お前らのCPUの温度を教えて下さい。24計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
929Socket774:2006/08/07(月) 12:08:52 ID:v0ajM63/
Core2自体がそんなに熱くならないんだね
930Socket774:2006/08/07(月) 12:51:36 ID:XbmEOtk6
今日も暑いね
931Socket774:2006/08/07(月) 12:58:20 ID:/+0w8fUA
うだるね
932Socket774:2006/08/07(月) 13:06:09 ID:uJ56jniT
今日もムレるぜチンコが香る。
933Socket774:2006/08/07(月) 14:35:06 ID:mw5XO4aG
>>888です。
現在の室温が高いので、比較のために報告。

【    CPU   】40℃ +4℃(Athlon64 X2 4600+)
【   .シバキ   】48℃ +12℃(UD+三国無双3同時起動 60分)
【   HDD   】42℃・40℃・44℃
【  システム  】47℃(シバキ時) +9℃
【   室温.  】36℃

【 .計測ツール 】PC Probe II
【   クーラー . 】BigTyphoon(グリス MX-1使用)
【   M/B   】ASUS M2V
【   VGA    】GeForce7600GS
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion 5
【     電源   】GUP-EG500J
【   .ファン   】
背面 S・FLEX 1600回転
前面 ケース付属8cm 速度不明

もう少し冷えてほしいところ。
934Socket774:2006/08/07(月) 14:58:33 ID:/+0w8fUA
>>933
40度で十分ですよ。
935Socket774:2006/08/07(月) 15:43:31 ID:vIEImm/C
室温42℃、湿度79%、不快指数102

【    CPU   】46℃ (Athlon64 X2 4200+) C'n'Q ON
【   .シバ

936Socket774:2006/08/07(月) 16:01:32 ID:v0ajM63/
SNEを・・・とかいうレベルじゃないな
937Socket774:2006/08/07(月) 16:04:05 ID:XbmEOtk6
>>935
書き込み途中で息絶えたのか?
938Socket774:2006/08/07(月) 16:13:04 ID:W9jmfxN/
ちーん
939Socket774:2006/08/07(月) 16:42:57 ID:PtY8atNA
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::
          :::。::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::
        :::::::::::::。::::::::::::::::::::/.:::::::.。:::::::::::::::.....    --─-   ::::::::::::::..
         :::::::。::::::::::::::::::::::。/.::::::::::::::::::::::::::::..    (___ )(___ )  ::::。:::::::::::
.         :::。::: :::::::::::::::::::::::./.:::::。:::::::。:::::::::    _ i/ = =ヽi   :::::::::::::。::::::
      :::::: :::::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::   //[||   」   ||] >>935  ::::::::::::::::
       ::::::::::::::::::。::::::::::::::/.::::::::::::::::::::::     / ヘ | |  ____,ヽ | |   ..:::::::::::::::::::
     :::::。:::::::::::::::::::::::☆::::::.。::::::::。   /ヽ ノ   ヽ__/     ....::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... く  /     三三三∠⌒> ...。:::::::
   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::..................          .......::::::::::::
.    ,ィ^i^ト,、     .,ィ^i^ト,、   .,ィ^i^ト、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,'´:::::`ヾj.   .,'´:::: `ヾj   i⌒リ´`ヾj    ,ィ^i^i、 ::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::
.  l:l:l::i: イ)))  l::::::: イ))) | ノ:: イ)))   ,'´~`ヾj
  ノノノリ(リ_ノ   l;;;;;;;.(リ_ノ  ノ人li;;;.(リ_ノ   /  .j )))  .........................
  (゙{Xl}(__).   (゙{Xl}(__)  '´ (゙{Xl}(__)つ/ // /,ノ  無理しちゃったのね・・・
 ./´^`i,U、  ./´^`i,U、   /´^`i゙ヽ、ノノノノj{__)  ... .. .....
  `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´ ゙0^0ン_) U  .........
  三三    三三      三三   三三三
 三三    三三      三三   三三三
940Socket774:2006/08/07(月) 20:41:52 ID:FtixKXrk
>>927
P180なら普通だ。
941Socket774:2006/08/07(月) 20:57:07 ID:BRiqvezJ
>>935
アチャー
942Socket774:2006/08/07(月) 21:08:12 ID:tikrUYDh
>>933
室温との差も併記してくれたのねん 嬉しいよ
温度的には無問題じゃないですか 電源などパーツ選定にコダワリを感じますね。
943Socket774:2006/08/07(月) 23:57:37 ID:caBveJLU
室温との差なんて引き算すりゃいいだけジャマイカ('A`)
944Socket774:2006/08/08(火) 00:23:52 ID:4og+slcb
引き算なんて高度な計算>>942が出来るわけ無いじゃん
945Socket774:2006/08/08(火) 22:53:53 ID:kqOT7ZPh
【    CPU   】43℃ (Athlon64X2 [email protected]) 電圧1.55V
【   .シバキ   】66℃(AviUtlで3窓x.264エンコ)
【   HDD   】44℃(Deskstar T7K500)
【  システム  】47℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN4.29
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI K8N Platinum
【   VGA    】 7600GS-Z
【  .ケース   】 Owltech owl-612
【     電源   】 付属430w
【   .ファン   】 前面1個 吸気8cm 背面1個 排気 12cm

