(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
OC耐性、低電圧耐性、コストパフォーマンス抜群なAthlon、Opteronを語るスレです。
コア指定、ロット指定無し、その時代の(゚д゚)ウマーなモデルを探求しましょう。
現在は祭りとなった939ピンOpteron144、146の入手が困難となり他のウマーモデルを模索中。
その後Athlon64 3700+やヅアルOpteron170の一部ロットに高耐性なものがあるとの情報に話題が集まっています。

引き続きAthlon、Opteronの(゚д゚)ウマーな報告をお待ちしております。

前スレ
゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 61
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142166091/
2Socket774:2006/05/13(土) 15:27:10 ID:+b2vC/eC
【(゚д゚)ウマーなモデル】
939 Opteron
新しく登場したSoket939のシングル用Opteron。Hypertransportの数も1本で
ECC/Unbufferedをサポートしてるので、コア自体はSanDiegoのAthlon64と同一
と考えられる。
AMDの経営戦略により、リテールの出荷は中止。今後は少量のバルクのみの流通との噂。

★144
初回分(CABNE 0530APMW)は定格電圧で2.9G、3Gといった高耐性報告が続出。
それ以降のロットは、2.4〜2.6G程度と、伸び悩む。

★146
144と同様、初回分(CABNE 0530APMW)は定格電圧で2.9G、3Gといった高耐性報告が続出。
最近では40週FP*W物が伸びるロットと、各OCサイトで紹介されている。

Athlon64 3000+ 3200+ (939pin Venice)
勝銃(Rev.D)の後継 Rev.E 高性能 低発熱 高耐性 廉価
製造プロセスは90nm
耐性は?X2への改造は?ドリルハマーに期待

【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

Athlon64 3000+、3200+ (939pin 勝銃)
Athlon64で製造プロセスが0.13μmから90nm (0.09μm) へ進化したモデル
耐性の高さ、低発熱、低消費電力で大人気
3Socket774:2006/05/13(土) 15:29:28 ID:+b2vC/eC
*Athlon64でOCする時の注意点として

1)AGP(PCI-Ex)/PCIがロックされているママンを選ぶ。クロックがロックされない
 オンボードデバイス類はBIOSでDisableにしておく
2)HT速度(CPU⇔チップセット、FSB*HT倍率)がデフォルトの速度以上に
 ならないようにする(Socket754なら800MHz、939なら1GHz)
3)メモリは高耐性の物を選ぶ。選べないなら、FSB:メモリのクロック比を下げる。
 (FSB250時、1:1ならDDR500で動作可能なメモリが必要だが、
 5:4にすればDDR400、3:2ならDDR333、2:1ならDDR200で済む)。
4)冷却はしっかりと。すべては自己責任で。なにがあっても泣かない事。
5)FSB耐性の高いマザーボード(チップセット)を選択する

※あくまでオーバークロックは自己責任が鉄則
4Socket774:2006/05/13(土) 15:30:06 ID:+b2vC/eC
Socket939のCPUについて

外見はヒートスプレッダに覆われている。刻印に注目。

            ↓

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │    ΑΜ D Athlon? 64    │
 │    ADA3200DIK4BI      │
 │    CBBHD 0447TPEW.    │
 │    1152417K40397.      │
 │                     │
 │                     │
 │   :.::::...               │
 │   : :... :               │
 │                    │
 │                    │
  \ ASSEMBLED IN MALAYSIA /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ADA3200DIK4BI

AD       ブランド AD=Athlon64、AM=Mobile Athlon64
A        最大消費電力 A=NewCastle ・ Winchester(89W ・ 67W)
3200      モデルナンバー
DIK4BI     後ろ2文字がAS、AWならNewCastle、BIならWinchester
CBBHD    後ろ2文字はFD、HDとIDがある。ステッピングか?
0447TPEW  2004年47週TPEWロット
5Socket774:2006/05/13(土) 15:36:24 ID:vMT9p5As
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に>>1
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう>>1に感謝する気持ちが大切だと思っていた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の俺なんだよな今の俺も
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | その気持ちは変わらないから困らない
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
6Socket774:2006/05/13(土) 16:50:20 ID:4QAbdERg
         ,ィヘ了「厂{  乃ブ\_
         _> >'' "´  ̄ ̄ `''<∧l>、
        (/   〃     ヽ \ ハ
.        /,/ / /イ!      ハ  ',巧 ',
       /〃 l / !l   {     !l   Y  !
       l/li  lィ!‐、 { {  lヽ- 、 !|  j  l|
        {{  :N   ヽ\_{ \ リ  /   |
            \ハ ,ィ=ミ   ィ=ミV!iイ }i  |
           i`ハ/// '_ /// j レ' !! l
           _リ_|i >、 `ー'  ,.ィ .| | jLiァゝ-、
.          /  | |__,≧r=≦チ{_/ ル´(、   〉
       ({    l | |   人.  / / __ぅヽ  {
          _,) 、  ヽi| | /_ \/ /   {   ∨ヘ
       {  >‐、,ゝ=亠== r/>、/   「  }
       人_ァヘ ヽJ       〈 { / ヽ   \∧
       ヽ f_ンー'        ヾ{イ__j     〉い
       ハ 〃            マヽ   r'  l
       ,' /:{{    >>1乙     }} l-、   !  l│
       !/ヽム            〃 r亠-、} /リ
       l! 〔_ ヾ            /'_r、7   j./
       \_`フ\        /ヽヽ __/ ̄ヽ
         {_/ヘ>== =<   ∨ヽ     }
         // l ヽ    / /   \亠-、  /
        厂/  ヘ \ _ノ /     ヽ__人  〉
       / /     ヽ     /       ヽ レ∨
      厂/         /        ヽ ,ハ
      /∨          /          ∨_ム
7Socket774:2006/05/13(土) 19:19:18 ID:50ts+RBF
>>1
スレ建て乙でっす。

まぁ、しばらくネタは無さそうだが....

このスレが終わるころには値下げがあるといいなくらいか
8Socket774:2006/05/13(土) 21:34:35 ID:cMtpIp44
>>1
乙。
焜炉発売前にAMDのCPUが値下げするだろうって予想されてる状況で、最近は逆にどんどんX2の値段が上がってるのが気になるけど…
9Socket774:2006/05/13(土) 22:01:58 ID:Obtq4a0a
順調に下がってると思うが。
10Socket774:2006/05/14(日) 00:21:54 ID:dmlhKWiE
前スレで1000初(σ´Д`)σゲッツ!!しました。

記念に安いの1台追加するか(´・ω・`)
11Socket774:2006/05/14(日) 11:10:22 ID:zcfQCuB2
このスレは俺の捏造報告からネタスレ化してしまった。
正直今でもザマーと思ってるw

                    _.. - .._
                   _.. - ,ニ-冖 ⌒ 冖-ニ - _
               / ノ´,. .‐.: : : ̄: :、:‐. 、`ヽ \
            /   //: :./: : : : : : :l: : : :.\ヽ \
             <  ヽ/: : : :/: : : : : : /: :.l: : :、: : :ヽ/   >
              丶、/: : : ::/: : : : ::::〃:/:.|:: : :.l: : : :.', /捏造しやがれです
              l:l: :-:、l.: :::::::://://:∧:::._;l:-!: l:.|!
             ,l:l: : : ::|><__/ ' / '_,. へ:.|: l: :|::!l
             l:.|:|: : : ::lz=ュ   ′ z=ュ.リ:://: l
            l: :Nヽ: : :ヽ     '       /:://: : :.l
             l: : /  ヽ、ヽヽ   /二ヽ  / '// ̄`ヽ!
             l: /      li、``  |   |  /' li:.   ヽ
              l:/        li `丶、ヽ-- ,' ィ   li::.    ヽ
12Socket774:2006/05/14(日) 11:28:56 ID:uucZaF2L
13Socket774:2006/05/14(日) 11:47:38 ID:uKQ4gF2P
AM2がほとんど性能向上なし&コア耐性も限界に近そうなんで、
この板の住人も焜炉に移住されるんですかね?
14Socket774:2006/05/14(日) 12:08:22 ID:Y+z9B2vo
貯金して老後に備えます
15Socket774:2006/05/14(日) 18:18:30 ID:Ak9GHa+v
>>13
世名&焜炉はウマーなママソ待ちってとこじゃないでしょうかね。
一部の早漏野郎どもはすでに凸ってるみたいだけど。
16Socket774:2006/05/14(日) 21:32:23 ID:9+q+PAp2
AM2はスルー、その次のまで待ちの予定
焜炉は回るらしいとはいえ、ある種面白味に欠けるから買わない
17Socket774:2006/05/14(日) 23:32:03 ID:NmSW6OMP
DFIはBIOSのバグで特定の順でCPU電圧を変更するとCPUが逝く

OCするときは
・まずBIOSでデフォルト設定ロード
・必要ないデバイスは全部無効にする
・CnQは無効にする
・HTを*4以下に下げる
・メモリをDDR333設定にする
・PCI-Exを非同期もしくは固定に設定する
・再起動後にFSBを上げる
・FSB重視の場合はCPU倍率を下げる
18Socket774:2006/05/14(日) 23:42:38 ID:riNT1GW9
全くのガセ>17
19Socket774:2006/05/15(月) 00:05:25 ID:23HwoXQS
なんだと! (#^ω^)ビキビキ
20Socket774:2006/05/15(月) 00:30:16 ID:oRsJAjTS
(´・ω・`) 女神 新BIOS(FSB250同期)不安定ダメポ?
元に戻したポ
21Socket774:2006/05/15(月) 00:33:45 ID:oRsJAjTS
板違い・・・スマソ
22Socket774:2006/05/15(月) 02:22:22 ID:OhnNXc9k
■CPU : Athlon64 X2 3800+
■CPUFAN : SAMURAI Z
■M/B : A8N32-SLI Deluxe
■動作クロック :(CPU-Zで計測)2550 MHz
■FSB :255
■倍率 : 10
■HT : 4
■vcore :(CPU-Zで計測)1.312v ママンBIOS1.285v
■メモリ :Hynix純正 512MB×4 DDR400@333 2.5-3-3-8-2T
■Superπ :31秒
■CPU温度 :34 ℃
■採集地 : 淀
■購入価格(採集年月日) : \38000(ポイント16%) 今年3月半ば

260だとどうやっても起動しなかった・・・
23Socket774:2006/05/15(月) 02:45:37 ID:xMjuNRsX
ぶっちゃけで頼む
146を栗でFSB220×4最低電圧0.8Vで設定してるんだが
何か間違ってるか?

24Socket774:2006/05/15(月) 02:48:01 ID:xMjuNRsX
あと電圧の読みは
BIOS>CPUZ、栗>その他のソフト
つー優先順位が信憑性高いのかな?
俺はCPUZで見てる
25Socket774:2006/05/15(月) 08:11:54 ID:dNX3bw00
遂に念願のAthlon64X2 3800+を買った。
さっそくOCしてみたんだが235Mhzまでしか回らない・・・
報告見てみると普通に250Mhz超えが多いからびっくりした。
ちょっと晒しとく
■CPU : Athlon64 X2 3800+
■CPUFAN : XP-120
■M/B : A8N-SLI Premium
■動作クロック :2350 MHz
■FSB :235
■倍率 : 10
■HT : 4
■メモリ :Hynix 1GB×2 DDR400→DDR333 3-4-4-8-1T
■Superπ :38秒
■CPU温度 :35 ℃
■採集地 : BEST DO

電圧はAUTO
これ以上FSB上げるとWindowsが起動しない。
メモリはDDR333に下げてある。
なーんかやり忘れてる設定があるのかな?・・・
同じような環境やマザー使っている方うまい設定方法ないですか?
26Socket774:2006/05/15(月) 09:38:33 ID:zw9JFavY
>>25
電圧を固定にして HTも*3にしてみてはどうだろうか
27Socket774:2006/05/15(月) 09:56:33 ID:5ZrMsNDR
>>25
初期物と0601を除けば、そのくらいが普通でしょ > X2 3800+

今更感大有りだけど、14800円の3200+バルク品を買ってみたら
2.7Gでパイ焼きできたよ
28Socket774:2006/05/15(月) 11:12:25 ID:ovkt6Oyn
>>25
>>27
ロット
29Socket774:2006/05/15(月) 16:39:58 ID:ppHszX7w
30Socket774:2006/05/15(月) 17:42:31 ID:JWsIzdgP
>>25
電圧あげればFSBが伸びる、倍率さげればFSBが伸びる
だったらCPUの限界かもね

どうやってもFSBを上げられないならCPU以外に問題があるかと

FSBはBIOSから上げるんじゃなくてClockGenでWIN上から上げてみたら?
AUTO設定ではなく可能な限り手動設定する、とかかな
3125:2006/05/15(月) 20:34:24 ID:pZO4aZ81
いろいろ煮詰めてFSB240まで成功。
DDRの電圧を手動で少しあげてやったら起動した。
>>26>>30
CPU電圧を少し上げてみます。(240で電圧1.36Vくらい)
ところでDDR333に落としているとFSB240でちょうどX2 3800+はDDR400になる。
これ以上あげるとメモリの定格を超えると思うんだが大丈夫なの?

FSB260くらいしてる人なんかDDR430超えてると思うのだが・・・
やっぱこれ以上はOC耐性強いメモリじゃないと駄目かも。
32Socket774:2006/05/15(月) 20:47:09 ID:+8+arxAN
>>31
最近のHynix 1GBはCL=3だとズタボロなくせに2.5-3-3-7あたりだとDDR480とか通るみたいよ。
メモリ以外は240通る事は確認出来た訳だしDDR400/2.5-3-3-7試して見れば?
33Socket774:2006/05/15(月) 20:54:33 ID:DTDwj8Ij
DDR266(FSB:MEM=3:2)
200MHz(DDR400)ならFSB300MHzまで行けるわけですな。
34Socket774:2006/05/16(火) 18:02:54 ID:duT0Juj6
>>31
かなりのハズレメモリでもユルめのタイミングならDDR440(220MHz)くらいはいくと思うけどな
>>32氏の言うように逆に詰めたほうが廻ることもあるけど

CPU倍率を7倍とか8倍とかに下げて1:1でFSBを上げていけば
メモリの限界クロックはだいたい推測できるよ

限界ギリギリまで試さなくても、たとえば
少なくとも230までは廻る、じゃあすこし余裕を持って220で常用しよう、とかになる

OCするにしろ定格付近でつかうにしろマージンがどの程度あるかは把握しておいたほうがいいと思う
35Socket774:2006/05/17(水) 11:56:42 ID:/+tNaATk
■CPU : Athlon64 X2 3800+
■ロット : LDBFE 0609SPEW
■CPUFAN : 忍者プラス
■M/B : 乱八SLI-DR
■動作クロック :2500MHz
■FSB :250
■倍率 : 10
■HT : 4
■vcore :1.312V
■メモリ :Gskill DDR550 2.5-3-3-5 1T同期
■Superπ :35秒
■CPU温度 :38 ℃
■採集地 : ドスパラ通販
■購入価格(採集年月日) : 33900円+送料 5月17日(今日届いた)

Op165と迷ったけどこっちにしました。ただいまテスト中。
36Socket774:2006/05/17(水) 13:53:45 ID:RDSIxOw2
アホじゃね?
37Socket774:2006/05/17(水) 17:04:17 ID:iEargY+v
頭おかしいな
38Socket774:2006/05/17(水) 17:07:31 ID:hfyayfhT
なんで今X2買うん?
39Socket774:2006/05/17(水) 18:43:14 ID:2tLwK4fu
欲しいときが買い時
40Socket774:2006/05/17(水) 20:54:32 ID:1I9Y5Pg0
いつからここはCPUの購入時期を批評するスレになったの?

AM2移行を考えないなら、今X2買うのもアリだと思うけどな
41Socket774:2006/05/17(水) 22:34:59 ID:/jHwZKV4
オプ175買ったから頼む >>36
42Socket774:2006/05/17(水) 22:36:22 ID:rGK3a5Mi
いまの時期にx2買えるのは本物の漢だぁね(笑)
43Socket774:2006/05/18(木) 00:08:29 ID:Qfr6NDeN
んな事言ってたらAM2だって恐らく短命だろう
AM2が眼中に無かったなら939のX2でも十分だと思うが
しかし、AMDは本当に6月に価格改定をするんだろうか?出来ることなら939Opも安くなってほしいところだが
44Socket774:2006/05/18(木) 00:24:01 ID:9K8Q/NIH
唐突ですけど歴史を振り返ってみば、
Opteron146で3GHzとか狙うならDFIのM/B以外ではほぼ無理と考えてよろしい?
45Socket774:2006/05/18(木) 00:46:57 ID:N4ITkN0P
>>44
実績を考えるとそうなのかも。
しかし、どの辺が違うんでしょうね〜

と、よく分かってないDFI NF4-UltraD使いの漏れが言ってみる。
46Socket774:2006/05/18(木) 00:51:53 ID:njdFZjZ1
AthlonXP 3000+のFSB400なんだけど、Opteron144をオーバークロックしたら速いって感じられるかな?
47Socket774:2006/05/18(木) 00:56:46 ID:evxsw/I3
デスクトップ作業なら体感差殆ど無し
ゲームなら桁違い
48Socket774:2006/05/18(木) 01:09:40 ID:njdFZjZ1
サンキュー
opteronに突撃してくる
49Socket774:2006/05/18(木) 01:18:39 ID:KeznUgWo
x2はリセールバリューが良いからでしょ?
その点オプはカス扱いだからねorz
50Socket774:2006/05/18(木) 01:41:51 ID:7D15Emqp
>>27 もう4ヶ月くらい自作板を離れてて良く分からんが、0601のX2は良いものがあったのですか?
たしか自分の4200+は0601だったような気がするなぁ。

4ヶ月は長いもんだな・・・
51Socket774:2006/05/18(木) 02:00:47 ID:Zv4WnWdc
今更だがワンズでOp148が\24,980で売ってる件
52Socket774:2006/05/18(木) 03:32:22 ID:rJzWIqXz
>>41
ナカーマ
我慢汁抑えきれなくなって湾図で狩ってきたw
定格Wプライム半日限界が2630MHzと微妙な結果に、
当方の性衝動も治まり、今では心地よい倦怠感に包まれております・・・(´ー`)
53Socket774:2006/05/18(木) 05:31:20 ID:Zxya/5KK
皆さん、はじめまして。
上の方と似た様な感じですが・・・・

■CPU : Athlon64 X2 3800+
■ロット : LDBFE 0609SPEW
■CPUFAN : XP-120
■M/B : MSI K8N Neo4白金
■動作クロック :2450MHz
■FSB :245
■倍率 : 10
■HT : 4
■vcore :たぶん定格
■メモリ :Infineon DDR400 512×2
■Superπ :35秒
■CPU温度 :35 ℃くらい....wasuremasita
■採集地 : フェイス(メモリーのみアーク)
■購入価格(採集年月日) : 時価(4月末頃)

「50近くの手習い」かと思い、OCなるものを始めてみました。
もう少々UP出来るのですが、いまいちBIOSの設定(メモリーの周波数)
がわからず、、、、です。

アドバイス・ご意見等、頂けますか?
54Socket774:2006/05/18(木) 05:59:47 ID:0AiOt5AM
バカじゃねぇ
55Socket774:2006/05/18(木) 06:08:36 ID:Sy6xNBR5
リセールといえば、なんでオプって安くしか買い取らないの?>中古ショップ
漏的にはアスロン系より上の扱いをしている
56Socket774:2006/05/18(木) 06:15:19 ID:Qha82CFu
何か早朝からカリカリしてる人がいますね。
5735:2006/05/18(木) 09:23:39 ID:gQgOIMYQ
酷い言われようですね。自分は欲しかったから買っただけですよ。
AM2は今よりかなり性能が上がるようなら欲しいですね。
58Socket774:2006/05/18(木) 09:25:18 ID:X1jyq2BD
っていうか、ageてるから
反射厨の的になってんでしょ。
59Socket774:2006/05/18(木) 09:34:26 ID:njdFZjZ1
今普通に店に新品で売ってるOpteron144と146ってOC出来ないの?
60Socket774:2006/05/18(木) 10:01:06 ID:uN1u7A3t
定格より1MHzでも高クロックで回ればOCなので、答えは"できる"
61Socket774:2006/05/18(木) 10:06:40 ID:BasqJ5H6
>>59
特攻して失敗したのか?
62Socket774:2006/05/18(木) 10:16:30 ID:njdFZjZ1
どうもありがとう。まだ特攻してないッスw
買いに行く前に聞こうと思って。
今店売りしてる144と146は微妙なんですね。
アキバで中古見てきます。マザーはA8NかDFIのLANPARTYどっちがいいかなー
63Socket774:2006/05/18(木) 10:49:30 ID:WXvq5HtT
俺は939が初自作だから愛着沸くな
それに今後opがどう出てくるかもわからない現状
叩き売りされた頃に捕獲だけはしたい
正直、今の時期に買うつー発想はただのバカにしか見えない
それにopはおまえらが扱えるような品ではないように思う
客質を選び店側も販売してほしいよね
素人はまず64から逝ったらいいんじゃないのかな?
玄人側の意見ですまん
64Socket774:2006/05/18(木) 11:09:27 ID:njdFZjZ1
俺の初自作はSocket7で初OCはカッパーマインだったりまします(;^ω^)
最近の自作事情を知らないのでとりあえず聞いてみた次第です。
まぁ許せ
65Socket774:2006/05/18(木) 11:18:09 ID:FOXBDtR2
>>59
Athlon64 3700+とOpt146が同じ値段だったら、漏れはOpt146の方を
買っちゃうかなぁ。
3500+と144でもたぶんそうすると思う。
今までOpt146で2.66G超えないやつは無かったけど、E6のAthlon64は
どれもOpteronほどの耐性は無かったから。
まぁ、これは漏れの運が悪いだけかもしれないけどねー。
66Socket774:2006/05/18(木) 11:19:26 ID:WXvq5HtT
>>64
素人さんか・・・
まぁなら仕方ないよね
少しROMってた方がいいんじゃない?
67Socket774:2006/05/18(木) 12:39:10 ID:kZIhUVa1
これは凄い玄人さんがきましたね
68Socket774:2006/05/18(木) 12:49:10 ID:FOXBDtR2
>>67
しーっ! 刺激しないように...
69Socket774:2006/05/18(木) 13:00:41 ID:4hlPjNaL
>>52
Opteron 175は、165より400MHzも速いんだね。
コスパ最強ですな
70Socket774:2006/05/18(木) 13:07:42 ID:GHZQtnE5
>>66
もっと玄人さんのop対する高説を賜りたいです。
いろいろ語ってください。
71Socket774:2006/05/18(木) 13:47:05 ID:A3Iyt56+
仲間内でだけ、玄人と言われてるんだろうね
その仲間たちは自作なんてしたことがないって感じだろ
72Socket774:2006/05/18(木) 14:48:57 ID:fngUkQqX
>>44 op144で939Dual OCWβ8で3GHZで常用してるよ。安くてウマー
73Socket774:2006/05/18(木) 14:51:40 ID:NyDOUjSR
10台以上組んだ事のあるここの住人(俺含む)は神扱いになるな。
天上界側の意見ですまん。
74Socket774:2006/05/18(木) 15:01:49 ID:AV5OOutk
経験則でBIOS設定してたあのころ・・
75Socket774:2006/05/18(木) 15:02:33 ID:1+xkuH/0
ソケットAがデビューの私ですが書き込んでも大丈夫ですか?
76Socket774:2006/05/18(木) 15:17:40 ID:CCEE9KWm
ソケ370→ソケAときていまさら939に移行しようと思っている俺が来ましたよ
77Socket774:2006/05/18(木) 16:24:24 ID:0AiOt5AM
PC自作やオーバークロックなんて小学3年生の僕でも出来るけど
みんなも小学生だよね?
78Socket774:2006/05/18(木) 16:25:33 ID:2EVTrzyv
俺幼稚園児だけどPC3台組んだぜ!!^^y
79Socket774:2006/05/18(木) 16:28:30 ID:OaYLIbLD
玄人ってのは、彼なりのジョークだとオモタ
文体からは分かり辛いけど
80Socket774:2006/05/18(木) 16:49:25 ID:FOXBDtR2
まぁ、確かに939が初自作で玄人もあったもんじゃないしね。
でも、自作はたくさんやっているけど定格で使い続ける人と、自作はほとんど
やらないけど、いろんなパターンのOCを試している人っていうのはいそうだね。
81Socket774:2006/05/18(木) 17:30:46 ID:sqq6Z5oY
               ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 
            ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
           ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
          ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
         ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli, 
            lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll   
            ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°   
         ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
         ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
            ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
             'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
           ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
              !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
               l゙  ゙ヽ      .・″____,/   
            `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l
             `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
              \   `゙''-,,,、  .,,″
               `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
                 `'‐,,,-''′
82Socket774:2006/05/18(木) 18:27:20 ID:ghxR3TbS
ソケ939からノ自作で玄人なんて笑わせんじゃねぇ
83Socket774:2006/05/18(木) 18:33:52 ID:tjva1ZlV
俺はsocket5からだな。
84Socket774:2006/05/18(木) 18:36:32 ID:9K8Q/NIH
DFIのM/BがASUSなどの他メーカーのものよりOC耐性が高いのは、
そのチップセットファンの存在も理由の一つではなかろうかと、
さっきチンポしごきながらふと思った。
だとすればMSIあたりはどうなんでしょう。
K8N Diamondとかチップセットファンついてましたよね。
85Socket774:2006/05/18(木) 18:42:04 ID:ketpbh4O
ママンの差って案外少ないもんだと思うけどな
廻らない石は廻らないし、廻せない人は廻せないし

同じママンでも当たり外れがあるから当たりを求めて
何枚も乱八買ったってひともいた気がするけど

まぁ、とりあえず乱八つかってくれれば
ママンのせいで廻りません、っていう言い訳が通用しにくくなるからいいか
86Socket774:2006/05/18(木) 20:11:24 ID:nBe2FN+2
原発乗っ取りとかしてたのが懐かしい
87Socket774:2006/05/18(木) 20:58:57 ID:hhQwBd4C
>>84
K8N Diamond回らないからやめたほうが、、、、
結構神経質な板です
88Socket774:2006/05/18(木) 20:59:19 ID:njdFZjZ1
どうも俺です。ROMってなくてすいません(;^ω^)

とりあえずアキバにてDFI LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expertを買って、
Opteron144か146を探しましたが、中古でさえ見あたりませんでした。
唯一じゃんぱらで148が売ってましたが見送って、やっぱり買えば良かった・・と悶々としながら帰宅し、
何となくネットサーフィンしてたらDOSパラ通販で144が5個限定で出てたので注文してみました。

wktk
89Socket774:2006/05/18(木) 21:08:57 ID:iZfn9RU/
>>88
欲しいと思ったときが買い時ってやつですね
組むのが楽しみですね〜〜☆

90 ◆lS72WlQcFQ :2006/05/18(木) 21:22:22 ID:njdFZjZ1
どうも。次のソケットとかCPUが出るのは知ってるけど、
既に最速を追うのを辞めた俺にはどうでもいい話・・・
PCはいつ買っても損だから欲しいときが買い時。
組んでベンチ取ったら報告するわ。

書き込んですいません(;^ω^)
91Socket774:2006/05/18(木) 21:26:26 ID:XrHRMXbY
>>85
禿同、やっぱりママンの差って少ないと思う。
肝心の石は、省電力化に向かってトランジスタが改良される度に耐性下がってる感があるし、
冬に投入される65nmシュリンクバージョンまでは、3G付近まで廻る石はより散発的になると思われ。

939ヅアルはAM2との関係上、大幅な価格改定前にフェードアウトするだろうから
今X2系に乗り換える事が、上の方で騒がれている程馬鹿な行為とは思えない。
92Socket774:2006/05/18(木) 21:31:10 ID:XrHRMXbY
>>90
報告楽しみに待ってるお( ^ω^)
93Socket774:2006/05/18(木) 21:54:22 ID:XrHRMXbY
確かに、今のAMDを見てると余程Core2Duoに追い詰められない限り
子豚時代の様な投売りはしないだろうな。
94Socket774:2006/05/18(木) 22:30:50 ID:FOXBDtR2
>>90
それと大事なことはベンチの数字にこだわりすぎないことね。
安定に動かないチャンピオンデータ出したところでほとんど意味は無い。
だからベンチプログラムも24時間稼動させたりするようになってきてるわけだし。
それと、自分で作ったものは大事にしよう。
オーバークロック、過電圧は、ともに素子の寿命を著しく縮める。
消費電力は、電源電圧の2乗に比例し、クロック周波数にほぼ比例して増加する。
半導体の寿命は温度は10度C上がるごとに、ほぼ半分になると覚えておくのが良い
でしょう。
95Socket774:2006/05/18(木) 22:52:38 ID:m5JdKfzt
>半導体の寿命は温度は10度C上がるごとに、ほぼ半分に
それ、コンデンサじゃなかったっけ?
96Socket774:2006/05/18(木) 22:59:30 ID:9xxFP171
よく知らんけど集積回路の方が熱に弱そうなんだが。
97Socket774:2006/05/18(木) 23:06:34 ID:hS46Lpqi
コンデンサだな
98Socket774:2006/05/18(木) 23:10:52 ID:hHa0xv03
>>86
そんな事書いてると、このスレに書き込んだ奴みんな共謀罪で逮捕されるぞw
99Socket774:2006/05/18(木) 23:16:23 ID:7D15Emqp
ん? 
100Socket774:2006/05/18(木) 23:26:50 ID:FOXBDtR2
>半導体の寿命は温度は10度C上がるごとに、ほぼ半分に
これは実際にはちょっと違って、温度が約10度C上昇するごとに、不良発生率が
2倍になる、という話だったと思うけど、簡単にはこのように覚えておくのが
良いと思った。
電解質を使用するアルミ電解コンデンサの場合には、温度ファクタは電解質の
性能にも影響するはずなので、もっときびしいかも。
まぁ、いずれにしてもアルミ電解コンデンサは生物(ナマモノ)だからw
101Socket774:2006/05/18(木) 23:27:57 ID:N4ITkN0P
>>86
>>98
クロックジェネレータの方がいいのか?w

