メモリ総合 45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。

前スレ
メモリ総合 44
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145423812/

テンプレ及び過去スレ倉庫は→ ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
(質問者などは要確認すること)

関連スレ
糞メモリーを報告せよ 12枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134904318/

(´-`).。oO( OCメモリ友の会 7枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145011367/

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!94枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144803978/

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
2Socket774:2006/05/27(土) 02:27:09 ID:MsAO1uwY
2
3Socket774:2006/05/27(土) 02:28:11 ID:k0p08SZ3
次スレ>>980よろ
次スレ建つまで1000トリは自粛汁
4Socket774:2006/05/27(土) 02:30:14 ID:v5i9Fu+G
メモリ1G*2(合計2G)積んだけど1984MBまでしか認識されてない。
2048MBになるんじゃないの?
それとも、こんなもんですか?

>>1
5Socket774:2006/05/27(土) 02:31:31 ID:2mf6Fn4c
>>1
正直SUMANNKATTA.

>>前スレ1000。
そうか。良かったな
1000 :Socket774 :2006/05/27(土) 02:22:46 ID:aCYX8qZB
初の1000GET!
6Socket774:2006/05/27(土) 04:15:51 ID:0KEwfDc+
>>1

>>4
オンボードVGAのマザー使ってないか?
7Socket774:2006/05/27(土) 08:00:36 ID:h1DBtvbm
メモリを512MB×2の合計1GBでデュアルチャンネル
512MB×2+256MBの合計1.256MBのシングルでの動作って
どちらが速くなりますかね。
よろしければご教授ください!
8Socket774:2006/05/27(土) 08:13:06 ID:0KEwfDc+
1GBで使っててメモリ不足になるほどいろいろ動かしてるのか?
それならその3枚でもいいと思うが特に不足して無いなら512MBx2の方がいいと思う
9Socket774:2006/05/27(土) 09:06:48 ID:h1DBtvbm
>>8
動画のエンコするくらいですかね。
参考になりました。アリガトン
10Socket774:2006/05/27(土) 11:54:45 ID:7JEIO8Rv
サムスンとハイニクスはウォン高でオワタ\(^o^)/
11Socket774:2006/05/27(土) 12:25:26 ID:GmdGJQeV
ハイニックス祭まだー?ちんちん。
12Socket774:2006/05/27(土) 12:29:07 ID:NRINiHG0
ハイニクス祭kwsk
13前スレ980:2006/05/27(土) 20:07:44 ID:TXUaUA7k
>>前スレ983さん
ご丁寧にありがとうございます!
はい、 Memtest は何度か回してみたのですが、エラーは出てきませんでした
他にあるソフトはまだ試していません。。

光学の電源を抜いて負荷を減らすとありますが、あいにくHDドライブとCDドライブにしか接続していませんので
これを抜いてしまうと従来の作業が行えません。。素人考えで恐縮ですが、USB等の端末を抜いても負荷(?)を減らすことは可能なのでしょうか

続けて
>BIOSをいじってメモリタイミングを調整する方が早そうだけどな。
とは具体的にどの項目を触れば良いのでしょうか。。すみません
14Socket774:2006/05/27(土) 23:52:52 ID:fU1ew0yi
今刺さってる512MBのメモリに512MBを2枚追加してシングルで1536MBにするのと
今刺さってるメモリを外して512MB2枚をデュアルで1024MBにするのってどっちがいいかな?
1514:2006/05/27(土) 23:54:07 ID:fU1ew0yi
と書き込んだら同じような質問が直前に…失礼しました
16Socket774:2006/05/28(日) 00:11:43 ID:QuxKz5z+
>>14
いっその事、512MB4枚の2Gデュアルでいいんじゃまいか?
17Socket774:2006/05/28(日) 11:24:41 ID:RkMZ5sYO
デュアルもシングルもあんま体感差ねーけどな
スワップ切って多めにつんだほうがいいでね?
18Socket774:2006/05/28(日) 14:16:12 ID:7qDhovrZ
MEMTESTでエラーが出たメモリって極力使わないようにしたほうがいいかな?
19Socket774:2006/05/28(日) 14:40:49 ID:XnRDU8ya
使うも使わぬもあなたの自由。
20Socket774:2006/05/28(日) 14:45:30 ID:FPgh2Gbu
自由だー(゜▽゜) フリ-ダ〜ム♪
21Socket774:2006/05/28(日) 15:00:06 ID:7qDhovrZ
え〜、迷うなぁ・・・
128Mのメモリなんだけど。
22Socket774:2006/05/28(日) 15:26:29 ID:cECCnWF8
間違った値を吐き出すメモリを使ってて恐ろしくないのだろうか
23Socket774:2006/05/28(日) 15:33:50 ID:7qDhovrZ
なんかそういう間違った値を検知して補正するような保障機能ってメモリにはないの?
24Socket774:2006/05/28(日) 15:48:57 ID:XnRDU8ya
>>21
そんな少容量なクソメモリなんか窓から投げs(ry
>>22
IDにECCが付いとる。
25Socket774:2006/05/28(日) 16:12:33 ID:Iq3Bmw1R
>>24
するどすぎてワロタ
26Socket774:2006/05/28(日) 17:20:23 ID:jFfSp2jg
小容量のメモリはmemtestが早く終わる長所がある(`o´)
27Socket774:2006/05/28(日) 21:19:05 ID:27VRLosY
そういえば前スレで購入報告したが、秋刀魚通販特価の1Gいんふぃにょんチップ×2.
memtest10週程度じゃビクともしなかった。前スレの香具師は相性だったのかな(´・ω・`)
2814:2006/05/28(日) 21:20:51 ID:DacEcVTg
結局既存の256MB×2とアークでポチった秋刀魚512MB×2でペア2つ作って
4枚挿しでデュアルになるか試してみた。
BIOSでビット幅128bitって表示されてたので成功したとみていいのかな?
初めてスワップ切ってみたら、今まで3秒くらいかかって起動してた専ブラが
一瞬で立ち上がって感動
29Socket774:2006/05/28(日) 21:22:14 ID:0iLgi2WW
本体を壁に埋め込んでる奴居る?
30Socket774:2006/05/28(日) 22:28:21 ID:G7D8A72b
マザボの実装面側からだとCPUのヒートシンクが先に壁と干渉して埋め込めなかった。
31Socket774:2006/05/30(火) 05:53:46 ID:Sai3USEa
通販で買ったノート用のメモリ挿したら起動しない
買ったメモリのみでも同じく起動しない
元々装着済みのメモリのみなら問題なし
これって相性か?
32Socket774:2006/05/30(火) 06:50:23 ID:Y9zLyLXA
>>31
SPDが絡んでそうな気がするなぁ
あと128Bitと256Bit…

33Socket774:2006/05/30(火) 07:35:53 ID:fIxToGs+
ノートPCじゃ動作保証がないメモリじゃ動かなくても文句は言えないわな。
それが嫌ならアイオーとかバッファローのノートが対応リストに載ってる
メモリかメーカー純正買うしかない
34Socket774:2006/05/30(火) 09:16:59 ID:hhxUUmdo
>>32-33
ありがとう
その後スロット変えたりしてたら元のメモリでも起動しなくなって焦ったが
何度か挿し直したりしてたら新しく買ったメモリも認識された
最初の挿し方が悪かったはずはないんだがなぁ
まあよくわかんないけどよかった
35Socket774:2006/05/30(火) 13:26:04 ID:wsoBQEJM
とりあえずオメ。
まあ、どっか接触してなかったんでしょうなぁ。
36Socket774:2006/05/30(火) 13:44:55 ID:YhQn2mmu
スロットにホコリやチリがたまっていたんでは?
37Socket774:2006/05/30(火) 14:26:53 ID:jat/6Iqt
体液で端子部分が瞬間腐食したんでは?
38Socket774:2006/05/30(火) 18:18:00 ID:yJp5sOyl
あるあるw
39Socket774:2006/05/30(火) 19:40:24 ID:PBhYmFxs
ねーよw
40Socket774:2006/05/31(水) 01:47:40 ID:gxdqsrU3
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
41Socket774:2006/05/31(水) 11:50:09 ID:jdoFfctN
持ち前のDDR1メモリの整理をはじめたんだが、皆どうしてますか?
一応、個人的に記念に残るメモリとして、秋刀魚のWinbond BH-5と、灰D43は残して
DDR600とかのOC系のメモリは処分する予定。
まあ、例のOpteron祭りのときみたいにDDR1の高クロックメモリが日の目を見る事は無いと思うし・・・
42Socket774:2006/05/31(水) 12:51:01 ID:K1T0QfVX
i-ramでも買えば?
43Socket774:2006/05/31(水) 13:42:40 ID:CVPvF1xl
いっぱい有るならiRAM買うな俺なら
44Socket774:2006/05/31(水) 15:31:49 ID:QwfW3FQ+
>>41
1GBは全てi-RAMに渡す。
512MBはWinbond BH-5、ELPIDA 5B、片面C-UCCCは残す。
45Socket774:2006/05/31(水) 17:15:41 ID:gA6yWhmU
スワップ切るってどういう意味ですか?
46Socket774:2006/05/31(水) 17:58:48 ID:AMLyAzNH
通販でN/Bメモリを購入するのは、まさに賭けだな。どんなチップが使われてるのか
箱を開けるまでわからんし、ブツにM&S・Lei・SEITECの文字を見た日には……
今回もドキドキものだったが、512MB PC2700の中古メモリを通販で3980円で購入して
ITC-SAMSUNGラインでチップが9個パターンな品物だった。エラーがでないことを願う。
47Socket774:2006/05/31(水) 18:02:49 ID:U8veb7/Q
最近SEITEC見ないけどどお?
48Socket774:2006/05/31(水) 18:04:01 ID:w4QXAwVb
N/Bは通販で買いたくないな
49Socket774:2006/05/31(水) 20:10:43 ID:lnp/xmPB
memtestではエラー出ないのにBF2でフリーズするんだけど何故?
SanMax/Infineon1G*2は×
SanMax/Infineon1G+バルク1Gも×
バルク512*2+1Gは○
50Socket774:2006/05/31(水) 21:12:29 ID:tO2qcmY3
ってかもともと通販なんて相性で返品になったのを送ってくるっぽい。
51Socket774:2006/05/31(水) 21:31:58 ID:w4QXAwVb
SanMaxがだめだから
52Socket774:2006/05/31(水) 23:26:35 ID:lnp/xmPB
送料かかるしこのままほっとくか
やってくれるぜark
53Socket774:2006/06/01(木) 00:07:29 ID:ATusb16e
スワップ切るってどういう意味ですか?
54Socket774:2006/06/01(木) 00:14:24 ID:ReKNnTsb
55Socket774:2006/06/01(木) 01:14:18 ID:IPd1f5Vv
>>53
Windows板へいくといいお
56Socket774:2006/06/01(木) 01:15:53 ID:IPd1f5Vv
>>49
メモリ以外じゃないのか?熱暴走とか。
57Socket774:2006/06/01(木) 04:50:21 ID:cOAeD1+a
メモリ変えてから、ストップエラーやハングを繰り返すようになったんだけど、
相性と初期不良の違いはナニ?

現状はPC2-5300 1G*2。
システムプロパティできちんと容量は認識してる。
CPU-Zで見る限りデュアル動作もしてる。
memtest86+で、片方は一枚刺しで一晩完走。
もう片方は始めからエラーでまくり、1PASSで10480のエラー。
二枚刺しでも当然エラー出てます。

容量が正しく表示されない、デュアル動作しない、ってのが相性で、
表示関係は正しいけどエラーが出るってのが初期不良、
って解釈で良いのか??
58Socket774:2006/06/01(木) 10:22:56 ID:ATusb16e
スワップ切るってどういう意味ですか?
59Socket774:2006/06/01(木) 10:56:27 ID:UjE1o33n
60Socket774:2006/06/01(木) 12:58:14 ID:rnzlwNRy
ここで質問していいのか分かりませんが質問します
今サムスンの512*2メモリを入れていて
更に1G増設しようと思い、値段が手頃なhynixの512Mを二枚買おうと思うんですが
サムスンのメモリとhynixのメモリでは相性で不具合が出る恐れはありますか?
ノーブランドの場合相性の問題が出やすいという情報は見ました
予算の都合上、今付けてるメモリはなるべくそのままにしたいです
61Socket774:2006/06/01(木) 13:20:39 ID:8AIsYG8P
>>60
案ずるより産むが易し。





意味はよく解らない
62Socket774:2006/06/01(木) 13:44:21 ID:rnzlwNRy
>>61
「物事は、実際に行なってみると、事前に心配していたほど難しくはない。」
とりあえず悩んでないで買ってみると良いよということですね

ちょっと待ってください
63Socket774:2006/06/01(木) 13:45:17 ID:LniBklQm
>>61
適当だなw
64Socket774:2006/06/01(木) 14:06:13 ID:7IcgWD1N
サムスンは売り飛ばしてエロピーダ or 千枚 1GB2枚だと幸せになれる。
65Socket774:2006/06/01(木) 15:53:53 ID:lvDcpZso
エレコムのメモリってどうなんでしょうか?
不具合とかって大丈夫ですか?
66Socket774:2006/06/01(木) 16:25:31 ID:yQmcKdZH
>>65
やめとけとしか言えんな
67Socket774:2006/06/01(木) 16:31:22 ID:UvcPoR93
>>57
それであってる

いったら取り替えてもらえるよ
68Socket774:2006/06/01(木) 18:51:48 ID:PwrcGo8b
ちょっと質問。
ECC付きメモリとECC付き・Registeredメモリを混在させてもおkなのかな?
今はASRockの939SLI32-eSATA2にOp165とDR400E(ECC付き)の512MBを2枚刺してる。
69Socket774:2006/06/01(木) 18:54:04 ID:PwrcGo8b
スマン、途中で送信してしまつた。

で、追加で512MBを2枚刺したいんだけど、別にECC・Registeredをチョイスしても
良いものかどうかを知りたい。
70Socket774:2006/06/01(木) 19:33:07 ID:IUvcUEJD
そもそも512*4ってどうなんだ?
デュアル対応しなくなって、逆に速度が落ちると聞くが
71Socket774:2006/06/01(木) 20:00:46 ID:huJRekLN
72Socket774:2006/06/01(木) 20:02:08 ID:huJRekLN
スマン。まちがえた。

>>68
>>63
>>66
73Socket774:2006/06/01(木) 20:07:53 ID:30xJlP8p
BIOSでメモリの電圧を設定する方法を教えていただけないでしょうか。。。
74Socket774:2006/06/01(木) 20:14:31 ID:vnZiGH70
マザーのマニュアル読め
75Socket774:2006/06/01(木) 20:24:43 ID:30xJlP8p
マザーボードのマニュアルは無いのです。。
以下に記するのがBIOSのメニューなのですがヒントだけでもいただけないでしょうか。。

・Standard CMOS Features
・Advanced BIOS Features
・Advanced Chipset Features
・Integrated Peripherals
・Power Management Setup
・Frequency/Voltage Control
76Socket774:2006/06/01(木) 20:26:24 ID:Q5KW3UCZ
ショボイメーカーでもなければ、マニュアルぐらい公式HPにあるだろうが。
77Socket774:2006/06/01(木) 20:37:08 ID:vnZiGH70
マニュアルなくても辞書ぐらいあるだろw
78Socket774:2006/06/01(木) 21:14:19 ID:30xJlP8p
Power Management Setup でしょうか。。。?この項目にはPower State Resume Controlがあるのですが、これは関係ないでしょうか
Frequency/Voltage Control この項目にはCPUに関するメニューの一つしか無いので 求めているメモリの電圧項目の位置がわからりません。。。
79Socket774:2006/06/01(木) 21:19:35 ID:GgsHL/LQ
>>73
ママンによってはBIOSで設定出来る項目が違うから
せめてママンは何を使ってるか書いた方がレス付くよ
80Socket774:2006/06/01(木) 21:21:09 ID:Q5KW3UCZ
自作止めろ
81Socket774:2006/06/01(木) 21:25:27 ID:EEnOcSUX
自作止めろ
82Socket774:2006/06/01(木) 21:27:44 ID:ReKNnTsb
メモリ壊して後悔しろ
8368:2006/06/01(木) 21:28:37 ID:5eQCIPDo
Reg・ECCとECCメモリの混在はやめといた方がいい、ってことでFAしました。

>>70
4枚刺しデュアルチャンネルならEステで対応済み。
だから512MB×4枚自体は問題無いんだってさ。
84Socket774:2006/06/01(木) 21:33:36 ID:vnZiGH70
そもそも939SLI32-eSATA2にReg刺して使えないだろ
85Socket774:2006/06/01(木) 21:56:10 ID:30xJlP8p
もう何もわかりません。。一通り目を通したのですが、恐らくそのような項目が無いんでしょう。。
あいにくマザーボードが何なのかもわかりません。。チップセットがSiS650ぐらいしかわかりません。。ドームすみませんでした。。
86Socket774:2006/06/01(木) 21:58:20 ID:Q5KW3UCZ
他作は出ていけ
87Socket774:2006/06/01(木) 21:59:00 ID:csskAOGr
これは自作じゃないな・・・。
8868:2006/06/01(木) 22:00:40 ID:5eQCIPDo
>>84
RegisteredかUnbufferedの対応って、AMDならCPU(内蔵メモコン)で決まるからママンは関係無いだろ。
89Socket774:2006/06/01(木) 22:03:24 ID:ReKNnTsb
他作PC使ってる奴ってマザーに印刷してある型番すら読めない(知らない)のか
90Socket774:2006/06/01(木) 22:07:32 ID:5s+nZFSz
何も分からない人は、メモリ電圧なんか弄らない方がいい
91Socket774:2006/06/01(木) 22:16:14 ID:GgsHL/LQ
>>85
なんだそら?
他作なのか??
だったら>>90が言うように電圧なんてイジらない方がイイよな
92Socket774:2006/06/01(木) 22:33:40 ID:30xJlP8p
>>91
あおいそら。。そらまめ。。まめちしき。。
そう、ボクはまめちしきの一つや二つを今日と言う日に会得したかった。。なのにボクはと言うと。。
あとあと板を確認してみたならば、自作PCとありました。。
せかせかと該当スレを検索してせかせかと書き込んだボクが間違いでした。。
なのでボクは今日は夕飯を抜きにします。。ありがとう。。
>>90さんへ 
メモリを増設してから近ごろPCの挙動が怪しいので質問をかけてみたところ、
どうやら電源供給が足りないかメモリの電圧が足りないのどうの言われましたが、
あいにく電源供給不足を補う知恵も持ちえていませんので、残った手段BIOSからの設定に賭けてみようと思ったのです。。

ここでボクは一句浮かびました。。

あおいそら はれたあさひが まぶしくて めもりばいおす わけわかめかな
93Socket774:2006/06/01(木) 22:38:33 ID:csskAOGr
糞メモリ掴んだだけだろ。
94Socket774:2006/06/02(金) 04:32:03 ID:uiFBRI9/
>>92
いきなりAV女優の名前出したかと思って尊敬しちまったよ
95Socket774:2006/06/02(金) 05:37:13 ID:L1UogdFL
>>88
んでも

おいてめーnonレジだぞごらぁ とか
なにこのregっての? あたいわかんないんだけど?

って訴えるのはBIOSのようなきがす
96Socket774:2006/06/02(金) 07:01:07 ID:/mhI4QCc
これからツクモ行くんだけど、PC3200で鉄板の512MBメモリ*2を教えて!
マジで!
97Socket774:2006/06/02(金) 08:40:52 ID:5TmUQzMV
愛のメモリー
98Socket774:2006/06/02(金) 09:03:35 ID:FG94M2KJ
>>96
キ ン グ ス ト ン

諭吉は十分か?
99Socket774:2006/06/02(金) 09:35:53 ID:8Rv+KdHy
>>95
今更だが俺もそう思うきがす。
100Socket774:2006/06/02(金) 13:36:02 ID:uiFBRI9/
1024×2と
1024×2+512×2
ではどっちが速くて安定的?
101Socket774:2006/06/02(金) 13:53:40 ID:JTpnXurb
1024×768かなぁ・・・。
10296:2006/06/02(金) 13:58:45 ID:/mhI4QCc
不親切な連中だナァ・・・
とりあえず、DDR1のテンプレの松を買ってくればいいのかな?
103Socket774:2006/06/02(金) 14:01:52 ID:FG94M2KJ
>>102
俺を無視したからいいものが見つからないおまじないかけたよ
104Socket774:2006/06/02(金) 14:03:42 ID:uiFBRI9/
>>101
単刀直入で良いからマジレスきぼん・・・
分からないんだったらスルーしてくれ
105Socket774:2006/06/02(金) 14:06:04 ID:/mhI4QCc
>>103
ゴメンネ・・・
キングストンも松だから、あったら買ってくるですよ。
106Socket774:2006/06/02(金) 14:11:05 ID:INhyXohe
>>100
使用状況によるだろ。
2GB以上メモリ使うなら上、2GBも使わないなら下
107Socket774:2006/06/02(金) 14:14:36 ID:/mhI4QCc
2ch 自作板 「メモリ総合スレッド」テンプレ案
http://memtest.at.infoseek.co.jp/

にある、―メモリ選択の手引き(仮) その1―はDDR1?それともDDR2?
108Socket774:2006/06/02(金) 14:42:26 ID:L/u38oIg
>>102
ここはお前のサポート掲示板じゃないよ。
109Socket774:2006/06/02(金) 14:44:25 ID:uiFBRI9/
>>106
ありがとう
近々2Gにするから、今のメモリを売るのもなんだし有効に使えるか聞きたかった
しかし、ネトゲ用途でも3Gは多いのかもしれない・・・
110Socket774:2006/06/02(金) 15:00:48 ID:5UFTaeZS
Memtest86で128MBのSDRAMをテストしてるんだけど
容量が127MBって表示されます(´・ω・`)
メモリはI-OのPC133の128MB
Memtest86v3.2
i815チップセット
FSB133MHz
正常ですか?
111Socket774:2006/06/02(金) 15:48:53 ID:lJavXuza
現在ノーブランドDDRSDRAM PC2100 512×4でデュアルチャンネルしてるんですが
これをPC3200 1GB×2にしたらかなりパフォーマンスがアップするのでしょうか?
構成は GA8IPE1000Pro2
VGA :Leadtek Geforce 7800GS
CPU :Pen4 3.2Ghz Prescott
112Socket774:2006/06/02(金) 16:00:41 ID:yRIUSLdI
ほとんど変わらん
113Socket774:2006/06/02(金) 16:08:55 ID:fwWdJfNu
いや、変わるだろ
114Socket774:2006/06/02(金) 18:07:36 ID:74hRBDj8
大して変わらない
115Socket774:2006/06/02(金) 18:35:14 ID:y28EL1Th
>>96
KingstonかCenturyMicroかCrucialの買ってれば
それほど非道い目に遭うこともないだろう。

>>100
1G×2で十分だし容量やチップは揃えた方がいいと思う。
116Socket774:2006/06/02(金) 19:23:15 ID:/mhI4QCc
>>115
あ、ネットでセンチュリーマクロ買いました。
どうもありがとうございました。
117Socket774:2006/06/02(金) 20:04:21 ID:HAXpn/Zh
>>116
ツクモ行くんじゃなかったのか?
118Socket774:2006/06/02(金) 20:09:02 ID:/mhI4QCc
>>117
ツクモのネットショップで。
ADSL割引とかあったから。
119Socket774:2006/06/02(金) 21:53:32 ID:UK/ktM9/
双頭でメモリ増設しようと思ってサイトで価格調べてたら、
PC133で(片面)と(両面)って2つあるんですが、違いはなんですか?
片面と両面だけ?価格は千円ぐらい違うんですが。


もしかして、単純に今刺さってるのと同じの買えばおkってやつですか?
120Socket774:2006/06/02(金) 21:58:30 ID:DHV//5cD
使用バンク数の違い
121Socket774:2006/06/02(金) 22:49:10 ID:UK/ktM9/
>>120
じゃあ刺さってるのと同じの買えばおkってことですね。わかりました
122Socket774:2006/06/03(土) 01:42:26 ID:FBPb1Qul
1G*2でコストパフォーマンスのいいPC3200はどんなのあります?
こんなの見つけたけどどうなのかな
Team Xtreem Series DDR400(PC3200) Apollo 1GB×2 \23,800
こっちにしとけとかあったらおせーてください
123Socket774:2006/06/03(土) 02:00:34 ID:2n5t9oiV
新スレ立ったら即、教えてクソと教えてあげるクソの馴れ合いになるのは何故?
124Socket774:2006/06/03(土) 02:01:49 ID:vvueCbJl
ノーブラメモリ指してるって自分はアホですって言ってるようなもんだろう
125Socket774:2006/06/03(土) 03:16:49 ID:HansvVys
ブランドメモリ刺して安心とか初心者だろw
126美人局:2006/06/03(土) 04:39:56 ID:lIe1NLIS
ギャンブル運が無いのを自覚しているので、ノーブラは眺めるだけで
手を出そうとは思いません。
127Socket774:2006/06/03(土) 21:47:29 ID:ohkR7Awp
通販でN/Bメモリ買うのって、やっぱり相当にリスキーですか?
144Pin S.O.DIMM PC133 256MBのノート用メモリ探してて、N/Bが本当に安いので
気持ちが揺れ動いています。

ノートPCのメーカーによって、メモリの相性問題が少ないところってありますか。
ちなみにメモリ増設予定してる漏れのノートはSHARPのMebiusです。
PS-FS2-CE1って機種。
128Socket774:2006/06/03(土) 21:50:11 ID:al6N5DKL
>>127
つ「相性保障」
129Socket774:2006/06/03(土) 22:01:00 ID:oqCGKy7j
PC-FS2-C1Eじゃねーか。型番くらいちゃんと書けよ。

そんなあなたに、
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40707816

オクは好き嫌いがあるがプリンストンでは動作確認してるみたいだし、
ノンブランド買うよりましかも。
130127:2006/06/03(土) 22:21:11 ID:ohkR7Awp
>>128
>>129

おお!
ありがとうございます!

