Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel モバイル向けCPU Core Duo(Yonah) / Core2 Duo(Merom)

に関する話題です。

デスクトップ用CPU Conroeの話題はこちらへ
【期待の新星】Intel Conroe Part3【Core 2 Duo】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147340252/l50

インテル Core Duo プロセッサ
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm

■前スレ
Core 12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146490537/l50

■まとめ・テンプレサイト(Conroe・Coreスレ共通)
ttp://conroe.pugya.net/
2Socket774:2006/05/17(水) 01:14:20 ID:GHtDHUqH
●Yonah [Core Duo/Solo Xxxxx]
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html
T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W? '06Q3
T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $640
T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $420
T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $295
T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $240
L2500 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W? '06Q3?
L2400 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W '06Q1 $315
L2300 1.50GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W '06Q1 $284
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP 9W? '06Q3
T1400? 1.83GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W '06Q3?
T1300 1.66GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W '06Q2 $210
U1400 1.20GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W '06Q3 $260
U1300 1.06GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W '06Q2 $240
3Socket774:2006/05/17(水) 01:14:42 ID:GHtDHUqH
●Merom [Core Duo/Solo Txxxx] (FCPGA6 socket)
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
????? ?.??GHz dual ?MB FSB800/667MHz TDP ??W '07H1
T7600 2.33GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $640
T7400 2.16GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $420
T7200 2.00GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $295
T5600 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $240
T5500 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP ??W '06Q4 $290
4Socket774:2006/05/17(水) 01:15:01 ID:GHtDHUqH
■Core Duo/Solo(Yonah)用マザー

注目のYonah対応マザー
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/001.html

MSI 945GT Speedster Plus
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html

ASUS N4L-VM DH
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1

AOpen i945GTm-HL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_coreduodemo.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660444-000.html

AOpen i945GTm-HIL
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060107/etc_i945gtmhil.html

AOpen i945GTt-VFA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_i945gttvfa.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660323-000.html
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060201_i945GTt-VFA.htm

AOpen i975Xa-YDG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/12/659947-000.html

RICHO FB13
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html

GIGABYTE GA-8I945GTMF-Y-RH
ttp://www.pceek.jp/2006/01/gigabyte_ga8i94_1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060204/etc_ga8i945gtmf.html

ECS PF23 (975X?)
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1141791750,38528,
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205661%20copy.jpg

EPOX EL-I945GT-YMB
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=48;t=000012;p=0
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205604%20copy.jpg

Commel LV-677/LV-677dc
ttp://www.prova-jp.com/Commell-LV-677.pdf
5Socket774:2006/05/17(水) 01:16:06 ID:GHtDHUqH
注意点
・CPUのネジは締める!
・Norton Internet Cecurity 2004、5,6と相性悪い。(幾例かあり、コーポレートエディションでは起きていない。前スレレスTHX)
・Creative Pro EMU0404 と相性悪い。(俺がはまった。結局解決していない。最近のSound Blaster系、VIA ENVY系はどうなんだろ?)
・グラボは最新ドライバにしるにこしたことは無い。(ForceWareだと 81.98 以降 最新は84.25
スレ違いで悪いが、特にGeforce 7600GSに付属するドライバは不安定気味、最新で安定する。)
・Core 6 スレの923の書いていた(X2スレのテンプレに入っている)XPのパッチは
大手メーカー製CoreDuoノートにも(日本語版で)充済みみたいなので、充てておくにこしたことは無い。

今のところ安定指向ならAOPEN
6Socket774:2006/05/17(水) 01:16:52 ID:GHtDHUqH
ASUS、MSIはBIOSのアップデート版が出ているモノの、現時点では安定性に欠けています。
各自覚悟して購入しましょう。
7Socket774:2006/05/17(水) 01:19:14 ID:GHtDHUqH
Yonah セレの話題は

【Yonahベース】Celeron M 420/430
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144723962/l50
8Socket774:2006/05/17(水) 01:21:12 ID:GHtDHUqH
Core Soloの話題は

Core Soloのスレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147696723/l50

なのか????
現在閑古鳥状態 別にこっちでいいと思うけど。
9N4L-VMは買ってはいけない:2006/05/17(水) 01:40:53 ID:X8NwDt83
悪いニュースOTZ
N4L-VMだとセレの場合FSB666すら無理OTZ
420買っても2GHz超えすら無理OTZ


647 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 21:50:50 ID:ipzGOty0
n4lにセレM430乗せてみたがデフォがDDR667から変えられんからOC全くできませんでしたとさ

648 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 22:37:15 ID:2QJNTZGt
>>647
DDR533ならできるの?

650 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 23:06:28 ID:ipzGOty0
>>648
DDR667しか持ってないからわからんがDDR533メモリはDDR533で認識されるかと。
どちらにせよメモリのOCが強要されるからFSB150くらいで大方打ち止めになるんじゃないかしら。
10N4L-VMは買ってはいけない:2006/05/17(水) 01:42:19 ID:X8NwDt83

390 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 22:03:54 ID:WzlO56HW
ASUSはBIOSじゃダメだから、SPD切替付きか533買い直しになるけどな


612 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 08:40:20 ID:wXVJ2vXL
ASUSのまとめるとメモリを533へ落とす、
モジュール1枚へ減らす
VGAはオンボへ変更この辺かな?


968 名前:9スレ 617[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:43:38 ID:AObU2b+4
新BIOS(1.0bD)で午後ベンチ+80GBのコピーした結果、VGAを挿すと駄目みたいです。
ただ80GBのコピーだけだと完走する。
フリーズ環境は533-4-4-4-12設定でもNG。疲れたよorz


510 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 22:42:06 ID:lE2a0DVS
やっと組み上がったのに凹む内容なので
【M/B】ASUS N4L-VM DH (4/20出荷分でGTだった)
【CPU】Intel Core Duo T2500

常にCPUの片方が40%負荷かかってる状態・・・orz
メモリはQVLに載ってたんだが、これでもおかしい。
他にもPenM機で使ってた533MHz CL4の1GBx2とか512MBx2とか
試してみたんだが変わらず。


460 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 06:27:57 ID:OXB6yloY
グラボ刺すとエンコードなどでフリーズします。
オンボードVGAなら問題なし。
CPU:T2500ES(定格)
メモリ:Apacer667-512MBx2(533に設定しても効果なし)


781 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 00:24:21 ID:pmyiSLBC
【M/B】N4L-VM DH (945GT)BIOS未更新
【CPU】CeleronM420定格
【MEM】Corsair VS1GB533D2 1GB×2

915GMで使ってたグラホ(PCX6600-DV256)を゙
流用しようとしたんだけどXPのインストもまともに
出来ず(フリーズしまくり)
とりあえず外したらいまんとこ問題なし


470 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:20:54 ID:S2eGllYb
【M/B】N4L-VM DH (945GT)BIOS402
【CPU】CeleronM420定格
【MEM】Corsair VS1GB533D2 1GB×2(4-4-4-12)

オンボのLANで継続的にトラフィックかけてると100%フリーズ
↑これさえやらなきゃDV→MPEG2エンコしながらFFベンチ
走らせていてもフリーズせず

不安定なのはグラボのせいかと思って買い換えたのに
違ったようで・・・
11N4L-VMは買ってはいけない:2006/05/17(水) 01:45:23 ID:X8NwDt83

303 名前:Socket774 投稿日:2006/05/06(土) 21:25:05 ID:tg1KQfme
フリーズ現象に悩み続け2chに来てみたら同じ症状の方がいて安心する反面
メーカーに対する不満増大しました。
ちなみに環境は
【CPU】Intel Core Duo T2400@定格
【M/B】ASUS N4L-VM DH (BIOS:402)
(略)

BIOSのカモフラージュSPDをオートからマニュアルに戻してみたら5-6-7-15で
驚いて5-5-5-15にしてみたが1000TVの録画とパンヤ同時起動で静止した。
現在4-4-4-12で試しているがどうなるやら


307 名前:Socket774 投稿日:2006/05/06(土) 21:50:09 ID:3gCHxFA8
>>303
うちも似たような構成で、特定のゲームがハングする。
起動してからしばらくたつと、強制電源終了しかできなくなる。
FFベンチ3とかは6時間ぐらい回しても問題ないんだけどね・・・・orz

【CPU】Intel Core Duo T2400定格
【M/B】ASUS N4L-VM DH (BIOS:402)
(略)


335 名前:303 投稿日:2006/05/07(日) 02:28:50 ID:Ww0FugHu
報告SPD4-4-4-12で動作させてましたが、
1000TVのアプリとMSNメッセで落ちました。
もうBIOSバージョンアップかリコールまで待つしかなさそうですね


384 名前:380 投稿日:2006/05/07(日) 19:56:24 ID:aqRN4ch1
ほかのベンチもまだ試していないんで、これから試します。
けど、FFベンチと、エンコードでのフリーズはこのスレでよく見る症状っぽいw
特にCtrl+Alt+Del受け付けずにリセットとかで落とすのはw
正直、HDDアクセスランプつきっぱなしの時は、心臓に悪いです。


401 名前:135[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 01:12:55 ID:eCB7nYt/
うちは ATI でフリーズします。

【CPU】Intel Core Duo T2500@定格
【M/B】ASUS N4L-VM DH
(略)

フリーズした時のタイミングが悪かったのか、U-ATA の先頭 2 パーティションが吹っ飛びました……。


427 名前:Socket774 投稿日:2006/05/08(月) 12:08:44 ID:FI6npXlu
こんな頻繁にフリーズするんじゃ、仕事に使えない。
仕事どころか趣味にも使いにくい。

組んで不具合を見つけて組みなおして不具合のエンドレス。
高いプラモデルだわ。
12Socket774:2006/05/17(水) 08:35:34 ID:L7pjA1wO
すべてが新しいMacBookの登場です。
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html
最大2GHzのIntel Core Duoプロセッサのパワー、iSightカメラ、Front Row、
iLife ’06、13インチのクリアワイドスクリーンディスプレイを、スリムなボディ
にすべて盛り込んで。想像を超える充実した機能を、驚くほど手頃な価格で
実現したマシン。それが新しいMacBookです。価格はわずか134,800円から。
13Socket774:2006/05/17(水) 09:13:39 ID:X8GAEuXk
http://book.mycom.co.jp/pcfan/26201-6,1-06.shtml
PCfan6/1月号にGIGAママンが紹介されてたからもうすぐ市場投入の悪寒。
148スレ 708:2006/05/17(水) 11:45:56 ID:JmbudaO3
とりあえずMX1000とセットポイント2.6入れてみたけど特に問題なく使えます。
インテリマウスもつないであるけど。

当方MSI 4/26バイオス
帰宅したら新しいのにバイオス入れ直します。
15Socket774:2006/05/17(水) 12:04:53 ID:40ZXXntD
報告は助かるだがまだ前スレ埋まってないぞ
16Socket774:2006/05/17(水) 13:42:02 ID:Tb8Ew8sb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   巛彡彡ミミミミミ彡彡   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
  |:::::::           i   .l  i''"        i彡   
  |::::::::    ⌒   ⌒ |   | .」   ⌒' '⌒  |    
  |:::::    -・=- , (-・=-  ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ l       ノ( 、_, )ヽ  |
  | |.     ┏━━┓ | ー'    ノ、__!!_,.、  |     
  ∧ |      ┃ヽ三ノ ┃ | ∧     ヽニニソ   l    
/\\ヽ     ┗━┛ ノ/\ヽ           /    
/  \ \ヽ.  ─── /|\    ノ7_,,, 、 -一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う

           インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     T2300(1.66GHz)      T2400(1.83GHz)
     T2500(2GHz.)        T2600(2.16GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
17Socket774:2006/05/17(水) 13:56:52 ID:HijU7RHn
>>1
なにも判ってない初心者が勝手にスレ立てるなボケ
削除依頼出してこい
18Socket774:2006/05/17(水) 15:36:04 ID:2kX1u+HT
merom取り下げちゃったね・・・
19Socket774:2006/05/17(水) 15:37:46 ID:NptoeS4H
マクブク安いなぁ
CoreDuoってMac専用なんじゃないかって気がしてきた
20Socket774:2006/05/17(水) 15:52:49 ID:c90ziKQc

こっちはまたダミースレとして活動してもらおう
21Socket774:2006/05/17(水) 16:09:12 ID:GHtDHUqH
PenMスレ化するわけねーじゃん。
奴はデュアルコア否定論者だぞ。
22Socket774:2006/05/18(木) 08:16:59 ID:TngQkW3E
つーか、そこまで神経質になる事か?
23Socket774:2006/05/18(木) 12:42:02 ID:4hlPjNaL
ヲタは神経質なのが多いからな
24Socket774:2006/05/18(木) 13:13:12 ID:OJqsIXm9
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AR1/
激しく欲しいんだが。
25Socket774:2006/05/18(木) 13:35:27 ID:NPzv3OQK
塩湖させてくれるんだったら言うこと無いんだがな・・・
26Socket774:2006/05/18(木) 13:51:08 ID:htgRJGNh
667Meromが直前なのにチョニーめ
27Socket774:2006/05/18(木) 15:14:14 ID:liIyOc3W
猿です
28Socket774:2006/05/18(木) 15:19:40 ID:7wfrAlQE
GKおつ
29Socket774:2006/05/18(木) 17:48:00 ID:TngQkW3E
>>23
もう少し自分の外見・生活習慣にも神経質になればいいのにw
30Socket774:2006/05/18(木) 21:57:28 ID:hHa0xv03
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/idf01_9.jpg

初代Pentium 1MHz = Pentium M 1MHz
31Socket774:2006/05/19(金) 02:59:52 ID:2LBBHGpW
>>30
笑撃的なメモリの取り方だなぁ、ぉぃ…

 . 0┃
 10┃
 20┃
 30┃
 40┃
 50┃
   ┗━━━━━━
   0 1 2 3 4 5
32Socket774:2006/05/19(金) 03:47:07 ID:nCcULYRN
>>30
何を言いたいのかパット見じゃ解らん素敵グラフだな
ここまで酷いの久々に見た・・・
33Socket774:2006/05/19(金) 04:37:50 ID:fpgZLCIm
アメリカ人向けの資料だな
奴らはグラフの上に方にあるモノが優れてる、下にあるものが劣ってるで判断するからな

34Socket774:2006/05/19(金) 12:31:54 ID:/WwDkhv1
特に違和感を感じなかった俺は、実はアメリカ人だったのかもしれない
35Socket774:2006/05/19(金) 12:32:30 ID:/WwDkhv1
その証拠に、最近ちょっとワキが匂いだしたし
36Socket774:2006/05/19(金) 14:15:57 ID:/i6IlLQ/
次は鼻が高くなる
37Socket774:2006/05/19(金) 14:49:43 ID:uHShLXxg
サイズは大きくなるが、硬度がなくなる
38Socket774:2006/05/19(金) 15:24:02 ID:9B1g1Jwz
すぐ震撼する
39Socket774:2006/05/19(金) 16:21:45 ID:yGqip24z
>30
縦軸は上に行くほど高性能で横軸も右に行くほどで同様だから、別におかしくはないだろう。
40Socket774:2006/05/19(金) 19:31:01 ID:TWDeduBr
横軸が下側にあるからきもいんだよ
41Socket774:2006/05/19(金) 19:58:58 ID:/WwDkhv1
そうか? あの場合は横軸を上にしたほうが変だと思うぞ
42Socket774:2006/05/19(金) 20:12:50 ID:fpgZLCIm
まず、グラフとして縦軸が上に行くほど値が低いというのは変。
そして、プレゼンとしてプロットが"上"に行くほど1命令あたりの消費電力が"低く”なるのも理解を難しくしてる。
低消費電力をアピールしたいならプロット位置が低くなるほど優れてるグラフにすべき。
もしくは縦軸を消費電力あたりの命令実行数にすることで、上に行くほど優れてることを示すグラフになる。
インテルってプレゼンには煩い会社のはずなのに、なんでこんな間抜けなグラフ作るかなぁ。
43Socket774:2006/05/19(金) 20:16:56 ID:S94N6GwB
そりゃきっとあれだ、対象がすべて自社製品だったから
イスラエルの「マジックグラフチーム」が出動しなかったんだよ。
44Socket774:2006/05/19(金) 20:22:35 ID:fpgZLCIm
優秀なのは全てイスラエルチームかよw

セントリーノに絡んだ日本企業の社長に講演頼んだことあるんだけど、
プレゼン内容を事前にインテル社員の前で練習させられるらしい。
言っていい内容、まずい内容の判断からプレゼン資料の出来具合、
そして喋り方や手の動きまで指導されるそうだ。
45Socket774:2006/05/19(金) 21:49:23 ID:bdq86Xle
ありきたりなグラフを見せるよりも一瞬考えさせることで
より興味を持って貰う効果を狙ったという見方もできる。
46Socket774:2006/05/19(金) 23:06:11 ID:7Hfvn0Qr
TWOTOP秋葉原本店で“Core Duo”搭載PCのオーバークロックデモを明日から実施予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/19/662313-000.html
47Socket774:2006/05/20(土) 00:36:56 ID:nYXGHwnO
>>46
またあのバカ店員が作ったのかね。電源3個とかバカ杉
48Socket774:2006/05/20(土) 01:08:20 ID:+af5DXnP
明日からOCデモとか言ってるけど、どこまで回す気だ
今更3GHz程度じゃネタにならん
49Socket774:2006/05/20(土) 11:33:08 ID:8C8jghQY
ASUSのページにN4L-VM DH用のT2437っていうなんかパッチあるんだけど、あれなに?
詳細書いてないし・・・5/17アップだからもしかして固まる現象の対策パッチとか?
50Socket774:2006/05/20(土) 12:09:20 ID:2jILxzMr
>49

落ち着いてダウンロードしてよく見れ。
どう見てもマニュアルw
51Socket774:2006/05/20(土) 18:28:48 ID:bcpaPQDQ
>>50
なんだマニュアルか(ノ∀`)

いや詳細のとこ何も書いてなかったからちょっと気になってね。

マニュアルならマニュアルって書けよ(´・ω・`)
52Socket774:2006/05/20(土) 18:43:13 ID:h+w3anxu
>>51
(´・ω・`)左にアイコンがあるお
53Socket774:2006/05/20(土) 19:45:48 ID:gNU4iN7p
>>51
(´゚c_.゚ `)プッ…
54Socket774:2006/05/20(土) 19:53:09 ID:lrLsJAPu
>>51
( ・ g・)うそーん
55Socket774:2006/05/20(土) 19:55:10 ID:mLXjs46I
>>51
     /´・ヽ !
      ノ^'ァ,ハ 
    `Zア' /  
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
56Socket774:2006/05/22(月) 01:44:10 ID:NtNyw5hr
Core Duo でデスクトップPC組んでください><
57Socket774:2006/05/22(月) 09:39:28 ID:S2yX/7HR
    ( 嫌 生 人 こ
     ) だ .き .を れ
    ( お て .疑 以
     ) ! い .い 上
    (    く  .な
     )   .の .が
    (   .は .ら
     〜、_       _
        `,〜〜〜´
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /  
58Socket774:2006/05/22(月) 18:27:38 ID:2wbqUfU7
>>56
ショップブランドでいろいろ出てるじゃん
59Socket774:2006/05/22(月) 18:28:36 ID:LWuLnD8m
メロンよりスイカ派な俺はこれからどうすれば・・・・
60Socket774:2006/05/22(月) 20:08:02 ID:QbTTmYSl
瓜派
61Socket774:2006/05/22(月) 22:12:25 ID:WITRH5W6
>>60
韓国製ヒートシンク?
62Socket774:2006/05/23(火) 05:37:10 ID:v1ovkU3Q
>>59
SUICAでメロン買え・・・って2万(チャージ限度額)じゃ買えないか・・・
View SUICAならいけるが、それはアリなのか・・・
63Socket774:2006/05/24(水) 08:28:56 ID:bZ3veUZa
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65Socket774:2006/05/25(木) 15:37:02 ID:p1NvUjs2
今の865+2.8Cな環境からCoreDuoに移行したいけど、
ママン、CPUのほかにメモリやグラボまで換えなきゃならんのか
めんどいな・・・
66Socket774:2006/05/25(木) 21:25:42 ID:AmQ6azTv
青筆が超安定じゃ。
67Socket774:2006/05/25(木) 22:17:05 ID:Qb3qYOqK
青筆のヨナマザーが安定してるってのは良く見かけるけど、フリーズ報告が無いだけだよね?
耐久テストをした人も居ないみたいだし。
68Socket774:2006/05/25(木) 22:28:16 ID:F3a4mgDa
どういうのを耐久テストっていうんだ?
フリーズなんて普通のPCではそう無いと思うけど…
69Socket774:2006/05/25(木) 22:34:45 ID:Fuv0rVWQ
>>67
購入から今まで電源入れっ放しでFFやらベンチやら色々やったけど無問題。
T2500定格でSO-DIMMはSANMAXのMAC用1GB×2使ってる。
OCに期待しなきゃそれなりに良いマザーだと思う。
70Socket774:2006/05/26(金) 00:18:27 ID:WOOpnrav
>>68
memtest 10パスとか、LANでファイル転送を24時間走らせるとか。
ヨナマザーの自作機だから、普通のPCじゃ無いと言えるw

>>69
購入日からの連続稼動時間はどれぐらいですか?
まぁ、数日は使っていて、問題無さそうですね。
71Socket774:2006/05/26(金) 00:22:41 ID:vX+UrW80
鯖並の高負荷テストかよw
72Socket774:2006/05/26(金) 00:56:23 ID:CVbaW/xc
>>70
こんなCPU買う位だし、意外とやっていると思うけどね
俺もmemtest 15passや3DMARK06とパイを同時実行20時間位はやってるし
毎日使ってるけどi945GTm-VHLでIEもNorton2005も問題無し
73Socket774:2006/05/26(金) 01:05:20 ID:BJTDh2Nu
>>70
4月末からなので約一ヶ月
PenM755からの乗り換え。
エロ動画見ながらエロ動画解凍してもこれっぽっちももたつかないのが嬉しい。
74Socket774:2006/05/26(金) 01:50:33 ID:sUqbhByt
「これっぽっちもたたないのが嬉しい」に見えた。
75Socket774:2006/05/26(金) 02:01:18 ID:xO/UasI2
(・∀・)ニヤニヤ
76Socket774:2006/05/26(金) 17:43:45 ID:k/PHo9Yu
「ずいぶん下げるね」 (5/25)
-----某ショップ店員談
 Intelは28日にIntel Core Duoシリーズの価格改定を実施、同時に以下の3モデルを発売する。
●改定後の予価
Intel Core Duo T2600 約\51,500
Intel Core Duo T2500 約\36,000
Intel Core Duo T2400 約\29,000
Intel Core Duo T2300 約\27,500
Intel Core Solo T1300 約\24,000
●新モデル
Intel Core Duo T2300E(1.66GHz/VTなし)
Intel Core Solo T1400(1.66GHz)
Celeron M 410
7776:2006/05/26(金) 17:44:35 ID:k/PHo9Yu
・・・そろそろ食指が動きそうだw
78Socket774:2006/05/26(金) 18:23:50 ID:dwtbxACB
CoreがCeleに見えた
79Socket774:2006/05/26(金) 19:08:00 ID:UBr07Li0
T2500 約\36,000は定格運用でもおいしいなw
80Socket774:2006/05/26(金) 19:11:03 ID:fEzkk6Jy
これでM/Bさえまともなら触手も動くが・・・。

Aopen嫌いだしなぁ・・・。どうしよ。
81Socket774:2006/05/26(金) 19:23:56 ID:4wYZ7aDA
>>76
T1400は1.83GHzじゃね?
82Socket774:2006/05/26(金) 20:10:52 ID:JjL1G2RF
>>80
ローパー乙
83Socket774:2006/05/26(金) 21:11:47 ID:rUYrmUIY
ホントだよな
マザーがまともで安ければ一気に普及してそうなんだが
84Socket774:2006/05/26(金) 21:17:42 ID:Rp3s4wyf
μATXで1万円のママン早くだせよ
糞メーカども
85Socket774:2006/05/26(金) 21:23:36 ID:rUYrmUIY
今の時期にPenMマザーがあの値段では、そんな希望も潰えるわけだが
86Socket774:2006/05/26(金) 21:36:04 ID:ksOIn/cM
まともにオーバークロックできるのが、未だにATXのアレでは、マイクロヲタには選択肢が無い・・・
いっそAM2にしようか・・・
87Socket774:2006/05/26(金) 21:39:08 ID:rUYrmUIY
AM2はもう少し待つべきだろ
Conroeが出る前あたりに騒ぎが収まってくるんじゃないか?
それにAM2で革新的なアーキテクチャが展開されるわけでもないし
せめてConroeまで我慢した方がよくないかね
もしくは754って手もありだぞ
88Socket774:2006/05/26(金) 21:43:47 ID:WOOpnrav
マザーって、1万円台が相場だけど、他のパーツに比べると安い方だね。
CPUやメモリモジュールとか、マザーの上に載せるパーツに過ぎないのにw
単体じゃ何も出来ないのに、マザーより価格が高いってのが信じられない。
89Socket774:2006/05/26(金) 21:48:21 ID:sUqbhByt
そこまで言うならCPUやメモリなしでBIOSぐらい自力で出してみろよ。
90Socket774:2006/05/26(金) 22:30:57 ID:+26Asknm
>>88
おまえの脳みそって、頭蓋骨の中に納まってるだけだよな。
単体じゃ何も出来ないのに、他の臓器より大切に守られてるってのが信じられない。
91Socket774:2006/05/26(金) 22:34:07 ID:vBirM1um
>>90
マザーは脳みそと言うよりも、骨格って気もするけど。
92Socket774:2006/05/26(金) 22:42:54 ID:+26Asknm
>>91
む?
93Socket774:2006/05/27(土) 00:21:46 ID:S4FrCQ3a
>>91
m9(^Д^)プギャー!
94Socket774:2006/05/27(土) 00:46:27 ID:rh7/air3
>>87
てかVistaPCが普通に出回るまでは
今の939+X2(もしくはOp1xx)
もしくはPenMで性能的には全然問題ない
もともと新OS出ないせいでハードの進化も止まっちゃっていたし

