ファン総合スレ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
とにかくPCに関係するファンなら何でもOK!情報交換等マターリ逝きましょう。
基本的なこと・関連スレは >>2-10 あたり参照。質問する方はまず>>2とリンク先を読みませう。
比較的初心者質問に寛容で優しい中の人が多いスレですが、甘えは(・A・)イクナイ

X-FAN(XINRUILIAN)のファンは1つの型番に何種類もの製品が重複する事態になってるので
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。

このスレではXINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xinと略します。ザクリマンでも良いのか?ヽ(`Д´)ノ

・前スレ
ファン総合スレ Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141812925/

ファン総合スレ 過去ログ保管庫 (作成された神、GJ!)
ttp://seagate-hdd.hp.infoseek.co.jp/2ch_jisaku_fan/00jisaku_index.html
2Socket774:2006/05/15(月) 14:53:06 ID:5Hb3yHcY
■パーツショップ
・高速電脳(冷却系統に重点を置いているショップ。芯や山洋は長尾から直で仕入れるので
      他店より安い。トップの新製品情報や3つのブログも見る価値大あり。)
 ttp://www.ko-soku.co.jp/
・CUSTOM(高速電脳よりも冷却系統に特化したショップ。高速もそうですが狭いです。)
 ttp://www.pc-custom.co.jp/

■ファン販売元
・長尾製作所(XINRULIAN[正規代理店],山洋,。中の人のオーバーワークが祟り、ドクターストップのため3月に直販中止)
 ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業(ミネベア,XINRUILIAN,Panaflo。長尾と一緒に工場から届いたXINファンの検査してる)
 ttp://www.shinwa-sangyo.jp/
・Scythe(鎌風の風,鎌フロゥ。ファン以外にも価格性能比が良いものあり。)
 ttp://www.scythe.co.jp/
・オウルテック(自社,Speeze,Panaflo,山洋<独自の型番を使用>)
 ttp://www.owltech.co.jp/
・WIDEWORK(NIDEC)
 ttp://www.widework.jp/
・Zaward(GLOBEFANとVERAX。自作用14cmファンの始祖。)
 ttp://www.zaward.co.jp/index.html
・クォリスタ(Speeze,CoolerMaster)
 ttp://www.qualista.co.jp/
・AINEX(ADDA,PAPST)
 ttp://www.ainex.jp/
・バリューウェーブ(Panaflo,ARX)
 ttp://www.valuewave.co.jp/index.htm
・山洋直販
 https://sanyodb.colle.co.jp/webshop/online
3Socket774:2006/05/15(月) 14:54:42 ID:5Hb3yHcY
■関連スレ

■【ファンコン】 ファンコントローラー その13■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146458568/
ファンレス/静音グラフィックカード 16枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
静音PC総合スレ ver.59
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143687001/
CPUクーラー 総合スレッド vol.68
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147496884/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。23計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139233060/

■豆知識
・基礎知識は高速電脳の「ファン各種」のページ下にある解説部分を読め。
 ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
・静音研究室のファンについてのコーナー
 ttp://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しくって人は日本サーボのPDFを
 ttp://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 ttp://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 ttp://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf
4Socket774:2006/05/15(月) 14:55:50 ID:5Hb3yHcY
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ

・ファンの試聴コーナー(10個以上)がある店は秋葉原では,ドスパラ2号店,ツクモex4階,T-ZONE2階。俺コンハウス2階
・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・使わなくなった(壊れた)ファンはモーター部分をくりぬいてケースとファンのスペーサーとして使うとウマー。
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
・ほぼ全てのファンは回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてあるシール貼った固定部分側に風が流れる。
 あとは側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてあるファンも多数。
・静圧とはファンに関していえば、ファンの前後での静圧の差(圧力の差)のこと。
 この圧力差は、ヒートシンクやケースなどの摩擦抵抗と流速によって決まる。つまりファン単体で
 静圧が強い弱いと語っても意味がないし、そもそも本来はそんなふうに扱えるものでもない。
 静圧(ファン前後での圧力差)が変化すると風量も変化し、一般に静圧0(ファン単体)のときに最大風量となり、
 風量ゼロのときに最大静圧となる。風量と静圧の関係は風量−静圧特性曲線によって表される。
 例・ ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~yuiitu/cgi-bin/img-box/img20050217023941.jpg
5Socket774:2006/05/15(月) 14:56:50 ID:5Hb3yHcY
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《8cm》

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) スリーブ軸受モデル [色:黒or青 リブあり]
 RDM8025S (2500rpm)/RDL8025S (2000rpm)/RDL8025SーL (1600rpm)/RDL8025S-X (1200rpm) 
  低価格で軸音が小さく低電圧時に非常に静かになる。軸受けがスリーブで耐久時間が短いことから
 CPUクーラー、電源など高温下には特に注意して使うこと。過去スレからは6ヶ月以降に故障、異音が出た
 という報告があった。2000rpm以下からが静音用途向け。RDMは低電圧/ファンコン使用に向いている。
 去年12月に軸部分にLED付いたファンが登場。
 NEXTWAVEやAKASAなどの並行品、最近出回っている青色のバルク品に注意。

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) NMBボール軸受けモデル [色:黒 羽根形状:静音or静圧 リブあり]
 静音・RDH8025B (3000rpm)/RDM8025B (2500rpm)/RDL8025B (2000rpm)/RDL8025B-L (1600rpm)
 静圧・RDM8025B (2500rpm)/RDL8025B (2000rpm)               /RDL8025B-X (1200rpm)
  ミネベア(NMB)製2Ball軸受によりスリーブ軸モデルより高い寿命・信頼性をもち、CPUや電源にも
 安心して使える。スリーブ軸モデルより軸音がチョイ大きいがボ−ル軸受ファン中トップ級の小ささである。

・ミネベア(Minebea,NMB)/親和産業
 NMB-0825SL (1600rpm)
  回転数の割に風量があり、静音性とのバランスがイイ。↑のに比べ軸音大きいので定格運転が基本。
 信頼性もあるのでCPUクーラーとの組み合わせもOK。やや高い(2000円以下なら安い方)。
 可変のVRや4000rpmのSHは、SLと同じ回転数に合わせても軸音が大きいという報告あり。
6Socket774:2006/05/15(月) 14:57:33 ID:5Hb3yHcY
 《8cm 番外編》
・VERAX/ZAWARD 新型ZV80シリーズ [色:白 リブありだが特殊形状]
 ZV80L (2000rpm)/ZV80M (2500rpm)/ZV80H (3000rpm)/ZV80S (3500rpm)/ZV80V (4000rpm)
  The 地雷ファンとしての地位を確立していたVERAXの新型。以前よりも半額になり、不評だった
 モーター部分が変更されるなどさまざまな面で改良されてる。んが、基本的な形状は変わってないため、
 羽形状からくる独特のタービン音(超高周波音)、排気が放射状に散る、CPUやケース前面など吸出しで
 使おうとすると隙間だらけでちと工作が必要 など癖が残る。前モデルでも薦めていたが
 ケースの排気ファンとしても使用がベター。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ?FAN《9cm 暫定版》
※9cmファンはレビューが少なく評価も一定してないので参考程度に。さらなるレビュー切に求む。

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) RDL9025シリーズ[リブ無 スリーブ軸orNMB2ボール軸受]
 高評価の8cm,12cmとちがい普遍的な形状もあってかいまいちパッとしない。
・ADDA/ainex CFX-90シリーズ [リブ無]
 比較的レポ多く、評価もまぁまぁ。ファンコンで絞っても音質あまり変わらず、
 風量&静音のバランスタイプ。Scytheからも同ADDA製,同形状の鎌フロゥ9cmが発売中。
・ebm-PAPST/ainex CFP-90SG (1400rpm) [リブ無]
 1400rpmのみだが、評価なかなか。約\2.8kの値段がネック
・山洋/OWLTECH F9-SS(1000rpm) [リブ無]
 全9cmファン中最小回転数。ハイスペックマシンには厳しいか。
 ちなみに山洋の直販ではSunCooler:1750rpmやオウルが以前扱っていたMiniAce が購入可能
・BLOCKNOISE/GUP UltraSilentFanSE2 (1950rpm) [リブ無 袋入りバルク]
 定格で使うと風切り音うるさいけど、絞って使えば相当(・∀・)イイ。
 最近剥き出しでダンボールに突っ込んだまま売ってるのもあるがハズレが多く注意。
7Socket774:2006/05/15(月) 14:58:07 ID:5Hb3yHcY
★12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時の注意点
 12cmファンを利用するとアダプタでの損失が大きめ。
 「吸出し」に適した剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせでは冷却効果が 期待できる可能性あり。
 PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《12cm》

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) 羽根形状静音モデル [黒色 リブあり 軸受:スリーブorNMB2ボール]
 RDH1225S (2400rpm)/RDL1225S (1700rpm)/RDL1225S[M] (1500rpm)/RDL1225S[L] (1200rpm)
 RDH1225B (2400rpm)/RDL1225B (1700rpm)/RDL1225B[L] (1200rpm)   
   振動吸収を狙い軟質フレームを採用。羽根形状は静音重視のもので全体的に静かで
  風切り音も少なめ。ただし静圧モデルより風量少しが落ちるので注意。ミネベア製2ボール軸受モデルは
  8cmの時と同様軸音チョイ増える代わりに  耐久性が向上(30000時間→50000時間)。
           
・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) 羽根形状静圧モデル [黒色 リブなし 軸受:スリーブorNMB2ボール]
 RDL1225S (1700rpm)/RDL1225S[L] (1200rpm)
 RDH1225B (2400rpm)/RDL1225B (1700rpm)/RDL1225B[M] (1500rpm)/RDL1225B[L] (1200rpm)
   初めクリアブルーの硬質フレームを使っていたがだったがフレームが羽と共振したり、軸音がするなど
  静音Typeに比べ評価が芳しくなかったためか黒色モデル(静音モデルと同じフレームかは不明)が登場、
  それに移行する形でクリアブルーの販売は終了した。黒色モデルのレビュー求む。
  風量は十分あるので回転数を落として使うのも吉。

・鎌風2の風120/Scythe [黒色 リブなし 軸受け:流体軸受け (700〜1600rpm)]
PCIブラケット固定ファンコン付き12cmファン。絞って使うと結構静か。回転調節が出来て、実売価格が
 1K前後なので、結構お得。12cmファンの付いたCPUクーラーのファンにお手頃。軸音がスリーブ軸と比べ
 て五月蝿いという指摘もあり。
8Socket774:2006/05/15(月) 14:58:41 ID:5Hb3yHcY
RDL1225B(静圧)とRDL1225S(静音)の音を収録したページ
[参考URL]http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/x-fan/fanmovie_page.html
※動画のリンクが間違っているようです。"geocities.co.jp"と"MusicStar-Bass"の間のスラッシュを1個抜けば見れます

■FAQ
まず>>1からのテンプレを嫁。答えは大抵ここで見つかります。

Q.電源orCPUファン五月蝿いので交換したいんですが?
A.静音だけ重視して、風量の少ないファンに交換すると電源やCPUがあぼ〜んする危険性があります。発熱量
 等を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 また、電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない
 場合もありますから注意しましょう。電源開けただけでメーカー保証無くなるし、リスクを伴う改造なので
 自信が無い場合素直に静音電源に買い替え推奨。

Q.CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A.CPUクーラーのヒートシンクは、付属ファンの口径で冷却されるように特化されています。また、小→大口径
 変換することは風量を失う傾向が強く、騒音の元になる危険性もあります。静音化には効果があるかもしれ
 ませんが、素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えるのがベスト。例外は上にもありますが、剣山型ヒ
 ートシンクの吸出し冷却の場合ですね。

Q.xcmでオススメのファン教えれ。
A.ファンを取り付ける目的は何か?現在の構成・ファンの数や回転数・各パーツの温度等、環境を晒さずに質問
してもスルーされるか煽られます。質問する場合、>>1-10くらいをまず読み、自分の環境は残さず晒しましょう。

Q.メーカー製PCのファンが〜、ショップブランドPCのファンが〜、
A.ここは自作PC板なので、一般PC板池。

Q.メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンよりウルサイぞゴルァ
A.各メーカーにより騒音の計測にはばらつきがありますので、メーカー公称dB値を単純に相互比較することはナンセ
 ンスです。また、各人の音感や五月蝿いと感じる音域にも個人差がありますから、自分で色々とファンを購入し
 て一番良いファンを見つけるのが解決への近道です。
9Socket774:2006/05/15(月) 14:59:14 ID:5Hb3yHcY
Q.〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A.殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ファンによっては動かないモノもありますから、自己責任でや
 ってみませう。高速電脳のHPで5V作動の試験をしているX-Fanは紹介されています。またケーブル改造による5(7)V
 化は危険も伴いますので、これまた危険負担は自己責任でおながいします。

Q.静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?気になって夜も寝れません。
A.一生起きててください。それかここでも嫁。ttp://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q.静かで且つ一番冷えるファンって何か教えれ
A.ケース内のエアフロー、ケースの吸気・排気効率によって冷却効果は左右され
  ます。ファン云々を細かく尋ねる前にケース内の空気の流れを見直しましょう。
  それから、静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテム
  はありません。ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入・設置して効果を試すの
  がファンの達人への一番の近道でしょう。


XINRUILIANの親和産業と長尾(高速電脳)の画像
ttp://upld2.x0.com/data/upld9924.jpg
右:親和産業
左:長尾(高速電脳)
10Socket774:2006/05/15(月) 15:15:57 ID:9BQoZ5Xb
>>1
11Socket774:2006/05/15(月) 16:00:56 ID:pyok0r7t
テンプレ>>9の画像みれないんで、前スレ898さんがうpしたコレを
ttp://alkn.net/gazou2/src/1146981187492.jpg
12Socket774:2006/05/15(月) 17:47:49 ID:GT/MT22H
>>1乙。
>>11は左が親和、右が長尾(テンプレとは逆なので注意)。
次からテンプレ更新よろしく。
13Socket774:2006/05/15(月) 20:04:16 ID:FH/t7Izi
■関連スレ
に追加してやってくれ。

チップクーラー総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142394425/
14Socket774:2006/05/15(月) 20:10:06 ID:O8fqcwko
アキバ軽く見回った感じでは、暮以外ほとんど親和産業だった希ガス。
やっぱ卸値が長尾に比べて安かったりするんかな。
15Socket774:2006/05/15(月) 21:18:23 ID:GT/MT22H
意外と盲点なのがケーズデンキ。
長尾製の芯が数種類置いてあった。しかも柱の影の目立たないところに。
うちのところだけかも知れんが。
16Socket774:2006/05/15(月) 21:33:45 ID:HTSsz/s9
>>15
多分どこのケーズでも置いてある芯は長尾製だと思う。ただ、在庫の種類や量は多くないがね。
17Socket774:2006/05/15(月) 21:53:57 ID:SnpCoxuu
最近の家電量販店もあなどれないな・・・。
なかなかじゃまいか。
18Socket774:2006/05/15(月) 21:55:17 ID:O8fqcwko
てかぶっちゃけ、今使ってる芯はビックで買ったものなんだけどね
19Socket774:2006/05/15(月) 21:59:52 ID:O8fqcwko
スマソ。長尾製の芯は、だ。
20Socket774:2006/05/16(火) 03:02:59 ID:rM9Bdq8f
GEFORCE7800GS-AGPのファンの音が五月蝿いので…
静音ファンに付け替えようと思うのですが…
いくら調べても、対応している製品が無いのです…orz
加工して付けられた方がいらっしゃれば、詳細を教えてください。
21Socket774:2006/05/16(火) 03:17:10 ID:qeXL8pBm
"ファンだけ"は普通交換できないよ。VGAクーラー丸ごと交換しないと
そのカードのスレに行って対応してる静音クーラーについて調べた方が早いよ
22Socket774:2006/05/16(火) 03:17:17 ID:yk1riChw
>>20
過去の7800GS スレで KuFormula VF1 や VT-101、VT-102 をつけてるチャレンジャは
いたけどそれくらいかな? ●持ってないならにくちゃんねるで過去スレ検索してくれ。
23Socket774:2006/05/16(火) 13:49:19 ID:rM9Bdq8f
>>21-22
レスありがとうございます!
さっそく逝ってきます〜
24Socket774:2006/05/16(火) 18:29:26 ID:HoV+SPVT
S-FLEXってどうよ
25Socket774:2006/05/16(火) 19:56:41 ID:hzCAFolT
賛否両論。俺はソニー嫌いだが、S-FLEXはそれなりに安くていいと思ってる。
あれでもうるさいという人もいるってのが驚き。
26Socket774:2006/05/16(火) 21:36:32 ID:IpX+9kWr
鎌フロウがあるから値段考えるといまいち存在価値が…。
27Socket774:2006/05/16(火) 23:04:50 ID:Bhmeh0bf
同じ回転数があれば、俺も鎌フロウ買うな。中身(ベアリング)同じみたいだし微妙に安いし。
800rpmは、ユルユル回す冬用ファンとしてはなかなかだったよ。

俺の経験では、ADDAよりは静かだと思う。
28Socket774:2006/05/17(水) 15:20:03 ID:nOP6ZN0w
RDH1225Sの静圧タイプと静音タイプはどこで見分ければいいんでしょうか?
29Socket774:2006/05/17(水) 15:32:42 ID:PEZp++xj
>28
静圧タイプないだろ
30Socket774:2006/05/17(水) 17:12:46 ID:DEcvUfRg
>28
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/fan/henekeijyou-hikaku.jpg
羽の形状で識別出来るみたいよ
31Socket774:2006/05/17(水) 19:03:38 ID:Yy/qdCiE
静圧タイプと静音タイプは回転方向が反対だから、
男の夢の二重反転プロペラが出来るみたい。
32Socket774:2006/05/17(水) 20:46:54 ID:7VbNiQOd
SNEかSENだかのドイツ生産なんたらの
3kぐらうする8cmって、あれはパチ要素大ですか?
33Socket774:2006/05/17(水) 21:22:09 ID:FElbJUAR
SNEの宣伝文句は真に受けない方が・・・
費用>>>>>効果
位に思っておけばいいかと
34Socket774:2006/05/17(水) 21:35:31 ID:+ZEtzMY5
>>33
おいおい、費用と効果は別々のパラメータだぞ。

SNEはテンプレ入れたほうがいいかもな。
"価格相応の効果は無い、ドイツ製品しか許せない方にオススメ"とか何とか。
7600GSスレみたいに"唯一、SNEは別格です"でもいいか。
35Socket774:2006/05/17(水) 21:44:20 ID:7VbNiQOd
>>33
>>34
やっぱそうなんですか
近所のヤマダに売ってあるので、気になってました
36Socket774:2006/05/17(水) 21:58:47 ID:uFTqbuvB
ドイツ設計日本生産じゃなかったっけ?

リンク張るのも馬鹿馬鹿しいが。
確か、買った香具師いたな。

前スレから引用
989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:03:58 ID:EdSNpAkL
ショップのポイント残ってたのでネタでSENのGERMAN12-17DB買ってみった。
なにこれ?
1850rpmなんで爆音なのは想像してたがガラガラ軸音のが五月蝿い。
5v駆動してみたが軸音醜いよ。
これは地雷と言うより詐欺商品だな。
37Socket774:2006/05/17(水) 23:50:37 ID:qQUZd5vZ
ビックカメラのPC館でケーブル類のコーナーを見ていたら
「ファンの回転数を30%ダウンさせるケーブル」みたいなことが書かれたものを見つけたのですが、
これはアヤシイですか?
38Socket774:2006/05/17(水) 23:53:52 ID:jXgx/aKD
あやしくないぞ。
買うまでもないけどな。
39Socket774:2006/05/17(水) 23:56:23 ID:p8s6w+iw
>>37
間に抵抗が入ってるだけじゃなくて?
40Socket774:2006/05/17(水) 23:57:55 ID:CW7ZvTMT
>>37
単に抵抗が入ってるだけでそ。
買うなら可変なやつの方がいいと思うけど
41Socket774:2006/05/18(木) 00:05:40 ID:xln98vqi
>>37
抵抗が入っているのに抵抗がなければ買えば?
42Socket774:2006/05/18(木) 00:45:15 ID:NykxzFCg
4332:2006/05/18(木) 20:01:00 ID:vQL/PV2j
>>36
それ程、酷いなら一個買いたくなってきました
確か8cmと9cmが置いてあったので、週末買ってみますね

44Socket774:2006/05/20(土) 00:57:32 ID:8gt5/Omc
ファンを取り替えようと思ったもののどうしてもケーブルが外せないファンがあるのですが、
ケーブルを途中で切ってしまって付け替えたら切ったケーブルについてなにか問題は起きますか?
ちょっとした漏電が起こる可能性が高い、とった問題がなら別の方法を考えようと思っているのですが…
45Socket774:2006/05/20(土) 01:10:47 ID:+xLaWhfV
なんかついさっきの俺と同じ事をしてる悪寒。
ファンが外せないってのはコネクタが取れないんじゃなくて、
ファンの配線が基板に直付けってことか?

新しいファンをちゃんと繋ぎなおせば、
別に漏電なんておきやしないと思うんだが。

俺はぶった切ったケーブルの端にコネクタつけて、
ファンの交換を容易にしてみたんだが…なぜか5V駆動しやがる('A`)
46Socket774:2006/05/20(土) 23:18:49 ID:rYMdv8et
三洋のF8-Nって5V駆動可能ですか?
47Socket774:2006/05/20(土) 23:35:56 ID:nJq94d4I
>>46
おそらく同等と思われる山洋直販品(109R0812H4151P、アウトレット商品)のスペックは

定格電圧 12V
使用電圧範囲 6V DC〜13.8V DC

素直に F8-SS でも買ったほうが良いと思われ。
48Socket774:2006/05/21(日) 00:14:47 ID:Pktt7SAJ
4ピン電源コネクタで5V駆動は絶望的かと
ファンコン等であればいけるかもしれんが
49Socket774:2006/05/21(日) 00:18:06 ID:rHmRDHCT
golfってこのスレ的にはどうよ?
個人的には「謳い文句通り静かだが、冷却性能イマイチ」な印象受けるんだが。
50Socket774:2006/05/21(日) 00:21:45 ID:U3CMVr8z
おまえさんの印象そのまんまじゃね?
51Socket774:2006/05/21(日) 00:28:03 ID:rHmRDHCT
そ、そうか。ありがと。もっと薀蓄来るかと思ってたんでちょっと拍子抜けだな(ビビリ)。
52Socket774:2006/05/21(日) 00:52:50 ID:G4mw5q5O
読めません
53Socket774:2006/05/21(日) 01:28:10 ID:/swaHAYB
面白い子だね
54Socket774:2006/05/21(日) 10:04:37 ID:xhuDqlMG
読み書き出来ない漢字は確実に増えてると思うんだが
55Socket774:2006/05/21(日) 13:33:34 ID:2V83v5dL
>>47-48
ありがとうございます。F8-Nはスルーします m(_ _)m
56Socket774:2006/05/21(日) 13:43:32 ID:KiAYmBAt
14cmのGlobeFanが付いてる電源が五月蠅いので白い鎌風の風買ってきた。
14cmだけあって1000rpm回転で使うちょっと風切り音がうるさいね。
800rpmに落としたら気にならないくらいになった。風量は結構ある。
57Socket774:2006/05/21(日) 16:29:28 ID:dNrRjV5s
アイスノンとか冷えピタとかをPCに貼り付ければいいんじゃね
58Socket774:2006/05/21(日) 16:31:29 ID:MXlory/e
>>57
レポヨロ
59Socket774:2006/05/21(日) 16:52:36 ID:dNrRjV5s
>>58
あぁ〜レポね。

去年の夏やったけどPC内部に結露が出来て大変な目にあったよ
60Socket774:2006/05/21(日) 21:49:15 ID:BXpvQQUQ
ケースファンをX-FANに交換したら、センサー無くてうるさいファンが
余ったんだが、何かまともな使い道ないですかね〜

皆さんどうしてます?やっぱ捨てる?
61Socket774:2006/05/21(日) 22:05:26 ID:2V83v5dL
抵抗かませるか、アイネックスのUSB-007を繋いで5V駆動するとか。
5V駆動できないなら分解してスペーサーかな。
62Socket774:2006/05/21(日) 22:08:36 ID:U3CMVr8z
俺は壊れたときの予備で残してるな
あんまりボロだと捨てるけど
63Socket774:2006/05/21(日) 22:25:25 ID:BXpvQQUQ
USB-007面白いねこれ。USBファンにするってか。
検索したらIEEE1394ではFW-002ってやつで12V駆動もできるみたいね
64Socket774:2006/05/21(日) 23:44:31 ID:mO32iWW7
>>60
中をくりぬいてファンのスペーサーとして使ってました

大台風にしたらつけられなくなったけどなー
65Socket774:2006/05/22(月) 01:44:53 ID:jqbjqn8K
初めて来たが統合スレも冷却よか "静音" 重視な訳か? テンプレ見る限り。
スレに静音重視とでもいれといてくれよ。
見に来て損したぜ。
66Socket774:2006/05/22(月) 01:46:31 ID:sG6CPwbB
まぁ別にどこにも"冷却"重視とは書いてないけど?
…聞きたいことがあったら聞けばいいじゃない
67Socket774:2006/05/22(月) 01:59:12 ID:OQ2rBLs6
何で素直に「冷却性能のいいファンはありませんか」って聞けないかなあ。
まあ、それなら回転数の高いファンを選べ、で終わりだけど。山洋のアレとか。
騒音なんか考えなければ選ぶのは難しくない。
68Socket774:2006/05/22(月) 02:05:46 ID:HgIQfXg9
冷却性能のいいファンはありませんか^^
69Socket774:2006/05/22(月) 02:07:39 ID:5/ZihuRX
自分はいつの世もデルタと信じている。OEM世界No.1は伊達じゃないよ。
70Socket774:2006/05/22(月) 02:09:20 ID:9fMvqPDN
そういえば何でテンプレに轟音スレはいってないんだろうな?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143528081/
71Socket774:2006/05/22(月) 13:32:29 ID:DsPvH5AX
初心者ですいません
5インチべイを3段くらい利用するファンを購入しようと思うのですがどれがお勧めですか?
72Socket774:2006/05/22(月) 13:36:08 ID:mOEIHhVT
どういう環境で使うのか知らんけど5インチベイにファン付けても、空気の流れは良くないぞ。
一般のケースだと、直線状にある電源ファンに吸われてそれまでだと思うが。
73Socket774:2006/05/22(月) 13:57:29 ID:DsPvH5AX
>>72
ありがとうございます
確かに直線上に、電源ファンがあります
では、もっと下の方につけないとだめなんですね
とは言ってもこのケースだと、下にはつけれないみたいです;;

背面にある排気用のファンをつけるだでも効果ありますか?
7473:2006/05/22(月) 14:05:29 ID:DsPvH5AX
それと、私のPC(ドスパラ)だと、はじめからファンがケースファンがついていなくて
【    CPU   】51℃
【   .シバキ   】60℃(シバキ方)
【   HDD   】42℃(HDD名)
【  システム  】43℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 CPU 】 Athlon XP 2800+
【 MEM 】 PC3200 512MB*2 + 1024MB = 2GB 
【 M/B 】 MSI K7N2 Nforce2チップセット
【 VGA 】 ASUS V9999/TD AGP(GeFORCE6800 128MB)  
【  OS 】 XP Home Sp2
【 HDD 】 80GB

こんな感じなんですよね・・・
CPUファンは、COOL MASTERというのがついています

どうしたら温度がさがりますか?
75Socket774:2006/05/22(月) 14:33:20 ID:vMQlKKrD
ケースの詳細がないことにはなんともだが、文脈からすると排気ファンすらないみたいね
室温24度であっても、ケース内の空気が循環しなければ熱風をかき回してるだけで冷やすことは不可能

1.ケースにあったサイズで最大の排気ファンを取り付ける
2.次に新鮮な冷えた空気を取り込む吸気ファンを取り付ける
 ここで肝になるのは常にケース内の空気を外へ出すサイクルが必要なので
 吸気 < 排気 にしておくこと
3.一般に冷えると言われるCPUクーラーとファンに変える→CPUクーラースレへGO!
4.HDDファンを取り付ける

これくらいすれば見違えた成果が得られるぞ
76Socket774:2006/05/22(月) 14:36:19 ID:mOEIHhVT
>>74
5インチベイからだと電源や後部ファン間の一直線上しか風がいかないんで、そこより下のケース内部では熱が篭ってしまう。
PCショップに売ってるようなケースを見れば分かるけど、ケース前面下の方にファンを付ける。その風がPCIやAGPスロットに当たる感じで上昇し、
電源ファン&ケース後部上の方に付けるファンで吸い出される。側面から見ると L字型に空気の流れが作られる構造が一般的。

サイドパネルから風を送っても良いけど、後部吸い出しファンは強い物にしないとケース内では放射型のエアーフローになってしまう。
その場合は前面ファンも吸気にしないとだめって感じかな。

CPU温度が高いのはグリスがまばらか、熱伝導シートが張られてるか、ヒートシンクが悪い物だからでしょうな。CPUクーラー変えればCPU温度は
もっと下がると思うよ。

77Socket774:2006/05/22(月) 14:56:55 ID:sEYjFVyk
5インチベイが4段もあるってことはミドルタワーだろうから、背面にファン取り付け
の穴くらいはあるんじゃないのかな。

まぁ5インチベイに取り付けるファンを逆にして排気にすれば、ケース内にこもる
空気も抜けるからある程度効果は有りそうだけどね(前面から温風出てくるけど)。
78Socket774:2006/05/22(月) 17:14:01 ID:EYgnbzd1
ドスパラのタワーケースならこんな感じだと思う。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=gw

71氏のケースだと背面ファンが8cmとか側面ダクトが無いとかの違いは有ると思うけど、
昔からドスパラPCのケースは前面ファンは取り付け不可能だったと思う。(一部ハイエンドPC除く)

もし背面ファンが付いていなかったら取り付ければそれなりに改善するとはず。
すでに取り付いたいるとしたら、今よりも回転数が高いものに交換。騒音は増すけど我慢汁。
それで改善しないようなら5インチベイ取付のファン増設かな?
HDDも取り付けられるタイプだったらHDD冷却も兼ねられるので良いと思う。

・・・で、おまいらスレ違いなのにやさしいなw
79Socket774:2006/05/22(月) 17:23:08 ID:EYgnbzd1
よく見たら新型ケースから8cmファンが取付可能になっていやがった・・・orz

71氏のケースはこっちの背面ファン8cm仕様かな?
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=33538#to_3

スレ汚し m( _ _ )m スマヌ
80Socket774:2006/05/22(月) 18:54:13 ID:48tx9DF3
夏に備えてクーラーの増設を考えてますが
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7611.html
コレってどうなんでしょうか?

