>>915 わかってると思うけどあくまでTDPであって、実発熱はクロック相当だよ。
XEは昇圧してたらわからんけど。
>>915 そうだな。5%にも満たない周波数向上のためにTDPは50%増だしな。
何か普通じゃ無いと思うのがまともな判断か。
人柱にもなれないヘタレ宣言乙w
「プレスコで完全ファンレスPC」とか言っていた503も変ったねぇ
釣り餌が一杯だなここは。
922 :
Socket774:2006/05/19(金) 01:49:43 ID:P1qN+FKz
|AMDをナメるな!ゴラ〜
\__ ________
V
A_A 三○三○ Σ In_п@
( #・Д・)三○64bitΣ丶:;:;)3´)
(○64 三○三○三○):; )503| |
/ / > >三○4GBΣ/ /:; /∪
(_丿(_) ,,,..,,.,,.,,.(__(_ゝ,,〃
日本AMD社長 デビット・ユーゼ氏インタビュー「常にNo.1を目指さなければ競争には勝てない」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/ubiq155.htm
>>918わかってると思うけどあくまでTDPであって、実発熱はクロック相当だよ。
ぜんぜん違う
TDPは最大電圧と最大電流から算出されており、同一TDPなら殆ど電力
は変わらん。
>>そうだな。5%にも満たない周波数向上のためにTDPは50%増だしな。
っていうかFSBを上げたことが発熱増大につながっている。
前ASUSのマザーでPen4のFSBを倍率変更で200から266に上げたら温度
がおそろしいほどあがった(同一クロックで)
…6200と6900の消費電力が同じだとさ。
以下、なんだってーのAA
925 :
1年前はこうだったのに・・・・・:2006/05/19(金) 01:55:25 ID:P1qN+FKz
/\ \
__/ / ̄/
/\ _\/プ/_\
/ / ̄ In_п@ /
\/__(;`Д´)__/
/ と 503ノ ハァ
/ 人 Y ハァ
\/し'(_) 世界中のPCがプレスコになりますように。
>>924 殆ど変わらんよ。変わっても5W程度でしょ。
I/Oが(この場合はFSB)けっこう電力喰うのは事実だけど
30wの差は説明できない
でも503にしてはまともな書き込みだな
No1なんて無理だし、X2値下げしたほうがいいと思う。
今年はふた開ける前から負け確定なんだし
X2 9800円で売るしか生き残る道ないんだって
>>927 そりゃ活入れせんと商品に出来るほど歩留まりが良くならんと言うことでしょ。
逆に言えば65nmプロセスの限界が近づきつつあるということ。
コンロももっさりだろな。
PentiumD820の時に試したんだが・・・
クロック定格のまま、コア電圧を1.35V→1.225V(BIOS設定値下限)まで落とすと25W程削減できたんだが、
コア電圧固定でFSB下げ(倍率は上げられないから当然駆動周波数も下げ)だとFSB半分まで落としても
20Wも削減できなかったんだが・・・(いずれもPC PowerView読み)
30W落とすとなると、かなりきついと思うんだが。
・・・で、思い出したが、GW前にTurionの消費電力計測やるって言ってたの忘れてた。(^^;
(GW中に葬式があってゴタゴタしてる間に忘れてしまってた・・・orz)
今週末にやっとくか。
>>926 6100は6200の半分ですが。
叩き売り担当の儲からない最廉価チップが選別品のわけないですよね。
>>926 またトンデモ理論が出たよ。
CMOS回路の消費電力は
P = Na×C×V^2×f + Nt×Il×V
(Na:動作ノード数, Nt:全ノード数, Il:ノード当たりのリーク電流)
っていう式で導き出せるわけだが。
fは周波数なのでどこからどう見ても消費電力と周波数は関係してます。
>>932 6100はTDPが35Wだから最大電流と最大電圧が6200とは違う基準ということ。
T.A.も言ってるけど、クロック下げても電圧変えなきゃ数ワット程度
しか落ちんよ。
プレスコで実験してそれはわかってる。
>>933 それは理論値。実測とは全く違う。
実際自分のPCでFSBいじって実験すればわかるよ。
T.A.にたのんでみたら?
>fは周波数なのでどこからどう見ても消費電力と周波数は関係してます。
関係はしているが、影響は薄いということ。
得にリークの多い世代ではそうなる。
電圧差による消費電流の違いは確かに大きい。
しかし、ネットバーストは無理に高クロック化を狙った設計で、しかもリーク電流対策が不十分。
そのことを考慮する必要はある。
普通クロック下げたら電圧下げる
逆に電圧あげないでクロックあげるのは無理
503は結局503であった
>>935 自分で実験してわかってるんじゃないんですか?なぜわざわざ人に頼むんです?
理論値と違う実測値がでるというのは、それは非常に重要なことがらなんですけど、
その理由はわからないんですか?
