gj5fj
>275
thx
まだ国内は流通してないのか・・・
280Socket774:2006/06/03(土) 19:50:54 ID:JsmOWMNI
そーいやペルチェ内蔵CPUクーラーって誰か使った?
人柱するにゃ高すぎるぜ。
281Socket774:2006/06/03(土) 19:54:48 ID:3gFEQkOZ
>>273
普通エアコンって除湿もするよね〜
だからPCにもドレンパイプつないで排水溝までつなげばいいんじゃねwww
ついでに室外機も必要だね〜
282Socket774:2006/06/03(土) 20:14:02 ID:p6eFlXpJ
>>280
たしかリテールよりは冷えるがそこまでの効果はなかった気がする
忍者、SI-120とかと冷え具合は同等じゃないかな
283Socket774:2006/06/03(土) 20:22:52 ID:OMB4AG5R
>>281
湿度によるから、ケース内の湿度が低ければ結露しにくいんじゃないか?
飽和点をこれなければ結露しないから、それさえクリアすればよい。
そのうち湿気除去フィルターとか湿気コンロトローラーとか湿気センサーが出る希ガス。
284Socket774:2006/06/03(土) 20:25:59 ID:QJ7aMmSu
いや、ウォータースプレー式の冷却装置が先だろ
285Socket774:2006/06/03(土) 20:35:17 ID:XqjEsFw6
>>280
ペルチェ素子って熱交換するだけなんで、熱を放出できないと
全体の温度が上がるだけで冷却はできないんだよねぇ

で、ペルチェ内臓クーラーのようなケース内に熱を放出する形
では正直あんまり効果無い気がするんだよねぇ
286Socket774:2006/06/03(土) 20:36:45 ID:H3J0/97e
ペルチェ式クーラーってP54あたりの頃、一時的に流行ったけど、
いつの間にか消えたよな
287Socket774:2006/06/03(土) 21:03:30 ID:BywV68/8
当時はなぜかドラドラはやってる人いなかったよね
液体窒素使用してる人はいたけど
なんでだろうね
288Socket774:2006/06/03(土) 21:32:55 ID:C3gIqIqq
>>276
>ザルマンの総ファンレスのケース

kwsk
289Socket774:2006/06/03(土) 21:35:08 ID:pq8nWaak
笊のケースはネタ以外の何物でも・・・・・
290Socket774:2006/06/03(土) 21:39:26 ID:X4NA6o9H
笊は冒険しすぎw
291Socket774:2006/06/03(土) 21:49:37 ID:QCG4ZAZF
>>283
室内の空気を吸気してるから湿度はあるよ
密閉されてる冷蔵庫でさえ除湿した水分を外の皿に貯めて自然蒸発させるようになってる
エアコンが冷えるのは冷たい空気を吐き出してるわけじゃなく
吸い込んだ空気の熱を奪ってから戻すって仕組みだから
それをPCのケースに入れるならドレンは必要
奪った熱を吐き出す室外機も必要になる
しかも空冷よりうるさいかもねーだから意味無し

今のおぱいぷクーラーのフィンの部分だけケース外に出せたら良さそうだなー
292Socket774:2006/06/03(土) 21:51:48 ID:Tn4T1qco
293Socket774:2006/06/03(土) 21:56:05 ID:mIme4lTv
>>291
それならヒートレーンの方が良いだろうね
294Socket774:2006/06/03(土) 21:58:25 ID:C3gIqIqq
>>292
これって電源までファンレスなの?
それにしても、1,300$は高すぎなんじゃ…
295Socket774:2006/06/03(土) 23:02:48 ID:yd0hw8w8
そんなに高くなかったよ、値上がりしたのかな
296Socket774:2006/06/03(土) 23:50:19 ID:Tn4T1qco
>>294
うん電源もFANはない。
秋葉原のどこかで以前実機デモを見たことがあるんだが、
PC動作中にもかかわらずほぼ無音で、筐体ガワ自体が
全然熱くなってなかった。

中でどれほどの事になってるかはしらねぇけど。

値段はケースのみで15万ぐらいだったと思う。俺が見た時は。
297Socket774:2006/06/04(日) 00:01:48 ID:ugR/bCW0
それ国内外で使用した人のレビューみると、数年前まではよかったが
HDが大容量化して五月蝿くてクワイエットではあるけどサイレントで
はなくなったらしい。HDマウントが響くらしい。
だからHDケースに入れたけど、熱くなるのでFAN風当ててた。

なんか、もったいない気がした。結局そのユーザーの人いまはhushのファンレス
で落ち着いてるみたいだけどね。あのデカさ故の構成とパーツ個々の性能バランス
のが悪いのかも知れん。
298Socket774:2006/06/04(日) 00:12:22 ID:DIUiLG/B
HDD用に別の水冷キットを買うとか出来ないのかな?
299Socket774:2006/06/04(日) 00:34:52 ID:CpyNluYH
漏れは素直にC7で無音PCを組んだチキン
300Socket774:2006/06/04(日) 02:19:09 ID:Ni46VpmM
ふと思ったんだけど、でかいヒートシンク+12cmFANとか付けたら
エアフロー乱れて本末転倒にならない?
301Socket774:2006/06/04(日) 02:27:45 ID:LbE9SZA3
普通なら熱がコモルようなメモリー付近やグラフィックボード付近の熱が
かきまぜられてケース内の温度が平均化される。
それを排気
302Socket774:2006/06/04(日) 05:50:01 ID:A96Uag4D
>254
メーカーの専用設計は素晴らしいが。
1年半できっちり壊れるように設計されていることにも気付こう。
自作やっている人は、そういう不安定なのに困って始めた人が多いんだから。
安いもの欲しさで始めた人も多いけどw
303Socket774:2006/06/04(日) 06:02:04 ID:LkLWE0AN
>>300
今日日主流はヒートパイプ+薄いフィンなんだから、
エアフローが乱れるようなことはないでしょ。
304Socket774:2006/06/04(日) 10:21:08 ID:eXPAgFR9
サーマルライトのフィンは厚いですよ。
305Socket774:2006/06/04(日) 10:21:56 ID:lOKn5cis
CPUってコア欠けしてると性能下がるんですか?
OCとかしないで定格で使う分には問題ないのかな
306Socket774:2006/06/04(日) 10:51:39 ID:SRqxHBO0
コア欠けは製造の段階で、仕方なく入ってしまう気泡のようなものと
シンクガリったり、どっかにぶつけてできたコア欠けがあって
前者なら性能に影響はないと思うが、後者はいろいろやばいんじゃないか、エラーとか。
307Socket774:2006/06/04(日) 10:54:50 ID:eXPAgFR9
コアはむき出しにしなければいいのに。CPUメーカー
全部アスロンみたいにしてよ。
308Socket774:2006/06/04(日) 11:11:01 ID:5qUQhMFd
いやインテルでしょ
309Socket774:2006/06/04(日) 11:24:10 ID:lOKn5cis
>>306
サンキューです。やっぱやばいですよね。
ぶつけて少し欠けちまいやしたorz
310Socket774:2006/06/04(日) 11:27:58 ID:oJFssokY
とりあえず使ってみるしかないよ。
欠け方によっては大丈夫だし。
311Socket774:2006/06/04(日) 13:29:10 ID:GyAWilEL
ケースCSI-2209II使ってるんだけど
物理的に装着出来ないCPUクーラーってある?

峰クーラー買おうかと思っていたんだが売ってないので忍者プラスにしようか迷っているんですが・・・
312Socket774:2006/06/04(日) 14:28:22 ID:GHJIGdwX
PenMはコアかけどころかコア剥がれでも動いてた報告があったなw
313Socket774:2006/06/04(日) 16:51:06 ID:LgEkZ/8G
>>302
>1年半できっちり壊れるように設計されていることにも気付こう。

馬鹿な奴w
314Socket774:2006/06/04(日) 17:07:21 ID:WnBZZSeb
自作なんてある程度できるようになるまでにいくら金を無駄にしてきたことか
考えたくもないって人がゴロゴロ居る世界なのに、『安く仕上がりそうだから』
とかの理由で手を出すと痛い目にあうぞまじで。

自作は趣味の世界って事を理解して欲しいと最近の初心者スレや、他のスレの質問状況を
見るとヒツヒツと感じる今日この頃。
315Socket774:2006/06/04(日) 17:18:41 ID:vdKpqacs
>>311
俺も同じケース使ってるけど
大台風、忍者、Tower120は装着出来るよ。
ただパッシブダクトは外す必要がある。
簡単に外せるから問題は無いかと。
316Socket774:2006/06/04(日) 17:19:28 ID:LgEkZ/8G
確かに自作は金がかかるよね。
どうしても一個ものが高くなるのはしょうがない。

でも組み立てならそれほどお金はかからないよ。
だいたいはできあいの台湾の安いパーツだけで済むし。
317Socket774:2006/06/04(日) 17:21:05 ID:vdKpqacs
>>316
お願いしますからそろそろトリップ付けて下さい。
318Socket774:2006/06/04(日) 17:57:21 ID:hzur0bij
なんか、「台湾」って好きだよねw
319Socket774:2006/06/04(日) 18:07:24 ID:km1fE0BJ
台湾を統合したい中華な方なんですよ
320Socket774:2006/06/04(日) 18:13:34 ID:ayWeFbCD
民主化 民運 北京之春 胡耀邦 趙紫陽 魏京生 法輪功 人権国際
文化大革命 抵制日貨 遊進 抗日 台湾独立 天安門人権

真・中共ストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
321Socket774:2006/06/04(日) 18:38:08 ID:GyAWilEL
>>315
干渉するのはダクトくらいか。あまり悩む必要なさそうだ。
レスサンクス
322Socket774:2006/06/04(日) 19:07:27 ID:PAKzFKFt
PALの俺は勝ち組ってことで
323Socket774:2006/06/04(日) 19:47:54 ID:xqUZtKHT
324Socket774:2006/06/04(日) 20:39:12 ID:vpRyPhkv
Silent Squareのファンて可変みたいですけど
制御はどうやるんですか?
325Socket774:2006/06/04(日) 21:43:12 ID:4F/MpNNy
侍Zを買いました。








思ったよりでかくて、はまりませんでした。
326Socket774:2006/06/04(日) 21:50:13 ID:4C4VauGJ
自作にはよくあること
327Socket774:2006/06/04(日) 21:52:07 ID:/XWz89rT
イナバウアするか、侍Zに合うパソコンをもう一台組むか、売っ払うか
328Socket774:2006/06/04(日) 21:56:32 ID:8tKO0iyQ
後学のために駄目だったマザーとケースおながいします。
329325:2006/06/04(日) 22:32:58 ID:4F/MpNNy
刀にしておけば良かった。














すれ違いなんだけど、NECのValue One
これ以上はスレ汚しですのでごめんなさい。
330Socket774:2006/06/04(日) 22:37:53 ID:/XWz89rT
>>329
刀余ってるけどちょっとだけイナバウアしてるw

ちなみに、刀も嵩があるからダメかもね
331Socket774:2006/06/04(日) 22:41:22 ID:Leji82VG
>>329
気にするな、逆にそれくらいの出費で良かったな
俺なんて、おれなんて・・あ〜あぁぁぁ・・・・・・・・・
332Socket774:2006/06/04(日) 22:46:16 ID:cyNzgXtS
ス、ス、ス、ス、スッポン?
333Socket774:2006/06/04(日) 22:48:19 ID:gcqQy37q
スレ汚しとか気にするくらいなら
そのムダな改行どうにかしろよバカ
334325:2006/06/04(日) 22:55:32 ID:4F/MpNNy
すれ違い野郎にやさしくしてくれて、みなさんありがとうございます。

何で買ったかといえば、
セロりんからペンティアムD805に取替えついでに侍Zを買いました。

今はリテールクーラーが、ついています。

>>333さん、ごめんなさい
335Socket774:2006/06/05(月) 00:22:52 ID:iHtQq61u
NECのバリュー湾か……
一時期、吸気・排気ファン無し&排気は電源担当仕様でPenD搭載可能。
という電源殺しの無茶した機種になってて( ゚Д゚)ポカーン したおぼえがある……。
336Socket774:2006/06/05(月) 00:52:39 ID:djVqqXIN
ファン少ないから静かで良いね!(゚∀゚) と思って買うのかな
中の物には劣悪環境ですぐ壊れそうなのにw
337Socket774:2006/06/05(月) 03:45:50 ID:k1OM93KL
>>325
カマボコZよりマシです

刀775買う予定.マザボにはったプレートとれるかな〜w
338Socket774:2006/06/05(月) 04:29:34 ID:I7fGZvK/
リテールCPUファン全開な時点で超爆音な罠
339Socket774:2006/06/05(月) 09:52:38 ID:6m1RZVgq
バイオにつくCPUクーラーが無いのでワンオフクーラーの情報を探しに来てる人へ
無いので諦めてください
340Socket774:2006/06/05(月) 10:47:58 ID:fMZURCJm
オールアルミで良ければ作ってくれる所知ってるけど高いぞ
341Socket774:2006/06/05(月) 11:00:59 ID:Z4rINqdf
>>337
多分バックプレートはそのままつかえるよ
342Socket774:2006/06/05(月) 11:04:47 ID:6m1RZVgq
安物買いの銭失いが好きそうなタイプで、銭だけはありそうだから大丈夫でしょ
343Socket774:2006/06/05(月) 11:28:05 ID:gZK0xhLK
MicroATXケースにぎりぎりで峰はいったよ
344Socket774:2006/06/05(月) 11:28:43 ID:H1WJbupo
後学のために(ry
345Socket774:2006/06/05(月) 11:45:16 ID:ZAYJe4vU
M-ATXケースでもこれくらい幅があれば忍者ファン付きでもいけるよ
CS-MC04BK
ttp://www.casemaniac.com/item/CS104062.html
346Socket774:2006/06/05(月) 12:07:36 ID:Z3bCuSQJ
刀のファンを変えるとしたら、どの90ファンがいいですか?
347Socket774:2006/06/05(月) 12:14:32 ID:1E1f8Rk3
一度刀のFANを芯に交換しようとしたら微妙にサイズが違った
348Socket774:2006/06/05(月) 12:17:55 ID:gZK0xhLK
>>344
ケースはこれね
http://www.soldam.co.jp/seventh/product/case/micrada/spec.html
ねじ穴がすぐ馬鹿になる馬鹿ケース
349Socket774:2006/06/05(月) 12:19:02 ID:PZT5R4sx
>>345
195mmくらいの幅あれば忍者使えるんですか
実物見たらやたら大きいからうちのケースじゃ無理かもって思ってしまった。
350Socket774:2006/06/05(月) 12:20:46 ID:Z4rINqdf
そういやM-ATXケース+忍者で売り出していたショップあったよね
どこだっけかな
351Socket774:2006/06/05(月) 12:20:51 ID:87dXCbGy
忍者の場合、ケースの横幅が17センチ以下ならほぼ無理、
18センチなら微妙、19センチ以上ならまず大丈夫。
352Socket774:2006/06/05(月) 12:27:12 ID:PZT5R4sx
>>351
おー、そうなんですか。
うちのケースは205mmみたいなので問題無いのかな。
今度、機会があれば載せ換えてみます。
353Socket774:2006/06/05(月) 12:27:13 ID:g6WJ40ml
短小ではダメ!
354Socket774:2006/06/05(月) 13:19:05 ID:WpXUA/mg
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 忍 短 -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 者 小 =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 忍 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 者  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、
355Socket774:2006/06/05(月) 13:51:36 ID:I7fGZvK/
MBベースから側板まで18cmあればいけた気がする
356Socket774:2006/06/05(月) 13:58:30 ID:PEx/ln0I
忍者ってそんなにM/Bとの干渉は気にしなくても平気?
あの幅が入っちゃえば大抵綺麗に収まります?
357Socket774:2006/06/05(月) 15:00:26 ID:MPpVDTRq
忍者のパッケージはシンクの上にFAN載せて梱包してる
だから実は開けてみると思ってたより背が低かったり
358Socket774:2006/06/05(月) 20:23:43 ID:dF4igpR5
>>345
俺もそれとシャーシほぼ一緒なTJ08で忍者使ってる
忍者だとファンを下に持ってこれるからいいけど、
峰だとどうなんだろ。HDDベイと干渉しそうなんだが
359Socket774:2006/06/05(月) 20:32:31 ID:Yn8/uE0c
>>345
おまいさんとこのケース内環境と冷却、騒音を天秤にかけて相応しいと思うものを
ご自由に。

>>346
芯のどの型番? 漏れは現在親和扱いの RDL9025NMB20 に、その前はオウル扱いの
F9-SS(山洋、1000rpm)に交換してる(た)けどどっちもきちんと取り付けできたよ。
ちなみに刀アルミね。
360Socket774:2006/06/05(月) 21:45:09 ID:/8emH0mH
>>359
アンカーずれてるぞw

>>356
比較的マザーとの干渉は少ないと思うけど、メモリスロットと干渉する場合がある。
忍者にファン付けちゃうとメモリの取り外しできなくなるマザーもある。
361Socket774:2006/06/05(月) 21:50:47 ID:ZTd4DUXc
峰クーラーそっこうで送ってくれるところない?
そっこうで買いたい
362Socket774:2006/06/05(月) 21:51:48 ID:djthj0tD
>>347
サイズが違ったとしても、取り付けは出来たんだろ?
ファンに縦横があるみたいではあるが。

てか、刀で芯の9cm俺使ってるし
363Socket774:2006/06/05(月) 21:53:16 ID:C1hqCAMl
【XP-120】Thermalright総合 part8 【SI-120】
ここ見れる椰子いる? なぜか見れないんだが
364359:2006/06/05(月) 21:57:27 ID:Yn8/uE0c
>>360
あぁ本当だ、ずれてる orz
365Socket774:2006/06/05(月) 21:57:30 ID:4ET8dOaF
>>363
JaneDoeStyleだけど普通に見れますが。
366Socket774:2006/06/05(月) 22:03:05 ID:adefOqP7
>>363
同じくJaneDoeStyleで見れました。
367Socket774:2006/06/05(月) 22:03:59 ID:qI0/0mH1
>>363
ギコナビ使ってるけど普通に見れるよ
368Socket774:2006/06/05(月) 22:04:38 ID:Z4rINqdf
俺JaneStyleで見れないわ
369Socket774:2006/06/05(月) 22:05:57 ID:Z4rINqdf
と思ったら削除して再取得したら見れた
370Socket774:2006/06/05(月) 22:06:42 ID:O/hpFHAI
再読み込み汁
371Socket774:2006/06/05(月) 22:06:56 ID:O/hpFHAI
あぁぁぁ
372347:2006/06/05(月) 22:08:56 ID:1E1f8Rk3
>>359 >>362
刀なんて相当前につかってたし、ファンの型番なんでおぼえてねーよ
刀のフィンがファンが微妙にマッチする大きさに掘り下がってると思うんだけど
そこからファンの大きさがはみ出てた
小さい分には付けられたと思うが、大きかったので漏れは付けなかった
無理矢理ならいけたかもしれんが無理はしなかった
373Socket774:2006/06/05(月) 22:11:35 ID:djthj0tD
俺は90°回したら付いたけどな。もう使ってないならいいけど。
374Socket774:2006/06/05(月) 22:16:21 ID:GIKtDJtD
>>361
ファンを10CMの2000回転に変えると何気に最強
375Socket774:2006/06/05(月) 22:22:36 ID:f1CqwkhV
ショップオリジナルのPC買って3年、初めてクーラー換えてみた。

