Antec製品-電源・ケース等 第8部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
TruePower、TrueBlue、Solution等のAntec製ATX電源と
PCケース他、Antec製品を語りましょう。
信者、アンチ、○○厨等の話題には大人の対応を。
煽り・荒らしはスルーが基本です。
他スレとは非干渉、出張禁止。

関連情報その他は>>2-10あたり

<前スレ>
Antec製品-電源・ケース等 第7部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134042381/
2Socket774:2006/05/03(水) 14:12:15 ID:Urk2+3an
糞箱イラネ
3Socket774:2006/05/03(水) 14:12:32 ID:NPbYKLx5
P150サイコー
4Socket774:2006/05/03(水) 14:16:12 ID:t0c6vNYZ
<公式サイト>Antec(英語のみ)
http://www.antec-inc.com/

<正規代理店>株式会社バーテックスリンク
http://www.vertexlink.co.jp/
http://www.vertexlink.co.jp/product/antec/main.html (取扱Antec製品一覧)

<情報サイト>
takaman's PC talks 〜電源ユニット・ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html
てらさんのゴミ箱 --おまたせ、電源ネタ--
http://terasan.info/index.html

<過去スレ>
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/(html化待ち)
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/
★おまえたち電源は美しいか?Antecスレ★第3部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065374188/
Antec製品-電源・ケース等 第4部
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079361859/
Antec製品-電源・ケース等 第5部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098410398/
Antec製品-電源・ケース等 第6部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120745264/
Antec製品-電源・ケース等 第7部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134042381/
5Socket774:2006/05/03(水) 14:16:45 ID:t0c6vNYZ
――Antec Trueシリーズの特長――
・独立安定化出力
Antec Trueシリーズは、+3.3V、+5V、+12Vの主要三系統のトランス巻線を独立させ、
それらすべてを安定化している。
・2次側コイルも独立
通常の電源では12Vと5Vの平滑用コイルを共用することが多いが、Trueシリーズでは
これらも独立している。
・コンデンサの品質は?
製品によって違いがあるため一概にいえないが、
1次側にはRubycon,
2次側にはFuhjyuu、Teapoなどが使われていることが多い。

――Antec Trueシリーズの場合――
+12V: トランス+12V専用巻線、制御チップによる安定化
+5V: トランス+5V専用巻線、マグアンプによる安定化
+3.3V: トランス+3.3V専用巻線、マグアンプによる安定化

――Antec SLシリーズに代表される一般的なATX電源の場合――
+12V: トランス+12V用巻線、非安定化
+5V: トランス+5V用巻線、制御チップによる安定化
+3.3V: トランス+5V用巻線からマグアンプによる降圧安定化

一般的なATX電源には、3.3V+5Vの合計出力制限がある場合が多い。
この制限は、トランスの5V用巻線を、3.3Vと5Vで共用しているために生じる。
Trueシリーズは、主要三系統がすべて独立しているため、この制限がない。
6Socket774:2006/05/03(水) 14:17:17 ID:t0c6vNYZ
・高精度出力電圧
ATX仕様や一般的なATX電源では、出力電圧の精度は、±5%である。
Antec Trueシリーズでは、前述の「独立安定化出力」方式や「電圧フィードバック」
方式を採用することにより、±3%という高精度を実現している。

――ATX仕様、Antec SLシリーズに代表される一般的なATX電源の場合――
+12V: ±5%
+5V: ±5%
+3.3V: ±5%

――Antec Trueシリーズの場合――
+12V: ±3%
+5V: ±3%
+3.3V: ±3%

・低クロスレギュレーション
クロスレギュレーションは、ひとつのトランスから複数の出力を取り出す
マルチ出力スイッチング電源につきものの現象である。
一般的なATX電源の場合、その構成から、+5V出力の負荷変動の影響が
+12Vの出力電圧変動に現れるのがわかりやすい。
+5Vの負荷が重くなると、+12Vの電圧が勝手に上昇する。
+5Vの負荷が軽くなると、+12Vの電圧が勝手に低下する。

ニプロンの場合の実測例が、
http://www.nipron.co.jp/pdf/pcsa300px2v_data.pdf
の本文p19にある。
この例では、+12Vが5A一定負荷の条件で、+5Vの負荷が5A→30Aに変化すると、
+12Vの電圧が11.642V→12.388Vに上昇していることがわかる。

Antec Trueシリーズでは、「独立安定化出力」方式ため、クロスレギュレーションは、
ほとんど生じない。
Antec SLシリーズでは、このようなクロスレギュレーションが生じる。
このクロスレギュレーションの程度は、有名なてらさんのグラフがわかりやすい。
7Socket774:2006/05/03(水) 14:17:51 ID:t0c6vNYZ
Antecの弱点としては

・熱
・S3復帰
・起動特性等

等がある様である。

また、
・ASUS P4P800-E Deluxe
・Antec True 480
の組み合わせで相性問題が出、
・P4P800無印
・True 430 S-ATA
では問題が出なかったらしい。

その他:12cmFAN搭載機
ttp://www.meumonus.com/files/aria.pdf
8Socket774:2006/05/03(水) 14:20:44 ID:t0c6vNYZ
<関連スレ>
Antec P180 Ver1.1が ○○され始めたスレ Part.10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142995549/

>>1
乙&サンクス
9Socket774:2006/05/03(水) 14:42:22 ID:5CDMIZvl
いちもつかれー
10Socket774:2006/05/03(水) 14:45:01 ID:+3fO61Wr
P180 エロねえちゃん
P150 中2
11Socket774:2006/05/03(水) 15:01:56 ID:ocJqzZd+
Antecの電源そこそこの値段するのに糞コン使うなよ
12Socket774:2006/05/03(水) 16:34:57 ID:3+12LERG
13Socket774:2006/05/03(水) 16:52:43 ID:GDxvQY4J
>>前スレ994 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134042381/994
ATX12V電源(20pin + 4pin)をEPS12V電源(て呼ぶんですかね?)(24pin + 4pin) に
差したら無事起動しました。どうもありがd
これで当面しのげるかな。何か不都合無いでしょうか?

Antecサポートに連絡したら超早で返事があった。
相性問題だが不良ではないなどと困った回答。
販売店に相談して解決しなければ対応してもらえるみたいだけど、
販売店が対応してくれるのか不安。相性だから対応しないかもしれん。
1413:2006/05/03(水) 16:57:57 ID:GDxvQY4J
追加報告。
VGA差してもAntec NeoHE430 + ASUS N4L-VM DH では起動しませんでした。orz
15Socket774:2006/05/03(水) 19:54:33 ID:FscohFtH
>>14
N4L-VM DHとNeoHE430(P150)という組み合わせで、グラボに7600GTを挿して問題無く動いてるよ。
シリアルの頭3桁がS060の物だが。
電源にどんな対策がされているのか謎だな。
16前スレ991:2006/05/03(水) 22:38:06 ID:xP3XYoqh
Z>1
スピーカーの件、ピンボケなこと言ってスマンカッタ
17Socket774:2006/05/03(水) 23:43:00 ID:wTX6bIEU
現在単体で売られてるNeoHEって、相性問題は出ない対策品?
18Socket774:2006/05/04(木) 00:24:04 ID:ww2Jf1VU
antecのページには、Asusの最新Bios使えば大半は解決する、
それでもダメなら交換について連絡してくれ、と書いてある
ttp://www.antec.com/us/support_roductInfo_FAQ.php?Qnumber=1&FAQno=22

430自体が対策されたかどうかはワカランが、
もし交換で何とかなるなら、対作品なんだろうなぁ
1917:2006/05/04(木) 00:30:10 ID:+PNaETBW
>>18
アリガd。
結局、今でも博打的な要素はなくなってないってことかな。
ASUS使いはリスク負いたくなければスルーした方がいいみたいだね。
20Socket774:2006/05/04(木) 00:51:53 ID:ttQl4rIx
Solution Series SLK3700-BQE
http://www.vtr-hardware.com/articles/a5116_1.html

内部写真を見ると、SonataIIをシンプルにした感じで、
すごく良さげなんですが、これって日本未発売?
21Socket774:2006/05/04(木) 01:15:43 ID:JaKECNzR
コンピュケースのOEMっぽい筐体だな
2220:2006/05/04(木) 21:39:10 ID:ttQl4rIx
>21
2320:2006/05/04(木) 21:41:28 ID:ttQl4rIx
あら、そっくり。

おとなしく、6A19 買っとけってことかしら 。
24Socket774:2006/05/05(金) 14:20:29 ID:tleZuhog
P150ってあのマウンタにどうやってHDD乗せているの?
分解図見てもネジ止めしてるかどうかすらわからん。

P180でも中段に載せている写真は無いし…。
25Socket774:2006/05/05(金) 16:59:01 ID:e9aZRQSX
>>24
P-150はゴムバンドに挟んで固定
P-180は HDD下側をシリコンの物に専用のネジで止めるよ
150の方も出来るみたいだけど
26Socket774:2006/05/05(金) 17:13:51 ID:zX+gYQVk
>P-180は HDD下側をシリコンの物に専用のネジで止めるよ
>150の方も出来るみたいだけど

いやいや、P150でゴムバンド使ってる奴はまずいないだろw
27Socket774:2006/05/05(金) 17:45:03 ID:gDA2kua8
いないなwww
28Socket774:2006/05/05(金) 18:03:51 ID:bCs8YrIF
前スレ967氏がゴム固定だったよ
29Socket774:2006/05/05(金) 18:22:54 ID:NdRF8qVG
そういう選択肢もあるからイカスケース、というわけだ。

そのP150なんだが、背面の排気ファン部分の蜂の巣状の
ファンガードの目が細か過ぎて風きり音を助長してる希ガス。
とりあえず先にリテールファンの交換を試してみるけど、できれば
くりぬいて一般的なファンガードはさんだほうがいいのかな?
3024:2006/05/05(金) 23:54:26 ID:tleZuhog
HDDの下側にネジ穴ってあったんだ。納得したよ。

未だにP150とP180の間で迷ってる…。
31Socket774:2006/05/06(土) 00:16:00 ID:DRzBsO4h
>>30
悩んでいるうちが楽しいわけで。
32Socket774:2006/05/06(土) 00:55:48 ID:wNOnifru
悩んでかれこれ三ヶ月。
楽しいを通り越してしんどいわ。w

今のケースもHDD釣って無理矢理振動押さえてるし、
どっちでもいいから、とっとと乗り換えた方がいいのは判ってるんだけどねー。
33Socket774:2006/05/06(土) 01:30:47 ID:uKIqD7iL
NEO Power480 買って2年目だけどそろそろ買い換えたほうが良いのか?
34Socket774:2006/05/06(土) 08:33:38 ID:y1hYDgXw
何が気になるの?
35Socket774:2006/05/06(土) 15:37:07 ID:uKIqD7iL
>>34
36Socket774:2006/05/06(土) 15:40:21 ID:a7ZNiiLh
気になるなら買い換えな
気にならないなら換えなくていい
37Socket774:2006/05/06(土) 16:35:19 ID:mTk8Ikf0
前スレのP150三台持ちの人に触発されてpioneerの11の白買って付けてみた。
白良いよ白、すげえ似合うわ。
読み込みも超静か。もうプレクとかLGには戻れない。

白狼も欲しくなるなあ
38Socket774:2006/05/06(土) 18:09:55 ID:aAsIXKom
>>37
つPC-A9RD580とゴルフファン
39Socket774:2006/05/06(土) 22:33:47 ID:3AAtL/QX
海外のSmartpower2.0 review、ただし腑分け無し。
適当なテストではあるがおおむね問題は無い感じ。

今度電源買う機会があったら買ってみるよ
40Socket774:2006/05/06(土) 22:36:12 ID:3AAtL/QX
41Socket774:2006/05/07(日) 02:54:46 ID:t4q4hpm/
>>37
プレクは静音モードあるじゃん。
4213:2006/05/07(日) 04:39:01 ID:XL4aT6PF
>>15

P150電源のシリアルはS051で始まっているやつ。
N4L-VM DHのBIOSは最新の 0402 を使ってみたのだけど、改善せず。 orz
代理店対応になるみたい。
43Socket774:2006/05/07(日) 04:58:46 ID:e/sEaMRC
お疲れ様です
とりあえす放置されなくてヨカッタね
Antec側は、原因なり対策品について教えてくれた?

代理店対応ってのは、交換品くれるのかな
上手くいくといいね
44Socket774:2006/05/07(日) 10:59:18 ID:LI8d3FB6
>>37
おれもパナのLF-M821の轟音に嫌気がさして
ドスパラ特価のA10買って付けてみたら超静か!

パナ→フオォォォォォーン!!
A10→キュルキュル・・・
45Socket774:2006/05/08(月) 03:44:20 ID:VdRAGdmW
>>42
NeoHE500, 550は、S0510以前のものが交換対象だったね
S0511以降が改良版
ttp://www.vertexlink.co.jp/home/antec/ant_info20060105.html
46Socket774:2006/05/08(月) 17:23:23 ID:v3wq+ZMf
A8N-VM CSMとP150で組んだので報告。

最小構成で問題なく起動。しかしDVIが映らない。モニタはGH-PMF193SDB。
価格コムでも映らないって人がいたから相性かも。
で、HDDとDVR-A11J繋いでOSインスコしようとしたら、起動しない。CPUファンが一瞬動くだけ。
色々試して、A11の電源を繋ぐと、IDEケーブルを繋がなくても起動しないことが判明。
しかし、ケースファンを繋ぐと問題なく起動した。外すとダメ。なんじゃこりゃ…
ケースファンを繋いでOSインスコ完了、今のところ他に問題なし。
47Socket774:2006/05/08(月) 17:56:29 ID:PGeXieVh
要するに、DVR-A11Jと電源の相性がまずそうってこと?
48Socket774:2006/05/08(月) 18:08:08 ID:v3wq+ZMf
そういうこと。でも37氏とかは別に何も書いてないし、どうなんだろ。
ケースファン繋げばOKってのが一番わけわかめ。
49Socket774:2006/05/08(月) 18:17:17 ID:v3wq+ZMf
あ、違う。前にケースファンがLowだと起動しないっていうCSMの人もいたし、
CSMはやっぱ相性出やすいのかもってこと。
CSM+DVR-A11J+P150はとりあえず注意してください。
50Socket774:2006/05/08(月) 18:24:57 ID:PGeXieVh
>>49
なるほろなるほろ。レポありがトン。
やっぱりP150の電源が問題くさいけど。よく不具合出てたMBも青ペンだったよね。
51Socket774:2006/05/08(月) 18:47:35 ID:BXdzmj8F
Antec、音に反応するLEDスティック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0508/yajiuma.htm

リンクス、音に反応して明滅するAntec製6連LEDユニット「Internal Light tube」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/08/news033.html
52Socket774:2006/05/08(月) 19:02:02 ID:v3wq+ZMf
あと、起動しないって人、ケースファン繋いだり回転数変えたりしたら動くかもよってことで。
53Socket774:2006/05/08(月) 19:04:40 ID:QYY1B2ao
ケースファンつなぐってM/Bからじゃなく電源コネクタに直でって意味かな?
54Socket774:2006/05/08(月) 19:08:17 ID:v3wq+ZMf
そう。
55Socket774:2006/05/08(月) 23:15:02 ID:eCB7nYt/
CSMとP150(neo430)は結構面倒だったわ。

うちも5Vと12Vでfan*3を回すのに組み合わせ考えないと起動不能になったりしてた
5646:2006/05/09(火) 00:25:47 ID:S7TEtp/p
そうなのか…
そろそろ暑くなってきたからフロントにもファンつけようと思ってたけど不安だな。
57Socket774:2006/05/09(火) 18:21:23 ID:EIKGKocV
TRUEPOWERII550W を注文したんだけどこの電源どうでしょう。
うちの環境は
アスロン64 3200+
メモリ 2GB
VGAはGefoce6600無印
MBはSL K890 Pro-939です。
今使ってる電源は一年くらい前にサイコムというBTOで扱っていた標準電源です。
(今は違う電源が標準みたいですが。)
どうも気温が高くなるとフリーズしたり、モニターがまたたいて切れたり
入ったりして、USBでつないだ機器が落ちて再起動しないと使えなくなったり
するんです。電源が悪いのかと思い変えてみようと思ったのですがどうですかね・・・。
特にVGAがちょっとダメージを受けてるっぽいんですよ。
冬場は特に異常はないんです。MBがファンレスなのでエアフローには気を使って
ますし、ザルマンの青いチップを冷やす奴も使ってます。その上5インチのファンを
当ててます。cpuクーラーはリテールです。
気になったのはこの電源、ケース内、ケース外ともに排気状態のようなんです
これでは電源の中はきっと大変だろうなと思うんですけど、いいんですかね。
後、レスしてくださった返答は明日になっちゃうんです、すいませんm(_)m
それでもいいという方、アドバイスお願いします。

58Socket774:2006/05/09(火) 18:32:43 ID:MKpPUjKY
注文した後に質問する意味が分からない
59Socket774:2006/05/10(水) 02:12:31 ID:+I2IIyHR
>>57 の構成に光学ドライブ・HDD各1個ならTP2-380で十分余裕だろうと思えるが。
60Socket774:2006/05/10(水) 02:52:14 ID:Adp76bpZ
ケース内に排気する訳ないと思うの
シングルファンなのに、
ケース内、ケース外ともに、と言うのは変だと思うの
61Socket774:2006/05/10(水) 03:02:35 ID:+I2IIyHR
そうだね、両方に排気したら中が真空状態になって空冷放熱できなくなるよね。
62Socket774:2006/05/10(水) 13:46:14 ID:odFO9N6R
あはは、そうですね。
電源の排気なんですが、ケース内に排気じゃなくて吸気したものがケース内に
戻ってきてるようなんです。ケース内で手をかざしてみると温風が出ています。
もしかしてこれが原因?エアフローには気を使ってますが結構な風が電源から
吹いているので普通のファンじゃ対応できてないのかも・・・。
注文後に質問ってやっぱ変ですよね(;
何が原因なんだろ・・・。
ちなみに使用しているのは主に3dCG製作です。
電源の出力は十分だと私も思うのです。(冬場は異常がないですし)
気温が上がるとこのような症状が出るということはどこかに熱が原因の
部分があるんだと思うんですが・・・。
来週届くらしい、注文した電源で安定したらまたここにご報告します。
なんか不安になってきた、VGAを変えたほうがよかったのかな。
63Socket774:2006/05/10(水) 13:55:29 ID:Ayii8mjp
>>62
手をかざしただけじゃわからんよ
ティッシュを1cm位の幅に切って電源のファンの前に持っていってみ
電源にくっつけば吸気してるし、離れれば排気してる
64Socket774:2006/05/10(水) 14:59:19 ID:odFO9N6R
おお、ティッシュを持っていくとファンの中心部で吸気してますね。
でも、ファンの周りの部分から風がもれてるようです。
65Socket774:2006/05/10(水) 17:45:21 ID:ItQUk/Uy
動作報告
【マザーボード】ASUS / P4P800 SE
【CPU】Pentium4 2.8EGHz
【メモリ】DDR400 256MB×2
【ビデオボード】SAPPHIRE / RADEON9550
【HDD】日立GST / HDS722580VLAT20、HDS722516VLAT80
【光学ドライブ】東芝サムスン / SD-R5272
【ケース】Antec / P150
【電源】Antec / NeoHE 430

電源がASUSのマザーとは相性が悪いと聞いていたのですが、トラブルもなく安定動作しています。
66Socket774:2006/05/10(水) 18:51:05 ID:Ii6P7k7I
相性と言っても型番による
67Socket774:2006/05/10(水) 19:23:02 ID:XxtZBzxN
ロットNo.も関係あるかもね
68Socket774:2006/05/10(水) 21:53:25 ID:DuRrq+rm
69Socket774:2006/05/10(水) 22:02:58 ID:B1w66oXk
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/10/662114-000.html

SOLOって電源レスなP150みたいなもん? いいね。
70Socket774:2006/05/10(水) 22:17:13 ID:3b3M+0hc
側面にダクトあるけどね
71Socket774:2006/05/10(水) 22:18:51 ID:XxtZBzxN
ありゃ、これはP150黒だね。サイドに穴あるかもしれんが…
NSK6500がそのまま発売されると思ってたけど、
シャドウベイはP150タイプに変更されてるね
ttp://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=96500#

SOLOがP150と大して性能変わらないなら、電源無しP150も近々発売されるかもね
72Socket774:2006/05/10(水) 22:23:34 ID:XxtZBzxN
よく見るとNSK6500とは、フロントスイッチの位置、フロントポートの色が違うなぁ
別モノなのかな
73Socket774:2006/05/10(水) 22:27:03 ID:Mcp1dAoN
>>69
いいね、個人的にシャドウベゼルも付けて欲しかったけど

P150の前面ファン付けないまま放置してたら、CPUのが37度しか
いってないのにHDDが44度いってしまった。でっかいピンチです。
74Socket774:2006/05/10(水) 22:37:56 ID:PrxQLs4L
写真を見る限り、フロントも中身もまんまP150じゃね?
AntecのサイトのNSK6500とは違ってる
で、フロントのUSBの間隔もP150と同じっぽいw
でも黒欲しかったから、サイド穴あってもイイから買おうかなぁ
75Socket774:2006/05/10(水) 22:57:25 ID:9+dImOir
>>69
あぁ〜これは買いだな。ケーマニに早く出ないだろうか?
ゴム吊HDDってどうなんだろう
76Socket774:2006/05/10(水) 23:04:19 ID:PrxQLs4L
ゴム吊りのレポって少ないよね
HDDをはさむ位置を工夫すれば効果大らしい

Antec製品-電源・ケース等 第7部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134042381/967

967 名前:Socket774[] 投稿日:2006/04/29(土) 11:04:32 ID:w6W11PeQ
HDDのぶ〜ん音が我慢できず色々な静穏対策をしてみましたがあまり効果はなく
P150のHDDマウント法にかけて買って見ました。
最悪外観がいいので効果なくてもいいやと思ってましたが。
効果は抜群で、ぶ〜ん音はまったくと言っていいほどなくなりました。
HDDをはさむ位置で振動音がなる事もあるのでそこは自分で何度も研究すると
いいと思います。
電源も自分は特に問題はないようです。
77Socket774:2006/05/10(水) 23:21:45 ID:oQbOYznI
HDDをアレにつけるのは気が引ける
実物見たこと無いけどな
78Socket774:2006/05/10(水) 23:22:03 ID:NZ2i465D
>>76
P150ならトレイ使ってもHDDの共振はしないね。
79Socket774:2006/05/10(水) 23:32:47 ID:alzWWhjF
NSK3300ってかなりよさそうだけど日本では発売されそうにもないな
80Socket774:2006/05/11(木) 00:32:54 ID:1VllzBCP
>>69
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

丁度P150買おうか迷ってたとこでナイスタイミング
こっちにするわ

>>76
がっちり固定しないと壊れ易いって聞いたことがあるけどそれはどうなんだろうか
81Socket774:2006/05/11(木) 00:33:45 ID:KDZ/12Fw
>>71 の写真見ると、側面はピアノ調光沢かな・・指紋とか、見えると気になるな
8281:2006/05/11(木) 00:34:37 ID:KDZ/12Fw
失礼、81は >>69の写真のことでした
83Socket774:2006/05/11(木) 00:36:14 ID:n6Ohb98k
P150は白のほうがカッコイイな
84Socket774:2006/05/11(木) 00:44:48 ID:VRo9ylJQ
P150も側面はピカピカ
85Socket774:2006/05/11(木) 00:59:49 ID:Uornn3jI
>>83
いやいや、ここは発想の転換をするんだ。

P150白は女子高生夏服仕様
P150黒は女子高生冬服仕様
86Socket774:2006/05/11(木) 01:35:56 ID:n6Ohb98k
>>85
天才が降臨した!!
87Socket774:2006/05/11(木) 01:42:11 ID:xfzaoD9G
スクミ水フェチの俺はどこに行けばよいでしょう?
88Socket774:2006/05/11(木) 02:05:23 ID:G75VDuXW
横穴なかったらSOLO買いだな。
静音派にとってあの穴はネトバが残していった最悪の負の遺産だ。
89Socket774:2006/05/11(木) 02:56:35 ID:WN8RGro9
>87
P150に生地張ればいいんじゃね?
で、それを取ると中から白い肌が・・・


・・・変態じゃん(´・ω・`)
90Socket774:2006/05/11(木) 12:16:36 ID:FZTJgxQq
>>73
あらあら。
91Socket774:2006/05/11(木) 13:48:57 ID:12dX/oHI
うふふ。
92Socket774:2006/05/11(木) 16:05:14 ID:klNnTI6H
>まぁまぁじゃね?
9373:2006/05/11(木) 21:22:47 ID:GP5jdz5J
昨日はだいぶ暑かったので、あの後最高47度記録しちゃいましたよ。もうね(puinyu-

ところでこいつのマニュアルに全面ファンは92mmの旨の記述があるけど、これって一般的な90mmファンの事でいいの?
94Socket774:2006/05/11(木) 21:25:55 ID:UILWFEfw
yes
95Socket774:2006/05/11(木) 21:36:12 ID:GP5jdz5J
>>94
サンクス。流石にギブアップだ、明日買ってくる
96Socket774:2006/05/12(金) 00:41:25 ID:Y4w4jlNR
>>85

P180は?!俺のP180は何になるんだ?!!
97Socket774:2006/05/12(金) 00:42:11 ID:VwDkPGoq
冴羽僚
98Socket774:2006/05/12(金) 04:09:51 ID:Fml5Ppv0
お前天才!
99Socket774:2006/05/12(金) 14:05:32 ID:Z4+VjjzB
SOLOってUSサイトにあるNSK6500とは仕様が違うようだけど
まるっきりP150じゃないのかな。
現物で横穴確認した人いませんか?
100Socket774:2006/05/12(金) 18:13:47 ID:Fml5Ppv0
カタログにSOLO載ってます
Antec Product Catalog 2006
ttp://syndicate.tentoe.com/__FileManager__/Org_100_41/992/2006.ProductCatalog.4.6.06.ED.web.pdf

CeBIT 2006の画像
ttp://www.matbe.com/images/biblio/art_cebit-2006-compte-rendu/000000036544.jpg
silentpcreview.com | View topic - Antec P150: Back in Black? [called: Solo]
ttp://forums.silentpcreview.com/viewtopic.php?t=30020&postdays=0&postorder=asc&start=0

>>81さんも言ってけど、ピアノ調仕上げっぽいから指紋や傷が付きやすそう
101Socket774:2006/05/12(金) 18:20:49 ID:x++KfjeE
穴開いてないじゃん
102Socket774:2006/05/12(金) 18:32:44 ID:jIKItgSD
SOLO 構成はP150の電源なしと言っていいようですね
デザインとしてはブラックに前面のアルミのシルバーがどの程度マッチするかですかね
値段が15000円くらいだそうですのでP150の付属電源を使わない人にとってはコチラのが
お得なようです
ケースの作りがしっかりしているので単純に電源を抜いたからと言って1万円くらいにはできないのでしょう
P150持っていますが自分はゴム止めで使用していますトレイを使った方法もシリコンの上に乗せて
ネジ止めするので一般のシャーシに横ネジで固定する方法よりは振動を吸収して静かになっていました
103Socket774:2006/05/12(金) 18:33:26 ID:LmHAkJAQ
開いてなくて良かった
あと一番上だけはベゼル付けといてくれれば完璧だったのに
104Socket774:2006/05/12(金) 18:52:39 ID:VwDkPGoq
>>100
を見てP150の電源なしsolo買うことに決めた
ありがとう>>100
105Socket774:2006/05/12(金) 18:58:57 ID:Fml5Ppv0
SPCRの書き込み見ると、アメリカではまだ正式発表も無いらしく
一昨日のページ(>>69)見て
「15000円ってことは$135?電源無しで高けーよ!誤植じゃねーの?」とか言ってるw

