自作PC初心者にエスパーレスするスレ 14台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/05/28(日) 17:23:42 ID:alwAX1iM
アナログは関係ないです
デジ×デジの混合器としてです
言うの忘れてました<(_ _)>
953Socket774:2006/05/28(日) 17:25:11 ID:QM2RRl8C
組み立てたPCを起動してみたら
8センチ×1から12センチ×3になったのでファンの音が大きくなるのは当然ですが、
キーンという感じの、明らかにファンの音ではない別の音が鳴り止みません。
何か思い当たる原因はあるでしょうか?
954Socket774:2006/05/28(日) 17:31:10 ID:6Z14dMw1
HDD
955Socket774:2006/05/28(日) 17:31:51 ID:emMm3Et5 BE:207135656-
ビビリ
956Socket774:2006/05/28(日) 17:32:21 ID:yuWv9Hm0
ファンのコネクターを外すとどうなる
957Socket774:2006/05/28(日) 17:35:16 ID:QM2RRl8C
>>953を書き込んだ途端に鳴り響く音は一度鳴り止みましたが
再起動したらまたキーンと鳴り出しました……
しかも何だか音が強くなっている気が。
958Socket774:2006/05/28(日) 17:37:26 ID:1zioYGVo
粗悪電源のせいかも
959Socket774:2006/05/28(日) 17:46:02 ID:QM2RRl8C
>>958
6千円程度(剛力450W)だったとはいえ、
買ってから二週間しか経ってない電源なのに……
960Socket774:2006/05/28(日) 17:52:37 ID:1zioYGVo
天下ののニプロン謹製でも鳴くときには鳴くらしい。
ttps://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214324129428.pdf

残念ながら、チョークコイルをホットボンドで固める対策が効果があるみたいだけどおすすめしません。
ドライブをつなぐコネクタを買えてみるとかしてみてください。

てか、剛力なら鳴いても納得だろう。
961Socket774:2006/05/28(日) 17:56:30 ID:QM2RRl8C
>剛力なら鳴いても納得だろう。
剛力って、そこまでとんでもない粗悪品だったのか……
前のPCの付属電源300Wでも、ジャンク品のサイレントキング350Wでも
ここまで豪快な音を出す事はなかったのに……
962Socket774:2006/05/28(日) 18:01:41 ID:xkBW3vJe
電源スレ一通り見て買えばよかったのに
963Socket774:2006/05/28(日) 18:16:17 ID:1zioYGVo
>>961
俺はそういうつもりじゃなくて、3万もする電源でもなくことがあるのに、
五千円程度のが鳴いたくらい屁でもないだろというつもりだったのだが。

よくあることだ。気になれば買った店に相談してみれ
964Socket774:2006/05/28(日) 18:30:46 ID:QM2RRl8C
音だけなら今この部屋を使ってるのは俺一人だけだから気にしないけど、
何か故障の前兆だったら問題だな…って。

それに剛力は2年くらいで買い替えの予定だし。
965Socket774:2006/05/28(日) 19:08:02 ID:EZB+O0wj
>>964
とりあえず新聞もって来て、1/4に裁断してから三角錐状に丸め、大きい穴の方を
耳に当てて騒音の発生場所特定してみろ。

その場所によって対策が違う。ま、電源だったら購入ショップに問い合わせて、
追い銭払うから別のに交換してくれっていうのが一番簡単だったりするな。
966Socket774:2006/05/28(日) 19:11:46 ID:Lz8JdgQp
トイレットペーパーの芯でもいいぞ
967Socket774:2006/05/28(日) 19:25:30 ID:VbgmkIj/
大きい穴の方を
耳に当てて騒音の発生場所特定してみろ。

逆じゃねえのか?
968Socket774:2006/05/28(日) 19:41:03 ID:1zioYGVo
>>967
ピンポイントで探すのが狙いだから、それで合ってると思う。
969Socket774:2006/05/28(日) 19:43:03 ID:cJsHvlf8
967はメガホンを逆に使うようですね。