ワンルームなのでこれ以上五月蝿くはしたくないもので・・・
81Socket774:2006/05/22(月) 19:28:35 ID:sOTbUeUU
ファンの一つや二つ自分で買って、試せばいいじゃないか。
8271:2006/05/22(月) 19:44:16 ID:DsPvH5AX
>>75 >>76 >>77 >>78 さま ありがとうございます。

私のPCケースは、>>79 のリンクのドスパラケースとは少し仕様が異なっていまして
側面の、吸気口はありません。後は、ほぼ同じ仕様のようです。

ただ、>>79のリンクにあるように 私のケースも背面に9cmのファンが取りつけられるようになっているようです。

先ほど、俺コンという店で、間違って8cmのファンを買ってしまって
うまくフィットしなかったのですが、無理やりつけて回してみました。
ところが、背面からでる廃熱が、まったく熱くないのです

もしかして、間違えてファンを買ってしまったのでしょうか?


83Socket774:2006/05/22(月) 19:52:07 ID:wBGzdSA6
書き込みを読む限り、確かに間違ってファンを買っているな。
84Socket774:2006/05/22(月) 20:05:36 ID:BBaR38iy
>>82
システム温度が43/45℃もあるのにが排気が熱くない、か…
>>74を見て気づいたんだがこれMSIクオリティだからじゃないだろうか?
85Socket774:2006/05/22(月) 20:19:27 ID:GvBMYcFA
まさか吸ってないよな ?
86Socket774:2006/05/22(月) 20:29:42 ID:EDEPbhNw
>>82
ちゃんとファンの矢印見て、取り付けたのか?

87Socket774:2006/05/22(月) 20:33:47 ID:lATV4+1x
ティッシュティッシュ!
ティッシュをファンの前にブラ下げるんだ!
88Socket774:2006/05/22(月) 20:39:44 ID:mOEIHhVT
>>78
>>・・・で、おまいらスレ違いなのにやさしいなw
エアーフローに関してはファンを扱うこのスレとしては無視できない話題だからね。
8971:2006/05/22(月) 21:19:20 ID:DsPvH5AX
皆様ありがとうございます。
Ati toolを 1時間30分まわしたところ、背面8cmファンから
生暖かい排気がでるようになりました。
8cmファンは、俺コンという店にあった200円の2000rpmです。

【    CPU   】48℃
【   .シバキ   】55℃(シバキ方)
【   HDD   】41℃(HDD名)
【  システム  】41℃→46℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 CPU 】 Athlon XP 2800+
【 MEM 】 PC3200 512MB*2 + 1024MB = 2GB 
【 M/B 】 MSI K7N2 Nforce2チップセット
【 VGA 】 ASUS V9999/TD AGP(GeFORCE6800 128MB)  
【  OS 】 XP Home Sp2
【 HDD 】 80GB

このような結果になりました
これで、ハードウェア群は長生きできますか?
9071:2006/05/22(月) 21:27:13 ID:DsPvH5AX
やはり、間違ったファンを買ってしまったということになりますか?
MSIクオリティは高いということですか?
矢印は、見て取り付けたはずです。排気もでていますので。
9171:2006/05/22(月) 21:29:13 ID:DsPvH5AX
あと、苦肉の策として
http://www.dosv-net.com/FF502/dosv_ff502.index.htm
この2500円の5インチベイを3つ利用するファンを装着してみようと思います

92Socket774:2006/05/22(月) 21:39:49 ID:lATV4+1x
>>90
MSIのマザーの温度表示はアテにならないことが多いのです。
BIOSアップデートでまともになる場合も有るが。

しかしXP 2500+使ってた自分からすれば、
どのパーツもそれほど高い温度には見えんのだが…。
93Socket774:2006/05/22(月) 22:06:31 ID:GvBMYcFA
真っ先にお亡くなりになるのはHDD
それ以外は意外と平気
HDDファン1000円で買えるから買ったほうが泣かなくて済む
94Socket774:2006/05/22(月) 23:20:48 ID:Ne8KaKdv
微妙にかぶってるから聞きたいんだが、
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002030.html
こういうのって3.5ベイ一個消費する?
5インチベイが空いてなくてHDDの冷却が辛い。

ステー使って普通のファンを直接当てたほうがいいか・・・。
95Socket774:2006/05/22(月) 23:39:09 ID:7ihVmAHf
>>94
確実に消費する。というか、今日確認したばっかり。
9671:2006/05/22(月) 23:50:21 ID:DsPvH5AX
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5881/pci_fan.html

このファンの設置は、高効率といえるのでしょうか?
これをまねしようと思うのですが。
97Socket774:2006/05/23(火) 00:02:58 ID:cqdacEWj
>>96
ケースのフタ開けた状態で、写真とって、うpして貰えるかな?

そのファンを付ければ、必ず冷えるとは言えない。
そのファンとおまいのマシンの相性によっては、付けるだけ無意味かもしれないし、絶大な効力を発揮するかもしれない。
98Socket774:2006/05/23(火) 00:26:59 ID:L5DNqjHu
>>95
あれ詐欺だよなー
どこかで厚さ1.1ミリとか見たんだがそれはファンとアルミ板の厚さの合計で
実際取り付けると余裕で1.5ミリだった。
99Socket774:2006/05/23(火) 00:28:03 ID:CJ3bNKMj
>>96
これは…
星野のエアフロー図並みだな。
素直に前から吸って、CPUの熱を背面ファンで排気、
シロッコファンでGPUの熱を排気、でいいと思う。
シロッコファン付けるくらいならZAVの方がよく冷えていいと思うが。
100Socket774:2006/05/23(火) 00:40:18 ID:UAWYRSaM
つか71のパソコンって本当にそんなに熱くなってるのかな?
1時間半ブン回してやっと暖気が排出されるってことは、通常はそんなに
熱くなってはなくて、単にセンサーがいい加減なだけのような気がするん
だけど・・・
101Socket774:2006/05/23(火) 00:55:26 ID:LiKn1rM7
電源からの排気は全然熱くないのに
ケース開けるとモワっとするんだけど。。。
これはエアフローが悪いってことだよね?
102Socket774:2006/05/23(火) 00:57:10 ID:sap7v+Bg
とにかく一番静かな12cmファンにしようと、ebmpapstつーところの
究極静音ファン(CFP-120LG)とやらを買ってきた。
ここのテンプレにはなかったから、ちと心配だったが静かで冷えるし(・∀・)イイ

2ndマシンを静音マシンにしようと思ってるから、これを前後で組んでみようかな…
103Socket774:2006/05/23(火) 01:10:07 ID:xsyu1hW2
papstは高いけど良いよな。
104Socket774:2006/05/23(火) 03:02:04 ID:RkdSkMz0
でも芯か鎌フロゥ買って、壊れたら買い換えればいいやってなっちゃうんだよな
105Socket774:2006/05/23(火) 04:21:40 ID:GNhQyD9E
先日買ってきた白い鎌風をさっき取り付けたのですが、エバーストで回転数をみると極端に上下したり、認識されなくなったりされたりを繰り返すのですが外れを引いてしまったのでしょうか?

ファンの音を聞いてても変動はなく一定に動作してるように聞こえます…
106Socket774:2006/05/23(火) 04:27:58 ID:RkdSkMz0
エバーストって何だろう?って数秒考えてしまった・・・エベレストな
SpeedFanも試してみれば?
107Socket774:2006/05/23(火) 11:28:10 ID:D9vL+7GO
>>91

それ、使っているよ
ファンコンで絞れば、付属のFANでも静かだし、吸気側はエアフローにかなり貢献する

昔は☆ノケース使っていたが、あまりに内部に熱が篭るので、試しにそれを付けてみたら、
背面のファンからの排気がかなり暖かくなった
結果、効果有りだったよ

今はHDD冷却も兼ねて、ベイに2台HDD入れて使っている
108Socket774:2006/05/23(火) 12:42:55 ID:QSqOk700
都合あって内部から電源取れないので、
外から電源引こうと思って探したら、
こういうACアダプタが見つかったんだがこういうので良いのかな?
http://www.area-powers.jp/product/spsu/syachi/acs-c1.htm

ちなみに、

電源4P←→3Pファン

のアダプタは持ってます。

あと、ファンは12cmのものを12Vで動かすつもり。
109Socket774:2006/05/23(火) 14:02:33 ID:IWfZYU9p
>>108
いけるんじゃね? 調べた限りそんなに高いものでもないし、試してみたら?
110108:2006/05/23(火) 14:26:15 ID:QSqOk700
>>109
ごめん、よく読んだらページの下の方にFAN等は動作しません、って書いてあった・・・

値段は倍以上するけど、特に何も書いてないこっちに賭けるしかないのかな。
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=130

もっと手軽なものがありそうな気はするんだけど見つからない。
111Socket774:2006/05/23(火) 14:42:09 ID:XngX6BP8
>>108
まず内部から電源取れない環境を何とかしたほうがいいんじゃね?
112Socket774:2006/05/23(火) 19:39:13 ID:smrafQPg
仮にIEEE1394ポートが空いてるなら
ttp://www.ainex.jp/list/case_in/fw-002.htm
これでいけそう
113Socket774:2006/05/23(火) 20:26:40 ID:+sv8ftdD
>>108
少なすぎる消費電力だと出力が安定しない、とかか…。
しかしなんで電源内部から取っちゃだめなんだ?
114108:2006/05/23(火) 21:31:38 ID:QSqOk700
個別にアンカつけないけど、レスサンクス。

実は自作でUMPCが載せられるような冷える下敷き台(ファン付けたい)を作ってるんだが、
当初、その電源用にデスクトップから3P引っ張ってきて、
PCIブラケットの隙間から線通して動作するような仕組みだったんだが、
見栄えもさることながら、肝心の電源はデスクトップが起動してないと意味がない、
というような有様で、どうも納得がいかない。

なので単体のACアダプタのようなもので、個別に電源をファンに供給できれば良いな、
という訳でここで聞いてみたんだが、答えにくい話にいろいろとありがとう。

とりあえず高いほう買って、人柱してみるわ。
115Socket774:2006/05/23(火) 21:35:48 ID:TAtevr7N
それだったら手持ちのACアダプタちょん切ってファンつなぐけどな、俺なら。
116Socket774:2006/05/23(火) 22:45:44 ID:BLcIYFQN
なるほどな、これか。
ttp://park6.wakwak.com/~katsu2/aquarium/diy/diy_12.htm
1Aもあれば十分だろうから、
アダプタも小さくて済むしいいかもしれんな。
117Socket774:2006/05/24(水) 16:27:53 ID:yG6tFr8x
SilenXシリーズってどうなん?120×120×25で14dBで64CFMって
書いてあるスペックだけなら破格な能力のがそろってあるぞ。
値段2980とかするが。使った事ある輩居ない〜?
118Socket774:2006/05/24(水) 17:57:58 ID:DdYbTEvn
散々既出
119Socket774:2006/05/24(水) 18:17:36 ID:iZLtakBy
まぁ、やめとけ
120Socket774:2006/05/24(水) 19:49:50 ID:+gS/+PJn
1スレに一回位はSilenXの名前が出てくるな。
一応テンプレに入れた方がいいんじゃないか?
121Socket774:2006/05/25(木) 05:03:48 ID:wqjND3dB
SilenX一応過去ログ保管庫には質問はあっても回答者はゼロだな。
ってことはpart12〜18で出たらしい。
俺が使ったとこじゃ座る場所によっては高周波くさいのが聞こえる。
あとはまぁ良好。厚さは38mmだけどね。
122Socket774:2006/05/25(木) 10:20:04 ID:MD3vv5gj
XINRUILIAN 70x70x25mm 4000rpm ミネベア製2ボールベアリング リブ無しフレーム
が欲しいんですが、横浜近辺で店においてありそうなところどなたか知りませんか?

ヨドバシ、ビック、ソフマップ、ドスパラいんはいきましたが、なかったです。
123Socket774:2006/05/25(木) 10:53:47 ID:t186NV8E
S-Flex(E)     12cm 1200rpm
RDL1225S-M  12cm 1500rpm
RDL8025B    8cm 2000rpm
RDL8025B-X   8cm 1200rpm

誰か買ってくれw
すべて稼動2〜3時間以下のほぼ新品なんだけど
ケースに色々なファン付けたり付けれんかったり
研究してたら同じ様なのが余ってしまった。

ヤフオクに1個づつ出すのもめんどいし
全部半額で誰かまとめて引き取ってくれんか
静かさは上から ◎ ○ ○ ◎
124Socket774:2006/05/25(木) 11:09:43 ID:pvuK14Qy
私も、不要ファンが有ります。
8cmと9.2cm、合わせて7〜8台ほど。

試しに回しただけで、その後は使ってません。

オークション以外の方法で、引き取り手を探して、
代金引換郵便で発送できるシステムのサイト有りませんか?
125Socket774:2006/05/25(木) 11:17:30 ID:NJ7qCYWw
>>122
そんなに探すのに苦労してるなら通販の方がいいんじゃないか?
126Socket774:2006/05/25(木) 11:23:03 ID:MD3vv5gj
>>125
ども、通販は送料がありますし。
127Socket774:2006/05/25(木) 11:25:05 ID:NJ7qCYWw
>>126
無駄に探し回る時間より送料の方が安いと思うんだけど
128Socket774:2006/05/25(木) 11:41:38 ID:EMT6zA6+
>>123
ファンって大量に余るよなw
特に静音スパイラルにはまってしまっている人間だと
うちにもS-Flexとか芯とか今軽く見ただけで4つ見つけた
探せばきっともっと出てくるw
129Socket774:2006/05/25(木) 11:50:52 ID:t186NV8E
>>128
まさしくスパイラル中ですあwww

S-Flex E なんて、もうこれで良いだろうと
思いつつ1225B-L静音と比べたり
D を買ってみたりしてる。

一段落した行き過ぎたこだわりに思えて
くるかもしれんorz
130Socket774:2006/05/25(木) 13:56:22 ID:/C/EYjkp
>>123
半額っていうと2000円〜2500円くらい?それだったら欲しいなぁ
131Socket774:2006/05/25(木) 16:00:55 ID:DE9pHUZR
>>126
>>127
交通費とか、
数時間探し回ってその時間を、例えば時給700円で換算すれば、確かにそうだ。
132Socket774:2006/05/25(木) 16:52:08 ID:DzCut+Oe
オウルテック、回転数6000rpmの超冷却&爆音12センチファン「F12-HHH」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/25/news044.html
133Socket774:2006/05/25(木) 17:00:06 ID:6P6wl4E7
134Socket774:2006/05/25(木) 17:37:42 ID:1CY5HGXu
>>124
すいません どちらにお住まいですか?
9.2cmの静かなものでしたらほしいのですが
135Socket774:2006/05/25(木) 17:43:46 ID:DqbubtwA
コジキが群がる群がるw
136乞食:2006/05/25(木) 17:55:27 ID:1CY5HGXu
都内手渡しで、9.2cmの静穏のを売ってくださる方いましたらメールください。
137乞食:2006/05/25(木) 18:01:16 ID:1CY5HGXu
9cmでもOKです。
138Socket774:2006/05/25(木) 18:16:04 ID:pvuK14Qy
9.2cmは、ThermaltakeのSilentCatです。2台あります。
8cmの変換アダプタが付いてます。

サイドスリットなので風量は大きいのですが、
静かとは言えないですね。
1Ball & 1Sleeve なので、軸音がします。
8cmのSilentCatよりは静かです。

あと、こんなのも買ってしまい困ってます。
http://www.pccasegear.com/prod759.htm
139乞食:2006/05/25(木) 18:26:30 ID:1CY5HGXu
長尾製作所の RDL9232 2000rpm 風量41.62CFM 騒音 28dba と交換はだめですか?
まだ1日しか使ってないのですが。
140Socket774:2006/05/25(木) 18:36:13 ID:t186NV8E
>>130

本当ですか!?

どちらにお住まいかわからんので送料はわかりませんが、
送料別で2000円全然OKですよ!

全部綺麗な状態だけどもし気になるなら画像も送るし、
S-Flexは当然付属の変換プラグとかぜんぶも残ってます。
141123:2006/05/25(木) 18:38:39 ID:t186NV8E
スマン・・・ ↑名前入れ忘れた123です。
142Socket774:2006/05/25(木) 19:45:17 ID:Y2tgoTpO
130が沖縄住まいに3000点
143Socket774:2006/05/25(木) 20:00:19 ID:jTd94VFr
40mmファンキボーん
144130@乞食:2006/05/25(木) 20:56:53 ID:/C/EYjkp
>>140
捨てアドさらしていただければそちらにご連絡させて頂きます。
スレ汚しスマソ
145Socket774:2006/05/25(木) 21:12:57 ID:XU+iOeBY
FANは新品を買った方が委員ジャマイカ
安いものだし。
146Socket774:2006/05/25(木) 21:38:36 ID:SiwmvX3y
fan114
147109:2006/05/25(木) 21:47:01 ID:Lp7kRfxM
>>108=114
ネタ半分で鯱リターンズ買ったんだけど、12V ファン繋いだら回ったよ。試したのはオウル扱いの
山洋 F9-SS とザワード扱い Globe B0802012L の2点だけだけど。
148123:2006/05/25(木) 21:56:13 ID:t186NV8E
>>144
それではお待ちしております。
こちらもスレ汚しスマソ
149Socket774:2006/05/25(木) 22:10:41 ID:1CY5HGXu
>>138
すいません お住まいはどちらですか?
都内手渡しは不可能でしょうか?ご検討の方お願いします
150108:2006/05/25(木) 22:59:30 ID:zJqDC29D
>>109

わざわざレポありがと。
使えたんだねー。
でも高い方をすでに発注済みorz
というか、買おうとしたときには高いほうしか残ってなかった偶然もあったり。

いずれにしても、モノが使えそうなので安心しました。ありがとね。
151Socket774:2006/05/26(金) 08:49:27 ID:3INofTeR
ケース用となっているファンをCPUクーラーに付けられますか?
152Socket774:2006/05/26(金) 09:01:41 ID:fViAcPIn
>>151
おk
153Socket774:2006/05/26(金) 09:24:16 ID:k20if4k/
>>147
報告thx!俺も夏にやってみることにする
154Socket774:2006/05/26(金) 10:39:18 ID:hv1wR43d
イヤ、大きさがあわないとだめだったり、
最近CPU用は4ぴんのファンだったり違いがある。
ちゃんと刺さるかどうかとかは保証できないよ
155Socket774:2006/05/26(金) 13:50:57 ID:3INofTeR
>>152
dクス
156Socket774:2006/05/26(金) 13:52:11 ID:3INofTeR
と、思ったら>>154が。
穴をよく見比べてみます。
157Socket774:2006/05/26(金) 16:23:23 ID:BELf1EZx
3pinでも4pinに挿せます。
ファンコントロールのピンが追加されただけだから。
切りかけにあわせて挿せば問題ない。
158Socket774:2006/05/26(金) 19:17:32 ID:4N/Lx+Kc
高速電脳のサイトで、80mmファンのところだけ見えないのは私だけ?
159Socket774:2006/05/26(金) 19:57:20 ID:hv1wR43d
>>158
同じく見えないぽ
160Socket774:2006/05/26(金) 21:34:11 ID:0wf+IuuS
>>158
同じく。社員何とかして。
161158:2006/05/27(土) 00:49:33 ID:zkbUjqlT
えーと、
拝啓
初夏の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
早速ですが、貴店のWebサイトの一部が閲覧できない...
ご多忙中とは、存じますがzzz...
162Socket774:2006/05/27(土) 00:55:09 ID:oiL258iw
それよりも効果的な文面があるよ

80mmファンのページを見たのですが、送料無料 全品100円って本当ですか?


ってね。血相変えて見に行くと思うよ。
163Socket774:2006/05/27(土) 01:46:48 ID:BrPl/+xe
テンプレの音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ?FANに
KAMA FLOWが見受けられないのだが、こいつはなんかダメなのか?
164Socket774:2006/05/27(土) 03:24:23 ID:m4wibjMa
AINEXのCF-85MFってどうなんですか?
スペックみると、風量が大きい割には騒音は低めですけど……
165Socket774:2006/05/27(土) 06:33:50 ID:X9BlHngj
>>163
テンプレ古いままだから。そろそろ新しくしてもいいんだけどなあ。
スレ見てれば分かるけど、鎌フロゥはもう定番と言ってもいいくらいだよ
166Socket774:2006/05/27(土) 07:22:28 ID:OA0KH4Jj
IXTREMA PRO QUIETって使ったことある人います?
高いんだけどさ・・・・・・・・・
167Socket774:2006/05/27(土) 07:27:13 ID:0KEwfDc+
またSilenXか
168Socket774:2006/05/27(土) 08:01:44 ID:8HdPd4ko
CPUクーラのファンがいかれたから交換しようと思うのですが、
9cmファンでおすすめありませんか?
169Socket774:2006/05/27(土) 09:10:38 ID:GWp//KR3
>>168
>>6 でも見て決めな。9cmで代表的なのは大体載ってる。
一番手に入れやすいのは山洋とainex、最近出回ってるのはebm-papst。

風量があって、比較的静かなのはainexとXinかな。
静音なら山洋(1000rpm)だが、風量は絶望的に少ない。ebm-papstも同じ。
170Socket774:2006/05/27(土) 09:19:08 ID:8HdPd4ko
>>169
thanx!
171Socket774:2006/05/27(土) 10:27:11 ID:Knv2Pha9
ファンの羽根の形状ってもっといいのありそうなんだけどなw
モーターの振動はあれ以外安く作る方法ないだろうけど・・・
うーん

扇風機を買おうと思ったが羽根が気に入らず買えずにいるwww
172Socket774:2006/05/27(土) 11:06:27 ID:s+DiiH0x
なんかココSilenXシリーズ嫌いなんかナ?まともな情報出とらん
いっそ「経済的なファン総合スレ」にしたほうがいいんちゃう?
苦情だけで説明もしないカスしかいない
まぁSilenXのとき以外は意外と多弁
173Socket774:2006/05/27(土) 11:20:42 ID:JPW4OnP+
>>172
他のファンと比較して高すぎるから手を出さないんだろ。papst とかもそうだけど、
良いものなのかも知れないけど費用対効果を考えると二の足を踏むと思うぞ。
安くても使えるファンはいっぱいあるんだし。という漏れは山洋儲。

あと自分の欲しい情報がないからって無闇に批判するのヤメレ。2ちゃんに上がってくる
情報は良くも悪くも「ボランティア」の提供なんだから。
174Socket774:2006/05/27(土) 11:25:49 ID:31rCNfyW
まぁ何の情報も提供しない>>172こそカスの中のカスってことは確かだ。
175Socket774:2006/05/27(土) 11:26:36 ID:mJMpzNlU
>>172
自分自身がSilenXのちゃんとしたレビューをすれば良いだけだと思う
176轟音容認派山洋教徒:2006/05/27(土) 11:27:53 ID:rFXvbf5/
よく知らん他社製品のことには口挟めんよ
177172:2006/05/27(土) 11:42:56 ID:kcQarVZm
>>173
>>174
>>175
>>176
もっともだ。ただ、説明するわけでもないのにわざわざ既出、既出とうざったいということだ
俺のような書き込みがもっともウザイのも当たり前だが、書いた後気づいた。悪かった
既出的に書いてる奴が居ると、まるで新レビュー必要なしと言ってるかんじがするもんで。
なんか前にSilenXで、もめたんかの?
178Socket774:2006/05/27(土) 12:00:43 ID:DScTWgfm
・まず単に出回りが少ない
・前のモデルは普通にADDAだった
・スペック鯖読み系の会社なので信頼出来ない
・CPが良さそうではない

のですれっからしは手を出さない。
で、情報が少ない+見かけない=普通の人も手を出さない、と
179Socket774:2006/05/27(土) 13:14:48 ID:NWmeLtms
>>172
あー、なんか分かる気がするわ。テンプレ偏重主義っつうか。

まぁ良い機会だからこの際テンプレ加筆修正しないか。
以下適当な俺のPAPST使用レポ。

ebm-papst/AINEX
CFP-80FG (2050rpm)

中途半端な回転数だが、カタログスペック上では
2000rpmの芯ファンより静粛性が高い(当然風量も)。
実際ギリギリまで耳を近づけても、
『プゥゥウン』という風切り音以外は何も聞こえず大変静か。

しかし5V化すると気の毒なほど回転数が低下。
回る羽根が肉眼で見えてしまう。

余計な手間を掛けずに、買ってきてそのまま
ポン付けするには持ってこいのファンかもしれない。
目下一番の難点は高すぎる値段…(2,000〜2,700円)。
180Socket774:2006/05/27(土) 14:54:55 ID:zw/hmRoQ
だよねー
181Socket774:2006/05/27(土) 15:12:43 ID:kKHxBvCr
山洋の300CFMの17cmファン買ったものですが、意外と風量にはインパクトがなかったです。
扇風機のほうが圧倒的に風量が多いのは当たり前で、PCに取り付けるファンとしてはすごい風量なのかもしれません。
ただ、音だけは60dbともなれば、さすがにドア閉めた部屋の外からでもうるさいぐらいです。
自分は静音より冷却のみ重視ですからこんなファン買ったのですが、単なるモーターと風切りの音だけでもうるさくなるものなんですね。

冷却性に関してですが、大きいファンのほうが効率良く広い面積に風を送れるのは確かなのですが、
大きいファンほど真ん中のモーター部が大きくなり真ん中には風が流れなくなります。
私はHDDの冷却用途なのですが、真ん中のHDDだけ温度が高くなるなどの現象が確認できました。
無理に大きいファンを付けるより、目的と設置箇所に応じて適切なサイズを選ぶのがベストのようです。

轟音スレ向きのレビュでしたがどうぞ参考までに。
182Socket774:2006/05/27(土) 15:40:32 ID:8HdPd4ko
ADDAのCFX-90FかCFX-90Sを買おうと思うのですが、
どちらがお勧めですか?
183Socket774:2006/05/27(土) 16:58:57 ID:YdZLkHi9
>182
ADDAはYADDA!!
184Socket774:2006/05/27(土) 17:08:12 ID:GWp//KR3
>>182
風量が欲しいならCFX-90F、静音が良いならCFX-90S。
ただ、音としては大して変わらないと思う。

でも、できる限り自分の環境にあったファンを捜した方が良いよ。
経済的に許されないってのも判るけど、ケースによって変わっちゃうから。

少なくとも俺はCFX-90Fでも気にならなかった。
185Socket774:2006/05/27(土) 17:15:35 ID:NWmeLtms
>>182
なんとなく気になってAINEXのページ見たんだが、
風量がえらい違うな。90Sが16.8CFM、90Fが32.4CFMだった。

とりあえず>>182は環境も晒さないでどっちが良いとか聞かないで、
ファンのスペック見て自分のマシンに必要なの選べ。
186Socket774:2006/05/27(土) 22:36:29 ID:6dW5Fpvx
峰クーラーのファンをLGA775ファンコントローラー対応の奴に交換したいんですが
12cmでなにか無いでしょうか?
187Socket774:2006/05/27(土) 22:44:35 ID:xPWLnmTi
>>186
12cmファンでPWM対応のファンはそんなに選べるほど種類が出てない気がする
188Socket774:2006/05/27(土) 23:11:52 ID:8HdPd4ko
>>183
なぜ?