NSK6500との比較とか、ベゼル有ったほうがいいとか
俺達と同じこと言ってて面白い
106Socket774:2006/05/12(金) 20:07:32 ID:+7+oGBSw
まぁ向こうはP180が1万近く安いしな
俺らから見れば普通の値段なんだけど
107Socket774:2006/05/12(金) 20:13:09 ID:tw+NEc4O
なるほど、電源なしだからsoloなのか。
P150ってのはNeoHEも含めた総称なのね。

SOLOカッコヨス
108Socket774:2006/05/12(金) 20:23:09 ID:Nhfacs9b
俺はベゼル無いほうが良いから今持ってるP150処分してSOLO買うぜ
109Socket774:2006/05/12(金) 20:40:16 ID:r1HWHI+R
>>100
あれ、フィルターなくね
110Socket774:2006/05/13(土) 04:49:25 ID:1g0VwYRr
果たしてSOLOはP150Bなのか?
それとも似ているけど別物なのか?
早く実物見てみたいな
111Socket774:2006/05/13(土) 05:16:46 ID:EG0gmTje
>>110
SOLO=P150black電源なしverだろ。
>>69とか>>100見てわかれよ。
112Socket774:2006/05/13(土) 06:49:21 ID:1g0VwYRr
>>100は俺なんだけどねw
Performance Oneシリーズにしなかったのは、
外形寸法違ったりするのかもと思ったのです
早く実物見て安心したいなってことね
113Socket774:2006/05/13(土) 12:36:54 ID:tGsVQ+YT
SOLO、99で予約注文しちゃった
早くても月末だろうけど楽しみだ・・
114Socket774:2006/05/13(土) 13:10:39 ID:m/F+7RoF
SOLOか・・・コードネームは早漏だな
115Socket774:2006/05/13(土) 13:24:26 ID:rIz8d0rM
独とかじゃねぇの
116Socket774:2006/05/13(土) 14:13:58 ID:qtryXhvu
>>100
Antecはずるいよ・・・
117Socket774:2006/05/13(土) 15:18:37 ID:7Ia5qFTC
SOLOなら秋葉ゾネでもう店頭販売やってた。14800円
とりあえず配送頼んだら到着は明後日だとか
118Socket774:2006/05/13(土) 15:20:56 ID:vROj/f7Q
明日秋葉行ってみるかな
119Socket774:2006/05/13(土) 21:00:29 ID:wg3E3XDd
>>117
現物もサイドパネルに穴開いてなかった?
120Socket774:2006/05/13(土) 22:22:31 ID:hV2jbjap
SOLO、来月になってから購入したいな。しばらく入れ替えの時間取れそうもないし。
変に品薄になったりしないことを祈ろう。(買っておいても良いが、邪魔くさいし)
121Socket774:2006/05/13(土) 22:34:38 ID:Rc1TpFs2
現在owlの611(鎌力U搭載)を使用していますが、
SOLOないしP150に変えれば静穏、遮音性は
良くなりますか?(7800GTを積みたいので)
122Socket774:2006/05/13(土) 22:39:58 ID:6EUgkBu0
>>121
マルチポストは吊れ
123Socket774:2006/05/13(土) 23:09:38 ID:Rc1TpFs2
>>122
申し訳ありませんでした。
他スレ書込みは撤回します。
124Socket774:2006/05/13(土) 23:27:16 ID:nWQpxXKp
>>123
確実に静かになるでしょう
125Socket774:2006/05/13(土) 23:43:26 ID:Rc1TpFs2
>>124
ありがとうございます。
これで買う決心がつきました。
126Socket774:2006/05/14(日) 04:08:59 ID:VNuIwcqK
127Socket774:2006/05/14(日) 04:43:21 ID:/WwAvtkT
solo欲しい
128Socket774:2006/05/14(日) 07:02:30 ID:GUN3hD2t
SOLO W/O PSU
129Socket774:2006/05/14(日) 09:09:13 ID:k1wpnQ4E
P150で白/黒、電源有り/無しを選べるようにしてくれた方がいいんだけどなぁ。
130Socket774:2006/05/14(日) 09:44:48 ID:GUN3hD2t
だよな
131Socket774:2006/05/14(日) 15:20:14 ID:F6a/wxJE
それやると既にP150買った人からの苦情が寄せられるんで、敢えて別製品扱いしたんじゃないかい
132Socket774:2006/05/14(日) 15:20:30 ID:0jWrLEWk
白の電源なしが欲しいのに
133Socket774:2006/05/14(日) 15:37:45 ID:tYtgSjLN
黒のほうがかっこいいじゃん
134Socket774:2006/05/14(日) 15:43:56 ID:f6F9glS2
<動作報告>

【マザーボード】Intel D945GNTLKR
【CPU】Pentium4 530J 3.0EG
【メモリ】CenturyMicro DDR2 PC2-4300 512MB×2
【ビデオボード】OnBoard
【HDD】WesternDigital WD2500JS(250GB)/WD2500JD(250GB)
【光学ドライブ】I-O DATA DVR-ABM16C
【ケース】Antec P150
【電源】Antec NeoHE 430

何の問題もなく安定動作してます。とっても静かでよいですなあ。
135Socket774:2006/05/14(日) 16:13:05 ID:piahiRUw
P150やSOLOってフロントパネルのサイドスリットからの吸気だけ?
静音目的には向いてそうだけど、ちゃんと冷える?
136Socket774:2006/05/14(日) 16:17:19 ID:IygN9s8n
>>135
心配なら、サイドパネルにボコボコ穴開いてるケースとかと買うと良いよw
137Socket774:2006/05/14(日) 16:34:29 ID:piahiRUw
>>136
そんなゴミはいらないよw
138Socket774:2006/05/14(日) 16:49:39 ID:rF2xZpbA
仕事見つかったらSOLO買うぞ。
139Socket774:2006/05/14(日) 17:09:14 ID:vLV5hxat
相違点のまとめ
P150 … 白、電源あり、フロントベゼルあり
SOLO … 黒、電源なし、フロントベゼルなし
140Socket774:2006/05/14(日) 17:09:55 ID:8XRj28Uu
フロントベゼルなし?
141Socket774:2006/05/14(日) 18:00:57 ID:A5lvWhND
今日アキバ行ってきたので、P150ユーザーの俺が簡単にSOLOのレポ。
店頭で見た限りP150との性能的な相違点は認められず。強いて挙げるとすれば

1.前面の5インチベゼルが非開閉式なのに加えて、サイドの鏡面仕上げと違い黒い部分が
 マット仕上げ。光学ドライブ等で細かな色合わせをする人は注意
2.HDDの釣り下げゴムが、剥き出しではなく表面にザラついだ布が巻きつけてあり、多少滑りにくくなった?

といったところ。まず間違い無くP150ブラック電源なしモデルと言っていいのではないでしょうか。

それよりドスパラでP180在庫処分とやらが、1マソで売っていたことの方が衝撃だった。
欲しいことは欲しいんだが、電源の位置が変態すぎる・・・
142Socket774:2006/05/14(日) 18:23:17 ID:cZVf37Wn
>>140
ドライブ隠し
143Socket774:2006/05/14(日) 18:30:14 ID:ONJkbQyt
>>141
SOLOはいくらで売っていました?
144141:2006/05/14(日) 19:19:05 ID:ZgyzMdzs
>>143
たしか15k、予価どおり
145Socket774:2006/05/14(日) 21:25:44 ID:ONJkbQyt
>>144
どもです
買うしかないな
146Socket774:2006/05/14(日) 21:36:30 ID:/WwAvtkT
レポ!レポ!
147Socket774:2006/05/14(日) 22:16:57 ID:bIUzyBQ6
141の報告で十分だろ
148Socket774:2006/05/15(月) 00:52:50 ID:TfsXKqpq
月初めに注文したTITAN550がまだ届かない。
店からの連絡だと今月中には入荷できるらしいが。

早くカモー…ン ('A`)
149Socket774:2006/05/15(月) 02:13:47 ID:J7BuFkck
あの、Antecって韓国のメーカだったり
製造は韓国って事はないのでしょうか?
随分昔にそんな話を聞いたような気がします

サイト見る限りはアメリカ、カルフォルニア発祥っぽいのですが…?
150Socket774:2006/05/15(月) 02:56:21 ID:xozvuAYc
California(カリフォルニア)だ。

ちなみにP180,P150ともにMade in China.
151Socket774:2006/05/15(月) 13:25:02 ID:BR3nDhVI
Antecまで「何でもウリナラ起源」に巻き込まれていたとは。
152Socket774:2006/05/15(月) 15:26:08 ID:kpG/Nlq4
p150の黒がこんなにダサいとは…
こんなのが似合う部屋って
汚いオタ部屋しかねーじゃん
153Socket774:2006/05/15(月) 15:33:33 ID:PhjnHp9C
釣れるかな
154Socket774:2006/05/15(月) 15:48:52 ID:kpG/Nlq4
釣りも何も本気で言ってるつーの
これが似合う部屋想像してみろよ
白とは明らかに違う部屋が浮かんでくるだろw
155Socket774:2006/05/15(月) 16:04:07 ID:c9lw1jpP
黒のほうがかっこいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いまどきアイボリーだの白だのだせえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156Socket774:2006/05/15(月) 16:06:35 ID:Y/ARkyUh
リンクス、電源/HDDを隔離する“三部構造”採用のAntec製静音micro ATXケース
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/15/news022.html

Antec、遮音シート装備のATXケース
〜AV機器風のmicroATX製品も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0515/links.htm
157Socket774:2006/05/15(月) 16:08:39 ID:PhjnHp9C
釣れたねw
158Socket774:2006/05/15(月) 16:21:13 ID:kpG/Nlq4
まーp180のシルバーがカッコイイなんて言ってる奴も
同じ様な目で見てるんだがな
しかしオタは自分の気に入った物を貶されると直ぐファビョる
釣り釣り煩い奴も出るしな
159Socket774:2006/05/15(月) 16:27:08 ID:PhjnHp9C
えへへへ
160Socket774:2006/05/15(月) 16:31:06 ID:ziIU0Xcc
kpG/Nlq4はどういうケースがカッコイイと
思っているのかな?
161Socket774:2006/05/15(月) 16:31:11 ID:QusCItl1
からかわれてもムキになっちゃ負けだよ
162Socket774:2006/05/15(月) 16:31:44 ID:0QT1XJOL
色彩的には黒はその中心方向へ逆に白は中心から外へと視線が行く
つまり黒は引き締まって、白は広がって見える
部屋の模様とかおき場所によっても変わるけど、黒は強調、白は調和って感じだ
オタが好むのが何色なのかは知らないが、部屋が散らかっているなら白の方が散らかりが目立ちにくい・・・・ハズ
あぁ〜早くSOLOが見てみたい。90oファンは何がいいだろう?楽しみだ
ちなみに体操選手は日焼けしてはいけないそうだ。明日使えないトリビアでした
163Socket774:2006/05/15(月) 17:46:07 ID:+K32Z3xY
NSK2400すごくいいんだけど
なんでブラックモデルださねえんだ・・・
164Socket774:2006/05/15(月) 18:37:07 ID:ck582suO
SOLO到着しますた
165Socket774:2006/05/15(月) 19:11:51 ID:qQhm6NwF
ご注文の内容(税別)
商品ID:0761345185004 商品名:SOLO 販売価格:13,142 数量:1
は誠に申し訳ございませんが在庫切れとなっており、納期は
「6月上旬入荷予定」となっております。

ひでーまだ五月中旬だっつーのに・・・
166Socket774:2006/05/15(月) 19:17:09 ID:0QT1XJOL
ケーマニでSOLO13700円
まだ画像は着てない
167Socket774:2006/05/15(月) 19:44:35 ID:88xUp6PG
リンクス経由だと正式発売は5/27らしいからな
168Socket774:2006/05/15(月) 20:11:08 ID:ck582suO
携帯で画質悪ですがSOLO撮ってみました
ttp://www.fileup.org/fup83400.zip
169Socket774:2006/05/15(月) 20:31:51 ID:i9f+nBnh
銀石みたいにフロントマスクだけアルミにすればいいのにね。
今はSoloよりもNSK2400に食指が動いてる。
170Socket774:2006/05/15(月) 20:36:07 ID:qQhm6NwF
そんなにいいか?NSK2400
あちこち穴だらけで音駄々漏れのような・・
171169:2006/05/15(月) 20:56:08 ID:i9f+nBnh
>>170
いや、ただ単にCoreDuoとマザーが手に入ったんでHTPC風ケースが欲しかっただけ。
HTPC風ケースの殆どはATXでデカ過ぎたりMiniITXで小さすぎたりで中間が見つからなかったし。
172169:2006/05/15(月) 21:10:10 ID:i9f+nBnh
って、M-ATXのHTPC風ケースあるね。数は少ないけど。
173Socket774:2006/05/15(月) 21:12:14 ID:jcl7OFIx
>>168
マジで届いてんじゃん
リンクス経由ではないのか
174Socket774:2006/05/15(月) 21:16:28 ID:J7BuFkck
>>150-151
うぁ。すみません
確か電源とかが韓国とか何とか聞いた覚えがあって
それでケースの話も出ててまた韓国とかとかとか…

良かったSonataをそれでスルーしたんですが
P180はどうしてもスルー出来なくて
これで安心して購入出来ます
何処で見ても絶賛してるので楽しみです

そういえば父が昔カルフォルニアという車に乗っていましたね
幼稚園の頃だったかな?黄色いクルマ…って関係ないですね(笑
175Socket774:2006/05/15(月) 21:28:44 ID:FWD2/fzT
>>168

いいなぁ・・・欲しくなってきた
176Socket774:2006/05/16(火) 00:26:18 ID:2n4msaXr
コンロで新PC組む予定だからその時ケースsoloにしてみよう
177Socket774:2006/05/16(火) 01:18:00 ID:oidXjMQB
>>168
普通にP150だな。
HDD浮遊さすゴムだけが違うだけか。

NeoHEって電源、動いちゃえば静かで良いけどな。
178Socket774:2006/05/16(火) 01:23:33 ID:12GkHje7
というか、やっぱP150は白
179Socket774:2006/05/16(火) 01:23:59 ID:8gBFnXgr
黒のほうがかっこいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いまどきアイボリーだの白だのだせえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180Socket774:2006/05/16(火) 01:26:53 ID:12GkHje7
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
181Socket774:2006/05/16(火) 01:27:38 ID:HGBgSLl1
SOLOはサイドパネル外さずに、フロントカバーを開けられる様になってる?
182Socket774:2006/05/16(火) 01:34:04 ID:Nl2E1Jfw
変わってないと思う。変わってたら乗り換える。
183Socket774:2006/05/16(火) 06:07:01 ID:6j9ybAG3
TruePower2とNeoHEってどっちがいいんでしょうか?
用途はDAWで重視したいのは安定性>ノイズ>静穏性>ケーブルとりまわしです。
てらさんのページみてTrueシリーズはマグアンプがついていて安定しているというのはわかったんですが、
NeoHEの方がよくわからなくて、PFCなのがいいのかどうかもわからないんですけど、
詳しい人よろしくお願いします。
184Socket774:2006/05/16(火) 10:29:23 ID:nwmXpIFn
SOLOって微妙に高くね?
9800円ぐらいが妥当な希ガス
185Socket774:2006/05/16(火) 11:00:59 ID:/0hb+Nwd
9000円前後のケースに静音対策した物と考えると、もうちょっといくだろ。
それでも今の価格はちょっと高く見えるが。
12000円位かな、妥当だと思えるのは。
186Socket774:2006/05/16(火) 11:25:27 ID:vBLhV45M
オレも12000円くらいが妥当だと思う
でも、CaseManiacが13700円だから、他はもっと安くなるんじゃね
187Socket774:2006/05/16(火) 12:40:00 ID:4tVmnmuH
SOLO、p150の隣に並べたくなってきた
188Socket774:2006/05/16(火) 13:05:44 ID:RRBzZ8r0
SOLOさ、前面のシルバーパネルはクリアブラックの方が良くない?
P150だってシルバー+ホワイトで統一感有ったのに
SOLOはアンバランスというか、DELLを更に安っぽくした様な感じ
189Socket774:2006/05/16(火) 13:29:20 ID:XQifhO2g
P150が好きな人、SOLOが好きな人、両方好きな人
まぁ色々いるわな、好みは人それぞれだし
190Socket774:2006/05/16(火) 18:29:28 ID:/anWsu6Z
SOLOは5インチ4でFDD用が別に設けてあれば買いだったけどな
191Socket774:2006/05/16(火) 18:42:54 ID:xDjZAC4w
通販で頼んだSOLOが到着。
owlの611から乗り換えだけど、重いですね。
組むのは週末になりますけど。

以上、日記でした。
192Socket774:2006/05/16(火) 21:14:17 ID:N9RWo05k
貧弱だな、P180はもっと重いぞ
193Socket774:2006/05/16(火) 21:45:07 ID:xDjZAC4w
>>192
P180と迷いましたが
電源ボタンが外にあって
右開きだったら買ったんですがねえ。
194Socket774:2006/05/16(火) 21:59:52 ID:bAguMWhJ
>188
やっぱりそう感じたのは自分だけではなかったか
195Socket774:2006/05/16(火) 22:42:50 ID:czUuZGOC
とりあえずツートンは個人的には受け付けないっす
196Socket774:2006/05/16(火) 23:07:01 ID:mKiUh1DZ
カラーバリエーションもちっと豊富にしてくれたら
P150かSOLOのどちらか即買するのになぁ
197Socket774:2006/05/16(火) 23:20:48 ID:EZQY0mzk
>>196
水玉とか縞々とか苺とか・・・
198Socket774:2006/05/16(火) 23:22:24 ID:2n4msaXr
自分で塗れ
199Socket774:2006/05/16(火) 23:25:03 ID:qeXL8pBm
モエコン買え
200Socket774:2006/05/16(火) 23:25:33 ID:ODMcDkXd
黒出たら買おうと思っていたけど・・・
このツートンカラーはどうしちゃったんだろう・・・
201Socket774:2006/05/16(火) 23:32:59 ID:mKiUh1DZ
>>197
水玉とか可愛いかも知れんなw
塗るのは金がかかるからヤラネ
202Socket774:2006/05/16(火) 23:54:12 ID:PThIm92f
SmartPowerの報告まだ0?
気になるんだけどなー。
203Socket774:2006/05/16(火) 23:54:52 ID:4LDvMM+o
青ペンのケースに似たようなデザインのがあったな
204Socket774:2006/05/16(火) 23:59:36 ID:/2kjZAXw
言われてみると確かにDellっぽいな。イラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
205Socket774:2006/05/17(水) 00:27:36 ID:aVDTM6vu
俺は買いたいが地方なので通販しかできん
ブレスは速攻売り切れたし、他に即納で買えるとこある?
見かけたのは5/下旬ばかりなのだが・・・
206Socket774:2006/05/17(水) 00:47:08 ID:wvyTWq9z
もうすぐ下旬
それぐらい待て
207Socket774:2006/05/17(水) 00:56:10 ID:fDd3tiDR
>>202
SmartPower 2.0 400Wを使っていました。
初心者なので報告になるのかは分かりませんが、
ASUSのP5LD2 Deluxeと相性が合わず、他の電源に交換するはめになりました…

それと、吸気ファンと排気ファンがあるのですが排気ファンの方は
高負荷にならないと動かない仕様なので、通常は吸気だけが動いています。
排気側の方に手を当ててみると、むあっとした空気がゆっくり出てきていて、
中に熱が溜まっているような気がしました。ファンの音自体は静かでした
208205:2006/05/17(水) 01:06:34 ID:aVDTM6vu
ブレス在庫ありになってたのでポチったー
納期下旬とかならないだろな・・・
209Socket774:2006/05/17(水) 01:26:51 ID:uZeVCT9W
>>202

>>39-40

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143026005/
313 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 15:43:16 ID:PABwpyTM
Antec SmartPower 2.0 500W
リンクス扱いの新パッケージ品が出てきた。
旧パッケージ品とはどこか違うのだろうか。

昨年10月、今年3月と1個ずつ買ったんだが、調子いいね。
ケースは OWL-603MB なんで、ストレート吸排気がベター。

936 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 02:26:18 ID:XA7s8Vaj
SmartPowerの500Wと400Wの使ってるけど、なかなか静かで良いよ。
安定してる。
210Socket774:2006/05/17(水) 01:36:44 ID:uZeVCT9W
私もSmartPower2.0 400Wを使ってます
>>207さんが書いているように排気ファンが止まっていることが多く静かな印象
ただ、ケースの排気が強すぎると電源から吸気してしまうんじゃないかと少し心配
211Socket774:2006/05/17(水) 10:21:56 ID:gomSlZ20
吸い込む力とはき出す力の差はどうしても出来るけど、
PCIスロット横の穴が、吸気口なり排気口になるなりでギャップを埋めるから心配いらんよ。
ゆえに、完全密閉でファンだけの出入口は却って良くない。
あすこに換気扇のフィルターはっておけばOK
212Socket774:2006/05/17(水) 15:21:04 ID:eqRq3pIL
57に書き込んだ者です。
原因は電源ではなく、ビデオカードのようでした。
ビデオカードを中古で手に入れて変えてみると安定しました。
どうもお騒がせしました。
213Socket774:2006/05/17(水) 15:29:59 ID:eqRq3pIL
57に書き込みをした物です。
原因は電源ではなく、VGAでのようでした。
中古を手に入れて変えてみたら今のとこ安定しています。
お騒がせしました。
214Socket774:2006/05/17(水) 15:32:08 ID:eqRq3pIL
あれ、二重にしかも微妙に文字を変えての書き込み
すいません。(・・・なんだこりゃ)
自分で書き込んであきれてます・・・
215Socket774:2006/05/17(水) 16:28:26 ID:8RnoFXBK
P-180のブラック持ってる人、誰か晒してくれないだろうか?
216Socket774:2006/05/17(水) 16:42:25 ID:g5mgFRVg
217Socket774:2006/05/17(水) 18:09:55 ID:8k+FD0S/
218Socket774:2006/05/17(水) 18:54:46 ID:EmSXgh5G
P180とSOLOで迷ってる
まさに帯に短し襷に長しってヤシだ
まぁどっちもチト高いけどな
219Socket774:2006/05/17(水) 19:30:20 ID:YEqj2qiS
>>218
値段を考えたら、P180だと思う。
SOLOはP150と比べるとかなり割高。
まぁ、電源なしモデルでいい値段だと、P150が売れなくなるからなんだろうけど。
220Socket774:2006/05/17(水) 19:35:55 ID:aVDTM6vu
両方買えばいいじゃまいか
P180持ってるけどSOLOポチった俺ガイルヽ(´ー`)ノ
221Socket774:2006/05/17(水) 19:38:27 ID:qb1ocPTC
漏れもその二台で迷ってる、今更だけどSOLOっていうかp150の冷却性能はどうなの?
222Socket774:2006/05/17(水) 19:48:51 ID:muO2LbG0
いいよ
223Socket774:2006/05/17(水) 20:02:36 ID:XWKjY/VS
前面にも12cmファン欲しいのか9cmでいいのか、5インチベイが剥き出しの方がいいのかドアがいいのか。
この辺があとあと地味に効いてきそうだから、参考になれば。P150だけど、前面は9cm×2より120cm×1の方が良かった。
改造しようと思えば出来なくはないかも試練が。
224Socket774:2006/05/17(水) 20:07:40 ID:NtuLpEYb
電源付きの横置き新型は安くていいと思う
ただその電源が地雷っぽいw
225Socket774:2006/05/17(水) 20:34:14 ID:xfQ2fMNr
電源無しP150出たら買う!と思っていたけど、実際出るとやっぱり迷ってしまうぜ…。

>>219
SOLOが割高なのは初物だからじゃないかな。
時間がたてばもう少し安くなるでしょ。
226Socket774:2006/05/17(水) 21:10:04 ID:u2k28dPl
>電源無しP150出たら買う!と思っていたけど、実際出るとやっぱり迷ってしまうぜ…。
P150じゃ無いし
227Socket774:2006/05/17(水) 21:22:27 ID:XAAel5S+
SOLOのシルバーモデル出たら買う
228Socket774:2006/05/17(水) 21:39:51 ID:u2k28dPl
P150は要らない電源付きだし
SOLOは電源無しだけどカラーがアレだし
このスレの希望をことごとく裏切ってくれるANTECに嫉妬
229Socket774:2006/05/17(水) 22:13:20 ID:NU5/h4qS
SOLOの全面ブラックが出たら買う
230Socket774:2006/05/17(水) 22:25:26 ID:kKD6KGaW
P150は9cmファンてのが微妙
といって8cm×2だとあの空間の広い
ベイにはちょっと厳しいか
231Socket774:2006/05/17(水) 22:34:15 ID:4af5r7O4
というよりも前面FANはつける必要ないんじゃない
家の環境では、自然吸気で十分HDD冷えてますよ
232Socket774:2006/05/17(水) 22:45:12 ID:u2k28dPl
HDD冷却の為だけに前面FANが有ると思ってるのか?
233Socket774:2006/05/17(水) 22:51:09 ID:YUGv7iY3
>>191でSOLOを購入した者ですが、
質問をさせてください。
HDDを固定する方法でトレイマウント
のやり方が解かりません。
ゴムとトレイでHDDを挟むのでしょうか?
誰かわかる人がいたら教えてください。
234Socket774:2006/05/17(水) 22:52:29 ID:/ghTKqLv
>>233
トレイならゴムは使わん。
HDDの底にトレイ裏からネジ止め。
235Socket774:2006/05/17(水) 22:52:54 ID:WcnGZe8M
SOLO買うか数千円足してP180買うか悩み中
P180はちょっと高いなぁって思ってたが、SOLO買うなら許容範囲だし
まぁ悩んでる間が一番楽しいんだが・・・・

暑くなる前にそろそろ決めたい
236Socket774:2006/05/17(水) 23:12:29 ID:YUGv7iY3
>>234
ありがとうございます。
しばらく悩んでいましたので
助かりました。
237Socket774:2006/05/17(水) 23:17:46 ID:YEqj2qiS
>>235
間をとってP160で。
238Socket774:2006/05/18(木) 13:40:25 ID:yzmxC1Rl
SOLOって冷え冷え?
239Socket774:2006/05/18(木) 14:05:01 ID:YlNMW2xp
またお前か
240Socket774:2006/05/18(木) 15:18:40 ID:3kODsOe+
SOLOはそんなに冷えない
静音メインだからな

冷やしたかったらP180買え
241Socket774:2006/05/18(木) 15:26:44 ID:12Re7lrl
SOLO付属の12cmファンはLowでも
うるさいから交換するようになると思う
青色LEDは眩しいし

その他は満足しています
242Socket774:2006/05/18(木) 18:56:06 ID:UnHPY6Xg
soloのシルバー部分だけを取り外しできないかな。塗装したい。
243Socket774:2006/05/18(木) 19:38:58 ID:m12tLIaL
p150もしくはsoloのレポないかな〜♪
244Socket774:2006/05/18(木) 20:57:50 ID:sG0EicHb
Neo HE 430を持っている者なのですが質問させてください。

AOpenのi915GMm-HFSというマザーにpenMの750を乗っけて
快適静音PCを…と思っていたのですがBIOSすら立ち上がらない。
原因をいろいろ探ってみたところ
どうやら電源の問題ということが分かりました。
ちなみに430W以下の電源で動いているので、容量が足りないとかいう話ではなさそう。

