Vista Mini Bench

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/04/vmb/

テンプレ
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【   OS    】
【  スコア  】
2Socket774:2006/05/19(金) 21:25:01 ID:UxH35igK
two
3Socket774:2006/05/19(金) 21:26:03 ID:i//ydIDW
3
4Socket774:2006/05/19(金) 21:26:36 ID:ByYgAyM6
テスト日時:2006/05/19 21:24:17

498.05百万整数演算/秒
815.29百万整数演算/秒(8スレッド)
663.21百万浮動小数点演算/秒
1684.21百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:21.32MB/秒
ファイル読み出し:492.31MB/秒
ウインドウ最小化:39.18回/秒
ウインドウを移動:138.23回/秒
ウインドウ透明化:84.88回/秒
5Socket774:2006/05/19(金) 21:40:10 ID:a7u3YNrT
テスト日時:2006/05/19 21:37:58

349.73百万整数演算/秒
333.33百万整数演算/秒(8スレッド)
351.65百万浮動小数点演算/秒
484.85百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:26.60MB/秒
ファイル読み出し:258.06MB/秒
ウインドウ最小化:1.52回/秒
ウインドウを移動:50.59回/秒
ウインドウ透明化:40.87回/秒
6Socket774:2006/05/19(金) 21:41:29 ID:2OPnRvYZ
テスト日時:2006/05/19 21:40:18

761.90百万整数演算/秒
684.49百万整数演算/秒(8スレッド)
1163.64百万浮動小数点演算/秒
1049.18百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:29.44MB/秒
ファイル読み出し:326.53MB/秒
ウインドウ最小化:16.55回/秒
ウインドウを移動:72.81回/秒
ウインドウ透明化:58.61回/秒
7Socket774:2006/05/19(金) 21:56:03 ID:+kkNqgvl
スコアだけ書かれても糞の役にも立たないんだが・・・
8Socket774:2006/05/19(金) 22:02:54 ID:dkk+Okhn
ワロスw
9Socket774:2006/05/19(金) 22:03:41 ID:XQmbOB4r
日経WinPC6月号
特集1「これが最新!これが最強!PC自作の王道」
本誌特製ベンチマーク「Vista Mini Bench」

 日経WinPC6月号 特集1「これが最新!これが最強!PC自作の王道」の57ページで紹介した、ベンチマークプログラム「Vista Mini Bench」のダウンロードページです。

 Vista Mini Bench(ビスタミニベンチ)は、「.NET Framework」上で動く、小規模なベンチマークプログラムです。整数/浮動小数点演算やファイルの読み書き、ウィンドウの透明化などを行います。

日経と聞いてなんとなくintel最適化されてそうだなと思った俺ガイル。
10Socket774:2006/05/19(金) 22:08:18 ID:mFBaSNC0
【   .CPU.  】 Athlon64x2_4600+ (CPU_driver1.310)
【   Mem   】 512x2(このうち256MBをVideoにShared)
【  M/B  】 ASUS A8N-VM CSM(BIOS1001)
【   OS    】 WinXP_HomeSP2最新アップデート済
【  ビデオカード 】 on board(GeForce6150 SharedMemory 256MB BIOS設定値 Driver_nVidia84.21)
【  HDD 】 S-ATAUHDT722525DLA380(250GB) (Driver_nVidia8.25_NCQ有効、Silent_Mode)
【  スコア  】
テスト日時:2006/05/19 18:34:51
795.03百万整数演算/秒
1333.33百万整数演算/秒(8スレッド)
800.00百万浮動小数点演算/秒
2031.75百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:31.87MB/秒
ファイル読み出し:507.94MB/秒
ウインドウ最小化:30.97回/秒
ウインドウを移動:160.40回/秒
ウインドウ透明化:89.89回/秒

テンプレに追加しておいた。
11Socket774:2006/05/19(金) 22:38:55 ID:UxH35igK
テスト日時:2006/05/19 22:28:02