北海道なのに30℃ずいぶん熱いですね・・・ってのは置いといて
CPUの埃取ったら68℃→65℃まで下がった。
だがこれでも常用きついな
後、リテールクーラーすぐ埃付くんだが
946Socket774:2006/08/08(火) 23:11:39 ID:uqBEx218
【    CPU   】38℃(Athlon64 3700+)
【   .シバキ   】41℃ (π8M)
【   HDD   】36℃
【  システム  】ワッカンネ
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】PC Probe II
【   クーラー . 】∞(グリス AS-05使用)
【   M/B   】ASUS A8S‐X
【   VGA    】GeForce7800GT
【  .ケース   】 OWL-602-Silent
【     電源   】Seasonic400W
【   .ファン   】
背面 8cm2600rpm*2
前面 8cm1300rpm

このスレで色々学ばせてもらいケース内温度の低温化
に成功しました、ありがとう^^
947Socket774:2006/08/08(火) 23:38:19 ID:VW6Kvw5s
>>945
4400+で埃って...
フィルタ使ってないの?
948945:2006/08/08(火) 23:51:58 ID:kqOT7ZPh
フィルタ?
とりあえず今は付属のパッシブダクトを使ってる
でも微妙に位置が合ってない気がする
4400+のパイプリテールだと一週間置きに掃除しないと溜まる
3000+のパイプ無しリテールなら半年くらいは平気だったけど
949947:2006/08/09(水) 01:51:44 ID:xxXEhrj+
>>948
吸気部分のフィルタだよ
これが有りと無しじゃ中の汚れ方が全く別物
950Socket774:2006/08/09(水) 02:15:15 ID:oYPtSovF
クーラー本体がファンレスしてんじゃねーの?
我が家も同じAthlon64X24400+だが室温31度でシバキ48度だよ
ドミー改@980rpm+AS5
951945:2006/08/09(水) 02:22:17 ID:E8A0AoGu
>>949
おk
至る所にある穴をこれで塞いでCPUクーラーにもフィルタ付けてみるわ

フィルタ買う金無いから使わない暖房機のフィルタ切って自作するか
100均でも見てくるか。サンクス
952Socket774:2006/08/09(水) 05:19:02 ID:zh9zVmMH
SNEのクーラー買えばいいのに
953Socket774:2006/08/09(水) 08:29:34 ID:ksscjHwC
AthlonXPだと60度超えはしょうがないのかね
エアフロー工夫してもどうしても60度超える

もう知らん
954Socket774:2006/08/09(水) 08:31:45 ID:zh9zVmMH
>>953
豚コアならシバいて70度とか普通よ。
955Socket774:2006/08/09(水) 08:40:55 ID:Axm6emeS
>>953
動いてるならいいじゃない
後はダクトでそのまま排気すれば
956Socket774:2006/08/09(水) 12:31:24 ID:zD78opWZ
モバアス化して電圧下げて使うとか
957Socket774:2006/08/09(水) 13:00:30 ID:ksscjHwC
>>954
>>955
>>956
レスサンクス