熱伝導シートが炭化してた。
376Socket774:2006/06/05(月) 22:40:02 ID:/8emH0mH
そうだったんか
377Socket774:2006/06/05(月) 22:42:17 ID:Usw2GMjA
鎌鉾かってきてシールをはいで設置したところでこのすれを発見



ヽ(`Д´)ノゥウワァーン
378Socket774:2006/06/05(月) 22:43:31 ID:CHAxuHwn
>>377
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
379Socket774:2006/06/05(月) 22:54:59 ID:Usw2GMjA
ゴミ箱からシート回収して分解したけどマザーから剥がれない(´・ω・`)
380Socket774:2006/06/05(月) 22:59:31 ID:gL7II+fJ
カマボコと心中汁
なんまいだー
381Socket774:2006/06/05(月) 23:01:31 ID:Usw2GMjA
もう無理して剥がすのは止めて死ぬまで使ってやろうと思いますよ
可愛い奴だ(#^ω^)
382Socket774:2006/06/05(月) 23:07:21 ID:64E3NszU
忍者とかならまだしも、蒲鉾とじゃ死んでも死にきれませんw
383Socket774:2006/06/05(月) 23:15:50 ID:90oT5DD1
蒲鉾を外して忍者にしろとの神の導きです
384Socket774:2006/06/05(月) 23:44:59 ID:vRyN/HyB
忍者と同じマウンターなら、SI-120も峰も、これから出るかもの
インフィニティーも付くからいいじゃん。
385Socket774:2006/06/06(火) 00:07:51 ID:sgePaGAX
>>341
そのまま使えるんだ〜サンクス〜.
カマボコZ取るのコワいわぁ・・・あのテンション高すぎ
386Socket774:2006/06/06(火) 00:13:46 ID:TF1jZX2B
MB交換ついでに刀Cuに変えてみた。
前の釜鉾Zは銅とアルミが分離・・・

3000+にゃ十分だわ。


ヒートポンプ方式なら湿度も温度も
一定・・・と思ったけど、仕事でその方式の
空調機作ってみたが運転止めた後の湿気が
すごい・・・
387Socket774:2006/06/06(火) 02:05:25 ID:GX8tNf9p
漏れはセロリンに大台風
388Socket774:2006/06/06(火) 03:23:39 ID:R8CmXNY7
ドミー姉たんの更なる静音方法 for ドミーユーザー

リテール14cmファンを同StreamLiner14cmに変更するだけで1200回転から
1000回転にで落とせます
または同形状の白い鎌風の風でも同様の結果が得られますが
スペック上の風量静音はSLに分があるようです
389Socket774:2006/06/06(火) 07:35:22 ID:SrqLqy/U
>>387
754Semp2600+に大台風の俺もナカーマ?
ただ、ファンの回転数が低すぎるらしく、M/BがCPUファンエラー吐くのが悩みの種 orz
390Socket774:2006/06/06(火) 09:14:40 ID:VUcsYxlc
初めてCPUクーラー(忍者)を買ったんですが
説明書見るとマザーボードに接着面を付けるという絵が描いてあるのですが
付けたらとれなくなるんですか?
391Socket774:2006/06/06(火) 09:29:08 ID:fVQkx2dx
>>390
無理に剥がそうとするとマザーが破損する恐れがあるのでおすすめしない。

俺はそんなことも知らず貼り付けてしまったがな…('A`)
392Socket774:2006/06/06(火) 09:55:37 ID:VUcsYxlc
ありがとうございます
もし、付けてケースがしめられなかったら・・・どうしよう
いちおうケースは20cmあるんですが
393Socket774:2006/06/06(火) 10:13:30 ID:kzbg+HBf
で?
どんなレス期待してるわけ?
せめてケースの型番くらい書かないと誰も答えられないわけだが
394Socket774:2006/06/06(火) 10:24:18 ID:KsD8FhnI
そうだね・・・。
どのケースか分かれば、知ってる人がレスしてくれるかも知れないよ。
395Socket774:2006/06/06(火) 10:33:35 ID:VUcsYxlc
すいませんPCR7という奴です
パッシブダクトは取り外すとして、ハードディスクに干渉しないかが微妙なところです
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7/PCR7.html
396Socket774:2006/06/06(火) 10:39:27 ID:BEBcWML7
>ハードディスクに干渉しないかが微妙なところです
このケースでHDDとの干渉が心配だなんて、どんな変態レイアウトマザー使ってんだよ!w
397Socket774:2006/06/06(火) 11:07:17 ID:0aqMkIi6
>>389
BIOSで切る
398395:2006/06/06(火) 11:15:01 ID:VUcsYxlc
マザーボードはこれです
http://www.abit-usa.com/products/mb/large.php?model=176
メモリーに干渉しそうですが次の休みの日にやってみます
399Socket774:2006/06/06(火) 11:42:30 ID:0aqMkIi6
>>398
付くよ
400Socket774:2006/06/06(火) 11:56:59 ID:9xdqk4gr
忍者はオーバースペックとしか思えないママンだが・・・
401Socket774:2006/06/06(火) 11:57:40 ID:02qosufw
冷却パーツにオーバースペックなど存在しない
冷えれば冷えるほど冷え冷えなのだ!
402Socket774:2006/06/06(火) 12:00:42 ID:Ks5DV92x
吸気が悪くて横についたラッパん所から若干外気取り込んで、
ちょっと冷えるくらいだから良いんじゃないかな。
403Socket774:2006/06/06(火) 12:07:54 ID:dqFOyOwX
上の電解10個のところに当たりそうな気もするが
404Socket774:2006/06/06(火) 14:16:40 ID:QBtT4yGf
忍者のクーラーの爪がリテンションの穴に入らない・・・
みんなどうやってこれ付けたんだ?壊れそうだよ・・・orz
405Socket774:2006/06/06(火) 14:24:29 ID:90MEhNNV
ケースからマザー外してスポンジの上で落ち着いてやれ
406Socket774:2006/06/06(火) 14:29:11 ID:QBtT4yGf
>>405
壊すつもりで強引にやったらなんとか取り付けれた
CPUクーラーってあまり付け替えないけど結構たいへんなんだな・・・
グリグリ動かしたからグリスが横にはみ出てる予感
407Socket774:2006/06/06(火) 15:27:49 ID:laIsZiWQ
>>406
マザーを机の上に置いてやればおk
手抜きしてケース内でやると、あとあとボロが出る

落下してCPU、VGAを瞬殺する事だってある
408Socket774:2006/06/06(火) 19:03:21 ID:ftkVdplk
憧れの大台風買って来たよ (゚∀゚)ウッヒョウ!
これから設置 (゚∀゚)タノシミ!
409Socket774:2006/06/06(火) 19:21:19 ID:tynmc+o8
俺のマザーボードもSilent Squareと心中することにしました
バックプレートのシール剥がさない方がよかったよ・・・ orz
それとクーラーの取り付け金具が非常に硬かったが根性でパッチンしたが
あんな力作業はもう二度とやりたくないぞ

冷えるのは当たり前として青色LEDが綺麗なのは良しとしよう
410Socket774:2006/06/06(火) 19:39:59 ID:kdAnyynj
>>409
はがさない方がよかった、じゃなくて
はがしちゃ駄目なの
411Socket774:2006/06/06(火) 19:52:58 ID:yULiRK/C
しかし今年の夏は楽しみだよな
BigTyphoon、SI-120、NINJAの後継機のラッシュ
更に進化したのか改悪になるかは分からないけど

今年はCPUクーラーだけで2万は飛ばしそうだ
412Socket774:2006/06/06(火) 19:56:37 ID:g4WTr1pR
できちゃった結婚の相手が美人だったというパターン。

蒲鉾だったら酔った勢いでブ(ry
413Socket774:2006/06/06(火) 19:59:43 ID:olTCas3/
>>408
ネジ閉めすぎ弱すぎ注意
バックプレートの保護シートは貼るなはさむだけ
414389:2006/06/06(火) 20:34:25 ID:SrqLqy/U
>>397

俺もそう考えてざっとBIOSの設定を見たけど、
それらしい項目を見つけられんかった
ちなみにM/BはASUSのK8S-MX

今は毎回起動時にF1押すのを許容するか、ファン取っかえるか、
リテールに戻すか考え中です
415Socket774:2006/06/06(火) 20:41:59 ID:0aqMkIi6
>>414
てか、ちゃんとM/BのCPU_FANにつないでいるよね?
俺のASUS A8S-Xだけ、回転低すぎるとPC ProbeUで警告音(設定で回避)
とBIOSで回転数監視しないような設定できるけど。
416Socket774:2006/06/06(火) 20:42:41 ID:0aqMkIi6
ちょっと日本語がおかしかったな orz
417Socket774:2006/06/06(火) 20:52:05 ID:9he/WNho
AMI BIOSだっけ。だとしたら、
Power/Hardware Monitor/CPU Fan Speed - [Ignore]
とか、
Boot/Halt On - [No Errors]
じゃね?
418Socket774:2006/06/06(火) 20:55:13 ID:cE/ARzL+
>>414
板が違うから多少違うのかもしれないが
Advanced → Speech Configuration → Speech Post Reporter
をDisableにすると、ひとまず"CPU fan failed!"のやかましいのが止む。

Boot → Boot Settings Configuration → Wait For 'F1' If Error
をDisableにすると、エラーがあっても画面にエラー吐き出して止まらず行ってしまう。

この2点セットでいいのでは?
何かエラーがあったときにはCMOSクリアすればいいだろうし。
419389:2006/06/06(火) 21:54:44 ID:SrqLqy/U
みなさんレスサンクスです

>>415
BIOSで回転数が表示されてるので、コネクタは繋がってます
ただ、表示が1300〜1400回転で赤く表示されてるので、回転数が低すぎると判断してます
PC Probeは未使用なので何とも言えません。

>>417-418
とりあえず、今日は無理なので明日BIOSの設定を見てみます。情報ありがとうございます
420Socket774:2006/06/06(火) 21:55:53 ID:gsifHs+H
>>409
ただその「硬さ」がポイントでもあるらしい。
しっかりとCPUに密着してくれるからその分熱伝導も良くなる=硬ければ硬いほど冷える。むしろ硬くなるように爪をペンチで曲げれ

という記事を日経本で読んだな。
と忍者の硬さに閉口した俺が言ってみる。
421Socket774:2006/06/06(火) 22:06:59 ID:9he/WNho
>>389
俺の板だと、その赤く表示されてる回転数を[Ignore]に切り替えられるが。
422Socket774:2006/06/06(火) 22:52:22 ID:AFvGAzx8
>>411
クーラーに2万飛ばすならその金額でCPUのアップグレードができる・・・^^^^^^;;;;;;
423Socket774:2006/06/06(火) 22:58:36 ID:Ks5DV92x
>>389

コピペ AMI BIOS
>BIOSの Boot Setting Configurationてな項目にある、Wait for 'F1' If Error ってなのを
>Disabledに設定してやると、警告はでるが、F1を押さなくても、OSの起動へと進む。
424Socket774:2006/06/06(火) 23:43:00 ID:JIuzEJpC
忍者って取り付けが難しくはないよね。勇気がいるだけ。
425Socket774:2006/06/06(火) 23:56:46 ID:9xdqk4gr
忍者は腕が6本のアシュラマンが最強だろ。
二本の手で本体を押さえ
二本の手で両側をプッシュ!
さらに二本の手で反対もプッシュ!プッシュ!!

腕が二本しかない凡人は辛いですよ
426Socket774:2006/06/07(水) 00:06:16 ID:wiAJ+3VH
不器用なだけじゃね?
427Socket774:2006/06/07(水) 00:10:02 ID:3WRxuWCM
そんな大げさな…4年ぶりのクーラー交換が忍者だったがそこまで苦労なかったよ

>>424
そんな感じ。
コア丸出し時代の人間なので、「大丈夫、大丈夫…」と自分に言い聞かせながら力入れたよ。
428Socket774:2006/06/07(水) 00:10:19 ID:AJ1+2I1W
俺はかなり力を入れないとはまらなくてちょっと怖かった。
コアむき出しのCPUでは出来ないと思った。
429Socket774:2006/06/07(水) 00:27:23 ID:Vr0ckHhB
>>425
何故かザ・ニンジャを連想した俺ガイル。
430Socket774:2006/06/07(水) 00:33:21 ID:fpvj6wFO
忍者、あまり力が入って、ツルンとすべると危ないのよね。

http://www.youtube.com/watch?v=4hrMtRh9ONA&search=ninja
動画
431Socket774:2006/06/07(水) 00:41:41 ID:EP+1ueex
Athlon64を使ってる奴はXFireを買うとき気をつけた方がいい。
付属のリテンションが堅くて外す時に指を掛けるレバーが内側に向いちゃって
爪が外側になかなか行かないから。先を曲げたマイナスドライバーでなんとか
外したよ。AMDのリテールシンクみたいなレバー付けてくれれば良かったのに。
しょうがないから前使ってたXP-90に戻したよ。早くSI-128出てくれないかな。
432Socket774:2006/06/07(水) 00:55:44 ID:rkjHIfTx
XFireもう出てたのね。
肝心の性能が知りたいw
433Socket774:2006/06/07(水) 01:20:13 ID:EP+1ueex
いや以前サイドパネルを海外のサイトから買ったときに一緒に買った。
室温25〜26℃くらいのとき付属のファン800rpmくらいで42℃、1600rpm(全開)で44℃くらいだった。
ただAS-05使ってすぐだったんで参考程度に。あと↑のは一応シバキ時の数字ね。
434Socket774:2006/06/07(水) 02:09:32 ID:zJkD5n30
CPUクーラーって何であんなに取り付け、取り外しがきつくできてるの?
435Socket774:2006/06/07(水) 02:36:29 ID:pVMaXFu9
外れたりズレたりしないように
436Socket774:2006/06/07(水) 06:21:10 ID:NcgZTC9B
>>434
オレもなかなか外れなくて無理やり引っこ抜いたらソケットごと取れたことあるし
437389:2006/06/07(水) 07:35:59 ID:iBNiTxnS
皆さんアドバイスありがとうございます

結局>>421さんのおっしゃる通り、回転数を表示してる所で[Ignore]
に切り替える事が出来ました。
今まであそこはモニターしてる数値を表示しているだけだと思ってましたよ

これでF1を押さなくて済むようになりました
レスしてくれた皆さん、本当にありがとうございました
438Socket774:2006/06/07(水) 07:38:01 ID:C+qkxp4+
>>433
「値段の割にはけっこう冷える」って認識でええんかな?
439Socket774:2006/06/07(水) 08:17:30 ID:oORD222s
静音だと聞いて
NINJAPLUS SCNJ-1000P
がほしくなったんですが、

CPU Athlon2500+
でも問題ないんでしょうか?
クーラーは全然わからんのですが・・・
440Socket774:2006/06/07(水) 08:30:45 ID:HoeG1HI2
AthlonXP 2500+だろ?
不可
441439:2006/06/07(水) 08:36:49 ID:oORD222s
>>440
もしかしてソケットあってないの?
442Socket774:2006/06/07(水) 08:38:58 ID:3SXYpBkl
それぐらい自分で調べれるだろ
443Socket774:2006/06/07(水) 08:53:13 ID:/MGvPEIp
クーラーは全然わからないんじゃなくて、
自作に関して全然わからないんじゃないのか?w
444Socket774:2006/06/07(水) 08:54:50 ID:B1dfAFsn
手元の箱によると
LGA775,socket478,939,754,940が対応
って言うかググれ
445439:2006/06/07(水) 09:10:37 ID:oORD222s
すいません自作も全然わからないです。

AthlonXPは・・・えっとソケットAでいいのかな?

たくさん探したけど、対応しているのはコレだけでした・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana-cu.html

446Socket774:2006/06/07(水) 09:17:58 ID:e6kxpnS+
リテールでイインジャネ
447Socket774:2006/06/07(水) 09:24:50 ID:/MGvPEIp
メーカー製PCならいじらないのが無難
保証も何もなくなるし、ヘタにつけるとコアかけるぞ

どーーーーーーーーーーーーしても変えたいなら大台風かGH-PDU21にしとけ
448Socket774:2006/06/07(水) 11:12:56 ID:4i5dgjNw
キガバイトのGH-PDU21、もう置いていない店が多いんだよね。
今現在でソケットA(PAL穴なし)で性能が良いのは刀Cuかな?
449Socket774:2006/06/07(水) 11:58:25 ID:3WRxuWCM
>>448
下手にアドバイスしても質問スパイラルになるから止めといた方がいいよ
最低限のことも自分で調べることも出来ないようじゃ所詮無理
450Socket774:2006/06/07(水) 12:12:56 ID:AXPCcOUD
店員に聞けばいいじゃんw
451Socket774:2006/06/07(水) 13:13:13 ID:JGAuDIK8
でも刀もリテールに毛が生えた程度。
大台風買ったところで付けれないだろうから
リーテルで我慢しとけ。
452Socket774:2006/06/07(水) 13:15:53 ID:HqRORUYR
>>448
GH-PDU21はよく冷えるよ。
ソケAパル無しで付けれるヤツではトップクラスやね

ちなみにネット通販でよく探せばまだ売ってるとこある
453Socket774:2006/06/07(水) 14:15:42 ID:AXPCcOUD
>>451
刀は静かに回すためのクーラーだからねぇ。リテールと比較してもしょうがないと思う。
ttp://www.dosv.jp/other/0606/21.htm
454Socket774:2006/06/07(水) 14:38:44 ID:JGAuDIK8
確かにリテールよりは静かだけど
なんか変に煩いんだよなぁ刀。
455Socket774:2006/06/07(水) 15:13:00 ID:AXPCcOUD
刀は五月蝿くないだろ。ヒートパイプが鳴くわけじゃないし。
FANくらいお気に入りがあるだろだれだって。
456Socket774:2006/06/07(水) 15:31:43 ID:lmA4DVJ1
だから、ファンが斜めなのが問題なのだと
457Socket774:2006/06/07(水) 15:39:05 ID:fJ+FOWvg
斜めにすると、同じファンでもうるさくなるの?
458Socket774:2006/06/07(水) 15:50:25 ID:vfMXxyRd
垂直or水平推奨ではある
スリーブは垂直推奨だったかな
459Socket774:2006/06/07(水) 15:50:48 ID:jcBOzIXe
460Socket774:2006/06/07(水) 16:00:37 ID:AXPCcOUD
こっちも貼ってくれい^^^^^;;;;;;;
http://www.techpowerup.com/reviews/Computex2006/Thermalright/
461Socket774:2006/06/07(水) 16:00:48 ID:JxzTkUnm
お、ついに来たか。
SI-120と何が変わってんだろ…。
AM2対応っぽい事が書いてあるように見えるけど。
462Socket774:2006/06/07(水) 16:07:41 ID:T9LIuU9q
463Socket774:2006/06/07(水) 16:11:53 ID:7XxCdoU0
冷えると聞いて豚2500@3200用にGH-PDU21買ってきました。3軒回りました。
うるさくてもいいので高回転可能なMFにしたんですが、これかなり重いぞ・・・大丈夫かな?
464Socket774:2006/06/07(水) 16:12:27 ID:aW+Ps9fR
>>460にメモリのヒートパイプクーラーも見えるなぁ・・・おパイポ大好きメーカーなのか
465Socket774:2006/06/07(水) 16:42:17 ID:XIvepVDK
>>462
見た目はどうあれ効率はよさそうだな。
けど俺の場合ケースのすぐ後ろは壁だから壁の方に悪影響がありそうだ
466Socket774:2006/06/07(水) 16:48:39 ID:AXPCcOUD
銅パイプめっきしてないね?錆びそうだね。
467Socket774:2006/06/07(水) 16:58:46 ID:AXPCcOUD
468Socket774:2006/06/07(水) 17:03:48 ID:yxXI5h8J
CPUクーラー、VGAクーラー、ケースファン
あわせて16000円か