初めての改造がPC9821Xa7、Pentium75MHz→120MHz
それでも超速くなったと喜んでいたあの頃。

テラナツカシスw
102Socket774:2006/05/18(木) 23:36:29 ID:m5JdKfzt
>>100
ぃゃ、だから10℃で2倍は電解コンデンサ

半導体は確かに温度で寿命変わるけど、10℃で2倍の関数ではないはず
ある一定温度を超えると途端に寿命が縮まる。というか壊れる(熱素子破壊)
あと、不良発生率を適用するなら半導体ではなく集積回路ね
103Socket774:2006/05/18(木) 23:51:25 ID:p9J59d4R
いずれにしろ半導体と玉袋は冷やさないと性能が落ちるね
104Socket774:2006/05/18(木) 23:55:08 ID:m5JdKfzt
>>103
その通りだ
105Socket774:2006/05/18(木) 23:55:38 ID:FOXBDtR2
>>103
なるほど、"性能" とは上手い言葉ですなぁ。
というか、玉袋のためにあるような言葉だねw
>>102
そうだったっけか、JISのハンドブックは自宅には無いのよ。
不確かなこと言ってスマソ。
でも Novice さんは、この程度の覚え方でいいんでないかなぁ、とオモタ。
106Socket774:2006/05/19(金) 01:25:32 ID:mwsDbVr0
Rev.GのOp、FPUが2倍とか言ってるね
どこまでが誇大広告か分からないが、Gなれば割と性能上がるのか
10796:2006/05/19(金) 01:52:24 ID:dZRgh2wE
ああ、コンデンサか。
トランジスタと思いこんでた。
108Socket774:2006/05/19(金) 08:44:45 ID:gD5vFcaO
【IT】デルがハイエンドサーバでAMDプロセッサを採用へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147987425/
109Socket774:2006/05/19(金) 10:43:02 ID:N8N4xgtX
>>88
昨日TWOTOPでOpteronあったよ。なぜか144と146が同じ値段だった。23800円だったかな
110Socket774:2006/05/19(金) 11:39:46 ID:p1yNeCEZ
別にどこでもあるでしょ
今はもう値段だけじゃない問題は
111 ◆lS72WlQcFQ :2006/05/19(金) 11:48:20 ID:jn1vro6t
>>109
TWOTOPへ行かなかったかもw
あっても高いから・・・
>>110
そのTWOTOP以外には置いてなかった模様
112Socket774:2006/05/19(金) 19:54:52 ID:mLA8LzAg BE:19786234-
なんとなく、Opteronに興味が向いたけど、146が去年1万6千だったのが2万前後になってなるとねぇ・・・。
ヤフオクの価格も微妙だ。スレ的には6月あたりで値下がるって予想?
113Socket774:2006/05/19(金) 21:25:44 ID:K2W776+e
値段改悪後のOpreron144 146はそこまで廻らない
114Socket774:2006/05/19(金) 21:56:45 ID:7U0H4upA
2.7-2.8G位、まあそれでも儲け物。
115Socket774:2006/05/19(金) 22:22:04 ID:T9WhgrcJ
>>112
148の値段はいくらだったの?
116Socket774:2006/05/20(土) 12:44:51 ID:VqPy4hZn
>>114
我が0603FPMWは2.9GHzで回っておるよ。
117Socket774:2006/05/20(土) 13:04:28 ID:8A2n2sEr
もう奥で買うなら通販の方がいい時期になってきてるよ
今は双方の値段が変わって行く時期だから買うな
つかもう奥で買う磁器は終わった
あとは投売りさせるまで待て
118Socket774:2006/05/20(土) 13:10:15 ID:OdRLzIQr
>>117
> つかもう奥で買う磁器は終わった
もともと億で買う次代なんてきてないとオモ
119Socket774:2006/05/20(土) 13:15:33 ID:8A2n2sEr
結局さ、1月に146、2万で買って、12月に3500を1万5000円で売った俺は
何してたんだって事だわ
踊らされるつーのはこういう事だな
見習うように
120Socket774:2006/05/20(土) 13:54:51 ID:qwcDyNvN
放置してた0530APMWの146を最近付けてみたが
2.4GHzまでしか上がらんかった。
外れ石だったのかな。
121Socket774:2006/05/20(土) 14:23:59 ID:Ph2Q6MZm
>>120
0530で2.4Gが限界だとしたらすごいことなのでKwsk
122Socket774:2006/05/20(土) 14:52:27 ID:m6AMRP1C
BTOで買ったPC、CPUがAthlon64 3200+なんで
ここ参考にしてOCしてみたら定格電圧で2,8Ghzπ揉みでけた
4000+買ってしまったからとりあえず交換したらこっちは2,5Ghzまでしか回らない
ちなみに3200+のロットは0444MPM 勝銃でした。4000+は見てないっす
123Socket774:2006/05/20(土) 15:02:59 ID:8A2n2sEr
>>122
プライム通してから来い
上げるのはバカでも上がるんだ
124Socket774:2006/05/20(土) 15:13:41 ID:S/Li05LB
オクで必死な奴が偽報告とか懐かしいな
125Socket774:2006/05/20(土) 22:51:04 ID:7yMFZrjq
やっぱいまだに最強に回るのはCABNE 0530APMWなの?
126Socket774:2006/05/20(土) 23:14:22 ID:VqPy4hZn
127Socket774:2006/05/20(土) 23:25:19 ID:5bZl9YHZ
>>126
出品者必死すぎ
これじゃ買う気も失せるw
128Socket774:2006/05/20(土) 23:44:08 ID:m6AMRP1C
どっちが出品者なんだ?
129Socket774:2006/05/20(土) 23:56:21 ID:m6AMRP1C
なんだもうとっくに終了してるじゃん
しかしこのての落札者は同じ物ばかり落札してる傾向が強いな
昔754の3200+売った時の落札者は同じCPUばかり落としてた
集めるのが趣味なのかな
130Socket774:2006/05/21(日) 00:25:45 ID:K7oftqIk
3200+のBPを注文したらBWが送られてきた件について
('A`)
131Socket774:2006/05/21(日) 01:58:03 ID:YXMCmZ4B
漏れの754の新城3000+が、♪0546と耐性変わらない件について・・・
132Socket774:2006/05/21(日) 02:09:44 ID:K7oftqIk
それは、ウマーだったという事か
('A`)ウラヤマシス
133Socket774:2006/05/21(日) 09:30:40 ID:7DYrffaV
灰メモリとウルタラD環境で146まわしてるが、3Gでくるくる廻ってるぞ
どうだまいったか
134Socket774:2006/05/21(日) 10:04:03 ID:pK7tD8+T
すごいな!
くるくる廻るのか!!
動画うpだな。
135Socket774:2006/05/21(日) 14:05:05 ID:31pbjXmm
>>134
悔しいのは分かるが
その揚げ足取りはさすがにキモイ
136Socket774:2006/05/21(日) 14:21:00 ID:u2n6gmyi
シングルop(笑)
137Socket774:2006/05/22(月) 01:28:16 ID:HqRUyIxH
X2 3800+(E6)とOp165、このスレ的にはどちらが買いですか?
138Socket774:2006/05/22(月) 03:09:39 ID:hP4ScUf2
スレ的に考えれば、両方買ってテンプレ埋めて報告かな



金とそこそこ回るママンとメモリがあるなら165
6150系のM-ATXとかで小型うんぬんなら3800+のが使い勝手がいいかも
どっちもロット選ばない限りクロックの上限は大してかわんね(Wprime2500程度
139Socket774:2006/05/22(月) 08:52:46 ID:mXMX1QWK
リテールクーラー
3800+ : ヒートパイプなし
165 : ヒートパイプあり

リテールでOCしたいなら165
140Socket774:2006/05/22(月) 13:07:16 ID:6XM5DdtA
>>113 先月144買ったけど3Gで常用してるけど・・・当たり外れの問題では?
141Socket774:2006/05/22(月) 18:18:26 ID:0hjtLtsn
>>137
ちょっと前だと0601週の3800はよく廻る報告が多かった
倍率10倍まで使える3800のほうが扱いやすいと思う

Opteronブランドがいい、2次キャッシュ1Mがいい、ヒートパイプクーラーがいい
ママンもメモリも設定も大丈夫、っていうなら165

>>140
つテンプレ

このスレでは「常用=定格電圧のプライム長時間」みたいな人が多い気がする
142Socket774:2006/05/22(月) 18:30:00 ID:+8bAgBRb
X2 3800+(240x10 1.3125v)+侍Z
本日の最高気温30.7度、室温30度の状況でもCPU43-48度で耐えた
これなら夏も大丈夫そうだ・・・
143Socket774:2006/05/22(月) 20:25:58 ID:aCVTd8Xz
165が今でも手に入る場所ありますか?
144Socket774:2006/05/22(月) 22:11:42 ID:5nyZJfT2
165はOne'sの通販にあったよ
145Socket774:2006/05/22(月) 22:39:17 ID:xRkn/3tm
断じて出品者じゃないぞ。それにこのやつ通し番号199じゃんか。こんなケツの番手は回らないよ。
良く回るのは100までぐらいだと思うぞ。

 で、いまだに最強なのはCABNE 0530APMWでFA?
146137:2006/05/23(火) 00:04:09 ID:wdbWQoB9
>>138-139
両方買う資金はないので、Op165を買うことにします。
147Socket774:2006/05/23(火) 03:43:00 ID:M1m3D0c4
判断できない厨と最強訊ねる厨しかいないの
148Socket774:2006/05/23(火) 13:51:44 ID:tfrxBBtz
>>145
シングルコアだから最強じゃないと思う

もう10ヶ月も前の石だしね
149Socket774:2006/05/23(火) 20:01:40 ID:tfrxBBtz
ちがった
9/17だから8ヶ月前だ
150Socket774:2006/05/23(火) 20:26:29 ID:zRjYRnrx
2003年9月に登場したAthlon64 FX-51が3700+相当だから困る
151Socket774:2006/05/24(水) 01:10:54 ID:b3/CgsuP
ちと聞いていいかな
Op148を2640(FSB240)DDR333設定で常用してるんだが、
栗で、maxでx11、midでx6、minでx4それぞれメモリは188MHz、180MHz、192MHzになるんだが

なんで?
152Socket774:2006/05/24(水) 01:53:49 ID:Onjn837C
>>151
ヒント
メモリクロックはCPUのクロックを整数で割ったもので動いている。
なのでFSBが一定でもCPUクロックが変動するとメモリクロックも変わる。
153Socket774:2006/05/24(水) 07:06:55 ID:7utM7oIU
3Gで廻るデュアルコアの石ないですか?
やはりFX60でないと厳しい?
154Socket774:2006/05/24(水) 07:12:43 ID:HefTw6/3
>>151
そのときのFSBも一緒に見てみよう

>>152
そうだったのか 初めて知った
155151:2006/05/24(水) 10:31:41 ID:UTrRLQIi
>>152
おおっ、計算するとたしかに!
これって、Op、Ath64両方ともこういうもんなの?勉強になりました。
156 ◆lS72WlQcFQ :2006/05/24(水) 19:37:13 ID:HxKFpfVf
Opteron144届きました。
CAB2E 0602DPAW でした。
明日別の所に頼んでおいたビデオカードが届くのでそれが来たら組みます。

チラシの裏おkw
157Socket774:2006/05/24(水) 22:42:04 ID:r77NclQP
>153
自分のヅアルおpは定格で3Ghz回るよ
FX60買ったほうが確実だと思うけど
158Socket774:2006/05/24(水) 23:56:45 ID:M01xc+OK
>>157
つテンプレ
159Socket774:2006/05/25(木) 01:11:09 ID:POa51SEg
AM2初回ロット耐性報告をwktkしながら待ち中。
しかし、65nmシュリンク版の初期ロッド耐性は期待できるんじゃないだろうか。

特に根拠は無い訳だが('A`)
160Socket774:2006/05/25(木) 10:48:51 ID:XrWvr1LR
クレバリーのWEB見たけど、939よりAM2の方が値段安いね、3200+なんかだと。
MBもそこそこな値段かな、SLIの出始めの頃よりずっと安いように思うけど。
161Socket774:2006/05/25(木) 12:15:15 ID:EMT6zA6+
>>160
実際大きな変化があったわけじゃないからねぇ
M/BはnForce系いがいはチップセットは変わってないようだし
162Socket774:2006/05/25(木) 12:27:54 ID:ZKSVCGY+
今買うならAM2だけど、買い替えさせる魅力は無いね
Rev.Hまでは焜炉の天下になるんかな
163Socket774:2006/05/25(木) 13:44:10 ID:POa51SEg
http://www.hothardware.com/viewarticle.aspx?page=21&articleid=822&cid=1
NF590は電気食いのようですね(´・ω・`)
164Socket774:2006/05/25(木) 14:17:27 ID:XrWvr1LR
>>163
> Please keep in mind that we were testing total system power consumption
> here at the outlet, not just the power being drawn by the processors alone.
ってことなんで、VGAも含めて全部の消費電力だねぇ、これ。
stress the our dual-GPU subsystems だからぐらぼ2枚か。
NF590というより、グラボの消費電力の差が出てると思うけど。
まさかNF590がRD580より40Wも多く食ってるわけじゃないでしょw
165Socket774:2006/05/25(木) 14:24:13 ID:EnQMFOGV
んで、AM2のOC報告はまだないの?
166Socket774:2006/05/25(木) 14:44:27 ID:jka5p7oQ
Prime95でTorture testのBlendでやった場合定格でもエラーが出るのですがLarge FFTsの場合は
オーバークロックしていてもエラーが出ません。
皆さんはどちらでやっているのでしょうか?
167Socket774:2006/05/25(木) 14:54:03 ID:EZ+elDAo
こちら
168Socket774:2006/05/25(木) 16:14:28 ID:1nuOdjqf
昨日、修理に出していたマザボを取りにいったらam2出てた
dual欲しかったんだが4800+しか無かったので、取り合えず3200+を購入
廻すのは各ベンダーのマザボが出揃ってから
ロットは店員さん任せだが、初期なのでまずハズレは無いと思う

ロットNo.はLBBVF 0618FPAW
169Socket774:2006/05/25(木) 20:05:56 ID:POa51SEg
>>164
自分で貼っておいて何だけど、よく読んだら詳細な構成がのってないのよね(;´Д`)
システム消費電力を見た限り、グラフの通り全て7900GTXの一枚刺しでしょう
dual-GPUなんちゃらはRTHDRIBLの修飾文なので関係ないと思われ。

7900GTX時のみ自動的に帯域広げる機能ってのが効いちゃってるのかなぁ・・・
なんて事考えながらスレ違いにつき逝きます;y=ー( ゚Д゚)・∵. ターン
170Socket774:2006/05/26(金) 00:19:42 ID:KdlkekPi
>>166
Small FFTs、Large FFTs、Blendの3つ全てをやります。
ひとつのテスト24時間やるとして三日かかるよ。
171Socket774:2006/05/26(金) 03:28:28 ID:J7URcSJQ
みなさんがここで言う、例えば3Gで回るっていうのはスーパーπ?
常用で3G回してる人いますか?
172Socket774:2006/05/26(金) 06:01:57 ID:Y38890YO
www
173Socket774:2006/05/26(金) 09:19:15 ID:tM1qCdQc
↑IDがすごいYO!
174Socket774:2006/05/26(金) 10:18:14 ID:maP2i5Nl
オマエは皿でも回してろw
175Socket774:2006/05/26(金) 15:40:14 ID:WoGAVAs0
>>174
苺皿回してきます!
176Socket774:2006/05/26(金) 18:03:26 ID:yz9Q4xXi
>>171
廻るの基準は人それぞれ
常用の基準も人それぞれ

3Gでプライムが長時間いける石はめったにない
177Socket774:2006/05/26(金) 18:32:53 ID:NE8GgiSV
俺的常用基準は、ゲームで落ちなきゃ常用おけ。

Op 146 3Ghz CPU-Z 1.424v

いえ〜〜〜〜〜い
178Socket774:2006/05/26(金) 18:50:43 ID:jMhsbeIL
>>176 設定詰めてる時に Prime95、MEMTEST86+ 1日放置
Hot CPU Tester Pro完走でいけると思ってリネージュ2の露店で3時間で
落ちたオレ・・・・カーネルごと落ちるゲームコワス・・
 
179Socket774:2006/05/26(金) 20:03:38 ID:XTvIl3uD
シングルop(笑)
180Socket774:2006/05/26(金) 20:41:22 ID:JNnYj6hd
■CPU : Opteron 165
■CPUFAN : XP-120
■M/B : A8N-SLI Deluxe(BIOS 1017-004)
■動作クロック :1980Hz
■FSB :220
■倍率 : 9
■HT : 4
■vcore :定格(1.4v)
■メモリ :秋刀魚灰 1G×2 DDR400 3-3-3-8-1T
■Superπ :44秒
■CPU温度 :40 ℃
■採集地 : つーはん
■購入価格(採集年月日) : \36000

全然だめぽ。マズー報告としてカキコします。
181Socket774:2006/05/26(金) 21:48:19 ID:XTvIl3uD
ID:JNnYj6hdがだめぽ
いらない報告だ
182Socket774:2006/05/26(金) 21:56:43 ID:yz9Q4xXi
>>180
相場と比べて高すぎる、低すぎる場合は信憑性に欠けるから
できるだけ詳細にたのむよ

とりあえず165の定格電圧は1.3 V/1.35 Vらしい
ttp://www.amdcompare.com/us-en/opteron/details.aspx?opn=OSA165CDBOX
183Socket774:2006/05/26(金) 22:31:40 ID:guvZUbJl
>>180
メモリ設定をDDR333とかにしても駄目?
いくら何でも低すぎじゃあ・・・
184Socket774:2006/05/26(金) 22:46:33 ID:gSGRHxlJ
>>180
ロットと買った店を書けよ。
そうしないと何の役にも立たない情報だ。
185180(修正):2006/05/26(金) 23:02:45 ID:JNnYj6hd
■CPU : Opteron 165 (0551)
■CPUFAN : XP-120
■M/B : A8N-SLI Deluxe(BIOS 1017-004)
■動作クロック :1980Hz
■FSB :220
■倍率 : 9
■HT : 4
■vcore :定格(1.35v)
■メモリ :秋刀魚灰 1G×2 DDR400 3-3-3-8-1T
■Superπ :44秒
■CPU温度 :40 ℃
■採集地 : つーはん
■購入価格(採集年月日) : \36000 (5月はじめ)

vcoreについては勘違いでした。CPU-Zにて再確認しました。
備考として、Winchester3200+からの差し替えです。
FSBを220、メモリを2.5-3-3-8にしたところPrime95がこけました。
FSBをそのままに、メモリを3-3-3-8にしたところ転けませんでした
FSBをこれ以上上げるとWindows起動中に再起動したりBIOSでこけたりします。
なお、WinchesterでもFSBを220以上にあげたらこけてました。
186Socket774:2006/05/26(金) 23:03:46 ID:elSg9Sn2
> ■採集地 : つーはん
187Socket774:2006/05/26(金) 23:06:20 ID:psvSpsv/
まあ値段からしてワンズだろうな。
188Socket774:2006/05/26(金) 23:13:54 ID:QFaPWDWj
だからメモリをDDR400から333にしろって
189Socket774:2006/05/26(金) 23:18:36 ID:nA2lTQ//
>>188
触っちゃだめ
190Socket774:2006/05/26(金) 23:21:34 ID:XTvIl3uD
これはあれか

新手の初心者です分からないんです教えてくだちゃい厨か
191Socket774:2006/05/26(金) 23:30:08 ID:i2ughjaW
>>185
2GHzなら1.1vでも普通に回るぞ。
1.35vならどんなにハズレでも2.4GHz回らなきゃおかしい。
設定見直せ。
192Socket774:2006/05/26(金) 23:35:31 ID:mYIm00zQ
JNnYj6hdがハズレダヨ
193180:2006/05/26(金) 23:37:30 ID:JNnYj6hd
メモリ変えてだめならママン変えます。
本当にありがとうございました。
194Socket774:2006/05/26(金) 23:56:16 ID:ukMYIfij
ワン図を隠したがる件
195Socket774:2006/05/27(土) 00:26:03 ID:PgVBbgST
>>180
だからメモリの設定をDDR400からDDR333に変えろ。
メモリの限界じゃ。
意味が判らないのなら、OCやめれ。。
196Socket774:2006/05/27(土) 00:27:14 ID:g17IAVed
>>180

>メモリ変えてだめならママン変えます

おいおい!A8N-SLI Deluxeに失礼だぽ。
FSB300以上でも安定して回るぞ。(CPUにもよるが)

CPU以前に、メモリー&設定が糞
197Socket774:2006/05/27(土) 00:30:59 ID:g17IAVed
CPU壊れるまで電圧上げてみれ
198Socket774:2006/05/27(土) 00:31:15 ID:Ncu8Vma0
ここは初心者講習スレか
199Socket774:2006/05/27(土) 00:36:47 ID:sDqrLwSv
PC2700のメモリに替えそうだな
200180:2006/05/27(土) 00:41:58 ID:hpeKlTeG
DDR333で2.9VかけてやっとFSB230です。FSB240じゃダメでした。
絶対メモリが糞です。DDR500のやつ買ってやります。ワンズです。
201Socket774:2006/05/27(土) 00:45:37 ID:sdlz3DLE
こりゃあダメだ。
202Socket774:2006/05/27(土) 00:46:19 ID:L2vRymhs
DDR333設定でFSB230だとメモリの駆動周波数どうなる?
203Socket774:2006/05/27(土) 01:01:21 ID:l/Qxf8yA
これって釣りなんかな?
204Socket774:2006/05/27(土) 01:04:00 ID:L2vRymhs
釣りじゃなかったら今頃メモリに3V掛けてる悪寒
205Socket774:2006/05/27(土) 01:07:18 ID:hpeKlTeG
230/200 * 333 = 382.95
240/200 * 333 = 399.6

400MHzに届かない。やっぱりメモリが糞じゃん
206Socket774:2006/05/27(土) 01:11:08 ID:NRh7lE0Y
188MHzかな
207Socket774:2006/05/27(土) 01:16:31 ID:L2vRymhs
普通メモリ買ったら定格でmemtest+回すだろ
180はそこからやり直し
208Socket774:2006/05/27(土) 01:25:03 ID:sdlz3DLE
こいつ本当にダメだな。
クロックしか弄られないのかよ。
209Socket774:2006/05/27(土) 01:29:07 ID:hpeKlTeG
どう計算したら188になるんだ
210Socket774:2006/05/27(土) 01:30:44 ID:ywn9Sxua
無理やり1Tトウシテンジャネー
211Socket774:2006/05/27(土) 02:23:22 ID:wDXc9t3d
CPUの限界見るだけなら、メモリは1Tどころか別にdualにしなくても1枚刺しでいいんじゃね?
更に、最ゆるゆるに設定(但し返って不安定になる場合もあるが)

ここ、OCメモリスレじゃなくてウマーなAthlon、Opスレだよな?
212Socket774:2006/05/27(土) 02:31:22 ID:sdlz3DLE
>>211
その通りだよ。
213Socket774:2006/05/27(土) 03:17:26 ID:3zXfI/rc
>>209
CPU倍率がx9でベースクロックが230MHzなら188MHz。240MHzなら196MHz。
計算式は神翻訳に載ってるよ。A64 MemFreqだと簡単に計算できるよ。おk?

>>211
OCメモリスレも元々はその用途じゃなかったんだけどねw
最近は両スレとも話題性に欠けるので、まったり進行だとうれしいな。
214Socket774:2006/05/27(土) 11:48:01 ID:CGdrNSwb
たまに紛れ込んでくる初心者に一喜一憂するもよし。
215Socket774:2006/05/27(土) 13:38:48 ID:5T1rOBeo
なんだかんだで答えたがりのおまいらがここにいる
216Socket774:2006/05/27(土) 14:00:14 ID:1GWiypb5
自分も180とまったく同じ症状でふ
2GHzよりも上にいけない
217Socket774:2006/05/27(土) 14:02:34 ID:WSRaun4r
行かなくてよい
FX-60でもかっちゃいなよ
218Socket774:2006/05/27(土) 14:33:47 ID:1GWiypb5
>>217
OCという名の生きがいを見つけたのにあなたは酷いヒトですね
219Socket774:2006/05/27(土) 14:35:22 ID:sdlz3DLE
>>216
腕がないことを晒さなくてもいいのに
220Socket774:2006/05/27(土) 15:14:16 ID:R9Aj+c4I
伸びてるからAM2報告かと思ったらこれか
221Socket774:2006/05/27(土) 15:15:09 ID:vC8lmdHH
ネトバはCPUの物理的限界を試す研究で
一定の成果があった

AMDは無駄にIntelと戦おうと
その研究中に隙を突いて、死に物狂いで64を作り
技術的にもIntelより上にいるように見せかけ
シェアを拡大し、優位に立とうとしたわけだ
影でIntelが正統なIntelCPUである、高性能・低価格なConroeを作ってるのも知らずに・・・

通常PCパーツは世代が進むにつれ、比較的安くなるものであるが
技術的に優位に立ったと勘違いした欲深いAMDは、大きく調子に乗って
従来の経済の流れの逆を行くようなボッタクリ・高価格路線に転向した

従来の予定であれば、Pen4・Dはかなり安く売られるはずだったが
64に大きく価格に差をつけて安く売ると、ブランドイメージにも傷がつくし
消費者に対して、値段の比率並に低性能だと誤解させてしまうので
Intelは仕方なしに64と釣り合いを取らねばならず、
Pen4・Dは従来の予定よりずっと高くなってしまった
つまり、AMDの身勝手な野望のせいで全消費者に被害が出たわけである

企業として大人なIntelは
そんなAMDのCPUの値上げに同調するはずもなかったのだ
222Socket774:2006/05/27(土) 15:16:41 ID:JnO1vydQ
OCして使っても定格で使っても体感的には差がないような・・・
223Socket774:2006/05/27(土) 15:21:52 ID:Izneh8y1
普通の処理なんて1Gこえたら一瞬で終わるレベルでしょ
224Socket774:2006/05/27(土) 15:27:20 ID:sdlz3DLE
>>222
エンコやハイエンドゲームでは変わってくるよ。
225Socket774:2006/05/27(土) 17:17:46 ID:Rlppd6Ka
>>213
CPU倍率なんて関係あるの?
ベースクロックと非同期での設定だと思うのだが・・・

205の値が正しいと思うのだが。
226Socket774:2006/05/27(土) 18:01:59 ID:HRUHorSY
CPU倍率/メモリ比率を切り上げ整数化してメモリクロックは計算されてるから、
>>213であってるよ。
227Socket774:2006/05/27(土) 18:08:51 ID:3o6DFoK6
つーか、CPU-Zなんかで見てたら単純に割った数字でないことは判ると思うんだが
228Socket774:2006/05/27(土) 18:31:41 ID:nQEZzyIu
Opteron146純正のCPUファン止まったまま一晩中動いてた
朝起きたら82℃、落ちない、壊れない。すごいね。
229Socket774:2006/05/27(土) 19:38:38 ID:YYl2ALlD
82℃・・・リテールシンクがここまで低性能だったとは
230Socket774:2006/05/27(土) 20:23:22 ID:DkUSRd6H
ファンが動くと動かないでは温度はぜんぜん違うですよ。
ヒートシンクの真上にファンは居座っているし、おまけに放熱効率を上げる
ためにヒートシンクは細かいフィンでできてるから、ケースの吸気、排気程度の
風量では、空気の粘度のほうが優勢なので空気が流れないために温度はほとんど
下がらんとです。
231Socket774:2006/05/27(土) 20:31:01 ID:sdlz3DLE
>>230
ファンレスで十分冷えるなら、最初からファンなんてつけないもんな。
コスト上がるわけだし。
232Socket774:2006/05/27(土) 21:36:25 ID:YYl2ALlD
さすが玄人
233Socket774:2006/05/27(土) 22:12:13 ID:KYOHrE9Y
AM2ヒトバシラーを期待して来たんだが・・・
そのうち誰かよろ。
234Socket774:2006/05/27(土) 22:22:14 ID:CnXAjoX6
82℃で落ちない、壊れないはすげー
235Socket774:2006/05/27(土) 23:19:52 ID:WSRaun4r
まさにTorture testだ
誰かこの記録に挑戦しないか?

俺は嫌だ
236225:2006/05/28(日) 01:17:07 ID:wUHm8qWx
>>213 >>226
ありがとうございます。私の間違いがよく分かりました。
キリの良いサイクルでしか動かないからceilを使うって理解で
合っているでしょうか?