ましてや焜炉が出た途端、ゴミと化す今のヨナマザーに2万も投資する価値は無い
95Socket774:2006/05/27(土) 01:16:16 ID:EaPax0DK
たかが2万で投資とか言わないでくれよ、玩具としては2万程度なら十分買い。
96Socket774:2006/05/27(土) 01:19:43 ID:tO8Fniea
どうせ働いてないんだろ。
97Socket774:2006/05/27(土) 01:22:54 ID:PT4dEELO
ボクはメロンマザーが出た頃に
安くなったヨナ乗っけるから
それまでに安定してくれればイイヨイイヨ
98Socket774:2006/05/27(土) 03:33:58 ID:OQH3jPZ7
1920x1080の圧縮映像がばりばりうごくのくれ
99Socket774:2006/05/27(土) 04:09:50 ID:2cxVoT2I
オクだと母板は2マンぐらいが相場か?
100Socket774:2006/05/27(土) 04:11:26 ID:EaPax0DK
母版による
101Socket774:2006/05/27(土) 09:12:46 ID:4uAlDKH3
母板バ板ボン ブン母板バババ 母板ボ板ボン ブン母板
102Socket774:2006/05/27(土) 10:15:38 ID:h52nxWni
わーおわーおわおー



って腹が痛いんだがwwwww
103Socket774:2006/05/27(土) 10:27:57 ID:Knv2Pha9
両親のDNAと教育が悪いのだが・・・

もうだめぽw
104Socket774:2006/05/27(土) 13:38:05 ID:GCq4CR+L
カノプのキャプチャーカードと相性がきつすぎる
どうにかしてくれよ
インテルってこんなに不安定だっけ?
105Socket774:2006/05/27(土) 13:43:40 ID:bzDenjra
まだチップセットの完成度が未完ってことだろ
出荷が遅れたのもこういう現実がわかってたからでは?
でも、周りが急がすから出しては見たものの酷い有様
もう、PCって呼べないよな
106Socket774:2006/05/27(土) 17:46:17 ID:Ws8vx18X
同じチップセット使ってるMacですら安定して動いてる
AsusとMSIがカスなだけ
107Socket774:2006/05/27(土) 17:48:40 ID:yS6ib3hu
だからDIMMの問題だっつーの。
AppleはSO-DIMMだろうが。
108Socket774:2006/05/27(土) 19:30:35 ID:jorHJTLA
>>104
俺は975Xa-YDGでMTVX2004と2006を使ってるけど、
特別問題ないような気がする…
109Socket774:2006/05/27(土) 19:44:25 ID:CBbams8U
SO-DIMMを使わなかったAsusとMSIがカスなだけ
SO-DIMM使ったAppleとAopenは○
110Socket774:2006/05/27(土) 19:51:16 ID:dXsID/h0
メモリの相性より、使ってる電源に問題有り過ぎ。
+3.3V系が3.0A程度で、まともに動くわけが無い。
111Socket774:2006/05/27(土) 19:55:28 ID:dXsID/h0
>>110
間違った、+3.3Vが6Aだったな。
112Socket774:2006/05/27(土) 20:09:39 ID:k3GWgzUF
たぶん私のことなんでしょうね。なぜ別スレに書いてるのかよくわかんないけどw
そして、私の環境はまともに動いてますよ。
組んでから数回のフリーズありましたが、それぞれ対処して今は安定です。

最初に140Wで組んだのはどの程度のACアダプタ買うべきかのテストが目的だったので、
3DMARK06やFFベンチの裏でUD回して、CPUとグラボフル稼働で落ちないことを確認しています。
電源が原因で落ちることは勿論あるでしょうが、私の場合は違うと思います。
確かに仕様は低いですが、フリーズの状況と電力不足の相関関係が見えてこないんですよね。
113Socket774:2006/05/27(土) 20:22:52 ID:jorHJTLA
俺コンで975Xa-YDGが3万切っていた
Asusも18000円くらいからあるね
114Socket774:2006/05/27(土) 20:33:21 ID:OxZlkIe2
>>112
試しに光学ドライブとHDDもビジー状態にしてテストして欲しい。
それでリセットしないならとりあえず電源周りは問題ない。
個人的には3.3Vより12Vの少なさが気になるけど。
115Socket774:2006/05/27(土) 20:59:54 ID:dXsID/h0
>>112
スマン、話の流れで例として挙げてしまった。

DDR2のメモリモジュールは、1枚辺り2〜3A前後は消費するから、
+3.3V系から、メモリ電力が供給されると考えると明らかに不足している。
Antec以外の電源では、+5Vと+3.3Vの同時利用で出力制限の有るものが多いので、更に要求が厳しくなる。
116Socket774:2006/05/27(土) 23:24:23 ID:4kNaurL7
117Socket774:2006/05/27(土) 23:51:53 ID:OxZlkIe2
>>115
DDR系は確か5Vラインから供給かと。(間違ってたらごめん)
それでも出力制限に引っかかってる可能性はあるね。

>>116
改定はともかく、CeleronにもSpeedStepと書くのはいかがなものか。
118Socket774:2006/05/28(日) 03:27:06 ID:uyVeCQvO
それより、msiとかasusとかおもちゃ板メーカーじゃなくて
インテルが板作ればいいだろ。なんで、オーバークロッカーとか
相手にしてるようなおもちゃ板メーカーのしかないんだよ。
Appleの板くらいまともな製品そろえろ
119Socket774:2006/05/28(日) 07:40:37 ID:rUbEyt4H
…未だにこーゆーこと言う人がいるんだね。
120Socket774:2006/05/28(日) 08:19:25 ID:0jkZp0Kk
>>118
とりあえず、今のIntelマザーがどこの設計か調べてみることをオススメしてみる
121Socket774:2006/05/28(日) 08:36:58 ID:0jkZp0Kk
でも今は違うかもしれない・・・もしそうだったらスマソ。
122Socket774:2006/05/28(日) 08:59:08 ID:SfRqSO0J
SuperMicroとかTyanが作ればいいと思うよ
PFUはどうなったんだろな
123Socket774:2006/05/28(日) 09:47:43 ID:0cJ/TE6t
>>122
次のPFUはMeromらしいよ
124Socket774:2006/05/28(日) 12:30:22 ID:ScP2ioFF
Socket AM2はいまのあなたに必要ないかもしれません
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/k605272.jpg


     「速い」 「安い」 「鉄板マザーの安定性」 「低消費電力」
     4拍子そろった夢の「Core 2 Duo」

  rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftft|
  |                         |
  | 「Core 2 Duo」             |
  |   \ 「Intel Inside」         .|
  |    \                    . |
   ̄ ̄ ̄  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          \n                                              
          E l    _、_                           
           \ \ ( <_,` )  
            ヽ___ ̄ ̄  )   信頼性の証だ、よーく覚えとけ
              /    /


          圧倒的性能・圧倒的低価格、それがConroe
          上から速い順に
          Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $316
          Athlon FX-62 2.80GHz dual 1MBx2        TDP 125W '06Q2 $1031
          Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $224
125本スレの150:2006/05/28(日) 13:25:06 ID:AH4DYkDK
>>114
もう電源載せ替えちゃった…
とりあえず現状でやってみました。
電源はコレ→http://www.scythe.co.jp/power/20050427-113215.html
ACアダプタじゃないのは予算の都合。反則金+免停講習で5万円 (ノ_T)

3DMARK06
UD(マルチタスク対応)
DVD SHRINK(DVD→HDDへ圧縮エンコ)
iTUNES(待ってる間も聞きたいじゃん?)
avast常駐

CPUは常時100%、光学とHDDのアクセスランプは点きっぱなし(多少点滅あり)
iTUNESも音飛びなしで3DMARKは終了しました。
140Wはまた中を弄るときに繋ぎ戻して試してみます。
300Wで通って140Wで落ちれば、はっきりと電源の問題と言い切れるかと。

>>115,117
メモリってそんなに電力食うのですか。上のテスト中は512MBほど使っていたようなので、
それなりにメモリの消費電力も含めたテストにできてるとは思うです。
126Socket774:2006/05/28(日) 14:43:07 ID:eF/3lb1W
はなわでもCMやらせて歌わせろって感じ>>124
127Socket774:2006/05/28(日) 18:32:32 ID:Tw9bo+jm
PFUってただの保守屋だと思ってたんだが、回路設計とかもしてんの?
どっかのマザーをOEM販売してるだけでは?

俺の中ではマクニカや日商エレの下請け保守屋ってイメージしかない
128Socket774:2006/05/28(日) 18:37:21 ID:0cJ/TE6t
>>127
開発→製造→保守
一貫だよ
129Socket774:2006/05/28(日) 18:53:15 ID:Tw9bo+jm
なんと、そうだったのか
ちょっと見直したぜ、PFU
130Socket774:2006/05/28(日) 19:06:46 ID:tEnrUF/n
>>129
元々ミニコンやオフコン作ってた会社やがな。
PFU=パナファコム(富士通と松下が共同出資して作った会社)+ユーザック
131Socket774:2006/05/28(日) 23:28:40 ID:uGVtZaLt
132Socket774:2006/05/29(月) 20:56:23 ID:iXgkWpyc
いまPen4の2.8C使ってるんだけど、最低モデルの2300でもエンコ性能これより上かね?
133Socket774:2006/05/29(月) 20:58:48 ID:agZAT35j
マルチウゼ
134Socket774:2006/05/29(月) 21:29:32 ID:iXgkWpyc
誘導されたから再度質問しただけだよ
>>131にもちゃんとそう書いてあるだろ

とマジレスしてみるテスツ
135Socket774:2006/05/29(月) 22:39:08 ID:cy48MpO4
>134の言ってる意味がわからない。
まず質問する立場なのにマジレスやらテスツやらおめでたいもんだ。

とりあえず2.8Cじゃ足下にも及ばない。
136Socket774:2006/05/29(月) 23:35:10 ID:lO/SdjE8
2300+なんてあったか?
137Socket774:2006/05/29(月) 23:42:01 ID:MX9b24f+
>>124
ウザイカラクルナ&ageルナ
138Socket774:2006/05/30(火) 19:54:50 ID:V26PrZf8
Core Duoの廉価版?VT省略したCore Duo T2300Eが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060603/etc_t2300e.html
139Socket774:2006/05/31(水) 19:15:02 ID:3GcSJKQ3
meromってcore Duoの現行MBは使えない?
140Socket774:2006/05/31(水) 20:16:59 ID:uDAuImpF
マザボメーカーがBIOSさえ出せば使える
141Socket774:2006/06/01(木) 23:12:44 ID:d7DmlbSG
142Socket774:2006/06/01(木) 23:16:20 ID:aRp9d6BY
Intel Desktop CPU Roadmap
143Socket774:2006/06/01(木) 23:18:28 ID:d7DmlbSG
945GTはモバイルチップセットなのか
144Socket774:2006/06/01(木) 23:22:43 ID:298+KRIU
  同志諸君!
  愚かなAMDとアム虫どもは
  すべての戦線において後退しつつある。
  今こそ敵の防衛戦を突破し、奴らを駆逐する時だ!
  我々にはその力がある。
  帝国は今や遅しと再興の日を待ちわびている。進め同志よ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ΛΛ
              (・∀・)   
             (Core2つ 
             |  |  
           l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
           |  Intel   .|
           |        .|
  ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ     ΛΛ     ΛΛ
 (   )  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )
  ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ     ΛΛ     ΛΛ
 (   )  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )

圧倒的性能・圧倒的低価格のConroe
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html
Conroe E6600 と 【AM2 FX62】のベンチ比較
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
「Core Duo」シリーズの大幅価格改定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/27/662481-000.html

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
14518:2006/06/04(日) 00:27:08 ID:bLRLfC2U
大分時間たったけど、どんな感じになった?
146Socket774:2006/06/04(日) 18:04:12 ID:tuz+mPkp
Core 2 Duoを見据えつつ,低消費電力CPUの底力を探る
Core Duo N4L-VM DH 945GT Speedster Plus

Core 2 Duo登場を前に,ゲーマーにとってのCore Duoの価値を再確認
http://www.4gamer.net/review/core_duo_dt_2/core_duo_dt_2.shtml
147Socket774:2006/06/04(日) 18:28:44 ID:/2+O7bSp
>>146
ベンチだけ速くて他はダメみたいだね。
148Socket774:2006/06/04(日) 18:57:24 ID:GHJIGdwX
主にモバイル用として使われるCPUとしては十分な性能が出てるかと思いますが
149Socket774:2006/06/04(日) 18:59:39 ID:uJT+iiyi
>>145
こっちは本スレじゃない

スレタイが「Core **」以外のところは、
Yonahを買わずにConroeマダー? という人の隔離場所
150Socket774:2006/06/05(月) 03:05:05 ID:BJl8sBm9
Meromマダー?
151Socket774:2006/06/05(月) 09:03:45 ID:qN8YIbG7
ここにきて、来月いきなりAthlon64の4GHzが登場したら笑うな。
152Socket774:2006/06/05(月) 13:01:29 ID:70r/1iOX
宝くじの1等が当たるよりもありえない話よな
153Socket774:2006/06/05(月) 19:53:54 ID:CfJZxP8Q
>>151
いろいろ省くが、結果的にSempron死亡
154Socket774:2006/06/05(月) 20:10:22 ID:rYHuHNAC
そういや、富士通のPCでAMDのSemp搭載機は
ドライバや設定なしでX2に取り替えて問題無しらしい
155Socket774:2006/06/06(火) 01:51:19 ID:EwmMSmxw
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/05/news006.html
性能では仮想的Athlon64 FX-62を上回るらしい
156Socket774:2006/06/06(火) 06:48:11 ID:aXoCCMZh
こんな夢を騙ったこともあったし
http://www.theinquirer.net/?article=7481
「出る前のIntel、出てからのAMD」ってとこはあるからなぁ。

発売前の提灯ベンチリークに不利な情報を混ぜるわけがないから
みんな話半分に聞いてるんじゃないの。
157Socket774:2006/06/06(火) 06:55:13 ID:eR84MuNn
夜な夜なコンロでメロン焼く
158Socket774:2006/06/06(火) 09:56:39 ID:e/yrjBvC
159Socket774:2006/06/06(火) 10:45:03 ID:Cf7QPTt7
消費電力比べてるとこねーかな
160Socket774:2006/06/06(火) 21:51:26 ID:0ogTf324
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/06/news077.html
0.75ワットって、1W切ってるCPU???
今までPenDの130Wとかって、一体何だったんだろう・・・
161Socket774:2006/06/06(火) 21:58:45 ID:P4ixLB/R
965のマザーいつ出るかな
162Socket774:2006/06/06(火) 22:11:08 ID:i9yKI2w3
163Socket774:2006/06/06(火) 22:21:28 ID:b43lTwMs
>>160
平均消費電力じゃん。
164Socket774:2006/06/06(火) 22:38:56 ID:8vwkHxRw
>>160
あれはCPUとしても使える蓄熱装置
165Socket774:2006/06/06(火) 22:54:06 ID:G4LQ83Zt
>>160
GeodeGXは…
166Socket774:2006/06/07(水) 02:44:33 ID:iu6J7Nnu
Merom対応のチップセットって新しく出るの?
それとも、今の945GTが流用できるんだろうか?

64bit化するから、流用はできないと考えているんだが…
167Socket774:2006/06/07(水) 03:04:26 ID:eEmbiz9G
チップセット自体は流用できる。
Meromと同時発表の新チップセットはないっぽい。
ただ既存のマザーにBIOSが提供されるかどうかは分からない。
Yonah用の現行BIOSもまだどこも完成度高くないみたいだし。
168Socket774:2006/06/07(水) 03:19:25 ID:082WeoF0
>158
  f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |
169Socket774:2006/06/07(水) 06:46:49 ID:F4dZuWsi
平均0.75Wってことは
最大1W アイドル時0.5Wてことかな
170Socket774:2006/06/07(水) 07:27:00 ID:QJVSxvgY
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/specs.htm
本当に平均0.75Wなのか?
最大で15〜31Wぐらいだが
171Socket774:2006/06/07(水) 07:30:43 ID:b1lrbUjg
>>170
超低電圧版の話でしょうが。
172Socket774:2006/06/07(水) 07:50:09 ID:jZiXwMQj
>>170
「平均」というところが果てしなく怪しい。スリープ時間を含めた1日平均の予感w
173Socket774:2006/06/07(水) 08:20:42 ID:PlPIEFN3
購入してから廃棄するまでの平均です
174Socket774:2006/06/07(水) 17:59:26 ID:Dw79TIrv
Core 2 Duo 対応 M/B 出るっぽい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0607/msi.htm

でも肝心の石が無いのだがorz
175Socket774:2006/06/07(水) 19:09:03 ID:+PzfC7Ru
>>165
平均消費電力が1Wを切るCPUは珍しくないし、Geodeはx86の中では省電力なだけ。
利点はx86互換なだけでx86が必須でないなら、雑魚。
176Socket774:2006/06/07(水) 20:19:32 ID:dj/sur68
64を1G固定したほぅがGeodeよりはるかに低消費電力だし性能も圧倒的な気がする
177Socket774:2006/06/07(水) 20:53:13 ID:c667K/eH
>>174
msiは出すの早いけど不具合があwせdrftgyふじこlp;@:「」
178Socket774:2006/06/07(水) 20:54:13 ID:Yas/wO6c
179Socket774:2006/06/07(水) 21:34:09 ID:MumjRcqs
>>174
VIAチプ搭載のASRock変態ママンなら5月に出てるぉ
180Socket774:2006/06/07(水) 22:21:22 ID:iu6J7Nnu
>>178
こういうES品って評価が終わった後に流すのかなぁ?
181Socket774:2006/06/08(木) 00:20:14 ID:Z6xkTtkZ
>>178
中華くせーwwww
182Socket774:2006/06/08(木) 02:41:11 ID:OZ7l49xp
>>180
今回はそこそこの数が末端のマニアに届くようにと
わざと緩〜く流してるんだろ。
183Socket774:2006/06/08(木) 11:58:12 ID:8zBI7/qd
Uは1.2Gなんだね
けどほすぃな
184Socket774:2006/06/08(木) 22:23:50 ID:WjCavgiA
>>178
しかし、よく見ると過去のものと共通の写真使っている奴いるな。
だまされそう。取引も怪しい。
185Socket774:2006/06/08(木) 22:36:56 ID:xrQ9Krxw
MSI のパクリ母艦キタコレ!w
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp08_46.jpg
186Socket774:2006/06/08(木) 22:40:27 ID:n3PcMln+
Core Duo の1.6GってpenMの2Gより速い?
187Socket774:2006/06/08(木) 22:43:39 ID:OMQpHsVT
処理に依る
188Socket774:2006/06/08(木) 23:07:07 ID:RQWVwLor
上がった株がすっかり下がった
さすが青筆
立場を弁えてるなw
189Socket774:2006/06/08(木) 23:29:03 ID:+fFIXIcx
青筆の営業戦力は神憑っているなw
ここまで見事だと拍手喝采だ。
190Socket774:2006/06/08(木) 23:29:55 ID:+fFIXIcx
訂正
営業戦力→営業戦略
191Socket774:2006/06/08(木) 23:35:37 ID:mZ/AUY3x
192Socket774:2006/06/08(木) 23:37:26 ID:/pad4REn
何がどうパクリなんだ?
193Socket774:2006/06/08(木) 23:55:07 ID:b7Lr/aO/
俺、焜炉はメインマシンにしないで、最小構成でエンコマシンにしそう。
194Socket774:2006/06/09(金) 00:38:32 ID:XLL4mbsF
>192
PCIの下見ろ
195Socket774:2006/06/09(金) 00:51:30 ID:0c4rTSco
で、でも喋るんですよ、喋るマザーなんですよおおお
196Socket774:2006/06/09(金) 02:34:27 ID:P2M0N5fH
さとう珠緒の声でか?
197Socket774:2006/06/09(金) 03:26:40 ID:WqEpZocF
みのもんたの声でか?
198Socket774:2006/06/09(金) 03:34:38 ID:hBYkx7eX
>>194
某ゴールドフィンガーと見せかけて、
じつは IDEコネクターだったという超変態ママンだったりしてな。

orz
199Socket774:2006/06/09(金) 03:54:28 ID:vMtpt8AI
>>198 正解。
CeBITの時の画像があるんだが、電源横のは34PinのFDD用にしか見えない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04_17.jpg

今回のリビジョンで横向きになったのはPCI拡張スロットに刺すカードとケーブルが干渉するからだと思われ
200Socket774:2006/06/09(金) 04:10:18 ID:hBYkx7eX
>>199
ぎゃー!w
本当にIDEコネクターくさいね。

たしかに、その写真だと電源の横はFDD用みたいだし。

幅といいコネクタの形状といい、なんかIDEぽかったから
冗談半分の冷やかしで書いたんだけど('A`)

さすが青筆。
設計が斜め上いってるなw
201Socket774:2006/06/09(金) 04:35:06 ID:p8+Hg0Vp
>>198
>じつは IDEコネクターだったという超変態ママンだったりしてな。
意外とそうかもしれん。↓AOpen黄色IDEママン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp08_47.jpg
202Socket774:2006/06/09(金) 06:44:45 ID:IOAOVCLe
小型のマイクロATXケースだと、マザボ取り付けてからケーブル挿せない悪寒
203Socket774:2006/06/09(金) 07:54:54 ID:2eiYzsr9
発想の大胆さには感心する
問題検証の浅はかさには呆れる
204Socket774:2006/06/09(金) 09:51:56 ID:n/YAxaI5
ケーブルを横向きに出すってのは、別に珍しい事じゃないけど。
マイクロのマザーだとね。

ATXだが、ABITのIC7なんか、2基のIDEコネクタがどっちも横向きだ。

http://journal.mycom.co.jp/special/2003/mbsummer/images/mb03l.jpg
205Socket774:2006/06/09(金) 10:26:35 ID:P2M0N5fH
Core2 Duo E6700と
Core2 Extreme X6800の違いってクロックだけ?
206Socket774:2006/06/09(金) 14:24:10 ID:hBYkx7eX
>>205
Extreme E8xxx シリーズならFSBが1333MHzだが、
X6800 なんてあったっけ?

俺の知らない間に、リリース予定に組み込まれていたらゴメン。
207Socket774:2006/06/09(金) 14:34:55 ID:LhdxUoDr
E8xxxといわれてたものがX6800
FSB1333のConroeは今のところなし
208Socket774:2006/06/09(金) 14:39:57 ID:hBYkx7eX
>>207
おおー、そうだったのか。サンクス!
勉強になった。
209Socket774:2006/06/09(金) 19:37:37 ID:PnQEteI7
Eシリーズの消費電力勝負まだか
210Socket774:2006/06/09(金) 21:03:54 ID:epMBVI0j

MicroATXでオーバークロックの夢\(^o^)/オワタ
Yonahはスルーして大正解\(^o^)/ヤッタ

828 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/03(土) 00:37:52 ID:oruZJlKO
>>819
YonahコアのCeleronMとAOpenのマザーで3GHz前後までOCできるらしいけど、
MSIだとFSB199通りますか?
160にしてるのはその辺りが限界ということなんですかね?

830 名前:819[sage] 投稿日:2006/06/03(土) 02:17:56 ID:02HQB6hJ
>>828
正直買う前はそれを期待してたんですが、
BIOSで165までしか設定できないです。

CoreDUOだと166-199
CeleronMだと133-165

165だと起動しなかったんで、メモリがDDR667になると
やっぱ不具合出るのかなぁ、と思ってます。
CPUもメモリもマージンはまだまだあると思うし。(予想)


131 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:05:38 ID:bvzjR6lu
悪いニュースOTZ
N4L-VMだとセレの場合FSB666すら無理OTZ
420買っても2GHz超えすら無理OTZ

647 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 21:50:50 ID:ipzGOty0
n4lにセレM430乗せてみたがデフォがDDR667から変えられんからOC全くできませんでしたとさ

648 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 22:37:15 ID:2QJNTZGt
>>647
DDR533ならできるの?

650 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 23:06:28 ID:ipzGOty0
>>648
DDR667しか持ってないからわからんがDDR533メモリはDDR533で認識されるかと。
どちらにせよメモリのOCが強要されるからFSB150くらいで大方打ち止めになるんじゃないかしら。
211Socket774:2006/06/10(土) 06:52:59 ID:8tFI24bO
その>647の者だが、ASUSママン+430はメモリ問わずDDR533だったって後に言ってるからな。
やはりママンにリミッタかかってるがBIOSアップで解除されればある程度ウハウハになれるぜ!




ねーよな。
212Socket774:2006/06/10(土) 06:53:15 ID:Nim3KpLZ
(´・ω・`)
213Socket774:2006/06/10(土) 11:04:39 ID:iDic0tax
>>193
俺と全く同じ事考えてる
214Socket774:2006/06/10(土) 19:29:35 ID:4fv0wEng
i975Xa-YDGのBIOS1.04でた
215Socket774:2006/06/10(土) 21:42:33 ID:FpXICH6O
478リテンションタイプのマザーを使ってる人は
CPUクーラー何を使ってるの?