音の発生源が小さい方の穴。これ常識。
970Socket774:2006/05/28(日) 19:46:08 ID:+vxNi9GZ
>>965
……その店が、もう閉店してるんですよ。
新潟ソフマップの閉店セール全品5%引き(一部の品は10%引き)
で全パーツ買い揃えだったので。
971Socket774:2006/05/28(日) 19:52:26 ID:7uPQQSzl
ソフマップの本社に連絡すればいいじゃないか
972Socket774:2006/05/28(日) 20:01:49 ID:WZJ9wYzi
M/Bのコイルが鳴いているんじゃまいか
電源替えれば直るかも
973Socket774:2006/05/28(日) 21:44:04 ID:VbgmkIj/
大阪の日本橋ですが、ここは逝っとけという店はどこでしょうか?

田舎から出るので分かりません。

名前だけでも教えてくだしなすって。
974Socket774:2006/05/28(日) 21:44:46 ID:cJsHvlf8
>>952
だからスレ違いだって
975Socket774:2006/05/28(日) 21:47:38 ID:cJsHvlf8
>>973
あなたもスレ違い
ここで聞きましょう
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147351069/
976Socket774:2006/05/28(日) 21:51:41 ID:LR9shrFM
>>973
秋葉に比べたら範囲も狭いし店の数もそれ程じゃなく、有名店のある場所は割と密集してるから
一日あれば十分回れるけど。
続きは975の出してくれたスレでどうぞ。
977Socket774:2006/05/28(日) 23:06:16 ID:37Tl69yi
質問ですが、現在富士通のOS98のPCを使用しているのですが
買いかえる時市販にしようか自作にしようか迷っています。
自作は不安だけど店の人が作ってくれて配達してくれるそうなんだけど
迷うんだよね。この先を考えたら自作と市販どちらがいいかな?
けど自作の方が市販より機能とかもよくなるよね?
ホント初心者なもんでお願いします。市販ならバリュ−スタ−にするつもりなんですけど。
978Socket774:2006/05/28(日) 23:09:21 ID:3Efsi8xA
>>977
CGやgameで、これという使いたいアプリがある場合以外、自作は
ハードを弄ることが楽しいのでなければ、意味無し。

NECのサポートは評判がいい。
979Socket774:2006/05/28(日) 23:17:38 ID:d7CWDK00
>>977
いや、今のメーカーPCでは自作では実現出来ない機能があるよ。
地上デジタル放送受信なんか、自作パーツが無い。
そういったAV機能なんかいらねーぜ! という明確な意識が
無ければメーカーPCで十二分に満足出来るでしょ。
980Socket774:2006/05/28(日) 23:21:08 ID:dhCbUVzm
迷うくらいならバリュースターにしたほうが吉。
メーカー製は静かだよ〜
981Socket774:2006/05/28(日) 23:23:35 ID:alwAX1iM
やっべ!バリュースター最高
982Socket774:2006/05/28(日) 23:24:37 ID:cJsHvlf8
>>979
これってバルクで出たりしないのかな
http://www.pixela.co.jp/news/2005/0331_digi.html
983Socket774:2006/05/28(日) 23:24:50 ID:4s/xRqXN
>>977
安く上げたければ、メーカー製でも「BTO」とか「ビジネスモデル」にすると、余計なソフトがない分価格が安い。
http://www.tukaerusite.com/pc/
個人的には、e-machines、DELL、NEC、Lenovoあたりがおすすめ。
984Socket774:2006/05/28(日) 23:25:48 ID:9mTbbw2W
>>977
自作板的にはソレは自作じゃなくて他作。

>982
チューナ単品にB-CASカードつける事が出来ないとかどこかで見たことある。
985Socket774:2006/05/28(日) 23:26:58 ID:cJsHvlf8
>>977
SONYとSOTECはやめとけ

SONY→無駄に高い
SOTEC→壊れやすい
986Socket774:2006/05/28(日) 23:32:30 ID:4s/xRqXN
>>982
確か、先月か先々月のWinPCに記事があったような。
チューナー単品では法律上販売できないし、チューナー付きで売られてるパソコンからチューナーだけ取り外しても、他のパソコンじゃ使えないとか。
そんな感じの内容。