>>227
今まで大体DDR400近辺という確認しかしてませんでしたorz
家についてから250*10を250*9にしたら変化することが分かり
かなりビビりました。
端数が出てる認識はあったのですが・・・反省です。
237Socket774:2006/05/28(日) 02:20:10 ID:JJoUAvRY
>>236
いや、あんたなかなか人間が出来てるわ
238Socket774:2006/05/28(日) 11:08:42 ID:kk/uT56c
AM2、耐性はまずまずみたいだけど初心者はDDR2メモリで苦労しそうだね
ttp://happy.ap.teacup.com/maiko2/88.html#readmore
239Socket774:2006/05/28(日) 12:29:34 ID:zug0w0W9
AM2 [email protected]、DDR2-765 4-3-3-5 1Tで、π1M:27.89secってwww

240Socket774:2006/05/28(日) 13:14:27 ID:nMViWN/Q
どうでもいいが
まいこの剥げ頭
構成すべて英語で書くのはいいが
電源のスペル間違えてる
頭悪い
Power supllyってなんだよ
はーげ
241Socket774:2006/05/28(日) 13:19:05 ID:HNh0TJgS
完璧な人などどこにもいないよ
242Socket774:2006/05/28(日) 13:24:22 ID:mt5EiLMW
漏れもその手の間違いはよくやるケド...
243Socket774:2006/05/28(日) 13:24:55 ID:nMViWN/Q
スペルあってたらまいこは完璧な人になるのかwwwwwwwwwwwwwwww
244Socket774:2006/05/28(日) 13:37:58 ID:ScP2ioFF
通常PCパーツは世代が進むにつれ、比較的安くなるものであるが
技術的に優位に立ったと勘違いした欲深いAMDは、大きく調子に乗って
従来の経済の流れの逆を行くようなボッタクリ・高価格路線に転向した

従来の予定であれば、Pen4・Dはかなり安く売られるはずだったが
64に大きく価格に差をつけて安く売ると、ブランドイメージにも傷がつくし
消費者に対して、値段の比率並に低性能だと誤解させてしまうので
Intelは仕方なしに64と釣り合いを取らねばならず、
Pen4・Dは従来の予定よりずっと高くなってしまった
つまり、AMDの身勝手な野望のせいで全消費者に被害が出たわけである

IntelはそんなAMDのCPUの値上げに同調するはずもなかったのだ

  rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftft|
  |                         |
  | 「Core 2 Duo」             |
  |   \ 「Intel Inside」         .|
  |    \                    . |
   ̄ ̄ ̄  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          \n                                              
          E l    _、_                           
           \ \ ( <_,` )  
            ヽ___ ̄ ̄  )   信頼性の証だ、よーく覚えとけ
              /    /


     圧倒的性能・圧倒的低価格、それがConroe
     上から速い順に
     Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $316
     Athlon FX-62 2.80GHz dual 1MBx2 AM2対応 TDP 125W '06Q2 $1031
     Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $224
245Socket774:2006/05/28(日) 14:11:29 ID:kk/uT56c
まあ、(゚д゚)ウマーが好きな香具師はあス・おプにこだわってるわけではないし
秋にはここの住人の大半が(゚д゚)ウマーなConroeスレにいるんじゃない
ところで、オレにはすでに定格で
E6600 : 3.0G (333x09)
E6400 : 2.7G (333x08)
に見えてるわけだがw
246Socket774:2006/05/28(日) 14:50:08 ID:nMViWN/Q
>244
FX62 $1031<E6600 $316
これまじなん?
日本円で4万切る価格で10万するFX62より高性能か
AMDもそうだがインテルP4系のCPUも死亡じゃん
247Socket774:2006/05/28(日) 14:54:49 ID:mt5EiLMW
肉を切らせて骨を断つ戦法なのかな。
まぁ、安価、安定供給、信頼できるママンが揃わなきゃ使えないわけで、
それがいつごろになるんだろうか。
PentMとママンを安くしてくれてもいいんだけどね。
248Socket774:2006/05/28(日) 14:59:51 ID:/n5RS7Gx
まあ仮に、本当にその性能ならAMDも値段下げるだろうな。
249Socket774:2006/05/28(日) 15:02:07 ID:nMViWN/Q
コンローがウマーなのは分かっていたがここまでとは・・あっぱれだな
AM2の存在価値って皆無じゃないか。あんなに期待されてたのに
250Socket774:2006/05/28(日) 15:42:51 ID:FIUHHFVo
どうもX2/Opの最近のロットはハズレ臭い?
もうじき茄子の出番なので6月に価格改定がある事を期待してOpを買おうかと思ってるんだけど
251Socket774:2006/05/28(日) 16:30:59 ID:DMzij7pD
なんか昨日以来、自作板の至るところで>>244>>249みたいな
唐突かつ露骨なインテルマンセーカキコが同時多発してるなあ・・・
252Socket774:2006/05/28(日) 16:35:15 ID:X8imcbCJ
>>251
雑音だよ。
253Socket774:2006/05/28(日) 16:36:25 ID:dARs9CAn
その前に何故ソケットとCPUを比較するのか分からない…。
254Socket774:2006/05/28(日) 17:50:48 ID:nMViWN/Q
>251
自分はAMDしか組んだこと無いが?
単にオマエがひねくれてるだけだろ 厨房
255Socket774:2006/05/28(日) 18:07:18 ID:HjXvgtua
PS3と同じ流れだな
256Socket774:2006/05/28(日) 18:08:55 ID:kk/uT56c
ぶっちゃけ、>>244>>251もオレから見ると同類にみえるわけ
極右翼と極左翼みたいでさ、今はOpt146・170で楽しんでるけど
もっとウマーで遊べればどっちだっていいんじゃね?
>>254はオレと同じで興味があったから話しに付き合っただけだろ
257Socket774:2006/05/28(日) 18:13:02 ID:RSXn9DKI
>>250
コンロ対策で今のうちにちょっとでも耐性良いの溜め込んでるんじゃない?
258Socket774:2006/05/28(日) 18:18:57 ID:3/0HLEYA
コレ2対抗策として倍率可変制限解除の夢を見た
259251:2006/05/28(日) 18:44:15 ID:DMzij7pD
>>254>>256
言い訳になってしまうが、
>>244のカキコ、あちこちに貼られてんのよ。当のインテル系のスレ住人ですら迷惑している。
一応ここはスレタイ見てわかるとおり、Athlon,Opteronのスレって事になってるんで。。。
なので、ついそのマルチポスト野郎と同類かと思ってしまった。
今は反省している。

しかし、そっちだって>>251のカキコだけで
>>244と同類にする事もないじゃないかぁヽ(`Д')ノ
260Socket774:2006/05/28(日) 19:07:40 ID:OQSdWcX0
まいこらんど見てきたけど
CPUよりチップセットが糞なんじゃないかって気がする
Intel環境でもNforceはかなり遅かったからなぁ・・・
261Socket774:2006/05/28(日) 19:08:56 ID:FpSoA6sT
でも、コンロが出たら「ウマーなオーバークロックスレ」とでも変えてほしいな。
AMDもIntelも関係ない、その時々で大幅にOC出来てC/PウマーなCPUを求めようぜ。
AMDに限定するとこういうのが沸いてうざいんですわ。

河童P3→北森2.4C、豚2500+→754(3200+)→X2 3800+(939)
こんな風に来てるけど、間違ってないよね?当然全部OCして使ってた。
大幅なOCさえ出来て価格の割にベンチが良ければ、自分はどっちでもいいな。
262Socket774:2006/05/28(日) 20:00:58 ID:Q4iCKnRn
合流したらしたで両陣営の基地外がハッスルしそうですね。
上で沸いてる雑音のような奴は、たとえ叩かれようが
反応してもらう事が生きがいの末期の廃人なので触れないほうがいいお
263Socket774:2006/05/28(日) 20:15:57 ID:nMViWN/Q
合流したら絶対に荒れるね
264Socket774:2006/05/28(日) 20:21:03 ID:X8imcbCJ
何故突然合流とか言い出すんだ。
Conroe>AM2だと脳内オナニーしている淫厨の工作活動か?
265sage:2006/05/28(日) 20:26:46 ID:OXH+/9yS
>>261
ウマーなcoreスレを作ればいいじゃん。(一時期あったけど今無いな・・・)
このスレを統合したら悲惨なことになるよ。
266Socket774:2006/05/28(日) 21:33:52 ID:ScP2ioFF
通常PCパーツは世代が進むにつれ、比較的安くなるものであるが
技術的に優位に立ったと勘違いした欲深いAMDは、大きく調子に乗って
従来の経済の流れの逆を行くようなボッタクリ・高価格路線に転向した

従来の予定であれば、Pen4・Dはかなり安く売られるはずだったが
64に大きく価格に差をつけて安く売ると、ブランドイメージにも傷がつくし
消費者に対して、値段の比率並に低性能だと誤解させてしまうので
Intelは仕方なしに64と釣り合いを取らねばならず、
Pen4・Dは従来の予定よりずっと高くなってしまった
つまり、AMDの身勝手な野望のせいで全消費者に被害が出たわけである

IntelはそんなAMDのCPUの値上げに同調するはずもなかったのだ

  rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftft|
  |                         |
  | 「Core 2 Duo」             |
  |   \ 「Intel Inside」         .|
  |    \                    . |
   ̄ ̄ ̄  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          \n                                              
          E l    _、_                           
           \ \ ( <_,` )  
            ヽ___ ̄ ̄  )   信頼性の証だ、よーく覚えとけ
              /    /


     圧倒的性能・圧倒的低価格、それがConroe
     上から速い順に
     Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $316
     Athlon FX-62 2.80GHz dual 1MBx2 AM2対応 TDP 125W '06Q2 $1031
     Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $224
267Socket774:2006/05/28(日) 21:35:51 ID:FIUHHFVo
>>265
同意。Coreとは比較の度合いが違うので別々がいいかと。
せめて「intel CPUオーバークロックスレ」とか「AMD CPUオーバークロックスレ」みたいにメーカーで分けるなら兎も角。
それにAM2はソケットが変わって対応メモリがDDR→DDR2になっただけで根本的には変わってないから、不利なのは元より仕方ないと思うけど?
焜炉とAM2-CPUだとCPUの世代が1つも2つも違う事になるし…それでなくともintelはCPUもチップセットも世代交代が早いから…
268 ◆lS72WlQcFQ :2006/05/28(日) 22:49:08 ID:kc5OXbuP
■CPU : Opteron 144
■ロット : CAB2E 0602DPAW
■CPUFAN :XP-90+ミネベアNMB-0825SL(8cm)
■M/B : DFI LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expert
■動作クロック :2790MHz
■FSB :310
■倍率 : 9
■HT : ワカンネ
■C'n'Q :OFF
■vcore : 1.392V(CPU-Zによる)
■メモリ :IO-Data PC3200 512MB×2 (1GB) Hynixチップ FSB100→155MHz 2-3-2-5 1T
■Superπ :104万桁 35秒
■CPU温度 :41℃ シバキ48℃(プライム6時間起動後) 室温25℃
■採集地 : DOSPARAつーはん 5月24日 19900円

このメモリ、FSB100以上にするとどう緩くしてもBIOS後に再起動。設定が甘いのかな・・・
プライムは途中で止めちゃったんで12時間だけ大丈夫だったのを確認。

これに例のグラボ ギャラクシー 7600GS-Z (定格)で

FFベンチ3
Lo : 9052
Hi : 7018

ゆめりあベンチ 640*480
それなり 55920

流れ読まずに報告wアドバイスいただいた方、どうもありがとうございました。
おかげさまで気が狂いそうになるほど安く済ませることができました。
269Socket774:2006/05/28(日) 23:02:15 ID:ugXE1Ar2
>>259
あなたの指摘は正しい。
>>244はマルチ(現に>>266に再度コピペしてるしw)

自作PC > 2006年05月28日 > ScP2ioFF
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060528/U2NQMmlvRkY.html

書き込み数 37

>>261
Intel CPU オーバークロックスレ立てれば良いじゃん。

>>262,263,264,265,267
同意。
270Socket774:2006/05/28(日) 23:11:33 ID:ScP2ioFF
ConroeとYonah、FX-60、X2 4800+のベンチまとめ
http://www.coolaler.com/images/xoops/article/cpu/intel/conroe/40.jpg
Conroe E6600 と 【AM2 FX62】のベンチ比較
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3


Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
Socket AM2はいまのあなたに必要ないかもしれません
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/k605272.jpg


           Conroeの圧倒的性能と安さ
          高くて低性能 高消費電力64・AM2             
               AMDオワタ\(^o^)/    

                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \
271Socket774:2006/05/28(日) 23:20:51 ID:FIUHHFVo
Core厨がガタガタ言えるのはAMDの次世代コアが出るまでと願いたい
そもそも高発熱・高価格・低性能なので商売してたのはPen4の方が先じゃん
Pen4の系譜でCoreシリーズの性能が出てたら文句は言えないけど、あくまでもAthlon64やX2、Opの元来の相手はPenDやPen4だって事を忘れちゃいけない
272Socket774:2006/05/28(日) 23:21:45 ID:kc5OXbuP
ここってオーバークロック報告スレじゃないの?
ほかにそういう不毛な言い争いしてるスレあるでしょ?
273Socket774:2006/05/28(日) 23:37:57 ID:DxB4zcD3
Intelがシェア奪還に暴れて、AMDが今の値上げとか調子クレタ行動じゃなく苺時代みたくなるなら大歓迎だ。ここの住人的には。
274Socket774:2006/05/29(月) 00:13:43 ID:0AXacl0O
まあ、Intelが頑張ってくれるとAMDも頑張ってくれるだろうから、
消費者にとって別になんの不利益でもない。
275Socket774:2006/05/29(月) 00:21:12 ID:WOAv88fe
>>268
報告乙つ~~旦
7600GS-Zの2ndロッドはメモリも廻るようだし、CPウマーなパーツで組めたね
276Socket774:2006/05/29(月) 00:25:13 ID:LEYAWqDK
>>159
>>275

またおまえかよ。
277Socket774:2006/05/29(月) 00:39:04 ID:OKXO+gsL
>>275
どもあり。
前つけてたパーツが全部で2万くらいで売れるみたいなんで、
実質4万で1.8倍の性能のPCを手に入れたことになりますw
ホントよかったですwOCマンセー
278Socket774:2006/05/29(月) 00:42:30 ID:YrrM1r5Q
まったく、どっちもどっちだなw
その時々の旬のおいしい食材をいただく → (゚д゚)ウマーだろうが
279268:2006/05/29(月) 00:44:35 ID:OKXO+gsL
旬を過ぎたけどおいしかったですww
最近は高性能なものがすぐに安くなって助かるw
280Socket774:2006/05/29(月) 01:06:28 ID:fzljwVbD
>>268
06年の144で結構回ってるな〜
SLI-DR Expert+灰のA64Tweakerの設定が見たいです。
281268:2006/05/29(月) 01:25:11 ID:OKXO+gsL
A64Tweakerという便利ツールがあることを今知った件について
282268:2006/05/29(月) 01:26:04 ID:OKXO+gsL
今は再起動を繰り返して最適設定を見つけるのではないのか・・・時代は変わったものだな・・・・orz
283Socket774:2006/05/29(月) 01:41:11 ID:xSoKaHEt
>>281
BIOSが糞なマザーだと必需品じゃね?
284Socket774:2006/05/29(月) 02:00:34 ID:yWfVbBAe
>>271
AMD擁護しすぎとしかとれないぞ。
安くてブン回るCPUならなんでもいいって人が大半じゃないか?
苺時代から、たまたまAthlonが安くてブン回ってたからAMDスレになったわけで・・・
ここはAMD信者の溜まり場じゃないだろ?
不毛な言い争いは止めれ

両方ともウマーなモデルが出て、OC状態のベンチで高級CPU並みのスコアをた叩き出してくれるのが一番いい
285268:2006/05/29(月) 02:02:37 ID:OKXO+gsL
>>280
ttp://www.imgup.org/iup213743.jpg.html
こんなんでました
>>283
BIOSでマザーを選んでいたのが懐かしい
286Socket774:2006/05/29(月) 03:03:59 ID:3GPiLxbs
>>265
これだね。

(゚д゚)ウマーなCoreプロセッサ オーバークロック動作報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135781102/


安定させるのに四苦八苦でOCどころじゃ無かったようで、ほとんど雑談でほとんどOC報告が無かったよ・・・
287Socket774:2006/05/29(月) 03:16:52 ID:p7IvYpfT
>>284
> 安くてブン回るCPUならなんでもいいって人が大半じゃないか?
ここの住人はネトバは眼中にないと思うけど。

> 苺時代から、たまたまAthlonが安くてブン回ってたからAMDスレになったわけで・・・
もともと偽皿1700+スレが、いつのまにかOCスレになった。
288Socket774:2006/05/29(月) 09:47:09 ID:xSoKaHEt
>>284
お前雑音だろ。
289Socket774:2006/05/29(月) 11:38:34 ID:T5cctwnE
中古でみつけた146が定格2.8Gで使えてるのは普通ですか?
290Socket774:2006/05/29(月) 11:52:43 ID:pP/jA2n2
ロットによる
291Socket774:2006/05/29(月) 12:37:17 ID:T5cctwnE
ロットは054?だったと思う
292Socket774:2006/05/29(月) 20:11:33 ID:fzljwVbD
>>285
先生!Controller Mode 64bitなのでシングルチャネル動作です!
293Socket774:2006/05/29(月) 22:04:03 ID:Bvcm1a7B
先生は死去しました
294Socket774:2006/05/29(月) 22:07:16 ID:GNu97LJy
>291
0ならおk
6なら(ry
295Socket774:2006/05/29(月) 22:11:54 ID:OXlj2A9h
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | (;゚Д゚)  
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
296Socket774 :2006/05/29(月) 22:36:07 ID:SsrqOigB
あい変らず浮いてて分りやすいね、雑音て・・。
このスレに何しに来たんだ?
297268:2006/05/29(月) 22:43:05 ID:OKXO+gsL
>>292
2枚さしてるんだがシングルでしか動かん・・・よくわからん orz
298Socket774:2006/05/29(月) 22:56:52 ID:oltyZdSE
>>268
当然同じ色のメモリスロットに刺してるんだろ?
あと、HTがワカンネってBIOSで設定してねーのかよ
299268:2006/05/29(月) 22:58:53 ID:OKXO+gsL
同じ色のメモリスロットに2枚さして起動すると起動しない
HTは3にしたお
300Socket774:2006/05/29(月) 23:16:34 ID:YLHT3qQK
起動しないって・・・
301Socket774:2006/05/29(月) 23:16:46 ID:oltyZdSE
起動しないってw
こっちに行くんだ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140490018/
302268:2006/05/29(月) 23:22:04 ID:OKXO+gsL
質問してみたよ
サンクス
303Socket774:2006/05/30(火) 00:22:21 ID:vvV+xFaa
>>296
突然現れて「俺は古参。しかも中立派で常識があるぜ」というオーラ(行間の主張)を発しているのが雑音。
その奇妙なオーラゆえに彼は浮いているのです。
304Socket774:2006/05/30(火) 02:29:29 ID:9acRP/tK
**雑音**

* Pentium4とINTELを頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/
305Socket774:2006/05/30(火) 02:30:05 ID:9acRP/tK
AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143803121/

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:21:37 ID:m5Lt1WD2
MEMTEST86+もフリーズする...orz
/onecpuにすると普通に10パスクリア。
もう諦めたよ。

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:10:22 ID:G+QfBi8D
>>58
MEMTEST86+で/onecpuて、どうやってやるの?

63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:20:10 ID:GuyhVPvQ
/onecpuはWindowsのブートオプションだから、FDベースで実行するMEMTESTには無関係だな。
第一、最初からデュアル対応してない。

また雑音の自爆パターンか。
Win2KのCnQパッチとか、いつもありえないもの出して自爆する。

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:42:01 ID:G+QfBi8D
/onecpuって単語出てきた時点で雑音確変なんだけどね。

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:24:25 ID:7i6J/W2f
>>62
超ワロタガ

71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:52:36 ID:oE7bAHvs
MEMTEST86+で/onecpu

ア ホ や
306268:2006/05/30(火) 09:36:59 ID:fChcBmG3
お陰様でデュアルチャネルで起動できました。

スーパーπ104万 52秒

FFベンチ3
Lo 9885
Hi 7691

ゆめりあ
56954

という感じで速くなりました!!
こんなに安いのにこんなに速くていいの?ww
どうもありがとうございました。
307Socket774:2006/05/30(火) 10:26:17 ID:fIxToGs+
>スーパーπ104万 52秒
スーパーπ104万 25秒の間違いじゃないのか?
308Socket774:2006/05/30(火) 10:33:53 ID:ABPZqtxX
>>スーパーπ104万 52秒
。。。
309Socket774:2006/05/30(火) 10:50:36 ID:oEDcc+C4
そっとしておいてやろうぜ
310Socket774:2006/05/30(火) 10:57:27 ID:dE5xMghW
おいおい、釣だってわかってるけど32秒の間違いだろう
まあ、初心者にしては上出来じゃねぇ
311Socket774:2006/05/30(火) 12:10:32 ID:X9Aw0/sc
俺の豚2500+とπ100万桁変わらないのは内緒
312268:2006/05/30(火) 12:37:08 ID:fChcBmG3
すみませんww
32秒の間違いww
313Socket774:2006/05/30(火) 20:52:27 ID:6HYWj/tD
しかし耐性報告来ないね
やっぱ売れていないのか
Winchesterの出始めは、盛り上がったのにね
314Socket774:2006/05/30(火) 23:11:16 ID:GD46sCw7
AM2の報告どこ?
315Socket774:2006/05/30(火) 23:11:44 ID:r7uJT+P4
939→AM2はあまり魅力が無いからかも?それ以外ならともかく
PCI-exなグラボ&DDR2なIntelPCを使ってたならCPUと母板の投資だけですむけど、AMD方面からだとメモリまで買い直す必要があるし
かといって、Intel遣いを呼び込める程AM2に魅力があるとも思えない現状
せめて世代の移り変わりが今までのように2つ以内ならともかく、総額にするとそこそこかかるから…
316Socket774:2006/05/30(火) 23:15:41 ID:9ylxkiPV
つまりOp170が結論
317Socket774:2006/05/30(火) 23:16:58 ID:DBu9xb2B
この反応の無さが判りやすく参考になりますね>am2
318Socket774:2006/05/30(火) 23:32:13 ID:wIw3u1Md
319Socket774:2006/05/31(水) 12:46:22 ID:ZpCEkTrr
320Socket774:2006/05/31(水) 21:36:43 ID:FDFLhwqp
自分豚からAMD使ってきたけど本スレは全然読んでないなぁ
321Socket774:2006/06/01(木) 16:54:06 ID:298+KRIU

_AMD殲滅計画遂行中_____________________
l
l  早く処分しようね          
l  ∧ ∧              
l ( ・∀・) ・          ・  ・   ・・ ・    :
l (Core2 )ゞ       ・・・∧∧  :   ΛΛ・ ・   
l__| | | \ _______________(´Д`;)・_____(;ω;`)・________________________________
l (__)_)         (センプロン)  (Turion)   
                 (_(_)   (_(_)     ⊂(:゚;Дo:⊂⌒X2⊃   
  ___         ___       __        ⊂(。 。:⊂⌒64⊃
 /Intel⊥       /Intel⊥      /Intel⊥
∠=====l )))=)) ∠=====l )))=)) ∠=====l )))=) 
 (Core  ノ     (Pentiumノ    (Celeron)    
 | | |       | | |     | | |   
 (_(__)___     (_(__)___  (_(__)___


圧倒的性能・圧倒的低価格のConroe
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html
Conroe E6600 と 【AM2 FX62】のベンチ比較
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
「Core Duo」シリーズの大幅価格改定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/27/662481-000.html

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
322Socket774:2006/06/01(木) 16:58:03 ID:98md3tEf
939Opteronのリテールクーラーについて質問です。
ヒートパイプ付なのはデュアルコアだけでしょうか?
323Socket774:2006/06/01(木) 17:12:31 ID:ybbCIhV2
そだよ、シングルはいかにもおまけって感じだけど
ズアルのは2,500円で売り出しても買う人がいるって感じ
324Socket774:2006/06/01(木) 17:20:31 ID:98md3tEf
>>323
即レス感謝です。
ヒートパイプ付はちょっと魅力ですね。やっぱデュアルコアを買おうかな。
325Socket774:2006/06/01(木) 17:54:54 ID:5t0cx86S
>>324
シングルかヅアルかは用途や予算によって決めるのがふつうだけどね

110w以上のがヒートパイプだっけか
165その他は110wだからパイプありなんだよな
x2 3800あたりは89wだからパイプなしなんだよな


今後でてくるらしい低電圧版ってクーラーがショボくなるのかな?
940のHEやEEってどんなクーラー?

って俺939石は全部BOXで7個買ったけど(含パイポクーラー2個)
リテールクーラー使ったことないや
326Socket774:2006/06/01(木) 18:06:22 ID:B2kv/7Hu
ん、俺の148はヒートパイプ付だったような気がするが?
327Socket774:2006/06/01(木) 18:17:43 ID:WwZVO0N+
146まではアルミのヒートシンクとファンだね。
328Socket774:2006/06/01(木) 20:52:19 ID:98md3tEf
>>325-327
今のところはシングルコアで十分なんですが、ヒートパイプ付を一度使ってみたいなぁ、と思ったので。
148以上はTDPが上がるんですよね?
やっぱ150でも買おうと思います。予算的にデュアルコアだと165しか買えないですし。
329Socket774:2006/06/01(木) 21:01:44 ID:V4bxWnU5
>>328
おパイプついたヒートシンク買えよw
330Socket774:2006/06/01(木) 21:07:49 ID:98md3tEf
>>329
舌足らずスマソ
ヒートパイプ付リテールクーラーを一度使ってみたいなぁ、と思ったので。
実は大台風を持ってはいるんですよ。別のPCで使用中ですが。
331Socket774:2006/06/01(木) 21:14:51 ID:6Tm5Sz56
4400+付属とOp170付属のクーラーを見比べたけど、断然Op170付属の
ほうが作りが良いね。4400+付属はヒートパイプの突き出しが雑。
ってか、この流れのせいで初めて真剣に見たよw
332Socket774:2006/06/01(木) 21:36:08 ID:igTiNbZR
>>326-327
へー、148や150はTDP85.3Wなのにヒートパイプ付か。
>>330じゃないが、漏れも一度ヒートパイプ付リテールを見てみたいから、148を買ってみようかな。

この前買った4400+(89W)は普通のヤツで(´・ω・`)ショボーンだったなぁ。
333Socket774:2006/06/01(木) 21:55:21 ID:HKTfZ2wc
AMDは本当に6月に価格改定をするんだろうか?
逆にIntelはガンガンやり始めてるみたいだけど
334Socket774:2006/06/01(木) 21:56:56 ID:csskAOGr
6月に価格改定なんて話あった?
335Socket774:2006/06/01(木) 22:00:11 ID:5s+nZFSz
価格改定は7月だよ
336Socket774:2006/06/01(木) 22:58:24 ID:298+KRIU
  同志諸君!
  愚かなAMDとアム虫どもは
  すべての戦線において後退しつつある。
  今こそ敵の防衛戦を突破し、奴らを駆逐する時だ!
  我々にはその力がある。
  帝国は今や遅しと再興の日を待ちわびている。進め同志よ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ΛΛ
              (・∀・)   
             (Core2つ 
             |  |  
           l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
           |  Intel   .|
           |        .|

  ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ
 (   )  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )
   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ
  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )

圧倒的性能・圧倒的低価格のConroe
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html
Conroe E6600 と 【AM2 FX62】のベンチ比較
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
「Core Duo」シリーズの大幅価格改定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/27/662481-000.html

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
337Socket774:2006/06/02(金) 01:48:44 ID:GmSWcj8D
A64MemFreq 1.1 が見つからない。。
そして自分で計算もできない。。
338Socket774:2006/06/02(金) 01:53:44 ID:Egh2tZHK
339Socket774:2006/06/02(金) 04:12:59 ID:GmSWcj8D
>>338
サンクスコ!!!

でもね、やっぱり自力で計算してみたんだよ。
そしたら、このツールの結果と合致した!!