俺は銅板つけてXP90なんだけど、
コンパクトで十分静音なのは無いだろうか…
216Socket774:2006/06/10(土) 21:47:41 ID:a6EiKTrp
NCU2005でファンレス@T2600
217Socket774:2006/06/10(土) 21:50:08 ID:ZcFL3DjP
>>214
情報サンx
さっそくアップデートしてみたがリセットしていいですか?がチラっと見えた瞬間に
返事もしてないのにいきなりリセットが掛かってビビつた。
218Socket774:2006/06/10(土) 21:51:12 ID:khtdBAAe
SI-120@T2500
219Socket774:2006/06/10(土) 23:27:59 ID:7rSh2NFA
>>215
今はギガのG-Power付けてるけどチップクーラーにCM Blue Iceを付けたいので
干渉無いっぽい刀cuにしようと思ってる
220Socket774:2006/06/11(日) 00:36:09 ID:2zlTig7Q
今は、別に付けるものだとものすごいモノしかないから困るよね。
昔使ってたシプラムに銅板をかませるくらいがちょうどいいのに。
221Socket774:2006/06/11(日) 00:43:59 ID:LcExQPe1
MSIの母板ですがPCIEにグラボ挿すと起動しなくなるんですが
なぜですかね・・・
挿そうとしてるのはリドテクの7600GSです
222Socket774:2006/06/11(日) 01:55:17 ID:fSQmEhJk
でんき たりていない 。
223Socket774:2006/06/11(日) 07:25:28 ID:+rNrpbFt
ECSの945GTY-Mに期待だな
224Socket774:2006/06/11(日) 08:22:54 ID:LcExQPe1
222
鎌力IIの550Wなんですけどね
225Socket774:2006/06/11(日) 11:30:30 ID:IAf5rahq
わっと おおければ いいとおもうな 。
その ぐらぼ ほかの まざーで どうさ ちぇっく したんだろうな ?
226Socket774:2006/06/11(日) 12:27:40 ID:p+o6MKHw
Intel 945GT/GMとIntel 945G/Pのデータシート見てたんだけど、
SO-DIMMは1枚につきクロックが2本、
DIMMは1枚につきクロックが3本必要なのに、

Intel 945G/Pの場合、
メモリーへのクロック信号が12本あって、
最大4枚のDIMMまでサポートできるのに対し、

Intel 945GT/GMは、
メモリーへのクロック信号が4本しかなく、
そもそも2枚のSO-DIMMしかサポートできない。

2枚のDIMMを利用するには、
6本のクロック信号が必要なので、
おそらくASUSやMSIのマザーでは、
Intel 945GT/GMがもつ4本のクロック信号のうち2本を、
不足の2本にも使い回ししているはず。
しかし、クロック信号のドライブ能力を超えており、
仕様外の動作をさせていることになる。

そりゃ、安定しないだろ。
227Socket774:2006/06/11(日) 12:41:12 ID:z7hsNi0t
すごく納得
228Socket774:2006/06/11(日) 13:00:03 ID:6Nd6l6Bb
度々話題になってたような気がするけど、みんな読んでないんだろうな
229Socket774:2006/06/11(日) 13:12:25 ID:p+o6MKHw
既出だったか、失礼。
でも、完全にハード的な要因、
しかもチップセットの仕様にかかわる問題だから、
BIOSいじっても、たとえ基板をいじったとしても、
完全に直すのは難しそうだよねー。
230Socket774:2006/06/11(日) 13:17:27 ID:6Nd6l6Bb
いや、むしろ書いてくれてありがとう
テンプレに入れたいくらいだ
231Socket774:2006/06/11(日) 14:01:16 ID:6cDuu1xg
ここまで具体的には書いてなかったんじゃね?

けどそうするとメロンもSD-DIMMじゃないとムリってことか?
メロンまで待とうと思ったけど困ったな、これは。
232Socket774:2006/06/11(日) 15:10:50 ID:2ihOxWN6
( ̄□ ̄;)ナント!!
そういうことだったのか…。
M/Bメーカーもそれには当然、気づいているよねぇ。
確信犯的だな、もはや。
233Socket774:2006/06/11(日) 15:37:39 ID:yoF3HQgC
でた、確信犯
234Socket774:2006/06/11(日) 16:21:45 ID:9hr1CPx0
ふむ となると青筆975しか選べなくなるわけだ
235Socket774:2006/06/11(日) 16:25:14 ID:CU/vjFWs
メモリを1枚差しや、533メモリに変える事で、安定する説もあったが、
チップセットのドライブ能力が原因だとすると、説明が付くな。
236Socket774:2006/06/11(日) 16:42:22 ID:2ihOxWN6
こいつ用マザボの話しに限定するなら青筆は真摯な態度で
作ったってことだろうな。975はDIMM。945を使った場合はSO-DIMM。
裏づけも取れてるし。
237Socket774:2006/06/11(日) 16:43:57 ID:IAf5rahq
MSIは最新BIOSでは安定してるわけなんだけどこれはどう説明がつくの?
ちなみに自分はMSI 1G*2で初期BIOSの時から安定してる
238Socket774:2006/06/11(日) 16:47:03 ID:6cDuu1xg
そういえばCoreのメモリ系のベンチって
クロック的にも低かったりしたっけ?
239Socket774:2006/06/11(日) 16:48:54 ID:2ihOxWN6
>>237
それはその他、諸条件に拠るのではないかしら?
VGA挿すとダメとか。どノーマルだと問題ない人って多いみたいだし。
240Socket774:2006/06/11(日) 16:52:37 ID:I4mXAqyv
945搭載品は軒並み罠マザーって事かよ!>>226はテンプレに入れるべきだな
しかしこれはひどい('A`;)
241Socket774:2006/06/11(日) 16:53:58 ID:IAf5rahq
>>239
MB Speedster Plus
CPU CoreDuoT2400
MEM 千枚Elpida 1G*2 4-4-4-12
VGA GeForce7600GT
HDD1 WD ラプ74G
HDD2 WD 3200KS
Sound SB X-Fi DA
キャプ MTVX-SHF
電源 Phantom500

全然どノーマルじゃないけどこれで一番最初から問題無しなんだよねぇ
どう説明がつくの?とか生意気な書き方したけど安定してない人も実際にはいるから
本当はっきりした原因が知りたいってのが本音っす
242Socket774:2006/06/11(日) 17:01:00 ID:p+o6MKHw
>>237
あくまでも解決は「難しい」ということで、
もしかしたら解決できる場合もあるかもしれない。
ただ、安定している1GB×2って、片面で8チップじゃない?
両面16チップだと厳しいんじゃないかな?

あと、ドライブ能力というのはあくまでもアナログ的な問題なので、
メモリーの相性が激しくなるとか、そういう方向性のトラブルになる。

>>236
AOpenの945GTは最初DIMM装備だったよ(i945GTm-HL)。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/07/659878-000.html
たぶん致命的な不具合が発生して、
自社の技術力ではままならないと諦めたのかもしれん。

>>231
大得意先のJobsが、
Mac miniの製造コスト低減のためにDIMMに対応しろと言えば、
945GTの次のSteppingからクロックを6本供給するようになるかも。
でも、ヤツはそんなこと言わんだろうなー。

あとは、775と479では信号レベルが違うけど、
AOpenの975Xのように信号レベルを変換すればいいので、
P965/G965のSocket 479マザーだと、DIMMでも安定すると思う。
243Socket774:2006/06/11(日) 17:03:28 ID:p+o6MKHw
ごめん。日本語がおかしかった。

あとは、775と479では信号レベルが違うけど、
AOpenの975Xのように信号レベルを変換すればいいので、
P965/G965のSocket 479マザーが出るかも。
それだと、DIMMでも安定すると思う。
244Socket774:2006/06/11(日) 17:05:47 ID:IAf5rahq
>>242
なるほどー、勉強になったっす
ちなみに↑に構成書いたけどうちの千枚は両面の16チップですねー
245Socket774:2006/06/11(日) 17:12:52 ID:2ihOxWN6
>>242
あーほんとだ。この記事で1月か。
GIGAが出してこないのもこの辺に理由があるのかも。
GIGAはSO?それとも通常のだろうか。
246Socket774:2006/06/11(日) 17:18:39 ID:p+o6MKHw
>>244
メモリは533?667?
247244:2006/06/11(日) 17:21:28 ID:IAf5rahq
書いてなかったですね;
マルチSPDの奴ですけど667で使ってます。
248Socket774:2006/06/11(日) 17:22:41 ID:CU/vjFWs
メモリを1枚差しにすれば、ドライブ能力は確保出来る事になるが、
それでも、安定しない人がいたみたいだから、他に原因があると思いたい。
フリーズを起こすのが、ゲームばっかりみたいだったし。
2493月入手の人:2006/06/11(日) 17:25:03 ID:+wY0/ak8
CoreDuoT2500
MSI945GT
秋刀魚エルピーダ or マイクロン DDR2 1GB×2
GF7600
SE150PCI
PV3

な環境で、初期、β、β2、正式版BIOSと、全部普通の設定だとフリーズしてた。
メモリ設定はAUTOでもBYSTEPでもNGで、都市伝説のように流れだした
667-4-4-4-12設定を試してからは超安定。

メモリOCして安定とか正直凄く気持ち悪いけど、これ事実だからなぁ。
エンコしてもキャプチャしても3D動かしても大量にファイルコピーしても全然平気。
当然IEも。

250Socket774:2006/06/11(日) 17:40:02 ID:I4mXAqyv
>>248
メモリ1枚差しでも、DIMMx2の945マザーは1スロットに2本しかクロック信号を出してないから
結局だめぽなんじゃないか?
251Socket774:2006/06/11(日) 17:49:31 ID:p+o6MKHw
>>250
マザーの設計の仕方によるだろうね。

Intel 945GTからは
DIMM0用のCK0
DIMM0用のCK1
DIMM1用のCK0
DIMM1用のCK1
が出てるけど、DIMM側は
DIMM0用のCK2
DIMM1用のCK2
が必要。

DIMM0用のCK2にDIMM1用のCK0かCK1、
DIMM1用のCK2にDIMM0用のCK0かCK1を流用する設計であれば、
1枚挿しのとき、ドライブ能力は問題ないかもしれない。
ただ、各クロック信号の配線長を等しくするのが難しくなるので、
そんな厄介な設計はしないんじゃないかな?
252Socket774:2006/06/11(日) 18:03:32 ID:p+o6MKHw
まあ、いずれにせよ、945GT/GMのデータシートには、
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30921902.pdf
2.2.3 DDR2 Common Signalsのところに、
"SM_CK[3:0] SDRAM Differential Clock:(2 per DIMM)"とあるから、
メモリー1本に2クロック、合計4クロックしか供給できないことがわかる。

一方、たとえば、AOpenが使ってる975Xのデータシートには、
ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/31015801.pdf
2.2 DDR2 DRAM Channel A Interfaceと
2.3 DDR2 DRAM Channel B Interfaceのところに、
"SCLK_A[5:0] SDRAM Differential Clock:(3 per DIMM)"
"SCLK_B[5:0] SDRAM Differential Clock:(3 per DIMM)"
メモリー1本に3クロック、各チャンネルごとに6クロック、
A/Bチャンネル合計で12クロックを供給できることがわかる。

ここまでは事実。
どう判断するかは各自でご自由に。
253Socket774:2006/06/11(日) 18:05:11 ID:p+o6MKHw
ちなみに、信号名の[3:0]は、3,2,1,0と4本の信号があることを意味してる。
254Socket774:2006/06/11(日) 18:10:53 ID:I4mXAqyv
ちょっと気になってi915GMやi855GMEのデータシートも見てみたけど、
i915GMもクロック信号が4本しかないぞ!('A`;)ダメジャン
ちなみにi855GMEは何故かしっかり6本用意されていた。
255Socket774:2006/06/11(日) 18:14:08 ID:6Nd6l6Bb
PFUがマザーを出せば、すべての謎は解ける
256Socket774:2006/06/11(日) 18:20:05 ID:p+o6MKHw
>>254
でもね、915GMは2.2.3 DDR/DDR2 Common Signalsのところに、
"SM_CK2 and SM_CK5 are reserved and not supported"と書いてある。
実際には使えていたんじゃないかな?
257Socket774:2006/06/11(日) 18:33:09 ID:I4mXAqyv
>>256
ほんとだ。915の場合はサポート外だけど予備の2本があるんだね。
となるとこの問題は945特有なのか。PFUが出すとしても945@DIMMx1か975になりそうな予感。
258Socket774:2006/06/11(日) 20:14:20 ID:gKNSMHqu
お前らの英語読解力すげえな、尊敬する。
青筆の開発力も捨てたもんじゃないって事?
ASUSとMSIはユーザーなめてるって事?
259Socket774:2006/06/11(日) 21:55:20 ID:/FBS2jwX
ということは、MSIやASUSの板でメモリが安定して動いているやつって、
メモリチップを含めたDIMM基板の電気的設計マージンが広いという事だよな。

そういう優れたDIMMを買うのは、運次第ということかorz
260Socket774:2006/06/11(日) 21:59:27 ID:GXxZBYla
>>258
確かにAopenはPenM初期の頃からマザー作っているから
なのかな。
いつも悪く言ってごめん>Aopen

次はMeromとAopenマザーで組むことにするよ
261Socket774:2006/06/11(日) 22:03:36 ID:ui/TK/LY
>>258
ASUSとMSIは技術力でカバーできると読んでDIMMで行ったら、見事にハズした
AOpenは技術力に自信がなかったんで控えめに出た

というだけの話である可能性もある
何だかんだ言って、規格非準拠のコストダウンを独自技術でカバーしてる例は結構あると思う
262Socket774:2006/06/11(日) 22:06:24 ID:z7hsNi0t
すごく良スレです><
263Socket774:2006/06/11(日) 22:12:35 ID:nrrUawNv
>>261
問題自体に気付いていないまま、量産したんじゃないのかね。
ちゃんと動くんじゃねえの?Intelも早く出せと言ってるし、作っちゃおう!ってな感じだったんだろう。

AOPENは日頃クレームが多いから、まめに動作検証してたと言う事かね。
開発期間も他よりあったろうし。
264Socket774:2006/06/11(日) 22:26:37 ID:Bhc682Nz
>>261
チップのマージンを見込んで作成したら、ほとんどマージンがなかったとw
265Socket774:2006/06/11(日) 22:29:05 ID:6Nd6l6Bb
元々AOpenのPenMマザーはIntelと協力して開発したとかの話があったしなぁ
そのわりには?な部分もあるけど、基本的にIntelのアドバイスどおりに作ってるってことなんだろな
266Socket774:2006/06/11(日) 23:02:23 ID:LcExQPe1
MSIの945GTのM/Bと千枚エルピーダ1GBx2
memtestするとエラーでまくりだったのだが
BIOSで4-4-4-12 667とマニュアル設定したらウソのように
エラーでなくなった
267Socket774:2006/06/11(日) 23:09:10 ID:I4mXAqyv
MSIも工業用945マザーではさりげなくDIMMx1にしているな
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060607235808detail.html
268Socket774:2006/06/11(日) 23:11:20 ID:FgAztkG8
千枚によるN4L-VM DHの動作検証
ttp://www.century-micro.co.jp/support/kensyou/asus/n4l_vm_dh.html
ELPIDA:○
SAMSUNG:○
MICRON:○

('A`)
269Socket774:2006/06/12(月) 03:41:00 ID:9UO6OKc4
北朝鮮人権法案が成立されたらどうしようかと思ってたら焜炉どころじゃなくなってきた
270Socket774:2006/06/12(月) 07:30:24 ID:o+1Onq49
成立したら→樹海に行く
流れたら→コンロ買う
271Socket774:2006/06/12(月) 10:40:52 ID:7iSMg/Uu
なんで多数派をしめる国民が一部少数者のために樹海に行かなきゃいけないんだ?
排斥運動するとかポジティブな方に向かえよ。

この国の議会は、多数者の代表であるはずなのに、
多数者の意見を代弁してくれないからな…
もちろん自由委任の要素も重要なんだが、
大事な法案で自由委任>命令委任になっているのが歯がゆい。
272Socket774:2006/06/12(月) 14:45:38 ID:kT4lS8r/
何のスレかと思った
273Socket774:2006/06/12(月) 21:22:43 ID:qSqvVwGn
安定したマザーボードが出るのはいつ頃?
274Socket774:2006/06/12(月) 21:59:31 ID:S9HCM75h
>>273
AOPEN
275Socket774:2006/06/12(月) 22:05:37 ID:0sbJldiz
>>274
だな
276Socket774:2006/06/12(月) 22:21:30 ID:zHGemZYK
>>273
陰照るが、エラッタ有りのチップセットやCPUを無くさない限り無理。
どこかにハードの欠陥が含まれてるから。
277Socket774:2006/06/12(月) 22:24:41 ID:880JdpVT
LANとかUSBがまともに動くのはIntelだけじゃないか?
278Socket774:2006/06/12(月) 22:53:46 ID:ManF/tjC
>277
それは偏見と言うよりも無知。
279Socket774:2006/06/12(月) 22:56:13 ID:880JdpVT
>>278
Intel以外だと、あとは事実上nVIDIAとATiしかないと思うけど、
どっちのUSBもLANも完璧ってことだね?
280Socket774:2006/06/12(月) 22:56:33 ID:7kUWGxHR
でも、IntelのLANは信頼できる。
281Socket774:2006/06/12(月) 22:57:59 ID:p6AjfAua
Intel照れてる
282Socket774:2006/06/12(月) 22:59:22 ID:8mZd9aUr
インテルもLANは悪くないけど、それ以外は完璧ってわけじゃないから五十歩百歩だな。
283Socket774:2006/06/12(月) 23:03:00 ID:th91txck
今自分が使ってるLANに問題なければ完璧
284Socket774:2006/06/13(火) 00:30:44 ID:10Lx41Vd
>>277
LANとUSBは現VIAのほうが上じゃないか?
285Socket774:2006/06/13(火) 04:45:56 ID:2hJIq0Do
>>284
忙しいhttpdに使うとvelocityはけっこうこぼすだろ。
286Socket774:2006/06/13(火) 06:56:37 ID:PGuPUMWY
>>284
VIAってマザーたくさん出る予定あるの?
287Socket774:2006/06/14(水) 19:41:40 ID:deOqgkhS
IntelのNICは、エラッタ見つかって製造が散々遅れた挙句、
チップセットファンを装着した状態で出荷されたような…

早く良い方向に戻って欲しい
288Socket774:2006/06/14(水) 19:51:10 ID:7umm9dEy
現在のINTELは不安定らしいな
289Socket774:2006/06/14(水) 19:52:24 ID:7umm9dEy
>>288
そうらしいぞ
290Socket774:2006/06/14(水) 19:53:04 ID:7umm9dEy
>>288
>>289
ひどいジサクジエンだ
291Socket774:2006/06/14(水) 19:53:40 ID:7umm9dEy
>>288 >>289 >>290
ワロタ
292Socket774:2006/06/14(水) 19:55:50 ID:jGyy83Sx
引っ込みがつかなくなった馬鹿乙
293Socket774:2006/06/14(水) 19:58:03 ID:fIErcIWo
288 名前:Socket774 投稿日:2006/06/14(水) 19:51 ID:7umm9dEy ←注目
現在のINTELは不安定らしいな


289 名前:Socket774 投稿日:2006/06/14(水) 19:52 ID:7umm9dEy ←注目
>>288
そうらしいぞ


290 名前:Socket774 投稿日:2006/06/14(水) 19:53 ID:7umm9dEy ←注目
>>288
>>289
ひどいジサクジエンだ



291 名前:Socket774 投稿日:2006/06/14(水) 19:53 ID:7umm9dEy ←注目
>>288 >>289 >>290
ワロタ
294Socket774:2006/06/14(水) 19:58:38 ID:PbPHFMPN
>>293
これは酷いなwww
295Socket774:2006/06/14(水) 20:18:07 ID:h0imWlOC
>7umm9dEy
お前、凄いな
真似できねぇよ、恥ずかしくて
296Socket774:2006/06/14(水) 20:27:36 ID:nn1ot1iF
頭の中、Dual Coreなんだろ。
それぞれのCoreが別の人格をもってる。
要は解離性同一性障害だな。
297Socket774:2006/06/14(水) 20:29:40 ID:BQF0VU5o
288 名前:Socket774 投稿日:2006/06/14(水) 19:51 ID:7umm9dEy ←親父
現在のINTELは不安定らしいな


289 名前:Socket774 投稿日:2006/06/14(水) 19:52 ID:7umm9dEy ←ニートの息子
>>288
そうらしいぞ


290 名前:Socket774 投稿日:2006/06/14(水) 19:53 ID:7umm9dEy ←ツンデレ妹
>>288
>>289
ひどいジサクジエンだ



291 名前:Socket774 投稿日:2006/06/14(水) 19:53 ID:7umm9dEy ←かぁちゃんJ('ー`)し
>>288 >>289 >>290
ワロタ
298Socket774:2006/06/14(水) 20:30:46 ID:dsCQhI7u
なんだかんだで大人気だな
299Socket774:2006/06/14(水) 20:41:22 ID:fIErcIWo
そろそろ釣り宣言の予感
300Socket774:2006/06/14(水) 20:50:13 ID:RRuI9M5+
釣りでした
301Socket774:2006/06/14(水) 20:54:07 ID:ZfiCqtcD
7umm9dEy 大人気だな
302Socket774:2006/06/14(水) 20:55:30 ID:Kb5WH4/X
7umm9dEy の人気に嫉妬
303Socket774:2006/06/14(水) 21:07:09 ID:k0DzckRy
一人上手だな
304Socket774:2006/06/14(水) 21:11:28 ID:TdksZWE6
なんか悔しいなw
305Socket774:2006/06/14(水) 21:22:26 ID:2ZN08oK/
朝起きたら『しいがる』行かなきゃw
306Socket774:2006/06/14(水) 21:33:32 ID:PbPHFMPN
尻軽女は好きです><
307Socket774:2006/06/14(水) 21:57:50 ID:7umm9dEy
これでもやって落ち着け
爽快感からストレス解消だ
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/3856.swf
308Socket774:2006/06/14(水) 22:16:20 ID:2rsnRud1
>>307
ぶっ飛ばす!!!!111
309Socket774:2006/06/16(金) 16:44:31 ID:fC2reK1K
ぴったしパンツって何だっけ?
310Socket774:2006/06/16(金) 19:15:41 ID:B2zpMz48
>>307
減らねぇぇぇぇぇ!!!!!

311Socket774:2006/06/16(金) 20:04:12 ID:uPCQlLd8
とりあえず、Core2Duoはいつごろでるの?
312Socket774:2006/06/16(金) 20:09:44 ID:fC2reK1K
>>307
イライライライライライライライラ
313Socket774:2006/06/16(金) 20:20:35 ID:ModklVIF
IDチェックじゃ
314Socket774:2006/06/16(金) 23:11:50 ID:K0QmNMip
315Socket774:2006/06/16(金) 23:13:25 ID:IlvBc2ze
Extrem
316Socket774:2006/06/17(土) 00:05:55 ID:E7+5+jer
>>314
Conroeがsocket 479のほうがすごいがw
317Socket774:2006/06/17(土) 00:27:18 ID:RUWvtMWv
ConroeとMerom
318Socket774:2006/06/17(土) 00:32:38 ID:nl4rWr7Q
「在庫いっぱいあるからよかった」 (6/16)
-----某ショップ店員談
8月下旬から9月上旬にかけて発売予定(?)のCore 2 Duo(Merom) T7600/T7400/T7200/T5600だが、Conroeと異なり対応BIOSを使用することで現在流通しているi945GT/GM搭載M/Bでも使用可能となるようだ。
319Socket774:2006/06/17(土) 00:48:42 ID:ffsUkvOj
イイヨイイヨー
320Socket774:2006/06/17(土) 00:54:58 ID:yZlD3L4V
i945GT/GM搭載M/Bってまともなやつないんでしょ
意味無いじゃん
321Socket774:2006/06/17(土) 00:58:39 ID:96CuJOPb
>>320
出てるじゃん。青筆945GT SO-DIMM版。
322Socket774:2006/06/17(土) 00:59:11 ID:nl4rWr7Q
もう安定してるんじゃないの?
スレで不具合報告もでなくなったし
323Socket774:2006/06/17(土) 00:59:34 ID:fUASwRqj
>>320
幾多の人柱の方々に謝られよ。
324Socket774:2006/06/17(土) 01:03:12 ID:C/aik3PH
安定しているというか諦めて倉庫に眠らしてるんだと思う
325Socket774:2006/06/17(土) 01:03:42 ID:fUASwRqj
>>322
青筆→安定。
MSI →新BIOSで安定? ただしメモリクロックをsage.
ASUS →新BIOSで再び血の海に。
GIGA →新MBでワクテカ。

今こんなとこ。デスクトップ用メモリを使ったマザーは玄人好み。という感じ。
むしろ今は焜炉一ヶ月前でスレッドストップって感じじゃないかと。
326Socket774:2006/06/17(土) 01:04:22 ID:96CuJOPb
>>324
うちのはMSIだよ。文句あんの?
327Socket774:2006/06/17(土) 01:04:48 ID:kvtQ3zrr
PenMもなんだかんだで結構トラブル・相性多かったような。一番安定するのが
ASUSの下駄構成なんて笑えナス
328Socket774:2006/06/17(土) 01:10:50 ID:E7+5+jer
>>326
うちもMSIでもたまにフリーズするorz
原因はチップセットの熱っぽい気がするのでそのうちノースのヒートシンクを換装してみる

>>327
それは青筆だけだろDFIとCOMMELLは普通に安定してた
329Socket774:2006/06/17(土) 01:13:27 ID:96CuJOPb
>>328
チップセットにファンも付ければ?うちはそうしてる。
330Socket774:2006/06/17(土) 01:18:38 ID:7u/TbVGV
MSIとASUSはチップセットの仕様に合わないマザーボードの仕様
のせいで不安定じゃなかったんだっけ?
331Socket774:2006/06/17(土) 01:20:29 ID:EC7PSfgC
MSIのマザー投売りも近いな。
99でCPUと同時購入5000引きセールやり続けてるのにあまり売れてない。
332Socket774:2006/06/17(土) 01:21:22 ID:96CuJOPb
かもしれんがな。だが、やりもせず、横槍入れるよりは
ましだな。吊るしを買ってれば?
333Socket774:2006/06/17(土) 01:27:25 ID:C/aik3PH
いや、そんなオカルトじゃなくて
>>226で明確に解説されてるわけだが
334Socket774:2006/06/17(土) 01:29:28 ID:96CuJOPb
>>333
で、なんでここにいる?
おまえの目的はなんだ?禿げが!
335Socket774:2006/06/17(土) 01:32:03 ID:fUASwRqj
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
336Socket774:2006/06/17(土) 01:36:47 ID:C/aik3PH
>>334
おまいおもろいな
337Socket774:2006/06/17(土) 01:59:52 ID:l4Cqupf9
>>336
うさだ萌えチックだね。ハゲっが。
338Socket774:2006/06/17(土) 02:37:02 ID:O6CvsEuc
ウチのMSI安定してるよ。
BIOSは最新、メモリは corsai の TWIN2X2048-5400C4(1GB x 2) で、ケースは century の電源付き CSI-3306SS/450。
CPUクーラーはマザボ付属のやつで、チップセットにファンは付けてないけどケースのサイドファンは付いてる。
特になんのチューンもせず、ほぼデフォルト設定。
24時間運転で動画のバッチエンコを 4日がかりで動かしたり同時にスーパーπ走らせてみたりしてるけど、何の不具合もない。
拡張カード類は何も装着せず、全部オンボードだから安定してるのかな?
339Socket774:2006/06/17(土) 02:46:49 ID:yxhR9Xke
>>338
VGA挿すと問題起こるみたいね
340Socket774:2006/06/17(土) 03:46:54 ID:/Xn7kOTF
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/02/22/coreduo/images/Photo13l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/02/22/coreduo/images/Photo11l.jpg

Core 1 Duo でこの性能でつか(^^;
Core 2 Duo 100%買うわw
(現 Athlon3200+
341Socket774:2006/06/17(土) 04:34:44 ID:Fi0bvqox
>>339
MSIでVGA挿しておかしいってのはちゃんと冷却ができてないんじゃないのか?
俺はASUSの7900GT TOP挿してるけど問題ないぞ
342Socket774:2006/06/17(土) 07:09:52 ID:q4x/9uu0
945GTはPCI-Ex16を使うと、かなり電流消費して発熱すごいみたいね。
だもんで、VGA挿す人はノースの冷却注意すれば安定可能ってことだね。
ASUSはまだ他に問題ありそだけどMSIはコレで安定な人多そうだ。
>>325
MSI、メモリクロックを下げる必要はないかと、レイテンシーを5から4ってのはあったね。

しかし、VGA並の発熱のノースとは・・・扱いにくい
うちではゲーム中にHS測定でCPU31度、GeForce7900GTが41度、そしてノース42度・・・
343Socket774:2006/06/17(土) 09:07:37 ID:Hk/JxYOj
>>340
PenD見ればわかると思うけど、デュアルコアだからというだけで無条件にボーナスが付加される値だから、騙されないようにな。
344Socket774:2006/06/17(土) 09:11:01 ID:h2fUC7g1
CPUクーラーが小さくていいのがいいね。電気食わないしね。
マザーが出てるからもうそろそろ発売でしょう。
345Socket774:2006/06/17(土) 12:41:20 ID:WLwniom9
結局、買いなマザーはどれ?
346Socket774:2006/06/17(土) 12:43:20 ID:MJ+BEWQq
>>345
残念だが青筆
347Socket774:2006/06/17(土) 13:09:50 ID:H55Aimw0
>>346
なんで残念なんだよ
348Socket774:2006/06/17(土) 13:26:55 ID:+lBM+Ag/
うんこAオープン
349Socket774:2006/06/17(土) 13:35:51 ID:OhKH6ADP
Meromはいつでるの?
350Socket774:2006/06/17(土) 13:57:46 ID:B8xrmYr/
>>318
メロンってLGA775オンリーじゃなかったっけ?
ソケ479も出るのか・・・
351Socket774:2006/06/17(土) 14:09:34 ID:Fi0bvqox
775はコンロだっつーの、メロンはモバイル向けだから479のみだよ
両方ともCore 2 Duoだから混同してんのか?