そのヤフオク出品の品、とても興味をひかれます。
でも熾烈な競争になりそう。落札できるといいなあ・・・
131Socket774:2006/06/03(土) 23:56:14 ID:2n5t9oiV
はいはい自演乙
132Socket774:2006/06/04(日) 03:49:11 ID:SLnICYif
熾烈な競争なんぞ単なる選択ミスに他ならない
133Socket774:2006/06/04(日) 04:09:14 ID:zQWwZ/yA
Team TXDD2048M800HC4DC / TXDD2048M667HC3DC
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/03/662638-000.html
134Socket774:2006/06/04(日) 09:15:32 ID:gc7uKCl2
>>127
予算はいくらなんだ?
135127:2006/06/04(日) 09:44:53 ID:1wQYoWeo
当初は8000円くらいを予定していましたが、ノーブランドやオークションでの相場が
ずいぶん安いこともあって、送料や振込み手数料など含めて5000円以内に
なればいいなと思っています。できれば4000円以内。
136Socket774:2006/06/04(日) 12:54:57 ID:/+WUoL7J
※ サムソン512×1(シングルチャネル、3-3-3-8、218Mhz)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2400.00MHz[AuthenticAMD family F model F step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce 6150
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 916,784 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/05/31 15:50

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-4550A

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
Generic DVD-ROM 1.0
Generic DVD-ROM 1.0

NVIDIA nForce 430/410 Serial ATA Controller
HDT722516DLA380

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12858   0    0  113823   68119   126629      0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB


※ サムソン512×2(デュアルチャネル)に変更
MemoryR MemoryW MemoryRW
  122932   94579   157939

WriteはともかくReadの伸びってこんなものですか。
137Socket774:2006/06/04(日) 16:57:24 ID:ma0l6Fi8
<ヽ`∀´><やっぱメモリはサムスンだな
138Socket774:2006/06/04(日) 19:32:13 ID:EZH4zu4Y
メモリの検証でHDBench使うバカがいるんだ
139Socket774:2006/06/04(日) 19:59:28 ID:cyNzgXtS
>>137

だな は ニダ が正解だろー

<ヽ`∀´><やっぱメモリはサムスン ニダ!!
140Socket774:2006/06/05(月) 02:18:14 ID:8xaXmC5+
質問させてください
【 CPU 】 Athlon XP 2800+
【 MEM 】 PC3200 512MB*2 + 1024MB = 2GB 
【 M/B 】 MSI K7N2 Nforce2チップセット
【 VGA 】 ASUS V9999/TD AGP(GeFORCE6800 128MB)  
【  OS 】 XP Home Sp2
【 HDD 】 80GB

いまこのような構成で、メモリは
PC3200のV-DATA製512MB*1 + PC3200 samsung製1024MB*1 + PC3200 samsungug製512MB*1
これで、計2GBでDual Chanel で起動しています

普段使っている分には、どんなことをしても特に問題はないのですが
先日、OSのクリーンインストールの際に、フォーマットができない不具合がおき
メモリをsamsung1枚にして起動したら、問題なくフォーマットできました

メモテストで調べたところ、この3枚を挿すと相性問題がおきるようです
2枚なら、どのような組み合わせでも問題ありませんでした

そこで、このVDATA製メモリをはずして、別のメモリに交換しようと思いますがお勧めなどありませんか?
やはり、samsungにしておくべきでしょうか
141Socket774:2006/06/05(月) 04:14:09 ID:NzJ6m4Dj
DDR2ってDualにしないと意味ないのか
シングル動作させてるがメモリクロックがナンバーの半分になっとる
142Socket774:2006/06/05(月) 06:49:30 ID:vVTUMpL2
>>141
DDRネ
143Socket774:2006/06/05(月) 09:31:44 ID:ZlVrQEGh
>>141
DDRもDDR2もメモクロはナンバーの半分
DoubleDataRateとDualChannelをっごっちゃにするな!
144Socket774:2006/06/05(月) 17:25:30 ID:tvEzZNQN
DDR-SDRAM 1GB PC3200 Samsung純正
DDR-SDRAM 1GB PC3200 Infineon純正

このスレ的にはどちらがお勧めですか?OCも考えてます
145Socket774:2006/06/05(月) 17:36:16 ID:tmJ2GHsE
>>144
インフィニャーン(=´∇`=)ョ
146Socket774:2006/06/05(月) 17:49:11 ID:tvEzZNQN
レスさんくす
インフィニャーン注文しちゃった
最悪定格でもいいや
147Socket774:2006/06/05(月) 18:02:49 ID:gQ4ToURJ
UMAX社とPOWERCHIP SEMICONDUCTOR社について
識者と偽識者で評論し合って下さい。
148Socket774:2006/06/05(月) 21:22:17 ID:XCzjVAVd
>>146
あーあ、サムスンにしとけばよかったのに…
149Socket774:2006/06/05(月) 21:33:47 ID:iHtQq61u
>>148
同意ニダ
150Socket774:2006/06/06(火) 07:13:44 ID:HGmZU9Ev
おまいら次世代メモリーはFeRAMだぞ

“フェラム下さい(/ω\)”って言えるか?w

151Socket774:2006/06/06(火) 07:20:13 ID:KJlweTzy
鉄RAMでおk
152Socket774:2006/06/06(火) 07:26:17 ID:pfm4J5W/
RIMM2世か
153Socket774:2006/06/06(火) 08:21:31 ID:wFZFBeeM
メモリ512Mを3枚さしてるのですが、あまり良くなかったりしますか?
某サイトで同じメモリを2枚までは安定するが3枚になると不安定になったとありました・・・
私のは2枚同じで1枚は違うのです・・・
実際どうなんでしょうか?
メモリ不足とかいうエラーがたまにでるようになりました・・・
あと、メモリクリーナー系のソフトを起動してるんですが、いつも800Mぐらいしかメモリの空きがないみたいです・・・
それでちょっと不安です・・
OSはXPHOME、仮想メモリは0です・・・
メモリが512M以上ある場合仮想メモリはなくした方がいいとの事なので・・・

あと、実際のメモリはVGAが128M使ってるので1.37Gです

アドバイスよろしくお願いします
154Socket774:2006/06/06(火) 09:01:35 ID:hHYMXKqx
内容からしてメーカー製の予感。
せめてチップセットぐらい書いてくらはい。
155Socket774:2006/06/06(火) 09:20:43 ID:wFZFBeeM
PCがttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html
2枚のメモリがシーマのTD400-512Mです
156釣られてみた:2006/06/06(火) 09:21:29 ID:K/pDrWRb
>>153
> メモリ512Mを3枚さしてるのですが、あまり良くなかったりしますか?
> 某サイトで同じメモリを2枚までは安定するが3枚になると不安定になったとありました・・・

ほとんどデマ。

> 私のは2枚同じで1枚は違うのです・・・
> 実際どうなんでしょうか?

影響することもあるし、そうでないこともある。通常は(糞メモリで無い限り)
さほど問題にはならない。

> あと、メモリクリーナー系のソフトを起動してるんですが

百害あって一利無し

> メモリ不足とかいうエラーがたまにでるようになりました・・・
> OSはXPHOME、仮想メモリは0です・・・
> メモリが512M以上ある場合仮想メモリはなくした方がいいとの事なので・・・

単なる馬鹿としか言えない。
157Socket774:2006/06/06(火) 09:35:47 ID:wFZFBeeM
影響することもあるし、そうでないこともある。通常は(糞メモリで無い限り)
さほど問題にはならない。

> あと、メモリクリーナー系のソフトを起動してるんですが

百害あって一利無し

> メモリ不足とかいうエラーがたまにでるようになりました・・・
> OSはXPHOME、仮想メモリは0です・・・
> メモリが512M以上ある場合仮想メモリはなくした方がいいとの事なので・・・

単なる馬鹿としか言えない。

そ、そ、そうなんですか?
めもりーくりーなーソフトって害毒だったのですか?
BEMEMとか使ってるのですが・・・・
使わない方がいいのですか?
あと、仮想メモリってあった方が良いのでしょうか?
あった方が良いのでしたらどれぐらいあったらよいのでしょうか?
スレッド検索すると実メモリの二倍に設定するとサクサク動くようになったとかいうスレがあるのですが・・・・
158Socket774:2006/06/06(火) 09:47:22 ID:ajDPGVJV
もう、その範疇は板違いになりますので…。
159Socket774:2006/06/06(火) 09:52:00 ID:3SxXZdb/
RegSeekerとか使っちゃいそうなタイプだなw
160Socket774:2006/06/06(火) 09:55:01 ID:wFZFBeeM
>>158
あああ、すみません・・・
つい脱線してしまいました・・・
3枚で不安定というのは都市伝説なんですね・・
ありがとうございました・・・

>>159
すごい・・
プロファイラーですか?
使ってます・・・
もしかして検索ででてきたのは全て消去というのも看破されてるのでしょうか?
161Socket774:2006/06/06(火) 10:02:51 ID:3SxXZdb/
ああもうかわいいなぁ
日々勉強だ。ガンガレ
162Socket774:2006/06/06(火) 10:09:59 ID:KdUlUiUe
大量買いの予定があるんですが、GREENHOUSEのメモリってどうですか?
PC2-4200 512MB(240pin)を、計12個買うつもりです。
楽天を見てみたら5248円だったので、ついでにポイントもゲットしようかなーと。
163Socket774:2006/06/06(火) 10:24:47 ID:oSXN/OZH
買えよ。買えば分かるさ。自分で決めろ。
164Socket774:2006/06/06(火) 10:44:02 ID:Nhc8a8Al
>>162
永久保証なんだしキニシナイ
165Socket774:2006/06/06(火) 11:15:14 ID:qgpRjl0C
>>162
俺ならその金を使い込むw
166Socket774:2006/06/06(火) 11:38:18 ID:KdUlUiUe
よーし、それじゃ俺も使い込むか!
って、もうちょっと品質についての意見ください…orz

安物PCのメモリアップで、どのみち経費は会社持ちなんですけどね。
さすがにこんな量を一度に買うのは初めてなもんで、ちょいと心配なんです。
167Socket774:2006/06/06(火) 11:49:23 ID:Nhc8a8Al
>>162
中身は買ってみないとわからんよ。
moselだったりA-DATAだったり様々。
それはグリーンハウスに限らずアイオーもメルコも同じ。
168Socket774:2006/06/06(火) 11:50:08 ID:AR0XXKMb
中身が肝心。
169Socket774:2006/06/06(火) 12:03:48 ID:8LZgOZE2
>>166
会社のPCならメーカー製だろ。
それなら素直にそのPCへの対応を謳っているメモリ買っておいた方が良いよ。

永久保証=相性保証って訳じゃないから。

安いからって買って相性出たときに自分で保証する気があるなら別だがね。
170Socket774:2006/06/06(火) 16:06:38 ID:AGZMwraR
WinXPだと4GBが最大だって話を見たんですが、
友人が1GB×4挿した時に、3GBしか認識しなかったりしたんです。

マザーボードとCPUは4GB以上のメモリに対応してるものとして、
設定変更が必要な部分があれば教えていだたけませんか?
171Socket774:2006/06/06(火) 17:23:01 ID:3LMhBu1k
>>170
どのママン使ってるか位書こうぜ。
書けないならエスパースレにでも行ってこい。
172Socket774:2006/06/06(火) 17:24:34 ID:AGZMwraR
>>171
ごめんなさい。SupermicroのX5DA8ですー。
173Socket774:2006/06/06(火) 17:40:58 ID:J0WoQmuY
俺のMSIの安マザーでも3.7G認識してるのにカワイソス
174Socket774:2006/06/06(火) 18:00:27 ID:nY3bOvdN
おれのGIGAのマザーだと2Gしか認識しないぜ。
2Gしか積んでないからだけどな。
175Socket774:2006/06/06(火) 18:01:19 ID:Nhc8a8Al
>>170
基本的に設定どうこうの問題ではない。
32bit版のXPの仕様。

CPUとOSを64bit対応のにしたら4GBきっちり認識するようになる
176Socket774:2006/06/06(火) 18:07:44 ID:So1Shsa5
Athlon64なので、片面仕様の1GBのメモリを2枚買おうと思ってるんだけど、
OC用とかじゃない通常のPCショップとかで販売してるような物で片面仕様ってありましたっけ?

いざ買おうと思ったらショップ店員に「1GBのPC3200メモリの片面があるとは思わなかった・・」
とか言われてしまった・・・
177Socket774:2006/06/06(火) 18:11:44 ID:J0WoQmuY
>Athlon64なので片面仕様の1GBのメモリを2枚買おうと思ってる

メリットがわかりません
4枚買うなら言いたいことも判るが
178Socket774:2006/06/06(火) 18:32:03 ID:So1Shsa5
>>177
お金無いからとりあえず2枚買って来月もう2枚買う予定なのですよ。

一応、使ってるAthlon64は3200+で4月購入した物でVeniceコアです。
前に1GBのメモリで片面を見つけたことがあったような気がしたんですけど(曖昧)
通常のメモリで存在しませんでしたっけ?

まぁ、Venceコアの場合1メモリ2バンクの物でも問題ないような気はしたんですけどね・・・
179Socket774:2006/06/06(火) 18:59:24 ID:/lttBPNP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/toshiba.htm
小学生の文章としか思えん。誤解されるぞ
180162:2006/06/06(火) 19:31:27 ID:KdUlUiUe
調べていたら、上の値段はバルク品でした。
正規パッケージの物だと、一気に9千円台。こちらは動作保証はされています。
ショップの方では初期不良に対して一応返品も受け付けているので、バルクで買っちまおうと思います。
元々が256MBで動いていた物だし、PCごと壊れる以外に、そうそう悪い話はないだろうと。
181Socket774:2006/06/06(火) 20:08:37 ID:MpL/o1sB
DualChannelがちゃんと効いてるか確かめる方法教えて
182Socket774:2006/06/06(火) 20:42:22 ID:8XZEznGa
>>178
メモリーはな、「付け足し買い」するもんじゃない。
借金してでも最初に揃えておけ。
183Socket774:2006/06/06(火) 20:57:05 ID:+1K1cn1D
自己解決しやした
184Socket774:2006/06/07(水) 01:04:52 ID:aLAywNP7
MRAMとかFeRAMとかPRAMとかRRAMとか
どれが次世代メモリになるのよ
185Socket774:2006/06/07(水) 01:43:12 ID:lIDMexsf
ラムバスが関わってないやつ
186Socket774:2006/06/07(水) 06:22:46 ID:WvmEwCLJ
バルクのメモリー買ったけど、ごく普通に動いてるし大丈ブイやね
187Socket774:2006/06/07(水) 07:08:00 ID:82Rjawc+
2GBの2面があるんなら、1GBの1面があっても、理屈の上ではおかしくない
188Socket774:2006/06/07(水) 15:35:41 ID:4CxLHXMG
Athlon64 Socket939 DDR400 512MBx2の環境
SocketAM2も出るし、DDR2に移行時期だし
この微妙な時期DDR400 1GBx2買おうか512MBx2にしようか迷ってんだがお前等ならどうします?
189Socket774:2006/06/07(水) 15:58:29 ID:JxzTkUnm
買わない、って選択肢は無いのか。
190Socket774:2006/06/07(水) 21:39:59 ID:7TYsyx/B
>>188
おれも同じ理由で迷ったが512が意外と高く売れたので
買っちまった、時々メモリ不足の環境だったので快適だよ
191Socket774:2006/06/08(木) 07:17:07 ID:SJC239fI
バルク品のメモリー使ってんだけど、CPUと同じでメモリークーラーとかで冷やしたほうがいいの?
192Socket774:2006/06/08(木) 09:39:30 ID:opBPbG5g
話の前後に全く関連が無いが、メモリの電圧ageやOCしてなきゃ不要。
193Socket774:2006/06/08(木) 09:41:57 ID:Z3s3dSbs
いい/わるい の2択なら冷やしたほうが 「いい」
194Socket774:2006/06/08(木) 12:47:49 ID:+JblBnWn
メモリヒートシンクつけてから気付いたんだけど、結構発熱するのな、メモリって。
OCも電圧上げもしてないのにアッチッチ。
おまいらはどういう対策してるよ?
195Socket774:2006/06/08(木) 12:48:13 ID:Z3s3dSbs
>>194
カニw
196Socket774:2006/06/08(木) 12:51:55 ID:SeZrz3XL
197Socket774:2006/06/08(木) 13:09:10 ID:+JblBnWn
>>195>>196
レスd。
普通にビックリした、マジでカニだなこれはw
ちょっと考えてみるよ。
198Socket774:2006/06/08(木) 13:13:38 ID:Z3s3dSbs
>>197
FAN音は結構静かだけどヤケクソに光って賑やかだよw
取り付けがホントに「挟む」だけなのがちと不安。
199Socket774:2006/06/08(木) 13:26:59 ID:SJC239fI
>>198
肝心の冷却能力はどうなん?
200Socket774:2006/06/08(木) 13:34:06 ID:Z3s3dSbs
BIOSやツールでお手軽に見られないトコだから、風当たってるからいいだろwww程度にしか考えてないんで
分かんない!
201Socket774:2006/06/08(木) 13:51:18 ID:FcoewcC4
秋刀魚のエロピダDDR・1Gの評価はどんなものですかね?
2枚ほど購入しようと思ってるのですが。
予算は2万3千円程度まで
202Socket774:2006/06/08(木) 13:56:12 ID:noUvEcl4
>>1
203Socket774:2006/06/08(木) 13:57:19 ID:FcoewcC4
>>202
的確な指示ありがとう
逝ってくる
204Socket774:2006/06/08(木) 16:53:35 ID:P2tYP+jX
とってもアホな質問で悪いのだけど、ECC/Reg非対応のチップセットでも
ECC/Regメモリが動くことってある?いままで絶対無いと思ってたんだけど…
ECCメモリは問題なく動くんだよね?
205Socket774:2006/06/08(木) 17:19:03 ID:EFuXAcrn
OCってなんですか。。?
206Socket774:2006/06/08(木) 17:20:07 ID:EFuXAcrn
あ。。おーばーくろっく。。すみませんでした。
ところでメモリ電圧age ってどうすればできるんですか。。?
207Socket774:2006/06/08(木) 17:21:29 ID:Z3s3dSbs
>>206
BIOSとか。
で、いつまでここで聞くつもりか知らんけど、調べた方が早くね?
208Socket774:2006/06/08(木) 17:26:17 ID:+JblBnWn
ECCは問題なく動いてる。
板はASRockの939SLI32-eSATA2。
209Socket774:2006/06/08(木) 17:27:42 ID:+JblBnWn
>>204
>>208

ってスマン、よく読んでなかった。
俺使ってんのOp165だから元々ECC対応なんだわ。
210Socket774:2006/06/08(木) 17:32:35 ID:+JblBnWn
>>204
連稿で申し訳ない。
前にM7NCG400V7.2でECCメモリを試しにさして動かしてみたところ、
DDR400動作でmemtest走らすとエラーが多量に発生した覚えがある。
結局、メモリがそれしかなかったのでDDR333までクロック落として使ってた。
DDR333や266にするとエラーでなかったし相性かなとも思うけど…よくわからん。
参考程度に。
211Socket774:2006/06/08(木) 18:03:04 ID:UQWjez5f
>>204
動く事は動くと思う。
逆は動かないけどねえ・・・・
212Socket774:2006/06/08(木) 18:44:24 ID:d47Uka21
メモリーってバルクでもちゃんと動けば問題無いわけでしょ
213Socket774:2006/06/08(木) 19:47:19 ID:3Hz6FRBf
質問なのですが、DDR2とDDR1でかなり差はありますか?
用途は、BF2などのゲームのみです
おねがいします
214Socket774:2006/06/08(木) 20:06:30 ID:tdihA4Sg
体感できない
215Socket774:2006/06/08(木) 21:28:02 ID:KzIbqxIE
便乗
DDR2のデュアルチャネルとDDR1のデュアルじゃないのとではどうですか
216Socket774:2006/06/08(木) 21:31:16 ID:Nmr6BewB
バカな質問だらけ
217Socket774:2006/06/08(木) 21:31:59 ID:qqaN9WwV
体感できない
218Socket774:2006/06/08(木) 23:04:18 ID:C8faa4wk
つーかメモリのDDR1とDDR2どっちかを選択できる状況って無いだろ
CPUが決まったらメモリは決まるし
メモリの規格に合わせてCPU選ぶなんて事はありえないし
よーしパパDDR2に乗せ買えちゃうぞーとか考えてないか?
219Socket774:2006/06/08(木) 23:06:51 ID:Vx1KEF2P
排他だが両方使えるマザーはある
220Socket774:2006/06/08(木) 23:32:23 ID:KzIbqxIE
2万超するDDR2デュアル対応PenMマザーか
最近出た1万5千弱のDDR(おそらく非デュアル)対応PenMマザーでごまかすか
迷っているのれす・・・
221Socket774:2006/06/09(金) 00:27:17 ID:z8mLTa1j
今512MBのメモリを2枚挿してDual動作させてるんだけど、
コレを4枚にしてデュアルにする場合、購入してくるメモリは同じ規格で
モジュール、基盤が別メーカーでも問題ない?
222Socket774:2006/06/09(金) 00:56:09 ID:dbeVHss5
基本的に二枚ずつ同じのがペアになってればDual OK。
223Socket774:2006/06/09(金) 00:59:41 ID:WBejcP4c
>>210-211
Thx!
とりあえず今度買って試してみます。
224Socket774:2006/06/09(金) 01:38:04 ID:z8mLTa1j
>>222
Thx!
後でメモリ買いに行ってきます!
225Socket774:2006/06/09(金) 22:28:40 ID:CdfLwi9V
ノート用DDR2のチップ名(サムソンとかが分かって買えるサイト無い?
226Socket774:2006/06/10(土) 01:37:45 ID:/IHwOdlt
どこのが欲しいかが決まってればすぐ探せる
227Socket774:2006/06/10(土) 02:08:33 ID:mPwbWLDU
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05202010262とttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05206211311

後者のが評判いいのに安いのは相性とかの関係なのか?バカな漏れに教えてください
228Socket774:2006/06/10(土) 02:11:08 ID:LxrBxqQ/
どっちも高いな・・・
DDR400 1GB 2枚組みなら2〜2.5万じゃないか?
229Socket774:2006/06/10(土) 02:22:27 ID:mPwbWLDU
見つからねえ・・・価格込むにはのってないのか
230Socket774:2006/06/10(土) 02:28:38 ID:LxrBxqQ/
ttp://www.ark-pc.jp/parts_memory.shtml#32001gb
この辺のを2枚買えばいい
231Socket774:2006/06/10(土) 03:45:50 ID:mPwbWLDU
2枚組じゃないってことは2枚買ってもデュアルできるとは限らないんだな
232Socket774:2006/06/10(土) 03:57:20 ID:jBUL0DNj
>>227
高い高い。やめとけ。
233Socket774:2006/06/10(土) 04:03:34 ID:LxrBxqQ/
>>231
デュアルで使ってるユーザーでわざわざ2枚組のメモリ買ってるやつのほうが少ないぞ。
まぁ信じられないなら高い金出してメーカー保証されてるの買えば?
それかOCWででもセット物買うんだな
ttp://www.ocworks.com/category-2.html
234Socket774:2006/06/10(土) 11:20:36 ID:mPwbWLDU
>>233 そうだったのか。1枚ずつ買うことにするよ。ありがとう
235Socket774:2006/06/10(土) 11:22:20 ID:cZz9VT6x
>>234
いやいや、礼には及ばない
236Socket774:2006/06/10(土) 11:22:26 ID:V0tZhPfx
真に受けるな
237Socket774:2006/06/10(土) 11:49:21 ID:/IHwOdlt
デュアルチャンネル駆動ならメーカーだけじゃなくてロットも出来れば合わせた方が良い
普通2枚買えば店側がちゃんと考えてくれると思うが。
238Socket774:2006/06/10(土) 11:59:30 ID:4olxgQBc
一枚ずつ買うんじゃなくて、セット売りじゃないのを2枚買うって意味なんだがなぁ
239Socket774:2006/06/10(土) 16:01:08 ID:r0ko5Kmq
やっとDDR2か~って思ってたら来年にはDDR3だもんなぁ。。。
240Socket774:2006/06/10(土) 20:16:15 ID:fNAFgKGZ
カニのメモリークーラー買った。目がチカチカする
241Socket774:2006/06/10(土) 20:28:16 ID:fNAFgKGZ
まったくアメ公はデコレーションが好きだな
242Socket774:2006/06/11(日) 11:24:42 ID:lgmACnw+
メモリの相性保障とかよく聞くんだけどそんな頻繁に相性会わないのとかでてくるの?
243Socket774:2006/06/11(日) 13:39:03 ID:rqZHH6VZ
>>242
実はおまいのPCに挿さってるメモリは既に相性出ててエラーだらけだったりしてな。

ってのは冗談で、http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134904318/
このスレに行けばひととおり分かるだろう。
244Socket774:2006/06/11(日) 20:47:13 ID:jQprdYnM
2GBの製品ってそのまま使えるの?
245Socket774:2006/06/11(日) 21:27:13 ID:Qc/c3Rbn
そのまま使えなきゃどう使うんだ?
246Socket774:2006/06/11(日) 21:30:28 ID:jQprdYnM
>>245
マザボに対応してるの?
247Socket774:2006/06/11(日) 21:32:21 ID:C0lPOygn
してるよ
248Socket774:2006/06/12(月) 07:04:26 ID:iEYxHsh6
OCしたのにベンチ下がる事ってありえますか。

3-3-3-8 → 2.5-3-3-7 につめたのに、
2Dのグラフィックスコア60%も下がるなんて。。。
(一応memtestは12時間エラー無し)
249Socket774:2006/06/12(月) 07:05:57 ID:nL5fOfID
2Dのベンチなんてある事に驚いた
250Socket774:2006/06/12(月) 07:20:46 ID:iEYxHsh6
栗のベンチのBitBltガタ落ち。
251Socket774:2006/06/12(月) 16:47:44 ID:T74BMXjD
BitBlt w
252Socket774:2006/06/12(月) 17:29:56 ID:iEYxHsh6
どうやらここで聞いたのが間違えだったようだなw