(電圧-しきい値)^2でだいたいクロックが決まる
リーク電流も電圧でだいたい決まる
>普通クロック下げたら電圧下げる
逆に電圧あげないでクロックあげるのは無理
503は結局503であった
お前の相手をするのは疲れるが、クロックと電圧と電力の関係
は恒等式で表せるものではない。
不等式で表す必要がある。
同じ電圧でも大きくOC出来る理由を考えればわかること。
不等式とか意味不明だよ
>>同じ電圧でも大きくOC出来る理由を考えればわかること。
ロットの当たり外れとか、元から超高クロック対応の
ネトバでの例外とかだろ
3(a+b)=(a+2b)
なんてマジに言ってた当時とレベルはまったくかわらないってことですかねえ。
せめて小学生位にはなったかと思ってたんですが。
>>941 XEには適応できても6200に適応できる理屈では無いですよ。
…今度は6200は6100のスペシャルOCバージョンだとか言うんでしょうか。
>>936 普通
>>933で上げた式の第一項は第二項に比べて桁違いに大きいんだが。
503の言うとおりならIntelの65nmはとんでもなくリーク電流が大きいと言うことになるな。
リーク電流による電力消費が全体の半分以上を占めそうだ。
>XEには適応できても6200に適応できる理屈では無いですよ。
だから
E6100のデータシートが出てくれば、最大電流と最大電圧が
E6200と全く違うことを確認しろ。
>普通クロック下げたら電圧下げる
なんでこんな馬鹿なんかね?
電圧下げなくてもクロックは下げられるだろ?
>っていうかFSBを上げたことが発熱増大につながっている。
>前ASUSのマザーでPen4のFSBを倍率変更で200から266に上げたら温度
>がおそろしいほどあがった(同一クロックで)
これがおかしいんだが。
クロック固定で倍率下げてのFSB200→FSB266ならコア電圧も変えずにできるはずだから、
発熱もほとんど変わらんはず。
本当に試したのか?これ。
そもそもどこの温度?
システム温度だったらそらかなり上がると思うけど。
お前らまた同じ流れにするつもり?
自分の非を絶対認めない奴って世の中にいくらでもいるわけで、無駄なことしてまたスレ埋めるなよ。
それだけじゃなくCPUも引っ張られてかなり上がるか
> なんでこんな馬鹿なんかね?
> 電圧下げなくてもクロックは下げられるだろ?
CPUをシリーズ化し同一TDP、同一電圧にすることで扱い易くしている部分がある。
その意味では503氏の論は正しい。
但し、低クロック稼動のCPUは電圧を下げて安定動作させ易いことも確かであり、それを狙っている自作マニアは結構居るよ。
もういいんじゃね?
衰退繁栄スレはその役目を終えたよ。
次世代CPUスレはちゃんと機能してるし、まともな話はそっちでやればいいと思う。
>但し、低クロック稼動のCPUは電圧を下げて安定動作させ易いことも確かであり、
それを狙っている自作マニアは結構居るよ。
それはそうだが、今問題としてるのは同TDPでクロックが大きく影響
するかどうかだ。
電圧かえる云々言い出したら議論の意味なくなるだろ?
電圧変えたらTDP変わるんだから。
>>953 だから、503氏の論は正しいと言っている。
但し、それはCPUをシリーズ化することでの扱い易さから故意に為されている部分が大きいと言っているだけだ。
もちろんそれからあるから論争にもなっている。
TDPは電流×電圧を元にしてるということだが。
CMOS回路の電流ってのは周波数が関係してるんだよね。
だから製品ごとにTDPを求めた場合、周波数が異なるから当然TDPも異なる。
Northwoodがそうだったし。
AMDのPower and Thermal Data Sheetを見れば
周波数と電流値がほぼ比例してることが分かる。
例 3500+
2.0GHz 45.8A
1.0GHz 22.4A
低クロックな製品も高クロックな製品も同一TDPなのは開発側の都合だな。
個別に測定すりゃ最大電流はそれぞれの製品で異なる。
もちろん個体差の話じゃないぞ。統計的に見ればってこと。
TDPを同一にし始めたのはリーク電流の影響も大きいだろうな。
微細化によるバラつきのせいで、個体によってリーク電流もかなり差が出る。
それならいっそのことTDPはまとめてしまえということ。
>例 3500+
2.0GHz 45.8A
1.0GHz 22.4A
とりあえず同時に電圧下げてるから、電流が下がってるだけ。
何ごっちゃにしてるんだかw
いくら電圧かけようがスイッチングしないと電流は流れないということに気づいてくれ。
リーク電流は違うけどな。
DELLがAMDをサーバ製品に初めて採用、だって。
AMDの株15%↑!
インテル本格的に終わってきたな。
960 :
Socket774:2006/05/19(金) 07:38:19 ID:vrjq9Md7
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AmD
ピュ.ー ( ・∀・)
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
ウォールストリートジャーナルでつか?
ロイター電も来てる。
これでOpteronが入手しづらくなるのだけは勘弁して欲しい。
DELLがハイエンドサーバー(4Way)にOpteronを採用しても不思議ではないだろう?
市場はそんなに大きくないから気にする必要ない。
967 :
Socket774:
>まずはコンロと同じプロセスの65nmのAMD CPUを比較しないとどうにもならんな。
こういう意見は時折聞くんだが、実際、IntelとAMDでプロセス移行に1年差がある以上、
比較はその時々で行うべきだろうね。
AMDが65nmに移行して1年後には、Intelは45nmプロセスに移行する品。