137.83百万整数演算/秒
96.06百万整数演算/秒(8スレッド)
175.03百万浮動小数点演算/秒
144.72百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:10.59MB/秒
ファイル読み出し:10.54MB/秒
ウインドウ最小化:1.36回/秒
ウインドウを移動:89.32回/秒
ウインドウ透明化:5.97回/秒

ウインドウの移動がなんかキモイ
12Socket774:2006/05/19(金) 22:44:59 ID:wdaAhM86
【   .CPU.  】 Opteron175 @2.6GHz
【   Mem   】 512x2 (ひどうき1T)
【  M/B  】 ASUS A8N-SLI Premium
【   OS    】 XP ProSP2 (視覚効果無し)
【  ビデオカード 】GeForce7600GT
【  HDD 】 日立の80Gのやつ
【  スコア  】
テスト日時:2006/05/19 22:37:15

864.86百万整数演算/秒
1438.20百万整数演算/秒(8スレッド)
864.86百万浮動小数点演算/秒
2245.61百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:30.80MB/秒
ファイル読み出し:592.59MB/秒
ウインドウ最小化:60.00回/秒
ウインドウを移動:242.42回/秒
ウインドウ透明化:162.44回/秒

視覚効果ONにするとウインドウ最小化:1.84回/秒まで下がりますた。
13Socket774:2006/05/19(金) 22:55:19 ID:wm9ppJYy
ファイル読み出しが極端すぎ。バグじゃね??
14Socket774:2006/05/19(金) 23:32:28 ID:mFBaSNC0
CoreDuoはどうなんだろうね?出来ればオンボードのビデオチップでの速度が知りたい。
15Socket774:2006/05/19(金) 23:48:04 ID:wdaAhM86
>>13
ん?俺の事か?

定格に落として何回やっても

ファイル書き込み:30.95MB/秒
ファイル読み出し:524.59MB/秒
から
ファイル書き込み:31.50MB/秒
ファイル読み出し:581.82MB/秒

位をふらふらしてるけど何か問題でもあるのかね
16Socket774:2006/05/19(金) 23:57:55 ID:mFBaSNC0
>13
>10を投稿したものだが、俺も>12と同様に読み出し、500MB/秒いくぞ。NCQが効いているせいかもしれんが。
よく分からん。HDDのキャッシュを読み出してるのかな?それともこの値が普通なのか?
17Socket774:2006/05/20(土) 00:52:10 ID:pcVKO2Ji BE:14947889-#
【   .CPU.  】Athlon64 X2 4400+ 定格 CPUドライバ1.3.1.0 C'n'Q有効
【   Mem   】DDR PC3200 1GB x2 DUAL 1T動作
【  M/B  】ASUS A8R32-MVP
【  ビデオカード 】玄人志向 RX1600XT-E2HWS OCなし
【  HDD 】WD WD2500KS x2 ULiサウスのRAID0
【   OS    】XP Pro SP2+デュアルコアパッチ適用済み 視覚効果ON
【  スコア  】
テスト日時:2006/05/20 0:28:53

703.30百万整数演算/秒
1230.77百万整数演算/秒(8スレッド)
723.16百万浮動小数点演算/秒
1882.35百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:62.87MB/秒
ファイル読み出し:457.14MB/秒
ウインドウ最小化:1.68回/秒
ウインドウを移動:160.00回/秒
ウインドウ透明化:119.40回/秒

ファイル読み出しが速いのは書き込み後でキャッシュが効いてるからと思われ。
他のベンチで計ったら512MBシーケンシャルの読み書きは105MB/s位出た。
18Socket774:2006/05/20(土) 02:00:02 ID:ZUMt2muD
>>14
CoreDuoなんて64bit対応してないから、
Vistaからみての位置づけは下の下だろ。
19Socket774:2006/05/20(土) 02:04:25 ID:aKRPPl2t
【   .CPU.  】Athlon 64 X2 4600+ (定格 C'n'Q On 1.3.1)
【   Mem   】PC3200 1GB x 2 (定格 3-3-3-8 1T)
【  M/B  】ASUS A8N-SLI Premium
【  VGA   】Sapphire Radeon X1800 XL (定格 Catalyst6.5beta)
【  HDD   】WD360GD x 2 nVRAID RAID0
【   OS    】Windows XP SP2 (Dualcoreパッチ有効、視覚効果On