メロン発売は9月らしぃ
352Socket774:2006/06/17(土) 14:16:08 ID:hO8wdreM
>>340
Pentium4系の頃のインテル御用達ベンチマークはなぜ消えたの?
CoreDuoに都合が悪いの?ねぇw
353Socket774:2006/06/17(土) 14:19:42 ID:kuk1PaoR
>>352
意味がないから止めたんだろ。
354Socket774:2006/06/17(土) 16:03:06 ID:GxUBh6VO
アピールするものが変わったからっしょ。
Pen4は大量のデータを処理するマルチメディア時代の為に作られた。
そのためにレイテンシより高周波数、バッテリー持ち(≒発熱)より高周波数と求めたのがネトバ

しかし、大量のデータ処理に着眼したCPUは一般人にはさほど需要がなかったわけだ。
一般人は、よりバッテリー持ちが良く、反応速度が上がるレイテンシが短く、少量の演算を瞬時に反応出来るCPUを望んだ
で生まれたのがCore系(旧PenM)

Pen4時代は、メモリ転送能力とかそんな所を重視したベンチばっかだったけど、それは無意味だからっしょ。
355Socket774:2006/06/17(土) 16:36:43 ID:F18ppRDe
今、使ってるCPUが Athlon64 3500+ なんですが
これより↑でゲームがヌルヌルになるのは Core Duo だとどれになるんでしょうか?

やってるゲームはBF2とシムシティー4なんですが、シム4はCPUゲーだけにかなりカクつくんですよねー

マザー込みで5万まで買えるといいんですが・・・
356Socket774:2006/06/17(土) 17:06:39 ID:kuk1PaoR
はっきり言ってゲームだったらAMDの方が
C/Pがいいよ。別にcoreduo関連にこだわらなくていい。
357Socket774:2006/06/17(土) 17:25:54 ID:SmIJCLIz
>348 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/06/17(土) 13:26:55 ID:+lBM+Ag/
>うんこAオープン

お前IDがIBMだぞ。羨ましい。
358Socket774:2006/06/17(土) 17:49:25 ID:8KwYcrBH
>>357
IじゃなくてLの小文字じゃん。
359Socket774:2006/06/17(土) 18:04:48 ID:llrGQ51J
+intel だったらもっと凄かった
360Socket774:2006/06/17(土) 18:53:50 ID:GxUBh6VO
Pen8Xが含まれるIDなら出た事あったなw
ペンティアムブランドは捨てられたから、出る事は無いだろうが・・・
361Socket774:2006/06/17(土) 18:56:47 ID:Szn1xvb8
>>355
SimCity4ってCPUよりメモリのほうが重要じゃなかったっけ?
362Socket774:2006/06/17(土) 22:24:11 ID:nl4rWr7Q
Intelの大型イベント開催、Core 2やWoodcrestがデモ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/etc_intectechc.html

このデモで何より衝撃的だったのは、CPUの発熱が極めて低いことが体感できたこと。
銅製の低背CPUクーラーはファンも低回転、指で触ってもほんのり暖かい程度で、
PC内部もほとんど無音に近い状態になっていた。Xeon搭載のサーバー向けPCというと、
高速回転のファンで掃除機のようなけたたましい音が鳴るというイメージがあるが、
Woodcrestoが登場すれば、そのイメージも一変することになりそうだ。
363Socket774:2006/06/17(土) 23:30:28 ID:RO3I4cSi
364Socket774:2006/06/18(日) 00:28:49 ID:e8TtkmzB
「毎度のことながら、ちょっとつまんない」 (6/17)
-----某ショップ店員談
 7/23に発売されるとされているCore 2 Duo(Conroe)だが、例によってしばらくは組み込み向けPCとのセット販売のみとなる可能性もあるようだ。リテールパッケージ版での販売は8月になるのでは?との声も。
365Socket774:2006/06/18(日) 00:41:00 ID:SsI/eGj8
焜炉スレの情報を喜び勇んでコピペする>>364プギャーww
366Socket774:2006/06/18(日) 08:38:20 ID:0SrNyJQm
>>365はエルミタージュ知らないのか
367Socket774:2006/06/18(日) 09:22:10 ID:s9IQeaLJ
コンロよりメロンを早く出せよ
368Socket774:2006/06/18(日) 09:59:56 ID:gDzKnqhd
わざとズラしてるんだと思うよ
まだYonahがあるし
369Socket774:2006/06/18(日) 11:12:38 ID:S6E/0zcL
お、おれズラじゃないよ!
370Socket774:2006/06/18(日) 11:18:42 ID:48VbjTu6
それいけーやれいけー
371Socket774:2006/06/18(日) 13:02:02 ID:2Of1DzWp
以上、村上の指示でお送りしました
372Socket774:2006/06/18(日) 13:23:20 ID:jU050u/E
出荷数少ないみたいだから、初めは品薄→値上げとかなったりしてw
6600が5万くらい
373Socket774:2006/06/18(日) 13:49:49 ID:8t93xHVd
PenIIとかの頃は初物10万オーバーとかざらだったよね
374Socket774:2006/06/18(日) 13:53:20 ID:S6E/0zcL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/image/nitcm.html
     実機デモ・・ ごめんなさい

・ 配送ミスでトラック便で大阪に行ってしまいました・・ インテルCPUは配送エラーを起こします?
文字エラーもおこします?「で」の連続 地名「〜へ」
・      m<_ _>m <ニダーのせいニダ ほおが出っ張ってるニダ
・今回、やる予定だったのは、 うほっやらないか?
・SuperPI、何秒で終わる? とか おっぱい!おっぱい!
・FFBenchで、1万”楽勝突破”とか、です。 楽天なんてライブドアデパートで楽勝突破しちゃってくださいよ
375Socket774:2006/06/18(日) 14:19:13 ID:I2W5FdTF
>>374
な、なんだコレ?www
376Socket774:2006/06/18(日) 14:19:15 ID:0MXNixQl
なんでニダーなんだw
377Socket774:2006/06/18(日) 14:24:45 ID:9An5WgH9
ニダーは謝らないだろ
378Socket774:2006/06/18(日) 14:39:59 ID:3OzFO9/z
>>376
2ch発じゃなくて、これは昔からある伝統的なAAの方だよ。
<>はエラじゃなくて腕を折っているところ。
379Socket774:2006/06/18(日) 14:41:39 ID:qQ2CwyN2
>>378
そうだな
(w とかの表現を見ればわかる

IT系企業だとちゃねらじゃなくてもこれくらいはわりと普通
380Socket774:2006/06/18(日) 14:43:40 ID:G3E4aze7
>>378
m が手なのに、ヒジに付いてるよ・・・
381Socket774:2006/06/18(日) 14:45:41 ID:rKfigPqe
Core 3 Duo の開発コードは Nidah で決定だな
382Socket774:2006/06/18(日) 14:55:59 ID:3OzFO9/z
>>380
じゃあ1行AAのどこにつけりゃいいんだ。通信スピードの低い環境も多かった
niftyやネットニュースで発展したものだから、あるていどの簡略化はしかたない。

AAの文化は別に2ch発じゃないし、そもそも2chのAA文化自体はあめぞうを
経由したモノだろう?
383Socket774:2006/06/18(日) 15:02:58 ID:CzNpkdCf

                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、



384Socket774:2006/06/18(日) 15:05:39 ID:+uqUdQQr
>>383
なに?なんか言ってよw
385Socket774:2006/06/18(日) 15:15:23 ID:u/0V7P5A
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l    インテルはじt
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
386Socket774:2006/06/18(日) 15:17:36 ID:zNv2zPPj
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l    インテル士ねアムドもついでに
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
387Socket774:2006/06/18(日) 15:20:26 ID:nSfeMbnq
そしたらアイ・ビー・エム中心世界になっちゃう
388Socket774:2006/06/18(日) 15:29:50 ID:zNv2zPPj
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l    クルーソネ申
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
389Socket774:2006/06/18(日) 15:31:47 ID:iO/qOy8b
ニダー
390Socket774:2006/06/18(日) 15:49:32 ID:nSfeMbnq
新庄はどう?
391Socket774:2006/06/18(日) 16:33:11 ID:Sm5q7bNP
MSI投売りマダー?

ワクテカしながら待ってるんですけど。
392Socket774:2006/06/18(日) 19:39:46 ID:Ck/r2BIH
Aopenに次ぐ安定板ですからナイヨ
393Socket774:2006/06/18(日) 19:48:20 ID:AJ64zOPc
あんな糞板GIGA出たら投げ売り決定だってのw
Aopenの次に安定?

違うだろ ASUSの次に不安定だっつーのw
394Socket774:2006/06/18(日) 20:39:33 ID:zNv2zPPj
GIGAでは明らかに物足りない。
395Socket774:2006/06/18(日) 21:20:02 ID:TtGKHZWu
>>392
ウケルw
396Socket774:2006/06/18(日) 21:43:38 ID:zNv2zPPj
ってか、ASUSが酷過ぎるのだ。
そのASUSがまた、Core2Duo板出そうってんだから。
その前にやることやってからにすればいいのだ。
397Socket774:2006/06/18(日) 21:47:45 ID:qQ2CwyN2
Core2Duo対応板は現行の板の電源まわりに数パーツ追加するだけでOkだから、
それだけで買い替え需要に対応できて、おいしい商売なんだと思う
398Socket774:2006/06/18(日) 21:49:29 ID:1yRvJwka
さすがに次期MeromチップセットではDDR2-800対応だろうし
モバイル向けチップセットに小細工してDIMM対応にする芸当は転送速度の関係上、もはや無理だろうな
次はさすがにどのメーカーもデスクトップ用チップセットを載せてくるでしょ
399Socket774:2006/06/18(日) 21:49:54 ID:zNv2zPPj
少なくとも初物はギャンブルだと言う事が身に沁みてわかっただろう。
400Socket774:2006/06/18(日) 21:51:06 ID:N3WoPziT
>>398
現行でそのまま使えるよ
401Socket774:2006/06/18(日) 21:51:47 ID:vW2B5t3q
ゴネたらCore2Duo板に交換してもらえないだろうか
402Socket774:2006/06/18(日) 21:52:06 ID:qQ2CwyN2
>>400
CoreDuoと間違えてるだろ
403Socket774:2006/06/18(日) 21:56:53 ID:zNv2zPPj
>>400
むり。
404Socket774:2006/06/18(日) 22:05:25 ID:Sm5q7bNP
戯画、FSBの設定とかができれば購入対象になったんだがなぁ。。。
405Socket774:2006/06/18(日) 22:08:22 ID:G8MYDA8Q
intel965待ち
406Socket774:2006/06/18(日) 23:05:40 ID:GOmTu7Wc
>>402
Conroeと間違えてるだろ
407Socket774:2006/06/18(日) 23:19:16 ID:AJ64zOPc
i945GT/i945GMは
Merom:BIOSで対応可能
Conroe:新ロットで対応
でしょ?

>>402 がConroeと間違えてるね
408Socket774:2006/06/18(日) 23:26:43 ID:cu4WunX2
無理を承知でゴネるのは勘弁してください。死んじゃいますから、本当に。
409Socket774:2006/06/18(日) 23:31:02 ID:Sm5q7bNP
誤爆?
410Socket774:2006/06/18(日) 23:36:28 ID:qQ2CwyN2
俺の勘違いだ
MeromもConroeもCore2Duoだったな
411Socket774:2006/06/18(日) 23:48:29 ID:jeIwl0V+
<m(_ _)m> こうなんじゃない?
412Socket774:2006/06/19(月) 00:29:57 ID:/67nVP5p
>>407
i945GT/i945GMが対応可能なのはMerom-667(FSB667MHz対応版)
後に出てくるMerom-800(FSB800MHz対応版)が無理
MeromはDothanと同じで2段階リリースだぞ
413Socket774:2006/06/19(月) 00:31:14 ID:nmHFJY3O
イイCPUがたくさん出るのは嬉しいけど混乱するなorz
414Socket774:2006/06/19(月) 00:32:55 ID:OIjaViIc
そんな楽観してないぞ、俺は。
それが載るマザボがボケナスだからな
メロンにBIOSだけで対応なんて甘ーい言葉には乗せられん。
415Socket774:2006/06/19(月) 00:35:36 ID:pBYE2/hJ
AOpen975が鉄板だからどうでもいい
416Socket774:2006/06/19(月) 00:49:54 ID:NHxzPmTs
Aopenのi975Xa-YDGでSLI出来るかね〜?
CrossFire出来るのはわかってるが…。
417Socket774:2006/06/19(月) 00:52:12 ID:OIjaViIc
コンロ待った方がいい。
418Socket774:2006/06/19(月) 00:56:54 ID:316zVxpk
鉄板の青筆のマザボって「i945GTm-VHL」のことだよな?
So-DIMMたけぇよ・・・
419Socket774:2006/06/19(月) 00:57:38 ID:g5E5Bih2
>>418
i975Xa-YDGもi945GTm-VHLも鉄板だお。
420Socket774:2006/06/19(月) 00:59:23 ID:j4Q08Eqk
i975Xa-YDGはママンが高く
i945GTm-VHLはSO-DIMMが高い
421Socket774:2006/06/19(月) 00:59:43 ID:SwzCSerT
>>416
76GSでどうしても無理だった。
78GT以前のならいけると思う。ドライバ次第で

ただ、海外の掲示板で中国人がNDAでゲットしたドライバでやりまくりんぐってのを昔見た。>>79GTとか
422Socket774:2006/06/19(月) 01:03:53 ID:316zVxpk
>>419
サンクス
aopenって凄いんだな、見直した
423Socket774:2006/06/19(月) 11:15:34 ID:mpeMievI
>>422
今のAopenの安定性は、一重に855、915での
ヒトバシラー様のおかげで成り立っております(´;ω;`)
424Socket774:2006/06/19(月) 15:46:47 ID:NVkfScHJ
デュアルコアCPUのマシンは
シングルコアCPUのマシンよりレスポンスが速い?
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

デュアルコアCPUの圧倒的勝利
とくにCore Duoシステムが速い


64X2よりCoreDuoの方が体感で速いんだね。
こりゃCore2Duoが出たら64X2は終わるかも。
425Socket774:2006/06/19(月) 19:37:35 ID:OIjaViIc
915も登場から3年程度経つか。
426Socket774:2006/06/19(月) 20:18:19 ID:EM2doSmh
Core Duoって64bit対応してないの?
427Socket774:2006/06/19(月) 20:32:01 ID:knA1IZCN

                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l    どうかアムドが滅亡しますように
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
428Socket774:2006/06/19(月) 21:05:05 ID:dExyR7AD
>>426
してない。
だからMeromを待ってる。
429Socket774:2006/06/19(月) 21:19:43 ID:j4Q08Eqk
対応してても性能が低くては無意味に等しい
430Socket774:2006/06/19(月) 22:17:15 ID:/1ARKWFU
EM64Tに対応するのがコンローとメロンで性能が低いってこと?
431Socket774:2006/06/19(月) 22:18:35 ID:yMfc5ae7
釣られんな
432Socket774:2006/06/19(月) 22:30:33 ID:gOYeOKKw
ていうか64bitって普及するのか?('A`;)
433Socket774:2006/06/19(月) 22:31:48 ID:yMfc5ae7
ま、そのうち。
434Socket774:2006/06/19(月) 22:33:34 ID:Oi+yv5n7
メモリ安くなれば普通に64bitでしょ
435Socket774:2006/06/19(月) 22:36:55 ID:yMfc5ae7
今の時点でもそんなに高い方ではないと思うが。
一体いくらなら普及すると?
436Socket774:2006/06/19(月) 22:36:55 ID:3fC2wnQJ
Vista出れば普及するんでない?
32bitのデメリットでかいし
437Socket774:2006/06/19(月) 22:39:18 ID:yMfc5ae7
32でもあと4年程度は十分いけるでしょ。
vistaにしても今年のリリースはないそうだし。
438Socket774:2006/06/19(月) 22:52:04 ID:ra4C7MJ8
>>436
>32bitのデメリットでかいし

? 科学計算やレンダリングやるユーザーばかりとは思えないんだが。
439Socket774:2006/06/19(月) 22:56:50 ID:CsTMkNvD
ま、何よりすぐじゃないね
2年はXPが使われる気がする
440Socket774:2006/06/19(月) 23:03:24 ID:gOYeOKKw
大手ハード/ソフト屋はすでに64bit版も用意できているが、
中小以下が移行するのは時間掛かりそうだ。



エロゲ屋とか。
441Socket774:2006/06/19(月) 23:08:22 ID:yMfc5ae7
会社のPCでも入れ替えなんて当分ありません。
ベンダーとかはやりたいんだろうけど、ジオンはあと十年は戦える。
442Socket774:2006/06/19(月) 23:27:58 ID:X7bfvR6L
性能だけが全てではないのだよ
443Socket774:2006/06/20(火) 00:06:46 ID:b6RsE8yZ
>>442
なんかかこいい
444Socket774:2006/06/20(火) 00:10:58 ID:CinM9GBK
>>423
俺か・・・? 俺のことか・・・? はっきり俺と言ってくれ。 orz
445Socket774:2006/06/20(火) 00:15:09 ID:XX+FRSfO
>>441
マ・はキモカワイイ
446Socket774:2006/06/20(火) 00:24:14 ID:JPPMfRcE
>>438
EM64Tでレジスタ増えて、小ぶりな一般アプリもスピードアップ。
447Socket774:2006/06/20(火) 00:29:33 ID:gczEV9zK
小太りな一般人もスピードアップ
に見えた
448Socket774:2006/06/20(火) 00:32:37 ID:XX+FRSfO
>>446
一般アプリに速度は別にいらないけどな。
449Socket774:2006/06/20(火) 00:35:54 ID:JPPMfRcE
>>448が俺の逆鱗に触れた
450Socket774:2006/06/20(火) 01:41:58 ID:QMbQWp3x
不要、不要、ウイルスバスターやノートン先生が速くなった所で何の意味があるか。
451Socket774:2006/06/20(火) 02:28:36 ID:1DZqTIi5
キャプチャカードとかが対応してくんないとOS買えない。
452Socket774:2006/06/20(火) 02:34:46 ID:rbdCDW6p
>>446
体感できるレベルじゃないだろ。
453Socket774:2006/06/20(火) 09:02:56 ID:YBiYs/K/
ノートンやウィルスバスターのせいで使用感が猛烈に低下する件について
454Socket774:2006/06/20(火) 09:29:28 ID:3nWz3Z4Y
>>448,450
そんな特殊な話じゃない。
pdfのスクロールや印刷プレビューなんて激重だけど、これがせめて20%速くなればだいぶ違う。
455Socket774:2006/06/20(火) 09:37:24 ID:15+rABL4
>>450
ウィルスバスターやノートン先生は激重アプリの代表格な気がする
456Socket774:2006/06/20(火) 11:56:56 ID:rbdCDW6p
>>454
それらが64bit対応になったら早くなる、と本気で思っているのか?
ねえ、マジでそう思ってるの?
457Socket774:2006/06/20(火) 12:04:58 ID:ED7ZUUwU
なると思ってるんでしょうね
458Socket774:2006/06/20(火) 13:07:09 ID:o0ihbWL2
搭載可能なメモリが増えるってだけでも
早くなる可能性は十分にあるといえそうだけど

肝心のOSが重くなってちゃ話にならんな
459Socket774:2006/06/20(火) 14:07:14 ID:DLxkUPBc
> 肝心のOSが重くなってちゃ話にならんな
重くなってないと困る。
高性能なCPUの価値が低下するからな。
460Socket774:2006/06/20(火) 14:07:30 ID:DiaDkoJ9
>>456
数%程度だろうけど速くなる可能性が高い。レジスタが増えるおかげだね。
逆に64bit OSのせいで遅くなるケースはほどんどないから、デバイスドライバや
OSの安定度に問題がなくなれば32bit OSを使う理由は無い。
もちろん「デバイスドライバやOSの安定度」の評価は人により様々だろう。
461Socket774:2006/06/20(火) 14:16:51 ID:o0ihbWL2
つか64bit化に意味が無いとか行ってる奴は16bitOSでも使ってろよ
462Socket774:2006/06/20(火) 14:17:36 ID:qPfkekY7
標準レジスタサイズが倍になるんだから、キャッシュやメモリの利用効率が下がる
プログラマが常に最適なサイズの変数を利用していればいいんだが、そんなことはしない。
463Socket774:2006/06/20(火) 15:25:34 ID:Fy8teIUa
x86の論理レジスタ不足による弊害は物理レジスタ増やして
レジスタリネーミング使ってかなりのところまでは回避されてるけどね。
464Socket774:2006/06/20(火) 15:52:00 ID:DLxkUPBc
>>462
今時Autoは不味いしょ。
あれ百害あって一利なし。
465Socket774:2006/06/20(火) 16:54:26 ID:qDleWCng
そういや、いまだにintが「マシンにとって都合のいいビット数」という定義
だった頃しか知らない奴が多いよな。何年も情報止まってるんだろう。

でも、Adobe Readerあたりが64bitコードをわざわざ入れてくるとは思えん
が。レジスタどうこう言ってる奴は、コンパイラやリンカが何を吐くのか、
OSが実行形式をどう扱ってアプリを起動させるのかすら知らない半可通
に見えるがな。
466Socket774:2006/06/20(火) 17:06:32 ID:U7rYDCsQ
俺の中でコンパイラは32bitで止まってるんだが
64bitコンパイラで64bitの型ってint以外に何になるんだ?
467Socket774:2006/06/20(火) 17:17:25 ID:08y+hytv
LP64: int = 32bit long = 64bit
ILP64 : int, long = 64bit
LLP64 : int, long = 32bit longlong = 64bit
468Socket774:2006/06/20(火) 17:32:26 ID:U7rYDCsQ
>>467
へぇ、そうなのか、知らなかったよ
サンクス
LLP64が一番しっくりくるな
469Socket774:2006/06/20(火) 19:03:47 ID:oS5Jk9lI
ポインタが64bitなのにintが32bitなのは正直危険だと思う。
同じサイズなの前提で書いてるバカが多いから。
470Socket774:2006/06/20(火) 22:23:09 ID:WfCg2cwJ
EM64Tを否定するやつが多いのはしょうがない。
Coreスレだもん。


471Socket774:2006/06/20(火) 22:25:58 ID:15+rABL4
どのみちCore2Duoが出たら売り払うかファイルサーバにでもするんだろ?
別にいいじゃん、今対応してなくても
472Socket774:2006/06/20(火) 22:35:39 ID:rbdCDW6p
>>470
オレはAthlon64も使ってるが否定派だ。
473Socket774:2006/06/20(火) 22:52:01 ID:15+rABL4
GIGABYTE CoreDuoマザー「GA-8I945GMMF-Y-RH」21or22日確定(6/20) (高速電脳)
何人特攻するんだろ・・・
474Socket774:2006/06/20(火) 23:04:26 ID:PeCaEkQL
>>473
戯画のってなにも設定できないガチガチのママンでしょ?
安定はするんじゃない?
475Socket774:2006/06/20(火) 23:20:55 ID:QMbQWp3x
>>474
今回に限っては安定は貴重なんですよ
476Socket774:2006/06/20(火) 23:21:10 ID:Vi4RBT6I
お決まりのCTRL+F1で項目出るかもよ?
477Socket774:2006/06/20(火) 23:22:07 ID:JklNu46k
思ったほど高くないから人気でそうだね
478Socket774:2006/06/21(水) 00:14:42 ID:th8iadRY
CTRL+F1出てFSB弄れたら戯画買いますよぉ
479Socket774:2006/06/21(水) 00:21:02 ID:EKBsNC5o
945はOC駄目な気がすっけどねー
480Socket774:2006/06/21(水) 00:31:00 ID:lhxo0nuX
レジスタが増えるとタスクチェンジ時のレジスタ退避が遅くなるだろ
481Socket774:2006/06/21(水) 00:46:02 ID:tO5eQH5g
>>480
それを補うかのように、システムコールをショートカットする命令が増設されたはず。
使い方は良くわからんが。
482Socket774:2006/06/21(水) 01:49:58 ID:5nP3kd1V
戯画のはOCできなくても定格で安定して欲しいな
ASUSやMSIのは定格でもアレだから
483Socket774:2006/06/21(水) 13:56:01 ID:ZqPINSAe
問題は発熱量よ!!!!!!
卵が焼けたらいくら安くても不味いのよ