今までFSB250止まりだったけど、仕組みがわかれば余裕で280いけた。
神翻訳は読んでみるもんだなあ。
340Socket774:2006/06/03(土) 04:34:28 ID:j6uNw9Nw
あかん。わからん。
CPU-Zが示すメモリクロックと、自分で計算した数字が合わない。。。

メモリクロック = ( FSB x CPU倍率 ) / Ceil( CPU倍率 x FSB/DRAM比 )

っていう公式に、

FSB250、CPU倍率11倍、FSB:メモリクロックが6:5

を当てはめた場合、

メモリクロック = (250 x 11) / Ceil (11 x (6 / 5))
=2750 / Ceil (11 x 1.2)
=2750 / 14
=196.428(MHz)
(↑はA64MemFreqでも同じ結果)

なのに、CPU-Zで見ると、229.2MHz (CPUクロックの1/12) と表示される。
ようは、CPUクロックを14で割るか12で割るかなんだけど、
なんでCPU-Zは12で割るんでしょうか。

というか、CPU-Zが表示するメモリクロックは、
実際に計測したものなのか、計算上の数値を出してるだけなのか、
どっちなんでしょか。
341Socket774:2006/06/03(土) 06:21:27 ID:liIuCaPe
>>340
色々な所で既出だけど
>FSB:メモリクロックが6:5
これがおかしい。

K8の場合MemClock=CPU/(CPU Mutipler+整数)なので
今回はMemClock=2750/(11+1)=229.2という訳。
しかしこれ183MHz設定になってる気がするが…
342341:2006/06/03(土) 06:34:02 ID:liIuCaPe
>>340
やっぱり倍率11倍、BIOSでのメモリクロック設定166MHzだと
MemClock=CPU/(11+2)になるはずなので(2200MHz動作時で169.23MHz)
183MHz設定になってると思われ。

設定ミスってなければBIOSのバグが疑わしいね。
343340:2006/06/03(土) 15:13:13 ID:j6uNw9Nw
レスどうもです。

> >FSB:メモリクロックが6:5
> これがおかしい。

仰るとおりのようです。すいません。

Asus A8V Deluxe (BIOS 1017)で、
BIOS上のメモリ駆動の設定は「5:3 (DDR333)」を選んでます。
この場合、166MHz設定、と同義かと思うんですが、

↑の設定で、
FD起動のMemtest86+上では、メモリクロックは211MHzと表示され、
(設定無視して183MHzで駆動してるんであれば納得。でもなぜ。。。)
CPU-Z上では、229.2MHzと表示されます。
(↑こうなる理由がさらにわからない。)

バカですいませんが、更なるご指導お願いいたします。
どっちがほんとなんでしょか。
344340:2006/06/03(土) 16:26:27 ID:j6uNw9Nw
なんか解決してきたっぽいです。

BIOSでの設定はDDR333 (=166MHz) で間違いないんですが、
WIN起動後、A64TweakerのMEMCLK Frequencyには183MHzと表示されており、
この状態では、CPU-Zでは 2750MHz / 14 = 229.2MHz です。
当然といえば当然ですが。

で、A64Tweaker上で、その183MHzを166MHzに設定しなおすと、
CPU-Z上でも、テマエの計算どおり、196.4MHz (2750MHz / 12)となりました。

というわけで、なんでBIOS上の設定どおり動いてないのかわかりませんが、
(そもそも、このマザーでは明示的な183MHzの指定はできません)
そういうことが原因でした。お騒がせしました。

>>342
> 設定ミスってなければBIOSのバグが疑わしいね。

ほんとに、そんなオチっぽいです。
エスパーですかw
345340:2006/06/03(土) 16:46:24 ID:j6uNw9Nw
以後、ママン側のスレで聞いて来ます。
ありがとうございました。
346Socket774:2006/06/04(日) 07:42:55 ID:qoaNH8XL
このスレの動きで現状のAM2がいかに不味いかわかるな
347Socket774:2006/06/04(日) 07:59:47 ID:oASpWvy7
不味いのではなくチャレンジャーがいないだけ
348Socket774:2006/06/04(日) 08:07:52 ID:qoaNH8XL
oioi
349Socket774:2006/06/04(日) 10:17:33 ID:w448KCVz
今更ながらにA64Tweakerで細かいメモリセッティングの美味さに気づきますた。
(K8TNeo2には無いMEMCLK150があるので、280x10でもMEMCLK200にできました。)
このソフトAM2でも使えるのかな??
350Socket774:2006/06/04(日) 10:52:44 ID:oASpWvy7
>>349
A64Tweakerの対応版は今のところ無さそう
変わりになるような物はSystool
Clockgenの最新版はnForce590対応している。(ちなみに550で動作した)
ちなみにClockgen読みだとTForce550だとPCIが同期しているようにみえる

以下ちらしの裏
比較環境がないので確信はないけどTForce550だと…
FSB281以上が動かない?
PCIが同期している?
351Socket774:2006/06/05(月) 15:59:38 ID:I7fGZvK/
AM2の発売により旧製品の報告は激減
人柱多そうなここでも今のAM2はスルーと・・・
まぁコンロも遊べそうだしな
352Socket774:2006/06/05(月) 19:50:55 ID:YhPmg/fP
ほんとAM2の耐性報告全然ないね・・・・
オーバークロックがやりにくくなってるのかな?
353Socket774:2006/06/05(月) 20:01:32 ID:4NPboNzJ
AM2は大箸さんのとこで 4800+で3G超えしたのと
π焼きスレで 約2.8Gで計測してる位かな
環境次第で3Gで回るのかな....
Opのブン回しほどの耐性は無さそうだ
354Socket774:2006/06/05(月) 20:05:29 ID:+0opwXF8
買ったヤツが少ないだけじゃないの?
355Socket774:2006/06/05(月) 21:00:42 ID:xY+9pjXT
乗り換えるほどのメリットが無いしな
356Socket774:2006/06/05(月) 21:08:13 ID:5Lnp81GE
昔はよく「M2まで待ちだ」とか言う書き込み本スレかな?で、よく見かけたけど
彼らはM2に何を期待してたんだろう
どうせ乗り換えるならDDR2が使えるM2って事だったのかな?
ソケAや754から939スルーしてM2って考えだったのかな?
コンロが良いのはわかるけどここまで沈静化するするのが不思議
357Socket774:2006/06/05(月) 22:19:44 ID:GIKtDJtD
4800の3G超えは俺のが早かった当日だし
358Socket774:2006/06/05(月) 22:35:15 ID:i9pnhcLd
なんとしても新規に一台組みたくなる、というような物ではないからな
センプ論でエントリーモデル組む人が多そう。
359Socket774:2006/06/05(月) 23:00:34 ID:La5UQlpd
普通に低発熱版待ってる人のが多そう
あの価格差なら普通低発熱版いくよな…
360Socket774:2006/06/05(月) 23:14:50 ID:oZOZU6A/
低発熱版はTurionみたいなもんで、OC耐性は低いだろうけどな。
361Socket774:2006/06/05(月) 23:19:35 ID:vVTUMpL2
う〜〜ん‥悩みどころだナ

362Socket774:2006/06/05(月) 23:20:19 ID:oA17hC/V
>>360
まあ939の4400みたいになりそうだよね低発熱版は
でも懲りずにまた挑戦したくなるんだよ…
ええ4400で失敗しましたorz
363Socket774:2006/06/05(月) 23:22:07 ID:MteYbJtf
939と耐性も速度もあんまかわらんから
65nm版待ってるだけじゃね?
364Socket774:2006/06/05(月) 23:23:40 ID:I7fGZvK/
そういえばFX62出たんだよな、そんな空気全く無いけど
品薄・即完売とあるが、どこ見ても買えなかった報告がない・・・
365Socket774:2006/06/05(月) 23:32:14 ID:ynkREzB2
>>362
漏れも4400+購入→orz組
まあ定格でもクロック高いから、キャプ&エンコ専用機として使っている。
366Socket774:2006/06/06(火) 00:18:56 ID:74eN743W
ここの住人だったら、オプ祭りで高耐性CPUがいくつか余っているだろうし、
90nmではもうお腹一杯だろう。
仮にAM2で3G超え狙えたとしても、空冷じゃ静音での常用は厳しそうだしね。
次は65nm待ちだけれど、4G近くまわらないとConroeに勝てないのか。
K8L迄、しばらくは組む機会が無いのかも。
367Socket774:2006/06/06(火) 00:21:43 ID:0pWVERD4
低電圧版って高クロック耐性はないみたいだけど、低電圧耐性の方はどうなんだろう。
368Socket774:2006/06/06(火) 00:33:33 ID:7XNBfrUW
今出てるAM2の板ってPCI同期なのか?
369Socket774:2006/06/06(火) 09:44:00 ID:hFtxundA
>>366
現状のAM2は939と性能も耐性もかわんないからねぇ

>>367
電圧の得意苦手も多少はあるけど
基本的に廻らない石は電圧高かろうが低かろうが廻らないよ
370Socket774:2006/06/06(火) 12:00:21 ID:4Mds43If
>>364
初日に買えなかったよ
売り切れだとさ
371Socket774:2006/06/06(火) 16:12:16 ID:DkAvyqu8
買ったも買えなかったも無かったけどな・・・
372Socket774:2006/06/06(火) 19:34:35 ID:TQkQu8py
3dmark06スレにいたよ。
373326:2006/06/06(火) 22:07:19 ID:aoBXxmSp
いまさらながら訂正。148はパイプ無しです
申し訳ない・・orz
374Socket774:2006/06/07(水) 01:47:39 ID:kWQVqJEC
>>369
そうか。残念。
実質は元が低いんだからそれで我慢しろって事だな。
ありがとう。
375Socket774:2006/06/07(水) 09:53:35 ID:c8FdOBwe
昔このスレで電圧の高低としきい値?見たいなのを使って耐性についての
見事な考察をしてるレスがあったなぁ。本当なのかどうかはわからないけど
とにかく納得出来る良い説明だった。

それによるとあるパラメータの設定によって、リーク電流を犠牲にして耐性を
上げる(耐性が良いけど消費電力大・温度高)か、その逆(省電力、温度低だが
耐性良くない)にする事が出来る、とあった。前者がFX系、後者が低消費電力版
との事だった。

だから、プロセスや基本設計が変わってないのに低消費電力型のが出てくると
耐性はあまり見込めないんじゃないかと思ってしまう。
376Socket774:2006/06/07(水) 11:22:39 ID:Wd+USM61
今のOpユーザーやX2ユーザーはK8L待ちかConroeへ流れるかの2択でしょうね
377Socket774:2006/06/07(水) 19:44:19 ID:yBvZ7z5I
何だか訳解らない、メモリー買ってまで
AM2欲しいとは思わないな〜
AM2のオプ165みたいなショボイCPU出たら、解んないけどね
最初から高クロックじや
つまんないジャン
378Socket774:2006/06/07(水) 21:39:50 ID:LK6M2Xux
AM2のOp165なんて出るのか。
379Socket774:2006/06/07(水) 22:45:24 ID:YWd63FAZ
AM2のやっすいデュアルコアって事でしょう。
俺もセレロンX2が出たらとびつく。
380Socket774:2006/06/07(水) 22:53:42 ID:tnNjWEeW
AM2はおp出なかったとおもうのだが
381Socket774:2006/06/07(水) 22:56:21 ID:+lFongm9
とても興味が沸いたので今日秋葉を散策して144を探した。
が、どこも品切れだった。

しかしFaithにはどうやら倉庫に在庫はあるみたいで店頭に無いだけらしいので
明日の4時ごろに再入荷するって言ってた。
俺の分取り置いてもらったお。

TWO−TOPでも聞いてみたら「最速で次回入荷は明日になります」と
確定的な情報じゃないけど近い内にまた入る様子。
ツクモでも144は扱ってたけどこっちはどうなのか聞いて無い。
先にFaithで取りおいてもらったからね。

144の為に4時間歩き回った訳だ。
頑張った、そして疲れた。

乱八Ultraも買ったし、後はメモリをきちんとしたの買えば・・・。
楽しみです。
382Socket774:2006/06/07(水) 23:13:59 ID:v2mCGi4M
FX-62各店に再入荷してた
383Socket774:2006/06/07(水) 23:14:34 ID:vfMXxyRd
我慢の限界だったか
384Socket774:2006/06/08(木) 00:56:52 ID:9kbNba9M
>>381
3-Hawksに
385Socket774:2006/06/08(木) 06:27:56 ID:Bq1E847d
386Socket774:2006/06/08(木) 06:37:11 ID:oytT/N1+
というか今なぜ144を買うんだ
つか今いくらよ?
値下がりしたのか?
投げ売りはないにしても比較的楽に手にできそうだけどな
今後、必死になるほど売り切れつーのはないよな
おまえら夏ぐらいまでに1つぐらい確保しとくつもりなの?
そうはさせんよ
387Socket774:2006/06/08(木) 07:52:48 ID:oK0w6jRM
というか今なぜAMDCPUを買うんだ
普通の人ならConroe以外目に入らない、今の時期にAMD買う奴は統合失調症
388Socket774:2006/06/08(木) 08:07:58 ID:chKuk7vJ
今さらPenD買う奴よりは全然まともだと思うw
389Socket774:2006/06/08(木) 08:47:26 ID:vhWYcI6k
PenDはかなり値落ちしてるからおかしくないだろ。
AMDも投売り状態になったら買いだと思う。
390Socket774:2006/06/08(木) 08:59:30 ID:szBK4b9d
PenDは安くてエンコ早いから全然おかしくはない。
CPUの価格が1万円以上あればいくら消費電力が高くても相殺される。
X2 3800+とPenD930の価格差が3,000円くらいになってもらわないと。
391Socket774:2006/06/08(木) 09:08:49 ID:oK0w6jRM
でも一般人はエンコなんかしねーよ
エンコするのはアニオタだけ
392Socket774:2006/06/08(木) 13:01:39 ID:oytT/N1+
つかOCした後、COMOSクリアーする?
なんか俺それしてなくて最近したら、安定したんだけど・・・
当たり前の事なのか?
393Socket774:2006/06/08(木) 14:10:02 ID:Nmr6BewB
COMOSクリアーて何ですか?
394Socket774:2006/06/08(木) 14:13:28 ID:H8ezEVMY
PRAMクリアのことだよ
395Socket774:2006/06/08(木) 14:19:44 ID:VenB7Pm3
新手のモス
396Socket774:2006/06/08(木) 14:20:33 ID:MgQECUjz
Jリーグカレー
397Socket774:2006/06/08(木) 16:10:39 ID:quZgzTXR
コモスw
398Socket774:2006/06/08(木) 16:57:50 ID:3IAnn5SK
COSMOクリアー
399Socket774:2006/06/08(木) 18:42:21 ID:VenB7Pm3
テラコモスwww
400Socket774:2006/06/08(木) 18:50:17 ID:Nmr6BewB
400COMOS
401Socket774:2006/06/08(木) 19:20:42 ID:pKDKjKM2
MOS-DOS
402Socket774:2006/06/08(木) 19:28:21 ID:rHrhkYhp
ドムドム
403Socket774:2006/06/08(木) 19:42:48 ID:Aif5FYLR
スッキリ爽やか
ダイエット・コカ・コモス
404Socket774:2006/06/08(木) 20:14:58 ID:kPX1w8ZF
COSMOクリーナー乙。
405Socket774:2006/06/08(木) 20:23:16 ID:Qy/bvLq6
ウルトラマンコモス?
406Socket774:2006/06/08(木) 20:33:37 ID:Ss817A37
OCしたあとCMOSクリアしたら定格に戻るよな
407Socket774:2006/06/08(木) 20:39:49 ID:kPX1w8ZF
>>406
低格に戻すにはCOMOSクリア汁。
408Socket774:2006/06/08(木) 20:47:20 ID:W3Zhz8id
モッコス
409Socket774:2006/06/08(木) 20:48:00 ID:crGFthL1
ins押しながらブートでいいやん
410180:2006/06/09(金) 02:16:13 ID:Nyyp7QdI
先日は色々ご迷惑かけて申し訳ありませんでした。

■CPU : Opteron 165 (0551)
■CPUFAN : XP-120
■M/B : A8N-SLI Deluxe(BIOS 1016)
■動作クロック :2430Hz
■FSB :270
■倍率 : 9
■HT : 3
■vcore :定格(1.35v)
■メモリ :Sanmax 1G×2 DDR500@DDR333 3-3-3-8-1T
■Superπ :35秒
■CPU温度 :40 ℃
■採集地 : つーはん
■購入価格(採集年月日) : \36000 (5月はじめ)

FSB285まではπ104桁通りましたが、FSB280でPrime95がこけるんで、
FSB270での常用となりました。
411Socket774:2006/06/09(金) 02:19:28 ID:UYEdVRSq
>>410
結局原因は何だったんだ?
412Socket774:2006/06/09(金) 02:30:01 ID:gGZPiQYy
>>410
相変わらず舐めた報告だな。
ロットは全部書かないと意味ないし、いい加減買った店をワンズってハッキリ書けよ。
413Socket774:2006/06/09(金) 07:03:12 ID:F8riDAos
>>410
おおー、ちゃんと動くようになったみたいね。
早いCPU持ってるとこういうのも楽しいよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141553280/l50
multi core 対応だしけっこう綺麗だしね。
414Socket774:2006/06/09(金) 15:02:50 ID:cU5/JesK
>>410
自分も原因が気になります結局のところ原因はなんだったんですか?
415Socket774:2006/06/09(金) 19:01:47 ID:CuvQuQte
X2の値段は高くともこのシングル*2の値段になるわけだな
416Socket774:2006/06/09(金) 19:17:17 ID:gGZPiQYy
誤爆乙
417180:2006/06/09(金) 23:18:04 ID:Nyyp7QdI
>>412
ごめんなさい。書き換え忘れました。購入は通販でのワンズです。

原因はHDDでした。少しずつWindowsが壊れていたようです。
新しいHDDにインストールしたところ、FSBが良く伸びるようになりました。
418Socket774:2006/06/10(土) 02:24:49 ID:BFYMDMzC
146の606ってまわる?
15000円くらいで売ってて迷った挙句スルーしたんだけど
419Socket774:2006/06/10(土) 07:07:15 ID:fWNr5s6I
便乗ですが、4000+はOCでどれくらいですか
15%くらい出来るでしょうか?
420Socket774:2006/06/10(土) 09:05:44 ID:gzaxffGp
>>419
OCするなら3200+にしとけば?
たぶん上限ほぼ一緒だよ。
421Socket774:2006/06/10(土) 10:41:05 ID:iSCkwVAL
>>417
電圧は何故定格なの?
422Socket774:2006/06/10(土) 10:50:56 ID:a/x4e3Es
>>420
えぇ?
423Socket774:2006/06/10(土) 10:57:38 ID:+kYX/Nlk
>>422
定格2.8G(dual)3.0G(single)が発売されている中でエントリーモデルのほとんどはどう頑張ってもそこまで届かないのが現実。
424Socket774:2006/06/10(土) 11:10:49 ID:4hDLkqBX
俺のOp146(CABNE0530APMW)は2.5GHz以上にすると3Dベンチで落ちる。
πとPrime95は2.8GHzで半日シバいても平気なのにorz
425Socket774:2006/06/10(土) 11:29:53 ID:PRdMzv4i
3D処理時は熱持つからな、πが動いても実ゲームじゃ通用しないことはよくある
426Socket774:2006/06/10(土) 11:34:09 ID:WL7M8P6s
>>424
CPUを回すだけなら問題無くて、メモリも含めたストレステストで落ちて、メモリは
定格で動作しているのであれば、CPUのメモリアクセスに関係する部分(read/write
bufferとDDR interfaceか)にネックがあるのではないかと想像。
まぁ、3Dベンチがどんなアクセスパターンなのかわからないので何とも言えないが。
427Socket774:2006/06/10(土) 11:59:38 ID:0k8nHPgW
>>424
他に問題抱えてるな。。。
428Socket774:2006/06/10(土) 12:03:42 ID:aqriSFSd
>>424
環境晒せよ、あとBIOSの設定とかも
429Socket774:2006/06/10(土) 12:41:26 ID:j3AHHoCp
>>419
Op170でも買っとけ
外れロットでも25%は回る
430Socket774:2006/06/10(土) 13:56:26 ID:av7EwrzB
>424
ビデオカードが腐っているに一票
431Socket774:2006/06/10(土) 18:52:27 ID:0k8nHPgW
安くなって (゚д゚)ウマーなAthlon
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060610/etc_a64pd.html
432Socket774:2006/06/10(土) 18:56:17 ID:/KupIGJF
今更シングルコアが安くなってもなぁ
433Socket774:2006/06/10(土) 19:05:58 ID:CTkzQto9
たしかに今更だがかなり下がったんだな
434Socket774:2006/06/10(土) 21:31:39 ID:8x4nIznx
今更だから下げたんだろ
435Socket774:2006/06/10(土) 21:34:42 ID:eKrO+dz6
Pen4在庫処分に待ったをかけるためですね。
436Socket774:2006/06/10(土) 22:29:00 ID:wgEcGJDB
今更だけど、デュアルソケット変態マザー出たら買うんだけど。
技術的にむりなんかね。
437Socket774:2006/06/10(土) 22:47:03 ID:av7EwrzB
>>436
自作なんだから、AM2ドーターカードとセットで買えば?
438424:2006/06/11(日) 01:44:34 ID:DQm4lLfm
環境晒してみます。

■CPU : Opteron146 CABNE0530APMW
■CPUFAN : リテール
■M/B : K8T Neo2-FIR(BIOS v.9.2)
■動作クロック : 2800MHz
■FSB : 280(MBの設定上限)
■倍率 : 10
■HT : 3
■メモリ : PC3200サムスン512MBx2 DDR400→DDR266 3-3-3-8-1T
■Superπ : 31秒
■CPU温度 : 37℃
■採集地 : 99
■OS : WinXP HomeSP2
■電源 : ENERMAX EG425P-VE
■VGA : ASUS V9999GE(AGP版GF6800)

上記だと3Dベンチ(3DMarkとかFFとか)で固まるので
今は240x10(DDR333)で運用中です。助言頂けると助かります。
439Socket774:2006/06/11(日) 02:22:12 ID:i5AYrygA
>>438
高FSBにママンが耐えられないんじゃね?
440Socket774:2006/06/11(日) 03:11:02 ID:wLD7Jg/i
>>438
HT:3がよろしくない。HT200にすると問題ない。
441Socket774:2006/06/11(日) 04:51:17 ID:K6Ct2yV1
オマエラ
vistaでも試してみたら
442Socket774:2006/06/11(日) 05:27:53 ID:J9ioLYsc
HTは*3のままで1T->2T
443Socket774:2006/06/11(日) 07:22:46 ID:ULUPZsfC
>>438
ママンが全てを物語る悪寒。
444Socket774:2006/06/11(日) 09:15:56 ID:8jYe63z2
ていうかCPU温度熱くね?
445Socket774:2006/06/11(日) 10:04:58 ID:g/xL7/iT
>>424

素直に板交換しましょう。
446Socket774:2006/06/11(日) 12:05:09 ID:zVdQkdKb
メモリ買いなおしでひとつ
447Socket774:2006/06/11(日) 13:43:42 ID:wLD7Jg/i
>>424
うちはK8T-Neo2-Fだけど、BIOS v9.3でFSB280いけるな。
448424:2006/06/11(日) 17:56:16 ID:DQm4lLfm
諸々助言頂きサンクス。

すぐに試せそうな>>440>>442を実行してみたところ、
1T->2Tの変更では改善されませんでした。
HT200にしてみると3Dベンチで落ちなくなった!
が、HT800で2.4GHzの時よりもスコアが落ちましたorz
(一応HT400でも試してみましたがNGでした)

ママン買い替えは時期的に微妙に思うしなぁ・・・
449Socket774:2006/06/11(日) 23:49:35 ID:dYBw0I9Y
■CPU : Opteron 165
■CPUFAN : リテール
■M/B : K8N Neo4 Platinum
■動作クロック :(CPU-Zで計測)2404 MHz
■FSB :267
■倍率 : 9
■HT : 3
■vcore :(CPU-Zで計測)1.312v
■メモリ : PC3200 Infinion 1GB×2 DDR400@342 2.5-3-2-5-1T
■Superπ :36秒
■採集地 : ワンズ
■購入価格(採集年月日) : 2005年12月

限界がFSB272だったから250×4 2250MHz常用中
450Socket774:2006/06/12(月) 11:04:35 ID:nuSjh/nd
最近は

■ロット :
■SS:

の項目がなくなったな
451Socket774:2006/06/12(月) 11:11:52 ID:NNscEcxm
>>449
 最近のロットはそんなもんなのかな?
うちの165はロットNo忘れたけど、290x9が限界で、270x9=2430MHzで常用出来てる。
これでも当時ははずれっぽく言われたんだけどね。回る人は300x9で常用出来てたし…。
OCの旨味もなくなってきたら、ますますAMDのCPU買う意味なくなるね…。
452Socket774:2006/06/12(月) 11:23:21 ID:dlnl3H5U
いやでも投げ売り真っ最中だし
そういう意味ではいいんじゃね?
でもあそこまで来るとはマジびびる
3500売っておいてよかった
op146一筋
453Socket774:2006/06/12(月) 13:26:13 ID:NsAQLh29
2.2Ghz-2.4Ghz帯は体感で明らかに遅い
なんかWindowsの動作にキビキビ感が無くなる
454Socket774:2006/06/12(月) 13:28:12 ID:2GIsTNbs
というのは


ガセ
455Socket774:2006/06/12(月) 13:43:00 ID:dlnl3H5U
2.5Gぐらいから体感ワクワクだと思う
あと栗でタイムを縮めたらすごそう
456Socket774:2006/06/12(月) 14:00:30 ID:NsAQLh29
>>454
うわ・・
457Socket774:2006/06/12(月) 14:10:48 ID:z+OXEGre
3200+で3G超えて常用可能なやつっている?
458Socket774:2006/06/12(月) 14:30:04 ID:nuSjh/nd
>>457
ふつうの空冷で定格電圧でプライム長時間その他もクリアしてる
ような人はいないと思う
459Socket774:2006/06/12(月) 14:33:08 ID:dAE9e1HU
3200+はロットを選びに選びぬいた上で常用2.7Gのものが神の個体と言われていた
460Socket774:2006/06/12(月) 14:33:49 ID:/wEEnI+5
>>457
939Opで2.8G超えで、更に電圧sageで使っている人はそれなりにいると思うけれど、
3G超え狙う段階で電圧は定格よりもちょいageなくちゃ安定しないから皆無では?
瞬間的なら無理じゃないかもしれんけれど、常用だと絶対無理。

うちは2.8Gに押さえて、電圧も1.325Vに押さえて常用中。
461Socket774:2006/06/12(月) 14:36:49 ID:z+OXEGre
電圧上げるの嫌いだから俺には無理か。
1.35V、2.7Gでπ焼きOK、2.8GでWin起動まで、π焼きフリーズ。
今2.6Gで常用中。
この前外国のサイトで3200+は2.8Gで常用当たり前、3Gでもいけるなんて文章見ちゃったから。
どこかは忘れたけど、個人のブログで見たから。
462Socket774:2006/06/12(月) 14:37:52 ID:z+OXEGre
>>460
すげえ。ウラヤマシス
安くなったからもう一個買っちゃおうかな。
463Socket774:2006/06/12(月) 14:39:16 ID:dAE9e1HU
そもそも3200+ではたとえ一発芸でも3GHz台を拝むのは至難、というか夢のまた夢とされていた。
3GHzを普通に語るには、FX-57やOp144、146の登場を待たなければいけなかった。
464Socket774:2006/06/12(月) 14:40:24 ID:QG9DPyN2
3200+で2.8GHz常用できたのあったけど1.5vかけないとダメだった
ロットは0520BPMW
465Socket774:2006/06/12(月) 14:42:25 ID:dlnl3H5U
146の46週遅れの俺は
2.5G逝くかどうか・・・いや行くかどうか。。
466Socket774:2006/06/12(月) 15:30:09 ID:DksOP842
コンロー発表後じゃなくてたった今X2が半値になったらすごく売れるんじゃないかな
467Socket774:2006/06/12(月) 15:55:44 ID:W1HtNP5H
かな?
468Socket774:2006/06/12(月) 16:05:02 ID:6M7ZopQv
X2が半値になってもOCマージンはたいして期待できないだろうから、コンロのほうが面白そうだな

64はWinchesterからX2まで20個くらい買ったから、もう秋田
高耐性ものからオクで捌いて、今常用機用に残してあるのは極普通の3200+バルクだけなんだけどね
469Socket774:2006/06/12(月) 16:17:45 ID:z+OXEGre
普通に使う分には2Gあれば十分だしね。
ゲームもCPUよりビデオカードがボトルネックだし。
OblivionなんてCPUを3200+からFXに変更してもFPS全く変わらんしね。
470Socket774:2006/06/12(月) 17:14:32 ID:8m7EJH/y
ってことは、このスレ的に安くなってもウマーじゃないってことか・・・
オプ値下げはありえんだろうし、しばらく楽しみがないな。
コンロの性能が本物だとAMDとしては、オプやFXの値下げもあるんだろうか・・・
471Socket774:2006/06/12(月) 17:38:06 ID:nWSbagIX
185が半額になったら買う
FX-60よりも信頼性高そうだし
472Socket774:2006/06/12(月) 19:46:14 ID:iTPenoic
>>450
HDD交換時にロットとかメモ書きしたメモ帳がどっかdでしまった…
少なくとも最近のロットではない
473Socket774:2006/06/12(月) 20:30:00 ID:2dfkkG6N
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/05/23/662359-001.html?
FX62と5000+のメモリ性能の奇妙な変化
表2 整数分周の場合の各メモリモジュールの実働クロック

これ既出?
474Socket774:2006/06/13(火) 18:49:46 ID:EGTJLAjy
>>473
939も同じですよ。
切り上げ整数が出てくるからCPU倍率で微妙にメモリクロック違ってくる。
475Socket774:2006/06/13(火) 22:41:42 ID:CG82uCjE
COMOS
476Socket774:2006/06/13(火) 23:17:40 ID:ZG2EciDY
コモス&ビオス
477Socket774:2006/06/14(水) 12:23:43 ID:3WZ+mGek
3800+買った ・・・・・・前と速度が変わらねー Orz
当日にオク行き
478Socket774:2006/06/14(水) 12:55:01 ID:+m2fulKP
>>477
なにからの買い換え?
479Socket774:2006/06/14(水) 13:25:35 ID:bFrM9bH3
3700+
480Socket774:2006/06/14(水) 18:42:29 ID:4H4Ox2di
Op146定格→[email protected]くらいじゃないと速度の違いなんてわかんねーよっと
481Socket774:2006/06/14(水) 19:08:34 ID:Qx2WB0TN
3800+届いた
勝銃3000+からの乗り換えの俺なら幸せになれるはず
でも後日オクで流すことを考えると3700+の方が良かったかな
482Socket774:2006/06/14(水) 19:10:11 ID:SUQn0RRv
>477はシングル3700+→ヅアル3800+に変えたんじゃないの?
しかしシングルいきなり半値近く下げたのかぁ。なんでおpは下げないんだ
ヅアルとの価格差がすごいな テヘッ
483Socket774:2006/06/14(水) 22:47:48 ID:H0eMothd
なあちょっと古いんだけど、
SocketAと462のマザーボードにAthlonXPのCPUて乗るっけ?
484Socket774:2006/06/14(水) 22:53:44 ID:1+0LfET1
>>483
それ、ママンのメーカのHP見てちゃんと調べたほうが良いよ。
BIOSもママンのrevisionにもよるから。
新しめのCPUは古いママンではサポートされないなんてこと多いしね。
485Socket774:2006/06/14(水) 23:56:34 ID:Z21WAuXz
>>483
スレ違いどころか板違い。
まずは教えてもらう側の態度から。
486Socket774:2006/06/15(木) 11:43:22 ID:dSasrhOJ
乗せてみて
だめだったなら
諦めよう
         芭蕉
487Socket774:2006/06/15(木) 13:41:38 ID:jRshKnlY
乗せてみそ
失敗だって
たまにはあるさ
人間だもの
              みつお
488Socket774:2006/06/15(木) 15:24:03 ID:/vcEs1jY
ナハナハッ!
489Socket774:2006/06/15(木) 23:11:47 ID:5f1BGFGL
せんだ
490Socket774:2006/06/15(木) 23:33:02 ID:sSNnjf9C
>>522
みつお
491Socket774:2006/06/16(金) 00:22:24 ID:81JHIt2X
ロングパス来た
492Socket774:2006/06/16(金) 00:24:29 ID:Q+PHBKS1
柳沢がキーパーをブロック!
493戸田:2006/06/16(金) 00:35:14 ID:iudkrWVK
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 自慰子は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
494戸田:2006/06/16(金) 00:37:54 ID:iudkrWVK
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   >>1
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  も
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....>>1 _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
495Socket774:2006/06/16(金) 04:51:37 ID:nYyf7UOR
今の3800+のocはどれくらいいく?
496Socket774:2006/06/16(金) 07:02:18 ID:XF2/8bwm
>>495
安くなったんだから自分で買いなさい
497Socket774:2006/06/16(金) 07:39:48 ID:omVuTF2y
2.4GHzは堅い
498Socket774:2006/06/16(金) 08:04:32 ID:MpjJ+2hF
7月のX2価格改定が楽しみだ
499Socket774:2006/06/16(金) 10:18:46 ID:YjaqQMMN
500Socket774:2006/06/16(金) 23:21:06 ID:TVN4Wigw
新作
ナハッナハ!
ナハッナハ!
バウアー!
501Socket774:2006/06/17(土) 10:37:16 ID:eT5Kb3aT
ヌルポ
502Socket774:2006/06/17(土) 15:47:43 ID:TRaGa+4C
空冷で3GHZ逝く場合、水冷にすると上限はあがる?
冷やすとマージン増えたりするのかな?
503Socket774:2006/06/17(土) 16:11:54 ID:L4Z8RhQp
ばかきた
504Socket774:2006/06/17(土) 16:20:34 ID:CWcwtefX
自己紹介乙
505Socket774:2006/06/17(土) 16:21:49 ID:TRaGa+4C
熱飛びの危険がなくなるだけか?
506Socket774:2006/06/17(土) 19:39:40 ID:iARfat7Y
発生する熱量は液冷でも空冷でも同じ(電圧と電流の積だから)。
なので、液冷でこれならイケるな、と思って使ってて、何かの拍子で熱交換器が
予想通り動作しなくなった時は...