▼スコア

テスト日時:2006/05/20 1:42:24

795.03百万整数演算/秒
1361.70百万整数演算/秒(8スレッド)
800.00百万浮動小数点演算/秒
1939.39百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:74.59MB/秒
ファイル読み出し:463.77MB/秒
ウインドウ最小化:1.63回/秒
ウインドウを移動:119.85回/秒
ウインドウ透明化:92.22回/秒
20Socket774:2006/05/20(土) 02:37:34 ID:HkR8l3u3
【   .CPU.  】 Athlon64 [email protected]
【   Mem   】 512MBx2 3-3-3-8-2T 166MHz設定
【  M/B  】 BIOSTAR TForce6100-939 v1.1
【   OS    】 Win XP Pro SP2
【  ビデオカード 】 GeForce6600
【  HDD 】 Seagateの250GB SATA2

【  スコア  】
テスト日時:2006/05/20 2:28:01

815.29百万整数演算/秒
711.11百万整数演算/秒(8スレッド)
810.13百万浮動小数点演算/秒
1066.67百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:44.82MB/秒
ファイル読み出し:542.37MB/秒
ウインドウ最小化:31.48回/秒
ウインドウを移動:128.51回/秒
ウインドウ透明化:106.67回/秒

21Socket774:2006/05/20(土) 03:06:00 ID:LaVtFrkp
CoreDuoよりAthlonX2の方が上だの下だのっていうのはどうでもいい訳で。
純粋にCoreDuoの傾向が知りたいなぁ
22Socket774:2006/05/20(土) 08:07:02 ID:9WqegHFf
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR533 1G*2 3-3-3-4 254x266
【  M/B  】 GA8I955X Royal
【   OS    】 Win XP Pro SP2
【  ビデオカード 】 eVGA7900GT CO SC
【  HDD 】 6L300SO
【  スコア  】
テスト日時:2006/05/20 7:59:42

941.18百万整数演算/秒
1600.00百万整数演算/秒(8スレッド)
1422.22百万浮動小数点演算/秒
2415.09百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:99.07MB/秒
ファイル読み出し:516.13MB/秒
ウインドウ最小化:1.78回/秒
ウインドウを移動:129.82回/秒
ウインドウ透明化:113.07回/秒

取り敢えず一発取りしてみた
Vista OK?

23Socket774:2006/05/20(土) 08:10:10 ID:9WqegHFf
ageスマン
2422:2006/05/20(土) 08:50:09 ID:9WqegHFf
デフラグしたら少しよくなった
テスト日時:2006/05/20 8:43:12

948.15百万整数演算/秒
1620.25百万整数演算/秒(8スレッド)
1422.22百万浮動小数点演算/秒
2415.09百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:112.68MB/秒
ファイル読み出し:561.40MB/秒
ウインドウ最小化:1.79回/秒
ウインドウを移動:130.61回/秒
ウインドウ透明化:113.88回/秒

ttp://mata-ri.tk/pic/img/3527.jpg
25Socket774:2006/05/20(土) 09:56:26 ID:2+pfAemH
【   .CPU.  】 CeleronM360J(1.4GHz定格)
【   Mem   】 DDR333 1GB*1
【  M/B  】 COMMEL LV-671
【  HDD  】 FUJITSU MHS2060AT
【ビデオカード】 オンボード(855GME)、1024*768/32Bitカラー/60Hz
【   OS    】 XPsp2(視覚効果ON)
【  スコア  】
テスト日時:2006/05/20 9:47:42