>>184
音量がたいして変わらないのなら、90Fのがいいのかな。
d。

>>185
OS: Windows XP Pro SP2
System Manufacturer: NVIDIA
System Model: AWRDACPI
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+, MMX, 3DNow, ~2.0GHz
Memory: 1024MB RAM

こんな感じです。
>ファンのスペック見て自分のマシンに必要なの選べ。
どうやって判断したらいいのでしょう。
ファンのスペックみてもいまいちよくわからなくて。
189Socket774:2006/05/27(土) 23:40:44 ID:31rCNfyW
>>188
今現在のケース内の温度とファンのスペックから、どちらのファンのスペックまで
変更しても大丈夫そうか判断しる。
190Socket774:2006/05/28(日) 04:28:52 ID:dSPBgTXV
>>188
使ってるケースと、今稼動させてるファンの
数と位置が分からなけりゃアドバイス無理ぽ…。

dBAは音の大きさって言うのは分かるよな?
CFM=風の量は、当たり前だが大きいほど良いぞ。
その他詳しい事はここ。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm

まぁ静音を求めてファン交換とかなら90S、
夏に向けてファン増設とかなら90Fでどうよ。

俺としてはこれの人柱になって欲しいんだが。
ttp://www.oliospec.com/seion2/ixp5414.html
191Socket774:2006/05/28(日) 10:36:06 ID:qzg/4NHG
>>190
92mm 角ファンのこと訊いてるヤシに 80mm 角の人柱持ちかけるってのはどうかと
思うぞ。
192Socket774:2006/05/28(日) 12:36:52 ID:dSPBgTXV
本当だ…ボケてた('A`)
193Socket774:2006/05/28(日) 17:35:52 ID:gwYfRmfS
92mmなら風拾まで行って欲しい
194182:2006/05/28(日) 17:38:10 ID:VygjkJ03
>>189
CPUクーラのファンが止まっているので、今筐体の側版はずして扇風機をじかに
当てた状態でPCつけています。
なので今まで普通だったときのケース内温度がわからないんだよなあ。

>>190
d
今まではQuattroってCPUクーラ使ってて、それに付属してるファンコンで回転数
が1200rpmから3000rpmくらいまで調節できたのですが、常に夏場はマックスの3000rpm
にまで上げていました。でないとCPUの温度が40度くらいまで上がっていた気がします。
ケースファンは一つもつけていません。
やっぱり冷却性を考えたらCFX-90Fのほうがいいのかな。
もしこれで冷却がおいつかなくてもファンコンかってくればいいのかもしれないし。
クワトロのファンにもとから付いてるファンコンを取り外して移植できたらなあ。
195Socket774:2006/05/28(日) 18:12:36 ID:VXHQTgYO
日記だな
196Socket774:2006/05/28(日) 18:20:09 ID:KasKw9cP
>>194
常に夏場3000rpmで回しても40度まで上がってたのに
懲りずにそれより少ない回転数のファンを付けるの?

もっと風量の多いファンを付けるか、ケースのエアフローを良くするべき
197Socket774:2006/05/28(日) 18:29:46 ID:/c8i/FW4
ケースファン前後に付けた方がよっぽど冷えると思うんだが。
CPUクーラー変えたって、それが吐き出した温かい空気をまた吸い込んで悪循環してるだけ。
198182:2006/05/28(日) 18:32:57 ID:VygjkJ03
>>196
金ないからそんなに高いの買えないしなあ。多分大丈夫だと思う。

>>197
たしかに…
http://www.ainex.jp/list/psu/trio-np.htm
でもこのケースって後ろはともかく前にはどうやってファンつけたらいいのか
わからなくて。
199Socket774:2006/05/28(日) 19:01:44 ID:KasKw9cP
>>198
いや、3000rpmだって大して変わらないし。
同じメーカーの物なら風量変わっても値段なんて大差ないよ。

↓ここなら同じ90でainexよりXinの方が安い。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan90_new.htm

しかもこのケース、フロントに12cmファン付けられるって書いてあるぞ?
確かに付けづらそうだが、CPUどころかMBも熱でいっちゃったら目も当てられないと。
200182:2006/05/28(日) 19:30:44 ID:VygjkJ03
>>199
おーたしかにxinてのの方が安いな。。
90mmの中だたらどれがいいのかな。
RDM9025BとRDL9025Bじゃ音量だいぶ違う?
201Socket774:2006/05/28(日) 20:14:44 ID:7uPQQSzl
>>198
わからないんじゃくて調べろよ。
フロントには120mmファン1台の方ががいい
ttp://www.sunbeamtech.com/faq/trio_faq01/trio_faq01.htm
ttp://www.ainex.jp/list/psu/trio-np.htm
>フロントへの120mm角ファン取り付けする際は下記にご注意ください。
>3.5インチベイの間からフロントの固定面に通す際に、ベイを手で広げる必要があります。
>また、ファンがベイや突起部に擦れて傷つきます。

>>200
RDM9025Bを買ってファンコンも買え。
五月蝿かったらファンコンで絞りつつ温度とのバランスを調整

PCが壊れることを考えたらここでケチるのは損
202Socket774:2006/05/28(日) 20:23:59 ID:JpNZKF4z
自作じゃんくてBTOなんじゃね?
203182:2006/05/28(日) 20:24:36 ID:VygjkJ03
>>201
大変参考になりました。ありがとう。
フロントにファンつけたらリアにもつけるのが普通?
204182:2006/05/28(日) 20:26:05 ID:VygjkJ03
>>202
自作です。しかしなにぶん初めてだったもので。
長々とご迷惑をおかけしました。
205Socket774:2006/05/28(日) 20:37:19 ID:KasKw9cP
>>204
フロント→HDD→MB/CPU→リア

って感じで前から後に流れを作るのが普通。
多分、40度超えたってのはエアフローが悪かったからだと。

そういうことができるケースを買ったんだからやっといた方が良いよ。
それに、そんな環境で使ってたら、CPUどころかMBもHDDもいかれるぞ。
206Socket774:2006/05/28(日) 20:48:09 ID:3BzCBAGk
>>190
人柱になりそうな選択肢があるからやろうかな〜とか思うけど
どんなレポが欲しいですか?あんま大した静音erじゃないのであれですけど・・・
因みにV1 Ultraにくっつけようかなと思ってます
207182:2006/05/28(日) 20:50:40 ID:VygjkJ03
>>205
了解しました。12cmファンもテンプレのXinの中から選ぼうと思います。
ありがとうございました。
208190:2006/05/28(日) 20:58:48 ID:3kNMRLV7
>>206
うほっ。
俺が知りたいのは、カタログスペック通り静かなのかとか
5V駆動時の挙動とか、軸音のうるささとかです。
実際使用してみての率直な感想なら
なんでも参考になると思いまつ。

>>207
夏場はPCには厳しいからな…がんがれノシ
あと、どんなスレでもテンプレは最初に読もうな。
209Socket774:2006/05/28(日) 22:43:59 ID:AqIjNEu5
先月末に人柱になるべくと思い買ったSNEのLGA1238−18DBを買ってみたんだが
ほぼ1ヶ月経った昨日くらいからファンから「カラカラ」という変な音が


やっぱり地雷かorz
完全に機能が停止したら芯のに戻そう・・・
210Socket774:2006/05/28(日) 22:57:37 ID:3BzCBAGk
>>190
なるほどー・・・
とりあえずあまり期待しないでいてください(^w^;
やる事は決定しているのでやりますが色々部品が届くのに時間かかりそうですので・・・

って何でオリオさんそれだけ納期確認中なの・・・・(`Д´;)
211Socket774:2006/05/29(月) 02:17:04 ID:0kENlXX4
人柱・・・・・・
IXTREMA PRO QUIET FANS 120x38mm 14dBに突撃しようかと思ってんですが
そいつはヤバイって思う人(先駆者)いますか?
212Socket774:2006/05/29(月) 11:23:52 ID:JqQMFTtw
テンプレにあるようにみなさんケースファンの排気口は
ニブリングカッター等でバッサリ穴を空けちゃっているのですか?
213Socket774:2006/05/29(月) 13:51:10 ID:WTtuW4fX
ケースの前面ファンに使える90mmで静かなの探してるんだけど、思ったほど選択肢ないな・・・
今は芯の90mm、1600rpm使ってるんだけど高い音が結構うるさい。KAMA FLOW 90mmだと条件ほとんど
変わらんし、風拾は口径若干広くて高周波が少ないかとふんだんですけど
今度はケースの寸法的に二つ並べて付けられなくなる orz
やっぱり抵抗ケーブルはさんで回転数落とすしかないですかね (・ω・`)
それともこいった高周波って、少し回転数落としたり口径広くした程度で治まるものじゃありませんか?
214Socket774:2006/05/29(月) 16:21:49 ID:KXKZS63l
>>213
回転数が低いものは、X9-1100(サイズ)
製造終了品で、投売りになっているから安いよ
215Socket774:2006/05/29(月) 17:00:05 ID:yTE0cU3w
ファンの起動電流って3倍位で ok?
216Socket774:2006/05/29(月) 17:05:04 ID:O4ll78L1
217Socket774:2006/05/29(月) 17:18:25 ID:clq0xW32
【 CPU 】 Athlon XP 2500+
【 CPUFAN 】 刀
【 VGA 】 6600(無印)ZALMAN付けてます
【 ケース 】 OWL612/430(付属FAN)

【    CPU   】61℃
【   HDD   】36℃
【  システム  】34
HDの前にFANが有るのですが止めてます。
で、静穏を目的でFANが欲しいのですが、種類が有りすぎて迷っています
どれが宜しいでしょうか?
予算1-2万
218Socket774:2006/05/29(月) 17:24:30 ID:7JwhTaFe
>>217
予算1,2万あるなら片っ端から買って全部試せ。
219Socket774:2006/05/29(月) 17:44:17 ID:k0ODyrw5
ケース書いてあるから検索かければわかるとは言え
何センチのファンが必要かぐらい書かんと。

とりあえずテンプレの9cmから合いそうなの選んでみたら?
220Socket774:2006/05/29(月) 17:53:16 ID:me5+9z5S
>>217
CPUが61℃ってアイドルで?
221Socket774:2006/05/29(月) 17:53:16 ID:fcD447uF
90mmで光る静かなファンのオススメありますか?
222Socket774:2006/05/29(月) 18:22:41 ID:k0ODyrw5
光る鎌風の風あたりかな。
使ってないからどの程度静かかはわからんが。
青と白があり。
223Socket774:2006/05/29(月) 18:24:39 ID:FD/lYvJk
光るのってフレームもクリアだけど
やっぱ硬いのかなー
224206:2006/05/29(月) 19:12:43 ID:4uIkfHXL
SilenX、オリオ以外で売ってるところ知りませんか・・・?
鎌フロゥで検索かけてカテゴリ遡っても全然ないし
人柱もできやしない(つД`)
明日にはVGAとV1が届いちゃうよ〜
225Socket774:2006/05/29(月) 20:22:38 ID:0nU1kBXv
>>217
先にCPUファンどうにかした方が。
夏逝くぞ。
226Socket774:2006/05/29(月) 20:31:59 ID:7JwhTaFe
AthlonXPは最大ダイ温度かなり高かったような。
刀ファンレスで使ってこの温度なら納得だが。
227213:2006/05/29(月) 22:00:06 ID:8leMoQNd
>>214
ありがとうございます。書き込んだ後気が付いたのですが
鎌風2の風という選択肢を忘れていました。両方探してみようかと思います。
228Socket774:2006/05/29(月) 22:00:43 ID:/g7AxbbD
>>217
その予算があればファンコンとファン2つ買っても余裕でおつりがでるじゃないか
と言うことでファンコンと刀用の鎌風の風、ケース用にX-FANを勧めてみる
鎌風はデフォでコントローラー付いてるから1chの安いファンコンで十分かもな
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=70&code=017
↑1chならこれが手軽でいいかも
229Socket774:2006/05/29(月) 22:06:30 ID:AwPLO1Ij
このサイトいつからあった?
ttp://www.x-fan.jp/
230Socket774:2006/05/30(火) 00:34:35 ID:SYFTIaJs
>>213
スレ違いだがケースはP150?
231213:2006/05/30(火) 00:48:29 ID:dEoICa6t
>>230
左様でございますが?
232Socket774:2006/05/30(火) 01:02:15 ID:SYFTIaJs
>>231
同じケースで同じ事で悩んでる人かなぁと。

うちはパナフロの2200rpmを5Vで1100rpmで回してる、これ静かで良し。但し単価が高い。
パナ変える前は芯1600rpmと鎌1600rpmを笊の5V変換抵抗で回してたけどさすが800rpmじゃHDDの熱がやばい。
芯の2500rpmのスリーブを5Vで回すのも良いかも。

光鎌買ったらレポよろしくお願いします。
P150が残り2台あるのでFAN模索中。
233Socket774:2006/05/30(火) 01:20:20 ID:dEoICa6t
>>232
前にAntecスレで晒してた方ですねw
ご忠告ありがとうございます。光る鎌の二種に関してはスルーしてきたのでごめんなさい。
鎌風2の風等々は、そのうち買ってレポしようと思います。

てかこのケース、測ってみたら改造しだいでは12cmファン*1付けてフロントドア開閉も
一応可能なのを確認したので、出来るならそれがいいんだろうが如何せんスキルがなぁ・・・
234Socket774:2006/05/30(火) 04:56:37 ID:SYFTIaJs
>>233
そそw
鎌2レポ期待してますよ

235Socket774:2006/05/30(火) 18:08:00 ID:zPfH61/n
XP-90にRDL9232Bって付きますか?
236Socket774:2006/05/30(火) 23:18:48 ID:esflamOQ
鎌風のファンコンを邪魔なので取りたいのですが、ショートさせとけば
OKなんでしょうか?
237Socket774:2006/05/30(火) 23:22:52 ID:7nHEfLIA
おk
238Socket774:2006/05/31(水) 00:23:30 ID:zjl/KWIs
高速直ってる…
239Socket774:2006/05/31(水) 00:29:57 ID:zKvndYfj
これに指突っ込むとチョンパされますか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.html
240Socket774:2006/05/31(水) 00:47:27 ID:yG8WEiJP
>>239
是非実践してレポキボン。
241Socket774:2006/05/31(水) 00:53:50 ID:v4fkasdz
とりあえずニンジンあたりで試してみれw
242Socket774:2006/05/31(水) 01:00:43 ID:zwvt3nWu
>>236
ショートさせるだけだと常に3400rpmで回り続けるんじゃないのか?
243Socket774:2006/05/31(水) 01:46:11 ID:UjZ7SE0t
さて遅番から帰ってきてクタクタの俺が、がんばって鎌風2の風のレポしちゃいますよっと

まず最初に断っておきたいのですが、マザーのレイアウトの関係で3ピンコネクタに接続
出来ない事を忘れていました。なので回転数をモニタリングできません、スマソ。
で、肝心の鎌風2の風92 KKF92-01(一個設置)の評価についてなんですが
前に使っていた芯の1600rpmよりも騒音の面に関して言えばいいのではないかと。
というのも芯の時に気になっていたような、高いキーン音が気にならないレベルだからです。
(もっとも芯は個体差があると言われているのでこれだけで結論を出すのは早計でしょうけれども)
羽根のブオォーン音はほぼ変わらず。逆に言えば、比較的静穏と言われている芯や鎌フロウの
12cm 1200-1500rpmクラスのモデルと大差ない音に聞こえるということです、少なくとも俺の耳では。
前面に設置しているので流石にそこそこ気になりはしますが、私の場合P150の外観を
壊したくなかったので、この騒音レベルでPCIブランケット型簡易ファンコン付きはいい買い物だと思います。
ちなみに最低回転速(1000rpm)での感想を書きましたが、少しなら上げても許容範囲です。
流石に全開(3800rpm)にすると片手掃除機みたいな音しますがww
244Socket774:2006/05/31(水) 01:51:22 ID:UjZ7SE0t
ちなみに私>>233です、ではおやすみなさい ノシ
245Socket774:2006/05/31(水) 02:59:42 ID:r6zLpzVp
>>244
おつ。安いしP150使いには選択肢に良いね。
今日光鎌と芯2500が届くので夜にでもレポしま。
246Socket774:2006/05/31(水) 02:59:48 ID:nO2gsX3M
iFlash 12のレポが少なかったんで買ってみました。
16dbで62.12 CFMを見た瞬間に右手がもう動いてましたw
使用してみた感想としては、風切り音は静かで優秀ですね。
ただ、軸音が爆音でしたorz
ファンコンで1000rpmに絞れば軸音も落ち着き静かと言えるレベルでした。
風量としては流石に言うだけはあって1000rpmでも十分でした。
今は部屋の片隅で埃をかぶっておりますw
247Socket774:2006/05/31(水) 11:17:40 ID:onpFU/zr
>>243

買うかも
248Socket774:2006/05/31(水) 12:43:31 ID:r6zLpzVp
9センチFanレポ

鎌の1600rpm*2より乗り換えで光鎌(1300rpm)*2と芯スリーブ2500rpm(5Vで1250rpm駆動)*2購入
結果共に鎌より静かで大変満足、光鎌と芯の50rpm差は俺の耳では聞き取れず。

これでダメなら>>243のFANコン付き買うつもりだったがこれで夏は越えられそう。

249Socket774:2006/05/31(水) 16:15:08 ID:hK29uhsg
>>243
いいレポなんだけど
もう少し読みやすくしてくれると助かる
250Socket774:2006/05/31(水) 16:31:05 ID:hVw69Lnu
自作して2年以上経つマシンを初めてスタンバイさせてみた。
CPU,HDDが停止した中、4つのファンは元気に回っていた。。。orz
251Socket774:2006/05/31(水) 16:50:51 ID:bHamzdqT
>>239
羽が鉄の120mmミネベアファンに、小指突っ込んで爪が割れ、
血まみれになったのは秘密

252Socket774:2006/05/31(水) 17:35:47 ID:qOwRMdi3
>>250
S3になってないだけじゃないですか?
253Socket774:2006/05/31(水) 18:31:25 ID:0uAP0yxL
S3は自作の鬼門だよな。
4台組んだうち2台は正常に出来なかった。
出来なけりゃ諦めろ。
254Socket774:2006/05/31(水) 19:19:48 ID:TsgSo4FH
SanAce120使ってる人いる?
255Socket774:2006/05/31(水) 19:50:05 ID:4ASguN5M
S 3 っ て な ん で す か ?
256Socket774:2006/05/31(水) 20:19:11 ID:HGu+n/h9
S  3  っ  て  な  ん  で  す  か  ?
257Socket774:2006/05/31(水) 20:22:30 ID:Dv5jcuyt
鎌風の風サイコー
今までテレビの音が聞こえなかったのがヘッドホンなしでもウソみたい聞こえる
千円でこんなに幸せになれるとは思わなかった
258Socket774:2006/05/31(水) 20:49:15 ID:EiiK4NVW
>>256
B I O S で 設 定 項 目 が あ る は ず で す
259Socket774:2006/05/31(水) 20:54:30 ID:BlQOlscZ
>254
SanAce120の中のどれの事???
260259:2006/05/31(水) 21:25:16 ID:TsgSo4FH
>>259さん
電圧可変で使いたいので、電圧を下げたときの挙動(安定してるか)が知りたいです。
なので特にどのモデルという事はありません。
私が使おうと思っているものは何種類かありますが中速(標準)のものです。
261254:2006/05/31(水) 21:25:55 ID:TsgSo4FH
あ、勝手に乗っ取ってしまいました。ごめんなさい。。
262Socket774:2006/05/31(水) 21:43:23 ID:+BLbW/k3
>>253
OSインストール時のBIOSの設定によるよ。
263250:2006/05/31(水) 22:30:59 ID:8cJEVrIk
おお。勝手に進行してる。
そっかやっぱりちょっとコツが必要なのね。
そんな気がして何も調べず書き込んでみたんだけど。
BIOSの設定探して再インストールのときにトライしてみるよ。
スレ違いだろうねスマソ。
S3って事はビデオカードスレ? w
264243:2006/05/31(水) 22:35:15 ID:UjZ7SE0t
延長ケーブル買って来ました。自分としては大体1500rpm迄上げてもおkです。

>>249
あんま長文書かんもんだから慣れてなくて、スマネェナァ (´・ω・`)
まぁ誤解を与えないよう、あえて断定的な表現を避けて回りくどい
言い方をしたせいもあるんでしょうけど。
しかし92mmファンでは芯や鎌の1600rpmですらうるさいという意見が
散見しているようで、静音重視だとホント選択肢が少ないですね。
265Socket774:2006/05/31(水) 22:58:52 ID:CzXC+Mt0
>>264
9cmで静音ならOUL&山洋の1000rpm、これ最強。しかし風量が全く稼げない諸刃の(ry
後はempの1400rpmか、風量のでかいやつを調整して使うしかないんじゃない?
266Socket774:2006/05/31(水) 23:21:36 ID:jXW9gUkV
9aファンを使いこなそうとすえば
ファンの回転数コントロールできる環境が必要かと
まぁどのファンでそうなんだけど

12a リブ無し 1500回転前後でなにかお勧めある?
ここ2〜3年芯ばっか使ってたがまた芯になりそう…
267Socket774:2006/05/31(水) 23:53:32 ID:j6h9M/3N
ファンつけたいんだけど ケースに穴あける工具で安いものないですか?
268Socket774:2006/06/01(木) 00:00:13 ID:FHt+gMps
>>267
・ハンドニブラ
・ホールソー買ってホームセンターの作業場で電ドリorボール盤借りる
・電ドリで穴を開けてニッパーとかで穴を繋げて切ってヤスリがけ
269Socket774:2006/06/01(木) 01:11:38 ID:tjxu9/Cs
買わないと作業させてくれないんだよねどこも。
270Socket774:2006/06/01(木) 01:17:59 ID:MPH4nXyX
XINRUILIANの1700rpmと1500rpmのファンを5v駆動したら
それぞれ何回転になるの?
271Socket774:2006/06/01(木) 01:39:34 ID:ReKNnTsb
回転数に5/12掛けた位
272Socket774:2006/06/01(木) 01:59:03 ID:30KrK0h2
>>268
こらこらw
ホルソーの120mmなんて2万はするぞ、と
273Socket774:2006/06/01(木) 10:47:37 ID:AOpD7IpF
120mmあけるなら300mmくらいので4つ開けてあとはニプラとヤスリが安く済むな。電ドラ持ってるの前提だけど。
俺はそれで開けた。特価品のでもいいからひとつ電ドラあると便利。
274Socket774:2006/06/01(木) 10:50:21 ID:AOpD7IpF
30mmだったスマン('A`)
275Socket774:2006/06/01(木) 11:05:21 ID:6aJoYv4G
>257
ワロタw
どれだけ音の出ないテレビやねん。
276Socket774:2006/06/01(木) 11:26:00 ID:7sZb57el
>>275
30dBのファンではPCつけてると寝られなかったが
20dBのファンでは寝られるようになった

騒音と発熱とバランスとってやりたいなとは思う
277Socket774:2006/06/01(木) 14:04:32 ID:UJkXGWvE
AINEXのCF-85MFっていう多方向吸気ファンなんだけど、これ買った人いる?
18dBAで36CFMってマジなのか?
278Socket774:2006/06/01(木) 16:27:41 ID:CyG3TUlE
ファンの羽って引っ張れば抜ける?
279Socket774:2006/06/01(木) 16:38:41 ID:ydTKTBNj
そんなファンは回転させたら羽だけ飛んでいきそうだけど
280Socket774:2006/06/01(木) 16:58:40 ID:7jKnOoAN
そんなことしたら、中の人が出て来ちゃうぢゃんか。
興味あるけど。
281Socket774:2006/06/01(木) 19:35:27 ID:tfxXg67U
轟音スレは中の人でいっぱい♪いっぱい♪
282270:2006/06/01(木) 20:47:07 ID:wv5WC/0v
>>271
ありがとう。
そういう計算式があったなんて知らなかったよ。
283Socket774:2006/06/01(木) 21:02:16 ID:5s+nZFSz
ワラタ
284Socket774:2006/06/02(金) 02:33:12 ID:kMtDlp+q
使用していないケースファンを付ける所に、アルミかステンレスみたいな肌地で付けるカバーみたいな物を
以前見た記憶があるんだが思い出せない。

四隅にネジ穴を通す穴も開いていた記憶がある。
まるっきり蓋をするような目的の製品だった。

大変申し訳ないが、御存知の方がおられたら、お教え願いたい。
285Socket774:2006/06/02(金) 02:34:27 ID:7aoRDUzq
蓋をするだけならガムテープで十分。
286Socket774:2006/06/02(金) 03:03:59 ID:bbtFflK5
100均でアルミのペラい板とか買ってくれば
287Socket774:2006/06/02(金) 03:38:08 ID:ntW+kEss
>>284
昔高速電脳の通販アイテムで見た覚えがあるけど、今確かめたらなくなってるっぽい。

そんな大したものでもないから自作すれば良いんじゃないかな。>>285>>286 の言うような
やりかたでも良いし、取り付け穴含むファン穴の寸法は山洋のウェブで PDF 見れば
確認できるし。
288Socket774:2006/06/02(金) 03:47:05 ID:DTeqMmFP
>>284
オレは知り合いの板金工場でステンレスで作ってもらったよ(タダで)
手書きの簡単な図面を持って行ってやってもらった
80mmファンのなら今は使ってないから余ってる
289Socket774:2006/06/02(金) 12:48:46 ID:eXTwFSTt
285-286の方法で問題ないよ。共振とかビビリ音とかするかもしんねーけどな。
290Socket774:2006/06/02(金) 17:06:40 ID:MnOlj1B8
ケースファンつけてなかったので8cm鎌フロゥ1500rpmかってつけたら
劇的に温度下がり、CPUファンの回転数も下がって静かになった。
いかに今まで滞留してる空気を掻き回していただけかよくわかった。
291Socket774:2006/06/02(金) 19:08:05 ID:LReZl7al
http://www.ainex.jp/products/ff-502.htm

これのファンなしみたいな製品ってないでしょうか?
これ買って付属ファンは放置でもいいんだけどね…
292Socket774:2006/06/02(金) 19:12:21 ID:TOsQskED
なぜにファンなし?
293Socket774:2006/06/02(金) 19:36:13 ID:f33Spcwn
>>32です

http://www.uploda.org/uporg406721.jpg.html

SNEの二個買ってみました 6.5kなり
294Socket774:2006/06/02(金) 19:38:32 ID:hUupLJQd
「極静音はあたりまえです」
ワロタw
295Socket774:2006/06/02(金) 20:01:57 ID:pClCul1c
店頭でファンをクリクリ振り回してみるとまったく同じ型番なのに
羽がクルクルッって軽く回る奴と回り方が重かったり全然回らなかったり
するやつがあるんだけどどっちを買った方がいいとかあるの?

単に潤滑油の量が違うとかいうせいなのかなぁ
296Socket774:2006/06/02(金) 20:09:50 ID:f33Spcwn
>>294さんに一個送料込み2000円で売ってもいいですよ。
297Socket774:2006/06/02(金) 20:30:26 ID:GHiQ85d1
教えてくれ!

26dbは極静音なのか?
19dbが超静音なのはわかるのだが。
298Socket774:2006/06/02(金) 21:20:32 ID:5940GuO9
それ以前に、超より極の方がレベルは上じゃないのかと、
つまらん所に突っ込んでみる。
299Socket774:2006/06/02(金) 21:29:54 ID:rFpt8wmD
超:スーパー
極:アルティメット
かな
300Socket774:2006/06/02(金) 21:36:53 ID:o/yjvAJd
無印


301Socket774:2006/06/02(金) 21:38:49 ID:kMtDlp+q
>>285
>>286
>>287
>>288
>>289
レスありがとう。
実は、SF-7500というHDDマウンタ[フィルタ無し]を使っていて
ttp://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500n/index.html
HDDの透過音が気になるので本来フィルタが付く側に5m位スペーサー噛まして
付けたら透過音も少し和らぐかなと思ったです。
厚めのアクリル板で作ってみようと思います。

高速電脳に問い合わせたら、売切完売終了品ということでした。
まだちょっと未練あるけど
302Socket774:2006/06/02(金) 21:52:57 ID:ads0SL98
>>300
魔界村かよw
303Socket774:2006/06/02(金) 21:58:37 ID:Egh2tZHK
>>293
レポマダー チンチン(AA ry
304Socket774:2006/06/02(金) 22:17:16 ID:f33Spcwn
>>303
興味あるなら2500円で売ってあげるよー
305Socket774:2006/06/02(金) 22:37:32 ID:f33Spcwn
今から帰宅して、明日にでも取り付けてみます
306Socket774:2006/06/03(土) 00:18:49 ID:TjbN9lfi
>>301
5mのスペーサーとはすげえなw
307Socket774:2006/06/03(土) 00:22:07 ID:2uB1D/pd
>>304
なぜ値上がりしてるんだ?
308Socket774:2006/06/03(土) 03:11:29 ID:aLxILjUq
SNEのファンは詐欺商品だな
星菌と同レベル、謳い文句だけは之以上の物はないような事言ってるしw
309Socket774:2006/06/03(土) 03:23:20 ID:pkEs+acg
SNE、星野金属、グロウアップ。
パーツ業界のボッタクリ3強。
310Socket774:2006/06/03(土) 08:35:17 ID:TjbN9lfi
>>309

スレ違いだが
星野のケースは型落ちたたき売りになったモノを買えば
そこそこのコストパフォーマンス

物自体は悪くないので
311Socket774:2006/06/03(土) 08:39:49 ID:+SFpkTyb
>>309
ジャパンバリューが抜けてる
312Socket774:2006/06/03(土) 09:04:30 ID:64JRD5vy
じゃあ四天王か
あのAA使えるな
313Socket774:2006/06/03(土) 09:32:45 ID:TjbN9lfi
ELSAはボッタクリではないのか?
314Socket774:2006/06/03(土) 11:43:03 ID:SaXR7NX8
エロザはそこまで酷くないな
315Socket774:2006/06/03(土) 16:44:18 ID:EusYswso
>物自体は悪くないので

いや、そこが問題視されてるメーカーだけどな
隙間パネル、傷、指紋、歪などなど
去年、レギュラー品買ったけど隙間パネルだったよ
316 ◆LUr2ERYJL6 :2006/06/03(土) 19:12:50 ID:KNK4MJgb
ども、IXP-54-14の人柱遅くなりました
ttp://zawameki.org/

ここにIXP-54-14.MOVとV1Ultraリテール.MOVがUPしてありますので
宜しければどうぞ(MOVなのはCOOLPIX5600がそれしかできなかったのでご勘弁を・・・)

使った感想ですが、V1リテール(80×80×厚さ15mm、2500rpm/25.84CFM/31.3dBA)は
明らかに五月蝿くてこのままでは絶対寝れません
でもIXP-54-14に替えたらもう即判るくらい静かになりました
多分寝れます、っていうかチップセットについてる芯4cm(5273RPM)のほうが「やっと」五月蝿く感じられました(^ω^;)

ただForceWare読みでアイドル時:リテール使用で34℃だったのがこれにしたら37℃になりましたので
CFMは公式で28CFMとありますがそこまではなさそうです

ちなみに5Vでもやりました
軸音はちょっとわからないのですがファンの回転がもうちょっとで目に見えそうな感じで
VGAの温度が即数度上がったので常用じゃないかなと思いましたw
でも5V駆動時に芯4cmをとめたらCPUについてる芯12cm(884RPM)とあいまって
殆ど無音に近い状態に感じました

5V12Vで挿し直ししていた時に気づいたのですが
12V駆動の時はムオーンというような音がしますね

個人的にはV1ファンと同じくらい冷えてケース閉めれば寝れそうなので
人柱とは言いつついい買い物だったと思いました(・∀・)

読みにくくてすいませんがこんな感じでどうでしょうか?
317 ◆LUr2ERYJL6 :2006/06/03(土) 19:16:31 ID:KNK4MJgb
ああー気になるかわかりませんが
IXPのほうの動画は途中で芯12cmを指で止めて殆ど他の音がしないようにして
次に芯4cmにつっこんでいた割り箸を抜いていますので五月蝿くなってるかもしれません

因みにすぐ横で回るはずのスタッカ付属の12cmは動かしてません
ケース天井の付属8cmは動いてましたが多分その音は拾ってないと思います
318Socket774:2006/06/03(土) 20:14:41 ID:rIBe7FgD
(買い物報告)
ザグリンのRDL8025S 6発大人買いしてきたぞ
あと変な巨大な25cmファン 何用だこれは
319Socket774:2006/06/03(土) 20:29:26 ID:TjbN9lfi
>>315
安売りになったヤツを2種類ほど買ったことがあるんだが、特に目立った欠陥はなかった・・・
運が良かっただけなのだろうか?
320Socket774:2006/06/03(土) 22:24:52 ID:3BCEkwVT
同一性能のファン2個を直列にしたら静圧が1.6倍になるといわれているが、
3個直列にしたら単体の2倍くらいの静圧になるだろうか?