エアコン使ったほうが安かったかな、こりゃ
469Socket774:2006/06/07(水) 20:58:17 ID:NFkMe3Gf
>>467
Infinityは10気筒エンジンみたいでかっこいーアングルだね。
470Socket774:2006/06/07(水) 21:22:30 ID:/MGvPEIp
SI-128は120よりフィンの形状を変えた感じか?
おパイプのメッキがないのは残念だが以前より冷えそうな感じだ
471Socket774:2006/06/07(水) 21:43:17 ID:HoeG1HI2
>>467
Ninja-Microちょっと気になるな
ttp://www.hardwarezone.com/img/data/articles/2006/1931/scythe_ninja.jpg

>>470
おパイプが太くなってて5本→4本に減ってる
SI-128の8はおパイプ径が8mmになったんじゃね?
472Socket774:2006/06/07(水) 21:58:10 ID:vfMXxyRd
おパイプの反対側から出てるのは支え?
473Socket774:2006/06/07(水) 22:18:18 ID:P12poxL/
SP-94 + 北森3.0 (アイドル41度) で使っていたけど、Prescott 3.2EGに替えたら
アイドルで50度になっちゃったよ...。
SI-120 ってもう手に入らないよね?峰もそれなりに評判いいみたいだし、どれにするか悩む。
474Socket774:2006/06/07(水) 22:20:58 ID:HoeG1HI2
北森3.0からプレスコ3.2・・・
それ何てスペックダウン?
475Socket774:2006/06/07(水) 22:23:38 ID:iR3Um1M5
>>472
うn
SI-120にも同じ様なの付いてた
476Socket774:2006/06/07(水) 22:27:11 ID:P12poxL/
>>474
北森3.0が壊れちゃったんだよ...で、仕方なく。
477Socket774:2006/06/07(水) 22:27:36 ID:kfkVUc/m
XP-120なら今でも手に入るから、干渉しないならいい選択だと思う。
478Socket774:2006/06/07(水) 22:43:32 ID:wiAJ+3VH
後、数ヶ月待てばいいのも出るしな〜繋ぎで峰か忍者でも買っとけばいいんじゃね?
479Socket774:2006/06/07(水) 22:46:18 ID:Vr0ckHhB
安いもんなぁ忍者…
480Socket774:2006/06/07(水) 22:53:05 ID:wiau4pKc
>>473
今日じゃんぱら見てきたけど
Pen4、PenDって叩き売り状態だな
481Socket774:2006/06/07(水) 22:53:48 ID:yoxw8R2L
北森2.8Cのバルク中古で飼ったんだが、MicroATXなので
それほど大げさにならないクーラっどんなのある??
M/B AsusP4P800VM ケースTM250
482Socket774:2006/06/07(水) 22:59:52 ID:3WRxuWCM
>>479
通りすがりの店で見たら、蒲鉾Zが2,980円、峰が3,680円、忍者+が3,980円。
干渉の問題とかもあるから一概には言えないが、う〜む…。
483Socket774:2006/06/07(水) 23:08:20 ID:BOs9Uj7c
忍者ってさ、説明書の通りに付けようとするとすげー力かけなきゃはまんないけど
簡単に付けられるやりかたあるのよね
文章じゃ説明できないけど。
484Socket774:2006/06/07(水) 23:10:14 ID:WKG/2OvP
>>477
ネットじゃ品切れ中が多い
中旬出荷開始だとさ>>XP−120
485Socket774:2006/06/07(水) 23:15:58 ID:Kl+jHDZx
GA-K8N-SLIにリテールをつけて使ってて、忍者プラスを買ってきた。
リテールクーラーをはずしたんだが、CPUがくっついちゃって外れない・・・orz
さて、どうしたものかな。
486Socket774:2006/06/07(水) 23:19:50 ID:iQcUAo9y
>>485
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 スッポン!スッポン!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 6匹目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149177657/l50
487Socket774:2006/06/07(水) 23:21:02 ID:FZ388FHE
>>485
ドライヤー&テグス
488Socket774:2006/06/07(水) 23:51:11 ID:AXPCcOUD
superπ回してCPU温めてから外したらいいと思う。
489Socket774:2006/06/07(水) 23:54:57 ID:UhAWzT5U
>>488
よくみろ、もうすでに事は起こっているんだ・・・

>>485
あせってピンにグリスつけちゃわないようにネ
490485:2006/06/08(木) 00:41:34 ID:JbjFVejO
忍者装着完了した!

レスくれた人ありがと。
でも見る前に、ドライバー使ってテコの原理で剥がしちゃってましたw
ちょっと、強引だったかな。


>>486
こんなスレあったんだ。 わりとある現象なんだね。
はずすときにえらい硬くて、CPUさしてから倒すレバーもそのままで抜けたんでピンが曲がったんじゃないか?と血の気が引きました。
ちゃんと起動したんでホッとしました。
これからギネスで1人乾杯しますw
491Socket774:2006/06/08(木) 00:52:44 ID:D52/4S1m
>>490
           _, ._ もういちどグリス塗りなおすといいよ
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
492485:2006/06/08(木) 01:03:55 ID:JbjFVejO
>>491
忍者についてたグリスは塗ったよ。
でも、なんで?
493Socket774:2006/06/08(木) 01:10:26 ID:dx+KEOw+
ギネスビール買う金でAS-05買ったら幸せになれたのに。
494Socket774:2006/06/08(木) 12:01:24 ID:JN+jRM1k
忍者+より峰の方が良いと思うけどな
XP-120より大台風の方が良いと思うけどな
495Socket774:2006/06/08(木) 13:16:11 ID:wScQZvU3
1ヵ月程悩みに悩んで
まだ決められないおれがいる…
一応候補は、峰と大台風とXP-120
誰か決めてくれ〜
496Socket774:2006/06/08(木) 13:20:26 ID:/1/kAzOh
じゃあ大台風
497Socket774:2006/06/08(木) 13:20:40 ID:W2gaZDRY
SI-128
498Socket774:2006/06/08(木) 13:24:39 ID:1EVGGn8C
大台風はデカイが冷える。
XP-120は付けられないマザーがある。

両者の冷却性能は誤差範囲程度と考えても良いかな。
位置的にCPU周りのコンデンサも冷やせるのはXP-120、
両方使った身からするとCPU単体なら大台風のが冷えると思う。
499Socket774:2006/06/08(木) 13:29:13 ID:wScQZvU3
よし決めた!
大台風にするよ
そして、SI-128が出たらまた悩むよ
フッ おれのナイスな決断力
500Socket774:2006/06/08(木) 13:34:22 ID:Fh0SS64F
>>499
もう少し待って無限かSI-128買うのがベスト
501Socket774:2006/06/08(木) 13:37:10 ID:wScQZvU3
>>498
参考になりました
ありがとう!
502Socket774:2006/06/08(木) 13:45:32 ID:wScQZvU3
>>500
う〜ん…
503Socket774:2006/06/08(木) 13:49:22 ID:fWw6jzuw
>>502
CPUは何をどれくらいのクロックで使うつもりなんだ?
504Socket774:2006/06/08(木) 13:55:52 ID:wScQZvU3
>>503
CPUはペンD940でマザーはP5LD2-Vです
OCはクーラー交換してからいけるところまでいこうかと…
505Socket774:2006/06/08(木) 14:05:05 ID:UHD86Clm
ていうかお前らOCなんかして何動かしてんの?
506Socket774:2006/06/08(木) 14:10:14 ID:fWw6jzuw
>>504
峰冷えるんだけどファン交換する事が前提だよ
1450回転位だから
507Socket774:2006/06/08(木) 14:16:21 ID:4doMPag3
PentiumD 830で、SI-120、忍者、峰と使ったけど、
峰ファン交換して高速で回すと面白い事になるよ。

ケースのエアフローがよければ付属のファンで十分な感じ。
508Socket774:2006/06/08(木) 14:26:04 ID:4doMPag3
>>507
追加、峰はエアフロー悪いケースだと、忍者より性能劣り、エアフロー
よければ忍者より良い感じするな。

窒息ケースでサイドに穴開いてるケースだと大台風とかにしといた方が
良いかも。
509Socket774:2006/06/08(木) 14:26:18 ID:wScQZvU3
エアーフローはいいと思う
峰だと取り付けボルトオンで楽そうだけど
510Socket774:2006/06/08(木) 14:30:26 ID:e7FU3juw
峰=Mine=地雷
511Socket774:2006/06/08(木) 14:41:36 ID:TgVDa+HO
吹きつけ型しか認めない俺ガイル
512Socket774:2006/06/08(木) 14:44:02 ID:wScQZvU3
だけど、CPUクーラーも奥が深いな…
513Socket774:2006/06/08(木) 15:34:27 ID:PudXHcc1
出来合いの台湾パーツくらいで奥が深いとか言われてもねぇw
514Socket774:2006/06/08(木) 15:38:16 ID:O2KPEEpa
↑能無しが一言
515Socket774:2006/06/08(木) 15:48:07 ID:Z3s3dSbs
なんもできない糞家電のヴァイオ使いがなんか言ってるなぁw
516Socket774:2006/06/08(木) 15:57:44 ID:p9ePX/PK
ソニー君また来たのか・・・
517Socket774:2006/06/08(木) 16:02:16 ID:Z3s3dSbs
台湾限定ってやっぱ糞ニーは半島寄りなんだな
518Socket774:2006/06/08(木) 16:13:38 ID:e7FU3juw
いちいち構うなよ
519Socket774:2006/06/08(木) 16:14:49 ID:PudXHcc1
図星つかれて悔しそうw
520Socket774:2006/06/08(木) 16:16:47 ID:Z3s3dSbs
>>519
お前の事だろw
で、糞ヴァイオに付くクーラーは見つけられたか?
早くしないと夏が来るぞ。ちゃんと対策しないと死ぬぜw
521Socket774:2006/06/08(木) 16:21:29 ID:TekNLvVO
夏に自慢のvaioが焼けて泣くソニー君が頭に浮かぶ
522Socket774:2006/06/08(木) 16:39:13 ID:GNtjf3rQ
忍者+にしたけどファン結構うるせーな。
鎌フロゥに変えてみるわ。

PudXHcc1はファン自作スレでも立てろよ。
523Socket774:2006/06/08(木) 16:41:12 ID:WQ7Pu6U8
Computex Taipei 2006 - Part 4
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=1935&cid=18&pg=1
Foxconn Coolers
NBT-CMU3H3B-C
NBT-CMU3H4B-C
NBT-CMU3H1B-C等。
524Socket774:2006/06/08(木) 16:43:34 ID:nKxNwLL8
峰なあ…。冷えるという評判は聞くけど、静音性ってのはどうなんだろう?
現状、XP-120と忍者+使ってるけど、どちらも1000回転前後の静音12pファン&
エアフローに気を遣ったケース(ケースファンも1000回転前後)、
OP165@2.4G、OP170@2.6Gで35℃前後(冷房してない室温で)、負荷時でも+10℃いかないし。
峰は10pファンが五月蠅そうだし、12pファンに交換するのも面倒くさそう…。
って事で、安くて、冷えて、静かな忍者+が、(搭載可能なら)一番のオススメな気がする。
525Socket774:2006/06/08(木) 16:59:58 ID:fWw6jzuw
君みたいなタイプはじぶんで買ってためしなさい
最初から他人の話しは信用してない人なのだから
526Socket774:2006/06/08(木) 17:04:17 ID:ecXgqeqY
所詮俺達はカタログスペッコとにらめっこするしかないのさー
527Socket774:2006/06/08(木) 17:05:14 ID:F8jJNZNU
鎌フロゥだけはやめとけ。
そんな一部の信者が静か静かと祭り上げた糞FAN買うくらいならXINのが絶対に良い。
鎌フロに踊らされた俺が言うんだから間違いない('A`

ちなみに12cmFANでもXIN静音タイプのが軸音は静か。
ファンコンで絞るなら圧倒的にXIN
ただ、ファンコン持ってなくて12cmの静音のやつが欲しいなら鎌フロで我慢するしかないかも。
8cm鎌フロはごみです。
528Socket774:2006/06/08(木) 17:08:30 ID:vr7eETMD
>>524
峰購入に当たってソコが心配だったけど10cmファンの音は
ほとんど気にならない。前後ケースファン12cm800rpmくらいに絞った環境。
7900GTはZAV化して電源はリバチィ500。

それで色気出して12cmファンに換装したんだが、へんな高周波の風切り音
みたいなのが出てダメだった。もちろん12cmファンでも1000rpm以下に絞れば
NPなんだけど、それだと10cmの1500rpmとそんなに変わらない「感じ」がした。

峰はシバいてもその後の温度下降が早いね。自分なら峰がお勧め。
取り付けもラクチン。
529Socket774:2006/06/08(木) 18:11:55 ID:SvK9FyLm
周辺冷却考えてGH-PDU21-MF買おうと思うんだけど
このファン、9cmファンに換装した場合の周辺冷却って換装前と変わらない?

何か形状が特殊なんで9cmファン換装で回りに風いくか心配・・・
530Socket774:2006/06/08(木) 18:16:57 ID:ecXgqeqY
高速電脳のTurion64対応のクーラー使ってる人いるー?
音はどんな感じー?

つっても既に注文してるから明日には届いちゃうんだけどね
531Socket774:2006/06/08(木) 18:21:31 ID:+JblBnWn
レポうpフラグが立った。
532Socket774:2006/06/08(木) 18:22:44 ID:nKxNwLL8
>>528
そうかー。別のマシン用に買うクーラーを物色中だったので、峰も候補に入れるかな。
3500程度で買えて、性能も良いんだからねえ。
533Socket774:2006/06/08(木) 18:38:09 ID:d47Uka21
CPUの温度40度前後で安定してたのに突然70度になってたのであせった。
再起動したら元に戻ったけど温度表示の誤作動か
534Socket774:2006/06/08(木) 19:47:03 ID:k4a/wBC5
VAIO最高で〜す!!!






















と思ってたのは忘れもしない1999年、6年前の話でつwwwww
それだけが漏れの汚点でつwww

                                  無駄な改行スマンm(__)m
535Socket774:2006/06/08(木) 19:50:16 ID:jmB/eGFP
チネ
536Socket774:2006/06/08(木) 19:50:59 ID:K63HQH66
Wikiのデーター消えてやがる・・・
537Socket774:2006/06/08(木) 19:53:24 ID:PudXHcc1
台湾パーツ組み立てスレはこちらですかな?
538Socket774:2006/06/08(木) 19:55:53 ID:PudXHcc1
>>534
VAIOって一口に言っても数十種類もあるんですけど。
あなたのお国には一種類しかないのかな?w
539Socket774:2006/06/08(木) 19:55:59 ID:8gVM1jQt
あら〜VAIOちゃん大暴れかよ。
540Socket774:2006/06/08(木) 19:57:23 ID:PudXHcc1
このスレはすごくためになるなぁ













台湾パーツのことならw
541Socket774:2006/06/08(木) 19:59:48 ID:dEShjI9/
PudXHcc1 真剣に聞くけど家族みんなキチガイ?
542Socket774:2006/06/08(木) 20:00:21 ID:LVAuIy6D
今日も珍獣大暴れ。
543Socket774:2006/06/08(木) 20:01:44 ID:PudXHcc1
どうして一からまじめに設計しないんだろうね?
そうしたら、一回で済むのにね。

ただ闇雲に台湾パーツをとっかえひっかえって、効率悪くない?w
544Socket774:2006/06/08(木) 20:02:47 ID:i+QOfUT5
PALの俺は勝ち組!!!!!!
545Socket774:2006/06/08(木) 20:07:15 ID:4ASFfXOK
ペルチェのスレがない・・
546Socket774:2006/06/08(木) 20:07:47 ID:viz/HcNs
純正より劣るの?w
ttp://parkcgi.zero.ad.jp/~zbe03934/updir/P1010068.jpg
(WinPCより)
547Socket774:2006/06/08(木) 20:11:48 ID:9oNg/6ml
この流れの中アレなんですが

>>536
スマソ…orz
なんか全部ぶっ飛んでるし(´・ω・`)

Wikiのデータはバックアップでほぼ復旧可能で
他のコンテンツは関係ないんで大丈夫だと思います。

禁止ページ以外全部消されているんで、誰かが地道に一つずつページを消したのかね・・
SQL乗っ取ったなら禁止も糞も関係なく全部消えるはずだし。

誰か消している瞬間に立ち会った人いたら教えてください。
548Socket774:2006/06/08(木) 20:17:46 ID:ecXgqeqY
今年の夏は15000円も熱と音の対策にお金を使ってしまった
549Socket774:2006/06/08(木) 20:18:10 ID:k4a/wBC5
ID:PudXHcc1

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
550Socket774:2006/06/08(木) 20:18:15 ID:PudXHcc1
>>548
馬鹿だなぁw
551Socket774:2006/06/08(木) 20:22:23 ID:TekNLvVO
レス番飛び乙
552Socket774:2006/06/08(木) 20:29:21 ID:yuAb5RWy
>>547
いつもみんなのためにご苦労様です。
Wikiはみんなの善意がないと成り立たないし、運営難しいですね

バックアップがあるのが不幸中の幸いです
553Socket774:2006/06/08(木) 20:31:56 ID:vyeNWLPl
ID:PudXHcc1
コイツ雑音に似てる
554Socket774:2006/06/08(木) 20:38:15 ID:8eWQmFH8
>>547
xrea使っているようだし、明朝5:00過ぎには生ログ出来ているだろうから
生ログの雰囲気で大体の事は解ると思うよ。頑張って。
555Socket774:2006/06/08(木) 20:47:49 ID:axYJWLYh
>>547
管理人さんいつも乙であります

しかし何処にでも不埒な輩がいるもんですね・・・
556Socket774:2006/06/08(木) 20:55:16 ID:k4a/wBC5
ID:PudXHcc1