340.43百万整数演算/秒
297.67百万整数演算/秒(8スレッド)
450.70百万浮動小数点演算/秒
598.13百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:13.52MB/秒
ファイル読み出し:238.81MB/秒
ウインドウ最小化:1.67回/秒
ウインドウを移動:72.89回/秒
ウインドウ透明化:34.78回/秒
26Socket774:2006/05/20(土) 11:15:55 ID:WE+RaZpg
>>21
ヒント:Vistaは64bit対応。32bit版はおまけ。
27Socket774:2006/05/20(土) 12:35:16 ID:JqNWHXeO
【   .CPU.  】 Pentium4 2.8GHz(プレスコ)
【   Mem   】 DDR2-533 1GB*2
【  M/B  】 intel925X
【  HDD  】 maxtorのやつのストライピング
【ビデオカード】 Geforce6600 1680*1050+1280*1024CRT デュアルビュー
【   OS    】 XPSP2HOME(視覚効果オフ)
テスト日時:2006/05/20 12:21:02

691.89百万整数演算/秒
603.77百万整数演算/秒(8スレッド)
1040.65百万浮動小数点演算/秒
901.41百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:70.64MB/秒
ファイル読み出し:410.26MB/秒
ウインドウ最小化:6.83回/秒
ウインドウを移動:54.61回/秒
ウインドウ透明化:70.18回/秒

家にあるメーカー製PC
28Socket774:2006/05/20(土) 19:25:28 ID:LWUpn8w1
>>26
ヒント:Vista Mini Benchの動作環境
報告してくれた皆のOS環境を見ても気付かないのかね。
29Socket774:2006/05/20(土) 20:20:39 ID:9WqegHFf
>>26>>28
何についてのヒントなんだ?
??CoreDuo??
30Socket774:2006/05/20(土) 20:31:11 ID:ATsgzXur
>>29
>>28>>18の間違えじゃね? バカなことには変わりないが。
31Socket774:2006/05/20(土) 21:32:59 ID:+dX/shUU
ウインドウ最小化で差が出るのは何が原因なんだろう?
32Socket774:2006/05/20(土) 22:30:41 ID:vF7MQINJ
生きてる?
33Socket774:2006/05/20(土) 22:35:14 ID:7IDp7uRA
>>28
なんかこのヒントってやつ虫唾が走る。
34Socket774:2006/05/20(土) 22:49:52 ID:0f/K5EI+
>31
視覚効果の有無が関係してるんじゃないか?
35Socket774:2006/05/20(土) 23:22:09 ID:6wlrZQ7l
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 エリクサ512MB×2 730Mhz 3-4-3-8
【  M/B  】 ASUS P5WD2 Premiere
【   OS    】 WinXP Pro
【   VGA   】クロシコ X1600XT DDR2版
【  スコア  】
914.29百万整数演算/秒
1560.98百万整数演算/秒(8スレッド)
1361.70百万浮動小数点演算/秒
2245.61百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:13.79MB/秒
ファイル読み出し:542.37MB/秒

パフォーマンスオプション    デザイン優先
ウインドウ最小化:1.72回/秒
ウインドウを移動:84.32回/秒
ウインドウ透明化:92.75回/秒

パフォーマンスオプション    パフォーマンス優先
ウインドウ最小化:29.09回/秒
ウインドウを移動:96.53回/秒
ウインドウ透明化:101.27回/秒
36Socket774:2006/05/20(土) 23:43:17 ID:0f/K5EI+
>35
安いPenD805を美味しくOCしてる。やるなー。
37Socket774:2006/05/20(土) 23:50:05 ID:jD9mqo4r
みんな新しいマシンばっかりでいいなー
38Socket774:2006/05/20(土) 23:51:35 ID:tNMm2jby
ウインドウの最小化とか移動とかUZEEEE
39Socket774:2006/05/21(日) 12:16:46 ID:f6sBFSQh
Athlon 2000+
DR333 756MB
EPoX 8RDA+
バラクーダ 7200 250GB
サファイア RADEON 9000
OS XP SP2 視覚効果切