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1149340813.jpg
321315:2006/06/03(土) 22:26:27 ID:EusYswso
開封した時は隙間もなく問題ないように見えたが
内部チェックの為ばらして再度パネルつけたら隙間発生した。

これってさ、作ってる側の人判ってて製品出荷してるってとこね。
不良率の問題じゃないんだな。
悪質だから本スレで叩かれてるのよ。
スレ違いなんでこの話は此処までね。
322320:2006/06/04(日) 00:00:42 ID:84AxRcRd
とりあえずつけてみた
Panaflo 1900rpm 4発→RDL8025S 2000rpm 6発にしたが、
低電圧時の軸音がほとんどなくてナイスだ
323Socket774:2006/06/04(日) 00:12:32 ID:U6Evmrj4
エロゲー一本買えるじゃねーか
324Socket774:2006/06/04(日) 00:23:22 ID:km1fE0BJ
エロゲに換算する323にワロタ
325320:2006/06/04(日) 00:25:22 ID:70BcJl17
一緒に買った25cmファンは436ミリエロゲだったぞ。
誰かこれの使い道を教えれ
326Socket774:2006/06/04(日) 00:54:35 ID:GG/Z0Op3
卓上扇風機にしる
327320:2006/06/04(日) 00:57:53 ID:gMKJpWTd
>>326
ビンゴ!
328Socket774:2006/06/04(日) 01:01:33 ID:/XWz89rT
サイドに大穴開けるしかないな
329Socket774:2006/06/04(日) 02:00:34 ID:u9szzTNr
で、風量は2倍になったのか?
330320:2006/06/04(日) 02:14:17 ID:+vue2sdl
わからん
4400+、7800GTXの環境で1℃下がった&静音化したって程度だわ
331Socket774:2006/06/04(日) 11:19:05 ID:bFJl5o61
「5V駆動確認済」という触れ込みの12センチファンを買ったんだが、
いざ自分のPCに取り付けてみると回らない。指で回してやれば
回り始めるんだが・・・。5Vの電圧を測ってみると、4,97Vぐらいだった。
これはやっぱりうちの電源が悪いのかな。
332Socket774:2006/06/04(日) 12:22:46 ID:/XWz89rT
>>331
素直に返品汁

4.97Vがテスターで測った値なら、その売り文句はおかしいだろう
333Socket774:2006/06/04(日) 12:59:42 ID:IrUs21+Y
>>331
百分の一桁なんて四捨五入していい。
それは5Vだよ。返品おk。
334Socket774:2006/06/04(日) 14:34:48 ID:uzPIzVQt
ケースにつけないで回転させればほぼ無音で快適なんだが
ケースに密着させてつけるとブォーンって五月蠅くなる・・
これはケースの問題?
どなたか解決法を><。
335Socket774:2006/06/04(日) 14:37:33 ID:2dXfS/y5
重くて分厚いケースに装着する
336Socket774:2006/06/04(日) 14:40:29 ID:m5yK6pvt
337Socket774:2006/06/04(日) 14:41:01 ID:oJFssokY
こんな商品があるが、実際効果があるかは使ったこと無いのでしらん。
ttp://www.ainex.jp/products/scs.htm

338Socket774:2006/06/04(日) 14:44:08 ID:/XWz89rT
邪道かもしれないが、ゴムでちょっと浮かせて付けるという安い方法もあるな。
例えば、こんな感じのやつで

ttp://www.ainex.jp/products/ma-023.htm
339Socket774:2006/06/04(日) 14:51:48 ID:DIUiLG/B
それ使おうと思ったらファンガードと一緒には取り付けれなかった…
340Socket774:2006/06/04(日) 14:53:47 ID:DIUiLG/B
あ、339のレスは338に対してなんで
341Socket774:2006/06/04(日) 14:56:24 ID:m5yK6pvt
あれ?ブッシュは向かってケースの外側、ファンガードはケースの内側につけるんじゃないの?
342Socket774:2006/06/04(日) 15:04:06 ID:DIUiLG/B
ケース背面のファンガードをニッパーで切り取って、買ってきた
ファンガードを付けようと思ったんだけど、そのゴムブッシュじゃ付けれなかった…
343Socket774:2006/06/04(日) 15:17:48 ID:uzPIzVQt
>>337
そのシリコンシート気になりますね。
安そうだし試しに買ってみます。
これと338さんのブッシュ組み合わせできるかな?
344Socket774:2006/06/04(日) 18:24:45 ID:fZjjXN/Q
>>338
昔利用したことがあるけど、非常に取り付けにくい。

>>339
ファンとケースの間にゴム(or シリコン)ワッシャかまして、ファンガードの
厚み分を考慮した子ネジ+ナットで取付すれば同等の状態になると思う。
345Socket774:2006/06/04(日) 18:49:49 ID:2mr9fz9H
>>344
これじゃないけど、ゴムパッキン状のものは、両面テープでケース側に貼り付けて
そのあとファンを固定したよ
346Socket774:2006/06/04(日) 19:04:39 ID:fZjjXN/Q
>>344
×子ネジ
○小ネジ

>>345
これってどれ?
347Socket774:2006/06/04(日) 19:09:37 ID:PE31uM72
青い奴なかったっけ?
メーカー名は忘れたけど
348Socket774:2006/06/04(日) 19:11:36 ID:2mr9fz9H
>>346
これは、>>337のことね

349Socket774:2006/06/05(月) 00:19:01 ID:/ALE+1UK
ケースファン欲しくてこのスレ見てましたが、
先日、芯のRDL8025B-L(1600rpm)を買って非常に快適です。
ありがとございました。テンプレのおかげ。

もともとしょぼいMEマシン(intel810)なのでたいした熱は出ませんでしたが・・・。
ついでにVGAメモリ用ヒートシンクつけてみたりして。
なんか楽しいです。感謝感謝。
350Socket774:2006/06/05(月) 03:59:43 ID:+lq1wvWd
鎌風2の風120ってこれと同じ?
http://www.action.pl/products/product.php?prid=45520
351Socket774:2006/06/05(月) 09:02:04 ID:evb9/3T6
>>349
なにこのこころ温まるレス
352Socket774:2006/06/05(月) 14:38:17 ID:U1YubT+p
そういう気持ちって大切だと思うよ

無理しすぎて壊さない範囲で色々いじってみるのは良いことだよ
353Socket774:2006/06/05(月) 14:42:54 ID:+sM7ewXA
2000rpmを全面に二個つけたが、やはり想像以上にうるさい
でもHDD冷やす為には仕方ないんだ

1600rpmでもよかったかな・・・・
354Socket774:2006/06/05(月) 16:04:17 ID:yuIsuGf3
>>353
つ【ファンコン】
355Socket774:2006/06/05(月) 18:56:08 ID:djthj0tD
ためしに5Vで動かしてみたら?
356Socket774:2006/06/06(火) 03:15:25 ID:3eUwkHWy
このたびケースファンを始めて買おうと思うのですが、自分のケースは
フロント部に120mmファンを取り付けるのが困難のため推奨しないと
メーカーのサイトに説明書きされていました。
そこで質問なのですが、みなさんはフロント部のファンのサイズはどれに
していますか?
120mmがお勧めといわれたのですが自分は無理なようなのでサイズを
小さくしようと思うのですが、参考に聞かせていただきたいです。
357Socket774:2006/06/06(火) 03:19:54 ID:ilRXenhT
>>356
その使ってるケースを書いたほうが話がはやい
358Socket774:2006/06/06(火) 03:20:43 ID:3eUwkHWy
>>357
この間質問させていただいた者です。
これです。
http://www.ainex.jp/products/trio-np.htm
359Socket774:2006/06/06(火) 03:25:16 ID:3NNh/K20
>フロント: 80mm角×4または120mm角×1
サイズも何もこの2択じゃないのか?
それ以外のサイズ付けられるだけケース加工できる腕があるなら
普通に120mm付けるだろ
360Socket774:2006/06/06(火) 03:27:40 ID:knQhxG5f
80mmにしとけば?
長く使うならケースを痛めるマネしてまで120mmにこだわることもないと思うし。
俺のはそもそも80mmしか付かんから選択の余地無いけど。
361Socket774:2006/06/06(火) 03:29:29 ID:3eUwkHWy
>>359>>360
そうですね。80mmにします。
フロントに4つ付けられるみたいですけど、何個くらいがお勧めですか?
あと、やっぱりリアは120mm一つで良いですよね?
362Socket774:2006/06/06(火) 03:31:00 ID:ilRXenhT
http://www.sunbeamtech.com/faq/trio_faq01/trio_faq01.htm
製品本家サイトには一応12cmファンの付け方が載ってるな。
ただ、結構ぎりぎりの作りで3.5インチベイがゆがむ可能性がありそうだから代理店では推奨してないんだろう。
おとなしく8cmファンでいいんじゃまいか?
4つつけなくても、2個ぐらいでいいと思う。
363Socket774:2006/06/06(火) 03:36:58 ID:3eUwkHWy
>>362
その場合、縦に二つつけるのと、横に二つつけるのはどちらが良いでしょうか。
364Socket774:2006/06/06(火) 03:40:09 ID:ilRXenhT
HDDをいくつ、どのように積むかによる
HDDに風が当たるようにすればよい
365Socket774:2006/06/06(火) 03:41:05 ID:3eUwkHWy
>>364
わかりました。
ありがとうございました!
366Socket774:2006/06/06(火) 10:00:14 ID:Louxqacx
つける気になれば14cmも付けられそうだな
367Socket774:2006/06/06(火) 17:51:15 ID:aYNR/QJJ
ソフマップオリジナルファン
異様に安いんだけど、どうなんだろコレ

一応、音は静かだけど安さが気になる・・・・
660円だし
368Socket774:2006/06/06(火) 17:55:11 ID:5GS2QrUy
337リンク先のシリコンゴム、使ってみた事有るけど、締付けると細い部分がウニュ〜となってうまく逝かない。
第一、折角ケース穴をファンフードに合わせて六角形に広げたのに小さな丸穴になるのが気に入らなかったよ。

漏れは、ホムセンで売ってるチューブ入りの滑り止めゴムを、ファンフードの外周(ケース接触面)に塗り付けて
うまく逝ったよ。防震と気密性もイイカンジ。
ゴムが生乾きになったら、一度ケースに軽く仮止めして、形を馴染ませれば完璧!
369Socket774:2006/06/06(火) 18:04:02 ID:5GS2QrUy
>>334
> ケースにつけないで回転させればほぼ無音で快適なんだが
> ケースに密着させてつけるとブォーンって五月蠅くなる・・

ケースばかりのせいじゃ無く、無負荷空回しでは静かでも、負荷を与える(仕事をさせる)と五月蝿くなるファンも有るよ。
軟弱な静音ファンの方が、元々五月蝿い静圧ファンより顕著だったりして。
吸気か排気で窒息気味のケースだと尚更。...これはケースとファンの全体責任だな。
370Socket774:2006/06/06(火) 22:04:27 ID:0Z7Od7V+
サイズのS-FLEX(12a)買ったんだけど、少しだがカラカラと音がする。
不良品なんだろうか………それともこーゆーもの?
371Socket774:2006/06/06(火) 22:09:14 ID:8RxZIQHR
不良品、かつそういうもの。
372Socket774:2006/06/06(火) 22:11:35 ID:PghB5DlR
不良品というかハズレ品か。
373Socket774:2006/06/06(火) 23:43:02 ID:u/hQLyJY
じゃんじゃん亭オリジナルの磁気浮上式ベアリングを採用した12cm静音ファンが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/06/662691-000.html
374Socket774:2006/06/06(火) 23:53:05 ID:Aeo2ymOR
>>373
>>じゃんじゃん亭オリジナルの磁気浮上式ベアリングを採用した12cm静音ファンが登場!
>>ファンはTek-Chain製で、回転数は1000rpm、騒音値は17dB。

普通のファンに負けてるし
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
375Socket774:2006/06/06(火) 23:59:33 ID:aLfL6U2x
カタログ騒音値って当てにならんよな
376Socket774:2006/06/07(水) 00:01:18 ID:+vehiU/A
広告だけは一生懸命な某会社とかね
377Socket774:2006/06/07(水) 00:21:36 ID:mPrNfoLd
>>374
新品を売るには、ショップ名が悪すぎw
378Socket774:2006/06/07(水) 00:24:08 ID:orA4rNW5
店頭価格と異なる通販価格な店とかね
379Socket774:2006/06/07(水) 02:02:28 ID:0ll4loES
4pin(s)の12pファンて存在する?
探してみたけど見つからない・・・・
380Socket774:2006/06/07(水) 02:08:14 ID:7/i1Gs3o
存在する。但しSNE
ttp://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm

Pen4マザーのPWM機能なら3pinでも効くぞ
381Socket774:2006/06/07(水) 03:28:40 ID:0ll4loES
現在3pinだけどCPUファンだけコントロールできず(´・ω・`)
intelマザボがクソなのか自分がクソなのか
382Socket774:2006/06/07(水) 04:03:03 ID:4dZQEf8T
>>381
BIOSの設定でCPU FANコントロールがPWMになってない?
3PinならVoltageに変更
383Socket774:2006/06/07(水) 05:00:19 ID:0ll4loES
BIOS設定&マニュアル見たけどCPU FANコントロールのON OFFしかないです………
384Socket774:2006/06/07(水) 09:46:35 ID:1+JyaqXt
>>380
SNEwebのスペック
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
119×119×38mm
FAN定格 DC12V/0.2A、
1600rpm/42.3CFM/1 4dB
スリーブベアリング/20,000時間/180g
12測定限界〜14dB
極静音ファンのため、低回転動作時はマザーによっては回転数が表示されません。
LGA775のファンコントローラーの機能は使えます。
ファンがスムーズに回る回転域以下の超低回転では
動作音もスムーズなものにはなりません。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
12cm角38mm厚で最高14dBAってありえるかなあ。
「ファンがスムーズに回る回転域以下の超低回転では
動作音もスムーズなものにはなりません。」
↑これってどーゆう意味?
胡散臭杉。

385Socket774:2006/06/07(水) 11:16:03 ID:4i5dgjNw
>>373
ENERMAXのLibertyのファンみたいなヤツかな?
386Socket774:2006/06/07(水) 11:20:01 ID:xZQdi9F7
384の持ってるが鎌風2のが静かだと思う
387Socket774:2006/06/07(水) 11:31:19 ID:j2KizzKh
>>384
回転低杉騒音増加...普通に理解出来そうだけど。
スリーブなら潤滑膜が切れるし、ボールベアリングなら球が偏って互いにぶつかり合うし。

磁気浮上式が本当なら、軸受ノイズは理屈上ゼロなはずなのに、何で五月蝿いのか?
ファン(羽根)が安物でホイールバランス取れず、アチコチぶつかっているとか?
388Socket774:2006/06/07(水) 11:33:48 ID:FKctzsNJ
>>384
SNEのファンは詐欺商品だからな
や め と け
389Socket774:2006/06/07(水) 12:31:05 ID:DSo+0q6N
>>385
それより前にファン単体でも出してる
390Socket774:2006/06/07(水) 12:40:11 ID:nNcBJw60
>>373
さくさく亭かと一瞬ドキッとした
391Socket774:2006/06/07(水) 13:14:52 ID:47KNLrj+
液晶モニタうれええええええぇぇえ
392Socket774:2006/06/07(水) 20:39:51 ID:YomNjzvj
エプソンダイレクトMT7000のファンを交換しようと思い、現在付いているモノの
具体的なスペック(回転数、最大風量、ノイズレベル、ベアリングの種類、温度可変速の有無)
などを調べていたのですが、結局詳細がわからずここに辿り着いちゃいました。

PC: エプソンダイレクトMT7000
CPUクーラー: Coolermaster製 (アルミヒートシンク 型番不明)
搭載ファン: Minebea 2806GL-04W-B49 (70x70x15mm)

B30/B39/B40/B50/B59に関する記述はあるんですが、B49だけなく…orz
393392:2006/06/07(水) 20:40:42 ID:YomNjzvj
ここはsage進行でしたよね。いつもの癖でageちゃいました。すみません。
394Socket774:2006/06/07(水) 20:52:52 ID:47KNLrj+
荒らしですか
395Socket774:2006/06/07(水) 23:01:18 ID:RuqGSQ8Y
これはひどい
396Socket774:2006/06/07(水) 23:48:28 ID:nNcBJw60
Geforce7600GSとGeforce6600のファンがうるさいので交換したいのですが
お薦めのファンって何がありますか?
静穏性の高いものがいいんですが
397Socket774:2006/06/08(木) 01:24:53 ID:Lc85Atse
>>396
ZAVスレかZALスレに行くといい。
静音性重視しすぎて、熱でカード壊さんように気をつけろよ。
398Socket774:2006/06/08(木) 01:57:53 ID:P+L84bZO
白GOLF12cmが24時間稼動2ヶ月でカラカラ鳴り出した(5個中1個)
耳近づけないと聞こえないレベルだから十分静かだと思うけど

--以下日記--

電源、VGA、チップセットはファンレスにしたし、
HDDは速度を犠牲にして2.5インチ5400rpm
(個人的に3.5インチHDDをスマドラに入れるより静かに感じる)
あとはファンだけなんだよなぁ・・・12cm700rpmでも五月蝿いorz

風量同じと考えて8cm複数と12cm1基ならどっちのが静かだろ?
399Socket774:2006/06/08(木) 02:04:19 ID:v874cQDV
12cm700rpmでもうるさいんですかΣ
静音スパイラルな人は凄いんですな・・・・
だとすると8cm複数じゃ余計五月蝿くなるんじゃ?
400Socket774:2006/06/08(木) 02:29:14 ID:dx+KEOw+
その条件なら普通なら大口径のほうが静かだろうけど、
8cmのほうが静かと感じる人もいるかも知れない。周波数が違うからな。
そこまで静音病にかかってるなら8cmの一個や二個くらい余ってるだろ。まずは比べてみれ。
ちなみに俺は12cmのほうがいいと思う(全部800rpm以下で)。

まあそこまで来たらあとはケース改造して完全ファンレスしか無いね。
401Socket774:2006/06/08(木) 07:59:50 ID:h7LglIzy
>>31
気づかなかったー!!
ありがとう。
402Socket774:2006/06/08(木) 15:29:57 ID:+FgAUytw
ainexのCFX-120Sを買ってみた。

最初は24.7dBと表記してある割には、
16dBと表記してあるiFlashより静かで良い感じだったが、
3〜4日後、ジリジリジリジリとノイズが聞こえるようになった。

何か干渉しているのかと思い、
取り外して干渉など無いように慎重に取り付けると、
ジリジリ音は消えた。

が、1週間ほどして再びジリジリジリジリジリ…orz

中心部から1cmほど離れたところに手をかざすと、
この音は全く聞こえなくなる(一切接触はナシ)。

ほとんど24時間起動させているPCだから、
連続使用により発生したノイズだろうか…。
403Socket774:2006/06/08(木) 19:46:43 ID:odMNOuiR
24起動だとマザーが3年ともちませんぜ旦那。
404Socket774:2006/06/08(木) 19:50:24 ID:+FgAUytw
>403
大丈夫。
たいてい1年くらいで次の組むから。
405Socket774:2006/06/08(木) 22:21:56 ID:Itj7LivE
>>403
ウチは440BXが未だ24時間稼動ですが。
406320:2006/06/08(木) 23:05:33 ID:Li4fJAFn
>>403
うちの(ry
407Socket774:2006/06/08(木) 23:26:17 ID:8K59sKEE
>402
しばらく使ったあとジリジリいう、ってADDAのファンでよく聞く評判だよ。
408Socket774:2006/06/09(金) 01:14:55 ID:FBf0D9B0
ジリジリってなによ
409Socket774:2006/06/09(金) 02:07:54 ID:bHcyamN6
虫眼鏡で蟻を焼いた時の音
410Socket774:2006/06/09(金) 02:10:57 ID:VaEGcrNx
ディンプルフィンって実際どう?レポよろ。
411Socket774:2006/06/09(金) 04:34:39 ID:ROWDugQ2
S-FLEX(E)買ってみたが、これ20.1dBにしてはうるさいな。
ちょっとがっかり。
412Socket774:2006/06/09(金) 10:16:30 ID:t6AJn36i
S-FLEX(F)買った俺は・・・
413Socket774:2006/06/09(金) 13:11:15 ID:+MitOAfI
1センチで手かざして音消えるんならファンガードでも付けてみれば?
414Socket774:2006/06/09(金) 13:40:59 ID:Cuum1GsL
>>410
効果あるような気がすれば効果あると思う
415Socket774:2006/06/09(金) 13:41:51 ID:dDl2j4T4
>407
そうだったのですか。
と言うことは、不良とか連続駆動とかは関係ないんですかね〜。
普段静かなだけに残念な感じです。

>413
ファンガードは既に付いているのですが、
ファンガードの上に白い紙を10cm角くらいに切って、
しばらく当てておいたら(吸い付かせる感じで)、
取り除いてから音が無くなりました。

原因不明ですがしばらくこの方法で使ってみたいと思います。
416Socket774:2006/06/09(金) 20:07:19 ID:nnNgDO3h
>>410
色物かと思ったけど、結局手持ちの4台全部に採用した。
417410:2006/06/09(金) 20:17:42 ID:VaEGcrNx
>>414>>416 thx

ディンプルフィン
もっと高回転で高風量でないと、メリット無いのかなぁ?
418Socket774:2006/06/09(金) 20:44:36 ID:exJPc0uX
レイノルズ数増やしたくてボコがついてるだろうから、そりゃ流速が速いほうが
効果がよく観察されるだろうね
419Socket774:2006/06/10(土) 01:04:01 ID:x44X7Gna
ファンってまだ工夫の余地がありそうだよな?
モーターやら羽やら・・・
とりあえず高速回転時のブーン音は何とかならないか?と
420Socket774:2006/06/10(土) 01:09:02 ID:Fpl3qiyU
それは単にはめあいの問題じゃ・・・。
421Socket774:2006/06/11(日) 10:04:23 ID:ijiCLUcr
すげぇよこれブチキレまくり
http://jump.sagasu.in/goto/butikire-movie/

422Socket774:2006/06/11(日) 15:19:08 ID:5B/HWCQb
9cm鎌フロゥ1600rpmと風拾1000or1500rpmって、どっちが静かかなあ
風拾はあんまり売れていない気がするけど

423Socket774:2006/06/11(日) 15:23:33 ID:+SfFEd/r
>>422
その中では鎌拾の1000rpmでしょう。
424Socket774:2006/06/11(日) 15:32:35 ID:MY/oPWwL
Nidec D08A-12PS4-01AC1 温度可変速ファン使っているんだけど、ファンコントロール
できる?それか、温度を感知するチップ外し方、教えてくれますか?
425Socket774:2006/06/11(日) 15:33:29 ID:1ytKmet6
>>422
静かかどうかの前に、穴の位置が・・・
426Socket774:2006/06/11(日) 15:39:15 ID:5B/HWCQb
>>425
穴の位置って、やっぱ9cmファンのねじ穴に付かないのですか?

427Socket774:2006/06/11(日) 15:49:46 ID:1ytKmet6
風拾の9cmのネジ穴はズレていて、装着しにくいという
書き込みはいくつか見かけたが・・・
428Socket774:2006/06/11(日) 16:05:41 ID:ddwHdROU
HDD冷やすのに
ttp://www.jjv.co.jp/PS-FreeArm/index.htm
これを買おうと思ってるんだけど、他に似たようなのある?
429Socket774:2006/06/11(日) 17:16:34 ID:NLUKt1fa
>>424

 サーミスタをちょん切ればOK
 それで止まるなら、切ったあとを短絡すればOK
 つか、そんなの外さなくてもファンコントロールできる。
 つけててもファンコントロールされてるけど
430Socket774:2006/06/11(日) 21:03:42 ID:nA73ETPN
XINRUILIANて 日本語でどう読むの。
431Socket774:2006/06/11(日) 21:05:39 ID:GEtp2J9f
欣瑞連
432Socket774:2006/06/11(日) 21:07:02 ID:oZ7sZMLq
433Socket774:2006/06/11(日) 21:09:10 ID:0zDuEGjH
ジンルーリャン
434Socket774:2006/06/12(月) 00:12:18 ID:gTB91A3w
>>1を読むまで知らなかった。
もっとポチとかタマとか簡単な名前にして欲しい。
435Socket774:2006/06/12(月) 00:26:15 ID:i8D4CqkD
>>434
のび太のくせに生意気だな
436Socket774:2006/06/12(月) 00:47:26 ID:Qh6bd1RP
しんじゅいりえん
437Socket774:2006/06/12(月) 01:51:43 ID:5e76MOm8
真珠入り?

ア"ーッ!!
438Socket774:2006/06/12(月) 02:06:25 ID:/zywdiBh
>>430
ザクマリン
439Socket774:2006/06/12(月) 03:27:24 ID:/sLPP1N3
>>437
高価なアナルビーズだな。
440Socket774:2006/06/12(月) 11:30:44 ID:KvYXiLuJ
>>429
応答、どうもありがとう!!早速やってみる。
441Socket774:2006/06/12(月) 14:48:07 ID:ogmU1j98
鎌風2の風92って価格サイトとかみると通販で各店取り寄せが多いんだけど
ショップ店頭でもなかなか売ってないの?
442Socket774:2006/06/12(月) 16:30:27 ID:MAyWMPQf
いいや、それなりに置いてあるよ
443Socket774:2006/06/12(月) 17:39:11 ID:nWSbagIX
ファンを縦列にするのってイマイチなんですかね?
444昌也D:2006/06/12(月) 18:31:58 ID:fDV1a15h
445Socket774:2006/06/12(月) 19:00:33 ID:7vv1wXSh
そうか、2直で体感するほどの変化を感じられなかったのは
抵抗が小さなさかなったらのなか!!。
446Socket774:2006/06/12(月) 19:13:22 ID:JWJLhh3H
>>445
何が言いたいのかワカンネ
447Socket774:2006/06/12(月) 19:23:18 ID:dthWHkXv
>>445
日本語でry
448Socket774:2006/06/12(月) 19:42:42 ID:nWSbagIX
>>サンクスコ

回転数は揃えた方がいいんでしょうか?
もうひとつおながいします
449Socket774:2006/06/12(月) 20:49:11 ID:KMOJxUXN
>>サンクスコ
450Socket774:2006/06/12(月) 20:49:22 ID:JWJLhh3H
>>448
こんなのもあるよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/13/662177-000.html

ていうか訊いてばかりじゃなく自分で試しな。自作なんて試行錯誤してナンボ。
451320:2006/06/12(月) 21:12:08 ID:2rXAxwEF
>>444
つまり俺最強にもかかわらずあんま変わらなかった事実。
452Socket774:2006/06/13(火) 01:17:31 ID:QbG5dciD
アスロンについてきた、ファンは可変ファンなんですが自分で速度をコントロールしたいので
サーミスタをとってそこをショートさせると最高回転になるので、その状態で常用しようと思っているのですが
大丈夫なんでしょうかね?
453Socket774:2006/06/13(火) 01:46:35 ID:J5cctB7P
>>452
素直にファンを変えたら?w
454Socket774:2006/06/13(火) 09:43:28 ID:N0uJ1PJL
>サーミスタをとってそこをショートさせると最高回転になるので…
>大丈夫なんでしょうかね?