これ以上爆音になるのはきついので、
多少温度が上がろうが、現状維持でいきます

最大ダイ温度が85度だから大丈夫と自分に言い聞かせます
958Socket774:2006/08/09(水) 13:15:27 ID:Zf3UtBGi
プレスコの温度晒してくれ
959Socket774:2006/08/09(水) 13:18:31 ID:5DhqVRGH
P4 3.4G HT

CPU 61℃
960Socket774:2006/08/09(水) 16:50:11 ID:5TDC0zN0
コンロの報告待ってるのに買った奴はπ焼きの報告しかしねえ
そんなに熱いのか?
961Socket774:2006/08/09(水) 17:02:25 ID:ylIe4xuo
>>960
純正は温度でないし、ASUSは高く出てるっぽいね
962Socket774:2006/08/09(水) 18:05:18 ID:2K60MM6e
【    CPU   】52℃(P4プレスコ2.8G)
【   .シバキ   】63℃(π8M)
【   HDD   】38℃
【  システム  】37℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.28
【   クーラー . 】忍者
【   M/B   】ASUS P4G800V
【   VGA    】GeForce6800
【  .ケース   】 星野金属MTPRO-4000
【     電源   】不明450W
【   .ファン   】 前面 14cm1200rpm 背面 8cm1300rpm*2

CPUがちょっと高いような気がするんだけどこんなもの?
一応弁明しとくと星野の割りにこいつはエアフローはかなりいいほう(´・ω・`)
963Socket774:2006/08/09(水) 18:10:12 ID:zfXjNDKT
>>962
忍者はファンレス?
背面 8cm1300rpm*2は回転が低すぎる気がする。
964Socket774:2006/08/09(水) 18:18:13 ID:lYNGlVeo
SNEの出番だな
965Socket774:2006/08/09(水) 18:21:09 ID:V9rknWNs
>>963
いえ、忍者は12cmファンつけてます。
あと1点訂正で背面は9cm*2で1600rpmでした。
966Socket774:2006/08/09(水) 18:37:40 ID:zfXjNDKT
エアコンあぼんで室温40℃達成記念 現在の室温38℃
シバキはやりたくない。

メイン
【    CPU   】47・46℃ (Opteron248*2)Power Now!ON
【   HDD   】40℃(7200.9 160G)38℃(7200.7 120G)
【  システム  】48℃

【 .計測ツール 】Supero Doctor III EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Supermicro H8DCE
【   VGA    】7600GS 51℃
【  .ケース   】MT-PRO2250
【     電源   】zippy 500GE
【   .ファン   】吸気:120ミリ*1 80ミリ*1 排気:80ミリ*2 PCIスロットファン

サブ
【    CPU   】43℃ (Pentium4 2.8C)
【   HDD   】41℃(7200.9 80G)
【  システム  】41℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】シプラム
【   M/B   】intel D865GBFL
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】MT-PRO1400
【     電源   】サイレントキング3
【   .ファン   】吸気:120ミリ*1 排気:80ミリ*2
967Socket774:2006/08/09(水) 20:17:12 ID:zD78opWZ
40度ってアホや・・・
968Socket774:2006/08/09(水) 20:42:22 ID:fY2yJFRD
>>961
いやエベレストやspeedfanでコア温度が見えるのが判明したっぽい。ただやっぱりX2辺りと大差ないから(以下検閲。
ちなみにASUSでもP5W DH deだとCPU限定でマイナス10℃級センサだったりする。

◆補足トリビア
純正マザーにPenDを載せてる場合、何故かエベレストでコア温度を計測することが出来ない。
969Socket774:2006/08/09(水) 20:59:50 ID:FLSjZopu
>>968
さんくす!