テスト日時:2006/05/21 12:10:27

412.90百万整数演算/秒
475.84百万整数演算/秒(8スレッド)
551.72百万浮動小数点演算/秒
481.20百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:33.23MB/秒
ファイル読み出し:240.60MB/秒
ウインドウ最小化:1.73回/秒
ウインドウを移動:58.50回/秒
ウインドウ透明化:35.87回/秒
40Socket774:2006/05/21(日) 13:39:16 ID:sWK5eFQA
【   .CPU.  】 Pentium4 2.4BGHz
【   Mem   】 DDR333 512MB*2
【  M/B  】 ASUS P4SC(Asus Terminator P4-533)
【   OS    】 Win2KPro sp4
【  HDD  】Samsung SV1204H
【   VGA   】オンボード(SIS651 1024*768*32Bit/60Hz)
【  スコア  】
テスト日時:2006/05/21 13:29:58

592.59百万整数演算/秒
520.33百万整数演算/秒(8スレッド)
895.10百万浮動小数点演算/秒
780.49百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:19.93MB/秒
ファイル読み出し:258.06MB/秒
ウインドウ最小化:1.83回/秒
ウインドウを移動:94.96回/秒
ウインドウ透明化:38.05回/秒
41Socket774:2006/05/21(日) 18:11:02 ID:T2WyurDm
みんなファイル書き込み遅くね?
42Socket774:2006/05/22(月) 00:30:28 ID:4so7kR/5
>41
書き込みはそんなもんだと思う。読み込みの値が異常に高いんでないの?
43Socket774:2006/05/22(月) 00:38:51 ID:em6/UCDN
どっちも異常。
PCI接続のSCSIHDDに対しても同じ位の値、どんな計測してようとオカシイ。
44Socket774:2006/05/22(月) 14:16:18 ID:OK/3xN5A
【   .CPU.  】 Pentium4 3.51BGHz
【   Mem   】 512MB*4
【  M/B  】 ASUS P4P800-SE
【   OS    】 WinXP Sp2
【  HDD  】 HITACHI SATA 160G*2 RAID 0
【   VGA   】 GForce6600
【  スコア  】

テスト日時:2006/05/22 14:12:03

870.75百万整数演算/秒
744.19百万整数演算/秒(8スレッド)
1292.93百万浮動小数点演算/秒
1142.86百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:43.13MB/秒
ファイル読み出し:390.24MB/秒
ウインドウ最小化:1.77回/秒
ウインドウを移動:99.53回/秒
ウインドウ透明化:77.67回/秒


4541:2006/05/22(月) 17:22:07 ID:Ykr9ap3v
>>42-43
漏れのMaxtor6L300SO
ファイル書き込み:112.68MB/秒
ファイル読み出し:561.40MB/秒
46Socket774:2006/05/22(月) 19:06:28 ID:q9CF3naQ
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+(勝銃)
【   Mem   】 512MB*4
【  M/B  】 K8N-Diamond
【   OS    】 WinXP Sp2
【  HDD  】 Maxtor 6Y160P0 x3
【   VGA   】 Radeon X700pro 256MB
【  スコア  】

テスト日時:2006/05/22 18:51:28

573.99百万整数演算/秒
501.96百万整数演算/秒(8スレッド)
568.89百万浮動小数点演算/秒
757.40百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:37.43MB/秒
ファイル読み出し:432.43MB/秒
ウインドウ最小化:1.69回/秒
ウインドウを移動:79.50回/秒
ウインドウ透明化:81.22回/秒

でこのベンチって何か意味あるの?
47Socket774:2006/05/22(月) 20:46:21 ID:DtTDUIaz
元のページが
「このぐらい値あればVistaが軽快に動きます!」
とか何も無いwwww