大丈夫、問題無い。
温度検出回路の検出抵抗をゼロにするだけなので、故障はしない。
サーミスタをカーボン抵抗に付け替えて、好みの回転数に固定する事もできる。
455452:2006/06/13(火) 17:50:09 ID:QbG5dciD
>>454
ありがとうございます。
456Socket774:2006/06/13(火) 21:54:34 ID:/4UlaezE
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/12/649556-000.html

これを自分で作ってみたいのですが
USBの5vで最大3000rpm回るファンてあるのでしょうか?
DC/DCコンバーターでも使ってるのかな?
457Socket774:2006/06/13(火) 22:10:27 ID:WrYR9Fai
12V 6800rpm のファンでも使ったら?
458Socket774:2006/06/13(火) 22:50:18 ID:OotJTl1y
ファンコンも付いてるし買った方が早い気がするが。
459Socket774:2006/06/13(火) 23:26:09 ID:DPeMIuWQ
>>457
それだけ回転数の高いファンは低電圧駆動できない希ガス
460Socket774:2006/06/13(火) 23:30:46 ID:iOkXNVms
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=163&code=013
これ買おうと思うんですが
冷え具合と静穏具合はいかがなもんでしょうか?
461Socket774:2006/06/13(火) 23:31:37 ID:B+r7Vf1o
>>456
定格が5Vのファンを使っているんだと思うが?
例えば、山洋だと60/80/120mmで5Vのファンがあるよ。
462Socket774:2006/06/13(火) 23:32:25 ID:DPeMIuWQ
>>460
笊スレかチップクーラスレ行ってちょうだい。
463Socket774:2006/06/13(火) 23:43:14 ID:iOkXNVms
>>462
はぁ〜い
失礼しましたぁ
464Socket774:2006/06/14(水) 00:12:01 ID:CStDuR2t
VよりAが問題
465Socket774:2006/06/14(水) 07:50:12 ID:Ja7AWx3r
>>457
最初にそれを考えたんですが
それだと駆動しない可能性があるのと勿体無い気がするのでやめました

>>458
地方なので通販するより作った方が早いかなと

>>461
ありがとうございます
自作PC関係のショップしか見てませんでした
リサーチ不足ですね

>>464
オームの法則程度の知識しかないド素人です
電圧は同じでも電流が大きければパワーが出る
大電流を必要とするモーターには
マンガンよりもアルカリがいいと聞いたのを思い出しました
ありがとうございます
466Socket774:2006/06/14(水) 20:08:28 ID:YTzTKNlA
PL80S12M 売ってる所ってもう無いですか?

低電圧駆動だと、Xinの8cmファンの5Vより少し音が大きいかなくらいで、風量が多くて良かったんだけど。
467Socket774:2006/06/14(水) 20:38:48 ID:KCz+gGyj
12cmのフロント吸気ファンが700rpmでも
五月蝿いと感じるようでは病ですか?w
468Socket774:2006/06/14(水) 20:47:58 ID:+j3u6TaD
物にもよるが病気だろう。水冷も特効薬にはなりそうにないし、抜本的治療にはファンレスしか無いと思われ。
469Socket774:2006/06/14(水) 20:49:58 ID:pL9dxhXZ
やっと芯12cmの静圧タイプを手に入れた。
これで男の2重反転が実現できますよっ!

9cmFANだとSNEの羽が少ないのが逆回転っぽいけど、8cmで逆なのは
ないでしょうか?
470Socket774:2006/06/14(水) 20:56:09 ID:wrQT68mD
>>467=静音病
>>468=マジレス病
471Socket774:2006/06/14(水) 20:59:04 ID:LjpwD/aJ
DELTA GFB0812SHG 税込\4,580(本体\4,362) 6/19頃
80x80x50.8mm二重反転ファン
Front4200rpm/Rear3750rpm
68.58CFM 53.0dB(A)
DC12V 3pinx2 0.73A 8.76W
OperatingVoltage 7.0〜13.2V
▼限定入荷品(次回入荷未定品)

http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan80_new2.htm
472Socket774:2006/06/14(水) 21:12:35 ID:1MKsQLXp
473Socket774:2006/06/14(水) 21:29:41 ID:BQenV0oL
すいません、教えて頂きたいのですが、
マザーボードに繋いでいるFANとの間に抵抗入れて減速するのは
問題ないでしょうか?

マザーボード側でもファンコントロール機能がありますが、
フル回転になったときがうるさいので、最大回転数を下げたいのです。
マザボのファンコン機能と抵抗を組み合わせることで壊れたりします?

電気の知識全然ないもので・・・
474Socket774:2006/06/14(水) 21:31:19 ID:leYT3UPp
大丈夫だと思うよ
何処かの会社からそういったパーツあったと思うし
475Socket774:2006/06/14(水) 21:38:37 ID:LjpwD/aJ
>>473
ファンコンを入れるってのは間に可変抵抗をかますのと同じようなこと。
476473:2006/06/14(水) 21:56:41 ID:BQenV0oL
ありがとうございます!
安心して買えます〜
477Socket774:2006/06/14(水) 22:05:00 ID:cJMarWQu
配線入れ替えて5Vか7Vで動かせばいいんじゃないか?
478Socket774:2006/06/14(水) 22:08:24 ID:6Jz+ZVHj
抵抗の発熱には注意な
479Socket774:2006/06/14(水) 22:17:15 ID:2ZN08oK/
あと、空中配線でショートとかなw
480473:2006/06/15(木) 01:08:42 ID:rAjm5v+6
アドバイスどうもです。注意します。

>>477
↓こういうのが売ってたので配線に手を加えるより簡単にできるかなと思いまして。
ttp://www.groovy.ne.jp/fan_kaiten_adupt.htm
481Socket774:2006/06/15(木) 08:37:07 ID:NNfZB+0y
482Socket774:2006/06/15(木) 11:26:16 ID:hIMsfVo1
>>481
ケース内でのレイアウトをうまく考えないとかっこわるいことになるんだよね
483Socket774:2006/06/15(木) 15:55:04 ID:W8pIF6wJ
「ジェットエンジン」ファンで冷却/10G通信対応――日本HPと富士通がブレードサーバー新製品
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa000015062006
484Socket774:2006/06/15(木) 16:01:14 ID:bz3W0Fpr
>>471
山洋のパクリキタw
485Socket774:2006/06/15(木) 18:11:58 ID:6cegL6KQ
昔からあるでしょ
486Socket774:2006/06/15(木) 21:35:03 ID:bmwm6yMv
昔からあるよね
487Socket774:2006/06/15(木) 21:48:50 ID:6Sj+kkEO
昔からどこの駄菓子屋にもあったぞえ
488Socket774:2006/06/16(金) 01:44:37 ID:Z0ukRjkm
あれか。
なんかセメダインみたいなのの中身を
短いストローの先につけて
口で吹いて割れない風船作るやつか。
489Socket774:2006/06/16(金) 04:32:39 ID:MpjJ+2hF
なつかしいな
490Socket774:2006/06/16(金) 12:21:14 ID:VdNpWVhX
親和産業から発売しているXINRUILIAN製のケースファンには
テーパーねじとバインドねじは一緒についてきますか?
491Socket774:2006/06/16(金) 12:41:09 ID:MpjJ+2hF
テーパーは付いてたと思う
492Socket774:2006/06/16(金) 13:08:14 ID:z8l+3TQU
バインドねじが付いてくるのは長尾のだけじゃなかった?
493Socket774:2006/06/16(金) 17:03:06 ID:oUvEOiuB
親和扱いの Xin に付属するのはテーパーネジだけだよ。
494Socket774:2006/06/16(金) 19:03:56 ID:j1usDBof
>>488
あれ不思議だよな
495Socket774:2006/06/16(金) 19:22:02 ID:7X/WDQqs
>>488
あれ正式名称なんていうの?
食べたら発ガン性あるかな?
496Socket774:2006/06/16(金) 19:34:23 ID:VtwYLRxf
ポリバルーン
497Socket774:2006/06/16(金) 19:37:46 ID:ZokVz1Kt
ググったが、今でも買えるんだな…
498Socket774:2006/06/16(金) 21:53:17 ID:/ZugYXFD
>>496
流石駄菓子屋の馬鹿息子
499Socket774:2006/06/16(金) 22:15:52 ID:Lo7Tc4Sj
>>498
何故ばれる。
500Socket774:2006/06/16(金) 22:43:30 ID:RqbaWRiy
ポリバルーンよりも
シートをはがして ネチャネチャした粘着した物を 指に付けて
こすり合わせると
煙みみたいなのが空に上がっていく・・・。
というヤツが楽しかったな。

駄菓子屋の息子さん アレの名前を教えて下さい。

BF2よりも アレで遊んだ方が楽しいかも・・・。
501Socket774:2006/06/16(金) 22:47:43 ID:sCF288ld
ケースのリアに8cmを2個 又は12cmなら1個付けられるネジ穴が付いてるんですが、8cm2個か12cm1個付けるのとでは
どっちが静かに冷やせられますか?
あと、ケースの上にも8cmが1個付いてるんですが、これをアダプタを介して12cmに変えた方が静かになりますか?
502Socket774:2006/06/16(金) 23:05:09 ID:Tga9gXYo
>>500
ようかいけむり
503Socket774:2006/06/16(金) 23:06:18 ID:wofAFepF
>>500
なんだそれ?面白そうだな。
504Socket774:2006/06/16(金) 23:09:20 ID:Lo7Tc4Sj
>>500
指けむりとかおばけけむり?
505Socket774:2006/06/16(金) 23:09:53 ID:OXpkBMrX
>>501
ケース上のは12cmにかえたら静かになるだろうね
リアは・・・8cm*2と12cm*1で風量調べてみるとか
あとは上にもあったけど
ttp://www.naisweb.com/j/connectj/fans_jpn/fans_jpn_tech/idavqax.html
これの並列運転っていうのは参考になるのかな?
自分もそこまでわかんないんでなんなかったらごめん
506Socket774:2006/06/16(金) 23:19:18 ID:Fycft4Z/
>>500
これ今でも売っているんだね。
http://www.rakuten.co.jp/carayoko/556359/596734/
507501:2006/06/16(金) 23:27:01 ID:sCF288ld
>>505
レスありがとうです。
背面は8cm並列で低回転のやつを付けて、上面は18→12のアダプタで12cmの低回転を付けてみます。
508Socket774:2006/06/16(金) 23:40:52 ID:/ZugYXFD
>>502
流石駄菓子屋の馬鹿息子
509500:2006/06/17(土) 00:04:43 ID:RqbaWRiy
>>502 それだよ ようかい けむりだ。
ありがとう。
俺にはvistaやconroeの情報よりも ようかいけむり情報が ありがたかった。

できたら あなたには このままコテハン「駄菓子屋ケンちゃん」を名乗っていただきたい。
510Socket774:2006/06/17(土) 02:04:24 ID:IkCUK5a+
マッチ箱があればできるよ<ようかいけむり

てかここは何スレ?w
511Socket774:2006/06/17(土) 03:06:03 ID:P/sVSH2Y
>>510
最近はマッチ箱も品薄
512Socket774:2006/06/17(土) 03:47:13 ID:gPtKgcAX
>>510
やりかたおしえて
513Socket774:2006/06/17(土) 04:22:53 ID:P/sVSH2Y
>>512
>>510じゃないが、マッチ箱のマッチをこする部分を皿の上で燃やして
皿に付いたヤニを指に付けてこすり合わせるとあら不思議。
514490:2006/06/17(土) 07:39:10 ID:w56vwlRH
>>491-493
テーパーのみしかないようなのでバインドは別で買おうと思います。

ありがとうございました
515Socket774:2006/06/17(土) 14:09:17 ID:pvzEhWNH
昭和ネタはいいからファンの話しようぜ
516Socket774:2006/06/17(土) 15:11:29 ID:lTio23Fd
昭和を笑うものは昭和に泣く
517Socket774:2006/06/17(土) 16:49:32 ID:AX1oPZmx
じじぃカエレ!
518Socket774:2006/06/17(土) 17:17:30 ID:GUAXeSH6
ガキはすっこんでろ
519Socket774:2006/06/17(土) 17:28:08 ID:pvzEhWNH
ここで中年の俺が登場
520Socket774:2006/06/17(土) 17:36:25 ID:lEnklk51
そこに明治生まれの儂が登場
521Socket774:2006/06/17(土) 17:38:57 ID:kZFdXm0z
>>520
ダウト!!
522Socket774:2006/06/17(土) 19:43:04 ID:GVTZCXho
俺、明治時代から2chやってたお。音響カプラで。
523Socket774:2006/06/17(土) 19:59:59 ID:ilNUvYjM
オレ、マルコーニとダチなんだ。
524Socket774:2006/06/17(土) 21:50:04 ID:IDMGk3P8
ニキシー管を冷やすのに適したファンはどれですか?
525Socket774:2006/06/17(土) 22:07:09 ID:ilNUvYjM
家にニキシー管使用の電子計算機があった。ビクター製で40年近く前で10万円くらい。
すぐに点灯しないから、明るく前に算盤で計算終わる。
値段のせいと役立たずさで、夫婦喧嘩の元になった。

つくづく良い時代になったモンだね。
526Socket774:2006/06/17(土) 22:07:30 ID:b5iDqV+l
ファンが必要なニキシー管ってどんなのだ?
さては貴様 敵国のスパイだな
527Socket774:2006/06/17(土) 22:23:38 ID:B8PccVBt
家にCellプロセッサ使用の電子計算機があった。SONY製で半年近く後で10万円くらい。
すぐに熱暴走するから、安定する前に算盤で計算終わる。
値段のせいと役立たずさで、夫婦喧嘩の元になった。

つくづく良い時代になったモンだね。
528Socket774:2006/06/17(土) 22:25:13 ID:4sVYiWZn
テポドン発射するの、いつごろの予定ですか?
529Socket774:2006/06/17(土) 22:30:09 ID:ilNUvYjM
>525
明る前→明るくなる前

>526
実際10分も使うと物凄い発熱して、ファンも回ったよ。
直接冷やしてたかどうかは、判らないけど、確か2基。
売り込みのセールスマンも、熱には気を付けてと注意してたし。

たかだか四則演算に簡単な関数使える程度に数十ワット。
プレスコが可愛く思えるよ。
530Socket774:2006/06/18(日) 06:43:53 ID:Yeo62HHS
ねえねえ、扇風機の話題なんだけど
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000853Q26/ref%3Dnosim/yourguide-22/249-0520971-3377116
これとかデザイン的に萌えるんだけどよくね?
531Socket774:2006/06/18(日) 07:41:06 ID:iI2MwGTE
>>530
それは扇風機とは違うことになってる。まぁ、冷却目的に使うなら普通の扇風機よりは
効率良いと思うけど。
532Socket774:2006/06/18(日) 09:00:32 ID:DHT0+XzN
サーキュレータは扇風機より冷却能力は落ちるぜ。
目的がちがう。
533Socket774:2006/06/18(日) 10:19:51 ID:J9NnJodH
どっちなの?
534Socket774:2006/06/18(日) 11:52:56 ID:hoDWBpyw
漏れは、三宅
535Socket774:2006/06/18(日) 13:45:19 ID:iz7tJh2V
カタチがイヤ('A`)
536Socket774:2006/06/18(日) 13:55:58 ID:S6E/0zcL
羽の形がどのメーカーも一緒になってきちゃってるね。
現状でも風きり音がうるさいとか問題もあるのにw
537Socket774:2006/06/18(日) 14:53:26 ID:j1nwdcrG
>>536
またお前かよ
いい加減独自開発のファンでもうpしたら?
538Socket774:2006/06/18(日) 16:49:55 ID:rLjFcPfh
二重反転ファンってどうなのさ
539Socket774:2006/06/18(日) 17:28:44 ID:9EQTPXeA
渡辺電源400WのFANが回らなくなってきたので
分解掃除がてら12センチFANを交換したいんだけど
売ってるのと交換出来るよね?

あと電源内部は感電する場所あるのかな?

今は排気口の穴に8センチFANつけて対応してますw
540Socket774:2006/06/18(日) 18:04:37 ID:eXjCJg6M
>>538
単発機と同等の投影面積で大推力が得られ、運動性も優れる。
しかし、後部ファンへ接続する長いプロペラシャフトによる振動、
整備性の悪さなどの課題も指摘されている。
541Socket774:2006/06/18(日) 18:15:03 ID:J9NnJodH
レシプロかよw
542Socket774:2006/06/18(日) 18:38:30 ID:v/NUNGnb
>>539
電源切っても、コンデンサーにまだ電気が残ってると感電するかもね。
543Socket774:2006/06/18(日) 18:50:04 ID:7ZE2SFvO
高速回転で静かなのってどんなのがあるかな?
SanAceは結構イイと思うんだけど他にあるかな。
544Socket774:2006/06/18(日) 19:16:22 ID:R/8vhm/A
>>539
おすすめできないが、ファン以外全部感電の可能性があると思って作業すべし
545Socket774:2006/06/18(日) 19:21:53 ID:q5xdOJfa
>>540
二重反転プロペラってドルニエみたいのじゃなくて強風みたいのじゃない?
546Socket774:2006/06/18(日) 19:38:31 ID:5UNbJgdI
ファンの前に使うホコリ取り何使ってますか?
100円で買えるエアコン用のフィルターとかってすごく風量激減ですよね。
鉄網タイプのはけっこう風通しいいんですがホコリ取りとしては効果あるのかなぁ?
荒いスポンジタイプは試してないけどファンにはまった人って何に行き着くものなんでしょうか?
547Socket774:2006/06/18(日) 19:39:49 ID:ru42y+l+
そのままで、小まめにエアーダスターで掃除するのが1番いいと思います
548Socket774:2006/06/18(日) 19:47:30 ID:HEK+fEb7
台数と動作時間の長さによっては予防に注力した方がいい
549Socket774:2006/06/18(日) 19:51:23 ID:iI2MwGTE
>>546
エアコン用のフィルタってそんなに風量減るか? 漏れは2枚重ねにしてるけどファン前面に
手をかざせばちゃんと吸い込んでると実感できるぞ(ファン自体の風量の問題かも知れんが)。

とりあえずだな、荒いスポンジタイプのものを試してから改めて試行錯誤しろと言いたい。
550先生方教えて下さい。:2006/06/18(日) 19:55:53 ID:b/bnj8xS
http://www.scythe.co.jp/case/mio5601.html
このケースに
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html
を搭載して5インチベイ3段とって吸出し設定して

http://www.scythe.co.jp/cooler/20050622-205533.html
12cmをリアファンに使用しています。

フロントには下の14cm付けています。
http://www.scythe.co.jp/cooler/streamliner.html

それで聞きたいのですがファンの向きの設定なんですが
リア12cmを排気にしてサイト25cmは吸出しなのでそのままで
フロント14cmは吸出しにして5インチベイの3段使用のファンも
吸出しにしています。
メーカーに聞いたら前は基本的に吸出しにして
後ろは排気にするもんだと言われたので・・
これでいいのでしょうか?
551Socket774:2006/06/18(日) 19:59:03 ID:ru42y+l+
排気と吸出しの違いは?
552Socket774:2006/06/18(日) 20:00:09 ID:eXjCJg6M
「吸出し」の用法が間違ってる気がしてなんともいえない。
553Socket774:2006/06/18(日) 20:11:44 ID:9EQTPXeA
>>546
吸気フィルターはケースが完全に密閉されてないと意味無いと思う。
フィルター使うと、どうしても排気過多ぎみになっちゃうから
どーしても隙間からホコリ吸い込んじゃうよ。
アルミメッシュ使ってる長毛種の猫飼いの家は
3日でメッシュにゴミ溜まりだすけど数ヵ月ごとのPC内掃除すれば
吸気ファンのフィンにはゴミがいっぱい付いてる・・・


やっぱ電源には電気溜まってるもんなのか(´・ω・`)コワーイ
市販のコネクタ使えないなら捻り結線するしか無くなるし
シロートには危険だぜ!フヒヒヒ!
554Socket774:2006/06/18(日) 20:12:17 ID:iI2MwGTE
>>550
多くのケースの場合は前(と横)から吸気して後ろで排気する。メーカに聞いたという
前は基本的に「吸出し」にしてというのは「吸気」の間違いじゃないか?

まぁ、サイドの 250mm ファンが結構吸気してるだろうからおまいさんのような方法も
あながち間違いとは言い切れない。
555Socket774:2006/06/18(日) 20:13:40 ID:YbOUr89r
サイドに大きいファンが付いたケースって、エアフローを考えるの難しくないか?
556Socket774:2006/06/18(日) 20:16:07 ID:9EQTPXeA
>>555
考えなくていいほど楽だと思うぞー
557Socket774:2006/06/18(日) 20:25:58 ID:xjrEdeFe
>>555
エアフローの目的だけなら確かにバランス崩すだろうな
熱源に直接空気を当てて冷却すると言う意味ではサイドファンはいいと思うぞ
いまや熱源はCPUのみならずマザー全体に及んできてるしね
558Socket774:2006/06/18(日) 21:23:16 ID:h54NcIf7
サイドの25cmファンは当然吸気だと思うがどれくらいの回転数(風量)で回してるんだろう
そしてリアは電源ファン・背面ファンとも排気になってると思うが
サイドおよびリアのファンだけ回して運転したとき前面からは吸い込むか吐き出すか?
そのときの風向きに従って前面ファンの向きを決めたらいいんじゃないだろうか

そして上記の状態で前面はあまり風の動きがない、つまりサイドとリアとで
吸排気バランスがほぼ釣り合っているようなら
前面下端のファンを吸気にしてHDDを冷却し、3.5"3段のファンを排気にして
温まった空気を上から抜くという奇策も考えてみた
559Socket774:2006/06/18(日) 21:57:24 ID:pNOmlLVu
サイドは吸気が望ましいでしょう、吹き付け型CPUクーラーとの親和性がいいほか
最近熱源になりがちなチップセットやVGA等の冷却も期待できる。
かく言う私はデザインと騒音の観点から、どうもサイドファンつきケースは
二の足を踏んでしまいますがね。
560Socket774:2006/06/19(月) 15:04:51 ID:sY20Cjka
軸音はファンを買い換えない限り、どうにもならないものなんでしょうか?
561Socket774:2006/06/19(月) 15:11:34 ID:KmXe0hRy
>>560
ZAVのだよね?買い換えるしかありません
562Socket774:2006/06/19(月) 15:33:01 ID:sY20Cjka
>>561
了解。ZALに戻します…orz
563Socket774:2006/06/19(月) 15:58:28 ID:zNYPnMr/
俺の中のキン肉マンのカッコイイ技は

超人〜絞殺刑

良い子のみんなに解説しよう

超人絞殺刑とは敵の首を上空から足首でがっちり固め
リングのロープに敵の首を絡め自身の重心とロープの
反動を利用し窒息死させる殺人技である。

その死刑のような技から人は超人絞殺刑と呼ぶ。
564Socket774:2006/06/19(月) 19:04:40 ID:JoXKFNkw
565Socket774:2006/06/19(月) 21:56:14 ID:pvbLTCOj
時節柄不謹慎なネタだな
566Socket774:2006/06/19(月) 22:19:59 ID:42HBOZDy
ケース内の余った床にファンを少し角度を付けて立てたいんだけど、そういうスタンドみたいなのを
市販されてるのを見た事がある人います?
ガムテと割り箸で自作するのもいいけど、市販されてるのなら欲しいな。
567Socket774:2006/06/19(月) 22:25:16 ID:krVQXKQZ
568Socket774:2006/06/19(月) 22:31:00 ID:/WZqUiok
>>566
ほい
ttp://www3.soldam.co.jp/custom/altium_super_x10/index.html
セールで半額になるから待つもよろし
569Socket774:2006/06/19(月) 23:24:23 ID:42HBOZDy
>>567,568
こういうのを探してましたw  ありがとでした!
570これは名案:2006/06/19(月) 23:58:23 ID:zNYPnMr/
サイドの25cmファンの横からなるべく小型扇風機の強力な物で
強風を送れば冷却効果抜群!!
夏場はクーラーが良いが24時間回すのでは無理があるので
扇風機なら24時間回しても電気代も安いので経済的。

571Socket774:2006/06/19(月) 23:59:06 ID:uBlkjyKH
そんな高いの買うよりホムセンの素材コーナーとか回って考えれば
そうやって普段から知恵磨かないと脳は軟化するぞ
572Socket774:2006/06/20(火) 00:15:20 ID:CPhIG8rc
頭はやわらかいほうがいいんじゃね?w
573Socket774:2006/06/20(火) 00:19:43 ID:zMZNRsG2
スポンジみたいに、スカスカになるって事ぢゃないかと。
574Socket774:2006/06/20(火) 00:23:06 ID:oUzVhEp4
>>571
同意。
ステイ一本200円程度。組み合わせれば簡単に望むものができるだろう。
そういった創意工夫(ってほどのもんでもないけど)も一つの楽しみじゃないか。

>>572
>脳軟化は、脳卒中を引き起こす疾患の1つで、脳動脈が閉塞しその灌流領域に虚血が起こり、その結果組織が死んで、溶けて空洞化したもの。

知恵磨かないのと脳軟化との因果関係は不明だけど…
575Socket774:2006/06/20(火) 00:24:35 ID:NYXhF87x
>>566
ホイ↓(ドコでもステーを床に直付け...チョト古いけど)
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1150730613.jpg
576連書きコスマソ:2006/06/20(火) 00:27:51 ID:NYXhF87x
577Socket774:2006/06/20(火) 00:53:57 ID:9Gd3DcG4
長尾さんとこで山洋の109R1212系の1400回転ファン売らないかな
排気に38_の静音ファン使いたいんだが…
578Socket774:2006/06/20(火) 00:56:21 ID:GRQwwZg1
>>573-574
ネタに(ry
579これは名案:2006/06/20(火) 02:09:15 ID:g0xL/X2t
サイドの25cmファンの横からなるべく小型扇風機の強力な物で
強風を送れば冷却効果抜群!!
夏場はクーラーが良いが24時間回すのでは無理があるので
扇風機なら24時間回しても電気代も安いので経済的。
580そうですね:2006/06/20(火) 02:14:38 ID:ogpz3929
サイドの25cmファンの横からなるべく小型扇風機の強力な物で
強風を送れば冷却効果抜群!!
夏場はクーラーが良いが24時間回すのでは無理があるので
扇風機なら24時間回しても電気代も安いので経済的。
581Socket774:2006/06/20(火) 02:44:14 ID:7l4ruaxv
コラ!そんな事ゆってると
プラスチック製の円盤状の弾が出るオモチャの銃で撃つぞ!
582これは名案:2006/06/20(火) 03:49:44 ID:g0xL/X2t
マジねたで書いたのですが・・。
名案じゃない?
583Socket774:2006/06/20(火) 03:59:43 ID:Xnu1dA9R
扇風機使うならサイドカバー外せよ。
584これは名案:2006/06/20(火) 04:22:08 ID:g0xL/X2t
それじゃホコリが前回に入るじゃん
585Socket774:2006/06/20(火) 04:26:08 ID:vxwHz4Ii
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    <またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
586Socket774:2006/06/20(火) 06:40:09 ID:pHlBcvNb
前回のあらすじ
587Socket774:2006/06/20(火) 06:44:29 ID:+GGMbRUl
>>1-586 先生の次回作に乞うご期待!!!
588Socket774:2006/06/20(火) 06:47:11 ID:G91NnLMs
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    <またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

589Socket774:2006/06/20(火) 07:42:16 ID:w2atp9PB
ジサカー夏のファン祭
590Socket774:2006/06/20(火) 07:49:24 ID:/oRsVqDs
>>584
扇風機じゃなくて空気清浄機を使えばいいんだよ!
591Socket774:2006/06/20(火) 10:10:33 ID:g0xL/X2t
いみねえじゃんw
592Socket774:2006/06/20(火) 15:43:27 ID:Q3jnGCzk
両サイドを開放して、扇風機で送風しつつ逆サイドに空気清浄機を設置でOK
593Socket774:2006/06/20(火) 16:58:52 ID:nKrDo5J7
サイドカバー開けて、そこに100円ショップのエアコンフィルタを
貼ったほうが早い気がしてくる・・・