わかるよね?
507Socket774:2006/06/18(日) 00:02:15 ID:BQSFLyKb
>>502
空冷だろうが水冷だろうがしっかり冷やせばよく廻る
CPU温度が10℃さがれば50〜100MHzくらい伸びるんじゃないかな

OCサイトやってる奴なんかは
真冬に窓開けて室温下げたり、寒い日にベランダで廻したり
水冷のラジエーターにエアコンの冷風を直撃させたりして冷やしたりしてるでしょ
さらに極端な例だと、ガス冷、ドライアイス冷でマイナス何十度まで下げたりとかも
508Socket774:2006/06/18(日) 00:36:12 ID:8H2aQ2kw
凍りつくw
509Socket774:2006/06/18(日) 00:41:20 ID:1ASTfWk5
Athlon64 3700+は DH8-E4とDH8-E6ではどっちがお勧めですか?
510Socket774:2006/06/18(日) 00:44:30 ID:vesrtgso
CG
511Socket774:2006/06/18(日) 00:51:44 ID:eba0yccK
>>510
CGは754だけだろ。
512Socket774:2006/06/18(日) 01:19:25 ID:ArWiz2wo
ADA 3200(2.0) 3500(2.2) DKA4CG 939 OuPGA 1.35V 65 1M __-E4 - -
513SB86I :2006/06/18(日) 02:24:45 ID:94pu9IzC
754?
インテル?
514Socket774:2006/06/18(日) 02:34:19 ID:LJk4vSpy
754知らん奴がいるとは・・
まぁ短命だったからしょうがないか
515Socket774:2006/06/18(日) 03:03:19 ID:EYzi39Vb
ハイエンドとしては短命としないと噛み付かれる罠
516Socket774:2006/06/18(日) 08:38:08 ID:LJk4vSpy
まぁ今安いからセンプで組んで会社で使ってるけどね
ソケAと939マンセーだよ
517Socket774:2006/06/18(日) 11:58:37 ID:hjdUI/46
             r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
  ├- _/_ 、     _∠     ┼ 土土 , _|_ 、__
   |   / ヽ\  _  / -ー    ┼ |__|__| |   |    /
⊂メ、_  ノ 、ノ   ̄ _) / -、_ ヽ  _j |__|__| ヽ  ノ   ヽ_



518Socket774:2006/06/18(日) 12:00:44 ID:8Su9r6Ws
低発熱でお手軽OC、ヒートスプレッタ付き
俺はソケAより754Semp好きだなぁ
519Socket774:2006/06/18(日) 12:11:05 ID:4RckwZRd
>>509
漏れの個人的な見解だが、E6よりE4のがOC耐性が高いように感じている。
E6のが消費電力は少なめなんだけどなー。
比較したのがE4(Venus)のOpt148とE6(San Diego)の3700+ だけど。
Opt148と3700+は同じマスクじゃないかと思うので、E4とE6の3700+を
並べて売ってて同じ値段だったら、漏れはE4を買うだろうな。
520Socket774:2006/06/19(月) 00:28:33 ID:OdjbAYub
>>519
非常に参考になります!
今のメイン2600+耐性ありそうなのを探し回って入手したのでw
今週中には決めようかと思います。


521Socket774:2006/06/19(月) 13:07:03 ID:J/vhh2Jp
>>519
低電圧耐性はE6のが良い
静音化するならE6だね
522Socket774:2006/06/19(月) 13:13:00 ID:Uf8gOap1
うーん…でもOpとAthなら、同じリビジョンでもOpの方が耐性高いっぽいから、
>>519の報告のみでE4 Athに行くのは危険だと思うー。
E6 OpとE4 AthならE6 Opの方が高そうだよ…。
523Socket774:2006/06/19(月) 18:17:28 ID:Ss83ok0l
>>520
当たりリビジョン、当たりロットがわかったとして
入手できるかどうかは問題だな

OPの場合は大ハズレを引く確率は低そうだけど
今の価格だと64のほうがぜんぜんいいんだよな

>>521
E4、E6とでそんなに違う?

廻らない石は電圧高くても低くても廻らないから
廻りそうなの選んだほうがいいんじゃね?
524750:2006/06/19(月) 20:20:51 ID:8Tz8058/
キタ 1's 3700+BNBOX(E4) KAB2E 0608 APBW
Opt146から換装するんだけどCPUドライバ1.3はそのままでええのんかのう。
525Socket774:2006/06/19(月) 20:40:16 ID:/0ipB8xf
そのままでいいよ
526Socket774:2006/06/19(月) 21:16:38 ID:cv3X6W63
あっ!CPUがそのままでいい・・・・・・
527Socket774:2006/06/19(月) 21:17:31 ID:wYfXTvEv
>>524
たいせい ほうこく たのむ
528750:2006/06/19(月) 22:37:17 ID:+aa5LvT/
>>525 thx!
ちなみにOpt146は2.8Gだとフリーズ2.7G

ダメポカモw
規定電圧は1.35Vの物のようです、BIOS読み1.368V
これで11*250=2750ではπOK、 プライム95瞬殺ですた。

今1.40V/BIOS読み1.424Vでプライム95走らせてます、
今のところ瞬殺にはなりません。

板 939NF4G-SATA2
メモ DDR566 3-4-4-8 2T
LDT *3

529750:2006/06/19(月) 22:45:08 ID:+aa5LvT/
途中で送信してしまった、読み替えてください。

| ちなみにOpt146は2.8Gだとフリーズするので2.7Gで使用中。
|
| で3700+はダメポカモw

530Socket774:2006/06/19(月) 22:59:16 ID:rfdvdDoZ
┏━┯
┃  │● ← GK
┃  │
┃  │
┃  │
┃  │  o○←FW
┃  │  ↑
┗━┷ ボール

この状態で外したFWの人

     o
┏━┯|
┃  │● !?
┃  │ │
┃  │ .│ ←シュート
┃  │ │
┃  │ *○
┃  │
┗━┷
531Socket774:2006/06/19(月) 22:59:53 ID:cv3X6W63
ちみは3700+にどんな夢を見ていたのかチト教えてくれまいか
532Socket774:2006/06/19(月) 23:14:52 ID:jgayry/Z
■CPU : Athlon64 X2 3800+
■CPUFAN : リテール
■M/B : Tforce6100-939
■動作クロック : 2400 MHz
■FSB :240
■倍率 : 10
■HT : Auto
■vcore : 1.5v
■メモリ : PC3200 Samsung 1GB×2 @240MHz 3-3-3-8-1T
■Superπ :37秒
■採集地 : ドスパラ
■購入価格(採集年月日) : 2005年12月

しばらk動かしたら青画面になった。ハズレ。
533Socket774:2006/06/19(月) 23:16:39 ID:+aa5LvT/
いたいけな私のささやかな願い、それはopt146で
なしえなかった2.8Gでの常用なのでう。
534Socket774:2006/06/19(月) 23:24:41 ID:rfdvdDoZ
ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ
〜ヨハン・クライフ〜

サッカーに人種はない。
〜プラティニ〜

私はありとあらゆる悪いことを行った、しかし、フットボールを汚したことは、一度も無い
〜マラドーナ〜

いつまでも試合が終わらず、このままプレーしたいと思うときがある
〜ジネディーヌ・ジダン〜

強いものが勝つのではない・・・勝ったものが強いのだ
〜フランツ・ベッケンバウアー〜

今日の試合が雨上がりのピッチならば僕の左足で、虹を描いてみせるよ
〜レコバ〜

今を戦えない者に次とか来年とかを言う資格はない
〜バッジョ〜

急にボールが来たので、足の内側でければよかったが、外側でけってしまった
〜柳沢〜
535Socket774:2006/06/19(月) 23:29:38 ID:sJGHIsOw
残念だ。まともなゴールを1本取り消され、だまされたような気分でもある。
〜フランス・ドメネク監督〜
536Socket774:2006/06/19(月) 23:52:15 ID:+Ur+jIJk
>>534
ワロスw
537Socket774:2006/06/20(火) 00:03:39 ID:YUKSSa7v
3800+はどうなのか気になるよ、だれかたのむ。
538Socket774:2006/06/20(火) 00:07:15 ID:jyTpLAGo
3000+や3200+の結果から(ry
539Socket774:2006/06/20(火) 00:21:28 ID:kd9vV86+
>>519
E6(San Diego)の3700+なんてねーよw
3700+のE6だったら"Toledo-Single"ならある。
540Socket774:2006/06/20(火) 00:59:50 ID:qfg4EaUs
541Socket774:2006/06/20(火) 01:17:44 ID:NFvZAKL9
>>539
おー、そうだったのか。
店でE6(San Diego)って書いてあったが、あれはE4だったのかね。
Toledo って、4000+上だったような気もするけど。
まぁ、漏れ個人としてはE6よりE4のが好きってこと。
542Socket774:2006/06/20(火) 02:38:08 ID:1lD6QSx0
537 外出だが3500+と同一速度
543750:2006/06/20(火) 06:54:07 ID:lHCG6NrN
6h44mでprime95エラーでたorz
544Socket774:2006/06/20(火) 06:59:45 ID:NFvZAKL9
>>543
今更だけど、商業用鯖みたいに長時間連続して負荷かけるような用途では、
メモリはECC付きにしたほうが良い。
ママンとBIOSが対応していれば、だけど。
545Socket774:2006/06/20(火) 12:26:36 ID:+mbYzNYq
Op144を2.4GHz/1.26Vで動かしてるんですけど、低電圧耐性の参考になるようなのってあります?
546Socket774:2006/06/20(火) 13:11:30 ID:CG3v8+L9
>>545
低電圧耐性って?
1.36vでパイ焼き2900超いく個体だと

2600@1.2v
2400@1.1v
2200@1.0v

あたりがプライム限界じゃないかな

過去ログでも見てみたら?
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%B3%CF%B0&D=jisaku&sf=2&andor=AND
547Socket774:2006/06/20(火) 16:42:32 ID:wkprR66v
>>546
どうもッス。
過去ログ見てみます。
548Socket774:2006/06/20(火) 16:55:46 ID:MJr8LvO0
3700+を買う予定なんだが、

OC目当て→E4
定格で発熱低い→E6

という認識でおk?
549545:2006/06/20(火) 16:58:27 ID:wkprR66v
あれからいろいろ調べた結果、2.5G/1.175Vで使えそうです
ちなみにOp144 0540FPBW E4です
550Socket774:2006/06/20(火) 17:05:55 ID:pha208Fj
op146は唯一俺の宝です
ただ夏過ぎてスッポンっせないか不安です。。
551Socket774:2006/06/20(火) 17:40:14 ID:qP21L84H
>>548
それで大方間違いないんじゃないかと思う。
でも、外れでも泣いちゃいけない。
552Socket774:2006/06/20(火) 20:03:05 ID:MJr8LvO0
>>551
d。
了解しました。
553Socket774:2006/06/20(火) 20:46:12 ID:HtWro8sX
>>548
というか、データシート見たら
ただ単にE4のデフォ電圧が1.4VとE6のデフォ電圧が1.35Vという違いなんじゃないの?
電圧が高い方がOCしやすいし、電圧が低い方が低発熱だし
554Socket774:2006/06/20(火) 22:49:47 ID:jyTpLAGo
>>553
いや、電圧だけじゃ判断できないと思う。
デュアル♪には1.3Vのモデルがあるが、X2の1.35Vよりも熱いという話もあるし。
555Socket774:2006/06/20(火) 22:54:15 ID:Y/nbiIR4
最近の170(06年ロット)はどのくらい廻るんですかね?
全然報告がないので情報希望
556Socket774:2006/06/20(火) 23:13:05 ID:qeU/dNvG
昨日3200+を注文してきた。
恐らく06ロットだろうなぁ。

きたら無駄に測ってみるよ。
地方ショップだから週末まで来ないかもしれないけど。

つい最近までに買ったCPU、
0601SPAWは、定格で2.4GHzが限界だった。(4200+ね)
これなら3800+買ったほうが良かったかもしれない。
0517APBWだったかは、定格2.7まで行って、1.45Vで3GHzいったなぁ。(3000+)
もうどちらも手元に無いのが悲しいが・・・
557Socket774:2006/06/20(火) 23:40:22 ID:2Z+u2b5K
>>550
漏れも手持ちのパーツで一番価値あるのがそれ。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ただ、初期組だから夏に燃え尽きないかが心配・・・
室温28度でStressPrim中49度ってのが恐すぎる・・・
558340:2006/06/20(火) 23:50:41 ID:BT/QX+Zl
E6じゃなくてD0との比較で申し訳ないけど、E4回らない印象。。。

D0(3000+)だと280いけた構成で、CPUだけE4(3700+)に変えたら、
265までしか回らん。まぁハズレ引いたんだろうけど。製造週は0551。
E6だともっと回らないってことなのかな?
559Socket774:2006/06/20(火) 23:51:55 ID:BT/QX+Zl
すいません。340は僕ですが、主張する意味はありません。。。。
560Socket774:2006/06/20(火) 23:52:30 ID:jyTpLAGo
>>558
L2が違うでしょ。
あと、回らない個体という可能性もある。
561Socket774:2006/06/21(水) 00:05:10 ID:s0wAPEEA
3700+は結構まわるのに、x2 4400+は定格しかまわらないのは納得いかん。
562Socket774:2006/06/21(水) 01:03:50 ID:eJhFeXWE
伝説のx2 4400+CCB2E 0536SPMWを探せ
563Socket774:2006/06/21(水) 01:32:58 ID:1jma9TLw
>>556
えっと
3200+(E6)で

[email protected]
[email protected]
24??MHz@1.35V

俺のもってんのはこんな感じ
2700MHzは1.5Vか1.55Vで何とかなったような記憶もあるがうろ覚え
2800MHzはどうがんばっても無理そうだった
ロットはしばらく見るつもりが無い・・・けど
564Socket774:2006/06/21(水) 01:35:48 ID:BkT9RGWc
これまで3枚のマザボに3000+、3700+、X2 3800+の組み合わせで
2.7GHz以上回せたことのないおいらはOCマニア失格ですか?

565Socket774:2006/06/21(水) 01:44:41 ID:Ums7Xlup
俺の3200+(E6)は
1.35V 2.6G
1.4V 2.7G
だった。
ちなみに100Mずつ上げていってπ焼き&3DMark05完走できなかったところの100M下の数字。
これ以上電圧上げるのは試してない。
以前どこかのブログで3200+はどれでも1.35Vで最低2.8Gは回るってのを見てやったのに出来んくてショックを受けてたんだが、そいつが変なやつだったわけね。
566Socket774:2006/06/21(水) 02:25:22 ID:0f67aFXC
俺の3700+ 0551EPEWは
1.35V Memory同期でFSB255MHz(2.805GHz)でπ完走、非同期してないから上限謎
FSB245(2.695GHz)で常用、電圧カツ入れしない主義
567Socket774:2006/06/21(水) 02:52:21 ID:gbDvF/4c
>>566
メモリ同期って、1:1のDDR200ってこと? それとも2:1のDDR400ってこと?
568Socket774:2006/06/21(水) 04:00:33 ID:MpHxx8R3
>>567
1:1 のDDR400
569Socket774:2006/06/21(水) 10:52:21 ID:hgJpk5uR
↑多分勘違いしてんだろうけど、1:1(DDR200)で動いてる希ガス
カワイソス。
570Socket774:2006/06/21(水) 18:52:44 ID:fF/yZPlL
>>565
そういうブログで魚竿してる君のほうがヘンなやつじゃないかな

ブログやってるような奴はベンチマーク用に異常冷却してたりするし
何十回もトライして1回だけでもパイ完走すれば廻ったって言ったりするし
どれでもと言いつつも複数買いした中のアタリ個体での検証だったり
極端なハズレロットなどには手を出さなかったりとかいろいろあるし
571750:2006/06/21(水) 19:33:05 ID:xdQE+i2t
3700+ (E4)
ADA3700DAA5BN
KAB2E 0608 APBW 1.35Vディフォルト
六月第三週 1's

結局
246*11=2.7G、Vcore定格=1.37V(1.35V指定)ではエラーが出た
237*11=2.6G、Vcore定格、3-4-4-8-1TではUD+Primeでノーエラー
これからメモリ詰めてbcを少し上げてみます。

だれかE6に突撃してみてくれまいか、今のE4はほとんど1.35Vだと思うので
もしかしたらE6でもこんなものかも?(無責任)。
572Socket774:2006/06/21(水) 20:05:46 ID:M+yEkRef
>>568

>1:1 のDDR400

ってどういう状態ですか?
573Socket774:2006/06/21(水) 20:50:24 ID:ARIeMjLN
>>571
ちょうどそれ買うか、オプ150買うか迷ってた・・・1'sにE4とE6とあるから
上のスレ見て、E4の方がいいかなと思ってたんだが、ほとんど1.35Vなのか・・・
E6でも同じくらいかなぁ。棚卸してたけど1.4Vはもう無いのかな?
オプにしとこうかなぁ・・・
574Socket774:2006/06/21(水) 21:00:22 ID:O9HxaNrN
>>572

普通に同期って事じゃね?
俺には伝わった。
他人のメモリがDDR幾つで駆動してるかなんて計算したくないが。
575Socket774:2006/06/21(水) 21:06:43 ID:O9HxaNrN
DDR510か。
上限謎って、倍率下げればすぐ分かるのにね。
576Socket774:2006/06/21(水) 21:10:30 ID:XODcQOXI
定格1.35Vとか1.4Vなんてそれほど関係ないでしょ
お望みの電圧を掛ければいいんでない?
577Socket774:2006/06/21(水) 21:31:00 ID:AlcmdoOe
CPUによって電圧が違うわけだが

3800ならともかく3700で
低電圧版に1.55Vとか書けたら壊れるだろ
578Socket774:2006/06/21(水) 21:48:59 ID:XODcQOXI
いや、1.55Vがお望みの人はいないでしょう
1.35V〜1.4Vの範囲でつーことね
それに以前、AMD自ら電圧表示のみ途中で変えた事あったし
中身はほとんど同じなんだからそれほど神経質になる事もないと思ってさ
579Socket774:2006/06/21(水) 21:57:47 ID:/zVmr7T7
とにかくopは高杉
今はじっと我慢の子
580Socket774:2006/06/21(水) 22:04:23 ID:hgJpk5uR
わかった。
DDR400のメモリを1:1(DDR200)で駆動してんだ!
581Socket774:2006/06/21(水) 22:26:04 ID:cmp4KYUR
hgJpk5uRが何を言いたいのか解説頼む。>誰か
気になって眠れなくなる。
582Socket774:2006/06/21(水) 22:27:45 ID:cmp4KYUR
ごめん、上げちゃった・・・orz
583Socket774:2006/06/21(水) 22:29:02 ID:okJTQkww
>>581
実クロックとDDRのクロックを混同してると思われ

DDR400(200MHz駆動)のメモリを1:1で駆動するならDDR400だろ
584Socket774:2006/06/21(水) 22:30:13 ID:7AHLhTmX
>>582
わざとジャン
585Socket774:2006/06/21(水) 22:52:06 ID:vdjGXfaA
>>567,569,580
の意味が全然判りません。
586Socket774:2006/06/21(水) 23:28:28 ID:gbDvF/4c
普通、何:何、っていう表記は、
BIOSで設定するメモリ駆動倍率(メモリクロック:FSB)のことだと思うんですが。
つまり、FSBが定格(200MHz)として、
2:1ならDDR400、
5:3ならDDR333、
4:3ならDDR266、
1;1ならDDR200。

なので、1:1でDDR400、っていうのはその辺の認識のズレかと思います。
っていうか、その解釈は間違ってると思うんですが。。。
587563:2006/06/21(水) 23:48:33 ID:1jma9TLw
NBBWE 0608APMWって書いてあったさってだけ
588Socket774:2006/06/22(木) 00:04:04 ID:hadch5N4
>>586
DDR400 (200MHz×2×64bits = 3.20GB/s) = PC3200
589Socket774:2006/06/22(木) 00:07:56 ID:ZaX3PObQ
DDRなんだから200MHzはDDR400でしょ。
QDRも200MHzはQDR800っていうし
>>586の言う倍率って?
590Socket774:2006/06/22(木) 00:25:03 ID:f/d0sK3d
>>586
お前本当にジサカーなの?
定格運用派にしたって、勉強不足。
乱八wikiにあるAMDCPUOC指南PDFでも読んでみる事を勧める。
591Socket774:2006/06/22(木) 00:25:08 ID:4T2Ldsk3
>>589
倍率っていうか、比率です。何:何、っていう。
BIOSで設定すると思うんですが。

で、実際のメモリクロックとは別です。
それには、(定格で使ってない場合)ややこしい計算が必要です。
あくまで、BIOS上で設定する、
FSBに対して何倍(何:何)で動かすか、ということです。
592Socket774:2006/06/22(木) 00:30:22 ID:4T2Ldsk3
ああ、>>586、の表記は、僕のママンだけの話かもしれません、ってことで、
他の人は、定格でDDR400駆動する場合、
BIOSの設定は何:何にしてるんでしょうか。
593Socket774:2006/06/22(木) 00:44:23 ID:4T2Ldsk3
>>590
そのへん(乱八wikiだかなんだか)理解してないとお思いなんでしょうが、
いかなる設定においても、Athlon64のメモリクロックは自力で算出できます。
それじゃだめですか?
594Socket774:2006/06/22(木) 00:51:19 ID:f/d0sK3d
別にかまわんが、>>586みたいに「普通〜だと思うんですが」と見識あるぶってる割に、そのソースが自分が今持ってる板1枚からってのがダメ。
「普通」、DDRなんちゃらと書く場合、200MHzをデュアルなんだから400と書くもんなの。
595Socket774:2006/06/22(木) 00:54:45 ID:aN0bfGAX
偉ぶってる人は見識ぶってる人が嫌いなのです
596Socket774:2006/06/22(木) 01:00:46 ID:4T2Ldsk3
>>594
んじゃま、定格でDDR400駆動させたい場合、あなたの板だと何:何にします?
あるいは、そんな項目ないならごめんなさい。
597Socket774:2006/06/22(木) 01:08:04 ID:DpKxhL8y
ぬるぽ:ヌルポ
598Socket774:2006/06/22(木) 01:19:09 ID:FxLST4XO
大抵の板はメモリインデックスバリュー
[AUTO][200][166][133][100]とか
[DDR400][DDR333][DDR266][DDR200]で
板によってはもっと細かく設定できる。

君はメモリの内部倍率を変えてると思ってるようにみえる。
599Socket774:2006/06/22(木) 01:33:07 ID:4T2Ldsk3
>>598
内部倍率ってなんだろう。。

FSBに対していくら(何:何)でまわすか、ってだけだと思うんですが。

AsusのA8Vでは、

2:1(DDR400)
5:3(DDR333)
  ・
  ・
  ・

と選ぶようになってます。
何:何っていう表記は一般的ではない、ということなんでしょうか。
600Socket774:2006/06/22(木) 01:37:45 ID:4T2Ldsk3
ああ、くどいようですが、実際のメモリクロックは、
まんまFSBでも、FSBにBIOSで指定した比率をかけたもの、でもないことはわかってます。
601Socket774:2006/06/22(木) 01:45:56 ID:/zoCgIHn
何かキモいのがいるな。
602Socket774:2006/06/22(木) 01:54:32 ID:p4RLeTPs
ID:4T2Ldsk3
カエレ
603Socket774:2006/06/22(木) 01:58:30 ID:nPmc7b2/
■CPU : Athlon64 3500+ (newcastle)
■CPUFAN : 刀cu
■M/B : A8N-E
■動作クロック :(CPUIDで計測)  2506 MHz
■FSB :228
■倍率 : 11
■電圧:ディフォルトのまま
■メモリ :samsong純正 512MB×2 DDR333 BIOS設定はノーマルのまま
■CPU温度 :35 ℃

これってアタリの部類ですかねぇ??
中古で買ってセットアップしてかれこれ1ヶ月
この設定で安定してます。

金なくて前のAthronXPで使ってたメモリそのまんま差したんだよね・・・
でも、皆さんのデータ見てると、
DDRを400にしない方がいいのかなぁと感じたのですが如何なものか・・・・
OCしててまずHypertransportが限界になっちゃうんでしょうかぁ・・・・
だとしたら、わざわざDDR400買うことないのかなぁ・・・・
604603:2006/06/22(木) 01:59:58 ID:nPmc7b2/
そうそう・・・
まだ青画面になるとこまでは
設定追い込んでないです。
Newcastle でどこまでいけそうでしょうか????
605Socket774:2006/06/22(木) 02:04:53 ID:lNs9eC7S
????
606Socket774:2006/06/22(木) 02:14:09 ID:ZaX3PObQ
HTが限界かも? って分かってたら下げれば良い。
この設定で安定してます。 って言われても俺にはFSB変えたぐらいしか分からん。
だれかエスパーな人でも待つことにしよう。
607603:2006/06/22(木) 02:21:20 ID:nPmc7b2/
いまいち要領得ないカキコミですいません。
一般論で、どの辺が限界値か知りたかっただけです。

半額になるらしいX2にも興味津々な
今日この頃・・・・
608Socket774:2006/06/22(木) 02:22:08 ID:4T2Ldsk3
カエレ、と言われてしまいましたが。。

刺してるメモリの規格がDDR333(PC2700)で、
BIOSの設定が、(ノーマルとか言ってるけど)AUTO、ってこと?