「ベンチマーク作りました!」という単なるオナニーだと思う。
48Socket774:2006/05/22(月) 21:29:50 ID:yjBw+/St
>>47
何をいまさら
49Socket774:2006/05/22(月) 22:19:56 ID:biEQC4qg
>>47
雑誌の記事読んだけど、数値が極端に大きかったり、小さかったりで
どれが速いとかわかんなくて、結局比較になってなかったよ。
速いPCが速いってわけでもなかったし、なんかデタラメな数値だった。
50Socket774:2006/05/22(月) 22:31:30 ID:+KLF2Qom
8スレッドって何がどうちがうんだよ?
わかんねーよ
51Socket774:2006/05/22(月) 23:25:48 ID:dR2K767e
胡散臭いプログラムだな、誰かVistaMiniBench.exe解析してくれ。
52Socket774:2006/05/22(月) 23:38:35 ID:NpWoUM1z
やってることはそのままだよ。何億回もループを回してひたすら計算してるだけ
53Socket774:2006/05/22(月) 23:45:44 ID:MlGV6wYW
【   .CPU.  】AMD Athlon64FX55(Sandiego)@2.8Ghz
【   Mem   】 PC3200 4GB
【  M/B  】 DFI LANPARTY NF4U
【   OS    】 XP PRO SP2

920.86百万整数演算/秒
790.12百万整数演算/秒(8スレッド)
914.29百万浮動小数点演算/秒
1207.55百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:35.20MB/秒
ファイル読み出し:592.59MB/秒
ウインドウ最小化:1.85回/秒
ウインドウを移動:226.95回/秒
ウインドウ透明化:189.35回/秒
54Socket774:2006/05/28(日) 08:55:14 ID:hyKi3qy2
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ (754)
【   Mem   】 MB 1G
【  M/B  】 GIGAのなんとか
【   OS    】 MCE2005
【   VGA   】 ヌフォ6200TC

テスト日時:2006/05/28 8:51:37

633.66百万整数演算/秒
576.58百万整数演算/秒(8スレッド)
659.79百万浮動小数点演算/秒
864.86百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:48.19MB/秒
ファイル読み出し:355.56MB/秒
ウインドウ最小化:25.60回/秒
ウインドウを移動:119.18回/秒
ウインドウ透明化:59.59回/秒
55Socket774:2006/05/28(日) 11:00:07 ID:GVIfE5I5
【   .CPU.  】 Pentium 4 3.0Ghz (北森)
【   Mem   】 DDR400 512MB×4
【  M/B  】 GIGA GA-8KNXP Ultra-64
【   OS    】 XP SP2
【   VGA   】 ラデ 9600XT

テスト日時:2006/05/28 10:51:40

727.12百万整数演算/秒
633.53百万整数演算/秒(8スレッド)
1093.79百万浮動小数点演算/秒
962.21百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:10.23MB/秒
ファイル読み出し:399.92MB/秒
ウインドウ最小化:1.66回/秒
ウインドウを移動:64.57回/秒
ウインドウ透明化:62.12回/秒

SCSI HDD(10000rpm)使っているのに、遅いな...
56Socket774:2006/05/28(日) 11:35:37 ID:alobmOv9
【   .CPU.  】Athlon64 3500+ NewCastle
【   Mem   】DDR PC3200 1GB x2 DUAL 2T
【  M/B  】ASUS A8R32-MVP-Deluxe
【  ビデオカード 】Gigabyte GV-RX16T256V-RH
【  HDD 】WD WD2500JD
【   OS    】XP MCE2005 視覚効果ON ClearType有効
いつも使ってる類のソフト稼働中
Ver.0.07

テスト日時:2006/05/28 11:29:49

531.12百万整数演算/秒
609.52百万整数演算/秒(8スレッド)
707.18百万浮動小数点演算/秒
621.36百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:38.23MB/秒
ファイル読み出し:21.59MB/秒
ウインドウ最小化:1.76回/秒
ウインドウを移動:107.93回/秒
ウインドウ透明化:94.67回/秒