お前らなんの知識もねーだろw
253Socket774:2006/06/12(月) 17:42:17 ID:aMDOc9ly
             ,;''';,
            ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
            ,;'   -‐   `"' ;' ';,
           ;'    ●       、',
           ;      ( _ ,   ● .;      
            ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
            ,;'   -‐   `"' ;' ';,
           ;'    ●       、',
           ;      ( _ ,   ● .; お前がこのスレで質問するのが悪い
           ,'、       `ー'   ;'
           ;' ,             .,; '
      ,; '' ;, ,;', '        " "';
     ;'   "              :; . . . . .
     ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
     ' 、,.;' 、,.,.            ; "''''".: .: .: .:.....
      .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
         ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
          ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
254Socket774:2006/06/12(月) 18:10:45 ID:6YcyiHN0
>>252
正直否定はしない
255Socket774:2006/06/12(月) 18:14:29 ID:A9yABr9o
(( ;゚Д゚)))痛い所をつかれたぜ・・・
256Socket774:2006/06/12(月) 18:14:36 ID:sua7TtQL
アニメのことなら詳しいよ?
257Socket774:2006/06/12(月) 18:39:20 ID:UzrdcEEI
なんかイライラしてきたので蒼井そらで抜いてみた。
258Socket774:2006/06/12(月) 19:19:17 ID:K7RwoKiz
今日メモリを一つ増設。
んで、動画見てみると今まで普通に見れてた動画が、カクカクして音もズレまくる。
これって増設が原因なんかね?
教えてエロイひと。
259Socket774:2006/06/12(月) 19:34:18 ID:kBXI7fil
買ってきたメモリを一回外してみればいいじゃない
260Socket774:2006/06/12(月) 19:36:36 ID:UzrdcEEI
エロいんで来てみたが解らないので帰る
261258:2006/06/12(月) 19:58:36 ID:K7RwoKiz
言ったら終わりだと思ってるがあえて言わせて。
外すの面倒。
そもそもメモリ増やしただけでこんなになるもんなのかと。
今までこういう現象になった人おらんのかなぁと思ったわけよ。
262Socket774:2006/06/12(月) 20:00:10 ID:nqATwH4u
メーカーとモジュールいわずにわかるか
263258:2006/06/12(月) 20:08:35 ID:K7RwoKiz
elixir DDR2-533 512MBPC2-4200 UDIMM
264Socket774:2006/06/12(月) 20:17:29 ID:XkcNctIC
DDRスロットにDDR2メモリをさしたらだめだよ。
265Socket774:2006/06/12(月) 20:18:49 ID:nqATwH4u
ささらんべ
266Socket774:2006/06/12(月) 20:23:20 ID:i4yPYbew
デュアルチャネルがうまく機能してないとか
267Socket774:2006/06/12(月) 20:34:16 ID:nqATwH4u
いまいちわからんえ
268Socket774:2006/06/12(月) 20:39:42 ID:jcZeCmT+
LGA775に逆にCPU刺してMB殺しかけたり、メモリ半ざしで殺すヤツもいるべ
269258:2006/06/12(月) 21:01:58 ID:K7RwoKiz
みんなサンクス。
テレビ表示はカクカクにならんからなんとも不思議なんだけどね。
また更に調べてみるよ。
270Socket774:2006/06/12(月) 21:18:11 ID:70qmDWZg
>>269
おう、頑張れよ初心者
もっともっと勉強して、俺を追い抜いていけ
271Socket774:2006/06/13(火) 08:16:38 ID:Qy+Rtqs7
>>248
詰めたつもりが、BIOS時点で一度起動失敗しセーフブートかかって可能な限り
一番遅い設定で立ち上がってたりして
272Socket774:2006/06/13(火) 11:44:42 ID:U7aCx5gO
とりあえずmemtestやっとけ
273Socket774:2006/06/13(火) 20:23:00 ID:LxbF/Vmo
みなさん今、秋葉原でメモリどこで買っていますか?
オーバートップで以前は買ってNF7-Sとエルピーダメモリで相性が出て
(自分は最初サムスン256使っていて国産使いたいと思って買ったのですが)
交換したりしてもらえましたが、今は無くなってしまったので。
274Socket774:2006/06/13(火) 20:26:15 ID:8owd5JGV
アーク嫌いだからあえて薦めない
つーか相性保証なんて殆どどこでもやってるでしょ
275Socket774:2006/06/13(火) 20:26:42 ID:O9MJ+nw5
>>273
秋葉→アーク
通販→サイコム

相性保証ならこれでいいでそ
276Socket774:2006/06/13(火) 20:37:24 ID:LxbF/Vmo
>>274
>>275
レスサンクスです。
旧オーバートップみたいに店員にメモリについて良く聞ける店が希望だったもので。
アーク店頭今度覗いて見ます。
サイコムのページもちょっと見させてもらいました。
277Socket774:2006/06/13(火) 20:47:14 ID:PODkUX75
>>275
サイコムは色々と噂が有るみたいだが正直どうなの?
俺が利用した時は別に異常無かったんだが
278Socket774:2006/06/13(火) 22:17:27 ID:i7ivZZ61
すいません、ちょっと質問なのですが
違うメーカーのDDR2-667の512MBを2枚、合わせて1GBでデュアルチャンネルって出来ますか?
あと、DDR2-533の512MBとDDR2-667の512MBでデュアルチャンネルできますか?
教えて貰えるとうれしいです。
279Socket774:2006/06/13(火) 22:19:08 ID:2v1bw//r
>>278
2つ質問があるけれど、どちらも
できるかもしれないし、できないかもしれない
同時に2枚買ってもDualで動かないことがあるんだから
バラで買ったら動かない可能性は勿論高い
280Socket774:2006/06/13(火) 22:23:52 ID:erTS1aaE
>>278
両方ともダメな可能性が限りなく高い。けど0って訳でもない。
281278:2006/06/13(火) 22:53:25 ID:i7ivZZ61
>>279
>>280
そうですか。。ありがとうございます。
ノートPCのメモリなのですが、
PC本体を買う時に512MB一枚にして買ってしまったんです。
後で店で買ったほうが安上がりかと思って('A`)
最初から512MB二枚にして買っとけば良かったかなぁ。
282Socket774:2006/06/13(火) 23:07:17 ID:4pt19xuF
とりあえず1枚買ってきて動くかどうか試す
駄目だったら速攻いま行ってきた店に戻って、同じメーカーのメモリをもう1枚買って試す
でもやっぱり動かないんで、結局2枚組みを買いなおすというスパイラル
283Socket774:2006/06/14(水) 00:16:22 ID:XRNEbhSy
デュアルって凄く速くなる?
284Socket774:2006/06/14(水) 00:24:04 ID:2ZN08oK/
体感はほぼ無理。
285Socket774:2006/06/14(水) 00:25:06 ID:WaYpi5B1
普通の人には体感できない。
わかるのはオーディオマニアぐらい。

オーディオマニアはSuperPIでのループの進み方のジッタ歪を
見てメモリモジュールのメーカーを当てられる、といわれている。
286Socket774:2006/06/14(水) 00:55:10 ID:SBpEg7UA
ポストが赤いのはジッタのせいですか!?
287Socket774:2006/06/14(水) 01:02:03 ID:gSN+nnHg
隣人のせいです
288Socket774:2006/06/14(水) 01:05:00 ID:2ZN08oK/
>>287
うまいこと言ったつもりか!
289Socket774:2006/06/14(水) 01:07:36 ID:SBpEg7UA
大団円
290258:2006/06/14(水) 16:41:28 ID:iUZjnckQ
あれからメモリの種類とか調べてみた。
ようわからんので、メモリ元に戻しても動画は相変わらずだった。
なんだろうな。
メモリ増やしてからおかしくなったからメモリの所為かと思ったんだが・・・。

ま、一応報告しにきたよ。
今度は動画について調べてみるよ。
レスくれた人サンクス。んじゃノシ
291Socket774:2006/06/15(木) 02:34:00 ID:Q9/0IORS
昨日memtestして買ったバルク品メモリでエラー出たので、今度はInfineon純正を買おうと思った(´・ω・`)

でも、こうやって色々と手を出してみて、失敗するのも面白いなあ…(´・ω・`)
今度からバルク品は買う前に基盤を店員さんに確認させてもらうようにしようっと…
292Socket774:2006/06/15(木) 02:53:31 ID:m3+Rnl4M
WindowsXPで 休止(S4)からの復帰にときどき失敗することがありますが、
メモリと電源のどちらの問題である確率が高いでしょうか。
293Socket774:2006/06/15(木) 02:55:56 ID:LxqWEqzS
sanmaxのinfineon PC3200 1GB使ってるけど良いよ
とりあえずmemtest86で7回回したけどエラー吐かなかった
294Socket774:2006/06/15(木) 03:01:49 ID:Q9/0IORS
家のデスクがPC2700までなのですが、PC3200のメモリを刺しても
普通はPC2700として動作しますよね?(´・ω・`)

買おうとしてるInfineonのメモリがPC3200なので、確認とりたくて…
295Socket774:2006/06/15(木) 03:04:42 ID:oL/KOz/k
つーか、そのエラー吐くメモリ買ったばっかりなら返品か交換してこないのか?
あと、その質問はテンプレQ&A読んでこいだな。
296Socket774:2006/06/15(木) 03:05:53 ID:Q9/0IORS
>>295

あ、テンプレ見てきます…(´・ω・`)申し訳ない
エラー吐くメモリはまだ相性交換保障期間内なので、その返品で返ってくるお金+差額で買おうと思っています…
297Socket774:2006/06/15(木) 03:52:26 ID:bmx5nSWh
最近バルク買って悩むよりも箱物かって済ますようになったな・・・
大人になったようなつまらん人間になったような。
しかし箱物買っても基盤確認してmemtest回してしまう・・・
298Socket774:2006/06/15(木) 04:10:24 ID:u48+ME/k
>>292
拡張カードとか周辺機器も原因になる。
299Socket774:2006/06/15(木) 08:52:04 ID:bl9iQnJJ
インフィニャーンからキモインダに切り替わるのはいつごろなの?
まだ売ってないよね??
300292:2006/06/15(木) 09:51:06 ID:2lNfs2AY
>>298
そっち系が関わっている可能性は皆無なんですよ。そこまでは把握できています。
メモリか電源かのどちらかしかないのですが、どちらが障わる場合が多いのでしょうか。
301Socket774:2006/06/15(木) 12:18:00 ID:nL5hGCsS
>>300
構成も一切書かずに質問とはねぇ。
自分で切り分けたら?
302Socket774:2006/06/15(木) 14:58:17 ID:J7MnAVIv
それ以前に質問スレでもないんだが
303Socket774:2006/06/15(木) 19:16:51 ID:eTd3iWmz
シェフ自ら切り分けます。
304Socket774:2006/06/15(木) 21:01:08 ID:4cQok5MQ
なにゃたんホスィ
305Socket774:2006/06/15(木) 21:31:31 ID:69uMo+Wu
>>301
この質問の場合構成なんて関係ないのにそんなに覗きたいのかよw
このスケベ!
306Socket774:2006/06/15(木) 21:42:45 ID:+V8MpgF9
307Socket774:2006/06/15(木) 21:44:18 ID:nL5hGCsS
>>305
ゴメン
正直、…は?としか思えんかった…
308Socket774:2006/06/15(木) 21:56:41 ID:IAfUmZpj
>>305
…カワイソス
309Socket774:2006/06/15(木) 22:07:39 ID:GgGYpbqQ
二枚セットでバルクのelixirを買ったんだが
一枚エラー出まくりだったんだけど
こうゆう相性の出方ってあるの?
310Socket774:2006/06/15(木) 22:12:50 ID:qI6J4+Jt
elixirには良くあること
311Socket774:2006/06/15(木) 22:31:18 ID:oL/KOz/k
普通に不良品
312Socket774:2006/06/15(木) 22:36:43 ID:GgGYpbqQ
そうですよねぇ
相性保証無しで買ったものだから
鬱になりかけでした
313Socket774:2006/06/15(木) 23:30:33 ID:Ifp5HwOC
襟に噛まれたようなもんだと思ってあきらめなさいな
314Socket774:2006/06/16(金) 17:27:24 ID:/eyfiPoN
今日ドスパラにmemtest1Pass目でエラー出たメモリ一旦返却してきました…
memtestでエラーでた事も報告して、メルマガ登録して初期不具合対応1ヶ月、相性保障1ヶ月内だったので、
すぐに交換してもらえると思ったら、同じ型番のマシンでテストしてエラー出たら交換できる、とのことでした(´・ω・`)

これでエラーでなかったとか言われたらどうしよう(´;ω;`)
315Socket774:2006/06/16(金) 17:31:01 ID:Q+PHBKS1
>>314

結果出たら報告よろ。
316Socket774:2006/06/16(金) 17:37:27 ID:SFOWUojR
相性保証ついてんだから俺のマシンで使えないメモリは不良じゃん♪
で押し通せ。
317Socket774:2006/06/16(金) 18:33:49 ID:U9dUuA+P
Sofmapで中古メモリ探してたらボードに貼ったラベルに"D1U400BC-1GBZZ"と書いてあるのを見つけました。
また、ゲジゲジみたいなチップに"BUFFALO"と白くプリントされていました。
"D1U400BC-1GBZZ"はDD400-1GBと同一視できますか?
318Socket774:2006/06/16(金) 18:55:05 ID:ZokVz1Kt
意味ワカラン
319Socket774:2006/06/16(金) 19:17:15 ID:0KvUd1z6
相性保障って店によっても違うだろうけど
相性が出たメモリを一度交換して再度相性が出た場合
次交換する時はもう一度相性保障に入ってもらいますと言われたんだがそんなもんなのか?
320Socket774:2006/06/16(金) 19:17:59 ID:mtyP1o1L
>>314
ドスパラは面倒だな。秋刀魚が壊れたときは店に持ち込んで即交換だった。
特に面倒な手続きなんかもなかったし。交換品が壊れてたのはご愛敬だったがw
321Socket774:2006/06/16(金) 19:23:19 ID:RhBA5Bbv
>>317
安物バルクメモリが、箱物と同一視できるはずないでしょ。
322Socket774:2006/06/17(土) 00:34:56 ID:AMFvi+Eu
スレ違いだったらスマン

HDBENCHのMEMORYのベンチマークを実行すると画面が点滅します
点滅が早すぎてどっちかというと真っ暗な状態
ベンチが終わればちゃんと普通に表示される

VIDEOを含めて他のベンチマークを実行しても点滅しないので
明らかにメモリがどうにかなっていると思われるのですが・・・

これってメモリ交換でFA?
323Socket774:2006/06/17(土) 00:37:29 ID:fUASwRqj
memtestは回してみましたか? 10週くらい。
324Socket774:2006/06/17(土) 00:44:45 ID:AMFvi+Eu
>323

カキコ前に MemTest-86 v3.2 ってのやってみた
1週しかさせてないけどとりあえずErrなし

何週もさせなきゃダメなのか?
どっかに2,3週でやめとけ的な事が書いてあった希ガス
325Socket774:2006/06/17(土) 00:51:31 ID:fUASwRqj
>>324
いやおまちょっと待て。
むしろ最低5週。デフォで10週くらい回すんじゃなかったか。

とりあえず>>1テンプレサイト的には「回しても壊れん。むしろコレで壊れたら(ry」だそうだけど。
>>メモリテストは通常のリードライトを行っているだけです。書いたデータを読んで、
>>書いたデータと同じかベリファイしているだけなので、メモリが壊れる事はありません。
>>もしメモリテストで壊れるようなら、そのメモリは普通に使っていても壊れます。
326Socket774:2006/06/17(土) 00:53:31 ID:AMFvi+Eu
>325

明日、10週やってみる
327Socket774:2006/06/17(土) 01:11:27 ID:EfnxcySZ
>>326
糞メモリだと、10週まわす前に逝くから注意な
328Socket774:2006/06/17(土) 01:19:32 ID:8NVX20HN
>>326
じゃあ70日後によろしく
329Socket774:2006/06/17(土) 04:54:50 ID:JtgZ2ub0
memtestは寝る前にやって10時間位まわすのがデフォだよ。
330Socket774:2006/06/17(土) 06:08:44 ID:LwSwGWLN
ジーと見ててイライラして「もうやんね!ヽ(`Д´)ノ」
て思った俺は間違ってますか?
331Socket774:2006/06/17(土) 13:49:56 ID:6Dx6bQqK
はい
332Socket774:2006/06/17(土) 13:50:11 ID:fCoEa7Nm
5周も10周もいらんよ・・・
開始10秒でたくさん出るよ・・・
起動しねぇわけだよ!!ヽ(`Д´)ノ
333Socket774:2006/06/17(土) 13:51:49 ID:bYWr0cIq
多くても一時間
334Socket774:2006/06/17(土) 14:10:36 ID:A5IyBDNS
おれの三麻牌
FSB240設定10分で真っ赤ヽ(`Д´)ノ
335Socket774:2006/06/17(土) 15:59:05 ID:q50g3RlB
>>333
それはtestではなく気休めです。
336Socket774:2006/06/17(土) 17:32:05 ID:Zye1qXWH
メモリの不良チェックだけなら、
フルテストなら1周でいいけどね
システム全体の安定度を見たいなら10周でも足りない
3周とか4周とかは中途半端で全くの無意味

ところで、TSUKUMOの中古DDR400-1GB 1枚1万円の山積みに
千枚マイクロンの8層のやつが2枚入ってたよ
337Socket774:2006/06/17(土) 18:32:58 ID:rth+I1d1
DDR400-512MB*2 Dualで動かしていたのだけど、
先日1GBを追加して、シングル2GBになったのはいいのだけど、333の周波数で動く様になってしまった。


512*2 (DDR400) [Dual 1GB]       
       と 
512+512+1GB (DDR333) [Single 2GB]


周波数が変わるとCPU1ランク分(Athlon比)違うと言うけど、どっちが良いのだろう?
338Socket774:2006/06/17(土) 18:44:02 ID:j/itEoEM
そんなの上で動いてるアプリ次第だと思うんだが…
339Socket774:2006/06/17(土) 19:02:07 ID:W22sic84
>>337
WinRARベンチやって早い方にすれば?
340Socket774:2006/06/17(土) 19:21:30 ID:bYWr0cIq
>>337
試せバカ
341Socket774:2006/06/17(土) 19:50:56 ID:rth+I1d1
バカいうなよ。

winrarベンチ
512*2 481kb/s
512+512+1024 410kb/s

ゲームをする為に増設したのだけど、
増設前と余り変わらないから、この2種類のメリット、デメリットを聞きたかったので。
342Socket774:2006/06/17(土) 20:04:55 ID:wjLEOp9Y
自分で答え出してるぢゃんw
343Socket774:2006/06/17(土) 20:15:48 ID:Bx1AmOEi
>>341
しょうがないな。マジれすな。
アプリで2GB以上メモリ使うなら2GB
2GB以上使わないなら1GBの方が速い
速度だけなら512*2の方が速いけど大量にメモリ食われるとスワップ入るから速度ちょっぴり遅いけど
2GBの方が快適かも
344Socket774:2006/06/17(土) 20:35:41 ID:akqbWB1e
増設前と余り変わらないから
増設前と余り変わらないから
増設前と余り変わらないから
増設前と余り変わらないから
増設前と余り変わらないから
増設前と余り変わらないから
増設前と余り変わらないから
増設前と余り変わらないから
増設前と余り変わらないから
増設前と余り変わらないから
増設前と余り変わらないから
345Socket774:2006/06/17(土) 20:47:17 ID:T2AoZOo3
>>334
DDR500買えばいいのに
346Socket774:2006/06/17(土) 20:47:28 ID:W22sic84
ゲームやってページファイル(コミットチャージ)のメモリ使用最大値が1GB以下なら
電気食うだけだから環境の為にも外した方が良いだろうね
347314:2006/06/17(土) 20:49:23 ID:KFoyKh0a
今日ドスパラから連絡あったので、行ってきました

お店の人が言うには「テストした結果エラーでなかったけど、相性補償扱いで交換しますよ」
とのことなのでInfineonのDDR-PC3200-512MB×2に交換してもらいました。

先ほどmemtestかけてエラーでなかったので、これで問題無さそうです。

エラーでなくて本当によかった(´;ω;`)ありがとうInfineon
348Socket774:2006/06/17(土) 20:52:16 ID:bYWr0cIq
             ,;''';,
            ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
            ,;'   -‐   `"' ;' ';,
           ;'    ●       、',
           ;      ( _ ,   ● .;
           ,'、       `ー'   ;'       いんふぃにゃーん
           ;' ,             .,; '
      ,; '' ;, ,;', '        " "';
     ;'   "              :; . . . . .
     ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
     ' 、,.;' 、,.,.            ; "''''".: .: .: .:.....
      .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
         ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
          ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
349Socket774:2006/06/17(土) 20:55:34 ID:qOM6l+dq
俺なら512MBx2売却して1GBx2を買うけど。
やっぱDDR400で動かしたいじゃん?やん?
350Socket774:2006/06/17(土) 20:55:46 ID:rth+I1d1
>>343
サンクス!
512*2 +2 (512*4)にしてきます。
351Socket774:2006/06/17(土) 21:01:02 ID:W22sic84
>>350
1024×2 にしなさい
352350:2006/06/17(土) 21:14:37 ID:cHwE924A
皆の言う様に売って、1024*2にしてきます。

最後に512*2 +2 (512*4)じゃ、DDR400にならないの?
353Socket774:2006/06/17(土) 21:17:26 ID:Zye1qXWH
>>352
いや、なるよ
安定しないマザーが多いから、おすすめはしないってだけ
マザーによってはDDR266だろうが安定しない場合もある<4枚挿し
354Socket774:2006/06/17(土) 21:24:08 ID:8GUlSPKX
       インフィニャ〜ン
    /l、
   (゚、 。 7
     l、~ ヽ
    じし' )ノ

  ∧_∧  ハイニック ス
 (´・ω・)
.c(,_uuノ 

  ∧,,▲   チャムチョン
  (;;・∀・)
@(;;;;uuノ

   ∧,,∧  エロピ〜ダ
  ミ,,・∀・ミ .
 〜ミ_u,,uミ

             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  コウルサイワ
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノフ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

                /ゝ 
             _ /´  `ヽ ビクッ!
         , '' ` ヾ/      ,! Σ
.        , '      ゝ   o,  oミ
   ,-、    ;          `ミ __,xノ゙、
   i {   i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、    エリクシャー!
    ヽ `ー‐!       ミ  i     、ゞヾ'""''ソ;μ,
      ̄```、     ミ ヽ.   ヾ  ,' 3    彡
.         ` ーー -‐''ゝ、,,))  ミ        ミ
                     彡        ミ
                         /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
355Socket774:2006/06/17(土) 21:44:14 ID:bSEm63Vl
カワイス
356350:2006/06/17(土) 21:45:04 ID:rth+I1d1
>>353
サンクス!
明日1024*2にしてきます。
メモリに関してお騒がせしました(・∀・)ゝ
357322:2006/06/17(土) 23:10:43 ID:AMFvi+Eu
>326

昨晩から放置プレイで60週ほどやってみた

3週目、38週目でtst3エラ出てた

これってどゆこと?
358Socket774:2006/06/17(土) 23:15:39 ID:Bx1AmOEi
3週目と38週目でtst3エラが出た

熱かもしれんから冷やしながらやってみ
359Socket774:2006/06/17(土) 23:23:22 ID:5l4gr3mv
>>357
多分メモリはハード的に何の問題も無いが、
君のPCの総合的な安定度がその程度ということだ
360Socket774:2006/06/17(土) 23:25:25 ID:bYWr0cIq
エアフロー見直してみれ
361322:2006/06/18(日) 00:52:07 ID:i1kuIU9p
>358 >360
ケース全快でやってみたが改善せず
HDBENCHのMEMORYテスト開始2秒くらいは大丈夫だけど
結局は点滅する
メモリチップ直接触ってみたけどぜんぜん暑くないし
CPUクーラーの風がいい感じに当たってて冷却されてるって感じ

>360 の言うとおり単純に不安定なだけなのか・・・

M/B交換?
362Socket774:2006/06/18(日) 01:09:49 ID:y6DgooXL
CrystallmarkとかSsndraとか他のベンチでもやってみれば?

そもそもベンチを走らせる為にM/B交換はバカバカしいぞ。
363322:2006/06/18(日) 01:22:24 ID:i1kuIU9p
>362

CrystalMark2004やってみました
やっぱり他のベンチと同じくメモリ関係の所でだけ点滅します

点滅を解消したいきっかけはベンチではありません
通常動作時にもかなり頻繁に点滅が起きるのでいろいろ試した結果
ベンチでのメモリ測定の所でだけ必ず症状が出たのでメモリが怪しいと感じたので
メモリスレにやってきました
364322:2006/06/18(日) 02:35:28 ID:i1kuIU9p
只今、サブ機のノートからです

電源断後、HDD2台つないであった内の1台を取り外したら
起動しなくなってしまいました

一応電源は入るのですが1秒もしないうちに
落ちてしまいます

M/Bをみてみたら

 DIMM1
 DIMM2

というところのダイオードが光っていました
電源コードを引き抜いて電源ボタンを4回ほど押すとそのダイオードの点灯は消えます
点灯しているうちはどうやっても電源が入りません
消灯すると電源入りますがまた最初と同じになってしまいます
電源容量が足りてないとか?

だんだんスレ違いになってきた 鬱だ・・・
こんな俺をどこか誘導してくれ@rz
365Socket774:2006/06/18(日) 02:38:12 ID:5gcj1fAT
取り合えず今日はもう寝ろ。
んで明日起きたら最小構成から切り分け始めるんだ。
もちろん、切り分け用の予備電源他保守部材も明日になってから出すのな。
今日これ以上やっても疲れでミスを誘発するだけだぞ。
366Socket774:2006/06/18(日) 02:48:01 ID:Crsnetqm
そろそろスペックとか使用年数とか
367スポック:2006/06/18(日) 03:05:24 ID:ltjTa6vT
呼んだ?
368Socket774:2006/06/18(日) 03:09:42 ID:y6DgooXL
まずM/Bのマニュアル見て、そのLEDの点灯が何を意味するのか調べれ。

後はメモリを1枚ずつ刺すとかスロット位置変えるとか。
369Socket774:2006/06/18(日) 08:12:14 ID:JBjDPdc2
自作初心者の質問に答えてくれるスレはここですか?
370Socket774:2006/06/18(日) 12:12:29 ID:oLaS/+yE
教えてあげるクソが集うスレです
371Socket774:2006/06/18(日) 13:56:46 ID:Ivj4VPJn
FSBとDDR2の規格って何か関係あるの?
今の所、CelD352(FSB533MHz)にIntel D945GNTLR(i945G)の組み合わせで使う予定。
PC2-4200(DDR2-533)と、PC2-5300(DDR2-667)で目に見えるほどの差はあるの?