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

557Socket774:2006/06/08(木) 21:01:14 ID:cuChEXbK
峰10CM2000回転ファンに変えると静音と冷却いい感じで両立できてるよ
558Socket774:2006/06/08(木) 21:04:25 ID:72AuScsC
>>547
復旧お疲れ様です。
ちと疑問ですが今年一番期待するCPUクーラーについての投票が出来ないみたいです。
なんかブラウザの設定に問題あるのかな?
559Socket774:2006/06/08(木) 22:04:47 ID:9oNg/6ml
いろいろと意見ありがとうございます。励みになります。

>>558
ご指摘ありがとうございますv
もともと登録ユーザーでないとVOTE出来ないのを無理やり可能にしていたのでボロが出たようです。
とりあえず、改変して可能な状態にしたんで投票できると思います。
560Socket774:2006/06/08(木) 22:40:53 ID:jH9rWusT
\1,580で叩き売られていたので、SilentWhisperK8を保護してきました。
地雷と言われてたけど、楽しみ。
ケース前後方向に取り付けられると思ってたけど、開けてみたら
上下方向にしかつけられないよorz
561Socket774:2006/06/08(木) 22:42:29 ID:F2GL2nkY
>>560
向きかえられるよ
562Socket774:2006/06/08(木) 22:45:39 ID:F2GL2nkY
すまんFreezer 64 Pro と間違えた
563Socket774:2006/06/08(木) 22:46:53 ID:jH9rWusT
よろこんじゃったじゃマイカー! orz=3
564Socket774:2006/06/09(金) 00:10:03 ID:mtkK3SXa
取り付けました。
金具の向きを代えて、FANを取り外してFANレス運用
温度上昇止まらん。
565Socket774:2006/06/09(金) 00:24:45 ID:mPxcIb28
今こそ家庭用30cmファンの力を借りるときだな。
566Socket774:2006/06/09(金) 00:33:04 ID:LApHeepN
って扇風機のことかよw
567Socket774:2006/06/09(金) 01:00:02 ID:u6bRQhBN
団扇マジオススメ
568Socket774:2006/06/09(金) 01:17:32 ID:CuvQuQte
静音と言うには8cm2000rpmが限界と思ふ
569Socket774:2006/06/09(金) 01:23:13 ID:mtkK3SXa
FAN付けて再チャレンジ。
温度が安定してていいね。
リテールだと、爆音だったけど静かでウマー
570Socket774:2006/06/09(金) 01:47:52 ID:scAiM8xI
話の割り込みスマン!
上にレスにもあったけどSilent Squareをはがそうと思うんだけど
マザボ折るしかないんだろうか…。
力ずくでとろうとしたらフニャって曲がるんだけどOTL
あとなんとか外せたとして次つけるときはあの両面スポンジテープは
どこかで売ってる?
詳細希望!
571Socket774:2006/06/09(金) 01:48:10 ID:u6bRQhBN
リテールより冷えないのが意外と多い、デカいのにな
572Socket774:2006/06/09(金) 01:59:14 ID:1y1k9ckN
>>546
他の馬鹿デカ台湾クーラーの性能と比べてどう?
やっぱり極端に成績わるい?
573Socket774:2006/06/09(金) 02:02:26 ID:GLVALh1p
またチャラVAI男か
574Socket774:2006/06/09(金) 03:55:29 ID:JQnS+oJG
伸びてるなと思ったらまたGKか
575Socket774:2006/06/09(金) 05:32:45 ID:vBA7wh/7
>>570
> あとなんとか外せたとして次つけるときはあの両面スポンジテープは
> どこかで売ってる?

さんざん苦労しておきながら
また貼るつもりなのかと

テープじゃなく、5mm厚くらいのスポンジシートとプラ板を買え
両方ともオリジナルシートと同じ大きさに切り取り、
マザー面にスポンジが当たるようにして、
プラ板を間に挟んで締め込め
576Socket774:2006/06/09(金) 05:43:22 ID:CQE3gr+r
峰リテールより冷えないって事は無かったけどなぁ…
うちの環境だと4度くらい下がったぞ。
577Socket774:2006/06/09(金) 06:13:19 ID:JB2E42eV
>>546
Σ(´Д`; )
578Socket774:2006/06/09(金) 07:19:26 ID:IOAOVCLe
LGA775のソケットって、CPUスッポンは無いんでしょうか?・・・
579Socket774:2006/06/09(金) 07:44:45 ID:js7scLQ9
スッポンに国境はない
580Socket774:2006/06/09(金) 08:44:57 ID:o3//Xn/1
>>578
起きるけど、いきなり乱暴にシンクを剥がさない限りソケット周りが壊れる事は稀だよ。
581Socket774:2006/06/09(金) 08:47:48 ID:H8YUwDw6
LGA775にはピンがないからスッポンしても平気そう
勝手な妄想だけど
582Socket774:2006/06/09(金) 09:49:54 ID:y96bjnFp
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/16/660603-000.html

このケースで忍者に挑戦した人いらっしゃいますか?
583Socket774:2006/06/09(金) 10:08:13 ID:ItSZlVA+
さすがに25cmファン外さないと無理だろう
584Socket774:2006/06/09(金) 10:11:18 ID:H8YUwDw6
吹き付けのクーラー使わないと効果薄そうだな
585Socket774:2006/06/09(金) 10:58:11 ID:Ju4iTPX7
峰ってAthlonのCoolin'n'Quietの機能って使えますか?
峰のファンって3ピンしかなかったから無理かな。。。
586Socket774:2006/06/09(金) 11:11:51 ID:RymRXJaw
Athlon64のCPUファンは3ピンですよ
587Socket774:2006/06/09(金) 11:14:14 ID:ItSZlVA+
CnQはCPUのクロックを可変させてるだけなんだが…
ファンはコントロールしてないよ
588Socket774:2006/06/09(金) 11:26:17 ID:/s3BGdnv
最近のマザーは温度低いとファンが止まるから困る
589Socket774:2006/06/09(金) 11:32:54 ID:SYD4Zrug
クーラー変えるならBIOSのファン制御は使わないでしょ普通
590Socket774:2006/06/09(金) 11:56:10 ID:+4GmdM6s
現在CPUがAthlonXP1800+でマザボがASUS A7V8X-Xという環境なので
今使ってるCoolermasterのファンの軸音がいきなりうるさくなってきたので変えようとおもうんですが
>>9でもすすめられてるBigTyphoonにしてみようと思ったのですがこのマザボだと
干渉するかどうかわかるでしょうか?
メーカーサイトみにいったんですが写真見てみいまいちどういう風に取り付けられるのか
想像できなかったので・・・・
もしかして宙に浮く感じなのでしょうか?
591Socket774:2006/06/09(金) 12:01:29 ID:k2LPXBUu
>>590 もういいじゃん、そんなCPUやM/B全部捨てちゃえ
592Socket774:2006/06/09(金) 12:37:07 ID:ggbRBjoX
んで、いつになったらサイズはNINJAのAM2用のリテンションを出すんだ?

せっかく買ったCPUクーラーを買いなおすのも馬鹿らしいしな〜

こんな事だったら峰買っておけばよかったよorz
593Socket774:2006/06/09(金) 12:39:19 ID:/s3BGdnv
AM2と939ってなんか違うの?
594Socket774:2006/06/09(金) 13:10:23 ID:37hCgIxT
>>593
規格がちがう
595Socket774:2006/06/09(金) 13:17:28 ID:/s3BGdnv
でもソケットのピン配列が変わっただけで形状は同じでしょ
596Socket774:2006/06/09(金) 13:17:55 ID:Ju4iTPX7
峰でもCoolin'n'Quietつかえるんですね^^
ご助言ありがとうございまいた!
597Socket774:2006/06/09(金) 13:20:25 ID:jUb6BL7R
>>596
ちゃんと読んだか>>587
598596:2006/06/09(金) 13:34:34 ID:Ju4iTPX7
Coolin'n'Quietにはファンとか関係ないってことですよね?
599Socket774:2006/06/09(金) 13:40:26 ID:vNeuPn2E
余裕で
600Socket774:2006/06/09(金) 14:32:21 ID:sPDMnUe8
>>529
標準のファンは11cm>9cm変換アダプタ一体型のファンと考えるといいよ。
シンクに接触するあたりは9cmなので他の9cmと変わりない。
標準のファンでも最低に絞ればうるさくないから、絞って運用できるのなら交換する必要もないと思う。
1700回転を超えたあたりからうるさいと言うより気になる音が出てくるようになります。

交換するファンはリブ有無は関係ないけど、厚みが25mmじゃないと元のパーツでは尽きません。
パナフローとかの微妙に厚いのは削ったりする必要があります。
601Socket774:2006/06/09(金) 15:26:12 ID:auzL7WnV
ペンチアムD805でASUS P5LD2DXでZERO☆COOL1
CPU使用率60%の3DGameやっててCPU55℃
もうあと5℃かそれ以上下がりそうなうまいクーラーないですか?

ケース内エアフローは問題無さげ(サイド開けて扇風機あてたが温度変わらず)
602Socket774:2006/06/09(金) 15:30:38 ID:auzL7WnV
連投でスマソ
蒲鉾Zがフアンコン付いててよさげだけどどうなんだろう?
ここ見てるとダメそうだけど価格.COMだと2位…
603Socket774:2006/06/09(金) 15:31:47 ID:zoppEEiu
>>602
他だと何位だった?
604Socket774:2006/06/09(金) 15:39:02 ID:KwKB/UG+
カマボコはリテールと変わらんから価値無し
605Socket774:2006/06/09(金) 15:40:01 ID:auzL7WnV
あ 他は見てないです…
606Socket774:2006/06/09(金) 16:20:53 ID:/pRz0wIe
http://www.casemaniac.com/item/CS132003.html
これにXP-120とか付けたらファンレスでいけたりしませんかね?
607Socket774:2006/06/09(金) 16:27:51 ID:u6bRQhBN
608Socket774:2006/06/09(金) 16:54:00 ID:auzL7WnV
侍zどうなんですかね?
609Socket774:2006/06/09(金) 17:22:06 ID:t4gbGwiF
>>608
峰が入らないケースにはいいんじゃマイカ?
610Socket774:2006/06/09(金) 17:46:03 ID:5swII9yD
LGA775なんだけど
峰かXFireで迷ってるよ  誰か背中を押してくれ
611Socket774:2006/06/09(金) 17:52:42 ID:Iv1DXP5n
XFireなら、側面開けた時にファンが見えるぜ
見てニヤニヤできるなら買いだろ!
612Socket774:2006/06/09(金) 18:24:05 ID:iDBDVLOV
で、あるな
613Socket774:2006/06/09(金) 19:00:37 ID:hnVwtn3h
鎌鉾Zを昨日買った俺は負け組か
939のAthlonXP3000+([email protected])使ってるけど、リテールファンとあまり音も冷却性能も変わらず。まぁ平均3〜5度下がってるからまだいいんだが。
峰にしときゃよかった
614Socket774:2006/06/09(金) 19:08:01 ID:t4gbGwiF
3〜5℃下がってたら十分違うだろ
室温で考えてみ
615Socket774:2006/06/09(金) 19:11:18 ID:SYD4Zrug
>>591 こいつムカツクもうくるな。

>>590 ビックタイフーン付けるにはPAL穴って呼ばれるソケット脇の4個の穴使います。
取り付けはM/Bを取り外して行う必要があります。

浮いてるといえば浮いてるかな〜 http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=39
取り付けは馴れがないと加減が難しいかもです。
4つのネジを均等に閉めていかないと傾きます
AthlonXPのようにコアむき出しだと閉めすぎるとコア圧死するかも
616Socket774:2006/06/09(金) 19:12:39 ID:hnVwtn3h
>>614
そっか、そうだよな・・
617Socket774:2006/06/09(金) 19:54:44 ID:38jThwEt
939のAthlonXP3000+
939のAthlonXP3000+
939のAthlonXP3000+
618590:2006/06/09(金) 20:15:56 ID:WQN72L0H
>>615
なるほど浮いてる感じなんですね
CPU周辺のコンデンサに当たらないか心配だったのですが
これだと横方向は気にしなくてよさそうですね
幸い上方向はかなり余裕あったので
取り付けの際は注意が必要のようですがこれにしてみます
どうもありがとうございました
619Socket774:2006/06/09(金) 20:34:57 ID:mk7ro40u
VAIO君 まだ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━???
620Socket774:2006/06/09(金) 20:56:50 ID:CQE3gr+r
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>619
621Socket774:2006/06/09(金) 21:34:23 ID:7sGkEtod
安さに釣られて蒲鉾Z(3980円)買ったのに、もっと安く手に入ったのか…
あせって買わなきゃ良かったぜ(´・ω・`)テラショボンヌ

ところでソケ939のAthlon64 3500+(定格運用)がアイドルで55℃有るんだけど、Athlon64ってこんなもん?
今までセレロン使ってて40℃越えた事無かったからビビってるんだけど
教えてエロい人
622Socket774:2006/06/09(金) 21:36:14 ID:IOAOVCLe
マザーがMSIなんだろ
623Socket774:2006/06/09(金) 21:37:00 ID:eFlwydOj
>>621
C'n'Qオンなら20℃は高いな
624Socket774:2006/06/09(金) 21:39:51 ID:EIallosH
>>621
環境がよくわからんが、Athlonにしては高すぎる気がする。
エアフローの見直しとグリスの塗りなおしを検討した方がよさそう。
625Socket774:2006/06/09(金) 21:48:47 ID:aQDZmo5K
>>601-602
>>608
ペンDで冷やしたいならリテールと同じようなサイズのクーラー選ぶなよ。
忍者+、峰、大台風、XP-120
この辺の大きさのクーラーじゃないとそんなに温度下がらんよ。
626Socket774:2006/06/09(金) 21:49:09 ID:9DZY8Fmn
>>621
うちも同じくAthlon64 3500+だけど
室温が26℃くらいだとアイドル時で32〜35℃くらいかな
ちょっとそれ熱いかもね
627Socket774:2006/06/09(金) 22:11:29 ID:tCfnwNjF
>>621
うちはAthlon64 3700+にXP-120と芯ファン@800rpmつけて
CrystalCPUIDで1000MHzまで落としたらアイドル31℃

55℃は相当熱すぎかと
628615:2006/06/09(金) 22:55:25 ID:cPncqJ/v
>>618
あのママンはソケットの爪が上下にあるタイプです
あなたのママンだと爪が前後なのでおパイプが横から出ると思う
IOパネル側のコンデサが少し心配ですね
帰宅したらソケット付近の別な画像を晒します
大台風のベースがソケットからはみ出さないので大丈夫とは思いますが
ソケットが横向きなソケAだとギガバイトのPDUのほうが相性よいかもね
629Socket774:2006/06/09(金) 23:58:01 ID:mPxcIb28
>>621
X2 4400の漏れも室温28℃にASUSのマザーでアイドル32℃(栗を切ると35℃に上昇。
グリス塗り失敗かクーラー取り付け失敗じゃないか?
630621:2006/06/09(金) 23:59:27 ID:7sGkEtod
みなさんレスありがとうございます
今帰ってきてグリス塗り直したのですが、相変わらず55℃です
ちなみに環境は

CPU:Athlon64 3500+
M/B:ASUS A8VーDELUXY
mem:hynix 1G(512MB*2)
VGA:RADEON 9700PRO

です。
ケースファンは前面2個、後面1個(全てケース付属爆音8aファン)で、電源にも14a?ファンがついてます
もうちょっと試行錯誤してレポします
631Socket774:2006/06/10(土) 00:09:30 ID:G6sjmuW4
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/09/662775-000.html
新型ペルチェクーラー、中々冷えてるようだ。
632Socket774:2006/06/10(土) 00:10:18 ID:PNDX1xJ9
と言うか室温は?
633Socket774:2006/06/10(土) 00:11:14 ID:OkQMIm0G
CPU側は冷えても逆サイドは80℃超えるんじゃねーの?
634Socket774:2006/06/10(土) 00:11:26 ID:V7WOaJbl
>>625
D805くらいなら小台風で7〜10度さがったお
635Socket774:2006/06/10(土) 00:16:11 ID:oxESevpT
Intel純正クーラーとの比較
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up0034.jpg
636Socket774:2006/06/10(土) 00:33:02 ID:Js9ZM9Hj
アイドル時のほうがうるさい刀Cu(最大)萌え
誤差だろうけど。
637Socket774:2006/06/10(土) 00:35:28 ID:g0fHTRnl
刀Cuを見るといつも、「かたなちゅ」って読んでしまうw
638Socket774:2006/06/10(土) 00:42:04 ID:mA9reUKM
いくらなんでも峰が純正クーラーより冷えないって事はないと思うんだが。
639Socket774:2006/06/10(土) 00:46:59 ID:8VXjb78u
峰より刀のほうが冷えるってありえねー
640Socket774:2006/06/10(土) 00:49:51 ID:jFCEfiNb
D805用に峰とサンドイッチ買ったがまったく逆だな
ってこのテストの峰ちゃんと密着してない悪寒
641Socket774:2006/06/10(土) 00:50:07 ID:TMdRlWyQ
なんで比較対象に忍者がいないんだろ
642Socket774:2006/06/10(土) 00:50:36 ID:YcZ0BfNQ
>>630
ケース内の写真をうpしてみそ。どういう内部なのか見たい。
643Socket774:2006/06/10(土) 01:06:38 ID:vEGqZ4Sb
忍者はツンデレ

取り付けるときはえらいツンツンなのに
一度くっついたらバックプレートごと2度と引き剥がせないくらいのデレデレ
644Socket774:2006/06/10(土) 01:15:38 ID:O/cvVoOL
>>635
この捏造記事どこからの無断転載 ?
645Socket774:2006/06/10(土) 01:22:33 ID:oxESevpT
>>644
WinPCからの無断転載
646Socket774:2006/06/10(土) 01:23:19 ID:vhLrAG+H
CeleronDに忍者クーラー付けたらCPU温度が30度切った。
647Socket774:2006/06/10(土) 01:26:56 ID:oxESevpT
>>646
オレの部屋の室温が30度超えた
648Socket774:2006/06/10(土) 01:31:10 ID:hpM/9io4
オレの童貞の期間が30年超えた
649Socket774:2006/06/10(土) 01:48:51 ID:0eD5D73+
>>637
恋愛CHU!のことか
650Socket774:2006/06/10(土) 01:49:13 ID:wbw+8AfQ
sst-nt06ポチって見た
651Socket774:2006/06/10(土) 01:54:28 ID:LxrBxqQ/
>>649
たまには渋谷でチュッ!のことも思い出してあげて下さい
652Socket774:2006/06/10(土) 01:55:24 ID:KHZ0KMaP
渋チュ。。テラナツカシス・・・
653Socket774:2006/06/10(土) 07:03:36 ID:QD8zDXQZ
WinPCなんか信用出来ないな…
峰が一番アツアツだったり忍者大台風が無い時点でもう…
って言うかこの記事最近のなんだよな?
なんで一昔前の奴が混じってんだ。
654590:2006/06/10(土) 07:14:11 ID:J8e9W0BD
>>628
爪の方向まで気が回りませんでした・・・
たしかにIOパネル側のコンデンサは高さ2cm位なんですがちょっと気になりますね
名前を出していただいたギガバイトのPDUのほうも検討してみることにします
655621:2006/06/10(土) 10:19:13 ID:sp2moFih
度々すみませんAthlonの平熱が55℃の者です
あれからぐぐりまくって、グリスの塗りかたを色々試してみたのですが(スッポンも2回程経験、ちょっと感動)
相変わらず亜酢論50℃越えてます(´・ω・`)