サッカー見ててトリビア見逃すところだったw
970Socket774:2006/08/09(水) 21:23:02 ID:qb2AJXaw
>>962
4000なら十分通気いいだろうからその温度はおかしい。
忍者使用ならもう10度は下がるはずだろうから、つけ直ししてみることをお勧めする。
971Socket774:2006/08/09(水) 21:28:27 ID:vGUzGbzd
【    CPU   】42℃ (PentiumD 930 3GHz)
【   .シバキ   】52℃ (午後べんち 20分)
【   HDD   】60℃ (WD1600JS 55NCB1)
【   HDD   】**℃ (HDS728080PLA380 x2台)
【   HDD   】39℃ (HDT'2251 6DLAT80)
【  システム  】39℃→40℃ (シバキ後)
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 Thermalright Ultra-90-775 (9cm25厚2000rpm)
【   M/B   】 ASUS P5LD2 Deluxe
【   VGA    】 nVIDIA GeForce7600GT
【  .ケース   】 SIGMA CBX01SVNP
【     電源   】 Abee AS Power SR-2480A (12cm可変)
【   .ファン   】ノースブリッジ4cm10厚4800rpm(シンクの側面に取りつけ)
【   .ファン   】 吸気(12cm1200rpm、12cm1400rpm) 排気(12cm1400rpm)

>>668です、やっぱヒートパイプは冷えるですな

システムの温度が跳ね上がった(以前は33℃程度)
原因としては、吸い上げ式からサイドフローへの変更によるエアフローの変化と
ヒートシンクのベース部分の熱が、リテンションを通じて伝わっているものと考える

以下、別の日に測定した参考資料
【   クーラー . 】ALPHA PRE9060T (9cm25厚2200rpm+15mmスペーサー)
【    CPU   】46℃ (PentiumD 930 3GHz)
【   .シバキ   】61℃ (午後べんち 10分)

【   クーラー . 】Thermalright Ultra-90-775 (9cm25厚2000rpm)
【    CPU   】40℃ (PentiumD 930 3GHz)
【   .シバキ   】53℃ (午後べんち 10分)
972Socket774:2006/08/09(水) 21:51:19 ID:FwWWY0L0
>>968
speedfanじゃでないし
純正M/BスレではEVERESTは当てにならないかなーっていう評価だけどなぁ
973Socket774:2006/08/09(水) 21:56:22 ID:x08SLBPm
>>972
俺両方入れてるけどどっちも表示温度はそんなに差はないよ。あっても2度くらい。

ただなぜかSPEEDFANはクーラーの回転速度が0BPMになってることがある。
EVEREST起動させてみるとちゃんと回転してるし、EVERESTを表示させると
SPEEDFANもちゃんと表示する。なんだこれ。
974Socket774:2006/08/09(水) 22:01:25 ID:FwWWY0L0
>>973
M/Bは何ですか?

つーか、仕組みがよくわからんのだけど
自分でデータ取ってるわけじゃなくて流れてるデータを拾って表示してるんじゃないの?
アプリによって値違うとかありえるのけ?
975Socket774:2006/08/09(水) 22:13:16 ID:x08SLBPm
なんだっけな
ASUSのP4-BGVとかなんとか。エプソンのPCだから自作じゃないんだけどね。

ズレるって言っても、どっちかが数秒遅れて結局同じ温度になっちゃうんだよ。

EV 57→60→→→→→57
SF 57→→→60→57→→

こんな感じ。

……温度が高いって?(´・ω・`)
976Socket774:2006/08/09(水) 22:16:21 ID:fY2yJFRD
>>972
今自分でもSF入れてみた。コア温度出ない('A`) どこかで混同してたらしいスマン。

しかしP5Bも「高め表示」とか言われてるが、今マトモにCPU呈示するセンサー積んだ焜炉対応MBは無いのかね。
今回のエベレスト検出値が当てにならないなら純正もセンサー精度いまいちって話になるし。
977Socket774:2006/08/09(水) 22:57:59 ID:GgSBNWso
ASUSのM/Bって昔から良く使ってるけど
エベレストやSpeedfanだとCPU温度がマイナス表記になるものが多いね
PCProbeだと普通に表示されるけど
978Socket774
前面から背面、ではなく
背面から前面に空気が流れるようにしてあるのは変ですかね?
先日買ってきた「峰」というCPUクーラーを設置した時
背面に設置してあった12cmケースファンを逆さにして爆風を当てたら冷えるんじゃね?
と思って背面吸気、前面排気にしたんだけど・・・
結果前面の3.5インチベイ8個は全て開放するハメにはなった。
要はCPUが冷えればいい・・・ですよね?