あと、PC2-4200(DDR2-533)の1GBを二枚積んどいて、1年後に追加しようとしたら、
仮にPC2-4200(DDR2-533)は無くなっていたのでPC2-5300(DDR2-667)やPC2-6400(DDR2-800)の1GBを二枚積んでも平気?
将来増設するなら、なるべく上位のPC2-5300(DDR2-667)を買ったほうが良い?

このへんの解説サイト有ったら晒してくれると助かる。
まとめサイトに漏れの欲しい情報は無かった。orz
372Socket774:2006/06/18(日) 14:30:43 ID:JBjDPdc2
さっそく教えてあげるクソの出番が来たってことですね?
373Socket774:2006/06/18(日) 15:14:16 ID:AoTPBU6R
>>371
PC1600〜PC3200の関係で考えてみ。
あとはググって自分で調べろ。
374Socket774:2006/06/18(日) 16:28:50 ID:TuxwYY/3
ID:JBjDPdc2 はゴミ。
375Socket774:2006/06/18(日) 16:50:17 ID:U7FKCGhP
>>371
ベンチの数字では、目に見える差があるらしい。
でもパソコンとワープロの区別がつかない俺みたいな普通の一般人は、
帯域を一致させてボトルネックにならないってだけで十分満足するけどな。

でも、価格差がほとんどないことを考えると、667買った方がいいんじゃないか?
将来的にFSBが1333に引き上げられても、デュアルチャネルで対応できるし。
AM2への乗り換え狙ってるなら、まだ高いが800買っておくのもありだとは思うけどな。
376Socket774:2006/06/18(日) 17:08:03 ID:noKc3aqc
>>371
金があるなら800。せめて667。
533は667と大して値段が買わないのでスルー。
377Socket774:2006/06/18(日) 19:30:48 ID:geqN8rDG
IntelでもAMDでもメモリとFSBのクロックが合ってないときって
設定できないクロック比率があったりして、メモリが定格よりおそくなるの多いよね

PLLの仕様だと思うけど、865はFSB800でDDR333が320になるし、
AM2もHT1000だとDDR667ができないらしい
FSB1066はDDR800でちゃんと動くのかな?
378Socket774:2006/06/19(月) 01:40:12 ID:6sSqkyjX
大して値段変わらんからこそ、あえて667にする価値を示して欲しのじゃね。
過去の教訓では、PC133を余計な金出して買ったけど、PC100で十分だったし。
次のメモリ規格(FB-DIMM,DDR3)になるころには、メモり買い直しに成ると思う。

FSB1333で667の価値が出て来るので、今はFSBの半分の規格なら十分ってこと。
FSB800のPen4/PenDでも400で十分で、533はオーバースペック。
FSB533のCelDなら400でも533でもオーバスペック。
379Socket774:2006/06/19(月) 10:09:30 ID:sJGHIsOw
レイテンシも知らんのかこいつは。
380Socket774:2006/06/19(月) 11:34:17 ID:bP9GIzMg
>>379
初心者質問スレに寄ってくる教えてあげるクソも実は初心者だからな
381Socket774:2006/06/19(月) 11:37:25 ID:g3oMD5o0
もうメモリ買ったから、ここは見なくてもおk?
382Socket774:2006/06/19(月) 12:24:30 ID:94NebVVC
>>381
メモリを買った今からが本当の地獄の始まりだ。
383Socket774:2006/06/19(月) 13:13:18 ID:eBCm2Bnl
ほんとうの戦いはこれからだ!

>>381先生の次回作にごきたいください
384Socket774:2006/06/19(月) 19:46:06 ID:tO5E+Yo4
たしかに。
今あるメモリをどう活用するかで悩むのが多い。

簡単なのは気にせず新しいメモリを買い直して、古いメモリは売り払う。
そう言う意味でどうせ次使おうとしても無駄になるので最低限の規格のメモリで安く済ませるのも賢い。
385Socket774:2006/06/19(月) 21:13:25 ID:7toadlzU
起動しなくなったメモリって壊れたの?
何回挿し直してもダメなら接触不良ではないって事だよね?
386Socket774:2006/06/19(月) 22:19:58 ID:6ydJb2u1
メモリの付け方とかイマイチ分からないんだが、誰か詳しく教えてくれ
パソはVALUESTAR VR500/BD、メモリは買ってあるんだがどうかな?
387Socket774:2006/06/19(月) 22:22:03 ID:krVQXKQZ
NECのサポセンに聞けば詳しく教えてくれるんじゃない?
388Socket774:2006/06/19(月) 22:24:41 ID:6ydJb2u1
>>387
情報サンクス
389Socket774:2006/06/19(月) 22:42:59 ID:qZjJvJWh
昨日、CeleronM420(Yonah)を買ってきた俺様は
どうせFSB533とかそこらなんだから
そのうちCoreDuoに差し替える可能性を考慮しても
デュアルチャネルとか気にしないで
667MHzあたりの1Gぐらいのメモリ1枚さしとけばおk?
それとも512MBを2枚にしといた方がいいようなことって何かある?
390Socket774:2006/06/19(月) 22:44:06 ID:lYJo5vEc
もう1Gの時代
391Socket774:2006/06/19(月) 22:49:24 ID:gmC78l43
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040312023
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040312024
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040916037

どこがどう違うの?価格差くらいの性能の違いがあるの?
初心者な自分にどなたか教えてください
392322:2006/06/19(月) 22:58:56 ID:46/EhaZf
嫁PC無理やり解体して電源だけ移植してみたらすんなり解決しました
今日、早速新しい電源買ってきた

てなわけでお騒がせしました
電源なんて気づかなかったよ・・・
393Socket774:2006/06/19(月) 22:59:57 ID:lYJo5vEc
>>391
OCするなら高い奴。しないなら11kのやつ
394Socket774:2006/06/19(月) 23:00:18 ID:TaD6e5Lg
>>391
マザーボードがECC対応でRegisteredな物が欲しかったらアレを買え
ECCでUnbufferedな物が欲しかったらソレを買え
普通の物が欲しかったらコレを買え
395Socket774:2006/06/19(月) 23:02:45 ID:krVQXKQZ
>>391
普通のユーザーなら一番下
396Socket774:2006/06/19(月) 23:05:22 ID:lYJo5vEc
397Socket774:2006/06/19(月) 23:15:47 ID:gmC78l43
ttp://www.msi-computer.co.jp/915925/915gm_fr.html

マザボこれなんだが一番したのやつ買っておけばいいのかな?
398Socket774:2006/06/19(月) 23:26:19 ID:krVQXKQZ
>>397
上 ECC機能が欲しければ
中 使えない
下 普通に使うなら
399Socket774:2006/06/19(月) 23:35:23 ID:5icND2/5 BE:491694757-
マザーボードに書いてある知識しかないものです。
今DDR PC3200 256MB*2でデュアルチャネルのダイナミックモードで構成してるんだけど512MBだとチョット足りないかなと思い始めて増設を考えています。
DDR PC3200 512MB*2増設して1.5GBにしてみよかなと考えたのですがこの場合、ダイナミックモードが非使用になってしまいます。
256MB*2+521MB*2の1.5GBと512MB*2の1GB(ダイナミックモード)だとどっちがいいですか?
それとも256MB*2を売って512MB*4構成か1GB*2構成にした方がいですか?
400Socket774:2006/06/19(月) 23:39:47 ID:0tjGWR79
メモリ電圧を上げる方法を教えてください。。
401Socket774:2006/06/19(月) 23:40:58 ID:sECqCGuY
まとめて初心者質問スレにでも行け。テンプレはちゃんと読めよ。
402Socket774:2006/06/19(月) 23:56:52 ID:dPfYYSAD
キモインダメモリがホスィ。

待てないから誰かAAつくって。インフィニャーン
403Socket774:2006/06/20(火) 00:09:19 ID:Xnu1dA9R
>>399
どうせ体感できないだろうから合計で1GB以上なら何でもいいよ

>>400
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040821/etc_ddrboost.html
404Socket774:2006/06/20(火) 10:37:26 ID:N6C3i4Il
>ダイナミックモード
初めて聞いた。
405Socket774:2006/06/20(火) 13:41:49 ID:nGioZxQP
今まで3枚挿し(Samsung純正 PC3200 512MB x 3)でもデュアルチャンネル(とBIOSで表示)だったんだが
マザボ変えてから3枚じゃデュアルチャンネルじゃなくなってしまった
おそらくマザボが3枚挿しのデュアルチャンネルに対応してないんだと思う

新たに1枚買おうと思ってます。どういう条件そろえばデュアルになりますかね?
他のパソコンに刺さってた別メーカー(A-dataチップ)のPC2700 512MB挿したらBIOSも起動しなかった
406Socket774:2006/06/20(火) 13:47:57 ID:3q9ttbOZ
マザボも書かずに質問とな
407Socket774:2006/06/20(火) 13:54:44 ID:AnxFqmph
マザボ元に戻せばおk
408Socket774:2006/06/20(火) 17:25:46 ID:83NO22hC
ドーゴ戦で勝ち、喜ぶ狂う群衆の前でやっちゃいました。元の動画は韓国で削除されてるらしい
http://kr.img.dc.yahoo.com/b16/data/universe/bgbg.jpg
409Socket774:2006/06/21(水) 11:01:47 ID:lun6jsDu
DDRとDDR2とではどちらがコストパフォーマンスが高いですか?
410Socket774:2006/06/21(水) 11:12:31 ID:TflF2gA6
DDR2 667
411Socket774:2006/06/21(水) 11:43:37 ID:lun6jsDu
AM2使うならどこのDDR2 667が良いですか?
412Socket774:2006/06/21(水) 11:52:16 ID:4Kf5a+6S
KingstonのDDR2-1066
413Socket774:2006/06/21(水) 12:06:06 ID:5aytNTvV
今日の今日まで知らんかった・・・
メーカー製のちょっと古めのPC、公式発表の
搭載可能最大メモリ容量って控えめに書いてあることあるのな。

128*2の256Mまでしか搭載できないと書いてあるの信じて
そのとおりに乗っけてたPC2台もあるんだけど、メルコのサイト行ったら
256*2の512Mまで動作確認、なんて出てきたよ・・・。

あわててやってみたら、富士通機ほんとにあっけなく認識した。

だが、SONYのVAIOはメモリ相性がシビアなのかまったく認識しなかったり
256Mメモリなのに128Mとしか認識できなかったり不安定だった。。。

メルコとかの品質いいの使ったらOKになるのだろうか・・・?
414Socket774:2006/06/21(水) 12:13:20 ID:nnMBloqk
>>413
K6-2とかだったら、マザーのチップによっては速度が低下したりするよ。
415Socket774:2006/06/21(水) 12:19:08 ID:TflF2gA6
>>413
メーカー製PCでメモリを増設する場合ノーブランドなどの低品質のメモリでの相性が発生するから

今すぐ自作しろ
416Socket774:2006/06/21(水) 13:00:47 ID:pp+Bfr97
メモリ512Mの内の一枚256Mを1Gにしら、スキャナの途中休憩がなくなるだろうと思ったが・・・・・
なにも変わらないじゃん。
USB2.0でも転送が追いつかないようだ。
結局、パフォーマンスUP体感でUPした、俺が所有ソフトは皆無。
は〜〜〜〜ぁ。
417Socket774:2006/06/21(水) 13:01:25 ID:qvU+4Vm5
日本語でおk
418Socket774:2006/06/21(水) 13:03:17 ID:iCJV7Oc9
>>413
メーカー製はバンク数制限があるよね。
419Socket774:2006/06/21(水) 13:09:51 ID:7WjSI2wh
日本語に直したところで何の役にもたたなさそうなレスなんで
放置がおk
420Socket774:2006/06/21(水) 14:08:05 ID:Yzp6GLZ5
にっぽんごでおk
421Socket774:2006/06/21(水) 14:16:05 ID:pp+Bfr97
”た”が抜けただけで、通じないのかい?
>>414の方がもっとワカラン。
>>413は「認識してくれない」って、言ってるのに・・
422Socket774:2006/06/21(水) 14:17:41 ID:s6ddETf4
日本語でおk

いや、マジでw
423Socket774:2006/06/21(水) 14:18:16 ID:TflF2gA6
             ,,,,、、、、、,,,
             ,ィィ77r'´'"三ニヽ
         , イ( i川 ,1!,r'´ ニ三ミミ、
         .jr'゙´""~´    `二ミミミ,
        /.::::.,'´        ニニミミミ,
         i.:.:.:,′,,.:'^ .:.:.: .  . ,ゞミミミj)
        ノz、、 jf;;;;y===-`ヾヾ';三云{
        },r瓦ュ'~`.;r7示ュ、   ゙トr<ニj|!
       〈:::::::;7  1;;:``~`    ,ス<^7!
        `,::::j!  . : .:.    ,、;:;!ソ ,r'゙
          iV>‐;:;;'.:;:;ヾ、,、‐'´.:.:;;ノーyリ
         };:;r'--、、;:;:゙、j.:.:;:;:;;;r'゙ .:;:;!
           `!;;;:;:;:.:.、、);:;;;;;;;r'´  フL
         ハ;;;;;:;:;: . .:.;;ソ  ,r'"´.:::〉ト 、
        , イ.:.::;i゙ー-‐''゙′ ,ノ .:.:.::/ ヾ!::`ヽ、
      ,r'´.:/.:.:.::j! `ヽ  ,イ .:.:.:.:.:/  .:::i|1   \
    ,, イ.:::;:;〈.;:;:::.:,!   ノ ,/: i.:.::::::/  .:.:.:川   .:.::ヽ
 ,r'´.:::;;|;:;;;;;;ノ.: /  ( .:/;;;├ ‐'′.:.:.:.::ノソj ,ィ´二ニ

   ニー・フォング・デ・ウォケイ [Neth pong da hoky]
      (1901〜1966 フランス)
424Socket774:2006/06/21(水) 14:39:03 ID:FFMO6zQD
翻訳してみた
256*2のメモリの1枚を1Gにしてもスキャナの速さが変わりません
・・・助けてエスパー!
425Socket774:2006/06/21(水) 14:41:33 ID:pOI0tK7H
ベンチマークテストの結果でも晒して欲しいね。人間様がとろくて体感できないだけじゃ?
426Socket774:2006/06/21(水) 15:13:21 ID:pp+Bfr97
>>424なんや!!しっかり通じとるじゃねえかYO!
オッサン風呂n+2400とやらの非力マシンでつ。
ベンチマークなんぞ取る価値は・・・・・・・
それよりスキャナが途中でサボるのが気にくわなくてね。
USB2.0でも転送が追いつかなくては、どうにもならないですなぁ〜。
スキャナ自身が鈍いのかもしれないが・・・・
””俺のPCはメモリ1.25Gだ!余裕のよっちゃんだ!””と自己満足で我慢するとしよう!
決めた。これで行こう!
427Socket774:2006/06/21(水) 15:15:15 ID:HIRgoJTl
日本語でおk
428Socket774:2006/06/21(水) 15:16:58 ID:3alVQVbt
>>426 を翻訳してみた
どうせ包茎で早漏だよチキショー!
429Socket774:2006/06/21(水) 15:55:16 ID:vR7Gct6n
これはマジで日本語の勉強しなおしが必要だなw
430Socket774:2006/06/21(水) 15:58:15 ID:4WFgltC4
お前ら仕事は?
431Socket774:2006/06/21(水) 16:01:24 ID:qvU+4Vm5
おまえと一緒だよ
432Socket774:2006/06/21(水) 16:01:53 ID:HIRgoJTl
もちろん職場から。
しかも仕事中
433Socket774:2006/06/21(水) 16:03:58 ID:4WFgltC4
2chカキコが仕事ですか
434Socket774:2006/06/21(水) 16:25:28 ID:HIRgoJTl
倒産寸前の会社のプログラマーです。
やる気0
435Socket774:2006/06/21(水) 16:26:55 ID:iSmrJK1p
>>434
お前の会社今つぶれるよ
436Socket774:2006/06/21(水) 16:28:52 ID:4WFgltC4
つぶれたらどうすんの?
437Socket774:2006/06/21(水) 16:31:58 ID:HIRgoJTl
是非倒産してください!
失業保険降りるしね。

いきなり話を戻しますが、
PC6400とPC5300メモリの性能差って実感できる程ありますか?
たとえば、BF2が快適になる等・・・・
438Socket774:2006/06/21(水) 16:33:41 ID:4WFgltC4
ビデオカードとサウンドカード買い換えれば?
439Socket774:2006/06/21(水) 16:39:00 ID:HIRgoJTl
>>436
とりあえず、地元で再就職先を探します。(職種も変えます)

>>438
ビデオカードはX800XLのCrossFireでサウンドカードは
SB AUDIGY2 ZS PLATINUM PRO を付けてます。CPUはPentiumD960です、
あとはメモリしかないかと・・・・(現在PC4200 512*4)
440Socket774:2006/06/21(水) 16:42:26 ID:3alVQVbt
>>437 実感できるかどうかは利用者の感度による
どの程度の感度かというと

・HDDに触って38.9度と39度の違いが実感できる
・FANの音だけで1000rpmと1010rpmの違いが実感できる
・画面の表示色の赤255と254の違いが実感できる

このレベルの人間としては超高感度なセンサーを持っているならOK

ただ一般的にこのレベルの感度を持つ人間を電波系と呼ぶがw
441Socket774:2006/06/21(水) 16:44:25 ID:FnNyHR2q
今頃になってBF2厨の教えてクソかよw

マジでこのスレおhるな
442Socket774:2006/06/21(水) 17:00:22 ID:DRBmCEwf
そうだなおまえもいるしな
443Socket774:2006/06/21(水) 17:30:34 ID:gSK3X2iv
コンデンサ折れのメモリを使ってたら、確かにPC起動中に
不安定になり、ソフトウェアが強制終了されたり・・・
512MBのメモリを諦めるか・・・5000円くらいしたからもったいなぁ
444Socket774:2006/06/21(水) 17:34:20 ID:IG+Whghh
>>413
昔、128MBメモリ搭載のバイオにpqiの512MB増設して
640MBで普通に使えてたよ。
445Socket774:2006/06/21(水) 18:04:02 ID:IuFPKpwI
478pin時代のマザボは、バンク数とか1枚あたりの容量とかの
細かい制限があるよ。NEC系ならメルコかIOの対応表で必ず
チェックすれ。
446Socket774:2006/06/21(水) 18:28:25 ID:DRBmCEwf
Apacerとバッファローの1Gだったらどっちがいい?
あと1G×2にしたくいんだけど1枚ずつ買うときは店になんて言えばいいんかな?
『デュアルしたいので同じ型番のを2枚お願いします』とでも言えばいいのかね?
447Socket774:2006/06/21(水) 18:30:17 ID:mt+krUeV
2枚分金が貯まるまで我慢しろ
448Socket774:2006/06/21(水) 18:31:12 ID:DRBmCEwf
やだ
449Socket774:2006/06/21(水) 18:32:34 ID:l2nRUadl
>>444
pqiはチップ自体がよくないから避けたほうが無難
DDR2メモリでコンデンサ落ちてたりしたしwww
450Socket774:2006/06/21(水) 19:37:39 ID:9UYm9RNu
先生!
DDR-SDRAM 184pin PC3200 のメモリを探しているんですが、
デュアルチャンネル対応のメモリってどうやって見分けたらいいんですか?
この規格なら、全部デュアル対応!?
451Socket774:2006/06/21(水) 19:40:09 ID:okKmKTtz
まぁまぁ、面白い。
452Socket774:2006/06/21(水) 19:40:55 ID:lc1FVN66
>>450
デュアルチャンネル対応とかは関係ない
おんなんじメーカーで同じ型番のメモリ挿すのが安心
453Socket774:2006/06/21(水) 19:44:39 ID:9UYm9RNu
えっ!? 512MB1枚と1024MB1枚の2枚差しじゃぁ デュアルにならないの?
454Socket774:2006/06/21(水) 19:49:30 ID:9UYm9RNu
あと、デュアルで動いているかどうかを調べるツ〜ルを教えてください!
455Socket774:2006/06/21(水) 19:51:03 ID:TflF2gA6
何このがき
456Socket774:2006/06/21(水) 19:51:50 ID:nnMBloqk
釣りだろ、どう見ても。
457Socket774:2006/06/21(水) 19:55:13 ID:Nv65enjI
容量違うメモリじゃデュアルにならんだろ
容量同じでも規格が違えばデュアルにならない
規格が同じでもメーカーが違えばデュアルにならないかもしれない
メーカーが同じでも型番が違えばデュアルにならないかもしれない

ようするに最初から二枚組みで売ってるのを買えってこった
そして苦労してデュアルにしてもCPUがボトルネックになって効果でないという罠
458Socket774:2006/06/21(水) 19:57:16 ID:lc1FVN66
>>450
釣られてると思うが一応マジレスしとく
512+1024は無理
デュアル動作の確認はBIOSのPOST見るのが確実
459Socket774:2006/06/21(水) 20:01:47 ID:DRBmCEwf
1000なら働く
460Socket774:2006/06/21(水) 20:06:07 ID:+7vY3Iaw
nForce(1、2)なら容量が違ってもDual動作するんだけどな(相性は別)。


それとCPU-ZとかEverestなどのツールでもWin上でDual動作してるか確認できる。
461Socket774:2006/06/21(水) 20:08:32 ID:+ezYCOpM
>>449
それはチップじゃなくて基板が…
462Socket774:2006/06/21(水) 20:47:00 ID:r9cTc0k0
Thinkpad に 512MBと1024MBの2枚のせてるんですが
CPU-Zでみると Channels# Dual と表示されていまつ。
メモリはDDR2 PC5300 でつ。
もしかして、DDR1 だと、同一容量のメモリじゃないとデュアル動作しないですか?
463Socket774:2006/06/21(水) 21:39:11 ID:WgFR0nQ7
DDR2でも同一規格,容量のメモリじゃないとデュアル動作しないはずだが?
464Socket774:2006/06/21(水) 21:50:35 ID:ZlBki+Y2
インテルチップだと512+512+1024でデュアル動作したりするのもあるけどね。
465Socket774:2006/06/21(水) 21:52:26 ID:bI2h7WhY
9x5系なら変態ヅアルできるよ。
512/256/256とか。

>>462 の場合はどうなんだろ。DualといってもInterleaved動作じゃないっしょ。
466Socket774:2006/06/21(水) 21:56:12 ID:+7vY3Iaw
>>463
知ったかぶりしないように。

nForce1,2でもそうだがチップセット(厳密にはメモリコントローラ)の
仕様次第で変わってくる。Intelの場合は良く知らないが、簡単に調べただけでも
945GM/GTがAsymmetricなDual-Channelに対応してることが公式仕様書で確認できる。
ttp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30921902.pdf

ただし945GM/GTの場合パフォーマンスへの影響はあるとのこと(実アプリでの使用だと多くの場合
帯域はシングルchと同程度に落ち込む。これは945GMの仕様書にも記載されてる。上記PDFの330ページあたり)
実際3D系アプリだと大幅にfps数が落ち込んでることを確認してるベンチレポートサイトもあったはず。


他のチップセットについてはシラネ。調べる気もしない。
467Socket774:2006/06/21(水) 22:43:17 ID:FnNyHR2q
初心者の教えてあげるクソがたくさん寄ってきてますねw
468Socket774:2006/06/21(水) 22:55:12 ID:32CtlIT4
アレやっぱり遅いのか。イソテルマザーのマヌアルにも説明有ったからデュアル相当だと誤解してた。


USB2のコントローラが糞って場合も有るな。もはやメモリに関係ないのでスレ違い。
漏れは4GB積んで(1GBx4)、IEEE1394のスキャナ使ってるからサクサク処理できるよ。
469Socket774:2006/06/21(水) 23:35:34 ID:bI2h7WhY
変態ヅアルでもInterleaved動作になるようにメモリを組み合わせればおk
470Socket774:2006/06/22(木) 01:50:16 ID:/zoCgIHn
>>467
初心者同士で誤った知識を教え合っている状況が笑えるw
471Socket774:2006/06/22(木) 02:05:26 ID:lKLQqdY6
>>470
毎日楽しそうだね^^
472Socket774:2006/06/22(木) 02:08:33 ID:/zoCgIHn
>>471
こんなスレ、毎日はこねえよ。
昔はそれなりに有益な情報もあったが、今は初心者のすくつだし。
たまに来て斜め読みするくらい。
473Socket774:2006/06/22(木) 02:09:32 ID:o+9bOpCv
変態ヅアルって、井関のトラクターかい?
474Socket774:2006/06/22(木) 17:34:11 ID:Rquhr+mL
今MSI KM4M-Vに、N/BのDDR SDRAM 512MB PC3200刺してます。
合計1GBにしたいなと考えているのですが、どれがいいでしょうか?