594Socket774:2006/06/20(火) 17:26:31 ID:uvWYaFIY
二重反転ファン買ってみようかなあ
595Socket774:2006/06/20(火) 17:59:53 ID:LJgKOCt9
俺のPC、扇風機で横から送風してる。
埃はたぶん片っ端から飛ばされているのだと思われる。
全然溜まっていないし。
サイドカバー開けっ放しになるけど、うちのPCには
効果テキメンだった。
596Socket774:2006/06/20(火) 18:13:24 ID:g0xL/X2t
>>595 のが冷えるし風の力でホコリも飛んで一石二丁でよさそうだけど
だけどサイドパネル開けるとデザインが悪くなるので蓋は取りたくい。
597Socket774:2006/06/20(火) 19:41:16 ID:ndcJlTbR
教えてください
鎌風2の風ってリブなしでしょうか?
598Socket774:2006/06/20(火) 19:52:50 ID:ViGZCfk5
要するに、マイクロブラックホール冷却ですべて解決じゃね?
599Socket774:2006/06/20(火) 21:28:57 ID:15+rABL4
>>594
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/ni_i_fn.html#gfb0912hhg
デルタだから煩そうだけど、購買意欲はそそられるな
600Socket774:2006/06/20(火) 21:44:12 ID:Xnu1dA9R
601Socket774:2006/06/20(火) 22:14:53 ID:rkPftSXD
>>600
確認できました
ありがとうございます!
602Socket774:2006/06/21(水) 00:14:18 ID:nGj/ZHlE
DELTA GFB0812SHG / GFB0912HHG / FUB0412VHN / EFB0812HHE
Nidec VA450DC(V35141-35)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/20/662977-000.html
603Socket774:2006/06/21(水) 03:12:48 ID:xiWnitIe
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5028660

次はどこが破産するか見ものだ
604Socket774:2006/06/21(水) 07:31:06 ID:KMhQaOcP
二重反転ファン、1m先でも風を感じられるとかすげー
605Socket774:2006/06/21(水) 08:41:35 ID:GVRm+mkO
3,000rpmを越えてる時点で二重反転じゃなくても(ry
606Socket774:2006/06/21(水) 08:53:53 ID:epG+xxOm
>>603
最安値だからって注文したら痛い目にあいそうだな・・・
やっぱ代引が一番安全か、遅かったら文句言ってキャンセルすればいいしな
607Socket774:2006/06/21(水) 09:14:22 ID:xDe088Rj
>三重県の県庁の地下1階
に店があるってのはすごいな
608Socket774:2006/06/21(水) 09:46:16 ID:4IMx8OWP
スルーしとけよ
609Socket774:2006/06/21(水) 15:52:28 ID:aB2hpx/C
>>603
家電板に帰れ
610Socket774:2006/06/21(水) 17:13:18 ID:ap8pqr3y
611Socket774:2006/06/21(水) 17:15:36 ID:ap8pqr3y
誤爆
612Socket774:2006/06/21(水) 18:44:20 ID:l2nRUadl
高速回転しすぎwww
613Socket774:2006/06/21(水) 19:10:25 ID:iCJV7Oc9
ちょっとしたペガサス彗星拳だな
614Socket774:2006/06/21(水) 19:20:27 ID:baZMLqqp
二重反転は良いな。男のロマン臭がする。
6個も買えば3万以上になってしまうんでアレだが、誰か買ったらレポくれな。
615Socket774:2006/06/21(水) 21:40:39 ID:o+BFXJXS
220CFMって6229.696 l/min

一秒に10リットル?マジ?
616Socket774:2006/06/21(水) 21:50:39 ID:9kCEiSrN
ファンをUSBで回すこと出来ない? 余ったファンがけっこう風力あるから、扇風機代わりに使おうと思うんだが・・
617Socket774:2006/06/21(水) 21:53:39 ID:YGkPXHFc
USBは5V
618Socket774:2006/06/21(水) 21:54:40 ID:uj/7FESX
>>616

高速電脳の通販サイトにある
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm
ここの下の方
619Socket774:2006/06/21(水) 21:59:49 ID:NBcn/KhY
ttp://www.ainex.jp/products/usb-007.htm
まず確実にこれのほうが安いぞ

その辺のパーツショップで売ってるし
620Socket774:2006/06/21(水) 22:13:42 ID:YGkPXHFc
いや、その前に風量あるって言っても5V稼働だから、
思った通りの風量は得られない。(といっても100均のUSB卓上扇風機よりはあるだろうけど)
二個三個使うなら話は別だが。
621Socket774:2006/06/21(水) 22:19:29 ID:NBcn/KhY
仮に複数使用するなら>505のリンク先を参考にしてみよう
622Socket774:2006/06/21(水) 22:32:49 ID:bwipKNlx
>>619
ごめんその辺のパーツショップで売っない><;;;
623Socket774:2006/06/21(水) 22:34:39 ID:l644cILy
つ [Powered USB]
624Socket774:2006/06/21(水) 23:11:21 ID:NBcn/KhY
エー(´・ω・`)
地方ですら4件中4件ともあったのに
625Socket774:2006/06/21(水) 23:18:34 ID:Edyh5Stk
100均のUSBケーブルをちょん切って作ったら良いじゃないか
626Socket774:2006/06/21(水) 23:32:37 ID:S7zYaLGV
>>623
こんなUSB初めて知った
これ流行るのかな
627Socket774:2006/06/21(水) 23:39:01 ID:9kCEiSrN
皆、ありがと〜 RDL1238Sをフル稼働させます。
628Socket774:2006/06/22(木) 00:18:22 ID:e5qQJq2P
>627 ファンガードは付けて使えよw
629Socket774:2006/06/22(木) 00:29:22 ID:nGo38LOX
超高速回転系ファンで最もブレが少なくて静かなのはどこのメーカーのだろう?
630Socket774:2006/06/22(木) 00:39:08 ID:MR0IZhY8
このケースのフロントFANて、「フロントのファン部」の写真見る限り
リアFANと同じ方向に取り付けてあって排気に見えるんですが
ttp://www.scythe.co.jp/case/20051024-005053.html
631Socket774:2006/06/22(木) 00:46:41 ID:aN0bfGAX
うん
632Socket774:2006/06/22(木) 00:50:09 ID:MU8RKaAv
>>630
横から吸い込んで前後に排気だろ?
633Socket774:2006/06/22(木) 00:58:41 ID:MR0IZhY8
「フロントのファン部」の上の写真「内部」を見ると
シールから判断するに吸気のようにも見えるような
見えないような。

てか前面排気ってありなんすか。
634Socket774:2006/06/22(木) 01:03:11 ID:lNs9eC7S
なしではないな
635Socket774:2006/06/22(木) 01:11:13 ID:2RJVgGax
気にいらなきゃ自分でファンの向き変えれば済むだけの話
636Socket774:2006/06/22(木) 01:33:13 ID:MR0IZhY8
それがですね、メーカー発表値20.4dBA/32.0CFMのFANから
33.5CFM/8.7dBAのFANに吸気で取り換えたら、SpeedFan読みで
HDD温度がアイドル33度から37度に上がったんですよ。
今排気方向でつけかえたら元に戻りました。

ありなんすかねえ。
メーカーにちょっと問い合わせしてみます。
637Socket774:2006/06/22(木) 01:34:47 ID:roIGFUwA
2重反転ファンって、作れないかな?

2つのファンの片方の配線を、12VとGNDとを入れ替えて、
ひっくり返してファンを重ねればおk?
638Socket774:2006/06/22(木) 01:36:56 ID:X8ciTpPH
娘はわんわん大泣きしているのに夫は大声でお前の金なのかよ!ムカツクんだよお前!イラ付くんだよ!みたいな事を言っていました。
私はこの場合どうしたらと思い話題を変えるしかないと思ったんですが私が何言ってもムダでずっとイライラしていました。
1時間位たってもまだ続いていたので私もいい加減にしろよ・・と思い
あなただって私がUFOキャッチャー失敗するとやらなきゃよかったんだよ!って言うじゃないと言ったんです。
そうしたら・・俺の金だろ。俺は何言ったって許されるんだよ。分るー?って言われました。私には収入無いんだから仕方ないじゃない?
それにバイトもパートも許してくれないくせに・・って言いました。
そしたらお前は家の事を完璧に出来る様になってから言え!って言われました。
639Socket774:2006/06/22(木) 02:04:52 ID:A7fs6mUa
>>636
12cm 33.5CFM 8.7dBA ってのは S-FLEX 800rpm か。
メーカー公表値を鵜呑みにするのはなぁ。
そもそも、8.7dBAってのがほとんどありえない訳だから、33.5CFMってのを信じて
ケース付属の1000rpmから800rpmに落として冷えるかどうかは疑問。
640Socket774:2006/06/22(木) 02:12:59 ID:lNs9eC7S
情報小出しってのは、かったるいな
641Socket774:2006/06/22(木) 02:22:33 ID:MR0IZhY8
そ、S-FLEXのDです。
吸気方向に取り付けるとFANがFANガードに近くなりすぎる
のか、風量がグッと減る感じですね。

明日46CFMのに取り替えてみっか。
642Socket774:2006/06/22(木) 03:54:45 ID:7r0LtcHy
1500rpm程度のFANに手が触れた
痛かったちょっと血が出た
9500て指が飛ぶんじゃないか?
643Socket774:2006/06/22(木) 04:29:19 ID:X8ciTpPH
部屋の扇風機移動する時面倒だったので電源が入った強風の状態で
手がすべて指が入ったのさ。
『う、痛い・・・』と思った同時に扇風機の刃が指に
めり込んでた。マジあせった・・・
痛いけど冷静になってとりあえず電源切って指を見ました。
すぐ取ったので指がちぎれるまでは到底いきませんでしたが
でも結構深くささりましたね。
本当に痛い!! でもそれでも縫うほどではなかったです。
バンそこう貼って事なきを得ましたが今思い出すとすごく怖い。
だからPCとかファンの近くに手なんか入れないように注意してます。
まぁでも入れても多分は扇風機ほどは風力はないのでファン程度なら
あっ痛い程度だと思う。
644Socket774:2006/06/22(木) 04:32:04 ID:rHF7Tw+w
うおっまぶしっ
645Socket774:2006/06/22(木) 08:41:27 ID:AATL+3iV
扇風機の刃ってアンタ・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
646Socket774:2006/06/22(木) 13:46:15 ID:b7N33Z5j
扇風機オナニーの時に誤って回転している羽に触れてしまったが、
少し痛かっただけで別になんともなかったな。
もっともそれ以来、扇風機オナニーは羽を外してするようにしている。
647Socket774:2006/06/22(木) 15:16:20 ID:pW8MIbAH
まぁ「ファンの羽」も「刃」も英語ではbladeではあるんだがなぁ・・・・
648Socket774:2006/06/22(木) 17:03:14 ID:NSPSH0Ul
扇風機って羽がでかいから強風なんでしょ?
超回転数轟音ファンなら指飛びそう・・・・・・鋭いし。
649Socket774:2006/06/22(木) 17:47:23 ID:W8+Ftfx9
>>648
レポよろ
650Socket774:2006/06/22(木) 17:56:25 ID:bzaOk4Rk
ScytheのDragonFanってどうなんでしょう?
使っていない3.5インチスペースを有効活用してHDD周りの熱気を
排気できそうな感じで期待をしてるんですが・・・。

http://www.scythe.co.jp/cooler/20050317-123512.html

651Socket774:2006/06/22(木) 18:10:54 ID:PGjv0tWm
>>643
よう 志那虎一城 
652Socket774:2006/06/22(木) 19:59:05 ID:X8ciTpPH
というかPCファンに指を切る人はどうやったらそんな事になるのですか?
風の具合見るときとか普通にファンの手前で流れてるかどうか確認するしょ?
なのに指が触れるなんて自殺行為としか思えないです。
扇風機で指入れて切った俺が言うのもあれですがw
653Socket774:2006/06/22(木) 20:10:09 ID:+XaHZRpW
高速でDELTA GFB0812SHG買ってみた。

さっき試しにつけてみたところ
フゥィィィィィィンンンンンン と結構でかめの音ですた。
顔に風を受けてみたところ、小型ドライヤー並はあった。
音はキーンと甲高くなく、唸り音というか普通のファンを大きくしたような感じだった。
軸ずれのようなガタついたりブレるような音はしなかった

わかりづらいが簡単レポですた
654Socket774:2006/06/22(木) 20:46:35 ID:+DHjDRqY
>>637とかさ、

DCブラシレスモーターを極性反転したら逆回転すると思ってる奴多すぎないか?
なんか、モーター=ガキのころ遊んだミニ四駆のモータ しか種類知らないのかよ。

って横のが言ってた
655Socket774:2006/06/22(木) 20:58:19 ID:i7DBJSLO
Golf FAN という羽の表面に窪みが付いてるやつって静かみたいだけど、軸音とかしませんか?
使ってる人いたら、教えてください。
656Socket774:2006/06/22(木) 22:24:11 ID:zWhdjKhJ
>>637
2重反転じゃなくてFANを直列に接続してみた。
普通に風量が2倍になった。騒音は3倍w
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1150982438.avi
657Socket774:2006/06/22(木) 22:53:12 ID:VkUOxIzM
×騒音は3倍w
○騒音は+3dBw
658Socket774:2006/06/22(木) 22:53:58 ID:rmDTls8C
>>654
俺、DCモーターってそういうもんだと思ってた。
659Socket774:2006/06/22(木) 23:17:18 ID:VkUOxIzM
>>658
ちょっとぐぐったけどなかなか構造の解説してるとこがないな。
まあ、モーターについてさらっと解説してる教科書みたいなのでも読んでみれば
よくわかると思うよ。
660Socket774:2006/06/23(金) 00:07:00 ID:mo2RuVJ/
ブラシレスDCって直流電源を交流に変えて交流モーター回してるようなものだと考えておk?
間違ってたら諦めて教科書読む。
661Socket774:2006/06/23(金) 00:18:31 ID:xHInApuL
>>656
直列の場合、風量じゃなくて風圧が2倍になるんじゃなかったっけ?
662Socket774:2006/06/23(金) 00:22:01 ID:xHInApuL
>>660
電子回路で磁極(通電するコイル?)を制御してるので、
反対方向には回らない、、、でいいのかな。。。
663Socket774:2006/06/23(金) 00:42:36 ID:Q6WpFstV
>>660
交流モーターだとファンコン使えないよ
664Socket774:2006/06/23(金) 00:53:59 ID:/UzJi/2b
直流モーター用のファンコンだから使えないってことでしょ。

交流モーターの制御は可能だよ。
PCに使うことないだろうけど。
665Socket774:2006/06/23(金) 01:05:01 ID:eGgLZELr
8cmにも反時計回りのファンがあればなあ
666Socket774:2006/06/23(金) 01:10:17 ID:4IxR7k1u
666なら女子高生にレイプされる
667Socket774:2006/06/23(金) 02:07:27 ID:Td1R9l45
マザーボードの3pinコネクタに繋げられるファンのアンペア数って最大でどれぐらいまでOKなの?
668Socket774:2006/06/23(金) 02:10:58 ID:KxtACFtV
マザーの設計による
669Socket774:2006/06/23(金) 21:34:54 ID:Swh0KJPY
670Socket774:2006/06/23(金) 21:44:43 ID:mWTYTnjS
>>669
DELTAから登場!て。
単にショップが扱ってなかっただけで前から売ってたのに。
ショップが扱ってないものはこの世に存在しないとでも思ってるのかねそこの人は。
671Socket774:2006/06/23(金) 22:00:17 ID:eGgLZELr
>>670
どこで売ってたの?
672Socket774:2006/06/23(金) 22:03:03 ID:s3zy4jOx
Deltaのファンって、置いてなかったっけ?
OEM品ならあった気がする
673Socket774:2006/06/23(金) 23:36:11 ID:Rl8xtaNp
やっべええええええええええええええええええええええええ
このスレ見ずに衝動でSNEのたけぇやつ買っちまった・・・
674Socket774:2006/06/23(金) 23:45:59 ID:7OueR30D
あぁそうですか
675Socket774:2006/06/24(土) 00:26:20 ID:dj0bqTYK
静圧ファンっていうのは障害物があった時に静音ファンより風量の減少が少ないんですよね?
CPUクーラーや電には静圧ファンが向いてるって事ですか?
当方小6の♀(雌)です。
676小6の♀(雌):2006/06/24(土) 00:27:03 ID:dj0bqTYK
訂正:電→電源
677小6の♀(雌):2006/06/24(土) 00:28:19 ID:dj0bqTYK
だれかレスくらさーい
678Socket774:2006/06/24(土) 00:29:42 ID:sb0msLBs
>>673
別にいいんじゃね?
使えなかった訳じゃないんだろうし、ここでどんな風に評価されていても、自分が気に入ってればおkじゃん
679Socket774:2006/06/24(土) 00:32:43 ID:3Tza0hZR
>>673
ファンの代金\1k、授業料\6k
680Socket774:2006/06/24(土) 00:32:44 ID:hGM8gY+t
>>675
残念だったな。ロリには興味ない
681Socket774:2006/06/24(土) 00:45:35 ID:hkCTpxLx
もー良い子は寝る時間です
ていうか、今起きてる人はすでに良い子じゃないです
ってのを思い出した。

CPUや電源は静音タイプがよく使われてる気がする。
682Socket774:2006/06/24(土) 02:11:34 ID:7X2f9QYW
ケース側面(CPU真上に2個)にファン取り付けるときは吸気と排気どっちにするべきですか?
今の所は、前面に14cm吸気、背面に12cm排気、あと電源ファンの排気のみです。
683Socket774:2006/06/24(土) 02:32:30 ID:TM6LGltN
前面吸気量 < 背面排気量 なら 側面吸気
前面吸気量 > 背面排気量 で側面に障害物が無いなら側面排気

CPUクーラーの形状とか、ファンの向きとかも考えないとダメだけどね
684Socket774:2006/06/24(土) 03:54:59 ID:N73i3OHK
MSIの945GT Speedstar PlusのCPUファンが爆音なので付け替えようと思ったのだが
これってネジ穴とかなくて、シンクの表面積をかせぐためにつけられてる溝の間に
無理やりぐりぐりってネジをねじこんで、シンクにファンを直付けしてるんだな
CPUファンてみんなこんなもんなの?
685Socket774:2006/06/24(土) 04:04:01 ID:29J+j5eD
そういうのもあるしそうでないのもある
686Socket774:2006/06/24(土) 07:29:31 ID:vU4BpZTS
>>682
そんなのエアフローの環境による。
とりあえず両方試して冷える方にすればいいじゃん。
687Socket774:2006/06/24(土) 13:48:14 ID:cJsFGf5g
素朴な疑問なんですが、12V端子とGND端子を入替えたら逆回転しますか?
それとも全然回らないですか?
回る場合、パルス端子は機能しますか?
688Socket774:2006/06/24(土) 13:55:01 ID:hkCTpxLx
689Socket774:2006/06/24(土) 13:58:30 ID:cJsFGf5g
すいません、割とすぐ上に同じ話題あったんですね。
駄目か・・・残念。
690Socket774:2006/06/24(土) 14:03:44 ID:0JlYaD8t
大地の子で、ベルトコンベアを極性反転させて逆回転させる話があったな
691Socket774:2006/06/24(土) 14:14:43 ID:f2opSzbg
磁気浮上ベアリングファンどうなのさ?
692Socket774:2006/06/24(土) 14:18:12 ID:rIG1P9CY
音の発生源はベアリングよりファンだろ
693Socket774:2006/06/24(土) 14:32:16 ID:f2opSzbg
そおかあ
名前に惹かれちゃうんだよねえ
694Socket774:2006/06/24(土) 19:25:25 ID:nyXGuE7P
鎌平の12cmファンをiFlashに交換して使っていたら、
iFlashが異音を出すようになった。

軸の音かな。ガラガラガラって感じの音。

んで、もう一個あったiFlashに交換して1週間ほど。
また同じ音が…orz

他のケースファンやCPUファンは全く異音なく動いているのに…

1週間、ほぼ起動しっぱなしだったのですが、
もしかしてiFlashは連続運転に弱いのかなと思った。

それとも、鎌平が原因なのかな?
って、何も駆動部分のないただのマウンタだしなぁ。

んまぁ、チラシの裏でした。
695Socket774:2006/06/24(土) 19:37:47 ID:1hKXvYHh
NoiseBlockerのUltraSilentFanS1はどうして高いでしょうか?
何か特別なんでしょうかね?
見た目に一目ぼれして買おうかと思ったですが
普通のファン2個分なので…

教えて下さい。。
696Socket774:2006/06/24(土) 21:17:58 ID:e9iOLRFn
>>695
これが読めれば何が特別か書いてあるんじゃないか?
ttp://www.blacknoise.de/shop/de_DE/produkt/id_is_70785_and_neuheit.html

高いって言ってもebm-papstも特別なこともないのに同じような値段だからなぁ。
697Socket774:2006/06/24(土) 23:07:26 ID:4HpH0I7y
これがいいなっていうのが、なかなかないんだよな・・・

X−FANとS−FLEXを使っているが、どっちもどうも。
ケースも含めて静音考えないといけないんだけど
ケースも悩むしなぁ〜
698Socket774:2006/06/25(日) 00:07:29 ID:uZv8a/DH
ケース自作しようよ
699Socket774:2006/06/25(日) 00:43:42 ID:Tp90/sgU
自分が作ると剛性も工作精度もひどい物になるのが目に見えてるからな・・・
700Socket774:2006/06/25(日) 01:05:45 ID:WyLSonUX
700なら女子高生にレイプされる
701Socket774:2006/06/25(日) 01:44:09 ID:LfrxrVHW
↑お前何書いてんだ!
細長い袋に入ってて竹ヒゴとか自分で曲げて
ニューム管で繋げて翼に紙貼る
ゴム動力の飛行機ぶつけんぞ!
702Socket774:2006/06/25(日) 01:50:58 ID:EADowZim
おかんが物干し竿を‥
まで読んだ
703Socket774:2006/06/25(日) 02:31:48 ID:6xbi5HpV
>>701
何その安全保障貿易の輸出規制項目に引っかかるおもちゃ
704Socket774:2006/06/25(日) 03:10:18 ID:lIdGSSw5
>>701
ニューム管以外理解できた。
705Socket774:2006/06/25(日) 12:27:56 ID:7XMVk5FN
>>701
懐かしいな
まだ、売ってんのかな
706Socket774:2006/06/25(日) 13:01:26 ID:D/SJJC8F
707Socket774:2006/06/25(日) 13:04:38 ID:Hg1Ubx+2
こういう飛行機を作ってこいっていう夏休みの課題が高1のころに出たんだよなぁ。
俺は家から自転車で行けたからいいけど、電車の連中はかなり恥ずかしかったらしい。
708Socket774:2006/06/25(日) 13:25:13 ID:jmCe22+S
詳しい方いたらちょっと教えて戴きたいのだけど、42cfmないし1.2cm3/minくらいの
風量が得られて30dBくらいまでに抑え込める80mmファンって、

ORIXのGerman8-26DB(42.32CFM/26dB)
SpeezeのHYD-0825A(41.36CFM/31dB)

位しかないですかね?
動作音は小さければ小さいほど良いですが、まあ30dBあたりが限界で・・・。

具体的にはZippyの600W電源のファンがうるさくて閉口しとります。
標準でついてるのは山洋の9A0812S402(1.2m3/min≒42.37CFM/34dB)

若干風量諦めたらAinexのCF-85MF(36CFM/18.8dB)とかあるんですけどね。
3000円くらいまでだと有難いんだけど、何か良い製品があったら教えてください。

ORIXのは在庫持ってる店がほぼないようなんで、この際値段は諦めます。
こちらの在庫情報とかもいただけると助かります。
709Socket774:2006/06/25(日) 13:30:52 ID:dXChB4iI
プレスコの排気とか吸わせてなかったら風量下げても大丈夫だろ。
710Socket774:2006/06/25(日) 14:32:58 ID:oKYugoB2
>>708

(高速電脳)

XINRUILIANRDH8025B(Black)税込\924

長尾製作所オリジナルモデル
80x80x25mm 3000rpm 30.78dB(A) 最大風量 40.81CFM
3pin パルスセンサー付 リブ付
ミネベア製2ボールベアリング
711Socket774:2006/06/25(日) 14:44:08 ID:5gBYVwT6
>>708
同等品で山洋以上に静かな製品て、そう無いんじゃないかなぁ。
過去ログ見れば分かるけど、Germanは掲載値ほど静かじゃないみたいだし。
騒音抑えるなら多少は風量を犠牲にするしかないと思うよ。
712Socket774:2006/06/25(日) 15:06:22 ID:dD2oNaq0
店員に薦められるままSNEのジャーマンシリーズ買ったけど、説明書もついてないしなんなのこれ・・・
ケースの横だけ開けばつけれますよって言われたのに実際前面開けないと付かないっぽいし
店に電話したらすいませんって謝られたし
713Socket774:2006/06/25(日) 15:08:46 ID:jmCe22+S
>>709-711
レスthx。うん、実際ほとんどないみたいなんだよね。

芯のは細かな違いでバリエーション多すぎて見落としてました。ありがとう。
芯NMB品は耐久5万時間でしたっけ?何℃での話なのかな。

なんか板金で筐体つくって12cmファンでもつけたほうが良い気がしてきた。
とりあえずばらしてくる。
714Socket774:2006/06/25(日) 15:09:09 ID:VKU0mylh
取説付いてるファンなんて買ったことないな…
715Socket774:2006/06/25(日) 15:13:01 ID:KSTKh91s
>>712
君は自作に向いてない
716Socket774:2006/06/25(日) 15:15:09 ID:hR8EsJcw
>>712
ファンの説明書なんていらん。というか何を説明してほしいんだ?
それにケースに付ける云々だって自分のケースのことなんだから、それくらい見
りゃわかるじゃん。何でわざわざ店員に聞くんだ?

ファンの取り付けを説明してもらわなきゃいけない、自分のケースのことすら分か
らないやつが何で自作なんかしてるんだ?
717Socket774:2006/06/25(日) 15:17:46 ID:dD2oNaq0
>>715>>716
でもファン買うの初めてだったんですよ
ちゃんと店員にケース前面にファンつけたいんですけどって言って、自分のケースが横しか開かないことを伝えたうえでこれを買わされたんですよ
718Socket774:2006/06/25(日) 15:19:39 ID:VKU0mylh
719Socket774:2006/06/25(日) 15:22:31 ID:dD2oNaq0
そりゃ自分の無知も承知してるけど・・・
これ以上はスレ違いになりそうなので退散
720Socket774:2006/06/25(日) 15:27:45 ID:zvacDcjn
無知という以前に向いてないな
721Socket774:2006/06/25(日) 15:29:59 ID:hR8EsJcw
>>719
無知じゃなくて、自分で何も調べようとしてないだけ。
前面にファンを付けるのに側板だけ外せばいいものもあれば、前面のパネル
を外さなきゃいけないものもある。

冷却ファンを買いに行ってるのだから、買ったら自分でファンを取り付けなきゃ
いけないことくらい分かるはず。なら買いに行く前に自分で目の前にあるケース
を見りゃいいだけ。それをしようともせずに何もかも「分からない」で店員にまる
投げするような人は自作に向いていない。
722Socket774:2006/06/25(日) 15:36:14 ID:ZhkYhv7q
>>713
耐久時間10万時間超を謳っている製品は、まず間違いなく室温25℃での話と思っていい。
NMBはググると60℃で5万時間ってのが出てきたけど、どうなのかな。
山洋のサンクーラー8cmは60℃で、高速タイプが3万時間、標準速以下が4万時間。
温度が15℃違うと寿命が2倍違う、らしい。
723Socket774:2006/06/25(日) 15:40:20 ID:dD2oNaq0
>>721
え、だから自分のケースが側面しか開かないのでそれでもつけれるやつを店員さんに聞いただけなんだけど・・・
724Socket774:2006/06/25(日) 15:46:35 ID:dXChB4iI
721じゃないけど、
たいていのケースは前面をあけなくても前面ファンはつけられる。
つまり、その店員は間違っていない。
725Socket774:2006/06/25(日) 15:47:20 ID:KSTKh91s
>>723
君は来る板を間違えてる。
これ以上ここにいても叩かれるだけだよ。
パソコン初心者板
http://pc7.2ch.net/pcqa/
パソコン一般板
http://pc7.2ch.net/pc/
ここらへんに行ったほうがいい。
726Socket774:2006/06/25(日) 15:50:56 ID:dD2oNaq0
>>724
じゃあなんでその店員さんはやっぱり前面開けないと無理ですすいませんなんて言っちゃったんだろう・・・
なんか悪いことしちゃったな・・・
以後反省します・・
727Socket774:2006/06/25(日) 15:53:29 ID:jmCe22+S
>>722
thx、んじゃ、25℃の時に5万時間と見て、55℃で1万2千5百時間≒1年ちょいは保つ、
と思っておけば良さそうですね。55℃とかなんないようにしたいところですが。
コンデンサなんかと似たようなもんか。

電源ユニットのファン交換の場合、
筐体からユニットおろす、ばらす、ファン交換、組み戻す、つける・・・ウワアメンドクセエ
というのを複数回やるのを避けるべくできるだけ長寿命品でいきたいとこです(笑)
728Socket774:2006/06/25(日) 15:58:54 ID:jmCe22+S
>>712
フロントベゼルは結局外れたの?
組み立ててるんだから溶接されてたりカレイナット?みたいなので締められてない限り
外れると思うんだけど。だいたい、MicroATXで爪2箇所フック2箇所、ATXミドルタワーで
各3くらいだから、よーく観察すれば外せると思うよ。
・・・旧世代のケースだと内側からネジ留めとかいう凶悪なのもあったから、その可能性
も考慮したほうがいいのかな。

とゆか、打ち込みブッシュとかがあれば前外れなくてもつけられない?