だとしたら、メモリクロックは179.1MHz(DDR358.2)だね。333の定格の107.5%増し。
このくらいなら、よほどタイミングツメなきゃ問題ないでしょ。
DDR400(PC3200)のメモリを買うまでもない。

これ、DDR400駆動の設定にすると、
228MHz(DDR456)になっちゃう(定格の136%増し)から、333のメモリだとまず無理。

HTの限界は、FSBがいくらだろうが倍率下げれば関係ないよ。

どこまでいけるかは自分でどうぞ。
609Socket774:2006/06/22(木) 02:32:13 ID:aoY0EqiB
掛け算覚え立てのリア小かよ
610Socket774:2006/06/22(木) 02:36:15 ID:vFxGsuD8
単発ID乙
611Socket774:2006/06/22(木) 02:37:45 ID:aoY0EqiB
( ´゚д゚`)
612Socket774:2006/06/22(木) 02:41:06 ID:GSBJVWCL
このスレ的な回答だと

@どこまでいけるかやってみてから考えろ
Aチップからどこまでいけそうか調べて試せ

でいいよな
613Socket774:2006/06/22(木) 02:43:47 ID:4T2Ldsk3
まぁ、ロジックなしに行き当たりばったりでOCして報告してる人もいるんだろうからな。
614Socket774:2006/06/22(木) 02:49:24 ID:ZaX3PObQ
>>607
>一般論で、どの辺が限界値か知りたかっただけです

そんなの一概に言えるものじゃないよ。
OCにおいては禁句レベルであると思うが。。
運が悪ければ叩かれまくってイジられまくって海に沈められるぞw

>>612 GJ!
615Socket774:2006/06/22(木) 02:50:17 ID:/zoCgIHn
ID:4T2Ldsk3はそろそろあぼーんした方がいいかな?
616Socket774:2006/06/22(木) 02:51:56 ID:QKg2ndVh
CPU-Z のFrequency表示×2 = DDR
でOK?
617Socket774:2006/06/22(木) 02:55:14 ID:4T2Ldsk3
だよ。なぜそこに疑問?
618Socket774:2006/06/22(木) 02:57:40 ID:4T2Ldsk3
ただし、この上で何度も言ってるけど、
BIOSで設定する、FSBに対するメモリ駆動比率でいうDDRナントカ、とは違うよ。
619Socket774:2006/06/22(木) 08:58:18 ID:96CrBigf
なんか凄いのが沸いてたのね・・・
こういう人ってDDR2や今後出てくるであろうDDR3の時も同じ事を繰り返すんだろうな・・・( ´ー`)
620Socket774:2006/06/22(木) 09:23:34 ID:neIwkg0U
>>618
もういないと思うけど一応レスしておく
FSB(FSBってのもおかしくて本来の意味はベースクロック)を200(MHz)に設定し、
DDRメモリにも200MHzを供給する。(普通のBIOSでは200とかDDR400って設定)
この状態が一般的なFSB:MEM=1:1でメモリはDDR400動作

A8V使ったこと無いけど、2:1(DDR400)ってのが本当ならそれが普通ではなく
それを基準に話をしてるから基地外扱いされている。

わかったらもうクルナ
621Socket774:2006/06/22(木) 19:13:50 ID:6JbAaYo/
>>603

俺、ウンチスター使ってたけど2.53Ghzでゲームしてた。
3500+って、あんまり回らないイメージある。

3200+の適当なロット購入した方が意外と回る。
622Socket774:2006/06/22(木) 20:17:33 ID:Z3w2vU7+
>>620
たぶん本気で解ってないから、説明してあげんでもイイ悪寒。
A8VでOCとは笑うところでしょうかwwwうちにもあるから確認したが表記は確かにその通りだけど、
この表記はマイナーなきがするよ。
623Socket774:2006/06/22(木) 21:58:44 ID:B5QY0i0U
俺A8V-Delux使ってるけど、
この板に限っては、コイツの言ってることは判らんでもない。
いちおう計算も合ってるし、ほっとけばいいんじゃね?
624Socket774:2006/06/23(金) 00:44:44 ID:xeoCn4/D
>>623
この板にはそれをほっとけない偉い方々が大勢いらっしゃるからこんな流れになってる訳だが・・・
625Socket774:2006/06/23(金) 01:04:15 ID:AND4XzK7
今、旬なAMDのCPUって何ですか?
626Socket774:2006/06/23(金) 01:23:37 ID:/6fomPck
>>625
Veniceの3200+なんてどう?
安くて結構回るし。
報告聞いてると2600〜2800くらい?までいけるっぽい。
3G達成者いたら言ってくれ。
627Socket774:2006/06/23(金) 01:30:28 ID:RpmR2oNj
おれも、DDR400は2:1って思ってるクチだけど、ママンがA8Vだなんてもう恥ずかしくて言えないw
628Socket774:2006/06/23(金) 02:59:03 ID:Skihcvrv
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2599.20MHz[AuthenticAMD family F model B step 1]
Processor 2599.20MHz[AuthenticAMD family F model B step 1]
VideoCard NVIDIA GeForce 7600 GS
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 2095,580 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/06/20 01:04

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-3540A

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

NVIDIA MCP51 Serial ATA Controller
HDT722525DLA380

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
94142 242259 284295 253081 141106 267161 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
106200 113200 20820 50 62362 57951 26003 26961 C:\100MB

Athlon64 X2 3800+@260*10MHz
メモリ PC3200 @ DDR333/216.6MHz 2.5-3-3-15 2T


ここから設定変えて、なんとか2700〜2800MHzいけないでしょうか orz
ストレスで死にそう orz
629Socket774:2006/06/23(金) 03:33:56 ID:KxtACFtV
X2 3800+で常用するならそんなもんじゃないか?
630Socket774:2006/06/23(金) 03:57:25 ID:DXeFf33i
2.7-8Gは当たりcpuじゃないとな
Tras 15は何故、8, 9でいけるんじゃない。
631Socket774:2006/06/23(金) 06:27:36 ID:ETFxwg5j
65WのAM2 3800はまだ報告ないのかな、
就職が決まった記念で月曜から仕事だからお祝いに突撃しようかとおもう。
632Socket774:2006/06/23(金) 08:04:22 ID:/9DiscY7
>>628
X2 3800+では2.6G常用は十分当たりの部類
もしその設定でダブルprime通ってるなら自分は幸せだと認識した方が良い
633Socket774:2006/06/23(金) 08:14:15 ID:mbLl113z
そうなの?
あんまりショボいんで、かなり落ち込んでたんだけど、元々そんなゴミ石なのか・・・(´・ω・`)
634Socket774:2006/06/23(金) 08:25:44 ID:X93pD6Ze
クロックだけは上げられるけど、上げても性能がショボーヌな某CPUよりは
良いと思うけどね。
OCだけをしたいのなら、その某CPUで5G超えに挑戦するがよろし。
635Socket774:2006/06/23(金) 08:26:44 ID:1BSmcxAr
>>634
そのCPUって、PenD?
アレはもっと勘弁。
試してみる以前の問題。
636Socket774:2006/06/23(金) 10:02:51 ID:VrjIaqTE
2.6GHzで動いてもショボ石扱いされる>>633
のX2 3800+が不憫でならない。
637Socket774:2006/06/23(金) 10:24:19 ID:t7uEd+P/
たしかに、2.6GHzだと、5000+相当(実売価格で8万円相当)だもんな。
十分すぎる。
つーか、石マジでカワイソス
638Socket774:2006/06/23(金) 11:39:16 ID:oVZTCNnj
>>633
ちみはX2 3800+にどんな夢を見ていたのかチト教えてくれまいか
639Socket774:2006/06/23(金) 12:41:04 ID:yV3eJ2xA
MT化したSuperPIで焜炉に勝つ!とかじゃないのかね。
まぁ、MT化して性能が上がるのなら、焜炉での性能も上がるだろうけど。
640Socket774:2006/06/23(金) 18:40:09 ID:TdGZx0BX
>>626 俺の買った3200+、0609AAAとなってるんだ。
0517APBWとか4桁表記だったような気がするんだがなぁ・・・
なんじゃこりゃ。

定格1.1V、2.4GHzまで1.2V、2.6GHzは1.35V行った。
それ以降はほとんどあがらん。
1.425Vで2750Mhzが安定の境界でした。
しかし俺は2.6で十分。
641Socket774:2006/06/23(金) 18:57:17 ID:5S0Y5haz
>>628
空冷3800+でWPrime通過なら2.4〜2.5GHzがせいぜい。それは当たり。
AMDデュアルコア最安に何を求めるのか知らんが、2.7〜2.8は無理。
安くで3GHz拝みたいならOp買えばよかったのに。
642Socket774:2006/06/23(金) 19:22:41 ID:8TDP9WTt
キャッシュ半分な時点で3800+は論外
2.7〜2.8回ると思っていたなんて>633の脳みそが愉快でならない
643Socket774:2006/06/23(金) 19:27:40 ID:uM+evtUu
痛いL2厨が降臨
644Socket774:2006/06/23(金) 19:35:30 ID:yetqoBUz
もう>628 >633へのレスはいらないんじゃない?
HDBENCHスレも荒らしてたし


93 :Socket774:2006/06/23(金) 07:50:03 ID:mbLl113z
【   CPU.  】 Athlon64 X2 [email protected]
【   Mem   】 DDR PC3200 1GB×2 DualChannel
【  M/B  】 TForce6100-939
【  HDD  】 HGST HDT722525DLA380
【  VGA   】 NVIDIA GeForce 7600 GS (G73) OC
【VGAドライバ】 6.14.10.8421
【 DirectX....】 9.0c
【   OS    】 Windows XP Professional Service Pack 2
【   Ver .   】CrystalMark 0.9.118.307 (C) 2001-2005 hiyohiyo
【 Display.. 】 1920 x 1200 32bit 60Hz

CrystalMark : 106621
[ ALU ] 18967
[ FPU ] 21500
[ MEM ] 12427
[ HDD ] 8448
[ GDI ] 13825
[ D2D ] 6792
[ OGL ] 24652

このゴミとも来月でようやくオサラバ( ゜∀゜)=3
645Socket774:2006/06/23(金) 19:36:39 ID:WgUW5D+L
FX-60って下がるんかね
X2上位との差が縮まってるし

アホほど売れるもんでもないから
在庫が古かったりしないかな?
って淡い期待中
646Socket774:2006/06/23(金) 19:43:12 ID:8TDP9WTt
>644
これは酷い
647Socket774:2006/06/23(金) 20:08:06 ID:hvsgF0p7
ヒット率が高く重複防止機能が搭載されてるK8に大容量L2なんか入れなくても
キャッシュ等裁量でIntel程性能かわらんよ。飛躍的に値段が上がるだけ。
648Socket774:2006/06/23(金) 20:13:38 ID:SmSqLgNC
シングルの3200+以下とキャッシュ1MB製品が無くなるということで…
>>647
新Athlon64 3200+(2.2GHz/128KB)
新Athlon64 X2 3600+(2GHz/128KB)
649Socket774:2006/06/23(金) 20:31:20 ID:EVe2FNCc
>>648
それSempronじゃ・・・うおっまぶしっ
650Socket774:2006/06/23(金) 20:36:45 ID:SmSqLgNC
>>649
AMD「新Athlon64はSempronよりも安価で高性能、ワットあたりのぱf(ry」
といって、SempronとAthlon64の比較を出してAthlon64の優位を主張。

って、あれ…?
651Socket774:2006/06/23(金) 22:25:56 ID:I9zMxTM5
Q1. OCして2.6GHzいけますが何か?
A1. 3GHz以下は無条件ゴミです。

Q2. クロックあたりの性能がよければいいのでは?
A2. どんなにクロックあたり性能がよくても、3GHz以下じゃギャグにすらなりませんから。

Q3. 高性能の基準は?
A3. せめて、2GHzでコンロ3GHzの8way*32程度の性能は必要です。その上でOCして3GHzが最低ライン。おk?
652Socket774:2006/06/23(金) 22:29:16 ID:icLPT+zE
ゴミ石ってのは見る目が無い自分の頭の事を言ってたんだよね…
スレ住人はわかってたようだがw
653Socket774:2006/06/23(金) 22:30:09 ID:I9zMxTM5
いくらなんでも3GHz以下は問題外でしょw
PenDいくら回ると思ってんだwwwwwwwww
654Socket774:2006/06/23(金) 22:32:24 ID:+4IjCrmB
このスレにまで池沼が来たか
655Socket774:2006/06/23(金) 22:34:35 ID:I9zMxTM5
ああ、PenDは空回りするだけで性能カスだから問題外ねw
656Socket774:2006/06/23(金) 22:41:17 ID:I9zMxTM5
ある声優のトラウマ

採用「ドラゴンボールの声優お願いします。」
声優「キタアアアアア!!!」
採用「村人Aで。」
声優「(’A`)」
657Socket774:2006/06/23(金) 22:53:02 ID:AND4XzK7
その昔、PenDカワイソスって墓石AAあったよな。
だれか用意してくれ
658Socket774:2006/06/23(金) 23:05:50 ID:wfZNR9wy
3.71G記録
659Socket774:2006/06/23(金) 23:06:23 ID:icLPT+zE
レス番飛びまくりで困る。

>657
IDが惜しい。
660Socket774:2006/06/23(金) 23:06:55 ID:I9zMxTM5
なんで荒れてんの?
661Socket774:2006/06/23(金) 23:19:01 ID:EzpgeGoe
富山が来たから
662Socket774:2006/06/23(金) 23:37:45 ID:sFwcn734
自演乙
663Socket774:2006/06/23(金) 23:45:46 ID:Hn7bOXml
■CPU : Athlon64 3000+ Venice
■CPUFAN : 峰COOLER
■M/B : 939Dual-SATA2
■動作クロック :(CPU-Zで計測)2403MHz
■FSB :267
■倍率 : 9
■HT : 3
■vcore :(CPU-Zで計測)1.403v 定格
■メモリ :Team Xtreem Series DDR400 1GB×2デュアル 2.5-3-3-6 1T
■Superπ :37秒
■CPU温度 :35℃ シバキ 47℃ Prime95で12時間 (SpeedFan計測)

290*9=2610MHzでパイ焼きコケタ…
285*9=2565MHzまではいけますた。
ので常用は2403MHz、プライム95も12時間通ったけどこれってどの程度すか?
アタリ、普通、ハズレで言えばどの部類?
664Socket774:2006/06/23(金) 23:54:36 ID:/6fomPck
>>663
基本的に報告する人ってのは良く回ったときに報告するような気はするけど、そういう報告の中ならちょっとハズレっぽいかな?
665Socket774:2006/06/23(金) 23:58:21 ID:AND4XzK7
パイ焼きが少し遅いような気もするが、個人的には普通な部類の上ってとこかな
666Socket774:2006/06/23(金) 23:59:00 ID:CxwL/SMq
まあロットNOも書いてないんで明らかにチラ裏だけどな
667Socket774:2006/06/24(土) 00:21:33 ID:CWfGwcke
37秒
遅っ。。
MHzでそう違いでるもんなのか?
op146
L2とか?
668Socket774:2006/06/24(土) 01:35:15 ID:2QNBGWhO
■M/B : 939Dual-SATA2

たぶんこれだと思う
669Socket774:2006/06/24(土) 03:01:14 ID:oMpE4fHO
>>657
葬式会場のことでしょうか?

【Pentium D/4】Intel葬式会場 i~~~ 線香3本目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144922348/l50
670Socket774:2006/06/24(土) 03:44:18 ID:qfnp9IyL
メモリが160MHz位で動いてないか。
671Socket774:2006/06/24(土) 10:18:18 ID:rIG1P9CY
Superπ はノートンとかインストールソフトでどうにも遅くなるでしょ
3800+で2500しか回らないのに゜
3000+で2403はめちゃ速いでしょ
672Socket774:2006/06/24(土) 11:11:34 ID:ldnd14J9
俺なんて3200+で1.47V掛けないと2.4G行かないからな…
母板同じでメモリは480動作でπは37秒だよ。メモリシングルだけどな。
673Socket774:2006/06/24(土) 12:29:47 ID:+UYaVtPE
■CPU : 豚2500+
■ロット : 0331MPMWだったかな?
■CPUFAN : PAL8045
■M/B : A7N8X
■動作クロック :(CPU-Zで計測)2300MHz
■FSB :200
■倍率 : 11.5
■vcore :定格
■メモリ :秋刀魚 DDR400 512MB×2
■Superπ :44秒
674Socket774:2006/06/24(土) 13:36:41 ID:c4sfX//P
>>671
X2 3800+と3000+の比較するにしても、単にOC率の差だけで言ってるのか?

>>673
パイが結構いい結果だな。かなりメモリ設定つめてそう。
しかし、そろそろAM2でも特攻しないか?w
675Socket774:2006/06/24(土) 13:54:54 ID:WNEyAWaI
ワン図3700+めでたく売り切れ〜
676Socket774:2006/06/24(土) 14:21:53 ID:rIG1P9CY
3800+だ
677Socket774:2006/06/24(土) 15:00:20 ID:vfPSi3GB
今なら3800+を定格で使うのがいいね
678Socket774:2006/06/24(土) 19:30:07 ID:DpEBfkUK
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    DDR400は2:1
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんな風に考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     
679Socket774:2006/06/24(土) 21:41:08 ID:tJuqW7+a
X2 3800+が結構回るらしいんで、漏れも買ってきた。
で、250*10でキッチリ回ってる。
Prime95もいまのとこ(20周)問題なし。

正直、お買い得だったwwwwwwwwwww
680Socket774:2006/06/24(土) 21:46:10 ID:vbxCnIyz
来月に半額になるけどな。
681Socket774:2006/06/24(土) 21:47:34 ID:tJuqW7+a
半額になっても1万数千円の値下げじゃん。
それなら1ヶ月早く快適になったほうがいいよw
682Socket774:2006/06/24(土) 22:05:11 ID:q9Wm2kKO
既に半額になった3800+を買った方が勝ち組だけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
683Socket774:2006/06/24(土) 22:09:10 ID:996fvIk8
>>681
それならAthlon64 X2 5000+を買うといいと思うよ
684Socket774:2006/06/24(土) 22:13:43 ID:jlvAFeoH
半額になって既に売り切れた3700+を買った俺の方が勝ち組なんだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685Socket774:2006/06/24(土) 22:14:06 ID:tJuqW7+a
>>683
そんなもん買っても、来月Conroe出るじゃん。
686Socket774:2006/06/24(土) 22:17:31 ID:tZi7JyNa
そんなもん > X2 3800+
勝ち組は最高最新CPUをホイホイ買いまくるやつらだ。
おれは半額系好きだがな。
687Socket774:2006/06/24(土) 22:20:04 ID:tJuqW7+a
最高最新て、10万でも話にならんだろwwww
ニートなのに、1ヶ月限定のCPUにそんなに出せるか。
688Socket774:2006/06/24(土) 22:33:30 ID:/NU0FZQK
>687
お前には出せなくても、出せる人も居るって話なんだが。
689Socket774:2006/06/24(土) 22:37:14 ID:7JJAHFUS
俺は出せるぞ
690Socket774:2006/06/24(土) 22:41:10 ID:tJuqW7+a
売れるってことは、出せる人がいるんだろうけど、漏れは10万も出したら半年は使わないと元取った気分になれないw
かといって半年後にはだいぶ値下がりするのが目に見えてるし。
691Socket774:2006/06/24(土) 23:02:11 ID:XqzMoafu
10万が半年でいいのか
692Socket774:2006/06/24(土) 23:14:15 ID:tJuqW7+a
漏れは、パソコンのパーツは、借りるつもりで買ってる。
購入価格/使用予定期間で計算して、1ヶ月あたりのコストに納得がいけば買う感じ。
なんで、10万だと半年くらい使えないと無理。
そもそも、当初の予定期間いっぱい使うこと自体、ほとんど無いし。

この買い方かなり(・∀・)イイ!!と自分では思ってる。
693Socket774:2006/06/24(土) 23:18:13 ID:aRtwrXgD
俺は基本的に無駄遣いの鬼だから気が向いたときに値段は気にせずに買うな。
その代わり現金でしか買わんけど。
だいたいいつも15〜20万財布に入れてるから車を衝動買いするとかはない。
去年たまたま財布に60万ほど入れてて液晶テレビ買っちゃったけど・・
財布に金は入ってるけど金持ちじゃないよ。
常に現金を持って歩いてないと不安になる性格だから。
ま、パチンコとか打つから最低でも10万は持ってないと話にならんからね。
694Socket774:2006/06/24(土) 23:24:21 ID:te7Ur0M8
俺なんか、500万握り締めてGT-R買いに行ったな。
銀行振り込みしろってか?
695Socket774:2006/06/24(土) 23:24:49 ID:tJuqW7+a
>>693
気にせずって、100インチの液晶テレビとか欲しくなったらどうするのよw
漏れは欲しいけど買えないクチwwwwwww
696Socket774:2006/06/24(土) 23:28:49 ID:aRtwrXgD
>>695
だからいつも20万以内しか持たないよw
けど去年ちょっと持ってたから32インチを40万近くで買ってしまった。
今は同じのが20万で買えちゃうけど・・・
パソコンパーツもすぐに値下がりするから、そんなん気にしたら何も買えんよ。
697Socket774:2006/06/24(土) 23:52:03 ID:+UYaVtPE
釣堀か ここは
698Socket774:2006/06/24(土) 23:55:12 ID:/NU0FZQK
何処にも釣り糸は見当たらないんだが…
699Socket774:2006/06/25(日) 00:36:23 ID:d5Yv6PRn
>698はよく騙される血筋である ○か×か
700Socket774:2006/06/25(日) 00:37:54 ID:m2HREJ4f
701Socket774:2006/06/25(日) 00:43:23 ID:e02WL+CU
702Socket774:2006/06/25(日) 01:12:44 ID:YaRzGjzr
703Socket774:2006/06/25(日) 01:29:33 ID:NSbsgBTA
俺は基本的にカードだから実質350万持ち歩いてることになるな
704Socket774:2006/06/25(日) 02:05:37 ID:pqHv82AF
誰も電源と使用してるグリスの種類書かないのな
この間CPUの載せ換えで脱・銀グリスを画策したけど、Thermal Compound ZEROを試してみたもののあまりの固さに挫折
結局銀グリスにorz
最近はダイヤ入りグリスなんてのも出たみたいだけど、これも固いようならもう銀のままでいいや…
705Socket774:2006/06/25(日) 02:26:57 ID:qxPZxWy0
>>703
自己破産しそうな奴が考えそうなことだ
706Socket774:2006/06/25(日) 02:32:26 ID:NJcXjg6x
707Socket774:2006/06/25(日) 02:39:47 ID:OHdh2eNb
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708Socket774:2006/06/25(日) 02:53:21 ID:1ylQZDWh
>>704
ここで語れ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 6本目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149003684/
709750:2006/06/25(日) 09:03:51 ID:xpkiW99E
■CPU : Athlon64 3700+(E4) KAB2E 0608 APBW
■CPUFAN : Katana Cu
■M/B : 939NF4G-SATA2 Rev1.05
■動作クロック :2,640MHz
■FSB :240
■CPU倍率 : 11
■LDT倍率 : 3
■vcore :1.35V定格(SpeedFan 1.37V)
■メモリ :Vitesta 512*2 PC4500 3-4-4-8-1T Dual Ch 同期
■Superπ :32.4秒
■CPU温度 :39-42度 (fan 2500rpm/S.P.O.T.)
■採集地 : 六月第三週 1's \16,980

Vcore
2.65GやLDT4倍や3-3-3-8-1Tではprimeでエラー
710Socket774:2006/06/25(日) 11:10:14 ID:Y4jwBLgc
>>709
良い数字が出てるねー。
漏れが[email protected], 512MB*2/3-4-4-8,1Tでやった時は 31.3秒で30秒切れなくて
すごく悔しい思いをしたことがある。
でも、この辺の数字まで行けば、もう言うことは無いよねw
711Socket774:2006/06/25(日) 13:52:30 ID:hzN1SWj7
30秒切は@2.85付近だな。。。。。
712Socket774:2006/06/25(日) 13:57:30 ID:d5Yv6PRn
糞メモリだとそうだな
713Socket774:2006/06/25(日) 13:59:38 ID:pqHv82AF
■CPU : Opteron 170
■ロット : CCBWE 0551UPMW
■CPUFAN :仙泉
■M/B : ASUS A8R32-MVP DELUXE
■動作クロック :2500MHz
■FSB :250
■倍率 :10
■HT : x4
■C'n'Q :OFF
■vcore : 1.344〜1.392Vを変動(CPU-Zによる)
■メモリ :Team Xtreem DDR500 1GB×2 Samsung C-UCCC 3-4-4-8 1T(CPUと同期)
■Superπ :104万桁 34秒
■CPU温度 :32℃ シバキ41℃(Prime95&Superπ同時実行) 室温23℃
■採集地 : PC-IDEA 6月13日 48,780円

BIOSでVcoreを1.35Vにした状態でFSB255にした場合、π焼き単発なら3355万桁も完走するものの、Prime同時実行だと両方こける
1.30Vだと窓起動途中で再起動がかかったので、メモリの可能性もあるかもしれないが、CPU自体の耐性も低いかもしれない
714Socket774:2006/06/25(日) 14:02:29 ID:pD8RGd95
Athlon64 X2 4400+買ったんですが、π104万桁に3分48秒かかって、( ゜д゜)・・・・って感じなんですが、
何か決定的な設定でも見落としてるんでしょうか orz
715Socket774:2006/06/25(日) 14:08:39 ID:d5Yv6PRn
0551UPMWはそんなもんだよ
もっと零点氏つめれない?もしくは倍率落として270の同期
280は無理だろうなぁ
716Socket774:2006/06/25(日) 14:14:14 ID:kMksyaUv
根本的に変だろ?
>π104万桁に3分48秒
717Socket774:2006/06/25(日) 14:21:12 ID:OHdh2eNb
>>714
X2 [email protected]で40秒くらいだから明らかにおかしいね。
718Socket774:2006/06/25(日) 14:34:05 ID:0OYErcn2
誤って419万桁でやってたとしても遅すぎる
719Socket774:2006/06/25(日) 18:05:57 ID:ULKR0TT5
うむ、騙されて全然違うCPU買わされたと言われても納得するぐらいおかしい
720Socket774:2006/06/25(日) 18:20:05 ID:id6Deafa
キャッシュが無効になってるとか?それでも3分はかからないとは思うけど
721Socket774:2006/06/25(日) 18:20:51 ID:0GN53Neu
なんかオレのパイ104万の結果に、30秒ってでてるんだけど、
それって3700+買ったばかりの頃に、危険顧みずいじくり回して出したっぽいんだよね。
全然記憶なし。。。今いくら煮詰めても出ない。。。。。。

30秒って、どんくらい頑張ればでるもの?
722Socket774:2006/06/25(日) 18:21:49 ID:0GN53Neu
ごめんなさい。あげてしまいました。
723Socket774:2006/06/25(日) 18:27:11 ID:+C0nhW/y
5000万持って競売物件の落札にいったんだが、途中で心臓発作でも起こしそうなぐらいやばかったぞ。
正直死ぬかとオモタ

だが、CPUに10万かけようとは思わない。
724Socket774:2006/06/25(日) 18:31:08 ID:t1V4LDXW
>>721
2.8Gで30秒
725Socket774:2006/06/25(日) 18:47:32 ID:G4nND058
>>721
家のOpteron146(定格電圧常用限界2.6G)では2.8Gでも普通に
pi104万位はまわっていたよ。
限界探っているときなんて、そんなもん。
電圧上げてたとかでないの?
726Socket774:2006/06/25(日) 21:00:59 ID:hzN1SWj7
Π使うなら洋Π使ったほうがいいよ。。。

>>712
糞メモリーね〜〜〜

Op148 DDR500 1G×2 1/1 3-4-4-8-1T
でやってみたよ。。。
@2.8/30.547
@2.855/30.062
@2.863/29.937
@2.9/29.5

DDR600で@3.1/27.297
727Socket774:2006/06/25(日) 21:18:33 ID:d5Yv6PRn
>726
零点氏のつめかた知らないのか
30秒切るのは勝銃でも結構いた気がするが
P4じゃあるまいしクロックさえ上げれば・・なんて考えなのかな
728Socket774:2006/06/25(日) 21:21:38 ID:d5Yv6PRn
確か勝銃時代に
ここでの報告内容をエクセルにまとめていた人がいたと思うが
もう残ってないかな
729Socket774:2006/06/25(日) 21:36:30 ID:hzN1SWj7
なかなか良いメモないから
いまどきはこんなもんでしょ。。。

2225な270のメモ下さい。。。。
730Socket774:2006/06/25(日) 21:37:22 ID:v6gPY8Jf
>>729
まだBH-5売ってんじゃん?
731Socket774:2006/06/25(日) 21:39:08 ID:hzN1SWj7
当り外れが激しいよ〜
732Socket774:2006/06/25(日) 21:57:58 ID:Dp1BPG3j
>>728
あるよ。うp場紹介して。
733Socket774:2006/06/25(日) 23:14:15 ID:M3Go5FZ2
3700+到着
0548っつうのがきた。06年のくると思ったのになあ。
734Socket774:2006/06/25(日) 23:56:35 ID:d5Yv6PRn
>732
http://www.dotup.org/
おながいします
735Socket774:2006/06/26(月) 01:00:40 ID:+z/etiE+
>727
いいメモ持ってるみたいだな!?
自分で検証できないの?
736Socket774:2006/06/26(月) 01:07:48 ID:G765u0zE
もう次スレいらないよね作らないでね
737Socket774:2006/06/26(月) 01:12:00 ID:JBlhGhWK
なぜ?
お前が来なければいいだけじゃん。
738Socket774:2006/06/26(月) 01:22:32 ID:G765u0zE
なんか激しくみすったようだすまね
739Socket774:2006/06/26(月) 01:46:45 ID:Fzpv4K1D
>727じゃないが
>726は一番緩くしてあると言っても過言ではないくらいゆるい
もうガバガバ ガッバガバ