1.SamsungかInfineon製512MBを買って計1GBにする
2.SamsungかInfineon製1GBを買ってN/Bを押し入れに仕舞う
3.SamsungかInfineon製1GBを買ってN/Bも使う
4.上記以外のメーカーのを使って1〜3をする

475Socket774:2006/06/22(木) 18:20:32 ID:Wz+TH9Wt
あえて256Mを四枚刺しだろ?な?
476Socket774:2006/06/22(木) 18:21:08 ID:Wz+TH9Wt
ソケ二個しかねぇのか('A`
477Socket774:2006/06/22(木) 18:24:06 ID:Piz9v13P
1G追加して不具合出たら減らせばええやん
478Socket774:2006/06/22(木) 19:04:38 ID:/r+nJRIF
>>472
すくつってなんでつか?
479Socket774:2006/06/23(金) 00:31:03 ID:WCt0MxYY
チップセットintel i845GにPC2100を三枚刺しました。
 スロット1=512M
 スロット2=512M
 スロット3=256M
としたのですが、スロット3の256Mが認識されません。
メモリーは同じ容量のを刺さないうまくいかないと
聞いた事があるのですが、三枚とも512Mにすれば
認識されるようになるのでしょうか?
教えてくださいませ。
480Socket774:2006/06/23(金) 01:32:52 ID:bOFO9PcU
>478
ガイシュツ系の2ch語。
481Socket774:2006/06/23(金) 01:39:06 ID:sFwcn734
>>480
おいおい釣られるなよまったく

つ【2典Plus 2ちゃんねる用語サイト】
ttp://media-k.co.jp/jiten/
482Socket774:2006/06/23(金) 01:43:29 ID:Efj7FKTb
2ch語というか、教養の無い人間がよくやる誤読だよな。
東大法学部の学部長が、裁判法の講義中に「巣窟」を「すくつ」と堂々と読んで、
何事も無いかのように講義を進めていたのには引いた。
483Socket774:2006/06/23(金) 01:49:55 ID:lEV3MYNZ
確信犯と一緒で誤用、誤読が既に市民権を得ちゃったんじゃ?
484Socket774:2006/06/23(金) 02:54:15 ID:/lDXHZvN
場合を「ばわい」と読むアナウンサーがゴロゴロいるのと同じか
485Socket774:2006/06/23(金) 06:10:02 ID:7/bWcmX5
自分もいかに慣用読みをしてるかを知っちゃうと、なんかどうでもよくなる
486Socket774:2006/06/23(金) 07:46:51 ID:f3nCS0Qz
487Socket774:2006/06/23(金) 11:38:32 ID:CX01+FL0
ふいんき とか ばわい ならまだ分かるけど、
すくつ はないだろ・・・。
488Socket774:2006/06/23(金) 12:23:39 ID:uM+evtUu
リアルで「すくつ」なんて言ったら、間違いなくDQN扱いされるだろ。
「ふいんき」、「ばわい」、「ないんど(難易度)」、「あじあわせる(味わわせる)」あたりはたまに見かける。
489Socket774:2006/06/23(金) 12:28:18 ID:Hj3LMGcH
「ふいんき」は、漢字を分解すればすぐ判る過ちだからシャレになる。
「すくつ」は、そう読んでも読み仮名的には間違いないから逆にダメ。
490Socket774:2006/06/23(金) 12:34:58 ID:CX01+FL0
>>488
DQNで思い出したが、高校の時に予備校通ってたんだがそこで、リアルであぼ〜んとかいいなが友達と会話してる
奴を目撃してしまった時はまじで背筋が凍りついたね。

スレ違いすまん
491Socket774:2006/06/23(金) 12:38:00 ID:JBYovrfO
↑の文章のつたなさにに背筋が凍りついた
492Socket774:2006/06/23(金) 12:39:37 ID:uM+evtUu
>>490
漏れの知り合いにはさすがにそういうのはいないが、
競馬場で「先生ーっ!!」(先生:2chでは柴田善臣騎手を指す)と連呼しているDQNはたまに見かける。
痛いのでマジでやめてほしい。
493Socket774:2006/06/23(金) 14:47:52 ID:lNaBK7rH
PC3200 DDR SDRAM DIMM で
low profileのメモリで
出来れば128MB、無ければ256MBのメモリを探しています。

どっかに売っているところありませんか?
494Socket774:2006/06/23(金) 15:24:53 ID:V9yaiMq9
初めてTeamの箱物メモリ買ってまだ取り付ける時間が無いからパッケージごしにメモリ眺めてたんだけど
メモリの端子にスロットに挿した跡が有る事に気づいたんだ

これって普通に跡が有るものなのかな?
495Socket774:2006/06/23(金) 15:28:50 ID:ddU9gVfG
チェックや選別したものは跡があるのが普通だと思ってる。
496494:2006/06/23(金) 15:37:31 ID:V9yaiMq9
>>495
おお そうなんだ 安心したよ

即レス ありがとう
497Socket774:2006/06/23(金) 15:39:31 ID:iXjH5bPZ
あるのが普通と思うのは、それが普通という知識があるからだけど
普通、使用感のある商品がパッケージに入ってれば不良品と思うものな
498Socket774:2006/06/23(金) 15:42:50 ID:ddU9gVfG
跡をつけないチェック方法もあるかもしれないしなw
499Socket774:2006/06/23(金) 15:52:05 ID:aflQv+1I
輸入業者が全数チェックして保証付ける場合もある。
汚れとかでなければ許容範囲でしょ。

目視程度で検査済みとか?
メムテストエラー出まくりの悪寒。
500Socket774:2006/06/23(金) 15:53:35 ID:TJo8NN72
>>498
刺すタイプじゃなくて、端子を左右から挟んでチェックできるのもあるよ。
これだと擦り傷は付かない。
501Socket774:2006/06/23(金) 16:21:22 ID:3VelmC/P
>>494
Teamの箱物?
OCメモリ?
販売店が選別して一見客にはハズレを…
なんて話もあったなwww
502Socket774:2006/06/23(金) 17:36:03 ID:B5gA0h0u
>>493
高さがどれくらいまで行けるのかしらんが
ATPの基板はコンデンサ一個分の高さを削ってあって
芸が細かいというかさすが鯖向けメーカーだと思った
503Socket774:2006/06/23(金) 17:46:10 ID:V9yaiMq9
>>501
あってもおかしくないかもしれんw
504Socket774:2006/06/23(金) 17:48:31 ID:V9yaiMq9
ありゃ 途中で送ってしまった

けど箱物初めてだから不思議に思っただけだけだよ
505479 :2006/06/23(金) 20:36:49 ID:37ySxkHY
>>486
ありがとうございました。
メモリ バンクなんてものはじめて知ったとです。
506Socket774:2006/06/23(金) 21:15:12 ID:3PgYQLkg
>>494
っていうかテンプレサイト
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
507まちがって名前消しちゃいました。:2006/06/23(金) 21:28:24 ID:EeNdxNw4
PC2100.1600対応の奴にPC3200のメモリって使えますか?
508Socket774:2006/06/23(金) 22:56:04 ID:fw2HQI2L
>>507
大概は大丈夫と思うけど、例えばそのPC3200メモリにPC2700や2100/1600での
SPD情報が書かれてない場合、駄目なことはあるのでは。
漏れだったらPC2700あたりを買うな。
PC1600なんて見たことないけど。
509Socket774:2006/06/24(土) 01:12:16 ID:wSbs6pHV
気になるなら多少高くても動作保証してくれる所から買え。
自己判断で安く済ませたいなら自己責任で試せ。
510Socket774:2006/06/24(土) 12:42:16 ID:ONzAgbws
>>508
上の規格のメモリタイミングなら、下のクロックではゆるゆるだから
SPDは無くても起動には問題なさそう
起動しちゃえば、後はBios設定するだけだろうし

PC2100には100MHzのSPD入ってる奴は結構あるよ
511Socket774:2006/06/24(土) 18:50:16 ID:G979z/ie
CFDのメモリは糞メモリですか?
テンプレになにも書いてなかったんですが、一応メルコグループらしいので。
512Socket774:2006/06/24(土) 19:00:50 ID:OPdlYg01
>>511
チップによる。
M&Sだったら死亡確定。
513Socket774:2006/06/24(土) 19:05:40 ID:G979z/ie
>>512
M&Sと青戦士じゃないことを祈りながら到着を待ちたいと思います。
ありがとうございました
514Socket774:2006/06/24(土) 19:10:25 ID:DAIV/fDN
ここの連中は声にする度胸の無いガキでFAだから期待すっだけ無駄だぜ。
毎日毎晩、串挿してシコシコキーボード叩いてろって一蹴しちゃえ。

ちなみに俺と話すならスカイプIDは dj-tama で検索なりしてくれればOK。
どっかで見覚えあるID? 細かい細かい。知ったこっちゃね。
515Socket774:2006/06/24(土) 19:17:22 ID:4fzNuMyn
…(´・ω・`)?
516Socket774:2006/06/24(土) 19:25:12 ID:qULwP1L3
Mr.StoneのDDR2が安いんだが、やっぱり糞なんだろうか
517Socket774:2006/06/24(土) 21:27:09 ID:2Ghbv7tb
>516
俺的には、糞。
初期不良だった。
店で交換頼んだら、M&Sになった・・・・・orz

M&Sでとりあえず、テスト一晩はパスした。


518Socket774:2006/06/24(土) 21:58:19 ID:iJC3PzjY
メルコusaのWEBからM&Sが消えてたw
メルコのバリューブランドの名前が変更になったから、M&Sも名前が変わるのだろうか?
519Socket774:2006/06/25(日) 00:11:32 ID:DphZuQmj
520Socket774:2006/06/25(日) 01:49:06 ID:DQDB9qc4
(メモリに関しては)初心者なのですが、最近PCショップにいくと、
実に様々なメモリが売られているため、興味を持ってこのスレにたど
りつきました。

みなさん高品質なメモリを求められているようですが、メモリの品質
が悪いと、どのようなトラブルが発生するのでしょうか?

またメモリの品質が良いとベンチがあがるなどの効果はあるのでしょ
うか?

ツクモには低レイテンシのメモリが高く売られているのですが、レイ
テンシを下げて、体感として速くなったりするのでしょうか?

速度があがるなら、がんばってコルセアなどを買ってみようと思います。
521Socket774:2006/06/25(日) 07:23:46 ID:6bH7tswQ
良いメモリを使うと、「何も起こらなくなる」確率が高くなるだけ。
原因不明のフリーズとか原因不明のブルースクリーンとか、
原因不明の起動不良やBIOSエラーとか。スピードはほぼ
上がらないと考えていい。
522Socket774:2006/06/25(日) 07:32:48 ID:ZwiqOOAh
値段が高いメモリには主に二種類あって、高品質なのとOC,低レンテンシ用。
どちらもエラー無くて普通に使うなら体感差は無い。OCやレイテンシ詰めて
使えば、ベンチでは明確な差が出る。レイテンシ差の体感は、まず無理。

電器屋で売ってる高いメモリはまた別だけどw
523Socket774:2006/06/25(日) 15:10:17 ID:xRziatD+
PC3200 1GB DDR400で

KINGSTON BOX 11025円
と 
CFD_Value BUFFALO オリジナル基板使用 バルク 9980円

通販(イメージ無し。チップ不明)で買うなら貴方はどっち?
追記:今一枚256Mなんで、相性わるけりゃ一枚挿しでもいいと思ってる。上は納期が一週間近く遅い。
524Socket774:2006/06/25(日) 15:12:34 ID:mTexw3Jf
下で良いんじゃないか。256はとって1枚ざしでとりあえずいいんじゃないか
525Socket774:2006/06/25(日) 15:53:48 ID:Iem9tKB+
DDR PC-3200 256MB*4
で消費電力はだいたいどのくらいですか?
526Socket774:2006/06/25(日) 16:15:15 ID:xRziatD+
返答ありがと
納期も気になってたし下でいってみようかと思います
527Socket774:2006/06/25(日) 17:02:21 ID:ASF0wrGv
質問です。よろしくお願いします。

[質問]RegisterdECCのメモリをUnbufferdメモリとして使うことはできますか?
[目的]S940を処分する際に、余ったRegECCメモリをS939や754、S478、479等の
    Unbufferが使えるデスクトップ用マザーに使おうと思っています。
528Socket774:2006/06/25(日) 17:37:38 ID:fKMql0oS
529Socket774:2006/06/25(日) 17:39:36 ID:ASF0wrGv
自己解決すんません、Registeredでした。検索でなかなか引っかからないと思ったら。
K8自体は対応、あとはチップセットがサポートするかどうかですね。
スレ汚し失礼
530Socket774:2006/06/25(日) 23:42:09 ID:FmNfEOOn
最初からついてた千枚+エルピタのDDRメモリ良いんだが2RANKなのが難点。
もうこれからの時代512MBメモリは全体的に1RANKを標準にして欲しいなあ。
ちょっと前のマザーとか1G*2足すとRANK数オーバーで動作クロック下がっちゃう。
531Socket774:2006/06/25(日) 23:54:44 ID:b2dArDcE
>>598
全然解決しとらんなw

結論から言わせてもらえば、そのメモリ、使い回しは出来ません。
532Socket774:2006/06/25(日) 23:55:31 ID:b2dArDcE
×>>598
>>529
533Socket774:2006/06/26(月) 00:03:29 ID:XAzApdHA
>>530はもしかして、バンクと言いたいのかな?
534Socket774:2006/06/26(月) 01:13:48 ID:4WP4zCw9
>>533
気持ちはわかるが。
535Socket774:2006/06/26(月) 01:59:14 ID:xMgurIUY
2階建てメモリってそのうち普通になったりすんのかな
そんなことにはならずにチップ容量増えるかチップサイズが小さくなりそうだが
536Socket774:2006/06/26(月) 02:36:17 ID:1i+TDZWN
メモリ初心者ですが質問お願いします。

私のパソコンはのメモリは最大1Gまで対応で、スロットは2つあります。
現在は256MBのが一枚刺さってます。
さて、パソコンの仕様書に「DIMMソケット(184ピン)×2、256MB/512MB
DDR SDRAMモジュールを2枚搭載可能」と書いてあるのですが、この場合
1Gのメモリ一枚で大丈夫でしょうか?それとも512MBを二枚にするべき
でしょうか?ちにみにデュアルチャネルには対応していません。

詳しい方お願いします。
537536:2006/06/26(月) 02:40:14 ID:1i+TDZWN
>>536
自己レスですが、私はメモリを1Gにしたいと考えています。
538Socket774:2006/06/26(月) 02:40:18 ID:A1TIeNro
         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   r、r.r {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}
  r |_,|_,|_,|{: : : : |  ェェ ェェ|: : : : :}
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!    ・・・・・・
  |_,|_,|_人そ(^i :i   r‐-ニ-| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!  ヽ二゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l \
      /    \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
     /i    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:i
    /|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ
    / |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
539Socket774:2006/06/26(月) 02:57:36 ID:xMgurIUY
>>536
じゃあパソコンメーカーにそのまま問い合わせてみようね
こちとらパソコンの仕様書なんてありませんから

パーツ個別の仕様はあるけどな
540Socket774:2006/06/26(月) 02:59:28 ID:l31xRnXP
まぁ聞いても動作保証外ですって言われるのがオチだろうけどな。
541Socket774:2006/06/26(月) 03:51:56 ID:m0XVl52Q
その私のパソコンぐらい晒して、ハード板逝けばいいのに。
自作じゃなければここは板違い。
542536:2006/06/26(月) 03:58:36 ID:1i+TDZWN
>>539
カスタマーセンターは、パソコン本体の使い方しか答えられないそうです。
しかし馬鹿にした態度ですね。詳しくないなら答えなくて良いです。
543Socket774:2006/06/26(月) 04:01:01 ID:A1TIeNro
夜釣り乙
544Socket774:2006/06/26(月) 05:32:05 ID:6Ho+UKAb
>>533
片面実装=1RANK(Single Rank)
両面実装=2RANK(Double Rank)

片面・両面実装の単位をBANKで表すのは昔の言い方。
別に間違ってはいないけど他に使われている単位のBANKと紛らわしいので
RANKと言うようになった、らしい。
545Socket774:2006/06/26(月) 08:57:07 ID:3gccHb1h
>>542
板違いの質問を平気でしてくるおまいの態度はどーなんだw
546Socket774:2006/06/26(月) 09:01:31 ID:3zMHQMm4
>>545
自分がバカにされるのは嫌だけど自作板はバカにしてもいいと思ってるんだろ彼はw
547Socket774:2006/06/26(月) 12:56:14 ID:D9KfbDwR
お前らの自作じゃない香具師への食いつきの良さは異常
548Socket774:2006/06/26(月) 13:04:32 ID:1dPZG9KD
板違いなんだから当然
549536:2006/06/26(月) 13:17:50 ID:t+LYwLuL
さっさと教えろやwwwwキモピザどもwwww
550Socket774:2006/06/26(月) 13:21:12 ID:3zMHQMm4
そこまでレスに飢えてるのかID:1i+TDZWNは。
あれ?出先から?
551Socket774:2006/06/26(月) 13:52:14 ID:90gRPNyI
>>536
みたとおりだ。おしえることなどないだろう。算数もできないのかね
552Socket774:2006/06/26(月) 16:06:35 ID:iXW8UMYa
もはやここも「ただ香ばしいだけのスレ」に成り下がっちまったか
553536:2006/06/26(月) 16:27:06 ID:5gksYWEY
携帯から失礼します。みなさんスレ汚してすいませんでした。
メモリ総合だったので自作でなくても良いと思ってました。

さて、先ほどPCに詳しい友人に聞いたところ、
1GBの物でも使えるかもしれないけど、
どうせ最大1GBなら512×2のほうが確実との事でした。

私としてはデュアルチャネル非対応ならば、一枚が良いのではと思い、
対応しているのか確信が持てず質問したまででした。
それではこれで失礼します。
554Socket774:2006/06/26(月) 16:32:16 ID:RirJRGYU
抽出 ID:1i+TDZWN (3回)

536 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/26(月) 02:36:17 ID:1i+TDZWN
メモリ初心者ですが質問お願いします。

私のパソコンはのメモリは最大1Gまで対応で、スロットは2つあります。
現在は256MBのが一枚刺さってます。
さて、パソコンの仕様書に「DIMMソケット(184ピン)×2、256MB/512MB
DDR SDRAMモジュールを2枚搭載可能」と書いてあるのですが、この場合
1Gのメモリ一枚で大丈夫でしょうか?それとも512MBを二枚にするべき
でしょうか?ちにみにデュアルチャネルには対応していません。

詳しい方お願いします。

537 名前:536[sage] 投稿日:2006/06/26(月) 02:40:14 ID:1i+TDZWN
>>536
自己レスですが、私はメモリを1Gにしたいと考えています。

542 名前:536[sage] 投稿日:2006/06/26(月) 03:58:36 ID:1i+TDZWN
>>539
カスタマーセンターは、パソコン本体の使い方しか答えられないそうです。
しかし馬鹿にした態度ですね。詳しくないなら答えなくて良いです。
555Socket774:2006/06/26(月) 17:00:20 ID:vF1UnqXS
> 携帯から失礼
PC関連板にケータイは確かに失礼。ケータイに「携帯」という文字を当てるのも
携帯するという言葉に失礼。

> スレ汚して
こう書かなければ誰も「汚れた」とは思わない。
「スレ汚し」という言葉が汚れ。
556Socket774:2006/06/26(月) 17:06:56 ID:90gRPNyI
557Socket774:2006/06/26(月) 18:30:36 ID:iJXrpEjm
2チャンとIEとエロゲを同時使用してます。
この程度でもメモリを512から1Gに増やすと早くなりますか?
長く使ってると妙に遅くなってHDDアクセスが増えてくるのはなぜ…orz
558Socket774:2006/06/26(月) 18:51:05 ID:5cLDYTP8
なんだか少し気になったので質問させてください。
SD等は2Gとか4Gとかがまぁふつうに買えるぐらいやすいけど、
パソコンのメモリって4Gとか8G増やすとなると高いですよね?

なんでそんなに高いんでしょうか?
ふつうにフラグメント化とか起こらないから、メモリ大好きなんですけど。。
559Socket774:2006/06/26(月) 19:11:23 ID:OBBfxKX5
>>557
OSがXP以外とか?
560Socket774:2006/06/26(月) 19:32:17 ID:RRE1goZs
>>557
とりあえず2000かXPなら速くなる・というか遅くならなくなる
98とかMEだったら(ry

>>558
それ以前に4Gとか8Gとか何に使うつもりだ。
鯖OSか64bit版じゃないと意味無いぞ。
561Socket774:2006/06/26(月) 19:56:36 ID:m6ciuJTh
>>558
だったらSDをスワップ領域に当ててメモリっぽく使えばいいじゃん。

ま、どうなるかは知らないけど。
562557:2006/06/26(月) 20:08:45 ID:iJXrpEjm
OSはXPです。
普通XPだとならないんですか?単純にメモリ不足と思っていました。
メモリ1Gは意味なさそうですね…orz
563Socket774:2006/06/26(月) 20:13:29 ID:hPiAokmP
逆、XP以外なら増設の意味がほとんど無い。
564Socket774:2006/06/26(月) 20:13:48 ID:hcWqm4ui
いや誰も意味無いなんて言ってないだろ
565Socket774:2006/06/26(月) 20:25:09 ID:90gRPNyI
>>558
半導体だから。

>>557
1GBにして仮想メモリきれば少しはましになるよ。
566Socket774:2006/06/26(月) 20:36:37 ID:bKrKwimI
>>565
HDDにスワップさせないってやつか
あれはアプリによってはまともに動かんらしいな
2Gは積んでないとその設定はお勧めできんと思う
1Gならカーネルをメモリに常駐させるのが効くぞ
>>557
長く使って遅くなるのはHDDのファイル断片化と
レジストリの肥大化と無意味な常駐アプリだと思う
俺的お勧めは昨今の速いHDDを増設して
まだ何も入れてないそこにページファイルを4Gくらい
固定で切るのが効くぞ
ページファイルのアクセスが高速化する上に断片化しないから
そしてその後データだけを新HDDに移動して
旧HDDをシステムとアプリだけにしてデフラグしてみよう
体感速度は劇的に変わる筈だ
567Socket774:2006/06/26(月) 20:52:08 ID:Sd2mvqPj
そもそもスワップファイルにアクセスしてる時点で負け。
4GB積めよ。
568Socket774:2006/06/26(月) 20:54:13 ID:22C94LP2
少なくとも557の用途じゃ4Gなんて金の無駄になるだけだろ
569Socket774:2006/06/26(月) 20:55:06 ID:cFdDgrRb
>>567
32bitOSで4Gかよ。
570Socket774:2006/06/26(月) 21:00:39 ID:90gRPNyI
たしかに1GBで十分だ
571Socket774:2006/06/26(月) 21:53:29 ID:moFmSoGT
ページファイルとスワップファイルは別物じゃなかったか?
572Socket774:2006/06/26(月) 21:55:39 ID:OBBfxKX5
というか環境の問題の気もしてきた
変な常駐やら一杯立ち上がったりしていないかい?
あとIEやめれ。

1Gくらいなら別に高くも無いし別にいいんじゃね?
573Socket774:2006/06/27(火) 10:13:57 ID:Y7snJ/1A
IEが標準ブラウザだからな。辞めろと言われて辞められるものではないよ。
マイクロソフトを敵視してるマカでさえ欲しがるIEの新版。
574Socket774:2006/06/27(火) 10:54:10 ID:tR0l+UJw
win xp64bitにして
8ギガ積めよ
575Socket774:2006/06/27(火) 11:01:16 ID:59HXlNzt
VISTAで4Gでもいいと思う
XPはRAMDISKでも何でもいいから2.5GB〜3.5GBより上位のメモリを有効活用する手段何かないのかな
俺のマザーだと1.2GBほどマスクされるからもったいなくて。
576Socket774:2006/06/27(火) 11:28:28 ID:AdW1/Y8H
http://www.tokka.com/g/g4560130693191/

これどうかな?
DDR400で動作の予定
577Socket774:2006/06/27(火) 13:29:33 ID:knEInfeL
↑マザーは何使うの?
578Socket774:2006/06/27(火) 15:37:25 ID:H6R6oul2
>>576
それでいいんでねーの?
579Socket774:2006/06/27(火) 16:35:56 ID:xpKWKn2y
Athlon64のPCって1G*4よりも1G*2+512M(片面実装)*2が一番トータルパフォーマンス良いんじゃないかとふと思った。
580Socket774:2006/06/27(火) 16:37:15 ID:/qP2l76U
( ゚д゚)ポカーン
581Socket774:2006/06/27(火) 17:49:07 ID:MA1+67FI
片面ってバンクインタースリーブ効かないんじゃないっけ?
582Socket774:2006/06/27(火) 19:30:41 ID:/kn/i3en
メモリを256MBから1GBに増設したいのですが、
512MB×2と1GBではどちらの方が良いのでしょうか?

