Athlon64でCool'n'Quiet Temp-12℃

このエントリーをはてなブックマークに追加
847Socket774:2007/03/13(火) 01:14:29 ID:okCm1d65
>>845
空冷で室温以下か・・・
848Socket774:2007/03/13(火) 01:20:17 ID:PMmKUMtT
ゆとりすぎ
849Socket774:2007/03/13(火) 01:30:13 ID:M/mrOcQB
ペルチェ使ったCPUクーラーがあったような
それなら室温以下でも・・・なわけないか
850Socket774:2007/03/13(火) 10:34:17 ID:Dq+0Kwp7
あー 室温14度と言っているが、ストーブ付近のみ14度
PCがある場所は14度以下

3方向にでかい窓+エアコン穴*2 すきま風が激しい
851 ◆0uxK91AxII :2007/03/13(火) 13:09:39 ID:TgWw0pgt
私が推測する、もっさりする理由。
CPU使用率を求める際、kernelMode(CPL=0)で動く場合を含めていないから。

CPL=0で全力で回しているが、CPL>0では殆ど回していない場合は、
動作周波数を低く抑える為、もっさりする場合がある。
一部computerGameの利用時や、ある程度の規模のsoftwareを起動する際によく起こる。
852Socket774:2007/03/13(火) 21:30:10 ID:UqOlDl5a
>>850
じゃ、室温じゃなくて外気温を書いてくれないと妄想が膨らみすぎて困る
853Socket774:2007/03/14(水) 06:45:37 ID:qhs7IFf5
>>845
PCの心配よりも自分の心配したほうがいいんじゃね?ww
854Socket774:2007/03/15(木) 07:09:15 ID:EuRHVVfn
>>852
詳しくわかんないけど、外気温3度以下は確実
ファンヒーターのスイッチを入れた時点で室温5度だった

PC付けっぱなしで寝たら、早朝4時にビープ鳴りまくり
超うるさい
CPU温度を見たら255度と254度の間を行ったり来たり
うぎゃーと思って大急ぎでヒートシンクに触ってみたが冷たい
恐らく、0度より下がって-1度=255度に行ったようだ・・・
プログラムのミスだな
855Socket774:2007/03/15(木) 07:25:55 ID:l1KIA7Kt
>>854
ちなみにどこよ?北海道とか東北だと防寒対策進んでるから室内でそんな気温になることないよね?w
856Socket774:2007/03/15(木) 13:49:38 ID:2PO2tLY+
>>855
北陸 これぐらいの温度はごく普通
3方向にベランダやその他でっかい窓がある
石油ファンヒーター用廃棄穴 エアコン用廃棄穴もあってすきま風加速
日当たりと景色は最高だがすきま風がけっこう凄い
857Socket774:2007/03/15(木) 18:32:44 ID:HoHMuVrc
しかし、あまりに室温が低いと結露とかが怖いな。
858Socket774:2007/03/15(木) 19:10:34 ID:u9p6eKCI
だよな。
俺も結露対策で部屋のストーブを付けて
1時間後くらいにPCの電源をつけるよ。
PC冷え切ってる時は怖くて電源入れられねぇw

あとグーグルの調査だと、低温時もHDDの故障が多いそうじゃないか。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172076204/
859Socket774:2007/03/15(木) 19:20:21 ID:Qkc2LOlX
気がつくと電源オプションが「常にオン」に戻ってるんだが、
何が原因でしょうか?
860Socket774:2007/03/15(木) 19:37:54 ID:3gh0AM+a
夜中に小人が(ry
861Socket774:2007/03/15(木) 20:01:05 ID:nvAZLH6+
>>859
C'n'Qの可能性もあるけど、なんらかのアプリが悪さしている場合もある。
例えば、VLCって動画プレイヤーなんかは、デフォでスクリーンセイバーの無効化が
設定されているが、実は電源設定も無効化されてしまう。
しかも、プレイヤーを終了させても元に戻らないんだな、これが。
862Socket774:2007/03/16(金) 02:40:30 ID:0NdhXLPL
>>861
859です。
なにかのアプリですかー。
なんだろうな・・・
ありがとうございます
863Socket774:2007/03/19(月) 19:42:24 ID:vCvPmAEL
あれ?もしかしてAthlon64X2 4200+とかって
もしかして周波数ポイントが4段階ある?
データシートとかに4つあるのは知ってたけど
Vistaで4段階に変動してることに初めて気がついた。
864Socket774:2007/03/19(月) 21:14:32 ID:o5dejxKP
栗の作者が64bit版ムリポって言ったわけがなんとなく理解できたワ
にたようなの作ってるけどすげめんど
なんとかなりそうだけんど
865Socket774:2007/03/19(月) 22:15:42 ID:r10wIUBR
>>864
wktk
866Socket774:2007/03/19(月) 23:50:25 ID:0rUcelnE
X2 4200+マシンでT98-NEXTを動作させると,
速度が速くなったり遅くなったりする。