後日、とある店でNeo HE 430の説明を読むと、
対応CPUの記載欄にはpenMは入ってないようなのです。
これってpenMだと動かないってことなのかなぁ。
電源って容量以外の要因でCPUを選んだりするものでしたっけ…
245Socket774:2006/05/18(木) 21:07:25 ID:ClVTA66A
青ペンのマザーとの相性じゃねーの
246Socket774:2006/05/18(木) 21:07:25 ID:eC/9G/8f
>>244
CPUのネジは締めなおしましたか?
247Socket774:2006/05/18(木) 21:11:39 ID:OTWF4ZaX
相性だろうね
NeoHEだしな…
248Socket774:2006/05/18(木) 21:26:27 ID:sG0EicHb
>>245
Asusだと動かないというのは聞いたけど、
そもそもそういうトラブル多いんですかね…

>>247
CPUのネジは、ちょっと堅いところをさらに回す感じですよね。
ばっちり止まってますよ。
249Socket774:2006/05/18(木) 21:48:37 ID:sG0EicHb
すいません。
× 247
○ 246
でした。

>>247
相性なら、交換で治る可能性もあるんでしょうか?
250Socket774:2006/05/18(木) 22:53:54 ID:OaYLIbLD
ロットNo.教えて
251Socket774:2006/05/18(木) 22:59:44 ID:QSMyOuP6
めんどいからSOLOと180両方注文した。悩むくらいなら買っちゃえ
これを気にセカンドのグレードアップ化を図ろう。センプ辺りかな
252Socket774:2006/05/18(木) 23:54:32 ID:SM8GbOUu
>251
p150も買ってよー
253Socket774:2006/05/19(金) 00:16:48 ID:bGwMbO2Q
元から2個必要ならわからんでもないが
めんどいだけで両方買うってすげぇな
馬鹿か金持ちのどっちかだな
254Socket774:2006/05/19(金) 10:10:32 ID:t+psbthT
>>248
動かないと言うより、相性だな。
antecの電源は基本的に寝起きが弱いから、asusの様に寝起きのタイミングがシビアなママンだと1回で立ち上がらない事がある。

寝起きが弱いといってもATXの基準から外れるほどではなかったと思うが。
255Socket774:2006/05/19(金) 10:12:56 ID:vEM4A3E2
P180を買おうか迷っています。

今はMT-PRO1100(フロントFAN付き)を使用しているのですが
ケース内温度が高いので買い換えようと思ってます。

以下の構成ですがP180に替えれば冷却性能はあがるのでしょうか?
宜しくお願いします。

↓簡単な構成↓
 P4P800、P4,2.4G、6600GT、HDD×4
↓各部分の温度(アイドル時)↓
 室内:20度くらい
 M/B:44度
 CPU:47度
 グラボ:55度
 HDD:36〜40度
256Socket774:2006/05/19(金) 10:54:48 ID:Ko9KYwu9
P180の電源部はコードの取り回しが大変と聴いたのですが
Ver1.1だとおおむね良好なのでしょうか?
今は鎌力2を使っているのですが、これで組んでいる方はいますか?
居たらレポお願いします。
いけるなら購入します。
257Socket774:2006/05/19(金) 13:05:03 ID:gXsnxHQN
258Socket774:2006/05/19(金) 13:15:17 ID:7vDw0msN
>>256
変更って言っても
FANが付けられるようになったとかほんの些細な変更だから
電源の取り回しには関係ないよ。

俺はP180にAbeeのER-2520Aって電源つけてるけど
この電源ケーブルが死ぬほど硬いけど何とか付けられたから
責任は持てないけど鎌力2も致命的な問題はないと思う。
259Socket774:2006/05/19(金) 13:45:39 ID:is38XKsV
ファン取って前につければいいじゃん
基本的なケースは元々初めから無いんだしさ。
260Socket774:2006/05/19(金) 14:14:09 ID:+AaFb4vV
P180はデカすぎですよ
261Socket774:2006/05/19(金) 16:32:53 ID:O2nGRFZn
>>255
motironn sagarimasu
262Socket774:2006/05/19(金) 16:48:55 ID:gUXl1qho
☆野からならほとんどのケースは下がるからな。
263Socket774:2006/05/19(金) 16:53:54 ID:yUL3Q1HP
静かになるしね。
264Socket774:2006/05/19(金) 17:48:02 ID:7NxrKmfD
>>261-263
ありがとう。
買う決心が付きました(`・ω・´)
265Socket774:2006/05/19(金) 19:33:06 ID:2YCF4AsG
SOLOじゃ駄目だけどな
266Socket774:2006/05/19(金) 19:39:17 ID:H/CzZ8/f
なんだ池沼か
267Socket774:2006/05/19(金) 20:10:45 ID:EIZgwm+V
>>265
どこが駄目なのか教えてください。
池沼
268Socket774:2006/05/19(金) 21:17:52 ID:r4H2L2xc
信者が湧いてきたぞ
P180のパチモンなのに
269Socket774:2006/05/19(金) 21:48:48 ID:EIZgwm+V
具体的な事を何も書かずに
駄目とかパチモンと言われても
何一つ説得力が無いyo
P180信者さん
270Socket774:2006/05/19(金) 23:54:25 ID:CqfNQ5h2
>>256を書き込みしたものです。

>>258
ありがとうございます
これを見て早速今日P180買ってきました。
日曜日に組み立てるつもりです。

出来たら報告します。
271Socket774:2006/05/20(土) 13:20:55 ID:kqx7y36U
SOLO買うつもりだけどP180みたいに品切れになるって事はないよね?
今予約してもいいんだけど、一応購入者の感想をもっと聞きたいので
272Socket774:2006/05/20(土) 13:27:21 ID:dVP0q8j+
うん、ないよ
273Socket774:2006/05/20(土) 14:08:20 ID:kNbpVoOT
感想なんて待ってないで買えよカス
274Socket774:2006/05/20(土) 14:13:50 ID:CBOCiblD
と、感想待ちの輩が申しております。
275Socket774:2006/05/20(土) 14:36:30 ID:dVP0q8j+
機能的には概ねP150
見た目、質感についての感想は、主観だから人によって違う
自分で現物見ない限り、分からないよ
276Socket774:2006/05/20(土) 16:05:09 ID:yc8DPv5V
そうですね、私はsoloを買いましたけど
写真よりも質感は良いですね。(ただし、埃が目立ちます)
遮音性も以前使用していた2年前のケースより
遥かに良好です。
277Socket774:2006/05/20(土) 18:16:09 ID:X3IE3gzq
278Socket774:2006/05/20(土) 19:07:28 ID:LGj3sdfb
クーラー無しで夏場を乗り切るのにサイドパネル外しで使ってたんだけど
当たり前だが煩くて埃が酷い

P180はでかすぎなんでSOLO買おうかと思うんだが、扇風機買う方がいいだろうか
279Socket774:2006/05/20(土) 19:25:54 ID:0AtFTeMP
クーラー買え
280Socket774:2006/05/20(土) 20:38:17 ID:7RRW3hw0
soloって冷却を求めて買うケースじゃないと思うが
281Socket774:2006/05/20(土) 20:41:01 ID:9g2H8Hl9
P150は全然冷えないからな
P180にしておけ
282Socket774:2006/05/20(土) 20:45:38 ID:szB6WpRW
信者ウザス
283Socket774:2006/05/20(土) 20:59:13 ID:yc8DPv5V
p180とp150で冷却効果はあまり違いは
無いようなきがするんだが・・・
fanを増やせばうるさいし。
284Socket774:2006/05/20(土) 21:53:04 ID:zvjXNhR2
熱いくらいのスペックなら25cmファン搭載ケースにして他のファン全部絞った方が
285Socket774:2006/05/20(土) 22:16:43 ID:HPf0h0rM
P150の前面改造して12cmファンを付けれないか計測してみたが微妙だな・・・
挑戦した猛者はおらんか?
286Socket774:2006/05/20(土) 22:43:17 ID:BVirIoMS
至急!教えてください!
Antec Phantom350 が1万円って買いですか?
動作が安定してるなら落札しようと思ってます。

至急!情報求む!
287Socket774:2006/05/20(土) 22:46:31 ID:CBOCiblD
買いです買いです
288Socket774:2006/05/21(日) 01:25:04 ID:zzdyPp0f
P150 買おうと思ってるんだけど、
5インチベイの上2段についてるCD/DVDドライブ用の
ベゼル(Universal CD Rom door)って外して使えるのか?
289Socket774:2006/05/21(日) 01:29:33 ID:gLDP+xQW
>>288
もちろん。
290Socket774:2006/05/21(日) 01:49:41 ID:G4mw5q5O
はずせなかったらそんなケース誰も買いません
291288:2006/05/21(日) 01:55:49 ID:zzdyPp0f
>>289-290
アリガト
っていうことは、ドライブの前後位置は微調整可能ってことね?
292Socket774:2006/05/21(日) 03:02:37 ID:HGLIZCYb
うん。
293Socket774:2006/05/21(日) 10:36:55 ID:ZXsRXzqh
ドライブがアイボリーのオレに開閉ベゼルのないSOLOは無理だ
開閉ベゼルだけ売ってないかな
294Socket774:2006/05/21(日) 11:16:55 ID:bdXur2eO
6AR6黒からSOLOに乗り換え予定。
295Socket774:2006/05/21(日) 12:31:04 ID:O0YFaES3
>>293
俺もホスィ、けど全然無い。
まぁブラックが色合わせする上では、一番し易いとは思うが。
296Socket774:2006/05/21(日) 12:45:45 ID:BEkPEAQM
panasonicのDVD-RAMドライブを
取り付けています。

ちょっと浮いてるかもorz
297Socket774:2006/05/21(日) 12:52:24 ID:WxLnoAIb
前スレでSONATA2の静音化を相談したものです。
現状のPC構成はAOPENのi975YDG。Celeron430M
HITACHIのSATA250G*2.ASUS7600GS.
CPUファンとチップセットファンを除去しソナタ付属の導入空気管を
用いて12cm流体鎌ファン(1000RPMのやつ)を空中固定。
CPUとチップセットに覆うよう2cm程度離して設置。
1mm厚鉄板を使ってSONATA2の左内側にシリコン埋め。
左からの振動は少し減ったがはやり右と上から振動がする。
結局上にはブックシェルフサイズのスピーカーを乗せて制振した。
結果静音になってる。右からは(外れないので)あきらめた。
前からの音は上の扉を閉めれば想像以上に漏れない。
でも触れば前はブルってるわけで重目の鉄のドアの箱が欲しい。
やっぱりP180がいいのかな。
298Socket774:2006/05/21(日) 13:15:33 ID:/n/8JaDZ
>>296
P150にDVR-A10-Jをさっきつけた
画像で見たときよりドライブの色がアイボリー寄りでちょっとショック・・・
299Socket774:2006/05/21(日) 14:03:46 ID:bQGYr7Lj
>>297
見てみたいんだが…
300Socket774:2006/05/21(日) 14:45:27 ID:55UDMQw9
NSK3300早く出せ
301Socket774:2006/05/21(日) 14:47:15 ID:HcYzzpU1
>>296
わたしもそれP150につけてます。
かなり白いほうなんですけどね・・・
アイボリーのケースにつけると真っ白に感じてかなり浮いちゃいますが
P150につけるとこんどはアイボリーに見える
ドライブの色あわせって難しいです。
302Socket774:2006/05/21(日) 14:49:28 ID:HcYzzpU1
間違いましたorz

>>296 ×
>>298
303Socket774:2006/05/21(日) 14:52:09 ID:+aJIWoeF
なんだ、P150使いの方々、みんなドライブベゼルはずしちゃってんの?

俺は普通に使ってるんだけど、少数派だったのか

なんか利点があるとか?
304Socket774:2006/05/21(日) 15:42:08 ID:lBE4k/CB
>>303
俺は使ってるよー ノシ
まぁ見た目以外のメリットはほぼ無いだろうしねぇ>開閉ベゼル
使いやすけりゃなんでもいいって人はいるでしょ。
あと個人的にP150の場合は、白よりもシルバーの方が合わせ易いと思われ。
そういう意味で、前面のあの配色はぐっじょぶ
305Socket774:2006/05/21(日) 15:50:01 ID:HcYzzpU1
>>303
わたしはドライブを隠すベゼルより
ベイにきっちり収まるコンポーネント感が好きなので
見えてたほうが良いです
306Socket774:2006/05/21(日) 18:26:12 ID:UguFBl3M
P180なんだけど、HDDはどこに載せるべきだろうか?
電源の前のところか、それとも上か・:・・
使ってる人教えてください
307Socket774:2006/05/21(日) 19:07:23 ID:ySSRtJZX
自分の使い方に合わせて、自分で決めるものだよ。
ちったぁ試行錯誤ぐらいしてみれ。
308Socket774:2006/05/21(日) 19:40:39 ID:htuBWyGD
SOLOのあのゴムに止めるヤシって、マジでゴムだけで止めるの?
長年使ってると振動で外れて落下とかないの?
309Socket774:2006/05/21(日) 19:57:31 ID:0CDFPkw3
P150と同じ
310Socket774:2006/05/21(日) 20:14:45 ID:uahmMF/u
P150の実物見たことないからわからんのだがあのゴムはずせるの?
外せるならスマドラ置こうと思うんだけど。
311Socket774:2006/05/21(日) 21:12:19 ID:qSxWuLV6
マジレスすると、はずれる。自分は使ってないし、
使っているやつは少ないと思われる。
312Socket774:2006/05/21(日) 21:26:02 ID:0CDFPkw3
3.5インチベイにスマドラ置くのか?
313Socket774:2006/05/21(日) 21:58:25 ID:qZlkpC51
実物見なくたってスマドラ置けそうにないとわかるもんだが・・
314Socket774:2006/05/21(日) 22:05:41 ID:gLDP+xQW
>>312-313
立てれば置けるんじゃない?
315Socket774:2006/05/21(日) 23:01:46 ID:uahmMF/u
>>311
ありがと。
なら問題なく置けそうなのでよかった。
316Socket774:2006/05/21(日) 23:12:12 ID:ohnw9VpJ
>>315
置けそうなの?
立てるってこと?
317Socket774:2006/05/21(日) 23:32:14 ID:uahmMF/u
そう、縦置きだよ。
場合によってはビデオカードが干渉する可能性はあるけど
シャドウベイの形次第でmicroATX用のケースでも余裕。
318Socket774:2006/05/21(日) 23:33:40 ID:ohnw9VpJ
なるほどね〜
319Socket774:2006/05/22(月) 00:25:36 ID:HxjMQjrH
すみません。
P150にピッタリはまる内蔵型カードリーダを紹介していただけないでしょうか。
今使っているのは秋葉で買った980円のヤツで、ネジ穴が合わなくて奥に引っ込んじゃうんです。
320Socket774:2006/05/22(月) 01:01:01 ID:WZUENEMV
P150付属のNeo HE430でASUS N4L-VM DHが動作しなかった者です。
バーテックスリンク経由でRMA交換してもらって、シリアル番号が
S051からS060で始まるものになった。
早速取り付け直しところ、無事起動! よかった〜。この電源、すごく静かでビックリ。
静かなのはいいのだが、熱とか大丈夫なのかかえって心配(杞憂?)
321Socket774:2006/05/22(月) 01:07:07 ID:WZUENEMV
おっと動作報告です。
【CPU】Core Duo T2400
【マザーボード】ASUS N4L-VM DH
【メモリ】DDR2-533 1G x1
【ビデオカード】ASUS EAX300SE-X/TD
【ハードディスク】Seagate ST3250823AS 250GB x2
【ドライブ】NEC ND-4550A / Panasonic LF-D310
【ケース】Antec P150
【電源】ケース付属 Neo HE430
322Socket774:2006/05/22(月) 01:24:05 ID:ux+Al8L3
メモリが一枚差しなのは・・・?
323Socket774:2006/05/22(月) 01:24:18 ID:y5ofKG8s
>>319
Owlteckの白いやつなんかどうよ。
324Socket774:2006/05/22(月) 01:55:49 ID:DJ4rPdyy
>>322
ヨナ板は青筆以外はウンコなのでメモリ1枚とかじゃないとまともに動かない
325Socket774:2006/05/22(月) 02:04:19 ID:b0xSZ1TY
>>320
乙。よかったね
やっぱ、HE430も改良されたのかなぁ
ちなみに前のは、S510かS511以降か覚えてる?
326Socket774:2006/05/22(月) 02:11:37 ID:WZUENEMV
>>322 メモリが一枚なのは特に意味無し。
とりあえず1Gで十分だから、そのうち必要になったら2枚にしようと思って。
なんといってもメモリslotがたった2つなので。

>>325 交換前はS0512だった。
327Socket774:2006/05/22(月) 02:25:31 ID:qy10bTyR
>>319
FA404MX
328Socket774:2006/05/22(月) 10:29:21 ID:1GB+PFoW
>>270 を書き込みしたものですが
昨日P180への引越しやってみましたが電源すら入りません。

本体のスイッチから伸びてるコードにHDD LEDUっていうのがあるんですけど
これはマザーのどこに挿せば良かったのでしょうか?
これが原因ではないとは思うのですが・・・
マザーは
A8N SLI DELUXです
329Socket774:2006/05/22(月) 10:35:24 ID:HaRai0tK
ショートしてない限りケースなんて起動するしないに関係ないから、とりあえず落ち着いて
ママンと電源外してテスト汁
330Socket774:2006/05/22(月) 12:34:54 ID:4MZg3V/K
Antec、CPUエアダクト装備の電源付microBTXケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0522/links.htm
331Socket774:2006/05/22(月) 13:15:46 ID:Zj5LrMl9
>>330
HDDに風当たらない箱イラネ(´・ω・`)
332Socket774:2006/05/22(月) 17:10:28 ID:VYb7mjYy
P180とSOLO四千円くらいの差かぁ
値段と性能を考えたらP180だろうけど、漏れの環境じゃ大げさな仕様なんだよな
333Socket774:2006/05/22(月) 17:28:10 ID:Fq1kzWnX
>>332
静音段違い
まぁ〜HDDのアクセス音の大小だな
P180のが小さい
334Socket774:2006/05/22(月) 17:56:40 ID:1Ag3sycm
>>332
俺も同じような感じで悩んでる。
P180がいいのもわかってるがデカいのはちょっと…
335Socket774:2006/05/22(月) 18:31:43 ID:1tobwfGl
>>332
SOLOの中に5400rpmのHDDを
入れてますが、アクセス音等は
ほとんど聞こえませんね。
シリコンスペーサーが効いている感じです。
336Socket774:2006/05/22(月) 20:13:30 ID:j6YBNZZ2
>>331
背面ファンを増設すれば HDD ホルダーの前の穴からうまい具合に吸気してくれるので無問題。
337Socket774:2006/05/22(月) 20:55:29 ID:MG7d75jA
smart power 2.0の排気ファンを常時回させる方法ってないんですかね?
負荷がかからないと回らないから、夏がすごい不安なんですけど
338Socket774:2006/05/22(月) 22:49:15 ID:Fi07eyQD
>>336
ケース内を負圧にするということで桶?
339Socket774:2006/05/22(月) 23:25:25 ID:OaNez7Mt
P150買おうか悩んでいます。
付属電源がMBと相性悪い事があるみたいですが
Asrock 939Dual-SATA2を使って問題無く動いてる方居ますか?
340Socket774:2006/05/22(月) 23:34:45 ID:ID6yriCq
341319:2006/05/22(月) 23:56:07 ID:HxjMQjrH
>>323
>>327
どもです。探しに行ってみます。
342339:2006/05/23(火) 00:07:45 ID:2a2+DYL9
>>340
う、このwikiはお世話になってたのに見落としてました・・・。
OKみたいなので買ってみようと思います。ありがとうございました。
343Socket774:2006/05/23(火) 01:15:24 ID:6evixh4f
>>339
SOLOと好きな電源買えばいいじゃん
344Socket774:2006/05/23(火) 01:28:47 ID:6LsR6TrD
そりゃデザインとかどうでも良い奴の発想
345Socket774:2006/05/23(火) 06:03:46 ID:nZiVGPFB
近親憎悪とか人気者への妬みに近いものを感じる
346Socket774:2006/05/23(火) 07:40:58 ID:SuuLVJo3
>>330
MicroBTXのコンロかAM2のママンが出たら買ってもいいなぁ。
347Socket774:2006/05/23(火) 12:47:10 ID:Jeb6qr8x
遅レスだし、スレとは全く関係ないが、>>326にワロタ。
Dualチャンネルって言葉をしらなそう。
ちゃんと推測した >>324 が哀れ。
348Socket774:2006/05/23(火) 13:44:25 ID:Dc/l37iL
P180、P150、SOLOの三種を持っておる兵は居らぬかー
349Socket774:2006/05/23(火) 14:01:10 ID:Mu5i8fBR
>>330
リンク先を見たが正面の製品写真は悪いオバQという感じだね。
何か喋りだしそうでチトこわい。
350Socket774:2006/05/23(火) 16:16:50 ID:RhMtQeLo
NSK3300って日本で発売するか聞きたいんだけどどこにメールすればいいの
351Socket774:2006/05/23(火) 19:55:31 ID:Z1S95dev
P180とSOLOなら持ってるぞ
352Socket774:2006/05/23(火) 20:22:06 ID:3SAdx9nJ
>>351
P180の電源前のファン。あれ下部のHDD冷却用ですか?
353Socket774:2006/05/23(火) 20:44:10 ID:MG4TOYkx
SOLOの後ろのファンの回転数最大にしたらかなり冷える?
354Socket774:2006/05/23(火) 21:14:34 ID:q57iYdeL
NEO HE 550のうたい文句に、3つの+12V出力回路とありますが
ケーブルを電源ユニットのどこに挿してもいいのでしょうか?

伝えにくいのですが、電源背面には差込口が5箇所あるのですが
順番みたいなものってあるのでしょうか?

どこでも適当に使えばいいの?
355Socket774:2006/05/23(火) 21:14:48 ID:Z1S95dev
>352
空気の流れをつくって間接的に冷やしてるって感じ?
直接風を当ててるわけじゃないよ
356Socket774:2006/05/23(火) 21:22:32 ID:3SAdx9nJ
>>355
そうでつか。発熱低いやつのせまつどうも
あと、気になってるんですが、黒もでるにもマイナーチェンジ前のがあるのでしょうか?
通販で買おうと思ったのですがケーマニ以外表記していなくて困っています
357Socket774:2006/05/23(火) 21:53:02 ID:Z1S95dev
一応下段は他の熱源と隔離されてるしHDDの熱はFANで後方に流すから
冷却に問題無いと思うぞ、一応下段前面に80mmFANも取り付け可だし

旧モデルの黒は存在してたよ
でもほとんどv1.1に切り替わっちゃったんじゃ・・・
運良くあったとしても前面パネルが対策前の可能性があるかもしらんから気をつけれー
358Socket774:2006/05/23(火) 21:53:55 ID:Z1S95dev
”一応”が余計だったw
359Socket774:2006/05/23(火) 22:19:37 ID:QJH8jEUy
P150に前面92mmファン付けてる人いる?
2つ(1700rpm・17dB×2)付けたんだけど、これって冷却効果上がってるのか疑問。
360Socket774:2006/05/23(火) 22:25:53 ID:BPQ2AevN
>>359
もうすぐ付ける予定。1600rpmの超静音タイプ。
今のHDDの温度が室温+15℃の39℃。どれだけ下がるかなぁ。
361359:2006/05/23(火) 22:33:48 ID:QJH8jEUy
>>360
付けたファンはSNE社の超静音タイプ。
Everest Ultimate Edition 2006 でマスタ54℃ スレイブ31℃の表示。
下がったのかな?正直、どの程度なら安全かとかわからない。
ちなみに、HDはWesternDigitalの7200rpm 8MBキャッシュ 250G。
362Socket774:2006/05/23(火) 22:37:17 ID:3SAdx9nJ
>>357
>下段前面に80mmFAN
本当ですか。もう買い決定します。ありがとうございました
363359:2006/05/23(火) 22:47:44 ID:QJH8jEUy
あ、ちなみにファンを買うときは、
MBのファンコネクタまでコードが届くかに注意した方がよいかと。
それから穴の大きさに合ったネジを買うのも忘れずに。
364Socket774:2006/05/23(火) 23:01:23 ID:JZBOCf/1
ファンに付いてるネジだと合わないの?
365359:2006/05/23(火) 23:02:35 ID:QJH8jEUy
ネジが付いていなかったことに後で気づいた・・・
366Socket774:2006/05/23(火) 23:16:10 ID:abwjlgaf
>>359
間違えて8cmを買ってしまったので8cmの鎌風呂超静穏*2を無理やりつけてます
HDD温度は室内温度20度で31度です(現在録画中)
367Socket774:2006/05/23(火) 23:27:17 ID:SQhroMMP
P150にファン風拾を付けてる人いないかな?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html

付けられそうなら、付けてみたいんだけど。
368Socket774:2006/05/24(水) 00:09:51 ID:sdDe6FS2
付けられる余裕あるか?
HDDLEDと干渉するだろうし
369Socket774:2006/05/24(水) 00:45:59 ID:drO7d1Hb
2500rpmのを付けてる
370Socket774:2006/05/24(水) 00:51:51 ID:pXJGb75s
ぶっちゃけ9cmファンだと、1600rpmの超静音モデルでもうるさいと思うのは贅沢言いすぎだろうか。
前面に付けると特に。かといって付けないとHDDの冷却がなぁ
371Socket774:2006/05/24(水) 01:22:45 ID:K6aW0EQh
>>329
落ち着いて見てみたらコードが半指しでしたorz
無事にP180ユーザーの仲間いりです
前のケースよりもやはり大分静かですが、みなさんはケースに付いてたファンを各場所でどの強さで使ってますか?
説明書通りが無難なのかな・・・
372Socket774:2006/05/24(水) 01:26:09 ID:2R2ei1gu
全部中速@PenD920
低速にするとCPU温度が10度は上がる。64とかの普通の発熱なら低速で十分な感じ。
373Socket774:2006/05/24(水) 01:28:23 ID:LImj/tcz
静音に拘ってる人は静音化BOXに入れて5インチベイに設置してます
374Socket774:2006/05/24(水) 01:31:17 ID:+HXAQXB3
下段-Mid 背面・天井-Low
中段のHDDベイに芯1200rpm
CPUは鎌風呂12cm1500rpmだな

下段のファン、真ん中に設置したままだから、Midにしないと冷えない。
前面に持ってきたらLowでも行けそうな気はするが、加工まんどくせ
Pen4 540J / X700Pro / MSI 915P Combo
HGST250GB Maxtor160GB(下段
375Socket774:2006/05/24(水) 01:33:09 ID:LImj/tcz
>>372
10度上がって支障が有るの?
376Socket774:2006/05/24(水) 01:34:04 ID:hB9qDov4
>>370
1600*2はうるさいな。うちは1100*2だ
377Socket774:2006/05/24(水) 01:36:35 ID:J6gkFUA1
>>370
俺は鎌フロ2000rpmをファンコンで絞ってるからそうでもない。

むしろ、背面のデフォファンがかなり煩い
378Socket774:2006/05/24(水) 02:12:15 ID:+HXAQXB3
P180全部中速にしたら、ケースから「ゴー」って音がする…
ファン自体の音じゃなくて、多分吸気の風切り音。
それでも、換気扇やらクーラーと比べたら静かだけど。
379Socket774:2006/05/24(水) 03:13:56 ID:sdDe6FS2
一番いいのはFAN全とっかえ+ファンコン制御だと思ふ
380Socket774:2006/05/24(水) 10:54:24 ID:nQP+ag2g
ファン全部取っ替えは基本だと思うが
381Socket774:2006/05/24(水) 11:10:15 ID:+jM8Xiau
Lowで満足してるなら交換の必要ないんじゃね
382Socket774:2006/05/24(水) 11:10:52 ID:2R2ei1gu
取り替えるのマンドクセ・・・orz

全部中速にしても、冷蔵庫程度の騒音しかしないから漏れは中速で使用中。
でもNINJA+に38mm厚の排気FANだとギリギリまでFANがシンクに近づいて
いい感じだから、低速で回すぶんには分厚いファンに換えるのは面白いかも
しれないとオモタ
383Socket774:2006/05/24(水) 11:18:21 ID:+jM8Xiau
というかケース買ってファン全部交換とかいう話を良く聞くけど
余ったファンはどーしてんの?
うるさくて気に入らないなら他に使い道が無いと思うんだが
384Socket774:2006/05/24(水) 12:45:44 ID:hB9qDov4
>>383
捨てる
385Socket774:2006/05/24(水) 12:54:08 ID:VhMcYW+G
5V駆動すればそのまま使ってる
386Socket774:2006/05/24(水) 15:32:58 ID:jpN6h6bp
>>357
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/p-180_I4.jpg
80ミリファンはこのHDDボックスの前方に付けるのでしょうか?
ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507
工作しだいではこういうことも出来るみたいですが、HDDボックス入るのでしょうか?
387Socket774:2006/05/24(水) 15:37:53 ID:uJf2OSAa
あっちのスレ読めば?
388Socket774:2006/05/25(木) 04:14:05 ID:lWW0KsD0
P150付属の電源Neo HE430でSCSI使ってる方いますか?
うちはAdaptec 29160とCheetah 15K.3でNGでした。
スピンアップせずCPUファンも回らない状況でした。
試しにLVDケーブルだけ外してみたらスピンアップしてCPUファンも回りました。
やはり相性というやつでしょうか。

HDDかアダプタ、どちらかを換えたらどうだろうか、と思っているんですが
近い環境でうまくいっている方おられましたら情報ください。
389Socket774:2006/05/25(木) 04:16:09 ID:TDeVwcxP
電源換えればいいんじゃないか?
390Socket774:2006/05/25(木) 04:43:27 ID:60Y62G9E
スピンアップにディレイ入れてみるとかどうか
391Socket774:2006/05/25(木) 12:38:37 ID:FIKy0aV6
ソナタ2使ってる人どうですか?
インプレキボンヌ
392Socket774:2006/05/26(金) 08:07:16 ID:21lIAdz8
ソナタは美しい
393Socket774:2006/05/26(金) 08:59:51 ID:xCkemx+A
昨日、blessでsolo配送で買ったら、ちょうど送料無料の締め日だった…こんな偶然もあるもんだw
394Socket774:2006/05/26(金) 09:15:02 ID:9FsQDSzU
NSK3300っていつ出るの
395Socket774:2006/05/26(金) 12:42:35 ID:bUs5+GNm
>>393
それケースだけ?
396Socket774:2006/05/26(金) 13:39:47 ID:xCkemx+A
>>395
そそ。一緒にマザーとか電源とか配送頼んだんだけど、その分はキッチリ取られたw
397Socket774:2006/05/26(金) 20:03:02 ID:KVKeOIgz
>>392
ikiro
398Socket774:2006/05/26(金) 22:51:37 ID:bUs5+GNm
>>396
そうですか、他のパーツはなかったんだ
99の予約やめて買うのもありだったかな?