メモリはこれにしようと思っています。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/dr400/index.htm

SONY PCV-W501B
583Socket774:2006/06/27(火) 19:36:30 ID:dnJM443i
ここは自作板なのでPC一般板とか行け
584Socket774:2006/06/27(火) 20:51:03 ID:H6R6oul2
>>582
価格込むとか池
585Socket774:2006/06/27(火) 21:46:26 ID:NryvKiXS
フラッシュメモリの初期の目的も知ってる人はそんなにいないと思うが、
あれは巡航ミサイルのマップデータの格納用として開発された。
格納直前にマップデータをロードできるからこそ、GPS/GMSの助けがなくても
目標に命中させることができたわけだ。
イラクのオシラーク原子炉を破壊したイスラエル軍のF16がレーダーを
使用していなかったというのも有名な話だよ。
586Socket774:2006/06/27(火) 21:58:25 ID:gJlFB30A
ミサイルもF16もいいがここは魚竿スレじゃないぞ
587Socket774:2006/06/27(火) 23:25:04 ID:t8oN/Nbs
申し訳ありません質問があります
PC133とPC100とPC66のメモリーが混ざってしまい(シールなどは貼ってありません)
判別が不可能な状態なのですが 
どうにかして判別する方法はありませんか?
588Socket774:2006/06/27(火) 23:29:59 ID:H6R6oul2
>>587
CPU-Z
589Socket774:2006/06/27(火) 23:45:19 ID:rU3uOgY8
チップ型番で調べるとか、末尾の速度で判断しる。
590Socket774:2006/06/28(水) 00:35:47 ID:zPE1aeWS
>>589
速度の場合

10、8はPC100、場合によっては100はPC66もあり。
7、6はPC133。
591Socket774:2006/06/28(水) 00:36:39 ID:zPE1aeWS
10はPC66の場合もあり

に訂正
592Socket774:2006/06/28(水) 01:36:34 ID:4rN0H4Bl
あーしまったメモリアクセスの速度ばかり見ててダブルサイドの利点とかさっぱり忘れてた。
DDSSな挿し方はイマイチっぽいなあやっぱり……。
593Socket774:2006/06/28(水) 02:04:51 ID:7820w1iS
チップ型番が読める画像でもウpするか転記してここで晒せば、暇な香具師が推理してくれるんじゃね?
つーか判別してどうするの?
他のPCに流用するなら、そのPCで動くのを適当に挿しとけばいい。
594587:2006/06/28(水) 02:39:50 ID:jve7mXex
返事が遅くなって申し訳ございません

>>588さんのCPU-Zを使ったところすべてわかりましたありがとうございました

>>593
はい、ばらされたAMD含むPenV時代のPCが5台あまりがメモリーとCPUがはずされた状態(他は全て揃っている)で放置されてたので
それを復活すべく山積みになってるメモリーを一つ一つ点検して回ったわけです
ついでに現在動いているPCのメモリーも全て判別して最適な構成で動かすために調べたわけです

>>589-592さんもわざわざご教授ありがとうございました

追伸
ちなみに現在それらのメモリーが使えるかどうかの判別のためにmemtest86+を起動させてます(早速PC66 64Mメモリー一枚死亡確認)
595Socket774:2006/06/28(水) 09:48:22 ID:CoqWxrGE
ご教示
596Socket774:2006/06/28(水) 16:18:18 ID:Zn5GPuUa
Teamの1GBDDR2 667がドスパラで8000円ぐらいで売ってたんだけどどうなの?
597Socket774:2006/06/28(水) 18:19:32 ID:GlB/E1jo
NANYAのメモリ全般の評価はどうですか?
598Socket774:2006/06/28(水) 18:22:34 ID:md+KVelj
シンドバッドアドベンチャーは榎本加奈子でどうですか?
599Socket774:2006/06/28(水) 19:11:23 ID:YiYoCBDD
>>597
可もなく不可もなく
600Socket774:2006/06/28(水) 19:26:16 ID:DQaZqXNo
600なら女子高生にレイプされる
601Socket774:2006/06/28(水) 19:27:31 ID:YiYoCBDD
>>601なら>>600は無効
602Socket774:2006/06/28(水) 19:32:22 ID:oa5q7CLb
すみません、質問なんですが Pentium4 FSB800の場合
PC-3200(FSB400)、PC-4200(FSB533)、PC-6400(FSB800)
(仮に512MBx2として)それぞれ速度差がどれくらいなものか(理論値or体感)
教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

(質問スレがあれば誘導よろしくお願いします。)
603523:2006/06/28(水) 19:42:10 ID:Ambf6PTY
PC3200 1GB DDR400のCFD_Value BUFFALO オリジナル基板使用

古い256メモリ(HYNIXチップ)と一緒につけてテストしたところpass1でエラー0
テストは一回限りですが無問題でした

チップはBUFFALOの文字と型番が印刷されてました。両面実装
わくわくして早くテストしたかったんでそれ以上細かくはみてません(マテ)
現在の気分は上々、まだ使用時間は短いので断定はできませんが通常使用としてはよさそうです。
以上、ここで質問したので一応報告。
604523:2006/06/28(水) 19:48:12 ID:Ambf6PTY
あっと。
BUFFALOはテンプレ松評価なのはしってますが
CFD_Valueだと最近チップのはずれがあるかもって話がでてたので私のケースを報告
605Socket774:2006/06/28(水) 19:50:55 ID:BcrGs+Wt
◆エルピーダ、3年で3000億円投資・DRAM生産能力倍増

  エルピーダメモリは27日、2008年度までの3年間に約3000億円を投じて半導体
 メモリーの最新鋭設備の能力を倍増すると発表した。同日に決めた新株発行で約
 1400億円を調達し、設備投資資金に充当する。携帯電話やデジタル家電向けの半
 導体メモリーの需要が旺盛なことに対応、設備増強で競争の激しいこの分野での
 生き残りをはかる。
  携帯電話やデジタル家電、パソコンの中核部品であるDRAM(記憶保持動作
 が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の製造子会社である広島エルピーダメ
 モリ(広島県東広島市)の製造ラインを増強する。
606Socket774:2006/06/28(水) 19:51:37 ID:W/hBUBzF
>(マテ)
607Socket774:2006/06/28(水) 19:53:54 ID:YiYoCBDD
オラわくわくしたぞ
608Socket774:2006/06/28(水) 20:21:21 ID:dgL2NhDk
>>602
はっきりいって体感差なんてないっぽい。
609602:2006/06/28(水) 20:36:34 ID:oa5q7CLb
>>608
そうなんですか!
周期的には倍ほども(FSB533(400)とFSB800)違うようなので
どれほどの差が出てしまうのか気になっていたんです。
お答えくださりありがとうございました(^^)
610Socket774:2006/06/28(水) 20:38:22 ID:d1y2qUPG
>>608
あほか。FSB800のCPUだったら、800つかわんとネックになるだろう
611Socket774:2006/06/28(水) 20:45:23 ID:tDACH/0C
ネックになっても体感できないんじゃない?
何するかにもよるけど。
ベンチ回すなら差は見えるだろうけど、それが体感できるようなことをしないと
分からない位の差じゃね?
612Socket774:2006/06/28(水) 20:47:28 ID:QiTaGHE4
メモリタイミング2.5-3-3-8と3-3-3-8では前者が明らかに速いと体感できるぞ。
FSB400とFSB800の差も分かるのでは?
613Socket774:2006/06/28(水) 20:50:29 ID:PKpF6WKB
>>612
>体感できるぞ
エスパーですね。
614Socket774:2006/06/28(水) 20:52:57 ID:xATCfzu8
Apacer-Infineon買って2-3-2-5にしたけど体感なんも変わりませんでした
615Socket774:2006/06/28(水) 20:54:17 ID:bzQHRil7
>>609
体感できるほどじゃ、CPUキャッシュが大して働いていないことになっちゃうか。
長々と新たなデータを計算し続けるのでなければ、大して変わらんかもな。
それすらも上手くプリフェッチしてたらそれほどのネックではないやもしれん。
616Socket774:2006/06/28(水) 21:03:14 ID:oa5q7CLb
>>608,610,611
お答えくださりありがとうございます(^^)
私のような初心者の為に議論までしていただいて少々申し訳ない気持ちです。

日記のようになって申し訳ないのですが、近々BTOパソコンを購入しようと考えており
そのカスタマイズの際のメモリの選択肢にPC-4200しかなかったので
CPUとの周期が気になり相談させていただいた次第です。

私自身、ベンチマークのようなテストを行えばその差は如実に表れるであろうと
考えてはおりますが、ただ実際使う段(将来的にも)にそれらの差が
認識できない程度であれば、決心できそうでしたので。
私事ですみませんです。。
617Socket774:2006/06/28(水) 21:16:08 ID:dCzmWGqn
まぁ帯域については議論が多いからなあ
618Socket774:2006/06/28(水) 21:22:02 ID:tDACH/0C
>>612
得してるのか損してるのか分からん性格だな
619Socket774:2006/06/28(水) 21:30:49 ID:W/hBUBzF
ブラインドテストしたらボロ出るだろw
620Socket774:2006/06/28(水) 21:31:35 ID:dCzmWGqn
なんにせよRARとかZIPの解凍で体感できそうだが
621Socket774:2006/06/28(水) 21:35:41 ID:9/x0JrF3
>>596
俺は4枚買った
一度も使ってない
622Socket774:2006/06/28(水) 23:09:07 ID:ZTEJ9C3a
ラムバスに何が起こったんだ?
大暴落してるけど
623Socket774:2006/06/29(木) 03:27:15 ID:MqxnCuX+
すみません質問させて下さい。
先日メモリを1GB*2買ったんですが
マザボにぶっさすとBIOSすら立ち上がらないんです。
以下自分の環境書いておきます。

M/B:K8N Neo2 Platinum
CPU:Athlon64 3500+(Socket939)
RAM:IO-DATA 512MB*2
HDD: WD WD740GD
電源:Antec True550(550W)
OS::WinXP Pro SP2

今回買ったメモリも『IO-DATA』のリテール品です。
相性問題なのかBIOSのアップデートかOSの再インスコが必要ですかね…
何か足りない所ありましたらご指摘して下さい…
どなたかアドバイスお願いします。

ちなみにK8Nスレでもカキコしました…どちらに質問すれば良いのか分からなかったので
スルーや叩かないで下さいね…よろしくです。
624Socket774:2006/06/29(木) 03:29:17 ID:dihVJTUM
マルチしてんな屑、氏ね
625623:2006/06/29(木) 04:47:54 ID:MqxnCuX+
>>624
すみません…仕事の関係で急いでいたり
どこに書き込んで良いのか分からなくてマルチしてしまいました
申し訳ないです…
626Socket774:2006/06/29(木) 08:01:34 ID:gPCrm4om
IO-DATAだとAMD系との相性悪くて駄目なのがあったはず。
前にどこの店だったか告知が出ていたのを見たことがある。
箱物なんて中身コロコロ変わるから、そのメモリがそうなのかは知らんけど。
IOみたいな適当メモリで手抜きしないで、ちゃんとしたメモリを選んで買った方がいいよ。
627Socket774:2006/06/29(木) 08:49:32 ID:cXG8oYV7
>『IO-DATA』のリテール品

ダメだこりゃ。
628Socket774:2006/06/29(木) 08:56:34 ID:IJcM0CEz
>仕事の関係で急いでいたり
そんなもん知ったこっちゃないがな。

マジレスすると、『IO-DATA』のリテール品なんだから
IO-DATAに訊けばいいじゃんか。
バルクじゃなく、リテール買うのはそのためだろ。
629Socket774:2006/06/29(木) 11:00:43 ID:GpPApUjI
ぽまいら親切だな
630Socket774:2006/06/29(木) 12:48:09 ID:kYxArlsw
DDR400 PC3200 512MB*2メモリーの購入を考えています。
バッファローやIO DATAはあまりにも高いので、SAMSUNGやINFINEON、MICRONあたりを考えています。
使用マザーボードはGA-8IPE1000 PRO で、チップセットはI865PEです。
秋葉原でお薦めな店はどこでしょうか。
また片面メモリーと両面メモリーの長所・短所を教えて下さい。
631Socket774:2006/06/29(木) 13:05:51 ID:HUc7Jspr
今DDR400 PC2700の256MBが2枚さしてあります。
スロット3・4にPC3200 256MBさしても無駄ですよね?
アフォな質問とは思いますが、教えてください。
632Socket774:2006/06/29(木) 13:07:38 ID:cXG8oYV7
>>630
ArkでSanmax買っておいで。865ならどこも相性出ないよ。
片面と両面はバンク制限とかでググってみ。

>>631
無駄じゃないよ。OCしてなければ普通にPC2700で動作する。
633Socket774:2006/06/29(木) 13:09:29 ID:cXG8oYV7
って、DDR400 PC2700とは何ぞや?w DDR400がPC3200だよ。
634631:2006/06/29(木) 13:16:29 ID:HUc7Jspr
>>633
ゴメソ。DDR333 PC2700でした。
3年ぶりぐらいでCPU交換とメモリいじってるもんで・・・
要はDDR333 PC2700は捨てて、DDR400 PC3200だけ使うべきかどうかです。
635Socket774:2006/06/29(木) 13:28:54 ID:cXG8oYV7
構成がワカランが、エスパーで865PEとして…、FSB800のCPU
使ってるならPC3200だけにしたほうが良い。ただ、上記の例
だとメモリ512MBになっちゃうから、本当はPC3200のメモリで
512MB×2のほうが良い。要はPC2700/3200の差よりも容量だw
636Socket774:2006/06/29(木) 13:40:12 ID:2Ka+2wmk
DDR2-667でいいメモリを教えてください
637631:2006/06/29(木) 13:40:13 ID:HUc7Jspr
>>635
さすが!構成どんぴしゃです。ヘビーユーザーではないので
PC3200の256X2でやっときます。不便さ感じるようなら増設で。
dクスでした。
638Socket774:2006/06/29(木) 13:43:46 ID:F2vmLVEU
>>636
コルセア買っとけ
639630:2006/06/29(木) 19:47:25 ID:q6TyEmyv
>>632
レス、サンクスです。
私もarkだけ目をつけていたのですが、他の店はどうだろうと思いまして。
有り難うです。
640Socket774:2006/06/29(木) 19:52:20 ID:232XjD0F
>>309
elixirのDDR2-533 512MBx2枚買ってmemtestやったけど異常なかったよ。偶然かww
641Socket774:2006/06/30(金) 10:05:48 ID:mgYhhd13
>>640
DDR2だからでしょ。DDRは襟糞。
642Socket774:2006/06/30(金) 11:23:11 ID:HiWfFXoO
DDR2どこ選んでも変わらんって話聞いたけど
667定格で使うならどこ買ってもOK?
643Socket774:2006/06/30(金) 11:28:22 ID:UlxBSVak
M&S引いちまったんだけど
512で物理メモリが490ておかしいよな?
保証つけてなかったのが痛い
644Socket774:2006/06/30(金) 11:47:44 ID:hlj1xq2U
自分の無知が痛いと思え。
645Socket774:2006/06/30(金) 11:52:57 ID:p3kWp3p7
>>644
このスレのレベルだとしかたなかんべ
646Socket774:2006/06/30(金) 12:19:14 ID:p+DWNWWd
>>645
価格comよりかはいいんじゃね?
647Socket774:2006/06/30(金) 17:38:07 ID:AGXk9KoI
512MBのDDR333/PC2700で比較的無難な製品を教えてください
ちなみにPCはエプソンのMT7000です
648Socket774:2006/06/30(金) 17:41:24 ID:4QccMWk/
>>647 九十九で相性保障入りで買えばOK
649Socket774:2006/06/30(金) 21:14:08 ID:5Mh3VV+P
602、608でFSB800では体感差はないようですが、
FSB1066になったら体感差は出るのでしょうか?
650Socket774:2006/06/30(金) 21:20:51 ID:+xBSnu2V
FSB自体は体感出来るもんじゃない。
651Socket774:2006/06/30(金) 21:35:47 ID:WeZQsu2h
いかにCPUキャッシュだけで性能を装っているかってことですかね
652649:2006/06/30(金) 21:39:16 ID:5Mh3VV+P
>>650
情報が少なくてすみませんでした。補足します。

Pentium4系
1. FSB800+PC3200(DDR400)
2. FSB800+PC4200(DDR2-533)
3. FSB800+PC5300(DDR2-667)
4. FSB800+PC6400(DDR2-800)

Core 2 Duo系(Pentium4 XE?系)
5. FSB1066+PC3200(DDR400)
6. FSB1066+PC4200(DDR2-533)
7. FSB1066+PC5300(DDR2-667)
8. FSB1066+PC6400(DDR2-800)

5と6で差が出そうな気がしますが実際にはどうなのでしょうか?
Core 2 Duoはまだ出ていないので感覚でも構いませんので。
653Socket774:2006/06/30(金) 22:04:17 ID:yxHxWLLS
こんなんばっか
もう見飽きた
654350:2006/06/30(金) 22:25:29 ID:9O63taxn
>>653だけのスレではない事を分かってくれ。

・・自分でネタ振ればいいじゃん?
655Socket774:2006/06/30(金) 22:29:35 ID:ClO2vOEs
>>654
池沼用のスレじゃないので、よそでやってください
656350:2006/06/30(金) 22:39:23 ID:9O63taxn
そうかい?自分はここにレスして助かったが
657Socket774:2006/06/30(金) 22:48:10 ID:EzxM/uU6
なるほど、教える糞が教えるとオマエみたいなのが住み着くわけだ。
まさに糞スレへの悪循環だな。
658Socket774:2006/06/30(金) 22:49:31 ID:Tqc4R+Ri
オンボードVGAを使用していない&ベンチマーカーで無いなら、
PC2-3200(サムスンぐらいしか見たこと無いが)で十分

オンボードVGA使うなら何やってももっさりだ
ベンチマーカーならこんなとこでくだらないことは聞くな
659350:2006/06/30(金) 22:57:55 ID:9O63taxn
高等な話題じゃないといけないみたいね。
なら、どういう話題ならいいんだろうね。でも、助かったのは事実だからその時の人達ありがとうね。
660649:2006/06/30(金) 23:08:42 ID:5Mh3VV+P
何か場をおかしくしてすみません。

なぜお聞きしたかというと、いまメモリの増設を考えています。
今使っているマザーはASUS P5GDC-V Deluxeで
これにPC3200(DDR400)を256MB*2を挿しています。
VGAは7600GSでPCI-Eのものです。

このマザーは排他使用ですがDDR2が使えます。
で、DDR2を512MB*2の購入を考えているわけです。
将来も使えるようにDDR2-800を選んだ方が良さそうなのですが、
あまり効果が小さいような。
でもPentium4系での話のようなので、今度出るCore 2 Duo系も
含めた場合はこの考え方に修正があるのかなと思ったわけです。

すみませんが、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
661Socket774:2006/06/30(金) 23:11:50 ID:yxHxWLLS
鬱陶しい
どれ使っても変わらねぇから好きなの買って挿しとけ
662Socket774:2006/06/30(金) 23:18:29 ID:48YXWdcE
> 将来も使えるようにDDR2-800を選んだ方が良さそうなのですが、

その頃には512x2じゃぜんぜん足りなくて
どのみち買い換える予感

安いの買っとけ
663Socket774:2006/06/30(金) 23:30:57 ID:HJzMNE18
将来考えるなら1GBx2だよな。
664649:2006/06/30(金) 23:45:19 ID:5Mh3VV+P
>>662,663
やはり1GB*2ですか。
新しく買うので、予算的にはどうしても512MB*2になってしまいます。
将来買うマザーにDDR2のスロットが2組(4スロット)あるとしますと
デュアルで動作させるにはどうなのでしょうか?
もちろん全部を同一仕様にするのが好ましいのでしょうが、
1組目を同一仕様、2組目を同一仕様、ただし1組目と2組目は別な仕様
の場合はどうなのでしょうか。
シングルで動作してしまうのでしょうか。
665Socket774:2006/06/30(金) 23:55:22 ID:yxHxWLLS
はいはい
教えてあげるクソどぞ
666Socket774:2006/07/01(土) 00:05:02 ID:PC6a9pcE
ぬるぽ
667Socket774:2006/07/01(土) 00:41:34 ID:E/G7Ad9L

                 ,r=''""゙゙゙li, 
      _,、r=====、、,,_ ,r!'  ......::;il! 
     ,r!'゙゙从人´    `'ヾ;、, ..::::;r!' 
    ,i{゙, , ,∧__∧'_,,_ ・;∵ :l}..::;r!゙ 
.  ,r!'゙´ (:::::   )・;∵、;;;:....:;l!:;r゙ ..┏┓┏┳┓ 
 ,rジ  ⊂ノ::::: つ  `~''=;;:;il!::'li ┏┛┗┻╋┛ 
. il .... ⊂○::. ノ    .:;ll:::: ゙li .┗┓┏┓┃ 
..il'   ' ' '‐‐ し'=;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!...::..:┃┃┃┃ ┏┳┳┓ 
..ll    YWW   `"゙'' l{::: ,,;r'゙  ..┗┛┗┛ ┗╋┛┃ 
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,.......       .......::;;┗━┛ 
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、 
  ゙i、            ::li:il:: ゙'゙'\ ∧_∧ ヨイショォォォ!! 
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:...::,.ヾ(`(・∀・ )     
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、゙\   と) 
     `~''''===''"゙´        \/ /つ       
                     (__/ 
668Socket774:2006/07/01(土) 00:53:34 ID:A3YoBR2A
>>664
教えてあげるクソだ

DDR2-400 vs DDR2-800じゃ明らかに体感できるン゙!
OS起動時間も違えば、サクサク感も違う、特にエンコは顕著
但し、クロック・レテ詰めたDDR(1)の方が速かったりするが

DDR2-400
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1999.jpg

DDR2-800
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2000.jpg

DDR(1)-578
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2001.jpg
669Socket774:2006/07/01(土) 01:14:57 ID:842rhLMi
IODATAのDDR400(PC3200)512MBの2枚組を買ったんですが質問があります。
マザーボードはインテルのD865GBFです。
チャネルAのDIMM0に1枚だけ挿した場合は、どちらのメモリを挿した場合でもPCが起動するんですが、
チャネルAとBのDIMM0に2枚挿してデュアルチャネルで動作させようとすると
電源は入るけど画面は真っ暗なままでディスプレイにまったく信号がいかない状況です。
何か解決策があれば教えてください。
670Socket774:2006/07/01(土) 01:18:02 ID:0W/ehzo0
窓から投げ捨てろ
671668:2006/07/01(土) 01:25:35 ID:A3YoBR2A
序でにこんなのも

DDR(1)-416 by Vista Beta2
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2002.jpg
672Socket774:2006/07/01(土) 08:16:07 ID:QNSVpoUe
今、ソケット939のAthlon64 3500+ を使ってるんですが、Core 2 Duoへの乗り換えを考えています。

で、質問なんですが、今使ってるメモリをCore用のマザボに流用できるんでしょうか?
Hyundai HYMD512 646CP8JD431 GB PC3200 DDR SDRAM

インテルのマザボはDDR2のメモリしか使えないと聞いたんですが、DDRのメモリも使える変態マザーはないもんでしょうか。

1Gが2枚ついてるので使えないとなるとまた金かかりますし・・・
673Socket774:2006/07/01(土) 08:37:18 ID:h2u0rc9a
華麗にスルー

↓次
674Socket774:2006/07/01(土) 08:42:28 ID:pJ8ILhVs
↑↓
675Socket774:2006/07/01(土) 08:47:39 ID:Vp06M/LW
ある。自分で探せ。
676Socket774:2006/07/01(土) 09:02:55 ID:gZjkLRFz
>>672
がんばれ
677Socket774:2006/07/01(土) 09:48:20 ID:bZhMjQ03
>>672
この糞マルチ野郎め。
678Socket774:2006/07/01(土) 20:12:04 ID:qBEpxiur
kingstonのDDR2、1Gを13kで買ってしまった。
まだ刺してないけどこえぇぇぇぇ
679Socket774:2006/07/01(土) 22:51:28 ID:2gx1Kfk0
じゃあケツに刺せ
680Socket774:2006/07/02(日) 08:03:58 ID:hciZR/Cc
煽られた>>678>>679に対して殺意を持った
そして・・・・・
681Socket774:2006/07/02(日) 08:39:06 ID:p5oPGZkK
ケコーン・・・

てかフラッシュ以外のメモリネタが無いよ

682Socket774:2006/07/02(日) 11:57:37 ID:S0UjMuai
一昨年だったかにノーブランドメモリを店頭で見せて貰ったらチップ表面の印字が消してあったけど
先日いくつかの店舗でみたらそんな事はなかった。時期による?
683Socket774:2006/07/02(日) 11:59:33 ID:3vnbx4j3
ノーブランドメモリを全部同じものと思ってるのか?
684Socket774:2006/07/02(日) 12:07:07 ID:t6K/SU1o
3Dのネトゲをやってたんだけど、普段は普通に動けるけどイベントとかで人が増えると
ちょっとカクカクした動きになります。
こういう場合はメモリを増やすと、かなりマシになりますか?
685Socket774:2006/07/02(日) 12:13:22 ID:OuTvgGJW
>>684
いまの状態でメモリに余裕はありますか?
あるのなら、メモリの問題じゃなくてゲームサーバー側の問題
686Socket774:2006/07/02(日) 12:18:03 ID:t6K/SU1o
なるほどー ありがとです!
タスクマネージャでコミットチャージの最大値が制限値以下ならいいんですよね?
687Socket774:2006/07/02(日) 12:24:07 ID:BmBRj7i4
688Socket774:2006/07/02(日) 13:43:17 ID:hJCpMrGL
>>687
普通に売ってる
689Socket774:2006/07/02(日) 14:38:07 ID:yaYiPHnR
>>688
ありがとう
690Socket774:2006/07/02(日) 15:15:30 ID:Oyk60BPU
PCの動作が重いのでメモリ増設を考えているのですが、どのメモリがいいのかわかりません。
このPCに合ったおすすめのメモリを教えてください。
ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PV2325ARB_SPEC.htm

512MBで安めのメモリを探しています。256MBと512MBどちらにしようか迷っていますが
691Socket774:2006/07/02(日) 15:17:31 ID:4NCjtyeg
板違い
692Socket774:2006/07/02(日) 15:44:12 ID:Oyk60BPU
他いってきます。
693Socket774:2006/07/03(月) 00:41:04 ID:uiqnH4Mf
>>690
つか、なんでメーカーに聞かないのだろう・・・
電話するくらいすぐすむだろうに・・・
694Socket774:2006/07/03(月) 03:01:17 ID:xxOtExBj
>>679
切れて使い物にならなくなったら責任とって
お嫁さんにしてくれますか?
695Socket774:2006/07/03(月) 11:45:52 ID:diKxOYbF
マザボ替えたら512*4でDDR333でしか回らなくなった
メモリの場所を入れ替えて直るものですか?
696Socket774:2006/07/03(月) 11:48:42 ID:WNCO1fHF
チプセトじゃないか
697Socket774:2006/07/03(月) 13:55:40 ID:PWeL4C9N
>>695
そういう仕様なんじゃないの
698Socket774:2006/07/03(月) 14:11:04 ID:LYcXEoto
そりゃ仕様かと。
Athlon64+nForceとかは6ランクまでじゃなかったっけ?
ダブルサイド*4枚だと8ランクになって制限オーバーしちゃう。
699Socket774:2006/07/03(月) 14:15:41 ID:SbxdJ9GR
バンクな
700Socket774:2006/07/03(月) 14:23:09 ID:WNCO1fHF
bankな
701Socket774:2006/07/03(月) 14:32:55 ID:Biu1Xy76
702Socket774:2006/07/03(月) 14:59:27 ID:AjqbQirX
散々既出のネタに教えてあげるクソが群がってますね
703Socket774:2006/07/03(月) 15:17:51 ID:LYcXEoto
えっとね、普段一般的に使われている片面か両面かって意味(厳密には少し違うけど)のバンク→ランク。
モジュールじゃなくてチップ内のバンクと紛らわしいからちょっと前から両者を区別してるみたい。
Intelのサイトとかもモジュールを管理する単位としてのバンクは殆どランク(RANK)に書き換わってると思う。

ttp://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/memory2.html#h2_006

ここで言われてるメモリチップとメモリモジュールのそれぞれの単位を別にしようって事ね。
704Socket774:2006/07/03(月) 16:31:07 ID:ba9S4VyK
うちの会社も、まあメモリ屋なんだけど今年に入ってからランクって言うことにしたよ。
データシートとかの話になると>>703の話でややこしくなるから。
エルピーダもランクって言ってるしね。
でも販売店とかエンドユーザはまだみんなバンクって言ってて
使い分けなきゃいけないから早く広まってほしいよ
705Socket774:2006/07/03(月) 22:11:13 ID:hZ5F0Vz/
ageんじゃねえよタコ