ファイル読み出し:21.59MB/秒になるな。ほかは特に遅いわけではないのに。
これが本当の速度なのか???
57Socket774:2006/05/28(日) 11:59:42 ID:alobmOv9
ぬー。一度KH Desk Keeperを再起動させると385MB/秒まで良くなるようだ。
これのせいでキャッシュが足りなくなるのかな?
58Socket774:2006/05/30(火) 10:34:55 ID:tPaZ/nzi
【   .CPU.  】 PentiumD 820 2.8Ghz
【   Mem   】 DDR533 512MB×4
【  M/B  】 Dell PowerEdge SC430
【   OS    】 XP Home SP2
【  HDD 】  i-RAM 4GB
【   VGA   】 RADEON 9250 PCI 1680*1050*32Bit/60Hz

695.65百万整数演算/秒
1163.64百万整数演算/秒(8スレッド)
1032.26百万浮動小数点演算/秒
1620.25百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:104.23MB/秒
ファイル読み出し:415.58MB/秒
ウインドウ最小化:30.97回/秒
ウインドウを移動:106.67回/秒
ウインドウ透明化:13.14回/秒
591/2:2006/06/21(水) 22:39:16 ID:KEtk5IbY
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ Newcastle 2.2G
【   Mem   】 512MB×2
【  M/B  】 MSI K8T NEO2-F
【   OS    】 XP PRO SP2
【  HDD 】  WDC WD74 0GD-00FLA2
【   VGA   】 Geforce6800 VRAM256M

テスト日時:2006/06/21 22:26:02

719.10百万整数演算/秒
618.36百万整数演算/秒(8スレッド)
719.10百万浮動小数点演算/秒
934.31百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:22.22MB/秒
ファイル読み出し:500.00MB/秒
ウインドウ最小化:1.78回/秒
ウインドウを移動:129.29回/秒
ウインドウ透明化:12.25回/秒
60Socket774:2006/06/21(水) 22:41:46 ID:KEtk5IbY
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ Newcastle 2.2G
【   Mem   】 512MB×2
【  M/B  】 MSI K8T NEO2-F
【   OS    】 XP PRO SP2
【  HDD 】  ST340016A
【   VGA   】 Geforce6800 VRAM256M

OS Windows Vista Beta2

テスト日時:2006/06/21 22:20:58

715.08百万整数演算/秒
615.38百万整数演算/秒(8スレッド)
1066.67百万浮動小数点演算/秒
934.31百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:14.50MB/秒
ファイル読み出し:30.19MB/秒
ウインドウ最小化:15.00回/秒
ウインドウを移動:64.13回/秒
ウインドウ透明化:73.06回/秒

書き忘れたが>>59はWindowsXP Pro SP2だよ
61Socket774:2006/07/02(日) 11:46:16 ID:Uo+3jIpK
【   .CPU.  】 Pentium 4 3.0Ghz (北森)
【   Mem   】 DDR400 512MB×4
【  M/B  】 AOpen AX4SPEmax2
【   OS    】 XP SP2
【   VGA   】 FX5700U

テスト日時:2006/07/02 11:42:38

673.68百万整数演算/秒
636.82百万整数演算/秒(8スレッド)
1057.85百万浮動小数点演算/秒
955.22百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:35.36MB/秒
ファイル読み出し:363.64MB/秒
ウインドウ最小化:16.41回/秒
ウインドウを移動:44.32回/秒
ウインドウ透明化:65.98回/秒
62Socket774:2006/07/05(水) 13:01:23 ID:XAmS57eI
test
63Socket774
【   .CPU.  】 Pentium 4 3.0EGhz (ぷ
【   Mem   】 DDR400 512MB×4
【  M/B  】 ASUS P4P800E-DX
【   OS    】 vista ビルド5384
【   VGA   】 パワカラ ラデ9800Pro

テスト日時:2006/07/08 15:27:16

691.89百万整数演算/秒
603.77百万整数演算/秒(8スレッド)
977.10百万浮動小数点演算/秒
927.54百万浮動小数点演算/秒(8スレッド)
ファイル書き込み:8.72MB/秒
ファイル読み出し:200.00MB/秒
ウインドウ最小化:12.55回/秒
ウインドウを移動:70.87回/秒
ウインドウ透明化:75.47回/秒