まあSoloは、まったり99からのメールでも待ちますわ。
399Socket774:2006/05/27(土) 08:27:46 ID:BrPl/+xe
昨日PC(P150)立ち上げようとすると一瞬だけファンが回って止まってしまう現象が発生。にっちもさっちも
いかず、試しに電源をAbeeから押入れに眠らせていたNEO HE430に繋ぎ直したら見事起動成功!
NEO HE430が初めて輝いた瞬間だった。





海門のHDD三台目を繋いでると起動失敗するけどな!!!
400Socket774:2006/05/27(土) 18:12:25 ID:qTR+xLaJ
NSK2400到着。あぁ、なんて馬鹿ケース
今から組みます。これで180、SOLOと3つ目だ。
150は買わんがな
401Socket774:2006/05/27(土) 20:34:59 ID:2PPG+O/R
>>400
レポよろ
402400:2006/05/27(土) 21:58:38 ID:qTR+xLaJ
>>401
まず構成を
cpu セプロン3000+ クーラーリテール
マザボ、アルバトロンのK8M800-754 VGAオンボ
工学ドライブは余りものの何か
HDD WD2500KS+HDC80-SLを無理やり装着
電源 剛力400W
ファンは全てサイズの鎌風2の風に変えてつまみで風量調整。外から漏れる寸前でとめる。目測60%位
見ての通り余り物で作りました。このケース、ネタにしかなりません。デカイ。まじジャマですこれ
これ買うならSOLO勧めます。今では何で買ったんだろうって後悔しか・・・・
いまデジカメないので明日辺り晒します。本当でかいですよこれ
403Socket774:2006/05/27(土) 22:07:09 ID:JwgMWccM
SOLO買って届いたけど入れ替えマンドクサ
取りあえず無意味に横に並べてみた。来月になったらやるかもしれない
404Socket774:2006/05/27(土) 22:07:10 ID:rWaKqsNT
NSK3300って日本で発売されんのか?
405Socket774:2006/05/27(土) 22:11:34 ID:jxYMyErU
SOLOってこれ、5インチの取り付けはどうやるんだろ・・・スライダー付いてないし・・・
406Socket774:2006/05/27(土) 22:24:46 ID:3zXfI/rc
>>402
レポ乙。構成みて気付いたけどNSK2400って普通のATX電源が載るんだね
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk2400.html

>>405
ドライブにレールをネジ止めしてフロントからはめ込むタイプだよ
407Socket774:2006/05/27(土) 22:42:21 ID:qTR+xLaJ
>>404
電話かけたことがある
門前払い食らったがな。おそらくないっぽい
408Socket774:2006/05/27(土) 23:25:44 ID:rWaKqsNT
ウハ
マジっすか
じゃあほかのマイクロケース考えるか
409Socket774:2006/05/28(日) 14:52:52 ID:xrWLb6oD
NEO480って現行モデル?
バーテックスリンクの直販サイトで特価品が出てるのだが・・・
性能的にはどうなんでしょう?
410Socket774:2006/05/28(日) 20:13:46 ID:lq0dANSQ
別に普通。粗悪品ではない。
トラブルはない。
411Socket774:2006/05/28(日) 20:45:57 ID:5aG/tsmJ
俺も使ってるけど起動、スタンバイともに不具合はないよ
ただファンが弱すぎて熱いのが欠点かな
3年保証があるから気にしてないけど
412Socket774:2006/05/28(日) 22:48:31 ID:Tl0/3Iux
>>409
箱潰れでその値段ならSycomのがましなんじゃないの。
413400:2006/05/29(月) 12:39:32 ID:VbIpX+IS
上の構成でSOLOに移植してみた
クーラーは変えて大台風
ファンは前面鎌風2の風92×1 クーラーファンと背面ファンを鎌風2の風120にかえた
よく冷えるし静かだしいいケースだ。フロントの色あわせが少し微妙かな
414Socket774:2006/05/29(月) 13:35:29 ID:gSfKx9OU
電源なんだけど
光り物好きとしてはTPII Blue 480って気になる
うるさい OR やぱし熱くなるのでしょーか
Phantom500も惹かれるが、でかすぎるような…
415Socket774:2006/05/29(月) 16:48:08 ID:4uIkfHXL
>>414
聞かれてもいないのにでしゃばってみるよ!('(゚∀゚∩
トム500の光ったトコ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1142.jpg.html
でしゃばりなのでDLパスは500
実際これでも光りすぎに撮影されてる感じ・・・
あと確かにでかいですねー
スタッカの上部に入れてるけど奥行きが残り3cmも無いかな?
それにしてもファンまわらないなー大丈夫なのかしら?w
416Socket774:2006/05/29(月) 19:58:28 ID:gSfKx9OU
>>415
うをを! 光ってるをー!!!! (;;;゚∀゚)=3
414でふ、お写真サンクdでふ
やぱしでかいですか…むむむ…
しかし静かなのはよいですね
これから酷暑の季節には、挙動がどー変化するのか楽しみでふね
417Socket774:2006/05/29(月) 20:55:01 ID:0HKNVuxm
BLESSにsoloの在庫があって昼に注文したらもう発送してくれた。
418Socket774:2006/05/30(火) 18:12:20 ID:Vy1INAWf
konozamaの24時間以内に発送じゃあるまいし発送してくれるさ。
konozamaは24(営業)時間以内だもんなぁ。
予約はキャンセル上等だし。
419Socket774:2006/05/30(火) 19:56:40 ID:OCKkRY4V
SOLOの白出ないかな
420Socket774:2006/05/30(火) 22:07:52 ID:t8G8B+C9
つP150
421Socket774:2006/05/30(火) 22:11:49 ID:weXWeHbM
数ヶ月後くらいに出そうで注文するのを躊躇している
422Socket774:2006/05/30(火) 23:53:06 ID:vBILr3m/
SOLOって、やっぱり静かですか?
DOS/Vマガジンに取り上げられてたけど。
423360:2006/05/31(水) 01:06:23 ID:xoEUTSK5
P150に前面ファン追加したら、HDDの温度が室温+6℃の33℃に下がった。
これで今年の夏は心配なさそう。
424Socket774:2006/05/31(水) 06:39:34 ID:lw5o3Wua
P180のHDDアクセスLEDってどこにあるの?
425Socket774:2006/05/31(水) 10:43:40 ID:PZc+2Crt
P-LEDの上
426Socket774:2006/05/31(水) 11:04:18 ID:oKlv4LfF
P-LEDみたいに小さいポチがある?
427Socket774:2006/05/31(水) 12:23:33 ID:cgBjyNg1
BLESSのsoloも次回確認中になったな
早く注文すればよかった
428Socket774:2006/05/31(水) 12:25:48 ID:m8iIDo/g
SOLOにするか、P180にするか悩む・・・
そして悩んでいる間にSOLOが売り切れていく・・・
429Socket774:2006/05/31(水) 12:32:58 ID:cgBjyNg1
在庫有り→在庫少 になったら流石に注文しようと思ってたら
いきなり次回確認中で凹んだ
430Socket774:2006/05/31(水) 12:33:30 ID:r6zLpzVp
>>359
遅レスだが1600回転Fan*2は五月蠅くて耐えれなかった。
5Vで800回転まで絞ると冷却力がなさ過ぎでうちではダメだった。

そこで光る鎌(1300回転)に変えたら正解、これ良いかも。
1600よりは明らかに静かで800よりは気持ち冷える。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2997.jpg
431Socket774:2006/05/31(水) 14:10:22 ID:EA+CXxzE
>>429
6/1入荷予定だって
今度こそ買いのがすな
432Socket774:2006/05/31(水) 14:57:17 ID:RxxXF6rD
433Socket774:2006/05/31(水) 15:11:15 ID:i6dg80Ta
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

天板を外してからサイド開けるって
単に2度手間じゃねーの?
434Socket774:2006/05/31(水) 15:22:20 ID:CUTl6iZ/
>>432
それは今使ってるSLK1650の流れの後継機種ですね
コンパクトでシャーシもシェルも薄いので軽いです
5インチが3個
3,5インチが2個
HDDは3個
HDDを2個以上搭載するとGPUカードはロープロしか無理かもですね
ハードな仕様のハイスペック機には向かないかもしれません。
435Socket774:2006/05/31(水) 15:24:10 ID:ypAzKB1l
NSK3300は出ないのかハゲ
436Socket774:2006/05/31(水) 15:38:58 ID:EA+CXxzE
この手のカラクリ小箱って昔土産物屋でよくみた
437Socket774:2006/05/31(水) 17:33:27 ID:nRlrzy5Y
>>431
どうも
明日注文してみます
438Socket774:2006/05/31(水) 20:34:27 ID:lw5o3Wua
HDD-LEDあった
ふたすると見えなかったのねon_
439Socket774:2006/05/31(水) 22:25:43 ID:9KfcNjaQ
NSK3300出ないとか言ってた奴嘘つくなよ
NSK3300が日本のサイトに更新されてるじゃねえか
440Socket774:2006/05/31(水) 23:07:49 ID:PPp09WXo
>>437
今しろ今
441Socket774:2006/06/01(木) 00:13:31 ID:P9pVKqE2
P180でGF7900GTXクラスのボードで中段にHDD入れれてる奴っている??
方法教えて。。。
442Socket774:2006/06/01(木) 10:04:48 ID:5rnc3TwT
出ないと言った奴いたっけ
443Socket774:2006/06/01(木) 10:09:05 ID:UjE1o33n
Antec P180 Ver1.1が ○○されたスレ Part.11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147499800/
444Socket774:2006/06/01(木) 13:21:56 ID:ngbpw4eg
445Socket774:2006/06/01(木) 13:37:06 ID:UjE1o33n
> おそらくないっぽい
推測じゃね?
446Socket774:2006/06/01(木) 14:08:21 ID:auSjL578
2chの情報信じられてもなあ
447Socket774:2006/06/01(木) 16:13:47 ID:vT/xKf49
>>439
でるのかまじか〜SOLOかっちゃったよ
まぁいいや買えば。いつごろでるのかな〜
448Socket774:2006/06/01(木) 16:48:28 ID:auSjL578
> NSK3300が日本のサイトに更新されてる

見当たらないけどどこ?
449Socket774:2006/06/01(木) 17:34:50 ID:C9eNrn8N
450Socket774:2006/06/01(木) 19:30:22 ID:lPlDRnxj
SOLOかP150で7600GTのファンレスグラボを使ってる方居ますか?
この組み合わせで考えてるのですが、廃熱は問題無いか意見を聞きたいです。
451Socket774:2006/06/01(木) 20:39:32 ID:hl95oPtu
>>450
フロントにファン二個付けないと焼けそう。
しかも1600回転とかの静音じゃ足りないんで2000回転とかの。
しかし1600回転でもうるさいんでVGAにはおとなしく笊でも付けてフロントケースファン二個は静かに回したほうが良いよ。
HDD4台載せた時の話ね。
452Socket774:2006/06/01(木) 21:07:48 ID:Ex0D1nHy
>>451
p150でもVGAを笊にしたら静かになります?
453450:2006/06/01(木) 21:27:22 ID:lPlDRnxj
>>451
やっぱりファンレスは厳しいですか・・・。
笊付ける方向で考えて見ます。
レスありがとうございました!
454Socket774:2006/06/01(木) 21:55:26 ID:Rr2utUtU
ttp://www.uploda.org/uporg405906.jpg.html
Phantom 500なんですが+12Vとか振れすぎでしょうか?
何故か今日は-12Vが全然振れませんが・・・
別に不具合が出てるわけじゃないですけど電源ってみんなこのようなものなのかなと思って
455Socket774:2006/06/01(木) 22:14:16 ID:YUIwWedx
>>450
ケースはsoloでVGAは
戯画の7600GTのファンレス
を載せていますが気温20〜22度
でアイドル時48〜50度ですね。
CPUはX2-3800+、ファンはSI-120の12cm、700rpm
CPU温度は38度
ケースファンは9cm、1000rpと12cm、700rpm
電源は鎌力U400W

ほぼ無音状態です

456450:2006/06/01(木) 22:45:30 ID:bP/r+4kl
>>455
おぁ、ギガバイトのファンレスとはGV-NX76T256D-RHですか?
私もそれを購入しようか悩んでました。
ファンレスだと熱が気になっていたのですが、今より少し熱くなるくらいかな・・・。
諦めて笊化しようと考えてたので、とても嬉しいです。
ファンや電源も参考にさせて頂きます。
レスありがとうございました!
457Socket774:2006/06/01(木) 23:22:16 ID:YUIwWedx
>>456
そうです、GV-NX76T256D-RHです。
このボードはコンデンサに良質(日ケミ、OSコン等)
な物を採用してますので耐熱性も良好と思われます。

電源はこれからGUP-EG500Jに交換しますので
レポできたら何か書き込みます。
458Socket774:2006/06/01(木) 23:47:43 ID:IAdubHN9
SOLOを ぽちっとなしました。
明日届きます。
音とかレポします。
459Socket774:2006/06/02(金) 00:18:21 ID:COGVDoDh
Phantom500、P4C800-E DX(BIOS 1024.001)で起動せず。
460Socket774:2006/06/02(金) 00:32:41 ID:fDZsm5FC
P150で、焼ききれそうになりながら7600GSを使ってる俺が来ましたよ。
お世辞にもPCIまわりに風が来る造りとは言えんからな。
確かに素晴しく静かなんだが、最近暑くなってからはアイドルでも平気で60℃行くから困る。
461457:2006/06/02(金) 02:06:02 ID:/NaYHj2q
電源換装終了しましたが、感想をいくつか

soloは奥行きと高さを1〜2cm増やしたほうが
マザーの取付や内部のケーブルの収納も楽になると思う。

遮音性はやはり良い
1m脇に置いてありますが今の時間帯で
やっと電源の排気fanの音が聞こえてくる
性能です。

462Socket774:2006/06/02(金) 06:26:02 ID:EsFadszD
やっぱりP150やSOLOはPCI周りに風が来るつくりとは言えないのですか。
SOLOを注文したけど、ちょっと不安になってくるなぁ…。
皆さん、GPUの廃熱のために何か工夫しています?
463Socket774:2006/06/02(金) 09:04:36 ID:QHeqdYas
P150(orSOLO)の話なんですけど、これの前面に9cm/10cmコンパチファンの鎌拾って付きますでしょうか?
定規で測ってみた限りでは二段あるうちの下の段であれば付きそうなんですが、ひょっとすると
ケーブルをまとめる爪と干渉しそうなので気になっています。

>>426
PCIのカバーを開放する、前面ファン上段に風量の多いものを設置する
CPUファンを吹きつけ型のもに換装する。直接ファン設置する以外だと
こんなところでしょうか。それでも冷却不足なので素直にファン付き
VGAにするのが吉です。
464Socket774:2006/06/02(金) 13:23:00 ID:GPiv91+8
SOLO漏れも三日前に買ったが一回りってほどじゃないが小さいね
未だに放置してるけど
465Socket774:2006/06/02(金) 14:13:36 ID:4r1zSuek
>>460
焼けそうならZAV化すればいいじゃない
466Socket774:2006/06/02(金) 16:42:29 ID:5ymLymtj
SOLO買おうかと思ってるんですけど
VGAに7600GT(勿論ファン付き)と5インチベイにスマドラHDD(起動用)
のちのち外付けのストレージで夢の1テラバイトだぜ!!1とか夢想してるんですけど
やっぱり燃えつきそうですか?

今はP180使ってるんだけど、大人しくもう一個P180買ったほうがいいのかなぁ・・
助言おねがい!
467457:2006/06/02(金) 17:38:31 ID:/NaYHj2q
ケースファンをすべて停止している
ならともかく、9cm,12cmファンを
動かしているなら燃えることはあり得ないでしょう。

soloの内部構造は普通のミドルタワーケースと
同じなのだから。
468Socket774:2006/06/02(金) 17:42:09 ID:bXe1Z0Dw
>>463
鎌拾より鎌風呂90の方がいいぞ
鎌拾はファンの形状を変えて出直して欲しい
469Socket774:2006/06/02(金) 17:45:21 ID:bXe1Z0Dw
>>466
いや、燃えないだろう
>のちのち外付けのストレージで夢の1テラバイトだぜ!!1とか夢想してるんですけど
こっちの方が心配
SOLO使ってるけど確かにVGA冷却は今ひとつなんだよね。クーラーが大台風なんでなんか冷やしてくれてる気がしてる
>>465も言ってるけど静音と冷却はトレードオフなところがあるから工夫はしないと
470Socket774:2006/06/02(金) 18:25:55 ID:K96p+nHw
>>465
本当はそうしたいんですけどね、なまじ2年とか長いスパンの
メーカー保証があるもんだから躊躇しております。

>>468
そんなに鎌拾はうるさいんですか?
だったら素直に鎌風2の風の二つ目を買ってきますけど、絞ればこいつかなり静かですし。
471Socket774:2006/06/02(金) 18:30:13 ID:9WxjGAav
初めてのケースでSOLO買ったんだけど、バックパネルがめちゃ固いんだけど
ドライバーつっこんでグジッってやるの?
472Socket774:2006/06/02(金) 19:54:53 ID:iVXIM2ek
出た。やっぱアンテックは堅いんかな。
ドライバーの持つ部分あてがって思いっきり蹴り加えてやると良いよ。
473463=470:2006/06/02(金) 21:51:01 ID:fDZsm5FC
もう、衝動を抑えきれず人柱的に鎌拾買ってきちまったYo!
結果前面の下段なら、本当にギリギリながらもなんとか付いたよ。
耳を一番近づけると、鎌風2の風より若干軸音が大きい気もするけど
装着しちまえば関係なし。個人的には十分。


リブありなの忘れてて、あらかじめ買っておいた防振ブッシュ一組無駄になったけどな!!!

orz
474Socket774:2006/06/02(金) 22:12:45 ID:oYtEXAPP
ケー氏との隙間はできていないか?
475474:2006/06/02(金) 22:13:31 ID:oYtEXAPP
ケースとの隙間はできていないか?
漏れはそれが気になって戻した。
476Socket774:2006/06/02(金) 22:16:54 ID:9WxjGAav
おっかなびっくりドライバーの裏でガンガンやったり、差し込んでクネクネやってた
んだがフレームが曲がりそうで怖かった。
思い切ってガツンと殴ったら吹っ飛んで取れたよサンクス

今日はこれとファン取り付けだけで疲れたからお休み
しかし上でも出てるけどSOLOは微妙に手狭な感じだね
477Socket774:2006/06/02(金) 23:04:43 ID:y+YFtREo
>>476
しかし抜群の静音性。
日立だろうがラプだろうが存在を忘れられるのはこれとP180のみ
478Socket774:2006/06/02(金) 23:08:19 ID:JqSkenwe
P180はHDDの共振と無縁ではいられないと思うがどうよ?
479Socket774:2006/06/02(金) 23:11:35 ID:/NaYHj2q
soloですけどGUP-EG500Jの
山洋ファンの軸音が微妙に耳障りです・・・・

電源戻そうか・・・
480Socket774:2006/06/02(金) 23:16:31 ID:y+YFtREo
>>478
他のケースに比べたらマシじゃない?
下段に入れちゃうとダメなのかもしれんが。
481Socket774:2006/06/02(金) 23:29:25 ID:fDZsm5FC
>>474-475
ファンとケース(というかドア)の接地面が、ってこと?特に無いようだけど。
鎌拾の側面とケーブル用の爪がくっついてる感じ、そのくらいギリギリ。

482Socket774:2006/06/02(金) 23:50:32 ID:BvNd+V9f
>>479
GUP-EG500Jより鎌力Uの方が静かなんですか。
同じくGUP-EG500Jに載せ換えを考えていたんだけど、もうちょっと考えようかな・・・。
483Socket774:2006/06/03(土) 00:02:04 ID:wEpAp8dP
Antec、PCケース新製品5機種を発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/06/02/662609-000.html

個人的には NSK6500 に期待(電源はいらないかも・・・)
もっと詳細はリンクスの掲載待ちかな
ttp://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=96500
ttp://www.antec.com/images/400/NSK6500_f.jpg
ttp://www.antec.com/images/400/NSK6500_i.jpg
ttp://www.antec.com/images/400/backside/NSK6500_b.jpg
・SOLOよりも3.5インチシャドウベイが1つ増えて5つになった
・HDDゴム吊りは無くなってシリコングロメット留めのみになった(公式の写真を見る限り)
・サイドパネルにCPUダクト(80mmファン取付可)とVGAベントが付いた
・430W電源(Active PFC)付
・SOLOはリムーバブルフロントパネル(ドア式開閉)でフロントからHDDにアクセスできたが
 NSK6500はドア式で無くなった?(少なくともエアフィルター部分は固定っぽい)
 NSK6500はHDDホルダーで丸ごと取り出す方式に変わったっぽい
・SOLOはケース内に遮音シートが貼ってあったが、NSK6500には無い?

SOLO
 ドライブベイ:5インチ×4(うち1つは3.5インチ共用)、3.5インチシャドウ×4
 搭載可能ファン:92mm×2(フロント)、120mm×1(リア)
 サイズ/重量:幅205×奥行き468×高さ430mm/9.2kg
 電源無し
NSK6500
 ドライブベイ:5インチ×4(うち1つは3.5インチ共用)、3.5インチシャドウ×5
 搭載可能ファン:92mm×2(フロント)、80mm×1(サイド)、120mm×1(リア)
 サイズ/重量:幅210×奥行き472×高さ465mm/13.6kg
 430W電源(Active PFC)
484Socket774:2006/06/03(土) 00:20:14 ID:k86FaRDD
>>483
6500よさげだ
485Socket774:2006/06/03(土) 00:23:42 ID:yEQg9xSd
サイドにファン積んだんだねー、音が心配?
ポート上面に設けてくれたら床沖の自分はSOLOに文句つけるトコ無くなるのになぁ〜
486Socket774:2006/06/03(土) 00:27:28 ID:+AXLr3yv
NSK2400を喜んで買った俺っていったい・・・まあボリウムとか液晶とかついてるし高くなりそうだし納得させとくか
487Socket774:2006/06/03(土) 00:47:50 ID:hVXRIfa0
NSK1300はAriaのマイナーチェンジ版かな?
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/06/02/images/images809845.jpg
488Socket774:2006/06/03(土) 01:02:53 ID:g7Vc8fAk
>>482
私の環境での静かさは、ほぼ同等だと思いますが
GUPの山洋FAN(約980rpm)の軸音だけが断続的に
聞こえるということです。

もしかして個体差なのかもしれませんので
あまり気にせずに参考例程度と思ってください。
489Socket774:2006/06/03(土) 01:14:25 ID:TH4SxV2p
EPIAママンとNSK1300、Fusionあたりを組み合わせてみたいとオモタ
FAN限界まで回転数絞ってほぼ無音マシンを作ってみたい
490Socket774:2006/06/03(土) 01:40:41 ID:/6mJacti
皆NSKシリーズのデザインでOKなのか
デザインなんてどうでも良いのか…
491Socket774:2006/06/03(土) 01:43:41 ID:TH4SxV2p
デザイン気にしてたら自作なんて出来ませんですよ先生
492Socket774:2006/06/03(土) 01:49:48 ID:m90z09bv
NSK6500はいいな。
奥行き短めの普通のケースって感じだが、堅そうでよい。
6AR6に近い構成だ。

しかし他のシリーズはどうでもいいもんが多いな…
NSK3300はぱっと見期待したがこの幅をしてSFX電源とは…少しくらい背が高くてもいいからATXが使いたかった。
というか使えないとミリキ3分の1くらい。惜しい。
4400はHDD冷えない。どういう目的のケースかよくわからなかったが奥行きが小さいのな…。
493Socket774:2006/06/03(土) 04:10:51 ID:PYrt9EzJ
NSKのデザインはなかなかいいと思うが
494Socket774:2006/06/03(土) 04:22:41 ID:IC781DKg
やっぱ白がいい
495Socket774:2006/06/03(土) 06:10:28 ID:fAEODQM2
おまえらキモヲタの部屋は掃除しないから、
黒だと埃が目立つよな
496Socket774:2006/06/03(土) 06:47:49 ID:/pe6R/ZC
>>495
キモオタなの?
大変デスネ、負けずにイキテネ(´・ω・`)
497Socket774:2006/06/03(土) 08:29:38 ID:Mey8eaw6
>NSK1300
>サイズ/重量:幅335×奥行き269×高さ200mm/6.2kg

幅がでかすぎでね?
498Socket774:2006/06/03(土) 09:21:03 ID:iOEqi5UW
>>473
人柱乙!