…で、手持ちのPanaflo製3段階リモコン付きファンコン&マイナスイオン付き30aファンで
ケースの蓋?開けて全開で冷却したところ、42℃まで温度が下がりました
やはりケース内の空気の流れが悪いみたいです
ケース内の画像うpしたいのですが、今出掛けてまして
家に帰ったらうpします

ちなみに室温は19℃でM/Bの温度は20℃です
みなさん色々な意見本当にありがとうございます
656Socket774:2006/06/10(土) 10:23:53 ID:T/Y9LZwn
>>630
ケース内というか、せめてケースと電源の名前も晒して欲しい
窒息かボログリスのボテ塗りが原因だろうけど。

ママンからすると、マイクロATXということはなさそうね

俺のはCPUが300+なので参考にならないだろうけど、それ以外は同じ構成だな。
わざとC'n'Cを切って使ってるけど、室温30℃でアイドル42℃だ。
657Socket774:2006/06/10(土) 10:48:05 ID:iSCkwVAL
アイドルでその温度なら
VGAの温度とかじゃ無いかな?
658621:2006/06/10(土) 11:01:05 ID:sp2moFih
今帰ってきまして色々ぐぐってたところ、CnQオンになってませんでしたorz
Windowsの電源管理もいじらないといけないのね…知らなかった

早速CnQオンにしたところ、すぐに40℃以下まで落ち現在36℃です

無知で大騒ぎしてすみません

それとケースはCoolerMasterのWavemasterで、電源はENERMAXの620Wです
659Socket774:2006/06/10(土) 11:20:06 ID:oxESevpT
>>653
この記事は今売ってるWinPCのものです
DOS/V パワレポではリテールより峰のほうが静かで冷える、と。
660Socket774:2006/06/10(土) 11:23:47 ID:Ozc2irA8
忍者プラスについては語りつくされている感がありますが、一応レポです。

CPU:PentiumD 930(定格)
M/B:GIGABYTE GA-8I945P-G
メモリ:ノーブランド PC5300 512MB×2
DVD:BUFFALO DVM-RXH16FB
HDD:Seagate ST3120213A 120GB 7200
   Sumsung SP1604N 160GB 7200
グラボ:GIGABYTE GV-NX76T256D-RH(ファンレス)
電源:岡谷エレクトロニクス 音無しぃ SP OEC-SP-400W14F
ケース:COOLERMASTER Centurion 534 RC-534-SKN1
(リアファンにサイズ S-FLEX SFF21Eを使用)

上記の構成に忍者プラスを取り付けました。
グリスはアイネックスのAS-05を使用してみました。
CPU温度結果は、
室温 24℃
アイドル時 32℃
シバキ時(午後ベンチ使用) 39℃
でした。忍者プラスおそるべしです。
これなら夏に入っても余裕でやっていけそうですよ。買ってよかったです。
661Socket774:2006/06/10(土) 11:24:48 ID:FpXICH6O
PenDがそんだけ冷えるのか…
662Socket774:2006/06/10(土) 11:37:39 ID:oxESevpT
室温24度とかみんなスゴいな、オレが寒くて居てられんよ
663Socket774:2006/06/10(土) 12:05:21 ID:3chlE30E
>>660
できたらSSうpしてくれ
664Socket774:2006/06/10(土) 12:24:31 ID:eDbufOLU
>>662
この時期ならそんなもんじゃないかな、部屋でちゃんと服着てるならw
体も慣れがあるから、もっと気温が高くなってくると24℃は寒すぎだろうが
665Socket774:2006/06/10(土) 12:30:18 ID:qe39CHtB
>>660
Athlon64 3200+に忍者使用で栗使ってやっとそんな数値
つけ方が悪いのかなあ
666665:2006/06/10(土) 12:31:59 ID:qe39CHtB
あっと、シバいたら50度超えます
667Socket774:2006/06/10(土) 12:33:09 ID:YiLX9Cbd
D930は、BIOSの未対応不具合で20度くらい低くでるマザーボードあり。
668665:2006/06/10(土) 12:38:33 ID:qe39CHtB
>>667
ありがとう、ちょっと安心しました
669Socket774:2006/06/10(土) 12:45:16 ID:GAVMx0wj
マザー変えたらCPUの温度が上がるのはMSIではよくあること
670Socket774:2006/06/10(土) 12:48:02 ID:a9xA22bg
今日は暑いなぁ
ケース開けて直接扇風機当てるのが一番冷えるよ
671Socket774:2006/06/10(土) 12:57:37 ID:+Uo9ULbM
>>665
ケースの性能をもろに受けてますな。
672Socket774:2006/06/10(土) 12:59:49 ID:YiLX9Cbd
673660:2006/06/10(土) 13:30:27 ID:Ozc2irA8
>>672
ASUSのM/Bが温度高く表示されるのはよく聞きますが、
ギガなんでどうなんでしょうかね。詳しくは分かりません。

蓋を開けて忍者を触ってみると、暖かいかな、といった感覚です。
そんなに熱を持っているとは思いませんでした。

他の自作PCと比べてみたことが無いので、良く分からないのですが、
DELLのノート、Inspiron9400の背面の排気と比べても、明らかに冷たい風が出てます。
(すんませんうまく表現できなくて・・・TT)

SSは今職場なんで、無理です。すんません
674Socket774:2006/06/10(土) 13:39:03 ID:oxESevpT
職場から2ちゃんとか裏山しか・・・土曜日だけど
675660:2006/06/10(土) 13:42:50 ID:Ozc2irA8
不良社員です(゚∀゚)
でも、土曜日休みな企業の方が裏山シカとですTT
676Socket774:2006/06/10(土) 13:45:48 ID:FpXICH6O
俺、社内SEやってるから自分だけネットワークに穴あけて2ちゃんしてるぞ
677Socket774:2006/06/10(土) 14:01:05 ID:Nim3KpLZ
>>676
流石ww
678Socket774:2006/06/10(土) 14:13:44 ID:YiLX9Cbd
>>673
>ASUSのM/Bが温度高く表示されるのはよく聞きますが、
>ギガなんでどうなんでしょうかね。詳しくは分かりません。

んーどっかでギガの使ってる人が、アイドル時にD930+リテールで室温+2度って
報告どっかでしてたかなぁ。

まあ温度管理がしっかりできてたらいいんじゃないかな?

>蓋を開けて忍者を触ってみると、暖かいかな、といった感覚です。
>そんなに熱を持っているとは思いませんでした。

プレスコ3.2Eで忍者使ってる時もそんな感じだったから、そんなもんじゃ
ないかと思う。
679Socket774:2006/06/10(土) 14:18:21 ID:YiLX9Cbd
>>678
>んーどっかでギガの使ってる人が、アイドル時にD930+リテールで室温+2度って
>報告どっかでしてたかなぁ。

あたあた。
http://cooler.xrea.jp/thrlog/html/1129982404.html
>723 名前:Socket774 :2006/01/09(月) 00:02:43 ID:hx6sJhWy
>PenD930買ったんで報告。
>
>【    CPU   】20℃ (PentiumD 930)
>【   .シバキ   】37℃ (Prime95+午後ベンチ+スーパーπ)
>【   HDD   】31℃ (HGST HDS728080PLA380)
>【  システム  】不明
>【   室温.  】18℃
680660:2006/06/10(土) 14:28:53 ID:Ozc2irA8
>>679
なるほどー 鵜呑みにするのもあれかもですね
まあ、流石に50℃位なら触ってみれば体感で分かると思うので、
触って熱くない現状はオーケーみたいですね

エアフローに気をつけますw
681Socket774:2006/06/10(土) 14:57:46 ID:/wmzExBv
玄人志向のCOOLER-A64DXを買ってきて取り付けようとしたけどバックプレートが専用っぽくて元々マザーに取り付けてあるバックプレートが剥がせなかったので取り付けれなかった・・・
仕方ないのでリーテルのクーラーを取り付けてみたら起動してるだけで65度・・・
構成はSemptron2600+とFIC K8M-800M(というよりイーマシン)。電源は一応静王2に交換。リーテルクーラーは939の64の3200+に付属のもの。
無意味に玄人志向のクーラーを買ってしまったので金欠気味なので安くてリーテルよりは冷えそうなクーラーってないですかね?
682Socket774:2006/06/10(土) 15:33:27 ID:+Uo9ULbM
>>676
なんか人生むだにしてそーw
683Socket774:2006/06/10(土) 16:05:21 ID:iA/EZK9/
Computex Taipei 2006 - Part 7
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=1939&cid=18&pg=3
Cooler Master Hyper Sphere
Cooler Master Space Navi
…何これ?
684Socket774:2006/06/10(土) 16:13:16 ID:1NJP7jLY
カタツムリとマッシュルーム
685Socket774:2006/06/10(土) 16:33:48 ID:K8EMUflf
>>683
マジレスしとくと・・・

上は、縦に大型ファンをつけて、CPU以外も冷やそうとするデザイン
下は、ファンの周りを放熱フィンで包むことで、吸気/排気の両方で冷やす
しかも、どうやらファンの風切り音が、フィンに包まれていることによって干渉で減らせるっぽい
686Socket774:2006/06/10(土) 17:20:22 ID:+FzLs2jO
忍者がはずれない・・・
一箇所押し下げてもビクともしないのな。
687Socket774:2006/06/10(土) 17:37:42 ID:eDbufOLU
ちゃんとマザー外してやった方が安全じゃないか?
688390:2006/06/10(土) 18:06:35 ID:QWw5wWTr
無事に付けられました
コンデンサの干渉はなかったのですが、メモリが干渉してしまったので、ファンを上向きに付けました。
室温28℃でアイドル36℃(QQ時)です。よく冷えてますね。
音に関しては排気ファンにx-fan RDL1238を使ってるのであまり変わりませんでした。排気ファンを変えた方がよかったかも?
689Socket774:2006/06/10(土) 18:55:26 ID:+FzLs2jO
>>687
ありがとう。抜け忍できたよ。
アドバイス通りマザーを外したら、押し下げる部分にドライバーが差し込めるようになったんで
てこの原理でぐいっと外せました。
690Socket774:2006/06/10(土) 19:22:41 ID:oxESevpT
刀Cuを買ったんだがレシートに全鍋製と書かれてる
鍋でできてるの?これ
691Socket774:2006/06/10(土) 19:28:40 ID:+fm+wUCa
歯磨き吹きそうになったw
692Socket774:2006/06/10(土) 19:34:54 ID:6RQHoIYS
BIOSの表示なんて不確かなもので計測してちゃだめだ
693Socket774:2006/06/10(土) 19:36:13 ID:sYwneA63
>>690
銅製鍋で出来ています
694Socket774:2006/06/10(土) 19:38:25 ID:tL3S2nmj
どこの店だ?鍋刀うってんのは。
695Socket774:2006/06/10(土) 19:48:06 ID:Nim3KpLZ
マジレスすると銅でできてるのが売りなんだから銅なんだろ
696Socket774:2006/06/10(土) 19:50:27 ID:B6LLEYkk
水平リーベ僕の船
697Socket774:2006/06/10(土) 20:09:04 ID:ioqip7Gs
生ガール湿布スクリュ有る?
698Socket774:2006/06/10(土) 20:35:14 ID:+Uo9ULbM
カッカsukocchi暴露マン!
699Socket774:2006/06/10(土) 20:46:02 ID:T/Y9LZwn
>>695
よく見てくれ。俺も最初そう思ったんだが、

金同 じゃなくて 金咼 で出来てるそうだ
.どう        なべ
700Socket774:2006/06/10(土) 20:54:23 ID:fNAFgKGZ
>>655
Arctic Silver 5 Ceramique
このグリスと

GH-PCU31-VH
このクーラーの組み合わせでやってみ。
今より10℃は下がるから
701Socket774:2006/06/10(土) 21:31:16 ID:oxESevpT
刀Cuの3Mって書いてあるシールって剥がさないほうがいいんだよな?
702Socket774:2006/06/10(土) 21:44:02 ID:Nim3KpLZ
刀とか刀Cuってマザー取り外さなくてもクーラー本体つけやすい?
703Socket774:2006/06/10(土) 21:48:02 ID:X8Q4baxS
曲がっていて上からビス回し辛いんでオレは外した byソケ478
704Socket774:2006/06/10(土) 21:50:53 ID:Nim3KpLZ
>>703
thx
俺939だわ 指は細くて長いほうだから一度チャレンジしてみるかなと思う
705Socket774:2006/06/10(土) 22:08:47 ID:d7kKgqHc
SI-128が出るまで、峰でがんがります...。アイドル時47度
706Socket774:2006/06/10(土) 22:44:51 ID:j3DDVxd5
んでX-fireってどうなんかね。
707Socket774:2006/06/10(土) 22:48:55 ID:pP8joL42
>>701
いや、それは剥がせよ
708Socket774:2006/06/10(土) 22:50:57 ID:V+3PTjXL
峰の標準ファンって、うるさい?

709Socket774:2006/06/10(土) 23:02:57 ID:/UQrvbFY
>>706
SI-120・ドミーUSERとしては、先にSI-128がある以上
チウトハンパなタイミングに出ちゃった不憫な子としてしか見れない
710Socket774:2006/06/10(土) 23:05:46 ID:hpM/9io4
Dominator興味あるんだけどザクリマンに14センチファンとかあったっけ
711Socket774:2006/06/10(土) 23:05:49 ID:HQYgPI+s
気のせいかもしれないが…
SI-128って、FANをはずしたGH-PDU21にそっくりじゃね?
712Socket774:2006/06/10(土) 23:09:34 ID:TcnQ4J1p
>>710
あるよ。
713Socket774:2006/06/10(土) 23:13:20 ID:4olxgQBc
>>710
RDL1425S
714Socket774:2006/06/10(土) 23:16:06 ID:bWmN82MR
『おれは銅でヒートシンクを作っていたが
いつの間にか鍋になっていた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった
715Socket774:2006/06/10(土) 23:18:01 ID:WdobXZqa
逆に考えるんだ
「湯豆腐でハフッ、ハフッとするチャンスである」
こう考えるんだ
716Socket774:2006/06/10(土) 23:18:51 ID:hpM/9io4
おーサンキュ。久しぶりにPC屋に行ったらSI-120もどきが増えててワロタ。
ファンでサンドイッチじゃなくてファンがサンドイッチされてるタワー型の奴はビビッたな。その発想は無かったw
717Socket774:2006/06/10(土) 23:19:20 ID:2y0dvzER
718Socket774:2006/06/10(土) 23:19:39 ID:/UQrvbFY
>>710
14cmファンはオラが知ってるだけでは同じエアロのSLかサイズ鎌風
エアロの14cm換装お勧め、QfanコントロルONにすると回転認識しないくらいヌルヌル動く
719Socket774:2006/06/10(土) 23:24:19 ID:g/xynF+L
720Socket774:2006/06/10(土) 23:37:57 ID:tL3S2nmj
ザクリマンて久しぶりに聞いたな。
721Socket774:2006/06/10(土) 23:55:20 ID:QD8zDXQZ
>>719
グリス塗り失敗記事はもういいからw
722Socket774:2006/06/11(日) 00:24:14 ID:rva5n3p7
峰ってリテールより冷えないの?
723Socket774:2006/06/11(日) 00:51:22 ID:26TNJ/oq
何週ループさせる気だ?>>722
ちなみに6月号のDOS/V パワレポでは逆に峰最高♪ リテールカワイソスだったんだが…。
なにやってんだこの会社。

◆温度比較
 ファン名:アイドル/負荷
 リテール:60/77.
 峰クーラ:41/61.
 ドミ姉  :43/57.
 刀775 :49/67.
 小台風 :44/62.

