【QuickView】Maxtor製HDD友の会 Part23【お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
5Socket774
■RMA(Return Material Authorization: 商品返品認証)について

https://www4.maxtor.com/en/support/service/rma/create/01_serial_number.cfm?dt=
Enter Serial Number (S/N)にHDDのシリアル番号を入れてNEXT⇒をクリック
保障期間内かどうかがわかるのでまず最初にここでチェック汁!!

保証期間を調べて期限内なら [email protected] にメールすると、
RMA番号は発行されず、正規一次代理店ってとこから返事が来る。

> 基本的に商品のサポートは販売店様経由にて行っております。
> ただし、販売店の倒産、その他さまざまなことがございますゆえ、
> 直接お問い合わせをいただきましたユーザー様へは、
> 私ども代理店がサポートさせていただいております。

とのことで、近頃は東京か大阪への返送になってるようだ。


■Part4スレの546氏によるMaxtorHDDの使用プラッター数の見解

546 名前:Socket774 投稿日:2003/06/13(金) 00:27 ID:RoTkfi+6
某ショップで聞いた情報そのままで 個人的に検証してはいないのだが,
MaxtorHDDの使用プラッター数について。
ショップで購入するHDDは基本的に静電気防止用のビニール袋に入っていると思うが,
そこに型番とシリアルナンバーらしき文字列とバーコードが印刷されたシールが貼ってある。
で 4R080L0なら その文字列の最初の方は
4R080L0 62 04 ・・・
のようになっているが この2つ目の62の所から使用プラッター数を読み取れるらしい。

62の6の部分は不明だが末尾の一桁がプラッターの使用面数を示していて,
80Gで2の場合は80Gプラッターの両面を使っているから2となり プラッター1枚,
3の場合は60Gプラッター1枚両面と1枚片面を使っている為 プラッター2枚。
120GBの場合は60Gプラッターなら4 80Gプラッターなら3となるそうだ。

この情報が正確かどうかの確証は無いので自己責任でどうぞ・・・