今、上段に9cm鎌フロゥだけの状態だったんで、参考になったぜ、サンクス。
499Socket774:2006/06/03(土) 09:57:24 ID:x073sgjJ
>>490
同意。
貧乏くさい配色とデザインだと思う。
まあガキ臭くない武骨とも言えるんかねぇ。
500Socket774:2006/06/03(土) 10:23:18 ID:2phkOQpY
>>499
あんてっくはもう少しだけ見かけに気を配ってほしい、ほんのもう少しでいいから・・・
まぁ見かけなんて好みの問題だからなんともいえんが
501Socket774:2006/06/03(土) 10:47:05 ID:iOEqi5UW
まぁ、P150使いとしては
安直にP150白の別仕様Ver.を出さないでくれたことに感謝したい。

NSKシリーズはSOLO(黒)系列ばっかだし。
502Socket774:2006/06/03(土) 11:00:45 ID:A6DzVbY5
白とかアイボリーは黄ばんでくるから嫌い
503Socket774:2006/06/03(土) 11:01:46 ID:/0IegU4V
色は好みだからなー
最近、黒系が多いのはそれだけ人気があるんだろうな
504Socket774:2006/06/03(土) 11:03:01 ID:0pgruK7Y
P150で笊化したVGAで3Dゲームしてる人に質問です。騒音は気になりますか?
505Socket774:2006/06/03(土) 12:53:52 ID:rjXCTx4R
>>502
布でもかけとけ。
506Socket774:2006/06/03(土) 13:04:48 ID:vv1dd30X
SOLO買ったがトップパネルに謎の脂がべっとりついてた
ピカるから目立つぞ。
507Socket774:2006/06/03(土) 13:07:51 ID:zNCH8ImN
>>506
ゴメン。それ俺の
508Socket774:2006/06/03(土) 17:01:27 ID:QCG4ZAZF
>>504
疑問なんだが笊化したVGAでなぜ騒音?
ケースは静音はでなく遮音性だからね
SOLOで3Dやってるが、HDDアクセス音以外ほぼ聞こえないな
ファンは前面鎌風呂90×2、峰に120ミリで背面120ミリがついてる。
それからオプションなんだけどVGA冷却用にPCIスロットにつけるttp://www.ainex.jp/list/heat/fst-120.htm
これに120ミリで普段はファンコンで回転させず、温度が気になったら回す。ファンコンはST-35
もし必要なら構成晒そうか?
509Socket774:2006/06/03(土) 17:09:56 ID:QCG4ZAZF
>>508
CPUファンだけ鎌風2の風120でそれ以外全て鎌風呂だす
510Socket774:2006/06/03(土) 17:10:25 ID:DxGMCpom
ウホッ?構成同じような人がいるw
そのステー丁度昨日買ってきてSOLOにつけるつもり
ファンコンはST-35手にはいらんからSF-609だけどねー
511Socket774:2006/06/03(土) 17:27:01 ID:0pgruK7Y
>>508
dクス

> 疑問なんだが笊化したVGAでなぜ騒音?
P150かSOLOで初自作予定なんだけど笊とか自作PCケースとかのファンの音のはネットでは情報はあっても体感しようがないんで
(P150ユーザーも周りにいないんで)実際使ってる人に聞いてみたかったんです。

> もし必要なら構成晒そうか?
ファン音と構成の情報が聞けただけで満足です。参考にします。ありがとう。
512Socket774:2006/06/03(土) 20:04:42 ID:N3I7iBHL
皆HDDをスマートドライブ系に収納して使ってないの?
いくら遮音性が優れてても、裸じゃアクセス音響きまくりなんだけどw
513Socket774:2006/06/03(土) 20:51:24 ID:C0wINGIl
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/03/news001_2.html

インテルが開発中のクアッドコアのデモだけど、見覚えのあるケースだ。
514Socket774:2006/06/03(土) 20:54:13 ID:QCG4ZAZF
>>512
寿命と静音どっちをとるかだからな人それぞれだろうよ
515Socket774:2006/06/03(土) 21:04:12 ID:N3I7iBHL
んー裸で使って静音マシンて言えるのかなぁと
ツール使って静音化したりしても今時の3.5インチは煩いよ

いや昔の方が煩いかw
516Socket774:2006/06/03(土) 21:26:51 ID:qgz9xyom
>>512
俺はシーク音は気にならない。むしろ聞こえないと気持悪いので入れてない。
517Socket774:2006/06/03(土) 23:58:01 ID:+L4aWxPj
BLESS   SOLO 次回6月中旬再入荷予定

一日の再入荷で買えてラッキーだった
518Socket774:2006/06/04(日) 00:13:50 ID:U6Evmrj4
結構売れてるんだな
519Socket774:2006/06/04(日) 00:21:03 ID:vAgnfsOA
NSK6500を早く出してくれよリンクス
520Socket774:2006/06/04(日) 01:13:24 ID:oxXfIqO2
売れてるというか入荷数が少ないだけじゃね
場所とる代物だし在庫も置きたがらないしな
521Socket774:2006/06/04(日) 01:17:26 ID:rhFO8XQg
P-180が\16,480で買えるからSOLOは微妙だな
522Socket774:2006/06/04(日) 01:19:02 ID:a+lNZcF1
NSK6500、サイド穴あけたから静音シートなさそ・・・
なんかびみょー
523Socket774:2006/06/04(日) 01:39:59 ID:xS7qnS3t
>>522
同意、サイドの穴はないほうが嬉しいなぁ・・
524Socket774:2006/06/04(日) 05:18:53 ID:BdXneN2p
SOLO買って、トラブルが立て続けに起き、徹夜してようやくセットアップ完了!
(トラブルはSOLOのせいではありませんよ)
んが!昔から使っていた電源がうるさいことが判明。
なんとかしてから、レポします。

ひとまず、あのHDD固定方式のおかげで2台のHDDの共振が消えた。

とりあえず疲れたので寝ます。レポは昼以降に。
ノシ
525Socket774:2006/06/04(日) 05:47:20 ID:0BSFn+wP
次回今月中旬か。その入荷タイミングぐらいで漏れもSOLO買おうっと。
526Socket774:2006/06/04(日) 06:58:35 ID:S6vnKAP3
入金前に中旬入荷になったよorz
527Socket774:2006/06/04(日) 07:27:17 ID:fAPRvmCp
Sonata付属電源死亡しますた。享年3歳4ヶ月。
低回転(1600rpm)ファンに交換したのがまちがっとったようです。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/374.jpg
fuhjyyu TMRだそうです。しかしながらデッカイ松下のコンデンサは膨らみもせずに生きておりました。
やっぱコンデンサの質って大事なんですねぇ。
528Socket774:2006/06/04(日) 14:47:18 ID:2dXfS/y5
SOLO到着
タッチの差で間に合った。カードと振り込みで迷ったんだがカードでよかった
529524:2006/06/04(日) 15:08:53 ID:BdXneN2p
SOLOを以下の構成でくんだ。

構成:
CPU P4 2.8
MEM 1.5GB
HDD 2基
全面に鎌風2の風92 1個最低回転で動作
背面に鎌風2の風120 1個最低回転で動作
CPUクーラー 忍者プラス
電源 SEASONIC SS-430HB/S

静か。
HDD2機だが、共振しない。
一番うるさいのはCPUクーラーのファンの音。
530Socket774:2006/06/04(日) 16:18:23 ID:2dXfS/y5
あのHDD固定方式って吊ってるの?
漏れも興味あるけど設置、作業なんかで一々外さないと怖いからトレイにする
531Socket774:2006/06/04(日) 17:13:05 ID:IQT5hSpS
流れをぶった切って、TITAN550が1ヶ月越しで届いた。
奥行きは広々だが、縦が窮屈。

ケース選びはホント難しいな(・∀・)ニハハ
532Socket774:2006/06/04(日) 17:26:45 ID:kQse1VH8
買ったTitanのサイドに穴ある?
Antecの画像は穴無しだけど、リンクスのは穴あるみたいで気になってた
ttp://www.links.co.jp/html/press2/titan550.html
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=91550
533Socket774:2006/06/04(日) 17:43:54 ID:9L5PbVCM
いつのまにかAriaマイチェンされてたんだな。
天板にダクトができとる。
534Socket774:2006/06/04(日) 19:03:33 ID:BdXneN2p
>>530

はい。2台吊ってます。
確かにケーブル抜き差しする場合は、安定しないからダメだけど
一度組めばそんなこともないだろうから。
535Socket774:2006/06/04(日) 19:35:44 ID:a+lNZcF1
今SOLOで組み立て中
I/Oパネル固いと思ったらアルミにスチール張ってあんのね・・
536Socket774:2006/06/04(日) 19:50:14 ID:IQT5hSpS
>>532
穴はあるYO
とりあえず、後で塞ぐ予定。
前面の吸気口もフィルタつけないとホコリの吸い込み口になるかもw
537Socket774:2006/06/04(日) 23:48:44 ID:m4cII5v9
>>535
ふちがばねになってない?マイナスドライバで押しながらやると楽に取れるよ。
538Socket774:2006/06/05(月) 00:48:46 ID:lNoJgU7N
>>533

kwsk
Ariaって製造終わったんちゃうのん?
539Socket774:2006/06/05(月) 01:29:52 ID:7aNPJ9mJ
>>533
でもあれって電源用で、そのまま即排気のダクトだろ?
他の部分の窒息具合は変わってないんでないか。
せめて底面吸気でもついてくれてればいいんだが…
540Socket774:2006/06/05(月) 02:01:11 ID:ZlvIUWl2
漏れのARIAは比較的最近買った奴で天板にメッシュがあるやつだけど
539の言うように電源の放熱用って感じ。他の部分はたぶん変化無し。
電源のちょい手前ぐらいからメッシュになってるんで、もしかすると
ケース内の熱を少しばかり逃がす役目を果たしてるかもしれないけど
まあ気休めだね。単にデザインのつもりって可能性も(w
541Socket774:2006/06/05(月) 09:22:43 ID:2bBAzLu+
昨日、注文してたSOLOが届いたのですが
ケースの底に付いてるスライダー?は何に使うものですか?
今まで安物ケースばかり使ってたので見たこと無い仕掛けばかりだ・・・。
542Socket774:2006/06/05(月) 09:43:36 ID:WYhUtuSp
>>541
5インチベイのドライブ取付用
543Socket774:2006/06/05(月) 09:46:23 ID:WYhUtuSp
追加で、外箱の底のクッション材の中に
取説があります。

組立が終わってから気づいた・・・
544Socket774:2006/06/05(月) 10:04:45 ID:2bBAzLu+
>>542
5インチベイの取り付け方分からなくて昨日はじーっとケース調べてたのですが
あれを使用しないと駄目だったんですね。
説明書無いと思っていたのですが、底に隠れていたなんて・・・。
後で箱を調べてみます、情報ありがとうございました。

それにしても、このケースはサイドパネルもしっかりしてて、なかなか良いですね。
なかなか良い買い物でした。
545Socket774:2006/06/05(月) 10:11:45 ID:WYhUtuSp
私も3.5インチHDDの取付方法が分からなくて
このスレで教えてもらいましたからね

HDDのアクセス音が聞こえないのは感動しました。
546Socket774:2006/06/05(月) 11:03:25 ID:qH6FiAE+
i975Xa-YDGと白狼430Wで組んだらなぜか電源入らない病になったので
チョイ昔のTurePower480復活。

やばい、うるさい
547Socket774:2006/06/05(月) 12:15:28 ID:G5WZ1c8t
漏れもSOLOに載せ替え終了
マザー入れた後じゃ電源入らなかったり余りまくるコードとか、前ケースと2.3cm違うだけで
結構手狭に感じた
取り説はトップのカバーの中にあった。下手したら一生気が付かなかったな

後、FDD止めは完全なトラップだったなw。漏れのタイプだけかもしれないけど
左右2本のビスで止める様になってるけど、後ろ一本のみで一番前にせり出す様に
止めないとフロントカバーに届かず隙間が出来る。
548Socket774:2006/06/05(月) 13:44:15 ID:WYhUtuSp
soloに939dual-SATAUとSI-120の組合せは
マザーの設置、取り外しは苦労した
上下左右に微妙に傾けながらだった。

549Socket774:2006/06/05(月) 14:35:36 ID:+sM7ewXA
指一本のスペースだけでかなり印象変わるからな
しかしSOLOの青色LEDがかなりウザイな、夜光りまくり
550Socket774:2006/06/05(月) 18:16:05 ID:vyl9nHYp
PLEDとHLEDを抜くんだ
551Socket774:2006/06/05(月) 18:44:24 ID:tvR5nqzf
電源のLEDコードは抜いてもいいかな
確かに青はやけに光よね
552Socket774:2006/06/05(月) 19:10:44 ID:caxoXnD4
確かにまぶしいよな・・・LED交換したいくらいだが。
スタンバイ状態に入ると、あのまぶしいのが点減してて憂いしい。
出来る事なら、スタンバイになったときに色が変わるとかにしたいんだが
そういう場合、そもそもマザー側が特殊な仕様を備えていないと出来ないの?
553Socket774:2006/06/05(月) 19:25:03 ID:O/hpFHAI
あー、それいいね
554Socket774:2006/06/05(月) 20:07:41 ID:/GKnSfqJ
あぁそうか
LEDは別に差さなくてもいいのか。律儀に苦労して差してた

漏れも正面はもちろん、横のスリットからも光がもれてるのが気になってたから抜くよ
流石にHDDのは必要だけど
555Socket774:2006/06/05(月) 20:44:54 ID:cBvtqczV
通販でSOLOを買ったが、5インチベイ用のスライド金具がケースのあちこちに飛び散っていた。
全部あったから良いけど。
556Socket774:2006/06/05(月) 20:45:43 ID:TiMnSwE2
ローエンド構成ならSOLOの方がP180よりいいな
両方持ってるんだけど、VGAオンボでいくならSOLOのほうが冷えるし静か
逆にVGA挿すならSOLOよりP180の方がいい
P180は縁故兼ネトゲ用になってる
557Socket774:2006/06/05(月) 20:49:13 ID:yLXvj8r0
SOLOはP180みたいに もっこりした という報告は無いですよね?
558Socket774:2006/06/05(月) 21:01:36 ID:dTgxQd8a
P180でもっこりするのは、アルミとプラスチックの合板だから。(熱収縮率が違う)
SOLOは確か合板じゃなかったと思うし、報告もないと思うぞ。
559Socket774:2006/06/05(月) 21:12:45 ID:TkwGznGI
フロントパネルのみプラにアルミはってるよな>SOLO
でも材質はP-180と違うみたいだから大丈夫か・・
560Socket774:2006/06/05(月) 21:17:27 ID:yLXvj8r0
>>558 >>559
ありがとう ございました。
安心してSOLOちゃんをポチれます。

出てすぐからP180いいなと思っていたけれど・・もっこり事件。
対策品を待っていたけれど
対策されていないサイドパネルは、もっこりするみたいなので・・・。

しかし今の時代のハイテク関連商品とは思えないですね・・・。
561Socket774:2006/06/05(月) 21:24:41 ID:uk4fTj+7
>>508
出来れば構成を晒してもらえないでしょうか・・・
今使用のアルミケースでメインスイッチ関連が不調となり、勢いでSOLOとST-35をポチット押して
注文してしまいました。
あとST-35でコントロールする推奨のFAN(120mm、90mm、VGA冷却用のPCIスロットファン)を入手したいので、
通販で購入するお勧めのお店と(出来れば型番)があれば教えてください。
現在の構成はギガの8IG1000-G、CPU:プレスコ3.2G D0、VGA:ギガ6600無印ファンレス
電源:EVER GREEN LW-6450H4、FANは鎌風2の風80mmを2個他80mm1個・・・。
主な用途:息子のインターネットゲーム・・・orz 
これを機会にリビングを静かな環境にしたいです。
よろしくお願いします。
 
562Socket774:2006/06/05(月) 21:35:16 ID:014CCdR3
P180 でゴム吊りができたら最強だったのに。
563Socket774:2006/06/05(月) 21:35:22 ID:TkwGznGI
とりあえずプレスコやめれ
564Socket774:2006/06/05(月) 21:44:22 ID:fx1QKgxs
>>561
推奨もなにも8,9センチfanだったら1000回転
程度に絞れば無音になるし
パッケージに何デシベルと表記してあるものが
多いからそこから推察できると思う。

cpuがプレスコットではクーラー自体をxp-120等に
換装しなければ静音化は難しい

電源もあまり静かな物じゃない気がするし
あまり欲張らず少しずつ手を入れたほうが良いよ。
565Socket774:2006/06/05(月) 21:54:33 ID:uk4fTj+7
>>563
セレロン500MHzから久々で、プレスコが何者か知りませんでした。

>>564
アドバイスありがとうございます。爆熱のプレスコですが、Voltageを1.15Vまで
落としたら、何とかなりました。
ちょっとスレ違いだったのかなと、反省しています。

566Socket774:2006/06/05(月) 21:56:31 ID:QT4/mIjm
SOLOに2000回転の入れてるが死ぬほど煩いな
冬まで本来の実力発揮できないや
567Socket774:2006/06/05(月) 23:17:26 ID:TiMnSwE2
>>561
ファンコンで絞るの前提ならあまり回転数低いの買わない方がいいよ
568Socket774:2006/06/06(火) 03:24:54 ID:yUIb6wu0
つかさ今はCPUクーラーの進化が目覚しいし
プレスコでも簡単に静音化出来るじゃん
CPUの温度が高い=不安定じゃない
安定利用できる温度内に納めりゃ良いだけ
過剰に温度下げて喜んでる奴が大杉
ただ熱量の多いCPUはダウンバースト型のCPUクーラーを
使わない方が良いとは思うが(これが出来てない奴も多い)
569Socket774:2006/06/06(火) 06:29:52 ID:aXoCCMZh
Antecとはいえ、プレスコは扱いづらい。
決して「簡単に静音化できる」わけではない。
プレスコを使い続けるしかないのなら、あきらめて努力を続けるしかない。
570Socket774:2006/06/06(火) 09:42:27 ID:mJ3QUaJV
サイドブロー型クーラーでは排熱性は
いいとおもうがCPU周辺の冷却が期待できない
ので、多少暖かい空気でも吹き付け型の方が
良い気がする
571Socket774:2006/06/06(火) 11:29:19 ID:pPcVRk20
SOLOのPCIスロット横のメッシュからどんどん埃吸ってる
572Socket774:2006/06/06(火) 11:54:54 ID:1EKGRxin
SOLO買ったけど、結構狭いね・・・
マザーボードがぎりぎりでIDEケーブルがHDDとぶつかりそうだったよ
でもこれ結構静かだし、作りもしっかりしてて良いね
573Socket774:2006/06/06(火) 15:00:11 ID:J7Lu+MM/
>>570
ちゃんと吸気と排気の流れを作ってやれば吹きつけなんてしなくてもOK
排気FANのみに頼ってるメーカーPCなんかは未だに吹き付け型が多いよ

>>571
「90mm×2の吸気」対「120mm+電源FANの排気」だとどうしても吸気が負け易い
その負けた分だけアチコチから吸ってる訳で…
電源FANが無けりゃ簡単に吸気を一点に集中出来るんだけどw
574Socket774:2006/06/06(火) 15:01:05 ID:J7Lu+MM/
更にZAVとか使ってると確実に吸気負けるな
575Socket774:2006/06/06(火) 17:25:29 ID:uEHwnk9s
昨日祖父地図でsoloを購入
初めての移植だったので13時間も掛かった
静かでいいね
576Socket774:2006/06/06(火) 17:45:37 ID:5p8uZef0
ケース内から排気しないタイプの電源に交換するとか、
騒音は大きくなることを覚悟の上で。
577Socket774:2006/06/06(火) 17:47:22 ID:5p8uZef0
電源で思い出したけど、SOLOって電源交換するのにマザーまで外さないといけないね、
5インチベイから入れようとしたけどダメだった。
578Socket774:2006/06/06(火) 18:14:12 ID:Vis3eNs5
だな、強度的に必要なんだろうけど正直あのバーは邪魔。
あとはさんざんガイシュツだけど、ケーブルが増えると窮屈なとことか改善してほしいね。
まぁ熱いVGAやらHDDたくさん積んだりしない、比較的ライトな構成なら
現状で最高の選択だろうね。
579Socket774:2006/06/06(火) 22:47:13 ID:sLw64yzL
せめて天板はずれればね
580Socket774:2006/06/06(火) 22:49:38 ID:+Rz1bQly
P180、旧版と新版どっちがいいの?
581Socket774:2006/06/06(火) 23:02:58 ID:fVQkx2dx
もちろん新版。

ただし、PCIスロットカバーに穴が開けられたので、
穴無しのをPCIスロットカバーを買って取り替えるか
もしくはアルミテープなどで塞いだほうがいい
582Socket774:2006/06/06(火) 23:09:06 ID:+Rz1bQly
サンコス!!
変わらないなら安い方にしようと思ったけど、新版にします。
穴はカバー自体はずしちゃうので問題ないです。
583Socket774:2006/06/07(水) 04:19:07 ID:O7iXZ6ne
Vmagに「P150の電源なしモデルがSolo」って感じで書いてあったんだけど、
両者の静音性は変わってないのかな?かな?
584Socket774:2006/06/07(水) 05:00:44 ID:2uAOeRV+
うん。うん。
585Socket774:2006/06/07(水) 07:47:12 ID:OHWYQof4
2度いうな。
586Socket774:2006/06/07(水) 12:09:34 ID:0Wb2li1T
ブレスは小刻みに入荷するなぁ
また数台なんだろうな
587Socket774:2006/06/07(水) 14:02:49 ID:cYXwS8xM
Soloよりこっち輸入して欲しいなぁ。
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=96500#
588Socket774:2006/06/07(水) 14:40:17 ID:BpFuqWJq
>>586
ほんとだ、SOLOの入荷が8日になってるね
589Socket774:2006/06/07(水) 17:52:59 ID:cYXwS8xM
と、思っっとったらきてんじゃん!!
http://www.casemaniac.com/item/CS122014.html
590Socket774:2006/06/07(水) 18:02:24 ID:L2j5h2d5
591Socket774:2006/06/07(水) 18:11:01 ID:cYXwS8xM
えええええっ、絵が合ってないじゃーん。
マギラワシス。
592Socket774:2006/06/08(木) 01:00:20 ID:M+yWzOQl
P150は開閉式ベゼルなのにSOLOのベゼルって開閉式ベゼルではないですよね?
SOLOのベゼルを後から開閉式に交換する事とかってできますか?

ブラックが欲しいのでSOLOにブラックが出れば一番いいのに
593Socket774:2006/06/08(木) 02:34:24 ID:E1r+QmMm
SOLOブラックじゃん。シルバーのとこも黒くってこと?

それにしてもくそ電源つきのP150はどこも在庫あって
SOLOが品薄ってことはみんな待ってたということだろうなー

色はP150の方が好きなんだけど俺もSOLO入荷待ち
594Socket774:2006/06/08(木) 11:46:48 ID:n/2Ppqf3
ソロ ケースマニアックも入荷したぞ。多分ブレスももう入ってるだろ

つーか漏れもSOLOに変えたんだが、電源設置はネジで締めるだけなんだな。
前のケースは支えるっていうか止める部分があったけど、SOLOはネジが取れたら
CPUクーラーを破壊して下に落ちそうで不安
595Socket774:2006/06/08(木) 12:00:48 ID:8TH0NACJ
ソロソロ買おうかな

>594
4点で止めるなら気にすること無い。
今まで支えが付いてるケースなんて使ったこと無いからなぁ
596Socket774:2006/06/08(木) 12:38:23 ID:tfHSPlBF
>>593
間違えました、P150のブラックが欲しいです。

それと、P150の電源ってクソ電源なの? 容量が?性能が?
597Socket774:2006/06/08(木) 12:41:24 ID:SeZrz3XL
相性が
598Socket774:2006/06/08(木) 15:11:47 ID:KzIbqxIE
俺もP150のブラックが欲すぃ
SOLOとNeoHE430ばらで買うのはアホ?
599Socket774:2006/06/08(木) 15:17:28 ID:zpj5mLt/
いやバラで買うならわざわざNeoHE選ばんでも…
あれはどうしてもP150にしたい人が仕方なく使うもんだ
600Socket774:2006/06/08(木) 15:44:52 ID:KzIbqxIE
で、結局おまいらは電源なに使ってんのさ
601Socket774:2006/06/08(木) 15:47:23 ID:tfHSPlBF
ASUSのMBとの相性問題なら俺には無関係だ
602Socket774:2006/06/08(木) 16:30:25 ID:7S3b1XsV
Antec Neo HEシリーズの疑問に関して説明させていただきます。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html

相性問題出たら交換してくれそうだけどな
603Socket774:2006/06/08(木) 16:53:37 ID:iabxgno4
動けば静かだし安定してるんで良い電源なんだがなあ
604Socket774:2006/06/08(木) 18:39:26 ID:jAq86p82
単品で売ってる電源方は今は、大丈夫だろう。
古い在庫のP150付属電源は、対策前のが付いてる場合があるが交換できるので問題ない。
買う前に問い合わせば安心。
605Socket774:2006/06/08(木) 18:58:49 ID:jHICsLfR
SOLOのpowerLED抜いてすっきりしたが、やっぱりHDDの方が気になる
休みに交換しよう
606Socket774:2006/06/08(木) 21:03:31 ID:L1eA8cFS
SOLOいいな。HDD4台積んでるのだが冷却問題なしでよく冷える。使ってるのは鎌風2の風92
フロントドアだサイド吸気ってところがいいんだろうな。しかしこのケース、ATXマザーだと少々狭いな
M-ATXに入れ替えたよ。あと言われてた通りVGAは発熱大きいならファン追加した方がいいなこれ
607Socket774:2006/06/08(木) 23:56:43 ID:Gqngxbi3
>>598
俺もSOLOとNeoHE430ばらで買おうと思ってたんだよ。
NeoHEは着脱式ケーブルでケース内すっきりしそうだし、
立ち上がっちまえば静かだって言うしな。

で、相談なんだけどよ。
二人でケーマニでSOLOとNeoHE買ってANTECのリストバンドと
PC NOISE KILLERもらってANTEC厨って皆に呼ばれようぜ?
一人じゃ寂しいんだよお願いだよ。
608Socket774:2006/06/09(金) 01:01:30 ID:UsIFOKFG
SOLOとNeoHE430いいですねー欲しいですねー
>>607さん、行きましょうよ
僕もいっぱいお金用意しますから
609Socket774:2006/06/09(金) 01:20:06 ID:c/h6ODOM
わざわざNeoHE430買うなんて・・・P-150買えよw
610Socket774:2006/06/09(金) 06:14:33 ID:YqjF7XiA
やべえ。SOLOかP180か迷ってきた。
611Socket774:2006/06/09(金) 07:00:34 ID:C/KuPNR4
迷ったら両方買うべし
612Socket774:2006/06/09(金) 09:42:58 ID:q1kh8Fwz
>>608
村上ファンド?
613Socket774:2006/06/09(金) 13:14:58 ID:LIZL1yAx
ASUSのA8Vで一台組もうと考えているのだが
ANTECの電源は立ち上がりの電圧が低くてASUSのマザーと
相性が悪い。
・・・と読んだのですがA8V+Athlon×2で使っている方はいますか?