◆環境
 ライター名:長畑利博
 室温22度。PenD830.母板:ASUS P5LD2 Delu.グリス:SHC-20で統一。
 マザーむき出し計測と明記。掲載ページ110p。
724Socket774:2006/06/11(日) 01:03:36 ID:Fj9orz2V
116 :Socket774:2006/06/01(木) 12:19:02 ID:H9JF7+Vu
最強 空冷CPUクーラー決定戦
http://www.dosv.jp/other/0606/14_index.htm

CPUクーラー12製品 一斉ベンチマーク
http://www.dosv.jp/other/0606/21.htm ←比較はここら辺から。
725Socket774:2006/06/11(日) 01:06:13 ID:rva5n3p7
>>723
ごめん、ふとこのスレ見たらそんな書き込みあったから
ついスレ読まずに反応してしまった・・・orz
726Socket774:2006/06/11(日) 01:33:24 ID:Rn8ceQvL
>>723
下衆の勘繰りですめばいいのだが、
某二大専門誌のどちらかが大人の事情って類のネ由の下喰らったか、
若しくは業界の慣例とかで双方ともに王見金が重力いたのかもしれん

今回に限っては(略
727Socket774:2006/06/11(日) 02:03:44 ID:o/6IXU+p
シプラムがない比較表なんか信用ならんわ!!!
728Socket774:2006/06/11(日) 02:27:22 ID:389C6JPW
>>707
wikiにバックプレートのシール剥がすなって書いてあるけどあれのことじゃないのか?
729Socket774:2006/06/11(日) 02:48:51 ID:rlrJKFmh
>>728
いや俺はシンクのベースについてる保護シールのことかと思った。
刀Cu使ったことないからわからんけど他のに3Rって書いたシールで保護してあることがあったから。
730Socket774:2006/06/11(日) 02:49:56 ID:AxK7Kxl3
SST-NT05が届いたのでレポ

まず、通販サイトでは478/775/754/939/940対応と書かれているが、
実際はソケ478には対応してない。
公式サイトにも478と書いてあるがパッケージにはない
いまだにNWPen4な俺も俺だがこれはひどい
さらにマニュアルには939/940用のバックプレートがあるようなことが書いてあるが
これも付属してない。市販のを使えばつけられると思うが

この時点で高速電脳にゴルァ電しようかと思ったがいつも世話になってるのでやめておく
このスレのネタにしようと思ったってのもある
で、まあ過去に買ったクーラーの部品を合体変形させ何とか装着

冷却能力は正直普通。ファンはうるさいがファンコン絞れば無問題
でかいクーラー至上主義の昨今ではやはり小さすぎる。おもしろくない
期待して買ったわけではないもののなんか今市だった
おわり
731Socket774:2006/06/11(日) 02:52:47 ID:Z5kv0uTg
>>730
乙…
732Socket774:2006/06/11(日) 03:25:03 ID:rlrJKFmh
>>730
乙。合体変形技術もっててよかったな。
まぁゴルァじゃなくてもメルくらいしといたほうがいいよ。一応。
高速は478用クーラーの一番上にNT05もってきてるし今後も被害者が…

ついでにXfire買ってきたから一応レポ
忍者、峰、Xfireとサイズ製品3種類そろった

CPU:Athlon64 X2 4200+(定格2.2GHz)
電源:Coolergiant EG485P/AX-VHB
ケース:☆Altium X Micro MB 前後120mmファン*2(1000rpm)
他:MB/Foxconn 6150K8MA、MEM/PC3200 1GB×2、VGA/6800GT+VF900Cu

室温27℃。C'n'Q使用、アイドル時は1.0GHz。負荷に午後ベンチ使用。SpeedFan読み
750rpm時:アイドル32℃/負荷47℃
1360rpm時:アイドル32℃/負荷44℃

2.2GHz時(C'n'Q無効時)はアイドル42℃。負荷かけてもあまり変わらないイメージ。
フィン枚数も少ないし見た目しょぼいけど十分冷えてると思う。
おパイプが横にでっぱったりしてないから周辺パーツとの干渉もない。
取り付けに関してはVGAだけ外してパーツフル装備で作業したからやりにくかったけど、
MB外すか広いケース使えば取り付けは簡単だと思う。リテンションもそれほど堅くなかった。
元々静音環境じゃない(主に電源が)から騒音はわからない。峰から変更して静かにもうるさくもなってない。

峰つけてた時も同じ環境で計測したんだけど、ヅアルコアーなの忘れてて負荷かけるのにゆめりあベンチ使った。
CPU使用率50%くらいだったろうから参考程度に。
C'n'Q使用、室温25℃ アイドル32℃/負荷41℃
733Socket774:2006/06/11(日) 04:59:43 ID:vxZ6gKS7
刀シリーズはあまり冷えないみたいだけど9cm⇒12cmアダプターで使用してる人どうですか?
734Socket774:2006/06/11(日) 05:47:07 ID:LfJ8N5h1
>>733
そんな変態な使い方するくらいなら標準で 120mm ファン対応の CPU クーラ使いなよ。
刀じゃなきゃいけない理由でもあるの?
735Socket774:2006/06/11(日) 06:39:16 ID:pCqOaxEJ
>>730
世話になってるなら逆に高速電脳に教えてあげた方がいいんじゃないの?
もちろん自分の交換の話とかは一切書かずにね
そこからどう対応するかで店のレベルがわかるよ
736Socket774:2006/06/11(日) 09:09:50 ID:saQMJ8IS
>>732
たいした内容でもないのにダラダラ書くなよ。
737Socket774:2006/06/11(日) 09:44:10 ID:pUdJ2DBn
ハイハイ
738Socket774:2006/06/11(日) 10:24:18 ID:+PuqGIAE
CPUファンがうるさいのでこのスレを読んでどれを買うか目星もつけたけど
CPUからその真上にある電源までが9cmしかなくて
けっきょく15cmの峰も刀も忍者も入らないことが今判明したorz

でかいよ〜でかすぎるよCPUクーラー
739Socket774:2006/06/11(日) 10:37:50 ID:arC0vWoY
>>738
峰とか刀が入るケースを買えばいいじゃん
ケースのエアフローもそれなりなんだろ?
740Socket774:2006/06/11(日) 10:40:13 ID:6Nd6l6Bb
どういうケース使ってるんだろ
741Socket774:2006/06/11(日) 10:52:22 ID:SLQzBH2r
こんな感じのやつだろう。

http://www.lian-li.jp/case/mini_pc-3077ab.html
http://aopen.jp/products/housing/ach402%20series.html

小さい割にベイがいっぱいあっていいと思うんだが、CPUクーラーで悩むんだよね。
冷却性能はわからんけど、こういうのはどうなんだろ。

http://www.silverstonetek.com/jp/products-nt03.htm
742Socket774:2006/06/11(日) 10:55:41 ID:6Nd6l6Bb
なるほど

昔は似たようなケースでPALに薄型のファンつけて使ってたなぁ
CPUの排気熱も知れてるし、電源から排気させても問題なかった

今はヒートパイプ内蔵のサイドフロー型使うしかないかな
743Socket774:2006/06/11(日) 11:10:10 ID:+PuqGIAE
>>741
全くその通りな感じのケースです。
前面ファンからHDD冷やすように空気取り込んで電源ファンと背面ファンから空気出す感じです
(ケースは外板はずしてあけてますけど)

NT03 ヒートシンクてのもサイズ的によさげですね
評判がわからんから不安ですけどちょっといろいろ見てみます
ありがとうございました

744Socket774:2006/06/11(日) 11:14:35 ID:GL6McmR9
冷却関連パーツを一挙紹介、「Reserator 2」など注目製品が登場
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex01/

やっぱmycomが一番冷却関連は充実してますね。
745Socket774:2006/06/11(日) 11:22:03 ID:ISEFclLz
>>741
silverstone社のケース、LCシリーズに適化されたFANだと思うよ。
シリーズのケース内をざっと見たところ、このFANだと風の流れが
HDD〜CPUファン〜ケース排気までが乱れなく一直線。
自分的にはLCシリーズってAV用途のケースだから26.9dBAってのは
FANのみで考えれば少しうるさいかもと思うが、そこはケースでカバー
してくれるのではないかな。
746Socket774:2006/06/11(日) 11:30:13 ID:SLQzBH2r
あとは、まもなく登場のNinjaMicroあたりかな
747Socket774:2006/06/11(日) 11:55:59 ID:uLwnKhD8
>>743
ケースから電源出せばいいじゃん。
そうすれば、逆にどんなでかいクーラーでも着きそうだが。
748不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 12:18:40 ID:RRaDJzBf
あ!
749Socket774:2006/06/11(日) 12:41:31 ID:+PuqGIAE
>>747
いろいろ見てると小型のCPUクーラーがリテールクーラーと
騒音、冷却で差がつかない場合がけっこうあるのと
評価されてるCPUクーラーが安価で売られてるのを考えると
電源をケースの底に置くかしてCPUの上にスペ−スを作って
13〜15cmのクーラーをつけたほうがいいかもって考えになってきました

みなさんアドバイスありがとうございました
このスレ参考になりました(・∀・)!
750Socket774:2006/06/11(日) 13:23:25 ID:389C6JPW
>電源をケースの底に置く
ケース買い換えるのか?
751Socket774:2006/06/11(日) 14:02:13 ID:+Fo5ycDG
底に置くんだよ
752Socket774:2006/06/11(日) 14:22:26 ID:e7qcP+TP
ケースをひっくり返すんだよ
753Socket774:2006/06/11(日) 14:47:13 ID:qseY5qeo
abeeか。
754Socket774:2006/06/11(日) 14:48:31 ID:rHYrxFeW
>>+PuqGIAE
小台風はAMDなら上下に計1cm程ずらすことが可能。
intelなら斜めに取り付くので地雷。買ってはいけない。
評価はあんまり静音じゃないとかいわれているが
回転数少し落とせば急に静かになる。
ずらせる構造のためスッポン回避可能。AMDなら取り付けは一瞬。
755Socket774:2006/06/11(日) 15:20:46 ID:4eCKHHam
初めてヒートパイプなクーラーを買おうと思って鎌鉾Zはどうかな?と考えたのですがこれってパイプの方向って関係してくるのでしょうか?
メーカーの取り付けマニュアルみたいなのを見てたらパイプの曲がってる部分を下に向ける様に書いてありますが、マニュアルだとパイプがケース底面と垂直になる感じでかかれてますが
自分の場合ケースの関係でパイプとケース底面が平行になってしまうのですが大丈夫なんでしょうか?
756Socket774:2006/06/11(日) 15:27:20 ID:rHYrxFeW
えきたいはひくきにあつまる 
そこがあつきところならば
ねつをうばいそらにまうであろう
ねつをはこびえきたいにもどり
ふたたびひくきにあつまるであろう
757Socket774:2006/06/11(日) 15:33:32 ID:389C6JPW
刀はどっち向けに付けるのが正解ですか?
758Socket774:2006/06/11(日) 15:38:18 ID:nVdjZ+l1
えそねねふ
759Socket774:2006/06/11(日) 15:38:33 ID:Jp5eJQkR
↑次←
760Socket774:2006/06/11(日) 15:41:31 ID:+fp/JtCq
>755
パイポの向きは地面に対して 良← ∪>⊃>∩ →悪 の順で性能に影響するが
それほど大きくないってのが定説、少なくともCPU用クーラーでは

モノによってはソケットの向きでパイポ方向が固定される場合もあるしな
761Socket774:2006/06/11(日) 18:31:27 ID:1/Ucybx3
>>755
その前に、なぜ蒲鉾Zを選んだのか聞きたい
762Socket774:2006/06/11(日) 19:15:01 ID:WvMVW+ey
>>755
今ならもっといいクーラーあるけどな。どれもデカいけど。
763Socket774:2006/06/11(日) 19:18:57 ID:h8hzEss1
だからカマボコは何度も(ry
764Socket774:2006/06/11(日) 19:32:37 ID:ZTXlab/l
>>755
ケースを倒して前面を下にすればいいよ!(AA略
765Socket774:2006/06/11(日) 20:11:43 ID:77tE/Zay
なんのAAを略したんだ?
766Socket774:2006/06/11(日) 20:14:14 ID:o/6IXU+p
ケースを倒して前面を下にすれば
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
767Socket774:2006/06/11(日) 20:14:27 ID:iEvCnL9v
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ワールドカップの為にキャプチャカードを買いに行ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        2580円で特売品のSonicTowerを買っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    SI-120だとか忍者プラスだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
768Socket774:2006/06/11(日) 20:16:05 ID:nE3BF9Cg
>>767
kwsk
769Socket774:2006/06/11(日) 20:18:27 ID:4nKc5seQ
それくらいの出費ならキャプチャカード購入に影響は出ないと思うんだ
770Socket774:2006/06/11(日) 20:23:00 ID:iEvCnL9v
予算15000円厳守と自分で決めていたんで
新品のGV-MVP/RX3が中古の同じ品になった('A`)

反省も後悔もしていない

ちなみにHR-01も特売で並んでいたけど775専用品だったんで無視した
値段は覚えてない
771Socket774:2006/06/11(日) 20:27:06 ID:zqiqXrO3
>2580円で特売品のSonicTower
場所どこ?
772Socket774:2006/06/11(日) 20:28:27 ID:lEQ138v9
金沢県石川市
773Socket774:2006/06/11(日) 20:29:38 ID:6Nd6l6Bb
みんなCPUクーラー何個くらい持ってるんだ?

1個1個は知れてるんだけど、全部まとめたら
数万超えてて損した気分になったぜ
774Socket774:2006/06/11(日) 20:29:53 ID:rHYrxFeW
IOdata製のCPUクーラー?

言ってみただけ。
775Socket774:2006/06/11(日) 20:32:01 ID:iEvCnL9v
愛知県TYHS市のグッ○゙ウィ○だけど
最後の1個だったからもう無いよ(´ー`)
776Socket774:2006/06/11(日) 20:38:54 ID:egbq/9Ud
豊橋か
777Socket774:2006/06/11(日) 20:42:10 ID:zqiqXrO3
>>775
最後の一個ですか・・・。
購入オメ。
778Socket774:2006/06/11(日) 20:43:43 ID:oZ7sZMLq
Sonic Towerがその値段なら、要りもしないのに俺も買ってるだろうなw
779Socket774:2006/06/11(日) 20:53:20 ID:cUAew5dj
忍者の775リテンション、XP120で使える?
バックプレート交換するの面倒なんだけど
780Socket774:2006/06/11(日) 20:55:30 ID:0cE1+Abo
ネトバ使ってる分際で
クーラー交換するのにマザーも外さないなんて
不埒な野郎だぜ
781Socket774:2006/06/11(日) 20:56:40 ID:iEvCnL9v
4980円の値札の上に3980円の値札
さらにその上に2580円の値札が貼られてたよ

SonicTowerってあまりのデカさにみんなスルーしちゃうんかな
782Socket774:2006/06/11(日) 20:56:58 ID:i5AYrygA
>>773
数万個か。すげぇな。

783Socket774:2006/06/11(日) 21:21:26 ID:sdwlP/0/
∞クーラー
どう見ても高さ17cmぐらいあるよな
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/06/11/computex01/images/021l.jpg
784Socket774:2006/06/11(日) 21:26:28 ID:4eCKHHam
>>760
まぁなんとかなりますかね?
>>761
行きつけの店でソケAに付くと勘違いして買っていった客がゴルァ!して開封品扱のを安くしとくから買わない?と言われたので・・・
ちなみにお値段は1500円。
普通の鎌鉾でも2000円はしますし、ちょうど組み替えてリーテルファンを使ったら死ぬほど熱いので交換を考えてた所ですので・・・
>>764
それだ!って無理ですよ・・・

大丈夫そうなので買うよ、と連絡しておきました。
これでリーテルより冷えなかったらちょっと泣くなぁ・・・
785Socket774:2006/06/11(日) 21:35:46 ID:B5CvQHtB
160mm
右に書いてあるじゃん
786Socket774:2006/06/11(日) 21:39:55 ID:sdwlP/0/
>>785
ホントだよくみてるな
787Socket774:2006/06/11(日) 21:41:13 ID:oZ7sZMLq
960gワロス
788Socket774:2006/06/11(日) 21:54:56 ID:9eDpQ2D3
Hyper6と同じ位じゃん。
789Socket774:2006/06/11(日) 22:11:24 ID:prJ5Zt43
ギガのマザーGA−81945P Pro買ったけど、峰つかねえ。
コンデンサと干渉する。
今とりあえずかっちりはまってるの3点だけで、残りの1点が中途半端だけど
なんか悪影響あるかな?
とりあえずCPUの冷却は問題なくいけてる。
でも急にはずれないか心配・・・。
790Socket774:2006/06/11(日) 22:33:05 ID:jxYPV000
万が一、外れ落ちてビデオカードなどを道連れにしないように
何かでつっとくくらいは必要なのでは。
紐とか結紮ケーブルとかでケースと繋いでおく。

後、ちょっとコンデンサーを傾けられないかな。
慎重に。
791Socket774:2006/06/11(日) 22:38:01 ID:VMnuaUOZ
コンデンサ曲げちゃいなよ
グイっと
結構イケるもんだ
792Socket774:2006/06/11(日) 22:42:48 ID:2SWhU8C1
>>788
Hyper6の方が10g軽いYO! ( ゚∀。)ノ
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=40
793Socket774:2006/06/11(日) 22:57:52 ID:HcSOrgie
FAN抜きでそれだからな。重いFANつけると1キロ超えるぜ。
794Socket774:2006/06/11(日) 23:01:45 ID:gYYswObl
細かいこと抜きで(ケース環境、スペック)
ペンD805を1番冷やせるクーラー(空冷)はどれだろうか?
795Socket774:2006/06/11(日) 23:06:39 ID:SuL/BNCC
蔵鱒も色物クーラー出してきたなぁw
Space NaviとかHyper Sphereは性能が予測できんよ・・・
796Socket774:2006/06/11(日) 23:08:22 ID:yoF3HQgC
ファンの力で浮かせればいいんだ!
797Socket774:2006/06/11(日) 23:17:07 ID:72b/EXRS
天才現る
798Socket774:2006/06/11(日) 23:18:36 ID:NBLru1Iv
>>796
おまえ頭よくね?
799Socket774:2006/06/11(日) 23:19:12 ID:7Ff44zQJ
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031216-182227.html
super silentって使ってる人いますか?
スペック見る限り静だし、安いんですけど。
800Socket774:2006/06/11(日) 23:24:11 ID:HcSOrgie
スペックは信用してはならない。が、FANコン付のようだから2000rpmで使用すれば静かそうだ。
その形状から読み取るに、冷却性能は北森リテール以上プレスコリテール以下ってとこ。
プレスコ使ってるんならやめたほうがいいんじゃないか。
801Socket774:2006/06/11(日) 23:26:11 ID:o9Dl2Epp
ケースはOWL603AT使ってるんだけど
忍者プラス付くでしょうか?
側板にはファンが付いてます
無理なようならBig Typhoon買おうと思います
802Socket774:2006/06/12(月) 00:01:42 ID:Dktxt+qt
NINJAの高さはサイズのHPに乗ってる
自分のケースは自分で測れるだろ?
話はそれからだ
803Socket774:2006/06/12(月) 00:21:05 ID:nlSTLzv7
>>801
サイドフローのクーラーの場合、側板のファンは外して塞ぐもんだ。
804Socket774:2006/06/12(月) 00:28:00 ID:Y3PkW6Fq
>>801
両方ともイケるんじゃないか

忍者付けるならサイドファンは不要
サイド穴のうち、CPU用ダクトはふさぐ必要がある
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603ATB.jpg
前方の長穴はエアフローに必要なのでそのまま
805Socket774:2006/06/12(月) 00:35:13 ID:Y0aKohnv
>>794
忍者でも買っとけ。多数のCPUクーラベンチで参加拒否されたほどのつわものだ。
自分で使うなら大台風だが(コンデンサ・メモリ冷やさんと不安だから。

と言った俺はSI-120,
806Socket774:2006/06/12(月) 00:41:55 ID:9xhqzICy
INFINITYの値段って忍者と同じくらいになるのか
サイズはコストパフォーマンス高いね
807801:2006/06/12(月) 01:04:52 ID:xccMYVdk
レスthx
808Socket774:2006/06/12(月) 02:43:19 ID:o4KPSvDq
忍者てそんなスゴいのか
809Socket774:2006/06/12(月) 03:27:21 ID:bhZgICkh
>>808
忍者だからな
810Socket774:2006/06/12(月) 05:54:12 ID:lPUs1Ibk
>>801
同じケースで忍者使ってたことあります。
余裕で入りますよ。
左右の9センチファンは全部吸気のまま使えばOKです。
811Socket774:2006/06/12(月) 06:30:33 ID:Q/fQv0BM
今は忍者、峰か大台風入らない奴カワイソスの時代です。
夏の新作でその栄華も終わるんだろうけどな。
812Socket774:2006/06/12(月) 06:49:00 ID:8wptyq64
XFireはどうでしょうか?
安くて取り付け簡単そうだけど
813Socket774:2006/06/12(月) 11:25:17 ID:civo8Kol
忍者を取り付ける際にパッシブダクトを外したので、
>>803で指摘されてるように穴を塞ごうと思ってますが、皆さんどうやってますか?