まぁおp辺りから1G2枚挿しが増えてきたから遅いのも無理はナイスです
740Socket774:2006/06/26(月) 03:25:44 ID:83qX6d0i
2.5-3-3-7 1Tは最低限度だな。無論、PC3200なら230MHz動作以下はゴミ。
741Socket774:2006/06/26(月) 05:12:26 ID:MKCYTWn/
2.5-3-3-7 1Tでテストしてみたいんだけどな…DDR500メモリなのに何故かDDR400動作ですらmemtest86で必ずエラー吐くからしたくても出来んのだよorz
742Socket774:2006/06/26(月) 05:26:22 ID:nT2A2WfT
安物買うからだw
743Socket774:2006/06/26(月) 05:53:45 ID:m1sHBo7g
>>734 732ではないが・・
'05の11月に保存したOpteronのみのOC一覧ならある。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2803.zip.html
パスワード:opteron
100万回拝んでからまとめた人に感謝して見ること。
744Socket774:2006/06/26(月) 06:37:53 ID:ZCoDTczq
>>743と同じとこ2804
pass Opteron
たぶんオプリスト重複
745Socket774:2006/06/26(月) 08:03:36 ID:ZZlMAKqk
709 俺と同じ
746Socket774:2006/06/26(月) 09:46:49 ID:AgDt9Hfu
うっほ〜  変なの湧いてんな
>709から流し読みしてみたがタイミングで吠えてるのがいるな
ザ〜と見ただけでも1G二枚1/1じゃ普通だし

ここは(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron だしな
どこまでCPUが回るかクロック上げメモタイミング詰めるのはそれからだよ

おまけに人様のデーター探してるしよ!w
ま、煽ってるやつほど物を持っていない輩が多いからな

(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ
に戻って

>709なんて\16,980で(゚д゚)ウマーなAthlon3700+だ〜!
747Socket774:2006/06/26(月) 10:10:28 ID:ga9kZBg1
タイミング云々は>>726
俺のメモリはDDR600までいけるぜ
って自慢?したことに対しての反発でしょ
748Socket774:2006/06/26(月) 10:43:31 ID:ga9kZBg1
自慢に反発というよりは
好結果に嫉妬、僻み、そんなかんじか

タイミングが緩い、クロックが低い、パイが遅い、値段が高い
何かしらケチつけたい人は多いからね
749Socket774:2006/06/26(月) 11:10:19 ID:AgDt9Hfu
>726を見た感じ別に自慢なんかしてないみたいだしな
持ってるデーターを単に出しただけで
むしろ>>721の問いにわざわざパイ走らせてるみたいだ
吼えてる奴より奉仕してるぜ!
750Socket774:2006/06/26(月) 11:16:56 ID:D0bA/IjR
まぁ、定番だが・・・本人乙w
751Socket774:2006/06/26(月) 11:54:34 ID:+z/etiE+
726だけど
なんで盛り上がってるの?
752Socket774:2006/06/26(月) 12:54:50 ID:oaoaBGrA
雷鳥1.4Ghzを1.6GhzにOCしてる漏れは勝ち組
753Socket774:2006/06/26(月) 13:21:41 ID:2mmLFmMf
ハイハイワロスry
754業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/26(月) 15:13:09 ID:FgfwDNgu
 |  | ∧
 |_|Д゚) X2 2.0GHzが2.4GHzまでしか上げれないママンのおりは負け組。
 |仮|⊂)   しょうがないので電圧下げた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
755Socket774:2006/06/26(月) 15:15:16 ID:S5fv7+US
>>754
939A8M-Xか
756業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/26(月) 15:28:19 ID:FgfwDNgu
 |  | ∧
 |_|Д゚) A8V-VMなのれす。
 |仮|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
757Socket774:2006/06/26(月) 18:33:31 ID:1dPZG9KD
M-ATXだし、仕方ない。
758Socket774:2006/06/26(月) 18:49:29 ID:sHmmt06B
>>754
うちも。CSMでつ。
759Socket774:2006/06/26(月) 18:58:23 ID:GlRP0u78
>>733
レポよろ!
760Socket774:2006/06/26(月) 19:24:30 ID:Fzpv4K1D
>>710
[email protected]で30秒切れなくて、すごく悔しい思いをしたよ

>>711
30秒切は@2.85付近だよ

>>712
糞メモリだとそうだよ

>>726
>712
糞メモリ?はぁ?しゃらくせぇぜ
オレ様の超高品質カツ高耐性なメモリの結果貼ってやるから
目玉かっぽじってよぉく見やがれこのスカポンタン

>>727
>726
レイテンシつめなよ
30秒切るのは勝銃でも結構いたよ

>>728
勝銃時代のデータあるかなだよ

>>729
良いメモリないんですよ御釈迦様
こんなもんでお許しください
そして2225な270のメモ下さいです。。。

>>730
BH-5まだ売ってるでおじゃろぉ

>>731
当たり外れが激しいです アッァ〜

ってな流れだっちゃ
761Socket774:2006/06/26(月) 19:26:01 ID:Fzpv4K1D
時間見てなかったわ
俺様最高に空気読んでナイスです
762Socket774:2006/06/26(月) 20:29:05 ID:81r6p4Cl
レイテンシ詰めるとか言う前に、3-4-4-8の時点で終わってるってーの。
メモリーBH-5に変えた方が良いね。

俺も両方持ってるけど、最近のゲームは2GB必要なのでBH-5には眠ってもらってるな。

ところで、Op146で3.1Ghz廻したら26秒は切れるよな!?
763Socket774:2006/06/26(月) 20:53:38 ID:6HZlnosL
>>762
1回自分の書いた文章読み直してから投稿しような
764Socket774:2006/06/26(月) 21:06:24 ID:hKi9LfMk
俺には普通に理解できる文章だよ
君2チャンネル初心者見たいだから添削しても無駄なれるように努力しましょう
765Socket774:2006/06/26(月) 21:09:01 ID:+z/etiE+
>726だけど
ま〜だひずってるよ・゚・(ノД`)・゚・。

ここ(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレだっちゃ。。
766Socket774:2006/06/26(月) 21:14:34 ID:hPiAokmP
>>765
ほっとくが吉でしょう。
767Socket774:2006/06/26(月) 21:23:55 ID:+z/etiE+
             優しい君が721に答えたから
             イジメられたんだね・・・・
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l 766慰めてくれてありがとう
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
768Socket774:2006/06/26(月) 21:24:20 ID:2xPwAQb5
あ、ラムちゃん
769Socket774:2006/06/26(月) 21:24:41 ID:Chpuxyqg
>>754
羨ましい、家のOP175より耐性いいジャマイカ?
770Socket774:2006/06/26(月) 22:18:04 ID:E+KbWSZ2
Athlon MP 2800 X2を ASUSマザボA7M266-Dにマウントしている俺ですが
このCPU、OCできないんですよねー。どなたかOCしている人、いましたら
方法を教えてください。メーカーがOCできないようにしているらしく
OCソフトでもできないのですよ。
771Socket774:2006/06/26(月) 22:27:12 ID:h6LIT56b
>>770
Fab51, 見ました?
ttp://fab51.com/
AMD使いの神サイトのひとつです。
772Socket774:2006/06/26(月) 22:27:54 ID:81r6p4Cl
3-4-4-8推奨スペックのメモリーが2-2-2-5で回るわけない。
773Socket774:2006/06/26(月) 22:28:07 ID:NxynTUI8
>>769
おいおい、175は定格で2.2だろ…
やばくないか、それ?
774Socket774:2006/06/26(月) 22:28:23 ID:Fzpv4K1D
神サイト
775Socket774:2006/06/26(月) 22:37:51 ID:81r6p4Cl
2-2-2-5で回る寒純欲しいな。
776Socket774:2006/06/27(火) 01:59:21 ID:E2559uuA
まぁ、だひずってるよ
まーだ、ひずってるよ
777Socket774:2006/06/27(火) 05:36:33 ID:zKdXZFfd
ひずってる、ってどこの方言だよ
778Socket774:2006/06/27(火) 07:04:09 ID:Thu7p15J
>>775
俺のは回るけど?
779Socket774:2006/06/27(火) 08:26:11 ID:RSPf9AAq
メモリクロック上げるのとタイミング詰めるのどっち先にやる?
780Socket774:2006/06/27(火) 08:33:27 ID:9L2DwOgE
俺ならクロックからだな。
AthlonXP時代の名残か、激しく同期させたくなる。
781Socket774:2006/06/27(火) 08:53:30 ID:8KwuXgcq
ゆるゆるだとクロック結構上がるけど、きっちり詰めるとそんなに上がらなく
なる、ってことはあるの?
782Socket774:2006/06/27(火) 11:24:19 ID:4iS5iqZG
>>733
遅レスだがそれってE6の方じゃないです?
783Socket774:2006/06/27(火) 12:47:25 ID:mQ6FRSmA
海外サイトで高耐性報告のあった0618EPMWに特攻。
ttp://www.forumdeluxx.de/forum/showthread.php?threadid=240070

一個目
■CPU : Athlon64 X2 3800+ (0618EPMW)
■CPUFAN :xp120+38mm2400rpmファン
■M/B : RDX200 CF-DR(RDXDC23)
■VGA:volari Z7
■動作クロック :(CPU-Zで計測)2700MHz
■FSB :270
■倍率 : 10
■HT : 3
■vcore :(CPU-Zで計測)1.392v BIOS1.400v
■メモリ :samsung純正 512MB×2 DDR400@333 3-4-4-8-1T
■Superπ :33秒
■CPU温度 :40度以下
■採集地 : 九十九DOS/V
■購入価格(採集年月日) : 33800円、この前の週末
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up3580.png
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up3581.png

二個目
■CPU : Athlon64 X2 3800+ (0618EPMW)
■CPUFAN :xp120+38mm2400rpmファン
■M/B : RDX200 CF-DR(RDXDC23)
■VGA:volari Z7
■動作クロック :(CPU-Zで計測)2850MHz
■FSB :285
■倍率 : 10
■HT : 3
■vcore :(CPU-Zで計測)1.328v BIOS1.350v
■メモリ :samsung純正 512MB×2 DDR400@333 3-4-4-8-1T
■Superπ :33秒
■CPU温度 :40度以下
■採集地 : 九十九本店
■購入価格(採集年月日) : 33800円、この前の週末
■その他:BIOS1.325vで2.8Gwprime一晩OK、BIOS1.350vで290×10π104万桁ダブルOK
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up3582.png
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up3583.png
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up3584.png
784Socket774:2006/06/27(火) 13:05:49 ID:mQ6FRSmA
このマザーの限界が290以下辺りのようなので今度A8R32でも買ってさらに上を試してみるつもり。

0618EPMWがあったのは九十九DOS/Vと本店のみ。
06年18週の他のロットがあったのはアークと東映(のどっちか)
ほかの店は全部0619
ただし、0619も海外では一つだけ1.4vで2800GHzが通ったという報告があった
(ssがなく信憑性は薄いが)ので持っている人がいたら試してほしい。

このスレでは0550UPMW以来の化け物登場といったところか。
ただし、海外では0601の3800+や0610、0615のopteron165が定格2.8GOVERで祭りになるなど、ちょくちょく高耐性の石は登場していた模様。

 ところで、これを機にop146を3800に入れ替えてみようと思っているのだが、OSもXPHOMEからXPPROにしたいと思っている。
だが価格が高い。MCEはPROにより近く少し安いが、これでも大丈夫だろうか。TVキャプチャーがなくてもMCEが使えるならこっちにしようと思うのだが。
785Socket774:2006/06/27(火) 15:30:39 ID:am533CRx
>>784
この際だからVistaβ2とかw

MCEは2枚目のディスクをインストールしなかったらほとんどProと一緒だったかな
786Socket774:2006/06/27(火) 18:40:04 ID:5Ql3ok1E
>>784
羨ましいー2.8-2.9Gx2すごすぎ。
E6 DAA5CDなんだね、1.30V定格なのかな。
787Socket774:2006/06/27(火) 19:17:23 ID:oLt2cGeY
ヅアルコアでそこまで回るのはすごいね
おp170超えたかな?
788Socket774:2006/06/27(火) 19:17:30 ID:DIRwQurn
今日、九十九で価格.com最安より安い28800円でOP148ゲット!
この糞暑い中、リテールクーラーで軽くBIOS弄っただけで、
2.9GHz回って、π焼 1M 29.6s 4M 2m29.5s

久々アキバ行ってラッキー!
789Socket774:2006/06/27(火) 19:18:28 ID:R7zU45Rq
(゚д゚)
790Socket774:2006/06/27(火) 19:20:20 ID:oLt2cGeY
(゚д゚)
791Socket774:2006/06/27(火) 19:31:03 ID:5Ql3ok1E
1'sは19980だが回ってるから結果オーライだな。
792Socket774:2006/06/27(火) 19:32:58 ID:Lc7UwNXJ
>>788
その値段で定格電圧でそれだけ廻ったんならなかなかのもんだね

パイの速さはメモリの速さみたいなとこあるから
タイム書かれてもよくわからん
793Socket774:2006/06/27(火) 21:29:16 ID:uRXoMHOV
>>788
ロット書いてちょ。
794Socket774:2006/06/27(火) 21:31:45 ID:DIRwQurn
>>792
>パイの速さはメモリの速さみたいなとこあるから・・・

ちなみに、メモリーは、いわゆるノーブランド 512MBx2
(調べたらVERITECHというメーカーだが、245MHZまでOKのこれも当たりの部類)

これまで、3700+、x2 3800+でどんなに弄っても2.75GHz止まりでした。
30秒の壁っておいらだけじゃないと思うけど。
同価格帯であっさり達成。optおそるべし!
3700+買った時、めんどくさがらずアキバ徘徊すれば良かった。

795Socket774:2006/06/27(火) 21:34:35 ID:DIRwQurn
間に入ってたのね。
>>793

OSA148 DAA5BN
CACJE 0552FPFW
1394189L50562
だす。
796Socket774:2006/06/27(火) 21:39:27 ID:FTJS9LxF
>>788
価格.comで最安価格見る奴は素人
あそこは価格.comに広告料を払わないと価格を載せられない
だから価格.comの最安より安くても広告料を払ってない店の価格は載らない
797Socket774:2006/06/27(火) 21:48:55 ID:R7zU45Rq
実際の最安値は新品2万切りしてるからなぁ
高耐性買えたみたいなのでよしッ
798Socket774:2006/06/27(火) 21:56:43 ID:DIRwQurn
>>796 おやおや・・・
おいらは田舎モンだし、毎日ショップ行けるほど暇はない。
価格.comはそんなおいらの情報源。高い安いの参考には十分なってる。
それよりも、メーカーのホームページや商品のスペック調べに利用度が高いと言っておこう。
さらに付け加えるなら、おいらは欲しいものが見つかったら、値段気にせず買う方だぞ。
799Socket774:2006/06/27(火) 22:03:30 ID:oLt2cGeY
価格ドットコムはそれなりない参考になると思うよ
ただ在庫無しや取り寄せでも堂々と掲載されっぱなしだから見づらいわな
通販の場合はベストゲートやconecoも加えて調べれば大体最安

>796はウンコ
800Socket774:2006/06/27(火) 22:40:21 ID:oQ3FsoWQ
ところで、去年散々騒がれたオプ146って、最近のロットでは耐性どうなの?
友人がCACJE 0603FPMWを6000円で譲ってくれるって言うから悩んでるんだが。
情報求む。
801Socket774:2006/06/27(火) 22:48:54 ID:PVcm+lsv
6000円なら、回らなくても安いだろ
802Socket774:2006/06/27(火) 22:58:57 ID:oK8R0DEe
購入店の判断は単純に安いかポイント還元率が良いかのどちらかになるかな
803Socket774:2006/06/27(火) 23:02:45 ID:jfyBDhJc
>>800
祖父地図の買取価格で8000円だから、6000円はお友達価格として十分安いと思うがな
804Socket774:2006/06/27(火) 23:07:26 ID:k6LPIDSq
>>800
チョイカツで2.8GHz以上いくんじゃね?
買って報告ヨロ
805Socket774:2006/06/27(火) 23:08:08 ID:Ae+2pIiW
>>800
ドスパラ分かな、大体2.75G前後だと思う。
806Socket774:2006/06/27(火) 23:47:05 ID:oK8R0DEe
>>784
A8R32はBIOSでのVcore設定の上限が1.4V(何か別の項目で+200mVってのもあったけど)なので、カツ入れを当てにしたOCをするなら乱八とか別ママンを買った方がいいかも
ちなみにAi Boosterは使ったことが無いので知らん
807Socket774:2006/06/28(水) 01:58:07 ID:n/9kiV3i
中古の中古だろうが安いな
808Socket774:2006/06/28(水) 15:49:41 ID:8+T1jn8m
OCするとき、メモリのFSB下げる人が多いだろうけど、メモリのパフォーマンスが落ちるのはどう思ってるの?
FSB200→220(メモリ200→220)
FSB200→250(メモリ200→250)じゃ無理なので166→約208))
809Socket774:2006/06/28(水) 16:06:17 ID:/IBmBYzJ
メモリもそれなりのを使うので無問題
もしくは183設定可能なマザーを使う
810Socket774:2006/06/28(水) 16:38:40 ID:woVDukUX
>>808
だから気にする人は他より細かく設定ができる乱八を使ってるんだよ
811Socket774:2006/06/28(水) 16:47:42 ID:5uDRQHy8
0517BPFWってどう?
Athlon64 3000+のVeniceコアなんだけど
812Socket774:2006/06/28(水) 16:55:50 ID:pBs2rTYG
>>811
2250くらいはいくと思うよおめでとう
813Socket774:2006/06/28(水) 16:59:26 ID:CJWxmpsF
いやいや普通に2.6Gくらいはいくんじゃないか?
814Socket774:2006/06/28(水) 17:09:13 ID:GgIV0eRX
いやいや、2750いってみよう。
815Socket774:2006/06/28(水) 17:17:15 ID:wvgRWetc
>>811
中古かなんか?
いくらで入手できるかによるな
今は耐性面でも倍率面でも3000+より有利な3700+とかが値下がりしてるから

同時期の0517EPMWやDPMWあたりは
定格電圧のパイ焼きで2800超のものもあったな
当時、定格電圧で2800は神がかり的な大当たりとして大騒ぎされたっけ

3000+で2600超えたらアタリだと思う
816811:2006/06/28(水) 18:18:32 ID:5uDRQHy8
>>815
レスどもです。
中古とかでなくて自分のサブについてるのが0517EPMWでした。
最近OC遊び覚えたてなので聞いてみました。
2500までは回ってます。
限界はまだ試してないのでこれからやってみます。
実はもう一個ウンチの3000+があるのですが、(ロットまだ見てない)
どこかにロットによって回る回らないが乗ってるサイトあるんですか?
817Socket774:2006/06/28(水) 18:28:54 ID:taA/2qw4
ないよ
818Socket774:2006/06/28(水) 19:17:25 ID:woVDukUX
自分で持っててなぜアレコレ聞くのかわからんな
OCなんて限界探る過程が面白いんだろうが
もしかして、寂しがり屋さんなの?
819Socket774:2006/06/28(水) 19:34:20 ID:IkD+cLpE
というかこれだけ値下がりしてる現在OCより、定格買った方がいいだろ
820Socket774:2006/06/28(水) 19:48:59 ID:3ZrVed/T
821Socket774:2006/06/28(水) 20:11:16 ID:cw+n1clf
X2 3800+をOCしてprimeやってみた。
2.5GHz/1.4v = OK
2.6GHz/1.4v = 青画面
2.6GHz/1.45v = NG

2.5GHzが限界か・・・
822Socket774:2006/06/28(水) 20:18:09 ID:GNW5IZqj
>>819
そりゃお前の考えだろ。 ウマーい思いをしたことなさそうだな
823Socket774:2006/06/28(水) 20:19:00 ID:IkD+cLpE
>>822
おまえバカか、考え言って何がいけねーんだよ
なんだ馬って
アホだな
824Socket774:2006/06/28(水) 20:19:09 ID:gSO+oNpg
X2 3800+ は[email protected] FANレスでウマーと使うものです。
825Socket774:2006/06/28(水) 20:28:30 ID:GNW5IZqj
>>823
あ、そう。 知らないんだったらいいよ。
てかこんなところに何の用があるんだ?
826783:2006/06/28(水) 20:46:18 ID:FgLL0mqV
>785様
vistaは落とすのに時間がかかるようなのでパス。
ところでMCEは1枚目だけでもOSとして機能するんですか。テレパソが欲しいわけでも、本格的な業務用パソコンを作りたいわけではなく、
ただマルチCPU環境に最適化されたOSがほしいだけなので。

>800様
海外では0603の高耐性報告が多数上がっています。安心して特攻してください。
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=89587

>806様
A8R32(Xpress3200)はベースクロックが310↑まで行けますが、このマザー、というよりxpress1600は290前後で頭打ちのようです。
nforceを使う気はないので。
827Socket774:2006/06/28(水) 21:25:37 ID:vw1LbFQ4
MCEいれなきゃXPPro表示だよ
ドメイン参加も可能なはず・・・
828Socket774:2006/06/28(水) 21:29:28 ID:IkD+cLpE
>>825
おまえに用無いよ。タコ
829Socket774:2006/06/28(水) 21:47:14 ID:zrEhLI2t
IkD+cLpE ここ(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ

( ´,_ゝ`)プッ
( ^∀^)ゲラッゲラ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(・∀・)ニヤニヤ
( ゚Д゚)ポカーン
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
830783:2006/06/28(水) 21:51:28 ID:1ht/SiSp
ID変わってますが783です。
>827
ありがとうございます
831Socket774:2006/06/28(水) 21:51:33 ID:taA/2qw4
>819
>定格買った方が
まぁ日本語不自由なのはおいといて
OCを否定するお前がこのスレに何の用があるんだ?
いや
誰に用があるんだ?が正しいのか

>822
無能な煽りはやめれ
>てかこんなところに何の用があるんだ?

「てか」

これ何語?
あぁ>819の兄貴か スマソ
832Socket774:2006/06/28(水) 22:00:50 ID:0ntSqyJV
>>831
つりならよそでやれ

>>「てか」
>>これ何語?
>>あぁ>819の兄貴か スマソ
833Socket774:2006/06/28(水) 22:10:37 ID:IkD+cLpE
もう関係無い話は他所でやれよ
みんなの邪魔だ
気付よ・・・
834Socket774:2006/06/28(水) 22:35:00 ID:KsNdCqsl
トイレレーシング
835Socket774:2006/06/28(水) 22:52:33 ID:zrEhLI2t
( ゚Д゚)ポカーン >833
836Socket774:2006/06/28(水) 22:59:22 ID:Mlm/Doef
( ゚Д゚)カポーン >833
837Socket774:2006/06/28(水) 23:17:55 ID:G+/DKiOs
錬金3級
838Socket774:2006/06/28(水) 23:22:43 ID:GNW5IZqj
・・・綺麗に片付いてるじゃないかw
839Socket774:2006/06/28(水) 23:32:17 ID:LPE7qg43
ID:IkD+cLpE
840Socket774:2006/06/29(木) 00:40:15 ID:V22Iwmx+
AM2出てしばらく経つんで情報集まってると思って、勝銃以来久しぶりに
(゚д゚)ウマースレ覗きに来たんだけど・・・閑古鳥だな。

このスレではAM2って無かったことになってるのか?
841Socket774:2006/06/29(木) 01:00:38 ID:czidTUx6
>>840
ヒント:7/24
842Socket774:2006/06/29(木) 02:13:05 ID:6Prfikcb
>>840
3800+半額でOCする必要が無くなったから
843Socket774:2006/06/29(木) 02:30:16 ID:l3/6dtIw
   ∩___∩         |
   | ノ      ヽ         |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
  彡、   |∪|   |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
844Socket774:2006/06/29(木) 03:51:44 ID:jDFTLOZ6
64 3000+ウンチの0451EPAWてどうすか?
845Socket774:2006/06/29(木) 11:22:40 ID:E6Z6HYXW
>>844
スカだから止めとけ
846Socket774:2006/06/29(木) 17:22:23 ID:E6jTSOtl
>>837
まじかる?
847Socket774:2006/06/29(木) 17:36:05 ID:v2cjXSoq
( ゚Д゚)ポカーン
848Socket774:2006/06/29(木) 18:26:03 ID:0WEfmDKq
>>840
去年9月からのOpteron祭りは知ってる?

過去ログ見てみるといいよ
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%B3%CF%B0&D=jisaku&sf=2&andor=AND
849Socket774:2006/06/29(木) 18:27:51 ID:0WEfmDKq
AM2は・・・現状では939と比べてもこれといったメリットがないから
65nmに期待ってとこかな?
850Socket774:2006/06/29(木) 18:43:34 ID:9TaPFDNu
すこぶる固め
851Socket774:2006/06/29(木) 19:36:17 ID:OUMYzTDZ
64 3500+
ADA3500DAA4BW
NBBWE 0618DPMW
捕獲地:祖父地図神戸
今朝家出る前に組んでまだ動かしてません
このロットはまだ報告見掛けてない気がしますが、どないでっしゃろ?
//田舎の店の癖に商品の回転速すぎ
852851:2006/06/29(木) 19:48:01 ID:OUMYzTDZ
×0618DPMW
○0614DPMW
853バフェト:2006/06/29(木) 21:27:13 ID:GeTC66tl
寄付して懐寂しいからお奨めキボン
854Socket774:2006/06/29(木) 23:17:23 ID:Lu99zNPi
Primeが「Cannot initialize FFT code, errcode=1005」
って出て開始すらしねぇ…
855Socket774:2006/06/29(木) 23:23:55 ID:4yrLMSXh
こっちを使って24時間廻すんだ!
ttp://sp2004.fre3.com/download.htm
856854:2006/06/29(木) 23:36:37 ID:kQxXo3fB
定格でも一緒。何か見落としてるのかな…
857Socket774:2006/06/30(金) 11:00:28 ID:Fe4Iqe3q
■CPU : Opteron146
■CPUFAN : 純正
■M/B :939Dual-SATA2
■動作クロック 3000MHz
■FSB :300
■倍率 : 10
■HT : 3
■vcore 1.45
■メモリ :アペイサー 512MX2 2.5-3-3-5
■Superπ :31秒
■CPU温度 :50℃
■採集地 : ワンズ
■購入価格(採集年月日) : 16800 10月
939Dual-SATA2 が、死亡した為、急遽、1番安かった中古A8S-Xを購入
HTTを1000.800でしか、設定できないため安いM/B探してます。
nCK804Ua-LFS GA-K8N-SLI EP-9NPA3ULTRAは、
HTT600以下FSB300以上に設定できますか?
FSB300以上で使ってるよという方おられましたらどうぞよろしくお願いいたします。
858Socket774:2006/06/30(金) 12:14:49 ID:LJ+mTZAH
>>857
まず、板の死亡原因の特定は出来ている?
出来てなければまた死ぬよ
859Socket774:2006/06/30(金) 12:19:02 ID:Fe4Iqe3q
死亡原因は、M/Bのチップを1個壊したからです。
完全に物理的な損傷なんです。
860Socket774:2006/06/30(金) 12:27:47 ID:Cc3M/XWN
上の3つから選ぶなら、俺ならEPoXにする

安いの買って、回らなくて後悔するより
最初から、そこそこ良いの買ったほうが、出pp(ry
861Socket774:2006/06/30(金) 13:16:54 ID:LJ+mTZAH
>>859
ひょっとしてチップセットのヒートシンク換装失敗?
もしそうならA8N-SLI Premiumみたいなファンレスで温度が安定しているタイプ選ぶといいよ
私も939Dual安定しなくてPremiumに移行したけど、うちではド安定するようになったし、CABNE0530の
Op146積んでいるので、参考になれば。
862Socket774:2006/06/30(金) 13:53:35 ID:Fe4Iqe3q
ケース交換の時にM/Bとめてるネジが、馬鹿になって外れなくなったので、
無理やりはずした時に失敗しました。
A8N過去のOC情報など見ていてほしいですが、金額が高すぎまして
希望は、1万円以下できるだけ安く SLI不要あってもOK
S-ATA=4 HTT600以下FSB300以上にて使用できるものです。
nCK804Ua-LFSで、HTT600以下FSB300以上にて使用できるなら
即、購入したいと思っています。
863Socket774:2006/06/30(金) 13:57:35 ID:LJ+mTZAH
まぁ・・安物買いの銭失いにならない事を祈るよ
結局不具合抱えたまま使ったり、原因特定に無駄な時間かかったり、難度もパーツ交換したりで
出費が嵩んだりしそうだけどね。

自作erのもっとうは、それすらも楽しむ事にあるのだろうけれど、>862さんは金銭的に〜というのが
あるみたいだから、そういう人には多少値段が張っても結果的にある程度最初に出費しておいた方
がいいんだけど。
まぁ、頑張ってください。
864Socket774:2006/06/30(金) 14:12:24 ID:uVncoYX9
っ6150K8MA-8EKRS
865Socket774:2006/06/30(金) 14:12:24 ID:GvwkY05b
>>863
>安物買いの銭失いにならない事を祈るよ
これはマジで思うよな。
結局は無理して1ランク上(欲しいやつ)のを買うのが最終的には安上がりになったりする。
866Socket774:2006/06/30(金) 14:49:04 ID:gF/eJ21W
アスロックAGP使えるけど糞だった
こんなことならPCIeに移行してエルザのマザボを買えばよかった(;´Д`)
867Socket774:2006/06/30(金) 14:52:55 ID:91cvikVt
FSB300以上で遊びたいなら素直に5千円足して乱八売鱈D買っとけYO
868Socket774:2006/06/30(金) 18:39:43 ID:JAjYSJJc
>>857

FSB300以上で使いたいって事だけど、OP146で常用は限界に近いと思うんだけど。

現時点(1.45v-300x10)の事から考えて、板変えてもCPU頭打ちだと思うよ。

1.37vで3Ghz到達した俺が言ってるんだから間違いない。
869Socket774:2006/06/30(金) 19:08:27 ID:LJ+mTZAH
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
870800:2006/06/30(金) 20:29:14 ID:cVe4ubtY
遅レススマソ
みんな情報サンクス。とりあえず買ってみようと思う。
でも、漏れのママソがソケ754だったことを忘れてた・・・。
_| ̄|○ il||li
ママンも買わないといけないから、報告は遅くなると思う。
せっかくアドバイスくれたのに本当にスマソ
自分なりにいろいろやってみるよ。

ノシ
871Socket774:2006/06/30(金) 22:01:38 ID:Fe4Iqe3q
939Dual-SATA2で、3000Mzだったので、同じ速度動けばいいんです。
いまさら1万以上出してM/B買う気にならないので
安くて300X10に出来るM/B探している次第です
872Socket774:2006/07/01(土) 09:29:08 ID:9GTQFM+K
自分の知識のなさを棚に上げて
安くて良いM/B探してくれとは・・・
873Socket774:2006/07/01(土) 10:55:28 ID:W8UGRdSZ
まぁ、自作板でそんな事言っている段階でネタでしょ
874Socket774:2006/07/01(土) 11:58:04 ID:fMYHNbo6
>>871
っ6150K8MA-8EKRS
875Socket774:2006/07/01(土) 12:13:32 ID:RjSwg72v
>>874
bc270MHzまでじゃなかったかい。
876Socket774:2006/07/01(土) 12:19:56 ID:ez5PTl/4
>>871
つA8S-X
877Socket774:2006/07/01(土) 12:21:42 ID:fMYHNbo6
>>875
3200+を2.8GHzに出来たから270までって事はないと思うよ
878Socket774:2006/07/01(土) 12:42:14 ID:5PSrrkbo
狐6150は初期のBIOSで既に300上限だった希ガス
879Socket774:2006/07/01(土) 13:43:49 ID:aOdGr4jx
>871
あったよ。。。
ttp://www.kakaku.com/item/05401811924/
880Socket774:2006/07/01(土) 13:59:09 ID:41Ouqd8z
漏れのランパ売ってもよかったのに。。
881Socket774:2006/07/01(土) 14:26:09 ID:x7fj2d1h
最近の3200+はどのロットが高耐性ですか?
882Socket774:2006/07/01(土) 16:38:05 ID:yC/9sjBb
>>880
乱八SLIなら売ってほしいかも
883Socket774:2006/07/01(土) 18:48:47 ID:bAeveMxt
ランパと聞くと
真っ先に乱交パーチーを連想する
884Socket774:2006/07/01(土) 19:21:42 ID:YF3iK4Eb
半泣き状態、X2 3800+羨ましすぎ
SP2004エラーこく。
■CPU :opteron175
■ロット:CCBWE0550UPMW ・・・・77*(下3桁)
■CPUFAN :戯画銀河水冷
■M/B : A8S-X
■動作クロック :(CPU-Zで計測)2400MHz
■FSB :240
■倍率 : 10
■HT : 4
■vcore :(CPU-Zで計測)1.36前後
■メモリ :サム純正バルク片面 512MB×2 DDR400@333 2.5-3-3-7-2T
■Superπ :??秒
■CPU温度 :51 ℃ ラジファン5V駆動(付属ファンコン最大で−4度程度)
■採集地 : わんず
■購入価格(採集年月日) : \51,980 今年5月後半
■SS: ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0917

定格、250×9倍もとおるのでやっぱ外れ?