問題があるのならSOLOとエナーマックスのリバティーでも買おうと考えているのですが。
614Socket774:2006/06/09(金) 15:01:42 ID:a7L/emGL
>>613
A8Vノーマルではわからんけど
A8V Deluxe + Athlon 64 X2 4400+(TDP89W)で
(A8V-Eじゃないよ)

・True Power II 550 (現在使用中)
・True Power 480 (実験済)

は問題なかった。
615613:2006/06/09(金) 15:39:43 ID:LIZL1yAx
>>614
レスありがとう。
だったら電源つきのP180を買っても大丈夫みたいですね。
616Socket774:2006/06/09(金) 15:54:07 ID:qgzYl87w
P150?
P180の電源付きってあったっけ・・・
617Socket774:2006/06/09(金) 16:57:41 ID:Xz3YQe8V
SOLOはHDD二段目を付けないと風が上手いことグラフィックボードに当たってくれそうだ
618Socket774:2006/06/09(金) 17:34:24 ID:YqjF7XiA
フロントファンって強めじゃないとマザーまで風とどかないこと多し。
619Socket774:2006/06/09(金) 18:42:57 ID:6eYRhrTo
漏れのは2500回転で余裕で届いてるぜ
まくーのHDDが触ってもヒンヤリだぜ
620Socket774:2006/06/09(金) 19:21:13 ID:1ETVeHMU
SOLO組んだので軽くレポ
特徴的なHDDの搭載システムだが、バンドで止めてもトレーでやっても温度ほぼ変わらず
共振はどちらも無し。温度は上から、29、31、36、33。ファンは鎌風2の風92。外から音が聞こえなくなるまで回転数上げてある。目測7割程
作業性だが、HDDの出し入れなどはフロントを開けて引き出せて便利だが、電源交換はマザーを一旦出さなければならない。バー邪魔
このスレでも言われているが、ネトゲやるつもりで高性能なVGA積むならステーでも買ってファン増設した方が吉。爆熱でした
あと、CPUファンは忍者、峰、大台風、SI-120の四種で比べてみると、SI-120>大台風>峰>忍者の結果に。VGA用のファン追加した性かもしれませんが
こんな感じで
621Socket774:2006/06/09(金) 19:30:38 ID:q1kh8Fwz
>>620
レポ乙

ところでSOLOで発熱が少ないと噂のVGAの7600 GS(ファンレス)使ってる人へ質問です。(知り合いに自作する人いないのでorz)
WinFast PX7600 GSを初自作に使おうと思ってるんだけどアイドル時と3Dゲームをした時の熱の具合(カードの温度とケース内温度の上がり具合)はどんな感じでしょうか?
622Socket774:2006/06/09(金) 19:50:41 ID:rwcgnhGE
>>621
まさにそのモデルのユーザーだが、アイドルでも軽く50超える、前面ファンを絞ってるせいもあるが。
CPUクーラーの大台風の吹きつけと背面の排気でもってる感じ、夏場は相当だろうな。
3Dはやらんのでちとわからん。ま、想像に難くはないと思うけど。

せめてギャラのファン付きのとかにしとけ。
623Socket774:2006/06/09(金) 19:59:29 ID:rwcgnhGE
あぁ、ケースの温度だけど俺はヌフォじゃなくてULi変態ママンだからあまり参考にはならんと思う。
それでも一応書いておくと、室温大体25度前後でCPU/マザー30〜40度、HDD30〜35度、VGA50〜60度超。

VGAアホ高す
624Socket774:2006/06/09(金) 20:03:28 ID:zB+zJ0sV
SOLOだけど、組んでから3日しか経ってないのにリセットボタンが壊れてしまった、
少し強く押しすぎたのか、ボタンと本体との結合部分が片方はずれて、
ボタンが戻ってこない。エポキシで修復できそうだけど長持ちしないかも。
625Socket774:2006/06/09(金) 20:08:49 ID:1ETVeHMU
>>624
フロントファン付ける扉?あれのネジ締めてる?
>>620
3D関係を快適にしたいならVGAも発熱が上がるのは仕方ない
でもファン付けた所で音はしない
一番の問題は搭載ファンが全て鎌風2のため背面スロットに摘みが5つもあるところぶっちゃけキショイ
626Socket774:2006/06/09(金) 20:22:24 ID:q1kh8Fwz
>>622
>>625
レスありがd

やっぱり熱は凄いんですね〜orz
なんか夏はVGAの熱で他の部品がやられそうな感じですね><
発熱と消費電力が少ないと聞いて気に入ってたんだけどなぁ〜・・・・
3Dゲームするならケース外に排熱できるZAVが付けられるVGAが無難ぽいですね。
どうもありがとうです。参考になりました。
627Socket774:2006/06/09(金) 20:23:02 ID:GchgEFuM
>>625
あのツマミを二つとか三ついっぺんにつけられるブランケットを単体発売してくれって、俺と一緒にサイズにメールしようぜ
628Socket774:2006/06/09(金) 20:24:03 ID:pQ5nLlcT
ほとんど風あててないファンレスVGAが50〜60度だったら低いほうだね。
629Socket774:2006/06/09(金) 20:26:03 ID:svBZM1Xo
ファンのプレートのネジはしっかり締めてある、リセットボタンを押すときに斜め方向に力をかけてしまったらしく
ボタンが斜めに沈んでいった。
630Socket774:2006/06/09(金) 21:09:04 ID:6eYRhrTo
リセットはまだ一回しか押した事がないが、妙に力がいるというか微妙にずれてるね
まぁこれからも滅多に幼いだろうけど
631Socket774:2006/06/09(金) 21:13:39 ID:htafJoz1
安いからTitan買おうかなあ
冷却性良さそうだし

前の穴を広げて、カバーにフィルタでも付ければよいかな
632Socket774:2006/06/09(金) 21:34:39 ID:aQDZmo5K
>>627
高速電脳でつまみ2つ用と3つ用が\294で売ってるw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060603/ni_i_fn.html#kdfc3h
633Socket774:2006/06/09(金) 21:40:01 ID:1ETVeHMU
>>632
まじだ!?こいつは買いだ。って古いな〜記事
634Socket774:2006/06/09(金) 21:41:04 ID:9DZY8Fmn
>>632
お、これいいね
635627:2006/06/09(金) 21:47:44 ID:otlHPqtQ
>>632
グッジョオォォブ!!!って記事ホンマに古いわ、だが俺は行く。
636Socket774:2006/06/09(金) 23:14:06 ID:351LzUtE
SOLOとNeoHE430なんて買うんだったら、
NeoHE500ぐらいにしといた方がいいんじゃない?
どうせ2000円ぐらいしか違わないし。
637Socket774:2006/06/10(土) 00:34:06 ID:kI6GHyfg
ファンはあんまり考えたことなかったが、鎌風2の風92ってのがあったのか。
夏だけの為に2000回転の買っちゃったぜ。無駄銭使ってしまった
早速買ってこよう
638Socket774:2006/06/10(土) 01:56:18 ID:KaCMbUY5
>>636
そうだね

ところでアホな質問して悪いけど
無駄に容量大きい電源使ってて、何かデメリット生じることとかないよね?
待機電力が大きいとか、マザボに負担がかかるとか
639Socket774:2006/06/10(土) 02:46:28 ID:EmNdKalg
>>633,635
関連記事が古いだけで、この記事自体は今月三日のものだから安心してよし。
640Socket774:2006/06/10(土) 07:48:46 ID:LvGKu8nz
>>638
同じシリーズでも容量の大きいモデルはファンの回転速度が違っていたりする
641Socket774:2006/06/10(土) 21:07:15 ID:jFPIzsEU
SOLOを買おうと思うのですが、このケースの場合
電源のファンは背面に付いているのと底面についているタイプ
とではどっちのほうがエアフローがいいですか?

642Socket774:2006/06/10(土) 21:52:45 ID:W325IuIC
>>641
底面の方がいいと思う
あと、作業スペースそんなに広くないから
643Socket774:2006/06/10(土) 22:04:50 ID:rMem2+PW
NSK6500マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
644Socket774:2006/06/10(土) 22:21:35 ID:jFPIzsEU
>>642
P150に付いてるのがNeoHEだから
背面のがいーのかなと思ったけど
やっぱ底面のがよさそうですよね。
どうもありがとー
645Socket774:2006/06/10(土) 23:41:20 ID:sdFdi5Z4
SOLOのリアファン案外五月蝿いなぁ・・・ついでに鎌風も買っとけばよかった
646Socket774:2006/06/11(日) 02:45:17 ID:cX/YYt4H
標準搭載のファンに静音性を求めてもしょうがないよ…。
P180についてたファンも回転数Lowでも結構うるさかったし。
647Socket774:2006/06/11(日) 05:26:31 ID:WqCnYxdZ
そこで5V化ですよ。
ただしLowやMidでは回転しない諸刃の剣。
素人に面白半分でオススメしたい。
648Socket774:2006/06/11(日) 11:33:13 ID:vo+80jZu
p180ってHDD下の段に付けても冷える?
649Socket774:2006/06/11(日) 13:52:36 ID:bqG7YDgl
NSK1300が出てくる頃には
Athlon 64 X2の35Wも出てて欲しいな。
M2NPV-VM辺りで組めば、vista対応の静穏小型PCが出来るかもしれね。
しかし、全体で見るとNSK3300のほうがスリムでコンパクトに見えそうな罠。
悩むな。
650Socket774:2006/06/11(日) 14:46:22 ID:cX/YYt4H
>>648
下段前面を改造してファンを取り付ければ冷える。
下段中央にファンを付けてもそれなりに冷える
651Socket774:2006/06/11(日) 15:04:37 ID:fTTsIYcl
NSK3300はいつでるの
652Socket774:2006/06/11(日) 21:22:55 ID:oeLh6i7O
今月中には出るんじゃない?
電源がATXだったら絶対買ってたけどな。。
653Socket774:2006/06/12(月) 12:13:29 ID:4UluwBFR
>624
P150だが買った初日に同じように壊れた。
電源ボタンも同じような構造だから心配だよ。
654Socket774:2006/06/12(月) 12:14:42 ID:E02HSgii
強く押しすぎるからだろ
655Socket774:2006/06/12(月) 12:31:14 ID:xYeiCo+b
phantom350ってもう売ってないよね?効率が良いので候補だった。
656Socket774:2006/06/12(月) 14:23:19 ID:uf5/2kM7
657Socket774:2006/06/12(月) 14:56:08 ID:ogmU1j98
ぶきっちょにPCを与えるな
658Socket774:2006/06/12(月) 16:37:28 ID:LlSxogMR
659Socket774:2006/06/12(月) 16:57:46 ID:gTB91A3w
>>658
>>656で概出
660Socket774:2006/06/12(月) 18:42:01 ID:b2wwgn4k
>>652
光学ドライブ何か短いの(奥行き17センチ以下)見つければATX入ると思うよってレビュー見たぞ、
ttp://www.sffclub.com/index.php?option=com_content&task=view&id=139&Itemid=99999999&limit=1&limitstart=4
661Socket774:2006/06/12(月) 20:00:57 ID:+q928PV+
>>660
この電源はファンレスなのだろうか?
このスペースにファンレス電源入れて問題ないなら、試してみる気がマソマソになってくる。
662Socket774:2006/06/12(月) 21:26:08 ID:3DtwgCtA
663Socket774:2006/06/12(月) 21:26:42 ID:x54/iMX+
そいや俺って・・
SONATA2を購入して初日に前面フィルター外そうとして爪を折った。(TT)
仕方なくそのまま組んだのだがあれって普通に内側に押し込みつつ下に
下げるんじゃないのか?
そろそろフィルター掃除したいのだけど誰か教えて御存知な方。
664Socket774:2006/06/12(月) 21:30:16 ID:oF3YAZF9
おれはSONATAだが2週間後に折れた。
そんで1年後に前面扉を不意に蹴りつけ、昇天させてしまった。
そして3年後・・・

電源も逝った。
665Socket774:2006/06/12(月) 21:43:46 ID:N94cq5Fy
>>662
何じゃこりゃ
P-150やSOLOの廉価版?
電源はうpグレードして後はしょっぱいような・・
666Socket774:2006/06/12(月) 22:31:24 ID:pM2lmcA5
これも奥行きが×だな、もう2cmぐらいで良いから伸ばして欲しい
667Socket774:2006/06/13(火) 00:18:30 ID:o/l/yIH4
>>666
HDDベイを90度回転させて奥行きを520mm前後までのばさないと、
GeForce系の上級カードが干渉する…
なんでこんな中途半端なケース出すかな?
668Socket774:2006/06/13(火) 00:43:32 ID:2uKz+SsB
>>665
あちこち穴だらけだしP-150やSOLOとは系統が違うのではないか?
669Socket774:2006/06/13(火) 00:48:49 ID:cFZ38XaS
>>638
どこの記事だか思い出せず遅くなった
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/12.htm
670Socket774:2006/06/13(火) 02:06:42 ID:xJY3pPrw
>>662
幅を217mm〜220mmにしてSONATAのようなHDDベイにしても真っ直ぐなS-ATAケーブルで配線でき、
しかも奥行きを505mm以上にしてカードとの干渉を回避してフロントの9cm×2のファンを12cm×1に変更なら絶対買う。
付属電源をケーブル脱着式にしてくれたら最高。
671Socket774:2006/06/13(火) 02:09:41 ID:xJY3pPrw
といいながら月末の給料日に買っちゃいそう(;´Д`)
672Socket774:2006/06/13(火) 04:17:28 ID:U2FC/tD0
2年前に買ったTrue480のコンデンサが吹いてた
最近、起動or再起動時のデスクトップ表示後にPCが落ちることが多かったんで
怪しいなと思ってたんだけど、サプのキャプ機組み立ての際にケースの中を
ばらしたら発見

3年間のRMAがあるみたいなので、○ェイス通販に送り返すことにしました
ところでこのメーカーもしくは他社で同価格・スペック帯で良さげな電源って
どんなもんかな?
673Socket774:2006/06/13(火) 04:41:59 ID:2hJIq0Do
>>672
TP2-480
674Socket774:2006/06/13(火) 11:08:35 ID:Lojw3G4H
P150についてお聞きしたいことが・・
サイドパネルはP180と同じアルミとプラスチックのサンドイッチ構造ですか?
それとも、ただの鉄板+遮音シートですか?

鉄板+遮音シートだとP180のサンドイッチがいいなぁ・・
675Socket774:2006/06/13(火) 11:20:31 ID:G9rkpIn7
>>674
鉄板+シート
676674:2006/06/13(火) 11:31:27 ID:Lojw3G4H
>675
即レスありがとうございます
P180からP150(SOLO)に気持ちが傾いてきていたけど
これでさらに迷いの森へ・・
田舎だから両方とも現物がみれないのが痛いなぁ・・
677Socket774:2006/06/13(火) 11:36:42 ID:4pt19xuF
なんで鉄板+シートはいやなん?
678674:2006/06/13(火) 11:57:39 ID:Lojw3G4H
>677
プラスチックの爪が折れたとか、温度が下がるともっこりするとか
色々問題があるらしいけど、なんとなく3層構造に惹かれているだけです(爆)
コンロ発売にあわせてケースごと新調するのでもう少し迷ってみます
679Socket774:2006/06/13(火) 12:28:02 ID:5hQo2DV2
(爆)って懐かしいなw
680Socket774:2006/06/13(火) 12:41:09 ID:B4l5OEpl
P180のサンドイッチ横板は良くできてるなぁ。HDDのシーク音がほとんど聞こえなくなるし。
他のメーカーも採用してくれればいいのに。干しのとか星のとか欲しのとか。見習え。
681Socket774:2006/06/13(火) 13:51:12 ID:0NOW2u6z
>>679
まじですか?恥ずかしいな(爆恥)
682Socket774:2006/06/13(火) 17:00:20 ID:h6yf4Twb
HDDLEDに青色はバルスって感じだな
683Socket774:2006/06/13(火) 19:41:25 ID:cFZ38XaS
SOLOのフィルター外すときってサイドパネル外してからでないと
フロントパネル開けられない?
現物は見てきたんだけどビニール巻きされてていじれず
わからなかったので使ってる方教えてくださいな。
684Socket774:2006/06/13(火) 19:44:29 ID:rynRUxuJ
そう、開けられないんです
685Socket774:2006/06/13(火) 20:18:22 ID:2KrWhxLa
SOLO、フロントパネルを開けるときにFDDのベゼルが一緒にはずれてしまうな
686Socket774:2006/06/13(火) 20:20:17 ID:d45As6rU
拡張/冷却/静音に対して優れた柔軟を持つ、
Antec 究極のPCケース「NSK6500/6000」発売開始
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk6500_6000.html

キタよ
687Socket774:2006/06/13(火) 20:22:14 ID:OTBPCYDC
横穴イラネー
688Socket774:2006/06/13(火) 20:22:18 ID:uajXSv5o
横穴付いてるのに静音は大丈夫か?
689Socket774:2006/06/13(火) 20:39:35 ID:GFFpLs/Y
>>686
なぜ電源なしモデルの方が値段安いんだ?ゴミ電源のリサイクル料?
690689:2006/06/13(火) 20:41:56 ID:GFFpLs/Y
×なぜ電源なしモデルの方が値段安いんだ?
○なぜ電源なしモデルの方が値段高いんだ?
691Socket774:2006/06/13(火) 20:48:42 ID:pTdTQr47
誤植じゃね?
692Socket774:2006/06/13(火) 21:13:17 ID:cFZ38XaS
>>684
やっぱそうですか。P180みたいに楽できんのですね。
即レスありがd。
693Socket774:2006/06/13(火) 22:09:44 ID:ZQZqwMQp
P-150やSOLOはいいケースなんだが
フロントパネルの付け方と天板がリベット留めなのが不満・・・外れないから電源ユニットへのアクセスが悪いし

フロントは☆野ケースみたいにジェラコン製キャッチだったら>683-685みたいにはならないんだけどねー

694Socket774:2006/06/13(火) 23:06:45 ID:PJx1CzBS
おまいらにちょっと質問です。P150+BigTyphoonの組み合わせで
通常の状態と比べて、試しにサイドパネルを取っ払って温度を比較すると
CPU:−3℃、マザー:+3℃といった具合になる。これは
「CPUクーラーの吹きつけと前面ファンの風でチップセットは割りと冷えてるけど、ケースの中に熱が停滞しがち」
といった風な傾向でしょうかね?
ちなみにママンは939SLI32-eSATA2
695Socket774:2006/06/13(火) 23:09:48 ID:jzw6VjJ5
そうだろうね。側面開放はHDDも熱くなるよ。
696Socket774:2006/06/13(火) 23:33:19 ID:PJx1CzBS
>>695
ですか。まぁこればっかりは密閉型によって得た静音性の代償といったところでしょうかね。
PCI横のメッシュはほぼ無風なので、吸気か排気のどっちかが著しく強かったりはしていないみたいですが。
しかしSATAケーブルとかをケース底に逃がして圧迫しているせいもあって、触った感じ
CPUよりPCI3のGV-MVP/GXWの方が熱いのはちょっとヤバス (;´・ω・`)
697Socket774:2006/06/14(水) 00:06:03 ID:LhYeY77n
>>694
温度が安定するまで待ってみ
側面開放の方が熱こもるなんてありえん
698643:2006/06/14(水) 01:56:18 ID:SB6KrV2O
>>686
NSK6500キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
699Socket774:2006/06/14(水) 13:10:02 ID:oyFYn/ay
>>697
組み合わせによっちゃ有りうる訳だが
たとえば下面に向かっていた熱風を密閉なら押し返していたのが
開放で無効に成るとかな

>>696
どんなCPU使ってるか知らんが今時CPUが最も熱いとは限らんだろ
VGAなんかファンレスだと70度以上当たり前だしな
それに火傷するぐらい熱いならともかく少し熱いぐらいで壊れる様な
製品の方が問題だと思うぞ
700Socket774:2006/06/14(水) 13:29:22 ID:f882oZXs
>>697>>699
今しがた開放して10分程放置しましたが、やはりCPU:-4〜5℃
マザー:+5〜6℃くらいになりましたね。測定はEVEREST。
ちなみにCPUはX2 4400+で、今エンコのスレッド二つ走らせてCPU使用率100%にはりついてる状態です。
GXWのXcodeUが熱持ちなのに加えて風が来ないからかなり熱いなぁ〜、というだけの話です。
ちなみにCPUはヒートパイプ触ってもぬるいです(測定値45℃)。
暇なP150orSOLOユーザーの方いらっしゃいましたら、熱停滞の検証してみておくんなまし。
701Socket774:2006/06/14(水) 14:55:35 ID:snqyUjo6
SOLOに5インチベイ用のファンコン付きますか?
レール式みたいなのでST-35みたいに短いのは心配です。
702Socket774:2006/06/14(水) 15:05:03 ID:1FE0QRDY
>>701
iGuardなら付けてる
ピーピーうるさいけどねw
703Socket774:2006/06/14(水) 15:11:39 ID:snqyUjo6
>>702
似た形なので大丈夫かな…
ありがとう、今からSOLO注文します。
704Socket774:2006/06/14(水) 15:20:09 ID:vdIxIxxW
705Socket774:2006/06/14(水) 15:48:54 ID:tu1Zn1Wf
>>703
ST-35取り付けられたかレポしてね
706Socket774:2006/06/14(水) 22:26:20 ID:cuOkhVhP
レポ頼むぜおまいら
707Socket774:2006/06/14(水) 22:27:40 ID:E7LnKyMQ
なんだこの乱造っぷりは。
708Socket774:2006/06/14(水) 23:28:58 ID:r5NT5BYa
確かに。あんま乱造されてもな・・・。
709Socket774:2006/06/14(水) 23:35:33 ID:EsEd2lE7
ここまで濫造しても、白は出ないのね。

いや〜、改めてP150買ってよかった。
710Socket774:2006/06/14(水) 23:44:19 ID:SczcnuM8
P150でゴム使ってる人は気を付けた方が良い。

買って、ひと月弱だけど、4本中2本のゴムが切れた。
ケースを開けると、ハードディスクが2台ともブラブラだったよ…
切れたゴムを引っ張ると、ひび割れだらけ。
取り付け前に充分チェックしたんだけど、予想以上にゴムの劣化が激しい。
PCがフリーズする程度で済んだが、マジで気を付けた方が良い。
711Socket774:2006/06/15(木) 00:02:05 ID:69YwpQYH
>>700
10分じゃ熱平衡に至らないぞ
712Socket774:2006/06/15(木) 00:02:50 ID:BcvesO+I
>>710
やっぱりゴム使う人いるんだね。
普通はトレイ使うもんだと思ってた。
713Socket774:2006/06/15(木) 00:14:03 ID:bimwU81t
>>710
10年位昔、タイで売春した中小企業の社長が
セクースの途中でコンドームが破れて
帰国後「AIDSになったら、どうするんだ」と
コンドーム・メーカーを訴えた
・・・という事件を思い出しました。

次スレ候補1
【ゴム】-Antec製品-電源・ケース等 第9部【切れました】
714Socket774:2006/06/15(木) 00:18:02 ID:/hxb7GC1
P150、切れたゴムの交換は不可?
715Socket774:2006/06/15(木) 00:28:44 ID:J/nOMevD
「ゴム紐訪問販売員」が皆さんの町を定期巡回いたします。
716Socket774:2006/06/15(木) 00:34:22 ID:hr1uL1cS
社長-買春
717Socket774:2006/06/15(木) 00:36:48 ID:x4Eh15YK
SOLO購入に関して少しお聞きしたいことがあるのですが、
少し前のレスにありますが、VGAが冷えにくいということなんですが
皆さん対策はどのようになさってるんですか?

VGAの冷却に関して疎いものでZAVとZALMANぐらいしか知らないのですが
ほかに具体的な対策法・製品などありましたらご伝授いただければと思います。
搭載予定のVGAはGeForce7600GTです。
718Socket774:2006/06/15(木) 01:08:03 ID:l4KCoqs2
ゴム吊してる人は少数派なのかな。
俺も一昨日SOLO買ってトレイで共振したから、ゴム吊してるけど心配だな。
719Socket774:2006/06/15(木) 09:40:13 ID:B2JVSJm/
NSK6000/NSK6500とソロとp150の違いって何ですか?

p150:電源有り、ベイカバー有り、カラーがシルバーとホワイトのツートーン

ソロ:電源無し、ベイカバー無し、カラーがシルバーとブラックのツートーン

NSK6000 / NSK6500:6000-電源無し、6500-電源有り、ベイカバー無し、カラーがシルバーとブラックのツートーン

この3つのデザインは同じなんですよね?
これ以外に大きく違うところって何でしょうか
720Socket774:2006/06/15(木) 10:00:46 ID:6Vxnxkg/
NSK6000 / NSK6500
・サイドカバーにパッシブダクト有り。
・3.5インチシャドウベイが取り外し可能。
・HDDのゴム宙吊り固定方式無し。
・5インチベイは片側からのネジ止めのみで固定可能。
721Socket774:2006/06/15(木) 11:41:58 ID:eTjzkR6q
soloのブラックはピアノっぽい
722Socket774:2006/06/15(木) 13:59:25 ID:sypFqDVd
>・5インチベイは片側からのネジ止めのみで固定可能。

DVDとか高回転だと振動しそう・・・うーん
723Socket774:2006/06/15(木) 14:08:25 ID:27vPqLHt
>>719
NSKは遮音シートもないっぽいな。
724Socket774:2006/06/15(木) 14:57:14 ID:vKU8j7jP
遮音シートがない…。それって詐欺じゃないか
725Socket774:2006/06/15(木) 15:19:08 ID:1gklClMV
P150ってHDDねじ止めできないの?
ゴムは論外として、トレイはがたつかないだろうか?
なんで最近HDDをちゃんと締めないケース多いんだろ。寿命縮むって。
726Socket774:2006/06/15(木) 15:26:15 ID:n/6grdsy
>>725
SOLO使ってるけどHDDの底面に4つネジ止め出来るよ
うちの場合は共振もしないし良い感じ
727Socket774:2006/06/15(木) 15:44:13 ID:RBxeLRGt
P180買う予定なんですがサイズのSF-530R14

http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html

て取り付けできますかねぇ・・・
通常より長い奥行き14cmとキャノンプラグが引っかかりそうで購入を思いとどまってます
728Socket774:2006/06/15(木) 16:18:52 ID:h4lr9jO8
ファン取ればいいだけだろ
729Socket774:2006/06/15(木) 17:35:51 ID:B0fq+9CI
>>725
しっかりネジ止めするとHDDの振動がケースに伝わるんだけど、
それを吸収しきれなくて、ケース自体が不快な音を出すから。
一台だけなら大したこと無いけど、二台以上だと割と厳しい音が響いたりする。

ケースの重量を大幅に増やすか、別室にPCを置くとかぐらいしか
根本的な解決策は無いんじゃないかね。
730Socket774:2006/06/15(木) 19:20:38 ID:B2JVSJm/
>>720
ありがとー
色は個人的にはp150が欲しいんだけど、ちぃっと値段がって感じなので
さっき店頭でソロ見てきたら、別に色で却下するほどの物じゃなくて
結構良さげだったからソロかnsk6000のどっちにしようか悩む
731Socket774:2006/06/15(木) 20:23:40 ID:xlmI1DLQ
>>719
P150とSOLOの違いは合ってるけど、NSKシリーズはそもそも全然違うケースじゃん。
Antecのサイトと今はリンクスのサイトでもNSK6000/6500の写真見れるよ。
732Socket774:2006/06/15(木) 20:56:31 ID:i9Zb7Wyw
>>719
前面の吸気部分が結構違う。
NSK系は吸気部がメッシュ。P150とSOLOは梯子状でファン部にフィルタ付き。
他はここで見比べてくれttp://www.links.co.jp/html/spec/a_top_antec.html