987Socket774:2006/05/28(日) 23:35:15 ID:mPmjSYjh
>>977
コスト面で一言
自作は安いと思われてるけど実際は
メーカー>自作>BTOとメーカー物が安い
しかし、長期スパンでみると
メーカー物は本体一式買い換えるしか出来ないことが多いので
BTOや自作でパーツを流用して組む方が安く住むことが多い。
988Socket774:2006/05/28(日) 23:45:16 ID:cJsHvlf8
>>987
Socket754SempronでMicroATX使えばかなり安く作れるけど
989Socket774:2006/05/28(日) 23:46:10 ID:cJsHvlf8
一番高くつくのは液晶ディスプレイ
990Socket774:2006/05/29(月) 00:08:13 ID:4GrOIP0C
そうなんですか。
総合的に見ると今は市販の方がいいですか?
991Socket774:2006/05/29(月) 00:18:02 ID:HXLhfLRy
自作していてパーツが揃えてあれば、トラブルの時、
早く復旧できるだろうけれど
ハード弄る知識を蓄えてるのが楽しくなければね...
992Socket774:2006/05/29(月) 00:19:58 ID:NoD+BqkJ
754Semp+MicroATXでも一台目を中古パーツ無しのOS込みでメーカー品より安くってのは結構厳しくないか。
993Socket774:2006/05/29(月) 00:50:56 ID:hkcNoobi
それはまず無理だろ。

今の時点では、初心者に自作を進める理由なんてまず無い。
994Socket774:2006/05/29(月) 00:53:13 ID:OmQy2AFC
自作でデジタル放送を録画しようと思ったら、デジタルチューナーをかませばいいんですよね?
デジタルテレビでもいけるの?

995Socket774:2006/05/29(月) 01:00:41 ID:G0g27+T7
>>994
>デジタルチューナーをかませばいいんですよね?
キャプチャーボードが対応してないとダメ
996Socket774:2006/05/29(月) 01:02:21 ID:D5u0IVqF
すいません、MTVX2005使用なんですが、
現PCのマザーボードがお亡くなりになったので、そのままぶっこぬいて別のPCに挿しました。
が、ソフトをインストールしたはいいが羽立ち上げても何故か「TV」モードだけがでてないんです。
他のCDとかネットワークとかは表示されてるんですが…

どなたかご教示お願いします

ちなみに再インスコしても同じ症状でした
997Socket774:2006/05/29(月) 01:05:33 ID:GDlKnZaN
>>996
DTV板の専用スレで聞いた方が良いけどそれはTVの入力認識してないときに起こる。
ちゃんと同軸ケーブル刺さってるか?それと何度か起動し直してみな
998Socket774:2006/05/29(月) 01:06:37 ID:G0g27+T7
>>993
自作の利点
パーツを一つずつ換えていけるので、長期的に考えると安く高性能を保てる

メーカー製の利点
サポートがある
スイッチを入れたらすぐに動く
短期的に考えると安い
999Socket774:2006/05/29(月) 01:08:37 ID:moznW1FX
>>990
昔はパーツの進化がかなり速かったので、最新の機能を使おうとすると
結果的に自作で無いと追いつけないということも多かった。

今もその辺の事情はあまり変化していないのだけど、最新の機能自体が
殆ど出なくなってしまったので、メーカ品でも事足りる場合が殆ど。
こうなると、大量生産するメーカ品のほうが安さで上回る場合が多い。

昔なんて、Excelを広く使いたいってだけで、VGAカードやディスプレイを
買い換えたもんさ。日本語OSで使えるドライバも購入したりしてな。
今やそんな苦労しなくても、メーカ品で十分すぎるからな。無理して
自作する事も無いぞ。
1000Socket774:2006/05/29(月) 01:10:55 ID:6MeXd9iC
>996
DTV板の該当スレ逝けw
PCの構成晒さないと正確な答えは出せないぞ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/