(高速電脳)
北川工業 ワンタッチブッシュ 税込\399(本体\380) 即納
リブ無しファン(MAX 4mm厚)用ワンタッチブッシュ(ナイロンリベット)
ネジ無しで簡単取り付け可能 10個入り 振動吸収効果も

こんなの。本当はこれもブッシュ→筐体の鉄板→ファンの向きへつけるものだし、
ファンの横に手つっこんで作業しないといかんから作業性は悪そうだけど。

もっと言えば、今回はお店にPCまるごと持ち込んでつけてもらったほうが良いかと。
SNEや店が悪いわけじゃなく、単にあなたの応用力や経験が不足してるだけです。
数いじるしかないんじゃないかね。
729Socket774:2006/06/25(日) 15:59:24 ID:dD2oNaq0
>>725
本読んだりいろいろぐぐったりしてやっとこさ自作できたような素人はここに来るなっていうことかな
でも他の人が言ってるように別に店員に丸投げしたわけでもない。自分でわかる限りの情報は整理していきました
それでもどのファンが側面を開けただけで取り付けられるかはわからなかったので店員さんに聞いただけです
730Socket774:2006/06/25(日) 16:02:33 ID:VKU0mylh
>>729
その結果買った(買わされた)のが>>712なんだから文句言わないで使えよ。
731Socket774:2006/06/25(日) 16:02:59 ID:dD2oNaq0
あぁでも>>712見たら叩かれるのもわかります
なんか書き方がおかしかったみたい。
みなさん迷惑かけて本当にすいません
732Socket774:2006/06/25(日) 16:05:05 ID:dXChB4iI
ファンの現物見りゃ取り付け方法にそんなに種類がないことぐらいわかるかと思うが、
やっぱり自作に向いてないね。っていうか釣られてる?



薄いファンを強力両面テープでつけたらどんな馬鹿でも付けられるだろうに。
733Socket774:2006/06/25(日) 16:05:06 ID:jmCe22+S
来るなっつーか、行くべきスレが違うのでは、ってことじゃないのかな。
どっちかっつーと筐体側の問題で、ファンそのものの問題じゃないもん。
そんで、使ってる筐体の情報とかが示されてるわけじゃないし、エスパーでもない限り
コメントのしようがないのですよ。すねる前に、どうしたらアドバイスがもらいやすいか、
なんで他の人につつかれてるのか考えたほうが良いよ。

実機写真でもありゃ「こうすりゃつく!」ってアドバイスも出るかもしれんけどね。
734Socket774:2006/06/25(日) 16:06:21 ID:xm4uJ4YT
そもそも、前面パネル外せないっていうのが怠慢だと思うぜ。
取れそうにないってだけであきらめちゃうんじゃ確かに自作に向いてない。

よーく観察して外すんだ。前面パネル外せないならどうやってつけてるんだよと。
735Socket774:2006/06/25(日) 16:08:59 ID:dXChB4iI
はずせないんじゃなくて、
前面外すのがだりー → サイドだけ外して付けられるの今すぐヨコセ!
って流れなんじゃね?
736Socket774:2006/06/25(日) 16:12:31 ID:XiEFlzeg
取り敢えずケースのメーカーと型番晒せ
737Socket774:2006/06/25(日) 16:12:37 ID:PPtfIzTb
>>712
で結局ケースは何なのよ?
738Socket774:2006/06/25(日) 16:15:40 ID:dD2oNaq0
ID:jmCe22+Sさん丁寧にありがとうございます。
パネルをとめてるネジの先端がとがってるので、手持ちの工具セットでははずせませんでした。
なので、5インチベイを消費して取り付けるタイプのファンを購入しようと考えていますが、何かみなさんのお勧めはありますか?
ちなみに3段空きがあります。
自分としてはttp://www.dosv-net.com/FF502/dosv_ff502.index.htmあたりを考えてるのですが
今から筐体内部の写真をうpしますので、このへんにこういうファンをつければエアフローが改善されるんじゃない?っていう案があればお願いします
739Socket774:2006/06/25(日) 16:17:35 ID:dD2oNaq0
>>736>>737
ケースはttp://www.vtech-japan.co.jp/vtech_vt505.htmなんですが、ダンボールにはVT404って書いてあったから旧モデルなのかな?
740Socket774:2006/06/25(日) 16:24:49 ID:xm4uJ4YT
>>738
はずそうとしてるのは螺子じゃない。飾りだ。ちょっと見たらわかると思うんだがな・・・
前面パネルの裏側(ケース内部)にプラスチックの足て固定してるから、そこはずせ。
741Socket774:2006/06/25(日) 16:27:56 ID:dD2oNaq0
ちなみに問題はグラボの温度で、高負荷時は70度にも達します。
これの温度をなんとか下げようとファンを検討してるんですが・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3092.jpg
742Socket774:2006/06/25(日) 16:28:51 ID:xm4uJ4YT
補足。
側面パネルは両側とも外すようにね。左右計4か6あったと思う。
TWOTOPかなんかで買ったショップブランドだろ。おれも友人に頼まれて外したことがある。
安物のケースだから外しにくいぞ。てゆーても螺子でフロントパネル固定してるケースなんてまずないけどな。
743Socket774:2006/06/25(日) 16:29:19 ID:PPtfIzTb
ttp://www.algo.jp/shop/product/image-product/ca-vt404/vt404-01.html
404も505も仕様は同じ様に書いてある。

このケースを色々弄ってスパイラルに陥る前に
新しくケース買ったほうが良くないかい?
744Socket774:2006/06/25(日) 16:31:05 ID:PPtfIzTb
5インチベイに鎌平とか付けても
このコードの様子じゃエアフローは良くならないかと・・・
745Socket774:2006/06/25(日) 16:31:15 ID:dD2oNaq0
構成が
【   .CPU.  】 Athlon64X2 4400+
【   Mem   】 SanMax1G*2
【  M/B  】 GAK8NSLI
【  VGA   】 Leadtekの7900GTextreme
【  HDD  】seagate80G,160G
【VGAドライバ】84.21
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボ
【  電源  】seasonic SS500HT
【   OS    】 XPHome
です

>>742
ショップブランドじゃないですよ
自作機です
746Socket774:2006/06/25(日) 16:32:54 ID:xm4uJ4YT
>>745
ソレは悪かった。しかしケースは同じものだから>>740読んでみたらどうだ。
747Socket774:2006/06/25(日) 16:33:17 ID:PPtfIzTb
ここ行ったほうがいいお
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149670821/
748Socket774:2006/06/25(日) 16:36:58 ID:VKU0mylh
>>745
ケーブルがゴチャゴチャしててエアフロー最悪だぞ。
ここ見て参考に汁
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148824545/

でもその構成にそのケースはイケてないな。
前後に80mmファン各一じゃ、吸排気両方共全然足りない。
ケース変える気はないのか?
749Socket774:2006/06/25(日) 16:40:27 ID:dD2oNaq0
>>746>>740
ありがとうございます
参考にさせていただきますね

>>747>>748
ケース買い替え、ケーブルの取りまとめなどを先にやってみたいと思います。
他スレに移動しますね。

みなさんご親切にどうもありがとうございました。
750Socket774:2006/06/25(日) 19:06:21 ID:1bx4b1zD
>>745 に助言してやりたいんだが、今、どこに居るんだろうか?
751Socket774:2006/06/25(日) 19:08:02 ID:PPtfIzTb
>>748のとこで見かけた
752Socket774:2006/06/25(日) 19:13:54 ID:WyLSonUX
ボロクソに貶されてました。
カワイソウで、声もかけられませんでした。
753Socket774:2006/06/25(日) 19:19:12 ID:1bx4b1zD
ボロクソに言われて、
モウコネーヨ!ヽ( `Д´)ノ ウワーン ← こんな状態なのだろうか。
754Socket774:2006/06/25(日) 23:18:47 ID:nmVvwOPc
>>753
ボロクソ→ああそもそも基本から(ry→ちゃんと基本からフォロー。
のスタンダードな流れになってたから、よほどアレな人でもなければ大丈夫じゃないかと。

強く逝`よ…。
755Socket774:2006/06/26(月) 00:09:53 ID:DUSUZQBb
8cmと12cmのSNEのMOTTAINAIから一応付けてみたんだが

8cmは酷すぎる
17db?25はあるだろ・・・しかも変な音がするし・・・
もちろん即捨て
12cmは少しまともだったから電源のファンと付け替えた
756Socket774:2006/06/26(月) 00:23:44 ID:aRM425ZM
80→60のエアインテイクってあるのでしょうか。60→80はあるんですが。
そして径を小さくするとかえって冷却効率が悪くなるなどはあるんでしょうか。
757Socket774:2006/06/26(月) 00:23:45 ID:HhScLg8C
8cmなら大体、回転数÷100(dB)程度になると見ておく方がいいよ。
12cmは5枚羽タイプ?何だか風量少なそうだけど。
758Socket774:2006/06/26(月) 00:33:47 ID:BCFesxaw
60→80を逆に使えばいいじゃん
ネジとかははなんとかして
759708:2006/06/26(月) 01:53:00 ID:+pvnDdO1
結局、ヨドバシでORIXの8-26DB、ドスパラでAinexCF-85MFをそれぞれ3個買ってきた。
芯のはひとつ下の回転数のしかなかったんで今回は見送り。

まずORIX、26dB品だからだろうけど、言われるほど悪くないよ、これ。
回転音も耳障りな質ではなく、回転が安定してるので音の揺らぎも少ないから、さほど
気にならん。音量そのものはまあ26dBだなってとこ。
ただ、回転数がそこそこあって風量もあるから固定をきちんとしないで床置きで回すと
結構震える。薄いケースだと胴鳴りを誘発するかも。

で、CF-85MF、思いのほか良い風量で十分静かなんだけど、今回の用途での致命的
な欠点。サイドから吸気できても、電源ファンの外装があるから塞いでるのと変わらん。
CPUファンとかにするなら良いと思う。20dB超のような気もするけど。
760Socket774:2006/06/26(月) 02:19:42 ID:++ZlNQB6
3800rpmで26dBって、他社製品より10dB以上低いんだけど。
ちょっとにわかには信じ難いような…
かと言って、あの値段じゃ買って確かめる気にもなれない。
761Socket774:2006/06/26(月) 02:47:23 ID:EC6kjDqv
papst も ORIX も実際に買って試したヤシの評価は大体好評なんだよな。ただ、
気軽に試せるような価格じゃないからレポの絶対数が少ない。
762Socket774:2006/06/26(月) 02:51:24 ID:WdEmbH+K
ORIXて好評なレポそんなにあったっけ?
763Socket774:2006/06/26(月) 02:55:27 ID:DUSUZQBb
いろんなファンのいいところだけを集めた最強のファンはまだかね
764Socket774:2006/06/26(月) 03:06:03 ID:7FFV6EUB
3800rpmで26dB本当なら買うけどねえ
どうなのさ?
765Socket774:2006/06/26(月) 04:52:52 ID:Tt/Q6iBf
120mm 1850rpmで17dBは大嘘だったけど。
軸からガラガラ酷い音するし。。。
766Socket774:2006/06/26(月) 09:27:30 ID:b7jiiu7N
140×140×25のファンで何かいいファンないですか?
峰クーラーに付けるつもりです。
767Socket774:2006/06/26(月) 10:53:10 ID:WdEmbH+K
高回転モデルを主眼に特化した設計をしてそのために低回転モデルが酷い事に、
っていうことだったら多少は汚名返上?
768Socket774:2006/06/26(月) 11:27:48 ID:+pvnDdO1
とりあえず5V駆動にすると相対的に軸音が若干耳につくから、
低回転モデルはあんまり期待しないほうが良いかも。
変速して使うタイプのファンではない感じ>ORIX

とりあえずうちで捕獲した個体は芯の120/38mmより若干硬い
音質で音量は若干小さめ、ってとこ。(芯は公称29dB)
フレームの剛性とかは芯より数段上。

まあ、でもこれ買うならPapst本物で良い気もする。
あとあまり期待してなかったAinexのが予想以上に良かった。
769Socket774:2006/06/26(月) 19:05:24 ID:6TWAxIbu
80mm x 32mmの4pin PWMファンってないですかね?
SUPERMICROのケースFANを静音FANに積み替えたいのですが、
SNEの25mmFANしか見あたりません。
770Socket774:2006/06/26(月) 19:55:28 ID:/VToZgX4
F9-SSってあんまり売ってないけど、生産中止とかありますか?
771Socket774:2006/06/26(月) 22:17:23 ID:PjGRQOi/
あるあr … !?



あるあるw
772Socket774:2006/06/26(月) 22:41:27 ID:WHyKrr/0
売れないから取り扱い停止はあるかもね。

というか、最近は1500円以下のファンが多いから
3000円まで出して山洋買うかといわれると考えちゃうところがあるんだよなぁ。
いい羽根とかないかなぁ。
773Socket774:2006/06/26(月) 23:52:54 ID:PjGRQOi/
羽毛とかか
774Socket774:2006/06/27(火) 00:13:01 ID:CPRye7dV
>>771
ちょwww

>>772
取り扱い停止かぁ…どもでした!
775Socket774:2006/06/27(火) 00:31:49 ID:8Mx/U1tp
>>759

ORIXの8-26DBってH-MD825B-12Sと同じ?

 俺コンで580円で売ってんだけど
 ttps://www.akibagai.com/src/shohin1.asp?Bunrui1=%83P%81%5B%83X%83t%83%40%83%93&Bunrui2=80%82%8D%82%8D&SENNI=1&SHOPCODE=PC
776Socket774:2006/06/27(火) 01:00:05 ID:5mPUFfZP
違うんじゃない?
35dbって書いてある
777Socket774:2006/06/27(火) 01:48:14 ID:lGCU58Lb
>>700 >>774
いや、一応まだ撃ってるよ。ツクモとかの通販にはあった。

>>773
今日のワールドビジネスサテライトで電極採用の送風機やってた。
モーターファンじゃなくて電極で移動する電子で風を送るようだ(スマソ、よく覚えてない)
ttp://www.silkroom.co.jp/e-curtain.htm
しかし高電圧かつメンテ必要みたいでPC用としてはだめっぽいな
778Socket774:2006/06/27(火) 03:58:31 ID:BHCXNN7p
ORIXの8cmファンは1400rpmのと3800rpmのやつがスズデン/俺コン扱いで売ってるよ。てたよ。
値段はSNEよりずっと安い。仕様が細かく違うなんてのもまあ考えられんし、SNEが誇大広告
してるだけで同じ品だと思うけど。
779Socket774:2006/06/27(火) 16:24:32 ID:rh3KqaO0
鎌風2の風92 カテキタ
芯の2000回転使ってたが冷却は心強いがファンコンなんて贅沢なモノはない漏れの
PCじゃ夜は煩すぎた。
780Socket774:2006/06/27(火) 18:10:00 ID:lGCU58Lb
>>779
漏れは定格動作させる派だけど、だからこそx-fanは20デジベルぐらいの買ったよ。

なんかいいファンないかなぁ。ファンは低回転だと静かだから・・・
あとはケースのびびろ音だが、軸か何か震えて音がでているのかな。
ボールベアリングよりスリーブのほうが静かかなと思うが、
信頼性からCPUはボールのほうがよさそう。
781Socket774:2006/06/27(火) 18:14:34 ID:sHv+NFZC
>>779
レポヨロ
782Socket774:2006/06/27(火) 19:14:33 ID:pc2Mjwrr
今日ケースの排気用にRDL1225S、パッシブダクト吸気用にCFX-90Fを買ってみた
本当はXP-90Cに流用出来そうとの理由で風拾を買おうと思ったが
ダクトとダクトに付けるステンメッシュ埃ガードと外径が合わないカモと思い断念した

あと、サイズの8cmHDDクーラーも買ったんだけど
これ、出来は良い方なのかな
783Socket774:2006/06/28(水) 04:47:40 ID:1xG/R5SL
784Socket774:2006/06/28(水) 10:28:23 ID:tZaGHWGO
>>789
>予価はTSUKUMO eX.で
>「取外し簡単電源大用4Pコネクター」が189円、
>「取外し簡単電源大用4Pコネクター」が480円。

???
785Socket774:2006/06/28(水) 10:45:27 ID:I5nF/EHt
>>784
>>>789

???
786Socket774:2006/06/28(水) 14:34:47 ID:7ntoODhb
>>789の人気に嫉妬
787Socket774:2006/06/28(水) 15:51:12 ID:h7wle6n/
>>783
配線最適化に、ぜひ欲しい

誰か秋葉に行ったら、まとめ買いしてきて!
で、猫のメール便で送ってくれ
788Socket774:2006/06/28(水) 16:17:53 ID:+C9nfLC1
789Socket774:2006/06/28(水) 16:23:53 ID:VTuDPDPt
  ,、,、
 ( ゚ё゚ )
  ゚しJ゚
790Socket774:2006/06/28(水) 16:27:25 ID:7ntoODhb
791Socket774:2006/06/28(水) 19:41:52 ID:kIqaHtjx
792Socket774:2006/06/28(水) 20:53:08 ID:LuCNMyLG
793Socket774:2006/06/28(水) 21:17:19 ID:hbTqWxNS
>>788 → 792
794Socket774:2006/06/28(水) 21:54:39 ID:Fr2j+vcm
PCIブランケットに挿すような、システムクーラーの報告ってここでおk?
795Socket774:2006/06/28(水) 22:02:01 ID:Y/L2Id9E
×PCIブランケット
○PCIブラケット
796Socket774:2006/06/28(水) 23:08:04 ID:8D0ITyBN
 なんだ?その毛布
797Socket774:2006/06/29(木) 00:32:42 ID:T9ALtEyc
皆さん、排気ケースファン裏のパンチ穴とかは
カットしてますか?
で、そこにファンガード付ける訳だけど、ゴキブリとか侵入しないかな?
798Socket774:2006/06/29(木) 00:34:41 ID:KgtJ1oMF
799Socket774:2006/06/29(木) 00:56:12 ID:EU+leMho
パンチ穴カットしてる。ゴキブリとか侵入する。

ゴキって基板好きだよな、なんでだろ?
800Socket774:2006/06/29(木) 00:58:45 ID:EU+leMho
あそうだ、RDL1225B 静音とRDL1238Sで二重反転してみたよ。
801Socket774:2006/06/29(木) 00:59:08 ID:zTDm4XCm
臭い
802Socket774:2006/06/29(木) 01:00:36 ID:EU+leMho
RDL1225B 静音じゃなくて、RDH1225B 静音だた。
803Socket774:2006/06/29(木) 01:10:18 ID:ily5EcVE
ゴキは狭くて暖かいところが好きなんだよ
804Socket774:2006/06/29(木) 01:28:11 ID:Rrxja6fn
>>798
その続きがすげー気になる
805Socket774:2006/06/29(木) 01:34:03 ID:9bntrLbc
2重反転ならさすがにゴキも入ってはこれないだろう
806Socket774:2006/06/29(木) 01:39:37 ID:KxPiW/nQ
>>805
粉々になった(ry
807Socket774:2006/06/29(木) 01:41:05 ID:qGE8wQdo
お前らそんなにゴキの話が好きなんだったら
しまいにゃ真っ黒な固まりなのに火を付けたら
どんどんヘビみたいに伸びる花火すっぞ!
808Socket774:2006/06/29(木) 01:41:33 ID:hL3I4G7S
まず、部屋を片付けろ
809Socket774:2006/06/29(木) 01:51:08 ID:TFt/APHS
次に用意した材料をボールに入れます
810797:2006/06/29(木) 02:04:41 ID:T9ALtEyc
やはりゴキは進入するのかぁ
しょうがない、寝る前用に蓋でも自作するか
811Socket774:2006/06/29(木) 02:37:23 ID:7d0HYGs1
>>798
さすがは大阪民国w
812Socket774:2006/06/29(木) 05:32:26 ID:06wmFgiA
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    <またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /



813Socket774:2006/06/29(木) 05:47:25 ID:iRduKuB+
どのメーカーも、ファンの羽根の形状が一緒だな
そのわりにブーン恩が、うるさいんだよね・・・
何とかならんか?w
814Socket774:2006/06/29(木) 05:49:17 ID:ap1dzXLo
まずはその、何を言いたいのか分からない文章を
何とかしたほうが良いと思う
815Socket774:2006/06/29(木) 05:52:45 ID:iRduKuB+
× ブーン恩
○ ブーン音
816Socket774:2006/06/29(木) 06:32:02 ID:IkJBhSoB
>>814
813はAAを釣りたいんじゃないか?
817Socket774:2006/06/29(木) 07:15:17 ID:rbKWMsn9
2400rpmぐらいで風量多くてお勧めの奴ないですか?
冷却重視なのですがー
818Socket774:2006/06/29(木) 07:16:09 ID:rbKWMsn9
あっ書き忘れてたorz
12cmファンです〜
819Socket774:2006/06/29(木) 13:50:35 ID:ZTAYn87I
【    CPU   】77℃
【   HDD   】38℃(HDD名)
【  システム  】46℃
【   室温.  】分からん

【 CPU 】 Athlon XP 2500+
【 MEM 】 PC3200 512MB*2 + = 1GB 
【 VGA 】 geforce 6600
【 HDD 】 HITACHI 160G
【 ケース】 OWL612/430
【 ファン 】 CPU 刀 ケース 付属

CPUファンは付け方間違ってるので温度高いかも・・
静音目的でケースファンを買い換えたいのですが、8cm 12cmだとどれが良いでしょうか?
予算は3-4kで、お願いします。
820Socket774:2006/06/29(木) 15:19:28 ID:mHF8G1+e
警告サイレンが鳴る温度だろうが
821Socket774:2006/06/29(木) 15:34:21 ID:4se3IL/j
>>819
77℃あるのに静穏化したいと・・・
静穏化以前の問題だろう。
822Socket774:2006/06/29(木) 16:04:38 ID:iRduKuB+
>>817
2400rpmというふうに決めてしまうと選択肢が少ないかも。
高速電脳XINRUILIAN RDH1225B 税込\1,239
120x120x25mm 2400rpm 38.17dB(A) 最大風量 92.83CFM

あと38mm厚になるが、
OWLTECH OWL-FY1238H 税込\1,680
38mm厚 2400rpm 41dB(A) 84CFM

最近だと各社の高速モデルでは1600回転ぐらいで30dBぐらいのが多いかも。
それだと豊富にあるから選択肢が多いからいいかもね。
823Socket774:2006/06/29(木) 16:13:46 ID:iRduKuB+
>>819
とにかくCPU温度高すぎ。寿命縮むか壊れるぞw
ヒートシンクの取り付け、ファンが動いているか、など確認というか、
すぐに改善すべき!!!!!!!!!!11111

システム温度は普通〜やや高めなので、
CPU温度が高い=CPUクーラー取り付けにミス、ファンの取り付け方法にミス
---
owl612は前ファン9cmじゃないか?(8cmも取り付けられたっけ?ケーススレかオウルスレで聞いてw)
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html

9cmってあまり選択肢がないんだけど、
高速電脳のRDL9025B-L 税込\1,134
サイズ鎌フロゥ9cm超静音(SA0925FDB12L) 税込\980(他店ではもう少し安い)
12cmだと、
高速電脳のRDL1225B-L 税込\1,239
サイズのS-FLEX SFF21E 税込\1,680(他店ではもう少し安い)
あと通販なら送料かかる。
ただケース付属のファンも意外と静かだったりするので
交換後うるさくなる可能性もある。
824Socket774:2006/06/29(木) 18:44:37 ID:A4sQPqLu
S-FLEXは鎌フロウみたいに、ちっちっちっちっ軸音がするのだろうか?
825Socket774:2006/06/29(木) 18:51:16 ID:ZAcNkkNO
使用し始めて一ヶ月で2回くらいその音がした、ごく初期の頃に。
826824:2006/06/29(木) 19:36:26 ID:A4sQPqLu
>>825
なんでだろう?
たまに音がするというのははじめて聞いた。
うちのはちっちっちっという音が常にしている
827Socket774:2006/06/29(木) 19:55:37 ID:OQJx1cYB
9cmの鎌フロウは軸音するのか・・・・
828Socket774:2006/06/29(木) 20:06:12 ID:7rZD13+M
>>819
>静音目的でケースファンを買い換えたいのですが、8cm 12cmだとどれが良いでしょうか?
テンプレ嫁
829Socket774:2006/06/29(木) 20:59:36 ID:rIXdn3K0
>>779の文でしっとりしたバラード出来そう
830Socket774:2006/06/29(木) 22:45:58 ID:dApkssi5
>>819
そのCPU温度は、そんじゃそこらの窒息ケースでもあり得ないぞw
CPUファンを止めてもそこまでは行かない気がするが。
HDDとシステムはそれなりに冷えてるから、刀の付け方に問題がありそうな気がする。

スレ違いだが、サーマルグリスを塗り直したらどうか?グリススレ見て研究してみ。
831Socket774:2006/06/29(木) 22:54:08 ID:ZAcNkkNO
>>826
よくわからないけど、BIOSいじってから音しなくなったよ
832Socket774:2006/06/29(木) 23:18:04 ID:hhXTfGZD
流れをぶったぎりますが、4cmファンって需要ある?

山洋 SanAce40 109P0412B304 (10000rpm?) と Nidec D04G-12TH (8000rpm?)
それぞれ100コほどの未使用品を会社で処分することになったのだが、捨てるのは
勿体無いので貰ってきた。

あまりの爆音に自宅では使えなかった。
で、今は自分で処分するのに悩んでいる。
833Socket774:2006/06/29(木) 23:23:15 ID:dD6HHsnz
>832
売買スレ在るからそっちいってみ。
転売目的か、サーバー保守用に欲しい人がいるかもしれない。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149555496/l50
834Socket774:2006/06/29(木) 23:45:03 ID:pGQaOkTG
チップクーラースレなら需要がありそうだな。
とはいえこのネタを書き込むなら売買スレが一番だろう。
835Socket774:2006/06/29(木) 23:48:21 ID:R01WZ6ag
にしても計200個か。
それだけの需要があるかどうか。
836Socket774:2006/06/29(木) 23:50:00 ID:4Hh8S6le
3*3で…
837Socket774:2006/06/29(木) 23:56:55 ID:cCNhMxt7
>>822
今1600rpmの使ってるんですけどあまり効果がなくてorz
サンクスです
838Socket774:2006/06/30(金) 00:57:41 ID:GrsM6WmH
>>837
いいケースにすれば?
839Socket774:2006/06/30(金) 07:41:11 ID:v/YU+pQL
(゚д゚)

質問スレに来たのかと思った
840832:2006/06/30(金) 12:07:32 ID:LsBljkVa
>>833-836

転売スレがあるとは知りませんでした。

このFANは某社1Uサーバ(約30台)の定期交換用部品(3年で交換、それぞれ4コずつ)
だったのですが、サーバ自体をリプレースしたので不要になり、もらってきた次第です。

まずは、実際の個数確認と全FANの動作確認をしてから考えることにします。

ありがとうございました。
841Socket774:2006/06/30(金) 18:22:24 ID:qhKGTnd+
>>840
マヂでほしい。
ぜひオクか転売スレで売ってほしいです。
さすがに200コは必要ないので10コ単位でどうでしょう?
842Socket774:2006/06/30(金) 19:00:52 ID:O/fA1ROF
【 CPU 】71℃(100%)
       58℃(アイドル)
【 HDD 】?℃(HDD名)
【 システム 】?℃
【 室温. 】30℃
【 CPU 】 P4 3.0E
【 MEM 】 PC3200 512MB*2+1GB*2=3GB
【 VGA 】 Geforce 5950U
【 HDD 】 140G*2
【 ケース】 ?
【 ファン 】 CPU WC201(水冷)
フロント=9センチ*3 リア=12センチ*1 サイド=12センチ*1
こんな構成なんですが、空冷(峰か忍者)に戻そうか悩んでます。
ケースも安物スチールなので、38℃準拠で、フロント、リア、サイドに12センチファンが1つづつ付くアルミのものに変えようかとも考えてます。
効果としてはどうでしょうか?
室温が高かかったので、エアコン25度で再計測してみますが、意見をお願いします。
843Socket774:2006/06/30(金) 20:04:59 ID:dQBbf6Qx
>>840
ちょっと待て待て、それ普通に業務上横領じゃないか。

通報されたくなければ4個俺にくれ
844Socket774:2006/06/30(金) 20:13:11 ID:dJjqmTZg
>>843
横領幇助か横領の共犯になりまっせ。
845Socket774:2006/06/30(金) 20:21:13 ID:m73txDlM
12cmファンの購入を検討しています。
目的は排気。静音/圧は不問。

排気故に、風を起してくれるヤツよりも、ガンガン吸気してもらえるのが
いいのですが。

こういう場合の選び方、もしくはズバリオススメなんてありますか?
846Socket774:2006/06/30(金) 20:21:27 ID:+/PcRQte
会社(上司)の許可の上で譲り受けたものであれば横領にはならない
当然許可を得てないのであれば横領
>>843には場合によっては脅迫が適用される
847Socket774:2006/06/30(金) 20:25:13 ID:45T7K2oH
>>843
ちょっと待て待て、それ普通に横領幇助か脅迫じゃないか。

通報され(ry
848Socket774:2006/06/30(金) 20:37:11 ID:VrPVy1DS
会社が産業廃棄物を個人に引き取らせる等の適正な処分方法をとらないのは問題があるんじゃなかったか?
もったいなくても専門業者に処分委託するしかないとおもっていたが。
849Socket774:2006/06/30(金) 20:41:03 ID:U0ERTfiN
未使用のファンは産廃あつかいになるんか?
850Socket774:2006/06/30(金) 20:44:40 ID:dQBbf6Qx
>>848
俺もそう教育されたぞ。
でも産廃箱ってイイモノがたくさん入った宝箱みたいで、たまたま今日×××××××を
持って帰って早速使ってるのは内緒だ
851Socket774:2006/06/30(金) 20:47:08 ID:k5nkqyXN
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy1225.html
これってやけに軸が細く見えるけど気のせいかね?
852Socket774:2006/06/30(金) 20:49:48 ID:VrPVy1DS
企業がその運営を行う上で発生した不要処分品はなんでも産業廃棄物認定される可能性があるとおもったが。
853Socket774:2006/06/30(金) 20:53:55 ID:dQBbf6Qx
うほ、×××××××長くて最高。買ったら結構高いのにw
854Socket774:2006/06/30(金) 21:39:46 ID:EtdbugbB
夏で静穏対策しても殆ど意味無い・・
って今日気づいた
855Socket774:2006/06/30(金) 21:43:57 ID:gfoVp7pg
エアコンやら扇風機の音の方が大きいからな
856Socket774:2006/06/30(金) 21:51:24 ID:0Uju2tXa
国産メーカーの扇風機で弱だとほぼ無音だろう。
857Socket774:2006/06/30(金) 21:54:02 ID:Wlso7akR
PCの音が気になるのは、うちの場合春と晩秋ぐらいだな。
冬はファンヒーター、夏は扇風機や虫の鳴き声でかき消される。
ちなみに今の季節はカエルの鳴き声のほうがPCよりずっとうるさいw
858Socket774:2006/06/30(金) 22:26:41 ID:joXKZQS8

> 排気故に、風を起してくれるヤツよりも、ガンガン吸気してもらえるのが


ん??
859Socket774:2006/06/30(金) 22:32:21 ID:uxRc6FDw
要するに風量多ければいいってことじゃないの

>>845
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.html
6000rpmきっちり回せ(AAry
860Socket774:2006/06/30(金) 22:56:06 ID:gQSVYgaE
PC内部が爆熱ならドライヤー代わりになりそうだね
861Socket774:2006/06/30(金) 23:06:15 ID:48YXWdcE
ケースファンがうるさいので静音ファンにつけかえた
はずしたファンはケース外にコードのばして扇風機として使っている
とりあえずPC自体はとても静かになった
862845:2006/06/30(金) 23:14:28 ID:m73txDlM
風量なんですかね?
風量有れば、ケース内の空気もどんどん出るという・・・こと?