発熱量は誰かは買ったのTDPなんて当てにならないわ
パイ焼きした後の温度を提示しなさい
484Socket774:2006/06/21(水) 14:07:26 ID:ezCZLKP/
アルシン度
485Socket774:2006/06/21(水) 15:16:27 ID:vjMepuSa
入荷の電話きた。少量だそうだ。
486Socket774:2006/06/21(水) 15:23:05 ID:ax3iTavZ

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- スクランブル!!!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
487Socket774:2006/06/21(水) 15:35:37 ID:guCx8XqJ
>>485
戯画?
488Socket774:2006/06/21(水) 15:41:25 ID:V0oaF7w4
ちょっと相談
コンロで1台作りたいけどお金の問題で
毎月1個づつ部品買う予定。
今月末にケース(P180予定)来月は電源
あとはCPU(コンロ)、メモリ(1G×2)、マザー、VGA.
ハードやドライブは移植。
半年がかりだけど、
どの順番で買うのがおすすめかなあ?
489Socket774:2006/06/21(水) 15:45:04 ID:n9rH9Ger
>>488
バラバラに買って、組んでみたら初期不良だと交換してくれないぞ
490Socket774:2006/06/21(水) 15:45:10 ID:HTWEiZ1s
>>488
そんな買い方だと、もし初期不良を掴んだ時に交換できないよ。
半年後にいっぺんに買うつもりでお金を貯めておいた方が…。
491Socket774:2006/06/21(水) 15:45:54 ID:qfDm/Dlb
お金を先に貯めてから一挙に買う。
これが一番賢いと思う。
492Socket774:2006/06/21(水) 15:51:25 ID:FFMO6zQD
俺も貯金に一票
貯めてるうちに新製品出るかもしれないしw
493Socket774:2006/06/21(水) 15:52:12 ID:Yzp6GLZ5
>>489-491
三つ子ですか?
494Socket774:2006/06/21(水) 15:55:23 ID:n9rH9Ger
>>493
俺、トン吉
495Socket774:2006/06/21(水) 15:55:40 ID:W+QNhxJv
>>488
移植って事はすでに1台あるんでしょ?
なら、今月変態ママン買って来月conroe買えばとりあえず使える環境は
作れると思うけどな
電源がヤバすぎるなら最初に電源でw
496Socket774:2006/06/21(水) 15:57:17 ID:l3mOIqeE
三つ子はデュアルコアより優れてますか?
497Socket774:2006/06/21(水) 16:29:15 ID:eTSXNFYu
理論値ではDualを遙かにしのぎますが、
安定動作が難しいため実際はシングルコアの1.3倍程度です>三つ子
498Socket774:2006/06/21(水) 16:39:24 ID:V0oaF7w4
488です。
皆さんありがとうございます。
初期不良は考えてませんでした(今まで1度も無かったから)。
夏のボーナスでまとめ買いしてみます。
ボーナスで旅行とバイク(中古)買う予定でしたが、
バイク(中古)を冬のボーナスに持ち越しします。
499Socket774:2006/06/21(水) 17:23:05 ID:cMF+wgSa
ここってコンロのスレじゃない気が
500Socket774:2006/06/21(水) 17:32:10 ID:MnGM0oys
戯画週末には入手出来そう
ヒマだったら遊んでみてレポするよ
501Socket774:2006/06/21(水) 17:39:09 ID:guCx8XqJ
>>500
まってるぜ
502Socket774:2006/06/21(水) 20:20:30 ID:TYQnstkD
65WAthlon64x2に食指が・・・
503Socket774:2006/06/21(水) 20:23:23 ID:Z5YMwSpa
65WクラスのX2はYonah以下のよーな・・
65WならConroeまっとけ、素直に。

俺はあくまでMerom(35W)だけど。
504Socket774:2006/06/21(水) 21:02:02 ID:Gz9DXL/B
早くmerom出せ
505Socket774:2006/06/21(水) 21:04:20 ID:sxl7idPB
ちょっと待って、奥にしまい込んじゃったんだ。
506Socket774:2006/06/21(水) 21:23:42 ID:wN9aUU1T
戯画いいねぇ。478用クーラー互換、これ重要ね!
507Socket774:2006/06/21(水) 21:29:13 ID:0Q3NZTkV
>>504
オクでどうぞw
508Socket774:2006/06/22(木) 16:59:11 ID:oJXyVjz0
>>1 重複スレ

誘導 本スレ

Core 14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149612310/
509Socket774:2006/06/22(木) 17:44:28 ID:qd34w7DI
>>498
バイク板がメインの俺がいってやる
冬にバイク買ってどうする気だ?
梅雨明けまでに納車しろ!
510Socket774:2006/06/22(木) 20:51:41 ID:rGbha/lf
夏休みにバイクで旅行行く方が幸せだよきっと。
511Socket774:2006/06/22(木) 21:44:40 ID:WkEydzC6
GIGA安くてGMなのはいい感じなんだけど
鯖として使いたいからちょっち機能が物足りない・・・

SATAカード
LAN
TVキャプ

スロットが埋まっちゃうのとSATAとLANを増設しないと
いけないのがちょっとネック・・・
512Socket774:2006/06/22(木) 23:04:34 ID:OkJWAWmV
513Socket774:2006/06/22(木) 23:32:26 ID:oBUnD7Li
イイヨイイヨー♪
しばらく買えないけどorz
バシバシ出してくれ
514Socket774:2006/06/23(金) 08:49:59 ID:GoQmIIdv
さて寝るか、きょうは楽しかったぜおまいらありがとよ ノシ
515Socket774:2006/06/23(金) 20:20:08 ID:Mmy7cNup
だれかつっこんでやれよ
516Socket774:2006/06/23(金) 20:30:03 ID:RTIkjXTG
ここはノート用CPUのスレですよ
517Socket774:2006/06/23(金) 21:59:33 ID:s3zy4jOx
ニート用って書いてあるのかと思った
518Socket774:2006/06/24(土) 02:48:58 ID:CPatkukW
店員にニート申告して、割引してくれる店は無ものだろうか?
確か以前、会計の時に「オタクです」と申告すると安くなるキャンペーンが
あったよね。
519Socket774:2006/06/24(土) 03:07:28 ID:GbNryyRR
ニートって精神からしてクズなんだな
520Socket774:2006/06/24(土) 03:48:13 ID:IPcMTVUj
オタニートか
521Socket774:2006/06/24(土) 04:29:51 ID:Bar///rU
呼んだ?
522Socket774:2006/06/24(土) 05:09:19 ID:IPcMTVUj
ネオニートもいたよな
523Socket774:2006/06/24(土) 05:55:27 ID:fUE8w1Z1
仕事もしないで親の金をねだる奴に割り引く必要は無いね。
524Socket774:2006/06/24(土) 09:13:22 ID:9t3noEUd
>>518
給料の20%を実家に仕送りしている俺とは正反対の人生だな。
525Socket774:2006/06/24(土) 11:25:12 ID:cBt7k/JU
国に払う金が2〜3割だとして、半分の手取りで暮らしていけるなんてうらやましいな
仕事が気になるな
526Socket774:2006/06/24(土) 11:34:25 ID:8nmGX7Xz
都内で一人暮らしすると、切り詰めてもまともな生活しようと思うと15万くらいか?
だったら、手取り30万あれば暮らしてはいける気がする
527524:2006/06/24(土) 12:42:55 ID:9t3noEUd
手取り15万−家賃7万−仕送り3万ですが何か?
5万余ってれば不自由はしない。毒男だもの。
528Socket774:2006/06/24(土) 12:49:50 ID:6h5nPacn
その中からやりくりして買ったCoreDuoのチップセットが糞だったときはさすがに泣くな
529Socket774:2006/06/24(土) 12:57:59 ID:BxbmctcF
なんだこのスレはw
530Socket774:2006/06/24(土) 12:59:33 ID:9t3noEUd
そのくせ、PCは絶対性能にしかこだわれねえから苦しいわ俺。
メシもこだわりの有機野菜しか食わんし(ただし一日一食)。
531Socket774:2006/06/24(土) 13:02:22 ID:8nmGX7Xz
>>530
まぁ、なんていうか、ジサカーの鏡だ
別におかしくなんてないぞ
532Socket774:2006/06/24(土) 13:38:10 ID:HA1ZdS0b
Celeronの価格帯(150ドル以下)のMeromは
出る予定はないのですか?
533Socket774:2006/06/24(土) 13:39:32 ID:nuE61w90
シダミルセレの後継にConroe-Lが出る
534Socket774:2006/06/24(土) 14:09:20 ID:QH9pVAFG
今更でスマンコなんだが、LってLowPowerのLでいいのか?
535Socket774:2006/06/24(土) 14:17:37 ID:HA1ZdS0b
>>533
Thanks。Conroe-Lって2007年第一四半期かぁ
あと半年ちょっとCele Mでがんばる
http://www.vr-zone.com/?i=3692
536Socket774:2006/06/24(土) 15:36:47 ID:NdTq9ge/
3万の仕送りなんて何の役に立つんだよ。気分程度のもんだろ。
深刻なんだったらとっとと民生申請してやれ。
537Socket774:2006/06/24(土) 15:46:58 ID:Z0+gd7T7
>>536
話の飛躍が甚だしいのでは無いだろうか・・・気は心

conroe待ちの心が中だるみ
538Socket774:2006/06/24(土) 15:58:25 ID:SvBGcBB3
俺も田舎の母ちゃんにconroeプレゼントして親孝行しようと思う
539Socket774:2006/06/24(土) 16:04:03 ID:BoqmQ+jd
>>538
そのままゴミ箱行きですよ?
540Socket774:2006/06/24(土) 16:12:35 ID:2DtTsdwm
メロンにしとけ
541Socket774:2006/06/24(土) 16:17:13 ID:X74q9z3l
だれがうまいこと(ry
542Socket774:2006/06/24(土) 17:43:02 ID:13xBIvVY
マルチコアでシングルコアをエミュレートする"Reverse(Anti)-Hyper-Threading"
http://nueda.main.jp/blog/archives/002203.html

面白くなって来やがったぜ。
543Socket774:2006/06/24(土) 17:45:12 ID:Iem9TapI
>>542
どちらもかんばれ!
544Socket774:2006/06/24(土) 18:06:37 ID:ss+rnDjT
戯画のレポはまだかぇ
545Socket774:2006/06/24(土) 19:23:44 ID:oE+z/97V
>>536
深刻なおまえの家庭事情はわかったが、
養育費のキャッシュバック、親孝行のお小遣い等までもを否定するな。


546Socket774:2006/06/24(土) 19:26:07 ID:hDHMxKRP
良スレ
547Socket774:2006/06/24(土) 19:34:35 ID:QH9pVAFG
>養育費のキャッシュバック
育ててもらうのを当たり前だと思ってる輩からは
出てこない発想。
548Socket774:2006/06/24(土) 19:47:41 ID:8nmGX7Xz
むしろ、親と子の間に扶養契約が存在してるみたいだな
549Socket774:2006/06/24(土) 19:52:41 ID:hDHMxKRP
親の資産は親のものだから親に返すというのは、どちらかといえば個人主義の強い西洋的な考え方。
東洋的には親の資産は一族のものだから、自分が貰った分は次の世代の子供に返すと考える。
550Socket774:2006/06/24(土) 19:59:35 ID:nWLpsTu7
働いて自分の生活持つようになっても無償でやってくれる親を見るとそういう感情はなくなる。
いい年になって、初めて親子の無償の愛情というのに気付く
551Socket774:2006/06/24(土) 20:02:15 ID:oE+z/97V
はいはい、もう親不孝の正当化はいいよ。話し戻そうぜ。
552Socket774:2006/06/24(土) 20:14:20 ID:8EkTDiG4
>>549
そんな解釈だったかあ?
553Socket774:2006/06/24(土) 20:15:23 ID:IkOXrdFi
ぎがぎが
554Socket774:2006/06/24(土) 20:39:43 ID:QH9pVAFG
>>549
税金で持ってかれないようにせいぜいがんばれ。
555Socket774:2006/06/24(土) 21:08:56 ID:QNRttQsa
日本の相続税はめちゃめちゃ高いんじゃなかったっけ?
他国はどんな感じなんだ?
556Socket774:2006/06/24(土) 21:12:55 ID:QH9pVAFG
他国は知らないけど。
日本は実質3世代で終わる仕掛け作ってる。
557Socket774:2006/06/24(土) 21:13:14 ID:MbWu0rD8
そろそろ止めとけ
558Socket774:2006/06/24(土) 21:14:48 ID:QH9pVAFG
では自ら話題を振ったらいかがかね?チミ。
559Socket774:2006/06/24(土) 21:15:20 ID:QNRttQsa
アメリカ2010年で相続税廃止だってwww
本当かどうかしらんけど・・・良いなぁ。
560Socket774:2006/06/24(土) 21:20:37 ID:QH9pVAFG
アメリカはアメリカ、うちはうち。
悪癖ばっかり見習うな。
561Socket774:2006/06/24(土) 22:57:45 ID:XMdVGRd/
親の借金踏み倒せなくなるな。
562Socket774:2006/06/24(土) 23:01:45 ID:1O2yZcBr
相続放棄
563Socket774:2006/06/24(土) 23:28:39 ID:JERcegSF
日本で相続税払ってる層は全国民中4%しかいない現実。
実際は控除も多いしかなり甘めだぞ(現状はアメリカより甘い制度)

それとアメリカが2010年で相続税存続するか否かは次期政権次第。
564Socket774:2006/06/25(日) 00:04:13 ID:qjT4j4aB
>>549
本当は年金もそういう発想なんだよね。
565Socket774:2006/06/25(日) 01:06:51 ID:cp5AMUzj
ここは何のスレだ
566Socket774:2006/06/25(日) 01:18:39 ID:bXkErNXj
>>565
相続税の心配をする程度の資産家がCPUと経済の話をするスレです。
567Socket774:2006/06/25(日) 01:27:11 ID:7C4GhL6a
凄い高尚な場に迷い込んでしまったようだ
568Socket774:2006/06/25(日) 06:37:22 ID:+7oelOpH
親への仕送りが大変、残る生活費がわずかと言っている奴は、パソコンつけずに節電に心がけた方がいいんじゃない。
569Socket774:2006/06/25(日) 10:57:25 ID:W3KCOSqT
まあ、PCに金をかけてる時点で間違ってる罠
570Socket774:2006/06/25(日) 11:01:19 ID:e90IaQ9l
漏れらはみんな間違ってるって事で
571Socket774:2006/06/25(日) 12:16:22 ID:fgleck9U
>>親への仕送りが大変、残る生活費がわずか
とまで言ってるやつはいないが
572Socket774:2006/06/25(日) 18:48:02 ID:38RJLeog
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147796037/

こっちのスレはどうするんだ?
573Socket774:2006/06/25(日) 19:07:25 ID:SIdsK0pV

       話し聞いてますか?
         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
574Socket774:2006/06/25(日) 21:18:05 ID:7C4GhL6a
中田?
575Socket774:2006/06/25(日) 21:22:31 ID:oFl5x7RM
いや、中田し
576Socket774:2006/06/25(日) 21:35:57 ID:VDiI47Di
中田に関しては代表にはいらん。
577Socket774:2006/06/25(日) 22:13:57 ID:LqoBpCU1
中田をマンセーするつもりは無いけど他に出す奴がいないのも事実
578Socket774:2006/06/25(日) 22:43:29 ID:Q47T4Pa0

     自分たちの実力が足りなかった
         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
579Socket774:2006/06/26(月) 01:28:38 ID:Ho2FT/mR
>>577
カズが出ればいいじゃない!!


歳なんて関係ねーよ!!!
580Socket774:2006/06/26(月) 01:31:44 ID:uaaB7sg9
4年後は釜本に期待!
581Socket774:2006/06/26(月) 01:58:34 ID:RS9ioiAD
ラモスを忘れてるぞ
582Socket774:2006/06/26(月) 13:20:12 ID:1/67M2dA
それよりジーコ帰化&現役復帰

登録名はもちろん  自慰娘。
583Socket774:2006/06/26(月) 13:22:14 ID:S1uPgN9S
夏になって熱くなったけど、aopen975Xユーザーは今も安定してるー?
584Socket774:2006/06/26(月) 13:26:23 ID:ZdYd3YRb
特に問題なく動いてるよ(T2400@2.2G)
585Socket774:2006/06/26(月) 14:25:08 ID:fhqBWxDI
物凄く快調([email protected])
586Socket774:2006/06/26(月) 14:55:02 ID:fGHyRalP
ノースがあちい 975
ただそれだけ
587Socket774:2006/06/26(月) 16:42:24 ID:zU3AvIFg
すこぶる元気([email protected])
ノースがあちい
アイドル時CPU26℃でノース50℃
サウスは触って5秒ぐらいでアチッぐらい
588Socket774:2006/06/26(月) 18:39:16 ID:S1uPgN9S
やっぱ今回の青ペンは良いものみたいですな(´ω`)
589Socket774:2006/06/26(月) 21:41:45 ID:qrB2d3MH
だね、ASUSだけど2400で1.97Ghzが限界。
糞板だこりゃ
590Socket774:2006/06/26(月) 23:06:36 ID:w3cw7iM8
ASUSもノース50度ちょいで安定中
サウスはアチーかったからヒートシンク貼った
591Socket774:2006/06/27(火) 08:35:27 ID:PiKt94+1
>>587
メモリタイミングはどうなってる?
592Socket774:2006/06/27(火) 09:38:42 ID:PserDoWi
>>587
ベンチおねがい。
593Socket774:2006/06/27(火) 14:59:54 ID:mwhneGGf
>>591
CPU-Zで見てみたんですが、これでいいのかな?
Timings table
Frequency (MHz)200266333
CAS#3.04.05.0
RAS# to CAS# delay345
RAS# Precharge345
TRAS91215
TRC121620

>>592
どのベンチ計ればいいです?

とりあえず寝て、仕事前にまた来ますわ。
594Socket774:2006/06/27(火) 22:25:26 ID:RJjmkkjg
そりゃSPDのほうじゃん
見るのはMemory
でも>587はASUSじゃなくてAopenだよな?
595Socket774:2006/06/27(火) 22:33:37 ID:q2/ld1ty
某青地図掲示板にてレス発見…

「私はASUSから安定して使うにはメモリは1本のみとメールで回答もらいました。」
596Socket774:2006/06/27(火) 23:02:30 ID:OgE595db
>>595
i945の仕様を考えると極めて妥当な回答だと思われ

商品の回答としては・・・


    漢
597Socket774:2006/06/27(火) 23:08:16 ID:jhJ/ueyX
まぁ、本当に不安定を認めたのであれば漢だな。


     回 収 し ろ ! ! 
598Socket774:2006/06/27(火) 23:25:17 ID:mwhneGGf
>>594
スマソ、最初から貼り付けとけばよかった
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1151418220.jpg
599Socket774:2006/06/27(火) 23:51:47 ID:lKvMQeFm
945とかそんなに熱いのか?
オレはまだ855だけどまったく熱くない。
ちょっと世代変わっただけなのにな。
600Socket774:2006/06/27(火) 23:58:39 ID:YSED6B4a
DUALCOREだから仕方がないでしょ
601Socket774:2006/06/28(水) 00:26:47 ID:p0Yfzbao
デュアルコアとチップセットの発熱は関係ないんじゃないか?
602Socket774:2006/06/28(水) 00:31:18 ID:whyoGMX8
soloを乗せたときとduoを乗せたときの温度が異なるならば>>600の言っていることは正しい。
そうでないなら...
603Socket774:2006/06/28(水) 00:44:44 ID:obB03wRv
>>598
チップ熱いねぇ
604Socket774:2006/06/28(水) 01:05:15 ID:FjK7CF9S
>>603
チップクーラーにはCM BlueIce使用。ファンの風が右斜め下から左斜め上に吹いてる感じで付いてます。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1150817014.jpg

この後、サウスに笊の青くて四角いシンク付けてみました。シンク触るとほんのり暖かい。
ぶっちゃけ、付属のチップクーラーでCPUクーラーをXP-120辺りにして全体に吹き付けたほうが冷えそうな予感。
んでも今週にHR-05が届くのでチャレンジw
605Socket774:2006/06/28(水) 15:35:35 ID:U3KpuFQj
Core Duo対応M/Bの消費電力って何Wぐらいになるんですか??
606Socket774:2006/06/28(水) 15:39:01 ID:p0Yfzbao
ものによる
607Socket774:2006/06/28(水) 15:40:40 ID:PNaUBL7d
発熱はnForceと大差ないのか
なかなかいいかんじのチプセトはないもんだな・・・
608Socket774:2006/06/28(水) 15:43:40 ID:U3KpuFQj
>>606
dクス
因みに、リコーFB13です。
609Socket774:2006/06/28(水) 19:15:48 ID:5+HDoHrf
>>608
どこでママン仕入れたのかkwsk
610Socket774:2006/06/28(水) 19:37:16 ID:U3KpuFQj
>>609
知り合いづたいに
611Socket774:2006/06/28(水) 19:47:12 ID:bXNrvgTc
PCI5本使えるのは羨ましい
612Socket774:2006/06/28(水) 19:57:02 ID:U3KpuFQj
リコーに知り合いいるんで(テスターとして使わせていただいております)
因みに、CPU(Core Duo T2500)、Memory(SMD-N25623NP-6E×2)
DVD-Multi、FDD、HDD(HGST250GB×2)と言う環境です。
今のところ拡張カード類は付けてないんですが、
電源何Wが良いかサッパリです。
今は、ニプロンの300Wで動作させてますが。

電源これで良いか、拡張するんだったらもう少しW数上が良いのか分かる人
いたら教えていただきたいです。
613Socket774:2006/06/28(水) 20:00:43 ID:ktSZPmCQ
安定してるんですか?
ASUSやMSIの奴はメモリにDDR2使ってるから安定しないんじゃないかってどこかでか書かれていましたけど。
614Socket774:2006/06/28(水) 20:05:53 ID:bXNrvgTc
>>612
やっぱりSO-DIMM?
615Socket774:2006/06/28(水) 20:09:15 ID:U3KpuFQj
SO-DIMMで今のところは、安定していますね。
616Socket774:2006/06/28(水) 20:22:52 ID:h/XkIgce
やっぱ工業用マザーは手堅くSO-DIMMか・・・
617Socket774:2006/06/28(水) 20:23:53 ID:Nccmdxcp
テスターが居るってことは、もしかしてこれから一般販売される可能性あり?>RICHO FB13
618Socket774:2006/06/28(水) 20:24:04 ID:wzYtRqxI
>613
DDR2が悪いんじゃなくてDIMMであることが良くないんだよ。
619Socket774:2006/06/28(水) 20:38:32 ID:p/AqVKmG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/etc_ecs.html
これが不具合なかったらかなりいい板になりそうだな
620Socket774:2006/06/28(水) 20:40:00 ID:2zBIo7/9
ECSって、MSI並の地雷ママン製造工場じゃん・・・
621Socket774:2006/06/28(水) 20:43:52 ID:bXNrvgTc
i945GT/GMで200pinのDIMM採用したマザーの安定は諦めた方が良さそうだね。
622Socket774:2006/06/28(水) 20:48:43 ID:U3KpuFQj
>>617
いや、それは無いと思いますよ。
今までもFB2,FB5,FB6,FB8,FB9,FB11,FB12とテスターやってきましたが
一般販売は無かったので。
623Socket774:2006/06/28(水) 21:32:50 ID:9/x0JrF3
>>620
ECS=ローエンドと決め付けてるな、OEMだったらハイエンドも作ってるのに。
たしかに自社のハイエンドの技術力は未知数ですけど
624Socket774:2006/06/28(水) 21:33:56 ID:4zS+ChA0
Core 14の次スレってたってる?
ここが次スレ?
625Socket774:2006/06/28(水) 21:43:04 ID:/bzCCVJP
ここを使い切ったほうがいいだろ。話題が分散して閉口していた。
Conroe系のスレはあるから、Yonah/Meromの話題ってことでいいんじゃね?
626Socket774:2006/06/28(水) 21:52:34 ID:9/x0JrF3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/intel2.htm
Intel、Core Duo 2.33GHzの「T2700」と超低電圧版「U2500」

ここまできたら、みんなMeromを待つか、遊ぶならConroe行くんだろうけど・・・
627Socket774:2006/06/28(水) 22:43:06 ID:VyeBTyWX
安定したマザーが出たら、Meromにいくよ。

ダメならConroe、それまでは現状のASUSマザーとT2300で我慢。
628Socket774:2006/06/28(水) 22:45:21 ID:9RZtmpDw
>>599
ノースの温度って815⇒820⇒845⇒865と10枚ほど乗り換えてるけど815時代
からフィンに風が強く当たって無い限りファンレスタイプのノースのシンク
温度は冬場じゃない限り常時50度超えてたけど・・・

アルファの5x5x2のヒートシンクを10x5の薄いアルミ板4枚で拡張した状態で
室温25度でGIGAの865のノースシンク温度が40度〜48度
629Socket774:2006/06/28(水) 22:49:31 ID:icqqKII7
>>618
それをいうなら規格値を満たしてない945GM/PM/GTのerrataが悪いんだろ。
630Socket774:2006/06/28(水) 22:56:30 ID:9/x0JrF3
データシート見ればerattaがあるのわかるのに
無茶してマザーだしたベンダが…
631Socket774:2006/06/28(水) 23:01:21 ID:h/XkIgce
ftp://download.intel.com/design/mobile/SPECUPDT/30922004.pdf

DIMMクロック信号が4本しか無いのは仕様だからしようがないが、
そもそもi945ってJEDECの要求仕様(特にDDR2-667 5-5-5)を満たしてないんだな('A`;)