>>727
中央のファン外せば余裕。
代わりに下段前面に8cmファンなら無加工で、9cmならファンを加工で、
12cmはケースを加工で取り付ければいい。
733Socket774:2006/06/15(木) 21:39:57 ID:hr1uL1cS
>>727 キャノンプラグ?
734Socket774:2006/06/15(木) 21:49:37 ID:ytRcD3Wi
NSK3300の電源なしホワイトが出ないかな
735Socket774:2006/06/15(木) 21:58:22 ID:B2JVSJm/
>>731-732
そうだったんだ・・・全然わかってなかったよ(汗
指摘してくれてありがと〜
んでもって、漏れの書き込みで勘違いした人ごめんよ
これからはもう少しちゃんと調べて書くね
736Socket774:2006/06/15(木) 23:03:52 ID:wzp7tMlV
solo買いたいんだけどベイカバーが欲しい。
どっかで別売りしてる?黒でも白でも良いんだけど。
737Socket774:2006/06/15(木) 23:10:31 ID:a1IpeDet
>>736
P150付属のみたいな開閉式のってこと?ならばあちこち探し回った俺がキッパリと言おう。


ない
738Socket774:2006/06/15(木) 23:12:38 ID:wzp7tMlV
('A`) ソウデスカ…アリガトウ
739Socket774:2006/06/15(木) 23:24:46 ID:a1IpeDet
ttp://www3.soldam.co.jp/custom/bl/index.html

一応星野の専用カスタムパーツとかはあったんだけど当然このままじゃ付かないし
これ改造するスキルある人なんか一から自分で作っちゃうでしょ、多分。
とりあえず汎用ってのは意外となさげ。
740Socket774:2006/06/15(木) 23:26:03 ID:l4KCoqs2
両面テープでイマイチスマートじゃないけどこれとか…。質感見たくて実物探してるけどみつかんね。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/afp/01.htm
741Socket774:2006/06/15(木) 23:26:23 ID:u48+ME/k
>>736
代理店にでも保守部品として販売してくれないか聞いてみれば?
742Socket774:2006/06/15(木) 23:34:10 ID:a1IpeDet
なにやら連レスしまくりで申し訳ないが・・・

>>740
TSUKUMOexなどに置いてあった、アキバに来れないならスマソ。
パッケージごしに見た感じでは
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/etc_memorycool.html
↑この板みたいな質感かと感じた
743Socket774:2006/06/15(木) 23:55:16 ID:l4KCoqs2
>>742
どもども。秋葉はあまり頻繁にいけないので、もう少し近場で探してみます。
744Socket774:2006/06/16(金) 17:31:45 ID:oWrft03k
solo/p150って電源部とマザー部が仕切られてるのですか?
下から吸気するタイプの電源だと問題あり?
745Socket774:2006/06/16(金) 18:37:09 ID:6pfrG9cR
仕切られて無い問題ない
746Socket774:2006/06/16(金) 19:46:25 ID:c22dGFQs
仕切られてないが天板がはずせないのでママンベースからしか出し入れできない
つまり一度組んじゃうと電源入れ替えするのにマザボとかもはずす必要が出てきて手間がかかる
747Socket774:2006/06/17(土) 10:36:05 ID:zLXtW30S
あれ?
まさかP150のシャドウベイって外せないの?
懐かしの静箱を前面ファンの前に縦置きしようと思ってたのに…
困ったな
748Socket774:2006/06/17(土) 11:34:36 ID:Fi0bvqox
HDDマウントははずせるけどガワの部分は無理
749Socket774:2006/06/17(土) 15:25:51 ID:SYVC0PGi
P150とSOLOは前面パネルとサイドパネル以外は外れる箇所はない、
内部は窮屈だからあれこれ設置したいのだったら他のケースの方が良いぞ。
750Socket774:2006/06/17(土) 15:27:31 ID:kZFdXm0z
SOLO買いました。
確かにATXだとかなり窮屈だったけど組上がった今はとても満足してます^^v
751Socket774:2006/06/17(土) 16:21:19 ID:3GgPGQeD
P-180にGUPの620W乗せてる人いる?
奥行きが厳しいらしくて
752Socket774:2006/06/17(土) 16:23:38 ID:Fxxo6bDp
両方注文してしまいますた。
753Socket774:2006/06/17(土) 18:02:59 ID:zLXtW30S
>>748-749
('A`)


どうしよう この手元にある静箱×2 ST-35アイボリー…
P150買う気満々で半年前から買ってあるのに
754Socket774:2006/06/17(土) 19:23:20 ID:KtwfjrvU
>>751
俺も同じ構成で考えていた。
GUPかENERで迷っている。
755Socket774:2006/06/17(土) 19:39:46 ID:VXhB4Z4z
電源横のファン付けなければ、入るんじゃないの?

そもそもP180の電源に吸い込みの役割を果たすファンは、GUPの吸い込みファンとして電源に内蔵されてる訳だから、
2ファンのGUP電源にさらに吸い込みファンを増設なんて蛇足じゃん。
756561 :2006/06/17(土) 21:42:12 ID:EA0GrpW3
SOLO組みました。品質も良く静かで大満足です。
でもST-35Aは入手難しいのですね。
前面92mmx2(2000rpm)はノーマルでは爆音なので
ST届くまで着けたまま飾りにします。



757Socket774:2006/06/17(土) 21:54:03 ID:Fi0bvqox
35B(黒じゃなくて35A(銀が欲しいのか?
SOLOなら黒の方がよくない?
758Socket774:2006/06/17(土) 22:01:18 ID:6aTzDMsE
ST35Bならほんのちょっと前に本家に出てたのにね。
アイボリーはまだ8台あるけど、黒は即効売り切れた。

デザインが気にならないなら★のがまだ買えそうだけど納期がいつになるやら…
ttp://www3.soldam.co.jp/sale/cheer/20060613_fancon/
759Socket774:2006/06/17(土) 22:17:37 ID:r2Yp4oGq
35B買うなら35Ba買う
760561 :2006/06/17(土) 22:22:29 ID:EA0GrpW3
>>757
>>758
アイボリー以外ならと思っています。
SOLOの前面はシルバーに5インチはブラックですけど
(5インチの縁がブラック)なので、STシルバーだと、
シルバー・ブラック・シルバーもありかなと・・・。

星のはいつ届くか、オーダーした人の報告が
楽しみです。



761Socket774:2006/06/18(日) 11:35:23 ID:0ARM78Ce
P180黒の実物を昨日初めてみたんだが
シルバー買ったのを後悔中・・・・・・
762Socket774:2006/06/18(日) 13:24:45 ID:DV9RCd+N
墓石・・・
763Socket774:2006/06/18(日) 19:17:10 ID:TdFImqTG
Antecのケースって集めたくなるな。
ただ買い溜めしとくと組む前にいいケースでるんだぜ、絶対。
764Socket774:2006/06/18(日) 19:30:02 ID:g791g3PY
無駄に黒を2台並べて使用中
765Socket774:2006/06/19(月) 16:06:33 ID:hxGR+ROp
766Socket774:2006/06/19(月) 17:57:43 ID:0xVGZSqR
NSK1300って、Ariaのカードリーダーが無くなっただけ?
767Socket774:2006/06/19(月) 20:39:36 ID:JEuiWhPo
フロントだけ見ると
スイッチ類が四角から丸へ変更
IEEE端子とカードリーダが削除
って感じかな。意味不明な青電球も無くなったかな?
768Socket774:2006/06/19(月) 23:28:34 ID:xe/dg4we
>>765
MicroATXが入る小さいケース探してたんだがこれいいなぁ。
だが300Wで足りるんだろうか
769Socket774:2006/06/19(月) 23:37:21 ID:pJA+zZO2
>>768
でも天板信じられない位ダサイよ?
http://www.links.co.jp/html/press2/image/nsk1300-05.jpg
770Socket774:2006/06/19(月) 23:42:43 ID:aWUEQaMV
>>769
ハッハー、こんなコラじゃ俺はだまされないぜ



   。 。
  / / ポーン!
( Д )
771Socket774:2006/06/20(火) 00:28:11 ID:C+gR6xpo
>>769
これはひどいwwwwwwwwwwww

買うのやめるわ('A`)他にいいのないかねー
772Socket774:2006/06/20(火) 00:34:52 ID:Uw3lCUOV
>>771
デザインの方向性が違うが、青筆のG325は?ATX電源が使えるらしいけど。
773Socket774:2006/06/20(火) 00:35:41 ID:Xnu1dA9R
Ariaも現行の天板はこんなじゃなかったか?
774Socket774:2006/06/20(火) 00:36:58 ID:MyeREBE4
>>769
一瞬、天板が畳に見えた。
775Socket774:2006/06/20(火) 00:39:29 ID:Zr2E34lB
殺伐としたスレにNSK1300が!!

  /|
  |/__
  ヽ| l l│< ハーイ
  ┷┷┷
776Socket774:2006/06/20(火) 00:39:55 ID:dgqyT/t+
>>769
これでクワガタでも飼うの?
777Socket774:2006/06/20(火) 00:40:15 ID:zxox/Rm0
>>772
 作りが最悪で、電源が物によっては入らない。内部の排気も悪いからVGAに
ハイエンド積むと辛い。
 チャレンジャー以外は普通にキューブPC買った方が楽だと思う。
778Socket774:2006/06/20(火) 00:49:42 ID:kd9vV86+
>>769
なんだこの天版は!

         凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、 ._〃Ν ; ゛△│´' 'ゝ'┃...   ●┃
 ┃┃_.━┛ヤ ━━━━━━,/\.\━━━━━━━━━ .━┛
        ∇        //\\.\ 火、ヽ,,"∧.: .┨'゚,。
           .。冫▽ < // ◆ \\.\ 十   乙  ≧   ▽
         。 ┃ . Σ、\.     \\|, 、\'’│   て く
           ┠ .ム┼\\.    /// ,,’.┼ ァΖ.┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/\,\// レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              ’、´    ∇
779Socket774:2006/06/20(火) 01:04:14 ID:vMi68WzA
溶接用のマスクじゃね?
780Socket774:2006/06/20(火) 01:06:56 ID:XNgs86x4
実は天板はNASAで開発された特殊素材でできている
781Socket774:2006/06/20(火) 03:06:54 ID:LJpaVTIG
逆にカッコよくね?






ねーよwww
782Socket774:2006/06/20(火) 03:15:54 ID:FWx9TxqV
うおっ NSK1300っ
783Socket774:2006/06/20(火) 10:16:31 ID:qJ6/4wP0
Ariaの天板もあまり変わらないが…

俺が持ってる初期タイプは天板に通気口は無かった
熱がこもる傾向があったから増設されたのか
784Socket774:2006/06/20(火) 10:46:42 ID:QHZNXfot
俺のも初期型だ。とりあえず電源外付け化キットでなんとかしてる。
785Socket774:2006/06/21(水) 13:25:10 ID:w80BBxio
SOLOのHDD固定ネジって一般パーツとして売ってるの?
二台分空いてるんだが無くしたらアウトかな
786Socket774:2006/06/21(水) 15:23:18 ID:fQggJVtT
SONATAとP180のHDDのネジを別売りしてほしい俺様が来ましたよ!
部屋を大掃除したら失くした…orz
787Socket774:2006/06/21(水) 17:01:02 ID:eaDufqp+
>>786
空きベイどーするよ?
788Socket774:2006/06/21(水) 17:05:04 ID:VwuERmuH
P-180ってもっと無機無機質質なのかとおもったら、プラッチック織り交ぜてやわらかめ
な感じなんだな。
789Socket774:2006/06/21(水) 23:53:03 ID:nGj/ZHlE
790Socket774:2006/06/22(木) 00:04:24 ID:VBA42Bym
天板 なぜ黒か銀にしなかったんだろ
デザイン的に明らかにおかしいよね?

商品化時に誰も止めなかったのかな・・・・
791Socket774:2006/06/22(木) 00:42:20 ID:xug+H8ZE
>>790
和の心だよ。
畳っぽく和風にしたかったのでは?
792Socket774:2006/06/22(木) 00:51:45 ID:DGv31Dni
NSK1300って吸気はどこから?
もしかして吸気口ないの?
超窒息?
793Socket774:2006/06/22(木) 01:23:36 ID:9n+btU9d
NSK1300の天板がダサく見えない俺がダサいのか・・・。

>>792
サイド両側だと思う。
antecのことだから電源ファンの回転数も遅そうなので吸気口もこんなもんなのかな。
794Socket774:2006/06/22(木) 01:41:17 ID:3pAbXmk1
やっぱSOLOが最高だね!
795Socket774:2006/06/22(木) 01:48:22 ID:eKHw3Bs/
いや、P150

黒はあのフェイスに合わない
796Socket774:2006/06/22(木) 01:51:13 ID:3pAbXmk1
>>795
なんだとΣ(´д`;)
797Socket774:2006/06/22(木) 01:59:15 ID:Qw/n1pkJ
>>793
俺もあの天板は特に気にならん。
798Socket774:2006/06/22(木) 02:02:02 ID:aPf9uN7/
P150 おでんくんに出てくるたまごちゃん
SOLO おでんくんに出てくるガングロたまごちゃん
799Socket774:2006/06/22(木) 16:20:13 ID:L/ObV9SL
難易度高いな
800Socket774:2006/06/22(木) 17:04:01 ID:EsHPpzkm
曽呂の塗装って手の甲とかで触れるとビリビリ漏電してるみたいな感触なんだよな
801Socket774:2006/06/23(金) 04:03:39 ID:TXWRaQSy
悩んだけど早漏だからSOLOにした
ビリビリするとすぐイッちゃう
802Socket774:2006/06/23(金) 11:40:41 ID:2CvDweQV
>>801が早漏すぎて、いくっ、いきます、いっちゃう!いぐぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!
803Socket774:2006/06/23(金) 11:53:39 ID:R5C+L+sy
SOLOの前面に鎌風2の風90付けてみたんだが、これ高周波音出すね。
やはりXINのRDL9025あたりを5V化かファンコンで絞るのがいいのかな。
それともエージングで消えたりする?
804Socket774:2006/06/23(金) 11:58:19 ID:IG8fVpuR
>>802
バルキリースレに帰れよ
805Socket774:2006/06/24(土) 01:18:07 ID:4Yo1w92y
>>804
是非ともそのスレの所在を教えていただきたい
806Socket774:2006/06/24(土) 05:30:36 ID:crX7YYjs
恐らくエロゲ作品板だが、本当に知りたいのか
807Socket774:2006/06/24(土) 08:28:28 ID:1B8cstWZ
808Socket774:2006/06/24(土) 15:35:02 ID:nkjubt9d
p150についている5インチベイをとりつけるための細長い金具
ケースの中に3本しかないんですがこれは入れ忘れ?
通販で買ったのだけど保証書がない
どうすればいいものか・・・
809Socket774:2006/06/24(土) 15:39:18 ID:CS/Nb1s6
>>808
SOLOしか持ってないけど
ケース底の前方と後方に分けて付いてたよ
前方は3.5インチベイの下にあるから見逃してないかい?
810Socket774:2006/06/24(土) 15:42:28 ID:XJDVV+d4
その通り。
811Socket774:2006/06/24(土) 15:42:37 ID:nkjubt9d
うおおおおこんなわかりずらいとこにwwww
ありがとごぜーます
812Socket774:2006/06/24(土) 15:43:47 ID:04QVkjIe
>>808
シャドウベイの下の隠れてる
813Socket774:2006/06/24(土) 16:22:50 ID:ZwymlIJ7
1時間半かけて秋葉に行き、SOLOをゲット!
う〜〜〜重たかった・・・orz

腕が死んでるので、休んでから現行PCより移植作業開始します。

初めてなので・・ドキドキ!
814Socket774:2006/06/24(土) 16:53:22 ID:m51yO4Ym
初めてでSOLOだと苦労しそうだな
815Socket774:2006/06/24(土) 16:55:37 ID:wuBOI+H0
緊張して立たないよりは良いと思う
816Socket774:2006/06/24(土) 17:00:40 ID:0JlYaD8t
初めてでP150+変態SLI32+極硬ケーブルのER-2520Aで、地獄を味わった俺が登場
817Socket774:2006/06/24(土) 17:00:44 ID:N2h7Muti
>>813
漏れもP150をお持ち帰りした時は死ぬかと思った…
818Socket774:2006/06/24(土) 17:03:05 ID:stY2cIbj
>>817
電源ある分、SOLOより死ねそうだね・・・。
819Socket774:2006/06/24(土) 17:04:47 ID:9ORHos2t
>>813
SOLOむちゃくちゃ重いよな。
2時間かけて担いで帰ったが地獄だった。
しかも、その後筋肉痛になったし。
820Socket774:2006/06/24(土) 17:06:57 ID:N2h7Muti
あ、そういやSOLOは電源なしだったか。
箱に総重量13.7Kgって書いてあった。
821Socket774:2006/06/24(土) 17:46:40 ID:zuZLhGvT
822Socket774:2006/06/24(土) 17:54:22 ID:f+iJbhjS
P180の扉って270°まで開く?
なんか継ぎ目の真ん中あたりが壊れそうなんだけど。
823Socket774:2006/06/24(土) 18:03:57 ID:EJRyC56Y
逝けます
824Socket774:2006/06/24(土) 18:04:10 ID:G9QYYjY0
普通に開くが?
横スリットの部分も外側に開くんだぞ
825Socket774:2006/06/24(土) 18:41:19 ID:fyMzMwvp
ソロってそんなに重いのかよ、知らんかったw
と言う事はp150も同じ重量?
826Socket774:2006/06/24(土) 18:43:21 ID:puHI3V8R
>>825
SOLOは10kgくらい、P150は電源付きだから>>820のとおり
827Socket774:2006/06/24(土) 19:20:57 ID:N73i3OHK
L887をTXでお持ち帰りした俺も
さすがにP150は車につんで帰ったなあ
828817:2006/06/24(土) 19:23:17 ID:6U2rY0N7
新宿の乗換がしんどかった…
829Socket774:2006/06/24(土) 19:57:22 ID:z7iMRUfH
そんなに重いんじゃ遠出してアキバで買ってこようと思ったが通販にしてしまうかな
830817:2006/06/24(土) 20:00:00 ID:31NTUI2/
その方がいい。マジで。
831Socket774:2006/06/24(土) 20:16:35 ID:evJMi3HQ
ケースは買ってもって帰るもの、という発想が俺にはないな。

送料は馬鹿馬鹿しいが、筋肉痛と労力を考えればきっと安い。
832sage:2006/06/24(土) 20:19:58 ID:3d6J0I3g
ここでSOLOをAmazonで通販した私が来ましたよ
833832:2006/06/24(土) 20:25:00 ID:3d6J0I3g
sageそこねた…逝ってきます…
834Socket774:2006/06/24(土) 21:29:43 ID:fW8koftr
しょってけ!
835Socket774:2006/06/24(土) 21:40:17 ID:eSRpfNCk
>>800
同じ感覚をもってるヤシを発見した
初めてビリビリ来たときはかなりビビッタ
836813:2006/06/24(土) 23:04:04 ID:ZwymlIJ7
今日は、ファン付けただけで終了!
う〜ん、かなり苦戦しそうだが、やりがいある。

あ〜早くこの爆音PCからおさらばしたい。
837Socket774:2006/06/25(日) 02:01:29 ID:TgEvExey
ケースは色々なデザインがあってインテリアの一部と化してる人もいるだろうから
電車でちゃんと持ち帰ったほうが愛着も沸くんじゃないかな
838Socket774:2006/06/25(日) 02:16:57 ID:BAk+wUE1
839Socket774:2006/06/25(日) 02:25:10 ID:UdZ/eWej
俺はもっと貧乏だからfreesia1803でいいや
840Socket774:2006/06/25(日) 02:32:47 ID:gIw7ZMLo
nsk1300買った人、画像うpしてください( ´ω`)
841Socket774:2006/06/25(日) 02:48:05 ID:TgEvExey
SLI対応ゲームでもしない限りこれからはmicroATXでも楽しめるぞ
842Socket774:2006/06/25(日) 09:54:43 ID:KjbPBKsk
>>838
俺ももうそれでいいや。サンキュス
843Socket774:2006/06/25(日) 18:01:41 ID:hOfFuiTV
スリム型ケースってもう売ってないの?
844813:2006/06/25(日) 21:28:00 ID:Q/s/ZxAD
17時から移植始めて、ただ今完了!!

初めてで、いろいろ壁にぶち当たりましたが笑

起動して、OS立ち上がった時は、もう感動ww

いや〜前のに比べて静かだ。
でもCPUクーラーが純正でうるさいので、早いとこ変えようっと!
845Socket774:2006/06/25(日) 21:57:23 ID:83Z510e9
今日秋葉行ってNSK1300見てきたけど、上蓋はAriaと変わらんでした。
中も変わってなかったけど。
NSK3300は奥行きがNSK1300とほとんど変わんないんだね。
Aria用に180wACアダプタ買おうかと行ったんだけど、
Towtopぐらいしか置いてなくて、しかも高いから結局何も買わずに帰ってきた。
846Socket774:2006/06/25(日) 22:25:50 ID:JSHGNH0Y
>>844
乙。
これからも頑張って静音化に励んでいってください。
847P150 / SOLOユーザーの方:2006/06/25(日) 23:09:51 ID:+GJrcdA7
P180スレから誘導されてきました

P150 / SOLO について質問です
5インチベイの光学ドライブ類は、ケース付属レールでしか固定できませんか?
ネジどめは可能でしょうか?その場合、両サイドからネジどめ出来ますか?
P150かSOLOを買おうかと考えています。ユーザーの方、教えていただけませんか?
848Socket774:2006/06/25(日) 23:23:48 ID:aWNRKkTs
>>847
多分正攻法ではネジ止めは無理だと思う。

P150使いだけど、ファンコンがネジ止めだったのでちょい困った記憶あり。
ちなみにレール付けて何とかした。
849Socket774:2006/06/25(日) 23:29:32 ID:gLKAn8gl
>>847
soloユーザーですが説明書にはレール取り付けのみ記載。
実機を覗いてみたけどネジ穴らしきものは左右1箇所づつあるが
光学ドライブの穴とは位置があわないと思う。
850847:2006/06/25(日) 23:32:57 ID:+GJrcdA7
>>848
そうですか、有難うございます
ファンコントローラーあたりでネジどめだと、
手前側でしか固定できない短いタイプがありますからねぇ・・・
やっぱり拡張性と言う点では劣るのでしょうね・・・
今は3年前に買ったOwltechのケースを使っていますが、
前後ファンが8cm角で冷却面で弱く、ケースを換えようかと考えていた所です
851847:2006/06/25(日) 23:34:59 ID:+GJrcdA7
>>849
有難うございます
最近のケースはレールどめが多くなっていますが、ファンコン等の装着に難がありそうですね
852849:2006/06/25(日) 23:54:25 ID:gLKAn8gl
>>847
3年前のOwltechのケースというと、103、602あたりですか?
自分は103>611>soloと乗り換えてきましたが
ファンコンは611以降はずしてファンは5V駆動と抵抗で静音化しております。
853Socket774:2006/06/26(月) 00:11:31 ID:aWPZWphe
>>847
P180スレでファンコンなら問題無いって書いたのになー
854Socket774:2006/06/26(月) 05:32:17 ID:8H/4KxP+
P180の電源前のファン固定してるヤツって力づくではずすの?
固くてしゃーないです。
855Socket774:2006/06/26(月) 05:35:07 ID:7U0TlMer
手前に平行にずらすとこまでは力づくで、
あとは電源のほうに引くだけで抜ける。

だったと思う。
856Socket774:2006/06/26(月) 14:38:48 ID:RS9ioiAD
OvertureII買いたいんだが何処にも売ってない。
そんなに古いケースでもないのに・・・
Antecに問い合わせしたら、取り扱い店教えてもらえたけど、
その取扱店に問い合わせしたが音沙汰無し・・・
個人購入者だから甘く見られてるのかな〜
857Socket774:2006/06/26(月) 14:45:38 ID:1poRwUlm
OvertureIIは生産完了品のはずだから、あるとしても店頭ストックくらいしかないかと。
使ってたけど、チョイ排気が弱い以外は良いケースだった。火災で燃えて捨てたのは
残念だ。
858Socket774:2006/06/26(月) 14:52:19 ID:RS9ioiAD
あのデザインとベイ数に惚れたんだが・・・
OvertureII同等のケースなんて無いよな〜。
何か良いのあったらお勧めよろしく。
2nd候補としては
http://www.thermalrock.com/japan/chassis/mystic/mystic.htm
なんだがAntecFANの俺にとっては微妙に買いづらい

火災燃え>うぉw大変でしたなぁ・・・
859Socket774:2006/06/26(月) 14:52:59 ID:RS9ioiAD
FAN→FUN
860Socket774:2006/06/26(月) 15:14:49 ID:1poRwUlm
>>858
 サーマルのケースは微妙にスチール薄くてちゃちいので、漏れもOvertureIIの
正統後継になりえるものをどっか出さないかなぁと待っています。
 吸排気とかほんとによく考えてたので。[email protected]が普通に
動作出来たし。

 火災はフロントPinとママンのIEEE1394のPin配列が違っていて、気づかないまま
使っていたらある日中身真っ黒焦げで全焼してました。CPU、メモリ、VGAは
生きてたのがまだ救い。NO-PCIが延焼を食い止めてくれていた orz
861Socket774:2006/06/26(月) 16:01:47 ID:RS9ioiAD
CPU、メモリ、VGAが生きていただけでも良かったね。
ん〜サーマルも微妙か〜。
確かにスタンダードなエアフロだしね。

今回、VGAとM/B新調したので早く組みたいんだが・・・
862Socket774:2006/06/27(火) 08:36:15 ID:rd5bWZob
SOLOに、峰クーラーを入れようと思うのですが、ケースに干渉しませんかね?
863Socket774:2006/06/27(火) 08:44:26 ID:5M6hnZlQ
今日の夜SOLOが来ます。
初めての自作なんで楽しみです。
864Socket774:2006/06/27(火) 08:46:39 ID:tjinXX89
俺もSOLOSOLO買うかな
865Socket774:2006/06/27(火) 09:25:40 ID:jHWSYDkR
('A`)・・・
866Socket774:2006/06/27(火) 09:31:05 ID:Nv/EAQtt
買う人が出SOLOったところで漏れも買うか〜
867Socket774:2006/06/27(火) 09:35:56 ID:jHWSYDkR
('A`)・・・
('A`)・・・・
868Socket774:2006/06/27(火) 10:07:00 ID:9t5tkdhC
オマイラSOLOいもSOLOってくだらない事を、、、
869Socket774:2006/06/27(火) 10:15:12 ID:4iZHl5DO
  ∧_∧  ネタが866と被ってるガナー
  ( ・∀・)   | |
 と    )   | |
   Y /ノ    .人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>868
 (_フ彡       /
870Socket774:2006/06/27(火) 10:22:49 ID:eeGVf/fl
SOLOSOLOこのネタもおしまいかにゃ?
871Socket774:2006/06/27(火) 10:52:22 ID:etpIbHBf
そぉだな。
872Socket774:2006/06/27(火) 11:47:24 ID:mvcizWtI
俺もSOLOSOLO欲しいんだがどう思う?
もちろん欲しいのはSOLOだぜ!
873sage:2006/06/27(火) 12:35:54 ID:0Jjr9GxU
874Socket774:2006/06/27(火) 13:02:25 ID:eeGVf/fl
ID:RS9ioiADです。
Antec OVERTURE II購入可能でした。
\22,800というのはちょっと高めですが、現行良いケースが無いので購入します。
到着まで10日〜2週間。
ん〜待ち遠しいぜぃ!!
875Socket774:2006/06/27(火) 13:19:53 ID:/bDuWK8b
おい、星野でセールやってるぞ。
876Socket774:2006/06/27(火) 13:34:58 ID:eeGVf/fl
え"?・・・・詳細キボンヌ
877Socket774:2006/06/27(火) 14:38:18 ID:O2XoPcNp
>>875
300/365位やってる
878Socket774:2006/06/27(火) 14:50:44 ID:eeGVf/fl
色々調べてみたけど、
やっぱこのサイズで、あれだけのドライブ収容スペースがあるHTPCケースって無いよ。
879Socket774:2006/06/27(火) 16:30:59 ID:rh3KqaO0
SOLOってシリコンの足で補助輪みたいな足じゃないから結構ぐらぐらするな
前のケースが横にスライドしてがっちりタイプだったから結構違和感ある
880Socket774:2006/06/27(火) 16:32:13 ID:rh3KqaO0
まぁぐらぐらは誇張過ぎたけど、足が柔らかいからかな
881sa:2006/06/27(火) 17:32:03 ID:poUzigDo
ActivePFCの手頃な400Wクラス静音電源としてNeoHEは欲しい、
色の好みはSOLOのツートンが好き、
手持ちドライブがアイボリーだからフロントパネルはあった方がいい、
HDD懸垂したいからゴムが多少なりとも改良されてる方がいい