扇風機見て思ったのですが、扇風機は風量も多く、当たれば涼しいが、
窓の外に向けて回しても、部屋の熱気を出してくれるだろうか・・・。
タバコの煙は出してくれるだろうけど。

風や冷却よりも、排気に特化したファン無いかなあ。
863Socket774:2006/06/30(金) 23:21:38 ID:+/PcRQte
部屋の窓の下方(吸気)と上方(排気)に12cmファンそれぞれ2基づつつけてるけどファンから約5cm離れた網戸越しでも結構換気されるぞ
864Socket774:2006/06/30(金) 23:28:51 ID:joXKZQS8

 いや、その

 その吸い出した気体は、どんな形で吐き出されるんですか?
865Socket774:2006/06/30(金) 23:32:36 ID:48YXWdcE
>>862
常識的に考えて
前に風が吹くということは後ろから空気を吸い込むということだと思うのだが・・・
866Socket774:2006/06/30(金) 23:35:01 ID:MaffwUaz
867Socket774:2006/06/30(金) 23:45:51 ID:WLoTvw2S
☆野FANから芯FANに取り替えた。
正直最初はそんなに静かになるのかと半信半疑だったが
めちゃくちゃ静かになりました。
芯、疑ってゴメンよw
いまはGPUFANの高音が耳につくようになってしまったけどな。
868Socket774:2006/06/30(金) 23:53:37 ID:pVz+sLat
>>867
静穏スパイラルへ ようこそ
869Socket774:2006/06/30(金) 23:59:59 ID:iTLX4hbS
60mmのケースファンでもものによって結構効果かわるかな?
特殊でいっぱんのと比べて極端に高いものはなし、で。
870Socket774:2006/07/01(土) 00:24:59 ID:+vHMQxuu
>>867
すいません。芯FANってどこのメーカーですか?
871Socket774:2006/07/01(土) 00:32:34 ID:OmGnWjO0
>>799
俺も空けたいけど、何でカットすればいいんだ?
872Socket774:2006/07/01(土) 00:44:37 ID:7kgEZb+v
漏れは、ハンドリュータでサクッと切り取ったよ。
873Socket774:2006/07/01(土) 00:46:34 ID:spJL4vmi
電ドリ+金ノコ。
面倒だけどほとんど金かからん。
874Socket774:2006/07/01(土) 01:01:08 ID:OmGnWjO0
dクス
ニッパーじゃ無理っぽいね
875Socket774:2006/07/01(土) 01:29:55 ID:vrKLlNpy
>>870
テンプレ嫁
876Socket774:2006/07/01(土) 01:39:58 ID:+vHMQxuu
>>875
thx. 1飛ばして2からみてました
877Socket774:2006/07/01(土) 06:26:19 ID:j/6I7N8O
ケースファンを買いに行ってXINRULIANと鎌フロゥを見比べると
単純に箱に書いてある騒音dbの数値で15dbの鎌フロゥを買ってしまう

風量が足らないのは我慢できるけど音が意外と大きくて失敗した!とかイヤなので1000円でも冒険しない
878Socket774:2006/07/01(土) 11:51:48 ID:oXRsMvP1
>>877
鎌2で、その日の気分で好きなスピードにして使えばいいんじゃね?
879Socket774:2006/07/01(土) 12:17:30 ID:RLEHRCH1
ハンドリュータでググったけど写真が出ないな
オレは金属用ハサミでカットしたけど、ハンドリュータってヤスリ掛けとカットが
同時に出来る感じのやつかな?
880Socket774:2006/07/01(土) 12:41:26 ID:SKwnbxWI
>>879
ハンドニプラ(ニブラー?)の事じゃまいか
881Socket774:2006/07/01(土) 13:14:30 ID:qBJxNGp7
882Socket774:2006/07/01(土) 15:20:55 ID:IobVQ6cj
ADDAの1300rpmファンがジリジリ鳴り出した
買う前にこのスレ見てればなぁ...

安いし、芯買って来る
883Socket774:2006/07/01(土) 16:35:43 ID:SOJXD1BY
高速電脳にもいくけどさ、ファンしか買っていない。
x-fanに飽きた人たちは何を買っていますか?
884Socket774:2006/07/01(土) 16:53:10 ID:F7ykjn49
ADDAのCF-40SSより
回転の少ない(音が静かな)4cmファンってありませんか?
885Socket774:2006/07/01(土) 18:35:06 ID:588AQ3Qa
>>881
サンクス!
これか、コンパクト性無視すれば電ドリでも流用できるな
しかし鉄粉とか沢山出て大変そうだね、ふちの処理は綺麗に出来そうだけど
886Socket774:2006/07/01(土) 21:49:44 ID:SOJXD1BY
>>884
CF-40SSだけど、その回転数とかで14デジベルって信じられない。
他社製品で、回転数やスペックが同じようなものでもその騒音じゃないし。
いくつか買って実験するのもいいかもね。
887Socket774:2006/07/01(土) 21:59:40 ID:eQQ/oChy
無響室の暗騒音レベルだよな<14dB
888Socket774:2006/07/01(土) 22:03:03 ID:Bao2rWu/
888なら女子高生にレイプされる
889Socket774:2006/07/01(土) 22:39:50 ID:Nqkc1B/n
Arctic FAN 12ってのを買ってみました。
このスレ的にはゲテモノなのでしょうが、
以外に静かで風量もあるので気に入ってます。
890Socket774:2006/07/01(土) 23:18:09 ID:1bnThrHw
油漏れに気をつけてな
891Socket774:2006/07/02(日) 00:27:58 ID:kUEKhC2Z
吸気と排気ともに12cm1600rpmのX-FANのやつを買ってきて
音は確かに静かになったんですがまだ煩いので排気を1200rpmのに
下げようかなと思ったんですがやっぱり排気って重要なんですね
配置上PCケースの裏側がこっち向いてるから音が煩く感じるのかな?
892Socket774:2006/07/02(日) 01:04:28 ID:a9XAVl4b
うちは500回転ぐらいだな。
1000回転はうるさい。
893Socket774:2006/07/02(日) 01:44:31 ID:zmIbNu8A
>>890
油漏れ???
何ですか?
894Socket774:2006/07/02(日) 01:47:04 ID:UPQ+LiVT
Arcticのファンはすぐにオイル漏れして周りがオイルまみれになることで有名。
特に出始めの頃は酷かった。
895Socket774:2006/07/02(日) 03:36:01 ID:qnU9rSd7
PCカスタムでミネベア松下の12aファンちょこっとだけ安くなってるがどうなん?
芯のRDL1225B系と音質ほぼ一緒なのかな?
896Socket774:2006/07/02(日) 06:13:55 ID:HOL0bml6
>>884
例えば高速で売ってる芯の RDL4010S(Black) を 5V で動かすとか。でもそんなことしたら
ファンつけてる意味がないくらいの風量しか得られないと思われ。

あと CF-40SS は過去に使った経験があるけど、14db ってのは言い過ぎ。結構うるさい。
897Socket774:2006/07/02(日) 06:32:12 ID:lb9xjIw/
4cmになると、羽の部分より、モーター部分が大きくなりすぎて
風量が確保できないと思う。
だから回転数があがってしまうのではないかなと。

昔のPCケースで6cmファンを使っていたが、うるさいし風量はないしで・・・
ケース買い換えて12cmファンにしたら風量多いし騒音少ないしすごくよかったw
898Socket774:2006/07/02(日) 07:28:30 ID:lb9xjIw/
個人的に欲しいものとしては、
・12cm可変ファン
12cmファン、1200rpm/20dB/40度〜800rpm/9dB/25度、ぐらいで。
定格動作させる派の人で静音したいのだがという人向け。
でも、そういう人の数が多いかどうかはわからない・・・
8cmファンでは温度可変ファンあるけど仕様と騒音が微妙だし。

・もうちょっと違う羽根のファン
同じような製品しかなくて・・・。やっぱりこんなの
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/kanki/wind/pdf/1su06_07.pdf
899Socket774:2006/07/02(日) 08:36:07 ID:FKFPb05n
回転数可変をうたってるファンがあるけど
そのファンの最高回転数より風量のある他社のファンの騒音値が
最低回転数の騒音値より静かに書かれてる事もあって回転数可変の意味あるのかと
そのケースファン作ってるメーカーに問いたい
900Socket774:2006/07/02(日) 08:46:46 ID:4JaUCk/+
900なら女子高生にレイプされる
901Socket774:2006/07/02(日) 08:54:42 ID:NBP8Byo1
>>899
例えば何処と何処の製品の比較?
最近の静音ブームのせいか実際の騒音レベルよりも低めに表示してある物もあるんじゃない?
サイズ、回転数、風量、価格等がほぼ同じなら、余程画期的な新技術でも採用していない限り、
どのメーカーの製品も騒音レベルはほぼ同じになるんじゃないかと思うんだが。
同価格帯の同レベルの製品と比較して、他社より飛び抜けて騒音レベルが低く記載されている物は
かえって信用出来ない希ガス。
902Socket774:2006/07/02(日) 08:58:09 ID:NBP8Byo1
って、山洋等の製品も騒音は他社製品とほとんど同レベルで
高価な分は静音よりも耐久性重視って感じだけどね。
903Socket774:2006/07/02(日) 15:02:53 ID:SX+Skgeu
⊂二二( ^ω^)二⊃が( ´_ゝ`)に変わったとき
904Socket774:2006/07/02(日) 16:56:20 ID:Nrs/kMwS
[゚◎゚]が[゚Д゚]になった時
905Socket774:2006/07/02(日) 17:25:42 ID:pEsmwq1f
906Socket774:2006/07/02(日) 18:00:52 ID:vQTKfadZ
買った時から付いてる後ろのファンを静音ファンに取り替えたら回りもしない。
以前は起動して温度上昇すると回ったのだけど。後ろの通風孔が火傷するくらい熱い。どうすれば回るの?
907Socket774:2006/07/02(日) 18:04:47 ID:t6K/SU1o
ε=(・o・*) フゥ
ってすれば回るよ
908Socket774:2006/07/02(日) 18:07:53 ID:8iIFzWat
メーカー製PCだと標準で温度見て電圧絞ってたりするからな。
hpのワークステーションなんかがそんな感じ。
909Socket774:2006/07/02(日) 18:17:39 ID:2SQBNYXS
最近流行の大型ファン搭載電源だが、アレって背面ファンの排気を妨害するな。
特に低回転の12cmファンとか目も当てられんくらいに風量が低下してしまうんだけど。
ATXケースじゃ対策の仕様が無いぜ。
910Socket774:2006/07/02(日) 18:25:11 ID:Qs3/INRA
>>909

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
911Socket774:2006/07/02(日) 18:31:51 ID:31wTLtYL
>>909
吸気ダクトor仕切り板
912Socket774:2006/07/02(日) 18:39:36 ID:vwgqNkKl
>>910
なるほど。

>>911
SONATAなんですよねウチ。ダクト無い上に窒息と来てるぜ。5インチもうまっとるしな。
仕切り版もファンとファンの間隔無いから無理っぽい。電源ファンの吸気孔をふさぐことになってしまう。

電源が音無しぃとかいう怪しげなものなのでそちらの買い替え考えて見ます。
913Socket774:2006/07/02(日) 18:41:37 ID:ba8qqIV2
8−9pファンでもケースに付けるとき「軟らかい緩衝材」挟むと
随分煩さは低減されるけどな。2000rpmでも小枝のさえずりだよ^-^\
914Socket774:2006/07/02(日) 18:59:20 ID:lb9xjIw/
>>905
やっぱり爆音しかないのか・・・あきらめるっす。
12cmかつ可変ファンかつ静音じゃないと意味がないから・・・
ファン関連の自作は漏れにとって難しいので。
915Socket774:2006/07/02(日) 19:00:56 ID:DJcuFTlu
>>905
爆音て…

12cmでその回転数なら別に普通だと思うよ
つーか、低いメーカー公表値を信用し過ぎ
916Socket774:2006/07/02(日) 19:04:00 ID:DJcuFTlu
>>914
はっきり言って、ファンは自体に違いは無くて、やろうとしてる事は
可変ファンと同じなんだから。
まぁ、実際にやってみれば分かると思うけど、騒音レベルは大差
無いと思うよ。
917Socket774:2006/07/02(日) 20:56:46 ID:25W/W/xA
>>894
結構関心もってるんだけど、今の製品もそうなの?
918Socket774:2006/07/02(日) 21:31:26 ID:Bd74tAPz
>>917
ぜんぜん大丈夫だけど
919Socket774:2006/07/02(日) 21:48:55 ID:KupXPmp3
俺のオススメはこれかな
ttp://www.silverstonetek.com/products-fm121.htm
2400rpmでも他のファンと違って風量が多い
920Socket774:2006/07/02(日) 22:31:39 ID:Kmf9p1KN
>>917
発売されてからすぐ買ってXP120に付けて使ってる
まったく問題ナス
定格でもそこそこ静かだし、絞ればほぼ無音
ケースの吸気に使えないのが最大の難点

XP120にはタイラップで無理やり装着してるけどね('A`)
921Socket774:2006/07/02(日) 22:43:42 ID:WWQkQ6kD
922Socket774:2006/07/03(月) 00:03:25 ID:SX+Skgeu
すげぇこと考えた
HDDみたいにファンを静音ケースに入れればいいんじゃね?
923Socket774:2006/07/03(月) 00:12:52 ID:rwU03A2D
コロンブスの卵
924Socket774:2006/07/03(月) 00:20:52 ID:9aSiErSZ
>>922
天才キタコレ
925Socket774:2006/07/03(月) 00:25:29 ID:OGOfZJCv
>ファンを静音ケースに
吸気側に余裕あるスペースを確保しておかないと
風切り音で逆に煩くなる悪寒
926Socket774:2006/07/03(月) 00:32:01 ID:be1RH+DJ
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140919908/790

790 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/02(日) 23:50:40 ID:fwgUppwu
ファンを上下左右全方向に設置して
降り積もってこようとするほこりを全部弾き飛ばせばいいんじゃね?
俺天才すぎ

791 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/02(日) 23:57:26 ID:ss86fJde
隙間全部塞いで密閉すれば、ほこりなんて入らないだろ

792 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/02(日) 23:59:35 ID:vG79u3MD
>791
ちょ、それケース入ってるのと同じ

793 名前:Socket774[] 投稿日:2006/07/03(月) 00:05:11 ID:jAtrQ4q6
>>791
ファンがついてても意味がねえwwwwwwww

なんか流れが似ている、ダメだKorea^^
927Socket774:2006/07/03(月) 01:40:06 ID:NdgKtCt8
>>919氏。
その商品は4pin変換のファンコン接続でも性能に変わり無しですか?
無知で失敬。判るようでしたら教えていただきたく。
928Socket774:2006/07/03(月) 01:45:28 ID:tiVSh98f
インタークーラーみたいのを使えば密閉していても冷却できるかもしれん。
929Socket774:2006/07/03(月) 01:46:46 ID:+hpo/2/Q
風切り音が気になるんなら加工して羽根の部分とっちゃえばいいんじゃね?
930Socket774:2006/07/03(月) 01:50:47 ID:eLIpa0F2
流れから言うとFANの羽根の形状は関係ない
931Socket774:2006/07/03(月) 02:16:11 ID:j62NzDIN
買ってから押入れにしまいっぱなしの8cmケースファンが2つあるんだけど、これをつかって二重反転ファンを作ることってできないかな。
1個目を普通に、2個目を反対向きにして電源コネクタだけプラスとマイナスを逆にしたら駄目かな。
電気工作に詳しい人いたらアドバイスください。
932Socket774:2006/07/03(月) 02:18:59 ID:ZK2KYPqT
933Socket774:2006/07/03(月) 02:19:24 ID:6n+Dp9B5
>926
パクリかと思われるほどすごい被ってるな・・・しにてぇ
934Socket774:2006/07/03(月) 02:56:32 ID:1uw6MnIj
>>928
インタークーラーを冷やす風が必要
車は走行風で冷やしてるからね
935Socket774:2006/07/03(月) 03:00:43 ID:1uw6MnIj
PCの底にタイヤ付けて左右の外径を変え、
片方だけモーター駆動して定状円旋回すれば冷えるカモ
936Socket774:2006/07/03(月) 06:11:02 ID:qyn8hOid
>>935
VGA や USB とかの接続どうすんだよw
937Socket774:2006/07/03(月) 06:23:57 ID:OGOfZJCv
タイヤの回転レベルのFANで冷やせよ
938917:2006/07/03(月) 06:48:27 ID:h9rT7JYs
>>918, 920
じゃ、今日買いに行ってくる。thnx
939Socket774:2006/07/03(月) 07:05:24 ID:diKxOYbF
>>927
ファンコン付けないと2400rpmで回るだけ〜
かなりうるさいのでファンコン使うことをお勧め
940Socket774:2006/07/03(月) 07:27:45 ID:NdgKtCt8
>>927
朝からご教示ありがとうございます。
ウチの場合、4pinファンコンで今付けてる分のリプレイスなので、
3pin→4pinで5V→12Vで回りきるかという疑問があったのですが、
なんか、どうにか、なりそうだ。元々の風量も有りそうだし。
オススメ感謝。検討中。
941Socket774:2006/07/03(月) 08:22:21 ID:Fi7qSo3v
水冷から空冷に戻した。
峰が欲しかったが生産停止中だったので忍者にした。
さらにケースもアルミ製にして前後とサイドから12センチファンで冷却。
水冷に比べてアイドルで5度近く落ちた(49度→44度)
942Socket774:2006/07/03(月) 08:54:12 ID:5G/pbeB1
峰のファン1000回転程に絞ったら
スピードファンで表示が0回転になるんだけどなんで?
943Socket774:2006/07/03(月) 08:55:37 ID:em8+PBU+
>>942
回転数が低すぎて、センサーが検知できないだけ
944Socket774:2006/07/03(月) 09:35:38 ID:5G/pbeB1
>>943
そうなんですか
でも表示が0だとなんか気持ちわるいよ
945Socket774:2006/07/03(月) 09:55:03 ID:vWVXYjds
>>942
1000rpmの買ってきたら?
俺はそうしてる。
946Socket774:2006/07/03(月) 10:36:44 ID:5G/pbeB1
>>945
そのほうがいいかもね〜
うん、そうするよ
947Socket774:2006/07/03(月) 10:45:26 ID:eLIpa0F2
>>946
スピードファン使ってるなら表示できるように出来る!

設定-詳細設定-チップセンサーのなかにFAN divisorがあるから
適当に調整して記憶させるといい。俺のは8になってる。
948Socket774:2006/07/03(月) 11:35:11 ID:diKxOYbF
>>940
寝ぼけてた 電源供給は4pinのみで3pinはパルスのみ〜
949Socket774:2006/07/03(月) 12:12:48 ID:NdgKtCt8
>>948氏。
寝起きのところゴメンネ。ありがとう。
当方もボケてました。英語版の紹介ページに電源4pinの写真が。

3pin無視でウチのファンコン4pinに突撃。
安いところ探そ。
950Socket774:2006/07/03(月) 12:47:10 ID:bZyur/rU
質問です。
ケースファンの電源ってどこから取るのが普通なんでしょうか?
今は電源の4pin(大)からファンに付属してた変換コネクタ使って繋げてます。
マザボに3pinのケースファン用の端子があるんですが、そこに繋げた方が良いのでしょうか?
951Socket774:2006/07/03(月) 13:07:19 ID:Biu1Xy76
うん。回転数気にせず、最大で回しっぱなしなら電源の4ピンでいいけど。
952Socket774:2006/07/03(月) 14:14:37 ID:67yxFj95
>>922
すげぇこと考えた
HDDみたいにPCを静音ケースに入れればいいんじゃね?
953Socket774:2006/07/03(月) 14:21:34 ID:yMrqoDOX
わかった!
オレが静音ケースに入ればいいんだ
954Socket774:2006/07/03(月) 14:22:50 ID:fhsQ6zbj
お前らまとめてPCと一緒に超低音冷凍庫に入っとけよ
955954:2006/07/03(月) 14:23:25 ID:fhsQ6zbj
低音=低温
956Socket774:2006/07/03(月) 14:29:34 ID:QecaW9br
熱暴走すると、うんざりするほど繰り返し言われてるのに
それでも冷蔵庫などと言う奴が絶えないのは何故だろうね。
実は新手のウィルス攻撃なのか?
957Socket774:2006/07/03(月) 14:34:34 ID:fhsQ6zbj
>>956
明らかなジョークをマジで受け止める君の頭もクールダウンが必要だな
958Socket774:2006/07/03(月) 14:36:20 ID:Biu1Xy76
冷蔵庫なんて、ある程度「発熱」するものに対しては全然効果無いよな。
出来立ての熱い茶をペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やそうとすると
中が温まっちゃうのと同じ。
959Socket774:2006/07/03(月) 14:37:04 ID:yMrqoDOX
低音ってことはウハァー内臓だな
960Socket774:2006/07/03(月) 14:41:51 ID:ZTT0X7jY
そういやクーラー付きPCケースってあったよな。
961Socket774:2006/07/03(月) 14:46:59 ID:ZTT0X7jY
どの程度冷えるのかね?これw
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050726a
962Socket774:2006/07/03(月) 15:07:48 ID:QecaW9br
>>957
同じギャグを何回も言われ続けたらウンザリするだろ?
963Socket774:2006/07/03(月) 16:50:10 ID:GVNKGqBg
>>961
意外に面白い予感
964Socket774:2006/07/03(月) 16:56:57 ID:k7zBH5qM
すげー面白そう。
実物の質感に問題がなければ是非欲しい。
965Socket774:2006/07/03(月) 17:16:59 ID:/MJ5xjYY
エアコン部 消費電力:52W
('A`)
966Socket774:2006/07/03(月) 17:22:16 ID:/Qyeh5cq
↓ここで例の画像
967Socket774:2006/07/03(月) 17:26:36 ID:r35G5cqT
          /                 ヽ
         ノ                ___l,,,,,,,,,,,,___
           |           _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
        |    _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ 、〉::::::::::::::_,.=''
       _,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..=''''~
 _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ~''~,ィ'~(i~  乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ :::::::::::::::::::    '  ̄ノ    ヽ
 ~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ :::::::::       ..:r   )
         ):::::ヾ、  l|_、_ :::::::        r`ー'f
          (:::::::::::`l、  _,-、         /  ヽ   パパの精液がシーツのシミになり、
          ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ         '  ,イノ
          `i::::      :::l          .〈 〈    ママの割れ目に残ったカスがお前だ!
           \     :::l          ヽ1
            \    ::ヘ       ノ    ソ
              \   :::ヘ    /    f
               \      _,,..=ー---‐
968Socket774:2006/07/03(月) 19:06:39 ID:tmXOthgM
つまり俺は生存競争に打ち勝ち選ばれたという事だな
969Socket774:2006/07/03(月) 19:09:23 ID:GVNKGqBg
映画化できそうなサバイバル物語だな
970Socket774:2006/07/03(月) 19:23:59 ID:dDT2uCyB
>>962

つ 天丼
971Socket774:2006/07/03(月) 20:18:03 ID:Ze5TGqPY
ここはとってもフルメタルなジャケットですね
972Socket774:2006/07/03(月) 21:17:00 ID:qseLWO61
>>936
モニタや周辺機器ごと自分も回ればいいんだよ!

過去スレで車に載せて…って話があった気がするけどな。
973Socket774:2006/07/03(月) 21:43:40 ID:em8+PBU+
地球と一緒に回ればよくね?

次スレの季節どうするよ?
974Socket774:2006/07/03(月) 22:27:08 ID:ToVIDxOw
鋼の季節
975Socket774:2006/07/03(月) 22:37:20 ID:Xd92UKCT
次スレのタイトル

ファン総合スレ Part20

にしようぜ
976Socket774:2006/07/04(火) 00:07:34 ID:QhvLTkra
ほいほい立てたよ
ファン総合スレ Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151938510/

>>949
多分国内だとガジェットしかないと思う
977Socket774:2006/07/04(火) 01:30:23 ID:3xJ5M2IQ
978Socket774:2006/07/04(火) 01:46:16 ID:uieqPwLl
梅梅
979Socket774:2006/07/04(火) 01:47:49 ID:ZDSZrzr6
梅梅梅
980Socket774:2006/07/04(火) 01:51:25 ID:5S+FLqk2
梅梅梅梅
981Socket774:2006/07/04(火) 02:20:42 ID:Bg7sTuYt
>>932
思わず吹き出しちゃうほど同じようなことがすでに書かれていましたか。失礼しました。
982Socket774:2006/07/04(火) 02:22:09 ID:dS1WVMP0
お前ら埋めてばっかいると
そのうち胴体と垂直尾翼のみプラスチックで、
主翼と水平尾翼は発泡スチロール製な
グライダーぶつけんぞ!
983Socket774:2006/07/04(火) 03:05:01 ID:di9hxtgR
梅梅梅梅梅
984Socket774:2006/07/04(火) 03:16:05 ID:imyobVcc
>>972
なるほど、「8時だよ!全員集合〜」みたくターンテーブルの上に
PC、机、椅子乗せれば問題無いな
985Socket774:2006/07/04(火) 03:45:49 ID:yPQqd64o
梅酒
986Socket774:2006/07/04(火) 04:25:11 ID:BKnhOVPp
>>985
つ蜂蜜
987Socket774:2006/07/04(火) 06:15:44 ID:UIWZFbP9
越ノ寒梅
988Socket774:2006/07/04(火) 07:40:55 ID:B6ydK4no
魁男塾
989Socket774:2006/07/04(火) 07:49:58 ID:n5pP2ATu
次スレ
ファン総合スレ Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151938510/
990Socket774:2006/07/04(火) 09:20:54 ID:eDlsITSd
梅野梅蔵
991Socket774:2006/07/04(火) 20:43:33 ID:n5pP2ATu
次スレ
ファン総合スレ Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151938510/
992Socket774:2006/07/04(火) 21:08:46 ID:IGK2Rv6+
オマイら、梅が足らんぞ梅が
梅梅
993Socket774:2006/07/04(火) 21:23:00 ID:/KzRtbIi
梅宇目生産
994Socket774:2006/07/04(火) 21:27:40 ID:r+5IIiUB
995Socket774:2006/07/04(火) 21:28:12 ID:r+5IIiUB
996Socket774:2006/07/04(火) 21:28:48 ID:r+5IIiUB
997Socket774:2006/07/04(火) 21:28:49 ID:WnKBYU4i
998Socket774:2006/07/04(火) 21:31:20 ID:TzX+e0R0
1000ka?
999Socket774:2006/07/04(火) 21:32:01 ID:7qs4aUm3
1000Socket774:2006/07/04(火) 21:32:20 ID:mvdKxt/k
1000get
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/