自分はガムテープで塞ごうと思っているのですが・・・
814Socket774:2006/06/12(月) 11:33:25 ID:uAA1jVvZ
>>813 幅10cmぐらいのマグネットシートを四角に切ってペタッとw

粘着剤のノリとか付かないし落ちないしいいよ
まぁアルミケースだとこの方法は使えないけどね
815Socket774:2006/06/12(月) 11:45:36 ID:fZaPSG2m
>>814
マグネットシートは、磁気の影響大丈夫かな?
816Socket774:2006/06/12(月) 11:46:38 ID:JWJLhh3H
>>813
テープで塞ぐつもりなら、養生テープとかマスキングテープといったノリ残りのしない
タイプを選んだ方が後々楽な希ガス。
817Socket774:2006/06/12(月) 11:51:19 ID:uAA1jVvZ
>>815 磁石と違って磁力は弱いし磁界的にはるかに強いブラウン管式のモニターでも
問題ないんだし大丈夫じゃない? 保障はしないけどw
818Socket774:2006/06/12(月) 11:52:15 ID:2TC3Igzl
ホームセンターでアルミ板300円くらいの買ってきて、
カットして穴開けてネジ止めしとけば良い。
819Socket774:2006/06/12(月) 11:56:05 ID:8xqHUwJf
CDの薄型ケースの蓋側に4穴あけてテーパーネジ止め(3306SS)
820Socket774:2006/06/12(月) 11:57:28 ID:9H3U+zTE
布ガムテ
821Socket774:2006/06/12(月) 12:17:13 ID:XImYLBfR
...俺、メモ用紙適当なサイズに切って穴に当ててるだけだ。
気圧の関係で剥がれ落ちないし。
822813:2006/06/12(月) 13:25:51 ID:civo8Kol
皆さん色々な方法を試してるんですね・・・
とりあえず、手近にマグネットシートがあるので>>814さんの方法試してみます。
ありがとうございました〜
823Socket774:2006/06/12(月) 13:37:53 ID:Gv5DReFg
>>811
たしかに。トレンドは小さいケースだし、メーカー製PCみたいに上手く収まったPCに感動を感じる。
824Socket774:2006/06/12(月) 14:32:46 ID:Y3PkW6Fq
焜炉が出たら久々にキューブで組んでみるか
825Socket774:2006/06/12(月) 16:44:43 ID:iwxMec7d
>>821
電源切ったら気圧無くなる気が
826Socket774:2006/06/12(月) 16:48:31 ID:o4KPSvDq
>>821の部屋は宇宙空間にあってしかもちょっと穴が開いてる
827Socket774:2006/06/12(月) 16:49:13 ID:knk4huhg
いや
コンロもそれなりに発熱するでそ
828Socket774:2006/06/12(月) 17:02:26 ID:hfFq86Rn
>>816
マスキングテープは時間が経つと、ビニールテープ以上にベタ付くよ。
養成テープは使った事が無いので知らんが。
829Socket774:2006/06/12(月) 17:11:57 ID:JWJLhh3H
>>828
>マスキングテープは(ry
そうなのか、短期間の場合しか使ったことないからそこまで知らんかった。
情報 thx。
830Socket774:2006/06/12(月) 17:16:20 ID:LW91oWlv
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   Ninja Micro・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0612/comp17.htm
831Socket774:2006/06/12(月) 17:19:01 ID:gypyT2yh
Ninja Copperオソロシス。
The cooper version may not be happening too soon
since "the Chinese buy so much copper on the world market, the prices go up and up"
ということだからまだ実現は遠い…?
832Socket774:2006/06/12(月) 17:21:45 ID:uAA1jVvZ
>>829 うん、おれも前に薄緑の紙っぽいマスキング風の粘着力が少し弱い奴を
つかったけど半年もしたらネバネバ具合はほとんど普通のテープと変わらなかった
833Socket774:2006/06/12(月) 17:52:20 ID:LhhhdP4Q
>>831
Hyper6を軽く超えそうで怖い
834Socket774:2006/06/12(月) 18:28:41 ID:blaZEQrF
>>831
重そうだなw
835Socket774:2006/06/12(月) 18:35:26 ID:RfeVjYr2
欧州で発売され、メーカー直輸入。
V8エンジン風CPUクーラー「EKL-V8」が限定入荷。
とにかく格好良く、110x110x25mm大型ファンは4pinPWM可変で、
3.5"orPCIスロット固定ボリュームファンコントローラー付属。
LGA775/478/939/940/754ユニバーサル対応。

ttp://www.v8-cooling.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10&Itemid=34

高速に限定で入荷したみたいだが、高い…誰か人柱求む。
836Socket774:2006/06/12(月) 18:44:00 ID:VYGLj9eB
> 高速電脳Air shippingシリーズ第1弾(限定入荷品)
> LGA775/Socket478/939/940/754用
> 117x158xH134mm 800g ヒートシンクBlueLED12個搭載(4pin給電)
> FAN:Everflow F129025DL 110x110x25mm 側面スリッドフレーム
> 500-2200rpm DC12V 4pin(PWM) 0.13A
> 3.5"内蔵orPCIブラケット搭載ボリュームファンコントローラー付属
> \9,800
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler/EKL-V8_1.jpg
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler/EKL-V8_2.jpg
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler/EKL-V8_3.jpg
これか

しかし1枚目、なんでこんなにコード出てるんだ?
あと11cmファンってのが微妙
837Socket774:2006/06/12(月) 18:47:11 ID:UHUa6FcS
>>836
光るため?
838Socket774:2006/06/12(月) 18:48:23 ID:XImYLBfR
>>825
いやですよダンナ、電源入れるときにまた当てなおすに決まってるじゃないですか。
週に1度くらいしか電源切ること無いし。

でも、指摘されたら面倒くさいことしてるような気がしてきたから、
発泡スチロールと画鋲で留めることにする。

>>826
真空状態だと空冷は無理だ...

>>836
ヒートシンクのLED用と、写真だと奥側についてるFAN用じゃない?
839Socket774:2006/06/12(月) 19:04:21 ID:ioAa6sJr
LED無しで6000円くらいだったら興味そそる
840Socket774:2006/06/12(月) 19:11:51 ID:UHUa6FcS
>>839
ネタものなんだから ファンの音がフェラーリサウンドとかイグニッションキーで起動するとか
そっちのギミックに振ってくれた方が・・・
841Socket774:2006/06/12(月) 19:17:27 ID:gypyT2yh
>>840
V8エンジン並みの騒音とか。
ネタでも嫌だ。
842Socket774:2006/06/12(月) 19:17:38 ID:blaZEQrF
ファンの風邪を効率よくシンクに当てるための工夫なんだろうが、おかげで周りのパーツ(まぁメモリだが)の冷却が弱くなるな
ムダに光るのは光物が好きな人以外は微妙
横幅広すぎ
重量も重め
11cmファンの交換の選択肢が・・・

それになりより、クソ高い
約1万ってもうアホかと
843Socket774:2006/06/12(月) 19:19:14 ID:1v2Ma6iI
ねずみーマウスに見えてカワイイのう
844Socket774:2006/06/12(月) 19:27:15 ID:th91txck
これってゴツく見えるけど、組み込んだM/Bの画像見たら
結構かわいかったw
845Socket774:2006/06/12(月) 19:29:20 ID:TTgRt3t0
>>836ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler/EKL-V8_1.jpgを見る限り
透明のクリア12cmファンとファンフードが付属してるのな
オパイプ向きが >| って下側のオパイ意味ないかもしれんが
ネタとして特攻してみるか・・・、
846Socket774:2006/06/12(月) 19:31:34 ID:XImYLBfR
>>835のサイトみて気になったんだけど、

> Sockel 478
> Sockel LGA775
> Sockel 754 / 939

って何て読むの?
「ソッケル478」とかで良いの?
847Socket774:2006/06/12(月) 19:39:33 ID:8vyQYe5M
ゾッケル
848Socket774:2006/06/12(月) 19:42:37 ID:gypyT2yh
ソッケルフィーアズィーベンアハト
ソッケルエルゲーアーズィーベンズィーベンフィーア
ソッケルズィーベンフュンフフィーア/ノインドライノイン
849Socket774:2006/06/12(月) 19:48:26 ID:dCauwAVY
忍者+使ってるんだけど
S3でスタンバイモードにすると室温が24℃なのにCPUが18℃になるんだけど普通?
850Socket774:2006/06/12(月) 20:00:21 ID:MIjI6CZ0
>>849
まずはM/B名を書き込もう
851Socket774:2006/06/12(月) 20:01:29 ID:csIb5e8o
>>849
MSIでFA?
852Socket774:2006/06/12(月) 20:01:56 ID:MIjI6CZ0
忍者の真中のに丸い穴開いてるよな。
あそこに筒を下まで差し込むと煙突効果を狙えそうな気がする。

まぁデスクトップケース限定な話だけど。
853Socket774:2006/06/12(月) 20:03:02 ID:gomY2D6u
チンコ突っ込んでみて
854Socket774:2006/06/12(月) 20:05:11 ID:XImYLBfR
>>847,848
dクス。
響きが気に入ったので、俺の中で「ソッケル」に統一することにしますた。

ソッケルソッケル ( ゚∀゚)
855Socket774:2006/06/12(月) 20:45:13 ID:ioAa6sJr
ソッケルソッケル ( ゚∀゚)
856390:2006/06/12(月) 20:49:57 ID:dCauwAVY
>>850-851
ABITのKV-8です。ちなみに私は390です
スタンバイの時にガルクロックで見てたらそうなってました
857Socket774:2006/06/12(月) 20:52:02 ID:dCauwAVY
連続書き込みですみませんがヒートパイプって冷媒が入ってるらしいので、その影響なんですかね?
858Socket774:2006/06/12(月) 21:01:01 ID:JWJLhh3H
>>857
温度の BIOS 読みなんて意外に当てにならんよ。
より正確に温度知りたいなら温度計使って実測しな。
859Socket774:2006/06/12(月) 21:14:31 ID:dCauwAVY
そうですか、温度計買ってまで計測したくないんで室温よりちょっと高いって思っておきます
860Socket774:2006/06/12(月) 21:27:05 ID:NYpo/Z7q
空冷で室温以下に下がることがあり得るのかと…
先ず、頭を冷やせ。
861Socket774:2006/06/12(月) 21:31:30 ID:gUXAfwn1
すいません
PenD830にオススメな静かなCPUファン教えてもらえませんか
862Socket774:2006/06/12(月) 21:38:56 ID:+3ic1/I7
>>861
忍者+,峰,大台風,XP-120,SI-120
ってかこのスレ最初から全部読め
863Socket774:2006/06/12(月) 21:43:33 ID:teBdKrFx
>>861
あぁ?テメ ファン総合スレに喧嘩売ってんのか?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147672349/
864Socket774:2006/06/12(月) 21:45:24 ID:I72PYU/e
誰かソケ423用の静音クーラー教えてください。おながいします。
865Socket774:2006/06/12(月) 21:48:58 ID:CoTG5I1W
SilentSquareに特攻した俺には割と普通の値段に見えるねV8
もうだめだ・・・

あの変態に特攻したくてしょうがないが
俺のママンには初期型バックプレートが粘着済みなのが誠に残念
ああ発表したばっかのクラマスのあの変態シリーズにも特攻してぇ・・・
866Socket774:2006/06/12(月) 21:58:14 ID:Kv7+jJLm
ドスマガを6年ぶりに見てCPUの冷却でもしてみようかと思い立ちました。
峰か忍者プラスにしようと思っているのですがM/BがIntelD865GBFLでクーラー付けた状態でミドルケースに入るか心配です。
867Socket774:2006/06/12(月) 21:58:47 ID:MIjI6CZ0
そのうち、水平対抗とかでてくるのかな?
868Socket774:2006/06/12(月) 21:59:02 ID:2GIsTNbs
それは良かったですね
869Socket774:2006/06/12(月) 22:55:40 ID:0mwYDn0T
>>867
すばるしい考えですね
870Socket774:2006/06/12(月) 22:55:58 ID:csIb5e8o
/⌒\
 \●/∧__∧ /⌒\ ♪にっぽん
   ∩ (・∀・ )\●/
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ     にっぽん♪
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|
871Socket774:2006/06/12(月) 22:56:03 ID:yy0oxetL
熱暴走を起こしかけてるのでグリスを塗りなおして
CPUを付け直そうと思っているのですが、
正直、忍者の付け難さに辟易してます

簡単に付けられるお勧めクーラー教えて?
刀or峰ってどう?付けやすい?
872Socket774:2006/06/12(月) 23:04:37 ID:fhrKIShp
>>871
峰はすごい簡単にだったよ。
873sage:2006/06/12(月) 23:05:27 ID:rEHSE2Ky
>>871
ソケ939に刀は蝶簡単だったよ
峰はどこも品切れなのでシラネ
874Socket774:2006/06/12(月) 23:08:47 ID:tMLa8Wid
峰は939にはかなり無理がある
875Socket774:2006/06/12(月) 23:10:34 ID:5e76MOm8
939で取り付けやすいのは小台風
876Socket774:2006/06/12(月) 23:12:43 ID:y+BJEeUk
>>861
PenD940使いのオレは
クーラーマスターのパイパンL3使ってるよ
ケースにパッシブダクトが付いてるヤツだから
ファンが全開になったら結構な風が入ってるのわかる
Qファン使ってアイドル40℃くらいです
877Socket774:2006/06/12(月) 23:17:46 ID:blaZEQrF
>>871
なれれば忍者も簡単なんだがなぁ
よほどアホみたいに力を入れない限り、圧力でCPU壊すってこともないだろうし
878Socket774:2006/06/12(月) 23:23:57 ID:sX/XPj6C
>>872
>>873
情報ありがとう

>>874
無理があるとは??どういった点がでしょうか

>>877
慣れるほど付け替えしたくないですw
879Socket774:2006/06/12(月) 23:25:20 ID:fZaPSG2m
>>871
この画像みたいなホースリムーバーを持ってるけど、
これ使うと簡単だよ。

ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/artno_bigimage.html?artno=19-055
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-055
880Socket774:2006/06/13(火) 01:06:00 ID:gJUum9zR
>>879
そうだよね。手でやってたから傷だらけw
881Socket774:2006/06/13(火) 02:29:26 ID:KVOJcH1e
ほしゅ?
882Socket774:2006/06/13(火) 08:30:05 ID:OPYzGYhy
忍者そんなにつけにくいかなぁ・・・?
俺は結構つけたりはずしたりしてるが、向かい去ったカマカゼだったっか?アレのほうがよほどつけにくいかったが
883Socket774:2006/06/13(火) 08:42:20 ID:2feU/cDJ
939で忍者使ってるけど、簡単だと思うけどなぁ。
リテンションをちょっと上に持ち上げてパチンとはめるだけだし。
884Socket774:2006/06/13(火) 09:45:43 ID:OpP08oKW
忍者よりXP-120の方が遙かに難しい
忍者はコツを掴めば簡単
885Socket774:2006/06/13(火) 11:55:22 ID:eKpouN5Y
>>878
峰、A8N-Premiumで使ってるけど、マザーをはずさなくても
脱着出来るよ。
886Socket774:2006/06/13(火) 12:08:50 ID:tseCoceZ
峰のレバー、TForce6100-939のノースのヒートシンクに干渉して
取り付けるのが大変だったよ
そういうことがなければめちゃめちゃ簡単だよなー
887Socket774:2006/06/13(火) 12:33:59 ID:j4NAC5tE
忍者の取り付けに必要なのは手先の器用さとかより勇気です。
888Socket774:2006/06/13(火) 12:37:47 ID:svOr6m+g
勇気とトンカチで解決する勇者思い出した
889Socket774:2006/06/13(火) 12:43:16 ID:oiB8x03q
北森Pen4 3.0使っているがシプラムで十分だな。グラボもファンレスのラデ9600だからかなり静か。
890Socket774:2006/06/13(火) 13:13:03 ID:RPE3Cq31
動画エンコしているとCPU温度が63度にも達してしまい、
そろそろCPUクーラーの買い替えを検討しています。
(現在はP4-2.8C時代からのCyprumをそのまま使用しています)
・マザーを外さないで換装可能
・吹き付け方式
という条件だとお勧めは何になるでしょう?
SI-120あるうちに買っとけば良かったかな・・・
サイドフロー方式なら峰でしょうが、底面吸気の電源で
エアフロー的に問題ないでしょうか?

今の構成です。
CPU 北森3.4
マザー ASUS P4C800-ED
ケース オウルテック602(初代)
     吸気8cmFAN*1(前面)
     排気8cmFAN*2(背面)
(電源) オウルテック SS-600HT(12cmFAN底面吸気)
891Socket774:2006/06/13(火) 13:16:05 ID:LwjsfTIh
自作erならマザーくらい外そうZE
892Socket774:2006/06/13(火) 13:16:25 ID:SZK8T1xa
>>890
M/Bの取り外しなんて直ぐだろうに・・・
893Socket774:2006/06/13(火) 13:30:35 ID:svOr6m+g
俺は
シプラムのFAN交換+サイドからダクトでフレッシュエア直通とか
CNPS7700とか使ってた。
894Socket774:2006/06/13(火) 13:30:52 ID:RPE3Cq31
>>891-892

失礼致しました。
それでは「マザーを外さないで換装可能」という条件を外した場合の
お勧めは何になるでしょう?
895Socket774:2006/06/13(火) 13:38:03 ID:185GNQJD
忍者Cu来そうだね

早まって1ヶ月前に忍者+買うんじゃなかったorz
896Socket774:2006/06/13(火) 13:39:56 ID:Ip3LUYWS
いや、来ないでしょ
897Socket774:2006/06/13(火) 13:42:17 ID:s9r/lKaS
漏れもこないと思う。
あんな重いのマザーが悲鳴上げるってばよ。
ということで>>894にオススメは忍者。
898Socket774:2006/06/13(火) 13:46:47 ID:PLuujGou
全銅忍者は去年も参考出品だけしてたじゃん。
tp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/06/06/computex6/
tp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/06/06/computex6/images/007l.jpg
ブースの賑やかしのために使いまわしたんじゃね?
899Socket774:2006/06/13(火) 13:51:38 ID:185GNQJD
ありゃ?来ないの?
去年も出てたのか、知りませんでした。
CPUクーラー交換するのは久々だったのでここ数年情報収集してなかったモンでorz

ちょっと安心すますた
900Socket774:2006/06/13(火) 13:51:40 ID:03FlkEgA
897が某下忍な口調な件
901Socket774:2006/06/13(火) 13:54:19 ID:185GNQJD
去年のレポみたが1.2kgか・・・そりゃダメだわな(滝汗)<忍者Cu
902Socket774:2006/06/13(火) 14:00:09 ID:bFwXNpyw
忍者Cu「にんじゃちゅ」
903Socket774:2006/06/13(火) 14:07:28 ID:pMRpEO5N
ミニんじゃCu ならアリ。
904Socket774:2006/06/13(火) 14:14:50 ID:s9r/lKaS
>>900
そそ、そんなことねぇってばよ!
905Socket774:2006/06/13(火) 14:28:16 ID:1eGhoxC2
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡 
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        「ケースを横に倒せば、全銅忍者も問題無し」と
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_           考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
906Socket774:2006/06/13(火) 14:30:44 ID:sBxE7eWN
しかしそこまでして忍者Cuを使う必要があるのかが疑問だw
907Socket774:2006/06/13(火) 14:45:16 ID:3GoHXpqO
だからファンの力で浮かs(ry
908Socket774:2006/06/13(火) 14:49:33 ID:XeeUFHmj
空も飛べるはずw
909Socket774:2006/06/13(火) 15:03:14 ID:vyz4itbD
今銅高いんじゃないか?
910Socket774:2006/06/13(火) 15:14:15 ID:1dE1XTx/
銅製ハットリくん重すぎだろw
911Socket774:2006/06/13(火) 15:14:39 ID:2YXbzzP5
抜け忍Cuなる者の登場が待たれるな。
912Socket774:2006/06/13(火) 15:17:15 ID:qK7trk+O
>>909
じゃあ鍋で作るか
913Socket774:2006/06/13(火) 15:49:20 ID:Ms6lM2jd
女性ジサカーに贈る、「くのいち」
914Socket774:2006/06/13(火) 16:27:10 ID:fjQ9tlzP
初めてCPUクーラー買ったんだけど
その前にリテールクーラーがとれねぇ PCショップで取ってもらおうかしら
915Socket774:2006/06/13(火) 16:31:12 ID:pMRpEO5N
・静電気で壊れるのを防ぐために、服を脱ぐ。
・心を落ち着かせるために正座。
・そのまま目を閉じてイメージトレーニング。

綺麗に取れるイメージが頭に思い浮かべば一気に引き抜く。
916Socket774:2006/06/13(火) 16:34:59 ID:1snaapsF
>>912
水入れて水冷にしてしまえ
そろそろキムチ鍋の時期だぜw
917Socket774:2006/06/13(火) 16:36:03 ID:YEO4qNhz
>>915
(・∀・)スッポン!!