706Socket774:2006/07/03(月) 23:31:00 ID:CXuIxoJY
ageんじゃねえよt(ry
707Socket774:2006/07/04(火) 00:18:00 ID:QhvLTkra
>>698
おかしいな〜nForce4 MX→nForce4 SLIに変えたんだけど
MXだと回ってたが nf4 SLIはDDR400にするとOS起動した後固まる
708Socket774:2006/07/04(火) 12:42:42 ID:A7HHMdg+
マザボの説明書にそこら辺のこと載ってないか?
709Socket774:2006/07/04(火) 16:26:00 ID:5v6kKUW9
ちょっと相談に乗って頂きたいのですが、DDR-SDRAM/DDR400/PC3200/1GBの
センチュリマイクロ基盤かJEDEC準拠のバルク品を買おうとおもっているのですが、
どちらのほうがいいでしょうか?
性能や相性にたいした差が無いなら安いほうを買おうかと思っているのですが、どうなんでしょうか?
マザーボードはMSIの865GM2-LSです。
710Socket774:2006/07/04(火) 16:43:14 ID:b+NgdO8d
>>709
JEDEC準拠のバルク品っつーのも色んな種類があるでな。
できればSAMSUNGとかメーカーもののバルクにしよう。
お金があるならセンマイいっとこ。
711Socket774:2006/07/04(火) 18:33:22 ID:068UZZ6r
>>710
反応遅くなって申し訳ありません。メーカーものかどうかを基準にして買おうと思います。
アドバイスありがとうございました。
712Socket774:2006/07/04(火) 21:32:55 ID:XhwnWnoc
ついにメモリもここまできたか
ttp://www.3max.co.jp/products/ddr.html
713Socket774:2006/07/04(火) 21:43:16 ID:1fkGn9wy
一体幾らするんだろう?
714Socket774:2006/07/04(火) 21:46:50 ID:HtiP07rg
>>709
秋刀魚のhynixでも買っておくとよろし
5年保証だしな
715Socket774:2006/07/04(火) 21:48:41 ID:SQnijI+D
千枚買う言ってるんだから秋刀魚なんて糞買わなくていいだろ
716Socket774:2006/07/04(火) 21:49:16 ID:Z1P3o5SJ
4GB FB-DIMM
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/mem_new_ddr2.htm#4gb
値段見てワロタ
717Socket774:2006/07/04(火) 22:20:09 ID:TzX+e0R0
>>716
( ゚д゚ )
718Socket774:2006/07/04(火) 22:36:05 ID:A7HHMdg+
>709
千枚買うなら8層基盤と6層基盤も注意な。
同じと思って一枚ずつ買っちゃってデュアルチャネルできねーって事も、無いことは。
719709:2006/07/04(火) 22:42:37 ID:n12XTPU1
>>718
8層6層>全然知らなかったですorz
718さんのおかげで自分の知識不足がよくわかったので、
もうちょい詳しく調べてから買うことにします。アドバイス感謝します。
720Socket774:2006/07/04(火) 23:44:35 ID:yZg343Ww
メモリチップってどこのメーカーがお勧めなの?
私はインフィニオンが好きなんだけど
721Socket774:2006/07/04(火) 23:57:02 ID:QtZffRq/
>>716
全然甘いぜ
CiscoのGSR用の512MBメモリは定価100万超えるんだが、
実際はただのMicronのPC2100-ECCreg(もち184pin)だ

メモリ追加作業に行ったとき、客に中身見られて気まずかった
「これ、なんかパソコンのメモリみたいですねえ?」って

2台に512MB追加、作業費込みで230万取りました
年間保守費用も元の価格にプラス15万、
メモリ1枚保守するのに15万ですよw


>>718
ぶっちゃけ、不良でなければ99.9%の確率で問題なく動くかと
722Socket774:2006/07/05(水) 01:00:34 ID:Pvhowa+m
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -




723Socket774:2006/07/05(水) 01:31:35 ID:SALkI7im
>>710
最近の寒やMicronの純正は、基板的にはJEDEC準拠じゃないそうな
もちろん、テストはちゃんとしてるからJEDEC準拠相当の品質はあって、
ノーブラ買うよりは全然ましらしいけど、コストカットしてるのは確かみたいだよ
724Socket774:2006/07/05(水) 01:33:52 ID:r2zLUwLD
本体はべらぼうに安く。付属品はべらぼうに高く。
基本だな。ファミコンと同じだ。
725Socket774:2006/07/05(水) 01:52:32 ID:qbRylv+j
本人のファッションはべらぼうにみすぼらしく。
PCにかける金はべらぼうに高く。

基本だな。
726Socket774:2006/07/05(水) 02:20:30 ID:/7Sr8cWP
>>721
結局そういう事しないとBtoBの商売なんてなりたたんのかね
727Socket774:2006/07/05(水) 14:29:04 ID:SggffLoi
>>720
Infineon、Micron、NANYA、ELPIDAあたり。
728Socket774:2006/07/05(水) 15:32:02 ID:JF9NibBD
>>727
Hynix、Samsungも加えるべき





ニダ
729Socket774:2006/07/05(水) 18:54:26 ID:RLdfWnMP
NANYAイラネ
730Socket774:2006/07/05(水) 19:27:01 ID:y75TITh+
731Socket774:2006/07/05(水) 21:45:56 ID:JQr5C2xE
Infineon=NANYA
732Socket774:2006/07/05(水) 21:50:23 ID:NDCFOd2v
インフィネオンなどもうない
http://www.infineon.com/memory/
733Socket774:2006/07/05(水) 21:58:15 ID:Z8G6gTMM
食いもんだ
734Socket774:2006/07/05(水) 22:02:20 ID:3+fKOm6Q
鬼門だ
735Socket774:2006/07/06(木) 00:32:38 ID:pjQrikZF
メモリ設定の1Tと2Tってどれくらいパフォーマンスに差があるんでしょうか?
736Socket774:2006/07/06(木) 00:35:34 ID:q1zUhOCl
>>735
π焼きでは時間変わらんかった。
737Socket774:2006/07/06(木) 00:48:30 ID:DNr7JhRw
>>735
身長169cmと身長170cmくらいの差
738Socket774:2006/07/06(木) 00:54:13 ID:VKA7fHLS
>>737
かなり大きな差だな
739Socket774:2006/07/06(木) 01:24:55 ID:7Nux/zEV
>735
2Tの方が早くなる時もあるからそれだけで差がどうのってわけにはならんよ。
740Socket774:2006/07/06(木) 02:57:52 ID:hocmXxsC
価格比較サイトでパッケージ品のメモリが相場の半額くらいの店があるんだけど、
これはどういうことですか?買っても大丈夫?
741Socket774:2006/07/06(木) 03:16:37 ID:varA4QjA
パッケージ品なんて中身糞メモリなんだからやめておけ。
どうせアイオーデータとかだろ。
中を見ればHynixとかでショボーン、使ってみればorzってのが落ちだ。
店で現物を見て買うのが一番だ。
742Socket774:2006/07/06(木) 03:16:49 ID:dU7vjwdY
どれ?
743Socket774:2006/07/06(木) 03:32:56 ID:hocmXxsC
>>741
パッケージ品てだめなんですか?
パッケージ品>メーカー品>ノーブラだと思ってますた。
値段もこの順番だし。
それにHynixはシャキーンなメーカかと思ってたんですが・・・

とりあえず、アイオーにしろバッファローにしても、
値段が半額の店がありますが、これは中身は同じなんですかね。
744Socket774:2006/07/06(木) 08:50:04 ID:Wk6yBKmZ
テンプレサイト見て用語とか分からないのをネットで調べたら、
そんな妄想垂れ流しなんか恥ずかしくて出来ないんだがなぁ。
745Socket774:2006/07/06(木) 12:44:54 ID:MS/17QDQ
   ,rn
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | いつもより多めに
  ゝ .f         _      |  飛ばしておりまぁーす!
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |
  |   じ、     ゛iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |



746Socket774:2006/07/06(木) 13:30:30 ID:g4L56i1z
ノーブランドでも選ばせてくれるショップってある?
747Socket774:2006/07/06(木) 13:53:52 ID:z5wnDs3D
>>746
あるよ
知ってる選ばせてくれるところは
見せてって言ったらある種類だけ持ってきて選ばせてくれる
748Socket774:2006/07/06(木) 15:49:08 ID:eDItjwQ6
440BX系のノートにメモリ足そうと思ってるんだが、128Mbitまでのチップまでしか認識できないってことは
256MB増設しようとすると、片面にチップ8枚計16枚のモジュール選べばいいのかな?
ほかになんか引っかかりそうなとこあるなら教えておくれ
749Socket774:2006/07/06(木) 16:04:34 ID:7U51Bnxx
教えてください。
OCする予定はないんですが定格で動かす場合どちらが速くて安定するか
教えて下さい。
例としてDDR400で書きますね。
1.DDR400でCL2等の低レイテンシーの物を買う。
2.OCメモリをDDR400として使う。
後、メモリタイミングを詰める時どこの値から行くのが無難でしょうか。
すいませんがよろしくお願いします。
750Socket774:2006/07/06(木) 16:06:01 ID:PRNyr5+a
そりゃ1番でしょ。
751Socket774:2006/07/06(木) 16:13:23 ID:X+eDwLqC
>>737
それは俺に対するいやがらせか
752Socket774:2006/07/06(木) 16:16:06 ID:X+eDwLqC
>>768
あってるとおもう
753Socket774:2006/07/06(木) 16:16:47 ID:dU7vjwdY
>>768
おk
754Socket774:2006/07/06(木) 16:42:02 ID:P2/sY8Rf
未来人の>>768に期待
755Socket774:2006/07/06(木) 17:28:30 ID:CZTZxI+U
>>768
さすがだな
756Socket774:2006/07/06(木) 17:30:22 ID:7pcFkmIh
>>768の人気に嫉妬
757Socket774:2006/07/06(木) 17:40:58 ID:EZ1e6q0g
>>768
生まれる前から愛してる。
758Socket774:2006/07/06(木) 18:00:26 ID:g39v3pHa
  ,. --── 、 
////イl!lヽ:ヽ.\ 
:./:/.:.:/:l.:|:.|l.:.:lヽトl.:ヽ 
.:/.:.:./.:./ハ:ト.:.|.:ヽ!l.:ii.:', 
/l|.:.:|.:レハ.:メ.ヽ|.:l/.|.:.i:l:.| 
.:!ll.:.:|.:lィZミヽ.:l|〉、!l.:トN:| 
.:.|lトl.:.|ゞ┴ l/ k::仆|:l/リ 
.:.|lハ:!       ,¨´/l./ 
.:|N    、__' ′/レ′ 
小! ヽ   ` ー'`, '|/!             __ __ _ __ 
Nト!  ヽ、___/    ┌─────┤ ll ll lL」────┐ 
、``''‐- 、」        | ─────‐しl|,. K_ソー'────│ 
、`ヽ、 │       |DEATH NOTE `‐'          │ 
、\ \ |、      |─────── : ────── | 
 \\  | \    | >>768       :          ...| 
759Socket774:2006/07/06(木) 19:35:31 ID:AIqXYpYP
PC2700 512M SAMSUNGチップ と PC3200 512M Hynixチップ でDual channnelできた
とりあえずmemtest86を3周はまわった
もっと条件厳しいかと思ったけど、意外に出来ちゃうもんなんだな
760Socket774:2006/07/06(木) 21:34:10 ID:7pcFkmIh
んなこたぁ知ったこっちゃねぇから>>768に期待大
761Socket774:2006/07/06(木) 22:25:40 ID:BfwmziD/
DDR-2って出てから何年くらい立つっけ?
762Socket774:2006/07/06(木) 22:34:55 ID:btf4xoaB
>>768タソ ハァハァ
763Socket774:2006/07/06(木) 23:02:59 ID:zDRggyfp
ノーブランドはそろそろ卒業しようと思い
テンプレ見て悩んだ末にApacerのAP-512/400Aを高速電脳で注文。
んで、届いたメモリを見てみる。
箱には入ってなかった。

・・・コンデンサ少ねェ━━━━('A`)━━━━ッ!!

こりゃ今使ってるノーブラと大差ねぇ数だな…
チップも片面でなんか寂しいし。
これでmemtestのエラー吐いたら吊ろう。
764Socket774:2006/07/06(木) 23:40:49 ID:oxsTRzlD
>チップも片面でなんか寂しいし。

バンク数って知ってる?
俺なら片面実装の方が好きだけどな。
765Socket774:2006/07/06(木) 23:59:48 ID:g39v3pHa
うん俺も片面が好きかも >>768はどうよ?
766Socket774:2006/07/07(金) 00:06:42 ID:m5LwvKz0
64が8バンクでまともに動かんせいで変な奴が増えたな
767Socket774:2006/07/07(金) 00:09:56 ID:kne7OxBP
>>768
なるほどー
768Socket774:2006/07/07(金) 00:16:17 ID:HZq7muww
(/ω\)イヤン
769Socket774:2006/07/07(金) 00:19:29 ID:1M1DNNyc
うわ、外しやがった!!!!111
770Socket774:2006/07/07(金) 00:21:40 ID:kne7OxBP
>>768
てめーー













萌えたwwwwww
771623:2006/07/07(金) 08:55:28 ID:nKCYLMmQ
先日動作しないぞって事でクレーム出したメモリが新しいチップになって戻ってきた。
IO-DATAの1GBを2個なんだけど今度は正常に動いて安心。
これでメモリ1Gから3Gに出来たよ…かなりサクサクで満足してる。
何かAthlon64の本領発揮って感じでマジ嬉しいわ。
…惚気レスすまん。
772Socket774:2006/07/07(金) 10:24:25 ID:PDJYUQmX
どこのチップになって帰ってきたのさw
773Socket774:2006/07/07(金) 11:01:27 ID:kJ8xz8PD
IO-DATAでの不具合って多いんだね。
俺のIO-DATA(HYNIXチップだった)もVIAチップセットマザーとAthlon64 3500+の組み合わせでBIOSすら表示されなかったけど、
修理に出してKINGMAXチップで戻ってきて正常に動いてるよ。
なんかHYNIXって評判悪いし、そのせいなのかな。
774Socket774:2006/07/07(金) 13:17:31 ID:YEueXmiu
せっかくIOなのに金熊(´・ω・) カワイソス
775Socket774:2006/07/07(金) 13:57:21 ID:LfzTqweN
>>774
今のIOって他社製造物をパッケージングして保証つけて売ってるだけじゃ?
776Socket774:2006/07/07(金) 17:33:55 ID:S8wehfbi
以前の質問で、
>1.DDR400でCL2等の低レイテンシーの物を買う。
という話があったけど、例えばOpteronとかでOCして使う場合の話、

・2-2-2-5のDDR400の低レイテンシーで動かして、倍率を変えて動かすのと、
・3-4-4-8のDDR600の高クロックで動かして、同期させて動かすのでは、
PC全体の性能としては、どこらへんが性能の境界なのでしょうか?

例えば、灰で3-4-4-8でDDR500しか回らないメモリを同期で使用した場合、
低レイテンシーメモリと比べてどうなのでしょうか?
教えて君ですいません。
777Socket774:2006/07/07(金) 18:49:43 ID:f+/xGA4r
Opteron 144,146ってRegistered ECC使えるよね?
中古のRegistered ECCメモリ安いのなぜ?
778Socket774:2006/07/07(金) 20:25:21 ID:VrbHr3d2
Socket 940ならね。
779Socket774:2006/07/07(金) 20:28:07 ID:P8CQvkp7
>>749
ありがとうございます。やっぱり定格動作でレイテンシー低いほうがいいんですね。
最近IEがしょっちゅうストールしたりして不安定だったので今頃になってXP再インストールしました。
780Socket774:2006/07/08(土) 00:02:05 ID:qH+rWCUf
>>777
中古だから
781Socket774:2006/07/08(土) 19:28:21 ID:Fpw5M9g1
ddr2 533 512Mで安くてお勧めのメモリを教えてください。
782Socket774:2006/07/08(土) 21:24:50 ID:gIdGSeCL
>>781
Elixer
783Socket774:2006/07/08(土) 22:00:50 ID:F5g3aDMV
ここは>>781みたいな質問に答えるスレだっけ?
784Socket774:2006/07/08(土) 22:14:05 ID:Rplb8/ic
お前は答えなければいいだけだ
785Socket774:2006/07/08(土) 22:17:38 ID:+YsNPdUN
今から512MBのバッファローメモリ増設するぜ!応援よろしく!
786Socket774:2006/07/08(土) 22:20:29 ID:Rplb8/ic
全裸でやるんだぞ
787Socket774:2006/07/08(土) 23:10:08 ID:t9J8KCbF
ハァハァしながらやるんだぞ
788Socket774:2006/07/08(土) 23:11:22 ID:SVge8uro
グリスには白い体液がいいらしい
789Socket774:2006/07/08(土) 23:36:11 ID:+YsNPdUN
無事メモリ認識してくれた!計768MBに成功!

 
速度アップ実感できません!9860円\(^O^)/オワタ
790Socket774:2006/07/08(土) 23:42:08 ID:WdjgRx99
1GBかえるねだんだな
791Socket774:2006/07/08(土) 23:52:08 ID:AHijXOjB
サムチョン 3200 256MB CL3-3-3-8×2 Dual128bitに
サムチョン 3200 256MB CL3-4-4-8×2 Dual128bitを
増設したらエラー出まくりスロット位置変えても駄目
夢の1GB玉砕…(泣)
792Socket774:2006/07/08(土) 23:56:49 ID:slY4SyMj
素直に512MB×2にしろよ。
793Socket774:2006/07/09(日) 00:05:03 ID:FhRkSJ3X
4枚挿しならDDR333設定&2Tから
794Socket774:2006/07/09(日) 00:06:34 ID:+YsNPdUN
>>791
hahaahahhhhh!!!
素人にメモリ増設なんて高度なテクニックは無理なんだよ!
キミも私みたいになりたければ努力を惜しまないように!
頑張れよ!若僧!
795Socket774:2006/07/09(日) 00:11:53 ID:oqGh8P31
あほか
796Socket774:2006/07/09(日) 03:57:31 ID:dbqVWlwK
何しても物理メモリが使われないんだけど2Gもつけてる意味あるのかな・・
なんでスーパーπしてるときでさえ500MBしか使われないんだ?
昔ネトゲしてたときいろんなことして付加かけまくってで最高1Gと数十MBでたぐらいだったな・・こんなもん?
797Socket774:2006/07/09(日) 05:28:21 ID:lzDB/tIQ
このスレは相変わらず初心者の吹き溜まりに成り下がったままだな
798Socket774:2006/07/09(日) 05:47:23 ID:RaJ4mioT
悪貨は良貨を駆逐するというしな
799Socket774:2006/07/09(日) 06:14:00 ID:dbqVWlwK
>>797
上級者さん教えてよ。
質問に答えてから上級者ぶれよなwwww
800Socket774:2006/07/09(日) 06:23:08 ID:IDdjDqdq
>>797-798みたいな自分は上級者と思い込んでる口が悪いKityGuyが多いのが自作PC板
801Socket774:2006/07/09(日) 08:42:05 ID:fcRkuZUg
煽れば教えてもらえると思ってる初心者もアレだがなw
802Socket774:2006/07/09(日) 09:36:46 ID:1iSyOibX

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
♪〜〜
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄


803Socket774:2006/07/09(日) 12:01:30 ID:ezsJXF0n
半島メモリなんて買うから。反日のチョンが作った製品なんて信用するほうがアフォ。

日本人が三交代の劣悪な労働条件で作ったメモリが世界最高品質ですよ。
804Socket774:2006/07/09(日) 12:05:44 ID:p+ugXy8S
日本製が最高なんてもう過去の話
805Socket774:2006/07/09(日) 13:20:14 ID:j6eU0G2Z
もうメモリーカードでもさしとけよ
806Socket774:2006/07/09(日) 13:28:25 ID:F5xrF2R+
339 :Socket774:2006/07/08(土) 22:00:02 ID:OZ2Um4Ex
178 :Socket774:2006/07/08(土) 21:57:53 ID:OZ2Um4Ex
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/03/657831-000.html
の256を浜田で大人買いしてきた。@5280
807Socket774:2006/07/09(日) 13:46:07 ID:GK/edvEM
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/
808Socket774:2006/07/09(日) 16:48:41 ID:PIByEZ26
マイクロンチップってイケてますか?安いの発見したので。デュアルで使います。
809Socket774:2006/07/09(日) 21:00:36 ID:NhVuCQA1
fakeなメモリに用はない。
810Socket774:2006/07/09(日) 21:07:24 ID:u/R0gFeH
elixirって評判わるいですか?
BTOショップで買ったらDDR PC3200 1G×2のelixirチップだったんですが・・・。
811Socket774:2006/07/09(日) 21:10:09 ID:5WZKUQNy
>>810
NBでは中級クラス
812Socket774:2006/07/09(日) 21:28:10 ID:buJyGS0Z
DDRなら糞品質
DDR2ならまずまず
813Socket774:2006/07/09(日) 22:26:44 ID:Pj8bX+Xg
マイク論って今期業績悪かったはず。売れないとDRAMから撤退しちゃうかもな。
斯くして安かろう悪かろうの半島製メモリしか選択肢が無くなる。
814Socket774:2006/07/10(月) 01:24:28 ID:fDn4hapb
今のうちにMicornチップの千枚集めてry
815Socket774:2006/07/10(月) 03:23:35 ID:Dn5Q5D/A
自作PCでメモリ256×2でデュアルで使ってて
久々に増設でもしようと思ってるんだけど

たとえば1Gにするなら

1.別チャンネルで256×2でデュアルを組む
2.今のメモリをはずして512×2でデュアルを組む
3.256×4でダイナミックを組む

どれが一番いいですか?
816Socket774:2006/07/10(月) 03:27:07 ID:QZ2X8ZFw
>>815
不具合が出ない確率が一番高いのが2番だね。
817Socket774:2006/07/10(月) 03:27:23 ID:m/w3dHSI
2
818Socket774:2006/07/10(月) 03:52:17 ID:AvfbWZSh
256MB*2、512MB*2=1.5GB構成
819Socket774:2006/07/10(月) 03:59:25 ID:QZ2X8ZFw
>>818
不具合出る確率が一番高そうだなw
820Socket774:2006/07/10(月) 04:35:21 ID:Gbn7x5KD
>>815
ageながら自作を強調するあたりにメーカPCか初心者臭がする
久々でも増設経験があるならその程度の事はこのスレ全部見たら分かるだろ
821Socket774:2006/07/10(月) 04:54:49 ID:DMT+jOms
>>815
4.512x1を追加
822Socket774:2006/07/10(月) 05:04:59 ID:Dn5Q5D/A
レスさんくす

>>820
スマンsage忘れてた
ただ、メモリは増設経験ってか作った時限りやね
んでダイナミックは試したこと無いから
どっちがいんかなって


ダイナミックのレスがないから
普通にデュアルで組みます

823Socket774:2006/07/10(月) 06:03:54 ID:uWNkyuzK
ダイナミックで逝っとけ
824Socket774:2006/07/10(月) 08:08:35 ID:AvfbWZSh
ダイナミック ダイクマ〜
825Socket774:2006/07/10(月) 09:43:17 ID:2r5mmR6e
いまどき256は無いね。
1GBを4枚積んで4GBですよ。4万でおつりが来る。
826Socket774:2006/07/10(月) 10:11:34 ID:biNN/oHZ
バルクメモリの購入を検討していますが、
サムスンとマイクロン製のメモリがショップで同性能、同価格であります。
どちらを選んだ方が賢明でしょうか?