(Intelとしては)不具合を確認していないからfixせずに放置って流石・・・
632Socket774:2006/06/28(水) 23:16:31 ID:ajBt0G0A
MSI、ASUSに続き、後出しでしっかり対策をやった筈の戯画も、ダメっぽい報告が出てたけど、
3社揃って、基板設計者は、無能だったって事ですか?
こんなんで、Core2の立ち上げは、大丈夫なのかとツッコミたいところ。
産業向けマザーなら、訴訟が起きてもおかしくないな。
633Socket774:2006/06/28(水) 23:20:02 ID:phS/Ankx
青筆i915GMを真似して作って失敗したってオチだったりして
634Socket774:2006/06/28(水) 23:20:51 ID:9/x0JrF3
戯画の報告でてたっけ?
635Socket774:2006/06/28(水) 23:28:36 ID:ajBt0G0A
>>634
Core 14スレで、メモリ相性に当たったみたいなレスがあった。
スレで煽られて、そのまま報告者が消えてしまったが。
636Socket774:2006/06/28(水) 23:49:22 ID:fY3oagWr
青ペンに差を開けられたな。
637Socket774:2006/06/28(水) 23:50:45 ID:9/x0JrF3
技術力が無い程安全な方策をとるんだろうな
俺もAOpen安定中
638Socket774:2006/06/29(木) 00:11:28 ID:OO9qgl3d
青筆975ぽちっちゃった
これからよろしく
639Socket774:2006/06/29(木) 00:35:01 ID:WFc81FXw
青筆945ぽちっちゃった
これからよろしく
640Socket774:2006/06/29(木) 00:48:34 ID:y2B57rlo
技術というかただ無謀なことしただけじゃろ…
641Socket774:2006/06/29(木) 01:12:07 ID:vuf9JbQw
>>640
まあ自作向けだからな…
642Socket774:2006/06/29(木) 01:15:04 ID:Noyhv6fA
JEDEC云々の話は検証した上で問題ねーよみたいなことが書いてあるじゃん。
643Socket774:2006/06/29(木) 01:26:12 ID:6qz8cCfK
最近個人ユーザをモルモットにするメーカー大杉
ASUSとかMSIとかDELLとか
644Socket774:2006/06/29(木) 01:28:37 ID:TFt/APHS
→ 喜んでモルモットになる奴が多すぎ
645Socket774:2006/06/29(木) 01:33:24 ID:HUhhiNbN
モルモットになるのが嫌だとPen4みたいな糞CPU使う羽目になるからな。
ま、AMDって手もあるけど。
646Socket774:2006/06/29(木) 02:06:16 ID:KvWnqfdL
>>643
DELL? 焼モルモットのこと?
647Socket774:2006/06/29(木) 02:09:10 ID:vuf9JbQw
与那覇搭載ノートが萌えたんだっけ?
648Socket774:2006/06/29(木) 08:46:28 ID:TkuB8Wkr
どこかにi945GTm-VHLでMerom載せた記事とかないかな?
Merom載せ替え前提でYonahで作ろうと思ったんだけど青筆975のほうと迷ってる
649Socket774:2006/06/29(木) 08:51:34 ID:l2nMiSlD
超低電圧版良いな
650Socket774:2006/06/29(木) 11:09:37 ID:MonYAcv5
>>649
360ドルするぞ?
651Socket774:2006/06/29(木) 11:32:17 ID:ahBn0sjl
来月ボーナス100万出るんで、金の問題はあまり気にしてないが、絶対性能が期待できないな…
652Socket774:2006/06/29(木) 12:20:27 ID:f9FWAiRN
>>651
U2500と早そうな名前のくせに1.2Ghzだからなぁ・・・
653Socket774:2006/06/29(木) 12:41:34 ID:WNucaXNm
1GHz程度U2300キボンヌ
654Socket774:2006/06/29(木) 12:46:44 ID:b2B/W4MU
>>651
「絶対性能」ってなに?
655Socket774:2006/06/29(木) 12:51:52 ID:322VG9Ku
まんまの意味じゃね?
○○よりイイけど△△よりは下とか比べない
656Socket774:2006/06/29(木) 12:55:58 ID:b2B/W4MU
>>655
うん、で、「ほかと比べない性能」ってなにかなあ、と。
657Socket774:2006/06/29(木) 13:11:36 ID:322VG9Ku
そりゃ絶対性能の事だろ
ってループループ。
意味は分かるが、なぜその言葉を使ったのかは本人じゃないと分からないから、あとはID:ahBn0sjlに聞くしかないな。
658Socket774:2006/06/29(木) 13:13:51 ID:WHBZIAMt
>>656
自身にとって必要な性能って解釈でいいんじゃない。
659Socket774:2006/06/29(木) 14:00:24 ID:wvx9bxyj
Yonahは消費電力の割りに性能がいいが、
消費電力を気にしなければもっと性能のいいCPUがあるってことでしょ。
660Socket774:2006/06/29(木) 14:16:56 ID:zLIo5gnp
「絶対、性能は期待出来ないな」ではなくて?
661Socket774:2006/06/29(木) 14:40:24 ID:PPP0aJrF
>>659が正解と思われ。
662Socket774:2006/06/29(木) 14:46:39 ID:OXLYBcLN
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_video.shtml

CPUが消費電力あたりの性能にフォーカスしてるのはいいことだと思うが
これじゃあ意味がないよな・・・
663Socket774:2006/06/29(木) 14:52:43 ID:6qz8cCfK
>>662
ビデオカードもローエンド〜ミドルレンジは消費電力や低発熱を重視する傾向になってきてるぞ
NVIDIAの7600GSが良い例。
664Socket774:2006/06/29(木) 15:28:19 ID:ctHgFCce
>>662
むしろ、他が電力喰うからこそじゃないか
これが酷くなると、それこそIntelのプラットフォーム戦略が勝ってしまうと思う
プラットフォーム全体での消費電力を下げる って目標で作ってるから・・・
665Socket774:2006/06/29(木) 15:31:53 ID:DKDs4EEX
つーかIntelがいよいよ本格的にVGAも食おうとし始めたからな。Vista対応の為には
仕方ないんだが。
このままだと大半がオンボードVGAに走る時代が来そうでなぁ。
666Socket774:2006/06/29(木) 15:33:31 ID:wlfopP8T
そんなに気になるなら、クラシック表示にすればいいんじゃね?
667Socket774:2006/06/29(木) 17:14:56 ID:JOYpF7dG
>>665
パッケージPCは何年も前にオンボードビデオ主体になってる。
そこまで含めればintelのシェアはすごいことになってるんだよ、もうすでに。

で、intelとしてはそのシェア(ビデオ付きチップセット)をキープせねばならないのだから、
DirectX10対応を目指すのは当たり前の事ではないの?

intelがPCI−E接続のnVIDIAやATIのカードより高性能かつ、
チップセットに内包できるほど省電力な高性能ビデオを作ってくれれば、
自作ユーザーだって喜ぶことはあれ、嘆く必要はないだろ。
(まぁ実際にはそんな事にはならないと思うけど)
668Socket774:2006/06/29(木) 17:41:13 ID:5nlACV5j
オンボードグラフィック性能上げるならグラフィックボード追加しても
デュアルディスプレイとして使える構造にしてほしいな
グラフィックボード追加してオンボードが使えないんじゃせっかくの性能が…
669Socket774:2006/06/29(木) 19:21:15 ID:DKDs4EEX
>>667
いや、普通に全く同意見なので、もうちょっとふにゃふにゃした書き込みにして
なんか変にちくちくする
670Socket774:2006/06/29(木) 19:40:33 ID:WHBZIAMt
ただ、自作する人は何でもオンボードにされちゃうと
パーツを吟味して選ぶ楽しみが減っちゃうよね。
671Socket774:2006/06/29(木) 19:42:45 ID:m94znsc1
ビデオカードだけで300Wとかは馬鹿すぎ
672Socket774:2006/06/29(木) 19:43:56 ID:tLXB+QgD
マザーそのものをパーツとしてしか見てないからなあ・・・
不要なものはKILLし
673Socket774:2006/06/29(木) 20:08:29 ID:JOYpF7dG
いやだからさ、今も昔も、オンボードビデオで納得できればオンボードで使うし、
そうじゃないなら単体カードをさして使うわけでしょ?

intelががんばって内蔵ビデオの性能を向上するのは、
Vistaが標準仕様でDirectX世代を要求するからで、逆に言えばVistaを表示させるのに都合つけばそれでいい。
intelの内蔵ビデオの開発目標は「スムーズなVistaGUI表示」だろうと思うしそれ以上ではない筈。
だって、最高性能追求したら、チップセットがCPU以上にHOTになって本末転倒だもの(苦笑)

それ以上を求める人には、今まで通り単体ビデオカード買えよって話で、それは変わらないんじゃない?って事だよ。
自作ユーザーでもビデオカードに求めるものがデュアルディスプレイだとか、
最高のビデオ性能だとかいうなら、今後もビデオカードは必要になってくる筈。
674Socket774:2006/06/29(木) 20:08:54 ID:JOYpF7dG
DirectX10世代、な
675Socket774:2006/06/29(木) 20:14:24 ID:WFoJ4LYq
俺は色々載せて欲しいな。小型PC組みやすくなるし。
LANやUSB使うだけでPCI二つも占拠されちゃ堪らん。
とはいえ、グラボやサウンドカード追加してオンボ使ってないんだけどな。
676Socket774:2006/06/29(木) 20:17:42 ID:6qz8cCfK
オンボードサウンドはなんとか実用に耐えるクオリティになってきているが
オンボードビデオの方は相変わらずダメス せめて7300GTクラスにはなってくれないと・・・
677Socket774:2006/06/29(木) 20:21:35 ID:ctHgFCce
そういや昔intel740ってグラボ使ってたなぁ
今は鯖マシンで使ってるわ・・・
あれ出たときはnVIDIAとかATiが焦りまくりだったらしいね。
その後そのコアがチップセットに内蔵されるようになって、2000年の段階で既にグラフィックチップのシェアは1位になってたはず
もちろんオンボードだけどね。
678Socket774:2006/06/29(木) 20:27:25 ID:l2nMiSlD
ビデオもオンボで十分だと思ってる
ゲームとかしないからか
679Socket774:2006/06/29(木) 21:00:52 ID:akjpCTp4
これからはオンボードも性能アップをせざるをえないみたいだね。
発熱はどうなってしまうのだろうか?
GIGABYTEのG965搭載マザーもチップセットにnForce4並のごっつい
ヒートシンクついていたし。
680Socket774:2006/06/29(木) 21:40:29 ID:6feS+pZU
>>651
漏れのボーナスの勝ち!
がっはっっは!
350万!
681Socket774:2006/06/29(木) 21:44:09 ID:WFoJ4LYq
ASUSを100枚買って、個体差の報告よろ
682Socket774:2006/06/29(木) 21:48:27 ID:tLXB+QgD
ASUSあまりまくりだよね、処分特価で9800円とか普通にありそう。
683Socket774:2006/06/29(木) 21:50:08 ID:6vC68jxb
ASUSはMSIよりいらんな・・・
てか今ほとんどの香具師は焜炉待ちだからなぁ。
684Socket774:2006/06/29(木) 21:57:07 ID:ulSSK/8f
コンローって海外ではもう売ってるんだな。
ヤフオク見てたら売ってる奴いて驚いた。
685Socket774:2006/06/29(木) 22:14:00 ID:zCZxbhEa
ASUSはBIOSバージョンアップしてから安定してるという話だから、安ければ1枚買っておいてもいいかもね。
686Socket774:2006/06/29(木) 22:48:21 ID:tLXB+QgD
>>685
ビデオカード挿さないでDIMM1枚だとすこぶる調子がいいよ。
687Socket774:2006/06/29(木) 22:51:57 ID:1OmDARwp
>>685
0601にしたけど安定してないよ。
ノートンでウイルススキャンすると固まる。
しかたなくGPUを外してオンボードVGAにしてみた。
688Socket774:2006/06/29(木) 23:40:45 ID:okod6BcE
asus FTPに
Bios 0603あぷされてました、
これから、特攻してみますん
689651:2006/06/29(木) 23:50:18 ID:EGqL/n8S
言い直そうかと思ったけど、もうかなり流れてるし、どうでもいいよね。
690Socket774:2006/06/29(木) 23:56:08 ID:6vC68jxb
青筆975って、FSB200にできる?
691Socket774:2006/06/29(木) 23:57:41 ID:e63fYFzN
>>690
できるよ。FSB200なんて余裕過ぎてそれ以上にしたくなるけども。
692Socket774:2006/06/30(金) 00:00:27 ID:6vC68jxb
>>691
サンクス。
俺も前の2人より少ないけどボーナス出たので特攻するかな。
693Socket774:2006/06/30(金) 01:11:22 ID:8DLRiZ53
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page3.php
Core 2 Duo T7200 2.00 GHz, FSB667, 4 Mo L2, socket mPGA479 - 294 US dollars

省電力狙うならT7200って手もあるな。X2 3800+より速いし値段も安い。
ただYonahマザーってところが引っかかる。
694塚ジーコ:2006/06/30(金) 01:15:21 ID:jVJ15jNv
トラブルでてもワラって流せる精神の持ち主でないと
開眼は難しい。
695Socket774:2006/06/30(金) 04:01:41 ID:XdYBrUTA
俺なんてボーナス35万しか出ないけど迷わず特攻したぜ。
出るだけ有難いよ。
696Socket774:2006/06/30(金) 08:11:00 ID:ViBqgMxr
今、ソケット939のAthlon64 3500+ を使ってるんですが、Core 2 Duoへの乗り換えを考えています。

で、質問なんですが、今使ってるメモリをCore用のマザボに流用できるんでしょうか?
Hyundai HYMD512 646CP8JD431 GB PC3200 DDR SDRAM

インテルのマザボはDDR2のメモリしか使えないと聞いたんですが、DDRのメモリも使える変態マザーはないもんでしょうか。

1Gが2枚ついてるので使えないとなるとまた金かかりますし・・・
697Socket774:2006/06/30(金) 09:32:22 ID:bI8vvxmn
とっとと売りさばけ
698Socket774:2006/06/30(金) 09:54:44 ID:/RPJQox/
>>696
つ [ASRock]
699Socket774:2006/06/30(金) 11:20:57 ID:Mlb/zwx8
>>696
少なくとも、現状では金のない人間が手を出すプラットフォームじゃあない。
まあ、多少貯金してから挑むのがおすすめね。
700Socket774:2006/06/30(金) 12:03:17 ID:NJW+p06+
>>696
ここに書くってことはMeromに乗り換え?
ConroeだったらAGPもPCI-EもDDRもDDR2も使える変態さん出るよ
701Socket774:2006/06/30(金) 12:08:24 ID:kJHYs+7A
AGPもなのか
やべぇ、欲しくなってきた
702Socket774:2006/06/30(金) 12:34:04 ID:tPEv0ubb
これだからAsrockはやめられない。
703Socket774:2006/06/30(金) 12:40:59 ID:/RxrxgIS
>700
おれ、YonahとMeromとConroe両方試したけど、
発熱や性能を総合的に考えるとMeromが良いね。
Conroeは高性能だけど、意外と電源食うし、
発熱もでかい。レザレーターという水冷で
冷やしていたけど、OCすると発熱がでかいので
ラジエータを付けた。それと、Fanless電源
では容量が足りなくなったので、連動して
ACアダプタ電源も取り付けて解決。

一方、Meromは発熱が少なく、
高性能だった。ベンチ的には色々他に
報告あるので言わないけど、
体感的にはMeromとConroeは全く変わらない。
また、電源もFanless電源のみで対応できた。
但し、コア欠けの心配があるので、
ARKのyonah用の銅プレートを
少し加工して取り付けるのがお勧め。

ちなみに、体感的にyonahとmeromの
速度差は感じた。
MeromのT7400だとOCで3Gは行けるはず。

かなり主観が入っているけど、参考にして下さい。

704Socket774:2006/06/30(金) 12:53:20 ID:ZAv6pSq8
>>703
参考になりましたd
705703:2006/06/30(金) 12:53:48 ID:/RxrxgIS
ついでだけど、
Meromは、オクでたまに見かける。
YonahとMeromはAOpenマザーね。
その他はお勧めしない。

Conroeは、もうオクで結構出回ってるね。
試したのはインテルマザーだけど
値段が高いので、新チップセットのマザーが
出そろうまで待ちかな?
1万円くらい安いみたいだしね。
706Socket774:2006/06/30(金) 13:08:51 ID:Yyt8asAk
俺もConroeか、今持ってる975xa-YDGにMeromのっけるかで迷ってる
707Socket774:2006/06/30(金) 13:11:33 ID:nn08fZah
今T2300で自作を考えてるものです。
ここ見るまでMSIのSpeedsterPlusで行こうかと思ってたんですが、不具合かなり出てるんですな…。
やっぱり総合的にAopenのマザーが良いんでしょうかね?

ちなみに
メモリ:DDR2/PC4300 1GB*2
VGA:SAPPHIRE RADEON X1600 PRO
にする予定です。

先日アキバの某店でSpeedsterPlusが19800で売ってたのはこのせいだったのかな…。
708Socket774:2006/06/30(金) 13:38:37 ID:JStvcKYm
MSI+yonahで不満ないし、FSB800のmeromは互換性ないから
667meromは華麗にスルー
709Socket774:2006/06/30(金) 13:51:59 ID:hIaxn/++
戯画マザーの情報がプッツリと…。
という事は特に不具合無く動いているという事?
それとも誰も買ってない?
710Socket774:2006/06/30(金) 13:55:11 ID:fckK22ds
>>707
青筆945がドスパラ本店で19800だった気がするよ
SO-DIMMだから俺はスルーしたけど・・・
戯画安定報告まだ〜?
711Socket774:2006/06/30(金) 13:57:03 ID:Yyt8asAk
ドスパラは2chで地雷報告が出るとすぐに放出するんだよな
712Socket774:2006/06/30(金) 14:00:32 ID:RP27zP0W
ハナテン中古車センター
713Socket774:2006/06/30(金) 14:01:01 ID:gcB/l+At
>>709
人柱の報告で、戯画はOC出来ないと判ったから、皆スルーしたんだと思うよw
714Socket774:2006/06/30(金) 14:24:34 ID:fckK22ds
>>711
青筆945って地雷だったのか?安定していると聞いたが・・・
情報教えてください。
715Socket774:2006/06/30(金) 14:29:38 ID:Yyt8asAk
>>714
ごめん、それは別に地雷じゃないよ
スルーしてくれ
716Socket774:2006/06/30(金) 14:38:33 ID:hIaxn/++
>>714
当方使用中。極めて安定しておりますよ。
717Socket774:2006/06/30(金) 14:43:47 ID:fckK22ds
>>715 スルー了解
(^^;;;かなりあせったよ。

>>716
戯画情報ないなら青筆945にするかも。。。
そん時はよろしくです。
718Socket774:2006/06/30(金) 14:59:19 ID:aVpjDWuS
OC厨じゃなかったら戯画でもいいのかなー。
719戯画の人:2006/06/30(金) 15:03:17 ID:qeRkEipf
なーんにもできませんが、なーんにも起きません
720Socket774:2006/06/30(金) 15:39:18 ID:KkBdhIGS
青筆945もOCは190までだっけ?
戯画で定格マターリでもいいかも。
721Socket774:2006/06/30(金) 15:41:08 ID:CLY2ZsCT
FSB800のmeromはソケット違うのか
722Socket774:2006/06/30(金) 16:04:08 ID:0v1RKGC8
meromはConroeよりもだいぶ高いのかな?
723Socket774:2006/06/30(金) 17:46:31 ID:FSYOotI5
とりえあえず安定して動かしたたい場合は、AOPENか、Gigaか、ASUSのBIOSアップデートってところなのかな?

安定してる情報って少ないからもっとレポくだされ。
724Socket774:2006/06/30(金) 18:05:17 ID:eNB5L2jo
ASUSの安定は人によりけりって感じかな
安定志向の人は避けて通った方がいい
725Socket774:2006/06/30(金) 18:10:08 ID:hIaxn/++
SO-DIMMで構わない人は、AOpenにしておくと幸せだと思う。
726Socket774:2006/06/30(金) 18:26:36 ID:IypZml4G
俺もAOPENのi975Xa-YDGにMEROM T7400で
普通に使っているけど、まったく不満はない。
FSB667とかFSB800とか書いているけど、FSB667の方が
寧ろOCしやすくていいのではないかと思うよ。
うちは、3Gで安定駆動。

気をつけなくてはならないのはBIOSね。
古いのはMEROM対応していなかったはず。
727 ◆tr.t4dJfuU :2006/06/30(金) 18:30:09 ID:XA9EvhUR
PCが壊れた
728 ◆waWZPtUfBI :2006/06/30(金) 18:31:49 ID:XA9EvhUR
まじやばい
729Socket774:2006/06/30(金) 18:32:57 ID:tBcH8rN+
ご愁傷様。ケケ
730 ◆Tdj9GnX2xc :2006/06/30(金) 18:34:20 ID:XA9EvhUR
しょーがねえから
PenDでも飼おうかな
731Socket774:2006/06/30(金) 18:34:42 ID:39508qju
自作板ではよくあること
732 ◆kCDvzDHJmI :2006/06/30(金) 18:37:16 ID:XA9EvhUR
コアデュオもX2もたけーし
733 ◆AVvQzHX/Ac :2006/06/30(金) 18:40:04 ID:XA9EvhUR
性能も大差ね−よな
734Socket774:2006/06/30(金) 18:40:23 ID:tBcH8rN+
ちょwww、コテハンの森wwww
735 ◆AVvQzHX/Ac :2006/06/30(金) 18:41:29 ID:XA9EvhUR
あーめんどくさ
736 ◆p4E4J0y652 :2006/06/30(金) 18:47:21 ID:XA9EvhUR
データはRWにバックアップしてあるし
ハードディスクは死んでないと思うから
何とか成りそうだけど。。。
オールドMac引っ張り出してきてネットには繋げるけど
遅すぎて2chだけでもストレス貯まるわ
737 ◆p4E4J0y652 :2006/06/30(金) 18:49:18 ID:XA9EvhUR
コア2デュオまで待てんから、もうペンDでええわ
738Socket774:2006/06/30(金) 18:50:47 ID:/m7dRQPR
Meromの情報でもあるかなと覗いたら
コテハンの巣でしたw
じゃあ皆さん、さようなら二度ときません
うぇうぇ
739Socket774:2006/06/30(金) 18:52:57 ID:0RF9rjMi
OCすればスコア上は定格焜炉よりもよさ気になるのもあるしPenDで様子見て4コア行こうぜ
740Socket774:2006/06/30(金) 19:22:21 ID:Cm5FmI2c
975Xの新リビジョン使えばよくね?
741Socket774:2006/06/30(金) 19:48:20 ID:eNIdQ9ky
757 名前: 744 [sage] 投稿日: 2006/06/30(金) 19:22:25 ID:U100Ms1R
>>728
Core2Duoで入れてみたよ。起動が最初に入れたPCよりかなり早くなった
ほとんどXpと変わらない感じ、終了は遅いけどw 評価は4でした

メモリの評価って何を参考にしてるのかな?容量とタイミングなのかな

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1151662123.jpg

これは最初に入れた自作機
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/vista5.JPG



どうやらCore2Duo良さげなようだ
742Socket774:2006/06/30(金) 20:16:46 ID:8p47taSL
>>741
うわん! それ俺の書き込みじゃんw
743Socket774:2006/06/30(金) 20:19:57 ID:GSf3bh+2
>>742
これ青筆975の結果ですか?
744Socket774:2006/06/30(金) 20:23:38 ID:4wa+OiFu
>>741
これがvistaか
画像見るのははじめてだ、ちょっと感動
745Socket774:2006/06/30(金) 20:24:18 ID:i3fSDsdb
そんなことより皆さん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットしてヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、
なんとなにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
パソコンは富士通のテレビが映るヤツです。
よろしくお願いします。
746Socket774:2006/06/30(金) 20:26:00 ID:4wa+OiFu
デスクトップの壁紙が勝手に変わってしまった!