どうしたらいいかな('A`)
882Socket774:2006/06/27(火) 18:48:03 ID:/kgiiGmh
SOLOとNeoHE430(かそれ以上)を別々に買って
ベゼルも別売りで探せばいいんじゃね
883Socket774:2006/06/27(火) 19:12:03 ID:Xju23lKy
P150とSOLO買って二個壱しかないんでね?
高くつくがわがままなんでしかたないだろw
884Socket774:2006/06/27(火) 19:16:20 ID:poUzigDo
>>882
SOLO用の別売りベゼルってあるんかしら
ドライブ側で探すってことかな

>>883 にして余りを適当に売るか、アイボリーのドライブ窓から投げて
SOLOにして電源別に買うか、どっちがやすくすむかなぁ('A`)
885Socket774:2006/06/27(火) 20:05:49 ID:SyNSVVau
あらかじめ白SOLO欲しい人探しといて
共同でSOLOとP150買って分配すれば?
886Socket774:2006/06/27(火) 20:07:14 ID:SyNSVVau
と思ったがP150のベゼルは白だから
どのみちSOLOには合わんか・・・
塗ればいいのかも知れんけど
887863:2006/06/27(火) 22:24:43 ID:5M6hnZlQ
たまんねーorz
888Socket774:2006/06/27(火) 22:27:36 ID:fx1E1xvf
せまいのか?
889Socket774:2006/06/27(火) 22:32:58 ID:5M6hnZlQ
狭い。。。のかな?
まぁ初めてなんで色々試行錯誤してがんばってみます。
890Socket774:2006/06/28(水) 00:26:27 ID:EaKCzQUO
SOLOリセットボタン押したらバキッとスイッチ剥がれた・・・
電源ボタンと違って固定が柔いので皆気をつけろ('A`)
891Socket774:2006/06/28(水) 00:35:51 ID:uZf3Ttww
あれ、記録型DVDドライブの固定するとこがない・・・?
892Socket774:2006/06/28(水) 00:40:24 ID:xoDPyIdD
>>891
マニュアル読め
ケースの底あたりに何かついてないか?
893Socket774:2006/06/28(水) 00:43:00 ID:uZf3Ttww
>>892
箱逆さにしてぼんぼんやってたら出てきたorz
スマソ
894Socket774:2006/06/28(水) 14:08:26 ID:bpkv6yRC
>>890
マジで?
リセット押す事は殆どないけど・・・
気をつけよう('A`)
895Socket774:2006/06/28(水) 15:14:28 ID:QOHoQA2O
896Socket774:2006/06/28(水) 17:21:46 ID:E33+d3eK
(´・д・`)
897Socket774:2006/06/28(水) 19:55:33 ID:NwttB3vP
P150 か SOLO+剛力400W で悩んでます。
色はP150の方が好きなんだけど。
電源の相性と、静音が気になります。
NeoHE430でIntelD865PERLは使えますか?
898Socket774:2006/06/28(水) 21:14:02 ID:+UEc7ajq
P150と好きな電源でいいだろ
899Socket774:2006/06/28(水) 21:23:39 ID:Y/L2Id9E
ケーマニで電源レスにして買えなかったっけ?
900Socket774:2006/06/28(水) 21:55:16 ID:uJibWOE5
>>899
売ってました。
SOLO約14000円に対し電源無しP150で約19000円。
高けぇ。P150買って電源だけヤフオクで売れるかな。
あぁ、どっちがいいんだろ。
誰か肩を押して下さい。
901Socket774:2006/06/28(水) 22:13:24 ID:T3LyN0bm
電源で相性あるのはASUSだけだったはず。
新しいロットじゃそれも解決されてるし。
静音はわからんが、品質は剛力よりはいいんじゃね?
902Socket774:2006/06/28(水) 22:21:30 ID:9AiARpIO
ASUS以外もあるけど報告で多かったのがASUSだった
電源は動かなければ売ればいいと思うけどね
903Socket774:2006/06/28(水) 22:53:03 ID:uJibWOE5
>>901 >>902
電源はP150付属で問題なし?
電源単体で買うと1万以上するからP150はお得なのかも。
904Socket774:2006/06/28(水) 22:55:47 ID:ySBLDNMu
>>903
付属の電源で良いならそれで良いんじゃないかな?
自分で選んだ電源積むぜ!って考えがあるならSOLOの方が良いと思うけど。
905Socket774:2006/06/28(水) 23:03:46 ID:Swwr89EP
>>903
そう、実際問題、割高なのはSOLOだったり。
906849:2006/06/28(水) 23:45:34 ID:RgaWmuv+
電源レスのP150があったら、おSOLOしく迷うなぁ
いらない電源にお金を払いたくないからSOLOを買ったけどね
907Socket774:2006/06/29(木) 00:14:28 ID:0llKnNsR
みんな臆病だな。
P150が欲しけりゃ買えばいいじゃん。
電源の相性問題なんか、あらかじめ相性保証つけとけばよくね?
908Socket774:2006/06/29(木) 00:26:04 ID:+5JONm14
暑くなってきてAthlonXPの熱が気になってきた。
今年中にX2かコンロで組もうと思っていたが、
P-180だけ先行して買って、XPを入れておこうか
ボーナス狙いで安売りしているとこもあるし。
909Socket774:2006/06/29(木) 01:12:26 ID:l89hNYnL
電源が壊れたのでケースごと変えようと思った次第です。
電源がいらないわけではないんです。
静かで動けばいいです。

ということでP150に決めました。
みんなありがとう。
910Socket774:2006/06/29(木) 08:59:16 ID:Agwm0aEH
SOLO買ったのですが、VGAのファンの音が気になったので
リテールから笊かZAVに変えようと思うんですけど
このケースの場合はどっちの方が相性良いですか?
それともあまり気にしなくても良いですか?
911Socket774:2006/06/29(木) 10:40:58 ID:3gWBVWea
何度も見たことあるような
912Socket774:2006/06/29(木) 11:37:09 ID:Iv+JqIs8

NSK1300は、AriAユーザへの冒涜か?
なぜ基本形を引き継いでおきながら、AriAの名前を引き継がないんだ。
久しぶりに殺意沸きましたよ。
913Socket774:2006/06/29(木) 11:44:19 ID:Iv+JqIs8

てことで、頼むからAntecよ、名称を戻してくれ。
        _           _             __           _
    ,.': : : . :ヽ         |: .`丶          |. . |         ,.': : : . :ヽ
    |: : ∩: : |         |: . ト: .:ヽ            |: : |         |: : ∩: : |
    |::.::.| |.:: :|       -    |::.: | l.:: :i     -   | : .|       -    │..:.| |..: :|
    |:.::.:| |.:: :|    /亞/  │:. | l:..::.i    /里/    |: : |   /亞/   |:.::.:| | .:::|
    |:..:..|_|..: :|    ー '    |::.: レ : /    ー '     |: : |   ー '     |:..:..|_|..: :|
    |:.::.:_:_:.: :|         |: . _:_:: ヽ         |. . |         |:..:.._:_: .::|
    |:.::..| |.:: :|         |::.::| |:: :|         | : :|         |:.::..| | ::.:|
       ̄   ̄              ̄   ̄              ̄           ̄  ̄
914Socket774:2006/06/29(木) 11:51:54 ID:pqfTDJNH
サブPC用にP-150買おうと思ったけどケーマニ在庫無しかよ。
soloは見た目がダサいので惹かれないし。

ヽ(`Д´)ノウワーン
915Socket774:2006/06/29(木) 13:12:33 ID:wKog6le/
P150とMSIのマザー使ってるが
ケースファンをLowやMiddleにしたり、静音ファンと交換したり、はずしたりすると
PCが起動しなくなる

ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html
およびそのリンク先を見ると、極端に消費電力の少ないシステム(1A以下?)だと
起動しない問題があるらしいが、これってAntecに言えば交換してもらえるの?
916Socket774:2006/06/29(木) 16:43:51 ID:miM/ZNyo
NSK2400を買った人のレポートがほとんどねぇ。
店頭で見た限り確かにちょっとでかいし、ネタ臭くはあるけど…。

HDDとか二本のせたら温度とかどうなるかを知りたい。
「Fusion」はいらねー!
917Socket774:2006/06/29(木) 17:42:09 ID:m3w/8CEz
HTPCケーススレにちょっとあったような気がする
918Socket774:2006/06/29(木) 21:31:41 ID:xUkwOvfl
>>917
サンクス子。
919Socket774:2006/06/29(木) 22:11:00 ID:ab+/SiF6
P150/SOLO推奨アイテム追加

RSF-02
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050827/ni_i_fn.html#pcsc
PCIブラッケット装着型のシステムクーラー。
最初類似品のTK-CLS02K(サンワ)を買ったが、風量こそ大きいもののうるさくてかなわんかった。これならまぁ、満足。
ちなみにメーカー公表値はRSF-02が12.5CFMに対し、TK-CLS02Kが32CFMとになってるけど多分そこまで差は無いと思われ。
漏れはこいつをWinFast PX7600 GS TDHのすぐ下のブラケットにつけてるけど、装着しない時と比べて5℃以上は確実に下がった。
やはりPCI周辺に風がないようなので、こういった方法で廃熱してやるのはかなり効果がありそうです。
920Socket774:2006/06/29(木) 22:26:39 ID:VrCozqZs
ほー、参考になった
921Socket774:2006/06/29(木) 22:29:29 ID:699AUr4Y
俺サイズのAirconつけてるぜ。Antecのにじゃねえけど。
922Socket774:2006/06/29(木) 23:15:07 ID:odgYRDIO
>>919
FANレスのボード買ってそんなFAN付けてたら(FANレスの)静音の意味なくね?
ZAVとか笊付けたほうがよっぽどまし。
923Socket774:2006/06/29(木) 23:44:15 ID:ab+/SiF6
>>922
おっしゃる事ももっともですが手段の一つを提示したまでで、まぁ好きにすればええやんと。
漏れの場合ケース内温度のせいか、CPUクーラーとチップセットの冷却が頭打ちなので
ケーストータルでの排気量を増やしたかったってのもあるんで。
(だからあえてVGA冷却には一番効果があると思われるPC AIRCONには手を出さなかった)
単に背面の12cmファンを高速化すると一気に耳障りな音質になるので、それよりはわりと低速でまわして
代わりにRSF-02追加した方が同じような音がかぶさって結構気にならないので。
別にファンレスの利点が完全に死んだりはしてないと思いますよ。
924Socket774:2006/06/30(金) 00:32:23 ID:eUmYaRze
こうばし
925Socket774:2006/06/30(金) 01:01:31 ID:YaIwQeoX
コーン!
926Socket774:2006/06/30(金) 01:10:40 ID:qb/yC2Li
>>919
むしろP180に良さげでね?これくらいなら音押さえ込めるだろうし。
中段のクリップ止めの12センチファンじゃ低速だと
あんまり効果ないし回転上げると音デカいし。
927Socket774:2006/06/30(金) 02:33:38 ID:C5FKDAXG
P180には似たようなのがデフォルトで付属してたけどな・・・
928Socket774:2006/06/30(金) 08:04:03 ID:zOq/i2Me
“推奨アイテム”とか言っときながら、突っ込まれたら“手段の一つを提示したまで”と半ば逆ギレw
929Socket774:2006/06/30(金) 08:14:01 ID:ohva52FU
おまえはなにを言っているんだ
930Socket774:2006/06/30(金) 09:40:04 ID:5tG46ZNM
なにやらファビョってるのがいますね
931Socket774:2006/06/30(金) 11:52:19 ID:fY82frPG
そんなことより君たち(※SOLO)はフロントにどんなファンをつけてるんだい?
932Socket774:2006/06/30(金) 12:10:54 ID:48YXWdcE
P150だがフロントファンなどつけとらん
933Socket774:2006/06/30(金) 12:14:48 ID:nukluYxX
昨日リアを、付属のファンからSNEの静音ファンと交換したんだが、
あまり変わらなかった・・・なぜ??(HIモードと同じくらい)

やはりファンコンで回転数落とさないと効果ないのかなあ・・・
934Socket774:2006/06/30(金) 12:16:42 ID:ws82zELT
SNEは地雷
935Socket774:2006/06/30(金) 12:45:02 ID:LuiKxtB3
AntecのケースはあのFANの所のアミアミの風切り音が五月蠅いんじゃねえの?
今度切ってみる
936Socket774:2006/06/30(金) 12:47:33 ID:nukluYxX
・・・orz

3000円もしたのに。
素直にここの住人が多数使ってる鎌風にしとけばよかった・・・
937Socket774:2006/06/30(金) 12:49:18 ID:nukluYxX
>>935
切ったらレポよろ。
938Socket774:2006/06/30(金) 12:57:07 ID:5mU1BYRC
>>931
最初は付けてなかったけどHDD触ったらアッチッチで怖くなったから
家に転がってたScytheの2000rpmのヤツをファンコンで絞って付けてる。

>>932
HDDの温度大丈夫っすか?
939Socket774:2006/06/30(金) 12:59:50 ID:eZCehnzL
>>931
鎌フロゥ超静音9cm
・・・あまり考えないで買ってきた。
でも結構HDDは冷えてるから問題無いのかな。
940Socket774:2006/06/30(金) 13:12:00 ID:9FN83emc
>>939
824 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/29(木) 18:44:37 ID:A4sQPqLu
S-FLEXは鎌フロウみたいに、ちっちっちっちっ軸音がするのだろうか?

ってカキコを見たんだけど軸音してますか?
941Socket774:2006/06/30(金) 13:12:51 ID:ws82zELT
>>935
ゴキブリ進入してファンに巻き込まれて
木っ端微塵になるぞ
942Socket774:2006/06/30(金) 13:15:57 ID:eZCehnzL
>>940
いや、耳を近づけてみたけど
うちのPCからは、してないみたい。
943Socket774:2006/06/30(金) 13:21:05 ID:9FN83emc
>>942
レスアリガd
944Socket774:2006/06/30(金) 13:27:37 ID:zUffrmaD
>>931
鎌風静音x2

結構五月蝿いから超静音にしとけば良かった
945Socket774:2006/06/30(金) 14:10:22 ID:aFoJL/Uo
>>941
地獄絵図だな('A`)
946Socket774:2006/06/30(金) 15:05:04 ID:+EsYdIsE
Nidecの1200rpmを二個
とても静かです。

947Socket774:2006/06/30(金) 15:59:06 ID:5k3LThDG
白いKAMAKAZEの風1300rpmを2個
光物には興味無いのだけど、Nidecは高いのでしょうがなく
948Socket774:2006/06/30(金) 16:21:46 ID:XoRath5e
鎌風2の風92
ファンコン無い漏れには最適。
949Socket774:2006/06/30(金) 16:27:25 ID:3EA973Ru
鎌風2の風90は軸音に耐えられず、今は鎌風の風90を1個下部のほうに付けてる。
シンルイリアンは90mmファンではいまいちなのかね。
1600rpmを買ってファン込んで絞って使おうかな、なんて思ってるんだけど。
950Socket774:2006/06/30(金) 17:18:35 ID:RuiZySgC
>>949
前にも書いてた人だよね?俺は全然気にならないなぁ、むしろXINの1200rpmは高周波耐えられなかったけど
鎌2は1500rpmまで上げても平気な感じ。軸音に関してはたまたまハズレ品の気がしないでもない。
951Socket774:2006/06/30(金) 17:39:48 ID:3EA973Ru
>>950
レスサンクス。前にも書きました。うーむ、自分でもそんな気はしてたけどやはりはずれを引いたかねぇ。
とりあえず今のでしばらく運用してみることにするよ。
952Socket774:2006/06/30(金) 22:07:34 ID:P/Rw2E1K
>>946
それぐらいだと静かなんだね、芯の1600rpmを2つつけているけどうるさいです。
953Socket774:2006/06/30(金) 22:27:25 ID:OizcqCeo
P150フロントファン無し。6V250F0が負荷かかると47℃とか行きます…
954Socket774:2006/06/30(金) 22:57:49 ID:bE/w3NY7
soloもP150も温度には苦しんでいるんだなぁ。
955Socket774:2006/06/30(金) 23:01:48 ID:48YXWdcE
HDDってどれくらい熱こもるとやばいの?
40℃代ぐらいだったら平気?
956Socket774:2006/06/30(金) 23:07:56 ID:uxRc6FDw
できれば30℃台に抑えたいところ。
どの温度だと平気とかいうのはないが、
25℃(メーカーの動作保障)までなら冷えれば冷えるほど良い。

吸気ファンで風当ててやれば40℃くらいまでは冷えるんじゃないの?
957Socket774:2006/06/30(金) 23:10:40 ID:NcCUy0De
うちはSOLOでだいたい室温27℃の時に
HDD29℃〜38℃くらいかな
だいたいは32℃くらいまでだけど、ゲームとか数時間した後だと40℃近くまで上がってるのぅ
958Socket774:2006/06/30(金) 23:20:29 ID:OizcqCeo
FAN何使ってる?
959Socket774:2006/06/30(金) 23:21:15 ID:48YXWdcE
じゃあフロントファンつけてみるか
どのみちP150電源の消費電流少なすぎて起動しませんよ病に悩まされてる品
960Socket774:2006/06/30(金) 23:36:49 ID:NcCUy0De
>>958
前面に鎌フロー9cmを2個、リアに鎌風2の風12cm1個
961Socket774:2006/07/01(土) 00:39:39 ID:jhxYI0+g
ここAntecケース全種類でBTO出してるけどけど、安い?
ttp://www.cyberzone-net.jp/shop/pless_antec-caseallline.html
962Socket774:2006/07/01(土) 00:44:14 ID:AZyPoFdq
>>961
サイバーゾーンがいつの間にかワンネスに乗っ取られてる…
963Socket774:2006/07/01(土) 00:50:17 ID:0mSOsc2S
うちはフロントファン無しで38〜40℃くらいかな。背面はデフォのを1200rpm。
前面1個つけると34〜36℃くらい。静かなわりには通気性も結構いいと思うけど。

>>962
あれ、去年10月くらいじゃなかったっけか。
964Socket774:2006/07/01(土) 00:53:10 ID:w963Pjho
P150のリセットスイッチ押したら中に陥没した…プラスチックが千切れてた…
965Socket774:2006/07/01(土) 01:05:13 ID:uYmGOKL8
自分もリセットボタンをめり込ませてしまった。
リセットボタンの部品と本体との接続部分が外れていたので接着剤くっつけて治した。
966Socket774:2006/07/01(土) 01:11:11 ID:w963Pjho
細いけどアロンアルファで大丈夫?
967Socket774:2006/07/01(土) 01:16:23 ID:uYmGOKL8
アロンアルファで仮止めしてから、エポキシで固定したよ。
アロンアルファだけだとすぐに外れちゃうかも。
968Socket774:2006/07/01(土) 01:20:59 ID:w963Pjho
あんまりそういう工作は知らないんだよな…
調べてやてみよう。
969Socket774:2006/07/01(土) 01:39:00 ID:w963Pjho
エポキシ接着剤ってのでいいの?
970Socket774:2006/07/01(土) 02:10:11 ID:/W8xZcTY
p150の電源なしを1万で売る
送料その他はそちらもちでっていったら買う人いる?
買って一週間くらいしかたってないやつだけど
971Socket774:2006/07/01(土) 02:22:26 ID:YrRarres
>970
おせーよ、昨日だったら買ってた('A`)
972Socket774:2006/07/01(土) 03:25:58 ID:AZyPoFdq
>>963
SONATA買ったのがサイバーゾーンだったんでちょっとびっくりした。

>>970
24時間前に書いて欲しかった…
今日と言うか昨日の会社の帰り買って店から宅急便でおくちゃったよ。
973Socket774:2006/07/01(土) 07:19:59 ID:uYmGOKL8
>>969
そう、エポキシ接着剤、チューブが2つ入っていて混ぜて使う。
ホームセンターに行けば必ずあるよ。
974Socket774:2006/07/01(土) 11:02:17 ID:lOWr32Lw
>>973
d。暇ができたら買ってきます。
975Socket774:2006/07/01(土) 12:51:30 ID:YF3iK4Eb
>>970
買います
976935:2006/07/01(土) 19:51:48 ID:a4Q1lvNZ
>>937
倍力カッターなる物をホームセンターで980円で入手してアミアミ切断。
そのままだと黒いあいつが侵入しそうなので手持ちのFANガード付けてみた。
ttp://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile3260.jpg

結論 あんま変わらん(;´Д`)  
気持ち音質が変わったかな、程度。
やはりファンガードの風切り音はガードその物を無くさないとダメなんかね。

しかし日曜大工した気分で良い気持ち。
977Socket774:2006/07/01(土) 20:09:19 ID:CFY8Fq7K
P180の穴って抵抗値少ないと思うから
ガードを切除してもあまり意味ないんじゃないのか
978Socket774:2006/07/01(土) 20:24:01 ID:p8LcztPB
>>975
排気量に関しては問題ないと思うけど、
風切り音には効果あるんじゃなかろうか。

>>976
倍力カッターなんて便利なモンあるのね。
ステンレス対応ので切った?
979Socket774:2006/07/01(土) 20:38:30 ID:11zK0ian
>>976
オツカレチャーン。俺も切除しようか考えてたから残念だ。

てかそのファンガードどう見ても大台風(ry
980Socket774:2006/07/01(土) 20:41:33 ID:a4Q1lvNZ
>>978
ttp://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile3261.jpg
これ。カッターゆうよりはニッパーみたいな感じやね。

ステンレス云々は書いてないけどピアノ線切れるってんで買って来たらサクサクバチバチと切れたよ。
981Socket774:2006/07/01(土) 21:23:52 ID:iedmD/LF
P150買ったけど、電源相性出ちゃった
シリアルはS060〜で対策済みなんかな?
マザボ:asusP4B533
VGA:GeforeFX4200

明日買ったところと相談ですね orz
982937:2006/07/02(日) 01:54:00 ID:ZzG8jbEo
>>935
お疲れ〜〜
そうだったのか・・・残念。
今はとりあえず元に戻して使ってる。
3000円損したorz
983Socket774:2006/07/02(日) 03:11:29 ID:jL5Dcy39
asusとは会わないよ
984Socket774:2006/07/02(日) 03:59:44 ID:/SZDOWi7
リアのファンを鎌風2にしてるんだけど、鎌風2のファンコン最大にしても温度かわらないね。
上のファンから吸っちゃってるのかもー
985Socket774:2006/07/02(日) 06:47:07 ID:4x4K4EKw
>>981
ANTECの電源はASUSのマザーボードには使わない方がいいよ。
俺も知らずに初自作の時にSmart Power 2.0買って即効で買い替えるはめになったし
986Socket774:2006/07/02(日) 13:12:59 ID:vG79u3MD
SOLO組み上がった。輪ゴムは静かでええね。
このスレだと輪ゴム派とシリコン置き派のどっちが多いのかね
987Socket774:2006/07/02(日) 13:38:05 ID:JUEHwKDL
置き
988Socket774:2006/07/02(日) 13:57:44 ID:1ITJZCfV
買う前は輪ゴム止めにしようと思っていたけど、実物を見てやめた。
強度弱すぎだよ。
989SOLO購入を考え中:2006/07/02(日) 14:32:58 ID:V2SRZ+La
P150/SOLOのユーザーの方に伺います
銀色のフロントパネルは、プラスチック製でしょうか?
そうであれば、プラモ用のラッカースプレーで黒に塗ろうと考えています
どなたか、ご教授頂けませんでしょうか?
990Socket774:2006/07/02(日) 14:41:07 ID:isKvCq55
銀色のとこはアルミだよ
991989:2006/07/02(日) 14:47:51 ID:V2SRZ+La
>>990
そうでしたか、分かりました。
廉価版扱いになるSOLOもアルミですか、
フロント吸気ファンが12cm角一発なら、素晴らしいのですが・・・
992Socket774:2006/07/02(日) 14:56:19 ID:vG79u3MD
強度弱いかなぁ。十分な気もするけど。
ゴムヘタったら置いてみよう。

>991
3.5inch4台分だからねぇ。12cm1発じゃ難しい。

HDD前の開口部が広がったお陰で、以前のケースで自然吸気で37℃前後だったが、
SOLOは45℃近くになっちゃった…。
真夏はもっと暑くなるだろうし、9cmファン付けるかなぁ。
993991:2006/07/02(日) 15:21:17 ID:V2SRZ+La
>>992
フロント吸気ファンは必須でしょうね、9cm角だと1000rpm一発では難しいですかねぇ。
下に吸気用ファンを一発着けた上で、AINEXの5インチベイを2つ使うファン着き吸気口のファンを外し、
金属フィルターのみ着けて5インチベイの下2つに装着し、自然吸気だといいですかね?
今のケースでこうしています。8cm角ストレートファンの電源とCPUクーラーに優しいですよ。
994992:2006/07/02(日) 15:23:30 ID:V2SRZ+La
5インチベイはレール固定式の様ですが、フロントのベゼルの位置は合うのでしょうか?
みなさん、問題なく5インチベイに光学ドライブ&ファンコン類を装着できていますか?
995Socket774:2006/07/02(日) 15:38:37 ID:isKvCq55
レールの取り付けで調整できるようになってるよ
ネジ穴が”・”じゃなく”−”になってるからね
996Socket774:2006/07/02(日) 16:25:52 ID:196YMLyb
>>994
ファンコンは丈が短いのが多いから、レールの固定にちょい工夫が必要かな。

>>997
スレ立てよろしく頼む。
997Socket774:2006/07/02(日) 16:28:53 ID:Qs3/INRA
しかたねぇ、ちょっと待ってろ
998Socket774:2006/07/02(日) 16:35:43 ID:196YMLyb
>>997
サンクス。

次スレ
Antec製品-電源・ケース等 第9部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151825600/l50
999Socket774:2006/07/02(日) 16:39:38 ID:Qs3/INRA
Antecの弱点としては

・熱
・S3復帰
・起動特性等

等がある様である。

また、
・ASUS P4P800-E Deluxe
・Antec True 480
の組み合わせで相性問題が出、
・P4P800無印
・True 430 S-ATA
では問題が出なかったらしい。

その他:12cmFAN搭載機
ttp://www.meumonus.com/files/aria.pdf

<関連スレ>
Antec P180 Ver1.1が ○○たスレ Part.12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150166191/
1000Socket774:2006/07/02(日) 16:39:46 ID:196YMLyb
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 次スレでもP150をよろしく!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

Antec製品-電源・ケース等 第8部 完
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/