これって,やっぱりC'n'Qのせい?
867Socket774:2007/03/20(火) 00:06:25 ID:iS+m2sCL
C'n'Q切って確かめればいいだろ
868Socket774:2007/03/20(火) 14:36:18 ID:N4f8WkUa
常時1Ghzなんですが何か?
電力どれくらい喰うのかな?
869Socket774:2007/03/20(火) 21:01:33 ID:cdo3rcDd
>>868の意味が解りませんが何か?
870Socket774:2007/03/20(火) 23:38:25 ID:e5HO22qp
オレもわからん 誰か訳してくれ
871Socket774:2007/03/21(水) 07:10:56 ID:WZMPRbyR
>>868
国語を教えてほしいのかな?
872Socket774:2007/03/21(水) 11:03:21 ID:NAN5hI4V
おれが思うにヘルツとヘルスの違いを訪ねているではないかと
873Socket774:2007/03/21(水) 19:00:00 ID:FBoypbBf
や、すなおにワットチェッカーでも買ってこいでいいのでは?
874Socket774:2007/03/24(土) 02:48:36 ID:EbWKVWxN
939の3700は、E4(末尾BN)とE6(末尾CF)とどっちゃが冷やい?
875Socket774:2007/03/24(土) 20:38:31 ID:hwPbqfOk
CQNってすごいよなー
さっきシステム温度みたら−120度だったぜw








/(^o^)\
876Socket774:2007/03/24(土) 20:45:04 ID:hwPbqfOk
>>874
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/default.aspx

どちらもTDP89Wだけど
E6は1.35Vのみ
E4は1.35/1.40Vって書いてあるから

E6のほうが冷えるんでない?
877Socket774:2007/03/26(月) 01:46:51 ID:/9548JnX
ここの人ってCnQをどうやって使ってるの?

OSの省電力機能?
栗?
RMClock?
878Socket774:2007/03/26(月) 06:55:46 ID:f91V0XZa
ブリーフ一枚でPC
879Socket774:2007/03/26(月) 11:51:45 ID:3NYz7MET
六尺
880Socket774:2007/03/26(月) 19:21:05 ID:+1Lo87p2
ちょっと前まで栗知らなかったけど、純正CnQよりいいね
3200+なんだけど、純正だとシバキ時1.4Vに加えて
ASUSママンの喝入れ0.08Vぐらいかかるから結構熱くなる
栗使ったら1.18Vでも2GHzで回ったのでエンコの時熱くならないのが嬉しい
881Socket774:2007/03/28(水) 16:10:08 ID:iQCU54L0
>>880
おまえは3200いくらで買ったんだ?
882Socket774:2007/03/28(水) 19:24:44 ID:2a3lR/oa
税込み特別価格
\ 4,800
送料無料
ttp://www.shuttle-japan.jp/cart/outlet.html

3個かっただよ
883Socket774:2007/03/28(水) 23:13:12 ID:L+nQ/IWQ
安いな
884Socket774:2007/03/31(土) 10:39:32 ID:HX+mYylz
これからCPU買いに行くんだけど、
x2の4000+(Brisbane)って、栗で1.1v未満まで下げられる?
885Socket774:2007/03/31(土) 23:14:20 ID:S3sttIY0
ムリダス
886Socket774:2007/04/01(日) 05:25:26 ID:sZergeb2
Windsorの4000+は0.875Vまで下がったよ
887Socket774:2007/04/01(日) 20:35:24 ID:NmjVn+mf
栗で?
888Socket774:2007/04/01(日) 22:09:39 ID:5RmsOcVY
>>886
まぢ? Windsorって89wのやつだよね。
もしかして、65wのBrisbaneよりクリ的には省エネなんだろうか
889Socket774:2007/04/01(日) 22:13:13 ID:d4RMYUIp
全部が全部それで動くわけじゃないから
何とも言えないだろう
890Socket774:2007/04/01(日) 22:34:28 ID:X+R4GAro
栗で1.1V未満に設定しても実際は1.1Vで動いてる場合もあるって報告を以前見た気が…
891Socket774:2007/04/01(日) 23:26:31 ID:32yybE7J
まぁ、低電圧で動いた動いた騒いでいる香具師の半分は、限界OCして
「動いた=起動した」というのと同じ
高負荷かけた途端落ちる
892Socket774:2007/04/02(月) 05:17:53 ID:9BNfvV4y
実電圧がどうかもわからんただの設定電圧で騒ぐのと同じくらい意味のない書き込みだな。>>891
893Socket774:2007/04/02(月) 06:02:57 ID:dIj/q+q9
>>887-888
いや、栗でクロックを半分に下げてだよ
たぶん誤解させてしまったと思う
894Socket774:2007/04/02(月) 09:51:51 ID:wCyN3TSK
相変わらず在日のアム蟲は明け方に沸くみたいだなw
895Socket774:2007/04/02(月) 20:20:49 ID:G0CKAAhE
それって嫌われ者の雑音のことじゃないの?
896Socket774
 __
   /    /  _/_    ー十−
 /_   /    /   ヽ  l=|=l
  ̄/  /ヽ     |   ニニ|ニユ_
  (   /   ιノ   .Oヽ   ―-|―+
   ヽ                     ____
      __ニ__ _」_    _」_  _     / ー┼―
       ――    /⌒ヽ   / ̄/    /  ー┼―   ●  ●  ●
       ニニ   /|    ) /|  (    (     |
       |__|  / |   ノ /  |   ヽ   `、    ヽ_ノ