├ 1.メーカーサポセンに電話する
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
Regseeker 1.45 文字化け回避パッチ
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
地上最強の解説サイト
http://www.geocities.jp/regseeker/index.html
747Socket774:2006/06/30(金) 20:28:18 ID:8p47taSL
>>743
yes
748Socket774:2006/06/30(金) 20:32:48 ID:GSf3bh+2
>>747
thanks
749Socket774:2006/06/30(金) 23:14:07 ID:I5v0wb8Z
giga板、マニュアルにはEasyTune5というsoftで
system performance enhancementができると書いてあるんだが
OC駄目なの?
750Socket774:2006/06/30(金) 23:38:09 ID:/LbtjyZf
giga板、製品紹介にはOptimized for IntelR Pentium D Processorと
PenD乗るみたいな事できると書いてあるんだが
PenD駄目なの?


aboんトコに依頼出したOC厨がおるな。
PLLだけじゃなくてSMのデータも出してやれよw と思った。
751Socket774:2006/06/30(金) 23:44:26 ID:DBymz7Ap
>>749
Core 14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149612310/
767 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 12:24:10 ID:DXC0Rs2e
戯画OC不能
BIOS:FSB項目なし、EasyTune5:OCボタン無効

811 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 20:15:21 ID:WNEyAWaI
>>767
こりゃASUS、MSI以下の糞だな
GIGAを待って損した

813 名前:767[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 20:51:58 ID:DXC0Rs2e
>>811
おまけにメモリも不安定っぽい。
meromまでのつなぎのつもりでCelM410買ったからDDR533にしかならないけど
G.Skill F2-5400PHU2-2GBLAだとSP2004 20分弱で止まった。
だけど灰純 PC2-4200 1GBx2だと今3時間ちょっとノーエラー。
タイミングはどっちもDDR533 4-4-4-12
752Socket774:2006/07/01(土) 00:19:42 ID:iZrxizWf
>>741
グラボも違うから純粋にCPUの差とは言い切れんな。
753Socket774:2006/07/01(土) 00:49:52 ID:0MjbHqJe
MB:Aopen i975Xa-YDG
CPU: CeleronM430
Mem: DDR2 1G*2
HDD: S-ATA *2 (HDT722525DLA380)
OS:Win2000SP4
以上の構成でMeronとVISTA待ちなのですが問題が発覚。
Roadkil's Disk Speedで見るとLinearで18MBs、ランダムで6.5MBs程度。
スコアは638で他人の1/10程度。
どうもHDDがPIO動作をしてる気がするのですが同じM.B.で
Win2000+S-ATAにて運用してる方はどんなものでしょうか。
どなたか御存知ならWin2000用でICH7に対応したS-ATAドライバを
教えていただけるかたございませんでしょうか。
754Socket774:2006/07/01(土) 01:09:33 ID:BfDWKRW2
安定狙うなら青筆945買っとけ、975Xみたいにメモリが消える事も無いし、何よりPV3がちゃんと動くw
755Socket774:2006/07/01(土) 01:13:14 ID:MAxv8ycx
975XでもPCIレイテンシ設定してやればPV3動くけどな
756Socket774:2006/07/01(土) 01:24:53 ID:MAxv8ycx
>>753
BIOSの設定はちゃんとできてる?
ATAのモード設定できるはずだよ。

うちの975だと、

MB:Aopen i975Xa-YDG
CPU: Core2DuoT7400(ES)
Mem: DDR2 1G*4
HDD: S-ATA *3 (ラプタン74GB 2台、幕6H400F0)
OS:WinMCE2005

な構成で、
LinearRead 342.3750 MBs、スコア 13072(ラプタン)
LinearRead 326.2500 MBs、スコア  7694(幕)
757Socket774:2006/07/01(土) 01:44:19 ID:oPXAaeSX
青筆945でMeromの動作するBIOS出してくれよー

それと、945ゾンビマダー?
758Socket774:2006/07/01(土) 01:53:44 ID:WSGJQRZL
戯画のはCPU動作リストにMerom入ってるな。
青筆945か戯画か・・・迷う・・・
759Socket774:2006/07/01(土) 07:25:32 ID:MNGrO68X
ASUS 新BIOSきたね
760Socket774:2006/07/01(土) 07:26:15 ID:MNGrO68X
すまん ageてしまった orz
761Socket774:2006/07/01(土) 08:05:33 ID:ejwH28Rq
>753
ICH7無印はIDE互換モードだけだからSATAドライバ必要ないよ
762Socket774:2006/07/01(土) 08:24:36 ID:G11Zz1Pb
>>761
一部の日立のHDDってインスコ時にFDDから何かいれないといけないんじゃなかったっけ?
日立のサイトにあるみたいだけど、漏れの日立はシリコンでOSは入れてないから普通に使ってるので詳しくはわかんないけど
763Socket774:2006/07/01(土) 08:33:53 ID:ejwH28Rq
っと>753はFeatureToolで設定を確認すべし
764Socket774:2006/07/01(土) 08:44:32 ID:2BjEo7yO
青筆945、青筆975、戯画はどれも一長一短で迷うよな
765Socket774:2006/07/01(土) 08:55:02 ID:ejwH28Rq
なぜ戯画が選択肢に入るのかと思ったが・・・Merom対応か
766Socket774:2006/07/01(土) 12:25:05 ID:x6I7xk4s
>>762
いや、日立のSATAのHDDはデフォでSATATに設定されてるから、
SATAUとして仕様したい場合にはFeatureToolで設定する必要があるだけ。

さらに、NCQを使いたい場合に、インストール時FDDでドライバを
入れないと駄目なのは全てのHDDで共通。
767Socket774:2006/07/01(土) 12:35:14 ID:h2WkiGzu
ASUSはなかなかがんばってBIOS更新してるね。
好印象。

アップデート後のレポよろぴこ
768Socket774:2006/07/01(土) 12:44:55 ID:4v0+voaE
熱心に更新してるのはその分バグだらけだか(ry
769Socket774:2006/07/01(土) 12:46:06 ID:R7ctmxzE
Core Duoママンってデュアルチャンネルではまともに動かないのか?
掻い摘んで読んでいたら、そうとしか読み取れなかったんだが・・・
770Socket774:2006/07/01(土) 12:52:10 ID:JwE1Q2N4
AOpenマザーはどれでもデュアルチャネルで安定稼動してるよ
安物の他社マザーはどうだか知らない
771Socket774:2006/07/01(土) 12:56:49 ID:ejwH28Rq
MSIも入れろよ
772Socket774:2006/07/01(土) 13:02:52 ID:JwE1Q2N4
安くなったね
MSI/945GT Speedster Plus \19,800
773Socket774:2006/07/01(土) 13:03:32 ID:OzQdQwAf
>さらに、NCQを使いたい場合に、インストール時FDDでドライバを
>入れないと駄目なのは全てのHDDで共通。

その手順を行っていないとNCQは有効になっていないという事ですか?
ショックー。
774Socket774:2006/07/01(土) 13:10:59 ID:ejwH28Rq
後から修復セットアップでドライバ入れられるけどね
でも青筆975Xの内蔵SATAポートだとNCQ使えないよ
775Socket774:2006/07/01(土) 13:15:55 ID:OzQdQwAf
>でも青筆975Xの内蔵SATAポートだとNCQ使えないよ

そうなんですか。ぜんぜん知らなかった・・ショックですが勉強になりました。
どうもありがとう御座います。
776Socket774:2006/07/01(土) 13:21:45 ID:HWguNnJR
>>772
どこ?
777Socket774:2006/07/01(土) 13:23:11 ID:JwE1Q2N4
>>776
ドスパラ本店
http://www.gdm.or.jp/pshop.html
778Socket774:2006/07/01(土) 13:24:19 ID:HWguNnJR
>>777
ありがとう。
でも地方なので買いにいけない・・・orz
779753:2006/07/01(土) 16:15:12 ID:0MjbHqJe
>>756,761,762,763,
ありがとうございます。
知り合いに聞くと50MBsとか言われてショックを受けた次第です。
隣のPen3Dual(SCSI機)より遅いし。WinXpならば50MBs程度でるんじゃないか?
ひょっとして私のPCはPIO動作かも?と疑った次第なのです。
756の数字はさらに衝撃で一瞬理解できませんでした(TT。

他にYonah+Win2000ユーザーの方でRoadkil's Disk Speedの数値教えて
いただけると幸いです。

FeatureToolでの確認もFDD+OEMのOSを購入するつもりで
いまだFDD入ってませんでしたので確認できてません。
FDDをどこからから移植して頑張ってみます。
780Socket774:2006/07/01(土) 16:41:19 ID:wKk21SP7
GIGAママン T2300 千枚エルピ1GB CF4GBにWinMCE2005 で安定動作報告。
デュアルチャンネル試したいが、DIMMソケット と CF⇔IDE 変換基盤と干渉する orz
781Socket774:2006/07/01(土) 16:46:25 ID:+sJMU4cs
>>779
質問:SP4は後からアップデートしていませんか?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/017_2001-06-08/win2ksp2_ata.html
対応:PIOになっていたら・・・ドライバーを削除してリブートすれば良いと思うよ
782Socket774:2006/07/01(土) 17:13:01 ID:WP1Sb2Yr
メロン800は新ソケット?ピンコンパチで無くなる??



Socket M版本Merom處理器 將不支援Santa Rosa平台
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=623670

Merom用の新ソケット、Socket M案はやめて、
Santa Rosa Platform@H2 2007から、Socket Pが登場。
ついでに同時期に、Merom Core 2 Duo T7700なども登場。

- Socket P
-- Keyed with A1, B1 Pins removed
-- Sacrificial Corner Balls (SCB) introduced
-- Not Pin-Compatible with Intel Core(TM) 2 Duo for Napa, or Intel Core(TM) Duo T2500
783Socket774:2006/07/01(土) 18:42:42 ID:tkc6rOHY
ASUS 0601で安定しなかった俺が来ましたよ

0603よいね。10時間連続エンコ中だがVNCつなげても固まらない
やっと安定しそう
784Socket774:2006/07/01(土) 18:57:37 ID:nR1vR+q1
>>780
ワットチェッカー有ったら測定御願いします。
ADD2+があれば動作の可否も……
785Socket774:2006/07/01(土) 19:46:52 ID:UtovKKAP
giga買ってきた
ちょっくら報告

SamsungのDDR2PC5300の1G*2枚で
いまのところ安定してる
ちなみにVGAはRadeon X1800XT
786Socket774:2006/07/01(土) 21:22:32 ID:UZbOzmdZ
MSIの話さっぱり聞かなくなったな・・・
一番興味あるんだが、安定して書くことがなくなっただけならいいんだが。
LANがダメとかいう話とかどうなったんだろうな。
787Socket774:2006/07/01(土) 21:28:54 ID:BfDWKRW2
200pinのDIMMを採用しているマザーは最小構成にでもしないと安定しないと思われよ。
788Socket774:2006/07/01(土) 21:30:56 ID:BfDWKRW2
ウイイレのCMで巻と競演する姿が目に浮かぶよ
789Socket774:2006/07/01(土) 21:31:13 ID:8yuvz5D2
>>786
MSI工作員はみんな焜炉ママンの宣伝に行ってしまったからねぇ。。。
790Socket774:2006/07/01(土) 21:32:45 ID:SzYPaEPc
とりあえず、一応OC可能になってるASUSでも
T2400では1.97Ghzが限界です
まさに糞板
791MSIユーザー:2006/07/01(土) 21:35:07 ID:ejwH28Rq
実際書くことないし・・・あとはMerom対応待ちだよ
792Socket774:2006/07/01(土) 21:38:30 ID:eZAUYQh9
ただでさえ不安定なi945マザー(青筆除く)にMeromなんて載せたら・・・


このスレが賑わうな
793Socket774:2006/07/01(土) 21:53:25 ID:UZbOzmdZ
>>791
信じていいのか?
なら買っちゃうぞ?
794Socket774:2006/07/01(土) 22:02:07 ID:H5jKt3+6
>>790
うちのセレ430とASUSはFSB145から上がらんよ
795Socket774:2006/07/01(土) 22:11:04 ID:IjVHLgxC
>>785
X1800動くのか。
ASUS EN7600GSでOSインストールすら出来なかったわ(´・ω・`)
796Socket774:2006/07/01(土) 22:33:23 ID:JwE1Q2N4
797Socket774:2006/07/01(土) 22:48:58 ID:SzYPaEPc
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0570.jpg

<この在日朝鮮人のしでかしたこと>
・窓ガラスを割って侵入
・手足を縛る
・現金6万円とキャッシュカードを奪う
・レイプ
・大型キャリーバッグに入れて、自宅に拉致
・2日間監禁(解放までの間にまたレイプ)
・現金22万円を引き出す

<現時点で判明している余罪>
・5月上旬にも市内のワンルームマンションで、
 女性がレイプ、拉致、6日間監禁された事件で、精子のDNA一致
798Socket774:2006/07/01(土) 22:57:19 ID:JLz8v/4I
>>797
日本人は未成年がやるし。
799Socket774:2006/07/01(土) 23:08:43 ID:F5BWdlLi
まさに螺旋回廊だな・・・
800Socket774:2006/07/01(土) 23:12:21 ID:4v0+voaE
こういう鬼畜男はどうせ再犯するから、刑罰以前に去勢しろと本気で思う。
801Socket774:2006/07/01(土) 23:23:06 ID:JLz8v/4I
人種とか関係なく>>800に同意
802Socket774:2006/07/02(日) 00:20:53 ID:Kw4vNGGA
死刑か本国送還でいいな
803Socket774:2006/07/02(日) 00:32:20 ID:jFF/ivl9
日本の容疑者はあまり顔写真公開されないよな。差別だー。
804Socket774:2006/07/02(日) 00:34:04 ID:Kw4vNGGA
>>803
少年だろうが何だろうが2chにいれば瞬時に素顔晒されるだろがw
805Socket774:2006/07/02(日) 00:36:20 ID:ZffRzHes



























































806Socket774:2006/07/02(日) 01:11:48 ID:TQ/vyCo8
>>721
>>782

どうやらそのようですね。
現行のyonahマザーは、FSB800MHzのmeromとの互換性はなくなるみたいだ。

下記は英語版の記事

http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=623694&starttime=0&endtime=0
807Socket774:2006/07/02(日) 01:13:55 ID:yvX5bdMZ
PC業界ではよくあること
808Socket774:2006/07/02(日) 01:17:36 ID:jFF/ivl9
intelではよくあること。
809753,779:2006/07/02(日) 01:18:31 ID:5BMQ470Q
>>781
アドバイスに従いドライバ削除やドライブの削除などをやって
みたところ
S-ATA2台のうち起動DISKは18MBsでスコア650程度のまま。
2台目の方は308MBsでスコア8128出るようになりました。
色々やっても現状ではこれ止まり。
設定的にはモードもドライバも全部同じです。
Win2000のユーザー他に居ませんでしょうか。
私は今日一晩設定悩んでみる予定です。
810Socket774:2006/07/02(日) 01:36:36 ID:ealroMnm
>>782
>>806
SocketPってことは、45nmシュリンクのPenrynがピンコンパチで載りそうだな。
811781:2006/07/02(日) 01:44:40 ID:0KqXXQrW
>>809
再インスコする勇気があるのなら
Win2000+SP4のCDを作ってからインスコすれば良いと思うよ・・・
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se292317.html
再インスコが嫌なら他の人のレスがあるまで待つか
価格.comのHDD口コミで探しなさい。
812Socket774:2006/07/02(日) 01:54:37 ID:0KqXXQrW
・・・青筆945完成記念カキコ・・・
T2500(2G@166)を(2.16G@180)で使用
千枚PC-5300(512Mx2)
グラフィックはオンボ
不具合は今のところありません
813Socket774:2006/07/02(日) 04:12:18 ID:12XOj5qH
>>805
何を言うのか少し期待した orz
814Socket774:2006/07/02(日) 09:57:11 ID:BcJB00CT
815Socket774:2006/07/02(日) 11:52:05 ID:rBvkDLhR
現行マザーにMerom載らないのか…orz

高いけどMerom見越して先行投資でAopen975買おうかと思ってたけど、検討しなおすべきかな…(´・ω・`)
816Socket774:2006/07/02(日) 12:06:57 ID:4xSzPajR
>>815
「FSB800MHzの」Meronは載らないってコトじゃないの?
オレは別に買い換えるだけだから気にしないけど。
817Socket774:2006/07/02(日) 12:31:21 ID:CDNpDB83
8000MHzになれば微々たるもんでも消費電力増えるだろうし
スペック的にはさほど差が出るとも思えないから
別に気にならない。

はやくヨナ&メロンがまともにうごく945ママンが出てくれる事を願うのみ。
818Socket774:2006/07/02(日) 12:31:57 ID:CDNpDB83
0が1個多かった・・・・orz
819815:2006/07/02(日) 12:39:15 ID:rBvkDLhR
あ、そうか…。 FSB800のSantaRosa用から新PHになるんで、当初のはFSB667で現行ソケット対応なんすね…。
勘違いしてました('A`)フ

そんなわけで水曜に休みとってi975Xa-YDGで特攻してきます。
820Socket774:2006/07/02(日) 12:40:43 ID:LBGAfeAG
FSB667最後のmeromに換装予定の俺がいる@T2400
821Socket774:2006/07/02(日) 13:42:55 ID:9oZyyGGf
>>753
2kSP4 WD160Jで301.2500MBs
だたyp
822Socket774:2006/07/02(日) 13:47:38 ID:mNs8jMIX
というかMerom800はチップセットから変わるはずだから現行M/Bが対応しないのは当たり前だ・・
823Socket774:2006/07/02(日) 13:49:43 ID:UMUFTyVM
さすがFSB533MHz対応845チップセットだ、FSB800MHzPentium4を載せても何ともないぜ
824Socket774:2006/07/02(日) 13:51:51 ID:isKvCq55
対応マザボが出るかもわからんしね・・・
825Socket774:2006/07/02(日) 13:54:18 ID:WHZJai9+
>>822
俺たちにはASROCKという見方がいるじゃないか
あんまり役に立たんけど。
826Socket774:2006/07/02(日) 16:25:09 ID:eFofm/5M
meromはConroe用マザーじゃ動かないのですか?
827Socket774:2006/07/02(日) 16:27:44 ID:tta0BsT2
>>826
動かない
828Socket774:2006/07/02(日) 16:40:08 ID:mNs8jMIX
うごかないというかそもそも刺さらない
829Socket774:2006/07/02(日) 16:47:28 ID:tta0BsT2
>>828
そりゃそうだなw
LGAマザーにMerom無理矢理付けたら、ピンが全部折れそう
830Socket774:2006/07/02(日) 18:19:09 ID:eFofm/5M
と言うことはcore2を欲しい場合は、meromかコンロどちらかしか選択しなしなんですか・・
ヨナみたいにマザー潤沢しなさそうだし、meromにするっぽ
831Socket774:2006/07/02(日) 18:23:21 ID:lBTjJH20
>>830
焜炉はデスクトップ向けだから、マザーも沢山出るでしょ。
832Socket774:2006/07/02(日) 18:34:06 ID:1/uh+In4
>>830
逆だよ。逆。。
コンロのほうがバリエーションは増える。
選択肢が無い、少ないのはヨナやメロン。
833Socket774:2006/07/02(日) 18:35:02 ID:eFofm/5M
いえ、コンロに比べるとmeromのマザーが少なそうでヨナの時みたいに選択肢少なそう・・・と。
834Socket774:2006/07/02(日) 18:37:57 ID:HX17luBz
>>833
つまり
×ヨナみたいにマザー潤沢しなさそうだし、meromにするっぽ
○ヨナみたいにマザー潤沢しなさそうだし、焜炉にするっぽ

ってことやね。
835Socket774:2006/07/02(日) 18:46:20 ID:1/uh+In4
>>833
何がイエ、だよ。
おまえはメロンで苦痛を味わえw
836Socket774:2006/07/02(日) 19:27:19 ID:ZH+IrESn
>>786
俺の場合は、最初ちゃんとクリーンインストールしないで使ってて
固まったりしてたんだけど
先日クリーンインストールしたら安定、快適に。
ちなみにメモリはelixerの667x2
837Socket774:2006/07/02(日) 19:39:10 ID:isKvCq55
それは自分が悪いだけじゃん・・・
838Socket774:2006/07/02(日) 19:47:31 ID:ZH+IrESn
>>837
当然自己責任であることを自覚して
そうしたかったからそうしていただけのことだよ。
839Socket774:2006/07/02(日) 20:24:12 ID:589NgUe5
MSIマザーにXP-90&9cm/1000rpmのファンを付けててノースのシンクにも
丁度風があたるしウマーと思ってたんだけど
今ノースのヒートシンク触ってみたら5秒も触ってられないくらい熱いよ・・・

エベレストで見たら47゚c(マザーボード?)位なんだけどこのまま運用してて大丈夫なのかな・・・?
840Socket774:2006/07/02(日) 21:05:37 ID:qKDoVjDX
>>839
XP-90じゃソケットの縦方向にしか風いかないだろ
サウスは冷えるかも知れないが、ノースはそうなって当然かと
841Socket774:2006/07/02(日) 21:16:54 ID:isKvCq55
>839
ウチはXP-90C&鎌風呂9cm/1600rpmにノースのヒートシンクにアイネックスの4cmのっけてる
これでエベレストのマザーボードのとこは37℃かな

>840
MSIの配置知らないの?
XP-90のシンクの部分がノースの上にくるんだよ
842Socket774:2006/07/02(日) 21:36:47 ID:jppEhbxX
ここで横置きケースを使っている俺の登場ですよ
843Socket774:2006/07/02(日) 21:51:11 ID:km2NctKo
ヨナー専用のスレッドは無いかな?
844Socket774:2006/07/02(日) 22:21:05 ID:DfviAZTZ
ここでしょ
Coreスレもあるけど、あれはCoreシリーズのスレだし
845Socket774:2006/07/02(日) 22:30:02 ID:NVlBZuSS
>>844
いや……別に住み分けはしてないはずだが。

本スレ →以前厨が改変立てした為に一時放棄。その後まともなスレが立てられて寿命に→もったいないので本スレとして流用。
Coreスレ→その事情を解ってない厨がスレ末期に早漏してスレ立て。次スレ候補。
という感じじゃなかったか(´・ω・`)?
846Socket774:2006/07/02(日) 22:55:01 ID:q0+zx/HO
gdgdなのは良く分かった。
847Socket774:2006/07/03(月) 00:08:51 ID:ZC6lffOC
いつのまにかYONAHの話でてこなくなったね。
みんなYONAHをもってて、MEROMに換えようとしてるのね。
俺もそうだけど・・・。
確かにFSB667で倍数が高いとOCしやすいから
ねらい目ではある。しかし
それよかP965でMEROMやYONAH用のマザボが
でないかな。
848Socket774:2006/07/03(月) 00:17:14 ID:3CsUCvF9
ageんじゃねえよタコ
849Socket774:2006/07/03(月) 00:22:35 ID:2CWeFBlE
>>841
>XP-90のシンクの部分がノースの上にくるんだよ
板・XP-90とも現物持ってるけど、ノースのシンクの1/3が覆われる程度だよね

実際XP-90を装着した場合に、どの程度の風がノースに当たるかはやってないけど、
他の板でやってみた感じでは、上下ばかり風が行って、左右方向はあんまり…という印象があったんでね
850Socket774:2006/07/03(月) 01:59:05 ID:BVroN+QH
こんなに評判悪いの知らず、
土曜にN4L-VM DH買っちまいました。
IDEをenhancedのAHCIにするとBIOSすら起動せず、
バッテリー外してジャンパーピンでクリアすると起動できる。
BIOSは起動順くらいしかいじってない。
BIOSを最新にしてみたけど思わしくないので、
enhancedにするのを諦めてXP入れてみて、
とりあえず問題ないのでUSBと1394に機器のケーブル挿して電源入れたらまたBIOS起動せず。
ジャンパーピンのクリアが必須。

USBか1394に電源が入ってなくても何かつなげてPCの電源入れると起動しない。
そうこうしているうちに、BIOSの変更も保存されなくなり、もうなにがなにやら。
同じような症状の人います?
壊れてると思ってるけど、不具合報告が多いので全然自信持てません。
851Socket774:2006/07/03(月) 02:01:58 ID:A/gW7v2S
とりあえず「にくちゃんねる」でググって「core」で調べるといい感じにクタクタになれると思う
852Socket774:2006/07/03(月) 02:02:35 ID:lRcztwhv
MSIの板でXP-90/C使っててノースのシンク換えてる人
どんなシンク使ってるのか教えてくれ
853Socket774:2006/07/03(月) 02:07:06 ID:3CsUCvF9
>>850
楽しいでしょw
854Socket774:2006/07/03(月) 02:08:08 ID:/MEgiYWP
855Socket774:2006/07/03(月) 02:21:00 ID:GaEXw490
>>853
いや、ホントかわいそうな人にそういう追い打ちは……。
856Socket774:2006/07/03(月) 02:31:28 ID:3CsUCvF9
>>855
結構楽しかったよ、自作を久々に思い出させてくれたし。
気軽に交換できるのも自作ゆえだしね。
メーカー製PCのマザーがコレだったなら浮かばれないけど。
857Socket774:2006/07/03(月) 04:44:55 ID:em8+PBU+
>>854
つまらない事を言っても水に流しておいてあげるよ
台所のシンクだけに
858Socket774:2006/07/03(月) 08:09:54 ID:4mVZZklG
>>850
俺も同じいただけどどう考えても不良品
さっさと交換してもらえ。
859Socket774:2006/07/03(月) 10:50:37 ID:eEmjUnqH
しかしCoreDuoマジでいいねぇ
きっかけは妹に選んでやったPenMノートの性能の良さで興味持ったんだけど
もう夏をもろともしない低発熱、省電力の虜に
860Socket774:2006/07/03(月) 11:37:04 ID:j3YO3ZDE
弟にはスミス夫人を薦めよう
861Socket774:2006/07/03(月) 12:20:06 ID:3FEV9MHp
>>853>>855
店頭でgigabyteのと比べたんですよねー。
光端子が付いてるのでASUSのほうにしたんですけど。
前のプレスコP4のベアボーンが電源ぶっ壊れたので、
やっぱ部品交換で復活できるのがいいかなーと
ひさびさに完全組み立てで買ったんですが、
ハマりました。
プレスコのキューブに比べりゃ無音に等しいし、
動けば満足なんですけどね。

店に電話したら初期不良扱いになったので、
交換してもらえました。
はやくiPodの更新したい・・・
862Socket774:2006/07/03(月) 12:24:36 ID:4BdmZYFW
>>859
HDDの温度が一番高かったりするんだよなw
863Socket774:2006/07/03(月) 12:47:57 ID:eEmjUnqH
>>862
あるあるw
あんまり気にしてなかったが久しぶりに電源管理でHDDの電源切るようにしたw
864Socket774:2006/07/03(月) 15:24:03 ID:Biu1Xy76
>>863
こまめにHDDの電源切るようにして寿命縮めちゃうんだよなw
865Socket774:2006/07/03(月) 17:20:55 ID:N1svmt6i
そんなんで縮むか?w
866Socket774:2006/07/03(月) 17:22:21 ID:6PrrQ38w
>>865
下手に動かしたり休ませるより、24時間使っていたほうが寿命長いのも知らないのか?
867Socket774:2006/07/03(月) 17:35:59 ID:yMPbjAJL
んー、でも1日数時間しか使わない人と、
24時間稼動させっぱなしな人で、どっちが故障期間は長くなるんだろ。

24時間使いまくりなのに、シャットダウン→起動を繰り返してるなら
確実に故障期間は短くなるだろうけど。
868Socket774:2006/07/03(月) 19:27:55 ID:N1svmt6i
ON/OFFでは寿命は縮まんよ
蛍光灯じゃあるまいしw
熱と振動さえ気を付ければ後は個体差だけだ
869Socket774:2006/07/03(月) 19:39:56 ID:Z671WTCU
CPUなんかにバグ なんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
870Socket774:2006/07/03(月) 19:40:20 ID:SwTOcyn+
突入電流とかさ
871Socket774:2006/07/03(月) 19:41:22 ID:j3YO3ZDE
>>866
>>868
どっちも根拠書き込んでくれ。
HDDスレに。
872Socket774:2006/07/03(月) 19:45:38 ID:/LXPTuGy
いや電気製品の常識だし
873Socket774:2006/07/03(月) 20:16:19 ID:G9uVLc6p
HDD作ってる人に聞いたことあるが、回転させっぱなしよりは
アイドル時に回転停めるようにしとく方がよいと言ってたぞ。
874Socket774:2006/07/03(月) 20:24:00 ID:Z671WTCU
HDD作ってる人に聞いたって部分から既にきな臭いんだが
875Socket774:2006/07/03(月) 20:24:02 ID:kKhdzYk3
常に進化してるんですよ、過去の常識は通用しない。
876Socket774:2006/07/03(月) 20:37:33 ID:GW7QwbY3
っても俺が覚えてる技術革命は流軸になったくらいだなぁ
877Socket774:2006/07/03(月) 21:07:26 ID:oozg9odx
別にきな臭くはないが、うさん臭い
878Socket774:2006/07/03(月) 21:08:51 ID:8/kxFDJg
電源オフ設定短くした家庭マシンより、24時間働きっぱなしのファイルサーバーの方が寿命長いのか?
879Socket774:2006/07/03(月) 21:12:40 ID:oozg9odx
>>878
「家庭マシン」とやらの稼働率次第であろう
880Socket774:2006/07/03(月) 21:48:50 ID:hZ5F0Vz/
ageんじゃねえよタコ