OS2KSP4でHALTきかないのでアイドル47度、シバイて+4度程度
XPにしたら多少は下がるかな?

1.2V2000Mhzも叶わず・・・orz
以前具具ったサイトでは一部を除いてほぼ当りとあったので
はずれ引いちゃった。
X2 3800+激しく欲する。
885Socket774:2006/07/01(土) 19:26:23 ID:fMYHNbo6
>>884
>定格、250×9倍もとおるのでやっぱ外れ?
MBがな
886Socket774:2006/07/01(土) 19:34:21 ID:bAeveMxt
170の当たりロットだが、ロットってモデルナンバー共通だったか?
175でその程度じゃスゲー外れ
887Socket774:2006/07/01(土) 20:06:12 ID:lOWr32Lw
う〜む、X2 3800+@2.4GHzやってるけど、
1.25Vでπ32M通ったけどPrimeはなかなか通らんな。1.3Vでも止まりやがった。
888Socket774:2006/07/01(土) 21:19:52 ID:eoJNj6UB
>>884
同じ時期に同じ値段でワンズ175買ったけど
それはねぇだろwww CPU温度も高杉

885の言う通りMB
あとメモリ
889Socket774:2006/07/01(土) 23:53:00 ID:/QKxrBld
>>884
マザー変えた方がいいよ
890887:2006/07/01(土) 23:56:50 ID:NqsnfYs9
なんか毎回全く同じところで全く同じ計算ミスして止まるんだが…
891Socket774:2006/07/01(土) 23:58:43 ID:Z+E8Ddu5
>>884
パイ焼き限界はどんなもん?

少なくともFSB250までは耐えられるのね
892884:2006/07/02(日) 00:11:54 ID:Dz5V0wVm
>>885-
マザー?は確かに運子色だし4.8Kだから文句は言えないよ
いまさら交換なんてアフォでしょ
>>891
2コπ限界は試してないので260まではおk(8倍固定、メモリシングル)
マザーもこのくらいなら平気。
単に2.4G〜2.5Gの間に限界があるじゃないかと・・・
893Socket774:2006/07/02(日) 00:46:09 ID:CnNbFROx
>>890
ご愁傷さまだが限界だべ、もう少し下げなきゃ。
894Socket774:2006/07/02(日) 00:49:44 ID:CnNbFROx
>>884
LDT(HT)倍率は3でやってみたかい。
895884:2006/07/02(日) 01:00:26 ID:Dz5V0wVm
>>894
3倍はないです
896Socket774:2006/07/02(日) 10:38:16 ID:Ry+UyGob
>>884
定格厨になって「OCしてるやつは貧乏人」と書き込みまくれば幸せになれるよ。
897783:2006/07/02(日) 10:42:07 ID:auHHh0E9
先日報告した783です。
あれから「AMDデュアルコアAthlon64X2 その20」で質問をしたのですがいまいちレスがつかなかったのでこちらで質問します。
104 :Socket774:2006/07/01(土) 16:15:23 ID:3olxPTxD
x2の3800+をOCして使っています。
3800+@2800GHz(1.350V)
A8R32-MVPDeluxe(0404)、RDX200CF-DR(RDXDC23)
samsung純正UCCC512M×2 BIOS133MHz
WinXPMCE2005
CPUドライバ 1.3.1
C'n'QはBIOSで切ってあります

この状態でダブルprime(9H)ダブルπ(3000万桁)、memtest、3DMark05、PCMark05、クリスタルマークなどを完走しています。
普段使っていても特に問題は発生していません。
しかし、一つだけPCMark04のテスト3、grammer checkだけはコケてしまいます。
検証してみると、どうもCPUクロックが2500MHzを超えるとエラーが発生するようです。
問題なし:250×10、260×9、300×8
エラー:255×10、280×9
チップセットの電圧を上げてみても効果がありません。

そこで住人の皆さんに質問です。
@定格で2600MHz以上になるFX60、62をお使いの方、定格でgrammer checkにエラーは出ていないでしょうか。そのときのマザボ(チップセット)、OSも教えていただけるとありがたいです。
Ax2をOCしている方で同様の現象を知っている方、逆に問題の発生していない方、マザボ(チップセット)、OSも添えて報告していただけないでしょうか。

FXでも発生→2500MHzを超えるとそういうものだと思って常用。
他のチップセットなら起きない、ATIが悪い→マザーを変える。
みたいなことを考えています。

以上コピペ。0550UPMWや0601を使っている人がいましたら、ご協力お願いします。
898Socket774:2006/07/02(日) 12:44:34 ID:dDR7R+1d
なに堂々とマルチしてんだ こいつは
899Socket774:2006/07/02(日) 13:08:33 ID:pwmCKTnL
>>897
スレタイ100回嫁。
900Socket774:2006/07/02(日) 13:12:21 ID:iH0ef9ap
>>897
マルチはウザイが久々に有意義なロット報告していた人なので、
家でもベンチ走らせて見た。

CPU 170(0551VPMW)@2600MHz
M/B ASRock 939Dual-SATA2
OS XP Pro

ベンチは普通に通るみたいだけれどスコアの見方が分らん。
901Socket774:2006/07/02(日) 13:28:12 ID:dDR7R+1d
>900
書くなら
AMDデュアルコアAthlon64X2 その20←池
マルチもウザイがお前の様にマジレスする奴はもっとウザイ
902Socket774:2006/07/02(日) 17:12:01 ID:m/zIFtZw
ここ(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ
>901
( ´,_ゝ`)プッ
( ^∀^)ゲラッゲラ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(・∀・)ニヤニヤ
( ゚Д゚)ポカーン
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
903783:2006/07/02(日) 17:31:12 ID:WgmJcZUO
マルチ申し訳ない。
そしてこんな私に答えてくれた900さんありがとう。

>900
計測が終わるとスコアが出ると思います。そこできちんと太字でスコアが出ていればすべてのテストをクリアしています。
テストごとの詳細なスコアは"Detail"のボタンからいけると思います。
904Socket774:2006/07/02(日) 19:13:00 ID:UANeC6m7
俺はFXじゃなくてOpだから完走したかどうかの報告はいらないんだろうな
905Socket774:2006/07/02(日) 20:36:52 ID:a+yDysuB
Opteron] 攻撃:77 素早さ:63 防御:86 命中:96 運:18 HP:171
[Athlon64 X2] 攻撃:18 素早さ:51 防御:96 命中:77 運:29 HP:257

Opteron vs Athlon64 X2 戦闘開始!!
[Opteron]の攻撃 HIT [Athlon64 X2]は68のダメージを受けた。
[Athlon64 X2]の攻撃 HIT [Opteron]は1のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Athlon64 X2]は38のダメージを受けた。
[Athlon64 X2]の攻撃 HIT [Opteron]は10のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Athlon64 X2]は63のダメージを受けた。
[Athlon64 X2]の攻撃 HIT [Opteron]は1のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Athlon64 X2]は1のダメージを受けた。
[Athlon64 X2]の攻撃 HIT [Opteron]は1のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Athlon64 X2]は1のダメージを受けた。
[Athlon64 X2]の攻撃 HIT [Opteron]は13のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Athlon64 X2]は31のダメージを受けた。
[Athlon64 X2]の攻撃 HIT [Opteron]は1のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Athlon64 X2]は11のダメージを受けた。
[Athlon64 X2]の攻撃 HIT [Opteron]は1のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Athlon64 X2]は1のダメージを受けた。
[Athlon64 X2]の攻撃 HIT [Opteron]は3のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Athlon64 X2]は38のダメージを受けた。
[Athlon64 X2]の攻撃 HIT [Opteron]は1のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Athlon64 X2]は68のダメージを受けた。
[Opteron]が[Athlon64 X2]を倒しました(ラウンド数:10)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php
906Socket774:2006/07/02(日) 20:50:04 ID:pj6eNQhi
3200+と3500+どっち買ってきたらいいと思う?
907Socket774:2006/07/02(日) 20:52:47 ID:2bu6hHTr
>>906
大して値段変わらんので、高いほう買うほうが後悔しないかと
908Socket774:2006/07/02(日) 20:55:19 ID:hRT0UCWS
3000+か3800+だろ。
909Socket774:2006/07/02(日) 22:08:10 ID:um8tK7Q9
884と別人の人より
同じロットで中古だけども期待したら
見事に外れだったなぁ
ということで

>>886
一緒のロットあるみたいね
買った中古も884と一緒

>>888
いやあー 温度高いね
2.5G安定かな?ってとこまでVcore上げると1.5V(SG読み)
そんでもってシバくとCPU温度63度まで
(UD+2π+2prime 室温33度 +30度ってこったね)

一応アイドル状態見たけどグリス塗りミスとかじゃなかった
2.4Gまでなら自分の安心できる温度だった(ギリだけど)



で、一番言いたいのは、HR-05良いな・・・
もう一個買いたくなった
910Socket774:2006/07/02(日) 22:11:15 ID:um8tK7Q9
って今>>884見直したら2.4Gで51度か
さすがにマザーがまともな温度検知じゃないんだろな

さてこの石どうしようかな・・・
200MHzくらいしか上がらないんじゃな・・・
911Socket774:2006/07/02(日) 22:25:41 ID:dDR7R+1d
op定格で52度のオレはどうしようもないな
室温30度近いかもしれんが
ケースはスタッカー クロスフロー使用
VGAは79GTてな構成
912Socket774:2006/07/02(日) 22:43:52 ID:chrdbgSn
CPU温度の話題ならこっちがいいと思うぞ

お前らのCPUの温度を教えて下さい。24計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148568399/
913713:2006/07/02(日) 22:53:56 ID:UANeC6m7
今更だけど、1.4Vなら2.6Gでも動作可能という状態(というか1.375Vは調べてない)
いっそ、2.66Gにトライしてみようとしたものの、メモリが266だとエラーを吐くので、結局2.6Gに甘んじてる
ちなみにCPU温度は室温23℃でアイドル時36℃、シバキ(Prime95&π同時実行)で45℃と、
メンテナンスフリー水冷とはいえ、水冷の偉大さを実感

>>909
中途半端な位置付けの製品は地雷率が高い気がする
過去の雷鳥全盛期に1.1Gの雷鳥を買った事があるけど、100Mしかマージンがない糞だった事がある
しかも、9*133なら動作するものの、12*100ではBIOSすら起動しないうんこっぷりだったし
914Socket774:2006/07/02(日) 23:00:48 ID:diJTebNt
時代を考えた方がいい。
あの時は1G先着競争だった。
おかげで初めて1G越えリテールはAMDと歴史に名を残してるではないか。
マージンなんぞなんら会社に貢献しない時。
915900:2006/07/02(日) 23:51:21 ID:iH0ef9ap
>>903
太字のスコアは表示されています。CPU等個別のスコアが何故かN/A表示。
皆さんすれ汚してごめん。これで消えます。
916713:2006/07/03(月) 00:07:53 ID:/tgUjtEI
割と今更の話なのかもしれないけど、やっぱりVcoreのかける圧がギリギリ(?)と余裕ある状態ではπ焼きのスコアが変わるのかな?
試しに1.375Vでテスト中なんだけど、3355万桁のスコアが1.4V時では29分14秒なのに対し、1.375Vだと30分をオーバーしてしまう…
とりあえず今はPrime中なので、このままPrimeが通ればまだいいんだけど
917Socket774:2006/07/03(月) 01:08:33 ID:5B94vNwQ
918Socket774:2006/07/03(月) 01:18:11 ID:exnM3aNI
ECC切れ
919Socket774:2006/07/03(月) 02:09:26 ID:ck2yBLic
>>916
自分もPen4の時それ経験したな、ベンチでエラーは出ないけど性能がたれるってやつ
たぶんOCし続けてると耐性が極端に落ちると思う
920Socket774:2006/07/03(月) 07:47:03 ID:TD/yKkFa
>>916
クロック定格で使う時は、省エネやら温度をできるだけ低く抑える為ってのはわかる。
しかし、OC=いっぱい働かせる訳だから、めし(電圧)は十分に与えてやらなきゃだな。
人間だって空きっ腹で力は出んだろ?
逆に食いすぎ(電圧与えすぎ)で動きが鈍くなる(いわゆるサチると言う)方に注意すべき。
偉そうに言うと、CPU=デジタルなイメージだけど、結局はアナログ回路の集合体。
適度な電源電圧で良好なリニアリティーが得られる。
πやってればわかると思うけど、クロックの伸びに対し、スコア(秒数)の伸びが対数的なのがそれ。
921Socket774:2006/07/03(月) 08:40:50 ID:T45mHDyq
tukkomiokoromansaidana
922Socket774:2006/07/03(月) 12:54:04 ID:bcEybr2C
まぁ、電圧上げてもコンダクタンスが上昇しないのなら、浮遊容量が一定だと
CMOSのVTが電源電圧の半分であれば電圧を上げるだけ遅くなるってことはあるね。
でも実際には電圧を上げれば浮遊容量は減少するしVgsも大きく取れるので早く
なる要素の方が大きいんだろうな。
あとは消費電力が増えればシリコンの抵抗(PN接合のVfじゃないよ)は正の
温度係数を持つから、温度が上がると遅くなる(バイポーラだとhFEが上昇する
から早くなる場合 "も" あるが)という程度か?
923Socket774:2006/07/03(月) 13:02:37 ID:VQztv6DR
キャッシュってエラーコレクト機能が無かったっけ?
電圧足らないとかクロック上げ過ぎの状態では
エラー頻度が増して遅くなるんじゃないの?
924Socket774:2006/07/03(月) 13:08:59 ID:bcEybr2C
>>923
> 電圧足らないとかクロック上げ過ぎの状態
そういう状況下では、ハミング符号では訂正不可能なエラー(2bit 以上)が
発生することの方が多いけどねー、経験的には。
なんせECC回路ってのはExORの塊だからなー、ECロジックの方がfalse positive
を返してることもあり得るんじゃないかとか思ってる漏れがいる。
925Socket774:2006/07/03(月) 21:39:01 ID:d4ygTZsE
最近の3200+はどれくらい回るんですか?
926Socket774:2006/07/03(月) 21:51:17 ID:/7VeuVgR
>>925
3Gの壁が高い。
927Socket774:2006/07/03(月) 23:20:05 ID:1cDMidp5
Venice(ぺニス)

WinchesterにSan Diegoと同様の変更をくわえたもの。

尚、市場価格維持、もしくは歩留りなどの都合により、
Athlon64 X2 Manchesterコアの一方のコアを無効として、
VeniceコアのシングルコアAthlon64として販売されている場合がある(リビジョンはDH-E4)。このような製品は、
オリジナルのVeniceコアと比較して、消費電力が小さかったり、発熱が低く抑えられていると言われている。

リビジョンはDH-E3, DH-E6。
928Socket774:2006/07/04(火) 00:34:37 ID:aB6zm4MP
ペニスっていいたいだけちゃうんか
929Socket774:2006/07/04(火) 03:00:34 ID:3maBFNmL
マンチェ崩れのペニスは、
DH-E4, DH-E3, DH-E6
のどれ?
930Socket774:2006/07/04(火) 11:14:07 ID:qwQWQd6k
CG
931Socket774:2006/07/04(火) 11:27:38 ID:Dq4SdtSt
■CPU : Athlon64 X2 3800+ (0618EPMW)
■CPUFAN :忍者 + XINRUILIAN RDL1225S[L]
■M/B : Lanparty UT nF4 SLI-DR Expert
■動作クロック :(CPU-Zで計測)2900MHz
■FSB :290
■倍率 : 10
■HT : 3のはず。。
■vcore :(CPU-Zで計測)1.32v BIOS設定 Auto
■メモリ :Sunmax Hynix 512MB×2 DDR400@100 3-3-3-8-1T
■Superπ :39秒
■CPU温度 :40度以下
■採集地 : 九十九 eX.
■購入価格(採集年月日) : 32800円、7/1

メモリが緩々なので、πが遅いです。
これからPrimeにて限界を探る予定。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1151979746.jpg
932Socket774:2006/07/04(火) 12:05:34 ID:+I+XID9b
■FSB :290
■Superπ :39秒

はぁ?メモリの問題にしても遅wwww
933Socket774:2006/07/04(火) 12:40:13 ID:J0bUkTd9
俺もそう思った。普通に32秒は切りそうだけど。
でも画像みると回ってるみたいだよね。

X2 4400+で2.5G運用の俺からするとちょっとジェラ感じる。
934Socket774:2006/07/04(火) 13:11:36 ID:GUlAO7/w
CPU温度低いすね
935Socket774:2006/07/04(火) 14:14:05 ID:ILosH3eK
2.9GHzで39秒…
64だと2.0GHzでだいたい40秒ぐらいだからやはりメモリタイミング以外のどこかがおかしいと思わざるを
得ないなぁ
936Socket774:2006/07/04(火) 14:23:10 ID:+I+XID9b
>>933
あぁわかった
おまえOS2000使ってるからだよ
あとバー上にすると落っこちてこない?
937Socket774:2006/07/04(火) 15:23:42 ID:ELIPHbJW
>931
DDR333や266設定にしない理由は?
そんな状態でPrimしても意味無いと思うけど・・・
938Socket774:2006/07/04(火) 16:26:25 ID:vhPKv5Bn
OCしてもベンチやOSは落ちないけど性能は落ちてるっていう落ちなのか?
939Socket774:2006/07/04(火) 18:42:35 ID:vd1T8Ko8
>>937

先にCPUの限界探ってるんでしょ?
メモリー、CPU共に限界が分からない場合は、俺もこんな感じで探るけどな。
940933:2006/07/04(火) 19:12:43 ID:PTWiY7Vg
>>936
えっ?
私は931氏ではないですよ。
941Socket774:2006/07/04(火) 19:52:47 ID:sD9fwpk8
>>939
にしても、あまりにも低いところから探り過ぎじゃね?DDR300以下からってw
942Socket774:2006/07/04(火) 19:57:38 ID:cdWUX0Mq
そんなことまで突っ込むのか
133だろーが100だろーがCPUの限界探るのに変わりはないだろう
THE 神経質
943Socket774:2006/07/04(火) 20:15:38 ID:S3p+H7gR
んあ。でもπはメモリスピードでかなり縮むよ。

ちなみに、X2 [email protected] DDR500 3-7-3-3 の自分で36秒くらい。
944Socket774:2006/07/04(火) 20:19:06 ID:no1SHfYo
3-7-3-3はすごいですね
945Socket774:2006/07/04(火) 20:42:49 ID:mYEDxCxq
3-3-3-7?
うちはX2 [email protected] 同期3-4-3-6で36.954秒が最高。
946Socket774:2006/07/04(火) 20:50:15 ID:NPM4h3I1
まぁあれだ、限界探ってる段階で報告しなくてよし
947Socket774:2006/07/04(火) 21:07:17 ID:0L6rPS9V
CPU回してるんだからπなんかどうでもイイダロ
0618EPMWスゲーなあ
もうコアに逝きそうだけど
X2のバリュー向けに3GHz回るロットが出たら帰ってくるね.。゚+.(・∀・)゚+.。゚
948Socket774:2006/07/04(火) 21:17:34 ID:S3p+H7gR
>>944
ありゃ>< ごめんなさい、3-3-3-7です。
お詫びに、散々既出ですが一応張り付け

■CPU : Athlon64 X2 3800+
■ロット : 不明(E6)
■CPUFAN : 蒲鉾Z
■M/B : 狐6150K8MA-8EKRS
■動作クロック :2400MHz
■FSB :240
■倍率 : 10
■HT : 4
■vcore :1.344v(CPU-Z読み)
■メモリ :SANMAX Premium Saury DDR500 3-3-3-7-1T
■Superπ :36秒
■CPU温度 :アイドル34℃ シバキ41℃
■採集地 : 99
■購入価格(採集年月日) :37000円位 2006年1月

クロックは2500MHzまでは電圧Age無しで上がります。
あと、HTも5xで動きます(普通にネトゲやって落ちない程度)。
怖くてプライムはやってませんが・・・。
949Socket774:2006/07/04(火) 23:03:04 ID:cdWUX0Mq
>943
>πはメモリスピードでかなり縮むよ
馬鹿か?
そんなこと知ってるわ ボケ 死ね

>946
馬鹿か?
この池沼はスレタイ嫁ねーのか?
AMD系のウマーCPUを報告するスレだぞ?
限界報告シナカッタラただのパイもみすれだろーが
死んだらいいと思うよ
950Socket774:2006/07/04(火) 23:06:50 ID:pmTDcEJO
>>949
で、お前はどんなウマーな石使ってんだ晒してみろ!
951Socket774:2006/07/04(火) 23:10:39 ID:Xcli0m4D
>>949
>死ね
オマエモナー
952Socket774:2006/07/04(火) 23:14:25 ID:tkkCtUMg
931は手の込んだ釣り?
953Socket774:2006/07/04(火) 23:16:40 ID:cdWUX0Mq
>950
op170 0550UPMW
とうの昔に晒したわ ボケ
おまえは死んだ方がいいと甥が言ってた
954Socket774:2006/07/04(火) 23:22:54 ID:Xcli0m4D
すぐに死ねとか言う香具師はマジ低脳w
955Socket774:2006/07/04(火) 23:24:01 ID:q74SPg9B
トリップ付けてる訳でもコテハンでも無いのにとうの昔とか何言ってのこの人
956Socket774:2006/07/04(火) 23:40:42 ID:cdWUX0Mq
ウハハハハ
入れ食いじゃねーかwwwwwwwwwwwwww
957ぬるぽ ◆IzXu3gqo6w :2006/07/04(火) 23:41:14 ID:gnpLXCGv
ぬるぽ
958ガッ ◆lHG3Yzo0a6 :2006/07/04(火) 23:42:03 ID:cdWUX0Mq
ガッ
959Socket774:2006/07/05(水) 00:42:00 ID:hlgJnFtF
>>946 FSB290でいけるとは思ってなかったんだろう。
うれしくて、つい早漏したか。限界値とその性能は興味あるし報告待ちだな〜。
なんにせよアタリ石ウラヤマシス。
>>884にかける言葉もないな。
960Socket774:2006/07/05(水) 02:44:51 ID:g0pA+wFS
■CPU : Athlon64 3700+
■ロット : 0551(E4)
■CPUFAN : 忍者(FANレス)
■M/B : Asus A8V-Deluxe
■動作クロック :2815MHz
■FSB :256MHz
■倍率 : 11
■HT : 4
■vcore :1.408v(CPU-Z読み)
■メモリ :Samsung 512MB x 2 / メルコ 512MB x 2 DDR400@DDR333 2.5-3-3-7 1T
■Superπ :30秒
■CPU温度 :アイドル37℃ シバキ42℃ 室温26℃
■採集地 : Y!オク

280MHz行かないからむかついてたけど、
π30秒いったからもうやめる。
961Socket774:2006/07/05(水) 18:13:55 ID:BjbfuBQp
>>931は報告やSSの撮り方からすると
ちゃんとしたタイムでパイ焼きできる知識はありそう
秋刀魚灰っていうのはOCerっぽくない気もするが

プライムやるらしいからまた来るかな?
962Socket774:2006/07/05(水) 21:29:17 ID:siOSb+J9
Athlon64 3500+のE4とE6とだと、どちらがOC向きですか?
963Socket774:2006/07/05(水) 21:43:26 ID:R38wu2vT
>>962
漏れの個人的な経験では、E6よりE4の方が耐性が高かったような気がする。
まぁ、直接の比較はできないものではあるんだけど、Opt146(E4)と 3700+(E6)
では、Opt146の方が減電圧耐性、OC耐性ともに高かった。
検査基準や投入バッチ管理なども違うと思うけど、時期をずらして双方を1つづつ
2回に分けて(計4個、時期をずらしたのはお財布との関係)購入し、試してみたが
結果は同じ、いずれもE4のが高い体制を示していた。
あくまでも、ご参考まで。
964Socket774:2006/07/05(水) 23:25:33 ID:nwc8dwrf
          俺はヅラじゃ無い!
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ(二二つ <<江畑 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |   >>1
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝ
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
965Socket774:2006/07/06(木) 00:06:43 ID:CoEdVP0L
■CPU : Athlon64 X2 3800+
■ロット : 0619XPMW
■CPUFAN : OP165付属オパイプクーラー
■M/B : DFI LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expert
■動作クロック :2600MHz
■FSB :260MHz
■倍率 : 10
■HT : 3
■vcore :1.4vくらい
■メモリ :BH-5 512M x 2 DDR400@DDR266 2-2-2-5 1T
■Superπ :35秒くらい
■CPU温度 :アイドル38℃ シバキ48℃ 室温27℃
■採集地 : 99DOS/V PC館
■購入価格(採集年月日) :32000円位 今日

普通。
上記クロックでPrime瞬殺。
即効Op165に戻した。
966Socket774:2006/07/06(木) 00:52:53 ID:CoEdVP0L
おパイプ
に訂正。

後日談。
電気祭りくじで2等(300円)当たった。
価格改正を前にして怖気づいてる場合ではないぞ。
967Socket774:2006/07/06(木) 01:40:59 ID:twDxwFpo
こりゃミサイル当たるな
968Socket774:2006/07/06(木) 12:34:10 ID:MS/17QDQ
   ,rn
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | いつもより多めに
  ゝ .f         _      |  飛ばしておりまぁーす!
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |
  |   じ、     ゛iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |



969Socket774
宣伝失礼します


北朝鮮はテポドンを撃ち
南朝鮮は日本の領土竹島を領土侵犯し不法な海洋調査を行った

お前ら、いい加減頭にきただろう?
今こそ2ちゃんねらの意地を見せる時!!!

    本日21時より南朝鮮に対し報復を行うものとする
            各自先走らないように

  【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!8【緒がブチ切れた】
   http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152182705/l50

前回祭り時同様
オーバークロックスレの神達の協力が不可欠です
ご協力お願いします。