どちらもメモリとしては評判が良いと思いますが・・・・。
827Socket774:2006/07/10(月) 10:13:04 ID:Y4uFCZdu
>>826 どっちも悪い評判は聞かないね

よくSiSチップはマイクロンと相性が悪いなんて言われてたのは昔の話かな?
828Socket774:2006/07/10(月) 10:14:59 ID:/qt4pC0r
>>826
それぞれの中古買い取り価格も調べたらどうか
829Socket774:2006/07/10(月) 18:04:24 ID:3VMn1kAY
コルセアのDDR2-800ってどこのチップ積んでるんでしょうか?
830Socket774:2006/07/10(月) 18:12:14 ID:+OZ3c4Gc
コルセアじゃね?
831Socket774:2006/07/10(月) 18:15:06 ID:iNXjJ3vC
DDR2の1GBytes片面に乗ってるDRAMチップの歩留まりってどのくらいなの?
業界の人・・いないか
832Socket774:2006/07/10(月) 19:57:25 ID:IDs9jTrD
エルピーダの中の人ならいると思うよ
でもなんで歩留まり聞きたいの?
833Socket774:2006/07/10(月) 22:09:14 ID:bQ0d2PNS
「MULTI-SPD MEMORY」というSPD切り替え式メモリのメリットはどこにあるのですか。

べつに「MULTI-SPD MEMORY」でなくとも、たとえばPC6400(DDR2-800)を
BIOSの設定変更でPC5300(DDR2-667)として使うことができそうに思うのですが、
そのような「設定によるDDR2-667」は「本当のDDR2-667」メモリよりも
不安定だったりするのでしょうか。
834Socket774:2006/07/10(月) 23:04:14 ID:HhCs7Ldt
超ガイシュツ
835Socket774:2006/07/11(火) 00:23:55 ID:hjJzhLcv
いや上から全部読んでるけどガイシュツ ではない
836Socket774:2006/07/11(火) 01:06:16 ID:M8cyFu+S
>>833
DDR2-800で動くのであれば、DDR2-667でも普通に動く事が多い。
837Socket774:2006/07/11(火) 01:25:47 ID:6WIprQMk
DDR-400の1G早くさがれぼけえええええええええええ
838Socket774:2006/07/11(火) 01:30:42 ID:hjJzhLcv
動くのは知っているのですが、
安定度やメモりタイミングなどの点で厳密に比較した場合、
それぞれどういう評価になるのかなと思いまして。

それによって「MULTI-SPD MEMORY」の存在意義が推測できるように思いましたので。
839Socket774:2006/07/11(火) 02:00:07 ID:ItJDDR1Y
時代遅れですがDDR1参上しますた。
840Socket774:2006/07/11(火) 03:06:27 ID:faQyLU2P
DDRなんて値上がりするだけだよ
841Socket774:2006/07/11(火) 07:52:42 ID:1DQYltYI
>>838
ググればすぐ答えが出て来たわけだが。実に簡単に。
842Socket774:2006/07/11(火) 08:45:13 ID:MJWgirTB
BIOSで設定できないから切り替えスイッチがついてんだよ。
            ∨
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
843Socket774:2006/07/11(火) 09:43:08 ID:2OaN3nDn
海外通販でノート用メモリを取り寄せたら、APIDA?とかそんな感じ名前のチップだった
チップにはJAPANって書いてあるんだが、ELPIDAのブランドかなんか?
844Socket774:2006/07/11(火) 09:56:52 ID:CYGxL15w
うp汁
845Socket774:2006/07/11(火) 20:41:13 ID:SM39rKie
DDR512MBが先月8900円だったのに今日見に行ったら9800円になってた。
時代はまだまだDDRだな
846Socket774:2006/07/11(火) 20:58:47 ID:kRj2koDq
>>842
発売元に確認したがおまえの答えとは全く異なる。
            ∨
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
847Socket774:2006/07/11(火) 21:14:36 ID:Q+hFyzc5
Freescaleが初の商用MRAMチップを量産開始
ttp://japanese.engadget.com/2006/07/11/freescale-mram/
848Socket774:2006/07/11(火) 21:22:26 ID:ITvBypiJ
昔はな、PCの電源を切るとメモリの内容は消えたんだよ。
って言う日が来るのかな
849Socket774:2006/07/11(火) 21:54:41 ID:t+HH6nje
来るとおもう。 
DRAMは2010年後半以降、PRAMに切り替わっていく。
850Socket774:2006/07/11(火) 22:18:40 ID:i3W6GxcL
>>846
kwsk
851Socket774:2006/07/11(火) 22:55:06 ID:YTX45/g1
>>833
SPD切り替えは4つSPD情報もたせるため
ただそれだけ

あと、間違いなくガイシュツ
852Socket774:2006/07/11(火) 22:58:55 ID:vWYgNPLH
>>851
お前、それ全然答えになってねーよw
小さい頃から試験とか点数悪いだろwww
853Socket774:2006/07/11(火) 23:02:05 ID:YTX45/g1
>>852
お前がSPDの仕様をしらないだけだと思うよ
854Socket774:2006/07/11(火) 23:06:41 ID:vWYgNPLH
>>853
SPD書き換えれるほど熟知してるけど何か?
855Socket774:2006/07/11(火) 23:08:23 ID:0TrI+NSW
>>852
質問を書き込んでみたものの
内容がアホ過ぎて、誰もまともに答えてくれなくて困ってたところに、
やっと回答者が来てくれたものの、
回答の意味が理解できずに逆切れしたって感じだな

「設定によるDDR2-667」と「本当のDDR2-667」だもんなあw
856Socket774:2006/07/11(火) 23:08:30 ID:eaK4Dq0b
SPDチップ4つ載っけたから切り替えスイッチも付けとくか

というお話ではないのか
857Socket774:2006/07/11(火) 23:12:17 ID:YTX45/g1
ああ、自分で書き換えできるなら、
君にはSPD切り替えは不要だから
この話は気にしなくていいよ
858Socket774:2006/07/11(火) 23:16:47 ID:vWYgNPLH
あまりにずれたアホ回答を放置できんかったw
悪かったな。
ヒントだけやる。
起動はSPD→BIOS設定の順だ。
859Socket774:2006/07/11(火) 23:18:17 ID:YTX45/g1
どうやら、本物のバカだったようなので終了でよい?
860Socket774:2006/07/11(火) 23:19:36 ID:8q8FZlBF
>>858
バロス
861Socket774:2006/07/11(火) 23:20:45 ID:vWYgNPLH
反論もできないようだからいいんじゃない?
862Socket774:2006/07/11(火) 23:30:10 ID:n6ieJGAE
>>856
付けとくかっつーか、付けなきゃ使えないし

>>858
馬鹿

>>859
異議無し
863Socket774:2006/07/11(火) 23:33:00 ID:QpWe1W6R
DDR400の将来性って、この先どうなんだろうか?
1G分買ってみたんだけど、俺の使い方にはオーバースペックな気がしてきた。
512MBでも足りていたと思う。

DDR400を使えるマザーやCPUは、この先も出てくれるだろうか。
864Socket774:2006/07/11(火) 23:33:35 ID:NSBOsCI7
話の流れが読めないのでアレだが、起動する時は
BIOSがメモリのSPD情報参照してメモリアクセスのタイミングを決めるんじゃないのか?
865Socket774:2006/07/11(火) 23:36:38 ID:NSBOsCI7
忘れてたがBIOSの設定がBy SPDになってる場合が前提ね
866Socket774:2006/07/11(火) 23:42:12 ID:YTX45/g1
>>864
要するに、SPDは固定長だから3つ分しかフィールドが無い
だから、4つ設定情報持たせるにはチップ増やして切り替えるしかないってこと

1000/800/667しかSPDが無いメモリを533のマザーに挿すと、
SPDが無いから滅茶苦茶なタイミングで動かされちゃう場合があったりするから、
切り替え式にして533の情報を入れたチップと切り替えするわけ

あと、マザーがオート設定しか無いと、
SPD情報とマザーでお互いのサポートする最速設定になるわけだけど、
クソマザーや相性のせいで最速だと動かない場合もあるから、
そういうときには切り替えて強制的に遅くしてみてねって意味も多少はあるみたい
867Socket774:2006/07/11(火) 23:49:37 ID:RAGKZ6Lf
>>863
将来性なんてどのパーツにも無いと思う
868Socket774:2006/07/11(火) 23:50:39 ID:NSBOsCI7
>>866
マジレスdクス
でもその理屈は分かってた
ちょっと>>858の理論を確認してみたかっただけだから許してくり
アンカー付けなかった漏れも悪いしorz
BIOSでクロック設定した場合も小出しで確認するつもりだったんだがまぁいいやw
869Socket774:2006/07/11(火) 23:53:25 ID:FDV4gogn
結局説明してる>>866ワロス
ID:vWYgNPLH=ID:NSBOsCI7だろ
アホは無視すりゃいいのに

>>864
何年か先って意味ならDDR2にも将来は無い
数ヶ月って意味なら現時点でソケ939がたくさん売ってる
870Socket774:2006/07/11(火) 23:58:28 ID:LEJ5bNYt
DDR2-800で比較的安価なお勧めってありますか?
871Socket774:2006/07/11(火) 23:59:48 ID:NSBOsCI7
>>869
典型的なネラーが来たなぁ・・・
>>858よりまえからID変わってないから他スレ参照して戻ってくんなw
872Socket774:2006/07/12(水) 01:27:18 ID:e2xwU6jk
>>863
一部の選別品を除けば、DDR400は一応はDDR1の中で最上位
品なので、PC133のように、しばらくは生き残ると思う。
それよりも先に、DDR2-400とかDDR2-533が、PC-66,PC1600,
PC2100のような存在になるんじゃまいか。
873Socket774:2006/07/12(水) 01:48:45 ID:9ghqCRap
>>872
PC2100はかなり息が長かった記憶があるが・・・
874Socket774:2006/07/12(水) 01:54:29 ID:Y05suvqR
おれいまでも2100
875Socket774:2006/07/12(水) 09:43:23 ID:znelknuq
DDR400は今でもイイ選択だよ。
DDR2なんて800をかわないとDDR400を超えられないんだし。

俺はDDR2-400,533,667と狩ってきたけど(ノ∀`)
876Socket774:2006/07/12(水) 12:13:14 ID:PM9SMWOM
>>875
667は別にいいじゃん。
877Socket774:2006/07/12(水) 21:13:56 ID:pmCNBDJb
隙間から1マソしたメモリねじ込んだらぶっ壊れた
分解するべきだった
878Socket774:2006/07/12(水) 21:28:00 ID:IBin9yOu
横着するから(´・ω・`)
879863:2006/07/12(水) 21:32:16 ID:PVYQ5MG3
皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。

俺の手持ちのDDR400は総容量1.5Gで、これだけあれば俺のライトな
使い方には十分足りるし、あと3年は容量的に保つかなと思っています。
しかし今の使い方では1.5Gは完全にオーバースペックなのも事実で、
ちょっと買いすぎてしまったかなと・・・
元を取るために、せめてその3年はDDR400で通したいのが本音です。
しかしIntelはもうDDR2に行ってるし、AMDもDDRを使えるソケ754と939を
今年いっぱいで打ち切るとか。

皆さんだったら、メモリをつい買いすぎてしまったらどうしますか?
しかもそのメモリ規格の将来が、ちょっと暗そうな場合。
880Socket774:2006/07/12(水) 21:46:44 ID:l22cue31
普通なら、将来を見越した上で余剰品は売る。
俺はコレクションも兼ねてるので売ったことが無く、
100本ぐらいはあると思う。全く使うアテが無くてもね…。
881Socket774:2006/07/12(水) 21:58:13 ID:DHy1bBrr
このスレってこんなどうでもいい低いレベルのネタ振りがでてくるほど落ちぶれてたんだね・・・
882Socket774:2006/07/12(水) 22:03:46 ID:AFXIxm4p
悪意があって言うわけじゃないが
コレクションで100本も持ってるやつの意見は
一般ユーザー的にはあんまり参考にならんかも

どっちにせよ既に持ってるものの将来性を語っても
どうしようもないのではないか?
次に買い換えるときにDDR400が使えれば使い続ければいいし
使えなければDDR2に買い換えるだけだろ
これから買うってんなら、まあDDRでも3年ぐらいぜんぜんおkじゃねとか
使いまわし考えたらDDR2にしといた方がいいよとか、コメントのしようもあろうが
883Socket774:2006/07/12(水) 22:39:26 ID:n1PzPNPx
友達に安く譲ってあげれば
884Socket774:2006/07/12(水) 23:22:12 ID:de9sAQe2
DDR2-800で比較的安価なお勧めってありますか?
885Socket774:2006/07/12(水) 23:25:02 ID:j5exHM5r
あれば皆それを買ってるよ
886Socket774:2006/07/12(水) 23:54:22 ID:Ob1J+4Ph
>>884
スーパーマンみたいなロゴがかっこいいメーカー
887Socket774:2006/07/13(木) 00:43:15 ID:MzVmCoOV
一応あれこれ調べてはみたんですが、確信が持てないのでお尋ねします。
Mac用(とメーカーが謳ってる)PC133デスクトップ用メモリーはDOS/Vマシンにそのまま使えるが、逆の場合は
相性などで動かない場合がある、という理解で正しいでしょうか?
888Socket774:2006/07/13(木) 00:45:04 ID:alAGH4c1
そんなことは無い。相性の話であれば、MAC用のがDOS/Vで
動かないこともある(はず)。
889887:2006/07/13(木) 00:53:50 ID:MzVmCoOV
>>888
即レスありがとうございます。

では、言い方を少し変えて、
Mac用PC133メモリとDOS/V用メモリでは規格に違いはないが、Mac側のほうが相性などに
シビアーで安物DOS/V用メモリは動かないことがある。
という理解で正しいでしょうか?
890Socket774:2006/07/13(木) 01:06:40 ID:9X+i9byf
もっとはっきり言えよ
聞きたいことは「Macで糞メモリーが使えるかどうか?」だろ?しらねーよ
891887:2006/07/13(木) 01:12:49 ID:MzVmCoOV
>>890
逆です。Macは持ってないのにオクでうっかりMac用メモリーに入札してしまったんです。
892Socket774:2006/07/13(木) 01:18:47 ID:E72jVGSD
動かないことはあっても壊れることはないから、とりあえず試してみればいいじゃん。
893Socket774:2006/07/13(木) 01:44:14 ID:tnXHPBhm
Mac用とメーカーが謳っているという事なら当然箱モノのメモリだろ

そのメモリを売っているメーカーに訊け

894Socket774:2006/07/13(木) 07:33:30 ID:98vgNTjI
SIMMのパリ有り/無しの時代じゃあるまいし、いまどき相性があると思う奴の脳は腐っとるな。
895Socket774:2006/07/13(木) 08:41:42 ID:PZa6HSF/
実際、改版前のエロピダとAM2で相性問題出てるじゃん。
896Socket774:2006/07/13(木) 11:26:07 ID:T52LgTJo
ちゃうちゃう、Mac用とPC用のメモリの話じゃ
897Socket774:2006/07/13(木) 11:50:13 ID:jaBhZjF5
Mac用ってMacで動作確認してあるよって言って、
ぼったくり価格上乗せしてマック信者に高く売りつけるための物じゃないの?
898Socket774:2006/07/13(木) 12:00:07 ID:T52LgTJo
実際のところ、普通の箱ものと値段変わんないけどな。
899Socket774:2006/07/13(木) 13:34:36 ID:BEUSH+5S
MRAMクル?
900Socket774:2006/07/13(木) 13:54:31 ID:EIZK0BtY
物性的に、今のDRAMよりアクセスが速くなる期待がある主記憶向けって何かあるかな
901Socket774:2006/07/13(木) 14:25:51 ID:Fl76GJ1j
日本語でおk
902Socket774:2006/07/13(木) 15:22:01 ID:THsuRAW/
DDR2はRDRAM以来のクソメモリ。みんな使うなよ。
903902:2006/07/13(木) 15:23:21 ID:THsuRAW/
IDがRAWかよ…もう少しでRAMだったのに。


   / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
904902:2006/07/13(木) 15:23:44 ID:THsuRAW/
トドメにズレた…もう氏のう…
905Socket774:2006/07/13(木) 15:32:16 ID:Fl76GJ1j
イ`
906Socket774:2006/07/14(金) 00:21:58 ID:46MRchHR
907Socket774:2006/07/14(金) 00:36:54 ID:lYAdu1Ty
電源を切ってもデータが残ってるっているのか。
ハードディスクみたいに盗まれたら酷いことになりそうだな
908Socket774:2006/07/14(金) 05:50:09 ID:fp/dCloY
MRAMの構造理論見たら磁気コアメモリを思い出した漏れはオサーンorz
909Socket774:2006/07/14(金) 07:33:51 ID:WmE48uiU
>>908
時々でいいので磁気バブルメモリーの事も思い出してあげてください(´・ω・)
910Socket774:2006/07/14(金) 08:21:33 ID:I9lJ1gXM
新型不揮発はPRAMとReRAMに集中,MRAMやFeRAMは発表なし
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060214/113270/

FeRAMとは 【強誘電体メモリ】 (Ferroelectric Random Access Memory) ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/FeRAM.html
MRAMとは 【磁気抵抗メモリ】 (Magnetoresistive Random Access Memory) ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/MRAM.html

多様化する次世代メモリ
http://www.semiconductorjapan.net/feature/0507/01.html
これまで次世代メモリの本命と言われてきたFeRAM,MRAMの勢いが鈍化,一部では事業売却などの話も出始めている。
911Socket774:2006/07/14(金) 08:57:06 ID:lYUPLCLd
DDR2 800 1G が15,000円くらいになるのはいつ頃ですか?
912Socket774:2006/07/14(金) 08:58:57 ID:dJ5qRVTj
もうなってる
913Socket774:2006/07/14(金) 09:04:35 ID:37RUFGdH
914Socket774:2006/07/14(金) 09:20:04 ID:lYUPLCLd
いつの間に
915Socket774:2006/07/14(金) 09:47:10 ID:dhEbJAK9
安物買いの銭失いにならぬようにね。

糞メモリーを報告せよ 13枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152109307/

>M&Sはメモリのホームラン王です
ワラタw
916Socket774:2006/07/14(金) 11:09:54 ID:8rC3RjBc
磁気バブルメモリってすぐ消えるって脅されて使いたくなかったなあ。
917Socket774:2006/07/14(金) 17:02:19 ID:6zOasMjj
JEDEC準拠とOMEというのは違うのでしょうか?
一応相性保障となっていますがどちらがいいですか?
918Socket774:2006/07/14(金) 17:24:02 ID:RB2ixl5v
せっかく本来の総合スレに戻りそうになると邪魔をする教えてクソ・・・
これに反応する教えてあげるクソがいたらそれはスレの流れについていけないコなんだろうな
919Socket774:2006/07/14(金) 17:38:51 ID:LsSZzE2z
先手嫌味の前に放置しろボケ
920Socket774:2006/07/14(金) 17:48:57 ID:46MRchHR
921Socket774:2006/07/14(金) 18:09:52 ID:pJb0ddQu
>>917
Jじっとり濡れてる・・
Eエッチ
Dでっせ奥さん
Eええい もう我慢できへん
Cチューしたる

O奥さんの
Mマンコ
Eええ感じや

922Socket774:2006/07/14(金) 19:13:03 ID:rMqlKZKX
そんなことをいつも考えてる921マジキモイ
923Socket774:2006/07/14(金) 19:18:54 ID:CjeL4utd
OMEって何
924Socket774:2006/07/14(金) 19:24:37 ID:NI16KGRP
OMEN
925Socket774:2006/07/14(金) 20:03:21 ID:nZoL1bu7
まつげエクステンション商材販売
926Socket774:2006/07/14(金) 21:02:25 ID:RB2ixl5v
>>921は関西語が知性のカケラも無い下品な言語であると証明する良い例
927Socket774:2006/07/14(金) 22:25:51 ID:Fu6Ps72c
関西語とか表記するやつが知性を語るとは笑止
928Socket774:2006/07/14(金) 22:37:49 ID:kLbKboLq
>>926
君こそ>>918の言葉がふさわしい
929Socket774:2006/07/14(金) 23:08:50 ID:RB2ixl5v
んじゃ関西「弁」で知性を見せ付けてくれ
930Socket774:2006/07/14(金) 23:21:50 ID:amNrClYH
スレ違いウゼ
931Socket774:2006/07/15(土) 01:01:25 ID:G1FJvpMQ
やっぱりメモリも中古は危険ですか? じゃんぱらとか…。
HDDなどは絶対買わないんですが。
有名チップ品なら中古でも比較的安心なのかな?
932Socket774:2006/07/15(土) 01:31:41 ID:HpaTvu3g
>>931
メモリと電源の中古は絶対買わねえ。
まだHDDのほうがマシだ。
933Socket774:2006/07/15(土) 05:14:30 ID:ad19ByiI
>>932
嫌なことでもあった?
934Socket774:2006/07/15(土) 05:23:36 ID:laRYIdIS
中古の危険さってのは、PCパーツの場合は特に
「前任者が何らかの不都合を感じて処分した」って
ことが主な理由。

それが「間違えてDDR2買っちゃった」みたいな
お間抜け君ならお買い得なこともあるけど、
そんなケースは稀だしホントの良品なら大して
安くなってないことが多い。

そしてメモリや電源は「目に見えにくい部分」が
「ハッキリと特定しにくい症状で」故障することが
多い。またメモリやCPUやVGAには、「OC」という
特殊な使い方が存在するパーツであり、
「回すだけ回して選別したら悪い方を売る」
という他の製品ではあまり見られない購入の
仕方をするユーザーが結構な確率で存在する。
CPUはその中でもまだ頑丈で構造が精密
すぎるから焼けの症状が現れやすいので
確かめやすいからマシな方。

HDDはエアフロの悪いケースで使われたHDDの
壊れやすさや「アッー!(落としちゃった)」を
経験したことがある人なら、一度他人の手に
渡った中古品を使おうなんて考えられないはず。

簡単に言うと中古PCパーツには他の電気製品
より圧倒的に「悪意の不良品混在率」が高い。
初心者には絶対にオススメできない。
935Socket774:2006/07/15(土) 10:06:53 ID:LA3QaD02
要約すると「非処女(゚听)イラネ」ってことですか?
936Socket774:2006/07/15(土) 10:13:37 ID:1h3BupTz
CPUは…頑丈で構造が精密すぎる、とか素で言ってるのかねw
937Socket774:2006/07/15(土) 10:19:41 ID:RAQHIkiD
CPUこそすぐコア欠けする
938Socket774:2006/07/15(土) 10:27:32 ID:AlHwoqNr
>>931
中古メモリはたいしてやすくない。新品の方がいいよ。
939Socket774:2006/07/15(土) 10:30:53 ID:SvGFKtnc
クーラーとるときにすっぽんしてることに気づかずに一旦付け直してピンが折れるとか。
940兄ちゃん:2006/07/15(土) 10:53:14 ID:6sOTFlYd BE:443664465-
nForce590SLI搭載のAM2マザー どうよ
941Socket774:2006/07/15(土) 11:53:46 ID:VQvAX4Yv
爆熱すぎて論外。
942Socket774:2006/07/15(土) 12:46:21 ID:q/1Cw/B6
なぁ、おまいら。
UMAXのメモリってどうなのよ。
943Socket774:2006/07/15(土) 13:39:54 ID:EMyuCGRN
バルクをパケ詰めしただけ
相性、エラー報告あり

944Socket774:2006/07/15(土) 14:50:04 ID:6izQEWJA
UMAXの1GBは8本持ってるが、割とDDR2 800 CL4〜5で動く。
一部667じゃないとエラー吐くのがあるけど、定格〜ちょっとOC
向けかな。永久保証があるのは評価できる。
945Socket774:2006/07/15(土) 22:28:31 ID:+0KaHOOM
永久保障あるのにPQIのメモリが糞扱いなのは何でだぜ?
946Socket774:2006/07/15(土) 22:55:13 ID:6izQEWJA
過去の悪評と、品質と保証は別もの、の二点か?w
ま、実用域でエラー吐かなきゃ問題無しと。
947Socket774:2006/07/15(土) 23:26:51 ID:Wsiwo0DN
永久保証なんていっても
数年後に「もう作ってませんあしからず」で
逃げるんだからあんま意味無いような

数年たてば使い物ならんだろって
読みで謳ってるだけだろね
948Socket774:2006/07/15(土) 23:42:15 ID:v874asWK
自分はPQIのは永久保障付きで他のメーカーより安かったから買ったんだが…。
ELPIDAのデュアルチャネルDDR2 667の256MB×2にQD2667-1G×2を追加増設したが今の所エラーなし。
過去の悪評ってのが気になる。
949Socket774:2006/07/16(日) 00:25:25 ID:K0wkQFEH
永久保証で、20年後に壊れたからって言えばどうなるの?
1:作ってないから無視
2:返金
3:その他
950Socket774:2006/07/16(日) 00:30:42 ID:SrYm1qW5
1になったら、ぜひ裁判に持ち込んで貰いたい
951Socket774:2006/07/16(日) 00:34:05 ID:0S4wZ2u3
>>949
無視はしないだろうがパーツが無いで終わる。
別に嘘をついてるわけではなく、規約を熟読すれば大抵
書いてある。
実質的には長くて7,8年の保証と考えるべきだろうね。
5年保証と価値はそんなにかわらんし、謳うのは5年くらいにしてる方が
誠実といえなくも無い。
952Socket774:2006/07/16(日) 00:35:49 ID:zvjtpaB2
pqiってアレだろ?
台湾製チップなのにJAPANって刻印のあるアレ
953Socket774:2006/07/16(日) 00:38:41 ID:0S4wZ2u3
保証っつったって帰ってくるのいつになるやら知れたものではないし
どっちかっていうと「このメーカーは商品に自信持ってるんだなあ」という
安心の証明と俺は考えている。
954Socket774:2006/07/16(日) 00:39:33 ID:+GPmXb0p
>>944
同じ基板よくみかけるね
A-DATA、U-MAX、TEAM、Elixer、Infineon
955Socket774:2006/07/16(日) 00:40:54 ID:il2Ndq7Y
>>954
M&Sモナー
956Socket774:2006/07/16(日) 00:56:00 ID:SrYm1qW5
>>951
ほんとかいな。よくチラシとかである誇大表示みたいだ
957Socket774:2006/07/16(日) 00:56:09 ID:zKofcJ4d
DDR1のときのPQIは酷い製品を出していたことがある。


DDR2では一番安いノーブランドバルク品でもどうしようもなくダメなのって
あまり見たことないけどDDR1は・・・・。つーかDDR2で糞メモリ(定格ですら
動かない、相性でまくり)と断言できるのってどの基板+どのチップの場合?
初期ElpidaとそのOEMチップを使ってるノーブランド品はAM2と
相性でまくりみたいだけど・・・
958Socket774:2006/07/16(日) 00:57:10 ID:+GPmXb0p
バルクM&Sもそういえば同じ基板だね
Infineon純正のPC6400が同じってことは、
まぁ、良し悪しはチップ次第ってことかいな
959Socket774:2006/07/16(日) 01:28:40 ID:VWo+NQAO
>>957
DDR2は、オンダイターミネーション採用だから、どんな糞ブランドでも
中身の回路や設計はメジャーが製造したチップそのものなので
エラーが起こりにくいと思われ。
あと、ガーバーもかなり共通だし。

DDR時代はそこを含めて基盤のアセンブラが大きなウェイトを持っていた分、
メジャーじゃない会社のはごみだった。
960Socket774:2006/07/16(日) 01:32:10 ID:8A7hzUqI
永久保証品が将来壊れて、在庫,修理部品等一切無い場合は
その時の規格の同等品(例えばDDR3)と交換になるんでねーの?
納得出来るかは別として…
961948:2006/07/16(日) 01:40:13 ID:iw2NHRFM
>>949
1か3、その時はその時で素直に諦める。
20年後は今のPCを使用し続けているかどうか…。
962Socket774:2006/07/16(日) 02:21:42 ID:NkQrWl0S
>>960
それはない。
大抵最初にインストールした環境でのみ永久保証だ。
963Socket774:2006/07/16(日) 05:42:20 ID:J4+M0sAY
pqiはだいぶ悪い。
memtestでエラーでて、店頭で交換してもらってもエラーでて見限った。
安くて永久保証があるからって選ぶと失敗するよ。
お店までの電車代や手間は補償してくれないしw
964Socket774:2006/07/16(日) 06:37:46 ID:zupZL2gP
【米国】米34州当局がエルピーダなど日米欧などDRAM7社を価格操作の疑いで提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152998420/
965Socket774:2006/07/16(日) 06:44:40 ID:xs5XQcxk
>>964
前もこんな事なかったか?
966Socket774:2006/07/16(日) 06:47:32 ID:d+yDItKU
またカルーテルか
967Socket774
またカルーセルか