881Socket774:2006/07/03(月) 22:09:08 ID:DvE+z0bI
>>880がどこの誤爆か気になる
882Socket774:2006/07/03(月) 22:19:28 ID:VGDSbDX4
単なるキチガイ荒らしだろ
883Socket774:2006/07/03(月) 23:34:34 ID:9/A8V4DB
msiでmerom対応まだかな?
動作報告ないと、買えないよー
884Socket774:2006/07/03(月) 23:39:48 ID:i9wQ2lsx
>>883
あれ、こないだ書いたろ・・・現状では無理だってば。
実際試したし。
885Socket774:2006/07/04(火) 01:13:25 ID:6LJPyxlP
一日数時間しか使わない家庭用PCで
HDDのスピンを頻繁にON/OFFさせるよりは
回しっぱなしの方がイイ
886Socket774:2006/07/04(火) 01:35:51 ID:QF6l9XVh
gigaで組んでみました
CPU T2500
Memory PC4200 2GB*2
HDD HDT722525DLA380*2 (RAID0)

メモリは3GBしか認識してくれないけど安定稼働中
アイドル時の消費電力は60Wくらい
887Socket774:2006/07/04(火) 02:54:09 ID:6AenZVSf
>>886
メモリが3GまでってのはXP側の仕様だからな
888Socket774:2006/07/04(火) 02:56:54 ID:MbQBjRu8
3GBしか認識してない訳じゃなくて4GBのうち、足りなくなってる分をシステムが予約して割り当ててるだけ。
889Socket774:2006/07/04(火) 03:29:55 ID:GoVpi2Cu
>>884

もちろん、その書き込みは見ましたよー
報告乙です

ただ、現行 core duo マザーは、merom に対応できるらしいので、
MSIに期待してるんですよ
BIOSアップでなんとかなるなら、早くMSIに対応してもらいたいなと・・・

青ペンのやつが、SATA4本ついていれば、
素直にそっちにいったんですけどね・・・

890Socket774:2006/07/04(火) 03:52:18 ID:KBRIzUwJ
MSIじゃ無理だろう。ヨナでさえ制限付きじゃないとまともに動かんのに。
891Socket774:2006/07/04(火) 05:17:12 ID:MbQBjRu8
>>889
だったら少なくとも正式にMeromが発売されるのを待つべきだよ。
Merom対応の正式BIOSなんてそれこそMeromが発売しないと必要ないものだしねぇ。

ただ個人的にはMeromに併せてRev2出してくるんじゃないかなぁとか思う。
メモリをSO-DIMMに変更するとか、根本的にDIMMとの接続を改善するとか。

だってさー、MSI使った後AOPENの975Xに変えてみたけど、もう笑えるほど安定感が違う。
うちでは最終的に4-4-4-12のメモリOC呪文で妙なフリーズは改善したけど、
それは=メモリに負担かけてる訳だったりするし、はっきりいってDIMM乗せてる945GT/GMマザーは不良品に見えるよ。

892Socket774:2006/07/04(火) 05:44:57 ID:SVeN4N0s
INTEL側が945GM/GTのrevision2出してくるってこともあり得るしな
893Socket774:2006/07/04(火) 08:32:18 ID:qlWgrik7
地雷ASUSは最新BIOSでmerom対応らしいね。

N4L-VM DH BIOS 0603
1.Fix sometime will hang at BIOS when overclocking over 5% and than load default.
2.Fix CPU frequency show correctly in DMI type4 when overclocking.
3.Support Merom CPU.
4.Update CPU ucode.
5.Update JMB option rom.(V1.06)
6. Update MRC code.
894Socket774:2006/07/04(火) 11:11:38 ID:FUJaRFft
エンコードが、以前使ってたAthlon64 3000+より
CORE DUO T2300の方が速いよ。凄いよ。
895Socket774:2006/07/04(火) 11:30:19 ID:MbQBjRu8
ASUSはその前にフリーズ対策なんとかしろ・・
896Socket774:2006/07/04(火) 11:55:49 ID:exVxF+N9
Coreの敵はAMDじゃなくて自身のプラットフォームの安定性だと思う
メーカー品とか大丈夫なのかねぇ・・・
897Socket774:2006/07/04(火) 12:01:52 ID:6Ok9VwOT
青筆なら大丈夫さ!!
855、915と多数のヒトバシラーのおかげで945、975は安定!!

(´;ω;`)←855、915と買って975を買ってない漏れ。
898Socket774:2006/07/04(火) 12:32:22 ID:t4LdlUFk
>>896
メーカー品は例外なくSO-DIMMタイプだってのが、現状のトラブルの原因を
指し示していると思われるわけだが。

ノート、IntelMac、VAIO Type Lとかね。
899Socket774:2006/07/04(火) 12:40:00 ID:exVxF+N9
MoDT系でいえば、NECのバリュースターVS700という伝説の問題PCを思い出した。
セロリンMをデスクトップに持ってきた当時の流行最先端wみたいなものなんだが、
2枚目のメモリ増設が全く安定しない。

バッキャローはDD333Vという型番で専用のメモリを用意したが、焼け石に水でトラブルは
未だに多いらしい。量販店でバイトしてる従兄弟が嘆いてたな。
実質メモリ増設できない恐怖のPCだ。


似たような話はメーカー品でも引く場合があるってことか。
900Socket774:2006/07/04(火) 12:47:42 ID:73ORJRLw
だからメーカー品ノートはいいんだよな
901Socket774:2006/07/04(火) 14:01:38 ID:hmM13Qo/
ASUSで鯖動かして一ヶ月、一度もストップしませんがなにか
902Socket774:2006/07/04(火) 14:04:49 ID:FUJaRFft
>>901
良かったですね。
903Socket774:2006/07/04(火) 14:21:47 ID:ATZ+smnS
ASUSで1ヶ月経って1回だけ止まった事がある。
904Socket774:2006/07/04(火) 14:29:40 ID:/lW8hrq8
止まる方が異常だろ
905Socket774:2006/07/04(火) 16:31:55 ID:5pahRyzU
・Norton Internet Cecurity 2004、5,6と相性悪い。(幾例かあり、コーポレートエディションでは起きていない。前スレレスTHX)

これって具体的にどんな内容なん?前スレすら見れないので誰か教えてくれー
906Socket774:2006/07/04(火) 16:58:38 ID:MbQBjRu8
いやそれはまだ不安定な理由が発覚しなかった頃の話。
Nortonに関わらずメモリに負荷がかかるとフリーズしやすい。
あと典型的にはNorton。

メモリが安定すれば、これらのトラブルは回避できる。
907Socket774:2006/07/04(火) 16:58:52 ID:MbQBjRu8
あと、典型的にはIE、の間違い。
908Socket774:2006/07/04(火) 17:00:01 ID:5pahRyzU
>>906-907
ありがとう!どこかにその辺の詳細が纏められてる所とかないですかねぇ・・・
909Socket774:2006/07/04(火) 18:49:34 ID:MbQBjRu8
んー、ソフト固有のトラブルじゃないし気にしても仕方ないかも。

メモリ関係はDIMM採用の945GM/GTマザーボードで起こってるトラブルで、
原因はそもそも945GM/GTチップセットがサポートするメモリはSO-DIMMだけなのに、
各M/BメーカーがDIMMを採用しちゃってるせい、との話が有力。

975を使っているAOPENのi975Xa-YDGや、SO-DIMMを採用している945マザーではこの手の問題は起きない。

原因不明のフリーズが多発する場合、MSIやASUSではある程度の回避策が練られているものの、
今のところ決定的な要素は存在しない。

具体的に、MSIの場合はBIOS 1.00が入っている前提で、
メモリ設定でレイテンシを詰める方向に振れば回避できる可能性がある。
(例:667-4-4-4-12せとか)
バージョンアップの告知はないものの、最近販売されているものではトラブルが起きない、という話もあり。


ASUSの場合はメモリを一枚差しにする事で回避できるらしい。
また、それでも調子の悪い場合はビデオカードをはずしオンボードビデオで利用する・・・
BIOSは最新の0603にアップデートする事をおすすめしておく。


くらいしかまとめる要素もない。

910Socket774 :2006/07/04(火) 20:53:50 ID:aP2Y+t3L
GIGAだめぽ。
VS2GBKIT667D2(1GB×2)で1枚の時のみWINインスコ可
2枚だとmemtestでもハングること有orz
VGAはオンボード、CPUはT2400。

911Socket774:2006/07/04(火) 21:00:53 ID:FPtOMt4B
MSI>ASUS=GIGA
こんな感じか
912Socket774:2006/07/04(火) 21:13:23 ID:aP2Y+t3L
今のところASUS>GIGAと思ふ
今のGIGAのBIOSでメモリタイミングの
細かい設定項目がなかった。
913Socket774:2006/07/04(火) 21:17:14 ID:FCnQeQcQ
>>912
Ctrl+F1
914Socket774:2006/07/04(火) 21:17:19 ID:lBDkJaIZ
しかし945GTはDIMMきちんとサポートすべきだったよな
915Socket774:2006/07/04(火) 21:17:29 ID:FPtOMt4B
Merom対応謳っててもこれじゃお話にならんな・・・戯画
916Socket774:2006/07/04(火) 21:21:03 ID:FUJaRFft
>>914
まぁそもそもモバイル用途のCPUですからね…。
917Socket774:2006/07/04(火) 21:27:46 ID:FPtOMt4B
どっかが975+ICH7Rの対応マザボ出してくんないかなー
918Socket774:2006/07/04(火) 21:39:47 ID:rYYbM/tH
マイクロなマザーやモバイル系のチップセットでOCとかメモリタイミングがどうとか…
人間てのは欲深いもんだなw

AOpenの975がもうちょっとだけ豪華仕様だったらよかったんだけどな
俺は満足してるけど
919Socket774:2006/07/04(火) 22:04:13 ID:mMcIcijP
とりあえず、青筆945、975で安定しいるヤシは
青筆855、915で散っていったヒトバシラー様に敬礼するように。
920Socket774:2006/07/04(火) 22:07:53 ID:rYYbM/tH
俺PFUユーザなんだが…

いや、敬礼
921Socket774:2006/07/04(火) 22:45:53 ID:U0/k3c/u
>>919
975で安定しているが、855も現役だったりする
922Socket774:2006/07/04(火) 23:48:14 ID:o3Bnbvcv
cpuの温度測定プログラムは何を使っていますか?
923Socket774:2006/07/05(水) 01:10:03 ID:frJZjVJJ
Core Duo の1.6Gと2.0Gって体感速度かなり変わります?
用途はネットとメールとオフィスソフトのみです。
1.6Gでも十分ですかね?
924Socket774:2006/07/05(水) 01:24:34 ID:aIg1pxB3
十分です。
925Socket774:2006/07/05(水) 01:46:59 ID:WZUYaFRd
>>923
AOPENのi975Xとかにすると1.6Gも2.0Gで安定動作します。
ウマー。
926Socket774:2006/07/05(水) 01:48:02 ID:i0iuXVvw
全くの自作初心者だけど、MSI(最新BIOS)、T2500、1G・677(準拠)×2、RAID0、リドテク7600GSで
組んでみたけど、今のところ全く問題ないよ。まだ高負荷はかけてないけど。
927Socket774:2006/07/05(水) 02:29:25 ID:+zXKf59S
>>850でございます。
マザーボード交換してくれたので再構築しましたが、
今のとこ快適に動作してます。
今はiTunesでwmaをmp3変換程度の作業なので
たいした負荷かかってないですが、
前がプレスコだったのでえらい静かで涼しくて満足です。

ちなみにT2500でメモリは1GB2枚にXP Proなんですが、
DDR2-667なのに533と認識されます。
ノーブラのメモリだったんですが、開けてみたらやっぱMr.STONEでした。
交換保証付けてるので交換してこようかな…
928Socket774:2006/07/05(水) 02:33:48 ID:8mJBM+rr
サザエでございます。
929Socket774:2006/07/05(水) 02:36:39 ID:0UAIEZPH
ハーイ チャーン バブー
930Socket774:2006/07/05(水) 07:30:06 ID:ZxctGW20
>>923
それくらいならEISTで1GHzに落ちてるSoloでも十分です
Office2007使うならDuoのほうがいいかもしれんけど
931Socket774:2006/07/05(水) 08:00:26 ID:+RiZK/ti
>>927
俺もノーブラですませたら533動作になっちゃってるけどそこまで体感差ないから別にいいとおも
932908:2006/07/05(水) 10:10:20 ID:QGiK1U2D
徹夜作業でレスできませんでした、丁寧な回答ありがとです

当方DELLのXPS M1210買ってノートン入れてるもんで気になったんですよ
ノートンインストールしてからどうも京ぽんみたいなもっさり感があったもので
DELLってマカフィーとパートナー契約結んでいるようなんで
ノートン入れるとわざと遅くなるとかあるのか疑心暗鬼になってたりしてました

とりあえずメジャーチップのSO-DIMMでPC2-5300(667MHz)を使っているので大丈夫かな
933Socket774:2006/07/05(水) 15:04:52 ID:RNMUWyuL
>>926
似てるな。俺も初心者だし。
T2500、DDR2(PC5200)1G×2、リドテク7600GS
ここまで同じだが、M/Bは怖かったからAopenの975にしといた。
そしたら、相性問題は出なかったものの、なぜかCPUが1.6GHzで動作してしまう。
散々調べてみたら、FSBのジャンパがおかしな刺さり方してたという・・・
自作って何があるか分からないですね・・・
934Socket774:2006/07/05(水) 17:08:56 ID:gCgdeAQS
>>931
そうなんだけど、
もし使いまわしたときにやっぱ533でしか動かなかったりすると、
損した気分じゃないすか。

かと言って、交換したらあっさり認識しなくなるのも怖い。
恐ろしいマザーだ。
935Socket774:2006/07/05(水) 18:16:03 ID:KOUqW0kx
>>934
そういえばN4L-VMってFSB:MEM Freqの設定が無かったような気が…
"Configure DRAM Timing by SPD"[Disable]はやってみた?
936Socket774:2006/07/05(水) 19:48:13 ID:unVvuS4K
ASUSはメモリクロックいじれないからな
ノーブランドだからってのは関係ない、仕様でつ
937Socket774:2006/07/05(水) 20:51:25 ID:2sC+M3Bi
隣の奥さんは常にノーブラです
Tシャツから透けてても全然平気な顔してます
938Socket774:2006/07/05(水) 23:04:10 ID:26UFEJ2A
>>937
美人ならうぷ!
939Socket774:2006/07/06(木) 02:26:46 ID:iZl1B7S0
>>935
kakaku.com掲示板等見て、いわゆる4-4-4-12にもしてみてました。
認識はやっぱ533でした。
今は自動認識で、CPU-Zやってみたら、
CAS# Latency 4.0 clocks
RAS# to CAS# 4 clocks
RAS# Precharge 4 clocks
Cycle Time (TRAS) 11 clocks
Bank Cycle Time (TRC) 15 clocks
Module 0 DDR2 PC4300 - 1024 MBytes
Module 1 DDR2 PC4300 - 1024 MBytes
です。

>>936
それってつまりN4L-VMは何をやっても533でしか動かないってことなんでしょうか。
それなら納得します。
ゲームしないのでグラフィックはオンボードで十分なんですが、
なおさらメモリ速いといいなーなんて思ってたんですよ。


今回初めてCPU-ZしたらチップセットがIntel i945GTなんですが、
Intelの確認ツールだとGMなんですよね。どっちが正解なんだろ。
940Socket774:2006/07/06(木) 02:28:19 ID:5YpCKou1
>>939
シンク禿げ
941Socket774:2006/07/06(木) 10:44:15 ID:oz4sYslr
とりあえずセレMなら533、それ以外は677な。
Coreで533稼動ならメモリが悪いだろうけど677だと不安定の元だし。
942Socket774:2006/07/06(木) 10:44:28 ID:8fn5R40X
メモリが533なオチ
さっさと交換して来い
943Socket774:2006/07/06(木) 12:39:40 ID:aakLj7Wq
533のメモリ環境で安定するなら、667のメモリを挿してる時は、4-4-4-12設定にして、
FSBを166→132ぐらいに落としたら、N4L-VM DHの場合だと、533相当になるな。
CPU速度が、8割に落ちてしまうけど。
667環境で、頻繁にフリーズする人は、試す価値あり。
944Socket774:2006/07/06(木) 13:01:51 ID:bGIgo98W
>>943
>CPU速度が、8割に落ちてしまうけど。

待て待て待てw
スルッとおかしな事言うな。
945Socket774:2006/07/06(木) 13:12:36 ID:cT5ZWbVO
MSIから出てるMobile PADって、Core Duo にも使えるかな?
946Socket774:2006/07/06(木) 13:18:09 ID:Wk6yBKmZ
もっと立体的なヤツがどこかから出てたような・・・
Mobile PADっても要は銅板だからクーラーの問題がクリア出来るなら「使える」っしょ。
947Socket774:2006/07/06(木) 13:21:12 ID:wM2ijTbN
948Socket774:2006/07/06(木) 13:21:28 ID:cT5ZWbVO
>>946
どうも。近場では新和の銅板がなくて、
MSIのなら売ってたのでこれでいけるかなぁ、と思って。

1mmの無酸素銅の板があれば
近所の工場に頼んで加工してもらえるのだが・・・
949Socket774:2006/07/06(木) 14:48:22 ID:nvyriHg4
T2300EのOC耐性が知りたいわ
950Socket774:2006/07/06(木) 15:15:25 ID:6Dhja52l
一度やってみなよ
951Socket774:2006/07/06(木) 17:20:36 ID:OwDZDzU8
ところで、コンロとかメロンで、メモリスロットが4本あるMIcroATXマザーって出るの?
ヨナなんて2本しかないマザーしか出ないから、そこらへんAM2マザーに負けるんじゃないの?
952Socket774:2006/07/06(木) 17:23:41 ID:eYbAp3g3
( ゚д゚)ポカーン
953Socket774:2006/07/06(木) 17:34:52 ID:oYMUUuNM
あえてマジレスしておく
コンロは確実に出るこの辺は調べれ
メロンに関してはDIMMを駆動するのにクロックが3本、SO-DIMMやMicroDIMMを駆動するのに2本いるのに対し
945GT/GMは4本しか出てないからDIMMですら安定しないって話になってるだろ?だから975Xとかを使うか
INTELがその辺を修正したモバイルCPU向けチップセットを出さないのであれば無理。

ところで青筆の975Xって2本だっけか?
954Socket774:2006/07/06(木) 17:40:03 ID:JtHm2uwx
いや、どうみても4本あるな
955Socket774:2006/07/06(木) 17:42:20 ID:zYXniAfs
あーもうなんかMAC買った方が良いような気がしてきたお
956Socket774:2006/07/06(木) 17:43:55 ID:J/wJqLVs
>>953
SantaRosaがみえてる時期に、もうNapaの新しいのは
インテルにしてもマザーベンダにしても作らんだろ
957Socket774:2006/07/06(木) 18:24:31 ID:cT5ZWbVO
>>955
それは全然アリだと思うぞ。
つーか俺も心動いてる。
958Socket774:2006/07/06(木) 18:41:08 ID:6Dhja52l
miniじゃなくてちゃんとしたMACならアリだな。
959Socket774:2006/07/06(木) 18:47:01 ID:2DDHepVN
miniでも一体型でもないデスクトップ(タワー)が出たら検討に値する
960Socket774:2006/07/06(木) 18:56:31 ID:JtHm2uwx
まあそれはコンロになりそうだけどね

秋葉原にコンロ単品が並ぶより先にコンロMacが出そうだ
961Socket774:2006/07/06(木) 19:04:12 ID:1XOM90TM
Appleはそういうの得意だからな。
一般販売の前に"世界初"と銘打ってConroe搭載のMacを大々的に発表とかありそうだ。
962Socket774:2006/07/06(木) 19:38:28 ID:bGIgo98W
>>958
miniもいいよ。かわいいし、置き場所に困らないし。
bootcamp入れて会社のメインマシンにした。
963Socket774:2006/07/06(木) 19:41:34 ID:KT2n7fbd
>>960
それはないなw
964Socket774:2006/07/06(木) 19:49:28 ID:m09J61ZB
>>963
このスレのメインの話題のYonahはどうだったんだ?
Appleが一番じゃなかったか?
965Socket774:2006/07/06(木) 19:54:57 ID:d9QFTs39
965チップのmerom対応マザーでるかなぁ
966Socket774:2006/07/06(木) 19:57:33 ID:KT2n7fbd
>>964
そういえばそうだったなぁ・・・
967Socket774:2006/07/06(木) 20:01:32 ID:6Dhja52l
>>962
どんなに速かろうが、PCIが使えないと絶対メインに成り得ない環境及び職種なもんで。
家でチロット弄くるネット用PCならアリかな。
968Socket774:2006/07/06(木) 20:08:20 ID:6DQtuWTv

北朝鮮はテポドンを撃ち
南朝鮮は日本の領土竹島を領土侵犯し不法な海洋調査を行った
朝鮮人に対して報復を行うスレです

 昨夜は北朝鮮に対し抗議を行い
 本日は南朝鮮に対して抗議を行う

    本日21時より南朝鮮に対し報復を行うものとする
            各自先走らないように

   【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!【緒がブチ切れた】
    http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152156078/l50
     
            にまずは総員集合!!

  第一避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1967/1152156013/
  第二避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/17776/1152156474/

 皇  国  の  興  廃  こ  の  一  戦  に  あ  り  !  !
969Socket774:2006/07/06(木) 20:30:08 ID:loQRblMt
Mac miniはコストパフォーマンス悪すぎ(笑)

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/05/382.html
970Socket774:2006/07/06(木) 20:37:28 ID:1XOM90TM
>>969
なんでiMacの記事をはってるの?
971Socket774:2006/07/06(木) 20:41:47 ID:bGIgo98W
>>967
だって、会社の業務なんかせいぜいそんなもんだしさ。

実験用マシンは実験スペースで使うので、原稿執筆とデータ整理用なら
miniでも十分すぎるくらい。吊しのマシンを買ったのはすごい久々だけど、
非常に満足。
972Socket774:2006/07/06(木) 20:52:44 ID:KT2n7fbd
macの話は巣に帰ってやれ
973Socket774:2006/07/06(木) 20:57:25 ID:6Dhja52l
まあ、駄目な人には駄目という事で納得してよ。
小は大を兼ねない。
974Socket774:2006/07/06(木) 21:10:11 ID:bGIgo98W
>>973
いやいや。それはもちろんわかってるよ。
オレも家ではAOpenの945マザーでメインマシン組んでるし。
975Socket774:2006/07/06(木) 21:33:31 ID:KYvuWEtM
MB Speedster Plus(1.0正式BIOS)
CPU CoreDuoT2400 定格
MEM 千枚ELPIDA MultiSPD DDR533or677
VGA GeForce7600GT
HDD1 WD ラプ74G
HDD2 WD 3200KS
Sound SB X-Fi DA
キャプ MTVX-SHF

この構成で昨日からオンボのLANがおかしいです
ネットサーフィンぐらいなら大丈夫なのだけど
大きいファイルをDLしようとして回線に負荷がかかると
ローカルエリア接続が接続されてませんの警告が出たり消えたりの繰り返しをして
最終的にはローカルエリア接続はつながってるになってるのだけどパケットの送受信がまったくできなくなります
LAN1,2を切ったりチップセット冷やしたりしたけど同じで回線が途切れるときに
音楽を流してると音が飛ぶからLANだけのせいじゃないのかなぁ・・・
とりあえず明日LANカード買いに行こうとは思ってるのだけど同じ症状の人っていますか?
976Socket774:2006/07/06(木) 21:41:56 ID:MbNkvt+D
LANが不安定!

├ 1.LANボードを買ってくる

│    [まちがい]     

└ 2.青筆に買い換える

      [せいかい]
977Socket774:2006/07/06(木) 21:59:22 ID:9S8BGeMF
オンボのLANが不安定!

├ 1.LANカードを買ってくる
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]
978Socket774:2006/07/06(木) 22:04:19 ID:bGIgo98W
>>977
何でもそれかよ(w
979初心厨:2006/07/06(木) 23:14:55 ID:vvKOp5xI
AOpenのi945GTm-VHLって、動作の安定性とか、
いかがなモノでしょうか?

例えば、>>911-912

MSI>ASUS>GIGA

のどの辺りに位置されるモノですか?
980Socket774:2006/07/06(木) 23:19:34 ID:m09J61ZB
AOpen>>>越えられない壁>>>MSI>ASUS>GIGA
981Socket774:2006/07/06(木) 23:19:35 ID:04GkhRSX
>>979
超えられない壁の向こう。
982Socket774:2006/07/06(木) 23:23:52 ID:vvKOp5xI
ダメか・・・ orz
983Socket774:2006/07/06(木) 23:26:28 ID:5YpCKou1
>>982
青筆が神よ、今回のM/Bの中では。
984Socket774:2006/07/06(木) 23:30:39 ID:MbNkvt+D
ていうか、現在青筆以外はお勧めしない。
人柱になりたければMSI、ASUS、GIGAからお好きなのをどうぞ。

現在の青筆の安定は、855、915での
人柱さまのおかげで成り立っております。
985Socket774:2006/07/06(木) 23:36:49 ID:vvKOp5xI
>>984
なるへそ。
アリガdです。
986Socket774:2006/07/06(木) 23:57:59 ID:g39v3pHa
青筆975で安定してるけどOS上からのCPU温度の表示をどうにかして
大体20℃程度の誤差があると勝手に解釈してるけどw
987Socket774:2006/07/07(金) 00:00:59 ID:bGIgo98W
うちは945だけどそんなものすごい誤差は感じないけどなあ。
室温28℃、Zalmanの古い扇形クーラー装着でEVEREST読み35℃
988Socket774
MSIのが\19800の誘惑に負けて買ってきちまったよ。