うあ゙ああああああああああああああああああ
918Socket774:2006/06/13(火) 17:30:39 ID:02PE2rJA
>>917
・心を落ち着かせるために正座。
・そのまま目を閉じてイメージトレーニング。
・クーラーからCPUを剥がして何事もなかったかのように装着する。
919Socket774:2006/06/13(火) 17:32:26 ID:iyFGGhu1
>>918
・電源を入れる。
・起動しない。
・あわてて有り金を持って秋葉原へ。
920Socket774:2006/06/13(火) 17:42:27 ID:FkgxkBJz
>919
・アキバに到着する。
・営業時間が迫っており、どんどん店が閉まっていく。
・たまたま開いている店を見つけるが、目当ての品はない。
921Socket774:2006/06/13(火) 17:46:39 ID:7DNeBS87
>>920
・メイドに着いていく。
・喫茶店じゃなく宝石屋だった。
・怖いお兄さんがでてきました。
922Socket774:2006/06/13(火) 17:46:48 ID:iyFGGhu1
>>920
・最後の1件で最後の1個を発見する。
・しかし、値段が高い。
・悩んでるうちにピザデブに買われてしまう。
923Socket774:2006/06/13(火) 17:49:54 ID:648SJ4Pw
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
924Socket774:2006/06/13(火) 18:00:37 ID:g0WOSiIn
>>919
秋葉に行く前に服を着ろよ
925Socket774:2006/06/13(火) 18:05:20 ID:1eGhoxC2
>>924
まさにCPUも人間もスッポンポンだな。
926Socket774:2006/06/13(火) 18:18:46 ID:g/VPyVpL
誰がうまいことを言えと
927Socket774:2006/06/13(火) 18:27:03 ID:PrSBeH1j
亀頭なだけに
928Socket774:2006/06/13(火) 18:34:30 ID:wu3dptAb
上手い事言わせるような状況にしたのか誰なのか、どういう構造なのか
その責任者を私たち自身の手で問うてないわけでしょ?!   やより
929Socket774:2006/06/13(火) 19:15:03 ID:kgQDy2Bv



             ,;''';,
            ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
            ,;'   -‐   `"' ;' ';,
           ;'    ●       、',
           ;      ( _ ,   ● .;
           ,'、       `ー'   ;' プップー
           ;' ,             .,; '
      ,; '' ;, ,;', '        " "';
     ;'   "              :; . . . . .
     ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
     ' 、,.;' 、,.,.            ; "''''".: .: .: .:.....
      .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
         ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
          ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
930Socket774:2006/06/13(火) 20:23:03 ID:OPYzGYhy
たった今、峰が届いたヽ(´ー`)ノ
明日、ヤフオクで間違って落札したオプ146が届く予定だから、wktkしながら説明書でも読んどこ
931Socket774:2006/06/13(火) 20:40:09 ID:ZF1nJFnS
146て。

えらい周回遅れだが楽しめ
932Socket774:2006/06/13(火) 21:21:03 ID:erTS1aaE
自動車エンジン風なデザイン志向のクーラーが発売に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/etc_v8.html
>「V8エンジン」を連想できるよう、それぞれの軸に各8個ずつ、中央部も含めて都合12個のイルミネーション用青色LEDがついている。
眩しスw
933Socket774:2006/06/13(火) 21:35:01 ID:g0WOSiIn
934Socket774:2006/06/13(火) 22:06:15 ID:pWhTMpt7
>>930
峰届いたの?俺も今日注文したんだけど在庫待ちの状況。
で、説明書にはどっちからどっちに風が流れるか書いてある?
俺はそれが一番気になるんだが。

http://www.scythe.co.jp/images/kama/mine/mine-300fr.jpg
この画像の方向から見ると自分のほうに風が流れるのかな?
935Socket774:2006/06/13(火) 22:13:21 ID:pMRpEO5N
>>934
ファンの向き変えられるから気にしないで良いですよ。
936Socket774:2006/06/13(火) 22:13:25 ID:ZFnv7UVo
>>934
ファンに矢印がついてるよ ←
937Socket774:2006/06/13(火) 22:16:39 ID:OU2njjb/
この手の巨大クーラーも今年で見納めダナ。年末からはちっちゃくて可愛いのが大流行。
    〃        は往年の粗大ゴミ・・・・。
938Socket774:2006/06/13(火) 22:17:46 ID:oh8jlW14
http://www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-s939/im_a8n-vm_csm/a8n-vm_csm_2d_half.jpg
このサイズのママンだと忍者等の大型クーラーは干渉しますか?
939Socket774:2006/06/13(火) 22:29:00 ID:pWhTMpt7
>>935
ファンの向きを変えるってまさかクーラーをバラしてファンを反対にするとか?
それだと単純にもう一度クーラーをハメ直したほうが早そうな気が・・・(^ω^;)

>>936
マジっすかー!それだったら安心です。
http://www.scythe.co.jp/images/kama/mine/mine-300si.jpg
↑側面の写真を見ても何もないから心配してました。

真ん中にファンがあるっていうものを今まで見たことがなかったから
「どっち向きにつけるの?」ってすごく悩んでました。
940Socket774:2006/06/13(火) 22:32:26 ID:BgIo+sY0
ところでみんな温度測定ツールは何使ってるの?
941Socket774:2006/06/13(火) 22:41:05 ID:ZFnv7UVo
>>939
ファンはねじ2本を緩めれば簡単に外れて交換できる用になっていますよ。
矢印はファンの横の中央にありますが、写真では見えないです。
942Socket774:2006/06/13(火) 22:43:24 ID:pMRpEO5N
>>939
>ファンの向きを変えるってまさかクーラーをバラしてファンを反対にするとか

バラしてというか、2本見えてるネジを緩めてファンを抜くだけだから。
943Socket774:2006/06/13(火) 22:51:14 ID:pWhTMpt7
>>941 >>942
画像拡大してみたら矢印見えました。ありがとうございました(*´▽`*)
944Socket774:2006/06/13(火) 23:00:47 ID:RgjJGAtr
>>914
グリスが固まってるので熱してやる。
すこし電源を入れた後にコンセントを抜いてから試してみるとうまー。
945Socket774:2006/06/13(火) 23:01:50 ID:g/VPyVpL
ドライヤーでもおk
946Socket774:2006/06/13(火) 23:05:08 ID:uo61x+Wn
どないやー?
947Socket774:2006/06/13(火) 23:19:01 ID:Dz36vQs1
>>938 問題なく付きます。
948Socket774:2006/06/13(火) 23:25:58 ID:Dz36vQs1
次スレのテンプレに、追加希望。
-------------ここから----------------------------------------------

M/BとCPUクーラーの干渉例はXP-120を除き、殆どありません。
ケースや、ケース内のファンや電源の場合が殆どです。
干渉具合を尋ねるときは、ケースにM/Bを入れたときの写真が、一番確実です。

-------------ここまで----------------------------------------------

旧GIGAのM/Bは自社製クーラーも干渉したけど、過去の話です。
949職場は千代田区:2006/06/13(火) 23:47:51 ID:D77c8se2
アイネックスのBM-478(無印)もしくはBM-478A、
岡谷エレクトロニクスのZADP478-01などのSocket478にSocket370/A(462)のクーラーを装着できるものを売っているお店を探しています。どなたかわからないでしょうか?

一応アキバは探し回りました。玉砕です。

950Socket774:2006/06/13(火) 23:49:42 ID:rCDxNc/K
マルチでしかもsageないのかよ・・・
951Socket774:2006/06/13(火) 23:56:20 ID:rUW4GFgu
>>938
田の字コネクタの位置が危ない。
干渉自体はぎりぎり大丈夫なあたりなんだが、

→クーラー装着
→ケースにマザー装着
→「よーしパパ、田の字コネクタに挿しちゃうぞー」
→「ウヴォアー!こんな狭い場所に手が入らNeeeee」
となりそう。

田の字に挿してから、マザーをケースにネジ止めとか、変態チックなことも覚悟しておいたほうがいい。
952Socket774:2006/06/13(火) 23:58:19 ID:vBsMTS05
延長コードくらい買えばいいと思うよ
953Socket774:2006/06/14(水) 00:00:28 ID:ZU+OnG3r
背面ファン外せば余裕だと思うよ
954Socket774:2006/06/14(水) 00:00:33 ID:TuFtrMrF
追加費用で高いのを買うのもアフォくさいし、
CPU付属リテールのでは満足いかないし
もうだめぽ
955職場は千代田区:2006/06/14(水) 00:02:07 ID:D77c8se2
>>950
スイマセン、マルチの意味がわかりません。
956Socket774:2006/06/14(水) 00:02:20 ID:FfTcRvJg
>>953
おまえあたまいいな
957Socket774:2006/06/14(水) 00:05:52 ID:SZK8T1xa
M-ATXだしむしろ電源との干渉の方があぶないと思う
958Socket774:2006/06/14(水) 00:10:02 ID:ZU+OnG3r
マザー枠外なら余裕
959Socket774:2006/06/14(水) 00:18:42 ID:Ofgvnja4
>>954
付属のリテールを改造すればいいんじゃね?
960Socket774:2006/06/14(水) 00:24:06 ID:E9OpSm1u
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |   後半30分 | ::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: |  日1−0オ | ::|   | さすが日本だな、さて風呂にでも行くか
  |.... |:: |          | ::|   \_  ______
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄

   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |   試合終了 | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: |  日1−3オ | ::|   | あぁいい風呂だった… アレ?
  |.... |:: |           | ::|   \_  ______
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
961Socket774:2006/06/14(水) 00:32:50 ID:keKNF+am
>>960 マジ涙でてきた・・・ ツボに入ったよ (ノД`)シクシク
962Socket774:2006/06/14(水) 00:34:36 ID:hMAPRDmm
俺の場合
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |   残り10分 | ::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: |  日1−0オ | ::|   | これは決まったな。シャワーでも浴びてくるか
  |.... |:: |          | ::|   \_  ______
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄

   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |   試合終了 | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: |  日1−3オ | ::|   | ふー、サッパリした・・・あ、あれ?
  |.... |:: |           | ::|   \_  ______
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
963Socket774:2006/06/14(水) 00:37:41 ID:e6FEhvuY
>>960
マジでこんな感じだったな・・・
ちょっと2ch見てる間に逆転されてた
964Socket774:2006/06/14(水) 00:40:40 ID:++xveJqD
日ハム-オリクッス

ってのは昨日やられたな
いや、そう見えたんだ
965Socket774:2006/06/14(水) 00:42:35 ID:++xveJqD
あー、別のスレだった
966Socket774:2006/06/14(水) 00:42:49 ID:wo/rj6+R
てか、その一点もたまたま審判の死角になってただけで、どう見ても柳沢がタックルした上、高原がタックル後肘打ちとあからさまなキーパーチャージしてる。
キーパーが邪魔されてなければあんなトロイ球取れるっちゅー話です。

ブラジルには勝てるわけもなく、クロアチアには頑張っても引き分けだろうし、99%予選敗退決定。
967Socket774:2006/06/14(水) 00:45:27 ID:8BCxz04i
日本‐オーストラリア 1‐3

日本‐クロアチア 0‐2

日本‐ブラジル 0‐72

グループF・日本は予選リーグ3戦全敗で敗退

優勝国‐フランス
準優勝国‐ブラジル
MVP‐ロナウジーニョ(ブラジル)
得点王‐バラック(ドイツ)
968Socket774:2006/06/14(水) 00:52:03 ID:hMAPRDmm
とりあえずCPUクーラーの話をしようか。


俺は寝るけど。
969Socket774:2006/06/14(水) 03:48:50 ID:0DpQ3Fyv
>>967
コールドゲームじゃん
970Socket774:2006/06/14(水) 04:02:08 ID:JCMwLHpU
>>969
コールドゲームじゃなくて公開レイプ
971Socket774:2006/06/14(水) 04:03:47 ID:0DpQ3Fyv
川口カワイソス
972Socket774:2006/06/14(水) 05:51:57 ID:TAjkhONa BE:664346669-
オマイラ来ましたよ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/etc_v8.html

カッコイイーけど、こかのレポートでは冷えなかったな、確か
973Socket774:2006/06/14(水) 07:49:37 ID:+NmaHyy+
974Socket774:2006/06/14(水) 10:01:54 ID:j0saKvLM
KD-N64CP16II付けたら超静かになってネトゲで寝落ちするようになった
どうしよう
975Socket774:2006/06/14(水) 10:02:36 ID:Gnhv2+3D
>>967
それだと、どう考えても得点王はブラジル人だと思うが・・・
976Socket774:2006/06/14(水) 10:12:30 ID:LjpwD/aJ
>>974
1. ファンを高回転のものに変える
2. CPU クーラ変える
3. CPU 変える
4. ネトゲ止める
977Socket774:2006/06/14(水) 10:24:43 ID:j0saKvLM
>>976
4番は魅力的な選択肢だ
リアル知り合いとネトゲするもんじゃねぇな…

orz
978Socket774:2006/06/14(水) 10:27:18 ID:hMAPRDmm
>>977
5, 毎日24:00〜10:00まではメンテナンスだと脳に叩き込む。
979Socket774:2006/06/14(水) 10:47:03 ID:3VMTTngE
6.ネトゲの音量を上げる
980Socket774:2006/06/14(水) 10:53:44 ID:X0uSSdSB
7.逆に考えるんだネトゲすると寝付きが良くなってウマーと考えるんだ
981Socket774:2006/06/14(水) 10:54:07 ID:6mP9MQ4O
おまい、あたまいいな
982Socket774:2006/06/14(水) 12:32:36 ID:0DpQ3Fyv
8. 暖房をいれる
983Socket774:2006/06/14(水) 12:43:51 ID:0KNHTb7W
9.リアル知り合いと喧嘩する
984Socket774:2006/06/14(水) 12:50:26 ID:kMykBKwF
PCも寝る動作をさせる
985Socket774:2006/06/14(水) 12:51:45 ID:ZU+OnG3r
10.ママに起こしてもらう
986Socket774:2006/06/14(水) 12:52:55 ID:Gnhv2+3D
10.とりあえずサブマシンでエロゲもやってみる
987Socket774:2006/06/14(水) 12:53:13 ID:sz7mEIYL
実は寝てる間にプレイしていて、寝起きしていた
988Socket774:2006/06/14(水) 12:53:34 ID:3VMTTngE
11.寝ない
989Socket774:2006/06/14(水) 12:54:02 ID:Gnhv2+3D
orz
990Socket774:2006/06/14(水) 12:54:14 ID:WHrWbEZG
12.ソニータイマー
991Socket774:2006/06/14(水) 12:56:32 ID:j0saKvLM
よく解らん流れになっているが
>8.暖房をいれる
はブレーカー落ちるから却下
992Socket774:2006/06/14(水) 12:58:06 ID:1FE0QRDY
最近、変な流れになってるな
993Socket774:2006/06/14(水) 13:01:52 ID:RDItwQOq
フォースが乱れておるのぉ。
994Socket774:2006/06/14(水) 13:16:53 ID:8Wa2wH56
■主な新作クーラー

●MiniTyphoon (ThermalTake)
定番クーラー「Big Typhoon」の小型版
12cmサイズ→9cmサイズに、ついでにリテンションも変更
9cmサイズの中では優秀だが、あくまで9cmサイズ

●SST-NT06 (SilverStone)
8mmヒートパイプと12cmファンの構造はSQUAREと同系統
多分同じくらい高性能と思われるが、シルバーストーンだけに微妙に高い

●峰クーラー (サイズ)
峰さんが開発したサンドイッチ式
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃
エアフロー次第では忍者以上との報告も

●HR-01 (Thermalright)
ついにサイドフロー型に移行、の第一弾
パッシブ式で、ダクト付けてもファン括り付けても性能は並クラス
そのわりに高い

●SANDWICH (岡谷エレクトロニクス)
比較的安価なサイドフロー型で名前の通りのサンドイッチ
性能に自信が無いのか、対応TDP100Wまでと限られている
というかP4で使えなくね?

●Dominator (AeroCool)
吹付式では最大クラスのフィン面積と14cmが特徴
その大きさとソケットが限定されるのが難点
995Socket774:2006/06/14(水) 13:29:50 ID:8Wa2wH56
前スレで出た峰についての報告
 エアフローの悪いケースだと忍者より性能劣り、エアフローが良ければ忍者より良い感じ

SocketAの人は…
 静かにしたけりゃ刀Cu、冷やしたければPDU21-MF/SC

最強 空冷CPUクーラー決定戦
ttp://www.dosv.jp/other/0606/14_index.htm

CPUクーラー12製品 一斉ベンチマーク  
(騒音のグラフは、アイドル時の単位がdbを℃と誤記していることに注意)
ttp://www.dosv.jp/other/0606/21.htm

以上、スレ立て終了。
訂正、補完よろしく
996Socket774:2006/06/14(水) 13:34:27 ID:8Wa2wH56
なんで2回も誤爆したんでしょうか
なんでスレ立てるつもりが1000獲り狙いになってるんでしょうか
多分フォースに振り回されてるんだな
落ち着けよ、俺
とりあえず次スレ立てました

CPUクーラー 総合スレッド vol.70
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150258390/
997Socket774:2006/06/14(水) 13:36:17 ID:X0uSSdSB
乙埋め
998Socket774:2006/06/14(水) 13:37:31 ID:kqwAiEOp
乙梅
999Socket774:2006/06/14(水) 13:38:02 ID:kqwAiEOp
小津生め
1000Socket774:2006/06/14(水) 13:38:19 ID:j0saKvLM
1000なら爆音クーラーで超冷却を実現して超オーバークロックしつつ聴力障害と不眠症に悩まされる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/